【医療】脳死判定基準満たさないのに判定し臓器提供 鹿児島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1淫獣φ ★
脳死判定基準満たさないのに判定し臓器提供 鹿児島

 鹿児島市立病院で昨年10月に実施された臓器移植法に基づく脳死判定が、厳密には厚生労働省
の指針を満たさない状態で行われていたことが2日、脳死臓器提供を検証する検証会議(厚労相の
私的諮問機関)で明らかになった。指針の運用では判定前の血中酸素分圧値が200(単位はmm
水銀柱)以上が望ましいとされているのに、142で自発呼吸の有無を確認する「無呼吸テスト」
を実施していた。

 この50代の男性は結局、脳死と判定され、膵臓(すいぞう)と角膜を提供した。
脳外科の専門委員からは「指針は理想的な数値であって、絶対的なものではない」との意見が出たという。

 02年12月に岐阜市民病院で行われた24例目の脳死判定でも、同じように血中の酸素分圧が
基準より低い状態で脳死判定が行われ、「問題なし」と判断されていた。 (09/02 22:55)

http://www.asahi.com/science/update/0902/003.html
朝日新聞 http://www.asahi.com/
2名無しさん@5周年:04/09/03 04:26 ID:TeECvWbf
3名無しさん@5周年:04/09/03 04:27 ID:E9Tnx6L6
2?
4名無しさん@5周年:04/09/03 04:27 ID:YI+jG1+/
5だったらセルフフェラに挑戦だい!!
5名無しさん@5周年:04/09/03 04:35 ID:05HesLls
2
6名無しさん@5周年:04/09/03 04:44 ID:+cP/dnz8
ギロチンで首を落とされても15秒間は意識がある
7名無しさん@5周年:04/09/03 04:57 ID:1reBCQrS
>>6
じゃあ、目を見開いたままこれから死ぬ、「首から下のなくなった自分」を
外から見つめているんだね。なんとなく背中が涼しくなったよ。
8名無しさん@5周年:04/09/03 05:24 ID:T48h9i3k
ところでおまえらはドナーカードもってんの?
9名無しさん@5周年:04/09/03 05:42 ID:U29/RqEr
マジ!?

いまからソース読むんですが、とりあえずパピコ。
10名無しさん@5周年:04/09/03 06:33 ID:U29/RqEr
>>1
>会見した検証会議座長の藤原研司・埼玉医大教授は、
>(1)肺炎の合併症で肺機能が低下していた(2)テストは専門医の監視下で行われた(3)2回のテストは5分以内で終了した、ことを理由に
>「医学的には適正な脳死判定だった」と述べた。

この問題の場合省略されているソースの中段は必要な部分だと思う。
つまり検証団体(会議)の座長が医療関係者で、結果的に身内の勇み足を擁護しているんだろ。
私的諮問機関とはいえ検証にどれほどの影響力があるのか見えてこないが
一般からしてみれば、これは「専門家が是とすれば外部は口を出せない」という例の移植と同じ構図と言われても仕方がない。

判定のために設定された数値の寡多を評価するのではなく、結果としてそれが守られなかったという事実が半ばスルーされたことが問題だ。
「指針は理想的な数値であって、絶対的なものではない」というのは
そもそも脳死判定に「絶対」という言葉が無い以上守らなければいけないという意味でも「一定の数値」が設けられているはずなのだから
それを指して理想値と呼びあたかも大事無いように評するのも姿勢として矛盾しているように思える。
事後的に移植全体の適正化を監視するという団体もあると思うが、移植の最初の段階でこういうことが起き
更にそれを検証したのが厚労相私的諮問機関いう点がこの問題の核心ではないかと思うのだが。
個人的には、この事実がこうして公表されたということは、脳死移植の情報公開が行われたというより
むしろ今後に免罪符的な意味を与えるものではないかと懸念されるところだ。

心配し杉かもしれないが、今後似たような事例が明るみになった際
国としての対応が注視されるニュースだ。

マジレス長文スマソ。
11名無しさん@5周年:04/09/03 06:39 ID:JlKh/T6s
こういうことが容認されてしまうと、こんないい加減な判定で
臓器摘出されちゃかなわん、ってことになって、提供者が
減ることになると思うんだが…
12名無しさん@5周年:04/09/03 06:45 ID:kGtJ1BOK
〜の場合脳死と認定する
〜を確認しなかったものについては
脳死ではなかったと推定し殺人罪に問う。
これぐらい厳格であるべき
13名無しさん@5周年:04/09/03 06:46 ID:7QHwWsMG
やっぱり脳死患者からの臓器摘出は
体の良い臓器ハンティングに過ぎないことが証明されますた

