【公共】羽田再拡張、メガフロート空港断念 造船業界が方針【事業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1淫獣φ ★
羽田再拡張、メガフロート空港断念 造船業界が方針
羽田空港拡張工事の工法案

 羽田空港に4本目の滑走路をつくる再拡張事業で、鉄製の浮体構
造物「メガフロート」を活用する工法で応札をめざしていた造船業
界は24日、応札断念を表明した。国土交通省が、競合する建設業
界と共同企業体(JV)を組むことを条件としたことが障害となっ
た。世界初のメガフロート空港は構想段階で消え、桟橋と埋め立て
の組み合わせ工法を掲げる建設業界グループの受注が確実になった。

 浮体工法で応札をめざしていた造船7社の代表は同日そろって記
者会見した。とりまとめ役の津田尚輝・アイ・エイチ・アイマリン
ユナイテッド顧問は「実績だけで判断されると、新しい技術は何も
世の中に出ない」と国交省の姿勢を批判した。

全文はそーすにて
http://www.asahi.com/business/update/0825/001.html
2名無しさん@5周年:04/08/25 04:24 ID:pOalGhnR
(´・э・) 2
3名無しさん@5周年:04/08/25 04:24 ID:DwLslnMh
関空の二の舞
4名無しさん@5周年:04/08/25 04:24 ID:WEvGOfvY
このスレは伸びないな
5名無しさん@5周年:04/08/25 04:24 ID:mWeBFPX8
また土建自民党か!
6名無しさん@5周年:04/08/25 04:25 ID:rVXpe9OD
多摩川の流れに影響の出ない桟橋工法が最初から有力だったわけで
7名無しさん@5周年:04/08/25 04:27 ID:pIdOtGY4
アサピーはずっとメガフロートに反対してるよ。
日本の国力が上がることを知ってるからね。

領海の広い日本にとってメガフロートは夢の技術。
採算性のない宇宙開発と比べ、ずっと実用性がある。
予算が付かないのは馬鹿げた話だよ。
8名無しさん@5周年:04/08/25 04:27 ID:WfuT6DET
でもこういった新技術は国が積極的に導入せんことにはなあ。
9名無しさん@5周年:04/08/25 04:29 ID:rVXpe9OD
 造船大手の加盟社は「造船用の鋼板は2、3年先まで受注が決まっている。
現在、鉄が品薄状態で高く、逼迫(ひっぱく)している状態でメガフロートを
入札しても手当てできるかどうか分からない」と説明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040820-00000246-kyodo-bus_all
10名無しさん@5周年:04/08/25 04:32 ID:NhtgJ1P5
やらないのか、ツマンネ
11名無しさん@5周年:04/08/25 04:32 ID:v3cc3ejs
メガフロートくらいだったら、
都心の老朽化マンションの取り壊しで出た産業廃棄物の鉄くずでいいじゃない。
家電リサイクルの良いサイクル先にもなりそう。
12名無しさん@5周年:04/08/25 04:37 ID:ZRNQP3Mj
>>9
厨国さまへの輸出が逼迫の主因なんでしょ?
自国の技術発展、産業振興よりも、厨国さまへの投資が優先された訳だ。
…日本、もうだめぽ。
13名無しさん@5周年:04/08/25 04:40 ID:f/LJR6DL
>>12
まぁ、中長期的には何ともいえない。
飛行場って東京&大阪&名古屋の近距離に3つ存在するから、
羽田をでかくしても中途半端になるとも考えられる。
新しい大阪&名古屋はどちらも拠点になるし。
14名無しさん@5周年:04/08/25 04:41 ID:+FGkmh8S
メガフロートは造船7社からなるJVによる案。

「国交省は6月に入札の参加条件を決め、空港土木や港湾土木など
五つの工事の種類で、最低8社以上のJVを組むことを求めた。」

7に対して8。

あからさま過ぎ。
summer kitchen 2002
16名無しさん@5周年:04/08/25 04:47 ID:UZjVgZNK
メガフロート空母を造りゃいいんだよ。
17名無しさん@5周年:04/08/25 04:57 ID:VHEQuoCC
ちんたJrが政治決断でGOサイン出せば良いじゃん。国交省的には造船業界だけで独り占めイクナイ!て事?
18名無しさん@5周年:04/08/25 04:57 ID:Pi95paMV
空母
19名無しさん@5周年:04/08/25 05:06 ID:tH5crTr1
>>9
「無駄な設備」を破棄して贅肉の無い筋肉質の経済を作った結果ですね!
改革の成果だな 
20名無しさん@5周年:04/08/25 05:09 ID:iFQPRecS
まだら岩
21名無しさん@5周年:04/08/25 05:14 ID:DlurI6Rr
>>14
社数だけでなく、ゼネコン系の会社が入ることが必須とされていて、
あからさまに競合技術となるメガフロート事業に協力してくれるところなど当然なく、
その点も障害になってたはず。
22名無しさん@5周年:04/08/25 05:23 ID:+FGkmh8S
>>21

では、何故8社以上という意味不明な条件を出したのか?
技術的な要件だけを列挙すれば良いはずでは?
23名無しさん@5周年:04/08/25 05:43 ID:v3cc3ejs
>>13
>飛行場って東京&大阪&名古屋の近距離に3つ存在するから、




飛行場って伊丹&新大阪&神戸の近距離に3つ存在しますが、何か。
24名無しさん@5周年:04/08/25 06:35 ID:nYaoZ+VH
埋め立てだとゼネコンが仕事にありつき、砂利利権を持ってる奴らも潤うと。
25名無しさん@5周年:04/08/25 06:42 ID:3kf4g6hX
数年前、メガフロートの残骸が漏れの田舎の海岸に流れ着いたことがある
いつも泳いでいた海岸にいきなり現れててびびった
記念に撮った写真もある
26名無しさん@5周年:04/08/25 06:43 ID:v/Slfaks
実績って関空のか?
27名無しさん@5周年:04/08/25 06:50 ID:KN8dX5GB
そしてできる沈没空港
28名無しさん@5周年:04/08/25 06:54 ID:/pwFUOVw
メガフロートの安全性がまだ確認できないから、国土交通省としては、
排除するために動かざるを得なかったんだろうな。
29名無しさん@5周年:04/08/25 06:55 ID:+jBgSchn
日本財団
30名無しさん@5周年:04/08/25 07:01 ID:sT1WIKnM
中国に売り込んで向こうで実績作れば?
31名無しさん@5周年:04/08/25 07:05 ID:TjBkilCJ
メガフロート?
こういう実験は地方でやれ。
32名無しさん@5周年:04/08/25 07:16 ID:wFPswiom
>>30
厨国だとメガに乗って大量のごみ人間が来そうで怖い。
フィリピンあたりのがよさそうじゃね?
微妙な海上都市が形成できそう。
33名無しさん@5周年:04/08/25 07:18 ID:5YyQ2+td
すでに満杯状態の
海上交通のことを全然考えてないな。
無理だよ、こんなの。
34名無しさん@5周年:04/08/25 07:20 ID:OFls+ptd
>>7
アサピーが反対するのは日本の国力向上を嫌っているからだろうけれど、
今回の決定は国土交通省の利権が遠因。
35名無しさん@5周年:04/08/25 07:22 ID:mY94Jqs2
メガフロートを強硬に押し通せないもんかね。。。
で、空港のついでに原発も作ってちょっと自走できるようにもしてみる。

36名無しさん@5周年:04/08/25 07:26 ID:+oCHHitW
>1

といいつつ、今、造船業は死ぬほど忙しいので、
断念してよかった・・・と思う。

37名無しさん@5周年:04/08/25 07:26 ID:7muffgLZ
関空のように埋め立て後の沈下は税金で保障するらしいですよ。
38名無しさん@5周年:04/08/25 07:38 ID:LycD8sN9





   空 母 に 転 用 で き る メ ガ フ ロ ー ト を 製 造す る の は

     ア ジ ア の 平 和 を 乱 す 行 為! 







39名無しさん@5周年:04/08/25 07:47 ID:HSbMsltX
客とすれば、飛行機が離着陸できれば言いわけで
埋め立て地か船なのかは関係ない。

条件は飛行機が離着陸できる構造物の建設もしくは建造だろ。

なんか言ってくれ慎太郎!!
40名無しさん@5周年:04/08/25 07:47 ID:K9hWpZ4+
あぁぁぁ、目が、目が、メガフロートに!
41名無しさん@5周年:04/08/25 07:48 ID:0iCTA4eC
メガフロートを中国に輸出しよう。
42名無しさん@5周年:04/08/25 07:51 ID:AMU12fmo
>>33
メガフロートはダメなのに埋め立てはOKなのかいな?
43名無しさん@5周年:04/08/25 07:52 ID:DlurI6Rr
>>22
んなこた知らん。また、別に反論してるわけじゃない。
確かゼネコン系会社入れなけりゃならない根拠もあまり明確でなく、
どうやってもメガフロートにはならんよう幾重にも仕組まれてるみたい、というだけだ。

>>40
なごんだw
44名無しさん@5周年:04/08/25 07:53 ID:7muffgLZ
造船所もわざわざ通常の注文を受けずに
メガフロート枠を確保していたのに。

無駄になりました。
45名無しさん@5周年:04/08/25 07:54 ID:hXVA9Zj2
ゼネコン、マリコンより、
政治力はセメント屋や土砂屋や下請け土建屋のほうが持っていたりする
票でも献金額でもね
46名無しさん@5周年:04/08/25 07:58 ID:/pwFUOVw
普段から闇献金するなどの政治工作を怠っていた造船業界がいけないんだな。




あれ?
47名無しさん@5周年:04/08/25 08:01 ID:LycD8sN9




   空 母 に 転 用 で き る メ ガ フ ロ ー ト を 製 造す る の は

     ア ジ ア の 平 和 を 乱 す 行 為! 







