【社会】日の出・日の入り 見たことない子ども過半数
「日の出・日の入りのどちらも見たことがない」と答えた子どもが半数を超えたことが、川村学園女子大の
斎藤哲瑯(てつろう)教授(61)の調査で分かった。斎藤教授は「ついに5割まできたかという思いが強い。
家族ぐるみで自然を体験する機会を増やす方策を考える必要があるのではないか」と話している。
調査は今年6月に、関東周辺の小学5年〜中学3年の約900人に聞いた。他の自然体験とも併せ、
斎藤教授が現在分析しているが、「日の出・日の入りを1回も見たことがない」が約52%に上った。
過去にも同様の調査をしているが、91年41.0%、95年43.3%、00年46.1%で、初めて
5割を超えた。
今年の調査で「見たことがある」と答えた子どもも、「1回だけ」約22%▽「2〜4回」約15%
▽「5〜7回」約5%で、「7回以上」は約6%にとどまった。
斎藤教授は「精査が必要だが、最終的に5割を超えるのは間違いないだろう。他の質問の結果と
関連させて背景を探らねばならないが、今の子どもたちは、外に出かけることが少なくなりつつある。
家族で自然の中に入って行くのがいいが、親自身に自然体験が乏しくなってきている。親が積極的に
自然に触れる場面をつくっていかないと、このデータは減ることはないだろう」と指摘している。
毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040815k0000m040133000c.html
俺も見たこと無い
3 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:00 ID:MTlzWysO
2ゲトー
めるぽ
5 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:01 ID:pPTfKe7R
日の出る瞬間なんて見たこと無いぞ
6 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:01 ID:5iH4vD6M
7なら中国に行って買春してくる。
早く起きるのマンドクセ
8 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:02 ID:maUUvrl4
俺っちも無いっす
9 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:02 ID:WXiSmYuZ
日が昇るから、目を覚ます。
目を覚ますから、腹が減る。
腹が減るから、狩りをする。
狩りをするから、メシ食える。
メシ食えるから、金いらない。
金いらないから、仕事しない。
仕事しないから、時間がある。
時間があるから、遊んでいる。
遊んでいるから、不満がない。
ブッシュマン
10 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:03 ID:MQf50Ggb
かなりどうでもいい
どこで見れんだそんなもん。無茶言うな。
12 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:04 ID:2w4vxJCF
ちだいらせんもみたことないからなぁ
13 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:04 ID:cauD4gMC
日の出はともかく、日の入りは10年も生きてれば見てるだろ
カワムラ顎炎てあの淫乱大学?
日の入りくらい見るだろ。
そのうち、「太陽 見たことない子供過半数」とかになりそうだな。
16 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:06 ID:2w4vxJCF
>>13 ちだいらせんにおちていくところをみたことはないってことじゃないの?
朝日と夕焼け見てりゃいいじゃん…
18 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:08 ID:/AMW8K4Z
日の出はともかく、なんで日の入りを見たことないってヤツがいるんだ?
普通に学校帰りにみるだろ?
てか、この調査内容があまりにくだらなさすぎて、まともに質問に答えてないとみた
19 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:08 ID:+I3nQs2x
神聖ヒキコは昼間寝てるしな。
日の入り後に起きて、日の出前に寝る、と。
20 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:10 ID:A0pd6+RP
水平線に太陽が現れる
地平線に太陽が現れる
遠くの家並みの上に太陽が現れる
近所の家並みの上に太陽が現れる
向かいのマンションの上に太陽が現れる
どれが日の出ですか
21 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:11 ID:fq1999m2
>>15 イギリスの炭坑で働いて子どもたちは
日曜日しか太陽を拝めなかったので
「日曜っ子」って呼ばれてたそうですよ。
22 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:11 ID:7jHyxvfY
ビルの谷間から昇って、ビルの谷間に沈むのでも
イイのかな。
どういう場面を、想定しているのか、もひとつ良く
ワカラン。
ビルのむこう側に落ちてくのが「日の入り」だって言うなら
それでいいんだけどね。
どこのど田舎の話してるの?
24 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:13 ID:4zujkt8Z
日の出は余り見てないな・・・2chで徹夜した時くらいか?(藁
25 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:14 ID:9IZ97BeB
自分は今までチン子を見たことがない。 トイレは見ないようにしてやる。
26 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:15 ID:SNiwyuq5
ホレ
●
______________________
27 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:17 ID:oMoeMPdE
そんなヒマじゃねえんだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だからどうした。
んなもん見なくても普通に生活していけるだろ。
アホな調査してる暇あったら働け、ボケ。
どこだよ川村学園女子大って。
29 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:20 ID:L4yYPNDr
調査するネタをもうちょっと考えろよ。あほくさ
それを記事にする新聞モナー
30 :
名無しさん@5周年 :04/08/15 10:21 ID:QtYzlMp7
>>28 そりゃまあ、富士山とかナイアガラとか見なくても生きていけるけどね。
31 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:21 ID:ilYGZrL9
日の入りはどうでもいいが日の出の時間帯に日光を浴びるのは重要だ。
地球が太陽の周りを回ってるんだから、日の出・日の入りという言葉はおかしいな。
高層ビルが増えすぎなんだよ。増やしたかったら潰せよ。
日の入りって普通に夕方のことだろ。
何で見たこと無いんだ?地下で生活してんのか?
