【高騰】 原油、欧米で過去最高値

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(,▽´@)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

12日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、イラク情勢悪化などに
よる供給不安を背景に、米国産標準油種(WTI)9月渡しが一時、前日比0・50ドル高の
1バレル=45・30ドルをつけ、過去最高値を更新した。これまでの最高値は10日に
記録した45・04ドル。

同日のロンドン国際石油取引所でも、指標の北海ブレント9月渡しが一時、1バレル=
42・08ドルと、最高値を更新。供給不安解消のめどはたっておらず、今後も原油価格に
上昇圧力がかかり続けそうだ。

供給不安が拡大したのは、イラクのイスラム教シーア派の対米強硬グループが、石油
関連施設への攻撃を警告したと伝えられたことなどから、イラクの石油輸出が急減した
のがきっかけ。

さらに、ロシアの石油大手ユコスが2度目の債務不履行(デフォルト)通告を受けたと
伝えられたことも、相場高騰に拍車を掛けた。

11日にサウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相は「日量130万バレルをすぐに追加
供給できる」との声明を発表したが、「直ちに供給できるかは疑問」(石油トレーダー)と
懐疑的な見方が多く、供給不安が広がっている。

(共同)(08/13 00:11)
http://www.sankei.co.jp/news/040813/kei001.htm
2名無し薬学君 ◆KusuriJBSQ :04/08/13 01:07 ID:/BPw4sj7
(((((●゚ー゚●))))ナチナチブルブル
3名無しさん@5周年:04/08/13 01:09 ID:n9tHFx1e
石油の埋蔵量は実はあと5年分しかないのだが
みんな騙されているのだ

昔埋めた漏れがいうのだから間違いない
4名無しさん@5周年:04/08/13 01:15 ID:hq1R63U1
ま、アメリカみたいにポンポンと気前良く札を刷っていれば、いくら基軸通貨
国とはいっても、長期的にはドルの価値は単調減少するわけで。他の通過も
似たり寄ったりの事情。

となると、原油がドルベースで史上最高値を更新するということは、割合、
しょっちゅう起こるんじゃないの? ちょうど、史上最大の興業収益という
米国製映画の宣伝文句みたいな感じで。

もちろん、イラク事情が噛んでいることは否定しないけど、実勢とは程遠い
感じだな。もうひと華ふた華あるにせよ、バブル終焉は近いような。
5名無しさん@5周年:04/08/13 01:17 ID:v/igfZsj
よーし、掘るぞ〜
6名無しさん@5周年:04/08/13 01:17 ID:fWfXxMDB
>>5
ウホッ
7名無しさん@5周年:04/08/13 01:18 ID:/I85Y2xo
ドルの持続性が永遠なんてのは有り得ない。
それは、日本が一番身を以て知ってるはず何だけどな。
8名無しさん@5周年:04/08/13 01:18 ID:hhXK2Gz2
リメンバー尖閣!
9名無しさん@5周年:04/08/13 01:19 ID:v/igfZsj
>>6
そっちは掘りたくない・・・
10名無しさん@5周年:04/08/13 01:20 ID:7ALIAyFS
11(,▽´@)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/08/13 01:21 ID:ZioxMDf4
>>7
そのjを日本政府は必死で買い支えているぶひね。
12名無しさん@5周年:04/08/13 01:24 ID:fh3p4R7f
さっさと植物由来に切り替えろやボケ!
13名無しさん@5周年:04/08/13 01:43 ID:RGMw6IWv
ダメリカもシナもエネルギー使いすぎ。
さっさと京都議定書に参加しろよ
14名無しさん@5周年:04/08/13 01:45 ID:5C3xzj1l
中国が使いすぎ
15名無しさん@5周年:04/08/13 01:56 ID:vo+H7V+2
原油価格 高騰中 年内1バレル50$?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1091539666

もあるよ。これが終わったら遊びに来てね、シャチョウサン
16名無しさん@5周年:04/08/13 01:58 ID:HiNvAfrR
日本では最近発見されたメタンの塊を次世代燃料として使うので
石油なんてなくなってもいいですよ。

むしろ石油がなくなった後のアラブ金持ちの没落ぶりを見てみたい。
17名無しさん@5周年:04/08/13 02:04 ID:CjKrcCBE
わたしたち市民は石油を浪費し原油を高騰させる軍事空港成田に反対します!!
飛行機推進派のインチキさんは、エネルギー問題に詳しい 山口幸夫先生の指摘を読んで、心を入れ替えなさい!!

