【社会】"公務員の仕事、効率悪い?" ケータイなどの私的行為、度を越せば懲戒処分…埼玉・草加市

このエントリーをはてなブックマークに追加
★私的行為、度を越せば懲戒処分 勤務中の携帯など 草加市
 
・「携帯電話のかけすぎは処分対象」―。草加市は三十日までに、職員の
 勤務中の私的行為を懲戒処分の対象とする「職員の懲戒処分の基準指針」を
 策定した。度を越した勤務中の私的行為は停職や減給とする厳しい内容。
 とかく公務員の仕事は効率が悪いといわれる中、職員に仕事への緊張感を
 持たせるのが狙いという。

 指針は「公務における非行」「横領や窃盗などの公務外での非行」「交通事故」
 の三つのケースについて具体的に処分内容を定めた。

 私的行為の処分は「勤務態度不良」のケースとして定めており、対象となるのは
 「私的な行為を繰り返し行うことにより職務を怠った場合」。
 処分のケースとなるのは市によると、例えば「用事もないのに自分の席を離れる」
 「喫煙のため自分の席を離れる」「携帯電話をかけるため仕事を中断する」
 「業務用のパソコンや電話を私的に使う」などの行為を長期間繰り返した場合。

 処分は四段階に分かれ、最も軽い処分は文書や口頭による注意だが、公務の
 運営に影響を与えた度合いで処分が重くなり、「公務の運営に重大な支障を
 生じさせた場合」は停職や減給となる。
 他市の指針でも、職員服務規則違反、職場離脱などの勤務態度不良の場合に
 職務を怠ったとして処分を明記している。草加市の場合は、職務を怠っているか
 どうかあいまいな日常の勤務態度も仕事の能率に影響するとして処分の対象にした。

 「公務員の仕事は遅れず、休まず、働かずといわれてきた。しかし今はそれでは
 通用しない。仕事に真摯(しんし)に取り組んでもらうためで処分が目的ではない」
 と草加市は話している。

 http://www.saitama-np.co.jp/news08/31/14p.htm
2名無しさん@5周年:04/08/31 15:25 ID:m6wFKAuK
当たり前
3名無しさん@5周年:04/08/31 15:26 ID:VGe8HAF6
地方公務員は暇
4名無しさん@5周年:04/08/31 15:26 ID:8VdQuHeb
だから公務員は今の半分に減らせと何度言ったら
5名無しさん@5周年:04/08/31 15:27 ID:YBss/Tth






共済年金最強伝説
身分保障最高伝説
6名無しさん@5周年:04/08/31 15:27 ID:4TY63DFK
仕事中に2ちゃん見てる馬鹿もどうにかして。
これは公務員じゃなくてもやたらいるけど。
7名無しさん@5周年:04/08/31 15:27 ID:WstdaSKt
草加市のACOSの地下駐車場でバイトしてたけど、あそこの設計はめちゃくちゃだったな
8名無しさん@5周年:04/08/31 15:27 ID:HVmZN5As
とりあえず、会社で電話充電とかしているヤツは解雇しろ
9名無しさん@5周年:04/08/31 15:28 ID:bHMgeZxI
最高でも停職や減給ですかそうですか
10名無しさん@5周年:04/08/31 15:28 ID:x0QC5Qrn
>>6
おまえモナー
11名無しさん@5周年:04/08/31 15:29 ID:5aKRvuMa
>  指針は「公務における非行」「横領や窃盗などの公務外での非行」「交通事故」
>  の三つのケースについて具体的に処分内容を定めた。

「横領や窃盗などの公務内での非行」はだんまりですかそーですか。
12名無しさん@5周年:04/08/31 15:31 ID:hObWKi4Y
仕事中に『大人の時間〜の半角かな板』に常駐してます(゚∀゚)ノ
役所の職員でぇすw
13名無しさん@5周年:04/08/31 15:32 ID:/tENncQp
たけのこ掘るのもダメ
14名無しさん@5周年:04/08/31 15:32 ID:E/BiqXPR
だって仕事ないんだもん。しょうがないじゃん。
15名無しさん@5周年:04/08/31 15:34 ID:mhc5OlFk
16名無しさん@5周年:04/08/31 15:34 ID:RB48zM/N
一番角で俺の隣の女、ときどきオナニーしてる
気になって仕事が手に付かないときがあるんだがどうにかしてくれ
17名無しさん@5周年:04/08/31 15:36 ID:Snx9kWqt
>>16
理性で対処しろ、あとは根性だ
18名無しさん@5周年:04/08/31 15:41 ID:mgdbxQt+
>私的行為、度を越せば
出ましたファジィ制御!!!!公務員の特権!!!
いいねえファジィな線引き。つか、キツい民間じゃ私的行為したくてもそんなゆとり無いだろ?

>最も軽い処分は文書や口頭による注意だが、
コレ処分じゃねえしw

>公務の運営に影響を与えた度合いで処分が重くなり、「公務の運営に重大な支障を生じさせた場合」
>は停職や減給となる。
横領とか紛失でも訓戒だからな・・漠然とまたファジィ表記で逃げ道作って有るから、余程の事が無い限り
ありえんだろ。しかも、逆に言えば「ええ?マジで?ソレやばいだろ?」てレベルでも「定職、減給」

19名無しさん@5周年:04/08/31 15:43 ID:GwoMCDor
>>11
横領や窃盗のどこが公務なんだよ(w
20名無しさん@5周年:04/08/31 15:44 ID:mhc5OlFk
>>16
バカヤロウ!
そんなときはソープに逝け!
21名無しさん@5周年:04/08/31 15:44 ID:xC3/4R1D
アドバルーンを飛ばすのはうまくなってきたな。
まぁ実際はさぼりや横領もその分巧妙になるだけなのだが。
22名無しさん@5周年:04/08/31 15:50 ID:X8sZ/Mml
また創価か
23名無しさん@5周年:04/08/31 16:16 ID:4cNlut7G

【さいたま市】公務員国籍要件「一般職」撤廃 政令指定13市足並みそろう[05/12]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1084503175/l50 (DAT落ち)
■政令指定13都市、公務員「一般職」の国籍要件を撤廃 民団の圧力で
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1085413511/l50
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=6&category=2&newsid=2902
(消されました)

政令13都市リスト。

横浜市、千葉市、福岡市、川崎市、名古屋市、京都市、神戸市、広島市、札幌市、仙台市、さいたま市、北九州市、大阪市。
24名無しさん@5周年:04/08/31 16:22 ID:hySn92HO
>公務の運営に影響を与えた度合いで処分が重くなり、「公務の運営に重大な支障を生じさせた場合」
>は停職や減給となる。

”重大な”を省いて欲しいな。
ひとり1分としても頭数を掛けると膨大な時間のロスに(ry
25名無しさん@5周年:04/08/31 16:28 ID:VcVEhqOa
>>24
もともと仕事してないのでひとり1分でも1時間でも仕事の量には大差ないだらう
26名無しさん@5周年:04/08/31 16:35 ID:KUKI0zK+
携帯中毒=ニコチン中毒
とちらも脳が侵されています
27名無しさん@5周年:04/08/31 16:45 ID:ZCAyasqS
>「業務用のパソコンや電話を私的に使う」

これは一切禁止すべきだろ
28名無しさん@5周年:04/08/31 16:55 ID:nIEmHDHL
度を越さなければやっても良いという事か。
甘すぎる
29名無しさん@5周年:04/08/31 17:02 ID:TT+BFkl+
要するに人が余ってて暇ってことなんだとよな・・・
30名無しさん@5周年:04/08/31 17:04 ID:SMNGw/9C
私企業で私用携帯ばれたらえらい事だぞ
なんで公務員はこんなに甘いねん
31名無しさん@5周年:04/08/31 17:05 ID:YBss/Tth



不正もいろいろか
32名無しさん@5周年:04/08/31 17:06 ID:D8Iwz6Bv
役所ってさぁ、係長以上の役職はほとんど機能してないような希ガス。
33名無しさん@5周年:04/08/31 17:15 ID:X3uZ8rCN
早く共済年金を廃止にしろや、
待遇が良すぎるから、頭の悪い公務員がずうずうしくなるんだよ
あと公務員なんてそんなに必要ないだろう、早く首にして削減しろ
34名無しさん@5周年:04/08/31 17:17 ID:Jo9ZI0a3
これまでやりたい放題だった訳か
35名無しさん@5周年:04/08/31 17:18 ID:YBss/Tth
共済年金よりも
身分保障が最大の特権にして元凶
36名無しさん@5周年:04/08/31 17:47 ID:bHMgeZxI
公務員に役職なんかいらんよな どうせ責任とらんのだし
37名無しさん@5周年:04/08/31 17:51 ID:qBOdQbjR
前任者より効率よく仕事しようとすると、上司に煙たがられる。
前任者と同じように業務をこなしていればいいらしい。
いつまで経っても同じだよな。
38名無しさん@5周年:04/08/31 17:56 ID:Rlw5NBRi
役所の公務員って仕事量から見たら給料半分、ボーナス三分の一くらいでいい
39名無しさん@5周年:04/08/31 17:57 ID:Hl/RJ738
公務員が一般企業の社員並みに仕事をしたら、
今の三分の一でも業務に支障はない。
40名無しさん@5周年:04/08/31 18:01 ID:mO70HDCw
お地蔵さんとアルバイトにしたほうが良い仕事しそう
41名無しさん@5周年:04/08/31 18:01 ID:1NVsEanr
公務員は兵力約100万人の北朝鮮の攻撃より脅威です。

近い将来、日本国無駄遣い兵力約600万人公務員の
人件費40兆円により自滅し国家破綻させられます。
42名無しさん@5周年:04/08/31 18:06 ID:qpUDHyKC
公務員って仕事量から見たら給料1/2、ボーナス1/2くらいでいい
その分無能な失業者を雇え
43名無しさん@5周年:04/08/31 18:08 ID:+k3nFsPO
つーか、おまいらみたいヒキヲタや弱小企業の
リーマンごときが何をいっても無駄ですよ。悔しかったら
ダメもとで公務員試験でも受けてみろや。
よっぽどコネでもないと入れないけどな。ぷぷぷ
44名無しさん@5周年:04/08/31 18:09 ID:nyGecdBs
公務員の仕事の効率がよかった事がいままであっただろうか?
45名無しさん@5周年:04/08/31 18:18 ID:Y7ULcEvm
>>32
ピーターの法則。
人は仕事を順調に処理して出世するが、
やがて能力を超えたところで限界が露呈して出世は止まる。
しかしポストが逆戻りすることはない。
課長で出世がとまったやつは課長の仕事をこなせてない。
課長の仕事ができるようなら部長になってる。
かといって係長に逆戻りすることはない。
こなせない課長のポストにとどまりボトルネックとなる。
46名無しさん@5周年:04/08/31 18:23 ID:Hl/RJ738
A「失礼ですけど、お仕事は何を?」
B「公務員です」
A「ああ、泥棒ですか」
B「いえ公務員です」
A「だから泥棒でしょう?」
47名無しさん@5周年:04/08/31 18:24 ID:DcE6Fg6q
日本海(韓国名:東海)について 
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1093587499/

第22回国連地名専門家会合(UNGEGN)で「国連お墨付」を繰り出す日本。
"East Sea"併記のナショジオは、"DokDo(独島)"単独表記をやめて"Takeshima(竹島)"併記決定へ。
海図の「東海」併記は技術的なミスとして、「日本海」単独表記に戻したフランス海軍。
ついに韓国はIT強国の証、ネットゲームで巻き返しを図る…えーと、どゆこと?
国際水路機関(IHO)の正式決定(今年中?)までは気が抜けない。
"East Sea"併記を続けるナショジオやMSエンカルタも要チェック。

---前スレ
Part25 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1093341601/l50
---基本ソース
海上保安庁「日本海呼称問題」
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/nihonkai/index.htm (和文)
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/nihonkai/index_eng.htm (英文)
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/nihonkai/index_kor.htm (ハングル)
外務省「日本海呼称問題」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nihonkai_k/index.html (和文)
http://www.mofa.go.jp/policy/maritime/japan/index.html (英文)
http://www.mofa.go.jp/policy/maritime/japan/pamph0208.pdf (英文パンフ)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nihonkai_k/seaof_japan.html (パンフの和訳)
韓国政府の主張
http://www.korea.net/issue/eastsea/main.html (英文)
VANK - Voluntary Agency Network of Korea
http://www.prkorea.com/english/eastsea.html
http://prkorea.com/textbook/okerror.htm ("東海"へ変更したサイトの一覧)
48名無しさん@5周年:04/08/31 18:25 ID:al5VLc7U
てか、効率のいい公務員の仕事を探す方が難しい気がする。
49名無しさん@5周年:04/08/31 18:32 ID:/i3GIMWR
公務員を半分に減らせば効率上がると思うよ
50名無しさん@5周年:04/08/31 18:36 ID:aJ9SgzzD
効率以前に公務員は仕事がないんだから。
51名無しさん@5周年:04/08/31 18:39 ID:2mTYzzA7
まさか。仕事はある。でも職員はたしかに半分でも充分だな。
52名無しさん@5周年:04/08/31 18:41 ID:lNGXq93v
公務員を半分に減らせば減税してもまだカネが余ると思うよ
53名無しさん@5周年:04/08/31 18:42 ID:95x2+7ID
公務員の場合、私的行為と仕事効率は全く別もの。
54名無しさん@5周年:04/08/31 18:43 ID:4qjwhQBO

  公務員仕事にケータイなんて必要なのか?


  公務員仕事にケータイなんて必要なのか?


  公務員仕事にケータイなんて必要なのか?


  公務員仕事にケータイなんて必要なのか?

55名無しさん@5周年:04/08/31 18:44 ID:dfp/tj2d
そりゃ公務員になりたくもなるわな。
56名無しさん@5周年:04/08/31 18:44 ID:DcE6Fg6q
剣道の起源は韓国にあり?! part25
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087729558/

韓国武道の起源捏造・日本文化パクリ問題を議論するためのスレッドです。
ことの本質は「起源ばかりか剣道は韓国伝統武芸として発展した。
宗主国は韓国であり、日本は剣道を韓国から模倣し、
それをスポーツ化したに過ぎない」という韓国の主張です。

■関連サイト
 ・剣道の起源は韓国にあり!?
   http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
 ・韓国のホームページを日本語で読む
   http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/
 ・日本の文化は日本のものです
   http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/2329/
 ・Kendo was originated from Korea !?
   http://member.nifty.ne.jp/sv/kendo.htm
 ・花郎は武士団だったのか?
   http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3249/hwarang.html
 ・さむらいの語源は純韓国語のサウラビか
   http://web.archive.org/web/20020202205017/http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3249/samurai.html
   http://web.archive.org/web/20020208085958/http://www.geocities.com/neue_strassenbahn/samurai.html

■このスレの経緯
  http://mentai.2ch.net/korea/kako/954/954056767.html No394-402
57名無しさん@5周年:04/08/31 18:47 ID:manU7YUf
人件費を減らせばいいじゃん
58名無しさん@5周年:04/08/31 18:48 ID:+20p9BCg
今日免許更新センターで更新手続きしてきたんだが、
なんなんだよアイツらの態度は!(怒
椅子にふんぞり返って一体何様のつもりだよ!
氏ね!今すぐ氏ね!漏れなく氏ね!力いっぱい氏ね!
59名無しさん@5周年:04/08/31 18:49 ID:TxVBOVr3
たしかに役所行った時には、みな暇そうだもんな
60名無しさん@5周年:04/08/31 18:57 ID:VcVEhqOa
61名無しさん@5周年:04/08/31 18:59 ID:6jH9DnhE
小学生にはわかるように教えてやらないと
62名無しさん@5周年:04/08/31 19:02 ID:z4qi1Szz
>>58
俺の地元だけじゃなかったんだ!あいつらすげーむかつくよな。。
こっちはやり方わからず聞いてるのに向こうは
「こんなことも分からないの?」みたいな態度だったし。
63名無しさん@5周年:04/08/31 20:37 ID:z9LWelIp
age
64名無しさん@5周年:04/08/31 20:41 ID:izqydC0Y
仕事している振りは、上手いからな。。。。。
65名無しさん@5周年:04/08/31 20:49 ID:loiwRxR3
ケータイやったら懲戒免職
当然
66名無しさん@5周年:04/08/31 20:49 ID:WfhEToZ8
うちの庁舎全面禁煙で、喫煙所外にしかないから
「喫煙のために自分の席をは離れる」で処分されたら
俺を含めてかなりの人数が首だな
67名無しさん@5周年:04/08/31 20:57 ID:Bj1P5y9S
というか、誰が注意や処分を下すかが一切書かれてないな。

民間企業なら管理職の仕事な訳だが、
公務員の場合、管理職の人自体、サボってる訳で・・・

管理職に対しては、誰が処分を下すの?
68名無しさん@5周年:04/08/31 21:02 ID:WfhEToZ8
タバコ吸ってるの親父が多いから、結構いい情報交換の場所になってる
69名無しさん@5周年:04/08/31 22:08 ID:DL81112b
民間じゃ当然やっていることだよな。
70名無しさん@5周年:04/08/31 23:39 ID:KULmr+v+
また創価か
71名無しさん@5周年:04/09/01 00:35 ID:U+AwWT1B
ところで役所って、ほとんどが禁煙じゃないのか?
これでタバコは吸えないってわけね。
72名無しさん@5周年:04/09/01 07:01 ID:pHc2lub/
> 「業務用のパソコンや電話を私的に使う」などの行為を長期間繰り返した場合。




(´・ω・`) 短時間でも・・・
73 ◆BxqRq21pw2 :04/09/01 07:24 ID:zP5C8G85
殆ど学級崩壊だね。
74名無しさん@5周年:04/09/01 11:54 ID:uY+AVo1z
age
75名無しさん@5周年:04/09/01 15:44 ID:PClvH+LE
age
76名無しさん@5周年:04/09/01 16:09 ID:ZBjRtvb3
>>72
長期間って書いてるから長時間とは違うと思う
77名無しさん@5周年:04/09/01 18:22 ID:8Jh/LaoS
公務員は何様のつもりなんだろうね!
78名無しさん@5周年:04/09/01 18:28 ID:pma3UmDz
79名無しさん@5周年:04/09/01 19:32 ID:Q5eOBud+
まぁ真面目に仕事をしてたら上司に怒られる公務員もいるからなぁ
特に厄所関係
80名無しさん@5周年:04/09/01 22:02 ID:L5UPXduF
age
81名無しさん@5周年:04/09/01 22:03 ID:FRFVT8z0
こんなことを言わなきゃ分からんのか?
82名無しさん@5周年:04/09/01 22:06 ID:Fr/Ui97n
今日のニュースでオリンピック選手が分科省を訪れたのをやっていたけど
仕事もそこそこに職員総出で携帯カメラ構えてたよな。
一般人が見ようとすれば警備員が邪魔するけど、勤務中の公務員だと握手まで出来る国なんだよな。
83名無しさん@5周年:04/09/01 22:08 ID:dknSn5Hm
学校の校則みたい
大きな子供だからなぁ・・・
84名無しさん@5周年:04/09/01 22:16 ID:icG1+Nyw
要するに半分戦死しても業務をこなせる、ということか。
役に立たないと思われがちな余剰人員だが核攻撃等を受けた場合有効な戦力となるのである。
兵を100年養うはまさに国家危急の時のためなのであるからしてしかるにその存在価値をここで早急に
判断するのは時期早々ではないかと。すなわち各方面、分野の意見を多角的に総合判断し議論を続けるべきなのである。
85名無しさん@5周年:04/09/01 22:17 ID:eOsU1n5L
公務員に対しては、労働の対価である給料でさえ「減らせ」という声が上がるほど金に厳しい国民なのに、
こと自分のことになると、ゴミのポイ捨て・交通マナー無視・税金滞納等で行政に無駄な経費を掛けさせることに何のためらいも感じないのは何故だろう
86名無しさん@5周年:04/09/01 22:23 ID:PIYCkeOS
>要するに半分戦死しても業務をこなせる、ということか。
いや、使えない人が半分以上を占めるということだよ。

頼むから、ここで公務員批判している自称有能な人、公務員になってくれorz
87名無しさん@5周年:04/09/01 22:25 ID:IFeeo4xm
遅れず、休まず、働かず
88名無しさん@5周年:04/09/01 22:28 ID:DrMIl9zJ
社会を経験してからじゃないと
公務員試験を受ける資格を得れないようにしてくれ

マジで・・・
89名無しさん@5周年:04/09/01 22:39 ID:1Z8olpsM
懲戒処分だろ・・懲戒免職は含まれちゃ居ないよ。
ポ−ズだけ 安っぽい村芝居に騙されるなよ〜ぉ
90名無しさん@5周年:04/09/01 22:44 ID:IcYFus27
>>88
社会人経験者が「公務員は仕事楽だー」っつって喜んでだろ
91名無しさん@5周年:04/09/01 22:46 ID:42NdpRP9
懲戒処分って退職金でるんですよね? 民間で言うと解雇ですか?
92名無しさん@5周年:04/09/01 22:56 ID:Px7rIyd/
トップにトヨタのラインの部長クラス据えたらよい。
徹底的にカイゼンしてもらって、余った人員はカット。
93名無しさん@5周年:04/09/01 22:57 ID:3hua7pGp
同じ公務員職場でも現場業務系、技術系、事務系で職務環境は全然違うぞ。
現場業務系:肉体労働。最悪ゴミまみれ、糞まみれ。
技術系:事務屋の無理難題に付き合わされてサービス残業。
事務系:5時までの殿様商売。
94名無しさん@5周年:04/09/01 23:09 ID:INxjVsHR
入った瞬間にコースが決まっているんじゃやる気も起きんわな。
いまじゃ少し出来るとおもったらみんな逃げるよ・・・。

おかげで、キワモノに酒乱、遊び人、DQN、オタのスクツに成り果てた・・・。

これを適当に転勤させて、経験をつんだ事にして管理職に順番につけるんだから、
捨会呆犬庁みたいなことをバンバンしでかす。

納税者の方を向かずに、上司は天下り先の先輩と今日はゴルフ。
95名無しさん@5周年:04/09/01 23:30 ID:sWNxCix+
仕事中たばこを吸いに席を離れるのは、非喫煙者から見ると不公平だと感じる。
公務員ではないがある喫煙者は、1回たばこを吸うために席を外すと5〜10分戻って来ない。
これを勤務時間中に10回以上繰り返してる。つまり勤務時間8時間のうち1時間以上を喫煙に費やしサボってるわけだ。
96名無しさん@5周年:04/09/01 23:30 ID:uX7j145m
早く共済年金を廃止にしろや、
待遇が良すぎるから、頭の悪い公務員がずうずうしくなるんだよ
あと公務員なんてそんなに必要ないだろう、早く首にして削減しろ

97名無しさん@5周年:04/09/01 23:32 ID:4HrN/ixC
>>95
うちの職場では非喫煙者も結構席を離れて数十分戻ってこない事も多いが。
まぁ大概女だけど。
98名無しさん@5周年:04/09/01 23:34 ID:dovTUHzn
>>90
そーなんだよな。

今や公務員志望者はDQN中小・ブラック企業脱出狙いがほとんど
残留してクーデターを起こし、会社を建て直そうという意気込みはないのか?
99名無しさん@5周年:04/09/01 23:45 ID:eOsU1n5L
なんか今のご時世、5時に帰ることがさも悪いことのように言われる節がないか?
そんなに5時帰宅が悪いことだと思うなら、勝手にどんどん働けばいいじゃん
そもそも5時帰宅が本来あるべき姿なんじゃねーの?
5時に帰れないような会社は、経営がマズいからだろ
いちいち人の帰宅時間にケチつけなくてもよくね?
100名無しさん@5周年:04/09/01 23:47 ID:YhfEpoe2
公務員の仕事なんて猿でもできる仕事だろ

効率もなにもねーよw
101名無しさん@5周年:04/09/01 23:51 ID:s0qpGNRa
【社会】「違法知らなかった」アワビなど200個以上も密漁の大和高田市課長ら送検
102名無しさん@5周年:04/09/01 23:52 ID:Rycn6tMX
まぁ、民間に出来ないことを公務員ごときに求めても無理。
103ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/09/01 23:52 ID:NVHDKfy0

ホントどこの木っ端役人も無能で汚くてひどいよ。
104名無しさん@5周年:04/09/01 23:53 ID:sv2g279R
怠慢公務員に天誅が下りますように。
105名無しさん@5周年:04/09/02 00:12 ID:4iK2Ay7B
高卒の地方公務員だけど、まわりは確かに莫迦だらけです。
公務員試験なんてその人の資質ではなく、記憶力の測定をしているようなものです。
だから適応力の無いヤツらが公務員になってしまうんですよねぇ。
民間企業は入社してから色々と勉強して仕事がこなせるように成長していくのでし
ょうけど、公務員は採用された時点で向上心がなくなってしまっています。
そりゃそうですよ!全部法律・条例を見れば答えの出る仕事ですから。
まぁ自分もデカイこと言えませんが、係長や課長の仕事ぶりには呆れるばかりです。
中には、本当に仕事熱心な人もいますが、低脳なヤツらと給料に差が無いという年
功序列の制度を目の当たりにすると真面目にやってる人がかわいそうになります。
みなさん、どんどん公務員を叩いて、腰掛を苦しめてやってほしいものです。
106名無しさん@5周年:04/09/02 00:33 ID:ERESbNwq
漏れの部署は残業代が40時間まででるから適当に仕事チンタラやって
毎日二時間ほど残業すれば給料+12マソでて安月給の公務員の中では
まあゆとりある生活が送れますわ。家は親から貰ったし。こんなことでは納税者の皆様に
申し訳ないですが、人間一回堕ちるともうはいあがれませんね。
107名無しさん@5周年:04/09/02 00:36 ID:a4NfABVa
身分保障  これがある限り公務員はお得でしょ
108名無しさん@5周年:04/09/02 01:13 ID:7zQ73vh+
>>99
そのとおり
109名無しさん@5周年:04/09/02 02:43 ID:NtK3gcU5
バグ太って、すげえ偏った偏向スレ立てまくってるよな。
スレタイの「"公務員の仕事、効率悪い?" 」なんて、ニュースのタイトルにも
本文にもそんな意味の文章は書かれていない。
ニューススレじゃなくて布教スレだな。
110名無しさん@5周年:04/09/02 02:44 ID:e0gnO3Ab
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20040901/JAPAN-155836.html

【究極の】チャンコロの国でペスト発生【人口政策】
111名無しさん@5周年:04/09/02 05:11 ID:WNChM5XG
>>109
他市は、職員服務規則違反、職場離脱などの勤務態度不良の場合に
 職務を怠ったとして処分を明記していると書いてあるのにな

草加市も厳しくしていくという話なのにな
112名無しさん@5周年:04/09/02 10:37 ID:sZDrEokq
>>88
俺は民間でバリバリ仕事中に2ちゃんっんっ、もとい仕事に取り組んでて、
そこそこの成果も出してるが、公務員になったら3ヶ月以内に腐りきったダメな人に
なれる自信がある。
人間なんてそんなもんだろ。
113名無しさん@5周年:04/09/02 10:59 ID:hmJHeG09
age
114名無しさん@5周年:04/09/02 11:08 ID:03aMrHrk
週間文春のグラビアも影響してるな
「公務員の仕事ヒマすぎる」シリーズには毎回苦笑させられる。
115名無しさん@5周年:04/09/02 11:11 ID:tVG7y2BT
「喫煙のため自分の席を離れる」
→自分の席でたばこを吸えばOKなんだな?
116名無しさん@5周年:04/09/02 11:14 ID:fYVuhntC
半分にしちゃえばそんな悠長なこと言ってられないわけだ。
半分に汁!
117名無しさん@5周年:04/09/02 11:15 ID:qB+PZjLr
現場で・・・監督が携帯電話で奥さんと夫婦喧嘩始めて、打ち合わせがしたくても出来ないって事があった
いい加減にしてほしかったが、監督の話し声を聞いてると、どーも、向こうで奥さん泣いてるっぽかった(爆
118名無しさん@5周年:04/09/02 11:18 ID:Rh2vLaBE
はっはっは!!!
今日は残り時間2ちゃんざんまいだぜ!!!










オシゴトクダサイ・・・・・・○TL・・・・。
119名無しさん@5周年:04/09/02 11:21 ID:E66azBEn
ほとんど訪問者のいない、地方の美術館とか、
郷土資料館のお役人様は暇そうにしてる。
あれで、年収何百万もあるんでしょ。
120名無しさん@5周年:04/09/02 11:31 ID:j/t/ieWK
ヒマだからダラけるんでしょうに。
他人に忙しいというヤシほど仕事が出来ないしな。
121名無しさん@5周年:04/09/02 11:55 ID:rkHtOf66
当たり前じゃ
122名無しさん@5周年:04/09/02 12:00 ID:ZdMkgR+c
まあ、末端リーマンも大変だけど、末端公僕も大変だな。

最近の叩かれすぎには少々同情するよ。なんつっても上がつまっているからな。
民間なら役立たずのじじい切れるけど、おまいら公僕はじじい切れないからな。
でも安心していたらだめだぞ。俺らがじじいになるころには平気でじじい切りされる
かもしれんな、役場あたりでも。
123名無しさん@5周年:04/09/02 12:37 ID:wzyHk1kt
>>122
このままいけば公務員がリストラされる日もくるかもな

でも全員無能だから誰からリストラしたらいいのやらw
124名無しさん@5周年:04/09/02 12:41 ID:G03Trlo7
竹の子採りもダメ?
125名無しさん@5周年:04/09/02 12:42 ID:dh1oVPAY
国民の血税で食わせてもらってる役人がワガママ言ってんじゃねえ
リストラ無しで一生安泰に暮らせるだけでもありがたく思え
126名無しさん@5周年:04/09/02 12:43 ID:ZoemJ6wU
>>1
別に長期間繰り返さなくても公務員法違反だろ。
繰り返さなければ違反してもOKなのか?
127名無しさん@5周年:04/09/02 12:56 ID:vDiR/Yf+
勤務中の高校野球TV観戦とかも禁止しろよ
役所のひまひま窓際族は毎年感染してるぞ
つーか禁止しなくてもいいからそういう暇人は首きれ
128名無しさん@5周年:04/09/02 12:57 ID:VpI9T/zj
公務員も馬鹿な学生と変わらねえな
129名無しさん@5周年:04/09/02 13:00 ID:pm2uJV8O
2ちゃんで公務員を叩いても、お前らが就職できるわけじゃないぞw
130名無しさん@5周年:04/09/02 13:01 ID:BZxhORHm
漏れ公務員目指してる大学生だけど、いざ自分が採用されて
公務員側の人間になったら自戒の心なんてどっか行っちゃうと思う。
131名無しさん@5周年:04/09/02 13:04 ID:r1R6Fica
本当に当たり前じゃ
132パパラス♂:04/09/02 13:06 ID:7RggCMLR

つーか、働きたいヤツはいくらでも居るんだから、公務員こそ解雇
の基準を厳しくしてバンバン解雇していけよ。
中途半端に残すから目を盗んだり手を抜いたりする技術がうまく
なっていっちまうんだってヽ(´∀`)ノ
133名無しさん@5周年:04/09/02 13:06 ID:um526M87
商社でバリバリ働きながら2ちゃんしてますが
134名無しさん@5周年:04/09/02 13:09 ID:dn0kSDEW
>>1
なんだ?こんな当たり前のこと今までしてこなかったの??
135名無しさん@5周年:04/09/02 13:09 ID:3Et6CYMu
>>133
浅草橋あたりの卸問屋も商社と呼ぶようになったのか?
136名無しさん@5周年:04/09/02 13:11 ID:um526M87
>>135
近いけどここは日本橋ですよ
137名無しさん@5周年:04/09/02 13:12 ID:BPNYAd+V
横領や窃盗などのしたら解雇だろ普通。
138名無しさん@5周年:04/09/02 13:15 ID:y1D+z/4e
暇なんだからしょうがないだろーな
暇な部署はとことん暇
忙しい部署はとことん忙しい
139名無しさん@5周年:04/09/02 13:15 ID:M6qj+8Q4
公務員がおかしいんじゃない。
バカみたいに働いてる民間がおかしい。
140名無しさん@5周年:04/09/02 13:18 ID:JmAZ6WUR
>>139
北朝鮮からみた日本

みたいだね
141名無しさん@5周年:04/09/02 13:22 ID:jxJXmGY3

こんな公務員は嫌だ。

日の丸、君が代嫌いで創価学会信者の帰化日本人。
実家は大阪でパチンコ屋を営みキムチ好き。
142名無しさん@5周年:04/09/02 13:23 ID:wuIMZa0s
ついでに役所でも福祉と財務はものすごいそがしいらしな
143名無しさん@5周年:04/09/02 13:23 ID:MCb+2a5A
横浜市役所 関内中央ビル8F交通局で、
いつも京ぽんいじってるやつがいるんだが。
144名無しさん@5周年:04/09/02 13:27 ID:3Et6CYMu
>>142
まぁ民間で言えば、普通の業務量でしょう。ちなみに、民間人が役所の仕事を
すぐに代わってできるとは申し上げてませんからね。
145名無しさん@5周年:04/09/02 13:27 ID:fvbdtQE8
アホな学校の校則みたいだな。。
146名無しさん@5周年:04/09/02 13:28 ID:sNdleDiR
つーか、こんなの発表する必要もなくあたりまえのことだろ。
147名無しさん@5周年:04/09/02 13:32 ID:7kOyoTkX
> 「喫煙のため自分の席を離れる」

自分の席でタバコ吸えと?