48名無しさん@5周年:04/08/25 08:03 ID:bT5wKuyG
これ石原閣下が推してたから役人がムキになって潰したってヤツ?
49名無しさん@5周年:04/08/25 08:04 ID:+FGkmh8S
両方の技術を使えば良いではないか。
そうすれば皆が幸せになれる。

ところで、費用はどれだけ違うんだろうか。
メガフロートの方が、海面上昇や地盤沈下を気にしなくて良いし、
安上がりで、仕様に対する柔軟性も高い気がするけど。
50名無しさん@5周年:04/08/25 08:04 ID:TjdF4Q7M
賄賂の技術がぜんぜん違うからね
51名無しさん@5周年:04/08/25 08:05 ID:enx6fUaE
なんかねえ。埋め立てる砂までどこの政治家の物を使うのか決まってるんじゃないのか?
52名無しさん@5周年:04/08/25 08:07 ID:hXVA9Zj2
ティカゲたんのときは、メンテナンスも含めたトータルコストで受注先を決めることになってたが、
ノビテルになってからは、地盤沈下は国側の追加負担となり、一気に土建屋有利

ティカゲたん:神
ノビテル:へたれ

ってことで
53名無しさん@5周年:04/08/25 08:09 ID:1JqJ/327
これは郵便事業参入に法外な数のポスト設置を義務付けたようなもんですか?
54名無しさん@5周年:04/08/25 08:12 ID:vpOJ5c32
メガフロートの問題は、耐用年数と維持管理・・・・おそらく、年間
なん10億の維持修繕費が、大手造船メーカーにいく。ウマーーー!!
55名無しさん@5周年:04/08/25 08:15 ID:Z3ufESU3
はやく巨大空母「瑞穂」を作れ。
56名無しさん:04/08/25 08:16 ID:2oFqcTmn
税金の無駄遣い
57名無しさん:04/08/25 08:21 ID:2oFqcTmn
東京の一極集中が進んで他地域の人口激減の中で空港の増設なんて
不要だろう。 空港を作っても運ぶ人の数は減って行く一方だと
思うのだが
58名無しさん@5周年:04/08/25 08:32 ID:4Cx2xVuL
>>55
メガフロートからB-52は離陸できますか?
59名無しさん@4周年:04/08/25 08:39 ID:wZxMbtqT
メガフロートは造船7社からなるJVによる案。

「国交省は6月に入札の参加条件を決め、空港土木や港湾土木など
五つの工事の種類で、最低8社以上のJVを組むことを求めた。」

7に対して8。

あからさま過ぎ。
60名無しさん@5周年:04/08/25 08:41 ID:PAgs/bed
メガフローとの技術は中共様に売却で
61名無しさん@5周年:04/08/25 08:44 ID:/pwFUOVw
>>60
いや、無償援助しろという論調がどこかの新聞から出てくる悪寒。
62名無しさん@5周年:04/08/25 08:52 ID:U+ojsjyN
いまどきメガフロートの軍事転用が本気で戦略的に有利になると考えてる
朝日はただの気違い
それ以上に目先の利権に固執して新たな土地産業をつぶしにかかる国土小は
本気でアホ
63名無しさん@5周年:04/08/25 09:00 ID:Jj9HqEMA
メガフロートなんて名前だからよくわかんねえんだよ

ひょうたん島方式と呼べ。親しみがわくから
64名無しさん@5周年:04/08/25 09:02 ID:OfdzElnR

干満時のメガフロートと埋立地との天端の差が、嫌だからですか。
65名無しさん@5周年:04/08/25 09:08 ID:f+E9IvUp
 土建官僚のせいでせっかくのネオ東京の目が。。
66名無しさん@5周年:04/08/25 09:10 ID:lQKkd4ep
>>13
中長期的にも東京圏が中心であり続けるのは変わらない。

大阪はもう日本じゃないし、関空で失敗しかけてる実績がある。
名古屋圏は・・・うーん 東京圏で大災害の時には代わりの拠点になりうるかも。

何にしても東京圏は金の臭いがするから、人が群がってくる、この臭いがある限りは中心であり続ける。
67名無しさん@5周年:04/08/25 09:16 ID:SJR0GVfx
ロシアの航空会社の為に羽田を再拡張する必要なんてないだろ。日本の空港だし
68名無しさん@5周年:04/08/25 09:18 ID:9EP6oIOH
>>66
大阪・神戸は、それぞれの地域エゴ丸出しなのが痛い。
伊丹(・関空)・神戸各空港の周辺住民のカネへの執着心は、
端から見たら、みっともなく映る。

逆に、羽田空港周辺はどうだろ?羽田、蒲田、川崎etc・・・から、
そういう話題は出てこないでしょ。成田にしても、第2滑走路問題で、
残存する過激派DQNを追い出せば解決するし。

どう考えても、関西よりも関東のほうが効率よく航空行政がまわってるな。

中部についてはこれからだな。まぁ、規模は関東ほどじゃないだろうが、
堅実にやっていくだろう、というのが俺のイメージだ。
69名無しさん@5周年:04/08/25 09:24 ID:RMx3bn39
浮体工法が無理なら主体工法しかないな。
70名無しさん@5周年:04/08/25 09:26 ID:8Ipw9mh3
>>69
チュチェササンキター
71名無しさん@5周年:04/08/25 09:31 ID:Eq4l5gKV
メガネフロートを作りましょう
72名無しさん@5周年:04/08/25 09:48 ID:ypss7c5H
メガフロートは並に弱い
73名無しさん@5周年:04/08/25 09:49 ID:Dgdgc+QX
造船業界よりゼネコンの方がはるかに政治力があるってことでしょ
74名無しさん@5周年:04/08/25 10:00 ID:Dgdgc+QX
メガロフロートはじつは偽装空母。
メリットとしては空港感覚で着陸できる。
75名無しさん@5周年:04/08/25 10:02 ID:ypss7c5H
メガフロートは未来の沖の鳥島として活用が検討されています
76名無しさん@5周年:04/08/25 10:06 ID:1H/7P+KE
そういえば昔海に浮かぶ家を造って
問題になってた人がいたな
台風で壊れてたけど
77名無しさん@5周年:04/08/25 10:06 ID:eyPmWQHY
また実績重視なのね、バカ
78名無しさん@5周年:04/08/25 10:07 ID:tboLKWB0
関連スレ
【メガフロートは】羽田再拡張事業 浮体工法の入札困難に【門前払い?】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090912410/
メガフロート
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/999207000/
79名無しさん@5周年:04/08/25 10:11 ID:WeFQRkdR
津波が怖いメガフロート
80名無しさん@5周年:04/08/25 10:13 ID:z2HvwGf/
土建屋利権を侵すものは、ぬっ殺されますから・・
81名無しさん@5周年:04/08/25 10:13 ID:qs0NoQCa
確かに羽田空港のような需要の高い空港なら“信頼性”も必要な要素だろう。
だから自衛隊の飛行場とか地方の空港に導入してもらえるように、国交省に
働きかけなさいよ>造船業界

小松第二滑走路とか、那覇第二滑走路とか、湘南沖場外離着陸場(米軍のNLP用)とか・・・
82名無しさん@5周年:04/08/25 10:13 ID:Qo1IMuew
まあしかし、実績は必要といえば必要だからなぁ〜

俺は全然詳しくないんだけど、世界でそれなりの規模の空港で実績あるのかなぁ?

後々になって維持管理費に莫大な金がかかるとかはないのよね?
83名無しさん@5周年:04/08/25 10:13 ID:xIWD3dfy
>競合する建設業界と共同企業体(JV)を組むことを条件


造船業界の地と汗と涙の成果に建設業界も只乗りさせてくだろグヘヘヘヘh!!!!!