みなさんも殺人ドクターに生き肝を奪われたくなければ
ドナーカードを破棄し、脳死体からの臓器移植に反対しましょう
14名無しさん@5周年:04/09/03 07:25 ID:JlKh/T6s
>>13 俺はドナーカードもってるよ。
提供しない、って意思表示してる。
15名無しさん@5周年:04/09/03 07:29 ID:Y2pPRU3P
梅図かずおの漫画みたいだ
16名無しさん@5周年:04/09/03 11:57 ID:txBKBz7p
捏造というか稚拙な自己矛盾記事じゃん。
「指針の運用では判定前の血中酸素分圧値が200(単位はmm水銀柱)以上が望ましい」
だけなんで、「望まし」くなくても指針は厳密に満たしてる。
「厳密には厚生労働省の指針を満たさない状態で行われていた」は嘘だ。
朝日なんかに釣られて糞スレたてんな。
17名無しさん@5周年:04/09/03 14:18 ID:gkGh7880
>>8
俺はドナーカード持つてない。
牛でもさばくように解体され、まだホカホカした内臓を取り出されるなんて嫌だ。
18名無しさん@5周年:04/09/03 19:19 ID:vM4Iy3zF
>>10
激しく同意。
結局行政だろうが警察だろうが医療だろうが身内には甘い、感がぬぐえない。
数値の前後±で生死が分かれるのは仕方ない、ってのが脳死の理屈のはずなのに。
19名無しさん@5周年:04/09/03 21:18 ID:1ZVjnkPX
つうか一年近く経たって明らかになったっていうのがアフォ過ぎ。検証はともかくいつ事実をキャッチしたんだよ。

諮問機関だか何だかしらんが、サラっと風化させようとしてるといわれても文句言えまい。
20名無しさん@5周年:04/09/03 21:22 ID:Lq6DR3Ho
>>16
結局、「望ましい」っていう項目は現場の判断になるからな。
現場で総合的に判断して、なおかつ後からの公開されてる検証で
「問題なし」というお墨付きならいいだろ。
検証の結果、「問題があった」ということなら批判されてしかるべきだが。
俺も朝日の記事は釣り記事のような印象を受ける。
21名無しさん@5周年:04/09/03 22:42 ID:Cv1q0+tI
結局、よく読むと、
「脳死判定基準満たさないのに判定し臓器提供」
とかいう見出し自体が間違ってたわけね。
脳死判定基準は完全に満たされていた。
「望ましい」というのは基準項目じゃないからね。

朝日イタ杉。
また恥さらしちゃったね。キャハハ
22名無しさん@5周年:04/09/03 23:54 ID:MkrBi+Qj
>脳死判定基準満たさないのに判定し臓器提供
見出しを見ると、確かに朝日の記者は良くわかっていないと言われても仕方ないかもな。
脳死判定に必須の項目検査は完了していたと読める。

