【また値上げ】ガソリン価格9月値上げ 卸値3−4円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
 最高値圏で推移する原油価格を受けて、国内のガソリン価格が9月から値上げされる。
石油元売り大手のジャパンエナジーは23日、9月の卸値を1リットル当たり4円値上げする
ことを決めた。新日本石油など各社も3−4円程度値上げする方向で検討している。

 レギュラーガソリンの全国平均価格は現在114円と、既に8年半ぶりの高値水準。これ以上
価格上昇は個人消費や企業収益にとって重しとなることは確実で、秋口からの景気に影を落としそうだ。

 石油製品の卸値は、6月に湾岸危機以来の値上げ幅となる1リットル当たり約4円の値上げを
実施、7月、8月は据え置いた。

 卸値は原油価格と為替レートの変動をもとに調達コストを算定。「このまま原油高が続けば、9月は
8月に比べて4円近いコスト上昇になる」(元売り大手)という。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2004082301004973_Main.html
2名無しさん@5周年:04/08/23 21:51 ID:SOIw3DL9
3名無しさん@5周年:04/08/23 21:51 ID:1Ynn/xdv
ひどいよーーー
4名無しさん@5周年:04/08/23 21:52 ID:iqWvEhLg
実感がネェー
5名無しさん@5周年:04/08/23 21:53 ID:5yijxc19
原付は、関係ないから ( ´_ゝ`)/~~

リッター45kmは走るから (#゚Д゚)/~~
6名無しさん@5周年:04/08/23 21:53 ID:BHXPGf1l
2ゲット
7名無しさん@5周年:04/08/23 21:55 ID:SOIw3DL9
カブは100km超えるぜ
8名無しさん@5周年:04/08/23 21:57 ID:5p87IROn
先物いっときゃよかったかな
9名無しさん@5周年:04/08/23 22:01 ID:14H3D5G8
いまこそガソリン税の減税を〜〜
10名無しさん@5周年:04/08/23 22:01 ID:ta3KQHuJ
カップラーメンの容器などのポリスチレンも値上げでつ
カップラーメンも値上げするかもでつ
他にもいろいろ値上げするかもでつ
(´・ω・`)ショボーンでつ
11名無しさん@5周年:04/08/23 22:05 ID:5yijxc19
あぁ、石油は我々の血液

12名無しさん@5周年:04/08/23 22:07 ID:j4d84dDv
近所のコンビニ行くのにも車使う田舎ものは反省しろ
13名無しさん@5周年:04/08/23 22:08 ID:P+EbyCuT
7月は108円だったのに
14名無しさん@5周年:04/08/23 22:10 ID:5yijxc19
脱、化石燃料化できれば
日本も強くなるだろうけど。
15名無しさん@5周年:04/08/23 22:11 ID:pFf/YMlk
>>12
一番近くのコンビニ行くのに車で30分掛かるんだ…
しかも夜11時に閉まるし。
16_:04/08/23 22:12 ID:n/waGwSs
チャリでも買って来るか
17名無しさん@5周年:04/08/23 22:13 ID:vguC31iU
都区内はまだ107円があるよな…


前回同様店員による値上げ予定日の情報希望
18名無しさん@5周年:04/08/23 22:13 ID:92ZKgI0C
日本一ガソリンが安いさいたま最強
19名無しさん@5周年:04/08/23 22:14 ID:0LZR6d+L
ついこの前まで90円/リッター だったのにね。
まあ、150円くらいまでは上昇して問題ないよ。
20名無しさん@5周年:04/08/23 22:14 ID:5yijxc19
>>15
どこ住んでるの?
21名無しさん@5周年:04/08/23 22:14 ID:EHAnVJkw
値下げはゆっくり値上げは速やかに
代替エネルギーきぼんぬ
22名無しさん@5周年:04/08/23 22:16 ID:/G77VYO+
毎日自家発電してますが、何か?
23ぬるぽぁ:04/08/23 22:17 ID:51tCNhQx
卸値が上がった分、ガソリン税値下げしる!
税金が高すぎるゾ!
24名無しさん@5周年:04/08/23 22:17 ID:CtMw/kxa
近所のセルフ、ハイオク124円
25名無しさん@5周年:04/08/23 22:18 ID:iBB4mG1k
ハイオク車だからきついなあ。リッター130円ぐらいになっちまうよ田舎だから。
26名無しさん@5周年:04/08/23 22:19 ID:5yijxc19
>>21
プリウスに乗るか、パッソルに乗るか
27名無しさん@5周年:04/08/23 22:21 ID:YADx6D/s
片道1時間の自動車通勤なんだが、
無理なのはわかっているが
通勤手当も上げてくれ〜〜

28名無しさん@5周年:04/08/23 22:21 ID:vguC31iU
>>18
セルフで109くらいだっけ?<県内
29名無しさん@5周年:04/08/23 22:23 ID:ZWAIOF7K
こうなりゃ、ハイブリッドカーに乗り換えるしかないな。
30名無しさん@5周年:04/08/23 22:23 ID:j+pPUb1F
最近、プリウス乗っててよかったと思う。
31名無しさん@5周年:04/08/23 22:23 ID:AFzLBCen
>>15
それ全然コンビニエンスじゃないような
32名無しさん@5周年:04/08/23 22:24 ID:3taaKOd6
総額表示になって、ただでさえ高値感が増したのに....
33名無しさん@5周年:04/08/23 22:25 ID:xnx+AFoy
セルフは決して安くない。
有人でもがんばっている店がよくある。

結局のところセルフは店のもうけが多いだけ。
34名無しさん@5周年:04/08/23 22:26 ID:ge+ALpH1
ドンドン値上げしてくれ〜!
糞貧乏ヤンキーが車、乗れない位まで値上げして
くれてもイイぞ〜っ!!
35名無しさん@5周年:04/08/23 22:27 ID:DBnlGULv
自衛隊がイラクへ行ってなかったら、ガソリン価格は
今ごろ1リットル1000円を優に超えてただろうな。
36名無しさん@5周年:04/08/23 22:27 ID:GikmTin7
半分以上、とってる税金をほんの少しでいいから下げろよ・・・。
37名無しさん@5周年:04/08/23 22:27 ID:HQrBFgUu
値下げの時は「備蓄があるのですぐには下げられない」
値上げの時はすぐ上げる・・・

石油業界も銀行と同じかぁ!!!ゴルァ!!
38名無しさん@5周年:04/08/23 22:28 ID:+D2C813j
売り時だな
39名無しさん@5周年:04/08/23 22:29 ID:7rFTQpxh
AOC(5017)買っとけ
40名無しさん@5周年:04/08/23 22:29 ID:Y4rpKjcy
原付に乗り換えよう
41名無しさん@5周年:04/08/23 22:29 ID:T90qqkwf
>5
リッター45kmは走るから 

知らなかった・・すげーナ
でもこの前バイクに乗ってる人がオリンピック選手のように15メートルぐらい
車と接触して飛んでたよ、その後起き上がってた
42名無しさん@5周年:04/08/23 22:31 ID:EBF+ac+g
田舎はつらいよ・・・・・
一番安いところで105円かレギュラーで
43名無しさん@5周年:04/08/23 22:32 ID:SIQWrmih
いっつもそうだ…

iPodを買えば、新しい4Gが発売され。。。
たまに井上康生の試合を見りゃ、まけちゃうし。。。
うんこをすれば、紙がないし。。。

なけなしの金でクルマを買ったら、このザマだ。。。

おまいら、ほんと…ごめん。
44名無しさん@5周年:04/08/23 22:33 ID:nuqPs6Js
ガソリンの一滴は血(ry
45名無しさん@5周年:04/08/23 22:35 ID:ijImE6o5
おまいらこんなので驚いてるとダメだぞ。
そのうち国内産の野菜や果物が異常に値上がりするから。
全部中国が引き金だよ。
46名無しさん@5周年:04/08/23 22:36 ID:hi6FkfgZ
ふーむ、自動車はおろか原付の免許さえ持たぬオレには今ひとつ実感がないが、
以前はリッター90円とか言ってなかったか?いつの間にこんなに上がったんだ?
47名無しさん@5周年:04/08/23 22:38 ID:2sH7A8BJ
いまのうち 
バイクの免許取っとけ

50ccしか乗れないとこれからきついぞ
48名無しさん@5周年:04/08/23 22:40 ID:fG4LsmB9

(´-`).。oO(おとといレギュラーで99円/l・・・・何か不安になってきた。あやしげな感じ・・・)
49名無しさん@5周年:04/08/23 22:41 ID:UfiymZja
こっちはだいたいハイオク1L122〜4円

走行距離20万Km超えてるし
古いから素直に買い替えるべきなのだが
愛着があって手放せないorz
50名無しさん@5周年:04/08/23 22:43 ID:G0XA9rEx
イラク攻撃やる前に親米右翼は石油の価格安定のために戦争やむなしとかいう理屈で
賛成してたんだよな。それがこのザマか。
51名無しさん@5周年:04/08/23 22:43 ID:1Ynn/xdv
俺のバイク、38km/Lだからイイよー
52名無しさん@5周年:04/08/23 22:45 ID:YADx6D/s
今俺の住んでいるところは
レギュラー115円〜117円なんだ・・・

ちなみに俺の車はハイオク・・・125円
53名無しさん@5周年:04/08/23 22:45 ID:5yijxc19
原付 ヽ(´ー`)ノマンセー

サドル派fuck!

