【ブロバン】FTTHの増加が10万加入を切る状態が続く。総務省が6月末現在の数字を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類の稲荷寿司好き狐φ ★
 総務省は、2004年6月末現在の「インターネット接続サービスの利用者数の推移」の
速報値を発表した。これによると、ブロードバンド接続サービス(xDSL、FTTH、CATV)の
利用者数は前月比38万加入増の1,618.8万加入。

 内訳は、xDSLは249,541加入増の12,068,718加入、FTTHは89,708加入増の
1,417,483加入、CATVインターネットは4.1万加入増の270.2万加入。

 このうち、FTTHの増加数は3月に10万加入を越えたものの、4月から6月までは
再び10万加入を切るようになった。
■6月末の加入数
 xDSL:1,206.9万加入 FTTH:141.7万加入 CATV:270.2万加入

■ここ3か月の増減
●5月
 xDSL:+30.4万  FTTH:+8.7万 CATV:+3.8万
●4月
 xDSL:+31.8万 FTTH:+9.9万 CATV:+4.5万
●3月
 xDSL:+29.3万 FTTH:+10.0万 CATV:+3.2万(RBB TODAY)

Yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000007-rbb-sci
関連スレ
【社会】「田舎」にも光を 東京都檜原村のブロードバンド普及計画
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091197535/
他、関連スレは>>2-20あたり
2名無しさん@5周年:04/08/02 19:57 ID:1vNFXjic
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
3無類の稲荷寿司好き狐φ ★:04/08/02 19:57 ID:???
フレッツISDNも来ない地域の人限定スレ2
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1080955615/
フレッツADSLが来ない地域の人限定スレその3
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1049897825/
フレッツADSLが来ない地域の人限定スレその4
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1090218068/
ADSLや光にも工事が出来ない人
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065548111/
Bフレッツなのに1Mも出ないヤシの数→
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1057505829/
勝手に光収容されてADSL出来ないみなさん
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1032880513/
光が来ない地域の人集まれじゃんけんぽん
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1052479890/
Bフレッツは来ているがADSLが来てない地域のスレ
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055239267/
フレッツエリア内放置民の声!{発狂}
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033176715/
4名無しさん@5周年:04/08/02 19:58 ID:jUL+I0ZE
4get
5名無しさん@5周年:04/08/02 19:58 ID:0A5rj0h9
こんばんわ。今日もよろしくお願いしますね^^
6名無しさん@5周年:04/08/02 19:58 ID:zVaMjs8r
そりゃ、こんな値段じゃ平衡はそんなもんだろうサ
7名無しさん@5周年:04/08/02 19:59 ID:YYxRpvp4

要するに、WinnyなどのP2P以外で、光を使うような目的がないからだろ。
しかもP2Pは規制が厳しくなって、何の為の高速回線導入か、分からなくなってきた。

ネットで動画配信しても、ローカルで保存できないのならP2Pに劣る。
9月からはじまる47氏裁判で有罪にでもなろうなら、光の普及もHDDの売り上げも大幅落ち込み確実だなw
8名無しさん@5周年:04/08/02 19:59 ID:pKvJ/++F

\_WWWWWWWWWWWWWWWW/
≫  ぬるぽぉぉぉぉぉぉー!  ≪
/MMM| /MMMMMMMMMMM、\
     |/

''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) 待ちやがれ!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  頭叩かせろ!
 .ニ ( ´∀)|  ニ  |!カ_ ろ   待ってくれー!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜ {三}
ニ─        _,.. ゝ、 つ===回
      _,.. -‐'"   しへ ヽ  .{三}
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
9名無しさん@5周年:04/08/02 20:00 ID:gJiJd8r+
てぷこもBフレも目の前に来てるんだけどマンションだから手が出ない
MDFからさきはVDSLになる。
10名無しさん@5周年:04/08/02 20:00 ID:kSsJMSRa

FTTHは役所への申請が必要とか聞いたが・・・

本当だとすれば、ココかな?
11(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/08/02 20:00 ID:n5Hz1os5
あやまれ
47氏にあやまれッ
12名無しさん@5周年:04/08/02 20:00 ID:Op9nC8oq
今日から光生活!
さようならISDN!
測ってみたら平均50Mだってさ。
すごいね。
13名無しさん@5周年:04/08/02 20:01 ID:pKvJ/++F
>>12
で、どんな動画を落とすつもりだ?
14名無しさん@5周年:04/08/02 20:01 ID:cqE340V7
47氏を逮捕したからに決まっとるだろうが
A級戦犯のキンタマ京都府警は氏ね

周辺機器メーカーの中にも、大容量増設HDDの新製品投入を中止したところがあるぞ

産業界に影響出まくり
15名無しさん@5周年:04/08/02 20:02 ID:dUOwGuqr
高い。DSL並みに安くしろ。
16名無しさん@5周年:04/08/02 20:02 ID:TtAZq0is
ADSLの使えない田舎なら使おうと思うが、今はADSLで充分
17名無しさん@5周年:04/08/02 20:04 ID:Op9nC8oq
>>13
今まで見れなかったフラッシュを見まくります!
フラ動板逝ってきます!(>Д<)ゝ” ビシィ!!!!
18名無しさん@5周年:04/08/02 20:04 ID:pkbve362
電車の線路が横にあるうちだと、光だろうがADSLだろうが、
あまり変わりなさそう。
常時接続ならそれで十分。
19名無しさん@5周年:04/08/02 20:05 ID:uYxdbjII

●石田えりの無修正SEXビデオが歌舞伎町で一斉発売 7/10 NEW

女優石田えりに酷似した女性のプライベートセックスビデオが流出した騒動が、
新たな展開を見せている。この映像を収めた裏DVDが先週末から、新宿歌舞伎町
の裏ビデオ店で一斉に発売を開始。よほどショックなのか、石田は姿をくらましてしまい、
連絡もつかない状況という。内容はとにかく過激。元夫との中出しハメ撮り、目隠しSMプレー
に興じたりする姿が生生しく映し出されている。
「石田が離婚した後、元夫の知人が元夫のコレクションを持ち出したことから広まったらしい。

(以下略)

272MBありますので、ナロバンの方は諦めてください。
昨日、うpされていますので、お早めにDLしください。
多分、今日中には消されます。

http://baku-baku.mydns.to/dat/11769117.zip



20名無しさん@5周年:04/08/02 20:05 ID:XjaYf7oD
>>1
またブロバン回線なんて使ってたの? 家なんか都市回線だぜ?
21元プロバイダー販促:04/08/02 20:05 ID:xrSD8kfx
ADSLに比べてFTTHが人気ない理由
・月額料金が高い
・開始時期未定
・ADSLよりお得なキャンペーンをしてなかった
・工事が面倒(家にいないとダメ)

自分でも「へビー使わないなら今はADSLでもう少し様子を見て
必要を感じたら光にして下さい」って案内してたしね・・・
(一応NTT系なのに)
22名無しさん@5周年:04/08/02 20:06 ID:Guz/ouJw
もうすぐ回線がADSLになるぜヒャホーイ
23名無しさん@5周年:04/08/02 20:07 ID:DUVBcqt9
そのうちHPを重くする法律とか出来たりしてな
24名無しさん@5周年:04/08/02 20:07 ID:oX3js6VH
ADSLで充分だからなあ
25名無しさん@5周年:04/08/02 20:08 ID:TQfJhLc0
光収容とかでわけのわからない理由でADSLが使えない。NTTの陰謀か。
26名無しさん@5周年:04/08/02 20:08 ID:ggIm9S9b
とりあえずこの手のスレですぐファイル共有の話を出してくるのは池沼
27名無しさん@5周年:04/08/02 20:08 ID:u+G1Byc8
月々7000円も8000円も払ってられないっちゅうの!!
28名無しさん@5周年:04/08/02 20:08 ID:Op9nC8oq
5Mのフラッシュがあっと言う間に見れる!
昨日まで10分くらいかかってたのに。
29名無しさん@5周年:04/08/02 20:09 ID:G2R5E4Vv
工事が面倒なのが最大の弱点だな。
集合住宅だとMDFから部屋まではVDSLで、ってのがあるけど、
それも一人じゃ申し込めないし。
30名無しさん@5周年:04/08/02 20:09 ID:KJ+5Q4WN
必要なコンテンツが非常に少ないのが原因だろう。

何故少ないかといえば、サーバ側の回線が細いのが原因だろう。
何故細いかと言えば、サーバ側の回線代が高いのが原因。
31名無しさん@5周年:04/08/02 20:09 ID:1vNFXjic
>>8

'''''─- .....,,,_.    |  |   _
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ |  |─__ 
 r──---   ...___ .|  |  
 三 /レi ニ |  ニ..|柱| ≡ 
 .ニ (;´Д)|  ニ..  |  |_
 | /  つ つ Lニ-‐.|  | 
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐''|  |Λ  ゚
--─="゙ ̄   ⊂(|  | ) ゜ ガッ
ニ─        _,..|  | O
      _,.. -‐'"  |  | ヽ
__,, -‐''"        |  |゛ー'
            ,'|  |/

'''''' |  |- .....,,,_        _
 ̄ |  |''''''─‐- ゙"ニ ─__ 
 r-|  |─゜ ガッ   ...___    ゚
 三|  |レi ニ |   ニ ≡ 
 .ニ |  |Д)|  ニ  |!zU_
 | /|  |つ つ Lニ-‐′´  
 '''''゙|  | ̄  _,, -‐'''゚
--─|  |"゙ ̄     ゜
ニ─ |  |      _,.. ゝ
   |  | _,.. -‐'"   
__,,  |  |"         ,  ゙'
   |  |       , '   
32名無しさん@5周年:04/08/02 20:09 ID:Q+xf1r16
京都府警の悪行の結果がきちんと統計に表れていると。
33名無しさん@5周年:04/08/02 20:12 ID:URsIPF3K
パペットマペットも、安さならフレッツADSL、はやさなら、Bフレって言ってたしなあ・・
ほとんどのヤシ等には、ADSL程の速度があれば十分だし、
光は高いし、マンションとかだとめんどくさいし、
光の人気でないのは当然

赤い人たちがモデム配って
何も知らない人たちをADSLに引っ張りこんでるしね
34名無しさん@5周年:04/08/02 20:12 ID:feghEM64
>>21


> ・工事が面倒(家にいないとダメ)

合鍵郵送して工事してもらう気なのか?
35名無しさん@5周年:04/08/02 20:12 ID:pKvJ/++F
>>31
おお、これはνバージョンだw
36名無しさん@5周年:04/08/02 20:13 ID:/qy8cA0Q
光もいいけどADSLで十分だからなぁ。
メインは2ちゃんだし。
37名無しさん@5周年:04/08/02 20:13 ID:TQfJhLc0
家の工事なんてするのか。面倒くさー。
38名無しさん@5周年:04/08/02 20:14 ID:1zVES9kg
ADSL24(実測13M)から光(実測59M)にしたが、
普通の使う分にはまったく体感速度がわからん。
UPは半端じゃなく早くなったけど。
現状だとP2Pぐらいしか速度の違いを体感できないんじゃないのか?
39名無しさん@5周年:04/08/02 20:15 ID:V4/8ixMV
>>33
いつ言ってたんだYO!
40名無しさん@5周年:04/08/02 20:15 ID:Ll34rkvN
光早く来てくれ。
ADSLは2Mしか出ねえからよ。
41名無しさん@5周年:04/08/02 20:15 ID:cqE340V7
>>38
実測59Mって、インターネットで?
ずいぶんいいじゃん
どこよ
42名無しさん@5周年:04/08/02 20:19 ID:yh5uFo1x
きょうびせっていするのがめんどくさいものははやらない
43名無しさん@5周年:04/08/02 20:20 ID:3eHFqBbo
ADSLって98でも動きますか?
44名無しさん@5周年:04/08/02 20:21 ID:3PciurAG
そりゃあ、日本人は1億2000万人しかいないんだから、いつかは0になる
45名無しさん@5周年:04/08/02 20:22 ID:QvnKsEk6
関連スレ
【社会】「田舎」にも光を 東京都檜原村のブロードバンド普及計画
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091197535/
1 名前:現フレツISDN・元常時接続永久放置民@無類の稲荷寿司好き狐φ ★ 投稿日:04/07/30 23:25 ID:???
46名無しさん@5周年:04/08/02 20:23 ID:eAH7buDK
スカパーファイバーはまだ〜?
47名無しさん@5周年:04/08/02 20:23 ID:URsIPF3K
>>39
CMで言ってたよ
48名無しさん@5周年:04/08/02 20:23 ID:SNB4VexA
京都府警のおかげだね
49名無しさん@5周年:04/08/02 20:24 ID:7FQnyXKN
京都府警の暴挙によるIT産業・通信産業の落ち込み>>>>>>>Winnyによる被害額だろ。
国益を考えると、Winnyは放置がいちばん。
50名無しさん@5周年:04/08/02 20:24 ID:UO+TyIhv
>>43
ダイアルアップで十二分だと思う
51名無しさん@5周年:04/08/02 20:24 ID:xfnQ/L92
最新の回線を求めるヲタがある程度FTTHへの移行をすませたという考えもあるけどな。
今のADSL並にエリアを拡大しないとこれ以上の爆発的なユーザ増加は無理。ただでさえ引き込みの問題があるのに。
52名無しさん@5周年:04/08/02 20:27 ID:og69B+Uo
そういえば47氏の初公判って近々じゃなかったっけ?
53名無しさん@5周年:04/08/02 20:27 ID:xLxRsAkL
ADSLは「息継ぎ」や切断→トレーニングが発生した。
天候が悪いと特に悪化したし、雷に弱かった。

光にしてから快適そのもの。
基地局から遠くてADSL使えない友人も
光が来て、やっと常時接続になりますた。
54名無しさん@5周年:04/08/02 20:28 ID:J5Nvk2jV
adslが遅いまたは来ない地域に販促すれば増えるだろ
55名無しさん@5周年:04/08/02 20:28 ID:pKvJ/++F
一体いつになったらうちもエリアにはいるのやら・・・ヤレヤレ
56名無しさん@5周年:04/08/02 20:28 ID:2CpCoh9g
いずれ電気のコンセントから繋がるし
NTTの電柱、電話線、交換機等のインフラ
なんか必要ないね
今のところ雇用の面で俺たちは国からだまされてるけど
ほんとにNTTつぶれるんだろう
57名無しさん@5周年:04/08/02 20:28 ID:G2R5E4Vv
今すげー事思いついた。
別に光じゃなくても、今の電話線で高速通信ができるようにすればいいじゃん。
58名無しさん@5周年:04/08/02 20:30 ID:/wMq348F
J-COMは、CATV+光+IPでウマー
59名無しさん@5周年:04/08/02 20:30 ID:394lU223
NTTが全て悪い。
60名無しさん@5周年 :04/08/02 20:31 ID:r5TfyB6y
ああそうかNYが規制されたもんだから、加入者の伸びが鈍化してるのか。
61名無しさん@5周年:04/08/02 20:32 ID:HfiMvelZ
nyを合法化すれば(ry
62名無しさん@5周年:04/08/02 20:34 ID:5Cu8bjTv
光は価格と引き込み工事の手間がネックだな。電力線がノイズ問題で絶望だし
63名無しさん@5周年:04/08/02 20:35 ID:lxXCsyRr
NTTが潰れろって言っている奴は在日か?
外国の特許で情報通信網を形成して、莫大なロイヤリティーを外国に支払いたいのか?
64名無しさん@5周年:04/08/02 20:36 ID:V3Xrk0X/
当分、フレッツISDNでいいや。特に不満ないし。
65名無しさん@5周年:04/08/02 20:37 ID:cqE340V7
いまNTT西は光の工事費タダだぞ
またキャンペーンやってる (全域かどうかは知らんが)
66名無しさん@5周年:04/08/02 20:37 ID:wNYEoBzW
だって光、高いだもん。
ADSLじゃ52kbpsしか出ないけど。

今月からCATVにしますわ。
67名無しさん@5周年:04/08/02 20:40 ID:G2R5E4Vv
フレッツADSL47Mは上りが5Mbpsになるから光はとりあえず保留。
68名無しさん@5周年:04/08/02 20:40 ID:kp3B0agb
>>57
ISDNでも1.5Mぐらいなら出せるらしいな
NTTは絶対にやらないだろうが
69名無しさん@5周年:04/08/02 20:40 ID:KX/BCBCN
うちの田舎じゃ、ADSLどころかISDNさえ来ていませんが何か?
70名無しさん@5周年:04/08/02 20:41 ID:pKvJ/++F
>>69
(´・ω・`)
71名無しさん@5周年:04/08/02 20:43 ID:Vm2X4Ph/
>>3のフレッツISDNも来ない地域の人限定スレはどうやって
書き込んでいるんだ
72名無しさん@5周年:04/08/02 20:43 ID:JeSn+gyJ
今ごろは全戸FTTHになっているはずだったのに、
天下りを受け入れないNTTを弱体化させるため分割した総務省が悪い。
73名無しさん@5周年:04/08/02 20:44 ID:80GOpP+o
>>68

23Bのことか?SDSLにしても家庭では現実的じゃ無いし
74名無しさん@5周年:04/08/02 20:44 ID:1zVES9kg
>>41
Bフレッツだよ。
法人契約だったんだけれど、引き込み場所と事前調査で問題があり一ヶ月くらい掛かった。
75名無しさん@5周年:04/08/02 20:44 ID:wu6gca/a
光にして大正解。

ADSLだと基地局から遠すぎるためか(3km強)
突然回線切れる不具合が多発してストレスたまりまくったからな。
76名無しさん@5周年:04/08/02 20:46 ID:TtAZq0is
局から遠くてADSL使えない地域に売り込めばいいのに
逆のことしてるからなあ
77名無しさん@5周年:04/08/02 20:46 ID:VcKP96uk
>>65
ワンルームマンション、しょぼいマンションは完全無視ですよ
うちのマンションでも計2回「アンケートします。」とポスターはってたが
1度も来た事が無い。自営なので部屋から離れない
私も問い合わせた事があるので都合3回
とんでもない殿様商売にワラタ
78名無しさん@5周年:04/08/02 20:48 ID:Vm2X4Ph/
YBB8Mだけど平均500kB/sいくから落とし放題だな
79名無しさん@5周年:04/08/02 20:49 ID:HYpdeKDz
光はそんなに高くないといってた記事があったが、固定電話を
無くすわけにもいかないのでトータルで高くなるんだな。
DSLで十分だろ
80名無しさん@5周年:04/08/02 20:49 ID:O6JsMMo9
>>77
ybb必死だな。
81名無しさん@5周年:04/08/02 20:50 ID:cqE340V7
>>74
あーベーシック/ビジネスか。
それならその位出るわ
82名無しさん:04/08/02 20:52 ID:Eba7ugRj
どこのISPもP2P規制しやがって・・ 光の意味がないじゃないの
工事無料キャンペーンとか3ヶ月無料キャンペーンなんて無い時に頼んだからな、
今と比較すれば5万円近く損した計算だ。
83アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/02 20:53 ID:LiKKb1kq
俺んち、j−com・・・・・・

もっと早くならないかな?
10Mぐらいしかでない・・・・・
84ちく ◆777hlE1sX2 :04/08/02 20:53 ID:QvnKsEk6
>>71
1.テレホ
2.3分8.5円

問題は、今や無料プロバイダーの大部分が平成電電系のため
フレッツがつかえない&ネットザンマイは高すぎという罠。

>>77
「フレッツISDNでもくるだけまし」とか言われたことがある。
町役場周辺ではふつうにADSL16Mが使えるんだが・・・
みかか酉には、いつか痛い目を見て欲しい。

関連スレ追加
( ´∀`)<好きですテレホマン ミッション4
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1030895735/

85名無しさん@5周年:04/08/02 20:54 ID:1vNFXjic
CATVで10Mなら十分じゃぼけ
糞コムはP2Pできないしな
86名無しさん@5周年:04/08/02 20:55 ID:VcKP96uk
>>80
マジですよ。YahooはOut of 眼中

一昔前のブロードバンドISDNで頑張ってます
87名無しさん@5周年:04/08/02 20:55 ID:qv+j/dJz
◆ネットアーク、九州大学でWinnyなどP2Pファイル交換ソフトの監視を開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/02/4107.html
こういうことをやめてくれるといいんだけどね
88名無しさん@5周年:04/08/02 20:55 ID:cqE340V7
>>82
そのかわりに十分な先行者利益を得たろ藻前は(・∀・)ニヤニヤ
ポジティプシンキングでいけよ
89アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/02 20:56 ID:LiKKb1kq
>>84
あ、BBIQには言っておいたからな。

>>85
上りが遅いんだよ!
下りも50Mは欲しい
90名無しさん@5周年:04/08/02 20:58 ID:3ua5S7Sn
まあ大抵のユーザーはADSLで十分だろ。
ADSLで十分な速度が出ないような局舎から遠い所にはほとんどFTTHも来ないし。
Winnyだってクラック版使えば上りが遅くてもかなり落とせる。
91名無しさん@5周年:04/08/02 20:58 ID:1lM2gNGK

 す べ て 京 都 腐 警 の せ い
92名無しさん@5周年:04/08/02 20:59 ID:e9rsLWfo
>>77
関電にしたら?
93名無しさん@5周年:04/08/02 20:59 ID:4Mxwh02N
ハードウェアの進歩がおいついてないからな。。
94名無しさん@5周年:04/08/02 21:00 ID:3pemLAlo
>>79

有線ブロードバンドだけど、GateCallっていうIP電話が固定電話として使える。
東京だったら03から始まる番号になってる。
んで、NTTの固定電話は廃止した。1800円弱の費用が不要になり・・・
トータルでの月額の差額は僅かになってる。
95名無しさん@5周年:04/08/02 21:00 ID:YxPYVn0U
光にするメリット全くない。
96アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/02 21:01 ID:LiKKb1kq
有線ブロードのVDSLが来てるけど早いのかな?
97ちく ◆777hlE1sX2 :04/08/02 21:02 ID:QvnKsEk6
>>87
九州大学は色んなインフラに恵まれすぎた福岡市にあるから県内他地方の
最後までフレッツISDNなどの常時接続半永久放置エリアだった地域の痛み
なんか分からんのです。

そんなところを地盤にしてるから、県知事は「企業にしか使えない【ふくおかギガビットハイウェイ】
なんていう意味不明な政策立てても数の暴力で再選されるんです。

もうね、福岡博多都市圏は福岡県に要らない。

>>89
(・∀・)ノヤッター

・・・でも、北九州市、京都郡苅田町、行橋市、京都郡豊津町、築上郡築城町なので
期待せずに待ってます。

・・・というわけで、ブロバン&ナロバン系スレはよほどアウトでない限り、スレ立てます。
タックルに移動。
98名無しさん@5周年:04/08/02 21:02 ID:5g158J2H
大学で通信の研究しているけど10Gとか出せても需要なんかないよ?
コスト安くできるの、ソレ?
といわれてショボーン

確かに需要ないな
99名無しさん@5周年:04/08/02 21:03 ID:Vf/gxyWR
IT関連スレ

低価格・激安・格安PC(新品) PART23
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077343497/
光ファイバの質問スレッド4
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/
100名無しさん@5周年:04/08/02 21:05 ID:cqE340V7
>>92
集合住宅への適用条件は、NTTよりも電力系のほうがむしろ厳しい罠
101名無しさん@5周年:04/08/02 21:07 ID:9QRJ5EO+
Bフレッツ放置5ヶ月目。
いいかげん関西電力と嫌がらせ合戦するの止めれ。
10221:04/08/02 21:07 ID:xrSD8kfx
>>37
基本的には。家にファイバー線ひきこまんとならんみたいだから。
マンションでもマンションに設備入れるマンションタイプでひきこまず
個人で(ファミ100)契約もできるけど高層階無理とかそれでも管理人の
許可必要とかホントめんどくさい。

・・・でもやたら光に興味ありげなお客さんにはとにかく申し込ませた。
(数字あがるし)「NTTからのコンサルティングの際に詳しい説明とかします
んでー」って。私がやってたころは光の開通率2−3割だったらしい・・・
「待たせるだけ待たせてひいこみできんってどういうことじゃいコラァ!
ちょっとそっち経由からもNTTに文句言えや!!」ってたまにクレーム
はいってたな。
103名無しさん@5周年:04/08/02 21:08 ID:5g158J2H
プロバイダ格付け

RANK S (・∀・)イイ!!
  InfoSphere
RANK A (´ー`)マターリ
    eo(月2TB以上で警告、関西方面のみ加入可)
    CyberBB
RANK B (・ω・) (壁の向こう側よりはいいよ)
  USEN(最近よくなってきたっぽい、加入条件にマンションが主流、一軒家は・・)

-----------------------------《光と快適の壁》------------------------------------

RANK C (´Д`) (規制はなさげ、しかしDSLなので遅い) 
  hi-ho、DTI
RANK D ('A`;) (公表してないだけで、規制している疑いが強い)
  OCN、DION、BBIQ、Biglobe、POINT、nifty、ZAQ、ODN(YBBに吸収される??)
RANK E (#゚д゚)、ペッ (P2P規制公表)
  ASAHI、iTSCOM 、コアラ 、BB.Excite、JENS SpinNET、IIJ系(日15GB)
  Plala、ソネット、ケーブル全般
RANK F (((( ;゚Д゚))) (通常の使用も問題あり)
  YahooBB(個人情報漏洩)、J-COM(規制王) 、wakwak(規制+とても遅い)
104名無しさん@5周年:04/08/02 21:09 ID:j11SkGTq
光回線を使おうとする奴は、犯罪者。winny厨。
光り用コンテンツがないんだよ、ボケ。
105名無しさん@5周年:04/08/02 21:09 ID:K30uEVQA
つか、家をピカっても
サーバー側が重いとダメ2だかんね〜

スカパー光接続&ルーターレンタル込みで4980円なら
導入したいけどね。

あと1.5年は掛かるかな?
106名無しさん@5周年:04/08/02 21:11 ID:I0PTfVNi
FTTH入りたくても、対象地域にならないんだから入れるわけねえべ。
NTTのぼけあふぉかす!

ヽ(`Д´)ノウワァン
( ´D`)ノ<VDSLの更なる高速化を!!
108アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/02 21:12 ID:LiKKb1kq
>>103
Fかよ・・・・・・・○| ̄|_
109名無しさん@5周年:04/08/02 21:13 ID:VcKP96uk
>>92検討してみますっていうか
>>100のカキコが気になる。

大きなマンションは町内会が中心になって催促すれば早いみたいですね。
110名無しさん@5周年:04/08/02 21:13 ID:xrSD8kfx
>>101
事情がわかんないけどみかかより関電のが工事が比較的早い
(NTTは地域で一定人数集まらんと光にGOサインがでにくいが
eoはNTTより小回りがきくらしい)みたいだけど・・・

うちは有線ブロードネットワークが入ってる。
築15年超えのファミリーマンションで入居のときに全然
そんなこと案内されんかったから「あぁ、こんなマンションでも」
ってびっくりしたなぁ。熱心だね、有線って。
電話引いてないとADSLのT2やるより若干安いんだけど
電話あるからなぁ。工事費用無料だけど縛りの期間があるし。
工事費用無料にするとNTTも縛りでたんだよね・・・今はどうか
しらないけど。関西電力なんて1年縛りだからなぁ、ちょっと・・・
111名無しさん@5周年:04/08/02 21:14 ID:/trn8Dgh
偉い人には高いということが判らんのです。
112名無しさん@5周年:04/08/02 21:15 ID:XjaYf7oD
ISDN→いすどん
ADSL→あどする
CATV→きゃっとぶ
FTTH→ふっとー
113名無しさん@5周年:04/08/02 21:15 ID:fNII7gzo
ADSLでも足りなくなるようなら考えるけど
現状に不満はなくて、手続きやら工事やらマンドクセ
114名無しさん@5周年:04/08/02 21:19 ID:3yZc8imU
光やりませんか? って言うCMとか新聞広告が家に来るけど 広告の端っこにある電話番号表では加入可能と書いてある地域に住んでいるけど

諦 め て 下 さ い
とNTTの若い子に電話で断られました
115名無しさん@5周年:04/08/02 21:22 ID:TCDJgfaW
NTTは100メガとかいってんじゃねーよ
116名無しさん@5周年:04/08/02 21:24 ID:tkWKV55V
>>114
うちは逆に、ADSL絶対届かないド田舎(収容局から8km)で、まず100%
断られるだろうなと思いつつ申し込んだら、あっさり「開通予定は○月×日に
なりますが…」と返事来てビクーリ。んで予定通りにあっさり開通。
NTTやるじゃんとオモタ。
東電もがんがれ。
117名無しさん@5周年:04/08/02 21:24 ID:9Lgk2o9g
ftthマジひつよーねーモン
P2P解禁したら増えると思うぞ
118名無しさん@5周年:04/08/02 21:25 ID:5MBOAk7S
そりゃ、エリア広げなきゃ加入者は頭打ちだろ
もちっときばれや
119名無しさん@5周年:04/08/02 21:27 ID:dHKMnMo1
CATV→カットビ
120名無しさん@5周年:04/08/02 21:28 ID:wYobhYh9
勘違いしている人が居るみたい。

光ファイバー

マンションでも、ファミリー100とか入れるよ
VDSLじゃなくてもね まぁ、管理人と、光ファイバーを通すだけの穴が在れば、基本的に導入可能。

>VDSLがなんたら、かんたら書いてある人


あとよ ベストフォー型どうにかすれ
121名無しさん@5周年:04/08/02 21:28 ID:cqE340V7
>>116
最近は局から遠距離な地域に積極的に営業してる >NTT
「ここは遠いですからADSLは遅いですよ、繋がりさえしないかもです
ぜひ光をどうぞ」と攻めてくる
122名無しさん@5周年:04/08/02 21:30 ID:efPWORcy
九州電力の光は月6000円弱くらい。プロバイダー込みで。
安い。さすが電柱持ってるだけはあるな。
123名無しさん@5周年:04/08/02 21:34 ID:2HGEkt5o
うちのマンションはアンケートをとって光にしたい人は
100世帯中20世帯
ボツになりました。orz
124名無しさん@5周年:04/08/02 21:35 ID:HWgmN5Vm

FTTH入れて、周囲50m位の家庭で無線LANで共有していいですか?
125名無しさん@5周年:04/08/02 21:39 ID:3yZc8imU
>>116
ハァ..... イイネェ.....
ADSL1.5Mで 約500Mbps〜250Mbps....ISDNから速度が変わったとあんま体感出来ません......
126名無しさん@5周年:04/08/02 21:41 ID:DWA/eRXo
FTTHの増加率が悪いと言われても、まだ開通してないから加入できないよ。
ほんの50m先まで開通してるのに、町名が違うだけで差がある。
FTTHが開通するまでADSLでじっと我慢します。
127名無しさん@5周年:04/08/02 21:41 ID:7OD0jiBm
>>125
近所でまとめて申し込み。
128名無しさん@5周年:04/08/02 21:43 ID:yqaucg/o
光にしたいがマンションタイプなので躊躇してしまう。
p2p使いが複数いたら大変そうだし
129名無しさん@5周年:04/08/02 21:44 ID:eGFVKjq/
ヤフーより電話があった。
「システム担当の方いますか?」
社員が悪さしたのかなーと思った。
「無料モデムを社員に方々に配布してもらえませんか?」
「はぁ?いらねーよ。ガチャ」
ごめんみんな・・・疑った俺を許してくれ
130名無しさん@5周年:04/08/02 21:46 ID:Bw3SnKQy
>>77
1本のファイバーに沢山の顧客をぶら下げられるからマンションタイプは安くできるわけで
加入者が少なければどこもやる気は無いよ。
NTTだけじゃなくて、関電やKDDIでも同じ。
131名無しさん@5周年:04/08/02 21:48 ID:4ax3/mxc
>>125
すさまじい通信速度ですねw

俺はReachDSLで下り340kbps,上り340kbps
132名無しさん@5周年:04/08/02 21:49 ID:tkWKV55V
>>124
その周囲50mの家庭から、不正アクセスやら犯罪予告カキコをやらかす奴や
P2Pでヤバいデータ大量共有する奴が出てきて、藻前が罪被る羽目になっても
かまわんのならいいんじゃね?
漏れならやめとくな。つかESSIDステルスやWEP設定しても不安なんだが。
133名無しさん@5周年:04/08/02 21:50 ID:lDwuo/vh
光つうてもシェアリングでの利用が大半でしょう?
ADSLに比べればいいけど、料金だわな。
割に合うかどうかはユーザが判断することだからな。
134名無しさん@5周年:04/08/02 21:54 ID:BnG0GjOV
>125
光の俺よりハエーヨ
Bフレで60Mbpsでて喜んでいた漏れは負け組みですか?
135名無しさん@5周年:04/08/02 21:55 ID:6+10edb6
>>129
YAHOO 形振り構わないな
136名無しさん@5周年:04/08/02 21:56 ID:oyhgFsRu


エッジの32k使い放題コース、実効20kbpsでマタ〜リやってますがなにか?