しかし「望ましい」の部分は「判定基準」ではなく「脳死判定を開始するための指針」相当なので
医師が個人的に踏み越えるのには問題がある。
脳死論議とその後の脳死臓器移植の法制化へ流れを考えると
医師サイドだけでこれらの不手際を処理することには疑問を感じる。
23名無しさん@5周年:04/09/04 07:52 ID:zL6avQaX
>>22
>しかし「望ましい」の部分は「判定基準」ではなく「脳死判定を開始するための指針」相当なので
>医師が個人的に踏み越えるのには問題がある。
おまえ、朝日の記者ほどじゃないが、頭悪いな。
確かに指針を踏み越えても基準は満たすことはありえるが、そもそも指針は踏み越えられてない。
指針の内容が「でなければならない」なら踏み越えだが「望ましい」だからな。
相当な理由があれば現場の判断で「望ましい」に従わなくても、指針には従ってることになる。
>医師サイドだけでこれらの不手際を処理することには疑問を感じる。
もちろん、不手際でもなんでもない。
24名無しさん@5周年:04/09/04 08:04 ID:bTRLnIv/
最初から「望ましい」なんて曖昧な基準作らなきゃいい
25名無しさん@5周年:04/09/04 08:12 ID:yU9zC1mm
また朝日の誤報か
26名無しさん@5周年:04/09/04 08:21 ID:WR7yW5IU
折れカード持ってるけどおかんが署名してくれんのよ。
提供するのは良い事だけど
急いで死亡扱いにされちゃうんじゃないかって。
どうせそこまできたら助からないんだから一緒じゃんって言うんだけど
「ダメ!たとえ死んでも少しでも一緒にいたい。理屈じゃない。」って。
おやじは賛同してくれてるけど、おかんが納得するまで署名は保留してある。
女ってやつは…と思いながらも奴は普段そんな事言うなキャラじゃないんで
ちとうれしかったりして。
27名無しさん@5周年:04/09/04 08:32 ID:4LhCHL3h
俺はドナーカードなんて持たないし、身内にも持たせない。
そこに利益と名声が絡んでいる限り、医療現場など全く信用できない。
そもそも脳死判定基準はおろか脳死の定義すらグダグダの状態。
28名無しさん@5周年:04/09/04 08:34 ID:4LhCHL3h
>>26
その考え方はヤバイ。
助からないから使える臓器を摘出するんじゃ殺人だよ。
29名無しさん@5周年:04/09/04 08:55 ID:y6BDIbyF
>>23
なるほどロジカルな指摘。
確かにその程度ならニュースとして扱うだけのバリューがないことになる。
記事だけでは「厚生労働省の指針」が持つ効力すら曖昧なわけだから。
考えてみれば、指針も含め脳死判定に関わる基準がいくつあるのか、そういうアナウンスもされていないし。
ただ多くの医療関係の指針が「望ましい」という文言で占められているのでいまさら違和感を感じなかったという先入観もあったな…
>>24が端的ですた。

これからは朝日の記事にはもう少し注意するよ。
30名無しさん@5周年:04/09/04 09:32 ID:Gq2/R5+m
私は臓器提供のカードを持ってるよ。
全部提供するに○つけてます。

私は、脳死になったら臓器提供すると言う人がその意思を表示するのではなくて、臓器提供したく
無いという人が意思表示したら良いと思います。
臓器提供したくないと意思表示していない人が脳死してなおかつ臓器が使用可能な状態であれば
自動的に臓器提供。
31名無しさん@5周年:04/09/04 09:36 ID:KLI5/NrC
>>29
安心しろ。大部分の人は、君と代わらん程度の知能しかない。
煽りでも何でもなく、ほんまに。
32名無しさん@5周年:04/09/04 09:42 ID:w+Nt8xfA
基準を満たしていなかった以上、これは殺人でしょ。なぜ検挙しないの?

>>30
全部提供するに○つけたドナーカードなんて持ってたら、助かるものも
助からなくなりますよ。生きながらに解体されて殺されるのがオチ。
33名無しさん@5周年:04/09/04 10:21 ID:vVb9MOtI
でも脳死状態になってまで生きていたいとは思わんから
さっさとトドメさしてくれたほうが良いな。
34移植待ち患者:04/09/04 12:25 ID:sfKUsc+F
>>33
たいへん立派な覚悟だと思います。なるべく早く脳死になっていただいて、なるべく
若く健康な臓器を提供していただけることを期待しております。
35名無しさん@5周年:04/09/04 12:31 ID:mI4njDED
たんに酸素投与しまくっても、死にかけていて
血中酸素濃度が上がらなかっただけじゃないの?
36名無しさん@5周年:04/09/04 12:33 ID:dvnanf3z
>>30
逆だろ
提供しないがデフォルトであるべき
どっちの意思も表示してないのに、勝手に持っていくな
37名無しさん@5周年:04/09/04 13:55 ID:CKhfwXjH
>>32
ここまでの議論を読んで話に加わってくれ。
たかだか30レスくらいだ。
脊髄反射でレスをするのはイクナイ。

ただ、臓器移植に名声がかかってるのは事実。
移植医としては、数少ないチャンスをものにしたいという
考えが働くのは間違いない。
ただ、それでも何か問題があったときはそれまでの名声
全てを失ってしまうから、そういった意味での自制はある。