早朝とか夕方とか時間限定のこと出されて「外に出なくなった」とか言われてもなぁ…。
朝の4時5時から起きてる子供も少ないだろうし、
第一そんな時間に日の出の見える場所に居ること自体が…。
36 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:24 ID:htqfbGs9
>>35 見た事のある中学生=初日の出暴走に参加したから
とかだったりして
まぁ、でも一回も見たことがないってのは異常だけどな。
38 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:28 ID:cYFCcyiM
原始共産主義なんて妄想、
実際は何処へ行っても戦に飢え
39 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:28 ID:SI2VUQOZ
これを調べてなんかいいことあるんだろうか?
40 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:28 ID:T5gw6NNm
日の出は一度も見たことないな
いやマジでこんな雑誌アンケート調査レベルの質問を
集計しただけで大学教授だとか言ってる奴は
即刻日本から出て行ってくれ。
マジで迷惑なんだよ。
「日本の大学」としてひとくくりで見られるんだよ、こういう低いのもふくめて。
関東平野とは言うが、
実際には地平線なんてどこにあるの?
というくらいでこぼこな地形なんだよな
43 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:29 ID:2w4vxJCF
夕日をみることはあっても
実際の日の入りはみたことはあまり無いなぁ
気が付くと空が暗くなっているってかんじだな
44 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:29 ID:Ru2v2sxg
またアホ教授の糞研究か・・・
いつも思うんだがこいつらこんなことして金もらってるだよなぁ
なんなんだこのニュースは。激しくどうでもいいことだな。
そういう研究者は流れ星とか見たことあんのかな
斎藤哲瑯教授がいうところの自然ってのも、緑豊かで小鳥が囀っているような穏やかで
毒性植物や肉食獣などの凶暴な動植物が居ない人工の環境のことだろうけどな。
48 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:32 ID:q9fVrCuY
日帰りなら見たことあるな
ここ1年、太陽すら見たことない
朝帰りでなら見たことあるな
52 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:33 ID:2w4vxJCF
>>45 このスレッドは
どうでも良いのにレスしてしまうのは何故かを研究しています。
あとでアンケートに答えてください。
53 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:34 ID:uyyERh7K
川村学園女子大の斎藤哲瑯(てつろう)教授(61)は何の研究をするためにこのアンケートを実施したの?
つーかこの人何の専門家?
54 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:35 ID:sJf2B7LY
この研究は何の目的があるんだ?
ぶっちゃけ小学生男にスカートめくりしたことある統計取るのと大差ないような気がするんだが。
悪がき率w
見ても
どうってことない。
56 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:36 ID:6IuWd5Ls
どうでもいいことで無駄な金使ってるな。
ノー天気!
>>53 むしゃくしゃしてやった、今では反省している専門家。
59 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:38 ID:NpOiXPZR
冬は日の出を見ながら出勤してるよ…
60 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:38 ID:pVsA22Fy
日の出日の入りを見た事がないとどうなるの?
62 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:39 ID:SNiwyuq5
そのうち日の丸を見たこののない小学生が出てきそうだな。
63 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:40 ID:/+jNNOFj
日の入りなんかどうでもいいだろ
64 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:40 ID:uyyERh7K
65 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:41 ID:M85gCUOH
無駄研究に見えるが、この結果は自然への関心が低くなってきていることを確実に反映しているな。
66 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:41 ID:XefaFK70
日の出って嫌な思い出しかないんだけど。
無理矢理早起きさせられて山に登って
風邪ひいて・・・・どうでもいい。
68 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:45 ID:C7vs5Gpb
まあ、マジスレすると地平線から日の出や日の入りを見た経験のある子が少ない
事を言いたかったんでしょうけど。やっぱなー
69 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:46 ID:iwJXVdhZ
月の裏側を見たことが無い子供も多くなるんだろうな?
70 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:47 ID:oMoeMPdE
>精査が必要だが、最終的に5割を超えるのは間違いないだろう。
>他の質問の結果と関連させて背景を探らねばならない
この教授オレラをわらかそうとしてるな ゼッタイw
71 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:48 ID:2w4vxJCF
アフリカとかの日の出、日の入りをTVで流しているから
べつにリアルで見る必要もないだろ
>>69 案外アンケートとったら過半数いかなかったりしてな。
代わりにおまんこを見たことがある子どもも過半数いるんだろう。
74 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:49 ID:qJBkOrL3
事実、現代は自然に無知子供ばっかりだろう。知り合いの子が
昼間に月が見えることがあるのを知らなかったのはびびった。
75 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:50 ID:/CdEETbD
ドラゴンアッシュの名曲も報われねえなあ、おい。
76 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:50 ID:2wzlLuYk
漏れもカンボジアのアンコールワットでしか日の出・日の入りを見蛸都内
77 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:51 ID:2w4vxJCF
つーか何なの?このすれ
日の出とかどーでもいいし
見てないって?
知るかよそんなこと
79 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:52 ID:uyyERh7K
日本で地平線見られる場所なんてあるの?
本当の日の出なんて海のそばに住んでる奴しか見れないだろ
80 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:53 ID:fq1999m2
まぁ俺もまともに日の出日の入りを見たのは
30過ぎてからだったからな・・・
あと世間ではまだ花見とか月見とかやってる人
いるんでしょうかね。
81 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:53 ID:G1uDl0Lq
>>79 たぶんそういう意味の質問だと思ったんだろ>回答した子供たち
82 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:53 ID:qJBkOrL3
日の出はともかく、普通に活動してる夕方の時間帯の
日の入りを1回も見たことがないってのは異常。
83 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:54 ID:gTvjFKmK
>>親が積極的に自然に触れる場面をつくっていかないと
こういう情報に踊らされた親がエセアウトドア派になって自然を破壊していくんだろうな
84 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:54 ID:MmzS2kAi
日の出なんて大人になればいやでも見られる
「日の出・日の入りのどちらも見たことがない」なんて、誰が言ったの!?