んなことより草加市議は勤務中にするめ売るのをなんとかしろよ。
148名無しさん@5周年:04/09/02 13:40 ID:r1R6Fica
>>147 んなことより草加市議は勤務中にするめ売るのをなんとかしろ
ワロタw
149名無しさん@5周年:04/09/02 13:41 ID:bjYOvAcH
>>146
そのあたりが公務員。
150名無しさん@5周年:04/09/02 13:50 ID:OSWQcD/l
>>130
人間は自分自身が可愛いからな
その身分になれば、甘い汁吸いたい訳だよ
人間は一つ甘い汁吸ってしまうと、もうそこから抜け出せなくなる。
お前が公務員になれば、お前も叩かれる対象になる。

まあ公務員は今後は絶対安定と言うわけには行かなくなるだろう。
151名無しさん@5周年:04/09/02 13:55 ID:BzXQl5du
郵便局員の漏れは公務員なのか?
未だ公務員の恩恵にあずかったことがない
152名無しさん@5周年:04/09/02 14:00 ID:ZdMkgR+c
>141
そりゃ別に公務員じゃなくたって、やだよ。
153名無しさん@5周年:04/09/02 17:06 ID:V/0doy27
154名無しさん@5周年:04/09/02 17:08 ID:Pe3kfyYA
民間も、大手企業いくほど
ヒマーだよ
155名無しさん@5周年:04/09/02 17:16 ID:805UVbUI
まともに仕事をしだしたら公務員ではなくなる。
156名無しさん@5周年:04/09/02 17:16 ID:3Et6CYMu
官庁も暇な部署もあれば、激務な部署もある。
同様に、企業も暇な部署もあれば、激務な部署もある。
民間で暇なところにいるんだったら、戦力外通告されたと思ってよい。
ヘッドハンターに登録するか、伝手を探しておいたほうがよい。
157名無しさん@5周年:04/09/02 17:20 ID:Pe3kfyYA
公務員の場合は、ヒマだったら楽でいいね
忙しかったら、無能、残業代の無駄って
言われる仕事だからね
考えただけで、ストレスたまりそう
俺の、弟、公務員だけど、今の若手公務員は俺よくやってると思うよ
若い時は、安月給だしね
民間大手の窓際の俺は勝ち組
首になった時の対処法として、司法試験の勉強しとるし
158名無しさん@5周年:04/09/02 17:22 ID:wuIMZa0s
>>157

さっさとローにいけよ
おもったら向こうから解雇通告されるまで居座るつもりなんね


ただ司法試験は合格者拡大されてもうからんだろうな  なかなか
159名無しさん@5周年:04/09/02 17:24 ID:Pe3kfyYA
択一は、受かったことある
来年はやるぞ
160名無しさん@5周年:04/09/03 09:37 ID:ZKXXA2K9
age
161名無しさん@5周年:04/09/03 11:31 ID:r4ZwdOwF
age
162名無しさん@5周年:04/09/03 12:05 ID:LykchtRV
草加市の市長って、やたらと若いんだよな。
会合の時とか大丈夫なんだろか。
163名無しさん@5周年:04/09/03 12:47 ID:rC9a0xmg
現在のパソコンでは10万枚の伝票を色々なパターンで
集計するのに一秒もかからない。
民間ではそのために、事務職がリストラされている。
公務員はそれがない。従って暇となり勤務中に遊ぶ奴も
続発する。
164名無しさん@5周年:04/09/03 12:55 ID:hwa8+3G0
>>163
いつの話だよ
165名無しさん@5周年:04/09/03 18:14 ID:46ICAFzg
OA機器が無かった時代の感覚で人員配置しているので
実は一人で出来る仕事を4人がかりでやってます
166名無しさん@5周年:04/09/03 23:25 ID:1xPS/hl/
age
167名無しさん@5周年:04/09/04 09:26 ID:+lnGTUty
公務員は楽だと断定してる人って、公務員経験者?
経験もせずに感覚で他人の職業を馬鹿にするのって、ものすごく思考回路が単純だと思う
少なくとも、そんな単純な思考じゃ公務員は勤まらない
公務員は法律やら政治やらが理解できる頭が必要だし
168名無しさん@5周年:04/09/04 09:33 ID:6ta1LJ/9
>>167

>そんな単純な思考じゃ公務員は勤まらない
>公務員は法律やら政治やらが理解できる頭が必要だし

特殊な例を出してきても、全体を敷衍することにはならないよ。
単純どころか、滅茶苦茶な思考回路でも、公務員やってる人もいる。
法律や政治の知識は、採用試験にはでるかもしれないが、縁のない部署に
配属されて全く忘れてしまった公務員も多い。
169名無しさん@5周年:04/09/04 09:38 ID:kIDLnMnH
>>167

 忙しい香具師は滅茶苦茶忙しい 暇な香具師はトコトン暇
 なぜなら暇にしている香具師の仕事が忙しい香具師のところに
 バンバン回ってくるから それで給料は年序列

 いかに忙しいフリをするかこれが公務員の正しい生き方
 正直者が損をするのは公務員の世界でも同じだワナ
170名無しさん@5周年:04/09/04 09:42 ID:aONjnk0R
俺は町役場の公務員なんだけどさ、
自分の仕事と比べたら、
やっぱり学校の先生が羨ましい。
夏休みがあるんだぜ?
自分の仕事やってればいいんだしさ。

教員試験落ちた俺が悪いんだけどさ・・・。
171名無しさん@5周年:04/09/04 09:47 ID:aONjnk0R
でもやっぱり、同じ公務員同士でも、
他の公務員を羨ましく思う事もあるよ。
俺の町は、財政がピンチで町長がカスだからさ・・・

給料の高い隣の市の公務員が羨ましい。
仕事が楽っぽい近隣の村の公務員が羨ましい。
町長がやり手祭り好きのあの村の公務員が羨ましい。
自分の町の中でさえ、
保育園の先生達が羨ましい。
建設課の連中が羨ましい。
給食センターのTさんが羨ましい・・・。
172名無しさん@5周年:04/09/04 09:50 ID:2HTLCRca
>>171
民間では全く使えない香具師の典型
173名無しさん@5周年:04/09/04 09:55 ID:EHiJys9J
ホント公務員て効率悪いよな。
馬鹿な市民が窓口来たり、
社会人失格な社員がアホな電話かけてきたりするしw
効率よく仕事できないよ。
174名無しさん@5周年:04/09/04 09:55 ID:NU5ylaOG
>>170
別にケンカ腰の反論じゃないから悪く思わないでね。

夏休みは「ある」んじゃなくて「子供が来ないから年休が取りやすい」だけ。まあ、そこが羨ましいと言われれば仕方ないが。

で、あなたの仕事もそういう部署だったら申し訳ないのだが、気分としては受験生と同じ。授業の準備とかノートチェックとか、「ここまでやればいい」ってゴールが無いから。

一旦出勤したら、休憩時間と言っても完全休憩はできないし、親からの電話は自宅にかかってくるし。医者ほどではないけど、基本的には24時間待機的な空気はある。

ま、大げさに「大変だ!」って言うわけじゃないけど、世間が思っているほど楽じゃない。
175名無しさん@5周年:04/09/04 10:07 ID:kMEyfzGz
勤務中に2ちゃんやってる漏れは逝ってよしでつか?
176かっとなって塗装工 ◆EC8VitzG7g :04/09/04 10:09 ID:B+Fi6R/p
>>14は生き仏
177名無しさん@5周年:04/09/04 10:16 ID:aONjnk0R
>>174
要は、公務員という立場だろうが、
その仕事内容よくも知りもしないで、
世評だけで同じ公務員を羨ましく思うもんだと言いたかっただけ。

今日もこれから休日出勤だ・・・('A`)
何が辛いって、
その辛さを当たり前だと思われて、
ねぎらいの言葉一つ無いことだよ
178名無しさん@5周年:04/09/04 10:16 ID:ogjAdGTx
携帯やらんでも、公務員の仕事は効率悪いんだが・・・。
179名無しさん@5周年:04/09/04 10:17 ID:iNc/LeIZ

 税
   金
     泥
       棒
180名無しさん@5周年:04/09/04 10:20 ID:BngXuL+E
さて、上司の田んぼの稲刈り手伝ってくるか・・・
181名無しさん@5周年:04/09/04 10:28 ID:LRC1y0Qo
上司宅の庭の芝刈りは部下の仕事です
言われてやるようでは・出世は見込めない
182名無しさん@5周年:04/09/04 10:28 ID:qvISDA1a
>>177
「仕事がつらい」と思っている教師に教えられている子供が不憫。
身内に教師がいるが、口癖のように
「仕事は面白くない」「皆が言うように休みは多くない」
と不平不満だらけ。
そんなに嫌なら辞めればいいのに…
183名無しさん@5周年:04/09/04 10:28 ID:6uKmjor1
公立大学教員による脅し(殺人予告?)

http://blog.livedoor.jp/remember309/archives/6473022.html
>本当のお葬式をあげてもらいたいならば
184名無しさん@5周年:04/09/04 10:30 ID:tLJhv/SS
何か忘れたが証明書を1通発行して貰うのに余程暇らしく3人も職員が対応してくれた

1人いれば十分です
185名無しさん@5周年:04/09/04 10:34 ID:taaOsdcr



土日が休めるのも公務員の魅力
186名無しさん@5周年:04/09/04 10:41 ID:TSx2PZdj

伝令、電話応対、簡単な資料や定期刊行物の作成(前年度を元にちょっと手直ししデータ加えるだけ)、回覧文書の赤訂、国会期間の想定問の作成(これもすでに雛型及び基本的なものは出来上がってる)
こんなことがメイン業務で毎日午前様までダラダラ残ってるだけなのに、激務とか言われてもね〜。


ちなみにおれは本省経験者なので「何も知らないくせに」は通用しませんので(w
キャリアも組織守りたいので必死なんだろうな。いざ辞めたくてももう民間じゃ通用しない奴も多いだろうし。
187名無しさん@5周年:04/09/04 10:51 ID:Df9MPaKy
>>186 そんな仕事ばかりだったら、楽そうだな。

なにかひとつでもいいから、事業を預けられたことは無いのか?
…というか、事業の無い省なんて……(ry
188名無しさん@5周年:04/09/04 10:51 ID:k1ihuchZ
公務員、医者、弁護士は
2chで叩かれるベスト3じゃないの?
189名無しさん@5周年:04/09/04 10:53 ID:iNc/LeIZ
>処分のケースとなるのは市によると、例えば「用事もないのに自分の席を離れる」
>「喫煙のため自分の席を離れる」「携帯電話をかけるため仕事を中断する」
>「業務用のパソコンや電話を私的に使う」などの行為を長期間繰り返した場合。


短期間ならいいの?
190名無しさん@5周年:04/09/04 10:54 ID:EHiJys9J
>>186
審議会とか法改正の資料作成は結構大変じゃなかった?
191名無しさん@5周年:04/09/04 10:54 ID:k1ihuchZ
業務中に携帯電話はまずいな。
昼休みや業後にかけるべきだ。
業務中で許されるのは自宅や実家からかかった場合だけだろ。
192名無しさん@5周年:04/09/04 10:58 ID:JgMwL9HX
>>187
民間のショムニと一緒にするなよ(w
193ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/09/04 11:00 ID:Mtbiu6fL

役人はバカだよ。ほとんどがね。
人間の脳は使わなければどんどんバカになる。
バカになった奴に「お前はバカだ」と忠告してあげても理解できない。
なぜならバカだからだ。
治療法はある。
ハイレベルな職場に1年ほど出向させ手加減無しに鍛えるんだ。
素材が良ければバカは直る。
だが容易な事ではない。長年使わなかった脳は再生不能なほどバカになる。
しかも最初から役人を目指すような奴は怠け者が多い。
怠けグセだけはどうにもならない。
バカでナマケモノの役人はどうにもならないだろう。
194名無しさん@5周年:04/09/04 11:04 ID:akkljVwK
つーか、役所に行ったら、必ず駐車場やどこかでメール打ってたり
携帯で話してるバカが老若男女問わず目に付くのだが。

誰がどう見ても過剰人員。それで予算が無いとか抜かすから
呆れてモノも言えん。
さっさとサボってるバカ共をクビにして経費を圧縮しれ。
195名無しさん@5周年:04/09/04 11:12 ID:Ct0/sTp1
GDPダントツトップのアメリカより
10倍高い人件費がかかってるんだから
9割クビにしてもなにも問題ないはず

公務員はまず無能と思ってOK
196名無しさん@5周年:04/09/04 11:29 ID:VLGeE85N
こんなことやっても、公務員の業務効率は上がらないよ。
根本的なところが変わらないとね。

だって、民間でも仕事中にケイタイしているバカやPCを
私的利用しているなんてざらじゃない?
197名無しさん@5周年:04/09/04 11:34 ID:Ct0/sTp1
こんなの見つけた


http://www.makibun.com/sinnennkirikae.html
日本の債務残高は660兆円。先日の長期国債の入札は入札額未達の札割れで、国債がだぶつき始めている。
これ以上借金を重ねれば、いま巷で噂になっている『ネバダリポート』、『新円切り替え』が
現実のものになるかもしれない。
『ネバダリポート』はアメリカのIMFに近い筋の専門家がまとめたもので、日本がもしIMF管理下に
入ったとすれば、次の8項目のプログラムが実行されるだろうと述べている。

IMFは日本政府の収支均衡のために、
1.公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
2.公務員の退職金は一切認めない、100%カット。.
3.年金は一律30%カット。国債の利払いは5年から10年間停止。
4.消費税を20%に引き上げる。
5.課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。
6.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。
7.債券、社債については5から15%の課税。
8.預金については一律ペイオフを実施し、

その後、第二段階として、預金を封鎖したうえ、預金を30%から40%カットする。
ということである。(衆議院議事録第10号 平成14年2月14日より)

戦後、日本政府が行った『新円切り替え』(敗戦によって生じた莫大な政府の債務を帳消しにするため、
国民の預金を封鎖し、預金をカットした)を再度行う必要があると指摘している。
また、現在の日本政府の債務はそういった手段でもとらない限り、返済は不可能であり、「新紙幣発行も
『新円切り替え』の布石である」(週間エコノミスト8/27号)という見方もある。



まぁ日本はこのまま行けば財政破綻するから、そしたら真っ先に切られるのは公務員
いい生活ができるのは今のうちだね
198名無しさん@5周年:04/09/04 11:38 ID:kIDLnMnH
>>197

 プッ そうなる前に増税するよ。
199名無しさん@5周年:04/09/04 11:39 ID:taaOsdcr
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  真っ先に  馬鹿を見るのが民間の諸君らだということにまだ気づいてないんですか
    ,.|\、    ' /|、     |  痛みに耐えるのは諸君だけですぞ
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
200名無しさん@5周年:04/09/04 11:41 ID:+lnGTUty
>>197
そんなことしたら民間企業の多くも死ぬんでは?
大企業が勝ち残るだけでは?
201名無しさん@5周年:04/09/04 11:42 ID:eiOialG9
>>198
国家破綻は目に見えてるからねー
増税も限界まできたら
下級の公務員からリストラだろうな。


あと20年後くらいがやばそうだよな
202草加市民:04/09/04 11:47 ID:KLl5Cru1
おまえら、
草加市が助けを求めてきた人間を見殺しにした交番の町だってことを忘れていないか?
203名無しさん@5周年:04/09/04 11:49 ID:wosWDF+2
>>167
>公務員は楽だと断定してる人って、公務員経験者?
>経験もせずに感覚で他人の職業を馬鹿にするのって、ものすごく思考回路が単純だと思う

これは公務員経験者は、公務員を馬鹿にしても文句ないと取れるんだが・・・。

民間、公務員の双方を経験したが、無条件に用意されている税金を
使うことしか出来ない公務員って、やっぱり馬鹿の方に位置するぞ。
更に見方によって公務員に金を払う為に存在する職場、つまり存在
しなくても社会が回っていく上で問題にならない職場ってのもある
ように思える。
204名無しさん@5周年:04/09/04 11:50 ID:c+yJPlIV
指針作ったって運用する人間の姿勢が変わらなきゃ無意味。

公務員の退職金大幅カットは早期に実施すべきだろうな。
それだけで生涯サラリーの最大化に腐心するだけの輩は輩出される。
ゴミの一掃が出来るわけじゃないが。
205名無しさん@5周年:04/09/04 11:55 ID:8CQf/G3b
>>197
しょうがねえな
金に換えておくか
206名無しさん@5周年:04/09/04 11:57 ID:+lnGTUty
つまり、政府は、労働者の所得を減らすことに努めろと?
207名無しさん@5周年:04/09/04 11:58 ID:WWh9402v
草加市長がやったか草加市議会がやったかわからんけど
こういう処置は当たり前だよな。
208名無しさん@5周年:04/09/04 12:00 ID:CHhL3+8J
変わり映えせずの無職溜まりスレか・・・
209名無しさん@5周年:04/09/04 12:07 ID:c6/JyI2D
やはり役所の業務は民間との競争入札にすべきでは?
210名無しさん@5周年:04/09/04 12:12 ID:Rf3rTrOG
まあとにかく
若い人はまったり生きたいなら
民間より地方公務員になっとけ
君達ならまだ間に合う。
211名無しさん@5周年:04/09/04 12:15 ID:LAYn70Oh
>>203

>民間、公務員の双方を経験したが

 で、いまどっちにいるのよ

>無条件に用意されている税金を
>使うことしか出来ない公務員って、やっぱり馬鹿の方に位置するぞ。

 それは漏れも感じる。現場で少しでも安くていいものを探求して
 予算余らすと困った顔されるんじゃ馬鹿らしくやってられんワナ
 
 漏れの職場の先輩が言っていたが予算が余ったらどこかで使い切
 らないとダメなわけで一生懸命コスト縮減に励むのは愚の骨頂だ
 そうだ
212名無しさん@5周年:04/09/04 12:16 ID:szSe9/QH
仕事中のケータイ使用が良いか悪いかなんて
子供だって分るんじゃねーの( ´,,_ゝ`)
213名無しさん@5周年:04/09/04 12:38 ID:T9KKLXwP
市役所勤務地方公務員の主な仕事

・区民体育祭の準備
・同窓会の幹事
                   以上
214名無しさん@5周年:04/09/04 12:42 ID:qA1Sc8p1
度を越さなくても解雇処分でいいんじゃない?
215名無しさん@5周年:04/09/04 12:49 ID:mi2xjKAH
おい!
和歌山の福祉○○会の人材センターの女!!
毎日毎日ソリティアばっかりやってんじゃねぇ!
見えてるんだぞ
216名無しさん@5周年:04/09/04 12:51 ID:jkc4PXRV
窓口業務ぐらい昼ずらして対応しろや

金髪、耳ピーから乱れているもんな
人に不快感を与える身だしなみも禁止だろうが
217名無しさん@5周年:04/09/04 12:52 ID:U5HF3yB9
区役所の民営化マダー??(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
218名無しさん@5周年:04/09/04 13:00 ID:YjagoQv8
さすがソーカ!よくやった。
大作教祖マンセー!!
219名無しさん@5周年:04/09/04 13:03 ID:+lnGTUty
大卒・高卒、本省庁・出先が給料一緒というのがイクナイ!
220名無しさん@5周年:04/09/04 13:13 ID:7+jbx8mX
>>181
そういう関係を断ち切らないとだめだろ。
世代交代しながら、過去の悪しき習慣を変えていかないと。
誰かが立ち上がらないとだめだよ。
おれなんかどうせ出生できないからいいんだけど、言う事は言う。
これ世の中の常識。
221名無しさん@5周年:04/09/04 13:34 ID:goVPYJKr
昼をずらして仕事してる関係上、午後1時半から昼休憩に入って食事をとり
2時ごろ職場内で新聞を読んだりすることもあるが(もちろん休憩時間内に)、
事情を知らない人が見たら仕事しないでサボってる風に見えるだろうな。
「昼休憩中」と書いた紙を作って背中に貼っとこうかな。。。
222名無しさん@5周年:04/09/04 13:37 ID:KxZO3Iyv
日本の場合、公務員一人あたりの人件費が欧米に比べて高いんじゃないの。
223名無しさん@5周年:04/09/04 13:56 ID:+lnGTUty
向こうはヒラリーマンの給料も低いからだろ
224名無しさん@5周年:04/09/04 13:57 ID:Dq5BVH7f
245 :スタメン名無しさん :2004/09/02(木) 19:50
えーと、大学四年の俺は現在卒論鋭意執筆中でありまして
当然同学年の友人達も卒論におわれています。
んで友人の一人(♀)が市役所に言って話聞いて来たようなんですが
その後市役所の方から彼女の携帯にメールが送られてきました。
「市役所の○○です。担当者の予定が分かりましたので・・・(略)。
 この間のインタビューの続きなのですが、お食事でも一緒にしながらいかがでしょうか?もちろん奢りますので」
口説いてRUUUUUUUUUUUUUUUUUUU!!!!!!!(;´Д`)
よかったら××さんの女友達も誘ってね。俺も男性呼ぶからまかせて!」
合コンになってRUUUUUUUUUUUUUU!!!!!! しかもいつの間にかタメ口に!!ぬ
大体お前が一人で企画しておいて何を任せろと(;´Д`)
「全然怪しくないから安心してね!××さんにとっても新しい世界と知り合える機会になるかもしれないし。」
ワラタ(;´Д`)新しい世界って何だよ
怪しい!凄い怪しい!!市役所員CHO→怪しEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
前後の文が怪しさを相乗させているな。畏れ
「じゃあまたね!チャオ!」
チャオ・・・(;´Д`)そしてその後には掌の絵文字が・・・
市役所の人!彼女困ってますんで勘弁してつかぁさい!!
225名無しさん@5周年:04/09/04 13:58 ID:KxZO3Iyv
いや、欧米では相対的に低いと思う。
226名無しさん@5周年:04/09/04 13:59 ID:u/TZIrJA
親が公務員ほど子供が公務員になる確率は高い。
227名無しさん@5周年:04/09/04 14:02 ID:jJRT3FAz
おれも公務員なるかな
228名無しさん@5周年:04/09/04 14:06 ID:Sg/iIUg8
公務員叩きは選挙民に受けるからな。
229名無しさん@5周年:04/09/04 14:12 ID:Gg3UqNcz
いっそのこと、日本の全企業を国有化して日本人を全員公務員に
230名無しさん@5周年:04/09/04 14:14 ID:5ZLjbtP6
あくまでも机上論だが。

公務員の仕事って、議会で決められるよね。
その仕事を各職員で分担する。
新しい仕事(新規開拓)は出来ないし、職務分担以外の仕事はやっちゃだめ。

で、仕事が進んでる時は時間が余る。
そんなときに、まったりしてると叩かれる。
忙しい時は見向きもされない。
どうすれば良いんだ?
231名無しさん@5周年:04/09/04 14:14 ID:V1NhZnNa
>>229
この、共産党員か!
232名無しさん@5周年:04/09/04 14:16 ID:GQUFI25P
業務改善意識のないクズ共
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094149858/
233名無しさん@5周年:04/09/04 16:35 ID:E4OlU3BU
>>230


  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  支持待ち人間には天国だな  こりゃ辞められない
    ,.|\、    ' /|、     | 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
234最強の公務員は国会職員!!:04/09/04 17:00 ID:C+bCYgZ2

国会職員 議員より高給、18人

◇国会図書館長、年収3100万円
「国会議員より高い給料をもらっている国会職員がいるんだってな」
02年11月。東京・虎ノ門のホテルで会食中、小泉純一郎首相は自民党の中川秀直氏
ら与党国対委員長に問いかけた。
国会議員の年収は東大・京大の学長と同ランクでピーク時の98年度は2437万円だ
ったが、02年度の10%カットをはじめ段階的に減額され、04年度は年2077万
円。04年度も削減措置は継続されている。
これに対し、議長席の脇で議事運営を補佐する駒崎義弘・衆院事務総長と川村良典・参
院事務総長の年収は約3000万円。両院事務総長OBが交互に就く国会図書館長(現
在は黒澤〓雄氏)の年収は3100万円に上る。
両院の法制局長の年収は、内閣法制局長官と同じ2912万円。両院事務次長が各省事
務次官と同水準の約2432万9000円など、国会議員の年収を上回る国会職員は現
在18人。ベテラン国会議員からは「選挙の苦労もないのにね」と、やっかみが漏れる。
衆参両院には約3200人の国会職員がおり、委員会での質問や議員立法の準備、国際
交流のための資料作成などで議員活動を補佐する。国会議員ほどの権限や責任はないし、
舞台裏で法案の根回しに走り回る行政官僚とも違う役回りだが、給与は高い。人事を担当
する庶務部、法案や請願の窓口となる議事部、委員会運営を担当する委員部などの部長も
、各省の局長(1850万〜2000万円)並みの年収だ。

 小泉首相が国会職員の高給を指摘してから4カ月後の03年3月、当時の衆院議院運営
委員長だった大野功統氏(自民)が国会職員の給与引き下げに向けて法改正の準備を進め
たことがある。当時の衆院事務総長だった谷福丸氏は「私や黒澤国会図書館長は(給与引
き下げを)了承した」と明かすが、複数の関係者によると、衆院への対抗心が強い参院側
が衆院の発案であることを理由にはねつけたという。

毎日新聞 2004年4月28日 東京朝刊(一部省略)
235名無しさん@5周年:04/09/04 17:10 ID:kmeu+Sui
>>234
しかもそれは単なる「額面上の」金だろ。
それに加えて、私物を経費で購入、私的消費を経費で流用、事実上年間100〜300万位はお小遣い作ってるだろ。
公務員は口揃えて「給料安いっていやホントw民間人が羨ましいよw」とか言ってるけど、もう必死さが滲み出て
却って相当役得がある事を暗に示してるな。
236名無しさん@5周年:04/09/04 17:12 ID:TSx2PZdj
>>230 じゃあーやめろ
237名無しさん@5周年:04/09/04 17:26 ID:aL1OsA9E
↓効率的に公務員を働かせる方法
ttp://ogrish.com/movies/ogrish-dot-com-nepalese-hostages-executed.wmv

※危険ですのでパソコンの前のチビッ子は絶対にマネをしないで下さい。
238名無しさん@5周年:04/09/04 17:52 ID:+lnGTUty
嫌なら辞めろという人がよくいるが、まさにそれを実践してるのがドキュン企業の社長なわけで。
「辞めさせた社長は悪うございません。辞めた社員が悪うございます。」ってか
今無職の椰子はみな自分のせいなわけか
いつも思うが、リーマンも公務員もともに他人の金で食ってる労働者階級にすぎんのに、待遇を悪くしようと躍起になってどーすんの?
それだけの情熱を社長なり資本家にぶつければ、リーマンの待遇も格段に良くなってただろうに
239名無しさん@5周年:04/09/04 17:57 ID:2zyb1UBW
リーマンでも、平気で勤務時間中に医者行ったり髪を切ったりしてるけど、
ずうずうしいよな。
240名無しさん@5周年:04/09/04 18:23 ID:+Xul7qKK
地方公務員ですが・・・。
毎日多忙な私にとって、批判は全く気になりません。
多忙でありながら不思議と仕事への意欲は衰えません。
これらの批判に対して、あれこれ反論するのは仕事をしないヤツらではないでしょうか?
私の役所も、住民からの批判や苦情を受けると声を荒げるのは仕事をしない管理職ばかりです。
そして、解決に結びつかないようなレベルの低い話を管理職同士で始めます。
訳分からんことばっかりしゃべってないで、ほかにやる事あるだろーが!!
公務員の内情を知らない一般住民よりも、真面目に仕事をしている公務員の方が、いいかげん
なんとかしてほしいと悩んでいるはずです。
みなさんには、叩くんなら徹底的に叩き潰す勢いで書き込んでほしいものです。
身内の批判はもみ消されること必至ですが、一般住民からガンガン批判を行えば仕事をしない
人間に精神的苦痛を与えられるはず!
みなさん、自ら辞めざるを得ない環境作りに勤めてください。
真剣に仕事をしている公務員からの切実なお願いです!!
241名無しさん@5周年:04/09/04 18:40 ID:ok6f5Gfr
公務員って本当に素晴らしい職業だよな。
毎日仕事しないで給料貰ってるんだからな。
242名無しさん@5周年:04/09/04 18:43 ID:ZSUawSNn

公 務 員 は 税 金 泥 棒
243名無しさん@5周年:04/09/04 18:49 ID:s4yhyafS
むしゃくしゃしてなった
意外と良かった 今は反省している
244名無しさん@5周年:04/09/04 18:50 ID:2zyb1UBW
何かの時には役に立つが、日常は何の役にも立たない。
そういう人材なら毎日ボーっとしていてもいいよ。
自衛隊みたいなもんだな。
245名無しさん@5周年:04/09/04 18:51 ID:lz57RydR
>>239
工場のラインで働いていたら無理だな
246名無しさん@5周年:04/09/04 18:57 ID:Vk1KF0Xy
結局、公務員の数に対して仕事量が足りないんだろ。
リストラしろよ。
247名無しさん@5周年:04/09/04 19:02 ID:ssC5Qy+K
 公務員を「公務員」という言葉で十把一絡げにするのはよくないですよ。 
昔技術系の職員やってたんだけど、勤務時間中は内部での打合わせや
現場回ったりで業者との打合わせや一般業務は業務終了後。
帰宅は大体午前様でも残業代は月々固定の十数時間分。
調査やらいろいろ余計仕事来るわ飲み会はやたら多いわ(意外なことに
すべて自腹)、それでいてあまり自分のスキルは身につかないわで
早々に身を引いて民間へ移りました。
今じゃ昔は大変だったなーと笑って話せますが、ホント技術系はキツイよ。
民間に移ってもそれまでの知識はあんま役に立たないしね。

248名無しさん@5周年:04/09/04 19:26 ID:s8ioSMe5
>>247
>  公務員を「公務員」という言葉で十把一絡げにするのはよくないですよ。

いざ革命という時に一人一人を吟味してる暇はないでしょ。
やっぱりまとめてこ(ry
249名無しさん@5周年:04/09/04 20:06 ID:hCvFPg8l
同僚とメッセンジャーで遊んでる香具師も減給だな。
陰口叩く道具に成り下がっていたりするし。
250名無しさん@5周年:04/09/04 20:09 ID:PRsesX1Y
じっぱひとからげって敵がなんかのゲームにいたよね
251名無しさん@5周年:04/09/04 20:10 ID:mt4jCTR5
>>220
昔の方がまだマシ

今は「やらないと出世しない」じゃなくて「やらないとクビ」だから
悪しき習慣は無くなるわけがない。
>>221
しかも「世間では昼休み」という時間帯に人が殺到するんだよな。
252名無しさん@5周年:04/09/04 20:11 ID:3e2wm9Pd
暇そうな事務系の公務員見てると逆に気の毒になる。
だってずっーとまともな仕事がないまま歳とっていくなんて悲しすぎる。
死ぬまで安定してるにのは確かだか・・・
253名無しさん@5周年:04/09/04 20:11 ID:k6PmWEsq
スレタイの"公務員の仕事、効率悪い?"って間違いだよな。
効率が悪いんじゃなくて仕事してないんだろ。
254名無しさん@5周年:04/09/04 20:11 ID:SwADVmiN
腹壊してる時長時間トイレにこもってるANDしよっちゅうトイレに行くのは
許してください。
…俺、腹弱いんだよね…
255名無しさん@5周年:04/09/04 20:12 ID:Go1MJWuM
愚民どもよ、税金を使ってやりからありがたく思え
256名無しさん@5周年:04/09/04 20:13 ID:mt4jCTR5
>248
じゃあ民間も十把一絡げということで。

民間の給料は上がってるんだから公務員も上げなきゃ。
え?下がってるとこが多い?シラネーヨ
257名無しさん@5周年:04/09/04 21:21 ID:pvzwQx6r
俺は発掘してる公務員だが、現場事務所に電話があっても取れない。
大体のヤツは携帯に直接電話してくる。
迷惑ではあるが、仕方ないとも思う。
258名無しさん@5周年:04/09/04 21:24 ID:mIxPibdD
公務員というだけでやたらと反発を煽る記事を書くマスコミにも問題
あるな
一般市民に受けがいいというだけで批判しても文句出ない体制側を煽
ってるだけじゃ能が無い
259名無しさん@5周年:04/09/04 21:33 ID:kXUzIarn
今公務員は物凄い倍率。
ちょっとやそっとじゃ受からない。関東で言えば、早稲田とか、下位でもマーチクラスとかになってる。
地方に行けば地方の名門大(北海道なら北大とか)の割合が増えてる。
今の公務員受験生は、物凄く受験勉強をしているようだし、努力もしているようだ。
なぜなら、そうしないとうからないから。
しかし、そんな彼らが実際公務員となり、働き出すころには、高まる公務員批判世論に押され、公務員の待遇は燦々たるものに。
嗚呼、哀れ哀れ。しかしといって、民間に行ったやつが笑っているかというとそうでもない。
そのころには既に何回かの離職、転職を経験したものもいるだろう。食につけぬ人もおるかも知れぬ。
こちらをみれば、まだ公務員など マ シ なほうとの言葉が浮かぶ。
では誰が笑っているのかというと、美味しい待遇を死守し、後世の事など知った事かと
逃げの一手に専念された、我等が大先輩、団塊世代様なのである。
260名無しさん@5周年:04/09/04 21:37 ID:UYGZrWrL
>>258
民衆の不満のガス抜きだから仕方ない。
お客様である大企業の経営陣を叩くことなんて出来ないしね。
261名無しさん@5周年:04/09/04 21:40 ID:mIxPibdD
マスコミも一民間企業を煽るのは不祥事を起こした企業に限られるから体
制側を叩くわけ
叩く材料は悪意を持って探せば見つけられるのは簡単
なぜ叩くかというと今の状況に不満を持っている人の期待に応えたいから
だね
今自分に自身の無い人に限って、余所の庭は綺麗だ、ずるい、足を引っ張
ってやりたいと煽りたがるんだよ
262名無しさん@5周年:04/09/04 21:41 ID:3QawMmm/
俺の友人が最近難関試験を突破し公務員になった

で、毎日9時5時で勤務中もほぼネットや雑誌を読んでいてまともに仕事する
のは3時間位で公務員の間ではそれがあたりまえらしい、俺がまともに仕事しろ
よ!って言ったら、

みんな俺のみたいな仕事や労働環境がいいから必死で意味もない試験を
受けて公務員になってるんだ仕事しないで何が悪い!みんなうらやまし
いだけだろ?