137名無しさん@5周年:04/08/02 21:57 ID:LcpKYIyU
東電だったら、通りに面したマンションの3Fまではファミリータイプ(100メガ占有)に加入できるよ。
138名無しさん@5周年:04/08/02 21:58 ID:7+pfdXyv
はっきり言って高いのが原因だと思います。
139名無しさん@5周年:04/08/02 21:59 ID:pKvJ/++F
CATVで10Mbps以上出てるんだが、無線LANでかなり減衰してしまう・・・
何か(・∀・)イイ!策はないのか?
140名無しさん@5周年:04/08/02 21:59 ID:6qzBl7j9
日本おわたな。韓国は既に光への切り替えが完了してるからな。
141名無しさん@5周年:04/08/02 22:01 ID:+7dMVl2U
うちは10年前から都市ガスです。
142名無しさん@5周年:04/08/02 22:03 ID:TBIbrsNM
 料金設定が高いのも原因だろうが
そもそも『そんな高速回線何に使うんだ?』っていうのが原因ではないのか??
143名無しさん@5周年:04/08/02 22:03 ID:cqE340V7
>>120
>まぁ、管理人と、光ファイバーを通すだけの穴が在れば、

マンションは、そのソーシャルなハードルがとてつもなく高いんだよハゲ
俺様は越えたけどなw

まぁ想像してみろ、賃貸だろうが分譲だろうが、1世帯2世帯ならともかく、
数多くの世帯が電柱から空中で別々に光を引き込む事態を、
オーナーや管理組合の、一体誰が許すというのか

だから管理組合の関係者(あるいは大家)と普段から癒着して、
俺様のように、最初で最後の1世帯になって逃げ切るテクが要るんだ(・∀・)ケケケケ
144名無しさん@5周年:04/08/02 22:03 ID:pKvJ/++F
>>140
ネットカフェのか?
145名無しさん@5周年:04/08/02 22:03 ID:YNTUGU+t
>>132
罪かぶることになるかな?
146名無しさん@5周年:04/08/02 22:04 ID:Bw3SnKQy
>>139
一番安く上がるのは有線引っ張る事。
それでも無理なら11aか11g。
それでも無理なら↓。
これのデモ見たことあるんだが、マジで飛びまくる。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news068.html?lc20
147名無しさん@5周年:04/08/02 22:04 ID:wMX5PTPE
7千円出して回線維持する魅力無いもんな。
ケーブルテレビ契約した方が楽しめる。
148名無しさん@5周年:04/08/02 22:05 ID:pKvJ/++F
>>146
一応11g何だが・・・
149名無しさん@5周年:04/08/02 22:06 ID:dOWFHkNE
半額にしてくれ
150名無しさん@5周年:04/08/02 22:08 ID:Unh4/dDv
禿神様に期待しているのに、全然動かないな、あいつ。さすがに8000円はたけーよ
5000円くらいが適正だと思うけどねえ。ここまでADSLが安くなると
151名無しさん@5周年:04/08/02 22:10 ID:3yZc8imU
>>127
土地的な問題でネット的陸の孤島です...(アクセスコンセントレータが遠すぎるって事なんで.... 結構な人数がNTTに声掛けないとダメ......)
152名無しさん@5周年:04/08/02 22:10 ID:zEqervlO
光が伸び悩んでるのは明らかに京都府警の責任
153名無しさん@5周年:04/08/02 22:11 ID:rxsLbsMt
光収容でADSL不能
いまだISDN
500MB落とすのに丸1日
154名無しさん@5周年:04/08/02 22:11 ID:RqCaZlkq
FTTHにしたくてもサービス提供エリア外なんだよ
155名無しさん@5周年:04/08/02 22:12 ID:pKvJ/++F
>>153
何落としてるんだ?
156名無しさん@5周年:04/08/02 22:13 ID:AhAWBosN
ADSLで速度に不満はない。
あとは無線LANを携帯みたいにどこでもつかえるようにしてくれれば満足
157名無しさん@5周年:04/08/02 22:13 ID:Bw3SnKQy
>>148
全部11gで揃えてる?
それでも速度出なないなら、さっきの奴買うしかないと思う。
一応、改造すれば距離を伸ばす事は出来るが
そもそも一般人には無理だし、電管に申請しないと違法。
指向性アンテナくらいだったら一般人にも可能かな?

というか、そもそも11a、11gはPHY54MbpsでもTCPだと20数Mbpsしか出ないし
11gは11bが混在してるとPHY54Mbpsでも10Mbps台しか出ない。
PHY24Mbps以下でしか繋がらないとTCPだと10Mbps切るよ。
158>>125:04/08/02 22:14 ID:3yZc8imU
MをKに脳内変換して下さい.....
159名無しさん@5周年:04/08/02 22:14 ID:zBJRxM6c
高いよ正直。
孫禿が参入して安くなることを期待する。
160名無しさん@5周年:04/08/02 22:16 ID:utWX1tqX
有料ストリーミングなんて馬鹿らしくて金払う気しないし
161名無しさん@5周年:04/08/02 22:16 ID:sm1Q0ahp
NTTが怠けすぎ
162名無しさん@5周年:04/08/02 22:17 ID:pKvJ/++F
>>157
全部揃えてまつ。クライアントマネージャーの表示では54Mbps出てると言うんだけど。
実測すると遅いです。買い換えかな?(´・ω・`)
163名無しさん@5周年:04/08/02 22:17 ID:hC/CTgpP
ftthの工事費払ったやつっているかい?
164名無しさん@5周年:04/08/02 22:17 ID:l4jh6M1q
まだFTTHのエリア外だから加入できない
165名無しさん@5周年:04/08/02 22:18 ID:bmfHtmpS
っつーか、光の対象地域にしてくれれば速攻で申し込むんだが?
いつまで待たせる気だ! NTT東めが!
166名無しさん@5周年:04/08/02 22:20 ID:iDcvTryd
一部地域でしか利用できない欠陥サービスのくせに甘ったれるな
人口カバー率90%を法律で義務付けよう
167名無しさん@5周年:04/08/02 22:21 ID:etT8huHs
俺はもう何年も待っているのだが・・・。
やはりNTTも東京電力も田舎はやる気ねーな。
168名無しさん@5周年:04/08/02 22:21 ID:1bRKfn6K
食費削って通信費に充てる位に禿高価格なのはインフラ後進国だからなのでしょうか?
169名無しさん@5周年:04/08/02 22:21 ID:Bw3SnKQy
>>162
その表示は当てにしないほうがいい。
一回でも54Mbps出たら、54Mbpsと表示するインチキソフトが結構ある。
常にエラーフリーで54Mbps出てて、TCPでなんとか20Mbps超だから
無線LANで速度出すのは結構大変だよ。

ちなみにさっき紹介したのは基地局13万くらいで、カードが2万くらい。
170名無しさん@5周年:04/08/02 22:24 ID:T/ROv6rB
そもそも無いものは引けない。
ごく一部の地域でしか使用出来ないのに増えないもくそったれもあるかよ
171名無しさん@5周年:04/08/02 22:25 ID:xlWHwu17
実際のところ、ADSL1.5Mbpsで十分だもんな。
あと、キモデブ鈴木勇信者のny厨はさっさと死ね
172名無しさん@5周年:04/08/02 22:27 ID:R6RvD87A
今年の1月まで
ISDNでしたが、ADSLで十分だよ
173名無しさん@5周年:04/08/02 22:27 ID:pKvJ/++F
>>169
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/02 22:26:26
回線種類/線路長/OS CATV/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/その他のCATV/宮城県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.4Mbps(1441kB,3.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.3Mbps(539kB,1.4秒)
推定最大スループット: 3.4Mbps
コメント: 光ファイバは月額6000円前後で実測20Mbps以上出るのでCATVよりお得です。

このていたらくですよ。
174名無しさん@5周年:04/08/02 22:28 ID:NzLv0hpR
光ひいてる香具師って漏れみたいに
ADSLだとノイズがひどくて使えないってのが
実際は多いんではないかな
175名無しさん@5周年:04/08/02 22:28 ID:Bw3SnKQy
>>168
日本のブロードバンドサービスは世界的に見てダントツで品質がいいし、値段も安いよ。
外人にFTTHの事話してもなかなか信じてもらえない。
海外では1Mbps超のADSLは月額一万超えるの普通。
176名無しさん@5周年:04/08/02 22:29 ID:3yZc8imU
>>162
使っていないPCや鯖として使っているのがあるのなら
圧縮プロクシとして立てるのが簡単だと思います........
いんたーねっつ ─ プロバイダー ─╂─ いんとらねっと ─ 圧縮プロクシ ─ いんとらねっと ─ 無線LAN ─ PC
177名無しさん@5周年:04/08/02 22:30 ID:zIED9oqx
FUCK TO THE HOME
178名無しさん@5周年:04/08/02 22:30 ID:2HGEkt5o
>>175
ソン様のおかげですね
179名無しさん@5周年:04/08/02 22:33 ID:otgx2C8W
ブロードバンドって確かに快適だけど、ちょっとWeb見て、メールして、
2chしてってくらいなら128KbpsのKWINSやBitwarpで十分だった。
引っ越してもすぐ使えるし、出張にもそのまま持って行ける。
前払いだから月々の請求書を気にしなくていいし。
エロも写真やテキストの方が妄想できていいだろ?
180名無しさん@5周年:04/08/02 22:34 ID:44tf/WVk

今でも98、んで古ルーター...ADSLでもFTTHでも、同じです。

181名無しさん@5周年:04/08/02 22:34 ID:4IVpOClX
フレッツスクウェアで昔のジャッキーチェンの映画が見られるっていうぐらいしか、
FTTHの恩恵を感じないな。
182名無しさん@5周年:04/08/02 22:34 ID:pKvJ/++F
>>178
ソンなヤシに様付けるな
183名無しさん@5周年:04/08/02 22:34 ID:q110Rg4F
>>123
無知な質問でゴメンだけど、仮に100世帯総てが光にしたい、はよ導入
せいって言ったらそのマンションには何本入れるの?一本を100世帯で
分け合うの?
184名無しさん@5周年:04/08/02 22:36 ID:L4hOVAki

まー電話線がない家はあまりないからADSLが普及するのは理解できる。
その他が伸び悩むのも工事が必要な場合が多く、これも理解できる。

最終的にはいくら回線が早くてもサイトの反応が悪ければ意味がないって事を
認識した人が増えて、問題は回線速度じゃーないって分かった人も多いんじゃないか?
185名無しさん@5周年:04/08/02 22:37 ID:3yZc8imU
>>183
マンションタイプはそうですよ
186名無しさん@5周年:04/08/02 22:38 ID:q110Rg4F
>>174
ADSLでネトゲのFFやってた頃はそりゃもう悲惨でしたよ。何人のPTメンを
死なせたか分かりませんw 後衛白様だったもので・・・
187名無しさん@5周年:04/08/02 22:38 ID:otgx2C8W
>>184
ADSL1Mで十分てことになるのか?
たしかにこのクラスはコストパフォーマンス最高だな。
188名無しさん@5周年:04/08/02 22:38 ID:2xPXNyD3
金曜にNTTマーケティングアクトから電話があって
マンションの人は別の部署になりますので月曜日にそちらから電話しまーすブツッ
って切られたのに連絡ねーぞゴルァヽ(`Д´)ノ
189名無しさん@5周年:04/08/02 22:39 ID:cqE340V7
>>183
普通のマンションでそんな例はまだないはずだが、
100世帯なら100Mbpsを3本ってとこじゃないか
当然、利用者がゴルァせず黙ってれば1本で放置だしな

>>123は、たぶん希望者が30世帯あれば、通っていた筈だ
190名無しさん@5周年:04/08/02 22:40 ID:s7U7NtDb
3月にぎりぎり10万を越した方が異常値だったんじゃないの?

純増でxDSLの1/3ぐらい、CATVの3倍ぐらいいるんだから結構がんばってるとおもうが。
191名無しさん@5周年:04/08/02 22:40 ID:Bw3SnKQy
>>162
そうだ、必殺技があった。
違法でいいなら、海外からatherosの最新チップを積んだ無線LAN機器を仕入れるという手がある。
turbo modeをオンにすれば実効でも最大60Mbps超える。
日本国内で合法の範囲まででも実効で最大30Mbps程度は出る。
192名無しさん@5周年:04/08/02 22:40 ID:NzLv0hpR
>>186
ワロタ
俺も当時白樽様やっててぶちぶち切れて困ったもんだ
193名無しさん@5周年:04/08/02 22:42 ID:gaKBWgWZ
まあとりあえず、ADSLより安くしないとダメだよ。
ゲーオタとかダウソ厨以外には、速度は魅力にならないからな。
194名無しさん@5周年:04/08/02 22:43 ID:zEqervlO
京都不敬は裏金欲しさに著作権893に魂を売った腐りきった犯罪者集団です
著作権ゴロの裏には三国人系国際犯罪ネットワークの存在が見え隠れしています
そいつらの目的はずばり日本産業の衰退と、しいて言えば崩壊といったところです
今回不敬の市民の権利を蹂躙する不法強制捜査はp2pという建前をもって
日本産業界という真のターゲットに鉛の銃弾を打ち込むためのものでした
195名無しさん@5周年:04/08/02 22:44 ID:jw3ZtU55
>>178
ただ、マクドや吉野家と同じで「値下げ競争に乗りすぎてしまった・・・・」と後悔してる企業も少なくないらしいね。
196名無しさん@5周年:04/08/02 22:44 ID:4IVpOClX
CMであんまり100M言ってるもんだから、
「入れてみたら100Mでねぇぞ」
なんて文句を言われて困る〜と、工事にきたおっちゃんが嘆いてたっけ。
197名無しさん@5周年:04/08/02 22:45 ID:s+6+Ve3y
23時からテレホーダイなのに、あと15分我慢できねーーーーーーーーーーーーー!!!
198名無しさん@5周年:04/08/02 22:45 ID:JrfiB1FV
>>7で結論が出て後は雑談という流れだな
199名無しさん@5周年:04/08/02 22:46 ID:pKvJ/++F
>>197
まだテレホーダイってあったのか?
200名無しさん@5周年:04/08/02 22:46 ID:q110Rg4F
>>185
>>189
なるほど、そうでしたか。もし賛同者が多くてマンションに導入できても
導入後の実効速度のあまりの遅さに泣きをみそうですね。一軒家なら
ご近所の速度をある程度知ることが出来ますので、予め調べた速度と
実効速度の開きが少ないので落胆しなくてすみますがね。
201名無しさん@5周年:04/08/02 22:46 ID:HruAokmR
FTTHは高すぎる
202名無しさん@5周年:04/08/02 22:48 ID:TY9oHwVY
すでに我慢できてないだろお前
203名無しさん@5周年:04/08/02 22:48 ID:/xddI1ns
高いよね
しかも、うちは100Mどころか5Mしかでてません。
204名無しさん@5周年:04/08/02 22:49 ID:zEqervlO
不敬は裏金3億5千万円のために3千億円以上の市場をつぶしたのだ!
不敬の小役人はわけも分からずタバコのやりすぎでかすんだ目で日本に対する産業テロをお起こした!

彼らはいまやれっきとした産業テロリストだ!
205名無しさん@5周年:04/08/02 22:50 ID:Nb3WOlHI
うちはADSL8Mで実効1Mもでてなかったから、
光にしたらかなり体感速度変わったよ。
まあ2chやる分には関係ないが。
206名無しさん@5周年:04/08/02 22:51 ID:dS2BYjtB
占有回線にするとやっぱり違うのかしら?
207名無しさん@5周年:04/08/02 22:51 ID:ionaO2mu
>>103
JENSいつのまに・・・。
前に見たときは「評判のいいプロバイダ」にランクされてたのに。
208名無しさん@5周年:04/08/02 22:52 ID:q110Rg4F
>>192
光を導入してからも少しFF続けてたのですが、キャラの走る
スピードが速くなったのには笑いました。光にしてからエフェクト
がきっちり表示されるのでこんなにエフェクトあったんだーと
感動しました。
209名無しさん@5周年:04/08/02 22:52 ID:4IVpOClX
>>205
2chは回線よりブラウザでない?
今までかちゅーしゃでがんばってたんだけど、openjaneに換えてみたら速度が数倍になった。
210名無しさん@5周年:04/08/02 22:53 ID:mf4c884O
CPUクロックも回線速度も最高のものを・・・・って最先端を追っかけるのに正直疲れた。
なんか、最近どうでもいい。
211名無しさん@5周年:04/08/02 22:53 ID:bmfHtmpS
まぁ、3月4月は引っ越し多いから、その関係もあるだろう
212名無しさん@5周年:04/08/02 22:53 ID:SsW4PMiu
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/02 22:51:17
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/bb.Excite
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.1Mbps(758kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.9Mbps(974kB,3.8秒)
推定最大スループット: 2.1Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(下位から0-5%tile)

こんちくしょう。
213名無しさん@5周年:04/08/02 22:56 ID:qQTrnAar
せめて5千円/月以下になれば考えるんだけどねぇ・・・
現時点では、FTTHを必要とするコンテンツとか少ないし。
インターネットでのTV配信が本格化してからの話だろうね。
214名無しさん@5周年:04/08/02 22:57 ID:20W+zA15
普通に使う分なら8MADSLで充分。

すべてコミで3000円以下で工事費無料じゃないと普及せんよ。

FTTH導入している人の8割はP2P目的の犯罪者だよ。
215名無しさん@5周年:04/08/02 22:59 ID:jw3ZtU55
>>209
かちゅとギコナビとホットゾヌは重い。
openjaneマンセー
216名無しさん@5周年:04/08/02 22:59 ID:pKvJ/++F
>>212
何でそうなるんだ?
217名無しさん@5周年:04/08/02 23:00 ID:QjQD9lcO
工事費無料っつーから光申し込んだら

「おたく壁ブ厚すぎ。おことわりすます。」
っていわれた。

218名無しさん@5周年:04/08/02 23:00 ID:3yZc8imU
>>210
最高ではなく最良の物が一番....
219名無しさん@5周年:04/08/02 23:01 ID:9+c0V4vT
>>204
未来人からは
技術の進歩やコンテンツの在り方の転換を停滞させたろくでもない奴ら
と判断されるだろうね、間違いなく

奴らは47氏を犯罪者に仕立てようとしているが
すでにして、奴ら自身が人間の歴史における罪人なのさ
220名無しさん@5周年:04/08/02 23:01 ID:f2+U5QNL
>>212
ハード構成晒してみ。
多分ハード側の問題かドライバだと思われ。
221名無しさん@5周年:04/08/02 23:02 ID:fmX4Anss

規制や有料化ばっかりだし。
光を導入するきっかけとなるコンテンツもないし。
現在adslで実効5Mでてるからエロ動画落とすにゃ十分だし。
てな具合で料金がadslと同等にならないとひく気なし。
222名無しさん@5周年:04/08/02 23:02 ID:SsW4PMiu
>>216
これでも5月初めに試した時は22M出てた。
2週間もしないうちに2Mになりやがった。
223名無しさん@5周年:04/08/02 23:02 ID:8mP5a4Rn
1K,1DKの集合住宅をどうにかせーよ
224名無しさん@5周年:04/08/02 23:02 ID:hC/CTgpP
vdslはftthじゃないよな
225名無しさん@5周年:04/08/02 23:03 ID:Nb3WOlHI
>>214
本当に8Mでるならその通りなんだがね。
226名無しさん@5周年:04/08/02 23:03 ID:6jckKKlI
>212

そんなに光っておそいのか!?
227名無しさん@5周年:04/08/02 23:04 ID:W3NCgvc7
>>1
>再び10万加入を切るようになった。
うちの方にも回線通せ、話はそれからだ。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/02 23:02:58
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/so-net/埼玉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 150kbps(60kB,3.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 160kbps(124kB,6.3秒)
推定最大スループット: 160kbps

もうだめぽorz
228名無しさん@5周年:04/08/02 23:04 ID:4PG+d7/Y
                     _____
 ダウンロード残り時間 /___   /
\320時間43分22秒//´∀`;:::\<  …………
  \    ____/___  /::::::::::|  \_____
      |          ||_/:::::|::::::|
      |         ||/|:::::::|::::::|
      |==========|/
229名無しさん@5周年:04/08/02 23:06 ID:q110Rg4F
>>212
フレッツファミリー100ですが計ったら25Mですた。
230名無しさん@5周年:04/08/02 23:06 ID:ionaO2mu
P2P以外には鯖立てるぐらいしか使い道無いしんだよな。
鯖のIPそのままでネットに書き込みとかしたくないからADSLはそのまま使いたいし。
光5000円以下にして欲しいな。
231名無しさん@5周年:04/08/02 23:07 ID:SsW4PMiu
>>220 ハード構成が古いのか・・・
ネットワークカード:Buffalo LPC4-CLX
ルータ:corega BAR SW-4P Pro
PentiumIII 500Mhz , RAM 256MB
232名無しさん@5周年:04/08/02 23:07 ID:VMeYhV3e
提供地域が狭いんだもん
そんなに増えるわけないじゃん
233名無しさん@5周年:04/08/02 23:09 ID:dOWFHkNE
フレッツ光は来てるが全然100メガじゃないらしいのでテプコ光が来るまで待ってる

今うちの県の半分まで来てる西の端だからあと2年くらいかかるか・・・
234名無しさん@5周年:04/08/02 23:11 ID:8mP5a4Rn
>>231
>ルータ:corega BAR SW-4P Pro

ルーターが原因に一票
235名無しさん@5周年:04/08/02 23:12 ID:maVZWaJu
トラフィックが多いとISPから文句言われて
警察にマークされて、んで値段もそこそこ高いんじゃ、
アホらしくて普通の人には普及しないよな。

これからは著作権料をLANケーブルにまで上乗せしようとしてるんだろ。

本気で普及させる気があるのかね?
バカじゃないのかね?
236名無しさん@5周年:04/08/02 23:13 ID:Nb3WOlHI
>>231
とりあえずファーム更新してみてはどうか
237名無しさん@5周年:04/08/02 23:16 ID:SsW4PMiu
>>229
やっぱり住んでいる地域で格差が激しいと思う。

>>234
ありがとう。ファームウェアを更新したのは1年前のことだから
賞味期限も切れているでしょうね。

そして嫌がらせもあるのではないかと思う。
CATVもルータを替えてもらったばかりのときは20M出ていたのに、
半年経ったら2Mぐらいにイキナリ下がった。
同時期にFTTHも味見していたが、こちらも>>222で書いたように
ISPを替えてしばらくすると遅くなる。
238名無しさん@5周年:04/08/02 23:19 ID:fmX4Anss
光してるおまいら、
使い道をおせえれ。
ゲームはいらん。
239名無しさん@5周年:04/08/02 23:19 ID:cqE340V7
>>237
bb.Excite以外でもそんな速度まで落ちるのか???
同一PONにDQNユーザーがいるのだろうか
240名無しさん@5周年:04/08/02 23:21 ID:SsW4PMiu
>>236
>>237でも書きましたが、ファームウェアの最新版が出てから久しく、
サポート対象外となっている悪寒。
最近の速いものに買い換えようと思って、製品比較中です。

>>239
速度変化がほとんどありません。
ということは、DQNもいないと思います。
帯域を制限されているのかと疑ってしまいます。
241名無しさん@5周年:04/08/02 23:23 ID:SsW4PMiu
>>239
nifty,OCN,Biglobe,・・・
どれも同じようなものでした。
ちなみにフレッツスクエアは70M相当出ます。
242名無しさん@5周年:04/08/02 23:24 ID:3yZc8imU
>>231
Buffaloは危ないよ....
無線LAN+ハブ+ルーターの奴を使っていたけど
ある日突然(数Mで表示できていたルーターのhttp経由の設定画面にすら)2〜1bitしか速度が出なくなった....
サポセンに連絡して修理依頼して基盤交換とかしてもらったけど無駄だった....
243名無しさん@5周年:04/08/02 23:27 ID:Hid6Oj/E
>>231
>PentiumIII 500Mhz , RAM 256MB
スペックもショボすぎ。
OSが98系なら終わっているし、NT系ならメモリ少なすぎ。
光回線はPCのスペックもボトルネックになるよ。
244名無しさん@5周年:04/08/02 23:27 ID:KX/BCBCN
FreeBSDのISOイメージが数分で落ちてくる。何て速いんでしょう。>光
245名無しさん@5周年:04/08/02 23:31 ID:SsW4PMiu
>>242
1bitって・・・(驚
たしかに最近、動作がおかしいです。
今も10秒に数回ブツブツ切れる。基盤交換ガクガクブルブル

>>243
たしかにしょぼすぎますね。

でも、Celeron 1.8Ghz , RAM 1GB , WindowsXP
    ↑これをつないでも同じようなものでした。

246名無しさん@5周年:04/08/02 23:33 ID:efPWORcy
nyではアップ800、ダウン1300という数字が出たことがあるらしい。
247名無しさん@5周年:04/08/02 23:34 ID:4PG+d7/Y
メルコのLANカードに一票。
ケーブルがエレコムなら、それも変える。
248名無しさん@5周年:04/08/02 23:35 ID:ADtmqNvE
NTTの局舎から近い→ADSLの速度で不便を感じないので、光に乗り換えない。
NTTの局舎から遠い→ADSLでは遅すぎるけど、光が来ないから乗り換えできない。
過疎地→ブロードバンドから放置されている。

だから普及しないということが、まだ総務省はわからんのか。
249名無しさん@5周年:04/08/02 23:37 ID:VwIdl/B5
nyも使えねぇのに光なんかイラネってこと
250名無しさん@5周年:04/08/02 23:38 ID:SsW4PMiu
>>247
だめだめですね。
ケーブルがエレコムなら <<ここは笑うところでしょうか?
ちなみにカテゴリ5ツイストペアケーブルのジサクですが。

251名無しさん@5周年:04/08/02 23:40 ID:7OD0jiBm
LANカードはCPU負荷率の低い
Intelチップの奴にするとか
ケーブルは安めでなく高いツイストのしっかりした
奴にするとか。
252名無しさん@5周年:04/08/02 23:42 ID:SsW4PMiu
>>251
ありがとうございます。さっそく参考にさせていただきます。
自分はすっかり教えてクンですね。どうもすみません。
253アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/02 23:42 ID:hGR5hhfc
アナル神の部屋だとこのぐらい

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/02 23:40:31
回線種類/線路長/OS CATV/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/J-COM@NetHome 30Mタイプ/福岡県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 12Mbps(2244kB,2.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 8.5Mbps(6008kB,5.3秒)
推定最大スループット: 12Mbps
コメント: J-COM@NetHome 30Mタイプの平均速度は9.7Mbpsです。
254名無しさん@5周年:04/08/02 23:42 ID:4IVpOClX
今もフレッツスクウェアで十分な速度が出るのなら、プロバイダ側の問題だろう
255名無しさん@5周年:04/08/02 23:43 ID:HruAokmR
全部込みで3500円位にしてくれ。1MADSLで十分なうちには関係ない。
営業活動より、とにかく値段を下げろ。話はそれからだ。
256名無しさん@5周年:04/08/02 23:45 ID:u+G1Byc8
24Mで 5〜6M 出てるから、ADSLでいいや。
257名無しさん@5周年:04/08/02 23:46 ID:Fj7DqpoA
禿とハサミは使い様
258名無しさん@5周年:04/08/02 23:48 ID:TtAZq0is
>>248
だなだな。普及への戦略が無い。
儲かるなら企業が率先してやるんだろうが儲からないんだろうな。
259名無しさん@5周年:04/08/02 23:49 ID:SsW4PMiu
>>253
快適そうでうらやましいです。

>>254
プロバイダ側が地方までのバックボーンを強化していないと
思ったのは、初めのうちだけで、たまに20Mなど目にすると
「このままにしてくれないかなー」とうれしくなります。
260名無しさん@5周年:04/08/02 23:50 ID:Nu5g9881
ちょっとおかしな記事だね。
むしろ先月のDSLの伸びの少なさに注目したい。

   DSL  FTTH
6月 +249541 +89708
5月 +304182 +86840
4月 +318165 +98600
3月 +292594 +99559
2月 +291565 +81850
1月 +340619 +66667
261名無しさん@5周年:04/08/02 23:52 ID:cqE340V7
>>260
禿流出祭り効果だろ
262名無しさん@5周年:04/08/02 23:52 ID:RDGqKyiW
キシュツかもしれんが、
光業者がお金をタクサン積んで47氏を助ければ
契約倍増でウハウハですよ!
263名無しさん@5周年:04/08/02 23:53 ID:3yZc8imU
>>260
それは飽和したからじゃないかな.....
264名無しさん@5周年:04/08/02 23:55 ID:I9q3EYei
3月と4月の伸びは引越しに伴ってADSLからFTTHに乗り換えようとする人が多かったんじゃない?
でも同様に新たにADSLを契約しようって人が3月4月に増えてもいいはずなんだけど。
265名無しさん@5周年:04/08/02 23:56 ID:fmX4Anss
薔薇の薔をカッコでくくると怒ってる顔になた。(薔)ノ
新しい顔文字カンセイ。
おまいらも使え。
266名無しさん@5周年:04/08/02 23:56 ID:jw3ZtU55
>>248
>NTTの局舎から近い→ADSLの速度で不便を感じないので、光に乗り換えない。
光収容されてるからADSLはダメかと・・・・
>>261
アホーBBの宣伝見ると、「もしかしてADSLの方が速いの!?」と一瞬思ってしまう。
267名無しさん@5周年:04/08/02 23:56 ID:P9el4S/7
今月の金子スレはここですか?
268名無しさん@5周年:04/08/02 23:59 ID:SsW4PMiu
>>264
ADSLを契約しようと思ってもGW前で工事が先送りになったかも
269264:04/08/03 00:02 ID:fb3D6TI+
>>268
FTTHの方が工事は大変なんだから、それはないと思うなぁ
270名無しさん@5周年:04/08/03 00:07 ID:HZfbKTTF
腐劣+アサヒネット、月約4000円
ADSLで下り10M出ている漏れが勝ち組。

光(゚听)イラネ
271名無しさん@5周年:04/08/03 00:08 ID:itIRHXA0
>>265 (蕾)ノ こうですか!
>>264
共働きの人や単身赴任などで、平日昼間に工事が不可能な人は大変ですね。
272名無しさん@5周年:04/08/03 00:11 ID:0tttCzI2
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/03 00:10:26
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/dti/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 31Mbps(9971kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 31Mbps(16870kB,4.2秒)
推定最大スループット: 31Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21Mbpsなので速い方です。(下位から80%tile)

早いほうなのかな?
でも、速度実感できるような事はほとんどない。
273名無しさん@5周年:04/08/03 01:22 ID:GR0MW3Yk
総務省とか NTT に文句を垂れるのは筋違いだと思うが。

だって、東京都区内や首都圏の政令市に居住していれば、なにがなんでも
という感じで東電、NTT東日本、有線BB とかが広告を放りこんでくる状態。
そして、電話をすれば、かなりの早さで先方から返答が来る。

そうなりゃ、普及の妨げは(1)需要を喚起できるだけのメリットを提示できない、
(2)サービス提供地区では沢山存在するアパート、マンションなどの集合住宅
での普及が進まないの 2 点になる。どうみても、総務省を攻めるのは無理が
あるし、NTT に至っては言い係りに近い。

個人的には (2) で、有線の手続きが止まり、NTT からお断りの連絡を頂いた
過去があるので、なんとか(2)について先導をつけるような音頭取りと施工方
法の提案が無いものかな?と期待している。

ところで、某所で立ち聞きしたんだが、某大手通信会社の社宅でさえも、
B フレッツサービスが提供されていないという笑えない話があるらしい。
274名無しさん@5周年:04/08/03 01:24 ID:cIc/E9BK
FTTH会社の社員は
去年の冬と今年の夏のボーナスは
47氏のおかげだと感謝しろ
275名無しさん@5周年:04/08/03 01:29 ID:KTgCHJu4
マンションだと大小関わらず6世帯以上の加入が無ければ
光or無線を引けないって時点で終わってる。
276名無しさん@5周年:04/08/03 01:35 ID:LSGfUueS
今時、ADSLを使ってる奴は貧乏人wwwwwwwwww
277名無しさん@5周年:04/08/03 01:47 ID:x4nhPsWy
>>273
その某大手通信会社社員だが、
サービス提供地域なのに、寮や社宅を管理してる会社が反対して
Bフレッツを入れられない事すらあったりする。
社員も社員で、YBBやDION使ってる奴が結構多かったりもするんだけどね。
278名無しさん@5周年:04/08/03 01:47 ID:TwTH4ACA
いまのところいらねーよな。
279名無しさん@5周年:04/08/03 01:55 ID:GeHeRbwR
ADSLから乗り換えたいが、工事立ち会いがめんどくせ・・・
イヤな思い出があるんだ。
漏れの部屋に新規でISDN回線引くとき、電話屋のおっさんがエロ本満載の学習机の引き出しを
勝手に開け、秘宝がさらけ出されたんだ。
机のすぐ横にモジュラーを設置するんで、移動させやすいようにやったんだろう。
その日、漏れは学校で不在、母親が工事に立ち会っていたわけだ。
ちょっとイントレスティングな性癖だからねぇ・・・
現在は本に加え、VHSやDVDがぎっしり。
どうしたものか。

その点、工事の要らない電波フレッツには期待をしているんだ。
電波がんばれ。
280名無しさん@5周年:04/08/03 02:09 ID:6dzxgzoM
>>265
(蕾)y-~~  パッとしない顔文字だな。
281名無しさん@5周年:04/08/03 02:15 ID:27eSHjwU
>>151な私ですが
政令指定都市ながら東電のサービス範囲外+光未到達な訳で....
近場な学校は小はダイアルアップ(回線は1本)をハブで40台の接続...
中はISDN(回線は1本)をハブを使って45台の接続........