もちろん基本は「脳死になった方の善意で、病気の方が治るかもしれない」
ってこと。医者もその辺はしっかりわかっている。
38名無しさん@5周年:04/09/04 13:59 ID:c7XxMy5n
「提供する意志がある人は臓器提供の意思を示した公正証書遺言を作り携帯する
 それがない場合は一切提供不可」
コレでいいんじゃない?
これなら偽造とかの心配も無いし争いにもならない
39名無しさん@5周年:04/09/04 13:59 ID:zL6avQaX
>>24
「望ましい」ことなら「望ましい」と書いておくべき。
知識の無い医者は、何も書いてないとでたらめやるが、「望ましい」には全部従うだろう。
一方、知識の豊富な医者は自分で判断できるので、単に「望ましい」ことを「でなければ
ならない」にするのも、まずい。
だいたい、脳死だからこれだが、一般の治療なんかガイドラインも何もなく、現場の医
者のきまぐれしだい、その結果悪い医者にあたって脳死になるやつだっているだろうに、
なった後の判定だけぎちぎちにやってもな。
40名無しさん@5周年:04/09/04 14:30 ID:ilKz96sr
>>38
そこまでするメリットがわからん。
だいたい、偽造うんぬんとかが問題になったことがあるのか?
移植の必要がある患者が、ますます移植を受けられなくなる
だけのような。

>>39
まあ、心臓が動いてる人間を死人にするかどうかの基準だからな。
多少は厳しくてもしかたないんじゃないのか?
前半ははげどう。
41名無しさん@5周年:04/09/04 14:53 ID:c7XxMy5n
「無呼吸テスト」で「血中酸素分圧値が200以上が望ましい」ってのは
あんまり低いと人工呼吸器外してる間に酸素不足で障害が発生するからでは?

142で人工呼吸器外して患者は大丈夫なのかねえ
42名無しさん@5周年:04/09/04 16:27 ID:/9JQX9R4
はじめの数件、大々的に放送されてたのはしょうがないことだろうが、
その後移植を受けた患者はどうなったのだろうか。
プライバシー云々はあるにせよ、実際に提供した人、それにより
恩恵を受けた(助かった)人はどれくらいいるのだろうか。
どこかにデータある?
43名無しさん@5周年:04/09/04 21:41 ID:ziug6wxh
>>41
わずかな酸素不足でも脳にダメージが広がり、大小の言語障害や記憶障害などを起こす例もあるらしいからなぁ。
無呼吸テストは脳死を判定する際の決定打だが、その意味で両刃の剣で。それ故に、確か当初の判定項目には挙げられてなかったほど慎重な検査法だったと聞いた覚えがある。
44名無しさん@5周年:04/09/04 22:09 ID:WQ6QQxX0
>>42
■日本臓器移植ネットワーク
ttp://www.jotnw.or.jp/