山口幸夫> 「成田闘争」
山口幸夫> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫> こういうことに対する対策は持っているか。
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/narita.html
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
    ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
                         http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
18名無しさん@5周年:04/08/13 02:13 ID:WK1bnfym
お前らどうしようもない経済音痴のアホばかりですね。
インフレの影響を考えずに何を馬鹿な事を語ってるんですか?
http://minneapolisfed.org/research/data/us/calc/
If in 2004(year)
I bought goods or services for $50 ,
then in 1980(year)
the same goods or services would cost $ 22.02

つまりだ。年内に$50まで原油価格が上がったところで、
1980年代に$22で原油が買えたのと同じ意味しか無いです。
騒ぎすぎ。

>>17
50年前から"石油があと50年"と言われてるのをご存じないようですね。
死んでいいよ?
19名無しさん@5周年:04/08/13 02:15 ID:x3G/KzmW
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 はいぶりっど!はいぶりっど!
 ⊂彡
20名無しさん@5周年:04/08/13 02:20 ID:rHWkxGl7
俺の鼻から出る原油も今が売るチャンスだな
21名無しさん@5周年:04/08/13 03:03 ID:tJ5GnA/x
ブッシュ個人は儲かるよね?
22名無しさん@5周年:04/08/13 03:12 ID:WK1bnfym
火力発電だって石油のコストは20%超えないはずだからたいした事無いよ。
23名無しさん@5周年:04/08/13 03:25 ID:T2yqcfb3
>>21
このままじゃ国民の怒りを買って落選だけどな。
車社会の米では原油高は致命的。
24名無しさん@5周年:04/08/13 03:31 ID:tvl7XloV
ハイブリッドカー、新エネルギー関連の株が高騰するのか?
25名無しさん@5周年:04/08/13 03:40 ID:lOCElWC1
高松先生さすがです
26へいへいっ!!! ◆F0Hei.Mt1c :04/08/13 03:51 ID:yPoZOBpn
今日の高値45.75、時価45.5

明日はGDPだつーのに
ウワァヽ(`Д´)ノァン
27名無しさん@5周年:04/08/13 03:59 ID:5PLZeJnh
これを機に太陽光発電事業を推進したブッシュが
衛星からのレーザー誤射で恐怖の大統領となる
28('A`) R. ◆AInRnjuvGo :04/08/13 04:20 ID:GyhYIX9X
 自分でテロって原油価格を上げ,
そこに金をつぎ込み暴利をむさぼる,
究極の自作自演ですな.
 やっぱ,中東のテロ組織って頭いいわ.
29名無しさん@5周年:04/08/13 05:41 ID:5C3xzj1l

30名無しさん@5周年:04/08/13 08:52 ID:1SKTMRWq
>>26  12日(木)

WTI 最高45.75 終値45.50
Clc1???
ロンドン 北海ブレント 最高 42.56 終値42.29
31名無しさん@5周年:04/08/13 08:57 ID:1SKTMRWq
>>26 NHK ニュース速報 8:54
GDP +0.4%
4期連続プラス 

オメデト

>>27
アンゴルモア 恐怖のニコちゃん大王?
32名無しさん@5周年:04/08/13 08:59 ID:z0q+I/Wt
で、日本のGas、リッターいくらになるの?
33名無しさん@5周年:04/08/13 09:00 ID:zMBEdRh5
昔に比べりゃたいしたこたあねえよ。少なくともわが日本様にとってはな。
34名無しさん@5周年:04/08/13 09:00 ID:EuXeLeKu
>>28
その中東のテロ組織であるアルカイダと
ビジネスパートナーなブッシュはもっと頭がいいですね
35名無しさん@5周年:04/08/13 09:01 ID:8c78P+7D
メテオハイグレートを早く実現してほしい。エネルギーは文明活動の基礎だから・・・
36名無しさん@5周年:04/08/13 09:04 ID:hFENQazS
メテオ・・
37名無しさん@5周年:04/08/13 09:07 ID:/xRIEq2B
>>35
|
|
|  プラーン 
し    