54名無しさん@5周年:04/08/23 22:45 ID:4k8Z25+3
埼玉109円。今のうちに買いだめしておく・・
55名無しさん@5周年:04/08/23 22:46 ID:NaiT48Zk
オレがいつもいってるセルフのとこはあいかわらず104円だな
前の値上げの時も変わらなかった
56名無しさん@5周年:04/08/23 22:46 ID:aeNaClKf
俺のカブ、燃費150Km/Lだからイイヨー
57名無しさん@5周年:04/08/23 22:47 ID:92ZKgI0C
>>43
なんだ、おまいのせいだったのかw
58名無しさん@5周年:04/08/23 22:47 ID:/u0FFxFo
おまえら主婦か
この程度の値上げなんて普段の無駄遣い減らせば
相殺できるだろ。
59名無しさん@5周年:04/08/23 22:48 ID:Mx3thuE/
<丶`∀´> ガイ○ックスの出番ニダ...
60名無しさん@5周年:04/08/23 22:48 ID:Ejzw6ACm
生涯初めて車を所有(実家は車なし)持てば、これかよ・・・。
おいらたちの今の20〜30歳の世代ってなんでも貧乏くじだな・・・。

学生時代、平気で90円代とかあったのに・・・。
そのうち本気で車両所有規制なんて起きそう・・・。
61名無しさん@5周年:04/08/23 22:48 ID:dLPBcb+H
カブマンセーで1000まで行くスレはここですか?
62名無しさん@5周年:04/08/23 22:49 ID:xk1F07dO
セルフJOMOのハイオク118円入れてる
この辺では安いと思う
場所はパチンコやがやたら多いG県K市
63名無しさん@5周年:04/08/23 22:49 ID:5yijxc19
>>56
スクーター燃費悪いなぁ
とか思いながら、今日初給油したら
5Lタンクに3Lしか入らなかった
まだまだ入ってたんだ ( ^▽^)
64名無しさん@5周年:04/08/23 22:49 ID:XTadWhC9
>>49
燃費は?
65名無しさん@5周年:04/08/23 22:49 ID:a6e7YcCx
確認するが、みんな税込み価格で話をしてるんだよな?

千葉某所は109円/g
66名無しさん@5周年:04/08/23 22:50 ID:MUUM0ufF
二重課税の消費税もいっしょに上がって国税庁はウハウハ
67名無しさん@5周年:04/08/23 22:50 ID:5rSrenb7
>>52
俺の近所のが高いな
レギュラー125円!!
怖くてハイオク入れられません・・・
68名無しさん@5周年:04/08/23 22:50 ID:5TAFMuKW
卸値で4円もかよ!
69名無しさん@5周年:04/08/23 22:50 ID:Kprjajvj
>>58
政府の無駄遣いも止めてほすい。半分くらい税金だったっけ?その上消費税までとりやがって!
どうせ碌に使わない道路作るためだけの道路特定財源。
70名無しさん@5周年:04/08/23 22:52 ID:5WTuFQ48
単純に4円値上げとして50Lで200円の値上げか・・・
71名無しさん@5周年:04/08/23 22:52 ID:5yijxc19
>>61
原付や電動、ハイブリット、自転車を賞賛するスレはこちらです。
72名無しさん@5周年:04/08/23 22:53 ID:jFcpGcBv
日本がイラク征伐を支持したのは原油供給安定の為のはずなんだがな....

全く...ブッシュみたいな馬鹿が世界の王とは。
73名無しさん@5周年:04/08/23 22:54 ID:ALFthLOg
16〜7年前の方が高かったよ。そのころ最高140円くらいだったと思う。
74名無しさん@5周年:04/08/23 22:55 ID:Rp/4ds6v
>>69
税率は暫定税率がなぜか未だに適用され続けている。
要するに本来の税率は今の約半分ってことになるね。
消費税は確かに税の二重取りで問題ありだけど誰も文句言わない。
不思議な国だ。
75名無しさん@5周年:04/08/23 22:55 ID:5L34zz1j
ガソリン代が上がれば税収入が増えるなw
今年は国の歳入が上がりそうだなw
76名無しさん@5周年:04/08/23 22:55 ID:XTadWhC9
>>72
> .ブッシュみたいな馬鹿が世界の王とは。

謙遜する訳ではないが全然違う
77名無しさん@5周年:04/08/23 22:56 ID:dPwztpPk
>>73
あのころに近づいて来ました。どこまで上がるのでしょうか?
78名無しさん@5周年:04/08/23 22:56 ID:7jUVaSsW
既出だが、ガソリン税で調整しろよ
79名無しさん@5周年:04/08/23 22:56 ID:XTadWhC9
>>74
> 誰も文句言わない。

んなこたーない。
国が耳を塞いでるだけw
80名無しさん@5周年:04/08/23 22:57 ID:pWib3MU6
きついなぁ・・・俺の車は古いし燃費悪いし、ハイオクだし・・・。
リッター5キロも走ればいいほうなのに、また値上げかよ。
                                     _| ̄|○
81名無しさん@5周年:04/08/23 22:57 ID:zqZKAMCP
俺が免許取ったころは税抜き120円だったからまだ何とか…
ブッシュの馬鹿野郎
82名無しさん@5周年:04/08/23 22:58 ID:jFcpGcBv
>>76
謙遜しないでいいよ。
83名無しさん@5周年:04/08/23 22:58 ID:5yijxc19
サドルの馬鹿
84名無しさん@5周年:04/08/23 22:59 ID:Rp/4ds6v
>>79
なるほど、それはもう末期的としか言いようが無いね。。。
85ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/08/23 22:59 ID:F3mvogh3
雨や寒さはちと辛いが、それでも楽しい原付ライフ。
でも、この間、速度違反で捕まったので、現在中型を教習中。

どういうわけか、車の時と比べて親切な教官が多い気がする。
86名無しさん@5周年:04/08/23 23:00 ID:RHTD7fYz
>>50
イラク戦争のおかげでイラクの原油が市場に出回ってもこの値上がりだ。
主な原因は世界の景気の好転による需要増。取り分け、中国の需要が大幅に増えたこと。
OPECはもう増産の余力がない。

だからもう昔の14ドルとかの安値に戻ることはないらしい。
87名無しさん@5周年:04/08/23 23:00 ID:92ZKgI0C
コンビニの水より全然安い
88名無しさん@5周年:04/08/23 23:01 ID:5yijxc19
>>86
イラクの原油って、安定供給されてるの?
89名無しさん@5周年:04/08/23 23:02 ID:j/SL5W+G
4円値上げって税金除いたらほぼ1割だな
90名無しさん@5周年:04/08/23 23:03 ID:REsX5Xz3
>>86
イラク戦争が長期化(膠着状態)してるから、原油価格が上昇してると考えてますが、
ちやうの???
91名無しさん@5周年:04/08/23 23:04 ID:UfiymZja
>>64
49だけど
リッター13Kmぐらいかな
92名無しさん@5周年:04/08/23 23:05 ID:5L34zz1j
>既出だが、ガソリン税で調整しろよ
 
 それは土建屋利権の聖域 手をつけることまかり成らん!!
93名無しさん@5周年:04/08/23 23:06 ID:1Ynn/xdv
>>85
確かに。
俺5月に普通自動二輪取ったけど、親切な指導員が多かったよ。
94名無しさん@5周年:04/08/23 23:07 ID:gshRsDhV
こうもガソリンが値上げするとスポーツカー乗っているやつをみると笑えてくる
95名無しさん@5周年:04/08/23 23:09 ID:9pR+45HT
オレは軽油だぜ!
96名無しさん@5周年:04/08/23 23:10 ID:ZuB885uf
みんな。
歩け。
97名無しさん@5周年:04/08/23 23:10 ID:46pGYPWi
結局アメリカのイラク戦争費用を我々消費者で補っているということだ。
まったく情けない 我々石油依存者
98名無しさん@5周年:04/08/23 23:11 ID:XTadWhC9
>>91
良いではないか、良いではないか。
俺なんて走行はそんなに行ってないのに、そんなに良くない。
99名無しさん@5周年:04/08/23 23:13 ID:F2Rixw6T

輸入原油 約10.134円 原油価格と円レートで変動します(1バーレル≠159L)
原油関税   0.315円
石油税    2.040円

ガソリン税 53.8円 
軽油税   32.1円 

消費税   4.919円

このことからもわかるようにガソリンや軽油には2重3重は当たり前。
うんこなみの税が掛けられている。
従って、これからは、出来るだけ燃費の良い軽自動車やリッターカーに乗りましょう。

燃費うpの裏技としてタイヤの空気圧を若干高めに設定することもお忘れなく。
100名無しさん@5周年:04/08/23 23:14 ID:5caK29Eq
ちょうど車売ろうと思ってたからちょうどいいや
101名無しさん@5周年:04/08/23 23:14 ID:jFcpGcBv
>>90
俺もそう考えていたな。
違うのか?エロイ人>>86
102名無しさん@5周年:04/08/23 23:14 ID:pBjNtrRn
ま、ちょっとしたことで車使うことを減らせばいいでしょう。
そうもできない人は大変だが。
103名無しさん@5周年:04/08/23 23:15 ID:Jhv+xx8U
こないだハイオク満タン入れてレシート見たら今までにない金額が
書かれててヘコんだ。確実に高くなってきてる。
104名無しさん@5周年:04/08/23 23:16 ID:RHTD7fYz
>>97 結局アメリカのイラク戦争費用を我々消費者で補っているということだ。
> まったく情けない 我々石油依存者

あほか。アメリカの消費者もガソリンが値上がりして大困りだ。
儲かって笑いが止まらないのが、ロシア、サウジ、クウェートなどの産油国だよ。
105名無しさん@5周年:04/08/23 23:16 ID:5yijxc19
自転車でもいいけど、夏とかちょとつらい

そんな大学生です Dio ブイーーン
106名無しさん@5周年:04/08/23 23:17 ID:CafWvMVl
しばらくは125ccだな
107名無しさん@5周年:04/08/23 23:17 ID:1Ynn/xdv
GN125乗りの俺は勝ち組
108名無しさん@5周年:04/08/23 23:18 ID:q6GqpzYM
>>96

いいこと言った! ・∀・
109名無しさん@5周年:04/08/23 23:18 ID:y0GwsIBy
湾岸戦争の時だったか、レギュラー145円/gって事があったから、それに比べれば
大したことはない。

大体あのときより今の方が原油相場が高騰してるのに、145円とはぼったくられてた
よなあ。
110名無しさん@5周年:04/08/23 23:18 ID:2dVAcSc+
まだミネラルウォーターより安いじゃん。
もっと税金かけろよ。

排ガスと騒音まき散らして迷惑かけまくってんだから。
111名無しさん@5周年:04/08/23 23:19 ID:ILU++6qA
>>99
果たしてうんこに税金はかかっているのか。
112名無しさん@5周年:04/08/23 23:20 ID:jFcpGcBv
>>110
お前は公共交通機関も利用するなよ。
113名無しさん@5周年:04/08/23 23:21 ID:UfiymZja
>>98
そうなんだ、そっちはどのくらい?

ま、ガソリンより整備(改造じゃない)に金かけてるから
小さな事だと我慢するさ…orz
114名無しさん@5周年:04/08/23 23:25 ID:gshRsDhV
趣味が車ってやつはつくづく報われないな
115名無しさん@5周年:04/08/23 23:25 ID:2dVAcSc+
>>112
なんでそーなるの?