86 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:54 ID:xoy/RJ1+
>>79 地平線でなく
日の出・日の入りなのだが・・・
87 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:55 ID:VvfMJSN+
早朝の仕事なので、毎週何度も日の出を見る。
AM3:00から仕事をし、6:30に帰る。
田舎なので、森林公園の中を通ると、カブトムシ・クワガタムシ・セミの脱皮を何度も見る。
7:00に帰宅して、シャワー浴びて朝食。
こんな毎日が楽しくて仕方がない。
88 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:57 ID:VvfMJSN+
学生の頃、バイクとテントで北海道ツーリングに行った。
日の出と共に起き、日の入りと共に寝る。
『人間は、本来こうあるべきなんだなー』と実感。
ストレス感じない。
TVが無くても無問題
89 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:57 ID:2w4vxJCF
>>86 イメージ的に
地平線から登る朝日=日の出
地平線に沈む夕日=日の入
と考えたということでしょ?
TVでそんな映像しか流していないから
子供ならそうイメージするんじゃないかなぁ
90 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:58 ID:G1uDl0Lq
>>86 地平線や水平線からの、完全な日の出・日の入りを見たことがあるのか、
と質問されていると子供たちが考えたとしてもおかしくはない。
でないと、半数が日の入りをみていないというのは異常すぎる。
これはきっと設問が悪かったんだろう。
日の入りくらいならともかく日の出なんてどんなタイミングで見るもの?
92 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:58 ID:Qryn8Gzy
93 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:59 ID:dfVBGaHt
漏れが昔、彼女を奪われたとき、その直前、
「○○君がバイクで、日の出を見ようって九十九里まで連れて行って
くれたんだよね。感動しちゃった」
などと言っていた。
この糞ったれが!
>>88 じゃあ2ちゃんなんてやってないで畑でもたがやせ。
>>91 山に合宿でいったとき
海に宿泊でいったとき
etc
96 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:59 ID:Ayweondz
ウチはかなり田舎だけど山に囲まれてるせいで本当の日の出・日の入りは見た事無い
97 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:59 ID:VvfMJSN+
夜中の2:00〜4:00だっていうのに、
若い連中が、公園に集まっていたり、
コンビニに大勢いたりする。
まだ高校生ぐらい。
男も女もいる。
家庭はどうなっとるのか?
98 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:59 ID:Bs3zmeio
99 :
名無しさん@5周年:04/08/15 10:59 ID:2w4vxJCF
100 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:00 ID:1DRzTpRa
ビルの後ろから出ても日の出
ビルの後ろに落ちても日の入
101 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:01 ID:G1uDl0Lq
>>89 そうそう。子供のイメージというのは大人のそれとは違っていたりするから。
102 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:01 ID:TxwZDW9h
・・本当! これでいいのだ〜・・・
103 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:02 ID:FxZtumP5
日の入りは見たことあるだろう・・・
104 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:02 ID:ENBf9s1/
その点、初日の出暴走を粛々と行う珍走はしっかりしているな
105 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:03 ID:2FbowrUg
山から上がる、山に沈む、なんか誰もみたくないだろ。
ましてやビルに於いておや。都市部の人間が増えてるだけじゃないの?
106 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:03 ID:R5Km8kjd
107 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:04 ID:VvfMJSN+
>>83 >>>親が積極的に自然に触れる場面をつくっていかないと
>こういう情報に踊らされた親がエセアウトドア派になって自然を破壊していくんだろうな
それどころか、
自然に親しむ→【アウトドア】→【ヤマギシ会に家族そろって入信】する奴もいる。
もはや後戻りできない。
片道切符だ。
108 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:04 ID:G1uDl0Lq
「子供がおかしい!」という調査はだいたいこんな程度のもの。
ヒノイズルクニガニホン
ヒノシズムクニガチュウゴク
110 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:05 ID:AMnXMyId
>>99 地域によって違うだろうが、朝のラジオ体操の時間なんて
日が昇りまくってんじゃん?
あと冬は結構日の出が早いから簡単に見れるけどね。
まぁどっちにしろ日の出、日の入の意識付けがされてない
だけなんだろうケドね。
111 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:06 ID:2w4vxJCF
時代にあわせ
ビルの谷間から昇る朝日を見て
雅を感じなければいけないってことだな
黄昏も、もう夜でも明るいぐらいの都会では
もう時代にあっていない表現かも知れないなぁ
112 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:08 ID:CooEHynz
こんな曖昧なものを基準に今の子供を判定してしまう神経がわからない。
つーかお前が見れる環境にしてやれよ、日の出も日の入りもよ。
113 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:08 ID:Bs3zmeio
>>106 「西向き」で「日の出」が見られるのかよ。バカ。
114 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:09 ID:AMnXMyId
115 :
相変わらず1に引用されている部分すら読んでないやつ多すぎ:04/08/15 11:09 ID:iVJQSVyi
ミ,,゚Д゚彡y─┛~~ 1の記事にも書いてあるとおり、子供がどうの以前に、親がそういう場に連れて行っていないって事だろうに。
116 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:11 ID:G1uDl0Lq
117 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:12 ID:x2a+kD3N
東から昇って、南に行って、西に沈む〜
最近の子供は、家の屋根上って空見てみたりしないのかね?
