【社会】東海北陸道の7人死亡事故、パンクしたトラックは過積載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★パンクのトラックは過積載 7人死亡の東海北陸道事故

・7人が死亡した岐阜県郡上市の東海北陸自動車道の事故で、乗用車と
 正面衝突したトラックには積載重量(3トン)を大幅に超えた鉄パイプなどが
 載せられていた疑いが強いことが28日、岐阜県警の調べで分かった。

 県警は、トラックの運転手で、死亡した竹村吉永さん(22)=愛知県
 甚目寺町上萱津白髭=が勤務していた愛知県の建設会社からも道交法
 違反(過積載)容疑などで事情を聴く方針。
 調べでは、トラックは27日朝、郡上市の建築現場に向かう途中に事故
 現場付近で右前輪がパンクし、対向車線にはみ出して一家5人が乗った
 乗用車と正面衝突。現場にはトラックの積み荷の鉄パイプや建築足場用の
 金属板などが約100メートルにわたって道路に散乱していた。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=TKM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004072801000984

※元ニューススレ
・【社会】東海北陸道で7人死亡…トラックと乗用車が正面衝突(dat落ち)
 http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090895885/
※関連スレ(会社方針が重大事故の引き金に)
・【社会】過労運転で11人死傷事故→その後も超過勤務させた運送会社、営業停止へ
 http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090435242/
2名無しさん@5周年:04/07/28 11:56 ID:X43ZfyLV
l・;j」@おj:p
3名無しさん@5倍満:04/07/28 11:56 ID:N5UWhttq

また過積載か!
4名無しさん@5周年:04/07/28 11:56 ID:5+gTDK/A
軽やかに2ゲト
52:04/07/28 11:57 ID:84sTj9JB
2
6名無しさん@5周年:04/07/28 11:58 ID:+rGWT1lH
三菱ふそう車だって?
7名無しさん@5周年:04/07/28 11:58 ID:/NMwsmY5
>>1乙グッジョブ!GJ!
    ∩ 山崎歩 http://www.ntv.co.jp/matu-sin/audition/P-184.asx
    ( ⌒)    ∩_http://siokara.dynup.net/sio001a/src/sa3103.jpg
   /,. ノ     i .,,E)
  ./ /"     / /"
  ./ ∧∧  / ノ'
 / /,,゚Д゚ )/ /
(       /  
 ヽ     |
  \    \
8名無しさん@5周年:04/07/28 11:59 ID:U0138hbQ
あぁ これで全面的に過積載させてた業者側の責任になるな
賠償が大変だぞ… 今頃保険屋無き入れてんだろうな。
9名無しさん@5周年:04/07/28 11:59 ID:/NMwsmY5
トンネル内で衝突事故、6人死亡か 岐阜・郡上市の東海北陸道
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1090892848/
10名無しさん@5周年:04/07/28 11:59 ID:Q13wqXiE
国土交通省のコメントまだ〜?(チンチン
11名無しさん@5周年:04/07/28 11:59 ID:c/9PebyF
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     三菱ふそうにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
12名無しさん@5周年:04/07/28 12:00 ID:cle2BSIu
「積載量の安全率を通常の半分ほどで設計していた」


とかいう記事が出たら最高だ
13名無しさん@5周年:04/07/28 12:00 ID:fbXrDiRi
あの現場写真を見たら、
やっぱりって思っちゃうな。
14名無しさん@5周年:04/07/28 12:00 ID:YypBYmql
DQN土建屋の過積載+速度超過で荷崩れ起こして、バランス失って
ドーーーンっか・・・
15名無しさん@5周年:04/07/28 12:00 ID:OsbU22yF
>>1
ばぐ太おつ。
真昼間からスレ立てしてるけど、職業は何なんだい?
16名無しさん@5周年:04/07/28 12:02 ID:Scqo+5r7
三菱で 過積載  最悪・・・・・
17名無しさん@5周年:04/07/28 12:03 ID:EIec+m2P
本当にかわいそうだけど
家族全員亡くなったのが逆に幸いだったかもな。。。
一人残されるほうが辛かろう。。。
ご冥福を祈りまくるよ
18名無しさん@5周年:04/07/28 12:04 ID:v78DMHIm
トラックの会社終わったな
19名無しさん@5周年:04/07/28 12:05 ID:GR1H8aBT
ばぐ太君と擬古牛は司法浪人説を支持している。
20名無しさん@5周年:04/07/28 12:05 ID:XkLTIYX1
まぁどうしたって
三菱自動車は例え1万でも香典持っていくようだろうなぁ
21名無しさん@5周年:04/07/28 12:05 ID:0gzV0Or5
過積載してないトラックなんて逆に珍しいぞ
車メーカー側も過積載を見通して車の開発しているが
それでも条件が揃えばこういう事故になる。

要はトラックに近づくなだ
22名無しさん@5周年:04/07/28 12:06 ID:ASsdH+0d
>19
暇そうでいいな
23名無しさん@5周年:04/07/28 12:07 ID:nLzqQtFG
またDQNトラックの過積載かよ。静岡の由比で11人が死んだ事故の教訓が
全く生きてないな。警察も、批判を浴びた当初だけは取り締まっていたが、
どうせ今は何もしてないんだろ?
24名無しさん@5周年:04/07/28 12:07 ID:MGO7aN93
トラックって怖いな.
25名無しさん@5周年:04/07/28 12:07 ID:iAHwr1Cs
>>1
ちょっと思ったんだけど、
>トラックには積載重量(3トン)
というのはあるの???
基本的に積載量は、350kg(軽トラ)<750kg<1t<2t<4t ・・・・と思っていたけど。
特殊なユニックを背負っていたのかな?

あと漏れは建材屋にいたんだけど、三菱の2dダンプは良かった。
4d積んでも何ともなかった(w

あと軽トラもメーカーによって違っていたな。
ホンダは350kgキッカリしか積めなかったけど、ダイ○ツは1d積めた(w
ただ50km/時以上スピードを出すとハンドルが安定しなかったけどな。
26名無しさん@5周年:04/07/28 12:08 ID:uztJQkbr
パンクというよりバーストだろ。
27名無しさん@5周年:04/07/28 12:09 ID:oI9QX5TJ
可愛い子だったな。
28名無しさん@5周年:04/07/28 12:10 ID:GRh8wNcA
フジテレビで、後続車の目撃証言では、トラックが蛇行運転していて
恐いから車間距離をとっていたら、バーンと破裂音がして対向車線に
飛び出したと言っていた。
蛇行したのがきっかけでパンクしたのかも。

蛇行の原因が居眠りか過積載か、または他の原因があったのか。
29名無しさん@5周年:04/07/28 12:10 ID:XkLTIYX1
高知運輸と匹敵するDQN会社だな。
30名無しさん@5周年:04/07/28 12:10 ID:dJ5i0BzW
>>18
現在の会社潰す→新たな会社設立
で、無問題w
31名無しさん@5周年:04/07/28 12:11 ID:BfhWKDJf
糞トラ業界の基地害論理を押し付けられてる
各トラックメーカーは悲惨だな。
善意や安全を考慮して各部をで強化すれば
それに胡坐かいて冗談みたいな過積載。

棚上げ逆切れでメーカーにクレームつけてる
DQNトラ会社はさっさと潰してしまえ。
32名無しさん@5周年:04/07/28 12:12 ID:MGO7aN93
しかし、対向車としてDQNトラックにつっこまれたらどうしようもないよ.
加害者の関係者は厳罰に処して欲しいよ.
33名無しさん@5周年:04/07/28 12:12 ID:FCNIbj8v
通常は過積載を考慮した車体設計を行うもの。
このトラックは安全マージンが低かったわけだ。

やっぱり三菱はダメだな。
34名無しさん@5周年:04/07/28 12:12 ID:7WPf5gY6
料金所で重量測定しろよ
過積載ならその場で射殺
35名無しさん@5周年:04/07/28 12:12 ID:IwifGLI7
>>8
家族5人全員死亡だけど、会社は誰に賠償するんですか?
36名無しさん@5周年:04/07/28 12:13 ID:1WTlbMfb
DQN会社に殺されたも同然の7人に合掌。
37名無しさん@5周年:04/07/28 12:13 ID:kimEordy
俺は二トン車に6トン積んだことある。
>>29
どうでもいいけど、高知通運ね。
38名無しさん@5周年:04/07/28 12:14 ID:uzoBlvAL
>>28
極端な過積載だと禿げしくケツ振るよ。
39名無しさん@5周年:04/07/28 12:14 ID:FDH/TO9z
死んだけど、加害者の竹村吉永にさん付けするんだよ
40名無しさん@5周年:04/07/28 12:14 ID:uztJQkbr
>>35 一家皆殺しかよ!!
41名無しさん@5周年:04/07/28 12:15 ID:9+LAnrOa
また三菱車の死亡事故か
42名無しさん@5周年:04/07/28 12:15 ID:FCNIbj8v
>>35
三菱と愛知県の建設会社は死亡した人の親族に対して賠償します。
43名無しさん@5周年:04/07/28 12:15 ID:pKrCJmL4
土建屋は死ね
44名無しさん@5周年:04/07/28 12:16 ID:IwifGLI7
>>42
親族の範囲はどこまでですか?
45名無しさん@5周年:04/07/28 12:16 ID:iAHwr1Cs
>>34
料金所付近が血の海になるぞ。
却下。

>>37
何積んだの??
金属系ですか?