思慮深い僕にも分かるように
その短絡な思考回路を駆使して説明してちょ。
116ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/08/23 23:26 ID:rwYB8hxK
>>93
同意してくれる人がいてくれて嬉しい。
車の時と同じ教習所に通っているけど、なんだか態度が全然違う。
車の時は面倒くさそうだったり、意味もなく声を荒げる教官もいたけど、
現在は何を質問しても丁寧に教えてくれる。こっちが恐縮するぐらい。
117名無しさん@5周年:04/08/23 23:27 ID:AFHc9c7U

藻前らパジェロにのって軽油で走れ

ドキドキのハートビートモータスだ!

118名無しさん@5周年:04/08/23 23:27 ID:zqZKAMCP
>>114
ちゃりんこはええぞ。
くそ暑い山は涼しいし
119名無しさん@5周年:04/08/23 23:28 ID:CafWvMVl
>>103
確かに万札出して千円1枚と小銭が帰ってきた時にはちょとびびった
120名無しさん@5周年:04/08/23 23:28 ID:j/SL5W+G
すれ違いですが
>>116
その理由は本格的に乗るようになるとわかります。
121名無しさん@5周年:04/08/23 23:31 ID:5yijxc19
>>115
「排ガスと騒音まき散らして迷惑かけまくってんだから。 」

公共交通機関も同じ ってことだろ
122名無しさん@5周年:04/08/23 23:31 ID:ymP8yNGh
ブッシュのせいだよ!!
123ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/08/23 23:34 ID:rwYB8hxK
>>120
なんだか夢が広がるレスで嬉しい。サンクスコ。
もっと練習して、上手に乗れるようになって、免許を取得して、
自分のバイクを持ってから、その意味を追求してみたいと思います。
124名無しさん@5周年:04/08/23 23:37 ID:2dVAcSc+
>>121
だからこそ、公共交通機関を使え、ってことでしょ?
同じ排ガスと騒音なら、一度に大量輸送できる公共交通機関のほうが
コストパフォーマンスの点からも、環境の点からもベターじゃん。

それがなぜ
「公共交通機関も使うなよ」になるのか不思議だったもんで。
125名無しさん@5周年:04/08/23 23:38 ID:UZd+6z6E
>>105
自転車は夏は快適なんだけど、冬は怖いな。
−10℃の猛吹雪の中で雪道を自転車通勤するのは命がけ。
126名無しさん@5周年:04/08/23 23:38 ID:5yijxc19
>>124
それは多分、コストパフォーマンスという意味ではなくて
付近の人間に排ガスぶちまけるという点では、まったく同じ
という意味で言ったんだろう。

127名無しさん@5周年 :04/08/23 23:40 ID:8sJxwNdN
早く原子力電力自動車の開発を・・・・
128名無しさん@5周年:04/08/23 23:41 ID:9PZqXDG+
>>127 禿げるよ
129名無しさん@5周年:04/08/23 23:42 ID:uEMAf2o2
アルコール系入れているから、今だにg92円だけどな。
130名無しさん@5周年:04/08/23 23:43 ID:5yijxc19
>>127
それより、プルトニウム電池駆動で・・・・・
131名無しさん@5周年:04/08/23 23:44 ID:2dVAcSc+
>>126
確かにその点では同じかもしれないが、量が違うでしょ。
みんなが公共交通機関を使えば、
結果として排ガスの排出量は減ると思うんだけどなぁ。

あ、別に公共交通機関の関係者じゃないので。
132名無しさん@5周年:04/08/23 23:46 ID:9aBCGr2y
これに環境税やら二酸化炭素税が加算されて
いったいいくらになるんだろうか?
133名無しさん@5周年:04/08/23 23:47 ID:9PZqXDG+
>>129 販売禁止になったんじゃないの?まだ売ってる?
134名無しさん@5周年:04/08/23 23:48 ID:5yijxc19
>>131
それに、いくら税金かけても必要である以上
みんな使うよ。
空気が汚れるのがいやという論点なら、課税より
化石燃料駆動は一定の期間をおいて禁止にするくらいでないと。

135名無しさん@5周年:04/08/23 23:48 ID:mq00wYSZ
LPGの俺は勝ち組
136名無しさん@5周年:04/08/23 23:48 ID:jfU8D50j
そういえば俺が免許取った頃は135円くらいだったなあ・・・
あの頃まで戻っちゃうんだろうか(´・ω・`)
137名無しさん@5周年:04/08/23 23:49 ID:1Ynn/xdv
>>135
なに乗ってるの?
138名無しさん@5周年:04/08/23 23:52 ID:hTYZHwjL
>>123
免許取得ガンガレ!!
免許を取ったら、北海道が待ってるぜ!!
139名無しさん@5周年:04/08/23 23:53 ID:G7Xc9Gj1
ハイブリット車を売りたい経団連会長の陰謀臭いな
140名無しさん@5周年:04/08/23 23:55 ID:5yijxc19
いっそのこと、みんな原付にしちゃえば?

・移動距離10km以内で晴天の際の普通乗用車使用禁止

とか。 空気綺麗になりそう


141名無しさん@5周年:04/08/23 23:57 ID:UmluSflX
>>140
原付の方がむしろ排気ガス酷いのでは
142名無しさん@5周年:04/08/24 00:01 ID:zmeo6o9l
一律禁止は無理だから、申告&配給制にするとかね。
一人一ヶ月50リットル、とか。

ヤミ市復活しそうだが。
143名無しさん@5周年:04/08/24 00:05 ID:qok+y9wc
価格高騰の割には土日の道路は相変わらずサンデードライバーなどで渋滞。
144名無しさん@5周年:04/08/24 00:08 ID:qok+y9wc
さて、こういう状況になるよう画策して儲けてる奴は誰なんだろうか?
145名無しさん@5周年:04/08/24 00:09 ID:npvSKZ7Y
>>141
原付も4stになってだいぶよくなってるし、
走行距離がいっしょなら、消費量の差の分、原付が有利になる。
146名無しさん@5周年:04/08/24 00:10 ID:qv0igRns
田舎はつらいよ・・・・・

安いところでもレギュラー140円/g強。
30K先のスタンドならモウチット安いのだが。
147名無しさん@5周年:04/08/24 00:10 ID:890T5Ggj
ランクル100V8海苔の漏れにとっては悲しいニュースだな
148名無しさん@5周年:04/08/24 00:11 ID:ityZhjni
カブなめんなよ
149名無しさん@5周年:04/08/24 00:14 ID:3Qzy00/o
近所のシェルのセルフ、表向き121円の看板掲げてるけど
実際は119円だった。

シェルぴゅーラ入れられて119円は中々ないのでちょっとこれから
通おうかと思ってるが・・・
何故か入れてからフケが悪い
150名無しさん@5周年:04/08/24 00:14 ID:npvSKZ7Y
>>141
あと、4輪が減ると渋滞が減る→無駄なアイドリングが減る
てことで原付有利。
151名無しさん@5周年:04/08/24 00:15 ID:a64VG0gO
また、ディーゼルに灯油入れて走るバカが増える訳だが・・・
152名無しさん@5周年:04/08/24 00:15 ID:R903s+ML
GTーRやらロータリーのってる香具師は大変だな

153名無しさん@5周年:04/08/24 00:18 ID:zmeo6o9l
>>146
30k先のスタンドへ入れに行くと、車だと往復で4リットルは余分に使う。
その、モウチット安いスタンドが仮に10円安くて130円とすれば、

まず、4リットル×130円=520円余分に払うこととなる。
したがって、元を取るためには520円は最低でも得しなければならないので、
520円÷(リッター当たりの差額10円)=52リットルは入れないとだめ。

つまり、合計56リットル入れないと得しないから気を付けろっ!
154名無しさん@5周年:04/08/24 00:19 ID:qv0igRns
>>150
地元は雨の多い地域だから原付は極めて不利・・。
冬は積雪+寒気で乗れないし。

渋滞の起きる都市部では有効ですな。
155名無しさん@5周年:04/08/24 00:24 ID:mc1lkULm
ふと、手元においてあったペットボトル見ながら思ったんだけど
ガソリン→115円/l
ジュース→140円/500ml
ジュースってたけーなー。
156名無しさん@5周年:04/08/24 00:25 ID:twTMScn5
じゃ、1000cc以上の車はイラネってことで。
ぶっちゃけ見栄え気にしなければ、一般生活なんて「軽」で全てはまかなえる。
157名無しさん@5周年:04/08/24 00:26 ID:qv0igRns
>>153
わざわざ計算ありがとうw
合計56リットルは入らないな・・。その半分強しか。

予断だけど私のクルマならばMTの燃費走行でリッター20K。
往復で3リットル使用すると言う計算に。
で、スタンドは20円位安くて120円位だったと思う。
要するに変わらないんだなOTL
158愛知県民:04/08/24 00:28 ID:CGsYMyyV
ひいいい。

いまでもセルフで105円/Lするのに〜〜。
159名無しさん@5周年:04/08/24 00:28 ID:nWzZg1hK
もうすぐR32GT-Rが来ようってのに・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
160名無しさん@5周年:04/08/24 00:29 ID:YeNV+yT2
変なアメ車に乗ってるDQNの悲鳴が聞こえるようだな。
161名無しさん@5周年:04/08/24 00:30 ID:Kz92yNTz
また値上げか!