と言い放った、そしてなぜか納得した。
263名無しさん@5周年:04/09/04 21:42 ID:kXUzIarn
>>262
でもそれって行政職だけだろうな。技官は違うんだろ?
264名無しさん@5周年:04/09/04 21:46 ID:9CRf8gqH
下っ端の公務員は忙しいよ。
暇そうなのは、上の年代の奴ら。
しかも管理職やら役付きになっちまって、一日喋ってばかり!
で、叩かれているのは下っ端の若いやつらなんだよな。
不公平。

マスコミも、批判して文句出ない公的機関を煽ってばかりだし。
大企業の経営陣を早く叩け。
265262:04/09/04 21:48 ID:3QawMmm/
>>263
そうだろうね、しかし公務員の間ではがんばるやつは潰される、ってのが
暗黙の了解らしい

そいつ曰く民間のほとんどは資産家の社畜だって言ってた、確かに俺はメーカー
営業だが全く興味もない商品の知識をいやいや詰め込み夜中までサビ残の日々。
266名無しさん@5周年:04/09/04 21:51 ID:mIxPibdD
でも考えてみれば公務員批判は永遠になくならないだろうな
倍率の高い試験を実地しているから、一人の公務員が生まれた影には何十人もの
落ちた不幸な人間がいるわけだ
公務員になりたくて結局なれず、逝きたくもない一企業に入った人達は公務員の
待遇許せない、自分たちより下になれと嘆くだろうだろうから
毎年大勢の自分たちの敵を生み出している訳だ
公務員も大変だなw
267名無しさん@5周年:04/09/04 21:52 ID:+lnGTUty
正直、リーマンの99%は公務員を馬鹿にできるほど大層な仕事をしてるとは思えん
リーマンっつったって、大半は庶務や経理や営業くらいしかやってないんだから
企画や法務や渉外をやれるのなんて極一部のエリートのみ
それをいったら公務員にも同じ
268名無しさん@5周年:04/09/04 21:55 ID:skFWiNRb
横領を横領と思えない幼稚園並みの思考能力の公務員

サボる。バクる。悪い事だと教えてもらったのに忘れたんだな。
269名無しさん@5周年:04/09/04 21:56 ID:Putw3mbC
>>1
一般市民をなめてる自治体が多い中で、これは評価に値するシステムだ。
後は、実態だね。
270 :04/09/04 21:57 ID:XYzqk7xT
横領ではない!!!!!!!!!!!
余剰になった予算の流用というのだ。
すなわち、経済的に恵まれない職員への特別生活保護費として、流用しているのに過ぎない。
271名無しさん@5周年:04/09/04 21:58 ID:f/fYKs3g
農水省6Fで働くある女は
仕事もしないで携帯メールばかりしてるよ
272名無しさん@5周年:04/09/04 21:59 ID:3QawMmm/
公務員、特殊法人、有名大学職員

どれだけ叩かれても採用試験倍率はうなぎ昇り
273名無しさん@5周年:04/09/04 21:59 ID:2w2IMwiB

公務員も、効率って言葉を知ってたんだね。

でも、意味は分かんないだろうなあ。
274名無しさん@5周年:04/09/04 22:00 ID:Rbdv+P0L
さいたまな上に創価かよ。
275名無しさん@5周年:04/09/04 22:01 ID:f/fYKs3g
これだから

誰も自分から辞めないワケ
276名無しさん@5周年:04/09/04 22:04 ID:5tSxrM3C
>>261
でも企業によってはスルーするよな。

遠慮無く叩けるのはライバル企業・自分とこの番組とはあまり関係ない企業
及び叩いた方が結果として得になる企業くらいのもの。
>>263
技官はもっとヒマなとこ多いよ。
極端な話、なんにもない時は1日中雑談・お茶・ネットで終わる。
277名無しさん@5周年:04/09/04 22:04 ID:2PU8WiVf
出世するほど、仕事をしている降りが上手になります。
278名無しさん@5周年:04/09/04 22:08 ID:C8Ss6Akd
要領が良いのが出世するのはどこも同じか
部下に仕事を上手く振れない上司はどうなるんだ?
そういう上司や社長こそ問題だろ
279名無しさん@5周年:04/09/04 22:09 ID:c6/JyI2D
今は東大、京大でも短大枠での採用ですよ
280名無しさん@5周年:04/09/04 22:32 ID:2IBljIRL
スレタイを改めて読むと憤りを感じる!
ケータイなどの私的行為は懲戒処分になって、仕事をしない職員は処分されない
のか?緊張感を持たせるだと?ふざけるな!
どーせ仕事をしない管理職がウサ晴らしでそんなこと始めたんだろ?
仕事で使うケータイだって相当の頻度だ!私的かどうかをだれが調査するんだ?
そこでヒマな管理職が出てくる訳か?なるほどなぁ。
職務怠慢なヤツを処分すらしたことない役所で、新しい基準何て作ってどーすんだ?
仕事をしないヤツの首を切れば効率なんてすぐ上がる。
281名無しさん@5周年:04/09/04 22:33 ID:UZXPc786
公務員の給料を半減しろ。
282名無しさん@5周年:04/09/04 22:45 ID:xmsXeXFU
公務員屋の共済年金は65歳を過ぎると厚生年金と二重に貰える。
即ち厚生年金を月当たり30万エソ貰っていて65歳になると
共済年金分30万エソを併せて月当たり60万エソ貰える。
この年金の掛け金は元はと言えば皆の税金をパ食った物。
しかもこいつら役人屋は小細工して定年前の5年間の月給が
急激に上がるようになっている。
何故かと言うと年金の計算は退職前の5年間の掛け金で
計算される仕組みになっている。
民間人には中々分からん様な仕掛けが仕組まれている。
民間会社じゃあ50歳過ぎれば昇給があっても微々たるもんだ。
こいつら役人屋は税金使って勝手仕放題で日本を食い潰してゆく。
283名無しさん@5周年:04/09/04 22:46 ID:+Kik9Tm5
つか30万でも多いよな
正直15万くらいで十分過ぎるほど優雅に暮らせる
284名無しさん@5周年:04/09/04 22:56 ID:+lnGTUty
>>282
うそくせー
285名無しさん@5周年:04/09/04 23:05 ID:E4OlU3BU
>>284
まあ、あそこは憶測の範囲を超える世界だからな
286名無しさん@5周年:04/09/04 23:12 ID:3e2wm9Pd
まともに仕事しない30すぎのいき遅れ女公務員二人を虐めてやめさせたぞ!
みんなほめてくれ
287名無しさん@5周年:04/09/04 23:17 ID:SdPq6DCs
>284
ば〜か!2ヶ月に1回だろう。
年間720万円も年金受け取れる元公務員なんていないよ。
年間360万円ならいるかもね?
288名無しさん@5周年:04/09/05 01:41 ID:0iicRlBr
>>286
女二人いじめる暇があったら仕事しろ。
289名無しさん@5周年:04/09/05 07:08 ID:nu8MS9bj
民間は勤務中でも、携帯、喫煙OKだし、営業と称してパチンコ行けるから羨ましいよ
漏れも来世は民間にいこうっとw
290名無しさん@5周年:04/09/05 09:55 ID:Hezir5DX
age
291名無しさん@5周年:04/09/05 09:58 ID:g+EEm509
292名無しさん@5周年:04/09/05 10:00 ID:GAJrQWMw
公務員って効率悪そうだな。実際、悪いのだろう?
293名無しさん@5周年:04/09/05 10:10 ID:r1lu7Rb3
元々公務員は一人で出来る仕事を三人ぐらいでやってるから
馬鹿奴らは仕事が出来るわけないんだよ
294名無しさん@5周年:04/09/05 10:10 ID:10vlIcYB
コイツラさ、ちょっとこういう話になると「生活できない」「今でも苦しい生活なのに、もう首吊れって事ですかね」
とか、沈痛ぶるけど、実際仕掛けがあるからな。
コイツラ、金利安いプランとか優先的に入れるから、順調な公務員なら30前に家建てるよ、「ウハウハのボーナス・
昇給・退職金」見越して。それですらも、一応嫌らしく周囲に「儲かってていいね・・」とか言われたくないから
抑えてる。わざとらしく充分貯金作ったのに35位まで引っ張って、後は貧乏人ヅラして「あー、金が無い金が無いw」
とか言ってりゃいいし。周囲は勝手に勘違いしてくれる。これで高級車乗ってりゃ嫌らしいけど、そこは上手い演出で
車は慎ましいモノ乗ってたり。
要するに、「元々給料安い連中なら考えすらもできない」物を「先に背負ってる」てだけ。
コイツラの「生活できない」は、4万のアパートで一人暮らしして、生活カツカツで国民年金払えなくて強制徴収
って話になった時に「生活できないっすよ」て言う様なニュアンスとは全くの別物。
公務員権益に便乗して不相応に思い上がったその生活を「維持できない」てだけの話。
公務員が「金無い」だの「生活できない」だの言ったら「アンタが今まで税金ちょろまかして買い込んだ私財を
売り払って、生活レベルを本来に戻せば?」て言えば終了。
295名無しさん@5周年:04/09/05 10:23 ID:GAJrQWMw
>>294
まぁ、俺が間接的に集めた情報もその通りだな。
公務員で生活が苦しいって言ってる奴を見るとはぁ?と思う。
そりゃ一流企業の高サラリーとは同じにいきませんぜ旦那…みたいな。
296名無しさん@5周年:04/09/05 10:26 ID:x35Z1F0V
>>294
公務員のみんながみんな恵まれてるとは思ってほしくないぞ
しがない地方公務員はそれなりの企業の新卒大学生より給料安いし場合が多いし・・・
297名無しさん@5周年:04/09/05 10:27 ID:LQKZfVPN
ほかにもっと叩ける材料はないですかね?
あったらお願いします。公務員ネタなら何でもいいです。
298名無しさん@5周年 :04/09/05 10:29 ID:yI5Ul7hq
>しがない地方公務員はそれなりの企業の新卒大学生より給料安いし場合が多いし・・・
こういう言い方するよね公務員って。
この表現にだまされるのは高卒まで。
299名無しさん@5周年:04/09/05 10:30 ID:GAJrQWMw
>>296
底辺公務員ふぜいがどうして一流企業の大卒と肩を並べる必要があるか?
中流の生活ができる程度で十分だと思えよ。公務員は感覚が麻痺してんだよ。
手取りで貰える金以外にもいろいろ手厚い優遇制度があることを知ってるぞ?
だから公務員は嫌いなんだよ。
300名無しさん@5周年:04/09/05 10:32 ID:vfi+DlU/
指針として罰作ってて撃ちたてないと仕事師ねーのか
301名無しさん@5周年:04/09/05 10:33 ID:chiTmz9S
30代半ば過ぎで総支給額25万ですが( ´,_ゝ`)ナニカ?
302名無しさん@5周年:04/09/05 10:33 ID:sjKF1DlK
>>296
でも定年間近になるとウハウハじゃん
トータルで見てウハウハなんだからやっぱ恵まれてるだろ
303名無しさん@5周年:04/09/05 10:35 ID:Z8BsP8xr
>>296
貴方不自然なレスしますね〜?
何でそこで引っ張ってくる比較対象が「それなりの企業」??ねえ??すんごい無理無い?
しがない地方公務員は経歴も努力も「しがない」訳で、それなら民間で言えばブラック級と比較するべきじゃない?
確認するけど、しがない地方公務員は「この不況の採用枠が少ない時期の「それなりの民間企業」の給与」
と比べて大した事無い?当っっっっっっったり前でしょ???????
それと、意図的な言い回しかどうか知らないけど「給与」って基本給「だけ」の話?
公務員のお手盛り手当てはスルー?
「税金で賄われてる」超好待遇福利厚生もスルー、能力関係無く増え続ける極太ボーナスもスルーで
「基本給」だけの話だけですかそうですか。

304名無しさん@5周年:04/09/05 10:35 ID:GAJrQWMw
>>301
ん?
それにボーナスも足して年間総額を申告してみろよと。
あと、生涯給与で算定してみろよと。
俺は騙されないぞと。
305名無しさん@5周年:04/09/05 10:36 ID:LQKZfVPN
何かありませんかね?
具体的なネタをお願いします。
306名無しさん@5周年:04/09/05 10:39 ID:E5Fm5pMw
公務員ネタ

先日大阪から来ていた友人の家でだべっていたら公務員が来た。
税金の徴収らしいが、内容を聞くととある区民税の払い忘れを取りに来たらしい。
ワザワザ大阪から東京まで。金額は1万円前後だったかな?
相手の話を聞いていると大阪弁だから直接来たんだろう。

まてよ、往復の交通費のほうが高いんだが…と思ったら
部下も連れてきているので、二人分の交通費。

これって民間企業だとありえないよな
307名無しさん@5周年:04/09/05 10:40 ID:+FkypRtv
>>299
じゃあ公務員になればよかったじゃん。
308名無しさん@5周年:04/09/05 10:41 ID:Z8BsP8xr
>>296
それから、「恵まれてる」ってさ・・・相対的な意味で言ってる?
給料と「労働量・仕事量・ノルマ」と比較した上で言ってみなよ?
309名無しさん@5周年:04/09/05 10:42 ID:GAJrQWMw
>>306
そうとも限らないぞ。
俺は公務員は嫌いだが、事実の捏造も嫌いだ。
たかが一万円の1件だけで長距離出張は有り得ないだろ。
いくら公務員でも、それぐらいの出張なら
何10件か何百件かリストアップして来てんだろ。
収支がマイナスになるとは一概には言えない。
310名無しさん@5周年:04/09/05 10:44 ID:GAJrQWMw
>>307
独立行政法人勤務ですが何か?
311名無しさん@5周年:04/09/05 10:45 ID:g5yj1XpR
公務員の給料が上場企業の給料を参考にして算出されるのはおかしい。
公僕のはずの公務員が若者の羨望の的になるなんて狂ってる。
当然だが盤石な社会基盤、倒産なし。福利厚生ばっちり、楽勝人生設計。老後の暮らしも保証済みだもんな。
確実に社会主義に堕落して行ってる。長い目で見ると、ソビエト崩壊のような日本崩壊が始まってる。
有能な人材が利権にあぐらをかく怠け者に落ちていってるのだから。
いや、実際、役所とかの工事に行くと(はい、漏れはブルーカラーです)、
こいつらの怠惰ぶりは、汗掻いて仕事してる漏れからすると制裁ものですよ。
みんな仲良しこよしでまったりしてる、いつもくだらないお喋りしてる。
公務員の給料は血税なんだからな。
一般企業の収益、市民の給与、そこからピンハネされる税金が無ければ給料は出ないんだからな。
だから、上場企業の給料だけを目安に公務員の給料を算出するのはおかしいって話。
失業率なんかも考慮しないとおかしいでしょ。働いていない者に給料は出ないんだから。
その率が高いわけでしょ。でもそんなの関係なく、上場企業は相変わらず収益を上げてるわけでね・・・
え?考慮されてるって?
じゃあ、子供みたいな幼い顔した二十代の公務員がどうして一戸建て建てられるんだ?え?
312名無しさん@5周年:04/09/05 10:45 ID:dEcZrnGG
おまえらさ、だったら公務員になれば良かったろ。
何でなんなかったんだよ。このクズが!
黙って金出してればいいんだよ!
313名無しさん@5周年:04/09/05 10:46 ID:yV8hO+OJ
よく分からないけど公務員になるメリットがなくなったってことか?
314名無しさん@5周年:04/09/05 10:47 ID:czdzU6LZ
公務員嫌いな人が多そうなので相談していいですか?
私はこのたび、地方公務員の彼に大変な目に合わされました。
彼は今年春から中途採用で地元の公務員になりました。
彼は結婚しようと私に言いました。
なので私は住み慣れた地を離れついてきました。
そのため仕事も辞めました。
一緒に暮らしています。
そして私は妊娠しました。

今、子どもをおろしてくれと言われています。
婚約も破棄したいと言われています。

理由はやっぱり一緒に生活していきたくないからだと言います。

許せません。
このことを、どうにかして公にし、
合法的に公務員を辞めざるをえない状況にはもっていけないものでしょうか?

尚、何度話し合っても、彼の気持ちは変わることなく、
このままでは私は少量の慰謝料で泣き寝入りするしかなさそうです・・・。
315名無しさん@5周年:04/09/05 10:48 ID:uWsnLzwc
もう公務員要らねーだろ
みんな首で
嘱託社員あつかいで再雇用しろ
316名無しさん@5周年:04/09/05 10:48 ID:vfi+DlU/
>>314
ぶすっといけぶすっと
317名無しさん@5周年:04/09/05 10:49 ID:GAJrQWMw
>>314
相手が公務員辞めると、取れる賠償も取れなくなるよ?
あなたにとっても彼に公務員続けさせた方が得じゃないの?
318名無しさん@5周年:04/09/05 10:51 ID:sjKF1DlK
>>314
痴話ケンカは犬も食いません
319名無しさん@5周年:04/09/05 10:53 ID:czdzU6LZ
>>317慰謝料は個人の支払能力には左右されないと聞きました。
 
彼はこのことに反省していません。
逃げ切ることだけを考えています。
私には逃げるところもないのに・・・・。
320名無しさん@5周年:04/09/05 10:54 ID:w05Tuc7j
ちょっとスレ違いになるんだけど、
今年4月に民間(といっても正社員じゃないです)から公務員になったんだけど、ほんと腐ってて笑える。

毎日遅刻してくる奴が数名いる。
そいで昼休みを長く取ってるんだからお話しにならない。

また、正規職員、臨時職員含めて、電話もろくに取ろうとしないので、5回位ベルがなってることがしばしば。
電話取る=仕事増える だからね。
それをおかしいと思わないらしい。
(できるだけ俺が取ろうとしてるけど、取れない時があるのよ)

さらに、敬語がろくに使えない。コンビニのバイト以下。
例えば「○○という書類がありますんでー、送りますからー、ウチに送ってもらっていいですか?」
違うだろ。
せめて「○○という書類がありまして(ございまして)、お送りしますので、お手数なんですが当庁にお送り頂けますか?」
だろ。8年とか仕事してるやつがなんで最低限の敬語を使えないわけ??
それに、人(国民)の話を聞くときに、「うん」て相槌はなんだよ。うん、て。そいつはおまえの友達かよ。

最初は色々注意してやろうかと思ったけど、
新人だし仕事もまだ充分に出来ないのでまた今度・・・・とか思ってたら
いつのまにか染まって、何の疑問も抱かずになっていそうで怖い。

おまけ、同期の志望理由を聞いたら「公務員になりたかったから」 おいおい・・・
割と真面目に公務職を志望して、意気込んで入ってきた俺はピエロっつーか馬鹿ですか?

はぁ。
321:04/09/05 10:55 ID:nW9az/nr
サラ金業者は是非公務員を借金漬けにしてやってください
322名無しさん@5周年:04/09/05 10:55 ID:GAJrQWMw
>>319
はぁ?仮に慰謝料がいくらと決まったところで、
支払い能力が無ければあてに出来ないことは分かってる?
慰謝料もらってから辞めさせる計画立てればいいでしょ。
323名無しさん@5周年:04/09/05 10:57 ID:czdzU6LZ
>>322その計画ってゆうのが、どうたてていいものやら・・・。
あと、支払能力ですが、彼には貯金が500万ほどあります。
324名無しさん@5周年 :04/09/05 11:00 ID:yI5Ul7hq
>>320
「うん」はびっくりするよね、子供じゃないんだから。
公務員を教育してやんなきゃね・・・・でもこういうの30超えてる人が多いからなあ、
最近の若い子はまだマシなんだよねえ困った。
325301:04/09/05 11:00 ID:chiTmz9S
>304
12×25万+50万×2=400マソですが( ´,_ゝ`)ナニカ?
326名無しさん@5周年:04/09/05 11:01 ID:GAJrQWMw
>>320
どこの公務員だか知らないが、
公務員も国民なんだよ。誰かがやらなきゃならない作業を
国民の中の一部から選抜された奴らが遂行しているわけだ。
基本的に国民も公務員も同じだ。立場が同格なのにどうして敬語を
使う必要がある?
言ってみれば、自治会の役員と一般住民ぐらいの違いでしかないだろ。
民間は客を誘って金をもらって事業をするから敬語使って当たり前。
しかし公務員はそれとは違うことに早く気づけよ。
327名無しさん@5周年:04/09/05 11:01 ID:m0tWqF7W
公務に専念できるように、また、公僕として品位ある生活を送るために、ある程度の収入が保障されて然るべきでつ。
公務員は職務においてしもべなのであり、生活水準までしもべであるという論理的必然性はないのでつ。
しかも、法の下にある公権力が、違法な労働を強いているブラック企業の水準に準拠していいわけがありませにょ。
ブラック企業に勤めている人は、公務員を叩くのではなく、社長を叩くべきなのでつ。
328 :04/09/05 11:09 ID:NTu/xXxe
公務員に緊張感を与えることなんか
できないだろうな

民間の機関が監査やって クビも民間なみに
やってやればいいのに
329名無しさん@5周年:04/09/05 11:17 ID:GAJrQWMw
>>328
俺は公務員は嫌いだが、あえて言うなら、公務員は
公務に専念できるようにあえて緊張感を与えないシステムに
なってるのだろう。
公務員が緊張感持って仕事し始めると、世の中ギスギス
してくると思うよ。今ある社会の決め事を全部その通りに遂行
されると民間人も生きにくくなるのではないかな。例えば、
法律を厳格に適用すればパチンコ屋なんかも取り潰しになったり…
330名無しさん@5周年:04/09/05 11:20 ID:TMwMdQ5i
>302
断定している根拠は何?
週刊誌にそう書いてあったからかw
331320:04/09/05 11:23 ID:w05Tuc7j
>>326さんは公務員なの?
そりゃ確かにモノ売って金を得る民間とは違うと思うけどさ、違和感があるんだよ。
良く言われる言葉だけど、俺たち公務員は税金で食ってるわけで、
その点について鑑みると、税金を払ってる人には敬語を使うべきじゃないの?
税金払ってる=サービスを受ける権利がある、ということじゃない。
サービスを提供するという点で、民間のサービス業と比較しても、
精神的な面においては、違いはないと思うけど・・・

それに、敬語使われて嫌な気になる人はいないでしょ。
敬語使うのには丁寧に応対して気を悪くしてもらわないようにしようという考えも
俺にはあるんだよ。別にへりくだってるとか媚売ってるわけじゃないので。
最近、一国民の立場で某役所に手続きに行ったけどすげー感じ悪かった。

根底にあるのは、お互いに気持ちよく仕事しましょって事です。

文句になっちゃうけど、最近多いのが、「俺は税金払ってんだ、多少の無理はなんとかしろ」「サービス受けて当然」って
言う偉そうな客。おまけに手続きをきちんとふまない。正直消えてほしい。
行政サービスを受ける権利があるのは判るけど、法というルールで決まった申請方法に従わずに、
威圧的な態度を取っていいってわけじゃないだろ。

しかし、客がこっちに対して横柄な対応を取るのも、あらゆる意味で公務員不信な点も
背景にあるような気がするので、対応は非常に気をつけているところ。
とにかく、電話でも来客でも良く叩かれますから。
公務員は、「精神的殴られ屋」ですw
332名無しさん@5周年:04/09/05 11:25 ID:GAJrQWMw
>>330
客観的に見て、一家庭で働き手が公務員一人だけの場合は
儲かってる自営業や一流大卒の方がイイ。
だけど夫婦や一族みんなが公務員の場合、これが最強じゃないかな。
333名無しさん@5周年:04/09/05 11:26 ID:V5pr8TRP
公務員が本気で熱心に働き始めた場合に考えられる不都合

・警察が正義に目覚め、パチンコなどグレーゾーンの商売が摘発されまくる。
・社保庁の職員が張り切りまくり、未納者からテッテー的に徴収。
・国税専門官が張り切りまくり、個人・企業からテッテー的に徴税。
・労働基準監督官が張り切りまくり、サビ残なんてあろうものならすぐ送検。
・警官が張り切りまくり、職質しまくる上にねずみ取り大作戦発動が常態化。
・行政マンが合理化に目覚め、図書館費用・介護などの予算を自分の給与とともに大削減。


正義に溢れる公務員が実際に本気を出すと、かなりギスギスした社会になりそう。
334レ  プ ◆6WqEYIqnEI :04/09/05 11:27 ID:/IEvaoSv
>>333
>ギスギス
どこが?
335名無しさん@5周年:04/09/05 11:28 ID:iD9cahsX
>>333
とってもいい事だ
336名無しさん@5周年:04/09/05 11:32 ID:iucyswS2
民間も公務員も同じだけど、勤務中に携帯使うなって割には
私物の携帯に業務連絡入れるなって。
ちゃんと業務用に携帯を支給しろといいたい。
337名無しさん@5周年:04/09/05 11:36 ID:L+fDkByI

「公務員は精神的殴られ屋ですw」

こんなお気楽に書き込んでる時点で勘違い全開。
定時にさっさと閉めるわ、個人情報がバレて家に押しかけられる事も無い、何いってんでつか?て感じ。
公務員が精神的殴られ屋なら公務員以外の連中は「精神的刺され屋」だな。
全てに於いて相対的にお前らはヌルいの。楽してきてんの。別にそれについてはどうこう言わんから
「生きてて済みません」てヘコヘコしてりゃいいんだよ、それに対して税金から給料出てるんだよ。
勘違いしてないよね?公務員は能力とか効率なんて求められてないよ?「もしそうなら」お前等なんか雇わないだろw
その、自分を同情的に見せようとする演出も虫唾が走る。
何がお互い気持ちよくだっての。そう思うなら人数減らしてヘラヘラ口半開きでバカ面してる遊んでる連中
切り捨てろや。あんなクソ見させられて
「ああ、こんなクソも税金で給料貰ってるんだな」とか思えば気持ちよくなるかって。
338名無しさん@5周年:04/09/05 11:36 ID:m0tWqF7W
自分の給料下げることが熱心?
そんじゃ、正社員の給料をパートやアルバイト並みにでも下げないと
339名無しさん@5周年:04/09/05 11:37 ID:jNAwiUI3
きちんと運用するならいいけどねぇ
きっと、目に余るような状態でも口頭注意ぐらいでおわっちゃうんだろうなぁ
340名無しさん@5周年:04/09/05 11:37 ID:GAJrQWMw
>>331
俺は公務員じゃない。近い立場にはいるが。
とにかく税金で食ってるから国民皆に感謝しろってのは間違ってると思うよ。
公務員がサラリーを得るのは与えられた仕事に対するサラリーで
しかないのであって、国民にお願いして貰ったサラリーではないのだよ。
税金は誰のために払ってるのか?個人が社会のために払ってるのだよ。
公的機関ってのは、自治会が大きくなったものだと考えることが正しい。
国民も公務員もそこの基本を忘れているから全てがおかしくなるんだと
思うよ。もちろん、敬語を使う分には使えばいい。だけど、それでは
いつまでたっても事務的な仕事に終始しして、本当の公僕にはなれないと
思うよ。いつでも何でも敬語を使えばいいというのでは、ただの機械だよ。
場合によっては心さえ相手と通うならば、タメグチの方がいい時もあるの
ではないかな。公務員は偉くもないし、ただ、社会を維持する上でのするべき
仕事をしているだけなのだから。本質的にはゴミ集めの人々と一緒だよ。
相手の対応が悪かったから感じが悪かった?最近の若者ほどこれを言うね。
何も分かっちゃいない。対応してくれるだけでも有り難いと思う心を持つべきだね。
341名無しさん@5周年:04/09/05 11:40 ID:gUT08RRK
>指針は「公務における非行」「横領や窃盗などの公務外での非行」「交通事故」
>の三つのケースについて具体的に処分内容を定めた。

非行って…公務員はガキの集団ですか?
342名無しさん@5周年:04/09/05 11:41 ID:Fk53/bEE
民明書房刊スレから来ました。

「勘違いしたバカ公務員が悲劇の主人公気取りでつまらん全然的外れの長レス垂れ流すスレ」はここで合ってますか?
343 :04/09/05 11:43 ID:NTu/xXxe
>>民明書房刊スレ

このスレ教えて
344名無しさん@5周年:04/09/05 11:43 ID:pV1laPAx
PTAの集まりとかで、同じ歳の公務員と会社員が来てますけど
公務員の人の発想って私が見ても幼稚なのが多いです。
精神年齢が低いって言うか・・・子供なんですよね。
345名無しさん@5周年:04/09/05 11:44 ID:V5pr8TRP
>>341
法律用語でしょ。
346名無しさん@5周年:04/09/05 11:45 ID:zzv4OiUU
オイラのところの公務員の話、本気でやれば昼までに終わる仕事をダラダラ
と一日の仕事にするそうです。他の同僚も同じようなことをしているので文句
はでない。人員を減らされないよう努力しているとほざいておりました。
347名無しさん@5周年:04/09/05 11:46 ID:iD9cahsX
>>341
非行=あるまじき行為。よくない行為

別にどこもおかしくないと思うけど?
348名無しさん@5周年:04/09/05 11:47 ID:uWsnLzwc
公務員と議員の給料だけで
税収の44兆が
ぶっ飛ぶんだぞ!!!!!!!!!

こんな国は日本だけ
普通なら破綻
ていうか
もう破綻しているよ

なむ、、、、、、、、、、、
349名無しさん@5周年:04/09/05 11:48 ID:+sfUBIDy
>>346
いいんだよ。ワークシェアいう名の生活保護なんだよ。
350松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/05 11:50 ID:Ph+DTnVi

公務員には残業代を払わない。
公務員は一律2割人員削減。

これで、だいたい民間会社並にはなるんじゃないかな。
給与削減はモラル低下を招くから、人員削減の方がいい。
351名無しさん@5周年:04/09/05 11:50 ID:GAJrQWMw
まぁ何をどう言い繕おうと、今の公務員の人員は削減すべきな
ことは確かだよな。民間並みに無駄を省く工夫をすれば人数を
減らしても行政サービスの質は落ちないだろう。
これをやらずに税金あげるだの、保険・年金を上げるだの
言ってるからそりゃ国民は怒るわな。
352名無しさん@5周年:04/09/05 12:00 ID:/+pjfbQq
国家公務員1種の年収は300万円が妥当だ!!http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1094348338/
353名無しさん@5周年:04/09/05 12:01 ID:GAJrQWMw
>>352
おいおい、国の政策を担う官僚がバカだらけになってもいいのか?
金を出せば優秀な奴が集まるとは限らないが、少なくとも
その確率は上がるだろう?
354名無しさん@5周年:04/09/05 12:02 ID:HxYgzZuA
>>351
同意。
公務員はその職に就いてから何の努力もしていない。
企業の努力は凄まじい。

国が企業を叩きまくっているから。
355名無しさん@5周年:04/09/05 12:03 ID:t284ByNP
各種手当ては全廃の方向で
納税者様にお仕えする窓口業務で「不快手当て」とはどういうつもりじゃゴラァ
そんなに不快なら地方税は払わんぞ。
356 :04/09/05 12:04 ID:NTu/xXxe
>>353
イギリスとかの国家政策って、貴族などの
金の心配が全くない人らがやってるから、バカだらけってこともない
まあ いろいろ事情は違うから、全部が全部悪いってこともないけど
今はあまりにもひどすぎるだろ
357名無しさん@5周年:04/09/05 12:05 ID:XbT+g/gP
っつーかお前ら羨ましいんだろ?
悔しかったら公務員になってみろ!無能バカめ!!
358名無しさん@5周年:04/09/05 12:05 ID:V5pr8TRP
>>351
日本の公務員数は少ないって。特殊法人を入れても100人中4人しかいないんだからな。
それでこれだけの事務をこなしてるのだから、相当に優秀と言える。
しかし、問題なのはその仕事内容の中身なんだけどね・・・経費だけかさんで
何の役にも立たない公共事業、大した税金も払われてないのに作った巨大な
市庁舎、博物館などなど。
日本という国は租税負担率が他の先進国と比べて実は低い。なのに、背丈に
合わない事業をやろうとするからこういう財政危機の状況になる。やるなら増税
してからやれ。
359名無しさん@5周年:04/09/05 12:06 ID:Zzgybvp3
>>350
おまえの大好きな小泉にいえよ。
聖域無き構造改革なんだろ?
公務員にもどんどん切り込んでいってもらおうじゃんか。
360名無しさん@5周年:04/09/05 12:07 ID:GAJrQWMw
>>355
あなたは公務員の給料に対してだけ税金を払ってるのですか?
それは違うでしょう?あなたの税金で公共財や福祉が支えられてるのです。
公務員がムカツクから税金を払わないという論理はお子様の論理ですよ。
あなたのような人が税金を支払わないおかげで援助を必要とする国民に
援助が行き渡らないのですよ。
361名無しさん@5周年:04/09/05 12:08 ID:V+lhGm+7
おいおい、最後のコメントなんて言い草だ。
362 ◆ZvWboLwpAI :04/09/05 12:08 ID:ZlxwJDdh
おまいら、民間がそんなにいいのか?
効率的なのがそんなにいいのか?