漏れはコンクリートブロックが主だったので、容積的に4〜5dが限界だったよ。
46名無しさん@5周年:04/07/28 12:16 ID:4hTDttdc
トヨタのGOAボデーって、CM見てると、事故っても絶対死なないように錯覚しちゃうけど、
トラックとぶつかっただけでグシャグシャになって燃えちゃうんだね。意味ないじゃん。
47名無しさん@5周年:04/07/28 12:17 ID:e2MN9rX0
過積載の危険のツケを喰らうのは無関係の周囲の人間か。ヒデーハナシだ
48名無しさん@5周年:04/07/28 12:17 ID:APhzUXGq
長島温泉に行けなかった子供の怨念の仕業か?

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040728/mng_____sya_____001.shtml
4938:04/07/28 12:17 ID:uzoBlvAL
もとい
極端な過積載 + 高速走行 = 禿げしいケツ振り
50名無しさん@5周年:04/07/28 12:17 ID:FCNIbj8v
>>44
賠償請求ができる親族は、




すまん、知らん。
51名無しさん@5周年:04/07/28 12:17 ID:sw4RUFub
全ての料金所に車両重量計を設置しろよ
過積載車輌は高速を走らせるな
つまんねえ田舎の高速造るより先に行うことだろが

ってトラック業界の圧力で出来ないのか?
52名無しさん@5周年:04/07/28 12:18 ID:dWAG3Mit
このトラックはリコール対象じゃないから、三菱に責任はない。
問題は業者。
過積載したせいで、前輪タイヤがパンクした。

過積載は今日では日常茶飯事なんだろうが・・・
53名無しさん@5周年:04/07/28 12:18 ID:dJ5i0BzW
>>46
さすがに高速で大型車と正面衝突したんじゃ助からんだろ・・・
54名無しさん@5周年:04/07/28 12:20 ID:4cRCqOAK
酷いな。一家でナガシマ行く途中だったと。
せめて帰りならまだ救われたのに(⊃Д`)�゚�。

現場、何度か走った事あるが危な杉。公団の責任も追及汁。
55名無しさん@5周年:04/07/28 12:20 ID:eLtt9a2Z
               三
ハムラビ法典はこう言っ菱た
人をあやめたらあなたも死になさい
ひと頃したんなら同数詩ね
56名無しさん@5周年:04/07/28 12:20 ID:mz9fflaS
>>51
違反荷主の刑罰も強化しないとな
57名無しさん@5周年:04/07/28 12:21 ID:kimEordy
>>45
本。箱車だから8トンぐらいまでは積めたよ。50キロしか出せないし、止まらなかった。今思うとかなり危ないことさせられてたな。
58名無しさん@5周年:04/07/28 12:21 ID:jmz2+f17
また三菱か・・・って俺で何回目だろう?
59名無しさん@5周年:04/07/28 12:22 ID:dJ5i0BzW
>>51
トラック業界自体が・・・
それに族議員の抵抗があるから、まず不可能。
60名無しさん@5周年:04/07/28 12:22 ID:eaJShtGi
>>54
行きでも帰りでも命なくしちゃあ救われるも救われないもねえだろ
61名無しさん@5周年:04/07/28 12:23 ID:poNWiSSN
おれはロングにセメント袋山盛り。
過積載云々より手降ろしがきつかった。
62名無しさん@5周年:04/07/28 12:23 ID:iAHwr1Cs
>>57
紙ですか・・・まぁ紙も重いですからね。

まぁ二度と経験したくないでしょうけどね。
63名無しさん@5周年:04/07/28 12:24 ID:FAfuZBuQ
やっぱり過積載だったか。酷い話だわ。施主、元請、下請全員を処罰汁!
64名無しさん@5周年:04/07/28 12:24 ID:7x3ySU95
対面走行の高速道路なんてつくんな!!
事故=即死
65名無しさん@5周年:04/07/28 12:24 ID:YypBYmql
>>51
設備投資にいくらかかると思うねん。
その分料金値上げでトラックに関係ない、うちらにふりかかるじゃん。
第一、過積載だけ規制してもあまり効果ないよ。
暇つぶしに乗用車に対して煽り運転するカスもいっぱいいるし。
問題はDQN運転手とDQN業界そのものにあるんだから。
66名無しさん@5周年:04/07/28 12:25 ID:nLzqQtFG
>>56
同感。過積載なんてのは、飲酒運転と同じくらい故意に近いと思う。
運転手本人もそうだが、事業者側も運転手と同等以上の刑罰を課すべき。
井坂倉庫の社長なんて、5人死亡6人重軽傷の事故で4ヵ月の懲役でしか
なかった。しかも執行猶予付き。刑罰が甘すぎ。
67名無しさん@5周年:04/07/28 12:25 ID:ootoF5LK
過積載であろうがなかろうが、70km/hで走る車同士が正面衝突すれば死ぬだろうね。
むしろ過積載であったがためにトンネルの外まで止まらなかったことの方がラッキーだと思う。
68名無しさん@5周年:04/07/28 12:25 ID:N6P3zGT5
>>52
意外とまだリコール隠してるんじゃないの?
他社と違って車両の危険基準が違う会社なんだから。
遺族には申し訳ないけど
ベアリング破損→車体揺れ→急ブレーキ→バースト→突っ込む
の可能性だってあるんだから。
過積載・過積載と叫んでるのは、リコール隠しパート2の発覚前も
そうだったじゃん。
69名無しさん@5周年:04/07/28 12:25 ID:uztJQkbr
>>28 蛇行?スタンデイングウエーブ発生してコントロール不能、バーストか?
70名無しさん@5周年:04/07/28 12:27 ID:u+ffuexg
>>67
?
71名無しさん@5周年:04/07/28 12:27 ID:iAHwr1Cs
>>61
もしかして、一袋50kgとか40kg時代の経験者ですか??
といっても25kgになって10年経過していないけど(w

まぁ新鮮なセメントは熱いわな。
漏れは真冬はセメント袋の上で昼寝していた。
暖かくて良かった。
真夏は・・・もう思い出したくもない・・・・

それとパレットに積んだセメント袋をフォークのツメでよくブチ破っていたよ。
申し訳ないな・・・
72名無しさん@5周年:04/07/28 12:28 ID:nLzqQtFG
>>68
今回の過積載は県警の調べだからな。そもそも、過積載の時点で
三菱は関係ない話なんだよ。
73名無しさん@5周年:04/07/28 12:29 ID:J0ELY5xa
カーナビゲーション、ETC、ハイブリッドカー、追突防止システムが実用化され、
高速道路自動運転システムや水素自動車もまもなく市場に登場しようとしている現代日本で、
トラックの過積載防止センサーが装着されないことのほうが不思議だ。
スピードリミッターと同じくらい必要な安全装置だと思うのだが。
74名無しさん@5周年:04/07/28 12:29 ID:e2MN9rX0
過積載車輛の周りにいる全ての人間を、常に命の危険にさらしているわけで
そう考えるととんでもない権利侵害だな
75名無しさん@5周年:04/07/28 12:29 ID:dJ5i0BzW
>>72
警察発表を無条件で信じちまうお前さんに幸あれ。
76森の妖精さん:04/07/28 12:30 ID:9a5Et6Zj
保険金支払い結構な額だな。。

家族全員だから、親族がウルサイだろうな。。
77名無しさん@5周年:04/07/28 12:31 ID:cvhwzbPX
>>44
トラック会社→亡くなった人たちに賠償金を払う→相続して親族に
78名無しさん@5周年:04/07/28 12:31 ID:nLzqQtFG
>>75
反論できないお馬鹿のお前に幸あれ!w
79名無しさん@5周年:04/07/28 12:31 ID:CDwfwOTG
http://ime.nu/www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml

リンク先のコメントしてる人、この事故でなくなった人
80名無しさん@5周年:04/07/28 12:32 ID:1oPZ+fXB
オーバーに耐えられない三菱
81名無しさん@5周年:04/07/28 12:32 ID:iAHwr1Cs
>>72 >>75
そういえば、山口県の事件も県警の捜査では整備不良だったな。
リコール隠しが発覚して、ひっくり返ったけど、、、、、
82名無しさん@5周年:04/07/28 12:33 ID:Vgn7DEV4
過積載のせいで道路もボコボコだもんなぁ・・・
ちゃんと取り締まってホシイ
83名無しさん@5周年:04/07/28 12:33 ID:CQIS7f0s
車運転してるとわかるけどさ、トラックから明らかな殺意を感じるんだが。
んで、警察はなんであいつらを危険運転致死罪で捕まえないんだ。
はっきり言ってスピード違反で勝手に自爆してるDQNよりトラックのあいつらをどうにかしてくれって思う。
84名無しさん@5周年:04/07/28 12:34 ID:kmlFBvgg
何らかの理由で蛇行して中央のポールや小さなコンクリ、反射板などに乗り上げたからパンクしたのかもな。
過積載+単純なパンクで片付けられそうな雰囲気だが。
85名無しさん@5周年:04/07/28 12:35 ID:FAfuZBuQ
 もともと過積載
    ↓
 ついでに欠陥
    ↓
 ダブルパンチであぼーん・・・な予感