関係ないが、原付で給油に行くと
たったの数リットル入れるだけなので気が引ける
おまけにカード使ってる系列会社のセルフスタンドが近くにない
162名無しさん@5周年:04/08/24 00:31 ID:PtPr2iya
ツインに乗ってる俺は勝ち組か?
ATだけど当たり前のようにリッター20越える。
163名無しさん@5周年:04/08/24 00:32 ID:k5125cQV
>>161
まぁ、3、4Lだからねぇ
みんなで、群れていくとかw
164名無しさん@5周年:04/08/24 00:33 ID:RJJM9DMh
>>162
いい趣味してるねー。
変態スズキ乗りw
165名無しさん@5周年:04/08/24 00:34 ID:qr6zHUkY
おれ軽四だから関係ない。
前に給油したのいつだったか忘れるくらい燃費いい。
166名無しさん@5周年:04/08/24 00:35 ID:yLxYj1pu
別にリッター300円位でもいいんじゃないかなあ
社会が変わるよ
今ガス代が月に12000円くらいだから3倍でも36000円くらいに
しかならないしねえ
167名無しさん@5周年:04/08/24 00:36 ID:zmeo6o9l
>>157
20円安い上に3リットルしか使わないなら
計算すると21リットル以上入れれば得するよ。
ガンガって通うが吉。
まぁ、時間のロスの方がもったいない気もするがw
168名無しさん@5周年:04/08/24 00:40 ID:tyaQJ6HK
うちの近くのセルフ105円最強。
また上がる前に入れておこう・・・。
169名無しさん@5周年:04/08/24 00:43 ID:YeNV+yT2
>>162
そんな車有るんだね。
CMとか見た事ない気がする。
それにしても、ある意味究極・・・
170名無しさん@5周年:04/08/24 00:44 ID:NpzJzttr
>>168
どこだ?石油が出る16号の所沢近辺か?
171名無しさん@5周年:04/08/24 00:46 ID:a3rqpSI8
>>151
「灯油は軽油より硫黄分が少ないから、環境にも良いんだぞ。」
と言ってみる。わざわざポリタンクで夏場に灯油を買うのがたるいから、
入れてはいないけど。
172名無しさん@5周年:04/08/24 00:51 ID:suYeczet
>>168
すごいな・・・オレのところはセルフで106円が最強。
セルフじゃないところでは、107円だな。
173名無しさん@5周年:04/08/24 00:52 ID:CSVm8Bos
ハイオク既にウーロン茶より高いんだけど。
174名無しさん@5周年:04/08/24 00:53 ID:g8YAL0Wj
高いなー、高いよー。
175名無しさん@5周年:04/08/24 00:56 ID:Y07CL6Ub
ハイブリットばっかり作らんと
さっさと環境対応ディーゼル開発汁!!

176名無しさん@5周年:04/08/24 02:01 ID:qok+y9wc
>>173
ハイオク仕様のクルマは思い切って売り飛ばしましょう。
177名無しさん@5周年:04/08/24 02:03 ID:YJqSmHa9
>>172
レギュラーはいくらか分からんが、セルフ+プリペイドでハイオク113円だよ。
178名無しさん@5周年:04/08/24 03:35 ID:G3A/PcEh
>>170
R16は所沢を通ってないと思われ
179名無しさん@5周年:04/08/24 03:40 ID:qfZv1tW7
【ガソリン多重課税問題】「ふざけるな塩爺」重税に耐えるドライバーを子供扱い
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1037/10375/1037504150.html

オートアスキーより記事全文引用
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/1115/13men_nh9999_13.html

8日に経済財政諮問会議で、塩川財務相が揮発油税などにかかっている暫定税率について
「ガソリン税は50円程度だと思っている」「寝ている子供を起こさないように」
などと発言していたことが明らかになった。

ガソリン税は本来なら1リットル24.3円だが、「道路整備費用が足りない」という名目で、
2倍(1リットル48.6円)の暫定税率がかかっている。暫定措置は来年春で切れるが、
財務省や国土交通省は引き続き延長を画策している。
塩爺に子供扱いされたドライバーの怒りが、今後、どんな形で吹き出すか…。

関連記事:
ドライバーが払った税金で政治家・官僚の尻拭い---道路特定財源の使い道
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/1108/09nec_nh9999_09.html
「自動車の税金は高過ぎる!!」で日本の自動車業界団体が一致団結
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/1018/05niv_ma9999_05.html
一向に良くならない景気に喝! ---自動車業界が大幅減税を要望
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/1113/10nec_nh9999_10.html
180名無しさん@5周年:04/08/24 04:03 ID:ByYE8ckm
いくら値上げしようが俺には関係ないし〜
181名無しさん@5周年:04/08/24 04:40 ID:PuwClcry
>>152
去年GT-R手放したけど、ここまで値が上がると売ってよかったと思う

>>159
俺の乗ってたやつだったりして(笑
182名無しさん@5周年:04/08/24 04:42 ID:RxW0Dn+X
漏れはチャリダーだから無問題( ´,_ゝ`)
183名無しさん@5周年:04/08/24 05:15 ID:EasiLL0c
ディーゼルを植物油で走らせるやつ・・・あれは日本ではやってないの?
184REI KAI TSUSHIN:04/08/24 05:57 ID:pcJGNz7s
錬金術なんてこの程度のものだよ。
『石油の一滴は血の一滴』
185名無しさん@5周年:04/08/24 09:18 ID:6ILfJTIP
>>162
Ford Ka みたい
186名無しさん@5周年:04/08/24 17:45 ID:B8ht9EWC
>レギュラーガソリンの全国平均価格は現在114円と、既に8年半ぶりの高値水準。

ここから更に値上げか・・
187名無しさん@5周年:04/08/24 17:47 ID:r/60JEZ4
リッタ120円超えたら、すごい事になりそうだな・・。
188名無しさん@5周年:04/08/24 17:52 ID:LBcSoS7x
車の無い俺は、勝ち組み
ビンボー人が見栄で車に乗ってるからだよ。(プゲラッチョ

他の石油製品も値上げ?
まあ、これは国民全員が受けることだから、不利益はない罠。

車持ちが馬鹿を見る。オモシレー

189名無しさん@5周年:04/08/24 18:04 ID:R3Fz3VWD
高くなるな
ハイオクからレギュラーに変えるかな?
去年はリッター110円で入れてたのに、一年で20円の値上か
政府の財源がこれだと秋の預金封鎖の噂も真実みがますな
190名無しさん@5周年:04/08/24 18:10 ID:S4IYLPqX
東京など大都市でならいくら値上げしようがいいと思うが、地方で車がないとどこへもいけない人たちがかわいそう
191名無しさん@5周年:04/08/24 18:11 ID:Kz92yNTz
普通にリッター90円とかで入れていた時期が懐かしい

懐かしいっても、ちょっと前の話なんだろうけど
192名無しさん@5周年:04/08/24 18:12 ID:+/UtLOtZ

           >>188
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)




           >>188
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
193名無しさん@5周年:04/08/24 18:37 ID:PuwClcry
正直、ハイオクとレギュラーの差を30円以上にしてもいいんじゃない?
ハイオク指定車なんて好きな人しか乗らない上お金持ちさんでしょ
ハイオクを入れるということがブランドになっていいと思う
DQNスポーツカー、VIPカーを大幅に減らすことができる
スポーツカー乗る人がへれば事故数も多少は減るでしょ
貧乏人は身分相応の車乗ればいいんだから

いい考えだと思うのですがどうでしょう
194名無しさん@5周年:04/08/24 19:06 ID:R3Fz3VWD
ハイオクを入れるのは環境の為にもなるのだが?
195名無しさん@5周年:04/08/24 19:43 ID:TOPZx999
速くリッター300円ぐらいにならないかなー。
196名無しさん@5周年:04/08/24 19:56 ID:dJdc96Cc
旧エスティマからエスティマハイブリッドへ変えてもうすぐ一年
ガソリン代約半分になった。
197名無しさん@5周年:04/08/24 21:00 ID:PuwClcry
>>194
環境のためなら乗る回数減らしたほうがいいよ
198名無しさん@5周年:04/08/24 21:16 ID:6ILfJTIP
>>197
答えになってねえ。
尚且つ〜の話だろ。
199名無しさん@5周年:04/08/24 21:33 ID:PuwClcry
>>198
そんじゃー
今でも環境のためなら割高でもお金出せるならレギュラーとハイオクの差が広がってもハイオク入れればいいじゃん

ハイオク入れる人の割合はどう考えても
レギュラー車だが環境を考えている人<<<<<<<<<<<廃屋指定車だからハイオク入れてる
だから、ハイオク指定車に乗っているお金持ちさんからお金いただいたほうがいいでしょ
200名無しさん@5周年:04/08/24 22:12 ID:6ILfJTIP
>>199
子五月蝿えガキ
201名無しさん@5周年:04/08/25 02:40 ID:2n0VsX3T
サーキットへ行けなくなる・・・

なーんて。サーキットへ支払う金の法が高いからねw
202名無しさん@5周年:04/08/25 10:16 ID:SEOFhV8n
>>193

DQNは廃屋指定でもレギュラーしか入れない。
しかもせこせこ2000円分とか1000円分とか。
洗車・WAXも自分でしてるけど、洗い残し&WAXムラムラで、しかもムラのままボディーに焼き付いてる。
結果、セドリックだろうがセル塩だろうが、1年足らずでボデーが小汚くなる。
軽自動車をきちんとメンテして乗った方がいいのになぁ。
203名無しさん@5周年:04/08/25 10:37 ID:tMkMEBxR
ハイオクとレギュラーと何が違うのかようわからん。
知っている人、上手な説明で教せーてんか。
204名無しさん@5周年:04/08/25 16:40 ID:V9Kd0VPZ
>>203
アンチノック性を高めるため、オクタン価を高くしたガソリン。プレミアム-ガソリン。ハイ-オク。(大辞林より)



ぶっちゃけ簡単に説明すれば燃焼率が高いのがハイオク、やや劣るのがレギュラー。

205名無しさん@5周年:04/08/25 21:23 ID:z9rGR/BC
>>204
具体的には環境面ではどれくらいの差があるんですかね?
206名無しさん@5周年:04/08/25 21:23 ID:tr3kad+B
また値上げか
207名無しさん@5周年:04/08/25 21:24 ID:mI/VPVZ9
レギュラー足りなくてレギュラーの値段でハイオク満タンに入れてくれたことが何度かあったけど
`数は出ないよね。
つうかブッシュ氏ね。
小泉もなんとかしろよ。
208名無しさん@5周年:04/08/25 21:25 ID:5RM7gaIr
通勤手当上げてくれたら、まあこの程度なら許す。
1万8000ぐらいにして。
209名無しさん@5周年:04/08/25 21:52 ID:2n0VsX3T
ガソリンは二重課税。車で通勤する奴には通勤手当も課税対象。

なにこれ?
210名無しさん@5周年:04/08/25 22:45 ID:Pko5b6kg
とりえあず、ガソリンと軽油にかける税金を一緒にするとかしろよ
環境に悪いディーゼル車がなぜ優遇されるかわからん

物流関係のコストが上がって物価が値上がりする?
甘んじて受け入れようw
211名無しさん@5周年:04/08/25 22:48 ID:uPWdi9CJ
>>205
メーカーによりけり
212名無しさん@5周年:04/08/25 22:52 ID:Tpp0gyOx

漏れのレンジローバー、リッター3だよトホホ
213名無しさん@5周年:04/08/25 23:35 ID:wHJNnJGc
>>210
消費者の力関係の差
214名無しさん@5周年:04/08/27 01:05 ID:qFICd7yK

ハイオク車にレギュラー入れても少しパワーと燃費が落ちるだけで
何も問題ないんですが、何か?