って事なんだろ
84名無しさん@5周年:04/08/25 10:17 ID:Q8A6wxTB
>>59
>メガフロートは造船7社からなるJVによる案。
>「国交省は6月に入札の参加条件を決め、空港土木や港湾土木など
>五つの工事の種類で、最低8社以上のJVを組むことを求めた。」
>7に対して8。
>あからさま過ぎ。

土木系の企業がたった1社あれば良いなんて、むちゃくちゃ緩い条件じゃん。
それすらクリアできず、応援してくれた国土交通省をこき下ろすとは
一体どういう神経なんだろうね。
85名無しさん@5周年:04/08/25 10:23 ID:qs0NoQCa
>>82
メガフロートは日本が先を走る技術。
世界の空港だとニューヨーク・ラガーディアが滑走路の一部に桟橋工法を導入。
大西洋はモロッコ沖にあるポルトガル領マディラ島フンシャル空港では
海上に突き出てはいないが、滑走路の延長線上の土地が低くなっている為に
陸上(海岸沿い)に桟橋方式で滑走路を延長している。


86名無しさん@5周年:04/08/25 10:25 ID:qs0NoQCa
マカオ空港も滑走路へのアクセス誘導路が桟橋方式
http://www.macau-airport.gov.mo/floor_plan.phtml
87名無しさん@5周年:04/08/25 10:27 ID:c6g3OgAK
造船業界も本業が調子いいから、ワークシェアの感覚で譲りやすかったのかもね
あーやだやだ
88名無しさん@5周年:04/08/25 10:29 ID:eyPmWQHY
メガフロートの遊園地でもつくって頂戴
89名無しさん@5周年:04/08/25 10:31 ID:ixcBrW7f
普天間の代替に辺野古ヘ作るやつに採用すりゃいいじゃん。
埋め立てするより環境負荷が低くて工期も短いんでしょ?
米軍がらみなら横槍も入りにくかろうよ。
90名無しさん@5周年:04/08/25 10:33 ID:qs0NoQCa
公営ギャンブル施設をメガフロートに移転しろ。
船橋オートとか、船橋競馬とか・・・
それとメガフロート方式の風力発電所でもいい。
91名無しさん@5周年:04/08/25 10:34 ID:/pwFUOVw
>>89
すでに入って、メガフロートだけは採用しないという最低が下っている。
地元の工事業者が受注不可能なので、直接被害を受ける地元に利益還元できない工法は、取るべきではないという論法。
92名無しさん@5周年:04/08/25 10:39 ID:Dgdgc+QX
むかーし、関西新空港を泉州沖に作るか神戸沖に作るかもめていた頃
神戸沖ならメガフロートという話だった。
93名無しさん@5周年:04/08/25 10:39 ID:8/8Yst9R
 ひどい話、
応札断念とは。
 国益無視の行為に、国民はもっと関心をもってもらいたい。
メーカーの人たちは、絶望感を味わったはず。国民も共有すべき。

 私は、土木業界で20年以上飯を食ってきました。
業界の人間ならだれでも、これがひどい話なのは理解できると思う、
金を循環させるシステムの防衛ももちろん大事だが、
国益はもっと重要。
 日本の為に必要なインフラ整備は、まだまだたくさんある。
自分達のお金が、無駄に使われている。行動すべき。
94名無しさん@5周年:04/08/25 10:40 ID:tboLKWB0
沖縄のヤツは基地の移転でメガフロートの案も出てたけど
いつのまにか消えてたな
95名無しさん@5周年:04/08/25 10:41 ID:fgeKDsUY
プロジェクトXのネタが一つ減ったな。
96名無しさん@5周年:04/08/25 10:42 ID:skwNKYzj
全長3kmほどの空母を作ればいいじゃない。
客は、新橋からケーブルカーででも送って。
97名無しさん@5周年:04/08/25 10:42 ID:vvMgoqOl
役人って過去の事例が無い事は
やりたがらないからな。役人体質がもろ出た分けだ。
98名無しさん@5周年:04/08/25 10:43 ID:ixcBrW7f
>>91
使用期限付きの施設のはずなのに、撤去が一番簡単な工法を最初に外したのか。
いろんな意味でしょうもない話だな。
99名無しさん@5周年:04/08/25 10:44 ID:A8Z5ltPN
土建屋との癒着に負けたか
100名無しさん@5周年:04/08/25 10:44 ID:Jj9HqEMA
それだっ


米軍基地はメガフロートで。

101名無しさん@5周年:04/08/25 10:44 ID:HH8nINHx
>>84
協力した一社は後に締め出し食らっちゃいそうだけどね。
102名無しさん@5周年:04/08/25 10:49 ID:Q8A6wxTB
>>97
国民から集めた大切な税金を使うのに
実績のないところに任せるわけにはいかないのは当たり前だろ。
意味もなく必要な条件を緩和したら、
「メガフロート側を不当に優遇している」と訴えられて負ける。
103名無しさん@5周年:04/08/25 10:50 ID:EcjNtNCc
>>100沖縄で計画があったが珊瑚の育成問題で停止中
104名無しさん@5周年:04/08/25 10:55 ID:SdTmSeHw
北海道の新千歳空港知ってますか?
あの空ビルを上から見ると半円形になってるんですが、
増築は出来ない。除雪には手間取る。利用者が分かりにくい。
ロビーの奥行きが取れなくて圧迫感がある。
そういう構造理由から空調も不十分で、夏は暑く冬は寒いという不評の空港です。
どうも日本の公共施設というのは実用面では二の次みたいですね。
105名無しさん@5周年:04/08/25 10:57 ID:eZiUML/d
メガフロートって台風来ればすぐに流れていっちゃいそうなイメージがあるんだが…。
ほら、水の上に浮かべた発泡スチロールみたいに。
まあちゃんと固定してればそんなことないんだろうけど…
106名無しさん@5周年:04/08/25 10:57 ID:Q8A6wxTB
>国土交通省はJVが空港土木、港湾土木、舗装、鋼構造物の
>四工種について各2社・最低8社で構成することを求めている

造船会社で実績を持っていなかったのは「舗装」か?
107名無しさん@5周年:04/08/25 10:58 ID:hkUcrvv2
エジプト文明の再現だな〜


ただし、後期の崩壊への道だがな
108名無しさん@5周年:04/08/25 10:58 ID:q0azjM0z
>>79
メガフロートだから津波が恐くないんじゃなかったっけ?
109名無しさん@5周年:04/08/25 10:58 ID:uq+fdsL5
僕の肛門の再拡張も
110名無しさん@5周年:04/08/25 11:00 ID:f+E9IvUp
米軍基地メガフローともいいな。

完成後尖閣列島にと沖ノ鳥島に移動させる!
111名無しさん@5周年:04/08/25 11:01 ID:Jj9HqEMA
>>103
東京湾でやればよくね?
112名無しさん@5周年:04/08/25 11:01 ID:ixcBrW7f
113名無しさん@5周年:04/08/25 11:07 ID:Qpvg33Ut
>>102
確かに土建屋には膨大な国庫浪費、売国実績があるが・・
114名無しさん@5周年:04/08/25 11:11 ID:sFiYOYdf
腐った政治の見本
日本が軍事利用すると信じてる
兵器共同開発にOKだせば急にOKでるよ
115名無しさん@5周年:04/08/25 11:16 ID:sFiYOYdf
アメリカが警戒してるメガフロート
町一個攻めて来るからな
分割建築方は宇宙技術にも応用可能
政治家は私腹を肥やすだけの売国奴ばかり
116名無しさん@5周年:04/08/25 11:54 ID:z/4DN9kI
アホみたいに従来の巨砲主義を引き摺って負けた大戦の頃と
役人、政治化の気質はほとんど変わってないな。