福利厚生が良すぎるとか、ボーナスがどんどん上がるとか言うが、
それは逆に言えば、民間の待遇が悪すぎる(しかも顕著になってきている)と言えないだろうか。

公務員が社会に福利厚生などの待遇の模範を示しているからこそ、
民間も今のレベルを辛うじて維持できるのではないだろうか。
公務員の待遇が下がれば、それに従って民間の待遇も当然下がる(もちろん例外もあるが)。
少なくとも、良くなりはしないだろう。
人件費を節減することは、利潤を追求することが命題である民間企業の宿命だからな。

待遇がスパイラル的に下がっていき、結局「一億総貧乏」になるだけじゃないだろうか。
一部の恵まれた勝者のみに富が集中するだけではないだろうか。

結局、民間の待遇がどんどん切り下げられていくのに文句を言えない不満が、
公務員に転嫁されているのだと思う。
そうじゃなくて、民間も公務員並みの待遇にしろという方向に、
持っていけないものなのだろうか。

公務員の「無駄」を大目にみてやるくらいの度量が日本にはあったはずなのだが。
公務員を「民間並み」にするのじゃなく、民間を「公務員並み」に。
363コピペ推奨:04/09/05 12:08 ID:Fk53/bEE
公務員の勘違い・思い上がりが腐臭並みに臭う部分を抽出

>割と真面目に公務職を志望して、意気込んで入ってきた俺はピエロっつーか馬鹿ですか?
「割と真面目に」あっそ、じゃあ辞めれば。しかし随分貴族意識の高いピエロだなオイ。

>敬語使うのには丁寧に応対して気を悪くしてもらわないようにしようという考えも
>俺にはあるんだよ。別にへりくだってるとか媚売ってるわけじゃないので。
>最近、一国民の立場で某役所に手続きに行ったけどすげー感じ悪かった。
「一国民の立場で」  一般国民は普通絶対言わない言い回しだよな?

>根底にあるのは、お互いに気持ちよく仕事しましょって事です。
おまえらのは「仕事」じゃないよ。「ガキの使い・雑務」。責任が伴わない仕事なんか仕事じゃない。勘違いすんな。

>文句になっちゃうけど、最近多いのが、「俺は税金払ってんだ、多少の無理はなんとかしろ」「サービス受けて当然」って
>言う偉そうな客。おまけに手続きをきちんとふまない。正直消えてほしい。
ルール守らないのはお前ら公務員側の方だろ。それも悪質。バカ親父が悪態付いても誰も何も失う物は無いが、
隠蔽と誤魔化しで税金くすねる公務員の方が余程悪質な存在。汚職発覚した時点で全員その部署辞職するか?
それが出来るなら国民に自信持って「ルール守らない・態度悪い来客者は締め出します」とでも何でも言えばいいだろ。
出来ないよな?責任も何も取る気無く税金泥棒に精出してるんだから。
「交換条件として」なら幾らでも態度良く接してやるよ。客の態度はお前等の鏡だクズ共。

>とにかく、電話でも来客でも良く叩かれますから。
>公務員は、「精神的殴られ屋」ですw
はあ・・・・(呆
364松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/05 12:09 ID:Ph+DTnVi
>>359
別に小泉が好きなのではなく、構造改革が必要だと思っているんだけどね。
それに、公務員削減は例え嫌でもやらざるを得ないよ。
だいたい労働人口が減っていく中で、現在の公務員が養っていけるわけも無い。
まぁ、自治体合併が進んでいるのも地方公務員削減の一環だし、
方向性はちゃんと向いているでしょ。
365名無しさん@5周年:04/09/05 12:10 ID:pMgxG5gj
>>360
そうだね、税金はそういう人に優先して使って欲しいね。
私務員には一番最後でいいわな
366名無しさん@5周年:04/09/05 12:13 ID:kSQX1XOs
『松下(本物) ◆3bVLh9KgpU』さん、
最近お見かけしなかったので心配しておりました。

彼方のコメント素敵です。
応援しています。これからも頑張ってください。
367名無しさん@5周年:04/09/05 12:15 ID:GAJrQWMw
>>358
ん?人口率だけでは真実は分からないよ。
今の現状を間接的にでも見ていると、あなたの言う通り
日本人が優秀なら、もっと無駄が省けるよ。
だいたい、行政機構自体、機能が重複している機関がいくつ
もあるわけだよ。国、都道府県、地方自治体と階層があるが、
IT化が進んでいるわけだから、例えば国と地方自治体を
結ぶ都道府県の役人なんてのはこの機構の中での大きな
重複部分だと俺は思うよ。
368名無しさん@5周年:04/09/05 12:15 ID:YlyYCzXQ
嫁さんが家でゴロゴロしてんのに
「キーッ!私が家計考えてるのに、ちょっとぐらいの無駄遣いで何よ!」<役人一般
「私だってカルチャーセンターとかで忙しいのよ!」(おいおい、誰もそんなの
行けって頼んでないだろ・・・)<勝手に不要な仕事を作りまくる特殊法人
こんなことばっか言われたら(されたら)誰だって頭にくんだろ。
公務員は、まあ、こんな存在だな。
369名無しさん@5周年:04/09/05 12:16 ID:BI4kxo1Y
大卒の役所公務員は認めません。
あたまの良い人は最前線で働いてください国賊様。
はっきりいってあなた無駄な存在ですよ。
370松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/05 12:17 ID:Ph+DTnVi
>>366
どもども、夏休みの間は海外でまったりしてたので。
でも、2chでがんがらないで、論文書けですよね、ハイ…
371名無しさん@5周年:04/09/05 12:20 ID:GAJrQWMw
>>369
地方の役所公務員ってのは最前線だと思うが。
372名無しさん@5周年:04/09/05 12:21 ID:RvKmtlbK
喫煙に席を立つのはもちろん、トイレに立つのも禁止すべき。昼休みに用を足せばいいこと。
373名無しさん@5周年:04/09/05 12:22 ID:G7dkoEbx
だんだん下品になってきて、2chらしい
いつもこき使われて、顧客や上司にボロカスに言われて
疲弊してる民間人が、鬱憤が吐露される場なんですよね
そういう民間人が、唯一偉そうに言えるのは公務員だけ
しかも、たかが年100万ほど納税してるだけで400万人の
公務員を雇ってる社長がごとく公務員を叩く
1人の公務員に払ってるのは、0.2円以下(給与分だけね)
それで、社長気分になれるのだから、安上がりで良いですね
0.2円で、社長気分
0.2円で、偉そうな顧客気分
0.2円で、王様気分

374名無しさん@5周年:04/09/05 12:23 ID:iD9cahsX
>>369
最前線ってどこだ?
375名無しさん@5周年:04/09/05 12:24 ID:/+pjfbQq
もう革命を起こすしか手はないんじゃないのか?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1092733204/
376名無しさん@5周年:04/09/05 12:24 ID:GAJrQWMw
>>368
まぁ、全体としてはそうだな。
まず、会長(首相)や支所長(大臣・知事)は能力でなくて政治力で
決まるし、役員(官僚)は懸案だか片付けていけば給料入るし、
社員は自分の枠内だけの仕事を努めてれば給料もらえるし、
赤字が溜まっても潰れないし、結局、総無責任体制なんだよな。
ある意味、現状でこうなったのは自然の摂理だと言える。
誰かが大英断を下す必要があるが、それも期待出来ないしな。
377名無しさん@5周年:04/09/05 12:26 ID:6C4KlqsE
>>367
ナントカの法則だか係数ってのがあって
「公務員の50%は他の官庁との連絡要員」とのことらしい
378名無しさん@5周年:04/09/05 12:27 ID:V5pr8TRP
>>367
真実がわからないって何の真実?省くべき所ってなに?
お金の計算しかしてないんじゃない?
人員配置には問題あるよ。使うべき所に使ってないのさ。図書館に司書はいない、
労働基準監督官は全国で僅か2000人、国税も最近増やし始めたけど不足気味。
検事や裁判官も不足している。

事務の重複などは確かにあるだろう。しかし、それを削減したところで抜本的な
解決にはならない。断言できるよ。本当に必要なところに人員を配置してないし、
雇用してないんだからね。むしろ、増税してでもこういった組織の充実が図られる
べきだろう。
日本の社会が上手くいってないのは、そういうところを考えてないからだと思うけど。

都道府県の役人がいらんというのは暴論というか無知。むしろ、広域行政をしっかりと
企画できる行政組織が望まれているというのに。まあ、いずれは道州制に
なるんだろうけど。
379名無しさん@5周年:04/09/05 12:27 ID:6JU/pQWg
町役場に届を出しに行ったら窓口にいた職員は親戚と同級生。

15分ぐらい立ち話して帰ってきたけど、名残惜しそうにしていた。

ヒマなんだろうなあ。
380名無しさん@5周年:04/09/05 12:28 ID:TTYXHSx6
まあ俺の会社の社員が責任をもって仕事をしてるか?って言われれば、そんなことは無い。
一応旧財閥だけど。
381名無しさん@5周年:04/09/05 12:29 ID:1yQycG6n
窓口で仕事ぶり見てみろ。マクドナルドの店員にくらべて公務員がいかにタルく仕事をしているか。
足りない部門があるなら、タルい連中を異動させて補充しろ。
382名無しさん@5周年:04/09/05 12:31 ID:GAJrQWMw
>>378
ん?都道府県を無くせと言っているわけではないよ?
連絡要員的な仕事しか果たさない部門はIT化を駆使すれば
不必要だということだよ。必要な部門には補充すれば良いだろうが、
不必要な部門の人員を減らすことに何か問題があるかい?
俺何か間違ったこと言った?
383名無しさん@5周年:04/09/05 12:31 ID:V5pr8TRP
>>381
専門職を冷遇し、しかし専門職は専門職で取らねばならない法律に
なってるので(それは正しいことだが)、異動は無理。

まあ、司書などは冷遇されすぎて、雇用されてないことも多々あるんだけどな!
この国の文化レベルがよく解るね。
384名無しさん@5周年:04/09/05 12:35 ID:8uyKPYHz
携帯使うのはまだしも、トイレの個室で使うの止めれ。
大便器が2つしかないんだからよ。漏らしたらどうする。
385名無しさん@5周年:04/09/05 12:35 ID:V5pr8TRP
>>382
そんな程度じゃたいして削減にならないよ。特に都道府県レベルの場合はね。
これから先は大量に上が辞めていった後、殆ど人員が補充されないで
仕事することになるだろうし・・・
IT化は過信しない方がいい。事務量も果たして減るかね?結構懐疑的なんですけど。
まあ、これは民間の方のお手並み拝見というところですな。
システム構築するのは、民間側に委託する場合が多いからね。
386名無しさん@5周年:04/09/05 12:36 ID:Cx0oTjTe
せっかく政令市になっても、県職員は減らないし
387名無しさん@5周年:04/09/05 12:37 ID:25VzXksy
>>320>>331より(追加)
公務員の勘違い・思い上がりが腐臭並みに臭う部分を抽出

>割と真面目に公務職を志望して、意気込んで入ってきた俺はピエロっつーか馬鹿ですか?
「割と真面目に」あっそ、じゃあ辞めれば。しかし随分貴族意識の高いピエロだなオイ。

>敬語使うのには丁寧に応対して気を悪くしてもらわないようにしようという考えも
>俺にはあるんだよ。別にへりくだってるとか媚売ってるわけじゃないので。
>最近、一国民の立場で某役所に手続きに行ったけどすげー感じ悪かった。
「一国民の立場で」  一般国民は普通絶対言わない言い回しだよな?

>根底にあるのは、お互いに気持ちよく仕事しましょって事です。
おまえらのは「仕事」じゃないよ。「ガキの使い・雑務」。責任が伴わない仕事なんか仕事じゃない。勘違いすんな。

>文句になっちゃうけど、最近多いのが、「俺は税金払ってんだ、多少の無理はなんとかしろ」「サービス受けて当然」って
>言う偉そうな客。おまけに手続きをきちんとふまない。正直消えてほしい。
ルール守らないのはお前ら公務員側の方だろ。それも悪質。バカ親父が悪態付いても誰も何も失う物は無いが、
隠蔽と誤魔化しで税金くすねる公務員の方が余程悪質な存在。汚職発覚した時点で全員その部署辞職するか?
それが出来るなら国民に自信持って「ルール守らない・態度悪い来客者は締め出します」とでも何でも言えばいいだろ。
出来ないよな?責任も何も取る気無く税金泥棒に精出してるんだから。
「交換条件として」なら幾らでも態度良く接してやるよ。客の態度はお前等の鏡だクズ共。

>とにかく、電話でも来客でも良く叩かれますから。
>公務員は、「精神的殴られ屋」ですw
はあ・・・・(呆
388 :04/09/05 12:37 ID:SeaVlm7X
そりゃあ、中卒マクドナルドの店員は、学生時代に勉強せずに
遊んでばかりいたんだから、低賃金で酷使されて当然。
国立大卒のお役人様は、学生時代、せっせと勉強して、
デリバティブとかスワップオプションとかをしっかりと身につけてきた
エリート層なのだから、高賃金で優雅な生活をして当然なのだ。

例えてみれば、市役所は江戸時代の代官所みたいなもん。
389名無しさん@5周年:04/09/05 12:37 ID:GAJrQWMw
>>379
例え時間的にヒマでも、必要な時にそこに人がいなければ対応する
人がいなくて困るだろ。民間なら客が少ない商売は潰せばいいが、
役所の窓口はそうはいかんだろ?この違いが分かるか?
それに役所窓口の仕事ってのは専門知識の固まりなんだよ。
他の仕事と兼務できるほど甘くは無い。まぁこれは知人の言葉の
受け売りだけどな。

>>385
あなた、そういうことだから何も変えられないのですよ。
俺が説得する義理もないし、あなたはそう思っておけばいいですよ。
390名無しさん@5周年:04/09/05 12:37 ID:H5Ih+o6F
IT化とかどうでもいいから、バイト、派遣、請負ですむ仕事に
ボーナス付きの高い給料払うなよ
391名無しさん@5周年:04/09/05 12:44 ID:G5OUIklF
別に私用電話つーか、休憩くらいは1時間に5分くらいはいいだろうよ。
仕事しっぱなしは能率下がるってモンだ。
まぁ、状況しだいだけどさ。

でも、公務員の無駄なとこはなんとかしてほしいね。
民間の査察か何か入れて、改善できるとこはごそっとしてほしいね。
392名無しさん@5周年:04/09/05 12:45 ID:GAJrQWMw
>>390
行政責任を執行する仕事はバイトや派遣には出来ないのですよ。
医師や看護師の仕事を資格の無い人が出来ないのと同じこと。
393松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/05 12:47 ID:Ph+DTnVi
>>392
バイトや派遣に委託するのは論外だが、
人員は削減するべきだな。1人でいくつも掛け持て。
そして走りながら仕事しろ。ちんたら動くな。
394名無しさん@5周年:04/09/05 12:48 ID:G5OUIklF
>>392
今まで誰も責任負ってないから、全部バイトでいいんじゃないの?w

きちんとミスの責任全部負ってくれるなら、当然社員にすべきだろうけど。
395名無しさん@5周年:04/09/05 12:49 ID:V5pr8TRP
>>393
ハードワークが当然という考えに完全に染まってるんだな・・・
そういうのは自分だけで体現しておくれ。
396名無しさん@5周年:04/09/05 12:49 ID:GAJrQWMw
>>393
人員は減らすべきだろう。
しかし、現在の機構を保ったままでは無理だという現場の声も
一理ある。行政機構全体の無駄を根本から洗う必要がある。
まぁそれが無理なんだが。
397名無しさん@5周年:04/09/05 12:51 ID:Yg6FF6kY
公務員の効率が悪いのは、私的行為じゃなくて、徹底的に責任を取らない体質にあると思う。
責任をとらない体質にあるから、書類にしても部署についても複雑になっている。
何か事あるごとに書類の記述や枚数が増えて手続きも煩雑になる。
が、仕事の量は増やしたくないから人間だけが増えていく。

しかし、「公務における非行」「横領や窃盗などの公務外での非行」「交通事故」
なんてのは、完全に個人の資質の問題だろ。
縁故主義で、ボンクラを採用するからこんなくだらない常識以前の事を言わなきゃならんのだよ。

398名無しさん@5周年:04/09/05 12:51 ID:Cx0oTjTe
入札なんかも「何時までにそこの箱に入れといて」でいいのに
わざわざ専用の部屋と執行官が3名も出てきたりする
399名無しさん@5周年:04/09/05 12:52 ID:V5pr8TRP
>>397
だから人数は少ないっつってんの!ちゃんと調べてから物言え。
400名無しさん@5周年:04/09/05 12:52 ID:GAJrQWMw
>>394
ん?バイトはいつまでもバイトでしかないよ?
バイトと社員が同じなら、そもそもバイトも社員だろ?
嫌なら社員になるべきだね。
401名無しさん@5周年:04/09/05 12:53 ID:QMLSOaTv
>>398
それは法律で決まってるんじゃ?>執行官の同席
402名無しさん@5周年:04/09/05 12:55 ID:GAJrQWMw
>>399
あなたが働く部門ではキツイ状態なのかもしれないが、
全体としてはもっと減らせるよ?あなたは現場だけしか
見えてないからそう言うのも無理はないが。
だからこそ、何かを変えるには外から圧力が必要なんですよ。
403松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/05 12:55 ID:Ph+DTnVi
>>395
ハードワークは当然だろ。嫌なら転職しろ。
しかも国民様の税金で生きさせて貰っている身分なんだから、
国民様の望む通りに働け。ちんたらするなボケ。

>>396
人員を削減してから、今ある人員で機能するようにさせる、
その位しないと、公務員って言う人種は動かないよ。
公務員を増やすためにワザワザ複雑にしているんだからw
404名無しさん@5周年:04/09/05 12:57 ID:YlyYCzXQ
>>388
>国立大卒のお役人様は、学生時代、せっせと勉強して、
>デリバティブとかスワップオプションとかをしっかりと身につけてきた

おー、スゲーな。今の国立大学はそんなことまで身に付けて社会に出てきてるのか・・
・・って、>>388大学出てないことが判明w
405名無しさん@5周年:04/09/05 12:58 ID:i5Ar/WsF
公務員全部一緒くたに叩いてるやつもいるが、給料下げてもいいやつらと下げちゃいけない奴らがいると思うよ。
必ずしも高給に惹かれて辞める奴ばかりでもないが、研究員の中には民間に引き抜かれてく奴もいる。
まあ倒産の心配が無く研究環境も総じて民間よりは良い為、残る研究者も多いが。

優秀な研究者が皆居なくなってしてしまうと、問題が起きてくる分野もある。
例えば農業なら、まだ国内に上陸していない病害虫の研究なんてのはなかなか民間ではやれない。
来るか来ないか判らないものに金は出せないからな。虫やウイルスなんてどんどん新種や亜種が見つかる。

将来役に立つかもしれないし、全く無駄になるかもしれない。いや、無駄になった方が国民は助かるんだが。
そういう金の使い方をしなきゃいけない研究は、公共機関の方が適してる。

まずは天下りをやめることだな。下っ端役人ばかり叩いてもどうしようもないよ。
406名無しさん@5周年:04/09/05 12:58 ID:GAJrQWMw
>>403
理想論だけ振りかざされても返答に困るね。
現実を前にすれば理想はいつまでたっても理想でしかないのですよ。
嫌なら具体案の一つでも示して下さいな。
407名無しさん@5周年:04/09/05 13:00 ID:ahKaTSGu
>>388
公務員が、デリバティブとかスワップオプションを身につけて何に生かせるの?
つーか、この人完全に就職先間違ってネ?
408名無しさん@5周年:04/09/05 13:00 ID:8OjW3A1N
>>397
あのなあ、今は縁故採用なんかしてないぞ



縁故者だけで、採用枠越えちまうからな
議員のコネだけでもオーバー。
409名無しさん@5周年:04/09/05 13:00 ID:gkkFvz22
>>276
マジデ?ドコドコ?
今、国U技官うかっちゃったからどこの内定勝ち取ろうか悩んでるところ。
410松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/05 13:02 ID:Ph+DTnVi
>>406
1つの方法は、政治が強制的に機構改革をする。
自治体合併や特殊法人民営化はそれでしょ。
どちらも公務員削減のための一里塚なんだから。

ただそれでも完全には効率化は出来ない。
その部分は、先に人員削減ありきで目標値作るしかないでしょ。
411名無しさん@5周年:04/09/05 13:03 ID:V5pr8TRP
>>403
我々は国民全体(地方なら地方住民)から雇用されてるのであって、
個人に雇用されてるのではないので、そういうのは選挙で議員候補者に
いいましょうね。
ただの一市民に偉そうにされる筋合いは全くないね。

我々も一人の労働者兼生活者であり、無理なハードワークを求められ
れば反発する権利がある。DQN民間ならいざ知らず、我々は雇用条件
も民間の見本に成らねばならんという条件もあるからね。
412名無しさん@5周年:04/09/05 13:04 ID:GAJrQWMw
まぁ監査の目が働きにくい研究部門や、監査官自体が
内容が理解出来ない内容の部門の真実ってのは
闇から闇だろうな。韓国では政府が知らない間にウラン濃縮
してたって言うし。まぁこれはウソだろうが。
413名無しさん@5周年:04/09/05 13:04 ID:Zzgybvp3
ところで、スワップオプションってなんだ?
風俗のオプションの事か?
414名無しさん@5周年:04/09/05 13:04 ID:QMLSOaTv
>>331
今読み返してたらサムイな、この人…「一国民として」って。
自分を何様だと思ってるんだ。
公務員に転職して気負ってるだけか、そうい性格なのか。
415名無しさん@5周年:04/09/05 13:05 ID:s8VhJZ0e
>>388

>>そりゃあ、中卒マクドナルドの店員は、学生時代に勉強せずに
遊んでばかりいたんだから、低賃金で酷使されて当然。

これには、同意。

>>高賃金で優雅な生活をして当然なのだ。

高賃金じゃないって…w


>>例えてみれば、市役所は江戸時代の代官所みたいなもん。

激しく同意!w

まさにそのとおり!!
416397:04/09/05 13:06 ID:Yg6FF6kY
>>408
縁故が全員採用されるとは一言も書いてないが?
縁故の中からでもさらに選ばれて、何のコネも無い奴は不採用って事。

おいらの文章のほかの部分を指摘せずに縁故採用のみにこだわって指摘する奴は
日曜日で暇している縁故採用の公務員って事でFA?

たぶん平日になったら、公務員擁護の書き込みは少なくなるよ。
以前にもどこかのスレであった。

フシアナに引っかかるなよ公務員。
417名無しさん@5周年:04/09/05 13:07 ID:bC+hKyNE
>411
全体というのは個の集積だよ。
個の集積以外に全体があるという観念論はよくないよ。
まあ、403の言い方もあるが・・・
418名無しさん@5周年:04/09/05 13:07 ID:V5pr8TRP
>>416
縁故採用者の中から選抜されたんなら、おそらく能力的には
問題ない人が殆どだろう。
419名無しさん@5周年:04/09/05 13:07 ID:GAJrQWMw
>>416
一概には分からないぞ?平日休暇の公務員も多いぞ?
420名無しさん@5周年:04/09/05 13:08 ID:Yg6FF6kY
>>418
才能じゃなくて、推薦者の地位。
421松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/05 13:08 ID:Ph+DTnVi
>>411
個々の国民・住民の個別の意見を無視して、
国政・地方行政をやっていられる時代だとでも思っているのか?
70年代かなんかで、時代が止まっているんじゃないんだろうかw
君ら下僕は、ご主人様が満足行くように働く義務がある。
そのためには、これからどんどん仕事が増え、人員も削減しないとね。

民間の労働環境が変わったんだから、それに合わせて公務員の労働環境も変わって当然。
文句があるなら議員候補者にでも頼んで、議会で自分達の身分を守ればいい。
その主張が正しければ、議会多数派を形成できるだろうよ。

仕事が嫌だったら、止める権利はいくらでもあるんだしな。
国民様が満足できる働きが出来ないなら、即刻転職しろよ。
422名無しさん@5周年:04/09/05 13:10 ID:GAJrQWMw
実際、正職員にはなれなかったが、採用基準が曖昧な
臨時職員で長期雇用されている縁故ならかなりいるらしいという
話は聞いた事がある。
423名無しさん@5周年:04/09/05 13:10 ID:BDg9dIVc
まぁ公務員なんて全員EDっていうか去勢されてるって言うか
ダサいの通り越して見苦しい人間ばっかだから
職場の待遇ぐらい良くないとかわいそうと感じる所は有る
なんかアニョータも多いし、見苦しいというか汚物に近い感覚で見てる
424名無しさん@5周年:04/09/05 13:11 ID:G4nROi8S
そりゃ確かにモノ売って金を得る民間とは違うと思うけどさ、違和感があるんだよ。
良く言われる言葉だけど、俺たち公務員は税金で食ってるわけで、
その点について鑑みると、税金を払ってる人には敬語を使うべきじゃないの?
税金払ってる=サービスを受ける権利がある、ということじゃない。
サービスを提供するという点で、民間のサービス業と比較しても、
精神的な面においては、違いはないと思うけど・・・

それに、敬語使われて嫌な気になる人はいないでしょ。
敬語使うのには丁寧に応対して気を悪くしてもらわないようにしようという考えも
俺にはあるんだよ。別にへりくだってるとか媚売ってるわけじゃないので。
最近、一国民の立場で某役所に手続きに行ったけどすげー感じ悪かった。

根底にあるのは、お互いに気持ちよく仕事しましょって事です。

文句になっちゃうけど、最近多いのが、「俺は税金払ってんだ、多少の無理はなんとかしろ」「サービス受けて当然」って
言う偉そうな客。おまけに手続きをきちんとふまない。正直消えてほしい。
行政サービスを受ける権利があるのは判るけど、法というルールで決まった申請方法に従わずに、
威圧的な態度を取っていいってわけじゃないだろ。

しかし、客がこっちに対して横柄な対応を取るのも、あらゆる意味で公務員不信な点も
背景にあるような気がするので、対応は非常に気をつけているところ。
とにかく、電話でも来客でも良く叩かれますから。
公務員は、「精神的殴られ屋」ですw
425名無しさん@5周年:04/09/05 13:12 ID:GAJrQWMw
>>410
んー。率直にその通りだと思うね。
問題はそれをどうやって実現させるかなのだが。
426名無しさん@5周年:04/09/05 13:13 ID:IlstJbN9
民主岡田は公務員の味方・・本日のTVにて
自民のカエル面の亀井もね・・
427名無しさん@5周年:04/09/05 13:14 ID:gkkFvz22
公務員の面談行くと必ずと言っていいほど
「誰かに進められたの?」「誰かと相談して公務員を志望したましたか?」と聞かれる。
あぁ、これってやっぱ、縁故かどうかを調べてるんだろうな。
偉いやつの名前出してやれば一発合格かな。
428名無しさん@5周年:04/09/05 13:14 ID:u5CCC/Lg
公務員はぐだぐだ言うが、実働2〜3時間ぐらいの職員がぽろぽろいては説得力ないな。
市役所が代官所だと・・・・笑いました。いいきなものだ。
429名無しさん@5周年:04/09/05 13:14 ID:j6O3mJmr
>>422
臨時職員枠はハローワークから「早く空けろ」とせっつかれるので
長期雇用というのはちょっと考えられない。
せいぜい一年程度でしょうか。
430名無しさん@5周年:04/09/05 13:15 ID:GAJrQWMw
>>426
公務員それ自体が強力な集票マシーンだからな。
公務員たちが立てた国会議員も実際にいるわけだし。
431名無しさん@5周年:04/09/05 13:17 ID:V5pr8TRP
>>421
我が国は民主主義国家なので、自分ちの知近くの議員さんに言いなさいね、
そういうことは。
一市民が大きな事をほざくの聞くほど暇じゃないから、リアル世界では
投書程度にして下さい。数字ほどよんで速攻処理ですが。

それと、民間の労働環境に合わせて公務員の労働環境が変わらねば
成らない理由はどこにありますか?公務員には公務員の雇用形態が
ありますし、民間のDQN条件をゆるさない防波堤でもあるのですからね。
それに、我々公務員は議会に多少なりとも影響力はありますからご心配
には及びません。

>国民様が満足できる働きが出来ないなら、即刻転職しろよ。
国民様はあなただけではありませんので、そういうことは議員センセにいいましょうね。
きっと親切に聞いて下さると思いますよ。(w
432名無しさん@5周年:04/09/05 13:18 ID:Cx0oTjTe
>>429
1年臨職・半年失業手当のループで10年いるんです。
いい身分だよ臨時職員(コネの有りの)
433松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/05 13:20 ID:Ph+DTnVi
>>425
公務員は身分保障されているから、
高齢者の退職に補充を入れないという手段しか現状ではない。
(民営化を除けば)
僻地への転勤強制で、実質的な肩叩きするとか、色々考えるしかないだろう。
まぁ、民間並だな。

目標値作って解雇は、法的になかなか困難だから、
内部目標で人事担当者に、自主退職を促してもらうのが良いね。
能力主義と内部目標を組み合わせれば、実質的に民間並なことは出来る。

>>426
民主党は自治労の巣窟だ。
民主党では自民党以上に公務員改革は出来ない。
434名無しさん@5周年:04/09/05 13:20 ID:GAJrQWMw
創価学会が公明党を作って堂々と国政を担えるわけだから、
公務員は公民党とか作って縁故を含めて団結すれば公明党以上の
勢力になると思うね。
435名無しさん@5周年:04/09/05 13:22 ID:s8VhJZ0e
このスレ、面白いw
436名無しさん@5周年:04/09/05 13:23 ID:bC+hKyNE
>433
>>426
>>民主党は自治労の巣窟だ。
>>民主党では自民党以上に公務員改革は出来ない

民主党が全部そういうわけではないんだが。
今一歩、民主を支持できない原因でもあるな。
437名無しさん@5周年:04/09/05 13:23 ID:i5Ar/WsF
>>411
やれやれ。おまえみたいな公務員こそ給料下がるべきだよ。
民間の規範なんて偉そうに言うわりに、口から出てくる言葉はDQN民間?なんだよそれ。
煽りに煽りで返してどうするよ。

公務員はもう少し意識して民間に金回せよ。庁舎内で宴会してないで居酒屋に行け。
いちいち値切るな。公務員の値切り攻撃ほど厚顔無恥なものはないよ。
マックのハンバーガー値切って店員怒らせてたしな。100個買ったんだから値切れなんて
さ、注文してる隣で聞いてて思わず笑ったよ。

天下りもそうだが、まずは自分等の感覚で世間とズレてる部分も認識してくれないと困るよ?
438名無しさん@5周年:04/09/05 13:23 ID:Yg6FF6kY
話がそれるけど、公務員の配置について
特定の部署、し尿処理などを民間に委託していない都市では
その部署の現場に行くと、知的障害者が働いていたりして
なんともいえない感じを受ける。

建前上は公務員の肩書きであるし
役所も障害者雇用の機会を与えてるって事なんだろうけど。
し尿処理業を蔑視するわけじゃないけど、障害者を別の部署(役所内等対面部署)
で見かけないので、なんだか闇の部分を見たような気になる。

民間でもそうなんだけどね。
人目につかないような場所で単純作業をさせているし。
439名無しさん@5周年:04/09/05 13:25 ID:aq8C/u8e
役所の奥地へ探検に出掛けたら
なぜだか休み時間中の中学校へ迷い込んでしまいます
440松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/05 13:25 ID:Ph+DTnVi
>>431
現実問題として、高齢退職者の補充はしない、地方自治体は合併、特殊法人が次々と民営化、
こういう事態を見ていて、いつまでも安穏としていられると思っているんだろうか。

まぁ、団塊世代なら公務員の利益を最大限享受して退職だろうが、
40代以下ならば、いづれ民間並になるよ。心配しなくても。
現状がいつまでも認められる程、国民も寛容ではない。
公務員の民間とのヅレは、逐一暴き出されて変えさせられていくよ。
日柄机の前にボーっと座って待ってなよw

>>436
改革しようという若手議員も居るけど、
旧社会党系の自治労の息がかかった議員たちが邪魔するから無理だよ。
441名無しさん@5周年:04/09/05 13:26 ID:ahKaTSGu
>>431

君の意見は15年前なら、受け入れられたろう。しかし、もう時代が違う。
国・自治体が借金まみれなのに、公務員の特別優遇された、労働環境を
保つことなど不可能だ。(全ての自治体が赤字といっているわけではない)
それに、住民は請願権があるので、個別の行政施策に対して要求をだすこ
ともできる。
まあ、君が15年前にも在籍していたとしたら、バブルに感謝すべきだw
442名無しさん@5周年:04/09/05 13:27 ID:s8VhJZ0e
みんな、熱いなw
443名無しさん@5周年:04/09/05 13:28 ID:GAJrQWMw
>>438
公務員の職場はあらゆる意味で労働環境としての模範を
示すべき立場にあるのだろう。
確か一定率の障害者を雇用すべき義務を追ってると思う。
だから単純労働に知的障害者を充てる場合も多いが、
デスクワークに足腰の障害を負ってる人を充てる場合も多いだろ。
444名無しさん@5周年:04/09/05 13:28 ID:JF03LoBU
>人目につかないような場所で単純作業をさせているし。
それしかできないからでは?っていうか奇麗事並べすぎだと思うが。
445名無しさん@5周年:04/09/05 13:28 ID:IlstJbN9
>>430
>公務員それ自体が強力な集票マシーンだからな。

確か660万人だったか?公務員・・あはは
生首は切れんと御選択は 痛すぎ・・。
コイツラが日本の国民だ
446 :04/09/05 13:28 ID:Q9V0WsOj
昔から公務員になるにはコネは必要だったけど
昔のコネは、「こいつ馬鹿で民間でやっていけないから何とかしてくれ」って言う意味だったんだよね
要するに、公務員やってるってことは、そいつの周りにいる親、教師、知人の誰か一人は「こいつは無能です」って熨斗つけったってこと
昔のひとはそのことみんな知ってるから「お役所しごとだね」って
文句言いながらもほほえましく見守ってたんだよ
民間にこられると損害がふえるからね
447名無しさん@5周年:04/09/05 13:29 ID:iGtFQX+S
>>429
東大阪市で薬で首になったヤシを再雇用してたケースがあったなぁ。>臨時職員
448名無しさん@5周年:04/09/05 13:30 ID:2BZFelwH
どうでもいいけどよー、夕方五時オープンの安くて旨い庶民派のやきとり屋にソッコー仕事終わらして六時半に行ったのにほとんど品切れ状態がむかつくんだよな、県庁そばだから仕方ないけどよ
449名無しさん@5周年:04/09/05 13:30 ID:bC+hKyNE
公務員の優遇政は高度成長期の税収の上昇と軌を一にしていたわけだから、今後は見通し厳しいのは自明だろう。
そういう認識があれば、役所の中から改革案が出てしかるべきなんだが。
450名無しさん@5周年:04/09/05 13:31 ID:GAJrQWMw
>>445
何をお怒りか分からないが、せめて分かるように書こうよ?
意味不明だよ?
451名無しさん@5周年:04/09/05 13:31 ID:Yg6FF6kY
ちょっと聞きたいんだけど。

改行するときに、1行空けるのは最近流行りなの?