......どう考えても陸の孤島....
282名無しさん@5周年:04/08/03 02:19 ID:wx6cmHLx
テレビ放送を全部、FTTHにしよう。
283名無しさん@5周年:04/08/03 02:20 ID:KTgCHJu4
うちのマンションなんてあのやり手の有線営業マンですら家主を
口説き落とせなかったほどだ。光なんて絶対に引けないorz
284名無しさん@5周年:04/08/03 02:20 ID:27eSHjwU
>>281>>273へのレスね.....
285名無しさん@5周年:04/08/03 02:21 ID:gHPVIXCL
光収容でADSLにできないのに、Bフレッツはいつまでたってもやらない
クソ田舎の某町NTT、( ゚Д゚)イッテヨシ
286名無しさん@5周年:04/08/03 02:24 ID:dODc+5ry
うちはISDNだからブロードバンドなみなさんが羨ましい。
俺はネットをよくやるのにwinnyをやらなかった優良で自己制御の効く人間です。


winnyやりたかったなぁ。
287名無しさん@5周年:04/08/03 02:26 ID:ct/orB+e
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/03 02:25:32
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系(24Mbps)/plala/北海道
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.9Mbps(974kB,3.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.8Mbps(1441kB,4.2秒)
推定最大スループット: 2.9Mbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系(24Mbps)の平均速度は4.1Mbpsなので標準的な速度です。(下位から40%tile)

こんなもんなのか
288名無しさん@5周年:04/08/03 02:31 ID:87z503F9
団地に住んでて、NTTから光引く工事するのには団地管理者の同意がいるって
言われたので管理者に聞きに言ったら「駄目」って言われて終了。
低所得者向けの公団住宅だから贅沢すんな、って事かなー、残念。
289名無しさん@5周年:04/08/03 02:33 ID:3HggBIIi
光って、集合住宅で8件以上申し込みがないと工事できない
って制限を止めない限り、絶対普及しないと思うんだけど。
290名無しさん@5周年:04/08/03 02:34 ID:lEfc68et
早くインフラ整備しておくれ。来たら加入するから。
291名無しさん@5周年:04/08/03 02:36 ID:27eSHjwU
>>288
配線用の空間を考慮せず設計されていたんじゃないですか?
(最悪 壁を剥がす事にもなりますし...)
292パパラス♂:04/08/03 02:37 ID:seoHrSmX

賃貸住まいの俺んところに、USENのやっすいヤツ通して
くれたらいつでも乗り換えるよヽ(´∀`)ノ
293名無しさん@5周年:04/08/03 02:38 ID:87z503F9
>291
そうなのかなー?よくわからないけど

基地局から4`離れてるからADSLだと効率悪いので光引きたかった…
294名無しさん@5周年:04/08/03 02:40 ID:WtaRdkE9
47氏を逮捕するからだ

ビデオの普及もエロビデオのお陰もあったのに
295名無しさん@5周年:04/08/03 02:41 ID:JhxBLYz+
光を、いれる目的が無いジャン。ADSLだって、ファイル交換ブームで増えたのに。
296名無しさん@5周年:04/08/03 02:41 ID:D6IQKgTD
つーか今んとこそんなに速度必要ないし
297名無しさん@5周年:04/08/03 02:43 ID:kU1+O0EM
>>283
うちもだorz
でも損失10dbなんでフレッツモア3申し込んだ。
298名無しさん@5周年:04/08/03 02:43 ID:YmFVs3DP
うちのアパートは電話線大家がもってるんでダメダメ
299名無しさん@5周年:04/08/03 02:50 ID:D6IQKgTD
なんかこー、ドーンと普及する起爆剤になるもんがないよな
理由がないのに高い物に買い換える奴なんていないし

PCなんて縁遠い大家だったらなおさら
300名無しさん@5周年:04/08/03 02:51 ID:VgTresQg
>1,618.8万
なんかカンマの位置おかしくない?
301名無しさん@5周年:04/08/03 03:05 ID:5jDW/avz
糞BBがモデム無償配布なんてやりやがったおかげで、
田舎にまでFTTHが来なくなってしまった。

昔のNTTなら意地で全国同レベルサービスを実現してくれたのに。


おかげで、会社のWAN網が一部しかFTTH化できずに困ってる。
うちは流通だから、データ量が多いでかいセンターほど田舎に
あるんだよなぁ。
302名無しさん@5周年:04/08/03 03:17 ID:EK/N7Yfr
100Mとか言いながら現実はおれのとこ17M。
半分以下になる、ってダマされた気分はぬぐえないよ・・。
303名無しさん@5周年:04/08/03 03:52 ID:pKQgu33w
>>302
だろ?
嘘ばっかついてッから普及しないんだって > みかか
304名無しさん@5周年:04/08/03 04:33 ID:r00iTF9G
>>302
東京から離れてる?
光は東京から離れるほど遅くなるよ。

あとは、1Ghz以上のCPU、NT系のOS、MTUいじると改善すると思われ。
305名無しさん@5周年:04/08/03 04:51 ID:mEAHx4UT
申し込んでやると何度も言ってるのに、ボロマンションなので
みかかが受け付けてくんないよヽ(`Д´)ノ
いまだISDN使ってるバカのおかげでADSL速度出ないし。
総会で議決されないと共用部分工事できねんだよー
306名無しさん@5周年:04/08/03 04:52 ID:ll/MSVvg
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/03 04:47:34
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Mac OS 10.3.4
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/plala/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 49Mbps(16870kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 50Mbps(16870kB,2.7秒)
推定最大スループット: 50Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)


ま、こんなもんか
307名無しさん@5周年:04/08/03 04:57 ID:P0PWZFDb
↑は違法コピー常習者
308名無しさん@5周年:04/08/03 05:22 ID:ZrofC1l2
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/03 05:21:01
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/sannet/群馬県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 31Mbps(6008kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 36Mbps(16870kB,3.8秒)
推定最大スループット: 36Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21Mbpsなので速い方
です。(下位から80%tile)

田舎だから少し遅め。でも満足だよ。
309名無しさん@5周年:04/08/03 05:50 ID:1mj/4Vi0
飽和状態になってきたことだし、広告や宣伝には明確な実効速度標示を
義務付けしてくれ。
「高速!○○Mbpsコース」なんていう唄い文句の殆どが過大広告なんだし。
310名無しさん@5周年:04/08/03 05:55 ID:VM1gMRIK
>>7
> 9月からはじまる47氏裁判で有罪にでもなろうなら、光の普及もHDDの売り上げも大幅落ち込み確実だなw

引き篭もっていると世界観までゆがんでくる典型だなw
311名無しさん@5周年:04/08/03 06:02 ID:0udIz/mt
光って何に使うんだ?
エロ動画、違法コピーくらいだろ。
312名無しさん@5周年:04/08/03 06:08 ID:MmSBp4zJ
速度がちゃんと出て
映像のネット配信が問題なくスムーズに見られるんなら
即乗り換えるけどね。
実際は全然速度で出てないからね。
光は当分(゚听)イラネ
313名無しさん@5周年:04/08/03 06:09 ID:A3avwLvt

1Mで十分です。
314名無しさん@5周年:04/08/03 06:12 ID:oVkchYQH
40MDSLで年払い1万とかだから光がまだ高く感じるんだよな。
年2万切ったら光に加入するよ。
315名無しさん@5周年:04/08/03 06:15 ID:A3avwLvt
>>314
40Mで、年払い1万って、どこ?
316名無しさん@5周年:04/08/03 06:18 ID:oVkchYQH
>>315
アルファ
317名無しさん@5周年:04/08/03 06:24 ID:A3avwLvt
>>316
NTTのフレッツ・ADSLは別で1万ってこと?
な〜んだ。( ´_ゝ`)フーン
318名無しさん@5周年:04/08/03 06:26 ID:8RVhcyX9
損失が50db以上の我が家では、ADSLの時はリンク切れまくり
速度400k台が精一杯。

半年で光に乗り換えた・・
319名無しさん@5周年:04/08/03 06:30 ID:TMeLZ3iH
一人暮らしの大学生、電話回線持ってないから光
320名無しさん@5周年:04/08/03 06:56 ID:XTUXX059
>>15
同意。月々プロバイダの金合わせて7000円以上なんて
あり得ない。しかもそこに携帯代が必ず入る。

毎月通信費で2万以上の出費なんてあり得ない。
リーマンだったら小遣い半分無くなる。
321名無しさん@5周年:04/08/03 07:10 ID:MFieiuxn
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/03 07:03:34
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 TEPCOひかり/-/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 63Mbps(16870kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 69Mbps(16870kB,1.8秒)
推定最大スループット: 69Mbps
コメント: TEPCOひかりの平均速度は30Mbpsなのでかなり速い方です!
おめでとうございます(下位から95-100%tile)
322名無しさん@5周年:04/08/03 07:47 ID:M5WTKnqT
光みたいな、高速且つ安定した回線を導入するんだったら、24時間連続稼動させるような利用でないともったいない。
ちょこちょこHP見るだけなら光は不要だし、
たいした送受信をしない個人サーバなら、光を使うまでもない。
業務で使うとかしか思いつかないなあ、光なんて。
個人で使うのなら、誰がどう考えてもwinnyだろ。p2p以外の目的で個人で鯖立てて毎日何ギガも送受信なんかしないしなあ。
323名無しさん@5周年:04/08/03 07:50 ID:FL8gK3ia
フレッツ1.5M→8M→12M→40Mと、ニュータイプが出る度に
律儀にタイプ変更していたのですが、よく考えてみると、
1.5Mの時から40Mの現在まで、下りが1Mbpsしかアップしていない
事実に気づき、もう何だかムカついて光申し込んじゃったよ!
324名無しさん@5周年:04/08/03 08:08 ID:6XGo8Nt0
もちろん裸に看板ですよね
325名無しさん@5周年:04/08/03 08:18 ID:109098zG
>>304
光でMTUとかCPUとか関係ないじゃんw
問題は、NICの性能だろ
326名無しさん@5周年:04/08/03 08:19 ID:Bvw7xPAh
>>322
何Gじゃありません。
何十Gばいとでつ、nyがなければFTTHはここまで普及しませんでした。
327名無しさん@5周年:04/08/03 08:20 ID:GGUj8yKp
ADSLで通信がたまに止まったりしたから
Bフレッツに乗り換えたよ

超快適でマンセー
328名無しさん@5周年:04/08/03 08:24 ID:DOqSc26/
やっぱ値段がな〜。
漏れの使い方じゃ光はもったいない。
329名無しさん@5周年:04/08/03 08:27 ID:A5hjZxOT
2ちゃん書き込むだけだからADSLで十分でつ
330名無しさん@5周年:04/08/03 08:30 ID:GGUj8yKp
>>328

俺の場合、光の方がADSLより安かった罠

Bフレッツマンションタイプだから下り100Mbps、上り30Mbpsだけど月々3400円程度で済む、プロバ料入れても3900円
ADSLだと40Mbps超のを使うと、4000円超えるからな
331名無しさん@5周年:04/08/03 08:31 ID:KuwPcuwD
KDDI が住都公団独占だからねー。プロバイダ変えなきゃいけないし、グローバル IP は
ホームターミナルまで、らしいから個人的にはお話にならず却下。
ADSL で十分。
332名無しさん@5周年:04/08/03 08:32 ID:x0ExAgv5
少なくとも後1年は光がDSLの加入者を上回ることはないよ。
333名無しさん@5周年:04/08/03 08:36 ID:109098zG
>>332
一年といわんだろ
現在の累計加入数で10倍、毎月の新規でも3倍以上の差があるんだから
暫くは、差が開く一方。
それに、光の新規加入者がADSLを抜いたとしても、ADSLはISDNのように
難民が残るから、あと5年は逆転はない。
334名無しさん@5周年:04/08/03 08:37 ID:gGQ54sqP
>>231

PentiumIII-550 のマシン使ってるが、漏れのところではこれぐらい出るぞ。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/03 08:33:01
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 USEN Gate01 Type-Eマンション/USEN/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 70Mbps(19942kB,1.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 84Mbps(33740kB,1.7秒)
推定最大スループット: 84Mbps

335名無しさん@5周年:04/08/03 08:53 ID:uOBrxsfV
光の速度を生かせる事なんてnyみたいのしかないもんなぁ〜。
56Kみたいに別段遅いってわけじゃないので、ADSLには特に不満がない。
336名無しさん@5周年:04/08/03 09:00 ID:a+wBXgvw
>>335
winnyもダメだしスピードテストのHPで
優越感にひたるぐらいだろ。w
337名無しさん@5周年:04/08/03 09:34 ID:49Gkb415
>>7
> 9月からはじまる47氏裁判で有罪にでもなろうなら、光の普及もHDDの売り上げも大幅落ち込み確実だなw
だからといって、映画・ビデオ・ソフトウェアの売上が上がるわけでもないしな。
338名無しさん@5周年:04/08/03 09:48 ID:D6IQKgTD
なんか量子暗号化技術がどうのこうのっていうスレを前見たけど
それ使うと光回線が劇的に速くなるとか書いてあったな
そういうの見ると早く普及させて欲しいなあとは思う。
339名無しさん@5周年:04/08/03 09:54 ID:rr/CpTCH
あはは ny規制がボディーブローのように効いてきたかw
340名無しさん@5周年:04/08/03 09:57 ID:a+wBXgvw
だから、
政府が光に移行したいがためETCみたいに強攻策をとるとしたら
ADSLに税金をかけるとかするだろうな。
341名無しさん@5周年:04/08/03 10:05 ID:13gzRcrF
世界的に見れば今の価格でも十分バーゲンセールだけどな
342名無しさん@5周年:04/08/03 10:06 ID:sS9XRCJx
田舎にも光を!
マジでおながいします。
343名無しさん@5周年:04/08/03 10:21 ID:cMqP51fs
USENはむかしバイトしてたが、テレビでインターネットの頃から熱心。
いかんせん、ちょっと速すぎた。

音楽でノルマ取れないぶん、ネットの営業に力が入る。
現社長が有能な御蔭でせう。

で、USENがネット事業やれる為に全国で電柱&地図調査が行われたんだが。
いま、遅い遅いって言ってる人は、都道府県・市町村・所轄警察・総務省
などなどの許可まちでせう。

でね、「そんなに速くてどうするんだ?」

答えは簡単なんですよ。
「速いのに慣れきった糞どもが作った無駄に重いサイトをISDN以下のブロバン放置民は
重すぎて開けない」問題を解決する。

これだけ。商売人ならISDN以下も考えたサイトを作れ、と。FLASHは使うなと。。。。

藻前らだよ、某みかか東西。
344名無しさん@5周年:04/08/03 10:23 ID:E7onusHG
高いんだよバカ
345名無しさん@5周年:04/08/03 10:50 ID:L0MBAKL1
nyのことはあと3年くらい見て見ぬふりしとけば良かったものを。もっとパイが大きくなってから網かけろよ。ほんと勿体無いことしやがって。
346名無しさん@5周年:04/08/03 12:21 ID:3kT5+PY5
>>344
むしろADSLが安すぎるのではないか?
ニフの課金の時代から比べると天国を通り越している。
347名無しさん@5周年:04/08/03 12:30 ID:iwmYb/gh
ADSLは十分に安いが、FTTHはそれほど高くはないだろ
携帯に何万も使っている奴ばかりのくせに
348名無しさん@5周年:04/08/03 12:51 ID:anjVphRG

FTTHの価格が下がってきて、ADSLとの格差がなくなってきた。

こうなると、ADSL(40Mとか)が高く感じられるのよね。
349名無しさん@5周年:04/08/03 12:52 ID:/vTfs4/6
AirH"32kbpsパケットで実測30kbps出ているからなぁ。
FTPダウンロードも10MBくらいなら問題ないし。
350名無しさん@5周年:04/08/03 12:52 ID:BaeoCdcS
>>347
携帯の通信費削って光代に廻すようになりました。
在宅時間の多い奴はその方がずっと幸せになれるよ。
351名無しさん@5周年:04/08/03 12:58 ID:LQVYw4ir
NTTの「勝手に光収容」エリアだったのでADSLは引くことが出来ず、悔しい思いをしながらフレッツISDNで我慢していたら
突然FTTHがやってきた。 だからADSLを使った経験無し。 俺みたいな香具師も居るということで・・・
352名無しさん@5周年:04/08/03 13:01 ID:PqplfE3G
フレッツはマジで糞。
会社で使っているが、たまに光で1Mbpsを切ることがある(w。
(プロバイダが悪いという話もあるが、ユーザーがプロバイダの善し悪しが分かる加代)
関電は家で使っているが、マジサイコー。

「プロバイダが選べるんです」とCMしているが、ユーザーにとってはそんなのはどうでもいいんだよ。
353名無しさん@5周年:04/08/03 13:02 ID:3kT5+PY5
ブロードバンド:料金の世界平均は月29.5ドル 英の調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20040802org00m300031000c.html
354名無しさん@5周年:04/08/03 13:02 ID:PjImSR3C
ブロードバンドってさ、夜中に何にもする事がない田舎の方が威力を発揮すると思う。
都会じゃ他にやる事一杯あるからね。

だから、NTTの田舎後回し政策がFTTHの普及を拒んでいると言える。
355名無しさん@5周年:04/08/03 13:02 ID:VvDAYuyd
>>351
漏れも同じだよ。去年までテレホマンで、いきなり光が来た。
356名無しさん@5周年:04/08/03 13:12 ID:uAXmB6mQ
>>351
バカだなあISDNの方が通信エラー率は低いのに。
試しにUDPでパケット飛ばしてみ、ADSLだと80%くらいしか届かないから
357名無しさん@5周年:04/08/03 13:12 ID:109098zG
>>352
電力系が良いっていうのは同感だが、プロバイダの良し悪しも判らないユーザーが
光使うなよw
358アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/03 13:16 ID:3QnGApwv
会社の回線を

USENもしくはフレッツにしようと思ってるんだがどっちがいいかな?
359名無しさん@5周年:04/08/03 13:16 ID:2ExgtrD+
FTTHってなんでつか?
うちはbフレッツだけど?
360名無しさん@5周年:04/08/03 13:21 ID:KCZtH3QG
工事費無料
いんちきアンケートで24,000円
プロバイダ6ヶ月無料

さらに本日申し込みいただければ、このマンションで必要な追加工事費も無料
(ただしこの件は、よそでは絶対に言わないでください)
361名無しさん@5周年:04/08/03 13:22 ID:+6Loi85F
高い
電話定額、ftth,catv全部込みで6500円
これでどうだ?
362名無しさん@5周年:04/08/03 13:30 ID:gk3VpMCP
うちのマンションKDDIの光入るんだけど、今のADSLの回線速度に影響ないよね!?
光なんていらね。
363名無しさん@5周年:04/08/03 13:32 ID:fV4xpCCT
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/03 17:20:05
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 ACCA 8Mbps/dion/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.4Mbps(1441kB,4.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.6Mbps(1764kB,4.6秒)
推定最大スループット: 3.6Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

収容局から推定2.78kmなんですがこんなもんなのかね…
無線LAN挟んでるからモデムのリンクアップが4224kbpsでも多少ロスがあるっぽ

少なくとも月+\3000までして光にする必要は全く感じない。
P2Pもブロバン普及に一役買ってるということか。
364名無しさん@5周年:04/08/03 13:36 ID:1Bzg/xJr
nyと言うキラーアプリが無くなった以上、光なんざ普及するわけも無い
著作権ゴロが国益を損なう国賊
365名無しさん@5周年:04/08/03 13:38 ID:oTsPIZn+
大学の知り合いはみんな光になったけどなぁ
366名無しさん@5周年:04/08/03 13:39 ID:Kx9d5vGQ
マジメに考えて光が必要なコンテンツって何かね?
ネトゲや鯖立て、P2P以外で
367名無しさん@5周年:04/08/03 13:40 ID:gPdCrD8j
インターネット経由のケーブルテレビが普及したらそれなりに帯域使うようになると思うけど。
最近やっと始まったみたいだけどね、チューナーをイーサネットに繋ぐだけのタイプのやつ。

ただ、主要な民放を全部ネットしないかぎり普及しないだろうね。それにこれは田舎のほうが需要ありそうだし。
368名無しさん@5周年:04/08/03 13:40 ID:iwmYb/gh
光は速度ももちろんだが、安定性もまた魅力
ADSLは二社ほど渡り歩いたが、光にした今は安定度の良さを感じているよ
ADSLのときは動画配信も心許なかったんだよねえ

369名無しさん@5周年:04/08/03 13:41 ID:PqplfE3G
>>363
その前にOSを換えましょう
370名無しさん@5周年:04/08/03 13:41 ID:+yK9pyZm
アパート住まいには敷居が高い
371名無しさん@5周年:04/08/03 13:44 ID:BaeoCdcS
>>366
「必要」ではないが快適狙いだ。フレッツ24(7,5m)より快適になった。今はそれだけ。
ツタヤサイズのブロードバンドコンテンツが出来たらもう少し有用に使えるな。
田舎だから少々高くなるのは我慢する。
372名無しさん@5周年:04/08/03 13:44 ID:GfhXvPhw
「あなたの地域は光収容なのでADSL来ませんよ。ISDNから光にしませんか?」
ってNTTに勧誘された数ヵ月後にフレッツADSLが来たときは笑った
NTT死ね
373名無しさん@5周年:04/08/03 13:50 ID:fV4xpCCT
>369
6年前のPCだからMeすら入らないよヽ(`Д´)ノ
374名無しさん@5周年:04/08/03 13:51 ID:hIBWmyNb
フレッツが高すぎなんだよ。4500円って・・
ADSLに戻すかもしんない。もうヤフーでいいや。われzも飽きてきたし。
375名無しさん@5周年:04/08/03 13:53 ID:PqplfE3G
>>373
ADSL 8Mで3Mbpsも出てたら上等。
皆さん平均1Mbps程度でしょ。

光にするなら、PCから買い換えないと意味ないね。
376名無しさん@5周年:04/08/03 14:25 ID:hXZItqu3
線路の向こうとこちらでは通信速度に激しく差があるのに、料金は一緒。
ショボーン
377名無しさん@5周年:04/08/03 15:13 ID:rITxAQnt
>363
お前は俺ですか?うちはやふ8Mだけど無線LANも含めて
環境・測定結果がほぼ同じだ…
一旦このランクの回線速度が確保できたら、FTTHに乗り換えを
する必要が(光に特化した凄いサービスでも始めてくれないと)現状
では存在しないよな。
378名無しさん@5周年:04/08/03 15:20 ID:MfgwH0su
うちはまだ水洗じゃないっていうのに
379名無しさん@5周年:04/08/03 15:51 ID:bmvzPZ8g
windows98がブロードバンドに向いてないってどういう意味?
ADSLになってからよく落ちたりフリーズするようになったのは98のせい?
回線ぶつぶつ切れたりするのは業者のせい?
380名無しさん@5周年:04/08/03 16:06 ID:3kT5+PY5
>>379
MTU値の標準設定の問題ということではありませんか?
381名無しさん@5周年:04/08/03 16:11 ID:bmvzPZ8g
MTU値? …わかんない(ノД`)
382名無しさん@5周年:04/08/03 16:12 ID:lc0zvgEG
一般家庭には光って過剰設備なんじゃないか?
383名無しさん@5周年:04/08/03 16:16 ID:Kx9d5vGQ
>>379
98出た当時はブロードバンドなんかなくてMTU値などがデフォでブロードバンド想定になっていないから
これはフリーソフトで設定いじれるよ
384名無しさん@5周年:04/08/03 16:18 ID:PqplfE3G
>>379
OSが、ダイアルアップ時代の代物だから、もともと高速通信するように設計されていない。
MTU値を上げても、OSそのものに限界がある。
ADSLならまだ大丈夫だが、光には向かない。
385名無しさん@5周年:04/08/03 16:26 ID:hEKW+M4o
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/03 16:22:46
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 k-opti.com ホームファイバー/k-opti.com/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 28Mbps(9971kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 32Mbps(16870kB,4.3秒)
推定最大スループット: 32Mbps
コメント: k-opti.com ホームファイバーの平均速度は19Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)

50M位はでてるとおもったが・・・・
ADSLはきてないどいなか。
UCをやろうとおもっていれたけど結局中断中・・・・nyもやってない。
もっぱら2chとDiablo2で使用
386名無しさん@5周年:04/08/03 16:44 ID:Kx9d5vGQ
>>385
激しく無意味な光だな
387名無しさん@5周年:04/08/03 17:13 ID:4AOEx3mU
無意味じゃないよ。
貧乏人じゃないのなら、光の方がいい。
388名無しさん@5周年:04/08/03 17:50 ID:fV3h/98y
>>386
そんなことないと思う。いつでも快適な環境。それが最強。
389【15歳/AB型】磊厨 ◆raicHu/o9I :04/08/03 18:23 ID:kIh+dzrw
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/03 18:19:49
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ファミリー100/nifty/広島県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 10.6Mbps(3063kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 7.1Mbps(3063kB,3.2秒)
推定最大スループット: 10.6Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなので標準的な速度です。(下位から40%tile)
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

毎回思うけど、標準的ではないんぢゃないかなって・・・。(・ω・`)
390名無しさん@5周年:04/08/03 18:28 ID:Qv0hR+Ep
賃貸で使えないってのが一番のネックになってるんだろ
391アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/03 18:32 ID:3QnGApwv
>>389
出て来るな子供
家に帰ってチンチンいじっとけよ。
この童貞野郎が!
392名無しさん@5周年:04/08/03 18:33 ID:64H7ab70
p2pのおかげ
393名無しさん@5周年:04/08/03 18:34 ID:gwaAMiKp
高いんだよ。ADSLで充分なんだから。
3千円台なら考えるけど。
394名無しさん@5周年:04/08/03 18:36 ID:KDl/R8oO
高くない。引いてくれれば加入する。
有線にも、NTTにも断られた。
東電よ、お前もか……。
395名無しさん@5周年:04/08/03 18:38 ID:o2bEZU9I
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/03 18:38:22
回線種類/線路長/OS CATV/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 -/J-COM関西地区 8Mタイプ/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.19Mbps(539kB,3.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.2Mbps(539kB,3.8秒)
推定最大スループット: 1.2Mbps
コメント: J-COM関西地区 8Mタイプの平均速度は1.7Mbpsです。
光ファイバは月額6000円前後で実測20Mbps以上出るのでCATVよりお得です。
396名無しさん@5周年:04/08/03 18:39 ID:760dSHq4
397名無しさん@5周年:04/08/03 18:39 ID:YK9ZDFS5
さっさと地上波をネットで配信しろよ。
地上波デジタル放送なんていらねえんだよ。
398アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/03 18:40 ID:3QnGApwv
>>397
CATV加入しろよ
399【15歳/AB型】磊厨 ◆raicHu/o9I :04/08/03 18:41 ID:kIh+dzrw
>>391
性同の気持ちも分からんの?
むやみに叩かないでください。
磊厨は疲れてるんで・・・





MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM
400名無しさん@5周年:04/08/03 18:43 ID:A3avwLvt
Y!BB8Mから、地元ISPの1Mにしたら、年間13000円ほど助かった。
401【15歳/AB型】磊厨 ◆raicHu/o9I :04/08/03 18:44 ID:kIh+dzrw
>>アナル神 ◆ANALPC/uZQ
小さい発言しかしてないやつが騒ぐんじゃにゃーよ。
402アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/03 18:44 ID:3QnGApwv
>>399
なんだ包茎野郎?
青銅の気持ちなんざわからねえぜ。オカマちゃんよ。
肛門拡張に精出しときな。ゲイボーイ(WW
403名無しさん@5周年:04/08/03 18:49 ID:NE7YcO9+
202.90.176.234
404アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/03 18:55 ID:3QnGApwv
>>403
検索結果
IPアドレス 202.90.176.234
ホスト名 対応するホスト名がありません
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 該当なし
市外局番 該当なし
接続回線 該当なし

405名無しさん@5周年:04/08/03 19:07 ID:B6Uv9k/B
まあ月に1000円の使い放題で光に変えて下さいというなら変えてやってもよい。
同時にプロバ料金も1000円にする必要がある。
それでも充分に儲かるはずだ。
406名無しさん@5周年:04/08/03 19:13 ID:PqplfE3G
万単位の金を払っていた時代から見ると、今のネット環境って極上なんだがなぁ。
高いというのは夏厨が多いからか?
407名無しさん@5周年:04/08/03 19:14 ID:7MR+aCxr
今だにISDN使ってる奴ってバカなうえにDSLユーザの迷惑だよな
ISDNって強制終了にできないの?
408名無しさん@5周年:04/08/03 19:17 ID:A3avwLvt
>>406
君が、年寄りだから。
409名無しさん@5周年:04/08/03 21:18 ID:QslpxRQ0
ここ数年でネット環境が凄まじい進歩を遂げたのは確か。
接続時間あたりの単価でもデータ転送量あたりの単価で見ても
ヘビーユーザーにとっては何百分の一以下に値下がりしたのでは。
IT関連を見渡しても、これほど劇的に値下がりした商品やサービスって他に思い浮かばない。
通信史の中でも画期的なことだったんじゃないかな。
410名無しさん@5周年:04/08/03 21:23 ID:SjKtLTa0
ぶっちゃけ、リーマンがネットできる時間は限られている。
2ちゃんやるならダイヤルうpで十分。
411名無しさん@5周年:04/08/03 21:29 ID:jfePZE7Y
僕の肛門もBフレッツ並みです
412名無しさん@5周年:04/08/03 21:30 ID:M5WTKnqT
やーい、47氏逮捕で光普及激減!!
日本は在日朝鮮人のソフトバンクに乗っ取られることになりました、とさw

日本の警察は馬鹿だなあ、ははははははは。
413名無しさん@5周年:04/08/03 21:46 ID:hiC6PXuk
最寄りの電柱までFTTHでそこから自宅は無線とかってサービスやってほしい
家に穴あけたくないれす
414名無しさん@5周年:04/08/03 22:05 ID:ii48RxfD
>>407
DSLユーザーってFTTHユーザーの迷惑になってるから
強制終了させてくれw
415名無しさん@5周年:04/08/03 22:09 ID:d1MlH2J3
>>414
407じゃないが光信号は電気信号の影響を受けないからFTTHユーザーにとってDSLユーザーは迷惑にはならないよ
416名無しさん@5周年:04/08/03 22:12 ID:8YF1392g
>>415
光収容ってご存知?
イスドンとDSLの干渉みたいなのとは別次元の話。
417名無しさん@5周年:04/08/03 22:18 ID:fV4xpCCT
そういえば春頃はBフレッツとかTEPCO光とかBB@niftyとか
かなり光のCM流れてたのに、今はほとんど流れてないね…
47氏逮捕ってそれほど大きかったのか。

>413
そんなあなたにスピードネット 1.5Mしか出ないらしいけど
http://www.speednet.co.jp/wireless/option.html
418名無しさん@5周年:04/08/03 22:20 ID:Zr7POTcX
>>416
詳しく
419名無しさん@5周年:04/08/03 22:21 ID:FcBmKLFp
> 10万加入を切る状態が続く。

なにが問題なのかわからん。
日本の人口は無尽蔵なのか?
420名無しさん@5周年:04/08/03 22:24 ID:+f8Mk7nN
>>410
そんなおまいに従量制ADSL

BIGLOBE、月額987円からの従量制ADSLサービス「使った分だけADSL」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5999.html

俺様も別荘用に一時これを検討したが、
これは640Kbpsで、月間の利用時間が約2時間を超えると、
1Mbpsの固定料金サービスのほうが安く、
約4時間を超えたあたりからは一般のADSLより割高になってしまう
(約6時間超えたところで従量制の上限に来て、以降は定額となる)
よって超プチなユーザーにしか魅力はない
421名無しさん@5周年:04/08/03 22:28 ID:Zr7POTcX
孫の参入間近の買い控えみたいなものか
Bフレも思い切った値下げをしてくれないと
422名無しさん@5周年:04/08/03 22:28 ID:GR0MW3Yk
>>405
> それでも充分に儲かるはずだ。

そりゃ、あんたは儲かるだろう。

>>416
日本で光収容なら ADSL ユーザー自体が存在しないんだから、どうやって
も FTTH 環境のユーザーのニーズと競合すると思えないんだが。
423名無しさん@5周年:04/08/03 22:32 ID:ii48RxfD
>>415
DSLようするにメタルが残っているせいで、旧設備のメンテコストが
発生している分だけ、費用が上がる。
また、本来は光収容済みでメタル撤去可能な地域も、残っていた
場合にDSLを利用可能にしないといけないので、またまた費用がかかる。

そして、何よりもY!BBに多いDQNユーザーのせいでネット上に無駄な
パケットが流れ迷惑をかける。
424名無しさん@5周年:04/08/03 22:40 ID:Zr7POTcX
>>423
とするとDSLのコストを光ユーザが負担しているということですかな?
425名無しさん@5周年:04/08/03 22:49 ID:M5WTKnqT
問題はNTTが光の普及に努力しなかったこと。
だから、孫のYBBに隙を突かれてADSLの隆盛を招来した。

NTTがISDNなんかにこだわらないで、光の普及に本気に取り組んでいたら、基地局の殆どは光収容になって
ソフトバンクが付け入る隙はなかったはず。

日本の行政は無茶苦茶だ。消費者本位に考えることができなから、朝鮮系勢力をのさばらせることになる。
426名無しさん@5周年:04/08/03 22:52 ID:ipXN4Ekr
ぶり返してスマソ。Win98がブロードバンドに向かないっていっても
100MBのLANじゃとりあえず使い物になってるわけで、ルーター経由の
ブロードバンド接続は大丈夫なの?
427名無しさん@5周年:04/08/03 22:53 ID:QfTasw69
普及にはエロコンテンツが欠かせないわけですが
今の法律じゃ、エロコンテンツの配信は無理。

その担い手として、(個人的に)winnyが期待されてたわけですが
反対派の力が強かったわけでして。

反対派の勝因は、現実社会で
社会的、政治的に優位に立つ努力をしたことでしょう。
それに比べて、賛成派は、特に何もしかなったのイタイ。
47氏が逮捕されてから、少しばかりの金を集めただけだった。
イタイ。痛すぎる。
428名無しさん@5周年:04/08/03 23:01 ID:61IR4Dak
>>427
ny作者がやろうとしていた、デジタルコンテンツの流通システムって奴ですね。
β途中で終了となってしまいましたが……。
429名無しさん@5周年:04/08/03 23:03 ID:K67JH+2b
>>425
まぁ、NTTのブロードバンド構想を潰したのは政府だけどな。

光ファイバーの実用化は1980年。
それ以後NTTは馬鹿にされながらも猛烈な勢いで光ファイバーの施設を行っていた。
先進国間での取り決めであったデジタル通信網整備(日本ではISDN)も世界で唯一
約束通り整備してしまった。
FTTHなんて世界的に見ても珍しいサービスがこれ程普及している国は日本だけだしね。

NTTが読み間違ったのは時代の流れ。
で、これが致命傷だったりするわけだ。
430名無しさん@5周年:04/08/03 23:11 ID:ZkYVROkv
なんか最近東京電力がahooBB顔負けの販促を
駅前とかでやってるけど、
キャンペーンにピークをとうに過ぎた井川遥を使ってる時点で×。
どういうセンスしてんだろうね(w
あと東京メトロも井川・・・
このテの親方日の丸会社の広報や営業って
ヴァカとしか言い様のないセンスしてるね。
間に入った広告代理店にも、思いっきりマージン抜かれてるんだろうな。
431名無しさん@5周年:04/08/03 23:14 ID:h45CK93y
>426
何を大丈夫なのかを聞いているのかがわからんが、
LANで使い物になっていると感じているならば無問題だ。
432名無しさん@5周年:04/08/03 23:16 ID:nu2TJ4rG
>>426
それ。100Mの速度出てないよ。
433名無しさん@5周年:04/08/03 23:25 ID:QslpxRQ0
少しでも早い時期により多くの人により安価にブロードバンドを行き渡らせることにこそ意味があるのであって
光化そのものに意味があるわけではないよね、FTTHそれ自体は手段の一つに過ぎない。
費用対効果の観点から商品の競争力を見れば少なくとも現時点でFTTHはADSLに負けてる。

NTTはIDSNで引っぱれるだけ引っぱって元を回収した上で一気に光化という目論見だったようだけど
これは利用者の都合じゃなくてNTTの都合だよね。
ADSLが開放されて規格間競争になれば、マーケットがその目論見を支持しないのは自明だったと思う。
もし仮にADSLが開放されず当初のNTTの目論見どおりに事が運んでたとすれば、
まだ当初の料金でISDNが続いてたか、糞高い料金で光を選ばざるを得なかった気がする。

あと数年早くNTTが自らの手でADSLを率先して導入していればYBBが伸びる余地は無かっただろうし
NTTは消費者からもっと信頼されてただろうにと思う。
434名無しさん@5周年:04/08/03 23:28 ID:MOBY627D
下りだけならADSLで十分だわな
435名無しさん@4周年:04/08/03 23:29 ID:IVwHLIJf
>>425
NTTがISDNにこだわって光を入れなかったというのは新説だな。
DSL導入をためらったという事実はあるが。
436名無しさん@5周年:04/08/03 23:30 ID:vS5FGR2d
うちの環境じゃ、光も期待できそうもないな。
鉄道+道路という、最強コンボだから。
437杜の都猛虎会 ◆BubleGS2gA :04/08/03 23:31 ID:3xsaou2U
鯖立ててます。 インターネッツ代の他に電気代かかるしランニングコスト最悪です。
鯖を水冷静音仕様にしたいのでまた散財しそうです。
送受信は一日20Gバイトくらいかな。 少ないほうです。
438名無しさん@5周年:04/08/03 23:39 ID:o+RpQcbI
Opteron x2のサーバ設置してある。
後は光が来るのを持つだけ。

DSLは去年来ました。
439名無しさん@5周年:04/08/03 23:40 ID:h45CK93y
>435
ためらったっていうか、ISDNを普及させようとしちゃったから、
後戻りできなくてDSLは見てみぬフリしてたんだけどね。
NTTは日本人をバカにしすぎたってことだね。
440名無しさん@5周年:04/08/03 23:41 ID:Vkk4WDbh

光だが、月にウン十万単位で得してるからなあ・・・
つーか金の価値が分からなくなる。
441名無しさん@5周年:04/08/03 23:46 ID:ii48RxfD
>>433
お前が主張する「行き渡らせる事」がDSLじゃ無理だろ?
今は、DSLが既存設備を使えるというメリットで費用対効果があるけど
これが、設備の老朽化が進む数年先にどうなるか考えた事あるか?
光収容のメリットは、本来は維持費やメンテ費の削減が一番あるが、
DSLが生き残っている限り、二重で設備を残さないといけないんじゃないか?

DSLは光までのつなぎとしての役割は俺も十分にあると思うし、それだけの
役割を担ってきたが、主流になるのは不安定すぎるし何よりも、使えない地域が
多すぎるというのは問題。
442名無しさん@5周年:04/08/03 23:51 ID:QslpxRQ0
>>439
自社が商品として導入するのをためらっただけならまだしも
新規に参入してきた事業者を激しく妨害したのが許せない。
あれこそがNTTという会社の本性だと思った。

今以上の厳しい競争環境にNTTは置かれるべき
443名無しさん@5周年:04/08/03 23:52 ID:K67JH+2b
>>433
NTTはDSLを普及させようとか、サービスを開始するなんて気はさらさら無かったし
事実潰そうとして必死に妨害もした。
NTTの構想では
「ISDN網整備→メタル撤去準備→光ファイバー網」
しかなかったからね。
NTTが馬鹿なのは最後の光ファイバー(ブロードバンド)の所まで2015年
(都市部は2005〜2010年までに整備)という計画だった事と、
他の業者にDSLサービスが認められてもこの計画を前倒ししなかった事。
DSLなんてほっといて光ファイバー(FTTBやVDSL、無線)サービスを提供し、
同時に法改正により集合住宅の問題を解決するように動いていれば状況は大きく変わっていた。
アイテー首相の時がある意味チャンスだったのに棒に振ったNTTはやはり馬鹿だったとしか言いようがない。
444名無しさん@5周年:04/08/03 23:54 ID:h45CK93y
>441
あなたは森さんですか?
ADSLが不安定だから嫌だという所だけ同意だけどな
445名無しさん@5周年:04/08/03 23:58 ID:ii48RxfD
>>444
単なるシステム屋だけど、ユーザーがDSLを引きたがるし実際に引いてる場合が
多いんで困ってる。
446名無しさん@5周年:04/08/03 23:59 ID:QslpxRQ0
>>441
過程を無視して最終的に行き渡れば良いとか、まずユニバーサルサービスありきとか、
そういったオールオアナッシングみたいなのはナンセンスと思うね。
「普及度×時間」の積分値から判断されるべき(あるいはそこから社会的なコストを差し引く)
その観点からすれば安価ゆえ早い段階でブロバンを曲がりなりにも行き渡らせたADSLは
大きな役割をはたしたと思うね、遅きに失したくらい

ユニバーサルサービスの問題に関してはADSLが難しい地域から優先して光を入れれば良いんじゃないのか
それこそ政策的に税金でも使いつつ
447名無しさん@5周年:04/08/04 00:04 ID:7bR7hD6w
やっぱり光に移行する条件は
動画コンテンツだな。もちろん無料。
下に広告でてもいいから、映画とか
その日の見逃したTV番組を流すとかできんか?

あと全国のローカル番組が見れるとか。
地方でしか見られないのが見られるとか。
448名無しさん@5周年:04/08/04 00:05 ID:J/KxGBij
>>443
孫のプロパガンダに洗脳されてるな
449名無しさん@5周年:04/08/04 00:10 ID:O5iWuzFj
まあISDNでぼったくられてた人間は恨みがあるわな
450名無しさん@5周年:04/08/04 00:11 ID:dTQ2qzcW
>>445
ftthの料金をadsl並にすれば誰もDSLなんか引きたがらないけどな。
451名無しさん@5周年:04/08/04 00:12 ID:BLtFntrf
そういえば、昔はISDNにしろADSLにしろ高かったよね、あれに比べたら今の光の値段もどっこいだけどね

今は光ユーザーの中での移行も多そうだね、Bフレ→TEPCOという人は思ってるよりもおおいね
452名無しさん@5周年:04/08/04 00:30 ID:CIFt/7kF
メタル回線の維持に要する作業とか費用って具体的に何なの?
回線が高頻度で物理的に腐食でもするのか?
光回線だとメンテ費が安いってのは本当?
安いとすればどの程度安いの?

あと現時点でユーザー一人あたりのFTTHサービスの維持費用は月あたり幾らくらい?
各戸に線を引っ張るためのコストは?
ランニングコストとかイニシャルコストは今の価格設定で元取れてる?

光化でメタルよりメンテ費が削減できるならば何故ADSLより月額費用が安くならないのだろう。
453名無しさん@5周年:04/08/04 00:30 ID:vC4qa1vs
>>173
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/04 00:27:34
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ファミリー100/-/静岡県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 34Mbps(6008kB,1.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 25Mbps(16870kB,5.6秒)
推定最大スループット: 34Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)
454名無しさん@5周年:04/08/04 00:33 ID:bJzMIPFZ
DSLは会社の基幹回線に使うにはダメすぎ。
かといって、光はまだ引かれていないところが多いし。

でかい会社は専用線で良いんだろうけど、うちみたいな中途半端な
規模の会社は、しっかりと使える廉価版サービスが出てくれないと
困る。YBBのおかげで、NTTが光敷設に慎重になり始めたときにして
いた心配が、まさに現実になって泣いているよ。

いくつかの拠点では、24MのDSLを最初っから512Kしかないものと
みなして、不安定で日中時々切れるのを我慢して、これなら128Kの
FRの方が良かったんじゃないかと後悔しながら使っている。
455名無しさん@5周年:04/08/04 00:45 ID:CIFt/7kF
>>454
そういうニーズを持つ人たちは割り食ったのかもしれないけど
マーケットの中で多数派ではなかったようだし仕方ないかもね。
何をやるにせよユーザー側の利害の対立は発生しただろうし。

それにADSLの台頭が光化を遅らせたという意見が散見されるけど
この見方に妥当性はあるのか。
光の対抗値下げにより普及が促進されてる面も少なからずあると思うし
そう単純な話でもないと思うけど。
もしADSLが無ければ光も現時点で高嶺の花に留まってた可能性が高いだろうし。
456名無しさん@5周年:04/08/04 01:10 ID:AxcXta7O
>>452
> メタル回線の維持に要する作業とか費用って具体的に何なの?
> 回線が高頻度で物理的に腐食でもするのか?

銅線は金属なので、ガラスを使う光ファイバーより耐食性に劣るのは事実。銅
線の場合、電流が流れるもんだから、電食も起きうるため、一層寿命が劣る。

また、減衰が光通信より大きいから、その分レピーターが必要な数も
増える。また、銅線を使う場合、絶縁がとれていることが前提なんだけど
これが意外に劣化しやすい。

こういう面倒なことが多いため、NTT では基地局間通信などから順次
光ケーブルに置き換えていっている。また、平行して劣化した銅線も、新規
交換することなく騙し騙し使うというような状況が、少なくとも 95 年頃までは
散見されたらしい。

> あと現時点でユーザー一人あたりのFTTHサービスの維持費用は月あたり幾らくらい?
> 各戸に線を引っ張るためのコストは?
> ランニングコストとかイニシャルコストは今の価格設定で元取れてる?

last 1 mile 手前までは、上記の理由および株式会社である NTT が事業として行なって
いることを考慮すると、維持費用は少なくともトントン以下であることは間違いない。

last 1 mile では、リピーターなんかが不要になので、メンテナンスコストは多分銅線も
光も同等。初期費用は依然として若干高いレベルだと思うが、一回引かれてしまったら、
同等と推定される。

> 光化でメタルよりメンテ費が削減できるならば何故ADSLより月額費用が安くならないのだろう。

要は、イニシャルコスト分の差じゃないでしょうか。線の部分もさることながら、光〜
ネットワーク部分の接続機器の値段は、依然として高いだろうし。
457名無しさん@5周年:04/08/04 01:14 ID:yl8NUyIK
「コンテンツがないから」
伸びが止まった理由はこの一言に尽きる。

正直いって自宅サーバーでも開設しようかって奇特な奴以外は
現時点でFTTHなんてまったく必要ないもん。

つい最近まで、匿名仮想自宅サーバーネットワーク(ny)が
コンテンツを違法に提供してたけど、作者が逮捕されたりキンタマウイルスが衝撃
デビューしたりしてこの違法コンテンツ利用が素人にはお勧めできないものである
ことが明らかになった。そりゃ、客は減るわ。

つまり、いままでFTTHが伸びていたのは違法コンテンツの性。
違法でない、合法ISPマーケットの実態は

「中身はなんもない、ただ闇雲に早いだけ」でしたと。

これが表に表れている。
そんだけのこと。

458名無しさん@5周年:04/08/04 01:30 ID:AxcXta7O
>>455
> もしADSLが無ければ光も現時点で高嶺の花に留まってた可能性が高いだろうし。

間違いなく、そうだろうな。
というか、今の ADSL にしろ、FTTH にしろ、世界的に見ても非常識な値段。

光ファイバーを使う INS1500 の基本料金は、FUSION の page によると
47,250 円/月らしいけど、事業所で使うことを考えたら、極端に高いとまでは
言えないような気がするしな。
459名無しさん@4周年:04/08/04 01:42 ID:BLfQeNR5
DSLが光の普及を阻害したというのは俺も懐疑的
DSLがとにもかくにも安価なブロードバンド&常時接続を確立した功績の方が大きいと思う。
普及してなければ今以上にブロードバンドコンテンツなんて存在しないだろうし、
今の数倍の価格だったかもしれない。
そんなことになったら未だにテレホやらISDN使ってるよ。
460名無しさん@5周年:04/08/04 01:44 ID:zwkfTez7
そういえば24時間テレホーダイ運動なんてあったっけなぁ(遠い目
461名無しさん@5周年:04/08/04 01:48 ID:bQTKVKgD
nyがやれないなら高速回線など必要なし。
462名無しさん@5周年:04/08/04 01:53 ID:kz9lPl30
>>461
nyを平然と続けてる奴もいるぞ。
というより、利用者で捕まった奴いるのか?
463名無しさん@4周年:04/08/04 01:58 ID:BLfQeNR5
フレッツISDNのころから基本的なネットの使い方は変わってないな…
ダイアルアップ→常時接続では劇的に変わったけど。
掲示板なんてたいした速度要求しないし、ネットショップにも高速回線はいらない。
音楽配信やネットテレビ放送が本格化するまでは回線の1割もいらないような。
接続は関係ないけど、google登場でもネットの使い方が変わった。
専門的な問題でも検索でかなりの知識を集められるようになった。
464p4011-ipbf202funabasi.chiba.ocn.ne.jpn:04/08/04 02:05 ID:UsbkfbuF

   実は全国的にアップが遅い

   OCNの糞品質を何とかしてください
465名無しさん@5周年:04/08/04 02:11 ID:CIFt/7kF
>>456
劣化しやすいのは分かりました、でもやっぱ程度問題とは思うけど。

とりあえず当面はブロードバンドよりも常時接続こそが重要だと思うし
デジタルデバイドの解消という意味では「常時接続」の人口カバー率を高めることに力いれてほしい。
エロ動画くらい見れなくてもどうってことないはず
466名無しさん@5周年:04/08/04 02:15 ID:ryqNxITd
>>457
お前の狭ーーい世界での使い方だけですべてを見渡せるような言い方をされてもね

電話回線のない住宅なんてほとんどないだろうから、導入しやすいところが
ADSLの大きな利点なんだろうさ

467454:04/08/04 02:36 ID:bJzMIPFZ
>>455
FR使っていたときの値下げペースは、別に光になっても変わっていない。
むしろ普及しないので利用できず、既存の回線から乗り換えられない。
既存の回線は値下げがストップしてしまっているので、定期的に発生して
いた値下げの恩恵を受けられなくなった。

企業ユーザーは1拠点3万円/月程度の料金なら十分安いと考えている
からねぇ。いい加減な月額5000円より、確実な月額30000円だよ。
自宅じゃそうはいかないけど。

NTTって電力会社みたいなところとは違って、NTTで値下げの新料金プラン
を作ると、ユーザーが知らなくても勝手に最適な料金プランで請求してくる
ような正直さがあったので、その点は信用していた。
468名無しさん@5周年:04/08/04 02:40 ID:bJzMIPFZ
>>457
>正直いって自宅サーバーでも開設しようかって奇特な奴以外は
>現時点でFTTHなんてまったく必要ないもん。

いや、Windows Updateが一瞬で終わるのは嬉しい。
469名無しさん@5周年:04/08/04 02:42 ID:9TeH7YvH
デジカメ写真のネット注文が一瞬で終わるのは嬉しい。


UP1Mでもくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
470名無しさん@5周年:04/08/04 02:47 ID:aRFB3SzD
>>459
>DSLが光の普及を阻害したというのは俺も懐疑的

うん、それは正しいです。
俺もSIerの人間なので、ブロードバンド普及時の状況を覚えているが、
「ISDN→光ファイバ」に固執するNTTがADSLに散々反対したが、爆発的な
需要に負けて渋々メタルを開放したというのが事実です。

Yahooなどのがんばりがなければ、今頃の俺たちはISDNか光かの極端な
選択肢と高い通信料金を払わされていたわけで、そういう意味では
孫はキライだがYahooには感謝してる。


471名無しさん@5周年:04/08/04 02:49 ID:x3cZ8RfQ
そもそもインターネッツなんて普通の人はやってねえし。実際すたれてきたし。
472名無しさん@5周年:04/08/04 02:50 ID:+QGX4wh3
フレッツってなんでプロバイダとの二重価格なんだよ
それが許せない
473名無しさん@5周年:04/08/04 02:51 ID:aE16/7GJ
ADSL(8M)だが0.8Mしかでない・゚・(つД`)・゚・
474名無しさん@5周年:04/08/04 02:53 ID:4N79TkL8
>>471
ΩΩΩ
475名無しさん@5周年:04/08/04 02:57 ID:cnJkgDnw
FTTHなら、自鯖の動画がどこからでも観られる様になっていいですね。
476名無しさん@5周年:04/08/04 02:59 ID:KTKiP0Ud
俺、アパートに住んでるんだけど
FTTHって大家の許可がいるんでしょ?
許可がいらなければ速攻でFTTHに換えるんだけどさ。
477名無しさん@5周年:04/08/04 03:00 ID:sc3IN250
ネットカフェまでほぼ完全検閲体制を敷く中国 - アムネスティ調べ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/29/011.html

中国のインターネット言論統制 - その厳しさは世界一の実態が明らかに
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/05/09.html

インターネット監視が進む各国の状況をレポート
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040625205.html

チベット自治区 オンライン監視目的 インターネットIDカードシステムが導入
http://www.tibethouse.jp/news_release/2004/040501_internet.html
478名無しさん@5周年:04/08/04 03:02 ID:sJOwttpD
P2P以外の、まっとうなコンテンツがないからな。

ガチガチにコピーガードかけるより、CM付きでTVの番組を安価に提供すれば
すぐに加入者増えるぞ。
479名無しさん@5周年:04/08/04 03:02 ID:+kTJQnbw
俺のとこは電柱がいっぱいだから光ケーブル引けないんだとよ。
都心なのに馬鹿にしてんのか。
480名無しさん@5周年:04/08/04 03:03 ID:bJzMIPFZ
>>472
アナログ時代から、みかか代とISPの2重料金でしたが。
なんか勘違いしていない?

>>470
みかかが反対したのは、ISDNとADSLの干渉問題で性能の保証が
できないって点があったんじゃないかと。そのケツはNTTに持ち込ま
れるわけでさ。

少なくとも当時NTTは、ベストエフォートと言っても、ほとんど上限に
近い性能を出すのがベースになっていた。料金が高いといっても、
1.5Mの線は、ほとんど常時1.5M出してくれた。

ADSLの普及で、いまでこそ、24Mと書いてあってもいいとこ2Mだと
いうのが定着したんだけどさ。これ24Mの回線の値段が下がったと
勘違いしている人が多いけど、実質的には1.5Mの線の品質が下がって
値段が下がっただけじゃないかと。全然値下げじゃねーというのが
正直な印象。

ベストエフォートに名を借りた、回線速度詐欺が定着してどうするって
感じだよ。YBBの罪は大きいと思っている。
481名無しさん@5周年:04/08/04 03:30 ID:2QEnmOxX
>>476
禿同。
FTTHがいいのはわかるが、賃貸に住んでると大家の許可がいるから面倒なんだよ
俺都内でTEPCOとBフレきてるのに引けない。。。_| ̄|○
料金とか速さの以前に、俺と同じような住宅の事情で引けない香具師が
全国にどれだけいることやら・・・
都内でも賃貸・アパートの数は凄いだろう。本当はFTTHやりたいが
仕方無しにADSL使ってるという香具師もかなりいるはず。
482名無しさん@5周年:04/08/04 03:35 ID:XGws8mvC
>>472
NTT が ISP 業務やっても良いんなら、そういう二重価格構造にはならないんだけどな。
競争促進のためやっちゃ駄目って言われてるからそうなってる。

ISPはインターネットに繋ぐサービスを提供する。
フレッツは各家庭(正確には収容局)とISPの間を結ぶサービスを提供する。
483名無しさん@5周年:04/08/04 03:41 ID:XGws8mvC
>>476, >>481
俺は賃貸だけど Bフレ快適に使ってる。
許可は当然もらったけど、俺の場合は特に面倒は無かった。

結局は大家次第ではあるんだけれども、
最近はブロードバンドって言葉もだいぶ一般的になっているし、
物件の価値が上がると言えば納得する大家もそれなりに多いと思う。
484名無しさん@5周年:04/08/04 03:48 ID:TXHWca7C
これについては、既にかの文豪ゲーテが遺言で既に言い残してある。
まさに、ゲーテは全てを語りたもう。
485名無しさん@5周年:04/08/04 08:19 ID:AsYwnbgB
>>484
この間TVでゲーテが「あゆって何か勘違いしてない?」って言ってたよ。
486名無しさん@5周年:04/08/04 08:24 ID:D4ThOejl
最近の大家は、光引き込むのに反対する人も少ないはずだけどな?