118 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:12 ID:2w4vxJCF
>>91 徹夜仕事の最中に、俺の家の窓から見える。
初日の出もこうやって見た。
121 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:17 ID:2FbowrUg
>>120 西から上ったお日様が東に沈むからな。
うん。これでいいのだ。
122 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:20 ID:4AywB69B
グリーン・フラッシュなら見た
123 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:21 ID:x2a+kD3N
>>120氏は、絶海の孤島で、西を向いて日の出を待つバカボンパパ
漏れの知り合いの高卒・・・
素で太陽は西から昇ると言ってた・・・・・都立高校ってそんなものなのか?
125 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:24 ID:G1uDl0Lq
>>124 自分の住んでいる地域で東西がわからないのはザラ。
地図をみてどちらが西でどちらが東かわからないのはザラ。
126 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:25 ID:x2a+kD3N
>>125 んなアホな・・
自分の家のベランダの位置考えれば大体判断できるでしょ
127 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:26 ID:qJBkOrL3
東西がわからないなんてあり得ねーだろ。
そこまで最近のガキはバカなの?
129 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:27 ID:G1uDl0Lq
>>126 本当だよ。それが高卒程度の知性なのさ。
130 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:28 ID:2w4vxJCF
>>127 ファイルナルファンタジーのせいだな
ドラゴンクエストならマップの上は北と固定されていたから
児童の地図教育の一環として使えたのにな
131 :
124:04/08/15 11:28 ID:i+1VtTh2
そいつは地図見て東西南北を上下左右とか平気で言うし
馬鹿すぎ・・・
132 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:28 ID:fq1999m2
南半球では太陽は西から昇るんですよ
133 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:29 ID:/rBjAwFc
創価学会 夕陽新聞を創刊
134 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:29 ID:G1uDl0Lq
>>127 いや俺もそういう奴に遭遇した時には愕然としたけどね。
135 :
で、理科の内容が削られていくと:04/08/15 11:30 ID:iVJQSVyi
>>126 ミ,,゚Д゚彡y─┛~~ 知識を現実に応用できない。そして、「そんなのできなくても生活できる」と開き直る。
>>132 ??
住んでいるところは北半球ですが?
「太陽が昇るのは右からだろ」
138 :
132のほうはただの釣りっぽいが:04/08/15 11:32 ID:iVJQSVyi
>>136 ミ,,゚Д゚彡y─┛~~ たぶん、お前も132と同じぐらいアホ。
139 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:32 ID:4AywB69B
140 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:33 ID:1BYwTQ4m
>>135 そういうな。
方向音痴は存在するんだから。(俺
東西がわからないのはガキだけじゃねーだろ。
大人でも女性はわからないヤシ多いぞ。
142 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:34 ID:G1uDl0Lq
理科もそうだけど地理も深刻だよ。
街路図を見て自分の家を指せない奴の多いこと多いこと。
143 :
東西南北の話をしてる俺らもどうかと思うが:04/08/15 11:36 ID:iVJQSVyi
>>140 ミ,,゚Д゚彡y─┛~~ しかし、このスレ前半のほうで、「こんな調査に何の意味が?」って言ってるのはそういう連中だと思う。
144 :
Mappy ◆69r600RR8A :04/08/15 11:36 ID:KB5xersD
釣り禁止の岸壁が増えたからだろ
釣キチ三平も放送しろ
そしたら嫌でも日の出日の入見るだろ
145 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:37 ID:oVyhEq5K
地図で北が上に描かれるのは、方位磁石が登場してから。これが登場する前は、
北を上にするという慣習はなかった。つまり北のことを上と言うやつがいるのは、
方位磁石のせいだ。
146 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:37 ID:gkzTXjXO
>>135 実際問題そっち方面に進まん限り
理科の内容なんざ役に立たないからなあ。
まあ、それを言ってしまえば
国語と算数以外役にたたん人が大半な気もするが…。
今後それに英語が加わるかもな…。
見れるなら見たいがな・・・
148 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:38 ID:2FbowrUg
十年ぶりの高校の同窓会に参加したら。
「まあ君たちに比べれば中学校の理科ですが」
って素で言ってた高校教師がいた。
149 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:39 ID:2w4vxJCF
>>144 釣りマニア三平
フィッシングマスターサンペイ
にタイトルを変更して放送するんじゃないかな
150 :
それもカーナビの普及であまり意味がなくなるのかもな:04/08/15 11:40 ID:iVJQSVyi
>>146 ミ,,゚Д゚彡y─┛~~ このスレで出ている「太陽の方向で方角が分かる」ってのは地図見る上で十分役に立つが。
やっぱアホなのかな。
地図で自分の位置を把握するのは得意なんだがな・・・
152 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:42 ID:yj/xsk84
日の出
太陽の上縁が東の地平線に出た瞬間。
>>149 釣フェチ三平とか、釣大好き三平も候補かな?
方角がわからないから日の出日の入りを見た事が無いってか?