進歩の無い政府だ。
117名無しさん@5周年:04/08/25 11:56 ID:z+SEvefj
土建屋大事なんだな。
118名無しさん@5周年:04/08/25 12:12 ID:Dz6XMnP3
土建業界と自民党の真の力を思い知ったか!!
119名無しさん@5周年:04/08/25 12:19 ID:sFiYOYdf
夢の技術なんだけどな
120名無しさん@5周年:04/08/25 12:21 ID:X5B0jV99
チョンが座礁させてたよな
補償したのか?
121名無しさん@5周年:04/08/25 12:31 ID:83yMonq/
この発想,現在の高松空港が着工される遙か前の昭和40年代からあった(当時は
浮体工法と言われていた)がいっこうに実現しないな。
122名無しさん@5周年:04/08/25 12:35 ID:sFiYOYdf
>>121
アメリカが警戒してるメガフロート
町一個攻めて来るからな
分割建築方は宇宙技術にも応用可能
政治家は私腹を肥やすだけの売国奴ばかり
123名無しさん@5周年:04/08/25 12:44 ID:zWmEvCgl
羽田ではないよ・・・
理由は何年先まで空港としての利用されるか、構造上転用が制限されるであろうから
ライフタイムコストを100年で考えれば埋め立てよりやすいだろうが、20年としたら
とんでもない社会コストを浮かべてるだけになる。
沖縄普天間沖に浮かべて近い将来尖閣までひっぱっていけるってのが有力なプロジェクト
124名無しさん@5周年:04/08/25 12:46 ID:sFiYOYdf
>>123
おい、20年としても埋め立てよりやすいだろう
125名無しさん@5周年:04/08/25 12:48 ID:Zl1QLBaD
また土建屋かよ
126名無しさん@5周年:04/08/25 12:50 ID:RAp+Z9aV
メガフロート刑務所作れ。どうせ足りないんだろ?
127名無しさん@5周年:04/08/25 12:51 ID:UZ3N7xgL
空港以外に使い道がないのか。
128名無しさん@5周年:04/08/25 12:52 ID:sFiYOYdf
>>127
空港以外に使い道がありまくり
土建屋が脅威を感じて潰しにきてる
129名無しさん@5周年:04/08/25 12:57 ID:sFiYOYdf
実績がないから作ることが出来ない。
作らなきゃ実績は出来ない。
130名無しさん@5周年:04/08/25 12:57 ID:gjKmB5V5
役人か土建屋が書き込みをしているな。
131名無しさん@5周年:04/08/25 12:57 ID:AMU12fmo
>>79
てか埋め立てやら陸地だって津波怖いと思うんだが。
132名無しさん@5周年:04/08/25 12:58 ID:DwKYwln3
こんな構想あったのね。
133名無しさん@5周年:04/08/25 13:00 ID:C0g1hZBg
実は日本はメガフロートで出来ている
134名無しさん@5周年:04/08/25 13:00 ID:ExABkadO
土建屋みたいな馬鹿で低脳な連中なんかを優遇してるから
衰退していくんだよ。
135名無しさん@5周年:04/08/25 13:00 ID:8HNxGjn6
日本海に浮かべるべき。
136名無しさん@5周年:04/08/25 13:02 ID:sFiYOYdf
もったいないお化けが出るぞ
国家戦略無さ杉
輸出できる技術でもある
空母より確実な飛行基地
137名無しさん@5周年:04/08/25 13:03 ID:enx6fUaE
>>131
埋め立ては先に地震で崩壊するだろ。
138名無しさん@5周年:04/08/25 13:06 ID:sFiYOYdf
私腹の為に国を売った役人は
国家反逆罪で逮捕しろ
139名無しさん@5周年:04/08/25 13:07 ID:XICJ5aVi
利根川から千葉を切断してメガフ(ry
140名無しさん@5周年:04/08/25 13:08 ID:LdtZWXPS
メガフロートと聞くと橋龍が思い浮かぶ。なんか関連あったっけ?
141名無しさん@5周年:04/08/25 13:10 ID:ExABkadO
日本列島そのものをメガフロート化して
大陸や半島から離れたい。
142名無しさん@5周年:04/08/25 13:11 ID:KGRoqtav
尖閣諸島にメガフロートの米軍基地作って実績上げちゃれー
143名無しさん@5周年:04/08/25 13:12 ID:SJR0GVfx
>>141
アンカーボルトの存在を知っているが、君には教えない。
144名無しさん@5周年:04/08/25 13:15 ID:sFiYOYdf
国家戦略無さ杉
145大勲位:04/08/25 13:18 ID:ctxNOEXB
メガフロートが量産の暁には、チャンコロなどあっという間に叩いてみせるわ!
146名無しさん@5周年:04/08/25 13:25 ID:sFiYOYdf
>>145
日本海に浮かべればあっと間に叩けるぞマジで
ついでに言うと土建屋はチョンが多い
147名無しさん@5周年:04/08/25 14:06 ID:xarm8kaB
プロジェクトXのネタがひとつなくなったじゃないか!
それともまだこれは物語のひとつなのか?

トモロヲ『羽田の希望がきえた…だが彼らはあきらめなかった…』
148名無しさん@5周年:04/08/25 14:08 ID:xarm8kaB
>>126

かっこいいなそれ。カイジみたいだ。
149名無しさん@5周年:04/08/25 14:19 ID:SJR0GVfx
>>126
ほらよ、メガフロートではないが刑務所だ
ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~yeelen/system/prison/hulks/hulks.htm
150名無しさん@5周年:04/08/25 14:21 ID:sFiYOYdf
>>148
冗談じゃくて土地買収のコスト考えれば
メガフロート刑務所はよいと思うよ
脱走出来ないし
151名無しさん@5周年:04/08/25 14:22 ID:p7ZS9Hma
埋め立ては地盤沈下で維持費もかかるからな。
152名無しさん@5周年:04/08/25 14:23 ID:ctxNOEXB
>>126
それいいな。島流しは日本の文化。
必要がなくなったら適当な海溝の近くで沈めりゃいいし。囚人ごと。
153名無しさん@5周年:04/08/25 14:25 ID:D1LfDo5F
国家の戦略性がまったくないな。
154名無しさん@5周年:04/08/25 14:25 ID:sFiYOYdf
増設も出来るのがメガフロートの魅力
刑務所問題解決
155名無しさん@5周年:04/08/25 14:29 ID:flVMC/Nw
くそう。B-52が飛ばせる空母ができそうだったのに。
156名無しさん@5周年:04/08/25 14:33 ID:2vcKcMkQ
バカだな利権がでかいほうに
決まるに決まってんだろ!
新しい技術・・・・・とか言っても無駄だよ。
裏工作しなきゃだめなんだなこの国はさ・・・
こんどは、小切手じゃなく
現金領収書なしでやってみるんだな・・・

157名無しさん@5周年:04/08/25 14:33 ID:flVMC/Nw
>>107
だな〜?
158名無しさん@5周年:04/08/25 14:36 ID:TM5D/2u8
メガフロートって流れて逝っちゃったりしないの?
159名無しさん@5周年:04/08/25 14:37 ID:AMU12fmo
>>158
岸から離れそうになったらみんなで漕ぐから大丈夫
160名無しさん@5周年:04/08/25 14:39 ID:UZ3N7xgL
メガフロート刑務所かあ。海中から爆弾仕掛けられて終わりじゃないの。
161名無しさん@5周年:04/08/25 14:41 ID:CAg/XpyP
メガフロート実現するだけだったら、アメリカあたりで実績作って、
たっぷりと外圧かけてもらえばいい。

…あ、アメリカでメガフロートで空港作る必要自体がないか。
162名無しさん@5周年:04/08/25 14:42 ID:y3hGI73W
確かに海中からのテロには弱いかも
163名無しさん@5周年:04/08/25 14:43 ID:rfDkKIo0
国交省が壁になるのなら防衛庁を巻き込めばいいのに。
羽田にメガフロート。上に滑走路作ってハンガー作って開港。
しかし、水面下ではスクリュー他の艤装取付を継続。
開港から10年、いつしかメガフロートは羽田沖を離れ、世界最大級の
空母「あいこ」として世界の海を・・・・

浦賀水道でひっかかって外に出られないかもしれないけど。
164名無しさん@5周年:04/08/25 14:52 ID:ctxNOEXB
>>162
むしろテロってもらえればいろんな意味で手間が省けて助かる。
自爆装置の設置は必須だな。
165名無しさん@5周年:04/08/25 14:52 ID:sFiYOYdf
>>163
巨大空母だから圧力はアメリカからからも来てる
ペルシャ湾に浮かべれば良いのにな
166名無しさん@5周年:04/08/25 14:54 ID:coDd0YDG
平日、7時頃の便ですら必ず待機させられるくらいだから、
早くどうにかしろ!
167名無しさん@5周年:04/08/25 14:55 ID:+UFKgCM3
実際、空母なんですよ。牽引可能なヤツもあるし、自走案まであるしw
アメさんは圧力かけますわな。
ただし、この技術は維持しておくべき。作れなくても、研究せんとアカンよ。
168名無しさん@5周年:04/08/25 14:56 ID:vDSr1mdA
そんなに信頼性が問題なら自衛隊で運用して信頼性を確かめればいい。
民間に危険を押し付けるのは問題だろうから仕方なく、嫌々自衛隊がテストするんだよ〜ん♪
169名無しさん@5周年:04/08/25 14:56 ID:b5Tbvl6i
>>163
「あいこ」w

170名無しさん@5周年:04/08/25 14:59 ID:9EP6oIOH
>>166
まぁまぁ持ちつけ。

いくら滑走路の数が多くても、航空路に問題があるのでなかなか
うまくいかんですよ。
鉄道で言えば、ホームの数がいくら多くても線路は1本だから
というのと同じようなもんだ。
171名無しさん@5周年:04/08/25 15:00 ID:sFiYOYdf
>>作れなくても、研究せんとアカンよ
作れなくては研究すすまん
宇宙ステーションやコロニー
月基地なんかに応用可能な技術でもある

国家戦略無さ杉
172名無しさん@5周年:04/08/25 15:00 ID:+UFKgCM3
>>170
んじゃ、横田を・・・・
173名無しさん@5周年:04/08/25 16:23 ID:0b39Xjn/
>>38
また、中国の工作員か!おまいら、こそ世界の平和を乱してるだろ!ネパール攻撃スンナよ!
174名無しさん@5周年:04/08/25 16:28 ID:Dgdgc+QX
普天間基地代替案で米軍はメガロフロートがいいと言っていたが
日本側の反対でボツ。
日本もこんなところでは米軍に対して強い。
175名無しさん@5周年:04/08/25 17:04 ID:KRXI0hzf
なんでもいいから、さっさと滑走路増やしてハブ空港化しろ
176名無しさん@5周年:04/08/25 17:19 ID:5bvbfVfC
その前に成田の小屋とっとと撤去しろや。
今時赤ヘルゲバ棒しか仕事がない奴らは刑務所で仕事貰え。
177名無しさん@5周年:04/08/25 17:25 ID:/pwFUOVw
メガフロート刑務所案も検討されたことはある。
だが、日弁連が受刑者の人権を考えると、実際に生活できるかの人体実験は問題だと
抗議して頓挫中。
178名無しさん@5周年:04/08/25 18:13 ID:/j0uOF5F
メガフロート・・・・・・・・・・10~13万円/m2
埋め立て(平均水深10m)・・・8万円/m2