215名無しさん@5周年:04/08/27 01:13 ID:VqkLk3EI
>>37
賃上げのときは「社内留保が必要なので、すぐには上げられない」
賃下げのときはすぐ下がる

ま、そんなようなものです。
216名無しさん@5周年:04/08/27 20:39 ID:lu2hG8uP
リッター133円はひっしだな (wwwwwww
217名無しさん@5周年:04/08/27 20:49 ID:vpGrzmy7
>>214
ディーゼル車にサラダ油入れてもOK?
218名無しさん@5周年:04/08/27 21:04 ID:2j5iAnxm
これってカルテルじゃないの?
219名無しさん@5周年:04/08/27 21:12 ID:PJdLuClU
>>214
エンジンに良くないと聞いたことがあるような気がするが。
圧縮比の関係らしいが。

逆にレギュラー仕様にハイオクを入れても問題ない。っつーか無意味。
220名無しさん@5周年:04/08/27 21:15 ID:JhBdrGYK
高燃費車、不良排気車を持たないと住民税を軽減するようキボンヌ

でも、本当に排気が汚いのは自家用車じゃないんだよね
221219:04/08/27 21:16 ID:PJdLuClU
っつーか逆だったかなあ。レギュラー仕様にハイオク入れたら
エンジンに良くないんだったかな?混乱してきた。

車板で訊いてくるわ
222名無しさん@5周年:04/08/27 21:45 ID:ALcZYo9x
>>219
通常はノックセンサーで点火時期調整するから無問題
223名無しさん@5周年:04/08/27 21:51 ID:LaKcFSpg
これでデフレ脱却になるからいいべ。
224名無しさん@5周年:04/08/27 21:52 ID:YqTEvn4x
自動で車がレギュラーかハイオクか判断するのでどっちいれても問題ないんだよ
225名無しさん@5周年:04/08/27 21:53 ID:nuAzhYJQ
ガソリン一滴血の一滴
226富山県民さん:04/08/27 22:11 ID:jMx07nPb
はっきり言って原油が高いというより、
日本の税金が高すぎるんだけど。
原油の値段は、世界的なものだから、
日本だけで変えれるもんじゃない。
(雨さんとかは、無理すりゃ変えれる力が
少しはあるけどな。)

227名無しさん@5周年:04/08/28 00:16 ID:iSSGR66O
>>226
あのヒゲのおっさんてそんなスゴイ人だったの?
228名無しさん@5周年:04/08/28 00:23 ID:Y8tPyAWN
>>226
確かに高いな。なんせ「ガソリン税」「消費税」と二重に税金が
課せられてるからな。
ガソリン税なんか本来はもっと安いはずなのに暫定税率という名目で
何十年も変わらない。
229名無しさん@5周年:04/08/28 01:18 ID:U8q1m5Vk
>>209 通勤手当は非課税でしょう。
230名無しさん@5周年:04/08/28 18:02 ID:3qcKcwov
プリウスやインサイトみたいなハイブリットカーに買い換えようか検討中。
何かアドバイスをして頂けると嬉しいです。
231名無しさん@5周年:04/08/28 18:22 ID:L3Gy8aRS
>>230
バッテリーだけで走る時はエンジン音がないために、歩行者は
クルマに気づかないことがあるから、それだけは気をつけれ。
232名無しさん@5周年:04/08/28 18:32 ID:FRvcLBtC
>>230
カローラにしろ。
233名無しさん@5周年:04/08/28 18:37 ID:8OnHUqli
レギュラー89円のガソリンスタンドを見つけました。
そこに入ろうとしました。
スタンドそのものがつぶれていました。
234名無しさん@5周年:04/08/28 18:46 ID:ZxTpxtmD

 燃料タンク80g
235名無しさん@5周年:04/08/28 18:57 ID:7skvhyIJ
誰も言わないから言うが、シズマドライブの開発を待て。
236名無しさん@5周年:04/08/28 19:14 ID:RpomfexL
恥丘が精子する日
237名無しさん@5周年:04/08/30 22:27 ID:NCM9ii9h
今日ハイオク入れてきた
リッター120円なり
238名無しさん@5周年:04/08/30 23:14 ID:MPDnK6q7
ガソリンを大量に使う方には先物市場で買い
現物を受け取ると値段も約\35,000/klと
とってーも(゚Д゚ )ウマーなのです。
239名無しさん@5周年:04/08/30 23:22 ID:/lDCiKL0
>>238
保管はどうするんだYo



一瞬でもマジに受け取った折れはバカだw
240名無しさん@5周年:04/08/31 01:04 ID:EN93yafs
バスラからの輸出が全面停止 共同

また、値上がり材料だね 原付ヽ(´ー`)ノマンセー

でもいまのスクーターあんま燃費よくない|´・ω・)



241名無しさん@5周年:04/08/31 22:30 ID:x6PkOmoA
その一方で、こういう話もある。

【国際】メキシコで大油田発見か、世界4位の産油国に?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093949572
242名無しさん@5周年:04/08/31 22:36 ID:h7qJyff6
>>238
税金とかどうなるの?
243名無しさん@5周年:04/08/31 22:38 ID:crdbNTjk
すでに便乗値上げが出てる。
地元のガス屋なんて今週から+5円された('A`)
244名無しさん@5周年:04/08/31 22:51 ID:4F9HyoZP
>>237

JOMOセルフ現金会員だが、さっき店長に訊いたら、
9/1 am0:00〜 
レギュラー 119円/g
ハイオク  131円/g
だとさ、100円/g時代はよかったなと、つくずく想う。
100gで2000円違うんだよな、これって。
でも、俺オサーンだから、レギュラー185円/g時代を
生きてきてるから何も問題でない。
245名無しさん@5周年:04/08/31 22:56 ID:GK6v2T9O
>>244
高いな・・・・・
もううかつに車運転するのを辞めるよ
246名無しさん@5周年:04/08/31 23:06 ID:Lsc39Y9+
新技術の車を作れ 永久磁石で走る 燃料のいらない新型車
247名無しさん@5周年:04/08/31 23:09 ID:zvJ/qoQE
>>244 オッサンのわりに「つくずく」ですか・・
248名無しさん@5周年:04/08/31 23:24 ID:JGxMxu/L
群馬では明日から5〜6円の値上げ…。
でも通勤費は上がらないんだろうなぁ。
249名無しさん@5周年:04/08/31 23:25 ID:+Go46yMW
たかが5円位何の影響も無いだろ。
250名無しさん@5周年:04/08/31 23:25 ID:LUFY3TRr
え? 明日から? ってことは24時間セルフなら今から
入れに行けば間に合う?
251名無しさん@5周年:04/08/31 23:28 ID:4rLYQqk2
先頭走ってる車だけガソリン入れて、後続車は紐で引っ張ろうぜ
252名無しさん@5周年:04/08/31 23:28 ID:aepCdT7g
ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )貧乏人の敵ィ!!>>249
253名無しさん@5周年:04/08/31 23:28 ID:j5h6t+v9
明日から値上げとおもって、
さっきセルフで入れてきた。
どうせなら目一杯いれようと思いギリギリまで入れようとしたら


大量にこぼしてしまった。orz
254名無しさん@5周年:04/08/31 23:29 ID:xrOl2jgC
本日あわてて駆け込み給油してきました。
255名無しさん@5周年:04/09/01 00:03 ID:DVwOoO9/
フィット乗りだから別に支障はないけど同僚のセルシオ海苔やGT-R海苔は暗い表情でした
256名無しさん@5周年:04/09/01 00:20 ID:WqZPP4xv
どひゃーーーーーーーーーー!!!!

もうバイク乗る。
257名無しさん@5周年:04/09/01 00:30 ID:Ds4YGCgF
入れてきたよ…セルフで
でも、別段、店員もぼんやりTV見てのほほんとしてたなぁ…
まぁ値段の設定なんて数分で出来るんだろうから関係無いのかな


>>253
ご愁傷様です
258名無しさん@5周年:04/09/01 00:40 ID:cG+eARPo
インテグラ タイプRはここ一ヶ月ほとんど乗ってない

かわりにリトルカブ大活躍w
259名無しさん@5周年:04/09/01 00:43 ID:QQKFkkPZ
>>258
放置してるなんて勿体ないな。
ところで以前カタログ見ていたら、カブの燃費が100キロって
書いてあった気がするが、本当の所はどうなんだい?
260名無しさん@5周年:04/09/01 01:08 ID:cG+eARPo
>>259
リッター100`は多分無理だけど
70〜80`くらいはいくと思う。
スーパーカブなら飛ばさなければ100`に限り
なく近づけることも可能らしい
261名無しさん@5周年:04/09/01 01:47 ID:6J1S6CUB
昨日入れてきたけど、もう、今日から上がってるのかな?
262名無しさん@5周年:04/09/01 01:48 ID:QQKFkkPZ
>>260
サンクス。
70〜80キロでもカナリ経済的だな。
おいらもカブに乗り換えようかな・・・
263名無しさん@5周年:04/09/01 01:59 ID:fQMGqSLT
>>127
核は核でも核融合炉で走るクルマ。
あるいは対消滅エンジン搭載のぷっちぷちぷちぷちトヨタ
264名無しさん@5周年:04/09/01 02:00 ID:6J1S6CUB
もう円高でいいじゃないか。日銀よけいなことするなよ
265名無しさん@5周年:04/09/01 03:12 ID:005zfTOq
超円安誘導して油田、ガス田、メタンハイドレード開発。
266名無しさん@5周年:04/09/01 03:35 ID:eo39FXmR
>>258
もったいね。
インテRならちょっとアクセル煽る回数減らすだけですぐに
取り戻せる料金じゃん。
車が軽いからエコランすればすぐにリッター10km越えるし。
267名無しさん@5周年:04/09/01 11:33 ID:++fnEFfT
うちの近所のガソリンスタンド、一日で軒並み8〜10円くらい値上げしてるんだけど・・・
268名無しさん@5周年:04/09/01 13:10 ID:Nqzp0y3J
>>244
俺が行くガソスタはいまだにレギュラー \108/Lなんだが・・・('A`)
269名無しさん@5周年:04/09/01 13:30 ID:eDohAX0t
レギュラー車にハイオク入れてる奴って馬鹿すぎ。