田舎もんなのか幼稚なのか。
155 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:53 ID:8EmwvaAe
珍走団は日の出好き
156 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:53 ID:G1uDl0Lq
157 :
名無しさん@5周年:04/08/15 11:58 ID:2FbowrUg
>>154 田舎者は自然現象に対してやたら敏感ですよ。
DQNの川流れとかは読めない都会人がなってるしな。
道走ってて中州にキャンプ張ってる奴が結構いるが「あ〜あ」としか思わない。
DQNの逆ギレは怖いからな。
158 :
Mappy ◆69r600RR8A :04/08/15 11:58 ID:KB5xersD
徹夜でネトゲやって明け方コンビニに弁当買いに行く途中で日の出は見るだろ
160 :
名無しさん@5周年:04/08/15 12:02 ID:5exnugqW
>>122 本当か? 漏れも何時かは見てみたいんだけどなぁ。
>>144 _ _
/ \/ \
/llllllmiraclellllll\
│ llllllllllljimlllllllllll │
│ | へ v へ | │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ |ミ∈ 小∈ミ | \< グランダー武蔵じゃ舞台が湖だけだから山の中だしな
/ │ /(__)\ | \ \_________
/ \ ーー ノ/ \
\⊥/
163 :
名無しさん@5周年:04/08/15 12:07 ID:ilYGZrL9
>>88 精神や体調がそれだけで改善するケースも多い。
人間の生活というのも自然の一部である事を意識した方が合理的だったりする。
円周率を3でOKとした時点で
理科とか地理の実生活応用を検討
しなくちゃ不味かったんだね
165 :
名無しさん@5周年:04/08/15 12:52 ID:gPpdYxuH
自然と触れ合って海におぼれる
自然と触れ合って山で遭難
自然と触れ合って川に流される
普通に生きてればいいじゃん この教授だって原始生活してるわけじゃねえだろ
俺、毎朝寝る前に日の出見てるよ。
167 :
名無しさん@5周年:04/08/15 12:56 ID:LITMpHf9
この手の「自然回帰」的主張するのて、
大概サヨ絡みの学識者だよな。
168 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:00 ID:L2gIolh0
それより天の川見たことない人が気になるな。あれは感動するべ。
169 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:05 ID:negMfPW+
>>127 >東西がわからないなんてあり得ねーだろ。
>そこまで最近のガキはバカなの?
俺が東京に就職した80年代後半、東京の奴等(20人程のほぼ全同僚)に
「頼むから東京の話をする時は東西南北で話しないでくれ」
と個別に頼まれた。ものすごいカルチャーショックだったよ。
俺もないから安心しる
171 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:10 ID:oaF4YmmL
ここのスレの連中は心に余裕がない奴等ばっかりとみた
172 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:11 ID:2w4vxJCF
>>168 写真ではみたことあるけど
もれも現物見たこと無いナァ
天の川
弱視なので星の光を捉えることができないからなぁ
まぁ日の出は見たこと無いのは良いとして
どうして日の入り見た事無いんや。
174 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:18 ID:/83KdTte
懐かしいこと思い出しちゃった。
ガキの頃はみんなと日が沈むまで遊んだなあ。
当たり一面が真っ赤に燃えてるみたいになって沈んでく太陽みながら
みんなで騒いでた。
あの頃に戻りたい。
175 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:21 ID:Lo8XJjnO
美しい夕焼けは無料で楽しめる一大エンターテイメントである
子供にはこの魅力が分からないのだろう
176 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:23 ID:FOCZBbOO
日の入りの頃の時間って塾やってるジャン。
少し残業して22時ごろ駅に着くと塾帰りの小学生が携帯で親に
「今駅に着いた」とか電話してて、あの年でリーマン臭プンプン。
177 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:30 ID:u35Zz+YK
ていうか、太陽を直視するのかよ
ゆとり教育の影響で、日の出・日の入りの意味がわからん
バカな子供が増えてるんだよ。
179 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:32 ID:g1VfkBVi
>>168 天の川は七夕にしか見えないと思ってたオレ
なんかよくわからないけど質問がなんかおかしいんじゃないの???
半数が日の入りを見たことがないなんて信じられない
181 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:32 ID:6y44KBB4
糞女子大教授の糞調査。
182 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:44 ID:7HqY4fw5
「見たことがない」10%じゃ、ガリ勉君なのね で話題にならんわな。
最近の親のほうがひと頃よりも自然志向強いよ。キャンプにバーベキュー・・・
183 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:46 ID:PefZSKBz
よい子は肉眼で太陽見たりなんかしないよ
184 :
名無しさん@5周年:04/08/15 13:50 ID:/LnrCS0n
>>183 ちゃんと虫眼鏡を通して見ないとダメだよな
>>184 ヤス「ボス 太陽を虫眼鏡で見ちゃいけないって 学校で習いませんでしたか?
187 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:13 ID:LvjINUjK
太平洋から上がる太陽も、日本海に沈む夕日も同じ日に見たことがある。
ちょっと感慨深く思えた。
188 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:14 ID:aNEYnyOf
太陽の方角で方向がわかる、で思い出したんだけど。
高校の修学旅行のときに「南東から北西に走っている道のどちらにむかって自分たちは歩いているか」を判断するのに
時刻と太陽の方向で即断したら他の全員に笑われたことを思い出した。
「時計の短針を太陽の方向に合わせてみないとわからない」と言われたが、
この場合、そこまでの精度が必要ないことには思い至らなかったらしい。
日の出の瞬間は見たことないかもしれない
190 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:20 ID:hTuaErFJ
そんなの無理して見せんでも良い。
消防のころ初日の出が拝みたかったが
いつも起きれなかった。初日の出を拝んだのは
夜更かしするようになった中学のころ。
それでもおれは生きている。
191 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:22 ID:x3zNepGd
日の入りぐらい一度は見てるだろ
今のガキは太陽が沈むのを見ても学力低下してるから
「日の入り」と認識できないんだよ
192 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:24 ID:nv0P8saL
日の出の瞬間には「ポン!」って音がするんだよ。
冗談だろこれ
>家族ぐるみで自然を体験する機会を増やす方策を考える必要があるのではないか
自然を破壊してきた世代がようもぬけぬけとこんなことが言えるな。
恥ずかしくないのかよ。
195 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:29 ID:PefZSKBz
俺んち山に囲まれてるから、太陽が出てくるのは夏場でも09時頃だよ
質問の意図によるなぁ
見ようと思って日の出/日の入りをみたことあるか?(初日の出を見る みたいな感じで)
だったら、俺もないって答えるし
まぁ意識しないでみてるのでも、日の出なんぞ見たことないわけだが
何か問題あるのか?