全然安くないぞ!
179名無しさん@5周年:04/08/25 19:45 ID:kDLh0X69
つーか、北陸新幹線と東北新幹線が全通すれば羽田4本目はいらんだろ。
羽田〜富山・小松・三沢・青森線がいらなくなるんだから。
そもそも札幌・福岡線だって搭乗率が極端に高いわけじゃあ無いんだからな。

航空機はガソリン食いなんだら必要な路線以外はあまり使わん方がいいぞ。
180名無しさん@5周年:04/08/25 20:34 ID:6CJTepV5
>>178
関西空港 
5100000uで総工費1兆5000億円
1u=29万円

横須賀にあったメガフロート施設
約80000uで約80億円の建設費
1u=10万円
181名無しさん@5周年:04/08/25 20:36 ID:ddbw89gZ
>>178
平均水深10mで勝手に作ってなさい。
182名無しさん@5周年:04/08/25 20:46 ID:mIlcqyWE
やっぱ、地道に水抜きしようよ
183名無しさん@5周年:04/08/25 20:47 ID:F6QMVnnx
>>84>>101
というか造船ズと土木建設の2つが競合してるんでしょ?
入札ライバルの造船に協力したらお上から締め出しくらうどころか、
お仲間から弾かれちまうだよ。
184名無しさん@5周年:04/08/25 21:02 ID:69Jg/aXs
>>180
横須賀のは研究用だったから
研究費つぎ込んだからなぁ
1u=7万円以下にはなるかも
185名無しさん@5周年:04/08/25 21:03 ID:EZwj+UAv
真っ向勝負したら負けるから土建屋が圧力掛けたんだろ。

一社だけ入れろって条件つけといて、
どこの土建屋も内示を断ったってとこが真相だろうな。
186名無しさん@5周年:04/08/25 21:04 ID:Z12jnksi
>国土交通省が、競合する建設業
>界と共同企業体(JV)を組むことを条件としたことが障害となっ
>た。

つくづく、国賊の集まりだな。国交省。
土建屋の為なら日本の未来はどうでもいいらしい
普通に競争させろよ

187名無しさん@5周年:04/08/25 21:16 ID:RNhy2R/G
因みに羽田ビッグバードの総工費は1300億円
関空の総工費から差っ引いても、メガフロート有利
188名無しさん@5周年:04/08/25 21:22 ID:CpsX1PTr
>>国土交通省が、競合する建設業界と共同企業体(JV)を組むことを条件とした
>>ことが障害となった。

バカ官僚と政治屋が革新的な技術を潰してしまうか。
189名無しさん@5周年:04/08/25 21:24 ID:iM1pcgww
メガフロート反対の根拠に「鉄の塊だからコンパスが狂う」とか
「温度差でゆがむんじゃねーの?」とかあったな。ヘリの離着陸
実証実験までやったのになー。

でも、裏では将来はメガフロートでなんか作るとか取引があったり
しそう。
190名無しさん@5周年:04/08/25 21:28 ID:RNhy2R/G
空母は木造船?


なわけねーだろ
191名無しさん@5周年:04/08/25 21:29 ID:Z12jnksi
>>189

土建屋に潰されたの二度目だし、もう、機会ないんじゃないのかな
192名無しさん@5周年:04/08/25 21:35 ID:iM1pcgww
>>191
造船業はなんとか構造改革(問題が無いわけじゃないけど)に成功
しつつあるから、死にかかってる土建屋に便宜を図ったんだろうな、
やっぱり。でもなんか残念。
193名無しさん@5周年:04/08/25 21:42 ID:WcMbBs9h
>>191>>192
治安維持が政府の方針でしょうw。
土建屋は中小になるとヤクザ系が多いからね。
194名無しさん@5周年:04/08/25 21:57 ID:myZ5fsOD
>>189
旅客機の離着陸までやったんじゃなかった
たしか大丈夫との実証したはず
195名無しさん@5周年:04/08/25 22:03 ID:g0zQUzoO
だから広島市が広島西飛行場の延長に桟橋使うんだ。
でも広島市も財政再建団体になる寸前だし、
広島カープは愛媛の松山に移転するっていうし
サンフレッチェもJ2も徳島の大塚に買収とかいう噂あるし
羽田の却下された工事を押し付けられて税金使うなら
もっとまともな町つくりできないもんかな??
196名無しさん@5周年:04/08/25 22:12 ID:ETjEHMWP
メガフロートで関空を建設してみよう

>>180による
1u=10万なら5100億円の建設費
これに>>187の空港施設1300億円を足すと
6400億円

1兆5000億円−6400億円=8600億円

8600億円を大阪府民800万にプレゼントしちゃえ
一人当たり・・・・10万7500円贈呈になります♪






・・・大阪府民は暴動を起こすべき
197名無しさん@5周年:04/08/25 22:14 ID:6oN77A1w
超時空空港メガフロート
198名無しさん@5周年:04/08/25 22:18 ID:/u1ag1E0
>>197
なんか変形しそうだな…。

Σ (゚Д゚;)ハッ!それって沈没形態に変形?
199名無しさん@5周年:04/08/25 22:25 ID:TjdF4Q7M
土建屋の賄賂にはマスコミも黙殺だな
200m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/08/25 22:31 ID:zUnT9J2a
桟橋方式は将来の拡張が前提となるけど、羽田だったら 問題ないんじゃないの?
定期的なメンテナンスが埋め立てよりは高くはなるけど、メガフロートよりは安くなるし
沈下にも強いし。
とりあえず鉄鋼株は買っておけだな。
201名無しさん@5周年:04/08/25 22:33 ID:QHgQ+/9o
>>198
各ブロックに推進機構を加えれば充分に可能です。

ブロックへの注水と排水をうまく使うことで、限定的な推進能力を与える方法がいいと
思います。
202名無しさん@5周年:04/08/25 22:37 ID:fT86k54m
>>167
高速な機動性や外洋渡航能力がないし、移設(移動)中は航空機の
運用ができないので空母にはなり得ないよ。
移動基地とみるのが正しい。
203名無しさん@5周年:04/08/25 22:39 ID:5Ni2VIYG
>>194
何かに使う穴から浸水して沈没寸前ということがあったね。

埋め立てができないならメガフロートがいいが
できるなら埋め立てでもいいと思うよ。
とりあえず小型で実績を積まないと大型の採用は難しいでしょうね。
204名無しさん@5周年:04/08/25 22:46 ID:fT86k54m
>>203
埋め立て方式には実績に沈没してしまう実績まであるわけだが<関空
205名無しさん@5周年:04/08/25 22:47 ID:Dgdgc+QX
対魚雷用の隔壁技術やタンカーの二重底技術は使うんじゃないの
206名無しさん@5周年:04/08/25 22:52 ID:z9rGR/BC
厚木と横田併用で解決
207名無しさん@5周年:04/08/25 22:54 ID:Env567Ph
こんなことやってたら、いつまでたってもメガフロートが
実績積めないじゃん。それともそれが狙いか?
208名無しさん@5周年:04/08/25 22:55 ID:jR35hT2s
>>204
アレはお金をケチったからです。
(当初の予定より、鉄鉱石を半分に減らしてた様な・・・)


ケチらないと高くて作れないんだろうけどねorz
209名無しさん@5周年:04/08/25 22:55 ID:iM1pcgww
>>201
それはトラック諸島で使われるのか?
210名無しさん@5周年:04/08/25 22:57 ID:Ml74eZ0r
沖ノ鳥島や尖閣諸島に設置できるようになれば、
飛行場や居住スペースが作れるね。
なんかワクワクするね。
211名無しさん@5周年:04/08/25 23:03 ID:Dgdgc+QX
公海上に簡単に航空基地を作れるわけで
じつはスゴイ軍事技術ではないか。
212名無しさん@5周年:04/08/25 23:16 ID:zqfvZh1I
政府は別に国民の利益を考えているわけではないから。
要は税金の山分けだから当然の結果だな。つーか国民名義で
借金しまくって踏み倒しって言った方が良いのか。
213名無しさん@5周年:04/08/25 23:25 ID:nRJIuCmc
羽田だっていまだにエプロンの地下に空洞ができたりしてる。
埋め立ては相当な時間経たないと安定しないし、それまで
相当のメンテ費用がかかる。
メガフロートの方が維持費も安そうなんだがな。
214名無しさん@5周年:04/08/25 23:41 ID:2Op4HFSv
超海洋要塞メガフロートはまたもやお流れか。
もっと実績積ませてやれよ、地味だけどすごい技術なんだから。
215名無しさん@5周年:04/08/25 23:43 ID:zGOMvxn6
あげ
216名無しさん@5周年:04/08/25 23:45 ID:qggtAK3z
>>214
 技術にばかり投資していても実績は得れん罠
 政治に投資しないとダメ!! 一昔の土建業を見れ
217名無しさん@5周年:04/08/25 23:47 ID:x0Q5xG9M
また売国奴どもが夢を一つ潰した。
218名無しさん@5周年:04/08/25 23:49 ID:xlSS3mIl
よくあることだけど、これって、発注者がある意図を持って仕様書というか、
入札要件を決めたんだろう。
219名無しさん@5周年:04/08/25 23:51 ID:myZ5fsOD
小笠原にメガフロート浮かべればいいのに
220名無しさん@5周年:04/08/25 23:54 ID:w8xbeIqZ
シナへのODAをメガフロート作成に回して欲しいなぁ。
221名無しさん@5周年:04/08/25 23:56 ID:Bpu/2jeC
埋め立て
メガフロート