光引いてると、空き部屋減るよというと簡単に許可してくれる。
実際に、最近の賃貸情報誌なんてインターネットの接続有無が書いてるしね。
487名無しさん@5周年:04/08/04 08:24 ID:pEdcmkaM
アフォか!!!!!!!!!!!!!!!
地方でもひけるようにしろよ!!!!!!!!!
士ね
488名無しさん@5周年:04/08/04 08:27 ID:uTIMaTmW
田舎ものは黙っとけ。
電話だってド田舎を切り捨てればもっと安くできるだろ。
489名無しさん@5周年:04/08/04 08:32 ID:uTIMaTmW
儲からない田舎でサービスなんかしたら、株主から叩かれまくるに決まってる。
NTTも昔は儲かっていたから、お情けで田舎にも引いてあげていただけ。
490名無しさん@5周年:04/08/04 08:34 ID:Aeg0Tv23
アップ目的で入るのに、きせいされててメリット0
なのに高い
光に価値なし
491名無しさん@5周年:04/08/04 08:35 ID:0VRZFFLw
今時ISDNすら来てない所あんのか?
492名無しさん@5周年:04/08/04 08:36 ID:M9Q7Rue4
>>488
何だと!
493名無しさん@5周年:04/08/04 08:40 ID:AsYwnbgB
電力系の方が評判がいいから都会者は電力系を使えばいいでしょう。
両方来てないって?、どこの糞田舎だよ。田舎のウチでも最近Bフレとeoが来たぞ。
494名無しさん@5周年:04/08/04 10:02 ID:DuBsEwQN
>>489
ついこの前まで大株主は国だったのだが。
495名無しさん@5周年:04/08/04 10:24 ID:eoT4yV5U
NTTからメールが着たけど今度のADSLって上り速度もアップするんでそ?
光を検討中だったけどそっちを期待しとく。
496名無しさん@5周年:04/08/04 10:29 ID:cUWCq7s4
>>495
どうせ恩恵を受けるのは経路長が短い人だけ・・・
遠距離に強いDSLプリーズorz
497名無しさん@5周年:04/08/04 10:33 ID:2j3h2LFu
先月までISDNだったけど、今月からADSLになった。まじオススメ。
ISDNの頃は6kByte/secだったのに、今じゃ850kByte/sec。
単純計算で140倍。まじスゲー。
30Mもあるストリーミング動画もサクサク。まじ感動。
498名無しさん@5周年:04/08/04 10:35 ID:04HziU8n
公団賃貸マンションに住んでるが、KDDIの光が入ってきて、契約してみた。
最大70Mをうたってるんだが、実測すると14Mほどだ。こんなもんか???
499名無しさん@5周年:04/08/04 10:55 ID:XmGKP9GH
>>498
専有型じゃないタイプじゃないの?
いわゆるマンション共有型ならそんなもん。
500名無しさん@5周年:04/08/04 11:04 ID:EX9NFqia
全てあわせて月5000程度になったら
のりかえてやろう
値段下げないと
コンセントにつなぐだけの通信方法にも
すぐおいこされるんじゃねえかな
501名無しさん@5周年:04/08/04 11:08 ID:DuBsEwQN
>>499
マンション共有型はマンション全体が大きなLANのようなもの。
マンションの誰かが同時にダウンロードしていると自分のPCへの
ダウンロード速度は遅くなる。
502名無しさん@5周年:04/08/04 11:12 ID:vikij15u
なんと携帯・PCによるインターネット!
これに音楽配信!映画配信!までついて!
これ全部で!
5000円!
(おーーー!!)
個人情報はジャパネットタカタが負担します♪

の方向でお願いしまつw
503名無しさん@5周年:04/08/04 11:16 ID:cSFjGK8P
そんなに人増やしたいなら、日本全国切れ目なく光回線にしる。
まぁ俺は未だに32kだけどな。
504名無しさん@5周年:04/08/04 11:24 ID:hK2xI5OU
うちFTTH提供地域だったから、申し込んでみると
「ご利用希望者がある程度まとまらないと開通できません」
って言われた。
505名無しさん@5周年:04/08/04 11:27 ID:l1EjFou5
NTTは高いし、有線はサービス悪すぎ
おれの友達は二ヶ月待てと言われて待ってたら
さらに二ヶ月待てとか言われてた

そいつは結局YAHOO!BBに入った
一週間で入れたと喜んでたよ
506名無しさん@5周年:04/08/04 11:28 ID:1ND3VlO8
高い。
507名無しさん@5周年:04/08/04 11:32 ID:Pl4Fae6v
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:57.26Mbps (7.158MByte/sec) 測定品質:95.8
上り回線
 速度:31.11Mbps (3.889MByte/sec) 測定品質:81.5
測定者ホスト:***.***.***.220.dy.bbexcite.jp
測定時刻:2004/8/4(Wed) 11:28
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================

508名無しさん@5周年:04/08/04 11:56 ID:ek9E4VST
築30年のマンションでも加入させろー!
ジジババばかりで加入数まとまんないから無理ってそんな。
509名無しさん@5周年:04/08/04 11:57 ID:JxLQfvUI
DSLが光ファイバ普及を遅らせたのは、紛れもない事実。

光ファイバ技術が確立した当時、「メタルケーブルを順次光ファイバーと交換する」
計画を発表していて、実際俺の住んでいる地域(関東の近郊住宅地でNTT局から
もっとも離れた地域)は、ADSLが導入される一年ほど前に市中の幹線ケーブルを
メタルから光に替える工事が行われていた。
その為、ISDNオンリーのADSLが使えない地域になってしまっていた。
それが、去年になってADSL可能な地域となった。
これは、一度外したメタルを光に併設した事を意味する。
ちなみに、市内では最優先でFTTHサービスも始まった。

NTTがADSLを渋ったのも、光に交換済み地域がブロードバンド孤島になるのが解っ
ていたからで、その解消方法は一度外したケーブルを併設しなければならなくなるこ
とだった。
莫大な二度手間が発生するから、渋ったのだ。
FTTHとDSLの両方が選択肢にある地域は、ケーブル併設と言う二重コストの上に成
り立っているのだから、おいそれと光を安くは出来ないし一度DSLサービスを行ってし
まえば、「光への交換」を理由にDSLサービス打ち切りなど出来なくなる。
その状態で、「DSLで充分」と言う意見が出てしまうと光推進の勢いがそがれてしまう。

外したメタルケーブルを戻す事までやる羽目になったわけだから、DSLが無ければど
うなっていたかは自ずと想像が付く。
未だにISDNのままの地域は、ほぼ光と交換済みと考えて良い。
ただ、その地域の利用者が多くないために、DSLの為のメタル併設もしなければ、収容
局の光対応も後回しにされているのだろう。

510名無しさん@5周年:04/08/04 12:23 ID:U2vGuMts
>>509
最初に事実と述べておいて、利用者側の推測で語るのはやめてくれ。
511名無しさん@5周年:04/08/04 12:26 ID:kbiDA7P1
>>509
光収容のせいでADSLを使えない地域でFTTHが普及しているなら
納得するが、実際にはまだISDN使ってる人が多いわけでしょ?
一気に移行させる戦略が失敗しただけじゃない?
512名無しさん@5周年:04/08/04 12:27 ID:vdcDHvCe
結局 98にADSLつないで動くかどうかだけ教えて。
後 一年しないとパソコン変えられないから。
513名無しさん@5周年:04/08/04 12:27 ID:GVNmnvnt
CATVが極端に弱い理由はなんだ?
あれだけ真っ先にブロードバンドをはじめていたのに。
やはり全国展開ができないからか?
514名無しさん@5周年:04/08/04 12:31 ID:XmGKP9GH
>>509
わかってないねーー。
ADSLが普及したからブロードバンドに対応した
コンテンツがでてきた。

ADSLがなきゃ、そういうのも多分いまだに存在しない。
それなのに光を入れたいと思う人いるかって話。

サービス提供者の視点でだけ語ってもしょーが
ないよ。
515名無しさん@5周年:04/08/04 12:35 ID:moErUKtQ
>>512
98でも95でも動く
気になるならNTTにでも聞けばいい
516名無しさん@5周年:04/08/04 12:35 ID:XmGKP9GH
>>513
CATVは宅内工事がいる。
ADSLは大抵電話は家までは着てるから工事はいらない。
さらに解約時に撤去費取られる。

そりゃ普及は緩やかになるかと。
517名無しさん@5周年:04/08/04 12:57 ID:Y9x1Udf7
安くて速くて尚且つnyが出来ればどこだっていい
518アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/04 12:58 ID:AjEve7Ad
>>513
すぐ規制されるから

519名無しさん@5周年:04/08/04 13:01 ID:HUcgQhHi
>>514
DSLが普及しようが、FTTHが普及しようが、ブロードバンドに対応した
コンテンツなんて、未だに存在していないと思われ。ny以外にはね。
520名無しさん@5周年:04/08/04 13:03 ID:AQ3Lt/So
電子レンジ使うたびに切れてたから光が来ると同時に乗り換えた。
損失42dBもあったからねえ。
あと衛星のチューナーに電源入れるとブチっと切れるから同時に使えなかったし・・・
入った当初ははしゃいで大容量のゲームもデモとか落としてたけどすぐ秋田
521名無しさん@5周年:04/08/04 13:04 ID:HUcgQhHi
>>514
ブロードバンドコンテンツなんて、株式市場をにぎわせるだけで
実際には存在しないわけだし、FTTHなんて企業向けサービスで
よかった。企業向けなら月額数万までOKだし。

ADSLが家庭向けを謳ったおかげで、FTTHの普及が遅れて、
中堅以下の企業にとっては、回線品質がいい加減で、業務に
支障がでるADSLしか選択肢が無くなってしまった。

これは日本経済のIT化にとって大きなマイナス。
522名無しさん@5周年:04/08/04 14:33 ID:GVNmnvnt
>>516
なら、工事費についてADSL加入時並みになれば、増えるって事?
俺がケーブルインターネットと言う存在を知ったの、ADSLに加入してからだから、
認知度が低いのかなと思った。
で、他の人がどう思ってるのか聞いて見た買ったの。
CATVに加入している人に聞いても、あまり意味がないと思ったし。
523名無しさん@5周年:04/08/04 14:39 ID:jJ2IdsD7
ADSLや光もほどほどに行き渡ったし、伸びが鈍るのはしょうがないだろ。
でもここで止めてもらっちゃ困る。
まだまだ「基地局からの距離が遠過ぎて無理」と言われる地域はある。
「速度が出ない」とかじゃなくて、「無理!」だってよ。

完全に利益が出ない地域だけど、やってもらわなくちゃ困る。
524名無しさん@5周年:04/08/04 14:42 ID:93c/cj6i
漏れは4月に引越ししたのを機に光→DSLにした。
ダウソもHDD数台をおなかいっぱいしても見る時間ないし・・・
雷がなるときにリンク切断される以外にDSLで困ることないな。
っていうかネット中継もなくていいなら1Mでれば十分だ。
525名無しさん@5周年:04/08/04 14:44 ID:kbiDA7P1
そういう地域は無線じゃないかなあ。
北海道で無線でやってる地域があったはず。
要は適材適所だと思うけどね。
526名無しさん@5周年:04/08/04 14:51 ID:J/S6b6Ms
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/04 14:37:55
回線種類/線路長/OS CATV/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 -/その他のCATV/長野県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.2Mbps(758kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.2Mbps(974kB,3.6秒)
推定最大スループット: 2.2Mbps
コメント: 光ファイバは月額6000円前後で実測20Mbps以上出るのでCATVよりお得です。
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

え〜と。確かauのWINは2.4Mだったよね・・ケータイ並かよ・・
光って最大100Mで、最低50Mは出るって話だけど・・
どんな感じなのかな〜
527名無しさん@5周年:04/08/04 15:37 ID:sEJ3NbZN
Bフレ、27100円の工事費無料キャンペーンやってたからつい申し込んだけど。
キャンペーン終わっちゃったの?それなら伸びの鈍化も当たり前のような気がする。
528名無しさん@5周年:04/08/04 15:59 ID:nAHUT0xi
まあ1Mでたら大して不足ありませんからね。
高い金を払って光なんぞを使う理由がありません。
529名無しさん@5周年:04/08/04 16:03 ID:sEJ3NbZN
まあ、今のパソコンで1G以上のクロックなんかいるのかよ、
と同じ世界だからな。
530名無しさん@5周年:04/08/04 16:10 ID:OTkbz8a0
>>529
まあ、今のデジカメで200万以上の画素数なんているのかよ、
と通じるものがある。
531名無しさん@5周年:04/08/04 16:13 ID:RFO20m0l
無いより有るほうがずっといい
安ければもっといい。
532名無しさん@5周年:04/08/04 16:14 ID:oSDh/mPj
みんな!あの人を忘れてはいないか!?


↓11時出勤
533名無しさん@5周年:04/08/04 16:15 ID:4L+i61nZ
>>523
都会に引っ越しなさいと意味合いで
田舎は完璧無視していればいいのだ
534名無しさん@5周年:04/08/04 16:21 ID:sEJ3NbZN
>>533
マンションや借家は大家次第なので、自己所有の一戸建てな。
535名無しさん@5周年:04/08/04 16:22 ID:fMZs1E2r
自宅も仕事場も友人のうちも、全部Bフレにした。
スピードが出なかったら、自信を持ってサーバー側の責任と言えるな。
536名無しさん@5周年:04/08/04 16:23 ID:JrlqfqD8
べつにさ、ADSLから光にかえたっていいんだけど、
機材変えたり、手続きしたりするのが、めんどくせーんだよな。
537名無しさん@5周年:04/08/04 16:25 ID:GVNmnvnt
CPUは2GHzあれば、ストレスを感じない(Windows2000時)。
デジカメは500万画素あればストレスを感じない。

インターネットは、(平均)6Mbpsあれば、ストレスを感じない。
538名無しさん@5周年:04/08/04 16:28 ID:RFO20m0l
>>537
6Mbpsだとぉ?、遅い!、遅すぎる!!
会社と家とでデータやりとりしてるから、早ければ早いほどいい。
539名無しさん@5周年:04/08/04 16:32 ID:HNrPR9s8
FTTHの伸びが鈍っているのは、Bフレッツのエリア拡大のペースが遅いからじゃないの?

漏れもBフレッツ申し込んでから1年放置されたけど、今月やっと工事が決まったよ。
540名無しさん@5周年:04/08/04 16:37 ID:bzbj1lR8
うちは一軒家だったら今日にでも申し込むが、ボロアパートで大家もボケばあさんだし、
俺とツレの二人の学生以外はネットなんて無縁ぽいし。orz
541名無しさん@5周年:04/08/04 17:00 ID:DsfHM1xD
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/04 16:58:24
回線種類/線路長/OS ADSL/0.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/biglobe/埼玉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 7.5Mbps(1764kB,2.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 7.0Mbps(4236kB,4.7秒)
推定最大スループット: 7.5Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなので
速い方ですが、光ファイバならさらに5倍速くなります。
(下位から95-100%tile)

初めて計ってみた
542>>363:04/08/04 17:39 ID:obLY2aJt
線路損失が45dBってやっぱり大きいのかね…
でもさっき見たらリンクアップ速度が4352kbps。最高記録塗り替えたし。
SNR6.0dBとか一見普通のはずなんだけど。
543名無しさん@5周年:04/08/04 19:07 ID:0dC1QKFq
光工事費用無料に乗ってISDNからBフレに移行。
ボロルーター通しても30M出てる。速い、素直に感動した。
544名無しさん@5周年:04/08/04 23:03 ID:TjUWeh4+
>>537
デジカメは自分のホームページにアップするしか使わないから、
30万画素あれば十分ですが何か?
545名無しさん@5周年:04/08/05 00:18 ID:kJbu7eJH
>>513
> CATVが極端に弱い理由はなんだ?
> あれだけ真っ先にブロードバンドをはじめていたのに。
> やはり全国展開ができないからか?

・全部の事業者がやっている訳じゃない
・テレビまで契約に入るから ADSL に比べ値段高め
・通信速度は ADSL に若干見劣り
・工事が必要な場合がある
・集合住宅では使えないことがある

これだけデメリットがあれば、鈍化するのもやむをえないと思う。
546名無しさん@5周年:04/08/05 01:12 ID:+Bt1rrmm
光にすると、警視庁公認で24時間特上の生エロビデオが視聴しほうだい、但し
ストリーム上映のみで録画等は出来ない、というサービスを始めたら、
それが起爆剤になって日本全国に普及するかもね。あとはプロ野球の完全中継かな。
547名無しさん@5周年:04/08/05 01:19 ID:bfWunU1w
プロ野球イラネ
548名無しさん@5周年:04/08/05 03:51 ID:oJmIDchv
野球ってなんですか?食べられるのその玉は?
549名無しさん@5周年:04/08/05 04:00 ID:NFCtDtND
家のFTTHは部屋まで光ファイバでバイダ料込みで月々4500円だぞ。
別に高くはない。
550名無しさん@5周年:04/08/05 04:04 ID:m0WJBf4I
>>66
勝った!!家はADSLで100kbpsもの速度が出るぜー
ちなみに多治見の山奥だ。
551名無しさん@5周年:04/08/05 04:10 ID:GLRipuMl
>>509
>DSLが光ファイバ普及を遅らせたのは、紛れもない事実。

光インフラの普及にかかる時間ってのを無視した本末転倒な主張だなぁ。

NTTの当初の主張である「光普及まではISDNで十分」の主張が通っていたら、
日本のユーザーの大半は
 ・数十Kbpsというナローバンドでネットを利用するか、
 ・競争相手がいないがゆえに異常に高価な光ブロードバンド
の二者選択しかない状態に陥っていた。

それに「中継区間が光化済みのADSL不可地区」は、NTTは普通後戻ししない。
あなたがいう『後戻し』があったのは、各家庭までの光配線化が進まないので
「ブロードバンドの孤島」になるのを避けるためや、その遅れを突いて電力系が
進出するのを防ぐ営業戦略のため。
「DSLが光ファイバ普及を遅らせている」というあなたの主張を裏付けるものでは
全くありえないんですよw
552名無しさん@5周年:04/08/05 05:41 ID:DKEJPNYH
>>551
そういう意見の多くは単に関係者の恨み節なんじゃないのかな。
回線の二重投資ばかり問題にするあたりが如何にもコスト感覚がマヒしたNTTらしい意見。
ISDN→FTTHというプランは言わば社会主義国の経済官僚が安直に作った計画経済みたいなもので、
一見すると資源に有効活用に見えても、無競争から来る膨大な非効率を内包してた思う。
その非効率というのは、他でもないNTTの肥やしになる分だったんだね。
それは恐らく、回線敷設上で発生する非効率とは比較にならないくらいに膨大だったと思う。
新電電参入前と参入後を変化を見ても間違いない。
ADSLがなければ今ほどの組織合理化だって無かったはず。
ゆえに逆恨みする人間も多いだろうね。

>>443
>最後の光ファイバー(ブロードバンド)の所まで2015年
>(都市部は2005〜2010年までに整備)という計画だった事
という情報が出てるけど、こういう単純な部分だけみても
もしADSLが出てなければ日本のブロードバンドは大きく遅れを取ってのは明白。
もとより一連の競争政策にしても
国益を蔑ろにしてまで私利私益を走る体質をNTTが持ってたからこそ導入されたはず。
そんな会社に舵取りを一任するくらいならマーケットに舵取りさせた方が幾らかマシということだね。
553名無しさん@5周年:04/08/05 05:50 ID:cFt+3Zii
つーか賃貸でも電話加入さえあれば
使えるという点だろ。DSLが伸びたのは。

光だと工事でそこ一箇所だけでそ?
そこに一生住む訳でない香具師にとっては
無駄な投資。よって選択しない。
554名無しさん@5周年:04/08/05 06:03 ID:DKEJPNYH
DSLは将来的に「完全な光化」の妨げにはなりうると思うけど、
トータルでみて国民に多大な恩恵をもたらした事は間違いない。
多少時間がかかっても最後に光化100%を実現すれば良い考えたのは
盲目になった技術ヲタクの独善。
そんなのを国民が受け入れるわけにはいかない。

>>553
>電話加入さえあれば使える
そういうことだね手っ取り早く言えば。
いちおう電話加入無しでもADSLは使えるよ
555名無しさん@5周年:04/08/05 06:24 ID:xBliBEnP
ISDNもDSLの一種だけどな
556名無しさん@5周年:04/08/05 08:26 ID:yeM93sBu
木造2階建てアパートの1階に住む漏れは難なく光ファイバー引けた勝ち組?
557名無しさん@5周年:04/08/05 08:28 ID:j39hMEbl
558名無しさん@5周年:04/08/05 08:32 ID:pbTt/Cab
>>556
料金設定を見ても割高とは感じないのなら勝ち組
559名無しさん@5周年:04/08/05 08:51 ID:DKEJPNYH
「木造2階建てアパートの1階」ならADSL選んで浮いた分を貯蓄に回すのが勝ち。
それが普通というか健全な金銭感覚だと思うけど。
560名無しさん@5周年:04/08/05 08:53 ID:0lPpxoVl
光を普及させれば無料の音声通信が電話のシェアを食うからNTTは板挟みなんだろう
561名無しさん@5周年:04/08/05 09:12 ID:ZbFAITRz
金はあるけどエリア外だ・・・
つーか,安すぎでしょFTTH
もうISDNはぬるぽ>orz
562名無しさん@5周年:04/08/05 09:15 ID:8ZBtY9iX
魅力的なコンテンツが無いから誰も入らないよ。
Webやる程度だったらADSLで十分だと思うのは漏れだけ?
光なんてP2Pか鯖にしか使えないでしょ。
563名無しさん@5周年:04/08/05 09:16 ID:ivgaNoS7
最近はNTTに直接払う料金は基本料だけだもんなあ
564名無しさん@5周年:04/08/05 09:18 ID:2a6c2uy0
ADSLで十分だろ、街中なら。nyでもやるなら別かもしれんが。
565名無しさん@5周年:04/08/05 09:18 ID:ieveL2v6
>>561
誰も入らないと言いつつ、月間10万人近く加入しているという事実があったりする。

とりあえずwebでもFTTHは快適だよ。
その快適さのために年間2〜3万出すかどうかは、各個人の価値観の違いだろう。
566名無しさん@5周年:04/08/05 09:20 ID:HZaog/di
うちのマンション通ったはいいが、屋内VDSLにされちゃったからなんとなく躊躇してる
567名無しさん@5周年:04/08/05 09:27 ID:yLk0iUxA
ISDNの遅さに苦しんでいた日本国民は、韓国ではADSLが
大ブレーク。国民誰もが高速接続を享受しているというニュースに
驚いた。こうして日本でもADSLが普及し始めた。
総でなかったらいつまでもISDNで我慢させられていただろう。
568名無しさん@5周年:04/08/05 10:00 ID:DKEJPNYH
10万人の内訳はどうなってるのだろう。
個人なのか企業なのか。
ADSLの選択肢があったにも関わらず光を選んだのか。

都市部のADSLユーザーが光に移るのは相当の時間を要するだろうね。
そして日本の人口は都市部に偏ってる。
今のところ自分も含め多くの人にとって満足度は凄く高い。
だからADSLの高速化技術が枯れて、それでも多くの人が不足を感じる段階でなければ移りそうにない。
モデム時代の通信速度の推移を考えると今後10年くらいは健在かな。
ADSL時代はモデム時代と違い、スタートの段階で既に十分すぎる満足をユーザーに与えてしまったし。
569名無しさん@5周年:04/08/05 10:04 ID:48as39f7

ヤフーの孫が、端末の平均利用期間を8年に見積もって、
収益の計画を立てていた。

それを知ったとき、そんな長く使うわけねーじゃん・・・なんて思ったが。

もしかすると、ほんとそうなるかも。
570名無しさん@5周年:04/08/05 10:10 ID:SodGsJGK
モアの12Mだけど十分すぎ
光はADSLより安くならない限りかえないや
571名無しさん@5周年:04/08/05 10:10 ID:aRyCZ9hA
コンテンツ制作者が屑ではFTTH普及が遅れるのは当然。
そもそもハイビジョンプラズマディスプレイも売り上げが
伸び悩んでいると言う話だしw 今は五輪仮需があるから
数字は叩き出せているがな。
572名無しさん@5周年:04/08/05 10:13 ID:ZDqCiG8+
>>571
たしかに。このあいだテレビ買い換えようと思ったが、
デジタルになってもどうせチャンネル少ないし番組が詰まらないからやめた。
573名無しさん@5周年:04/08/05 10:14 ID:u/m/aBkG
コンテンツがないからな。
ADSLで十分。
574名無しさん@5周年:04/08/05 10:15 ID:UKIsYJia
回線の品質が良かったならADSLを使い続けていたんだけどねえ
575名無しさん@5周年:04/08/05 10:16 ID:JRVXKrWi
一番安いadslと
isdnは
どちらが安い?おれ調べだとどっこいどっこいだが。
安い方に変えたい。書き込みくらいしかしないから。
576名無しさん@5周年:04/08/05 10:16 ID:llE+UF9s
Winnyが流行ってたら、FTTHにも価値を見出せたのでは?
577名無しさん@5周年:04/08/05 10:31 ID:DKEJPNYH
>>575
ADSLの安いプランの方が安いんじゃない?
ADSLにすると電話の基本料がアナログ料金になって1000円くらい安くなるのは計算に入れてる?
俺も大分前にISDN→ADSLにしたけど安くなった記憶がある。
その後ISDNも値下げがあったようだから正確な事はわからないけど。

たしか価格コムにブロードバンドの価格比較があったと思う。
578名無しさん@5周年:04/08/05 10:40 ID:jP1anJ0k
>>575
ADSLの方が安い。1MのADSLもあるしね。iナンバーやダイヤルインを使う人が、ISDNを選ぶ。
579名無しさん@5周年:04/08/05 12:02 ID:jrIK52tT
全国の地上波とか全部流すとかになるとおもってたのに、
利権利権で全くそういう競争は起きないな。

マスコミって一番護送船団の利権維持団体だよ。

BBCは全部ラジオながしてんのに、日本はネット放送してねーし。
ストリーミングしてんのFM東京ぐらいか。
580名無しさん@5周年:04/08/05 12:33 ID:JTQJuoWh
ISDN64でインターネットやってる。先月電話線引いてNTT行った瞬間に即決した。
カッコイイ、TA。そして速い。TA加熱するから保温も出来る、マジで。ちょっと
感動。しかもデジタルなのに通話も出来て良い。64kじゃ力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。光と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってNTT職員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただストリーム画像とかちょっと怖いね。動画なのにコマ送りだし。
速度にかんしては多分光もISDNも変わらないでしょ。光使った事ないから
知らないけど光ファイバーかメタルかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもADSLな
んて引かないでしょ。個人的にはISDNでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどダウンロード64キロ固定でマジでYahooBBより早く
ダウンロードした。つまりはBBですらISDNには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
581名無しさん@5周年:04/08/05 12:38 ID:X1s+EZKv
>>578
田舎では40Mコースはサービスインしてても1Mコースはまず来てませんよ。
ウチの所はNTTと電力も来てるけど1MADSLはエリア外。
582名無しさん@5周年:04/08/05 12:44 ID:Qcfl0uOM
>>560

高い金だして開発した光交換機ってのもあったのだが・・・・。

いつのまにかIPシステムになってしまった。(w
583名無しさん@5周年:04/08/05 12:45 ID:MI/rN/dR
FTTH引かない理由?
エリア対象外とすげなく断られたからさ
市内全域云々という宣伝見て申し込んだのに
おまえの地域にだけは引いてやらねぇだってさ
けっ!!
584名無しさん@5周年:04/08/05 12:46 ID:FnCEvThb
ISDNに騙されたから光には入りません。
585名無しさん@5周年:04/08/05 13:00 ID:xhWqVtaV
光にしない理由?マンドクサイから。今12Mで、もう少し速いといいかなと
感じる時もあるが積極的に変えようとは思わない。

CS放送の番組が、番組単位で見られるようになれば考える。
586名無しさん@5周年:04/08/05 13:01 ID:yKmIDH8k
ny摘発で大容量HDDも売れなくなっている。
587名無しさん@5周年:04/08/05 13:02 ID:F2N8JAEo
いったい東日本はいつになったら値下げするんだよ。
ADSLばっか目つけてないで光にも目つけろやボケ
588名無しさん@5周年:04/08/05 13:03 ID:xWySKQuP
光いいよー
安定してるし
太いし

ISDNやxDSLの人はごくろーさんって感じだな
589名無しさん@5周年:04/08/05 13:07 ID:X1s+EZKv
>>588
一番nyユーザー割合が多いのはADSL専門のYBBらしい。
余り光が安くなって情報乞食がトラフィックがパンクさせる事態は避けて欲しいな。
590名無しさん@5周年:04/08/05 13:09 ID:HxXCUDn3
>>589
光の値段は今のままで十分。
BBからの接続はSafenyで弾いているし。
591名無しさん@5周年:04/08/05 14:22 ID:s2Idb2lT
光で即消しマジおすすめ
弾かれる事も無く落とし放題
UPも当然絞って規制回避
592名無しさん@5周年:04/08/05 15:28 ID:wQXQjdh2
光の加入者って、要するにNTTがISDN加入者を勧誘して切り替えさせてたわけだ。
ところが、YBBのADSL加入者が東西NTTの合計に迫ってきた。
NTTとしては面子にかけてもADSLの加入者数でYBBに負けるわけにはいかない。
そこで、勧誘の目標を光からADSLに切り替えた。
結果、光が伸びなくなった。
それだけ。
593阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :04/08/05 15:29 ID:65DNUo1/
つーか、下手なDSLよりeoって安くないか?
594名無しさん@5周年:04/08/05 15:45 ID:9COxyJS4
NTT独占だったら光回線の価格っていくら位だっただろう
595名無しさん@5周年:04/08/05 15:49 ID:W62+EaDk

光が全て込みで
10M定額1500円、100M定額2000円、1000M定額3000円
になれば良いけど。


596名無しさん@5周年:04/08/05 16:03 ID:+CDnhg+H
Bフレ新家族申し込んだが、9月まで工事いっぱい@横浜
DSLなんかに人員割かずにこっちにまわせ
597名無しさん@5周年:04/08/05 16:05 ID:HxXCUDn3
>>591
おまいか!光で絞ってるヤツは!
なんで1000表示でレートが一桁台がいるんだ?と思っていたら・・・。
598名無しさん@5周年:04/08/05 16:07 ID:0GSos5np
たんにWEB見るぐらいだったらDSLで十分だってこともあるけどね。
工事費払ってまで切り替える必要ないんだよな。
599名無しさん@5周年:04/08/05 16:47 ID:5Jp4puuN
DSLの普及ってのはやっぱ半島人に食い荒らされた結果だろ。
600名無しさん@5周年:04/08/05 17:07 ID:VWKBFlhG
           お湯がぬるぽ〜
         .__  \       /
        ,.._,/ /〉_________
      ./// //──∧__∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                    | ./
    |__________|/

        ダラララララ __
       ,.__=≡/ /ガッ _____
      .// =≡/ /∧__∧:─::ァ /|
     // =≡/ / i#) ∀ ) ~/ / .|
    .// =≡/_/ /"'"'"'"" / /  |
   // =≡〈,'/〉゙:───‐' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                    | ./
    |__________|/
601名無しさん@5周年:04/08/05 17:24 ID:HxXCUDn3
>>599
この件に関してはマンセーだね。
通信費用が一気に1/10になったんだから。
DSLがなかったら、光も基本料金が数万単位だったと思うよ。
602名無しさん@5周年:04/08/05 21:36 ID:ieveL2v6
>>601
実際はそれくらいがキチンと収益をあげられる価格。
海外だとADSLですら、ちょっと上のプラン(1Mbpsとかのレベル)でも1万超えるからね。
日本のインターネット接続料金は安すぎる。
逆に携帯は高く、音声通話は並。
603名無しさん@5周年:04/08/05 21:58 ID:DKEJPNYH
>>602
>キチンと収益をあげられる
「キチンと」というのは具体的には?
それにNTTは黒字出してるんじゃないのか?
604名無しさん@5周年:04/08/05 22:09 ID:ieveL2v6
>>603
確かにNTTは固定でも結構な黒字を出しているが、
リストラの効果と基本料金のおかげと言ってもいい。
あれだけクソ安い値段でNTTからダークファイバーや電話線を借りてるにも関わらず
新電電各社は固定では赤字なのが普通。
長距離ボッタクリでなんとか黒字だったKDDIの固定もそろそろ赤字転落の危機。
605名無しさん@5周年:04/08/05 22:11 ID:EKGQsHCN
606名無しさん@5周年:04/08/05 22:13 ID:DKEJPNYH
>>604
じゃあFTTH事業は単独だと赤字と考えて良いのかい?
607名無しさん@5周年:04/08/05 22:13 ID:CT014Fje
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/05 22:12:32
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/biglobe/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 17Mbps(4236kB,2.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 20Mbps(9971kB,4.0秒)
推定最大スループット: 20Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなので速い方です。(下位から80%tile)