197 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:31 ID:CUUP4In7
日の入りは普通に見えるだろ
>194
>自然を破壊してきた世代
(゚Д゚)ハァ?ここまでインフラ整備された日本で
のうのうと暮らしてるお前が言うか?
自分も自然破壊しながら生きてるって自覚無いのか?
無いとしたら痛すぎ。
199 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:33 ID:Wwy2GAU5
太陽って何ー?
200 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:33 ID:tCxzQE3V
201 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:35 ID:vKKpUB8f
お受験な子供からサンプリングするより
電車や公共の場で騒いでも叱らない親の子供から、サンプリングしる。
202 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:39 ID:ra9LeHw+
日本は山が多いからねー。
むかし、満州で生まれ育った人が初めて日本にやってきたとき、
周りが山ばっかりで、地平線が見えないのに驚いたという話を思い出した。
まあ学者の研究に「悲観的な結果」ってのは付物だからねぇ。
「いい結果が出ました、喜ばしいことです」なんて殆ど記事にならんし。
「日の出・日の入りを観た」なんてもんで何が変わるわけでもないのにな…。
>関連させて背景を探らねばならないが、
>今の子どもたちは、外に出かけることが少なくなりつつある。
この教授は痴呆か?
子供らは建築物に埋め尽くされて「本当の地平線」が見えないってことを
正直に訴えてるんだろうが・・
205 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:41 ID:5N42d+e7
> 日の出・日の入り 見たことない
いま息子に聞いたところ
『見たことによって生じる利点を述べよ』 だってさ・・・・
206 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:42 ID:3jt5W1+e
>194
厳密に言えば、蛍光灯をつけたり、こうやってパソコンを使ってること自体も自然破壊の一環です。
ハンバーガーや牛丼を含め肉料理を食べることも、いえ、野菜を食べることすらも自然破壊です。
なにせ牧場や畑を作る為にもとからあった森や平原を潰しているんですから。
要は自らの個々の行動が自然の破壊に手を貸しているということを自覚しながらも、
「地域」や「国」、「人類」全体でどのように埋め合わせをするかを考えるのが前向きな行動だと思います。
それを無視して、「私は割り箸は使いません」「ちょっとあんた! クーラーなんて使わないでよ!」
などと声高に主張して自己満足にふけるのは愚かな所業です。
207 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:42 ID:io4nXNVM
だって、もう親の世代が、「魚は海でも切り身の状態で泳いでいる」と思ってる世代だし。
208 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:42 ID:7rYnRxHg
なんか知らないけど
「こんなくだらない無意味なアンケートなんかすんなボケ」
の大合唱だね
でもそういう意見自体が無関心さを良く象徴してると思うんだけどな
うちの実家は日本海に面してるので
日の入りは毎日見てたな
めちゃくちゃきれいだったぞ
こんなくだらないアンケートをとるだけで教授が務まるんですね
211 :
名無しさん@5周年:04/08/15 14:45 ID:WXiSmYuZ
またゆとり教育か。
餓鬼氏ね。
212 :
名無しさん@5周年:04/08/15 15:10 ID:gPpdYxuH
だいたいこんな戯言を言う教授に限って子供と触れ合ったこともないのだ
そしてこういうバカ教授の戯言を真に受けるバカ文部省
213 :
名無しさん@5周年:04/08/15 15:16 ID:g4FFBwqR
日の出なら、目黒に逝けば見れるだろ!
214 :
名無しさん@5周年:04/08/15 15:17 ID:vq/a85i0
ふつうに早起きすりゃどこでも見れるだろ
ヴォケ
215 :
名無しさん@5周年:04/08/15 15:21 ID:klZrjNA1
子供のころは毎日外で遊んでたので、
夕日が沈むのを見てから家に帰ってた。
216 :
自然とのふれあい以前に国語教育どうにかしたほうがいいのかも:04/08/15 15:22 ID:iVJQSVyi
ミ,,゚Д゚彡y─┛~~ 「日の入りなんて普通に.見れるだろ」と言ってる奴のほとんどが、「見たことの無い過半数」なんだろうなぁ。
20年後
日の丸 見たことない子ども過半数
218 :
名無しさん@5周年:04/08/15 15:23 ID:k69IWrBm
211 名無しさん@5周年 New! 04/08/15 14:45 ID:WXiSmYuZ
またゆとり教育か。
餓鬼氏ね。
関東周辺で日の出・日の入りを手軽に見ようと思ったら
>家族ぐるみで自然を体験する機会を増やす方策を考える
よりも近所の高いビルに上った方が早いんじゃ…
220 :
名無しさん@5周年:04/08/15 16:17 ID:AO+qYCnZ
「日の出」「日の入り」って言葉を理解できなかった、って可能性もあるのでは。
つか「日の出・日の入り」て書かれたら
両方を指してるな、と普通は思う。
日の入りは、見たことあるけど
日の出はちょっと・・・と思って「なし」と答えたんだろ。
質問が悪杉。
222 :
名無しさん@5周年:04/08/15 16:32 ID:g1VfkBVi
>>216 東京都民のほとんどが東京タワーに登った事がないようなモンじゃねーの?