ま、読みやすいと言えば読みやすいんだけど。

どうでもいいことか。



452名無しさん@5周年:04/09/05 13:33 ID:P5Ek7QsS
まぁなんだな
便所の落書きなんか誰も相手にしないってこった
453名無しさん@5周年:04/09/05 13:33 ID:GAJrQWMw
>>449
自分で自分の生活環境の良さにブレーキをかける奴はいない。
454451:04/09/05 13:34 ID:Yg6FF6kY
勘違いだった。スレ汚しごめん。
>>440のレスから、以降全て1行空けて見えているの何でだろう。
Acty壊れたかな。
他のスレでは、//が入るとそれ以降全て緑色一色になるし。
455名無しさん@5周年:04/09/05 13:35 ID:iGtFQX+S
>>451
自分が見やすいのなら、他人にとっても見やすいだろと思うヤシが多いだけと
思われ。
単に老眼の2ちゃんねらが増えてきただけなのならアレだが。
456名無しさん@5周年:04/09/05 13:35 ID:IlstJbN9
公務員に支払われている平均的な年金支給額を
公表しろよ そしたら1票 入れてやるよ オカラ!( ゚д゚)、ペッ
厚生・共済あわせてだぞ・・ほんとに65歳で60万か?
国民年金は3万で充分等とか逝ってんじゃネ−ぞ
457名無しさん@5周年:04/09/05 13:37 ID:JF03LoBU
けどさー。ここで叩いてる奴の殆どはDQN民間に行ってる奴だろうけど、今の自分達の
惨状は自分自身で蒔いた種。
ちゃんと努力や勉強してDQN民間を目指したのか?なんとなく就職活動さぼってたりとか、
勉強しなかったとかだろ?
大学時代の知人とか見てたら、明らかに区別できる。自分の将来とか考え方とか努力とか。
まともな考えの友人や真面目な奴はDQN企業なんかには行ってない。
458名無しさん@5周年:04/09/05 13:37 ID:KdLTbfeu
 ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::o::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 いわく、

ほかに することは
ないのですか。
459名無しさん@5周年:04/09/05 13:38 ID:gkkFvz22
十数年前は、公務員と言えば貧乏の代名詞だったのにな。
460名無しさん@5周年:04/09/05 13:39 ID:ivBoBQTS
>>457
何でそんなに真面目な奴らが
税金無駄使いするような真似して平気でいられるの?
そんな自分勝手な真面目ならいらねーよ。
461名無しさん@5周年:04/09/05 13:40 ID:qXREpIpT

部屋の電球を交換するのに
公務員は何人必要か?
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧    ∧_∧
  ( ´∀`)   (・ω・` )
  ( つ旦O    0旦⊂ )
  と_)_)   (_(_⊃
462名無しさん@5周年:04/09/05 13:41 ID:F6+tIUhN
>>459
今や勝ち組だなw
定年後も嘱託で良い待遇で働き口あるし。
463名無しさん@5周年:04/09/05 13:41 ID:Qdz0mP8h
まあ、モラルの問題だろ?民間なら、ひどいとくびでしょ?
公務員は、停職か、ずいぶんあまちゃんだな。みんな怒ってるのは
払った税金がちゃんとつかわれてるかどうか、わからんから役所不信
になってるだけだろ?議員さんにかんしてもいっしょだな。不正する奴
多すぎ。収支報告はテキト−,だしなあ。議員や、役人に飲み食いや
海外視察と称しての海外旅行や、わけのわからん裏金つくってみたりと。
みてると、ほんと税金払うのがあほらしくなる。 で、役所でのあの態度。
まあ、最初にたたかれるのは、窓口の人間だろうが、不正を働いた人間を
組織より排除できないのは、公務員どもの怠慢としかいいようがない。

初心に戻ると、行政とは営利事業ではないので、必要な経費ハ仕方ないが
仕事しなかったり、不正したり、ましては無駄に国民&市民から預かった
税金で大損するような事するなんて考えられないことだ。 民間だと
勤務態度不良、遅刻の場合は、クビだ。 企業で粉飾決済や不正や、
脱税すれば、最悪、逮捕、刑務所いき。だから普通はみんな必死で
働いてる。 住民が常に役所などを監査して、公務員として
の意識がない人には、やめていただくか首にできるような、
外部委員会のようなものがいるのではないかな?そろそろ。
464名無しさん@5周年:04/09/05 13:41 ID:mPtMBLLD
いい年こいたオッサンが日がな一日夢中になって
携帯メールをしてる姿を見ると
それがすべて出会い系にはまってる姿に見えてしまう
少し前に、サラリーマンが通勤電車でジャンプ読んでて顰蹙かったのと
同じ現象だな
465名無しさん@5周年:04/09/05 13:42 ID:d2SWjAUw
みんなどんどん俺たち公務員を叩いてくれ。
それでみんなの気が済むのなら。




















でも税金はちゃんと払えよ。
466名無しさん@5周年:04/09/05 13:42 ID:ahKaTSGu
>>457
また試験自慢か?おまいらにはそれしか能がないのか。
それとして、公務員を叩いてるのはDQN民間だけじゃないぞ。
奥田だって公共の場で叩いてる。公務員制度の根本的改革は国策の根本なのだよ。
それを、一部DQN議員と、悪の巣窟、公務員組合が潰そうとしている。
現実を見ろということだ。
467名無しさん@5周年:04/09/05 13:42 ID:JF03LoBU
>>460
真面目な奴というのは公務員を指してる訳じゃない。DQN以外の民間企業も指してる。
それに、若い奴は効率的に物事進めようとしてるよ。ただ、上で握り潰されてるだけ。
逆らえば何の決定権もない僻地行き。
468名無しさん@5周年:04/09/05 13:44 ID:bC+hKyNE
旧大蔵省→三重県総務部長で、県政の改革をすすめた著者が書いた下記の本が面白いよ。
職員とのやりとりなどものってるが、いかにも公務員が言いそうなこと言って、改革に反対したりなどの実例あり(w
ニュージーランド、カナダ、イギリスなどの行政改革の事例もわかりやすく書いてある。
安いから読んでみたら。

 村尾信尚著 「行政を変える」 (講談社現代新書) 735円(税込み)
469名無しさん@5周年:04/09/05 13:44 ID:yCXJ2k1t
はんこ一つ押す仕事も出来ない公務員

二人もいらねぇし
470名無しさん@5周年:04/09/05 13:44 ID:JF03LoBU
>>466
試験自慢なんかしてねーだろ。
何叩きやすそうな方向に持って行ってんだよw
471名無しさん@5周年:04/09/05 13:44 ID:DqrFzMhx
>>458 ワロタ

公務員だろうが民間だろうが、サボるやつはサボってるし。
ヽ(´ー`)ノマターリしようや。
472名無しさん@5周年:04/09/05 13:46 ID:P5Ek7QsS
結局公務員になったやつの勝ち
定年まで国が手厚く保護してくれますから
おまいらも勉強して公務員目指せばいいじゃん
無理なら文句はいうな
473名無しさん@5周年:04/09/05 13:46 ID:an3a0GdG
>>459
公務員は今でも貧乏だぞ。

公務員を叩く奴は超貧乏な奴だけだろw
474名無しさん@5周年:04/09/05 13:47 ID:IlstJbN9
公務員と名乗りを出したが最後の犯罪者の焼印
いずれ村八分・・へへへ そんな時代も・もうすぐだよ
475名無しさん@5周年:04/09/05 13:48 ID:Cx0oTjTe
ある官庁の地方局

局にも部にも総務があり、課と室には庶務がある

課の資源をを室が使うには、課の庶務から部の総務・局の総務の承認を得また下る

予算措置伴うと+霞ヶ関逝き
476名無しさん@5周年:04/09/05 13:49 ID:iQcK0IP8
公務員ってなんであんなに暇そうなのかな?
昼休みはきっちり休んでるし
こちとら昼飯食う暇もないってのによ
477名無しさん@5周年:04/09/05 13:49 ID:24s089pe
>>468
これ面白いよね。
こういう人がまともな公務員なんだろう。日本では希少だが。(w
日本も行政改革のためイギリスあたりから人を連れてきた方がいいんじゃない。
やっぱ、アジア人には改革は無理かも。
478名無しさん@5周年:04/09/05 13:50 ID:an3a0GdG
>>474
「公務員」は300万人もいるんですよ。
そう簡単に村八分にできるわけないじゃないですか。

・・・よく考えたら,s価学会員は800万人もいるのに(ry
479名無しさん@5周年:04/09/05 13:51 ID:k5Lqmm9M
へー。民間って昼飯食う暇ないのか。それはすごいな。











ってか、ここで公務員批判してる奴には社会の底辺が少なくとも一人は混じってる
ってことがわかったw
480松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/05 13:54 ID:Ph+DTnVi
>>479
社会の底辺って言うのは、24時間いつでも飯が食える人種だと思うがw
481名無しさん@5周年:04/09/05 13:54 ID:k5Lqmm9M
昼飯食う暇ないくらい会社から必要とされてるエリートなのか、社会の底辺なのか・・・
どっちだろうねwww
少なくても、まともな人間が働いてる企業では昼休みあるよw
482名無しさん@5周年:04/09/05 13:56 ID:ivBoBQTS
>>467
別に民間のこと語りたいわけじゃないから。
スレのタイトルに沿って公務員に関して話してるんだよ。
>>472みたいのを真面目なやつというなら
そんなのはいらないって話。
483名無しさん@5周年:04/09/05 13:58 ID:Fk8jnP8b
これからの日本の財政で手厚く保護なんて考えてるのがまだいたのか。
無知は恐ろしい。
484名無しさん@5周年:04/09/05 13:59 ID:k5Lqmm9M
>>480
確かに。けど、そういう24時間飯を食える人種までもが、憂さ晴らしに公務員叩きしてる
ってのがむかつくんだよ。
485名無しさん@5周年:04/09/05 14:00 ID:ahKaTSGu
まあこんなところで、粋がっている公務員は、泥舟にしがみついていればいい。
郵政民営化が済めば、年金法案再審議、道路公団民営化、社会保険庁解体、そして
公務員改革だ。一度、勢いのついた趨勢はとめられない。
486名無しさん@5周年:04/09/05 14:02 ID:P5Ek7QsS
>>483
無知はお前だろ
つけは全部国民にまわすの
法律は誰が作っているか知ってる?
少しは勉強しろ
487名無しさん@5周年:04/09/05 14:03 ID:EJ9bV+I5
>>481
換気扇のヒモが切れた!と役所に言えば
職員と電気屋が二人で直しに来ますよ。@拳銃
488名無しさん@5周年:04/09/05 14:03 ID:VK/PSc/r
>>1
> ★私的行為、度を越せば懲戒処分
度を超してるやつがいっぱいいるってことか?
ってか、少しくらいは大目に見るってことかよ。
489名無しさん@5周年:04/09/05 14:04 ID:Fk8jnP8b
>486
空理空論。それは金が多少なりとも余ってる内の話。
君、経済学の教養少しでもあるの。
490名無しさん@5周年:04/09/05 14:04 ID:bmj0cjCj
公務員は楽。笑っちゃうくらい楽。俺が言うんだから間違いない。
仕事の量とかそういう問題じゃなく精神的な負担というかプレッシャーが皆無。
ただ今は霞ヶ関じゃなくてもびっくりするくらいみんな高学歴。
一応勝ち組の特権という受け止め方が主流。
491名無しさん@5周年:04/09/05 14:05 ID:ivBoBQTS
基本的に人員削減出来ないのが問題なんでしょ。
例え時代が進み業務が効率化されたところで
人員を減らすことは出来ず増えるだけ。
そりゃ暇にもなるさ。
そして税金は増え続けると。
492名無しさん@5周年:04/09/05 14:05 ID:arw8Lcej
>>485
粋がってるのはお互い様でしょw  寧ろ(ry
改革が進められてもDQN民間が泥舟なのは変わらないし、無職が就職できたとしても、
それはDQN民間。結局泥船だ。
493名無しさん@5周年:04/09/05 14:07 ID:P5Ek7QsS
>>489
経済学だってプププ
不毛の学問じゃねーか
494名無しさん@5周年:04/09/05 14:09 ID:Fk8jnP8b
>493
不毛じゃない学問って(w
まさか法学なんて言うんじゃないだろうな。
知ってると思うけどあれは学問じゃないよ(w
495名無しさん@5周年:04/09/05 14:09 ID:FUH/U4KW
人類皆DQN
496名無しさん@5周年:04/09/05 14:12 ID:Fk8jnP8b
>493
ちなみに漏れは経済学専攻じゃないよ。
理学部の生物学。
でも経済学は学問で、法学は・・・くらいわかる。
497名無しさん@5周年:04/09/05 14:12 ID:ahKaTSGu
>>492
仮に、DQN民間が泥舟でも、乗員はそれは覚悟のうえだから、諦めるか、生き残り策を考えている。
不沈艦が泥舟と気付いたときには、もう手遅れと知った時の、能無しとは対応の仕方が違う。
498名無しさん@5周年:04/09/05 14:13 ID:arw8Lcej
すげー。DQN民間すげーwww
499名無しさん@5周年:04/09/05 14:13 ID:bmj0cjCj
まああれだな、民間でも高級取りの種族は
公務員叩きなんてこんなとこでしない。
叩いてる奴は嫉妬心に駆られた社会的弱者ばっかりだろうし、
反論する公務員も所詮人生上がっちゃったコンプレックスの塊。
クズ同士の泥仕合だな、俺も含めて。
500名無しさん@5周年:04/09/05 14:14 ID:x5gf+e74
公務員っつっても色々いるな
町役場村役場の職員、地方の市役所、県庁職員。あいつらダメだ
忙しい課もあるだろうけど一部だ
低スキル無能集団だ
501名無しさん@5周年:04/09/05 14:14 ID:YxawCTeH
(^・・^)お前らドスケベなんやてな
502名無しさん@5周年:04/09/05 14:17 ID:Viq5FoND
そうか、


というレスが200は有った、に牛5頭。
503名無しさん@5周年:04/09/05 14:18 ID:O9RSX679
だって暇なんだもん
毎日6時半には帰ってアニメ見てるよ
504名無しさん@5周年:04/09/05 14:19 ID:ahKaTSGu
>>499
当たり前だ。おれもこんなところに来ると、自己嫌悪に襲われるよ。全く。
ただ弱者だという自己認識はある。立場を弁えない、木っ端役人とはその
点が違う。
505名無しさん@5周年:04/09/05 14:22 ID:aE2cK5K1
無理やり理由をつけて、他人を窄めて自分を相対的に優位に持っていくのって、
自分に自信の無い人間の典型的な行動パターンなんだよな。
506名無しさん@5周年:04/09/05 14:23 ID:FUH/U4KW
government of the DQN by the DQN for the DQN
507名無しさん@5周年:04/09/05 14:25 ID:g5yj1XpR
住民票の請求手続き
1、窓口のヤシに住民票が欲しいと言う。
2、あっちに用紙があるから書いてと言われる。
3、用紙を書いて窓口に持っていく。
4、窓口のヤシは記入漏れが無いことを確認して、後ろに待機していた黒子に渡す。
5、黒子はそそくさと部屋の片隅に走っていく。
6、漏れは驚いて窓口に聞く。「あれはなんですか?」
7、窓口は「黒子です」とそっけなく言う。見て分からないものは聞いてもわからないよ、という態度で。
8、漏れは沈黙する。
9、黒子は部屋の片隅にいるおじさんに用紙を渡す。
10、おじさんは、そこにある巨大な機械に用紙を入れる。しかし、用紙は機械から押し戻される。
11、「ちぇっ」っと舌打ちをして、新しい用紙に漏れの書いた用紙を写している。どうやら字が汚かったようだ。
12、なんだかいやな気分になる。
13、もう一度おじさんは機械に用紙を入れる。ガタンガタンと機械が動き、怪しいランプがピコピコ点灯する。
14、フィルムのような用紙が機械の反対側からはき出され、そこにいるメガネのおばさんが取る。
15、舐めるように見回した後、鼻で笑うような嘲笑の笑みを浮かべ、ガリ版刷りのような機械に用紙を挟み込み、ローラーを掛ける。
16、ふたを開けると、青い用紙が出てくる。
17、黒子がそれを受け取り、素早く封筒を一枚持って窓口へ持ってくる。
18、黒子と窓口係は、ブツを授受しながら目配せで意志を通わせているようだ。
19、漏れは孤独感でいっぱいになる。
20、振り向きざま、「手数料300円です」と窓口は言う。
21、ふるえながら、300円を渡す。
22、窓口係はゆっくりと、かなりゆっくりと処理をする。
23、嫌な汗が脇の下をじっとりと濡らすのがわかる。
24、ようやく窓口係は無言で住民票と封筒と領収書を漏れに渡す。
25、確かに住民票は正確な出来栄えである。
26、漏れはあまりの緊張でこんな言葉を口走っていた。
27、「あ、あ、ありがとうございました・・・」
28、漏れはただ、この場を去りたい一心だったのだ。
29、そして今、ふと思う。あの黒子が一番の働き者だったのだと。
おわり
508名無しさん@5周年:04/09/05 14:26 ID:K+tMej5D
>>99
おまえは、あほやな。
赤字ばかり出しといて、仕事?それは仕事いわんのじゃあほ!
仕事ともいうな・・w
509名無しさん@5周年:04/09/05 14:32 ID:bmj0cjCj
マジな話、実は若手の公務員は自分が無能だということを自覚してる奴が多い。
民間じゃ使いものにならないのはわかってるし、言われたことはきちんとやってるから
もうそっとしておいてくれって感じ。
510名無しさん@5周年:04/09/05 14:33 ID:ZnSaysb+
おまえら窓口業務だけが役所の仕事だと思ってんじゃねーか?
あんな仕事行政の一部でしかないんだよ。
他にもたくさーん仕事があんの!
しかも五時に帰った事なんかねーつーの!
おまえらより働いてるやつなんか腐るほどいるんだよ!
511名無しさん@5周年:04/09/05 14:47 ID:ahKaTSGu
最大の住民との接点の窓口業務があれじゃあなあ。バックオフィスではもっと
腐ったやつらが、もっと非効率的なことをやってるんだろう。
512名無しさん@5周年:04/09/05 14:47 ID:ovEG2jgC
>>30

遅レスだが、私企業で
私用携帯いろいろと出たりかけたりしている人は
かなりいると思うけど
メール送っていたりとか当たり前じゃないの?

公務員責めるのはなんか違っている気がする。
我慢大会みたいになっている日本の社会が間違っている気がするけどなー
513名無しさん@5周年:04/09/05 14:48 ID:SB22K9ZP
なにはともあれ、フリーターじゃなくて良かったよ。

>>500
お前のようにw
514名無しさん@5周年:04/09/05 14:59 ID:H5Ih+o6F
だから、バイトや派遣や請負でもできるような仕事に
ボーナスつきの終身雇用の高い給料払うのがアフォらしいつってんだよ

バイトや派遣や請負を雇えっつってんじゃないんだよ
515名無しさん@5周年:04/09/05 15:00 ID:m0tWqF7W
このスレで、町役場を馬鹿にできるほどの大層な仕事をしてる家具士(←なぜか誤変換)は挙手しる!
516名無しさん@5周年:04/09/05 15:07 ID:6eHbJJYS
香具師←かぐし
と読んでる悪寒
517名無しさん@5周年:04/09/05 15:07 ID:rRGKD27q
>>512
民間でも度を過ぎれば注意されるし査定で引っかかります。
派遣や契約だと仕事ができても切られます。
518名無しさん@5周年:04/09/05 15:10 ID:O+dMyDAZ
民間って食費とかに経費使えるのがうらやましい
519名無しさん@5周年:04/09/05 15:14 ID:SvUwifsJ
>>512
民間でもマチマチだな。
大きいとこはそういういい加減なのが紛れ込んでること
が多いね。あんまり強権的な指導しないからね。

つーかよ、賀マン大会なんかじゃなくて、普通にバカだよ、
仕事中にケジメがつけられないのって。いつまで学生気分
なんだって感じ。
520名無しさん@5周年:04/09/05 15:18 ID:ahKaTSGu
>>518
うちは、営業一人につき、接待費は月5000円だよ。客との打ち合わせで、喫茶店を利用
することを想定して、算出した金額だそうな。
歓送迎会、忘年会の費用は、毎月3000円づつ徴収される部費の積み立てで、やり繰りし
てる。民間はただ酒、ただ飯が飲み食いできると言う誤解は、公務員はみな5時で帰宅で
きるという誤解と同レベルだよ。
521名無しさん@5周年:04/09/05 15:21 ID:UQiv7wPc
家具士だって。 ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
522名無しさん@5周年:04/09/05 15:22 ID:htFwLvmO
公務員減らして俺を働かせるべき。
523名無しさん@5周年:04/09/05 15:22 ID:m0tWqF7W
役人にしろリーマンにしろ、イヤなら辞めろ
代わりはいくらでもいる
524名無しさん@5周年:04/09/05 15:35 ID:E8VpLxlK
うちの所はかなり楽だ
客来て「すいません」って言われても目が合わなければ対応しないし
ノートPCと外付けHDD持ってきてnyつけっぱなし
525名無しさん@5周年:04/09/05 15:36 ID:brOdO5qW
公務員は頑張らないヤツの勝ち。
下手に頑張るとやたらに仕事がまわってくる。
10年勤めてよく分かりました。
526名無しさん@5周年:04/09/05 15:49 ID:ahKaTSGu
民主も裏に自治労がついてなければ票を入れてやるのに。
既存の票田よりも、浮動票のほうが多いという事実にいまだ気が付いてない
アフォだな。
527名無しさん@5周年:04/09/05 16:56 ID:tRhbFfFS
>>525>>526

フリーター&無職の妄想 w
528名無しさん@5周年:04/09/05 16:58 ID:m0tWqF7W
まあ、全ての公務員は、営業マンよりははるかに社会の役に立ってるっしょ?
通信機器が発達し、大型店舗が隆盛を極めるこのご時世、足で稼ぐ営業職は(゚听)イラネ
529名無しさん@5周年:04/09/05 17:08 ID:ahKaTSGu
>>528
君は、営業と言うと、新聞拡張員と、保険のセールスくらいしか知らないのか?
そして、買い物といえばヤフオクか、ディスカウント・ストアで済ませるのか?
金は金のあるところに集まってくると言うが、まあ公務員としては妥当なところだろう。
油田を開発したり、発電所を建設するのに営業が絡まないと思い込んでるとしたら
余程田舎の村役場に勤めてるんだろうな。なんせ、農家に農業補助金をばら撒く
仕事だったら、そりゃ感謝されるし、一部の人間には役にたってるからな。
530名無しさん@5周年:04/09/05 17:10 ID:P5Ek7QsS
>>527
正確には

フリーター=無職 
531名無しさん@5周年:04/09/05 17:10 ID:N/OguyHB
いいなぁ、羨ましいなー
将来公務員になろうかな
532名無しさん@5周年:04/09/05 17:13 ID:O+dMyDAZ
ここで公務員を批判してる民間企業の奴らは凄いよな。
不正があればそれが上司だろうが社長だろうが戦うんだろ?ちょっと
さぼってただけでもガツンと言ってやったりして。製品を買ってくれ
たり、お金だしてサービス受けてる顧客に悪いもんな。
僻地に飛ばされても諦めずに、首って言われても裁判起こして戦う
んだろうな。本当にすばらしいよ。
533名無しさん@5周年:04/09/05 17:13 ID:JuYzojP+
>「用事もないのに自分の席を離れる」

ちょっとサボって来ますでOK、公務員なら。
534名無しさん@5周年:04/09/05 17:17 ID:RvLSoHmg
建て前と本音を使い分けできない香具師はどこにいっても出世せん罠
535名無しさん@5周年:04/09/05 18:09 ID:aE2cK5K1
533みたいな無職の書き込みが混じってるから話がややこしくなってくる。
536  :04/09/05 18:19 ID:0+8YPAUw
地方公務員て 時間だけをつぶしてるんだ

537名無しさん@5周年:04/09/05 18:24 ID:4vqyEarX
さすが『せんべいの町』
役所に勤める方に聞いた事がある。
『定時までの時間、暇つぶしが大変』だって。プッ
538名無しさん@5周年:04/09/05 18:28 ID:UghoUkPS
民間のように上司の飲みや残業に付き合ってつぶしたくない時間つぶすよりはまし
539名無しさん@5周年:04/09/05 18:33 ID:ahKaTSGu
>>536
穀も潰してますよ。
540名無しさん@5周年:04/09/05 18:35 ID:QuQNm9TE
とりあえず予算を使い切るのが仕事だから、コスト意識の持ちようがないと
の正当化に私も感嘆の念を禁じえません

私も沸いて出る金を使いまくりたいというのが本音です
541名無しさん@5周年:04/09/05 18:42 ID:XVHy8Wuq
> 「用事もないのに自分の席を離れる」
> 「喫煙のため自分の席を離れる」
> 「携帯電話をかけるため仕事を中断する」
> 「業務用のパソコンや電話を私的に使う」
> などの行為を長期間繰り返した場合。

短期間なら良いの?変なの。
542名無しさん@5周年:04/09/05 18:49 ID:RvLSoHmg
>>540
>とりあえず予算を使い切るのが仕事だから、コスト意識の持ちようがない

個人レベルではコストを削減することの重要性を感じている香具師はいる
漏れもその1人 だけど、予算を余らせると上から渋い顔をされる。
余った予算をどう処理するのかという具合に。
同じも目的物を得るのにコストを削るにはそれなりに苦労をしないといけない
がそれが無駄ならやるのは馬鹿らしい罠。
543名無しさん@5周年:04/09/05 19:06 ID:QuQNm9TE
>>542
こういう諦め正当化ができるのは資金が税金(天から降ってくる金)だからだろうな
うらやましい罠
544名無しさん@5周年:04/09/05 19:40 ID:G5OUIklF
>>541
別にいいだろ。学校と違って、定期的に休みあるわけじゃないんだから。
人段落ついたら休憩してもいいんじゃねーの?

>>542
プールできればいいんだけどねぇ。
545名無しさん@5周年:04/09/05 19:57 ID:ahKaTSGu
昔から公務員批判はあった。しかし、その殆どが官僚批判で、下級公務員に批判の
矛先が向かうことはなかった。しかし、公務員の不祥事が頻発し、マスコミもだん
まり決め込めなくて報道するようになり役所の実態が明らかになった。一般庶民は
雲の上の存在の官僚を攻撃するのでなく、自分たちにより身近な下級公務員に反感
を持つようになった。しかもネット上掲示板と言うより細かな内部情報を入手でき
るようになって、怒りの沸点にまで達してしまった。それを感知できない>>544みた
いのが、いい年をして馬鹿な書き込みをするから、火に油が注がれた。庶民の感情
は、表面的には顕在化していないが、今後、一般的に経済的な困窮が拡大し、生活
が立ち行かなくなった時は何が起こるかわからない。しかし、それは公務員自身が
蒔いた自己責任の種であり、後からなにを反省しても無駄だ。より厳密に言えば政
治家の無策と、公務員の自浄能力の欠如が、社会的パニックを巻き起こすのだ。
546名無しさん@5周年:04/09/05 20:02 ID:xvLqhkwj
天気予報は既存の配信ビジネスを守るためにRSS配信できない
http://neta.ywcafe.net/000339.html

国民の税金で気象データの収集・解析までしておきながら、
気象庁の官僚の天下り先である
・財団法人 気象業務支援センター
・財団法人 日本気象協会
の利権保護の為、気象庁は未だRSS配信を拒んでいるのだ。
将来的に行われるであろう地震予知の情報も有料で国民に販売するつもりだろうか?
547名無しさん@5周年:04/09/05 20:06 ID:6vGdlTbc
>>544
よくねーよ。
こんな事が定期的に行う余裕があるとしたら
明らかに人余り。
548名無しさん@5周年:04/09/05 20:14 ID:w05Tuc7j
>>499が全てを物語っている。

みんな三流者、雑魚同士仲良くしようぜ。
上の奴らは俺らに公務員というストレス解消道具を与えて
不満をそらそうとしてるだけだよ。
549名無しさん@5周年:04/09/05 20:23 ID:64+YOHPk
警察や自衛隊、消防士などは、公務員でもあまり叩かれないな。
偉そうな態度がムカつくというのはあっても、仕事自体はキツイからだろうけど。
550名無しさん@5周年:04/09/05 20:32 ID:g5yj1XpR
>>549
厨房は厨房の巣へカエレ!
551名無しさん@5周年:04/09/05 20:32 ID:Ij4IKRxH
  /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |6|      |     .|  | さぁ、>>314の彼は
  ヽl   /( 、, )\  )<|  罷免でしょうか!?
   |   ヽ ヽ二フ ) /  |  史上最強の弁護士軍団の答えは!?
   丶        .ノ    \_________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
        ∧_∧    ((((( ))))    ∧__∧    ∧_∧
       ( @∀@)   ○(( ´∀`)    (□∀□)   ( ・∀・)
       (     )   (    )   (     )   (    )
     ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
     ┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃
     ┃┃ ムリ  ┃┃┃ ムリ ┃┃ ┃ムリ  ┃┃┃ ムリ  ┃┃
     ┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃
     ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
 /    バ   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ン   \
                         
北○弁護士「残念ながら辞めさせられません。公務と婚約破棄は全く関係ありません」

ナレーション「我が行列相談所が出した結論はこちら。
        314の彼が罷免になる確率は0%。
        やはり民事で争うしかないようです」


552名無しさん@5周年:04/09/05 20:33 ID:+NPjuy35
公務員!てめーらが生きていけるのは、民間様が、汗水垂らしてはたらいてくれてる 
おかげだぞ 民間様が税金払ってくれてるから、お前らが生きていけるんだ 
早い話が寄生虫だ しかしだ、その民間様が不景気で苦しくなったら、当然 
税収は減るわな、税収が減ったら公務員の給料も減らせねばならぬわな、ところがだ 
お前ら寄生虫の給料はへらすどころか、増えやがる、だから、民間様は 
怒っているんだよ 当然だよな 寄生虫のぶんざいで、ご主人様より 
太って贅沢してんじゃねーわ 
553名無しさん@5周年:04/09/05 20:34 ID:Ij4IKRxH
>>541
じゃあオマエは勤務時間中に実家からの電話を一切取るな
勤務時間中にトイレに行くな
554名無しさん@5周年:04/09/05 20:35 ID:1XkAJVri
正直、土曜日も市役所の業務はやって欲しい・・・・


555名無しさん@5周年:04/09/05 20:36 ID:vUV+X5lC
>>552                      
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴    シケた餌だクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ



556名無しさん@5周年:04/09/05 20:42 ID:Db9a0AMt
公務員→公僕→公の民の人達の下僕
557名無しさん@5周年:04/09/05 20:45 ID:O2Ev/k9N
公僕→僕、ハム太郎
558名無しさん@5周年:04/09/05 20:46 ID:iZjfXGmp
>>555
公務員発見。
エサではないよ。真実よ。付加価値を高める仕事してね。
「付加価値」は辞書で引いてね。知らんと思うけどww
559名無しさん@5周年:04/09/05 20:47 ID:aE2cK5K1
底辺民間企業の奴隷たちが頑張って吼えてますねw
560名無しさん@5周年:04/09/05 20:50 ID:+NPjuy35
そーやって、底辺民間企業とこばかにする・・・ 
いかにも役人根性丸出しですな
561名無しさん@5周年:04/09/05 20:50 ID:oFeT9GiE
>>552
このことを、地方農政局(食糧部、消費・安全部)、地方農政事務所のやつに聞かせてやりたい。
562名無しさん@5周年:04/09/05 20:53 ID:aE2cK5K1
>>560
あのね、公務員って言っても全部が全部サボってる訳じゃないの。それを延々と批判され
たら、同じように言いたくなるでしょ?君はそれすらわからないかな?
563名無しさん@5周年:04/09/05 20:54 ID:ahKaTSGu
>>561
そいつらも、税金ばら撒いて、予算を消化してるだけだろ。元が税金には変わりない。
とにかく、税源移譲してやるから、都市部の税収を、ど田舎の地方に持っていくのは
止めてくれ。
564名無しさん@5周年:04/09/05 20:56 ID:6ikQliHU
とにかく、余った予算は貯金できる仕組みにしろー。(゚Д゚)ゴルァ
565名無しさん@5周年:04/09/05 20:56 ID:YjLouhiu
>税源移譲してやるから
社会の底辺がなんでそんな権力もってるの?
566名無しさん@5周年:04/09/05 20:57 ID:TNYm4Iix
地方公務員の事務職に関しては、現状の定員の半分でも無駄を無くせば
十分こなせるだろう。
567名無しさん@5周年:04/09/05 20:59 ID:BA9J7tIo
>>566
 こなせるけど、仕事をしないで組合マンセー職員は切れん罠
 
568名無しさん@5周年:04/09/05 21:00 ID:8NgRcfEB
土日の窓口開放はやらないとマズイだろう。
569名無しさん@5周年:04/09/05 21:01 ID:zD4FHKq/
>>560
交易に使用可能な価値を創造しない調整機構が主である行政が
外貨や資源を獲得する価値創造を行う生産機構である民間を
馬鹿にする心理は、いわゆる親の金で学校生かせて貰っている
はずの甘やかされたDQNが身のほどもわきまえず「リーマンだせぇ」
と口走るのと同じ慢心から生じているに違いない。


百姓の米や商人の税収がないとふんぞり返ってるだけのアホな武士
だけで国家運営はしていけないのだが、この手の逆転は歴史の
随所に見受けられる。
570名無しさん@5周年:04/09/05 21:02 ID:ahKaTSGu
>>565
公僕は民意に従って働いていればよろしい。
571名無しさん@5周年:04/09/05 21:03 ID:QuQNm9TE
こりゃますます公務員にならんとあかん
572名無しさん@5周年:04/09/05 21:04 ID:Db9a0AMt
ID:aE2cK5K1
必死だな!!
573名無しさん@5周年:04/09/05 21:04 ID:AFqitZaw
携帯やってる時間があるぐらい暇って事ですね!人増やすなよ
574名無しさん@5周年:04/09/05 21:05 ID:h5Q58o0u
あと歯を磨いて欲しい。たまに区役所に行くけど、老若男女問わず歯が
臭い職員が多すぎ。
575名無しさん@5周年:04/09/05 21:06 ID:8NgRcfEB
2chに来てる公務員ってかなり下の部類でしょ。
同じ事は企業の人間にも言えるが(w
576名無しさん@5周年:04/09/05 21:06 ID:+X/kgqMA
>>553
生理現象や受身的な用事をサボリと同列に扱うな阿呆
小学生か?
577名無しさん@5周年:04/09/05 21:07 ID:p5vchcnt
人の税金で食ってるくせに仕事中に携帯かよ。公務員にボーナスやるな。だいたいボーナスの目的は利益の還元だろ。
578名無しさん@5周年:04/09/05 21:08 ID:QuQNm9TE
>>577

ちゃうちゃう
あまった予算の消化だがな
579名無しさん@5周年:04/09/05 21:10 ID:p5vchcnt
>>578
まいった。
580名無しさん@5周年:04/09/05 21:14 ID:Db9a0AMt
公僕さらしでage
581名無しさん@5周年 :04/09/05 21:15 ID:K1jV2ruY
>>578
あまった予算はどんどん無くなって行ってるから。
でも、あまった予算が無くなると、被るダメージは
民間の方がはるかにデカイ
582名無しさん@5周年:04/09/05 21:17 ID:8NgRcfEB
>581
だからリストラ(w
583名無しさん@5周年:04/09/05 21:21 ID:p5vchcnt
そういえば住民票とか謄本とかとる時ってなんであんなに金かかるんだ?こちとら税金たんまり払ってるのに。紙代なんて十円もしないだろうに。
584名無しさん@5周年:04/09/05 21:23 ID:m0tWqF7W
それを言うなら、リーマンの金は社長の金であって、リーマンの金じゃないやろ?
585名無しさん@5周年:04/09/05 21:25 ID:n0znRqLl
郵政支社では携帯使い放題です。
こんな職場が民間にあるのでしょうか?