Biglobeは帯域絞りまくってるので、ダメダメ
最悪1<まで絞られる

ISP経由じゃないと、49Mでる。
608名無しさん@5周年:04/08/05 22:19 ID:RVc8dW8I
ISDNで十分。
609名無しさん@5周年:04/08/05 22:20 ID:Ppce6mQ4
光はあればいい、でも無くてもいい
そういうものではないのですか?
610名無しさん@5周年:04/08/05 22:24 ID:ieveL2v6
>>606
単年度では黒かもしれないが
過去の投資額を考えれば、赤だろうね。
光ファイバーの研究開発に累計で数千億〜下手すりゃ兆単位の金使ってるし。
電力系でも、極一部で黒を出してるところがあるけど
過去の投資を考えればどう考えても赤。
611名無しさん@5周年:04/08/05 22:30 ID:DKEJPNYH
>>610
とするとそれはもう会計というか原価計算の問題じゃないのか。
どこまで原価に含めるかとか、減価償却の問題とか。

だいたい、その研究開発費だって独占力を背景にジャブジャブ儲けてた頃に
その儲けの中から捻出したものでしょ。
612名無しさん@5周年:04/08/05 22:37 ID:ieveL2v6
>>611
そもそも光ファイバー関係だけを分離できないから単年度黒かどうかは分からない。
が、親が現在進行形でボッタクリまくりの電力系があれだけヒーヒー言ってるのを見ると
儲けていたとしてもとてもじゃないけど過去の投資を回収できるほど儲けてるわけではないだろうなとは思う。
FTTHに限定じゃなくて、固定全体として見ても、まともに黒を出してるのはNTTだけだよ。
613名無しさん@5周年:04/08/05 22:38 ID:DKEJPNYH
FTTHが単独で黒、しかも利益の大半が基本料から出てるということは、、、
基本料高すぎるじゃん、値下げの余地があるってことだな。
いいかげん固定電話の基本料を値下げしてくれ。

他の通信費が軒並み下がってるのに何時まで昔と同水準の料金でボッタくる気なんだろう。
614名無しさん@5周年:04/08/05 22:46 ID:ieveL2v6
>>613
確かに他社との相対的な比較をすれば値下げ余地はあるが、基本料金を取れない他社が瀕死なのをみると
普通のサービスじゃ儲けられないほど、固定通信の値段が安いって事。
NTTが他社に貸してる設備の値段ってアホみたいに安いにも関わらず、どこも儲かっていない。
615名無しさん@5周年:04/08/05 22:50 ID:jSZyq7zp
おれんちは、自分の部屋に光、リビングにCATVだ。
CATVの方は、まったく使われている気配ないな。
どうやらオシャレのつもりらしい。
もったいない。
616名無しさん@5周年:04/08/05 22:51 ID:h9mB4KUK
お客様相手の事業なんだから、リストラや開発投資を行って、値段を下げるのは

 あ た り ま え
617名無しさん@5周年:04/08/05 22:52 ID:SMcxaL0H
どうしたFTTH大国じゃないのかい?
618名無しさん@5周年:04/08/05 22:54 ID:DKEJPNYH
ブロードバンド大国だ
619名無しさん@5周年:04/08/05 22:57 ID:3FU0MB9k
>>617
今も昔も日本はFTTH普及率世界一ですが?
620名無しさん@5周年:04/08/05 22:57 ID:LmMhUdLB
正直ADSL1.5Mで十分
621名無しさん@5周年:04/08/05 23:00 ID:HhfyoK5T
FTTHって何ですか?
光ファイバー?
622名無しさん@5周年:04/08/05 23:06 ID:h9mB4KUK
>>631
ぐぐれ
623名無しさん@5周年:04/08/05 23:09 ID:jQwrpew+
>>622
釣りは放置。

しかし、>>631 が楽しみだな。
624名無しさん@5周年:04/08/05 23:14 ID:CDv9VQ6P
俺はNTT収容局から遠くてしかも環状線が近くにあるためかADSLだと最大240kしか出ないので
仕方なくBフレにしているのだけど、ADSLで3Mくらい出るのならADSLの方が全然安いからいいよ。
実際に使用用途からするとそんなにいつも速い速度が必要なわけではないからね。
625名無しさん@5周年:04/08/05 23:33 ID:ieveL2v6
>>616
行き過ぎた値下げの結果がこの惨状。

NTT東西コム(2005年度第一四半期決算)
営業収益 1兆3112億円(前期比 -3.0%)
営業利益 715億円

KDDI(固定のみ、2005年度第一四半期決算)
営業収益 1239億円(前期比 -10.9%)
営業利益 11億円(前期比 -89.3%)

ソフトバンク(BB事業のみ、2004年度第二四半期決算)
営業収益 297億円(前期比 +25%)
営業利益 -207億円(もはや何も言うまい・・・)
626名無しさん@5周年:04/08/05 23:36 ID:h9mB4KUK
>>625
惨状?立派に黒字じゃないか。
ソフトバンクはバカだけどね。
627名無しさん@5周年:04/08/05 23:38 ID:n9dUFBaV
光イラネ
628名無しさん@5周年:04/08/05 23:39 ID:DKEJPNYH
SBは販促費の投入を止めれば今すぐにでも単年度黒字を実現できると言ってるようだが。
赤字だとしても、黒字の会社も赤字の会社も混在する状態なら「行き過ぎ」とは思えないな。
他の業種では普通に見られることでしょ
今までが甘すぎた日本の通信業界からすれば厳しすぎるのかもしれないけどね。

とにかくNTTは固定電話の基本料を値下げしてくれ
独占にモノをいわせた不当な料金なり
629名無しさん@5周年:04/08/05 23:40 ID:h9mB4KUK
関西電力(H15連結決算)
営業利益 2,433億円(+55億円)
630名無しさん@5周年:04/08/05 23:43 ID:ieveL2v6
>>625
基本料金のあるNTTでさえ利益率5%程度。
第二位のKDDIがそろそろ赤字転落。
他は推して知るべし。

ちなみに携帯事業のほうは、ドコモが20%越え、auが15%超えの利益率。
631名無しさん@5周年:04/08/05 23:44 ID:h9mB4KUK
>>630
だからどうした。
FTTHを値上げすべき他というのか?
バッカじゃないの?
632名無しさん@5周年:04/08/05 23:45 ID:5SeVwkL3
>>630
NTTは基本料金を下げその分他社が料金をあげるべき、携帯料金は下げるべき。
そんだけのことだろ。
633名無しさん@5周年:04/08/05 23:46 ID:lv+Fb/Ua
>値上げすべき他というのか?
すべき他
すべき他
すべき他
すべき他

バッカじゃないの?
634名無しさん@5周年:04/08/05 23:46 ID:h9mB4KUK
>>633
すまんな
635名無しさん@5周年:04/08/05 23:49 ID:ieveL2v6
>>632
どちらかというと、基本料金が値上げされる可能性のほうが高いんだけどね。
通信量の激減に伴い接続料が値上げされる見込みとなり、
新電電各社が総務省にブーブー文句言っているからね。
636名無しさん@5周年:04/08/05 23:50 ID:DKEJPNYH
NTTって昔から「厳しい厳しい」「これが限界」「これ以上もう値下げできない」とか
そんなインチキセールスマンみたいなセリフばっかり言ってるよね。
それでさ、ライバルが画期的な商品出せば舌の根も乾かぬうちに対抗値下げして平気で黒字出すんだから。
リストラや合理化の成果で黒字を出したとかいうけどさ、
いとも簡単に出来る合理化なのに、競争が厳しくなってようやく手をつけたということでしょ。
競争が無ければ手をつける気などはなっから無かったんだろ。
労組も幅利かせてるしな
そういった経緯を考えれば今もまだ経営合理化の余地がジャブジャブのこってるんじゃないのか。
637名無しさん@5周年:04/08/05 23:52 ID:h9mB4KUK
>>636
電電公社の資質がまだ抜けきってないんだろう。
638名無しさん@5周年:04/08/05 23:55 ID:5SeVwkL3
>>635
無料IP電話でいいじゃん。
新電電各社もやっちゃってるくせに、文句いう資格ないだろ。
639名無しさん@5周年:04/08/05 23:59 ID:DKEJPNYH
そもそも接続量の算定方式が不当
先が読めずまんまとNTTのペテンにはめられた新電電もだらしない
640名無しさん@5周年:04/08/06 00:00 ID:9R2YlGNk
>>636
そりゃもう、ジャブジャブに残ってるよ。

50歳以上は退職金払って、強制的に賃下げで子会社再雇用
というリストラをやったがその人数がなんと11万人。
新卒採用も絞ってるから、黙ってても10年後には一兆円以上人件費が削減される。
ユニバーサルサービスの義務が無くなれば、不採算部門や不採算地域を切り捨てる事もできる。
公衆電話なんかは既にかなりの台数が撤去されている。
641名無しさん@5周年:04/08/06 00:06 ID:+03JoYK8
>>640
素晴らしいことじゃないか、遅きに失したね
なんで切羽詰るまでやらなかったのだろう。
それにもうユニバーサルサービスはADSLで事実上崩れてるし

やっぱ上下分離で良いじゃん
そうすればNTTは他の事業者と対等の地位になるし
そのうえでユニバーサルサービス等の義務に関して等しく課せば文句はないはずでしょ
642名無しさん@5周年:04/08/06 00:08 ID:hZDEHAJq
>>639
一般的にはNTTにとって不当な算定方式だと言われていると思うが。
長期増分費用モデルなんてアメリカですら廃止された。
日本ほど通信設備の開放が進んでいる国は他に無いよ。
まあ、開放が進みすぎて誰でも簡単に参入できるからこそ、
過度な価格競争に陥っているんだけど。
643名無しさん@5周年:04/08/06 00:09 ID:FEvv/idS
AirH"128k→アッカ12MADSL(線路長6.5km)→Bフレッツ100
と乗り換えてきたけど、ファイル共有とかしないから
ものすごい宝の持ち腐れ感。

FTTHのひとはnyとか以外に何に利用してるんだろう。まじ疑問。
644名無しさん@5周年:04/08/06 00:13 ID:QXKUKT0l
>>643
Bフレニューファミリーで2ちゃんがメイン。
メリットは動画がスムーズに見れるくらいか。
ADSL申し込もうとしたら光収容でダメといわれたので仕方なく光。
645名無しさん@5周年:04/08/06 00:24 ID:qxFBZjmu
昔のnifやテレホの暗黒時代から比べると、今はほんとに天国だな。
ただ、>>625とか見ると、ちょっとやりすぎな感じもする。
日本はやるとなったらとことんやるからなぁ。
646名無しさん@5周年:04/08/06 00:25 ID:zQrzIpWv
このスレ呼んでたらこれ思い出した・・・懐かしい・・・・
俺がインターネットってものを面白そうだからはじめてみようとおもったきっかけ。NTT叩きが始まったのもこのあたりかなあ?
まあ世の中の流れがその時々であるから一概に批判できないんだろーけども。

あの時代では俺はこれはなるほどなあってかんしんした。それだけ。

ttp://misokichi.com/c26.html
647名無しさん@5周年:04/08/06 05:07 ID:tLabe4Sn
去年、フレッツADSLが突然使用不能になった。
NTTの営業所から派遣された人も調査したが原因不明。
営業所のおっさんは「近所の人がISDN回線通したのかなぁ?光かISDN、アナログしか選択肢が無いね。」だと。
地元の営業所のおっさん相手じゃ埒があかないので、116に電話したら15分ほど待たされ、ただ謝られるのみ。
結局、そのまま光に変更したけど
推定最大スループット: 13Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなので標準的な速度です。(下位から40%tile)

遅いんじゃゴルァ!!
648名無しさん@5周年:04/08/06 05:09 ID:oDeBg0uJ
PPPH?
649名無しさん@5周年:04/08/06 06:24 ID:utgGGBnN
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/06 06:20:15
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ファミリー100/plala/滋賀県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 29Mbps(9971kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 33Mbps(16870kB,4.5秒)
推定最大スループット: 33Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)

ISDNから光に変えて良かった
650名無しさん@5周年:04/08/06 07:29 ID:OsvNX7pi
>>545
でも、CATVはADSLとちがって距離が多少遠かろうがいい速度で
安定して繋がるぞ。
8メガ契約なのに1メガしか出ないなんていうあわれな結果はCATV
では無いんじゃないかな。

値段は全部で4000円ぐらいが多いので、今となっては少々割高
なのかもしれんが。
普通だいたいCATVだと契約速度値の70〜80%ぐらい出るんじゃな
いかと思う。
651名無しさん@5周年:04/08/06 08:27 ID:GF4JP42z
>>650
CATVは全体がLANみたいなものだから、利用者が一度にダウンロードをすると
一人当たりの速度が遅くなるのはADSLと変わらないがね。
652名無しさん@5周年:04/08/06 08:34 ID:xwXn89nH
>>643
本当の宝の持ちぐされというのは、
ADSLでも超速度が出るのに光に変えて、
それでもp2pやってない人じゃないかな
653名無しさん@5周年:04/08/06 08:37 ID:ok1Ovc+d
>647
なんか騙されている臭い
機器故障以外の理由で突然使用不能なんて考えにくいし
ましてや原因不明のまま放置されるなんてありえない
基地局の機器をFTTH対応のに入れ替えてしまったので
ADSLサービスが強制的に打ち切られたと考えるのが妥当
あんた嵌められたんだよ
654名無しさん@5周年:04/08/06 09:03 ID:HM7VTaBK
>>653
ADSLなら普通にある
途中にノイズを発生させるような建物(パチンコ屋や工場)が出来た場合や
途中の機器の障害(音声には影響ない範囲でアラームでない)
有線放送などとの干渉など、これまでにそういう事例を数十件見てきた。
655ちく ◆777hlE1sX2 :04/08/06 10:59 ID:Iyq8oBCH
>>358
正直、USENじゃないの。
企業割引とかあるでしょ。その代わり、営業所に絶え間なく連絡入れておかないと
放置されるけど。

ただ、乗り換えの時に困ると思うけどね。
フレッツだったら、それまでのプロバまんま使えるし。
>>367
うちみたいな、真裏が山でもテレ東が見れるように・・・

>>407
ちなみに現在技術が進歩してISDNとADSLの干渉値が減りました。
>>430
あの国あの法則・・・
>>460
それも「去年まで」ね。今年になってようやく消えたけど。

関連スレ
【調査】インターネット、成人の6割超が利用せず 内閣府
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091706231/

>>519
ブロードバンドコンテンツ>一部の企業の重いHP。(普通はステップとかで何とかなるがどうにもならないケースもあり)

>>525
DSL時代になって、驚いたのは全盛期の遺物だったはずの「防災有線」や「農業有線」
といった、有線放送を活用したDSL事業が可能になった事。
・・・と言っても実際にやってるのは一つか二つのの町村らしいのだが。
656ちく ◆777hlE1sX2 :04/08/06 11:08 ID:Iyq8oBCH
最大の問題はISDNだとIP電話にできねえってことだな。

できないこともないんだが・・・
657名無しさん@5周年:04/08/06 11:18 ID:HM7VTaBK
>>656
すべての電話がIPになったら、インターネット崩壊するぞ?
658ちく ◆777hlE1sX2 :04/08/06 11:21 ID:Iyq8oBCH
>>657
そういや、そうだわ。
すっかり忘れてた。
659575:04/08/06 11:25 ID:lasMDUt3
>>577
おくれましたが、電話基本料金が安くなるってisdnじゃなくて?
660名無しさん@5周年:04/08/06 11:25 ID:M01wRcNu
念入りにP2Pつぶしを行った結果ブロードバンド普及にブレーキがかかりますた。
それだけならまだしも、今後はP2Pの技術革新に大きく遅れをとることに。
661名無しさん@5周年:04/08/06 11:40 ID:IvW3ZFs5
もう糸電話でいいや…
662名無しさん@5周年:04/08/06 11:42 ID:TY9/zg4O
FTTHもソフトバンク辺りが3000円程度で参入したら爆発的に増えるんじゃ
663名無しさん@5周年:04/08/06 12:07 ID:lasMDUt3
>>657
詳しく
ネット自体を音声通話用に補強すればいいじゃないか
664名無しさん@5周年:04/08/06 12:28 ID:3zXEOau0
>>663
年賀状の季節に郵便局がアルバイトを雇うように
簡単にはできんだろ
665名無しさん@5周年:04/08/06 12:44 ID:CmRkoDon
光が高いといってる貧乏人と厨房が大量発生してますね、と。

レスを読まずに言ってみる。


社会人なら、たかが月1万なぞ、痛くも痒くもないわけだが。
666名無しさん@5周年:04/08/06 12:57 ID:D8UL3Go/
>>665
1万もしないわな。
667名無しさん@5周年:04/08/06 13:17 ID:O9WjwBoj
>>585
>CS放送の番組が、番組単位で見られるようになれば考える。
自分だけかと思ったら同じ考えのひといるんだね、あと当然ローカル保存OKね。
668名無しさん@5周年:04/08/06 13:19 ID:Rjw1BF9J
>665
「そこまでは必要ないから」高いと言ってるんじゃないのか?
669名無しさん@5周年:04/08/06 13:39 ID:5uWAF82l
ADSLみたいな不安定な技術は、「ケンチャナヨ」精神でないと使いこなせないかと。
670名無しさん@5周年:04/08/06 13:45 ID:+NTHhQYL
転勤族には、引越し時に面倒な事になるものは使いにくいんだが。
671名無しさん@5周年:04/08/06 16:23 ID:b7pQJqqM
エロゲーの体験版を落とすのに重宝している。
最近は最低150Mから600M近いのも有るからな。
672名無しさん@5周年:04/08/06 16:31 ID:D8UL3Go/
>>670
ADSLなら引っ越しで止めますといえば、すぐ止めれました。
YBBでなければ大丈夫。
673名無しさん@5周年:04/08/06 16:44 ID:bqpLatR2
IP電話の通話料を各社無料にすればNTT潰れるんだろうな
674名無しさん@5周年:04/08/06 16:54 ID:fLpBNKEw
1.5M(実測1.2Mくらい)から42Mに乗り換えようと思ったらNTT西に「藻前とこは実測せいぜい5Mな」と言われて、乗り換え中断したんだがnyもしなくなった今ならそれでもジュウブンな環境なんでつか?
NTT西の言葉を信じないから、実測3Mだったとしても耐寒速度が変わるかなぁ?
675名無しさん@5周年:04/08/06 17:03 ID:5+iMas79
>>673
だね。
容量的には64Kbpsを100万通話でも64Gbpsだから今だと幹線はちょっとしんどいが、あと1~2年で
どってことなくなる程度の負荷だし。
ISP各社も、P2Pのトラフィックにめくじらたてるより、幹線増強に励まないと、生き残れない。
676名無しさん@5周年:04/08/06 17:03 ID:D8UL3Go/
実測1.2M→3Mなら大して変わらん。
1.2M→30Mなら目に見えて違う。
677名無しさん@5周年:04/08/06 17:11 ID:aDNnn927
33.8k→1.2Mなら目に見えて違う。
1.2M→30Mなら大して変わらん。
678名無しさん@5周年:04/08/06 17:12 ID:5+iMas79
>>674
幹線が貧弱なところは、アクセスが64Kbpsでも100Mbpsでも同じ。
NTT西だとISPにもよるしな。
なんのかんのいってYBBの幹線は速いよ。
679名無しさん@5周年:04/08/06 17:14 ID:eTb8yOaK
ipにしても相手がipじゃないと。
さぁみんなでphsでいこう。
680名無しさん@5周年:04/08/06 17:14 ID:5uWAF82l
赤字企業YBBは負け組み。
即刻不良債権処理しないと。
681名無しさん@5周年:04/08/06 17:25 ID:ok1Ovc+d
>665
金ならあるぞ、なんでもいいから回線もってこいや
市内全域カバーって嘘つくな、うちの地区だけ取り残されてるやんけ
どうなっとるんじゃ(#゚Д゚)ゴルァ!
682名無しさん@5周年:04/08/06 17:51 ID:fLpBNKEw
>>676 クスコークスコークスコー
>>677
>>674 孫はいつも「こうなると思テマスタ!」て嘘つくからキライなんだな
個人的にはエロに餓えてるヤツほどnyに規制がかかって良かったんじゃないかと思う。漏れの場合 最初は嬉しいけど、お腹イパーイになりすぎてウイルスに怯えながら良質サイトやまだ見ぬお宝画像を探すエロ探求の情熱を無くして、嫁さん医事ってる方が楽しくなっちまったしw
683名無しさん@5周年:04/08/06 18:31 ID:aDNnn927
彼女(嫁含)の乳首いじっていじめて楽しむのと、
エロ動画を落としまくるのとでは違うよ。
人間相手にはできない鬼畜なものは、ネットでしか簡単には手に入らない。
684682:04/08/06 19:05 ID:fLpBNKEw
683の言う通りだと思うし、何だかんだ言ってみても時々エロ画探しはするんだけど、鬼畜画像の収集欲もある程度満たされて感動も薄れて「もう山笠でイイヤ」って感じになっちゃった。w
でまぁこのスレのおかげでnyしてた時から憧れてた光とかの高速回線が今の自分に必要ないことに気づいたのが収穫(・ω・)/
685名無しさん@5周年:04/08/06 19:17 ID:HM7VTaBK
>>663
VoIPがネット上である一定以上を割合を占めたら、現在実施している
QoSの制御も意味がなくなるし、何よりもVoIPは他の通信よりも、帯域の
占有期間が長い。

この為に、64kbsしか帯域使わないといっても、それで10分間通話したら、
750Kバイトのファイルを転送しているのと同じ事になり、1時間通話なら、
43Mバイトのファイル転送と同じになる。

6000万回線といわれている音声通話が全部IPになったら、いくら補強しても、
現行のネットは死ぬ。

そうなると、IPネットを共用というメリットはなくなるので、音声用のIPを別に
引くという結果しか残らない。
この辺は、企業でVoIPを導入した経験がある奴なら、判ると思うよ。



686名無しさん@5周年:04/08/06 22:49 ID:tNEu8XjS
>>685
香ばしいな。
>6000万回線といわれている音声通話が全部IPになったら、いくら補強しても、
>現行のネットは死ぬ。
今の電話は、その1%しか同時に通話しないと仮定して設計されてる。
VoIPが無料になったら通話料は多少増えるだろうが、そもそも通話に割ける時間は
そうは増えない。
>そうなると、IPネットを共用というメリットはなくなるので、
IP用と音声用の違いは、機器やそのメンテのコスト。単独でも共用でもメリットは豊富。
>この辺は、企業でVoIPを導入した経験がある奴なら、判ると思うよ。
プッ。企業でVoIP。プッ。
規模の利益なし。NTTデータに騙されて不必要に高価なVoIP機器買わされた負け組み。
687名無しさん@5周年:04/08/06 22:51 ID:fWcc7g2Q
いまさら光はいらんdslで十分かと・・・
688名無しさん@5周年:04/08/07 00:19 ID:aaRDHh5L
>>663
IP網はいちど電話回線に接続しないといけないし、繋がりが悪いときには
電話回線にもどす。

>>681
市役所さえ抑えれば全部ネットしたことになる悪魔のルール・・・
689名無しさん@5周年:04/08/07 00:23 ID:AW6Ftc+F
IP電話にモデムを繋いでダイアルアップ接続って出来るのだろうか。
いや、単に素朴な疑問なんだが。
690名無しさん@5周年:04/08/07 00:26 ID:HAA99/Dj

ネットにテレビ放送が乗れば光も普及するんじゃないの?
まぁ、個人的にはテレビは面白くないけど、世間的には。
691名無しさん@5周年:04/08/07 00:41 ID:N+UlVUS3
>>689
FAXでぎりぎりだから、4800bpsくらいなんとかなるかも。
YBB!でFAXはうまくいかなかったが・・・
692名無しさん@5周年:04/08/07 00:45 ID:N+UlVUS3
>>686
うーん、どう考えてもより香ばしいんだけど・・・
自信がないときはあまり人をバカにしないのが吉。
693名無しさん@5周年:04/08/07 11:12 ID:TyDSk5zr
既存集合住宅(含賃貸)への導入を促進する制度を導入しないと伸びは難しいのでは。
総会の決議条件をゆるめるとか大家の意向だけでは拒否できないとか。
694名無しさん@5周年:04/08/07 11:17 ID:QbmNz2+8
フレッツ1.5で十分ですよ
695名無しさん@5周年:04/08/07 11:19 ID:IgcoCcpv
光を導入したいのに、あんたのとこにケーブル引く予定ないから、
だもん。そりゃ伸びなくて当たり前だ。
田舎にこそ光が必要なんじゃねーかクソッ
696名無しさん@5周年:04/08/07 11:29 ID:m7791czv
ADSLと同じ値段にすれば一気に光化するだろ
697名無しさん@5周年:04/08/07 11:30 ID:xzOZiNWQ
>>695
おまえもか、おれも同じ味の泥を舐めているよ。
「光をひきませんか?」
「そりゃもう回線を引いて頂けるならすぐにでも契約しまっせ!」
「ありがとうございます、お住まいはどこですか?」
「○○ですけど」

「あー…そこですか… うー… すみません」
698名無しさん@5周年:04/08/07 11:31 ID:c/KXGr5+
>>696
事前調査が必要だったり、工事が必要だから、最初が面倒なんだよねぇ。
一度ひいちゃうと、極楽なんだが。
699名無しさん@5周年:04/08/07 12:08 ID:/1wTKG4E
>>692
ごく簡単な計算もできないか?
6000万回線の1%だと60万通話だろ。
64Kbpsとしても片方の帯域40Gbps程度。
遠距離通話が10%だとしてもバックボーンへの負荷はたかだか4Gbpsで、いまさら補強の必要はない。
国内も国際も数年前に、電話バックボーンよりインターネットバックボーンのほうが太くなったと
いう事実を記憶してれば、計算なんかするまでもないけどな。
700名無しさん@5周年:04/08/08 03:20 ID:jCRLoUii
>>695
田舎にFTTHを導入するのは一筋縄ではいかない難事業だろう。
いくらNTTだって、一応は民営化された企業なんだからな。
701名無しさん@5周年:04/08/08 08:48 ID:SUF6DhS/
もう、この地域永遠にFTTHは導入されないのか・・・
と実家からISDNで接続しながら思う。
強制光収容でADSLは×。

道路とか下水道に比べれば、インフラとしては安上がりだと思うので、
過疎地域にこそ、税金を投入してでも積極的に導入すべきだと思うのだが。
702名無しさん@5周年:04/08/08 09:17 ID:MQTAL+Nj
お邪魔しま〜す(^-^)ノ

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/08 08:52:57
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/-/鹿児島県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 7.4Mbps(3063kB,3.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 7.7Mbps(4236kB,4.5秒)
推定最大スループット: 7.7Mbps

だけどこの前BBIQ(九電)に申し込みますた。

\5,775/月かかるけどね〜!

開通したらミカカもyahooも解約するから2,000(ミカカ)+3,710(yahoo)うくから、あんまし変わらん!

もちろんP2Pマンセ〜(ww

( ´ー`)y-~~
703名無しさん@5周年:04/08/08 09:31 ID:mga/0HiT
>>701
悲しいかな過疎地域の自治体にはその金もない。
704名無しさん@5周年:04/08/08 09:36 ID:Ab37sClE
bbiqって速度でないんじゃないっけ
705名無しさん@5周年:04/08/08 09:52 ID:MQTAL+Nj
Σ(゚Д゚;) >>704

702だけど知り合いで2人入ってるんだけど30Mでるって人も15Mしかでないってひともいるよ〜!

でも実際やってみないとわかんないけどね〜。
706名無しさん@5周年:04/08/08 11:39 ID:M9guwepk
>>686
少なくともこいつが、VoIPを知らないのは判ったw
企業にVoIPを勧めるのはNTT以外、社内の内線を、VoIP化で
コストを下げるのが目的なんで、NTT関連よりも他メーカーを入れるのが
普通ってのをわかっていない。
707名無しさん@5周年:04/08/08 11:43 ID:1oziOid9
全地上波テレビ局に「放映した番組は過去1年分をネットで公開すること」って義務づければ
普及するよ。もしくはnyで流されても地上波TVはOKって法律にするか。
708名無しさん@5周年:04/08/08 12:12 ID:984PxI2X
入りたくても
FHHTが来てない地区に住んでいます・・・
709:04/08/08 12:19 ID:HVNXpRQj
電力会社に期待するしかない。
710名無しさん@5周年:04/08/08 12:26 ID:fOFji4US
ADSLができない地域なのになぜかFHHTはできた。
ISDN時代の苦労が嘘みたいだ。
ちなみに家は岐阜の山の中。
711名無しさん@5周年:04/08/08 12:28 ID:LeiinXSs
DSLで十分じゃない?