レギュラー→低級なガソリン
ハイオク→高級なガソリン(洗浄剤入り)

だと思ってる。もうアフォかと。
レギュラー規格の車にはレギュラーが一番燃焼効率が最適なのに。
なぜかハイオク入れたがるんだよなw

PCでいえば容量650Mの音楽焼くのに
わざわざDVD-R1枚使ってるのと同じだなw
270名無しさん@5周年:04/09/01 15:09 ID:yWb0lHCe
知ってる?スタンド地下タンクのレバー開くとスタンドに利益がでる魔法の油の存在。
271名無しさん@5周年:04/09/01 15:23 ID:DVwOoO9/
>>269
人間で例えると普段吉野家ばかりのやつが一食5000円のもの食べるみたいなもんか。
贅沢しても腹ふくれるのは同じだし数時間たつとまた腹が減る。
差額の4500円はとっても無駄ですね。
272名無しさん@5周年:04/09/01 15:25 ID:KvgShEWG
>>12
一番近いコンビニまで5キロある。
あ〜田舎モンですよ〜〜だ
273名無しさん@5周年:04/09/01 15:27 ID:KvgShEWG
>>259
そのくらいは行くね
274名無しさん@5周年:04/09/01 15:40 ID:dX3VSpO8
在日大使館勤務なんでへでもありません
275名無しさん@5周年:04/09/01 15:47 ID:HdwYVJA6
俺んとこ昔っから高いからな〜、山間部なんで。んで、ハイオク車乗ってるから
だいぶ厳しいかもなあ。んでも、バブルの時より全然安いよ。まだ。あのころは
免許取りたてでバイトの分際で、なおかつ市場が高かったから「今月はここまで」って
距離決めてたな。
276名無しさん@5周年:04/09/01 15:53 ID:KvgShEWG
>>275
今月はここまでって言えれば良いんだけど
通勤で必要だからな・・・
277名無しさん@5周年:04/09/01 16:24 ID:p2t7gMxr
>>259
法定速度を守って、尚且つ平地(だけの走行)という前提なら100km/1LくらいはOKなのでわ?
278名無しさん@5周年:04/09/01 17:16 ID:UG8FsIc5
>>259
30km/h定地走行燃費が120km/gだったな。
平坦で滑らかな路面の道をひたすら30km/hの速度ではしったら1リットルで120km/h走るっつーやつだな。

ちなみに、車重1dくらいのホンダ・フィットでも、60km/hなら30km近く走るだろう。
279名無しさん@5周年:04/09/01 17:40 ID:RUmUpOAu
カブでも、通勤通学に使ってたら
けっこう頻繁な給油が必要になるよ
タンクが4リッターそこそこしかないから
280名無しさん@5周年:04/09/01 18:41 ID:PB+rvJqa
g200円ぐらいまで上がるといいな。渋滞も解消されるし、静かでいいわ
281名無しさん@5周年:04/09/01 18:55 ID:DVwOoO9/
>>278
カタログにリッター24と書いてあるのに30も走るわけないだろ>フィット
282名無しさん@5周年:04/09/01 18:57 ID:IdnAV5vS
ガソリンになんぼ税金掛かってるか知ってる?
283名無しさん@5周年:04/09/01 19:05 ID:y5OsZ0/M
>>281
釣りかもしれんが、車の燃費スペックは定地走行じゃないぞ
284名無しさん@5周年:04/09/01 19:06 ID:AnhVh5bs
別に3,4円ぽっちだろ・・
なんでそんな真剣なんですか?
教えてえらいひと
285名無しさん@5周年:04/09/01 19:06 ID:TI07y912
>>282

4割くらいかな?
286名無しさん@5周年:04/09/01 19:10 ID:l4flCJh7
>>284 小学校低学年のレベル(足し算・引き算)で考えるのではなく、
小学高校学年のレベル(掛け算・割り算)で考えるべきだと思う。
287名無しさん@5周年:04/09/01 19:12 ID:L1lb3LrL
>>284は年収うん千万のエリート。
288名無しさん@5周年:04/09/01 19:15 ID:pPyBy25p
さっきみたら値段上がってたな。
昨日の内に入れておけば良かった。
289名無しさん@5周年:04/09/01 19:15 ID:IdnAV5vS
ガソリン1リットルあたり
原油関税…0.215円
石油税…2.04円
ガソリン税…53.8円
だよ。
しかも、これらを上乗せした価格にさらに消費税がかかる。
つまり半分以上が税金。

なぜこうなったか、よ〜く考えるべきだと思う。
290名無しさん@5周年:04/09/01 19:15 ID:SIW0PmI/
>>284
マジれすすると、
1)リッターあたりの値上げだから。50L給油すれば値上げ幅が150〜200円にもなる。
2)ガソリンは生活消耗品の中でも消費割合が高い。
3)ここ続けてのガソリンの値上げは物流コストの高騰につながり、結果的にあらゆる商品単価に跳ね返ってくる。
291名無しさん@5周年:04/09/01 19:18 ID:L1lb3LrL
一時的に倍増のはずだったガソリン税が、いまだにそのままなのは何故ですか?
292名無しさん@5周年:04/09/01 19:18 ID:/KkhTkq0
>>290
物流で使われているのは軽油を消費するトラックとかなんだが
何アホな事言ってんだコイツ
293名無しさん@5周年:04/09/01 19:18 ID:soc/WlLr
>>284は1リッターで1000km走ると思ってる馬鹿
294反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/09/01 19:21 ID:4GWGOOa6
小売は元売に連動して本日から4円値上げってところが多い
一部は週末の3日からって所もあるけどね

家計においては240円〜270円/月の増で、家計を圧迫する
要素とはいいがたいが、消費者は4円値上げには敏感

一般的にはガソリン3円程度の価格差は容認できると言われているんだ
けど、一気に4円は痛いよな
295名無しさん@5周年:04/09/01 19:22 ID:rB2kl5OG
ガソリンがまだまだ上がるとすれば、どんな株買っとけば儲かるの〜? 
おしえて ボンボンな人!!
296名無しさん@5周年:04/09/01 19:25 ID:tddYx6Zl
>>295
アルコール燃料のガイアックス
ハイブリッドカーのトヨタ
とりあえず買っとけ
297田舎者:04/09/01 19:26 ID:cENkaRu0
ガソリン代が惜しくて、車に乗るなよ!
298名無しさん@5周年:04/09/01 19:30 ID:rB2kl5OG
>>296
ねぇボンボン、ゴム関係はだめなの?もういっぱいいっぱい?
299名無しさん@5周年:04/09/01 19:35 ID:Q5eOBud+
神戸じゃレギュラーもう120円だよ
ほんとカブに乗っててよかった・・・・・・
300名無しさん@5周年:04/09/01 19:40 ID:Wm6Q3fQq
301名無しさん@5周年:04/09/01 19:42 ID:FcfBx/s0
良く考えてみたら
缶ジュースより1gのガソリンの方が安いんですね
302名無しさん@5周年:04/09/01 19:48 ID:/kTDdCR4
パッソルにかえるか?
電動、天然ガスが増えてくると
燃費という概念より単位距離あたりの
単価のほうが参考になりそうだ。
303名無しさん@5周年:04/09/01 19:51 ID:FvQK9BEx
>>301
ペットボトルの水よりもな。
304名無しさん@5周年:04/09/01 19:51 ID:FAlwcBvF
三菱自動車が売れないのはガソリンが高くなったからなのら〜
305名無しさん@5周年:04/09/01 20:07 ID:2azEICDK
値上げの前の日に満タン入れといて良かった。
306名無しさん@5周年:04/09/01 20:21 ID:aDRr3aja
ハイオクって

メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン
のオクタンの割合が多いガソリンってこと?
つまりガソリンの主成分はオクタンってことですか?
レギュラーはオクタンが少ないってことなのかな。
307名無しさん@5周年:04/09/01 20:24 ID:L1lb3LrL
>>295 とっくに上がりきってる。
308名無しさん@5周年:04/09/01 20:40 ID:l8KuWhK3
毎日通勤で25Lいれてるから
25(L/日) * 4(円/L) * 20(日/月) = 2000(円/月)
月ベースで2000円UPか。。。
309名無しさん@5周年:04/09/01 20:42 ID:UG8FsIc5
>>308
もっと燃費いいのに(・∀・)カエレ!!
310名無しさん@5周年:04/09/01 20:49 ID:GxVNmkuz
自転車買った。最近の自転車は安いねービックリしたよ、21段変速なのに。
雨の日以外はこれで行く
311名無しさん@5周年:04/09/01 20:49 ID:xrD+rYBL
トイレットペーパー買いだめしたほうがいい?
312名無しさん@5周年:04/09/01 20:53 ID:/s7Ho93r
おれ 難の為 ハイブリットにしたのか 
それ以外の人はもっと大変だ
313名無しさん@5周年:04/09/01 21:02 ID:QhUP1eN4
値上げったっていきなりリッター100円とか200円とか上がるわけじゃないだろ。
税金比率が高いのは確かにムカつくが、
それくらいでグダグダ言うなら車乗らないほうがいいと思うのだが。
314名無しさん@5周年:04/09/01 21:13 ID:GraMt2aE
昔、百円玉一枚で缶コーヒーが買えたんだぞ
315名無しさん@5周年:04/09/01 21:15 ID:OM/Tr5B/
またトイレットペーパーの値上げか
316名無しさん@5周年:04/09/01 21:23 ID:HUg7F5WM
今日、セルフのスタンドでレギュラー入れた。
114円だったよ、今まで104円で入れていたのに、一気に10円も値上げ・・・・・。
何十リットルも油入れれば何百円も違って来るんだよな。
車乗るの控えめにした方が良いな。
317名無しさん@5周年:04/09/01 21:30 ID:ZRC4Q3/8
今日とあるド田舎のスタンドで値上げを知らずにカードでハイオク満タンにしたら、g 1 3 4 円でしたが何か?
318名無しさん@5周年:04/09/01 22:04 ID:1pOto8ja
預金封鎖のための前段取りか
319名無しさん@5周年:04/09/01 22:13 ID:z/EdVzOs
>>314
今でも買えるところでは買えるし、釣りが出る場所もあるぞ…
320名無しさん@5周年:04/09/01 22:27 ID:CilJZXht