   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y  
  し'(_)   し'(_)

「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」 
 
   ∧_∧   ∧_∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)

「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
38名無しさん@5周年:04/08/13 09:13 ID:OcUdyzo+
>>36
ハイグレートは無視かよw
39名無しさん@5周年:04/08/13 09:20 ID:Cd1hany0
油王の没落はないだろ
ナント言っても総資産一兆超えてるヤシラだし
子供にまともな教育受けさせて
株と会社の買収で明日のことを考えながら贅沢三昧だろ
40へいへいっ!!! ◆F0Hei.Mt1c :04/08/13 09:40 ID:yPoZOBpn
>>30
商品して要る人はボロ儲けか破産かどっちかだね

>>31
そのGDPは誤報だな‥
プラスではないよ。+0.4%は年率換算だと単純に4をかけるから1.6%(市場予想4.2%) 前期5%台だったと思う

>>39
増産次第だけど、年内35ドル程度なら下落の余地あり(つか、俺の願望‥(__;)
41縄文杉の独り言:04/08/13 10:03 ID:eW0p/mz0

  1973年の第1次石油危機の時、
 石油はあと30年で掘り尽くして無くなると
 データーを使って実しやかに予言されていましたナー。
  予言どおりであれば、今頃数百ドルになっていただろう。
 30年が、60年〜100年に伸びたにしても

  原子力発電を推進しないといけないのに・・・タク。
42名無しさん@5周年:04/08/13 11:06 ID:3pZHbupc
ブッス、大もうけだな。
43名無しさん@5周年:04/08/13 12:30 ID:ABg+seIQ
エネルギー問題は向こう10年近く続くよ
そして燃料電池やら、新しい燃料の車が前倒しで登場する。
油は徐々に石炭化する
44名無しさん@5周年:04/08/13 14:55 ID:Pgzb94jd
原油の高騰は売り方だけでなく、全市民に大迷惑です。
でも石油関係の親戚を持つブッシュは上がった方がいいのです。
でも大統領選が近くなって、この値段だと間違いなく落選するでしょう。
「ブッシュのせいでオイルが上がってる」という世論をうんと高めましょう。
アメリカの掲示板でこんな風にカキコするところってないですか!?

Because of George Bush, Oil price get too high.
45名無しさん@5周年:04/08/13 15:12 ID:WcTA77ET
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 姐さん!姐さん!
 ⊂彡
46名無しさん@5周年:04/08/13 17:45 ID:Muz71gBf
いよいよ、液化石炭の出番である。
47名無しさん@5周年:04/08/13 18:23 ID:Pgzb94jd
>>46
それって、使ってる人居るの?
48へいへいっ!!! ◆F0Hei.Mt1c :04/08/14 08:25 ID:+mOsCGz2
三井松島じゃない?決算書を見る限りコークスの売り上げ好調だったみたいだよ
蚕業再生機構だし、目立ったからときたま見てしまった。いつもは見ない銘柄なんだけどねw
49名無しさん@5周年:04/08/14 09:33 ID:vzg69zSM
大統領選の前に石油価格を下げることができればブッシュ
下がらなかったらケリーできまる
by 占いおばさん
50名無しさん@5周年:04/08/14 09:36 ID:3UP8DtE1
>>1
つーかこのスレってビジネス板向けじゃないのか?
51名無しさん@5周年:04/08/14 09:37 ID:SoJOQ+6p
例えば日経平均が6000円とかになったりしたら最早ビジネスニュースじゃないだろ。
52名無しさん@5周年:04/08/14 14:46 ID:5fNKxTjo
ブッシュは原油高騰の責任とって落選させろよ!
53名無しさん@5周年:04/08/14 15:40 ID:JVUGLDZm
先物で儲かったyo
54へいへいっ!!! ◆F0Hei.Mt1c :04/08/15 07:45 ID:7bP113NL
げ。高値更新(46.65)してやがる。時価46.58
最悪だ
55名無しさん@5周年
関電も悪い。