 亡くなられた家族の皆さんは何をしようと浮かばれませんが
86名無しさん@5周年:04/07/28 12:36 ID:Es5xjUhj
昨日、ラジオの文化放送のニュースでこの事故を伝えた。
最後に「事故を起こしたトラックはミツビシ製のキャンター」でした
とわざわざ付け加えてたな。
87名無しさん@5周年:04/07/28 12:36 ID:c9jo/FBW
頭だけで走ってるトラックかわいい
88名無しさん@5周年:04/07/28 12:37 ID:N6P3zGT5
>>75 がんばれ
>>78 過積載と言っても、どんぐらいの割合でやってたのか知ってんのか?
  1%OVER でも過積載の一言で片つけられる場合だってあるだろ、
   でも普通の車だったら1%は許容範囲内だろが。
  まあ、今後の調査結果を見守るしかないね。
89名無しさん@5周年:04/07/28 12:37 ID:gSnuw4BE
トラック協会はこんな時の為に警察、法務省関係から天下りをとってんだからね。
まぁ執行猶予でおさまるよね。
90名無しさん@5周年:04/07/28 12:37 ID:J0ELY5xa
溝のほとんどない、丸坊主のタイヤ履いてるトラックやタクシーも
スリップによる巻き込み事故の恐れがあって危険だと思うのだが、
過積載同様、ああいうのも取締りの対象にはならないのだろうか?
91名無しさん@5周年:04/07/28 12:38 ID:wWVeD+xJ
なんかもう呪われてるんじゃないの?
92名無しさん@5周年:04/07/28 12:38 ID:jwpbgDxA
>>87
急ブレーキをかけたら前に転がってしまいそうで。
93名無しさん@5周年:04/07/28 12:38 ID:dWAG3Mit
どっちにしろパンクは事実でしょ?
94名無しさん@5周年:04/07/28 12:38 ID:y+ynlo/j
郡上一揆のたたりなんじゃねいかい?
95名無しさん@5周年:04/07/28 12:38 ID:JoNmkhTu
さて、賠償額はいくらでしょうか?
96名無しさん@5周年:04/07/28 12:39 ID:iAHwr1Cs


よし、トラックは全部「三輪オート」にしてしまえ。

97名無しさん@5周年:04/07/28 12:39 ID:kmlFBvgg
皆もそろそろ車を運転する事自体がけっこうリスキーな行為である事を認識すべきだと思う。
当日死亡事故の死者数だけで年間1万人近くになるんだから。
98名無しさん@5周年:04/07/28 12:40 ID:c9jo/FBW
>>92
いいねそれおもしろい
99名無しさん@5周年:04/07/28 12:41 ID:FAfuZBuQ
>>97
死亡を1週間にしたら、一体何人逝ってるのやら・・・_| ̄|○
100名無しさん@5周年:04/07/28 12:43 ID:8k+HMV3X
もちつけ!

特に低能トラッカー
101名無しさん@5周年:04/07/28 12:44 ID:FUm8txzP
おまいらもっと重要なことに気がつけよ。
場所は岐阜県郡上市。
郡上郡じゃねーの?と突っ込みがあったとして、
その答えは今年の3月に合併して市になったんだよ、という答え。

つまり、何が言いたいかって
郡上が市になってから郡上踊りよりも先に
全国区に広がってしまったニュースだということだ!
102名無しさん@5周年:04/07/28 12:44 ID:EY3PF59w
後ろを走っていた車の中の人の話だと、少し前からふらふらしていたらしい。
危ないと思って100m程車間を空けて走っていたら、そのうち「バーン」って
音がして対向車線にはみ出したと。

パンクが原因なら、いきなり音と共に走行安定性を失うはず。
その前にふらふらしていたのは、事前に何らかの故障が発生していたと
考えられないか?

もしそれが欠陥によるものだったら… (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
103名無しさん@5周年:04/07/28 12:45 ID:/yiJyJqR
柳生化石斎
104名無しさん@5周年:04/07/28 12:45 ID:NsYX+eoZ
>>87
かわいいけどアレは軽すぎて重量バランスが悪い。
しかも馬鹿っ速。
105名無しさん@5周年:04/07/28 12:46 ID:eaJShtGi
ゴアとかそんな物つくらんでええから
対向車が真正面で高速接近してきたら
びよーんと丈夫に2メートル飛び上がる機能を装備しろや

>メーカー

あ カーブ手前の場合ガードレール飛び越えてアボーンとか突っ込みなしな
106名無しさん@5周年:04/07/28 12:46 ID:YPsMMgGa
トラック運転手なんて低脳馬鹿ばっかりだから
全員死んでいいよw
107名無しさん@5周年:04/07/28 12:46 ID:CQIS7f0s
国土交通省は、高速道路で起こる死亡事故の約23%は大型トラックが原因となっている(平成10年)。
死亡事故の、約51%が大型トラックによる追突事故であり、その約85%は法定制限速度80km/hを超えた速度で発生している。
このような事情から高速走行に対応した事故防止等を目的として大型トラックヘの速度抑制装置の義務付けを行うこととした。
大型トラックの最高速度を時速90km以上出せなくする速度抑制装置の装着義務付けが平成15年9月1日から始まった。
平成6年排出ガス規制以降の排出ガス規制に適合する大型トラックに対して、9月以降に発売される大型トラックについては装着が義務付けられ、
すでに走っている車も3年間で取り付けないと車検証の更新ができなくなる。
国土交通省は最初の1年間で約30%が装着車になり、大型トラックの死亡事故は2〜4割削減できると予測している。
高速道路で相次ぐ事故を防止するねらいだが、輸送時間が長くかかることに加え、納期の時刻も予想が難しくなるため、トラック輸送から、鉄道、海運、航空に輸送を切り替える動きが出始めているという。

http://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpage019.htm
108名無しさん@5周年:04/07/28 12:48 ID:GRh8wNcA
>>102
まっすぐ走れないトラブルが発生していたなら、減速して停止するよね。
場所がトンネルでも、トンネルにはそのための避難スペースがあるし。

まっすぐ走れず、ブレーキをかけて停止することもできない理由があった?
109名無しさん@5周年:04/07/28 12:48 ID:2rITYW+q
あれ3トンもあるんか・・・そんなにたくさんでもないように見えたが>ニュース映像
110名無しさん@5周年:04/07/28 12:48 ID:qpM4m9F8
ていうか、東海北陸自動車道は危ない。
特に北行き側。
片側1車線の対向区間が多く、それでいて流れが非常に速い。
さらに高地ゆえ気象が荒れ気味で、いつも横風が強い。
SAやPAに事故の写真を貼って安全運転を喚起してるが、
さすがに今回のは貼れないだろう。
111名無しさん@5周年:04/07/28 12:49 ID:ajMhxNud
[NHKスペシャル] 「トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち」 (2004_0718).avi 411,369,016 a693f0b8a5fcf55d74e1c254e26e10d1

この番組は現実をいきぬく長距離トラックのおやじが主人公だ。
再放送が予定されていながら急遽中止にさせられたほどの衝撃作。
2ch実況でも何人も泣いた、怒った、やるせなくなった。。

おそらく業界からの圧力があったと思われる。
Nスぺのトラックはなぜ再放送されないのか?
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1090932758/
NHKの長距離トラック運転手の特集が圧力で放送中止?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090418664/

おまえたち、生きろ。よけいに現実が嫌になったなどと思ったなら、
よりいっそうなるべく早くから生きろ。
このおやじさんは今も命をかけてでも走っている。
理不尽な現実のなかで懸命に生きているぞ。中卒で娘をよめにだすためにな。

        「・・・30歳に戻りたい。30に戻ってやりなおしたい・・・」
112名無しさん@5周年:04/07/28 12:49 ID:kmlFBvgg
トンネルの中だから脇見することもないし
さすがにトンネル内で何か落としたものを拾おうともしないだろうし、
携帯は最初から繋がらないし、
2人いるので居眠りっていうのも起こりにくいだろうし、
なんか妙な事故だな。
113名無しさん@5周年:04/07/28 12:49 ID:CyCVuS8u
過積載しなければならない原因は まず時間が足りないことだ そして輸送コスト
114名無しさん@5周年:04/07/28 12:50 ID:LHjN7/5e
最大積載量=積めるだけ

トラック海苔の常識
115名無しさん@5周年:04/07/28 12:50 ID:C4qRuZoB

もしかして、Hってやつ?
116名無しさん@5周年:04/07/28 12:51 ID:uJVwwLVe
>>102
過積載走行の話が前から出てるのにそういうレスすんな
読んでから書けと
117名無しさん@5周年:04/07/28 12:52 ID:mcAUgMSe
>>73
大型貨物車には装着してあるものもあるが、土建屋が使うような白ナンバーの2〜3tトラックはないだろうな
118名無しさん@5周年:04/07/28 12:52 ID:++wxIXuU
>>105
トンネル内で飛び上がったら・・・
119名無しさん@5周年:04/07/28 12:52 ID:I14o/XI9
高い料金をとりながら対面走行でまともな中央分離帯の無い
道路が犠牲者の増えた一番の原因。違反や運転ミスをゼロに
できないのだからせめて道路の安全設備をしなければ又同様の
事故が起きるだろう。
世界一高い高速料金で安全設備は最低。いままでに何度も同じ
ような事故があったのに相変わらずポールのみの分離帯。
残った親族は道路管理者を訴えてはどうだろう?
120名無しさん@5周年:04/07/28 12:53 ID:/4y1z3cY
>>79

 「とても不安でした。病院に間に合わないんじゃないかと…」。
岐阜県白川村の

主婦山本美加枝さん(37)が振り返る。

十五年前、真冬二月の深夜に産気づき、夫の車で同県高山市内の
病院まで約二時間かけて走った。「道がしみてて(凍っていて)滑って危なかった」。
山本さんは病院に着いてすぐに分べん室に入り、無事女児を出産した。