光にするの面倒くさくってさ。
712名無しさん@5周年:04/08/08 12:29 ID:2a5bMmgf

【語表記】人気のVaio TypeRが19800円!
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1091932406/
713名無しさん@5周年:04/08/08 12:30 ID:1oziOid9
>711
漏れマンションにNTTが来たんでBフレッツ申し込んだが、正直めんどくさい。
考えてみると今のADSL8メガ→Bフレッツに切り替えたとして、速度は3メガが
20メガにはなるけど。実際には向こうの鯖が持たないのでダウン速度がそんな
に早くなるわけでもない。nyやってないし。
714名無しさん@5周年:04/08/08 12:33 ID:BYiPBpK3
>>713
現状じゃCPU変えたら起動が早くなって快適になった、程度だもんな。
好きずきで選べばヨロし。わざわざDSLの人に勧める気はない。
715名無しさん@5周年:04/08/08 12:34 ID:eF0FWr8V
>>710
近くに携帯電話用の電波塔がないか?自分の家も目の前田畑しかないが光来たよ
聞いてみると電波塔用に以前から引いてあったらしい
近所に電波塔がある家は光使えるかも
716名無しさん@5周年:04/08/08 12:40 ID:n11Roc/k
>>699
恥の上塗りしてるぞ
717名無しさん@5周年:04/08/08 12:43 ID:rpGL5JAq
みかかのせいだ
718名無しさん@5周年:04/08/08 12:44 ID:3WREFDu6
速度より、月々の値段
ポイントの1Mでじゅうぶん
719名無しさん@5周年:04/08/08 12:48 ID:jLhIa0KL
エロ動画
違法コピーにしか使えない
720名無しさん@5周年:04/08/08 14:43 ID:M9guwepk
>>699
全体の1%をカバー出来たら、インフラとして合格点貰えるのか・・
721名無しさん@5周年:04/08/08 16:56 ID:J4noE9T5
ISDNでVOIPってのもあるらしいが、アレも2回線同時に使えるのか?
722名無しさん@5周年:04/08/08 17:26 ID:TesOr/gb
大体光にしてなにを見るんだ?ネットで見るのは
2ちゃんとエロサイトぐらいだぞ、あとは暇つぶしにも
ならんし、真実か嘘かも分からん怪しい情報だけ更に
実態も身になるモノもなんもない。
723名無しさん@5周年:04/08/08 19:36 ID:fa+kT0qT
>722
光なんて自己満足なんだがもっと安くならないかな。
DSLは月額込み込み4000円くらいで光が6150円(BB.excite+ファミリー100)で
昔より安くなって来ているんだけれど、これに似合う用途は?と聞かれると困るね。
724名無しさん@5周年:04/08/08 19:37 ID:8/nvGU8l
ここまでメタル線通信の技術が進歩するとは思わなかったなあ
光に特化した会社をやめるいい機会だ
725名無しさん@5周年:04/08/08 19:42 ID:+0Lz46M+
ここまでのレスを読まずに一言。

だってFTTHとDSLの下り速度の差が殆どねーじゃん。
100Mって言ったって理論値の飾りでしょ?
それに普通の使用者は3Mbps以上出たら概ね満足してるだろうよ。
高速求めるのは違法コピーやってる奴等だけ。
726名無しさん@5周年:04/08/08 19:46 ID:2t9tW52a
>>725 禿同

やっぱりここまでADSLを強力に押し進めてきた孫社長が正しいってコトだな

727名無しさん@5周年:04/08/08 19:48 ID:qn4uZDzZ
>>725
結局光といっても、ベストエフォートだからなあ。
しかも普及すればするほど、回線の共有がすすんで速度が落ちる事になる。

もし47氏が有罪とかにでもなれば、P2Pくらいしか利用目的のない光は”退場”だな。
728名無しさん@5周年:04/08/08 19:51 ID:+Ti7LCSJ
>>685
NTTの社長がバックボーンはファイバーはあるけど、ルーター等の末端機器の処理能力が
問題だといっている。
要するに、ルーターの進化さえあればバックボーン問題はないということだ。
それに、その計算は常に64kという帯域で送り続けてるが、圧縮技術のある今と
なってはそれはあり得ない。
729名無しさん@5周年:04/08/08 19:59 ID:W1cXT3l7
つーかADSLでもFTTHでも何でもいいから安くしろと。
光はUSEN以外はフレッツの料金がバカ高いし
ADSLは電話共用じゃないと回線使用料がバカ高いし
USENはBフレッツよりも提供地域がバカ狭いし

固定電話ってほとんど使わないのに基本料金だけで4000円近く行くから
IP電話を導入してNTTの電話を解約したいんだけどねー
730名無しさん@5周年:04/08/08 20:05 ID:ZmGVWU3A
2008年頃からファイバーを使った配信サービスが本格的に開始するらしいですが・・・
あてにしていいのでしょうかね
731名無しさん@5周年:04/08/08 20:13 ID:atYFh6YH
光ください、ただで。
732名無しさん@5周年:04/08/08 20:54 ID:M9guwepk
>>728
独自のIPのよる音声通話網は構築できても、今のネットにのせるのは
お互いにデメリットが多いだけでは?

QoS対応と処理能力が高いルータを、データ通信に使うのは無駄なんだし
P2Pや動画配信なんかで負荷が高いと使えなくなる懸念がある以上は、
音声専用のネットを構築するのが、早いし投資も少なくて済む。

それにQoSの効果を上げるには、お互いの終端ルータだけじゃなく途中の
ルータもQoS対応の必要がるってのは知ってるよね?

PS:
圧縮技術は昔からあるんで、今言っても意味ないよw
733名無しさん@5周年:04/08/08 21:22 ID:1wpK+D87
>>706
>企業にVoIPを勧めるのはNTT以外、社内の内線を、VoIP化で
>コストを下げるのが目的なんで、NTT関連よりも他メーカーを入れるのが
>普通ってのをわかっていない。
いまどきNTTデータは結構NTTと独立に動いてるが、相手にしてもらえずによそに騙されたわけか。
いずれにせよ、先が読めてないのは同じだ。
確かに内線VoIPでもNTTに支払うよりはコスト下がるが、外線まで無料VoIPの破壊力に比べたらゴミ。
わざわざ内線のためのVoIPに設備投資しても、外線電話が無料化したら設備は全て無駄。
734名無しさん@5周年:04/08/08 21:25 ID:1wpK+D87
>>732
いまどき、たかだか音声通信にQoS保証なんているか、ぼけ。
たかだか64Kbpsの電話の音声が携帯電話なみにとぎれとぎれになるより、ウェブページから情報が
1Mbpsでダウンロードできないことのほうが、企業にとってダメージでかい。
音声こそが主要なサービスであるという妄想は捨てろ。
735名無しさん@5周年:04/08/08 21:34 ID:M9guwepk
>>733
普通の企業にはPBX入ってるんだよ?
内線網なら、既存のPBX経由してVoIPは結構簡単に構築できるが
外線までVoIPにするなら、PBXから変えないといけない。

それに無料IP電話ってなんだ?
無料にはならんだろ? もしかしてIP電話=Y!BBをいめーじしてる?
そうしたら、お前はアフォだと思う。

多少のIP電話が安くなったとしては、現時点ではIP電話の企業サービスは
ないし、やはり遅延の問題もあり、逆に遅延を起こさない為に回線を太くする
なんて本末転倒にも成りかねないんだよ。
736名無しさん@5周年:04/08/08 21:39 ID:M9guwepk
>>734
普通の企業は、自社サイトは自社が繋いでる回線じゃなく、
普通はどっかのデータセンターに置いてるだろ?
なんか、さっきから書いてることを読むと、社員数十人の会社の
事を基準に話をしてるのか?

本題
音声通話にQoSの制御が本当に要らないと思っているのなら
正真正銘のDQNだな?
それに。企業にとっては客先との音声が途切れるなんて絶対に認
めないぞ? そんな事を認める企業がるなら教えてくれ。
737名無しさん@5周年:04/08/08 21:42 ID:pGSST23o
voipってFAX載せるの面倒なんだろ?
それって致命的だよな。
738名無しさん@5周年:04/08/08 21:45 ID:pUo/hbnJ
TEPCOは井川遥をキャンペーンに使ってる時点で終わってる。
何を考えてるのだろう・・??
739名無しさん@5周年:04/08/08 21:47 ID:rkiwEl+0
>>730
ジャスラっ糞があるかぎり、著作権だなんだでIPベースでの配信はできないんじゃねーの?
現行のCATVなどのテレビ放送みたいなのならありかも。
740名無しさん@5周年:04/08/08 21:49 ID:1wpK+D87
>>736
>普通の企業は、自社サイトは自社が繋いでる回線じゃなく、
>普通はどっかのデータセンターに置いてるだろ?
データセンターにおいたってISP幹線への負荷は同じなのがわからんか?
>企業にとっては客先との音声が途切れるなんて絶対に認
>めないぞ? そんな事を認める企業がるなら教えてくれ。
携帯仕事に使ってる企業は、全部認めてるわけだが。
そうじゃなくても、たまに(加入者)電話交換機が故障したら音声途切れるしかないし、
それは認めるしかない。
認めない企業は、、、どっかあったら、それこそ教えてくれ。
741名無しさん@5周年:04/08/08 21:55 ID:1wpK+D87
>>735
>普通の企業にはPBX入ってるんだよ?
>内線網なら、既存のPBX経由してVoIPは結構簡単に構築できるが
QoSがどうのこうのに騙され、高い金払って専用線借りるのか?
そりゃ簡単だが、IP使う意味ないじゃん。(w
>外線までVoIPにするなら、PBXから変えないといけない。
変えなくていい、いらなくなるだけ。
742名無しさん@5周年:04/08/08 21:57 ID:xafTTZs3
>>736から夏厨の臭いがするな。
いちいち絡んでみっともない。
743名無しさん@5周年:04/08/08 22:02 ID:uigRr8+/
>>734を見て1wpK+D87の方がアホだと認定しました
744名無しさん@5周年:04/08/08 22:07 ID:1wpK+D87
>>743
電話会社必死だな。
残念ながら10年ほど手遅れだ。(w
745名無しさん@5周年:04/08/08 22:10 ID:Yh+xkkZA
>>735
お手軽なIPPBXとかあるのだが・・・。
セントレックス
746名無しさん@5周年:04/08/08 22:14 ID:qWdbx0NO
Yahoo!!!!!!!BB12Mで

>測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
>測定時刻 2004/08/08 22:11:59
>回線種類/線路長/OS ADSL/-km/Windows XP
>キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/-/-
>ホスト1: WebArena(NTTPC) 150kbps(60kB,3.2秒)
>ホスト2: SAKURAインターネット 160kbps(124kB,6.2秒)
>推定最大スループット: 160kbps

光に変えるべきかどうか、金もないし、でもこれを2分割しているから厳しいんだよな。
7000円はでかいし。それ以前に光ファイバーが来るかどうかも微妙だった・・・・。
家の目の前の電信柱に光ファイバーケーブルが通ったというのに。
747名無しさん@5周年:04/08/09 00:03 ID:E93kdgc8
>>741
実際にQoS設定した音声としてない音声を比較した経験ないだろ?

>>外線までVoIPにするなら、PBXから変えないといけない。
>変えなくていい、いらなくなるだけ。
これをマジで追ってるのなら、やはり社員数10人くらいに会社の事しか
俺には思いつかんのだけど?

IPセントレックスサービスの話が出てるようだけど、実際に企業に導入するのに
どうれくらい初期費用がかかるか計算してから出直してきて欲しい。
既存のPBXを変えるにしろ、無くすにしろ社内のビジネスホンは変えないと
いけないだろ?
PBXと組みだからこそ、特別な割引で入るが通常の割引ならいくらかかると
思ってるんだ?
それにIPセントレックスサービスのランニングコストも比較した事ないだろ?

頼むから、雑誌記事を鵜呑みにして書き込むは止めろよ。
748名無しさん@5周年:04/08/09 02:50 ID:6JbicnlF
エッジ→光の乗換え組みだから、8000円もあまり高く感じない。
前は糞遅い、不安定、携帯意味なしで5000円だったし。
問題っていったら工事のハードルの方がやばい。
うちは築20オーバーのアパートだったから二つ返事でOKだったけど、
あの工事の規模はさすがに不安になった。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/09 02:47:41
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 TEPCOひかり/dion/群馬県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 37Mbps(9971kB,2.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 39Mbps(16870kB,3.5秒)
推定最大スループット: 39Mbps

ゲーム(体験版)落とすのに重宝しとります。
749名無しさん@5周年:04/08/09 03:53 ID:qNay6VSi
>>748
下手な借家や集合住宅は日本最後のFTTH難民になると思う。
750名無しさん@5周年:04/08/09 05:17 ID:QZwkiB1B
USEN-BB(光)使ってて、一番優越感に浸れる時
NTTのBフレッツ勧誘の電話に「家はもう光ですが?」と答えた時。
というか、NTTさん。何度も掛けてこないでください。
751名無しさん@5周年:04/08/09 08:29 ID:jVCQXlMn
光は賃貸じゃ引けねー。
国はそこんとこどうにかしる。
752名無しさん@5周年:04/08/09 08:29 ID:z619fegq
しかし、なんでこんなにADSL信者ていうかYahoo信者が多いんだ?

確かにADSLは安くて良いサービスだけど、一部に人間には提供出来ないし
これまで快適に使えていたものが突如不安定になる事も多い、回線なんだけどな

今の割合でいいじゃん、9割はADSLを使い、1割はFTTHを使う、割合は徐々に
変化するだろうけど、すべてを同じにする事はないと思う。
753名無しさん@5周年:04/08/09 08:33 ID:TmLjixJJ
今のネットに光にして、年間7万も8万も払う気おこらないなぁ。
dslの4万でも高いと感じてしまう。
754名無しさん@5周年:04/08/09 09:10 ID:xILN9KIQ
>>747
>実際にQoS設定した音声としてない音声を比較した経験ないだろ?
QoS設定した音声と、してないまま貧弱な幹線を通した音声を比較した経験しかないだろ?
TCPで数Kbpsしかでないような貧弱な幹線経由でのVoIPは、そりゃ悲惨だが、時代錯誤。
いまだにVoIPにQoSが必要なんてのは、貧弱な幹線しかしらん電話厨の妄言。
帯域の潤沢な手元のLANでの通信と帯域の潤沢なバックボーン経由なら、QoS保証はいらん。
>IPセントレックスサービスの話が出てるようだけど、
俺は出してないよ。不用。
とにかく、幹線が貧弱だとFTTHに意味はない。
逆にいうと、FTTH推進のためには、NTTは幹線を強力にせざるをえない。
その結果は、電話トラフィックを余裕で吸収できてしまうインターネット幹線であり、
NTTにとっては自殺行為なんだけど、NTTがやらなくても他がやるからな。
755名無しさん@5周年:04/08/09 09:23 ID:z619fegq
>>754
横槍でスマンけど。

>QoS設定した音声と、してないまま貧弱な幹線を通した音声を比較した経験しかないだろ?
>TCPで数Kbpsしかでないような貧弱な幹線経由でのVoIPは、そりゃ悲惨だが、時代錯誤。
これって、前提は足まわりはもちろん、ADSLじゃなくて、FTTHかMDNとかだよね?

全国の営業所の情報系ネットをADSLで接続した時に、試したけどVoIP使い物にならなかったよ。
それで、元々ある業務系のMDN+IP-VPNの方で回線細いけどそっちに載せたらどうにか使えた。

俺の感覚では、VoIPといってもまだまだインターネット+ADSLなんて使い物にならないレベル
なんだけど、どんな構成で話をしてるか教えてくれ。
756名無しさん@5周年:04/08/09 09:25 ID:n+rJ+06f
キラーコンテンツがwinnyだけじゃなあ
757名無しさん@5周年:04/08/09 09:29 ID:GWQHCK31
集合住宅への導入の敷居が高いのと、
月々の料金がネックなんだよう。
この2つが解決されるなら、即座に入れてやるさ。
758名無しさん@5周年:04/08/09 09:32 ID:z2rLLYWA
ウイニ逮捕で伸び悩んでんのか・・
759名無しさん@5周年:04/08/09 09:36 ID:NYYlJ4O5
>>752
一般人の考えは
yahooBBが電話代が安くなるから入るけど、他は電話代安くならないから×
なのだ。
760名無しさん@5周年:04/08/09 09:42 ID:3dXaYbd7
コンテンツ、ないしねぇ・・・
761名無しさん@5周年:04/08/09 09:45 ID:Dfp7+dXA
>>758
しばらく泳がせておいてユーザーが増えた時点でタイーホするべきだった。

京都府警のフライング。
762名無しさん@5周年:04/08/09 09:46 ID:u/lYk//F
やっぱ高いのが問題。
実質、電話回線2本引いてるのとかわらんもんね。
763名無しさん@5周年:04/08/09 09:47 ID:3dXaYbd7
まあ、俺はFTTHもADSLも使わない、CATVユーザだけどね(藁
他のところはどうか知らんが、俺のところのCATVのネットサービスはそこそこGood
本職の多チャンネルが腐ってるのが玉に傷だけどort
764名無しさん@5周年:04/08/09 09:47 ID:YRlk/l2G
1Mbps出てりゃ
まあ満足だけどな。
765名無しさん@5周年:04/08/09 09:50 ID:z619fegq
>>759
そうなのか・・
俺は家の電話なんて、この数年基本料+千円以内なんで実感が沸かなかったよ。
766名無しさん@5周年:04/08/09 09:54 ID:rAVLqTdR
>>761
京都府警にはもっと必要悪を徹底しないといけない。
風俗は性犯罪抑止になるみたいに。
767名無しさん@5周年:04/08/09 09:56 ID:ILhjNcmB
電話回線の光収容化を進めればBフレッツの契約数は伸びると思いマース。
ただ先にFTTHを利用可能にしておかないと客のゴラ電に悩まされると思いマスガネ。
768名無しさん@5周年:04/08/09 09:58 ID:KOcJeF4X
ny以外に使い道がないな。
いくら転送速度が上がってもWeb鯖が重かったら意味ないしなぁ。
769名無しさん@5周年:04/08/09 10:01 ID:xILN9KIQ
>>755
おいおい、ADSLの到達距離をなんだと思ってる?
「全国の営業所の情報系ネットをADSLで接続」なんてできるわけないだろ。
結局ADSLの間にはさまる幹線の容量が貧弱か潤沢か、それだけの問題だ。
貧弱な幹線だと、光でもADSLでも同じ。
もっぱらADSLだけやってるYBBの幹線が、光を推進したいNTTより強力というのが、笑いどころ。
770名無しさん@5周年:04/08/09 10:01 ID:Dfp7+dXA

家庭用ビデオの普及はエロビデオによるものであることは明白。
インターネットの普及はエロサイトによるものであることは明白。(オマイラも見るだろ・・・)

高速通信網の普及は winny によるもの・・・・になるはずだった。

京都府警は経済観念が無い・・・
産業界の足を引っ張る悪い存在だ!
771名無しさん@5周年:04/08/09 10:08 ID:z619fegq
>>768
なんか勘違いしてるのか、書き込みを理解出来ないのか判らないけど、
現実の話をしてるんだけど・・・
ちゃんとADSL+インターネット とMDN+IP-VPNと比較して書いてるんだけどね。
それに、足回りはどういう構成と質問をしてたんだけど・・・

ところで、
>YBBの幹線が、光を推進したいNTTより強力というのが、笑いどころ。
これってどういう意味かな?
Y!BBの幹線(バックボーン)って20G程度じゃなかった?
それに、IXとの接続ラインは4G程度だと思っていたけど、増強した?
それに、NTTの幹線て何を指してるんだろ?
772名無しさん@5周年:04/08/09 10:13 ID:3dXaYbd7
まあ・・・今のネット状況のままなら、死ぬまでFTTHは使わないだろうな
今ですら、3Mの回線をフルに使うのは、WINのパッチを落とす時だけだし
773名無しさん@5周年:04/08/09 10:30 ID:xILN9KIQ
>ちゃんとADSL+インターネット とMDN+IP-VPNと比較して書いてるんだけどね。
「インターネット」と味噌も糞も一緒にしてはなあ、、、
「幹線が貧弱でTCPが数Kbpsしかでないような環境では、QoS保証がないとVoIPの音質はぼろぼろ」
これは、アクセスがADSLでもFTTHでも同じ。
ただ、そんな貧弱な環境は最近の日本ではまずお目にかかれないどころか、幹線でTCPが数Mbps
しかでないようじゃあFTTHの普及はおぼつかない。
>それに、足回りはどういう構成と質問をしてたんだけど・・・
CATV、ADSL、光、なんでも同じだよ。理論的にも実体験でもな。
>それに、IXとの接続ラインは4G程度だと思っていたけど、増強した?
いつの話?
>それに、NTTの幹線て何を指してるんだろ?
コム。
774名無しさん@5周年:04/08/09 10:33 ID:enE6KOZJ
>749
>日本最後のFTTH難民
いや、市内でFTTH化されなかった民だろう
借家や集合住宅とかだと近くまでFTTHが来てさえいれば
大家が管理しやすいようにLAN化配線や無線LAN導入など技術的な解決策があるし
田舎は市町村合併の補助金や農業有線のDSL化などまだ手が残ってる
しかしケーブルが近くまで来ていない取り残され組はどうしようもない
完全な孤立状態だ、>750のように満たされる者にはあらゆる選択肢が与えられ
満たされない者には一切の希望が閉ざされる、これが現実だ
775名無しさん@5周年:04/08/09 10:49 ID:z619fegq
>>773
付き合ってくれてありがとん。
前半はだいたい了解、なんか前に書き込みがあった、QoSは意味がないという
人の書き込みと俺のほうもごっちゃにしてた。

>>それに、IXとの接続ラインは4G程度だと思っていたけど、増強した?
>いつの話?
最後の発表だから、去年かな。 その後に増強したというニュースを見ていない。

>>それに、NTTの幹線て何を指してるんだろ?
>コム。
なるほど、俺にとってはNTTとコムが別会社扱いなんで、そう思わなかった。

幹線の話だけど、企業でVoIPする場合には、IP-VPN網を使う場合が多いから
それと比較した方がいいんじゃないかい?
Y!BBの場合は、インターネットもIP電話も全部一緒になってるから、400万人のユーザーに
対して20Gの回線ってすごく貧弱だし、信頼性も低いしSLAの制度もないからね。
776名無しさん@5周年:04/08/09 11:04 ID:e4zvA/6Y
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/09 11:00:42
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/ocn/
ホスト1: WebArena(NTTPC) 35Mbps(9971kB,2.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 45Mbps(16870kB,3.0秒)
推定最大スループット: 45Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21Mbpsなのでかなり速い方です!
おめでとうございます(下位から95-100%tile)

田舎だと光マンセーだな
777名無しさん@5周年:04/08/09 12:24 ID:zPu09NIn
>>775
>前半はだいたい了解、なんか前に書き込みがあった、QoSは意味がないという
>人の書き込みと俺のほうもごっちゃにしてた。
俺のことか?
>>734
>いまどき、たかだか音声通信にQoS保証なんているか、ぼけ。
だぞ。
「いまどき」の幹線は速いからたかだか音声通信にQoS保証なんかいらんという主張は正当だ。
>>それに、IXとの接続ラインは4G程度だと思っていたけど、増強した?
なんだ、IXの話か。
いまどきプライベートピアリングが主流だから関係ないぞ。
>企業でVoIPする場合には、IP-VPN網を使う場合が多い
ネット負け組み企業にありがちなパターン。
>400万人のユーザーに対して20Gの回線ってすごく貧弱
数千万のユーザーに対して、NTTコムの電話幹線が何Gあると思ってる?
778名無しさん@5周年:04/08/09 13:05 ID:z619fegq
>>777
Y!BBとかは何十GあろうとIP電話を実現する為に、すべての機器にQoS制御を
入れてるって知ってた?

>>400万人のユーザーに対して20Gの回線ってすごく貧弱
>数千万のユーザーに対して、NTTコムの電話幹線が何Gあると思ってる?
知らないよ、何Gあるのか教えてくれ(w
ていうかG単位で計算するのか?
779名無しさん@5周年:04/08/09 14:10 ID:gSMe9+/I
>>777
こいつ馬鹿か?

>「いまどき」の幹線は速いからたかだか音声通信にQoS保証なんかいらんという主張は正当だ。
なんか電話屋がQoSが必要な事を言ってるような事を書いてるが、
ネットワーク屋からこそみて音声なんて、TCP/IPに乗せるべき信号
じゃないと痛切に思ってる
どんなに幹線(バックボーンのことだよな?)が太くなっても、これま
での交換機方式と違って、経由する機器がこれまで異常発生する
以上は遅延という問題は起きる
これを回避するには、余裕のある帯域と途中の機器の制御しかない
のを、なんで理解してないんだろ
780名無しさん@5周年:04/08/09 14:14 ID:Bx8KKz3N
常時接続環境が欲しいだけで、速度にはあまりこだわらない
というよりも、xDSL料金にウン千円上乗せしてFTTH化するメリットを見出せないところが多いのでは
アナログモデムの頃はISDN環境が羨ましかったよ
「昼間でもネットし放題」が夢のような感じだった
781名無しさん@5周年:04/08/09 15:09 ID:z619fegq
なんか本題とずれた書き込みを続けたので軌道修正w

>xDSL料金にウン千円上乗せしてFTTH化するメリットを見出せないところが多いのでは
だろうね、俺は個人的にネットゲームをやっているんで、少しでも安定して早い回線って事で
アナログ>ISDN>ADSL(すぐ解約)>光 と引いた人間だから光の恩恵にはあずかってる。

でも、毎月10万の加入者増ってのは、こんなもんでいいんじゃないかい?
確か、去年は5万くらいだったと思うし、毎月の加入者数に関してはADSLとの差も減ってきてる。
国民みな光じゃなくて、光が引ける人は光、ADSLで安定してる人はADSLでいいと思う。

まぁ、このスレタイには多少恣意的なものを感じるけどね・・・
ずっと10万超えてて、この数ヶ月切ったのなら分るけど、瞬間的に10万超えた月と比較して
10万切る状態続くってのも変だと思う。
782名無しさん@5周年:04/08/09 15:18 ID:bqlF56Hw
光にする意味なし。で、nyの検挙で与えた経済損失や発展侵害はいくらだ?数十億は間違い無いだろう。
783名無しさん@5周年:04/08/09 15:28 ID:z619fegq
>>782
ADSLで安定してる奴には意味ないと思うけど、ADSLが不安定だった奴とか、
突然不安定になった奴には、する意味あるよ。

経済的損失って誰がどんな目的で算出するかによって違うだろうけど・・
キャリア側:
これまで毎月10万加入が8万になり毎月1万人分の機器や加入工事の費用
とかをベースに算出するだろうし
著作権団体側:
nyの利用者減により、被害総額が減った(売上げが上がったとは言わないw)と
主張するだろうし

発展に関しては、開発者のやる気の問題だからすぐに影響でないから出しにくい
だろうな。

784名無しさん@5周年:04/08/09 15:37 ID:B7M5wBqn
1.5Mで契約、1.2Mbpsで安定。

2ヶ月後に突然つながらなくなる。

強制的に800Kbpsに落とされる。500Kbpsで安定。

2ヶ月後に突然つながらなくなる。

引っ越しついでに、関電に変更。1年間30Mbpsウマー。
785名無しさん@5周年:04/08/09 15:39 ID:ArsmhPTm
P2Pと無縁な人ほど超高速回線なんていらないだろうしなー
786名無しさん@5周年:04/08/09 16:56 ID:NLky/ybw
光なんて言っても、これくらいしか出ないよ。
はっきり言って、たいしたことない。

測定サイhttp://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/09 16:54:27
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 QTNet BBIQ/-/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 19Mbps(6008kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 22Mbps(16870kB,6.6秒)
推定最大スループット: 22Mbps
コメント: QTNet BBIQの平均速度は16Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)
787名無しさん@5周年:04/08/09 16:59 ID:2umav9xv
未だにISDN以外の選択肢が無いからこういうニュースには腹が立つ
788名無しさん@5周年:04/08/09 17:08 ID:iDLsqted
ほんとネットワークの過疎地域はかわいそうだ
こういうところから光にすべきだけど、費用対効果を考えるとどうしてもな
789名無しさん@5周年:04/08/09 17:36 ID:z619fegq
もう >>777 は来ないのかな?
Y!BBが、誇る日本でも最大規模のバックボーンにQoS制御してる理由と
NTTコムの電話回線が「G」単位だという部分の返事を待ってます。
今日じゃなくてもいいから、返事してください。
790名無しさん@5周年:04/08/09 17:58 ID:FtGKW7Ya
光だけどルーター通したら20→30Mになった
どうなってるんだろう
791アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/08/09 18:01 ID:QLwnU+NC
>>790
中の人がグルングルンまわして射出してくれてるんだよ
792名無しさん@5周年:04/08/09 18:01 ID:21Zp2bFS
キャッシュを読んでるんじゃないのか。
793名無しさん@5周年:04/08/09 18:05 ID:ukIWnn4b
>>790
PCおよびOSが古いと見た
794名無しさん@5周年:04/08/09 18:11 ID:z619fegq
>>790
タスクバーになんか色々動いている上に、ファイアーウォール系の
ソフトを常駐させてない?
直に繋いだ場合には、かなり頻繁にポートスキャンやワームが来るんで
その処理にPCの処理能力を食われてて、ルータを噛ませた事で、その
処理から開放された可能性大
795名無しさん@5周年:04/08/09 18:13 ID:VwAGn2V3
上り下り何十メガとか必要ないですよね
使い道ないし、使ったら使ったでプロバイダは転送量制限してみたり
世界トップクラスのインフラがありながら、いつまでたってもそれを生かす使い道が出てこないっていうのも
何かもったいないような気がしますよね
そもそも個人向け光回線なんて、どういう使い道を想定してサービスを始めたんでしょうね
796名無しさん@5周年:04/08/09 18:17 ID:VUbRHYbd
メタルならロイヤルハントが好きだ
797名無しさん@5周年:04/08/09 18:19 ID:ClSYp2q2
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/09 18:15:37
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 1.5Mbps/wakwak/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.20Mbps(539kB,3.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.2Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット: 1.2Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 1.5Mbpsの平均速度は1.05Mbpsなので少し速い方ですが、光ファイバならさらに20倍速くなります。(下位から80%tile)
回線損失は40くらい

電話掛かってくると切断されてたけど
保安器交換したら直った
どうせnyやらないしゲームもしないのでこれで十分
798名無しさん@5周年:04/08/09 18:37 ID:ZDfcN3n9
>>797
フレッツADSLなら基本的にモア2の選択がいいと思う。
近距離で好条件だとモア3もありだけど。
799名無しさん@5周年:04/08/09 18:47 ID:ClSYp2q2
>>798
モア2とかにするにはモデム変えないといけないので
そこまてする必要ないのでこのままで行くつもり
800名無しさん@5周年:04/08/09 18:51 ID:VmLs26cn
>FTTHの増加が10万加入を切る状態

か ら っ ぽ の 頭 で W i n n y を 早 く 切 り す ぎ た せ い で す ね
801名無しさん@5周年:04/08/09 18:55 ID:qZ9tUYlz
資本の回収ができてからWinny叩けばよかったのにね。
商売がわかってないな。
802名無しさん@5周年:04/08/09 18:56 ID:Dfp7+dXA

これで値下げが加速しないかな・・・

と、思ってしまう漏れ

803名無しさん@5周年:04/08/09 19:00 ID:21Zp2bFS
値段下げすぎ。
体力のない会社がつぶれる要因となる。

平均月額5000円台まで、全社で値上げするべきだ。
そうすれば、体力のない会社も残るし、今のユーザー数で体力のある会社はもっと収入が増える。
804名無しさん@5周年:04/08/09 19:01 ID:nAac5JzJ
p2pのせいで帯域や転送量を制限されつつあるみたいで光で自鯖にしても
あまりメリットがなくなるな。DSL難区間には来ないし結局電話回線の光収容された
マンションなどの団体客向けですか。
805名無しさん@5周年:04/08/09 19:04 ID:uIFjo0HY
マンションに入れるのもいろいろとめんどい。
ウチはあきらめた。
806名無しさん@5周年:04/08/09 19:07 ID:vAlm7bp5
FTTHを安くすればもう少し普及するかもしれんが
NTTがメタル線を全て光化しない限りは
加入数でADSLを超える事は絶対できない。というか、その半分も無理。

ADSLが普及したのは、建物などへの工事が必要なく
お手軽に加入できるからだ。(都市部の住居 賃貸>>>1軒屋)

そこでNTTがVDSLを導入し、今のフレッツADSLを自動移行させればいい。
間違いない!
807名無しさん@5周年:04/08/09 21:50 ID:nbtSWsAl
>>804
トラフィックの観点から言えば自鯖もp2pとほぼ同罪
専用線引いたら?
808名無しさん@5周年:04/08/10 00:15 ID:0Vwjvgcl
>>782
> 光にする意味なし。で、nyの検挙で与えた経済損失や発展侵害はいくらだ?数十億は間違い無いだろう。

たいしたこと無いよ。最大打撃を食らうと思われた、ねとらんでさえも
残っているんだしね。

ny が traffic に有為な影響を与えていたのは事実だが、あれがなく
ても traffic は勝手に増えていた。全体が上昇基調にある中におい
ては、ny の影響は one of them でしか無い。

そもそも FTTH が、月 10 万も契約数が増加するという自体の方が
すさまじすぎただけだろう。
809名無しさん@5周年:04/08/10 00:19 ID:U1oh+/NI
>>795
FPSゲームの鯖立てたら、100M必須。
810名無しさん@5周年:04/08/10 00:27 ID:0Vwjvgcl
>>740
> >普通はどっかのデータセンターに置いてるだろ?
> データセンターにおいたってISP幹線への負荷は同じなのがわからんか?