223 :
名無しさん@5周年:04/08/15 16:41 ID:5TJEWVnf
そういえば昔、目が焼けてしまいそうになるまで日の入り見てたなぁ〜
そんでもってなんかパワーがもらえる気がして
元旦の日の出とかがんばって起きて見てた。
懐かしい。
224 :
名無しさん@5周年:04/08/15 16:43 ID:2DT3oiCd
毎日両方見てる
225 :
アポロン:04/08/15 16:57 ID:wjEd3v2S
太陽出すのマンドクセー
226 :
名無しさん@5周年:04/08/15 17:10 ID:PefZSKBz
227 :
名無しさん@5周年:04/08/15 17:13 ID:ilYGZrL9
>>223 自分の場合、日の出を拝むのは日課にしている。
228 :
名無しさん@5周年:04/08/15 17:14 ID:udUPcDS7
「ソープ・ヘルスのどちらも行ったことがない」と答えた大学教授が半数を超えたことが、川村学園女子大の
斎藤哲瑯(てつろう)教授(61)の調査で分かった。斎藤教授は「ついに5割まできたかという思いが強い。
大学ぐるみで風俗を体験する機会を増やす方策を考える必要があるのではないか」と話している。
229 :
名無しさん@5周年:04/08/15 17:14 ID:skidr4/b
北極圏に住んでるとかしない限りこんな結果は出ないだろ
地域差があるから太平洋側なら日の出を、日本海側なら日の入りを見れる?
太平洋側の子ども:日の入をみたことがない。
日本海側の子ども:日の出をみたことがない。
たしかに50%だ。
子供のころには自然の物になるべく触れさせるほうが良いらしい。
TVと違って、5感をフルに使って物事に触れるから情報量が多く
脳の発達が促進されるようだ
山に囲まれた地方の人にとっては、地平線や水平線なんて見れないんですけど、
そういう人は日の出日の入りも自動的に見られないことになるんですか?
234 :
名無しさん@5周年:04/08/15 18:13 ID:skidr4/b
林間学校とかで見そうなものだが。
日の出 日の入
_____ _____
● ●
縁起物だし、一度は見といて損はないぞ
最低でも一年に一回は見てるもんだとおもったよ。
238 :
名無しさん@5周年:04/08/15 18:53 ID:LvjINUjK
>>199 精神世界を司る一大心霊です。私たちは太陽から分霊した地球のさらに
分霊した存在なのです。太陽は偉大なる一大心霊ですが、より高次の存在に
発展するためにわれわれを生み出したのです。私たちはこの世で修行し、より
高次の霊的存在なり太陽に戻ります。徐々に置換がはじまりいずれは太陽は
より高次の存在になるでしょう。私たちは太陽の子なのです。
T.K.ダグラム
239 :
名無しさん@5周年:04/08/15 19:17 ID:Sp5zZome
漏れは毎年、カウントダウンライブの帰りの電車から初日の出を見てる
240 :
名無しさん@5周年:04/08/15 19:30 ID:LjMIejOK
>家族ぐるみで自然を体験する機会を増やす方策を考える必要があるのではないか
そもそもその考え方がおかしいだろ
両親いなかった漏れでも日の出・日の入りくらい中学生の頃には経験したぞ
日の出暴走 夕暮れまで時間潰し
両親が居たってパチンコ狂いの親父だったら意味ねえだろ
どうせ、2ちゃんねらーなんて、まともに太陽拝めない奴らばかりだろ。(w
日の出・日の入りの定義の問題のような希ガス。
建物の合間から昇ったり沈んだりするのも「日の出・日の入り」だと解釈するのか
水平線や地平線からじゃないと「日の出・日の入り」じゃないと解釈するのか。
漏れ的には前者と解釈するが、後者だと思って「見たことない」って答えた子ども
が結構いるんじゃないの?
前者と解釈したら、日の出はともかく、日の入り見たことがないってありえんだろ。
ブルマ見たことない子供は何%ぐらいなんじゃろ
そっちのほうが問題だ
244 :
名無しさん@5周年:04/08/15 19:41 ID:XvNRHsdF
FF11の日の出、日の入なら何度も見たことある。なかなかきれい。
245 :
名無しさん@5周年:04/08/15 19:42 ID:0hxF7Dvs
少なくとも日の入りは家族で見るものじゃないな。
日が暮れるまで遊んでた頃はほぼ毎日見てたし。
246 :
名無しさん@5周年:04/08/15 19:45 ID:gkzTXjXO
そういえば最近見ないな。
徹夜のネトカフェ明けに日の出を見たくらいだな。
仕事が終わる頃にはもう真っ暗で日の入りなど見ないな。
247 :
名無しさん@5周年:04/08/15 19:47 ID:PhSK0aW2
くだらねー調査やってんじゃねー オナニー教授消えろ
俺は毎日見てるよ。
空が白み始めたら、俺の眠る時間の合図だからな。
大学の先生ってわけの分からない調査をして
ありもしない危機を煽るのが好きだよなあ
250 :
名無しさん@5周年:04/08/15 19:58 ID:Ejx9aftt
>>249 そうでもしないと研究費巻き上げれないからなー
251 :
名無しさん@5周年:04/08/15 19:59 ID:Smq6bb/5
ハハハ、夜遊びするようになれば嫌でも見るさ。そして世界の美しさを知るのだ。
252 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:01 ID:gPpdYxuH
253 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:09 ID:s6S9x9pJ
大人になると見ないな。
日の出の頃に起きることもないし、日の入りの頃は仕事で建物にこもっているんだから。
ガキども、今のうちに見ておけ。
254 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:09 ID:+Tz0irP7
>>221 >>1 >>「日の出・日の入りのどちらも見たことがない」と答えた子
なんだから、それぞれに答えてもらって両方をみたことがない子供
ということなんでは?