名前が格好いい時点でメガフロート採用しろっての。
役人どもは変な所で頭が良いな。
もっとバカになってくれよ。
メガフロートという言葉の響きだけで盲目的に決裁とっちゃうような。
222名無しさん@5周年:04/08/25 23:58 ID:cMfEDBIa

何兆円も浪費しているジェンダーフリー予算をこっちに廻してやれよな。
メガフロートがどれだけつくれるかな
223名無しさん@5周年:04/08/26 00:01 ID:a1W8pTnd
同じ官僚でも、戦前生まれの人達は
国益の為と言う気概もあった様に思う。
(除く旧軍の軍務官僚 & 昭和以降の害務官僚)

対して、最近の官僚は利権と売国ばかり。


思うに、結局、人と人からなる組織ってのは優秀でも、
それをどの方面に活用するのか、どの方向に進むのか
って方向付けが出来てなければ駄目で、それが無いと
個々が利己主義に走って瓦解してしまうのではなかろうか。

そして、国としてのそれは日教組が躍起になって否定して
来た愛国心と責任感で、それを欠いた人間が集まってしまって
個々としては優秀だが、組織としては進行方向すら定められない
烏合の衆となってしまっているのが役所ではないかと。
224名無しさん@5周年:04/08/26 00:04 ID:A3X6j+Wb
>>223
害務省は戦前から酷いよ。
パールハーバーを奇襲にしてしまった外交官が戦後勲一等をもらったの知ってる?
225名無しさん@5周年:04/08/26 00:08 ID:Nu6XFhFh
実績重視を批判しているが、実績の無い新技術を使った公共事業って、かなりの
確率で予算オーバーするんだよな…
「予期しないトラブルが起きた」とか言い出して。
226名無しさん@5周年:04/08/26 00:10 ID:hkp5v0SU
>>223
ディスクロージャーもない戦中戦前ほうが利権は莫大だっただろ。
特に軍関係はぼろ儲け状態。
コストを好きなだけ積み上げて、さらに2割から3割の利益を乗せてたからな。
227名無しさん@5周年:04/08/26 00:12 ID:a1W8pTnd
>>224
御意。故に昭和期以降と。
228名無しさん@5周年:04/08/26 00:13 ID:gcq7k293
わたしたち市民は、農村を破壊する飛行機のエントロピー汚染を許しません!!

危険な成田空港が地球環境に有害なことは、わたしたち市民の間では常識です。
飛行機推進派のインチキさんは、エントロピーに詳しい 山口幸夫先生の著書で勉強しなさい!!

【成田空港粉砕】原子力資料情報室 成田空港反対派の理論武装

山口幸夫著  市民科学ブックス「エントロピーと地球環境」35頁
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/entropy.htm

「成田空港の周辺では飛行場ができたために水の循環が切れてしまい、
夕立が降らなくなって農家が困っています。」
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称 市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
     ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
                         http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
229名無しさん@5周年:04/08/26 00:13 ID:cEd6HJe0
>>225
予期出来ないからトラブルなんだが・・・
予算オーバーでも三倍差の余裕があるみたい
 ↓
>>180





230名無しさん@5周年:04/08/26 00:20 ID:Pedb83Km
>>229
なんで関係ない関空の数字が出てくるんだ?
231名無しさん@5周年:04/08/26 00:21 ID:9Mv8/gMf
>>224
>パールハーバーを奇襲にしてしまった外交官
宣戦布告の文書の翻訳に手間どって、ってやつね。

最近出た本「昭和史発掘 開戦通告はなぜ遅れたか」斎藤充功/新潮新書
によると、ちょうど12月7日(日本時間では8日)にワシントンの教会で
陸軍主計大佐、新庄健吉の葬儀が行われており、大使野村吉三郎ほか大使館の
面々が参列していた。ここで米国人牧師の弔辞がやたらと長く、席を外せ
なかった大使らが、ハル国務長官に文書を渡しに行くのが遅れ…

ってな話。非常に面白いよ。
スレ違いスマソ
232名無しさん@5周年:04/08/26 00:22 ID:6gIrr6r3
>>225
実績を重視して埋め立てにして
予期しないトラブルが発生して
国に尻拭いさせた公共事業

関西空港と言うものもありますが
233名無しさん@5周年:04/08/26 00:23 ID:cEd6HJe0
>>230
埋め立て事業の失敗例
234名無しさん@5周年:04/08/26 00:31 ID:5t/BSios
沖を埋め立てるな
235名無しさん@5周年:04/08/26 00:54 ID:8Jgge0Am
とりあえず琵琶湖の真ん中に戦闘機が離着陸出来る規模で、`フロートぐらいを造ってみればええんじゃないかい?
236名無しさん@5周年:04/08/26 00:57 ID:b6cQ5ahx
>>235
「琵琶湖要塞」としてMD戦略に組み込もう。
237名無しさん@5周年:04/08/26 01:03 ID:6ej4drQa
>>209
帰るぞ、同志。メガフロートと聞くと必ず同志に出会うな・・・。

>>236
鮭先生かい。
238名無しさん@5周年:04/08/26 01:21 ID:rsJ+I7GG
思うに、メガフロートを軍事転用して、まんまミサイル工場や滑走路が戦闘機と戦車ごっそり乗っけて
敵地に辿りつくのって相当怖いわな。アメが反対するのもよくわかる。
239名無しさん@5周年:04/08/26 01:58 ID:5t/BSios
米軍基地をメガフロートってのも良い良い
沖縄から撤退
240名無しさん@5周年:04/08/26 08:35 ID:HU0pjTS7
あんだよーギガンティックトウキョウ案は採用されなかったのか・・!
241名無しさん@5周年:04/08/26 09:23 ID:cKQDzvjY
>>233 その他はシロウトが憶測で技術を評価して恥じかく見本
シロートでも関空の事例はくぐればわかることなんだが・・・

初期埋め立て平均18m
50年後沈下予測12m(開港までに9m沈下し、開港後からこれまで2.4m沈下)
ターミナルビル基礎にはすべてジャッキが装着され不同沈下に対応
ソース
http://www.kansai-airport.or.jp/introduction/mecha/index.htm

羽田のケースはもっと浅い水深で沖積層の厚さも関空の場所より遥かに薄い
しかも周囲の埋め立てで数十年の実績データからは長期沈下量は少ない事が
わかっている。地盤改良技術も格段に進歩していることから安全性・経済性
将来の敷地利用性を総合判断するとメガフロートより埋め立てが断然有利

メガフロートもくぐってみればそこそこ実績はあるものの空港規模はまだ無いようだ。
242名無しさん@5周年:04/08/26 09:27 ID:5VkPQC+O
>>203
土建屋か?

なんで、こうさらりと嘘をつくんだろう。

解体されたメガフロートの部品の一つをくず鉄として買い取った
韓国船が引っ張っていく最中に沈めたんだろ

243名無しさん@5周年:04/08/26 09:38 ID:ECGzZQ0t
そこでバビロンプロジェクトの出番ですよ
244名無しさん@5周年:04/08/26 09:41 ID:+8XNoFVr
>>242
いや、その事件は、故意ではないと認められた。
浸水の危険性があるからと、その次の実験の要検討対象になったんだが?
安全と称してはいるが、安全じゃないというのは、埋め立てだろうがメガフロートだろうが、
大して変わらんわな。
埋め立てのほうが、数が多いから、表面化しやすいだけで。
メガフロートだって、実績が増えれば問題点も出てくるはず。
その問題点が何かわからないから、実績のあるゼネコンと組め、
というのが、今回の国交省の方針だったわけだろ?
245名無しさん@5周年:04/08/26 09:45 ID:5VkPQC+O
>>239

米軍がメガフロートが良いと言ったのに、例によって土建屋の
手により埋め立てに変わった事が一度あったろ。

246244:04/08/26 09:51 ID:+8XNoFVr
ちとわかりにくいな。

>>244の下から二行目は、
その問題点が何かわからないから、尻拭いと報道管制の実績のあるゼネコンと組め、
に差し替え。
247名無しさん@5周年:04/08/26 09:53 ID:8kvgnGZq
>>170
遅レスながら
航空路も新世代機(機体位置相互通報システム、衛星測位システム装備)のための新しいプロジェクトが動いてるのよ
今までの単純に電波標識間をつないだだけの単線方式から、往復で高度差をつけた複線方式へ移ろうとしてる。
その上機体同士の間隔も狭めることができるから輸送力は将来的には向上の余地が十分できる。
248名無しさん@5周年:04/08/26 09:58 ID:eZEKD/ok
沈降速度が予想値の倍、大規模地震等で一気に水没する危険すら指摘されてる

やはり関空の埋め立て事業は失敗だろ
249名無しさん@5周年:04/08/26 10:00 ID:CVzHx5R9
よく読まずにカキコ。

メガフロートをやめるっつったら、やっぱ土地関係の利権に支障をきたす
からじゃないの?