 「あのとき東海北陸自動車道があれば、病院も近くなり、道も安心で、あんなに
焦らないで済んだのに…」。“秘境”と呼ばれ、不便を強いられてきた村がいま、
大きく変わろうとしている。
121名無しさん@5周年:04/07/28 12:53 ID:32Od0B5f
つーか普通の道走ってて過積載じゃないトラックを見つける方が難しいんだが。
明らかに荷台の横から荷がはみ出てるのにそれを強引にワイヤーで括ってる
トラックばっか。
事故起こしたらどうするんだろこいつ等?といつも思う。
122名無しさん@5周年:04/07/28 12:53 ID:kmlFBvgg
罷りなりにも高速のトンネル内に
過積載でバランスを崩すようなカープでもあるのか?
123名無しさん@5周年:04/07/28 12:54 ID:fL8AgcDN
キャンターだったって本当?
あと昨日のニュースで消防団員が無人の消防車に潰された事故やってたけど
これも三菱だった
124名無しさん@5周年:04/07/28 12:55 ID:YPsMMgGa
現場写真はどこで見られるの?
125名無しさん@5周年:04/07/28 12:55 ID:FUm8txzP
鹿児島で検問を突破しながら
4台に追突していったDQNの乗っていた車も
三菱だった
126名無しさん@5周年:04/07/28 12:56 ID:Doghjh2H
トラック海苔は全員去勢して、凶暴性を無くしたらどうだろう。
127名無しさん@5周年:04/07/28 12:56 ID:vUCwp/jh
国民の税金で作り上げた高速道路を我が物顔に走る
トラック野郎。
128最下層大型ドライバー:04/07/28 12:57 ID:CU0wbl+Z
うちの荷主を何とかしてください。
もう瓦なんて運びたくないよぉ
129名無しさん@5周年:04/07/28 12:58 ID:JoNmkhTu
三菱+DQN=殺人
130名無しさん@5周年:04/07/28 12:58 ID:5P44v0nN
>>106


言うじゃな〜い。

ですけど、そんな馬鹿が運ぶ物資で、チミの生活も成り立っていますから。
残念!
日用品もネットでお買い物、ヒキヲタ斬り!
131名無しさん@5周年:04/07/28 12:59 ID:BSSBcE1s
ここらでお前らに問題を出すけど、時速70キロ同士
の車が正面衝突するのと、時速70キロで壁にぶつかるのと
どっちが衝撃が強いか分かりますか?
132名無しさん@5周年:04/07/28 13:00 ID:8S7TWZUs
衝突死亡事故の7割以上はトラックがらみではないでしょうか。
後ろから追突して前の乗用車を粉砕(当然搭乗員は全員死亡)したり、今回のように前方から粉砕したり・・・。

今回の事故は重度の整備不良および安全管理の著しい手抜きが原因です。
おそらくパンクした時点で会社に報告などしたと思いますが、時間までに現場に到着せよとの会社の指示によりパンクした状態で走行していたのでせう。
事故を起こした会社は孫請けクラスのような気がします。
亡くなった家族の身内には慰謝賠償金として少なくとも20億円は支払う必要がありますね。
133名無しさん@5周年:04/07/28 13:00 ID:aJqMhgA1
過積載のトラックって急ブレーキ踏めないんだっけ?
運転席が潰されるからとか・・・
134名無しさん@5周年:04/07/28 13:00 ID:bYsSCs86
メーカー名が出てない所をみると。。。。三菱なんだな
135名無しさん@5周年:04/07/28 13:00 ID:orbJkMVf

この東海北陸道ってまだ全部は繋がっていないんだよね?
あと1つのトンネルが急ピッチで工事中だとか何とか。
完成すると交通量が増えてますます危険になるんじゃない?
136名無しさん@5周年:04/07/28 13:02 ID:5V/9UALc
産業構造の変化・経済環境の変化(グローバル化)で商材・資材なども
海外製品と価格競争せねばならないのだろう。
そのような価格ダンピングの’シワ寄せ’が末端の輸送業務にもコストプッシュ
として及んでいるのだろう・・・。
137名無しさん@5周年:04/07/28 13:02 ID:C4qRuZoB
587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/28(水) 12:48 ID:b8VXZ4YZ
三菱車の場合、リコール対象でない車は、欠陥がなく安全とはいえない。
リコール対象になるのは、多くの欠陥車の中で、対策方法が判明した
くるまだけ。多くの欠陥車は、対策方法もわからず、放置されている。
早く、三菱車に走行停止命令を出さないと、えらいことがおこるぞ。
138名無しさん@5周年:04/07/28 13:02 ID:JU3JsMum
小錦が運転して、助手席に曙が乗るとするじゃん
やっぱ、それだけで過積載になるん?
139名無しさん@5周年:04/07/28 13:03 ID:J0ELY5xa
>>113
過積載の状態で猛スピードで走り去るトラックの群れは、日本の労働環境の悪さをそのまま象徴しているというわけですね。
皆、自分に無理を強いて走り続けている。労働基準法は紙屑、道交法もお題目。
擦り減ったタイヤを履いて、ボロボロになるまで休むことを許されず、目的地の先に幸せが待っているかの如く
140名無しさん@5周年:04/07/28 13:04 ID:kmlFBvgg
過積載過積載というが、結局は総重量で決まるから。
141名無しさん@5周年:04/07/28 13:05 ID:mUnEy/Uf
>>過積載のトラックって急ブレーキ踏めないんだっけ?
踏めるが何か?
142名無しさん@5周年:04/07/28 13:05 ID:GRh8wNcA
正面衝突して100メートル押し戻されたということは、衝突した瞬間に
70km/hから -50km/hくらいに減速されたってことだよな。
もしGOAがすごくて、乗務スペースが無事だったとしても、いきなり
瞬間に-120km/hしたら中の人は即死だろう。

GOAを持ち出してトヨタを批判してるやつは、少しでも矛先を
三菱以外に向けたいと考えているこうsくいn…
143名無しさん@5周年:04/07/28 13:06 ID:wXCBNrHw
>>59
運送業に強力な圧力団体など無い。
144名無しさん@5周年:04/07/28 13:06 ID:iwROAPBv
福井の敦賀の8号線も危ない感じするよな
145名無しさん@5周年:04/07/28 13:07 ID:8IUGvSXe
蛇行&バーストの原因はタイヤセパレーションを起こしたのでは?この手のトラックに付いてるロープロタイヤはバーストをよく起こすから…
146名無しさん@5周年:04/07/28 13:10 ID:FUm8txzP
東海北陸道
始点は愛知県一宮ジャンクションから始まり,終点は富山県のはず。
片側二車線は一宮ジャンクション〜美並インターまで。
飛騨清見インターまでは片側一車線となる。
特に,美並〜郡上八幡間は国道156号線をまたぐような形で
多くのトンネルがあり,地上高も高いため、横風・凍結の影響を
最も受けやすい。冬になると,それが顕著になるため,
もともとスキー客を狙ったこの高速はスキー客にはあまり使われず,
多くのスキー客は156号線を使うため,美並〜美濃間は渋滞が10キロ以上
続く。
147名無しさん@5周年:04/07/28 13:12 ID:ZeY7hNxC
>>131
同じ質量なら4倍じゃねぇの?
148名無しさん@5周年:04/07/28 13:14 ID:2rITYW+q
>>147
同じ質量同じクラッシュの仕方(ありえねーが)なら、同じでないの?
149名無しさん@5周年:04/07/28 13:14 ID:OHrhP5xw
賠償金が払えない場合は会社を潰せばいいだけだよな
そんで別名義で会社を興せば問題ないし
150名無しさん@5周年:04/07/28 13:21 ID:vUCwp/jh
>>111

>2ch実況でも何人も泣いた、怒った、やるせなくなった。。

おれ、そのとき、実況にいたけど、別にそういう雰囲気ではなかったな。
151名無しさん@5周年:04/07/28 13:21 ID:2+Ut8w9j
運輸族議員がいてな。だから軽油には二重課税されず、ガソリンは
二重課税がまかり通っている。
152名無しさん@5周年:04/07/28 13:21 ID:EY3PF59w
>>134
はっきり出てますが、何か?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00001023-mai-soci
153名無しさん@5周年:04/07/28 13:24 ID:+IZNH001
二十七日午前七時二十五分ごろ、岐阜県郡上市大和町名皿部(なさらべ)の東海北陸自動車道「平山トンネル」(全長約一・五キロ)
の北出口付近で、乗用車と三菱ふそうトラックが正面衝突し、二台とも爆発、炎上した。夏休みで行楽中だった乗用車の同県白川村の一家五人と、
トラックの男性二人の計七人が死亡した。
殺されたのは、白川村荻町、会社員、山本衛さん(四八)、妻の美加枝さん(三九)、長女で高山高二年の麻理さん(一六)、
長男で白川中二年の隆司君(一四)、二男で白川小三年の淳司君(九つ)の五人とみられる。山本さん一家は、三重県の長島温泉に旅行に
行く途中だったらしい。
犯行車両は三菱ふそう製の殺人トラック「キャンター」で、愛知県七宝町の「名古屋信和サービス」が所有。乗っていたのは下請け会社で名古屋市東区の
犯人は「信和テクノ」の従業員とみられ、竹村吉永(二二)愛知県甚目寺町上萱津二八ノ二、ネディム・アルスラン(三六)愛知県清洲町新清洲三ノ三ノ二。
調べでは、現場はぎふ大和ICから北に約三キロ。片側一車線で中央分離帯のない対面通行区間だった。トラックがトンネルに入ったばかりの
乗用車を押し出し、乗り上げる形で止まった。トラックが対向車線にはみ出したという目撃が複数あり、岐阜県警高速隊が事故原因を調べている。
現場は鉄パイプなどが散乱し、同自動車道は午後零時二十分まで、ぎふ大和−白鳥IC間が上下線とも通行止めになった。