DataFile内の左のメニューをクリック。
このデータベース、なんで最初に待機患者数が出るようになってるのかなぁ…
大多数の人は脳死での移植件数を知りに来ると思うんだが…
45名無しさん@5周年:04/09/05 07:49 ID:ludjIgyq
>>43
いくら不安を煽っても、その程度のことは考慮した上で決まったガイドラインは「望ましい」
でしかないんだよ。
しかも「あるらしいからなぁ」「聞いた覚えがある」だし(w
無駄なことはやめれ。
46名無しさん@5周年:04/09/05 12:52 ID:MosinHuL
>>41
>>43
だからこそ、無呼吸テストは臨床的脳死と判定した後に行うわけで。
47名無しさん@5周年:04/09/05 17:24 ID:rL5nF9lr
>>34
不謹慎にもほどがあるぞ。
48名無しさん@5周年:04/09/05 18:07 ID:ZKKdLiX0
植物状態と脳死は違うってのはガイシュツ?
49名無しさん@5周年:04/09/06 00:29 ID:yybnsbFa
>>48
ガイシュツというより基本的な知識でつ。
まぁ本場の米国では同じようなものと考えtsうわvなにをzD5fg@tvzルパン
50名無しさん@5周年:04/09/06 00:55 ID:Iq8HhUbH
全脳死を脳死、そして人の死として定義すると、実は脳死状態など長くても数分程度しかないことがわかってきている。
脳死状態で長期間心停止に至らない事例があるとされていたのは脳死の定義や確認方法がはっきりしなかったためだ。
これは臓器移植を進めたい立場からすると全脳死を人の死と定義づけるのは非常に好ましくない状況となった。
脳死判定基準が策定されるころには薄々わかっていたが、もはや脳死者からの臓器移植を止めるわけにはいかない状況になっていた。
そして脳死は長時間心停止に至らない臓器移植が可能な状態で判定されるように基準がつくられた。
臓器移植を前提とした脳死判定基準をつくり、事実上それをもって脳死の定義づけを行ったことになる。
51名無しさん@5周年:04/09/06 00:56 ID:4KRy3cp3
臓器提供したくない人は、「提供しません」に印をつけた意思表示カードを持つべし。
今はまだ本人の提供意志が文書で表示されてないと臓器提供できないが、
たぶんそのうち、本人の意志が確認できなくても、家族の同意があれば提供が可能になるから。
つまり、はっきりと「提供しません」という意志を示してない限りは臓器取られちゃう可能性があるわけだ。
52REI KAI TSUSHIN:04/09/06 01:05 ID:n9SRVdmU
医師会【等価交換実験中】
53名無しさん@5周年:04/09/06 01:12 ID:MK7/5odL
どうせやったもん勝ちなんだろ?
54名無しさん@5周年:04/09/06 01:14 ID:Q7qIipHW
東野圭吾の変身を読むといい
死姦シーンもあるけど
55名無しさん@5周年:04/09/06 01:21 ID:iSVgjJ1R
脳死ブジネス
56名無しさん@5周年:04/09/06 07:32 ID:C1XdLypI
>>49
パーソン論だな
57名無しさん@5周年:04/09/06 11:06 ID:fcrg00oB
>>50
ドナーカード持つ人って、植物状態になってまで生きたくないor家族に迷惑かけたくないってのが
本音じゃないのかな?俺もそうだし。
しかし、今の仕組みじゃいわゆる「全脳死」になった場合に限ってしまうので、結局は長くもって
一週間程であろう。この事ってみんな知ってるのかな?
58sage:04/09/06 12:52 ID:yilyYEO/
>>57
>ドナーカード持つ人って、植物状態になってまで生きたくないor家族に迷惑かけたくないってのが
それは、安楽死容認の議論じゃ?
安楽死を容認する場合、安楽死希望者が植物状態になったら脳死させて臓器提供させるのは、
倫理的に無問題のように思うが。
59名無しさん@5周年:04/09/06 20:59 ID:fcrg00oB
>>58
倫理的にはそうかもしれんが、法律的にはどうなのか?
今現在、将来的に植物状態になった時、生きている内にそれを防ぐ方法があるのだろうか?
60名無しさん@5周年:04/09/07 02:25 ID:z2cZS/n6
安楽死→心停止した遺体から一部臓器を移植に供すること、遺体を献体に供することは法的にも認められうるのではないかと思うから

でも消極的医療で放置→脳死寸前ですばやく判定→臓器移植ではちょっと怪しい罠。
臓器移植への懸念が消えれば道も開けるかもしれない。
61名無しさん@5周年:04/09/07 10:53 ID:hA30RJhO
植物状態から脳死させるには健常な人間を脳死させるのと同じ手順が必要。
つまりそれは殺人行為ということになり、当然許されるものではない。
この場合、脳死させるというのはいいわけみたいなもので、
倫理的には植物状態のまま臓器を摘出するのと何ら変わらない。
62名無しさん@5周年:04/09/07 11:47 ID:2vVw07Is
ぶっちゃけ「命の価値論」になるから、当面安楽死と臓器移植間の問題には踏み込めないだろう。
法制化前にその「倫理」や「感情」が「技術」に追いついていないのではないか、というのは脳死論議の当初から懸念されていた。