何が「公社」だ馬鹿野郎。
名前を変えるだけでも銭使ってるんだろうがボケ
586名無しさん@5周年:04/09/05 21:25 ID:LSHl/H/O
仕事の効率云々の話じゃなくて
人間的にゴミな奴が多いし・・・
一般企業でやっていけないだろう奴が多すぎる。

世間知らずの中学生レベルの50代探すなら高卒公務員か土方だと思う。
それくらい、高卒公務員と土方や配管工はレベルが近いです。
587名無しさん@5周年:04/09/05 21:26 ID:BA9J7tIo
余った予算の消化に頭悩ます日々です
困った困った
588名無しさん@5周年:04/09/05 21:26 ID:p5vchcnt
>>584
アンカー無いとわからん。
589名無しさん@5周年:04/09/05 21:28 ID:p5vchcnt
>>585>>586
禿銅。
590松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/05 21:30 ID:Ph+DTnVi
>>583
それは受益者負担の意味もあるだろ。
ただだと、不必要に大量に住民票取る奴とか出てきて、
利用しない奴らに著しく不利益を与える。

ある程度の利用料は必要だと思われ。
591名無しさん@5周年:04/09/05 21:31 ID:p5vchcnt
>>590
なるほど。
592名無しさん@5周年:04/09/05 21:35 ID:FU3lx/T0
まあ、ココに限らず公務員を妬んでる香具師らは
公務員にもなれない、高卒負け組みで間違いないわけでw
593名無しさん@5周年:04/09/05 21:36 ID:BA9J7tIo
漏れの先輩の名言

その地区の公共事業予算=その地区の土建業の売上高
594名無しさん@5周年:04/09/05 21:39 ID:YjLouhiu
>>585
郵政はかなり悲惨みたいだぞ。友人が民間辞めて試験受かったんだけど、男の扱いは
本当に酷いみたい。親戚とかに口座作ってもらったりして、やっとノルマ達成できるって
言ってた。
595名無しさん@5周年:04/09/05 21:42 ID:czdzU6LZ
>>592
あまりの叩かれぶりに書きこまずにはいられない小役人くん乙(w
596名無しさん@5周年:04/09/05 21:43 ID:8NgRcfEB
公務員は政策立案に特化すればいい。
つまり優秀なキャリアだけでいい。
後は市場化テストで全面開放。
基本的にこれからの日本はこの方向でしょう。
597名無しさん@5周年:04/09/05 21:44 ID:2qfUjMxk
事務系は暇だし気楽でいいよ
技術系は・・・
598名無しさん@5周年:04/09/05 21:45 ID:O2Ev/k9N
市役所の全業務を民間業者にして入札させればいいのか。
599名無しさん@5周年:04/09/05 21:45 ID:0Yw9qT/Y
>>320>>331より(追加)
公務員の勘違い・思い上がりが腐臭並みに臭う部分を抽出

>割と真面目に公務職を志望して、意気込んで入ってきた俺はピエロっつーか馬鹿ですか?
「割と真面目に」あっそ、じゃあ辞めれば。しかし随分貴族意識の高いピエロだなオイ。

>敬語使うのには丁寧に応対して気を悪くしてもらわないようにしようという考えも
>俺にはあるんだよ。別にへりくだってるとか媚売ってるわけじゃないので。
>最近、一国民の立場で某役所に手続きに行ったけどすげー感じ悪かった。
「一国民の立場で」  一般国民は普通絶対言わない言い回しだよな?

>根底にあるのは、お互いに気持ちよく仕事しましょって事です。
おまえらのは「仕事」じゃないよ。「ガキの使い・雑務」。責任が伴わない仕事なんか仕事じゃない。勘違いすんな。

>文句になっちゃうけど、最近多いのが、「俺は税金払ってんだ、多少の無理はなんとかしろ」「サービス受けて当然」って
>言う偉そうな客。おまけに手続きをきちんとふまない。正直消えてほしい。
ルール守らないのはお前ら公務員側の方だろ。それも悪質。バカ親父が悪態付いても誰も何も失う物は無いが、
隠蔽と誤魔化しで税金くすねる公務員の方が余程悪質な存在。汚職発覚した時点で全員その部署辞職するか?
それが出来るなら国民に自信持って「ルール守らない・態度悪い来客者は締め出します」とでも何でも言えばいいだろ。
出来ないよな?責任も何も取る気無く税金泥棒に精出してるんだから。
「交換条件として」なら幾らでも態度良く接してやるよ。客の態度はお前等の鏡だクズ共。

>とにかく、電話でも来客でも良く叩かれますから。
>公務員は、「精神的殴られ屋」ですw
はあ・・・・(呆
600名無しさん@5周年:04/09/05 21:47 ID:Y8s6wIIN
予算消化だけを至上目標とするようなアホどもは
効率なんて気にしてるヒマないから。
601名無しさん@5周年:04/09/05 21:47 ID:p5vchcnt
>>592
大卒ですが。
602名無しさん@5周年:04/09/05 21:48 ID:uDlTC11S
やくにん-こんじょう【役人根性】
役人にありがちな性質。尊大で、融通のきかない性質などをいう。
603名無しさん@5周年:04/09/05 21:49 ID:hLShDDT6
>>599
あんた暇そうで良いなぁ。無職か?
604名無しさん@5周年:04/09/05 21:49 ID:n0znRqLl
>>320
>それに、人(国民)の話を聞くときに、「うん」て相槌はなんだよ。うん、て。そいつはおまえの友達かよ。
これ、俺が書いたんじゃないかと思ったw
どこにでもいるんですなぁ、こういう馬鹿。
接客現場じゃなければ何でもありだって程度の認識しか持ってないんじゃないの。
605名無しさん@5周年:04/09/05 21:51 ID:8NgRcfEB
>598
全業務とまではいくかは分からんが、基本的にはそういうことだろう。
606名無しさん@5周年:04/09/05 21:51 ID:99DMsc3V
なんだ。こりゃ全部俺がやってることじゃんか。
回りも普通にこんなもんだ。ちょっと気分転換ってとこでな。

まともな企業からすりゃ公務員なんて安給で叩かれまくり。
なるもんじゃねーな。
607名無しさん@5周年:04/09/05 21:52 ID:LSHl/H/O
>>592
俺、都落ちして茨城の端の方で暮らしてる
前は最前線の足軽プログラマーなんだけど
会社を辞めて
今現在、市役所の委託の契約社員として働いてる身分。

親類に国Tもってる奴が結構居るけど
姉の旦那も含めて滅茶苦茶働いてるよ。
PGやってた頃の俺並みに働いてる。
シャワー浴び+仮眠程度しか出来ない時間に家に帰っても
やっぱり心配になって早朝出勤しちゃう奴(w

俺がバイトしてる所の市の職員とはまったく別物だと思う
公務員ってのは学歴が高いほど仕事がキツイ変な職業(w
608名無しさん@5周年:04/09/05 21:53 ID:6ikQliHU
>>607
>公務員ってのは学歴が高いほど仕事がキツイ変な職業(w

ホントに社会人か?
上の方がきついのは公務員だけじゃねーだろ。
609名無しさん@5周年:04/09/05 21:54 ID:s9kORUS0
>>607
忙しいのは下っ端だけだ。
学歴が高い香具師は最初からもっと上にいる
610名無しさん@5周年:04/09/05 21:55 ID:8NgRcfEB
>607
国T、地方でも企画、財政、総務部門は超激務。
殺人的な激務。
611名無しさん@5周年:04/09/05 21:55 ID:e7k4Hmeb
いかにひとつの仕事に時間をかけるかで、その公務員の資質がわかる

俺は公務員がいくらもらおうが興味はないが、
おっさん連中は頼むから奥に引っ込んでてくれ。
おっさんが窓口に出てくると、まずかなりの確率で口調にカチンとくる。
特に学生のときは明らかに、上からものを言ってきてたような
逆に若い人の方が対応が丁寧なんだよなぁ
612名無しさん@5周年:04/09/05 21:55 ID:LSHl/H/O
>>608
そういうレスがつくと思ってた
けどね、そういう意味じゃないんだよ
613名無しさん@5周年:04/09/05 21:56 ID:p5vchcnt
某市の宴会で、呼んだコンパニオンへのチップ、最後に領収書もらってたらしいが。
614名無しさん@5周年:04/09/05 21:56 ID:f2BNyBWR
漏れの親父は商社→市役所
商社が入るのけっこう困難だと知ったのは
就職活動のとき。
商社とかより公務員だなと思ったのは
入社して3年目のとき。
今は親父の気持ちが分かる。
615名無しさん@5周年:04/09/05 21:57 ID:oDv3/4Sd
知り合いが臨時で働いてるが散々だって言ってる。
公務員は時間単位で有給取れるから寝坊したら「二時間くらい有給取ります」
と後で電話がくるとかw

東日本の某県の県庁です。
616608:04/09/05 21:58 ID:6ikQliHU
>>612
何だよーヽ(`Д´)ノ
617名無しさん@5周年:04/09/05 21:59 ID:LSHl/H/O
>>609
そりゃ、お前の勘違い(w

>>608
それもお前の勘違い
相対的なものだと思うし、典型的な高校→下級公務員の人間には
来世まで理解できないことだと思う
618名無しさん@5周年:04/09/05 22:01 ID:K1jV2ruY
>>608
きつい仕事したらその分の報酬があるんだろ?
619名無しさん@5周年:04/09/05 22:03 ID:LSHl/H/O
知るか
たとえ親類といえども他人のポケットに手を突っ込むような真似はしない。

関係ないけど、俺は残業90時間代で後はサビ残でOKだった
健康診断とかやらなきゃならなくてそれこそ仕事の邪魔でうざかったから。
620名無しさん@5周年:04/09/05 22:05 ID:mqZx9U9G
>業務用のパソコンや電話を私的に使う
winnyを起動しながら仕事をするのは違反ですか?
621608:04/09/05 22:05 ID:6ikQliHU
>>618
もちろん。
上の方がプレッシャーはきつい。
サビ残もあるけどなー。

つーか、キャリアとノンキャリの関係は公務員も民間も変わらんだろ。
622名無しさん@5周年:04/09/05 22:07 ID:8NgRcfEB
だからキャリアだけでいいんだよ。
なんであんなに余剰人員抱えてるんだ。
623名無しさん@5周年:04/09/05 22:09 ID:E64mkFaS
俺、今年公務員で内定出たけど・・・
行きつけの美容院でそのこと話したら、スゲェ嫌味言われた。
改めて思ったよ、公務員って嫌われてるなって。
まぁ、妬みの裏返しでもあるんだろうけど・・・
624名無しさん@5周年:04/09/05 22:10 ID:y1DpjdZv
>きつい仕事したらその分の報酬があるんだろ?

 給料は年序列 出世のチャンスは多い
625名無しさん@5周年:04/09/05 22:11 ID:NLdt8aD4
>>607
10年位前は国IIがそうだと聞かされてたが、今は
国Iがそうなのか。
626名無しさん@5周年:04/09/05 22:12 ID:p5vchcnt
地方公務員なんて誰がやっても同じだろ?入るやつ減らして人選もクジ引きでエエんちゃう?
627名無しさん@5周年:04/09/05 22:12 ID:uDlTC11S
公務員は歴史を見ても古今東西万国共通で嫌われてるから仕方ない
職業病?みたいなもんだ
628名無しさん@5周年:04/09/05 22:14 ID:e7k4Hmeb
>>623

一般の人には嫌われるでしょう
○○団地は公務員ばっかりという感じで
公務員って固まって生活してるような。。。
しかもそういう団地って近所関係悪かったりする。
629名無しさん@5周年:04/09/05 22:15 ID:n0znRqLl
>>594
郵政のなかにも天と地があるからねぇ。ノルマだと地(獄)のほうかな。
本社支社だと、接客苦手な、または「こりゃ接客に使えねえ〜〜」って外見の奴を何人もいるし
書類の捺印待ちをしてる間は棒立ちしてれば勤まるという。

ヒラ連中なんて、よそから電話が来てテメエが覚えたマニュアル通りに事が行かなかったら、
すぐ上司に丸投げしてるけど、それだったらヒラなんて最初からいらねえよっての。
あと、作業に没頭せずに、自分が参加できそうな話題が聞こえたら
聞いてもないのに参加してくる奴もいるぞ。
こんな現状で民営化?未来永劫無理だっての
630名無しさん@5周年:04/09/05 22:17 ID:NLdt8aD4
>>622
おまいはそもそも組織と言うのがわかっとらんな。
631名無しさん@5周年:04/09/05 22:19 ID:3eN2ezNO
人間無駄も必要なんですよ
目一杯の仕事繰り返してたらストレスで潰れちゃいます
世知辛い世の中になったものです
632名無しさん@5周年:04/09/05 22:20 ID:p5vchcnt
晒しage
633名無しさん@5周年:04/09/05 22:23 ID:Db9a0AMt
忙しくて当たり前>公僕
634名無しさん@5周年:04/09/05 22:23 ID:8NgRcfEB
>630
役所は分割すべきだよ。機能別に。
ニュージーランドみたいに部門間で契約結んで仕事すすめればいい。
日本の役所は戦艦大和。つかいものにならない。
635名無しさん@5周年:04/09/05 22:24 ID:uDlTC11S
そんなことしたら楽できなくなってしまうがな
636名無しさん@5周年:04/09/05 22:24 ID:Gq1UMadv
市がさ、

「公務員の仕事は遅れず、休まず、働かずといわれてきた。しかし今はそれでは
 通用しない。仕事に真摯(しんし)に取り組んでもらうためで処分が目的ではない」

っていってんだから、やっぱり「遅れず、休まず、働かず」が現状なんでそ?
だったら、とりあえず余剰人員減らして、残った人に一所懸命働いてもらえばいいじゃん。

だから、臨時職員はひとまず全員クビで。
637名無しさん@5周年:04/09/05 22:25 ID:E64mkFaS
>>628
なんでこんなに嫌われるんですかね・・・
近所のたばこ屋のおばちゃんにも、内定報告したら嫌味言われたし・・・
638名無しさん@5周年:04/09/05 22:25 ID:6ikQliHU
家計が火の車だから無駄を削ってるんだよ。
それに昔とは世の中のスピードが圧倒的に違う。
ドッグイヤーどころか、ラットイヤーですよ。
だらだら仕事してる公務員(特にジジイ)は氏んでね。
639名無しさん@5周年:04/09/05 22:27 ID:l4NHLfDf
>>637
楽して給料もらってるからだよ。
しかも、国民から巻き上げた金でね。
640かふぇいん(●´∀`)y-~ ◆82//////Vk :04/09/05 22:29 ID:+J8kqIaS
>>8
携帯電話会社につとめてる俺は、免罪かなぁ?
641名無しさん@5周年:04/09/05 22:33 ID:Db9a0AMt
>>公務員よ、公民の下僕であるのだから
民の為に仕えろ!
642名無しさん@5周年:04/09/05 22:34 ID:hKRRzt4Y
誰がどっちの立場だろうとどうでもいいが、短絡的なバカにはお引き取り願いたいね。

キャリア以外いらんとか言ってる奴がいるが、せめて過去レス読めよ。何回も同じ内容レスすんな。邪魔なんだよ。
643名無しさん@5周年:04/09/05 22:35 ID:HRp/beh/
そうか
草加
創価
層化
ソウカ
644名無しさん@5周年:04/09/05 22:38 ID:8NgRcfEB
>642
事実を言ってるまでだが。
根本的な組織・人事制度の改革やってくれるなら、キャリアのポジションをもっと厚遇してもよいと思ってる。
日本は中途半端なんだよ。何事も。
645名無しさん@5周年:04/09/05 22:44 ID:Ij4IKRxH
>>480
超勝ち組も24時間いつでも飯が食えてるだろ。
10時過ぎ出勤、職場ではお茶飲んでダベルだけ。
仕事と関係ない用事で突然職場から離れ、17時の終鈴を待たずに帰宅

・・・・している民間の”相談役”がいるな
>>497
>不沈艦が泥舟と気付いたときには、もう手遅れと知った時の、能無しとは対応の仕方が違う。

民間なんか艦長と副長がトンズラしちゃうんですけど
しかも「退職金無し」は表向きで、裏で退職金に劣らない慰労金が出されている。



646名無しさん@5周年:04/09/05 22:45 ID:x+FsChNO
出版関係だが、お役所の仕事受注するとチョー面倒。
何をするにも10コくらいは許可のハンコが必要で無駄の連続。
担当者は口のきき方知らないしムカつく。
金払いのいい事だけが取り柄の、なるべく仕事受けたくない糞どもだな。
647名無しさん@5周年:04/09/05 22:46 ID:PBBRc5Dv
茨城のひた○○か市の役所行ってみ。みんなほとんどがコネ。だから皆アホ顔で実際バカ。

コネが無いと役所へは入れない。コネがあればバカでもチョンでも入れる。チョンは無理か。
648名無しさん@5周年:04/09/05 22:47 ID:ipx/b+B7
>>644
「事実かどうか」じゃなくて>>642は「過去レスで散々出てる事穿り返すなやウザいから」て話してんだろ。
臭い息吐きながら何が「事実を言ってるまでだが」だ知障が。
他人様のレス位ちゃんと嫁や読解障害。障害者手当てでも貰って公務員擁護か?
粘着ウザいから消えろ。あとレスすんな。臭そうだから。
649名無しさん@5周年:04/09/05 22:48 ID:Ij4IKRxH
>>629
>ヒラ連中なんて、よそから電話が来てテメエが覚えたマニュアル通りに事が行かなかったら、
>すぐ上司に丸投げしてるけど、それだったらヒラなんて最初からいらねえよっての。
言えてる。

だって郵政の下部組織なんて上司がヒラに面倒事なすりつけるのが当たり前だし。
ヒラが上司になすりつけてんじゃねーよ(w
650名無しさん@5周年:04/09/05 22:48 ID:AlRaLYx0
オークス馬チョウカイキャロル
651名無しさん@5周年:04/09/05 22:52 ID:Db9a0AMt
>>公務員
下僕が意見するな!
民の為に尽くせ!!!!
652名無しさん@5周年:04/09/05 22:52 ID:p5vchcnt
駄馬に終わったチョウカイライジン
653名無しさん@5周年:04/09/05 22:57 ID:y1DpjdZv
>>651
文句言う前にちゃんと税金納めろよ
654名無しさん@5周年:04/09/05 22:58 ID:SL3gvCbH
効率悪いというより効率なんてないだろ。
ただでさえ仕事してないのにケータイしまくりかよw
よっぽど仕事がねーーーーーーーんだなw
655名無しさん@5周年:04/09/05 23:05 ID:FLvkV/s2
昔に比べればサンダルペタペタとか口の利き方とかは、だいぶ良くなったかな
しかし、それで俺らはちゃんとやってると勘違いしてるバカ公務員が多い
それは常識中の常識の範囲の事で偉ぶることでもない

民間企業はまだ苦しんでいる
それに比べノー天気な公務員を見るとむかつくのは当たり前
それだけ世間の目が公務員を見ているってことだよ

接客なんかはまだまだタクシー運ちゃんレベルだな
656名無しさん@5周年:04/09/05 23:09 ID:SL3gvCbH
>>655
最近はタクシーも接客しっかりしとるぞ?
しかも彼らは自分で責任とってるだろ。嫌なら乗らなきゃいいだけ。
公務員は態度悪かろうが強制的に給料もってくからたちがわるい。
民間で公務員より酷いところなんてないよ。

とりあえず3時ごろからタイムカードもって立ち話してるのなんとかしろよ。
仕事がないなら人員減らせ。税金の無駄だ。
657名無しさん@5周年:04/09/05 23:15 ID:C7u/S5Hg
住民票や所得証明の対応は「人」である必要なし。
即刻機械化して人員削減しろ。
658名無しさん@5周年:04/09/06 00:13 ID:3GOBSreH
さて、明日から仕事だ。
今週は休まず出勤しよう。
有給、残り少ないからw

民間の諸君、頑張って働けよ!
税金、きちんと納めろよ!!

滞納したら給与・預金・生命保険等等、差し押さえるぞ〜〜w
659名無しさん@5周年:04/09/06 00:22 ID:J3fgD1+X
俺全然有給使ってないな。今月末14連休取りますが。
660名無しさん@5周年:04/09/06 00:25 ID:MK7/5odL
どんどん懲戒免職でいいよ
661名無しさん@5周年:04/09/06 00:26 ID:CtflQPvY
漏れもいっつも有給溢れさせている
今年こそ消化しないと
662名無しさん@5周年:04/09/06 00:29 ID:DbY0hjdB
>>658
なんか後ろめたさ一杯の書きこみだな。
スルーもできないのかよ?(w
663名無しさん@5周年:04/09/06 00:44 ID:z35mOSqj
悠長な事言ってないでリストラしろよ。

小学校みたいな職場なんだな。他の役所は危機感もなくさらに悪いだろうが
664名無しさん@5周年:04/09/06 01:07 ID:3GOBSreH
>>662
民間諸君の頑張りあっての私らですからw
有給、16日消化してるなんて、大きな声では言えないわけで…

>>663
君は、まずは就職してからだな・・・
頑張ってくれw
665名無しさん@5周年:04/09/06 01:32 ID:5D/AX2Ia
週刊誌の写真とか見るとえらく暇そうだが、
役所行くと結構忙しそうに見えるけどなぁ?
実際どうなんだろ。
666名無しさん@5周年:04/09/06 01:37 ID:FzCzyFvc
>>665

忙しいヤツはいつも忙しく 暇なヤツはいつも暇
なぜなら仕事のできない香具師の分を仕事のできる香具師が行うから

それで給料は年序列 歳とれば仕事を後輩に押し付ける これ役所の常識
667名無しさん@5周年:04/09/06 05:09 ID:W8V6hzZQ
テロ続発にも関わらず、ロシアのセキュリティーの甘さ。
金が無い→コストダウン。人員や労力が割けない。

犯人グループは作業員に工作員混ぜて大量の武器を校内に隠していた。
正職員で長く勤めた信頼のおける者でなく、コスト減で変な連中を雇い入れ
そのチェックにも労力を割かない。

深刻さが違うとはいえ、これは最近の日本にも言える事だ。
原発や鉄道の検査を安易に下請けに回す、自動車の安全軽視、
工作員を引越し業者等に入れて盗撮、侵入等の犯罪の手引き、その他多数。
立場が安定している正職員等は余程でないと犯罪を犯すリスクは選ばない。
ついでに、立場が安定している者の犯罪や手抜きは露見しやすい。

コストダウンや競争、効率化が絶対に正しいなんて主張する馬鹿がいるから
社会全体が大損害を受けることになる。
668河豚 ◆8VRySYATiY :04/09/06 06:40 ID:/6KJwRDS
休憩時間外の睡眠は、どが過ぎた行為ではないんかね?

寝てる職員の耳や鼻の穴に爆竹詰めて破裂させても合法になるように、
法律を改正するべきではないであろうか?
669名無しさん@5周年:04/09/06 06:44 ID:POGwdW4W
やはりムダにひとが多い
ある程度は民間委託して
下々のものにも仕事を分けてあげればいい

670名無しさん@5周年:04/09/06 06:50 ID:tl6FHi98
一昨年役所でバイトしたけど、めっちゃ楽だったなぁ。
職員はもっと楽そうだったけど。
671名無しさん@5周年:04/09/06 07:11 ID:n5QAts+f
おまえら考え方が逆なんだよ。
アメリカが言うグローバルスタンダードの手先だな。
公務員の職場環境は現行の労働環境関連法律を
基に実現された最高の雇用環境の規範なのだよ。
公務員の環境を民間並みにしろ?
そんなこと進めればもっと苦しくなるのは民間だよ。
本来は民間が公務員並みの労働環境を目指すべきなんだよ。
財政の問題はあるが、それを理由に苦しい環境になっても
頑張るってか?おまえら資本家や経営者に騙されてんだよ。
672名無しさん@5周年:04/09/06 07:13 ID:Fn8DyTC8
民間がサボりだしたら外国との競争に負けてまうがな(´・ω・`)
673名無しさん@5周年:04/09/06 07:16 ID:zL/pmnyx
かつて国鉄があってそこの職員は公務員みたいなもんだったやん
どんなもんだったのよ  やっぱり職員の態度は不遜そのものだったの?

でいまjrに発足当時にほうり出されて訴えている人たちは相当接客態度がひどかったか
組合運動やりすぎちゃった?
674名無しさん@5周年:04/09/06 07:18 ID:n5QAts+f
>>672
そもそも、それが間違っている。
職場に出てきている時点で少なくともサボりではない。
サボりに見えるのは素人の見方だよ。
仕事なんてきっちりこなせば途中で何やってもいいはずだよ。
細かいこと言ってるといつまでたってもマイクロソフトとかの
一流の労働環境に追い付けないよ。
675名無しさん@5周年:04/09/06 07:20 ID:dH95T6p7
毎月税金納めにいってるけど、
殺意を覚えるよ。
676名無しさん@5周年:04/09/06 07:20 ID:lKB9oV6h
とりあえず社会保険庁は大幅に人数を減らすべき。
677名無しさん@5周年:04/09/06 07:20 ID:tl6FHi98
>>671
それもそうだな。
だったらサービス残業させてる経営者をがんがん捕まえてくれんとな。
警察・検察の仕事だ。働け糞公務員!
まったりと日本が沈んでいくのも悪くない。
678名無しさん@5周年:04/09/06 07:21 ID:Gx2MGU52
公務員、勤務中にたけのこ堀に行ったり、ズル休みして
スキーだかの大会に出たりしてるからな。
さっさと懲戒免職にしてしまえ。他の奴らがきりっと引き締まるだろう。
679名無しさん@5周年:04/09/06 07:25 ID:x/aFAZZJ
>>678
まぁ残念ながらスキーは仮病による有給休暇なんだがな。
680名無しさん@5周年:04/09/06 07:26 ID:n5QAts+f
>>678
無知の極みだな。労働者には時間休や理由を問われない休暇を
一定日取る権利があることを知らないのか?
それとも出勤できる日は全て出るのが普通だと思ってんの?
無知は損するだけだぞ?
681名無しさん@5周年:04/09/06 07:28 ID:JzN2rWY+
公務員の仕事が重要だと思ってる人、試しに一年くらい全く仕事しないでいてくれない
かな。本当に必要な仕事なら、みんなが困り果てて仕事するようにお願いされるから。
682名無しさん@5周年:04/09/06 07:29 ID:WDJbNB9s
公務員は他人に借金させて給料を払わせている泥棒だし
DQNやヒキとおなじくらい社会には有害だよ。
下らないこことを言ってないで
生意気なことを言うヤツラは、まとめて粛清すればいいんだよ。
683名無しさん@5周年:04/09/06 07:29 ID:POGwdW4W
>>680
勤務中にたけのこ
病欠でスキー

このふたつはニュースちゃんと読まないとね
684名無しさん@5周年:04/09/06 07:32 ID:n5QAts+f
>>683
あぁ、そうか。それは問題だね。
それは一定数許された休暇を使い切ってそれでもまだ足りなくて
およんだ犯行だね。だとすれば糾弾すべきだね。
685名無しさん@5周年:04/09/06 07:37 ID:n5QAts+f
>>682
ん?借金してんのは公務員のせいじゃないぞ?
金のあても関係無しにハコモノや金ばらまきをさせてきた
政治家のせいだろ。そしてその政治家を選んだのは
有権者。公務員は国民の代表たちが決めて命令されたことを
首かしげながらもやってるだけだよ。公務員法には公務員は
命令には服従せよと書いてるだろ。結局、責任は国民にあるのだよ。
686名無しさん@5周年:04/09/06 07:41 ID:tl6FHi98
公務員は合法的強盗。間違いない!
687名無しさん@5周年:04/09/06 07:42 ID:YZq91+rb
田舎の町役場に勤める友人は、20年勤めて今手取り22万円だそうだ。
東京都の職員とか都会の人は幾らもらってるんだろ?とてもじゃないが‥
688名無しさん@5周年:04/09/06 07:45 ID:YpBu77BC
朝から民間奴隷必死ですね。俺は八時半に出れば間に合うから朝はマターリマターリ。
689名無しさん@5周年:04/09/06 07:45 ID:JuQ5weRH
小役人は大変だな
690名無しさん@5周年:04/09/06 07:49 ID:n5QAts+f
公務員といっても人間だろう。
そこには不正やモラルハザードしてる奴も少なからずいるだろう。
それはそれで糾弾すべきは当然だが、そこで生まれる無駄づかいは
氷山の一角だろう。本当に大きく響く無駄づかいの元を
作ってるのは議員であって、そしてその議員をたてた国民だろ。
公務員といっても勝手に大金を使いまくってるわけじゃない。
予算は議員が執行を議決した後に使われていくわけだよ。
691名無しさん@5周年:04/09/06 07:50 ID:tl6FHi98
>>685
つまり公務員は非国民ということですね。
692名無しさん@5周年:04/09/06 07:52 ID:n5QAts+f
>>691
ん?公務員も普通に国民だろ。言いたいことは分かるが、
それでは公務員だけで議員を選んでいるとでも?
693名無しさん@5周年:04/09/06 07:53 ID:zL/pmnyx
予算の使われ方も問題だが