154名無しさん@5周年:04/07/28 13:25 ID:32Od0B5f
俺地元民だけど、もう5〜6年前に開通した時からいつかデカイ事故が
起こるだろうとは思ってたね。危なすぎるもんあそこの道路。
俺もスキー行く時にたま〜に使う程度だったがあのトンネルのカーブの所で
居眠り運転しそうになったもん。冬場は関西方面からスキーに来る奴が
徹夜で来るので居眠り運転の危険が高い奴等がバンバン高速走ってる。
特に土日の休み利用してくるリーマンスキーヤーはね。
おまけにすぐ凍結するし。
地元の奴等の間でスキー行く時にあそこを使わないのは割と有名な話。
155名無しさん@5周年:04/07/28 13:25 ID:HKLSUrs2
高速道路は、自動運転にすべし
156名無しさん@5周年:04/07/28 13:26 ID:Ixrg8Q3W
ここ、走ったことあるけど110キロなのに後ろから煽られまくり!一車線なのに左に寄って後方車を譲らにゃあかんなんて。違反速度カメラをもと設置しる!!後ろ気にしながら高速つらい
157名無しさん@5周年:04/07/28 13:27 ID:kxdZyF8S
>>120
その時生まれた子も、その後の子も
皆もろとも死んでしまったのか…。

無常なり。
御冥福を。
158名無しさん@5周年:04/07/28 13:28 ID:IAy+qM8c
三菱車に過積載なんてチャレンジャーなドライバーだな
159名無しさん@5周年:04/07/28 13:31 ID:2rITYW+q
現場で「1往復だと過積載になるんで2往復する時間ください」「1台だと過積載になるんで車2台+運転手2人だしてください」
いえるかどうかも問題だよなあ
160名無しさん@5周年:04/07/28 13:31 ID:nwDJp8c/
対向車線が
すごいところでは、
はるか1km位先に見える
アメリカのフリーウェイは、やっぱすごいよね〜
正面衝突になりっこないじゃん・・・
日本は、狭いからしゃ〜ないけどさ・・・
161名無しさん@5周年:04/07/28 13:36 ID:dLWfniAO
荷主の責任も問うようにしなければ
問題は解決しないんだよ。
法律改正されたけど有名無実だろ。
162名無しさん@5周年:04/07/28 13:36 ID:7QfpDrkL
>>79
>>120

悲しすぎる
163名無しさん@5周年:04/07/28 13:37 ID:w9IiHIWN
また三菱車の欠陥で犠牲者かよ!
もう、いい加減にしろ!
164名無しさん@5周年:04/07/28 13:37 ID:8AcI4mpZ
>>158
三菱の問題をナメてかかった典型だな。
165名無しさん@5周年:04/07/28 13:37 ID:8QZCB1HK
最大積載量を10%超えたら車体が爆発する装置を付けさせろ。
完全義務化で違反車両は発見次第爆破。
166名無しさん@5周年:04/07/28 13:38 ID:ZSgu5Udp
>>161
確かに過積載については荷主の問題大きいと思う。
契約たてに脅せばこのご時世だしドライバーはどうしようも無いんだろうと思う。
167名無しさん@5周年:04/07/28 13:39 ID:IBdhR5G2
もうこうなったら三菱車に乗るためのライセンス制度を作るしかないね。M級ライセンス。
選りすぐりの精鋭しか乗ることができないように。
168名無しさん@5周年:04/07/28 13:39 ID:KzNpajJa
平然と事故を撮影し
嬉しそうにテレビインタで
全国に顔を晒した主婦
お前の神経も三菱自並み
169名無しさん@5周年:04/07/28 13:39 ID:Ddq5JcRn
豊田私怨多
170名無しさん@5周年:04/07/28 13:43 ID:oXghTkVb
家族全員亡くなったのがせめてもの幸いとか書いてるやついるけど
じいさんばあさんが子供も孫も失って残されたんだぞ
171名無しさん@5周年:04/07/28 13:43 ID:T8tZXXXM
痛ましい。
172名無しさん@5周年:04/07/28 13:46 ID:n9ag8a+j
昨日の報ステは、過積載やパンクのことに触れずに、
道路の構造の欠陥を初めとする、行政側の責任追及みたいなことやってたな。

・・・アホかと。ヴァカかと、小一時間・・・
173名無しさん@5周年:04/07/28 13:46 ID:w9IiHIWN
もう三菱車には一台一台【殺人仕様】ステッカー
を貼るしかないね
174名無しさん@5周年:04/07/28 13:47 ID:8IUGvSXe
今回のは過積載が一番の問題では?
175名無しさん@5周年:04/07/28 13:47 ID:JNMu3H2q
>167
×  選りすぐりの精鋭
◎  命知らずのバカ
176名無しさん@5周年:04/07/28 13:47 ID:VOMEoLQ7
>>135
一応マジレス。
通行基準台数を超えた場所(1日1万台が基準)は施工命令が出て、
4車線化される。東海北陸道は現在白川郷〜飛騨清見が工事中。

台数が増えるだろうから4車線化されるところは多そうだな。
ちなみに今回事故があった場所も4車線化の事業中。
ttp://www.chubu.jhnet.go.jp/office_info/551/551_02_02.htm
177名無しさん@5周年:04/07/28 13:48 ID:ckhSl2S6
三菱問題は別問題として
トラックは整備不良・過積載が多いから
過積載リミッタとか整備義務・届け出義務になること間違いなし
「生活が…」「経営が成り立たない」は通用しない。
178名無しさん@5周年:04/07/28 13:50 ID:DuQ/p3Ie
前に警察の人に聞いたことがあるんだけど、慰謝料と損害賠償ってのはまったく別物で、
慰謝料の相場は人一人死んでも100万円くらいなんだってさ。交通事故起こして莫大な金を
取られるのは損害賠償のほうで、これは生計を共にしていた遺族にしか請求権がないと
言っていた。

つまり、じいちゃんばあちゃんは慰謝料は請求できるが、損害賠償は請求できないから、
今回の件では数百万を払って終わりだろう。

昔、東京アクアラインでよそ見してたトラックが渋滞で止まってた乗用車に追突して
乗用車が炎上、一家全員焼死という事故があったが、あれなんて他に親族が一人も
いなかったから、慰謝料も賠償金もゼロだったらしい。

間違ってたら誰か訂正して。
179名無しさん@5周年:04/07/28 13:51 ID:w9IiHIWN
まあ今回も一番の原因は三菱車だという事だな
三菱車は兎に角、人を殺すからな
180名無しさん@5周年:04/07/28 13:55 ID:w9IiHIWN
真夏の恐怖
呪われた三菱車

あなたも三菱車に殺されるかもね…。
181名無しさん@5周年:04/07/28 13:57 ID:pFVs/e1q
事故ニュース見たら鉄パイプ あれ建築現場の足場だろ それじゃ鳶とか建築関係の
会社のトラックだよな。建築屋のトラックなんて整備不良も過積載もぜんぜん無視だよな
現場に2台も3台も持っていけないし。積めるだけ積んでソレ行けーだよな。
オラいた会社だってトラック半年前に車検切れてたって平気で乗ってた。
182名無しさん@5周年:04/07/28 13:58 ID:/7tCSkZN
トラックなんて過積載、飲酒運転、居眠り運転当たり前だろ。
トラック運転手にモラルを求めても無駄ですよ。
この前高速でフラフラ走っているトラックがいたから、運転手見てみたら
漫画本読みながら運転してたよ!最近トラックもATなんだってね。
新潟県丸惣運送!お前の所だよ。
183名無しさん@5周年:04/07/28 14:00 ID:2+Ut8w9j
>>181
つうことは保険も切れているわけで…
184名無しさん@5周年:04/07/28 14:03 ID:kxdZyF8S
>>170
確かに、悲惨すぎる。
せめて孫1人だけでも助かれば…。
185名無しさん@5周年:04/07/28 14:08 ID:Lb8xXXwV
一家全員殺した場合は即死刑。
186名無しさん@5周年:04/07/28 14:08 ID:+ADwzCQx
トラックを使用していたのは、名古屋市東区白壁2の業者「名信テクノ」で、
同社従業員、愛知県甚目寺町、竹村吉永さん(22)と、同、トルコ国籍の
ネデイム・アルスランさん(36)が乗っていたとみて県警は確認を急いでいる。
積み荷は工事現場の足場用の鉄パイプなどらしい。


トルコ人・・・
やはり不法就労なんだろうな
運転してたのはどっちだ?
187名無しさん@5周年:04/07/28 14:09 ID:qpM4m9F8
>>172
筑紫のほうも、悲しみに沈む祖母に「どんな気持ちですか?」
とかなんとかインタビューしてたよ。
「私が強くしてないとダメだから」と気丈に答えていたが、
「お孫さんも亡くなられましたが?」と追い打ちをかけていた。