現行法はその辺の妥協の結晶だが、臓器移植への道が法的に開けたこと
手順さえ確立され遵守されていれば問題ないという合意が生まれたこと
などを考えれば、妥協の部分を批判することはあまり意味を成さない。
きっちりした実績の積み重ね以外、当面これ以上の発展は見込めないな。
63名無しさん@5周年:04/09/07 12:22 ID:GfeL5aeY
正直言って植物状態にだけはなりたくない。
生きてるっていっても体を動かす機能だけが死んでないってってだけで、
姿形がそのままで中身(思考的な部分)はすでに本人ではないのだから。
将来的にコンピュータで心臓その他の機能を動かす装置が出来たら・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうにかならないものなのだろうか?
64名無しさん@5周年:04/09/07 13:26 ID:5cHQf1KQ
>>63
何年か前にゴキブリの神経に電極を取り付けて外部コントロールする研究を東大で
やってた。でも、対象がゴキブリでさえ批判が多かったらしい。
65名無しさん@5周年:04/09/07 13:32 ID:oZyPsujd
事故で脳死と言っても臓器はもちろん生きてるし、心臓も鼓動している。
だから臓器摘出で取り出した肝臓や腎臓もトレイの上でヒクヒク痙攣している訳
66名無しさん@5周年:04/09/07 13:36 ID:+TPW6db3
>>65
知ったかカコワルイアタマワルイ
67名無しさん@5周年:04/09/07 13:55 ID:MOkt35rY
まぁすぐ冷凍しちゃうから一緒。
68sage:04/09/07 13:58 ID:som7tHVg
>>65
筋肉もりもりの肝臓や腎臓か。
すごいな。
69名無しさん@5周年:04/09/07 14:08 ID:oKs+OaC/
脳死判定は移植医と利害関係がない第三者の医師が判定しなくては意味がない。
検証されることが分かっていていい加減な判定した医師はどのような沙汰になるのですか?
殺人罪?
70名無しさん@5周年:04/09/07 14:12 ID:GfeL5aeY
>>1の場合だけど、
本人に臓器提供の意思があり、家族も決死の覚悟で提供を承諾。
いざ、脳死判定に望む。→基準値(絶対的なものではない)に足りないので検査出来ない。(保身も含めて)
→脳死判定できない。→移植出来ない。・・・これもなんだかなぁ。
・・・まぁ、膵臓の場合は心臓停止してからでも移植可能みたいだが。
71名無しさん@5周年:04/09/07 14:12 ID:oZyPsujd
>>69
いい加減な判定って誰が決めるの?医師が脳死ですたと言えば異論は出ないよ
72名無しさん@5周年:04/09/07 15:01 ID:hA30RJhO
>>70
脳死していないのであれば本人の意思通りとは言えない。
脳死を安楽死と同義に考えてる人が多すぎる。
これが脳死の問題を余計にややこしくしている。
>>71
内部告発の可能性はある。
73名無しさん@5周年:04/09/07 21:26 ID:YQxWfNCI
>>60
>安楽死→心停止した遺体から一部臓器を移植に供すること、遺体を献体に供することは法的にも認められうるのではないかと思うから
なんか、さりげなく脳死否定してるな。
安楽脳死でいいじゃん。

>>61
>植物状態から脳死させるには健常な人間を脳死させるのと同じ手順が必要。
>つまりそれは殺人行為ということになり、当然許されるものではない。
安楽死が許されるなら当然許されるという話をしてる。
安楽死の是非を論じたいなら、どっかに別にスレたてろ。
74名無しさん@5周年:04/09/07 21:42 ID:GfeL5aeY
定義的には非常に難しいと思うけど、大脳、小脳部分(思考的、人格を司る部分)の
何%が破壊されていれば脳死判定→安楽死可能ってなってほしいなぁ。
脳幹部分(生命維持部分)はおそらく将来的、機械で代用できる様になってくるはずだし。
そうなったら本人堪らんよ。まさに生かされているだけ。
非常な言い方かもしれないけど、身近で似たような事があった為です。
75名無しさん@5周年:04/09/07 21:46 ID:6tikUDod
全ての移植医療禁止しちゃえよ
ついでに輸血も
76名無しさん@5周年:04/09/07 21:49 ID:YQxWfNCI
>>74
脳死移植反対の理由は、安楽死移殖には適用できないからな。
脳死移殖反対する椰子等は、安楽死にも反対ということにするしかない。