と思ってみるテスト。
250名無しさん@5周年:04/08/26 10:11 ID:ZOdtTO9T
 メガフロートは国益になるでしょう。

 私は土木屋です。
251名無しさん@5周年:04/08/26 10:16 ID:0oN+fnbC
君がメガフロートがいいよって言ったから

今日は空港記念日
252名無しさん@5周年:04/08/26 11:41 ID:eZEKD/ok
費用面については、1期事業の約1兆5,000億円に上るばくだいな建設投資のため、
平成10年度には、1,419億円の費用のうち減価償却費が343億円(費用全体の約24パーセント)、
支払利息が473億円(同約33パーセント)と、両者で全体の約57パーセントを占めている。
費用は、航空輸送需要にかかわらない固定的なものが大半で、管理費の抑制等の経営努力のみでは、
収支の好転につながるほどの費用の削減が困難であるのに対し、
収入は、航空輸送需要に依存する。このことから、関空会社の収支は、
航空輸送需要の動向に大きく左右される構造になっているが、
空港使用料、施設使用料など関空会社の営業収益の源泉である航空機の発着回数、
旅客数などの空港運営実績が、平成9年度までは伸びていたものの、
10年度については伸び悩んでいる状況がみられる。

メガフロートで1期事業が約7000億円だったら、収支の好転が見られたと思われる
253名無しさん@5周年:04/08/26 14:58 ID:ia0cgkGR
>>252
空港は滑走路だけではなくターミナルビルや付帯施設があって
万一でも沈没しちゃいけないことを抜きにして収支とかいわれてもなぁ
その7千億の建設費は空港施設だとか橋だとか更には未解決の碇は含まずでしょ
泉州沖の海流の複雑で速いとこでは係留方法も未解決でメンテ含めて予算も立たない
メガフロートを採用しようなんて冒険は当時も出来なかったんだよ・・・

今回の羽田だって桟橋方式や埋め立て+桟橋方式に比べて浮体方式のメリットよりも
鉄の箱つくるだけの技術しかないJVに総合技術力が要求される空港整備事業は力量不足と
造船業界が自らギブアップしたってこと。今後はJV主体ではなく資材として滑走路の
浮体構造部を下請け受注めざして造船各社しのぎを削った方がいいのでは。
254名無しさん@5周年:04/08/26 15:05 ID:ukwDr/Ce
要するにだっ!


造船側が在日米軍にメガフロートに汁!と駄々を捏ねて・・・と頼み込む必要があるんだな
255名無しさん@5周年:04/08/26 15:42 ID:Je2wpnWR
>>243
レイバーが実用化されてないこんな世の中じゃ
256名無しさん@5周年:04/08/26 15:47 ID:fxjCpmiJ
実物大のマクロスができると思ったのに・・・
257"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :04/08/26 15:47 ID:2mBlUllg
北海道やるから土建屋は土でもこねてください・・・とか。
メガフロート試して欲しかったなぁ。
地方空港とかやらねぇかな。
258名無しさん@5周年:04/08/26 16:01 ID:NsTMQspq
>>253
造船業界は空港整備事業は得意分野だ
潜水艦から偵察機飛ばせるぐらいにな
日教組しね
259名無しさん@5周年:04/08/26 16:06 ID:wzWH9jlw
ってかさ、メガフロートって台風のときどうなのさ?
前に一部が漂流してどっかの砂浜に打ち上げられてなかったっけ?

ジャンボが離発着できる広さの滑走路だと、波でたわんで使い物に
ならないんじゃないの?
260名無しさん@5周年:04/08/26 16:22 ID:NsTMQspq
台風に対する検討

浮体及び係留設備は現地での設計耐用期間中で最も厳しい条件の台風に対して充分な強度を持つように設計されています。
例えば、東京湾内の200年間最大の台風条件は下記のとおり。
・風速:50m/sec
・有義波高:4m(最大7m)
・波周期:7.5sec
261名無しさん@5周年:04/08/26 16:24 ID:ARn35NTr
早くOS『ASURA』を完成させてくださいよ。
262名無しさん@5周年:04/08/26 16:25 ID:NsTMQspq
地震に対する検討

メガフロートシステムの主要素は浮体であり、当然それは地盤との直接接触はなく水上に浮いているため地震影響はほとんどありません。
地震影響のひとつは地盤に設置された係留ドルフィンからゴムフェンダーを介して浮体に伝わるものともうひとつは海震ですが、両者とも非常に小さいと見なされます。

地震による津波に対する検討
まず、津波の大きさをシミュレーション解析で予測し、それに対して適切な対策が、主として係留設備についてですが、あらかじめメガフロートの設計に折込まれています。
水深の大きい海域、東京湾内、瀬戸内海等では津波は比較的小さく、そして、もしそれが非常に大きくて実用的見地からみて浮体の係留が困難な場所には設置を避けます。
東京湾口部における津波の設計条件は下記のとおり。
・津波高さ:2.5m
・周期:70分

263名無しさん@5周年:04/08/26 16:40 ID:IFm/nfVD
もうこれ以上、

海 を 埋 め 立 て る な よ !




ドアホが
264名無しさん@5周年:04/08/26 16:42 ID:vHO4a7dx
だいたい成田があのていたらくじゃなかったら
わざわざ羽田を拡張する必要もなかったはず
265名無しさん@5周年:04/08/26 16:45 ID:NsTMQspq
関空は相変わらず沈んでるし
266名無しさん@5周年:04/08/26 16:51 ID:Je2wpnWR
メガフロートは票にならんのかのう。
こういう既得権益者の反対が大きい時こそ政治屋に御出馬ねがわんとイカンのだが。
267名無しさん@5周年:04/08/26 16:54 ID:ukwDr/Ce
>>259
アレは上の方でも出ているが・・・

メガフロートとして使い終え、鉄屑として韓国に売り飛ばし・・・
韓国船が曳航中にドジっただけorz
268名無しさん@5周年:04/08/26 17:01 ID:PKM0HdOy
埋め立てると重さで沈む、その分埋め立てると、その分の
重さが加わって更にに沈む、と。
妥協した段階から更に沈下は進行する。
関空の失敗に習わないんですね、この国は。
269名無しさん@5周年:04/08/26 17:06 ID:NDxQLCtT
なんでこんな離着陸しにくい空港を拡張するんだよ・・
270名無しさん@5周年:04/08/26 17:10 ID:ApWwCoQg

羽田遠い。
渋谷に飛行場作れ。
それがいやなら環8に早く高速作れよ。
271名無しさん@5周年:04/08/26 19:40 ID:ia0cgkGR
>>260
オマエ様は土木工学をきわめた博士とお見受けします。
圧密沈下理論ですね、ただ妥協した段階から・・・ってのは
ある時点で安定するが超長期的に沈下は進行するって事ですね
関空は失敗ではないどころか地盤改良のサンドドレイン工法を採用し
沈下量も沈下速度も予測値とほぼ変わらなかった土木工学の成功例
として土木工学の国際権威から表彰されてますが、ご存じですよね
272名無しさん@5周年:04/08/26 19:50 ID:eDHiv/3i
輸出するところから考えてはどうだろう?
パラオへのODAで空港作るとか。
273unknown:04/08/26 19:51 ID:bR3WbFd/
>>271 ななしさん
落ち着け。相手が違うぞ。
274名無しさん@5周年:04/08/26 20:37 ID:6gIrr6r3
>>270
渋谷に空港作ると
毎年空港が作れるぐらいの
騒音対策費(スマンカッタ費用)が発生する
275名無しさん@5周年:04/08/26 20:59 ID:RZD5/b9e
こうなりゃやけくそで
原子力空母つくってやれや

もちろんジャンボが離発着出来るくらい大きいやつ。
そして、停泊中は発電所兼空港として使って
有事の際は出動!
276名無しさん@5周年:04/08/26 21:12 ID:MnAcbTLa
ひょこりひょうたん島
277名無しさん@5周年:04/08/26 21:47 ID:lXYoLSig
僕の肛門も再拡張されそうです。
278名無しさん@5周年:04/08/26 22:08 ID:ss6AaONt
>>66
>大阪はもう日本じゃないし

○| ̄|_ =3  プッ
279名無しさん@5周年:04/08/26 22:09 ID:gcq7k293
>>274
空港が一つあるだけで、周囲5000キロの人民が 墜落の恐怖の下で脅えながらの生活を強いられるのです。
国土の狭い日本では、空港をどこに作ったところで、三里塚の農家が 苦しみから解き放たれることはありません。

飛行機が安全だと強弁するなら、皇居に作りなさい!!