貧  乏  人  は  車  に  乗  る  な



321:04/09/01 22:33 ID:OmIeF/jA
原付バイク乗ることにしたよ
322名無しさん@5周年:04/09/01 22:38 ID:4HhKgyqd
今回の値上げを機会に
本来税率の2倍取り続けている暫定税率に
鉄槌を!
なんて心配ないから日本の国民は良い国民(・∀・)

国土交通省道路局
323名無しさん@5周年:04/09/01 22:42 ID:ZdRAFPSc
おい原油安定供給とか言ってイラク攻撃に賛成していた親米右翼はどこ行った?
とっとと出て来て何とか言ってみろよ
324名無しさん@5周年:04/09/01 22:46 ID:QCroGNgo
>320

ほんとにそう思ってるんだろうなぁ>小泉内閣
325名無しさん@5周年:04/09/01 22:51 ID:kR2hHnOu
愛車のt-maxには悪いけど最近ずっとレギュラーだなぁ
326名無しさん@5周年:04/09/01 22:58 ID:7SdlFrNI
これは苦しい・・・。
車乗るな!っていわれても乗らなきゃ仕事にならないし・・・。

どっか日本領内の海掘ったら石油とか出てこないだろうか。あー。
327名無しさん@5周年:04/09/01 23:07 ID:INx2gahp
ハァ?おまえら軽油の存在知らないの?
税金安いから軽油って言うんだから軽油入れとけっての
ハイオクやレギュラーと比べたらそりゃちょっとは加速が違うかも知れないけど大差ないよ
そんなに違ったら誰も軽油なんか買わないっしょ
絶対軽油で140キロは出るしGTRも抜ける
個人的には大満足です
328名無しさん@5周年:04/09/01 23:10 ID:hjcuIYGH
>>327

なんかうしろから白い煙が出てきたんですけど、本当に大丈夫ですか?
エンジンもすごく揺れます
車はアルトです
329名無しさん@5周年:04/09/01 23:11 ID:L1lb3LrL
>>327 語尾は統一しろや、池沼。
330名無しさん@5周年:04/09/01 23:13 ID:4KKoXCDv
>313
車くらいしかまともな交通手段のない糞田舎もあるんだよ…orz
331名無しさん@5周年:04/09/01 23:15 ID:KdrEqo0m

まじめに燃費向上を語り合うスレ@車板
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1080108524/l50
332名無しさん@5周年:04/09/01 23:17 ID:roTgqgO/
>>292
原油価格の高騰でしょ?釣りっぽいけど。
333名無しさん@5周年:04/09/01 23:20 ID:7SdlFrNI
>>327
去年まで軽油で走る車にのってたんだよ・・・。
なんか東京で規制があるからって変えたんだよ、ガソリン車に・・・。

ああ・・・。

何百円のことでここまで落ち込む自分の経済力の無さを実感してさらに鬱。
334名無しさん@5周年:04/09/01 23:32 ID:0QsX4kVt
>>290
通勤に車使っているけど,月の負担増は500円くらいかな.
別にどうってことない金額だと思うけど.
上がらない方がいいと思うけど,ニュースで言ってるほど
「家計を圧迫する」なんて事は無いと思う.
通勤に車使ってない場合,もっと負担は少ないだろ.
335名無しさん@5周年:04/09/01 23:43 ID:y61BwNCH
漏れは毎日の片道20kmのチャリ通に耐えかね,半年前に単車通学に切り替えた。
しかしこうもガソリンが値上がりすると・・・・ たまにはチャリ通しろということか・・・・?
336名無しさん@5周年:04/09/01 23:54 ID:dbA4/lcO
ウチの近所、いきなり6円値上げで118円だ、廃屋は130円だ。
便乗値上げしすぎ。
3月から20円もあがったぞ。
337名無しさん@5周年:04/09/01 23:55 ID:CJEQrUx3
渋滞が減ったら凄く嬉しい
338名無しさん@5周年:04/09/02 00:01 ID:B1HYBlVu
ウチのスタンド
・値上げ前8月いっぱいまで
レギュラー111円
ハイオク121円
軽油83円

・今日から
レギュラー118円
ハイオク130円
軽油91円
339\____________/:04/09/02 00:02 ID:0y6+tRL1
ついにやりやがった。
ハイオク140円台・・・・

世間より、常に先を行く地区だな
340名無しさん@5周年:04/09/02 00:04 ID:EJ7zes12
>>335
片道20kmとは凄すぎ。
北海道在住か?
341名無しさん@5周年:04/09/02 00:07 ID:x7LjMC1T
日本でもじゃんじゃん石油とれねーかな
342名無しさん@5周年:04/09/02 00:09 ID:YPqpmlmd
日本各地の現在の価格を出しあいましょう。
レギュ114円。ハイオク126円。当方愛知。
343名無しさん@5周年:04/09/02 00:09 ID:Bji37QNy
日本も軍を出したから石油を安く売ってもらえるとか
右が言ってたのに
344名無しさん@5周年:04/09/02 00:11 ID:EJ7zes12
ウヨの言うことなぞ信用するなよ。
345名無しさん@5周年:04/09/02 00:16 ID:MyOPczpU
この一連の値上げは低所得者層には辛いです…
この国の貧乏人はこういうところ我慢強いw
346335:04/09/02 00:22 ID:KEex4bwk
>>340
漏れは千葉県在住。
電車だと遠回りさせられて90分かかるところ自転車でショートカットすれば1時間弱,バイクなら30分台で着いてしまう。
車は一応あるが,マイカー通学禁止(自転車,バイクは可)やその他の理由で通学には使わない。
・・・で,行き着いた結論がかつてのチャリ通と今の単車通学,というわけ。

>>342
うちの近所では半年前はレギュラー90円,ハイオク100円だったのに,今やレギュラー115円。ハイオクにいたっては126円。
半年前の3割増しか・・・・OTL
347名無しさん@5周年:04/09/02 00:25 ID:cWKR9Bgh
ここは1つ発想を変えて、車の人はバイクを足にするってのはどうだ?
ヤフオクに安いのが一杯出てるぞ。原付特約だと凄く保険も安いし。
348名無しさん@5周年:04/09/02 00:31 ID:MbMgOLG2
>>347
出来ればそうしたいんだが、荷物が多くて無理・・・。
このガソリン高騰はいつになったらおさまるのでしょうか?
349名無しさん@5周年:04/09/02 00:36 ID:ldtwgl7Z
今朝(って昨日か)入れたらまだ105.8円だった。空いててすぐ済んだ。
350名無しさん@5周年:04/09/02 00:37 ID:EJ7zes12
>>348
イラク情勢が安定するまで。




・・・いつになることやら
351名無しさん@5周年:04/09/02 00:40 ID:K24AwqtY
俺の車リッター8.5キロくらい。燃費悪
352名無しさん@5周年:04/09/02 00:47 ID:MbMgOLG2
>>350
まだ上がったりするのかなあ・・・。

イラク情勢ってどうやったら安定するんだ?俺になにかできることは無いのか!?
353名無しさん@5周年:04/09/02 00:47 ID:P8M+14q4
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ   ほうほうそうでっかー
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|     で?
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
354名無しさん@5周年:04/09/02 00:50 ID:6ePV7KbV
台風で冠水した製油施設の被害が予想より低かった為、
現物&先物市場でJ●M●などが投売りしてます。
原油もNY市場でファンド筋などが売り越しになってきたので、
WTIで35$前後まで下げるヤカン。

日本が輸入してる原油の多くはターム契約が大半なので、
そうコロコロと値段は動かないが、
値下がりが反映するのも市場に比べて遅いのも事実
355名無しさん@5周年:04/09/02 00:56 ID:069BnZ5d
月のガソリン代が5千円程度なんでぜんぜんたいしたことない
356名無しさん@5周年:04/09/02 01:05 ID:1PMwjZQS
>>354
市場に反映されるのって3ヶ月くらい先だっけ?
357名無しさん@5周年:04/09/02 01:10 ID:8AEjvo9U
>>351
馬鹿野郎・・・俺の車の二倍以上走るじゃねーか・・。
358名無しさん@5周年:04/09/02 01:17 ID:069BnZ5d
>>357
スポーツカーなら手放したら?
年にもよるけど痛い視線がつらくない?
359sage:04/09/02 01:29 ID:6ePV7KbV
>>356
>市場に反映されるのって3ヶ月くらい先だっけ?

中東からの輸送で30日、港での(てか沖合いからパイプ経由)荷おろしで1週間くらい?
製品への精製&輸送で、市場へ出回るまで1−2週間くらい。
合計で、中東原油がガソリン・軽油として市場に出回るまで2ヶ月前後かな。


日本のガソリン価格=1リットルで114円前後
アメ公のガソリン価格=役3.8リットルで135円前後

自動車税とか差があるけどな〜(´Д`)
360名無しさん@5周年:04/09/02 01:37 ID:kP9e+eTq
メキシコの油田は?
361名無しさん@5周年:04/09/02 01:39 ID:Rirq1RHw
都心部のぼったくり店ではレギュラー130円を超えましたか?
362名無しさん@5周年:04/09/02 01:42 ID:HC2eAd1L
>>359
米国は広いから、移動距離が違うだろ。あとアメ車は燃費が悪いし。
363いーすと ◆yIHGMpRYY2 :04/09/02 01:56 ID:yUVTS6Bl
熊本は、
レギュラー110〜115円
ハイオク120〜125円

車はハイオク車!リッター10`bだが、
今度は、軽に乗り換えが決定しましたよ。グヘヘ
364名無しさん@5周年:04/09/02 01:57 ID:d2azn74Q
便乗値上げとかもあるのかな、
365名無しさん@5周年:04/09/02 02:30 ID:EJ7zes12
>>360
発見されてからすぐに生産できるわけじゃない。
まずは油田から原油を吸い上げる設備を建設しなきゃいけないし。

生産できるまでは、まだまだ時間がかかるかと。
366名無しさん@5周年:04/09/02 02:31 ID:lxM8vhPC
8/31の夜(9/1に変わる前)に入れた店を見て来た…
レギュラー 116/1L (113…プリカ特典値引き)に変わってた

ちなみに31日は 111/1L(108)だったのに…5円もUpかよ@川越
367名無しさん@5周年:04/09/02 02:34 ID:CB0adbo4
うちの近所にクリアスなる燃料がおかれていたんですが
ネットで調べても、なぜかそのサイトに入れません
www.cleath.com/faq/cleath-neo.html
誰か詳しいことをご存じの方います?
368名無しさん@5周年:04/09/02 02:42 ID:lxM8vhPC
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.cleath.com/ ここから入ってみれば?