世間一般の公務員たたきは結局仕事に取り組む姿勢なんでないの  非難の的とされているのは
694名無しさん@5周年:04/09/06 07:54 ID:RIevWU1M
寄生虫公務員..._〆(゚▽゚*)
695名無しさん@5周年:04/09/06 07:57 ID:tGUiNiiS
俺は、元公務員だけど仕事中に2ちゃんやってるのがバレて、
いずらくなって辞めた。
今はひきこもりしている。
696名無しさん@5周年:04/09/06 07:58 ID:n5QAts+f
>>693
まぁ、現在の状況において公務員の姿勢に問題があると思うのならば、
いくら姿勢を正せと言ってもそれだけでは変わらないでしょ。
もっと現実的に考えれば、姿勢を正せと言うだけでは無駄で、
姿勢を強制的に良い方向へと持っていかせる方策が必要なんだろうが。
で、このスレの元記事もその方策の一つというわけだが、
もっと根本的な部分をいじらないといけないという気もするね。
697名無しさん@5周年:04/09/06 08:03 ID:SowRXS1L
公務員は歴史を見ても古今東西万国共通で嫌われてるから仕方ない
ドストエフスキーも水戸黄門でもそうだったがな
職業病?みたいなもんだ
698名無しさん@5周年:04/09/06 08:06 ID:n5QAts+f
>>697
まぁ、管理者と管理される側があるとすれば、
管理者が嫌われることは当然だな。
管理者側だって好き好んでやっているというより、
誰かがやらねばという使命感でやってる奴もいるだろうに。
公は民に嫌われるか。まぁ嫌われるぐらいでないと
公の仕事をよくやってるとは言えないね。
699名無しさん@5周年:04/09/06 08:09 ID:SowRXS1L
自分も「いかにも小役人」的な態度をとる阿呆はやっぱりムカつく
700名無しさん@5周年:04/09/06 08:11 ID:tl6FHi98
ほんと公務員って糞だよなぁ。











さて区役所に出勤するかなw
今日も暇で暇で気が狂いそうな激務をこなさなくてはいけないと思うと気が重い。
701名無しさん@5周年:04/09/06 08:13 ID:n5QAts+f
>>699
俺は公務員じゃないが、ムカついて当然だろう。
それが普通だ。
だが、君の前からムカつかない対象がいなくなることは無い。
例え公務員がこの世から消えても、君は別のことに
ムカついているだろう。そして君がムカつくことがこの世から全て
消えてそれが本当に君のためになるのか?答えは否だろう。
702名無しさん@5周年:04/09/06 08:14 ID:SowRXS1L
べつに消えろとは言ってないがな
703名無しさん:04/09/06 08:17 ID:PNPIzmaf
さて、まもなく勤務開始だから、ここにも書き込めなくなるな
704名無しさん@5周年:04/09/06 08:17 ID:n5QAts+f
>>701訂正だ
だが、君の前からムカつかない対象がいなくなることは無い。

だが、君の前からムカつく対象がいなくなることは無い。

>>702
その程度なら最初から言うなよと。
705名無しさん@5周年:04/09/06 08:19 ID:QoXx2Dlp
>>673 かつての、国鉄職員はひどかった、駅員が客を怒鳴る 
のは当たり前、電車の運転で、運転手は動きはじめる連結時 
にいやがらせで、ガッガッガッガッとわざと巨大地震がきたかの 
如くの運転の仕方、今では考えられないが、ストライキの連発 
赤字の垂れ流し つまりは、今の公務員もこれと似たりよったり   
ってことがいえる
706名無しさん@5周年:04/09/06 08:19 ID:n5QAts+f
これから出勤する公務員さんはご苦労さんです。
自分の存在位置を考え、良いを仕事してきてください。
一般国民として応援しています。
707名無しさん@5周年:04/09/06 08:20 ID:SowRXS1L
変な奴だなぁ
708名無しさん@5周年:04/09/06 08:30 ID:n5QAts+f
>>707
まぁ>>706を今読み返すと変と言っちゃ変だな。
公務員なんて我らの使役者だからな。
709名無しさん@5周年:04/09/06 08:39 ID:n5QAts+f
平日の8時半を過ぎて誰もいなくなったな。
まぁ、民間のリーマンもいたかもしれないが、
結局、公務員で無い奴は俺だけで
他の多くは公務員だったってことか。てことは
自分で自分たちを叩いてる奴もいたということか。
屈折してる奴らだな。
710名無しさん@5周年:04/09/06 08:43 ID:RdovuLul
性善説・・・人治国家の無法主義爆裂
民間が犯す犯罪を公務員がしたら罪は減刑〜無罪
そらぁ・・辞めれんわな 民主に変わろうとココが不変
711名無しさん@5周年:04/09/06 08:45 ID:N/1KfYBz
712名無しさん@5周年:04/09/06 08:48 ID:MK7/5odL
>>711
偽善者の典型だな
713名無しさん@5周年:04/09/06 08:57 ID:sxsEO2jR
大阪の谷町6丁目だったかの、市営地下駐車場、俺が車入れたら、係員のジジイが
5、6人着いてきた、ガラガラで暇を持て余してる感じだった、効率悪すぎ!
714名無しさん@5周年:04/09/06 09:06 ID:n5QAts+f
>>713
君の運転が凄く危なそうで支柱とかに当てられちゃ困ると
思ったのかもしれないよ。
それと、ただでさえ大阪は河川敷や公園に浮浪者多いだろ?
少々無駄でもおじさんたちを雇用しなくちゃ。
715名無しさん@5周年:04/09/06 09:08 ID:XxQrX32y
公務員を勤勉に働かせることはむり

アメリカは、一部のエリート官僚を除いて
総て賃金を3万ドル程度にして、
労働に見合った給料ということで
公平をたもっている。
716名無しさん@5周年:04/09/06 09:11 ID:XxQrX32y
>625

中央官庁は働いてるよ。(天下りとか利権も大きいが)

問題なのは地方だよ
717名無しさん@5周年:04/09/06 09:13 ID:I16ZRMt/
基本的にキャリア組だけで成り立ってるからなぁ、行政って。
俺の知り合いでも朝8時から夜11時まで○○省で働いてる奴いるよ。
東大出たのに何やってんだって感じだけど。もっと楽な仕事選べばよかったのにって。
718名無しさん@5周年:04/09/06 09:17 ID:n5QAts+f
>>716
>>717
あぁ?中央官庁が働いてる?
問題は地方?
おまえはアホか?
地方にだって連日深夜残業してるよ。
地方っつっても表面に見えるような女子供でもできて
定時に帰れる仕事ばかりじゃないんだよ!
中央が時間と金ばかりかけてたてた無理な計画を血を
吐きながら進めてる地方の苦しさを知れよと。

まぁこれは俺の勝手な想像だが。
719名無しさん@5周年:04/09/06 09:35 ID:DEkwIKj/
昨日区民事務所に行って書類とってきたんだけどさ
いまはなんか銀行みたいになっちゃってるんだな
なんか「ありがとうございました」とか言われたよ
しっかし、窓口の後ろにいてうろうろ歩いたり
談笑してる人たちはいったい何者なの?
仕事ないなら辞めろよ
生きてて恥ずかしくないのか
720名無しさん@5周年:04/09/06 09:42 ID:o9TH6orq
>>719
無理無理。予算制度が全ての元凶。与えらた予算枠を使い切ることが、公務員の仕事
だから、働かないで、無駄をして、コストを高くする香具師が評価される。
乾いた雑巾を絞るような努力は、ゆめゆめしないから、仕事のない公務員がいても、
内部では何も問題視しない。
721名無しさん@5周年:04/09/06 09:42 ID:n5QAts+f
>>719
例えば、消防署員は火事や救急車の依頼があるまで訓練をしつつ
待機してるわけだろう?で、それが仕事であることに誰も疑問を
持たないだろう?役所の窓口業務もそれと同じようなものだろう。
いつも忙しいわけじゃなくても、待機することが仕事という仕事も
世の中にはあるわけだよ。それに中の人ってのは中の人で暇そうに
見えてもいろいろやってるのじゃないかな。そこでは需要が薄いと削減や
廃止すれば済む民間の論理は働かないし、もしその論理が働けば
不便になるのは民間だと思うよ。
俺は公務員じゃないが、想像力を駆使すればこれぐらいは分かるよ。
722名無しさん@5周年:04/09/06 09:50 ID:AzagcdeL
何やら必死な公務員がいるがその待機中に2ちゃんやるのも
彼に言わせれば仕事のうちなんだろうな。
723名無しさん@5周年:04/09/06 09:56 ID:n5QAts+f
>>722
確かに、サツのネット専従班のように、
税金使っていつも2chを覗くことが仕事の連中も実際に
いると推測できるわけだが。
しかし仕事としてここを監視してる奴は決して書き込みは
しないことが鉄則だということも容易に想像がつく。
724名無しさん@5周年:04/09/06 10:01 ID:iR+Kp9TT
公務員はろくな人種じゃないでつね!
725名無しさん@5周年:04/09/06 10:02 ID:XxQrX32y
>718

してるところが皆無とは言わないが
ほとんどはしてねえんだよボケ
想像でオナニーしてんじゃねえぞカス
726名無しさん@5周年:04/09/06 10:08 ID:n5QAts+f
>>725
ん?あんたバカ?
結局、あんたは根拠も示さず罵倒語しか書いてないじゃん。
自分がバカってことを宣伝してんのかな?
727名無しさん@5周年:04/09/06 10:08 ID:HiYPE9so
>>725
冗談の通じないクズ。
728名無しさん@5周年:04/09/06 10:10 ID:o9TH6orq
>>725
言ってることは事実だ。
729名無しさん@5周年:04/09/06 10:11 ID:HiYPE9so
>>715
ウソ八百とはこのこと。どこで聞きかじった?

>>705
何がつまりだ、説明してみろ。論理性皆無。
730名無しさん@5周年:04/09/06 10:15 ID:EvORywp/
まあ、こういうのもいいんだけどさ、これで効率が大幅に改善するとは思えねえな。
2chネラーにゃアレルギーかもしれんが、最終的にはNGO団体による業務の監視し
かないだろ。 チェック アンド バランスは民主主義で必要なパートだ。
731名無しさん@5周年:04/09/06 10:25 ID:XxQrX32y
HiYPE9so =必死の公務員、現在仕事をほっぽらかして書き込み中
732名無しさん@5周年:04/09/06 10:25 ID:HiYPE9so
>>634
ニュージーランドやイギリスの公務員改革は十数年経った今、
むしろ失敗だったのではないかと言われ始めている。

なーんてことは、行革バカの耳には届かないんだろうね。
733名無しさん@5周年:04/09/06 10:29 ID:HiYPE9so
>>730
行政監査組織が必要なのは同意。
今の市民オンブズマンはまだボランティア程度だからな・・・
もっと全国的な監査組織が必要になる。

>>731
行政学専攻の学生だ、バーカ。
734名無しさん@5周年:04/09/06 10:30 ID:n5QAts+f
公務員と民間とは論理が違う。
また、違っていて当然で同じにするとおかしくなる。
この基本を忘れると大変なことになるぞ。
世の中金だけじゃないんだ。
735名無しさん@5周年:04/09/06 10:35 ID:QoXx2Dlp
>>729
お前のよーな馬鹿にはわからなかったよーだから 
説明してやるよ 
親方日の丸というぬるま湯の中につかっている以上 
かつての国鉄も今のお前も同じ愚業を繰り返す、ということだ 
お前のよーな、低脳公務員は、お国のために辞めてくれ
736名無しさん@5周年:04/09/06 10:36 ID:Ztzl6RCp
本題からだいぶ離れちゃってるぞ。

それにしても、ちょっとくらいは大目に見るなんちゅうのが指針になるってのは、
よほどのデタラメやってんのか?
737名無しさん@5周年:04/09/06 10:36 ID:eHCDjsPZ

とある役所の公務員の一日。
9時00分 ギリギリに出社。だらだらと2chを見ながら、市民にだるそうに応対
12時00分 笑っていいともを見ながらお昼ごはん
13時10分 だるそうにまたパソコンに向かいつつ市民にだるそうに応対
16時50分 なぜか番号札の電源を落とす。まだ5時じゃないのに。
17時00分 シャッターを下ろし、同僚とお茶しながらテレビを見る
        …やっと本来の仕事に取り掛かる。
20時00分 休憩室でテレビを見ながら同僚とお菓子を食べて盛り上がる。
22時00分 じゃ帰るか〜と言い、残業5時間分きっちり申告して帰宅。
22時20分 「パパお帰り。お仕事今日も大変ね。」と子供に言われる
738名無しさん@5周年:04/09/06 10:40 ID:o9TH6orq
>>734
民間も金融機関以外は、商品やサービスを提供することが事業ですが。
より優れた商品やサービスを低コストで提供することの目的が、組織の強化や士気の高揚をもたらしますが。
公務員は、より優れたサービスを低コストで提供することは考えていないんですか?
民間の論理も、行政の論理もその点では一致しているが、実態は違うと言うのが事実だと思いますが。
違う点を挙げれば、原資が行政では税金であることに対して、民間では売り上げであることだと思いますが。
739名無しさん@5周年:04/09/06 10:47 ID:oYKoMbX9
>>737
例え暇にに見えてもそれでも来客時にそこに職員がいなければ
住民票などは出てこない。難しい事案が発生した時、普段うだつが
あがらないような年輩職員でも実は専門知識の塊だったりして
若い職員に出来ない素早さで解決してしまう。
分かるか?仕事は見た目でだけで測れないということを?
暇そうに見えるだけで批判する奴は想像力が欠如してんだよ。

>>738
違うね。民間は需要は少ないサービスをやめたり支店を閉鎖
することができる。行政ってのはたとえ来客が一日一人でも
窓口を開け万全の準備をする必要と責任がある。コスト削減は
大事だが、そこにはおのずと限界があるということ。そこに
民間の論理を持ち込めば、弱肉強食社会が待っている。
まぁそれでもいいと言うならそうすればいいが。
740名無しさん@5周年:04/09/06 10:48 ID:HiYPE9so
>>735
ホラ見たことか、バカを晒したな。(w

>かつての国鉄も今のお前も同じ愚業を繰り返す

どこがストライキおこしてるかいって貰おうか。
行政サービスの件についても勝手に「公務員」の枠で
くくるなよ。統計取ってからいえ、アホ共。

しかも脳内で俺を公務員にしてるし。あ、てことは一応脳味噌はあるのか。(w
脊髄動物として成り立っていて良かったな!
741名無しさん@5周年:04/09/06 10:52 ID:YpBu77BC
今日も暇だからWINずっといじってるわ。相変わらず無職引きこもりのやっかみ大杉。
742名無しさん@5周年:04/09/06 10:58 ID:69NxOSLP
>WINずっといじってるわ

何かワロタ
743名無しさん@5周年:04/09/06 11:06 ID:o9TH6orq
>>739
>違うね。民間は需要は少ないサービスをやめたり支店を閉鎖
>することができる。

紋切り型の短絡的杉。需要の少ないサービスは代替のサービスで補うことができる。鉄道を廃
止してバスを運行するとか。どこか過疎地で、民間のサービスが受けられないところがありま
すか?
しかも、今はネットが普及してサービスの利便性は広がっている。
744名無しさん@5周年:04/09/06 11:11 ID:oYKoMbX9
>>743
ほんと、理屈だけで何も分かっていないな。
老年者が増える一方の現在においてネットの普及で利便性が向上?
老人はネットなんか使えないですよ。しかもそういう時代の趨勢に
乗れない老人が今後ますます増えるわけ。
鉄道を廃止してバスを運行?まぁそこまでの節約は可能だが、
バス以下にはもう削減が不可能だろ?赤字出しながらでも
老人の足は確保しなければな。
こんなの俺の想像でも簡単に分かることだぞ?
745名無しさん@5周年:04/09/06 11:12 ID:HiYPE9so
>>743
お前はシムシティ作る感覚でしかものを考えられていない。
746名無しさん@5周年:04/09/06 11:21 ID:o9TH6orq
>>744
どうも誤解しているようだが、私は役所をなくして、全部民間でやれということを
言っているのではない。ただ、民間の手法を取り入れて、合理化できる部分は合理
化しろと言っているのだ。人事も予算制度も合理化の余地は充分あるのは自明だ。
だから、実施しないのは怠慢だとしている。そこで、どうして弱肉強食になるなん
て結論がでて来るのだ。老人が困っているなら、老人福祉の施策として取り組めば
いい。それで利益を出せと言っているわけではない。ただ現行の介護保険は完全に
失敗している。悪徳介護センターが暴利を貪っているだけだ。これは、サービスを
丸投げした役所の怠慢だ。
747名無しさん@5周年:04/09/06 11:24 ID:oYKoMbX9
>>746
サービスを丸投げすれば役所の怠慢?
で、役所だけでやれば民間的手法にせよか。
それでは結局、結果は同じだという簡単な結論が分からないのか?
まぁ言いたい主旨は分かる。
無駄は出来るだけ省くべき事は当然のことだ。しかし、それを語るに
あたって、君の論は机上論でしかないのだよ。
748名無しさん@5周年:04/09/06 11:28 ID:j2pqIxEf
>>740
厨房は学校に行け
749名無しさん@5周年:04/09/06 11:34 ID:o9TH6orq
>>747
役所が、まあ政治家もだが、システムや社会・経済状況をよく検討もせず、
導入を急いで、現在もう行き詰っている。これは役所の怠慢だ。
また、介護センターが適切な業務を行っているかを監督するのは、役所の
責任だ。確かに、民間は行き詰ったら、撤退もできるが、度が過ぎれば破
綻するし、破綻の責任は誰かしらがとる。
750名無しさん@5周年:04/09/06 11:34 ID:cMknBBMP
なれるなら公務員になりたい。素直にそう思う。
751名無しさん@5周年:04/09/06 11:38 ID:oYKoMbX9
>>749
教えてやろう。
行政の責任は国民が取るべきなのだよ。
一番の怠慢は公務員を含めた国民にある。
怠慢を許す国民が一番に怠慢なのだよ。
しかし、怠慢によって潤っている国民も少なからず
いることは事実で、そういう層が民間でも公でも
力を持ってたりするから、世の中難しいのだとも言っておこう。
そしてこんな偉そうなことを言う俺も無力だ。
君がなんとかしてくれるのかい?
752名無しさん@5周年:04/09/06 11:42 ID:MK7/5odL
>>722
重要な職務を全うしているのです
753名無しさん@5周年:04/09/06 11:44 ID:oYKoMbX9
>>750
もし世の中を変えたいのであれば、公務員では駄目だ。
政治家を目指せと言っておく。
まぁ公務員経由で政治家になるという道もあるがな。
もし経済的安定を得たいのであれば、精神的安定は諦めることだな。
どう転んでも今後の公務員は巧い仕事じゃない。

まぁこれも俺の想像だが。
754名無しさん@5周年:04/09/06 11:47 ID:o9TH6orq
>>751
ただ行政の責任が国民にあるとしたら、行政施策内容をもっと広く開示して欲しい。
私は君個人を責めているのではない。誤解しないでくれ。
ただ立場の違いはある。戦争みたいなものだ。個人的にはなんの恨みもなくても
殺しあう。私としてはあまり殺伐としたことは好まない。
755名無しさん@5周年:04/09/06 11:54 ID:oYKoMbX9
>>754
生きるということは、自分の領域を確保するということだ。
人は誰しも自己保存本能としての闘争本能を持っている。
そこに実は理論・理屈の真偽は重大ではない。理論・理屈自体が
闘争の武器なのだよ。言論にせよ、実力行使にせよ、それが
発生することは無くせない。かろうじて暴力による闘争が少ない
のは、社会的制裁が働くからだ。この社会的制裁が社会の叡智だ。
結局、社会の治めるということは、法律や経済理論通りに物事を
運ぶことではない。人の心理をうまく利用しつつ結果として社会の
安定が保てるような施策、これが重要なんだ。
で、行政施策内容をもっと広く開示という件だが、求めれば
それなりに得られるはずだ。役所で求めずに開示せよと言ってる
だけではただのお子様だ。

まぁ全部俺の想像なんだが。
756P:04/09/06 11:58 ID:DunrBTz1
基本的に国を変えたいと思って公務員になる奴はほんの一部。
安定しか考えてないDQNな奴の殆どがダメ公務員。
ダメ公務員は削減しないとこの国は良くならないな。
757名無しさん@5周年:04/09/06 11:58 ID:4tajP0Dd
仕事中に私用電話なんて社会人の
することじゃないよな、まったく。
758名無しさん@5周年:04/09/06 12:00 ID:1GAjMCdO
まぁ国の犬が跋扈するのは確かに飼い主である国民の
責任ではあるな。
犬の遊興費や裏金作りや餌代で高くつくのも犬の性悪さ
考慮に入れずにチェックを怠ってるからだし。

政治家や犬の良心なんかに頼らず自分の手で薬殺しなさいってこった。
759名無しさん@5周年:04/09/06 12:03 ID:oYKoMbX9
>>758
その通りだ。
何もできないもしくはする気も無いのに
グチだけ言ってる奴は一番の屑だ。
ということは俺も屑か。
自覚してるだけましと思ってくれ。
760名無しさん@5周年:04/09/06 12:09 ID:o9TH6orq
>>755
一理はあろう。
ところで、現状の情報公開制度や請願権の行使は、複雑かつ専門的な知識が
ないと利用できない。
プロ市民や弁護士を立ててならいざ知らず、一般庶民が請求できるものではない。
その意味で、「広く」と言ってる。
761名無しさん@5周年:04/09/06 12:15 ID:Hn4KUSTo
公務員の犯罪は通常の3倍くらいの刑が妥当。
762名無しさん@5周年:04/09/06 12:16 ID:2HMNYZz2
とりあえず団塊の世代は早く死んでくれ
年功序列だけで生き残った無能な親父は邪魔です

763名無しさん@5周年:04/09/06 12:22 ID:KKha3ZTl
>>756
そういう思想を持って公務員になったとしても、朱に染まれば赤になる。
「前例がない」「余計なことをするな」と教えられるからね。
764名無しさん@5周年:04/09/06 12:45 ID:Ztzl6RCp
>>763
まぁ、下から変えるのは不可能だろうなぁ。
765名無しさん@5周年:04/09/06 12:53 ID:oYKoMbX9
>>760
本末転倒だな。
知識が無い人間に内容そのまま開示されても意味が理解できないだろう。
庶民に分かりやすいように内容を分かりやすく
翻訳された資料ってのは広報資料に載ってんだよ。
それ以上の内容は内容を理解できる人間が個別に請求すればいい。
766名無しさん@5周年:04/09/06 12:55 ID:fyTcbLEj
>>320>>331より(追加)
公務員の勘違い・思い上がりが腐臭並みに臭う部分を抽出

>割と真面目に公務職を志望して、意気込んで入ってきた俺はピエロっつーか馬鹿ですか?
「割と真面目に」あっそ、じゃあ辞めれば。しかし随分貴族意識の高いピエロだなオイ。

>敬語使うのには丁寧に応対して気を悪くしてもらわないようにしようという考えも
>俺にはあるんだよ。別にへりくだってるとか媚売ってるわけじゃないので。
>最近、一国民の立場で某役所に手続きに行ったけどすげー感じ悪かった。
「一国民の立場で」  一般国民は普通絶対言わない言い回しだよな?

>根底にあるのは、お互いに気持ちよく仕事しましょって事です。
おまえらのは「仕事」じゃないよ。「ガキの使い・雑務」。責任が伴わない仕事なんか仕事じゃない。勘違いすんな。

>文句になっちゃうけど、最近多いのが、「俺は税金払ってんだ、多少の無理はなんとかしろ」「サービス受けて当然」って
>言う偉そうな客。おまけに手続きをきちんとふまない。正直消えてほしい。
ルール守らないのはお前ら公務員側の方だろ。それも悪質。バカ親父が悪態付いても誰も何も失う物は無いが、
隠蔽と誤魔化しで税金くすねる公務員の方が余程悪質な存在。汚職発覚した時点で全員その部署辞職するか?
それが出来るなら国民に自信持って「ルール守らない・態度悪い来客者は締め出します」とでも何でも言えばいいだろ。
出来ないよな?責任も何も取る気無く税金泥棒に精出してるんだから。
「交換条件として」なら幾らでも態度良く接してやるよ。客の態度はお前等の鏡だクズ共。

>とにかく、電話でも来客でも良く叩かれますから。
>公務員は、「精神的殴られ屋」ですw
はあ・・・・(呆
767名無しさん@5周年:04/09/06 12:58 ID:HiYPE9so
ここに書き込まれてる公務員憎しの連中の理想的公務員像って
どんなの?

いや、マジレスで。
768名無しさん@5周年:04/09/06 12:59 ID:joF8hlWS
公務員は全裸で働け!!
769名無しさん@5周年:04/09/06 13:00 ID:69NxOSLP
>>767
高潔で有能、人々の模範とされるような人品に優れた人物。
770名無しさん@5周年:04/09/06 13:01 ID:joF8hlWS
>>767

市民の要望があればアナルも舐める美人女子職員
771名無しさん@5周年:04/09/06 13:02 ID:oYKoMbX9
>>769
騙されないぞ。
本当に公務員がそういう奴ばかりになったとしても
庶民は妬みで嫉妬するんだろ
772名無しさん@5周年:04/09/06 13:03 ID:4p1Ow7tf
選挙いけよ
773名無しさん@5周年:04/09/06 13:04 ID:o9TH6orq
>>771
>妬みで嫉妬・・・・?
まあいいや。でもなんか嫉妬する要素ある?事務やってて年収1億なんてのなら
嫉妬するが。
774名無しさん@5周年:04/09/06 13:05 ID:69NxOSLP
>>771
いいや? そういう人間が公務員になれば、自然庶民の暮らし向きもよくなるだろうから
嫉妬もしないし、不満も持つ事はないよ。
775名無しさん@5周年:04/09/06 13:06 ID:oYKoMbX9
>>773
いや、そういう意味じゃなくて、
公務員かどうかは関係無しに
人ってのは自分よりも高潔な人間を見ると
嫉妬するのじゃないかと言っておるのだ。
776名無しさん@5周年:04/09/06 13:07 ID:n+TApp+l
漏れの会社は職場に携帯電話持ち込み自体禁止だよ。マジで。
777名無しさん@5周年:04/09/06 13:09 ID:4p1Ow7tf
>>776
自分と比べてどうするんだ?
778名無しさん@5周年:04/09/06 13:09 ID:F69ANzdL
平日の昼間に役所に行くと、
あの室内のマッタリとした空気がたまらん。
忙しく働いている企業ではありえない空気の沈滞感。
多少空気が動いてるのは空調のおかげか。
779名無しさん@5周年:04/09/06 13:10 ID:oYKoMbX9
公務員は仕事中は職務専念義務を守れ!
民間でもやってるからOK?
はっ!何を言っても言い訳にしか聞こえん!
携帯電話持ち込み禁止に賛成する!
780名無しさん@5周年:04/09/06 13:12 ID:joF8hlWS
769 :名無しさん@5周年 :04/09/06 13:00 ID:69NxOSLP
>>767
高潔で有能、人々の模範とされるような人品に優れた人物。


本音はこうだろ

>>767
イイケツで官能、びちょびちょのオマンコさらせるような人品に優れた人物。
781名無しさん@5周年:04/09/06 13:20 ID:joF8hlWS
公務員は無駄な仕事を築く能力はあるが気付く能力がない
782名無しさん@5周年:04/09/06 13:22 ID:o9TH6orq
こんなこと、常識の範囲内でやってれば、使用者側もいちいちたがをかける必要も
なかったんだけど、馬鹿が少なからずいて、境界線をはるかにオーバーしちゃった
んだろ。一時間以上私用外出したり、私用電話掛け捲っていたり。目に浮かぶよう
だ。それとも、市も頑張ってますよという当局のポーズか?
783名無しさん@5周年:04/09/06 13:25 ID:oYKoMbX9
>>782
市役所とかいくと制服着ずに私服が目立つのな。
そもそも制服なんてないのかもな。
この前行くと派手な服で髪染めてマニキュアも完璧な
ねぇちゃんが出てきて、仕事終わったあとどう?って
誘いたくなったよ!
784名無しさん@5周年:04/09/06 13:32 ID:HiYPE9so
>>783
制服なんてあるわけ無い。会社の受付嬢じゃないんだから。
785名無しさん@5周年:04/09/06 13:36 ID:oYKoMbX9
>>784
そうか!良かったな!
786名無しさん@5周年:04/09/06 13:38 ID:oGVncLpq
>>783
制服作ったらまた無駄に税金・・・
っていわれかねんな。
787名無しさん@5周年:04/09/06 13:38 ID:QoXx2Dlp
行政学専攻の・・・ふーん、自分の名前を答案用紙に書けたら 
合格っていうあの大学ね 低脳ぶりに納得しました 
せいぜい駄目公務員目指して煽ってろ
788名無しさん@5周年:04/09/06 13:43 ID:HiYPE9so
>>787
また勝手に脳内妄想を・・・哀れになってきた。
行政学を教えてる大学なんて腐るほどあるだろ。
もちっと考えたら?
789名無しさん@5周年:04/09/06 13:50 ID:S9Dfjgaw
おまいら

公務員たたきなんてやめて生活保護受けようぜ
まったく仕事しなくても400万ぐらいもらえるみたいだぞ
その他住宅手当、子供一人につき手当てもでるらしい

こんな国もう働いてらんない高卒DQNの戯言でした
790名無しさん@5周年:04/09/06 13:55 ID:F+YOSOmg
木下、なかなかやるじゃん
791名無しさん@5周年:04/09/06 13:58 ID:QP7GH9AK
「度を越せば(越さなければいい)」「常識の範囲内なら」
あたりに、すでに公務員の甘えがある。
だが、公務員の周りには公務員しか居ないので、それが分からない。
792名無しさん@5周年:04/09/06 14:03 ID:3AdBhOMD
町役場、退職金夫婦そろって1000万円(×2人分)
793名無しさん@5周年:04/09/06 14:22 ID:KKha3ZTl
>>792
1千万ぐらいなら普通でしょう。
中上級サラリーマンでもそれぐらいある。
もう一桁上なら暴れるけど。
794名無しさん@5周年:04/09/06 14:43 ID:/YJy0/GG
ここは市長はかなりの敏腕だが上層部の職員が頭(ry
795名無しさん@5周年:04/09/06 14:52 ID:YAru1/o9
公共のサービスって基本的に受けないと困るのは
国民の方だから公務員は「してやってる」という
意識になっちまうんだよね。だから役所の窓口対
応は横柄だったり遅かったり効率悪かったりする
んだよな。民間のように仕事が来なければ収益が
減るといったこともないし競争原理がある訳でも
ない。だからどんどん意識が堕落していく。
796名無しさん@5周年:04/09/06 14:56 ID:/YJy0/GG
だからくだらない筆記試験を突破したような頭でっかしやコネで入ったようなやる気のない奴が(ry
797名無しさん@5周年:04/09/06 15:14 ID:RdovuLul
退職金はそうでもないだろうが
年金は夫婦で月60万以上・・だろ?
まだ少ないのか?これじゃ・・さ
798名無しさん@5周年:04/09/06 15:14 ID:zpabWddr
>>795
民間では医者と銀行がそんな感じだな。

おっと、マスゴミも追加。
799名無しさん@5周年:04/09/06 15:19 ID:iuUEh7tX
公務員なんて税金の無駄使いだろうが・・・
税金上げる前に公務員のお偉い方の給与や賞与カットしてからしろ!