過積載とパンクが直接の原因ではあるが、東海北陸自動車道は
本当にひどい構造だよ。
2車線の対向区間が多く、トンネルとアップダウン、コーナーが多い。
走ってみればわかるが、橋脚部分の高さやトンネルの数、通っている場所を
考えると、普通の平地に自動車道を作るのとは較べ物にならないほど
かなり強烈な費用がかかったことは想像に難しくない。
高速道路の日本の最高地点や、橋脚の高さ1位の橋があったりと、難工事が
簡単に予想できる。
それで費用が廻らなくなったのか、安全への配慮が非常に乏しい道になっている。
走行料金は馬鹿高いが、いつまでたっても回収できる見込みは全くないだろう。

対向区間が長く、遅い車を抜きたくてイライラしてる奴や、必要以上にスピードを
出す奴が多くてホントに危ない道ですわ。
188名無しさん@5周年:04/07/28 14:09 ID:EY3PF59w
98円最安値更新 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
189名無しさん@5周年:04/07/28 14:11 ID:foWugC86
国道に轍がが出来るのは過積載車のせい
乗用車が何台通過してもあんなに凹むことない。
なのに貨物車より高い重量税を払わされるのは納得いかん
190名無しさん@5周年:04/07/28 14:11 ID:sGa5L0Fa
http://www.matsui-sr.com/gousei/jiko-r2-8.htm
そうでもないみたいよ。
慰謝料は2000万円くらいらしい。
191名無しさん@5周年:04/07/28 14:12 ID:kxdZyF8S
>>187
筑紫最悪だな
192名無しさん@5周年:04/07/28 14:12 ID:BxJNuCwA
ほとんどのトラックが過積載の状況で、過積載が原因の事故も多発しているのに
全く取り締まりしない警察に萎え萎え。
コンビニ前の路上駐車、違法無線やりたい放題。
トラック協会は諸悪の根源。

トラック協会は諸悪の根源。
193名無しさん@5周年:04/07/28 14:12 ID:61YryREJ
漏れの足も過積載だ
燃費も悪いなぁ
194名無しさん@5周年:04/07/28 14:12 ID:GRh8wNcA
過積載でも、三菱じゃなかったら何とか耐えられた。
三菱でも、過積載じゃなかったら何とか耐えられた。
三菱車で過積載したから事故になった。
という理解でよい?
195名無しさん@5周年:04/07/28 14:13 ID:lrFN5wht
だいたいトラックなんてほとんどふそうだろ?事故率が同じでも、走ってる台数が多いんだから自ずと事故数は増えるだろうが。
196名無しさん@5周年:04/07/28 14:13 ID:qcHi8+Jf
家族旅行の途中だったんだってね。ほんとにかわいそう。
子供はすでに水着姿だったらしいね。
197名無しさん@5周年:04/07/28 14:14 ID:+ADwzCQx
高速でパンクしたらマジやばい
運転手はたいてい驚いて急ブレーキ踏むから、パンクしたタイヤに
ハンドルとられて車が斜めになる。

これは運転手のミスより過積載が原因ぽい
今後逮捕者が出る予感
198名無しさん@5周年:04/07/28 14:16 ID:pFVs/e1q
>>194
今回の事故は一連の三菱問題とは関係ないんじゃないの
199名無しさん@5周年:04/07/28 14:16 ID:l6JPay//
こういうニュース聞くといつも思うんだけど
重量センサーつけて過積載を感知したら燃料バルブ
閉じちゃえばいいんじゃねえの?
200名無しさん@5周年:04/07/28 14:16 ID:ckhSl2S6
>>195
んなぁことはない
シェアは結構あるけど

ごくたまに三菱ふそうじゃないタイヤもとれたりしてる
201名無しさん@5周年:04/07/28 14:17 ID:3x1S4c37
最近東名を走っていた時、明らかに過積載のトラックがフラフラ走ってた。追い越し車線から抜こうとしたらウインカーも出さずに追い越し車線に寄ってきた。急加速で回避したが、背筋が寒くなったよ。
202名無しさん@5周年:04/07/28 14:17 ID:BtFSgBum
>>194
お前最悪だな
203名無しさん@5周年:04/07/28 14:18 ID:dxvYh00u
洒落のつもりで「積載量積めるだけ」ってステッカー貼ってるトラックがたまにいるけど、
こっちから見ると洒落になってないからやめて欲しい。
本気で怖い。
204名無しさん@5周年:04/07/28 14:20 ID:3x1S4c37
とりあえず竹村吉永は地獄で苦しめよ
205名無しさん@5周年:04/07/28 14:20 ID:5Wiz4meT
おい!おまいら!
別に過積載を容認するわけでもないし、三菱を叩くわけでもないけど、
三菱のトラックの積載量に対するマージンが他のメーカーに比べて少ないのは事実。
大抵は積載量の3倍とかまで想定されてるはずだけど、三菱のはどうみてもそこまで取ってるとは思えない。
206名無しさん@5周年:04/07/28 14:21 ID:j5KKRo4N
>>187
筑紫の頭おかしいんじゃねぇか。ホント。

責任は運送会社>運転手>行政 の順かなぁ。

207名無しさん@5周年:04/07/28 14:22 ID:aS/zDmNB
前面は潰れていたから、前に座ってた2人は即死だったろうな。
後ろの3人は・・・1人ぐらいは意識不明になったろうか。
意識があった者は、車内に閉じこめられ生きたまま焼かれてしまった。
グチャグチャになった上焼かれるなんて、ステーキやハンバーグみたいだ。
208名無しさん@5周年:04/07/28 14:23 ID:DRvIpD13
これからは普通車にはミサイル装備して過積載のトラックを発見次第
「FOX2!!FOX2!!
209名無しさん@5周年:04/07/28 14:23 ID:8AcI4mpZ
>>172
今回のケースでは的外れかも知れないが、今まで事故原因をすべて
運転者の過失としてきた行政にも、問題は多い。
210名無しさん@5周年:04/07/28 14:23 ID:ylVwsYBc
>>34
(´‘c_,‘` )プッ
宿題ためるなよ子供
211名無しさん@5周年:04/07/28 14:24 ID:ELdEHzXa
ミシュランタイヤはいてたんじゃねーの??
あれは調子いいのはフレッシュタイヤのときだけだからな。
せいぜい2・3周。
ブリジストンなら安心。
212名無しさん@5周年:04/07/28 14:24 ID:nLzqQtFG
運送業界・土建業界は社会の敵。トラック運転手は社会のダニ。
こいつらクズどもが日常的にやっている不法行為。

・過積載
・飲酒運転
・ヤミ車検
・違法車両改造
・違法無線
・危険運転
・駐車違反
・不正軽油の使用

事業者側の責任はもちろんだが、トラック運転手自身もモラル
の欠落したDQNばかり。犯罪者集団と言って差し支えない。
213名無しさん@5周年:04/07/28 14:26 ID:Al91NpH2
>>203
いるいる!本物の積載量表示がかすれて見えないトラックに多いよ。
214名無しさん@5周年:04/07/28 14:29 ID:Y2FoLFyb
子供はバオーになりますた
215名無しさん@5周年:04/07/28 14:30 ID:pFVs/e1q
>>212
お前はそのクズやダニが作った家に住んでて
クズやダニが運んだ食品で生きてるんだよ
216名無しさん@5周年:04/07/28 14:31 ID:IBdhR5G2
>>211
公道コースだからピレリのほうがグリップいいかもな。
急いでいくときは皮むきしてリフレッシュ。
217名無しさん@5周年:04/07/28 14:31 ID:+ADwzCQx
>212
絵に描いたような厨房だな
218名無しさん@5周年:04/07/28 14:32 ID:GRh8wNcA
>>207
シエンタの家族は、70km/hから、瞬間的に-50km/hになったとしたら
-120km/hだから、気の毒だけど後部座席も即死だっただろう。

トラックのほうは逆に、70km/hから50km/hにわずかに減速しただけだから
生きていたみたい。
ただ、シエンタがトラックの前面の下部にもぐりこむ形で運転席が
潰れたため、足が挟まって動けず、助けを求めて叫んでいたらしい。
だがすぐに炎上したため、助けることが出来なかったんだそうだ。