害亜系の胡散臭いアレなのかしらね?ここ
369名無しさん@5周年:04/09/02 02:44 ID:CB0adbo4
なぜかForbiddenと表示されてはいれないんです
370名無しさん@5周年:04/09/02 02:51 ID:CB0adbo4
あ、サンクスです、全部入れたら入れました
どうやら販売停止みたいですね 全部かは分かりませんが
最近うちの近所のスタンドで売り始めたんだけれど、今更何故?
371名無しさん@5周年:04/09/02 02:53 ID:lxM8vhPC
取り扱い商品の一つ(クリ○ス)が

>平成15年8月28日より、改正品確法(揮発油等の品質の確保等に関する法律)が施行されます。
>「クリアス」は、改正品確法の規制対象となることから、平成15年8月27日をもって販売を中止させていただきます。
>ご愛用誠にありがとうございました。

に引っ掛かるからでわ?
372名無しさん@5周年:04/09/02 03:01 ID:CB0adbo4
ん? 今日いったら売ってました 新型のクリアスかな?
リッター100円でした。6〜70円位ならいれてみたいきもしますが
車のメーカー側もこういった燃料対応の車を製造してくれればいいのですが
やはり、いろいろ問題があるんでしょうか
373名無しさん@5周年:04/09/02 03:25 ID:seXF2UsC
>>351
うちの車なんてリッター/7kmくらいだよ‥orz

っていうか日本には備蓄が十分程度あるんだよな。
今すぐ値上げする必要は全くなしなのに
これは明らかにイラクをネタにした 便 乗 値 上 げ 
ドロボー>政府!!!


374名無しさん@5周年:04/09/02 03:51 ID:kP9e+eTq
>>365
相場はすぐでしょ?
375名無しさん@5周年:04/09/02 03:55 ID:1mZb8VDi
これで北との問題がこじれて、
中途半端に開戦の可能性が報道されるようになったら、
1ドル130円逆戻りで、リッター150円近くなりそう。
なんだ、インフレって簡単じゃん。
376名無しさん@5周年:04/09/02 03:58 ID:wGxUHHzM
Winnyみたいに犯罪の道具として車が規制されたらガソリンの値段も下がると思われw

期間外の死者入れたら1万人以上毎年死んでるし、車の開発者もタイホしないとな
377名無しさん@5周年:04/09/02 04:08 ID:6Yl6mYwO
アメリカがイランことするから・・・
まじで終わってる。
都内に車で出勤してる椰子はもっと終わってる。
378名無しさん@5周年:04/09/02 04:33 ID:d3T8lNzR
事故死に見せかけて実は計画殺人ってのもありそうだな
殺意の有無に関わらず事故で殺すってのも許せん事だが
379名無しさん@5周年:04/09/02 04:35 ID:8fJdLcZz
下り坂ではニュートラルにして、ガソリン節約してますよ
380名無しさん@5周年:04/09/02 04:53 ID:069BnZ5d
>>379
ATだとセカンドのほうが燃費抑えられるよ
381名無しさん@5周年:04/09/02 06:11 ID:mdjETrE3
東シナ海の開発を早く!
382名無しさん@5周年:04/09/02 07:29 ID:Bji37QNy
値上げのとき
「ガソリン値上げか!?」という、憶測でしかない報道でも何でもいいが、それがあると
便乗値上げ。(小売店レベルだから早い)

「ガソリン増産」ニュースがあっても、値下げは遅い。
383名無しさん@5周年:04/09/02 07:32 ID:NlVGrzRP
ブツブツ文句言わずに、スーパーカブ乗れよ
384名無しさん@5周年:04/09/02 07:33 ID:VSVNQMJ7

値下げするときゃ、0.5〜1円単位のくせに
上げる時の早ぇ〜こと、早ぇ〜こと。

385名無しさん@5周年:04/09/02 07:34 ID:3T6hWkQp
ガス高いよガス
386名無しさん@5周年:04/09/02 07:35 ID:nTaO3fzO
わけわからん値上げするなら自衛隊撤退させろよ
石油の安定供給のため?
大嘘つき小泉!
庶民の生活ばっかり苦しくしやがってよー
内政をないがしろにして国際貢献だと、かっこつけんじゃないよ
だからブッシュのポチ君なんだよ

やることなすことすべてダメじゃん>小泉政策
387名無しさん@5周年:04/09/02 07:43 ID:geuBZZ+r
車の燃料は93円/gなので問題なし。
ひょひょひょひょ

>>372
っていうかそれだよ・・・値段差あるなぁ。
地域は胃炎が安くて(・∀・) イイ !
388名無しさん@5周年:04/09/02 07:45 ID:X81J9upS
ブッシュのポチじゃないと日本はやっていけないだろ。
389名無しさん@5周年:04/09/02 07:58 ID:oFztO1lq
埼玉の今朝の値段
レギュラー118円
ハイオク129円
390名無しさん@5周年:04/09/02 07:59 ID:5A3blkLw
>>388
新米ポチはそう思い込んでるけどな
391名無しさん@5周年:04/09/02 11:45 ID:/6kdS/qt
こういうときこそガソリン税を下げろ
392名無しさん@5周年:04/09/02 11:50 ID:nWatwCDa
これで皆が、少しは車を乗り控えるといいねぇ。

俺は原付だから110円でも120円でもどうでもいいし。
393名無しさん@5周年:04/09/02 11:53 ID:+TLExlwW
原油相場が急落しているから10月が楽しみだね。
業界の動きによっちゃ全国一斉ボイコット!
394名無しさん@5周年:04/09/02 11:53 ID:eUy4p2pB
長距離往復するオイラにとっては結構痛かったりする
排気量デカイし。
395名無しさん@5周年:04/09/02 11:53 ID:1kNTKlkt
まぁ、まだエビアンやボルビックより安いからいいや。
396名無しさん@5周年:04/09/02 11:55 ID:ko4sUF7Q

このままアメリカがイラクで人殺しを続けたら
日本のガソリンはL/140円になるそうです。

そなればガイアックスに変える。環境にも良いし。

397名無しさん@5周年:04/09/02 11:58 ID:QwUOJmjA
尖閣沖掘れば輸送コストなしで、ガソリンの値段は一気に70円以上下がるんだろ?
398名無しさん@5周年:04/09/02 11:58 ID:1kNTKlkt
それより、いいかげんハイオクにプレミアつけて売るの止めろよ、糞石油会社!

さっさとレギュラーもハイオクへ統合汁!
399名無しさん@5周年:04/09/02 11:58 ID:nWatwCDa
お前ら、自転車使ってみろ。
結構快適。
400名無しさん@5周年:04/09/02 12:00 ID:BsZ8mqKC
これで皆が、少しは車を乗り控えるといいねぇ。

俺はチャリだから110円でも120円でもどうでもいいし。
401名無しさん@5周年:04/09/02 12:01 ID:+NHjMAta

経済が回復基調にあるなら(本当かどうかは別にして)
景気回復に重大な悪影響は必須。
402名無しさん@5周年:04/09/02 12:11 ID:/6kdS/qt
こう言う時こそガソリン税を下げろ!
403:04/09/02 12:15 ID:oozPB6KW
貧乏人は軽自動車か原付乗れ、中流はエコカー買って節約、勝ち組は派手な外車見せつけろ。
404名無しさん@5周年:04/09/02 12:16 ID:V/MMr22m
↑小泉の本音
405名無しさん@5周年:04/09/02 12:18 ID:Xc/+3ZIZ
結局日本一ガソリン安いのはどこだ??????
406名無しさん@5周年:04/09/02 12:21 ID:krtbUi4+

日本もブラジルみたいにエタノール使ったら?

ちなみにハイオク126円/L 神奈川県川崎市
407名無しさん@5周年:04/09/02 12:26 ID:xTA0RNi/
リッターあたり税金1000円にして 国の借金早く返そうよー
渋滞なくなるしいいことだらけじゃん 
俺チャリしかのらないし
408名無しさん@5周年:04/09/02 12:27 ID:+TLExlwW
DQNがガソリン節約のためトロトロした走りをし出すね。
409名無しさん@5周年:04/09/02 12:28 ID:jBFcv9xx
ウチの近所のBM見るたびに凹みが増えてる
サイドシルは車体の命につき凹ますな
410名無しさん@5周年:04/09/02 12:34 ID:2oxUsfgl
>>407
バカかお前は。
そんなことやったら、国の借金が数倍にふくれあがるぞ。
411名無しさん@5周年:04/09/02 12:35 ID:zquV1Tvv
埼玉県入間市
ハイオク128円
412名無しさん@5周年:04/09/02 12:43 ID:tBqmLnSW
150まで上がったら暴動が起こるな・・・
413名無しさん@5周年:04/09/02 12:46 ID:xqnUX/+q
ガソリン車はそろそろ見切りをつけろ
414名無しさん@5周年:04/09/02 12:48 ID:v0NPU4xF
値上がりしまくってガスが売れなくなって、スタンドが潰れまくれば
さすがに値段下がるかもな。
415名無しさん@5周年:04/09/02 13:03 ID:nWatwCDa
アメリカはガソリン安すぎ。もっと高くしろ。
416名無しさん@5周年:04/09/02 13:19 ID:jBFcv9xx
書き込みが表示されないからまさかと思ってたが やっぱり誤爆してたorz
417名無しさん@5周年:04/09/02 13:32 ID:6Y73jIla
>>391
公務員の私欲のために、絶対に税金が下がるという事はありません
418名無しさん@5周年:04/09/02 13:36 ID:QEfCDdBD
↓10年落ち中古セルシオ乗りの無職金髪DQN(24)が、この件に関して一言
419名無しさん@5周年:04/09/02 13:37 ID:KDIkJIh+
>>414
それだと競争原理が働かなくなるからさらに値上げするよ。
420名無しさん@5周年
ティシューが値上がりしてるのは原油高騰のせい?