【天皇家滅殺】原子力資料情報室 成田空港反対派の勝利は近い
反天皇制運動連絡会( 愛称: 反天連 )
http://www1.jca.apc.org/aml/200002/16442.html

「日の丸・君が代」強制反対の意思表示をする集会
 13時半/宮下公園(渋谷駅)/発言:高木仁三郎ほか
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
  ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
                         http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
280名無しさん@5周年:04/08/26 22:13 ID:ss6AaONt
>>279

わかったから、この間お医者さんに貰った薬のんでぐっすり眠りなさい。

大丈夫。ちゃんと直る病気だから悩まなくていいよ。
281名無しさん@5周年:04/08/26 22:13 ID:9Ovqw7Gs
>>279
周囲5000キロって。小学校から勉強しなおしてきなさい
282名無しさん@5周年:04/08/26 23:17 ID:gcq7k293
あなたたちはエントロピーの恐ろしさを理解していないのですね!!
空港が地球環境に有害なことは、わたしたち市民の間では常識です。
飛行機推進派のインチキさんは、エントロピーに詳しい 山口幸夫先生の著書で勉強しなさい!!

【成田空港粉砕】原子力資料情報室 成田空港反対派の理論武装

山口幸夫著  市民科学ブックス「エントロピーと地球環境」35頁
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/entropy.htm

「成田空港の周辺では飛行場ができたために水の循環が切れてしまい、
夕立が降らなくなって農家が困っています。」
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称 市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
     ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
                         http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
283名無しさん@5周年:04/08/26 23:23 ID:wQUX1Wli
埋め立て用にメガフロートを埋めればいいんだよ!
284名無しさん@5周年:04/08/27 05:47 ID:oWhLexua
 たとえ国が滅びようとも。
 メーカーなんかに空港を取られてたまるか。
 これが土木業界(国交省、ゼネコン、コンサル)の本音。

 私は土木屋です。
285名無しさん@5周年:04/08/27 05:53 ID:hEfW2qJG
たとえ土建屋が滅びようと国を腐らせてたまるか。

私は日本国民です。
286名無しさん@5周年:04/08/27 05:55 ID:feyU1XrC
実績が無いを理由に
無理やり土建屋と組ませようとしただけだろ
やらなきゃ実績出来ないもんな
287名無しさん@5周年:04/08/27 06:02 ID:I788Y1XT
>>271
「泉州沖では洪積層は固い岩盤と化してるので沈まない」



結局これ嘘だったんだよね〜

洪積層、沈む、沈む
288名無しさん@5周年:04/08/27 09:30 ID:JAxq7cDc
>>278
それは違うだろ、言葉乱暴だけど造船業界は船造ってろ
桟橋やターミナルは土建屋に任せろってことでしょ
289名無しさん@5周年:04/08/27 15:25 ID:mTSQ4Sw6
>>288
土建屋じゃないと金抜けないって事だろ
290名無しさん@5周年:04/08/27 16:37 ID:Nfg7GoBw
日本って沈没するらしいよ

映画でやってた
291名無しさん@5周年:04/08/27 19:15 ID:gOw5LjCI
>>289
文系のひがみ屋らしいオマエらのそういう汚い仕事は、オレたち技術者にとって全然関心無い事なのよ。
292名無しさん@5周年:04/08/27 20:28 ID:qcT7+p5G
>>291
意味不明
土建屋ぐらい従業員が日雇いでアホじゃないと騙せんだけだろ
政と官の質が悪すぎる
293名無しさん@5周年:04/08/27 20:41 ID:h9seOl4p
高卒って生きてて恥ずかしくないの?少なくとも見てて哀れになるよ。
294名無しさん@5周年:04/08/27 21:08 ID:qcT7+p5G
>>293
取り合えず高卒の、お前は死んだほうが良いな
295名無しさん@5周年:04/08/27 21:18 ID:63BNtrxK
747が垂直で落ちてきても耐えられるらしい。何でこれが駄目なのかわからん。
早急に拡張すべき羽田。安価で早く作れるんだからメガフロートにするべきだろ。
296名無しさん@5周年:04/08/27 21:24 ID:qcT7+p5G
>>295
安価で早く作れると金抜けないって事だろ
腐ってる
297名無しさん@5周年:04/08/27 21:29 ID:Z3OExBFm
>>294
高卒全部を馬鹿にするな、三流大学行って遊んでるやつらよりマシな人もいる、
大卒で名前も知られてないとこに就職するヤツもいるし、高卒で一流企業に就職するヤツもいる、たとえ下っ端でも
298名無しさん@5周年:04/08/27 21:31 ID:63BNtrxK
>>296
国民様の税金を何と心得る・・・。

>>297
板違い
299名無しさん@5周年:04/08/27 22:59 ID:OpZik9PY
眼がぁーーーフロート
空中に浮く
300名無しさん@5周年:04/08/27 23:53 ID:o8YFhlYM
もっと保護してあげても良いと思うんだけどなぁ。
中国なんかに3000億も使って化学兵器処理施設作るぐらいなら、メガフロートの実績作りに協力してあげてよorz
301名無しさん@5周年:04/08/28 09:01 ID:nR2kpy21
>>289, >>296
なんかバカの一つ覚えの「金抜く」てなんなんだ? 無知なだけのアフォだろオマエは
それとも、高卒がどうのっていってる厨房にも分かりやすく説明出来るのか?

>>291 文系のクソ共ももちっと違う切り口でメガフロート撤退にコメントしろ!
302名無しさん@5周年:04/08/28 14:42 ID:wwiSH5Dk
危険な軍事空港を飛び立った戦闘機が原発に墜落したらどうするつもりでしょう!!
日本の原発は、労働者のための原発であるチェルノブイリと異なり、悪い放射能が満ちています。
チェルノブイリの2万倍死ぬという説もあるくらいです。 あなたに責任がとれるのですか!!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【原発】東海原発でチェルノブイリの2万倍の急性死!!

原子力資料情報室は、原発テロをテーマにした新刊を発表した。

原子力資料情報室は、発刊に当たって、東海原発2号炉の事故では
チェルノブイリの2万倍(※)に当たる60万人が急性死するとした資料を作成し、
販促活動を展開中である。
http://cnic.jp/old/action/events/archive/20011017/20011017.pdf (2ページ)

過激な反原発資料作成が売り物の原子力資料情報室ではあるが、
2万倍はやりすぎではないかと、支持者からも疑問の声が。
  ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
                         http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
(※)国際的に、チェルノブイリ事故の急性死者は30人であることが知られている。
世界保健機関 http://www.who.int/ionizing_radiation/research/chernobyl/en/
       http://www.who.int/archives/inf-pr-1995/pr95-84.html
国連科学委員会http://www.unscear.org/pdffiles/1988annexgappx.pdf
国際原子力機関 http://www.iaea.org/worldatom/Programmes/Safety/Chernobyl/concls17.html
原子力図書館 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/09030106_1.html
303名無しさん@5周年:04/08/28 14:46 ID:Ufji0S9R
ま、埋め立てられる場所は埋め立てりゃいいじゃん。

それよりさ、尖閣諸島にメガフロート浮かべて自衛隊基地を建設しようぜ。
304名無しさん@5周年:04/08/28 14:51 ID:7LotTvO6
造船業界だったら軍艦作ればいいじゃん

10万トンクラスの正規空母二隻ぐらい余裕だろ
艦載機も自前で作って航空機業界もうはうはじゃん
不況の打開は軍需にあり
305名無しさん@5周年:04/08/28 14:52 ID:mPUTnTUv
春尭にメガフロートを!!
306名無しさん@5周年:04/08/28 22:53 ID:XHLiwhc5
>>301
>>「金抜く」てなんなんだ?
土建屋で実際に作業してるのは
発注⇒下請け⇒下請け⇒下請け⇒下請け・・
下請けに回すたびに紹介料だなんだと金が減ります
その金から各業者からの御礼金や献金でウハウハ
これを「金抜く」と言います

メガフロートだと造船ドック持った専門業者しか出来ないので
発注⇒業者
御礼金がへりますな
また初めの見積もりが1兆円と数百億では誤魔化せる桁がちがいますな
わかりましたか厨房君
307名無しさん@5周年:04/08/28 23:08 ID:1guHrYlZ
メガフロートはブロック単位で繋いであるから、海中から爆破しても
その部分に穴が空くだけらしいよ。
308名無しさん@5周年
>>307
そういや、昨日ケロロ軍曹でコラーフロート作戦ってやってたな。