こういっちゃなんだが、生きたまま焼け死ぬよりは即死したほうが
楽だったと思う。
219名無しさん@5周年:04/07/28 14:33 ID:pFVs/e1q
>>216
ごめん>>212だった
220名無しさん@5周年:04/07/28 14:34 ID:ckhSl2S6
トラック協会さんよ
そろそろ本題に触れたほうがいいんじゃないの?
後から騒いでも世論はついてこないよ。
まさか日本国中でストしないよね?
221名無しさん@5周年:04/07/28 14:38 ID:nLzqQtFG
>>215-217
社会のダニが三匹と。
222名無しさん@5周年:04/07/28 14:38 ID:LiEl/9XI
トラックの運転手みたいな底辺の仕事しかしてない奴の半分殺してしまおうよ。
そうすりゃ業者同士の競争も減るだろ。
第一陣は中卒の奴等から抹殺する。序にチョンやチャンも抹殺。
223名無しさん@5周年:04/07/28 14:38 ID:XltGWTU6
>>187
インタビューした奴人間じゃないな。
224名無しさん@5周年:04/07/28 14:40 ID:uMF0B7xg
>>222はコンビニの利便を享受できない田舎の猿野郎。w
225名無しさん@5周年:04/07/28 14:40 ID:DoUjcEct
一家絶滅かよ・・・
かわいそすぎるわ
226名無しさん@5周年:04/07/28 14:41 ID:uvUbXSQq
おまいら、思い出せ。
季節は夏だ。
227名無しさん@5周年:04/07/28 14:41 ID:pwS+rHYP
あの家族の奥さんの長女出産時の話って実話なの?
228名無しさん@5周年:04/07/28 14:41 ID:j5KKRo4N
シエンタじゃなくKIT 2000 なら助かったのにな。
229名無しさん@5周年:04/07/28 14:42 ID:nLzqQtFG
>>224
この世に必要なのは、お前等みたいなモラルハザードじゃないんだよ。
底辺のダニはそこをわきまえろや。
230名無しさん@5周年:04/07/28 14:43 ID:icK03Wor
>>120
 「完成した東海北陸自動車道は、中央分離帯が無く、道も危険でなければ、あんな
事故が起こらないで済んだのに…」。“秘境”と呼ばれ、不便を強いられてきた村がいま、
更に秘境になろうとしている。
231名無しさん@5周年:04/07/28 14:43 ID:j8H0YT4x
232名無しさん@5周年:04/07/28 14:44 ID:4re9y+jK
仮にじいさんばあさんが慰謝料と賠償金をもらえるとして、子供と孫を失って
手元に3億。ほとんど使うことなく死んで、相続人がいないから国庫に入るのか。
空しいな〜。
233名無しさん@5周年:04/07/28 14:45 ID:j5KKRo4N
>>231
残酷だな。神様とやらは。
234名無しさん@5周年:04/07/28 14:46 ID:9Tl39VgC
>>232
多分交通孤児とかの団体がきて
寄付をお願いにくるからそんなことは無いでしょうね
235名無しさん@5周年:04/07/28 14:46 ID:HtL9UkKz
対面交通の何が怖いんだ?いつも100km/h近くで走行してるけど・・・。
236名無しさん@5周年:04/07/28 14:46 ID:0m2Ha3gX
見潰死トラック
過積載
DQN会社(見潰死と知っていて過積載させる)
DQN運転手(全てを知っていて運転を引き受けている)

すんごいDQN Quartetだな・・・・・。
237名無しさん@5周年:04/07/28 14:46 ID:foWugC86
県境越えた病院建設 過疎地“安心の拠点”
ttp://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml
 「あのとき東海北陸自動車道があれば、病院も近くなり、道も安心で、あんなに焦らないで済んだのに…」。
無事女児を出産した・・・長女麻理さん(16)のことだったんだね

切望した自動車道で一家全滅とは何という運命か・・・・合掌
238名無しさん@5周年:04/07/28 14:47 ID:Xd/E8vDj
>>232
どっかに全額寄付するんじゃない?もしおれが祖父母だったら、もらった金を
全部使って子供と孫達の墓を作る。もしくは法的な責任を逃れた本当に悪い奴を
成敗する。
239名無しさん@5周年:04/07/28 14:49 ID:iyvkr1AO
>>234
そういえば横山ノックから多額の賠償金を勝ち取った女子大生の所にも
セクハラ被害者の会みたいなところがたくさんきて、有意義に使えとか迫った
らしいね。女子大生の支援者達はみんな「ギャンブルとか、ドブに捨てるような
使い方でもなんでも好きにしたらいい」と言ってたそうだが。
240名無しさん@5周年:04/07/28 14:49 ID:IoerWiAB
過積載で社長は逮捕だな
241名無しさん@5周年:04/07/28 14:50 ID:13cpTBjW
スレ違いだけど運転中の携帯は違反になるのに
なんで運転中の無線は違反にならないのだ?
トラック甘やかしすぎ
242名無しさん@5周年:04/07/28 14:50 ID:icK03Wor
>>235
突然反対側から車が来てドカーン!!

あんな手抜き高速でOKを出した命より金の方が大事だと考える奴は氏ね!
それと過積載でOKを出した社長も氏ね!
243中山悟:04/07/28 14:50 ID:OuoFuyzy
トラックってさあ
片側一車線の狭い道路でも平気で追い越していくんだよね
すぐ横を走っていきやがるもんで危なくてしょうがねえ
それ以来 自分からトラックの前後には近付かないようにはしてるんだけどさ
やっぱ職が職なだけにトラック運転手はロクな奴がいねえやw
244名無しさん@5周年:04/07/28 14:51 ID:GRh8wNcA
県警が見積もったところ、最大積載量3dに対し、4.5d載せてたらしい。

タイヤのメーカーは、最大積載量の2〜3倍はマージンをとってるらしいが、
たった1.5倍程度でバーストするようなタイヤって、メーカーはどこ?
やっぱり蛇行運転したために、一時的に3倍以上を超える重圧がかかったのか?
245名無しさん@5周年:04/07/28 14:54 ID:ckhSl2S6
>>242
地方はまず道路だからね…
なにがなんでも早期開通です。
246名無しさん@5周年:04/07/28 14:54 ID:rCTmFq3E
トラックは爆弾です。近づかないように。
ttp://www9.plala.or.jp/ishiwata/dump/index.html
247名無しさん@5周年:04/07/28 14:54 ID:j5KKRo4N
タイヤメーカーがどうとか言ってるけど
丸坊主の状態まで品質保証なんてしてるわけねぇだろ。

どうせトラックだってろくな整備もしてないんだろうし。
248名無しさん@5周年:04/07/28 14:55 ID:ootoF5LK
なぜ溝のなくなったツルツルのタイヤで過積載をしてまで走らないと駄目な理由も考えろバカ共
249名無しさん@5周年:04/07/28 14:55 ID:sGa5L0Fa
タイヤが相当減ってたんじゃないの?
4,5トンならたいした過積載でもないしね。
250名無しさん@5周年:04/07/28 14:55 ID:icK03Wor
>>244
欠陥自動車でおなじみの三菱です。
251名無しさん@5周年:04/07/28 14:56 ID:nLzqQtFG
>>241
あれだって違反になるんだよ。そもそもトラックの無線自体が違法CB機
だったりアマチュア無線機の違法使用だけどな。総務省は電波利用税を
年間540億円も集めてるくせに、違法無線を放置してる。

>>244
丸ボウズでヒビだらけのタイヤだったんだろ。
252名無しさん@5周年:04/07/28 14:56 ID:kuM8NMIP
 タイヤの賞味期限は製造後二年、またはスリップラインが現れるまでです。

 状況によっては人を殺める可能性があるのでタイヤは定期的に交換しませう。
253名無しさん@5周年:04/07/28 14:57 ID:j8H0YT4x
>>237
神様のいたずらなのか。
254名無しさん@5周年:04/07/28 14:57 ID:UDW5FLKx
>>244
3倍と見積もって、公判になったときに「2.5倍だったので警察の主張は誤り」って
言われたらやばいから、低めに見積もるんじゃない?
255名無しさん@5周年:04/07/28 14:58 ID:wuYQ9f61
(´Д⊂グスン
256名無しさん@5周年:04/07/28 14:58 ID:Omh69WbP
俺なんて以前、無積載のトラックでタイヤバーストしたよ。
長期間駐車しておいたのが原因でタイヤが歪んでたため。
257名無しさん@5周年:04/07/28 14:59 ID:SmH9b+Si
乗用車のほうはどんな車に乗ってれば助かったんだろう。
セルシオか?それとも相手に対抗してこちらもキャンターか?
258国士交通大臣 ◆PArGc/nL3k :04/07/28 14:59 ID:bugpQS9Z
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000015-maip-soci
岐阜県郡上市大和町の ★東海北陸自動車道★ の平山トンネル(1413メートル)の北側出入り口付近で、
(中略)
県警高速隊の調べでは死亡したのは、
岐阜県白川村荻町、会社員、山本衛さん(48)  ★▽妻美加枝さん(39)▽長女麻理さん(16)★

http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml
「とても不安でした。病院に間に合わないんじゃないかと…」。★岐阜県白川村の主婦山本美加枝さん(37)★が振り返る。
★十五年前★、真冬二月の深夜に産気づき、夫の車で同県高山市内の病院まで約二時間かけて走った。
「道がしみてて(凍っていて)滑って危なかった」。山本さんは病院に着いてすぐに分べん室に入り、★無事女児★を出産した。
「あのとき ★東海北陸自動車道★ があれば、病院も近くなり、道も安心で、あんなに焦らないで済んだのに…」。“
259名無しさん@5周年:04/07/28 14:59 ID:O8aL+khR
スレに何度も三菱と出てるが、今回も三菱なのか?
>>1には特にないが?
260名無しさん@5周年:04/07/28 15:00 ID:9Tl39VgC
日本国内にも

フェアトレードの精神を入れないと

こんな事故はまた起きそうだな
261名無しさん@5周年:04/07/28 15:00 ID:UDW5FLKx
>>251
要はあれだよな、

・儲けを増やしたい(維持したい)トラック業者
・輸送費を抑えたい経済界
・仕事を失いたくないDQN運転手

が結託してこういう状況を放置しているわけだ。で、監督すべき政府に対して
いろいろと甘いうわなにをするyftyふじょk
262名無しさん@5周年:04/07/28 15:00 ID:Omh69WbP
>>257
物理的にどうやっても助からないだろう。
相手のトラックより重い車じゃないと。
263名無しさん@5周年:04/07/28 15:00 ID:icK03Wor
>>258
「あのとき★東海北陸自動車道★があっても、中央分離帯が無く、道も危険で、結局焦ることになる…」。“
264名無しさん@5周年:04/07/28 15:01 ID:ODF/BUWw
>>187 >>223
見てた。
テレビ殴りたくなったよ。
265名無しさん@5周年:04/07/28 15:02 ID:6iHIGILa
>>257
戦車
266名無しさん@5周年:04/07/28 15:02 ID:OatkP/4t
>>134
しっかり出てます