>>242 記事の中でも自然に触れる、を強調してるんだから、おそらく山の裾野などからの日の出日の入りであり
人工物からの日の出は除外してるのではないだろうか。とはいえ、キャンプとかすれ
ば否が応でも見ざるを得ないのだから、それほど機会がないというのは意外ではあるが。
ど田舎の山の朝焼けは時折、本当に綺麗なピンクになる事があるので、見たら一生記憶に残るだろう。
255 :
フジテレビ:04/08/15 20:11 ID:ZBajAwnP
おもろいな
256 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:13 ID:pJXrX5pk
>>249 この場合はどうか知らないけれど、同じように思うことがよくある。
景気の話やら、家庭教育の話やら。
257 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:16 ID:1mD30KNd
日の出・・・・・・・・・・朝日を見るとも表現できる
日の出を見た事がない・・・朝日をみたことが無い
いい事じゃないか
日の出って何だ?
259 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:21 ID:8D7tfJC1
俺も見た事無い。二十歳ですが。
260 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:22 ID:sH/6wvSb
>家族ぐるみで自然を体験する機会を増やす方策を考える必要があるのではないか
自然を体験しに連れてこうとしても、本人が拒否すれば無理だよな・・・・
下手すると虐待になるし・・・
ですよね?人権団体さん
なんかよくわからん調査だな
263 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:24 ID:ypAqGBFp
小学5年までに見せとけ
264 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:25 ID:CPikwQQd
ビルとマンションが多すぎて見えません。
265 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:27 ID:g1VfkBVi
>>家族で自然の中に入って行くのがいいが、親自身に自然体験が乏しくなってきている。
>>親が積極的に自然に触れる場面をつくっていかないと、このデータは減ることはないだろう
アホかこの教授は
自然体験に乏しい親が自然に触れる場面をつくろうとするからRVで自然を踏み荒らしたり
河原でBBQやって流されるんだろ。
自然を破壊してまで増やすデータじゃねえよ
○
_____ 旦
267 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:29 ID:gPpdYxuH
ISSAでも見とけ
268 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:30 ID:UbbhdSXS
そう言えばハゲも減ったような・・・。
269 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:32 ID:rA/8XYrD
自然に触れ合うことの効用については何一つ触れず、脳内論理で自分の研究結果を語る研究者。三流だな。
自然に触れ合うなんて時間の無駄をしなくなって喜ばしい、と言われてもきちんと反論できるかな?
270 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:33 ID:+Tz0irP7
>>265 子供のときにそういった自然体験がないから、自然を大事にしようとも
思わないし、大人になってからもアホな行為に及ぶようになったんでしょ。
子供のときからきちんとした指導者の元で自然に慣れ親しんでおくのは
貴殿のいう意味からも大事だと思うが。
自然のことなどW.C.ニコルに任せてりゃ良いんだよ。
>>270 つーか、この教授はデータを元にそういったことを分析しようと
しているんだろうが、265は思いあがって教授を馬鹿にするだけで
データの活用のし方をまるっきり勘違いしてると思われ。
子供がちゃんと質問を理解したのか疑わしい結果だな…
C.W.ニコルじゃなかったか?
W.C.じゃ便所だ
275 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:42 ID:Olkd46Hx
>>272 どういうデータの活用かは知らんが自然に触れれば善人に育つとは限らん
ていうか、田舎の人間は根性が捻じ曲がってる奴が多い
ここで根性の捻じ曲がった田舎者の登場です。
277 :
名無しさん@5周年:04/08/15 20:47 ID:xO0w/nc8
よく「ギスギスした都会を抜けて、田舎で暮らしたい」とか言ってる奴がいるが
都会で人間関係に悩むような奴が田舎の閉鎖された村社会で生きていけるわけがない
>>275 >自然に触れれば善人に育つとは限らん
自然に触れれば善人なんて誰も言ってないと思うが・・・
反論はしないけどね。
個々人での体験不足は、スキルを持った特定の個人の知識を
社会システムに反映することによって補完されるから、必ず
しも必要とは思わないけどね。それでも現実に自然現象に
対する場面では、個人の経験値が重要なんだろうが。
リアルな体験がないもんだから、一応は経験則で「波が高い時
は堤防に近づくな」とか「雨天時は増水して危険だから川辺に
近づくな」とか決めてみても、個人レベルで単にウットおしい
だけの決まりごとと思ってシカトするDQNは多いと。
自然体験はなくても社会体験は都会の子の方があるから
自然が欲しけりゃ大きくなってからどこでも好きなとこいけばいいんじゃないの?
こどもは意外と順応性あるから平気だと思うけどなあ。
私は田舎で育ったけど家からほとんど出ないで漫画ばっかり読んでたから
あんまり関係なかったなあ。
280 :
名無しさん@5周年:04/08/15 21:02 ID:PPYH10NS
で、自然に触れないからって何か困る事でもあるのだろうか?
自然に無知な奴がアウトドア派を気取る方がよっぽど問題だが
281 :
名無しさん@5周年:04/08/15 21:05 ID:HLXA2yXP
日の出はいいとしても、日の入り見たkとないってどういうこと?
そんなに早く家に帰ってるのか?
282 :
名無しさん@5周年:
>>自然に無知な奴
が何故でてくるか?というと子供のころにちゃんとした指導員の元で
自然に触れたことがないってのも一因だと思う