データーセンターの所在位置≠ VoIP 需要位置であることを忘れてないか?
需要位置が一致しない場合、必然的に社内分の新規投資が要求されるでしょ。

ところが、多くの企業は必ずしも社内 IP ネットワークの増強を望んでいるわけ
じゃない。片や、既存の専用線を用いた内線通信が劣悪になることは絶対に
受け入れない。

こういう企業にとっちゃ、VoIP っていうのは、意味の理解できない新規の投資を
要求するだけのお荷物になる場合だってある。

ところで、ISP幹線への負荷というが、普通企業で行なう契約の場合、帯域を
補償するのも ISP の仕事だろ?普通の企業では、必要な部分で、たとえば
帯域で、best effort 契約なんかにしないだろうから。
811名無しさん@5周年:04/08/10 00:30 ID:lAcsfUMp

正直、nyとかやらないんだったら光なんてイラネ。
812名無しさん@5周年:04/08/10 00:41 ID:LbGvLHxP
★京都府警、ACCS、JASRAC、その他利権団体等の関係者を一斉告訴へ、国内だけで5000人

・人気映画やヒット曲などのデータを交換するパソコンのファイル共有ソフト
 「Winny」を作っただけの製作者まで無理やり逮捕することで、FTTHやHDDの売上伸び率鈍化を容易にしたとして、
HDDメーカー、プロバイダ等の各社連合が10日朝にも、威力業務妨害ほう助の
 疑いで、京都府警、ACCS、JASRAC、その他利権団体等の関係者を一斉告訴の方針を
 固めた
813名無しさん@5周年:04/08/10 02:37 ID:PG3naapn
>>812
warata
814名無しさん@5周年:04/08/10 04:09 ID:iG+IhJkZ
だって、そんなに速度出ても意味ないじゃない
815名無しさん@5周年:04/08/10 04:15 ID:LQUaOoWE
意味無くない。スピードこそ漢のロマン。
816名無しさん@5周年:04/08/10 04:33 ID:s5O20KEw
三菱のランエボなぞいらない。
カローラでじゅうぶん。
817名無しさん@5周年:04/08/10 06:26 ID:V2DwoG7r
>>810
>データーセンターの所在位置≠ VoIP 需要位置であることを忘れてないか?
>需要位置が一致しない場合、必然的に社内分の新規投資が要求されるでしょ。
馬鹿だ。FTTH否定してやがる。
屁理屈もいいかげんにしとけ。
>ところで、ISP幹線への負荷というが、普通企業で行なう契約の場合、帯域を
>補償するのも ISP の仕事だろ?
あるISPが帯域保証するというのは、ただの詐欺。
そのISPがインターネットを支配してるわけじゃなく、インターネットの他の
部分との通信帯域は、保証不可能。
ISP内に閉じた企業内部の通信の帯域は保証可能だが、専用線サービスの一種
でしかない。当然、それなりの値段する。
>片や、既存の専用線を用いた内線通信が劣悪になることは絶対に
>受け入れない。
負け組の思考。
818名無しさん@5周年:04/08/10 06:31 ID:V2DwoG7r
>>778
>Y!BBとかは何十GあろうとIP電話を実現する為に、すべての機器にQoS制御を
>入れてるって知ってた?
入れてないよ。
優先度制御は入ってるが、あれはYBBの汚点だ。
>>>400万人のユーザーに対して20Gの回線ってすごく貧弱
>>数千万のユーザーに対して、NTTコムの電話幹線が何Gあると思ってる?
>知らないよ、何Gあるのか教えてくれ(w
知らないなら「400万人のユーザーに対して20Gの回線ってすごく貧弱」も根拠ないな。
教えてやらないから自分で調べろ。
819名無しさん@5周年:04/08/10 06:47 ID:1aIVL/5w
>>819
なんでこんな馬鹿がいるんだ?

ヤフーはIP電話の為に、QoS制御入れてるこれはヤフーの発表読め
それから、QoSを日本語訳してこい

ヤフーのバー-クボーンもちゃんと発表してるというか、普通営業がきたら
ちゃんと、提案資料に書いてる。
お前は、そういう資料も見たことない学生? それとも社員10人くらいの
パソコン担当のしったか社員だろ?
820側近中の側近 ◆0349271912 :04/08/10 07:28 ID:zStfLt6j
>>819
(っ´▽`)っ???
自虐的?
821名無しさん@5周年:04/08/10 07:31 ID:4TclX1QY
次のeoのエリア拡大は美浜町ですかね??
822名無しさん@5周年:04/08/10 07:42 ID:YJ5J6hm9
>>807
結局、プロバの鯖から出すか、自分の家の鯖から出すかであって
ネット全体で見れば最終的にトラフィックは不変だよ。
ただし、CATVみたいな魚の骨状態ではそのエリアに迷惑掛けるね。
これはCATVでP2Pやっているヤシが居ると、そのエリアの速度が
激減するのですぐに分かる。
823名無しさん@5周年:04/08/10 07:45 ID:V2DwoG7r
>>819
>ヤフーのバー-クボーンもちゃんと発表してるというか、普通営業がきたら
立場上俺のところにヤフーの営業がくることはないが、いろいろ情報は入る。
>ちゃんと、提案資料に書いてる。
「400万人のユーザーに対して20Gの回線ってすごく貧弱」なんて「ちゃんと」書いてあるのか(w
>お前は、そういう資料も見たことない学生? それとも社員10人くらいの
>パソコン担当のしったか社員だろ?
そういう立場ではないが、これ以上は秘密だ。
824名無しさん@5周年:04/08/10 07:49 ID:H5Bo7BIn
何で毎月10万件とか、変な目標を立てるかね。
こんなもんだろ。

P2Pでもやらない限り、FTTHなんぞいらない。
825名無しさん@5周年:04/08/10 07:49 ID:lo5d+wih
ここまでマジメに読まずにカキコ
営業資料を鵜呑みに出来るってすばらしいカモですね(w
826名無しさん@5周年:04/08/10 07:51 ID:kkXdv5oj
>>817
>>818
書けば書くほどどんどんボロが出てきているぞ

>入れてないよ。
>優先度制御は入ってるが、あれはYBBの汚点だ。
さすがにこれには素人の自分ですら笑ってしまったよ。
入ってるじゃん!
827名無しさん@5周年:04/08/10 07:55 ID:V2DwoG7r
>>825
営業飼料のニクコプーンには注意だな。
QoS(wとか。
828名無しさん@5周年:04/08/10 08:10 ID:VN7patgs
光って安くていくらくらいかかるの?
829名無しさん@5周年:04/08/10 08:11 ID:Lrf+h4v9
今日、朝から読んで思ったこと

V2DwoG7rは救いようのない馬鹿だと言うことだなw

Y!BBにQoSが入ってるという資料は俺も読んだ

個人的には、もっと書き込んでくれた方が楽しいけどな
830名無しさん@5周年:04/08/10 08:11 ID:r7PsWwvo
ADSLが滅ぶなんて言ったバカは誰だ?
831名無しさん@5周年:04/08/10 08:16 ID:UHWy7x8w
P2Pが光の需要を高めていたんだろ。

わかりやすい話だ。

P2Pが光の一番有効的な使い方だからね。
832名無しさん@5周年:04/08/10 08:19 ID:Lrf+h4v9
>>823
俺は親切だから、君のところに入ってこなかった情報を教えてあげるよ。
これでも、Y!BBにはQoSをしていないと言い張るのか?
今回の発表は、元々あった幹線部分に加えだから、最近までなかったという
言い訳は聞かないよ。

http://www.softbankbb.co.jp/press/2004/p0707_1.html
<抜粋>
BQoS(Quality of Service)機能※6 〜より高品質なサービスの実現〜

強力なバックボーンネットワークでのQoSの提供に加え、ADSL区間でも、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
QoS機能を実装いたしました。

833名無しさん@5周年:04/08/10 08:22 ID:/Ol9U0bL
月額が1500円安かったら導入するけどなぁ

ADSLに比べるとやはり高い
834名無しさん@5周年:04/08/10 08:24 ID:V2DwoG7r
>>832
「エンド・トゥー・エンドでQoS制御」だもんな(w
もはや「汚点」どころか「汚面」。
835名無しさん@5周年:04/08/10 08:29 ID:Lrf+h4v9
>>834
で? 言い訳まだ?

 818 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/10 06:31 ID:V2DwoG7r
 >>778
 >Y!BBとかは何十GあろうとIP電話を実現する為に、すべての機器にQoS制御を
 >入れてるって知ってた?
 入れてないよ。
 優先度制御は入ってるが、あれはYBBの汚点だ。
836名無しさん@5周年:04/08/10 08:32 ID:5pq1+k2S
>>835
もう相手するなよ、書き込みみたら、真性のDQNて分るじゃん
実際の経験もなく、知ったかぶりで書き込んで引けなくなった典型じゃん
837名無しさん@5周年:04/08/10 08:33 ID:hC6O9H/T
高杉なんだよな。
838名無しさん@5周年:04/08/10 08:38 ID:QaiP38YV
Nのマンションタイプのプラン2だったら2850円の基本料金に400円の機器レンタル料の
3250円で下り100M上り30MのVDSLタイプの光を使えるからお得
839名無しさん@5周年:04/08/10 08:42 ID:6z4SnEph
ふつーのDSLで十分
FTTHなんて庶民に言っても何のことかワカランしな
インターネット=ヤフーBBだと思ってるおっさんおばさん多いから
840名無しさん@5周年:04/08/10 08:43 ID:V2DwoG7r
>>835
QoSの意味わかてる?
841名無しさん@5周年:04/08/10 08:46 ID:H5Bo7BIn
それよりいい加減、FTTHでIP電話サービスはじめたらどうだ。
はっきりいってメタルとFTTHの2本引くのは無駄だよ。

まあその無駄をさせて金儲けをしようとたくらんでいるんだろうが。
842名無しさん@5周年:04/08/10 08:54 ID:69gQNuOX
しばらくP2Pを野放し→みんな太い回線(光)欲しがる→光普及→規制

って流れ・・・俺が役人だったらこうするな。
843名無しさん@5周年:04/08/10 08:58 ID:MTm2vG55
なんでこんな些細な事がニュースになるのかと思ったら。。。

「まだまだDSLの時代は続きますよ、安心してYahooBBに
加入して下さいね」つーYahooニュースさんのうわ
なにwjfkfjぁ:mrhg;あgkじゃjgfdl;
844名無しさん@5周年:04/08/10 09:04 ID:SKDRcYBb
要するにwinnyできないなら
さしあたって光回線など必要ない人がほとんど
845名無しさん@5周年:04/08/10 09:05 ID:sjBHiacz
光は普遍的なインフラだからな。この国の将来を考えて光にしなさい。
846名無しさん@5周年:04/08/10 09:09 ID:gMeqZhGk
マンションに引越ししたらタダ(実際は管理費に入ってるけど)で
ADSLになったけど、それで十分だよ。
光を入れようと思ったら、プロバイダ料とか金が別途にかかるんだよね?
847名無しさん@5周年:04/08/10 09:12 ID:sjBHiacz
>>846
NTTはプロバイダ業ができないように規制されてるからな。
848名無しさん@5周年:04/08/10 09:36 ID:Lu1aNDcc
>>841
他は知らんが、USENはIP電話やってるよ。
網内だと通話料無料。ただし110番なんかの緊急通報は出来ない。
849名無しさん@5周年:04/08/10 09:39 ID:H5Bo7BIn
>>848
あいにく有線はエリアでなくて、フレッツなので。
850名無しさん@5周年:04/08/10 09:46 ID:V2DwoG7r
>>849
NTTコムなんか、IPテレビ電話までやってるぞ。
ADSLでは電話できんとか、その逆とか、なんなんだ、ここの連中は。
851名無しさん@5周年:04/08/10 09:50 ID:5pq1+k2S
>>840
見苦しい、消えろ

>>848
電力系もIP電話あるな
でも、まだまだ世の中が固定電話がないと駄目って風潮があるから
しばらくは、2本たてになるんでは?
例の設備設置負担金をなくすまでは、企業はなくしたくても経理上で
経常してるから無くしにくいし、まだ企業向けIP電話はちょっと早すぎだし

852名無しさん@5周年:04/08/10 09:51 ID:+3rOS2SI
NTTの足を引っ張っらないと業界のバランスが取れないから
NTTにとって不利な規制がいろいろとかかっている。
プロバイダが出来ないのもそのひとつ。
853名無しさん@5周年:04/08/10 09:54 ID:V2DwoG7r
>>851
お前がな。
>例の設備設置負担金をなくすまでは、企業はなくしたくても経理上で
>経常してるから無くしにくいし、
「加入権ちゃら」か。本音がでたな。
「IP電話普及のために加入権ちゃらにする必要がある」とか妄言を吐くとは、NTTの中の人は大変だな。
何もかも全て手遅れだから、あきらめろ。
そして、消えろ。
854名無しさん@5周年:04/08/10 10:09 ID:lLceIbte
仕事で、光とかADSLとかその他いろいろ、導入の手間を代行しているんだが、
「ほんとに光が必要かよ」と思うような、引退したオッサンが光を入れて、仕事で
PC関係の著述業をしている三十代の人が自宅仕事なのにADSLの一番安い
契約している。マニア層を別とすると、単純に経済力と比例した契約内容が
多いというのが実感だ。だから光が頭打ちと言うなら、それは高収入層でネットに
興味のある人が頭打ちということだろう。なお、高収入層と書いているが、
別に富裕層のことではない。収入に比して支出が少ない余剰資金割合の多い家庭の
ことだ。若い人はネットよりもっと金を使う目的がたくさんあるってことだね。
855名無しさん@5周年:04/08/10 10:15 ID:V2DwoG7r
>>854
>>592
光の加入者って、要するにNTTがISDN加入者を勧誘して切り替えさせてたわけだ。
ところが、YBBのADSL加入者が東西NTTの合計に迫ってきた。
NTTとしては面子にかけてもADSLの加入者数でYBBに負けるわけにはいかない。
そこで、勧誘の目標を光からADSLに切り替えた。
結果、光が伸びなくなった。
それだけ。
856名無しさん@5周年:04/08/10 11:52 ID:Y6sDB/42
ADSLの方がまだ人気あるみたいね。
でもヤフーBBは勧誘員に金使ってるから、NTTより儲けはなさげな予感。
いつまで体力が続くのか、見ものですな。
857名無しさん@5周年:04/08/10 12:33 ID:qJyrOVGT
つうか月額高過ぎだろ
ADSLがここまで安くできたんだし
寡占市場だからって舐めすぎ
858名無しさん@5周年:04/08/10 12:46 ID:X1LHTruy
CATV, ADSL, FTTH利用したけど少なくてもCATVよりはよく感じる。

ADSLとは条件次第かな。
pingの関係するゲームとか、上り利用があったり、
着信切れや、交換局からの距離で困ってたらFTTHもいい。
IP電話も安心して使えるし。
859名無しさん@5周年:04/08/10 13:01 ID:0Ivyov82
>>851
見苦しいのはお前だぞ。QoSって優先度制御のことだから。
860名無しさん@5周年:04/08/10 13:31 ID:sTePfg0y
FTTHの値段は今のままでちょうど良い。
値段を安くして、厨どもが使い始めたら、遅くなる。
861名無しさん@5周年:04/08/10 13:32 ID:zdG8vjGP
禿しく同意。ADSLも最初は快適だった。
862名無しさん@5周年:04/08/10 13:36 ID:5pq1+k2S
>>859
俺か?

>>840 = >>818 で俺はこいつじゃないぞ?
863名無しさん@5周年:04/08/10 13:37 ID:PcEKPcRM
日本一のCATVインターネット先進県は山梨県?
県全体でもCATVの普及率が8割を超えるらしいが。
864名無しさん@5周年:04/08/10 13:41 ID:7ZF6+gd1
>>859
>QoSって優先度制御のこと
ポカーン
865名無しさん@5周年:04/08/10 13:49 ID:0Ivyov82
>>864
別にポカーンでもいいけど、少なくともNコムではそういう意味で使ってる。
用途もVoIPだし。
866名無しさん@5周年:04/08/10 14:00 ID:7ZF6+gd1
>>865
>別にポカーンでもいいけど、少なくともNコムではそういう意味で使ってる。
Nコム、もうだめかもしれんね。
867名無しさん@5周年:04/08/10 14:01 ID:5pq1+k2S
>>864-865
お前ら落ちつけ

確かに厳密にいうと、優先制御、帯域制御とQoSは微妙に違うけど
一般的にはQoSのひとつとして優先制御が言われるんだからどうでもいいじゃん

それよりも、一番の馬鹿は>>818だろ?
Y!BBは正式な発表でQoSしてると言ってるのに、その発表を覆ししていないと
言い切ってるようだし、スレを読む限り、こいつはVoIPにQoS不要とネットワーク
を扱っている人間にとって画期的な言葉を投げかけているんだよ?
868名無しさん@5周年:04/08/10 14:04 ID:xg1XIwtu
100Mで宣伝しても現実には減衰で実測値は20M〜35Mぐらい?
869名無しさん@5周年:04/08/10 14:08 ID:5pq1+k2S
>>868
減衰もあるし、占有でもないからね。
それに、地域IP網に入ってからプロバイダにいく部分で絞られてるような
気がする。(この辺は予想)
870名無しさん@5周年:04/08/10 14:13 ID:7ZF6+gd1
>>867
Y!BBも、もうだめかもしれんね。
当のヤフー自身のボイスチャットにしろ、優先度制御してるわけないのに。
>確かに厳密にいうと、優先制御、帯域制御とQoSは微妙に違うけど
せめて用語は正確に。
「帯域制御」は何がいいたいのかしらんが「優先度制御」と「QoS保証」な。
871名無しさん@5周年:04/08/10 14:14 ID:0Ivyov82
>>867
まあVoIPでもQoS入れてない客もたまにいるけどね。そういうところに限って
回線細かったりして勇者扱いされてるわけだが。ていうかありゃ使ってないね。
872名無しさん@5周年:04/08/10 14:22 ID:W4D/IRLG
ずばり高いから
それ以外の理由はない
873名無しさん@5周年:04/08/10 14:22 ID:0Ivyov82
>>870
ボイスチャット持ち出してつじつま合わせようとしてるの?アホだね。
「QoS保証」なんて言い方してる奴みたことないし。
874名無しさん@5周年:04/08/10 14:28 ID:5pq1+k2S
>>873
多分、 >>870=>>818なんでは?

どっかのISPのメニューでQoS保証してますって、書いてるのを見たんだろうね。
ていうか、>>870 は本当に帯域制御をしらないのかと小一時間・・・
CiscoでいうCBWFQ のことなんだけど
875名無しさん@5周年:04/08/10 14:32 ID:7ZF6+gd1
>>873
十分以上に実用になってるボイスチャットを無視して、なんで手間隙かけてQoSにこだわるわけ?
VoIPなんて、ISPの無料のおまけサービスでしかないのに。
>「QoS保証」なんて言い方してる奴みたことないし。
それって、実はQoSに無関心ってことじゃないか。
Quality of Serviceは、保証か、せめて制御でもしないとサービスとして意味ない。
ただのセールストークだ。
876名無しさん@5周年:04/08/10 14:35 ID:ufHUEBWd
高い。
あと安くしようという気が見られない。
877名無しさん@5周年:04/08/10 14:36 ID:0Ivyov82
>>875
>VoIPなんて、ISPの無料のおまけサービスでしかないのに。

ぷぷぷ。君の職業だいたい想像ついた。「保証」に拘るのも納得。
878名無しさん@5周年:04/08/10 14:41 ID:Lrf+h4v9
おや?
スレが伸びてると思ったら、またQoS坊やが暴れてるようですねw

それで、Y!BBがQoSを使っていないという根拠はまだ返事ないんだよね
あぁ、それで、ID変えて書き込んでるんだw
879名無しさん@5周年:04/08/10 14:43 ID:7ZF6+gd1
>>874
誰と間違えてるのかしらんが、、、
QoS保証するならともかく、CBWFQなら何もやらないのと50歩100歩でしかないぞ。
お前、シスコのマニュアル読んでQoSについてわかったつもりになってるだろ。
>>877
セールスマンでないことは想像ついただろ。
880名無しさん@5周年:04/08/10 14:46 ID:Lrf+h4v9
>>879
俺が見ても、お前が >818 なんだけどw
>877ではないけど、お前が馬鹿だと言うことはこのスレで判りました。
881名無しさん@5周年:04/08/10 14:49 ID:0Ivyov82
>>880
馬鹿っていうか、かわいそうな人だよね。ボイスチャットだってw
882名無しさん@5周年:04/08/10 14:52 ID:5pq1+k2S
>>879
帯域制御の言葉を見てもピンと来ない人にはなにを言っても
無駄だという事がわかったよ。
883名無しさん@5周年:04/08/10 14:58 ID:0Ivyov82
ISP経由のVoIPしか知らないと、そりゃボイスチャット持ち出すわなw
884名無しさん@5周年:04/08/10 15:08 ID:7ZF6+gd1
>>883
えーと、、、それでごまかしのつもり?
おれがISPの話始めたわけじゃなし、Nコム(>>865)もY!BB(>>867)もISP。
とどめは、>>1も、
>総務省は、2004年6月末現在の「インターネット接続サービスの利用者数の推移」の
ISP経由のVoIPはベストエフォートで十分ということでFA?
885名無しさん@5周年:04/08/10 15:17 ID:hK8wDFLv
ny出来ないなら光(゚听)イラネ
886名無しさん@5周年:04/08/10 15:20 ID:0Ivyov82
>>884
でたーーー!!!ベストエフォート!!
NコムをISPとしか見れない悲しさ。FTTHもADSLもISP使ってるとは限らないよーん。
887名無しさん@5周年:04/08/10 15:24 ID:7ZF6+gd1
>>886
「インターネット接続サービス」なんだよね。かわいそうに。
フュージョンのVoIP専用IP網なら、それこそ優先度もなにもあったもんじゃないがな(w
おまえらの会社、だいたい想像ついたよ。
888名無しさん@5周年:04/08/10 15:30 ID:Lrf+h4v9
ところで、明日はY!BBの中間報告なんだけど
黒字と発表するか赤字と発表するか気になるところ

当初、予定の加入者は集めてないんだから普通に考えたら赤字だけど
また、孫マジックて年度末決算までは黒字と発表する可能性もある。

問題は、Y!BBはいずれ崩壊するんだろうけど、崩壊した場合に、
Y!BB難民はどうなるんだ?
889名無しさん@5周年:04/08/10 15:32 ID:k1Bpkdgs
はいはい、割れ厨の我田引水はクサイだけだから。
890名無しさん@5周年:04/08/10 15:40 ID:kkXdv5oj
>>884
お前の書き込みを見てVoIPでのQoSの重要性を感じちゃったよ・・・
891名無しさん@5周年:04/08/10 15:45 ID:lo5d+wih
YBBの設備云々なんてどうでもイイよ、実際問題使い物に奈良ねーんだから(w
892名無しさん@5周年:04/08/10 15:45 ID:EW276nFJ
>>888
フレッツに移行。ISPは適当に。
893名無しさん@5周年:04/08/10 15:48 ID:Bi8bW2ej
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<  おまいら・・
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
894名無しさん@5周年:04/08/10 15:49 ID:qgV7fiFw
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ    長州信者_   ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  長州力公認在日阿呆馬鹿厨房記者無類の稲荷寿司好き狐
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i が立てたスレッドをハッスルレスリングエンターテインメント
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   ワイドショースレとして認定する。     衆議院代議士 馳浩
.i、  .   ヾ=、__./        ト=  
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.         .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .    .イ   
    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
http://www.so-net.ne.jp/pride/hustle/
http://www.hasenet.org/
http://www.takada-dojo.com/
http://www.oudou.co.jp/
http://www.zero-one.to/
http://www.wj-pro.net/
895名無しさん@5周年:04/08/10 15:50 ID:0Ivyov82
>>887
かわいそうだからそろそろ教えてあげるけど、君企業向けの専用線サービスについて
ぜんぜん知らないでしょ?大手の会社は経営情報やり取りするのにインターネットなんか
使わないんだよ。
896名無しさん@5周年:04/08/10 16:17 ID:7ZF6+gd1
>>895
QoSでやりこめられて悔しいのはわかるが、専用線の話はよそでやって。
インターネットでQoS保証があればVPNで専用線のかわりになるけど、ないからな。
897名無しさん@5周年:04/08/10 16:38 ID:0Ivyov82
>>896
どこをどうやりこめられたのか教えて欲しいところだが、普段からADSLの接続サポートで
客に謝るしか能がない君のストレスを増やしてもかわいそうだからやめてあげてもいいよ。

ただ、

>インターネットでQoS保証があればVPNで専用線のかわりになるけど、

なるわけねーだろばーか。負け組。専用線ですらIPsec使ってる企業が多いのに。
898名無しさん@5周年:04/08/10 16:45 ID:sTePfg0y
SoftEther使えば?
899名無しさん@5周年:04/08/10 16:46 ID:7ZF6+gd1
>>897
ADSLのサポートねえ、、、
電話会社なんて信用できんから、専用線でIPsec使うのは賢明な客だな。
しかし、インターネットでもIPsec使えば同様に安全とわからんあたり、君は相当なDQN。
それとも、VPNでIPsec使わないとか思ってる?
暗号に話を振る以上、QoS保証の意味が全然わかってないというわけでもないだろうし。
900名無しさん@5周年:04/08/10 16:46 ID:g2C2lEYv
俺もメタルだどうこう言われてマンドクセーかったから光にした。
ウィルスバスターの更新が1秒かからないです。
エロ動画をDLするのも5Mくらいのファイルなら2,3秒(深夜ならもっと遅いが)
たぶんADSLにかえたらストレス感じるね。
ただこれはやっぱり慣れですな。
ハイスペックPCに慣れると今まで十分だった下位モデルが遅く感じてきちゃうってやつ。
901名無しさん@5周年:04/08/10 17:03 ID:0Ivyov82
>>899
>それとも、VPNでIPsec使わないとか思ってる?

専用線でIP-VPN組んでIPsec使わない会社なんて山ほどありますがなにか?
902名無しさん@5周年:04/08/10 17:11 ID:8mNu4Tcc
つーか俺みたいな貧乏人はADSLでじゅーぶんですよ
903名無しさん@5周年:04/08/10 17:13 ID:0Ivyov82
>>899
あと「インターネットでもIPsec使えば同様に安全」というのも意味不明。
IPsecは絶対安全だと思ってる?なら楽でいいんだけどねー。
904名無しさん@5周年:04/08/10 17:17 ID:tCSxPl2s
つーか光じゃないとダメなサービスがp2pくらいしかないからだろ
テレビ全番組配信とかやれよ。一気に増えるから。
905名無しさん@5周年:04/08/10 17:17 ID:fJU7xFbo
ここで、大手企業の経営情報とかIPsecとか言っている連中は、
実際に大手企業の経営者同士がどういう話をしているのか、
多分わかっていないんだろうな。

そりゃもう、表に出すのは恥ずかしい話しかしていないのさ。
長島と星野の話だとか、失楽園の話だとか、ゴルフの話だとか
そんなのばっかり。
906名無しさん@5周年:04/08/10 17:18 ID:+H5mcRHj
光高いっていっても専用タイプと比べて+3k程度だぞ
907名無しさん@5周年:04/08/10 17:18 ID:Q29kL4Hs
先ず値段を1.5MのADSL並にしろ、話はそれからだ
908名無しさん@5周年:04/08/10 17:25 ID:2Jdg4JLh
誰と誰が何をケンカしてるのかさっぱりわからん。。。
909名無しさん@5周年:04/08/10 17:39 ID:gqp4PJpZ
たしかこのスレってFTTHでP2Pしようぜってスレでしたよね・・・・?
何でケンカしてんの?
910名無しさん@5周年:04/08/10 17:44 ID:CEFP0NWW
>900
PCスペックとの違いは常時其の能力を使っている訳ではないと言うところだな。
911名無しさん@5周年:04/08/10 17:56 ID:Lu1aNDcc
混雑してない時のMSサイトのDLスピードがdでもない数字出す。
XPSP1の時、75M/sなんて数字がでて驚いたけど、んなの稀だからなぁ。
912名無しさん@5周年:04/08/10 18:49 ID:D9sOLq7M
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/08/10 18:45:00
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 その他光ファイバ/-/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 38Mbps(9971kB,2.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 32Mbps(16870kB,4.0秒)
推定最大スループット: 38Mbps


YahooBB光マンションタイプ。
まあまあか?
913名無しさん@5周年:04/08/10 19:00 ID:U5hjEu2r
>>912
YBB光って始まってたんだ、リモホとかは変わったところは無いの?
914名無しさん@5周年:04/08/10 19:02 ID:AYv4ke0F
>912
測定サイトでスピード自慢しか
光の使い道ないよね。w
あとは違法コピー、エロ動画くらいかな。
915名無しさん@5周年:04/08/10 19:02 ID:YxBAkdFz
光、高い
916名無しさん@5周年:04/08/10 19:05 ID:XVJbdOUm
マンションならいい値じゃないの?
まぁ、マシンやルータ、カードにも影響を受けるけれど。
917名無しさん@5周年:04/08/10 19:09 ID:XVJbdOUm
>914
光マンションなら去年からやっているよ。
918912:04/08/10 19:14 ID:D9sOLq7M
ルータなし。モデム直付けだす。

 VDSLタイプなんで、こんなもんかなあと。

ネットゲーやってる最中に、落ちさえしなけりゃ、
これでいこうかと思ふ・・

リモホは、YahooBB******.bbtec.net
で普通のやつとかわらんな。


919名無しさん@5周年:04/08/10 19:15 ID:sTePfg0y
>>918
38Mも出てて、何が不満なんだ?
920名無しさん@5周年:04/08/10 21:49 ID:dY7sPAWP
>>919
測定サイトなんぞ50Mは越えなきゃ話にならんよ
921名無しさん@5周年:04/08/10 23:57 ID:fJU7xFbo
>>920
測定サイトなんて、ネットワーク的な距離がわからんのに信用できねーよ。
922ところで:04/08/11 00:02 ID:zsA51GlD
ウチはいまだにプロパンガスだべ、レモンの香りのレモンガス。

加入者が増えれば増えるほど遅くなるんだべ。YahooBBなんか月々遅くなる。
923名無しさん@5周年:04/08/11 00:05 ID:c1Gzh1Rw
こないだVDSLにした。
いつまでも加入者増えるなんて考えてるんじゃねーよ
924名無しさん@5周年:04/08/11 04:39 ID:WzWbGIZ0
>>750
あれは恐らく、多くはNTT取扱店がNTTだと言って電話してくる
んじゃないかと思う。
ああやって契約取ってNTTからのリベートで儲けるんだろうよ。
925名無しさん@5周年
中部電力のコミュファって奴はどうよ?
3000円切ってる奴。