区役所、市役所が土日祝を休みにしてるのもいい加減にしろよ。
一般のサラリーマンは週末にしか行けないのに、何故休みにしてる!
全員出ろとは言わんが、部内でローテーション組んで出勤出来る
だろうが!
公務員だから休んで当たり前っていつまでも思ってんじゃねーよ。
800名無しさん@5周年:04/09/06 15:27 ID:zL/pmnyx
>>799

公務員も世間一般の労働者と同じように土日は休みたいとみんな言ってるな
ただそのために有給とんなきゃならないリーマンは哀れ(住民票めんどくさいよな  勘弁してよ)

まあサラリーマンの個人的都合になぜ公務員がつきあわなきゃなんないのって感じらしい
801名無しさん@5周年:04/09/06 15:29 ID:oYKoMbX9
>>799
これは俺の労務環境論の恩師が言っていたことだが、
職場環境の規範たる公務員の職場環境が国民全体の
労働環境を守る最後の牙城ですよ。
それまで崩壊させてあとはスプロール的に社会全体の
労働環境が悪化していくだけですよと。
一時の感情だけで物事を進めると思わぬところで響きますよ。
802名無しさん@5周年:04/09/06 15:33 ID:lIcGra7K
牙城でも、結果として落差だけが大きくなり
民間を見下し税金を税金と思えない規範が組織に
蔓延してるなら見直しは必須。
803名無しさん@5周年:04/09/06 15:34 ID:/4b6Ae3k
おかしいよな。公務員連中「ちゃんと家賃払ってる」とか言うけど、「家賃」じゃないよな。
「じゃあその家賃と同額、なんなら一万増しでもいいから俺住まわせてくれよ」て言ったって無理だろ。
そんなの家賃って呼べるか?
「特定の人間しか入れない前提の値段設定」の「家賃」なんてあり得るか?
要するに、「身内しか使えない前提の建造物」であり「私物」なんだよ、公務員官舎は。
民間企業が自費でマンション買い上げて、従業員特権で「家賃」安くしてる、のとは全然違うぞ。
よく公務員が「民間だって**は家賃同じ位でここよりも綺麗で新しい」とかほざくが、全然違う。
「皆の金から集まった税金」で、「自分達しか使用できない、それも豪華で一等地の高級マンション」
建てて、その管理費・維持費を形式的に徴収してるだけ。
自分達以外に適用されない値段設定、官舎は公共性の全く無い「自分の身内の為だけの」使用用途。
当然維持費・管理費・修繕費で足が出たら税金で補填。
車を税金横領して買って、維持費だけ自分で出して「これは俺の車だ、ちゃんと 金出してるだろうが」て言ってるようなもん。

まず「家賃」じゃないってのをもっと皆認識するべき。
騙されてるんだよ、ずっと今まで。

804名無しさん@5周年:04/09/06 15:35 ID:Boc2wPU8
〜汁=〜しろ

奴→やつ→ヤツ→ヤシ→香具師

漏れ=俺

藻前=お前

知的障害者→知障→池沼

ちゃん→チャン→タン→タソ

2chではカタカナは半角が好まれる。全角は初心者が主に使用。

小さい「ッ」には「ー」が好んで使われる
セクース・オパーイ・イパーイ・マターリ等

小さい「ン」には「ソ」が好んで使われる
マソコ・マソセー・アソパソマソ等
805名無しさん@5周年:04/09/06 15:35 ID:o9TH6orq
>>801
そのお花畑理論を、経団連の方に言ってきてもらいたい。
806名無しさん@5周年:04/09/06 15:40 ID:oYKoMbX9
>>805
俺が何か言わなくても、官と民間の偉い方々は大学時代に同窓生とか
友達だったり、ゴルフ友達だったり親戚同士だったりするので、
心配しなくても官と民間は適当に折り合いをつけてやっていきますよ。
807名無しさん@5周年:04/09/06 15:44 ID:o9TH6orq
>>806
今は折り合いが付いてる。しかし折り合いがつかなくなる日は近い。
808名無しさん@5周年:04/09/06 15:48 ID:gHzoLkRr
一気に半分に減らして手の足りない分はサビ残でまかなえよ
809名無しさん@5周年:04/09/06 15:51 ID:oYKoMbX9
>>807
まぁ俺もそうあって欲しいね。

>>808
おいおい。方を遵守すべき公務員が労基法違反かよ。
810名無しさん@5周年:04/09/06 15:53 ID:o9TH6orq
>>799
岩國哲人程度でも即効で、できたのだから、やる気になったらできないはずはない。
ただ、今の自治体の首長は、職員組合に金玉握られてるから誰もやろうとしない。
811名無しさん@5周年:04/09/06 15:57 ID:LFM8nc9n
>>803
公務員の官舎が全部立派だと思ってる?
ほとんどがボロだぞ。
それより会社の寮の方がきれいで立派だと思うが。
ある程度の会社なら独身寮としてかなりいい物件を用意してくれるし。
寮という名のマンションを。
812名無しさん@5周年:04/09/06 15:57 ID:oYKoMbX9
>>799
まぁ資本家どもに騙されたとは言え、盆正月でも営業で
24時間365日フル回転の世の中が出来あがりつつ
今となっては、役所も土日祝日開いてる方がいいよな。
その分、確実に人件費負担が上がるだろうが、
それを甘受するというなら、あえて止める言葉も無い。
813名無しさん@5周年:04/09/06 16:00 ID:gHzoLkRr
oYKoMbX9がハッスルしてるな
814名無しさん@5周年:04/09/06 16:08 ID:oYKoMbX9
>>813
OK,ハッスルハッスル!

どうだ、キモイだろ。
815名無しさん@5周年:04/09/06 16:10 ID:dkp3LslS
どうせこの腐敗した日本の
公務員なんてこんなもんだよ
隕石拾いたいな直径10キロぐらいの
816名無しさん@5周年:04/09/06 16:10 ID:o9TH6orq
>>812
窓口人員の一日あたりの定数を減らして、ローテーションを組めばいい。
そして、休日規定を改定して、土日祝日を業務日とすればいい。
簡単なことだ。人件費負担など上がるわけがない。
817名無しさん@5周年:04/09/06 16:13 ID:9Skoj1zC
公務員が効率考えて仕事したら、午前中で終わるだろ?

818名無しさん@5周年:04/09/06 16:13 ID:oYKoMbX9
>>816
そうなればいいがね。
労基法と関連法令をよく読むのだな。
819名無しさん@5周年:04/09/06 16:14 ID:pFAjQC2L
(゚д゚)<ハッスルハッスル!
820名無しさん@5周年:04/09/06 16:21 ID:o9TH6orq
>>818
労働基準法には土日祝日を休日としなければならないとは規定していない。
一週間に少なくとも一日の休日を与え、週40時間労働を順守すれば、法に触れることはない。
821名無しさん@5周年:04/09/06 16:23 ID:oYKoMbX9
>>820
今必死で読んだだろ?
俺は最初から駄目だなんて言ってないぞ?
そうなればいいがねというのはエールを送ったつもりだが?
822名無しさん@5周年:04/09/06 16:23 ID:6HQq2J69
>>811

>>803はそういう話をしてるんじゃないだろ。
てか、お前の言ってる事をはっきり先に言われてんじゃんw
ちゃんと読んでレスしてる?
823名無しさん@5周年:04/09/06 16:23 ID:mQ6s1Hy0
>>811
まず一等地に立っている場合が多い。
だいたい会社の寮って、どこの会社と比べている?

かの昔、寮を持っていた大手企業も
最近はどんどん手放している。
都心や郊外に突然出来た更地、
そこには企業の寮があったというケースをいくつも見てきた。

824名無しさん@5周年:04/09/06 16:53 ID:WDJbNB9s
身内じゃない民間人が公務員に優しく接したって
結局は裏切られるのがオチだろうし
小役人というのは一種の身分制度だからね。
ドシドシ首を切って、給料も下げて厳しく監視していかないとね。
そのあたりの理屈は小役人自身が一番良く分かっていることなんじゃないの?
825名無しさん@5周年:04/09/06 17:22 ID:1tHr/YY4
役人が自ら公務員改革をスローガンにしてスケープゴートつくって
一月に5人ほど懲戒免職させて行けば庶民の溜飲も降りるだろうから
そうすれば?
こうすれば末端がちくりと痛むだけで、本体はそっくり残せる。

スケープゴートなんて過去の罪状を暴き出せばいくらでも作れるっしょ?
山本峯章や玉川徹や日本的官僚制度批判の書籍類を漁れば十分わかるが
うやむやにしてるだけで手足に傷が無い役人なんてほとんど居ないし
そうやってお互いが汚いことやって告発できないようにする共犯構造が
根をはってる。
逆にいえばスケープゴートを作るのは非常に容易な構造。
826名無しさん@5周年:04/09/06 17:27 ID:oYKoMbX9
>>825
歴史をひもとけば、既に嫌というほど繰り返されてきたプロセスだな。
最近の新聞記事にも容易に捜すことができるよくある類のことだろ。
827名無しさん@5周年:04/09/06 17:43 ID:RdovuLul
職場に私物持ち込み禁止でいいだろ?
半分は辞めて行く筈だ
828名無しさん@5周年:04/09/06 17:59 ID:Btdxq+A8
>>269
スレ違いw
829名無しさん@5周年:04/09/06 19:11 ID:kOB4+45V
今日も一日仕事しなかった。
公務員って素敵だな。
830名無しさん@5周年:04/09/06 19:11 ID:zpabWddr
>>823
一等地の宿舎は高級官僚の幹部(民間で言えば大企業本社の課長クラス以上)のもの。
ほとんどの下っ端は電車で50〜70分かかるとこ(八王子・三鷹・千葉)のボロ宿舎

>>809
公務員は労基法適用外だが何か?
>>803
>「じゃあその家賃と同額、なんなら一万増しでもいいから俺住まわせてくれよ」て言ったって無理だろ。
>そんなの家賃って呼べるか?

そもそも首都圏は家賃が高すぎ。
特に中央線沿線や都心部なんかあり得ないくらいの高値。
831名無しさん@5周年:04/09/06 19:23 ID:hLG+uq53
日本は捨て時かな。
税金安いとこ行こう。
832名無しさん@5周年:04/09/06 19:35 ID:dZBVz8z5
age
833名無しさん@5周年:04/09/06 19:36 ID:kOB4+45V
>>803
社宅と一緒だよ
834名無しさん@5周年:04/09/06 19:47 ID:3eXnPtQO
>>827
郵政も、構造は公務員のままだから書くが
何と、金融庁のガサ入れ(査察)警報発令中だけ、持ち込み禁止。
(俺がいるブース(エリア)以外では持ち込み禁止なんてしてないしケータイも鳴らし放題だがね)
平常時は段ボールの山が随所にあるのに、この警報が出るやいなや職員総出で大掃除。
もちろん就業時間内な。

いろいろな書類に目を通していると分かるが
人に説明する文章もまともに書けないバカでも郵便配達人にはなれるぞ。
835名無しさん@5周年:04/09/06 20:20 ID:DunrBTz1
>>799 禿同!公務員は国民の税金で食ってんだからローテーションで
24時間365日営業は当然!国民に対するサービスを徹底するべき。
土日完全休み必要と言ってる公務員はクビ!こんな奴を国民の税金で食
わす必要ない。多分民間でも通用しないやろうから氏ぬしかないな。
836名無しさん@5周年:04/09/06 20:25 ID:YZexsxAZ
天気予報は既存の配信ビジネスを守るためにRSS配信できない
http://neta.ywcafe.net/000339.html

気象庁は、国民の税金で気象データの収集・解析までしておきながら、
官僚の天下り先である、
・財団法人 気象業務支援センター
・財団法人 日本気象協会
の利権保護の為、未だRSS配信を拒んでいるのだ。
将来的に行われるであろう地震予知の情報も、有料で国民に販売するつもりだろうか?
837名無しさん@5周年:04/09/06 20:46 ID:LEk5m2fS
>>811
世間知らずか?
そんな会社ほんのひとにぎりだ
つーか、国は借金抱えてんだから本来寮に金まわすのもおこがましい
カットが当然。中小企業を見習え
838名無しさん@5周年:04/09/06 20:56 ID:kOB4+45V
嫉むなよ賤民共
839名無しさん@5周年:04/09/06 20:59 ID:YZexsxAZ
中小企業経営の感覚で、国家運営は出来ない罠。
お茶の間感覚は愚衆の共感を呼びやすいが…
840名無しさん@5周年:04/09/06 21:16 ID:s1idKayR
公務員の数減らせっつーの
841名無しさん@5周年:04/09/06 22:12 ID:cVqtZWKV
官舎や社宅すら否定し、労働者の待遇を悪化させようと必死な資本家が集うスレはここですか?
842名無しさん@5周年:04/09/06 22:18 ID:2q0FnIHN
843名無しさん@5周年:04/09/06 22:59 ID:ag8DTyKF
「度を越せば」って、誰が判断するんだよ。
情報公開で全職員の評点曝してくれるのかよ。

それとも、「度を越さない限り」は、税金泥棒行為黙認かよ。

法ができると、スレスレの所まで平気で詰め寄ってから
安穏と巣を作りだす連中が出てくるんだぞ。必ず。

天下りを見てみろよ。
844名無しさん@5周年:04/09/07 00:00 ID:HWsliwc9
>>838 これだけ公務員が叩かれてるのに、実状を知らないてめえが賤民。
お前はやる気ない公務員か?生きる価値のない奴だな。氏ね。
845名無しさん@5周年:04/09/07 00:02 ID:c0wg0qPg
>>829
一日仕事しない公務員はどこですか。
市役所ですか?
846名無しさん@5周年:04/09/07 00:16 ID:Vfpu6f+t
結局、公務員ってさ、民間がまだバブルを楽しんでると本気で思っ 
てんだね 民間の豪華な社宅なんかとっくに売り払われてるのも 
しらないんだね しかも>>841なんて、まだ学生運動やってるぜ 
本人はきずいてないよーだけど、そーとー世間知らずであることは 
確かだな
847名無しさん@5周年:04/09/07 00:26 ID:DoMdlRl/
公民館に行くと駐車場が車でいっぱい
で、中に入るとそんなに人がいない
あれは絶対職員が車通勤してるに違いない
市民が使えねえだろうが!
848名無しさん@5周年:04/09/07 00:27 ID:57wZN8OL
ここですか、公務員にしか強く当たれない
かわいそうな人々の集まりは、、、
849名無しさん@5周年:04/09/07 00:30 ID:HGnSgX6v
公務員のくせに携帯持つな。
850名無しさん@5周年:04/09/07 00:49 ID:qWv+KLB+
おまえら、臨時職員って、タイソウナ者のように呼ぶな。
アルバイトORこずかいと、呼べ。
名札もそのように書いておけ。
単純な事だけ、尋ねるように、こっちも努めるから。
851名無しさん@5周年:04/09/07 00:52 ID:khsQzHvG
公務員が携帯を持ってはならない根拠をおせーて
852名無しさん@5周年:04/09/07 00:53 ID:MlJooT2P
はっきり言って公務員は日本経済にとって害悪。

なんとかこいつらに真面目に仕事を
させる方法は無いものか・・・。

853名無しさん@5周年:04/09/07 00:54 ID:gPYz+ctu
効率が悪いというか効率を追求しなくてもやっていける仕事というか
はっきりいってコスト意識ゼロです
854名無しさん@5周年:04/09/07 00:57 ID:bpe+IG2B
効率がいい悪い以前の問題だろう。
仕事してないだけじゃネイかこのばかヤロー!!
855名無しさん@5周年:04/09/07 00:59 ID:EMOoFmiA
「公務員」って、民間企業でいう「落ちこぼれ社員」だろ?
856名無しさん@5周年:04/09/07 01:04 ID:57wZN8OL
某車のメーカに電話すれば、、営業は終了しましたとさ
500万も出して買ってやったにもかかわらずだ
何様のつもりだ?
365日フルサポートしろよ、顧客の金で生かしてやってるのに
某銀行に電話しました、すると、本日の営業は終了しました
1億も借りてやって、利子もきっちり払ってやっている
その利子で生きているくせに、営業終了とはどういうコトや!!
365日フルサポートしろよ
冷蔵庫が壊れたので、電話をしてみたら、、本日の営業は終了しました
買った薬の効き目が変なので電話をしてみると、、、
いくらでも、でてきそうだな
857名無しさん@5周年:04/09/07 01:07 ID:zWccUQ/8

年金を私物化する社会保険庁を自分に関係ないと考えて
批判もしない公務員なんて赤字だと平気で税金つっ込む法律まで作ってる。
こいつら共済年金を取り上げたら良いんだよ。

国も自治体も財政が苦しいのに隠れ人件費をお手盛りして赤字を増やしてる。
この上、真面目に働かないんなら公共事業の穴掘って埋める土建屋より
質の悪い。こういう奴らには日本国民を名乗る資格自体がない。
真面目に頑張ってる役人だってこんなのに足引っ張られちゃ報われんよ。
858名無しさん@5周年:04/09/07 01:08 ID:57wZN8OL
真面目に仕事をさせるって、、、それ民間も同じ悩みでしょw
中間管理職で、ご苦労されてるんですねぇ
バイトを如何にこき使うか、、、
ちょっと目を離せば、すぐにさぼってやがるし
OLとくれば、、、もう最悪、、、、
部長は部長で、、、だしな、、、、、

ホント、ご苦労様です、、、自営業にはそんな苦労はないねぇ
バイトと共に労働にいそしんでるからねぇ

859名無しさん@5周年:04/09/07 01:10 ID:JNPPijEI
こいつら自分の休み時間が一分でも潰されると烈火のごとく怒るんだよな
860名無しさん@5周年:04/09/07 01:12 ID:kb8dgJwQ
日本は自由主義、資本主義を止め、ヨーロッパのように環境を良くしたり、
医療を充実させたり、保育園をつくるなど、社会福祉で需要を生み出すべきだ。
日本の公務員数は就労人口の6%である。EU諸国の18%より12%も少ない。
これをあと5%伸ばして11%にすれば失業問題は解決する。メディアや政治家が標榜する
「小さな政府」はデフレを助長するだけだ。それに気づけばデフレは止まり、景気は回復するだろう

ttp://www.mediaselect.co.jp/magazine/its/0301/0301140011.html
861名無しさん@5周年:04/09/07 01:18 ID:OAm9LgbE
うちの臨職のおばちゃんここ1年ぐらい
携帯、メールしまくり電話出ない文書持ってくって最低40分戻ってこない
「ヨンさまヨンさま」騒ぐ。茶沸かしと文書の切手貼りしかしてない。
こんなのに月15万支給(手当てが年40万)。
さすがに払いすぎだろうって嘆いても切れない田舎のつらさ。
職員は10年前の2割減なのに・・・
862名無しさん@5周年:04/09/07 01:23 ID:HGnSgX6v
公務員は明日から絵日記書いてオレに提出。
863名無しさん@5周年:04/09/07 01:35 ID:bpe+IG2B
>>856
一台買ったぐらいで何様のつもりだ。このウスラバカ!!10台ぐらい買ってみろ!!
時間外にお前みたいなバカかまっているわけないだろう。
864名無しさん@5周年:04/09/07 02:00 ID:HWsliwc9
>>863 みたいな奴が日本をダメにする奴だな。人間の屑だね。
時間外でもサービスするのが民間。お前は生きる価値なし!!
865名無しさん@5周年:04/09/07 02:35 ID:TL5nVD7w
>>846
自分たちの生活が貧しくなったのは誰のせいか、よーく考えた方がいいよ。
866名無しさん@5周年:04/09/07 05:12 ID:sNha6q96
おかしいよな。公務員連中「ちゃんと家賃払ってる」とか言うけど、「家賃」じゃないよな。
「じゃあその家賃と同額、なんなら一万増しでもいいから俺住まわせてくれよ」て言ったって無理だろ。
そんなの家賃って呼べるか?
「特定の人間しか入れない前提の値段設定」の「家賃」なんてあり得るか?
要するに、「身内しか使えない前提の建造物」であり「私物」なんだよ、公務員官舎は。
民間企業が自費でマンション買い上げて、従業員特権で「家賃」安くしてる、のとは全然違うぞ。
よく公務員が「民間だって**は家賃同じ位でここよりも綺麗で新しい」とかほざくが、全然違う。
「皆の金から集まった税金」で、「自分達しか使用できない、それも豪華で一等地の高級マンション」
建てて、その管理費・維持費を形式的に徴収してるだけ。
自分達以外に適用されない値段設定、官舎は公共性の全く無い「自分の身内の為だけの」使用用途。
当然維持費・管理費・修繕費で足が出たら税金で補填。
車を税金横領して買って、維持費だけ自分で出して「これは俺の車だ、ちゃんと 金出してるだろうが」て言ってるようなもん。

まず「家賃」じゃないってのをもっと皆認識するべき。
騙されてるんだよ、ずっと今まで。

に対しての公務員と思わしき人のレス(自己弁護してるつもりが却って優遇性・特権性の暴露)
>あと民間がマンション買い上げるよりうんと維持費安いから家賃安いのも
>仕方ない。土地もあらかじめ探しておいて競売の広告を前日に裁判所前に
>掲示するとかして最安値で取得できる様にしてるわけ。
867名無しさん@5周年:04/09/07 06:10 ID:sdbIZwK/
>>864みたいのが日本を駄目にする奴だな。はっきり言って屑だね。
868名無しさん@5周年:04/09/07 06:26 ID:44sf8pqZ
まあ今も相当治安が悪くなってきてるし、早ければ3、4年、遅くても10年までに大規模な改革が無いとコイツラは
金抱えたまま暴動で殺されるのは間違いないだろ。
いきなり北斗の拳世界にはならないだろうが、段階を追って最終的にはあの手の世界になるよ。
まず生活困窮者による犯罪増加だろ。もうこれは今でも兆候出てる。
犯罪増えようが公安関係の人員の絶対数は一定だし増えるっていっても増加犯罪件数に比べて微々たるもんだし
(この期に及んで公安系の大規模な増員もまだしてない、全てに置いて後手後手。暴動起きたらもう終わりだよこんな国)
子供でも解る足し算引き算。その内手が回らなくなる。そうすると今までは善良な市民だった連中も「正直者が馬鹿を見る」
てのに気づいて」「どうせ捕まらないならやらなきゃ損」的風潮が高まる。今はまだ「俺はそうならない」とか言えるよ。
でも自分が強盗にしろ泥棒にしろ犯罪被害に逢って、警察が殆ど機能してないだの担当が順番待ちだので、その犯人は
限りなく捕まる可能性低いって状況で、どれだけの人間が倫理性保てるかね?下手すりゃ全財産盗まれて?
しかも「犯罪しても捕まりにくい」て状況で?まず「そっち側」の人間になるだろうね。バイオハザードのゾンビと同じ。
元々倫理だの良識だのは治安と安全が保証された上で成立してるだけの感覚だから、一回崩れたら後はもうねずみ算式に
増えてくだろうね。
それが進行すると既成の制度や流通に対しても疑心暗鬼になり、それが更に進行すると制度崩壊。
金なんか要らないよ。目の前の物を奪えばいい。もうその頃は警察なんか機能してないし、命張って倫理を通すヤツなんか居ないだろ。
皆「食わないと死ぬ」んだし。
その最終段階が「貨幣価値の無力化」。まあここまでいくのは余程進行してからだが。

早く「物理的な力」の世界が来ないかな。こいつらが幾ら今まで溜め込んだ金出して命乞いしようが、それに火付けてから
ゆっくり(自粛)してやるのに。
869名無しさん@5周年:04/09/07 06:32 ID:TL5nVD7w
自粛・・・・プ
870名無しさん@5周年:04/09/07 07:49 ID:xJKRni1V
ここまで妬み嫉みが渦巻くスレを見たのは久しぶりだな。
文句ばかり言ってる奴ほど、自分がその立場に立ったら自慢しまくりだろうな。あさましい。
871名無しさん@5周年:04/09/07 08:59 ID:HWsliwc9
>>867 お前みたいな公務員が多いから日本がダメになる。
自分の屑さを棚に上げてよくそんな事が抜かせるな。お前
みたいな奴が民間にいたらリストラ要員だな。生きる価値
ないぞ。
872名無しさん@5周年:04/09/07 09:00 ID:RaSLv08n
ふふふ
身分保障はほんと最高
873名無しさん@5周年:04/09/07 09:04 ID:nn/1WscZ
草加市の女性職員制服、数年前まですごくダサかった。
雰囲気は昭和四十年代の町役場
転入手続きで谷塚支所行ったとき驚いたワ、今はどうなんだろ
874名無しさん@5周年:04/09/07 09:31 ID:HWsliwc9
>>872 ダメ人間がいますた。
875名無しさん@5周年:04/09/07 09:40 ID:TPNaanSs
>>856
yahooBBなんか、一時期サポセンの電話が全く繋がらなかった時があったらしいね。
876名無しさん@5周年:04/09/07 09:50 ID:Y4bt8vJW
>>875
それで今yahoo使ってるわけ?
877名無しさん@5周年:04/09/07 13:40 ID:sIHHDulG
age
878名無しさん@5周年:04/09/07 17:31 ID:VuD/CVVH
いいじゃないか、もともと仕事してないから効率も糞もないんだよ。
今日も一日仕事せず。公務員で良かったよ!
879名無しさん@5周年:04/09/07 18:22 ID:xAAZiqmY
age
880名無しさん@5周年:04/09/07 18:51 ID:LgALXfWE
もっと嫉めよ賤民共
881名無しさん@5周年:04/09/07 20:28 ID:6/Fxwu+z
今日は一時間半も残業した。毎日90分いれば30時間分の残業つくから
嫌々いるだけだけどね。
882名無しさん@5周年:04/09/07 20:34 ID:Y4bt8vJW
まあ小役人はせいぜい空残業でもして、生活費を貯めておく事だな。
これからは、残業カット→減給→人員削減→亜ボンという予定だ。
883名無しさん@5周年:04/09/07 20:40 ID:PzYT/XgB
そう、そして生活保護を受給してある意味公務員生活へ
884名無しさん@5周年:04/09/07 20:46 ID:t4GM3QwU
市とか県のアドレスでメルマガ取ってる奴って、処分されないの?
うちのメルマガにも30人くらいいる。
885名無しさん@5周年:04/09/07 22:49 ID:WJ1+1JKv
age
886名無しさん@5周年:04/09/07 22:49 ID:EHS/L4bg
ケータイ刑事は懲戒か?
887名無しさん@5周年:04/09/07 23:10 ID:HWsliwc9
>>880 人間の屑。氏ね!!

888名無しさん@5周年:04/09/07 23:16 ID:PzYT/XgB
>>887
もっと嫉め浅ましき者よ
889名無しさん@5周年:04/09/07 23:56 ID:uL1tcjAM
>>881
勝った!俺は、今日3時間!!

890名無しさん@5周年:04/09/08 01:39 ID:iJHeOzjG
>>888 てめえこそ浅ましきものよ、この世から去りなさい。
存在自体が迷惑です。害です。この世の何者でもないです。
891名無しさん@5周年:04/09/08 01:56 ID:azJDq0qX
携帯や私的メールが存在する前から公務員の仕事なんか
効率が悪いに決まっている。
892名無しさん@5周年:04/09/08 03:25 ID:3Xkr+DAr
とりあえず、窓口業務なのに昼休みになった途端、留守番2、3人残して
ごっそりメシ食いにいくのはやめて下さい。
893名無しさん@5周年:04/09/08 03:41 ID:M2v4nEN1
自分で自分の首を絞めてることに、民間の人たちは何で気付かないんだろうね・・・

奴隷が奴隷であることを誇りとし始めてる状態にまで来てるんだろうな。
894名無しさん@5周年:04/09/08 03:55 ID:DoFaq9jL
某民間配送業でバイトしてるが、
郵便局のほうが真面目に仕事してたよ。ゆうメイトの給料激安だし。
民間のほうが真面目に働くというのは、神話みたいなもんだね。
実態は、適当に手抜きして、偉い人に媚売ってるだけ。
んで拘束時間だけやたら長い。
公務員が駄目なんじゃなくて、日本全体ダメなんだと思う。
895名無しさん@5周年:04/09/08 04:32 ID:RegWlGHu
>>894
確かにそれはあるね。民間でも、こいつが?って思うようなポストにいるヤツも中にはいる。ただ、郵便局は仕事が忙しいからね。バイトさん達は当然しっかり働いてるし、上も仕事しなければ下から嫌われるから。
役所などは、別だよ。あれは異常。上のポストに民間の人を入れれば少しは改善されるかもしれないがね。
896名無しさん@5周年:04/09/08 05:16 ID:aS+j24eL
まるで小学校だな
897名無しさん@5周年:04/09/08 05:17 ID:uilYcewA
遊んでないで仕事しろ税金泥棒
898名無しさん@5周年:04/09/08 06:28 ID:elnO0R6U
>>897
×税金泥棒
○税金強盗

お前らの意思なぞ関係なく無理やり徴収!

ざまみろ愚民どもwww
899名無しさん@5周年:04/09/08 08:09 ID:pL8McJ4k
>>890
愚者よ、妬み嫉め。
900名無しさん@5周年:04/09/08 08:24 ID:iJHeOzjG
>>898・899 こういう公務員をリストラしていいな。
どうせ民間でも役立たないから生きる価値ナッシング!
901名無しさん@5周年:04/09/08 09:04 ID:EHsDJPa/
902名無しさん@5周年:04/09/08 12:48 ID:ICZ+nUji
age
903名無しさん@5周年:04/09/08 21:55 ID:tO6ssoQx
age
904名無しさん@5周年:04/09/08 21:59 ID:v3CtxyfE
いま、マジにやばいのは、

チ ッ プ の 既 成 事 実 化

チップほど、サービスの質を低下させるものはない。
このアングロサクソン的悪癖の日本上陸を、断固として阻止せよ!!!
905名無しさん@5周年:04/09/08 22:00 ID:NW0HHwu5
もう10年ぐらい前、まだネットが普及してなかったころのハナシだが。
パソの点検修理でガコウ(県立高校)に出入りしてたが、
勤務時間(生徒が当然出入りしている)にセンコどもがゲームしまくり。
暇なんだねえ…。つーか電気代も税金だろ!。
906名無しさん@5周年:04/09/08 23:15 ID:qpgj5vBT
公務員試験に落ちた馬鹿だけど、
あの試験は一体何の為にやってるんだろうか・・・
ここの能力とか一切無視な試験な気がするんだが。
907名無しさん@5周年:04/09/09 00:27 ID:4Z3wJJjw
>>905
税金=年貢

奪い取った金をどう使おうが、取った者の勝手だろ?w
908名無しさん@5周年:04/09/09 00:38 ID:TM1JwiPt
会社は倒産しないし、リストラは実質上ないし、昼前にメシ食えるし、
17時にはほぼ確実に帰れるし、ミスしなければいいから適当に仕事やってるし、
公務員だって事に変にプライドがあって威張ってるし、etcetc・・・

最高だな、公務員諸君!!
909名無しさん@5周年:04/09/09 00:42 ID:cVJud8Fh
公務員でもエリートは仕事超ハードだよ。
ここにいるのは、収容所送り間近の下層公務員だよ(w
910名無しさん@5周年:04/09/09 00:46 ID:ZT3QPFbO
死ぬまでの時間潰しとしては最適かも
911名無しさん@5周年:04/09/09 00:48 ID:iJJf1BFt
>>909
藻前も下層なのか、可哀相に
912名無しさん@5周年:04/09/09 00:48 ID:znFQwjR2

藻まいらが愛してやまない全国400万公務員の内訳。
並び順、区分は漏れの独断。おつまみ程度に。


◎わかりやすい5職種
  (地方特別)教育       1,168,431人(28.62%)
  (国家一般)日本郵政公社職員  280,000人( 6.86%)
  (国家特別)防衛庁職員     277,000人( 6.78%)
  (地方特別)警察        266,729人( 6.53%)
  (地方特別)消防        154,775人( 3.79%)
◎本丸の住人
  (国家一般)非現業国家公務員  303,000人( 7.42%)
  (地方一般)一般管理      650,122人(15.92%)
◎外堀の住人
  (地方公営)公営企業等     441,484人(10.81%)
  (地方一般)福祉関係      435,463人(10.67%)
  (国家一般)特定独立行政法人職員 69,000人( 1.69%)
  (国家一般)国営企業(林野)職員 5,000人( 0.12%)
◎中枢の方々
  (国家特別)裁判官、裁判所職員  25,000人( 0.61%)
  (国家一般)検察官        2,000人( 0.05%)
  (国家特別)国会職員       4,000人( 0.10%)
  (国家特別)大臣、副大臣、大臣政務官、大使等  400人( 0.01%)
  (国家特別)特定独立行政法人・日本郵政公社役員 200人( 0.00%)


ネタもとはここ
http://www.soumu.go.jp/jinji/jinji_02a.html
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html
913名無しさん@5周年:04/09/09 00:50 ID:uRudKzuE
天気予報は既存の配信ビジネスを守るためにRSS配信できない
http://neta.ywcafe.net/000339.html

国民の税金で気象データの収集・解析までしておきながら、
気象庁の官僚の天下り先である
・財団法人 気象業務支援センター
・財団法人 日本気象協会
の利権保護の為、未だ気象庁はRSS配信を拒んでいるのだ。
将来的に行われるであろう地震予知の情報も、有料で国民に販売するつもりだろうか?
914名無しさん@5周年:04/09/09 02:52 ID:3r62m3gP
>>894
民間が真面目というヤツラも本気でそう思っているわけじゃ
あるまいて。

こういうと残業が月200時間だの不幸自慢するやつが出てくるが、
そりゃ公務員でもそういうのはいるし、民間でも定時に帰れるやつは
いるだろう。午後6時の電車に一杯詰まってるサラリーマン風は
公務員だけかね?

公務員試験受かってもバカや無能は治らんが、受けなかったから
又は受からなかったからといって治るものでもない。

どっちも同じだね。
915名無しさん@5周年:04/09/09 09:37 ID:sQjfTsij
<年金ミス>払い過ぎ10億円 未払いも2780万円分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040908-00000086-mai-soci

 社会保険庁は8日、厚生年金に統合された旧共済年金加入者ら493人に約10億4411万円の年金を払い過ぎていたことと、
遺族厚生年金受給者7人への年金約2780万円分が未払いとなっていたことを公表した。いずれも事務処理ミス。未払い分は今月中に一括支給、
過払い分は分割などでの返還を求める。1人当たりの過払い額は最高1100万円という。
 旧国鉄などの旧3共済は97年4月、厚生年金に統合された。旧共済年金受給者の厚生年金は、旧共済加入期間を除外して計算される。
今回は旧共済年金受給者ら493人に対し、97年5月〜今年7月の間、共済期間を除外せず10億2111万円の過払いをしていた。
 本来は、旧共済から厚生年金に移った人は旧共済加入期間も厚生年金加入期間とみなされ、厚生年金に一本化された年金を受ける。
ただ旧共済は厚生年金より有利なため、旧共済に20年以上加入していた人には旧共済年金の受給権がある。
 ところが、旧共済側から社保庁に対し旧共済年金受給の有無を通知する仕組みがないため、
実際は受給していても本人が否定すれば旧共済加入期間も厚生年金加入期間と計算されてしまう。
 同庁のシステムは、旧共済加入者の厚生年金額を確定する際、旧共済加入期間が除外されていない場合は警告表示を出し、
警告対象者リストも作成するが、各社会保険事務所はリストに基づく本人への再確認をしていなかった。【吉田啓志】
(毎日新聞) - 9月8日22時52分更新
916名無しさん@5周年:04/09/09 09:56 ID:hJaEESKX
三十年前だと鉛筆転がしても合格できる
バカの代名詞公務員と言われてたのが嘘のようだ。

時代ってのは変わるもんだねぇ。
917名無しさん@5周年
ノートPCが40台、道路に面してるから窓を開けてもなおムンとする部屋に冷房も入れないようなこいつらの異常識なんて
世間では通用しないって