>そうなったら本人堪らんよ。まさに生かされているだけ。
医療は医者のためであって患者のためじゃないということだ。

>非常な言い方かもしれないけど、身近で似たような事があった為です。
医者はいくら儲かった?
77名無しさん@5周年:04/09/07 21:52 ID:aRdcs37Q
まあ灰色の部分が多いから意思表示カードは持たないほうがいいよ
78名無しさん@5周年:04/09/07 21:52 ID:6Fi/cN4Q
臓器(°д°)ドゾ-
7974:04/09/07 21:58 ID:GfeL5aeY
>>76
病院の利益がどうたらってのはこの際どうでもいいんだ。所詮会社だし。
これから俺みたいな考えの人はどうしたらいいのか?って思ってだけ。
自分が事故に逢って植物状態になったとして、それを避けるにはどうすれば?って事です。


80名無しさん@5周年:04/09/07 22:02 ID:YQxWfNCI
>>79
まずは、事故に逢わないようにする。
次善は、安楽死希望の効力を社会に認めさせておく。
病院は、建前ではまだ会社は少ないけどね。
8174:04/09/07 22:09 ID:GfeL5aeY
>>80
うい。了解です。
ちなみに自分は・・植物状態→強い(安楽死?臓器提供の)意思。
ドナーカード・・脳死(現在の規定じゃ、もって1〜2週間)→持たない(あるいは提供しない)です。
ご意見有難うございました。
82名無しさん@5周年:04/09/07 22:18 ID:hA30RJhO
>>74
脳死の定義は人の死の定義。
脳死したら安楽死を認めるなんて論理が破綻したただの感情論。
単に安楽死を求めるなら脳死と切り離して議論なり運動なりすればよい。
83名無しさん@5周年:04/09/07 22:30 ID:YQxWfNCI
>>82
>脳死したら安楽死を認めるなんて論理が破綻したただの感情論。
74は、延髄まで死んでなくても脳死にしろといいたいんだと思われ。
意識を取り戻せないことが確実なら、実際それでいい罠。

心臓が止まってても、脳が生きてれば人工心肺で保たして心臓移植すれば助かる可能性もあるから、
脳死が確実じゃないと心臓死とも宣告できないわけだしな。
心臓が止まったからってそのまままだ生きてる脳を死なしちって死亡宣告する医者がOKなら、脳死はもっとOK。

84名無しさん@5周年:04/09/07 23:01 ID:hA30RJhO
>>83
だからそれは安楽死なり尊厳死の議論ですればいい話でしょ。
実際>>74だって「安楽死」と明言してるわけだし、脳死とは切り離して考えるべきだと思うよ。

あと、後半3行は書かない方がよかったね。
脳死をまるで理解できてないのが丸わかり。
8574:04/09/07 23:56 ID:GfeL5aeY
なんか答えの無い議論になりそうだったのであえてレスしなかったのですが・・
基本的に私は>>83さんの考えと同じです。
安楽死と脳死は切り離す事は出来ないと思います。共通の思いは「本人にとって
このまま生かされ続けるのは幸せではないだろう」ってとこだけど、問題はそれが
本人である(意識がある)かないかだろうか?
生命維持部分だけで生きている状態は本人とは言えないし、脳死判定が関ってくることは
否めないと思うんだけどなあ。

86名無しさん@5周年:04/09/08 00:24 ID:RD5/pNIX
何年も前に妥協で終わった脳死論議を魅し返すスレはここですか?
87名無しさん@5周年:04/09/08 02:18 ID:qIVwjZGc
>>85
要するにあなたは脳死を人の死として認識していないんでしょ?
死者に対して安楽死なんてありえないからね。
脳死は人の死を定義づけるもので、脳死になったらその人は死んでる。
死んでるから臓器移植も故人の意思として可能になるんだよ。
安楽死は生きてるけど望みが無い人に対して行うもの。
生きてる間は臓器の摘出など許されるはずも無い。
ここの区別が出来てないと話にならない。
脳死と植物状態は違うんだよ。
植物状態と安楽死を繋げて考えることはアリだと思うが、
脳死と安楽死を繋げて考えるのは間違っている。
88名無しさん@5周年:04/09/08 03:00 ID:58DpVzud
「臨床的脳死」の概念があんまり出てないね。
現行の臓器移植法あっての脳死という決着のはずなんだが。
89名無しさん@5周年
>>75
ここでエホバの布教をするな