>三菱ふそうトラック・バス製「キャンター」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00001023-mai-soci
267名無しさん@5周年:04/07/28 15:02 ID:icK03Wor
>>259
トラックは三菱ふそうトラック・バス製「キャンター」
トラックは三菱ふそうトラック・バス製「キャンター」
トラックは三菱ふそうトラック・バス製「キャンター」
268名無しさん@5周年:04/07/28 15:04 ID:O8aL+khR
>>266
横からありがとう

>>267
ありがとう
ありがとう
ありがとう

やっぱり三菱なのか!
269名無しさん@5周年:04/07/28 15:04 ID:IDoJn5uc
よく他の車が巻き添えにならなかったよね。
トンネルから押し出される形で燃え上がったんでしょ?
270名無しさん@5周年:04/07/28 15:04 ID:ODF/BUWw
>>257
フロントにジャンプ台付けとくといいのでは。
271名無しさん@5周年:04/07/28 15:04 ID:YSWJ6msm
保険の支払額が結構な額だろうな、というカキコがあるけど、過積載(=違法行為)していたから、
保険会社からは保険金が払われず、全額運送会社が賠償することになるのかな?
272名無しさん@5周年:04/07/28 15:05 ID:8IUGvSXe
あのトラックに付いていたタイヤサイズは225/60R17.5と思われ 1本辺りの最大荷重は1180kg(複輪の場合)でトラックの自重が3200kg荷が4500kg…計算してみ
273名無しさん@5周年:04/07/28 15:06 ID:IDoJn5uc
ダンプに同乗していたのは
どこかの外国人だったよね?
ちゃんと入国してた人だったんだろーか?
274名無しさん@5周年:04/07/28 15:07 ID:j5KKRo4N
経営効率化とかが、単に下請けへのしわ寄せを意味するような状態ではダメなんですよ。

>>248とかの理由を考えないと、単に運送会社はDQNとか言ってるだけじゃ意味内し。
275名無しさん@5周年:04/07/28 15:07 ID:Omh69WbP
>>268
今回は三菱とは関係ないんじゃね?
そもそも三菱製のトラックが一番数が多いわけでどうしても目立つ。
276名無しさん@5周年:04/07/28 15:08 ID:icK03Wor
         _,,,,,,_
       ,. -''",.==`ヽ、
      ,.'::..//ハi l || i L!l,,ゝ___,,,,,_
     /::::://;.-‐ニヾヽヽヾヽヽ ヾヽ
     {::/:::`ヾ:::::::::il |l || i | l|ト、 ヾヽ   あなた・・・・どうして三菱の車なんかに・・・・
    ハト、:::::::::::ヾ:::::ll || || | | || i|  ヾ `、
   〃i|:::::`ヽ::::::::ヾ:|| |l ||l il| |i リ   ヾ ヽ 
   /  |::::::::::::`ヽノ::::ヾ. リ lリ     ,,,.ゞ=j
  i  li|::::::::::::::::::`i::::::::ヾ__,,.-===''''"  i::`、
  l   il i::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::i |    ',::`、
    ll |i;;;;;;;;;;;;==j;:::::::::::::::::::::       ',::`,
    リ ll ̄i';::::::::::::',`ゝ;::::::::::::::.       `i }
    l リ lll';:::::::: ', li li`ヽ:::::::::.       ヾ
     '  リl';:::::.  ',ll ,リ  ヾ;:::::...    ...  `ヽ
         }:::..  }   ,.-、i::::::::::::::::::.--‐'   `、
        _,i::::   i-'''""__j-j:::::;;;;;;;;;;;;;;,,.-‐    ,.ゝ
      ,.'" l:::   ,'   ヾヽ\:::        ,.=='"">
     /   l:::  ,'     ヾ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,.-="   `ヽ
     /   j::   ,'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        〉
     >   .j:::  ,'                      /j
    \____ノ:::. ,'                     _\
   _,.-''"ヽ/::::::: ,'                    ,.-'"├'
  j:::::;::::::::::::::::::/---、        _,,,.-、      li:::::::::i'
  ヽへ___ノ   く____((   >、`ー--‐'''"ll::   `、
                   `ー-<;;;:::::゛ー--、  ll    i
                      `゙、;:::   `ヽjl   j
                        `゙ー、______人___ノ
277名無しさん@5周年:04/07/28 15:08 ID:1hl2Wk64
>>131
ボールを壁にぶつけるのと、同じ速度のボールどうしがぶつかるのと
どちらが強く跳ね返りますか、というやつだな。
同じ速度でもボールとバットだったら特大アーチだが。
278名無しさん@5周年:04/07/28 15:09 ID:fh4H/rDz

>228

もしかしてナイト2000かな?ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ
279名無しさん@5周年:04/07/28 15:10 ID:nLzqQtFG
>>248
トラック運転手が、車両をDQN違法改造したり、違法無線機につける
リニアアンプを買うのにお金が要るからですか?
280名無しさん@5周年:04/07/28 15:11 ID:icK03Wor
ハレタソラ!シエンタニノロウ!

東海北陸道でドッカーン!!

シエンタデシボウダ
281名無しさん@5周年:04/07/28 15:11 ID:f8ey49nn
日本テレビでクロソイド曲線のこと言ってたね。
282名無しさん@5周年:04/07/28 15:12 ID:fh4H/rDz

>281

線形マニアですか?
283名無しさん@5周年:04/07/28 15:12 ID:W6+uYHSu
>>187 問題解決しなくちゃならん。で過積載は無くならない。
そっちのアプローチは、死者なくそうと思ったら遠回り。
道路構造の方は、「偉い人」がしっかり考えれば決断すれば、何とかなる。
末端利用者は、「危ない存在」としてシステム作った方がいい訳だ。
ので、報道はあの取上げ方で好いと思う。

事故が、ないなら東名名神の中央分離帯も要らない訳で。
中央分離帯があれば、対向車線に飛出さず、死人は出ず下り線に、積荷撒き散らした
経済的損害を、運転手と事業主に請求するだけな訳で。
284名無しさん@5周年:04/07/28 15:12 ID:1b6Gni8s
>111
見たよ。泣いた。そんなややこしい事になってるのか。
285名無しさん@5周年:04/07/28 15:12 ID:GRh8wNcA
トラックの最大積載量は、3dなら3d以上を載せたらすぐに壊れるというわけではなく、
坂道を走ったときや加減速したときの過重移動、悪路を走ったときの突き上げインパクトに
耐えられるよう、2〜3倍の重量に耐えられるように設計しているそうです。
だから、普通に走行している状態では倍くらいの過積載には最低限でも
耐えられるように作られている必要があるわけです。

今回、1.5倍程度の過積載をしていたとはいえ、普通に走行していて
コントロールを失い、蛇行運転となってパンクしたというのは、やはり
整備不良などで車体が普通でない状態にあったと思われるのが妥当かと。
286名無しさん@5周年:04/07/28 15:13 ID:XaPYprXZ
またスリーダイヤかよ
287名無しさん@5周年:04/07/28 15:14 ID:NUmEQesO
運送も厳しいんやろね。
288名無しさん@5周年:04/07/28 15:14 ID:j8H0YT4x
これじゃ三菱車って走る凶器じゃん。
知ってて乗ってる本人達が勝手に自爆して死ぬのはいいけどさ、
他の車を巻き添えにするのは絶対に許せん。
289名無しさん@5周年:04/07/28 15:15 ID:icK03Wor
>>283
結局中央分離帯があればこの事故は無かったわけか。
290名無しさん@5周年:04/07/28 15:15 ID:j5KKRo4N
>>278
ナイト2000 の KITT だったな。

>>285
タイヤ丸坊主が一番妥当かと。
291名無しさん@5周年:04/07/28 15:15 ID:dWAG3Mit
当事者全員死んでるから、まともな証言得られないよな
292名無しさん@5周年:04/07/28 15:16 ID:5Wiz4meT
考えられるのは、単純にタイヤの空気圧が下がってたんじゃないか?
低扁平タイヤだとサイドウォールが固いからちょっと空気が抜けた程度だと見た目じゃわからないし。
そんな状態で走ったらバーストして当たり前。
293名無しさん@5周年:04/07/28 15:16 ID:W6+uYHSu
>>289 下り線が一時間閉鎖される程度。死人なし。
294名無しさん@5周年:04/07/28 15:18 ID:j5KKRo4N
少なくとも現状で三菱を叩く理由はないと思うのだが。
295名無しさん@5周年:04/07/28 15:18 ID:XltGWTU6
>>285
なんか矛盾してるような。
3d乗せて加減速したときの過重移動を考慮して安全率3倍にしてるなら、
4.5d乗せて加減速したらまずいんでないかい?
296名無しさん@5周年:04/07/28 15:19 ID:X1rkL83o
この事故語ってる人で、にやけて話ししてるオヤジいなかった?
不愉快だよね。
297名無しさん@5周年:04/07/28 15:19 ID:GRh8wNcA
>>290
タイヤ丸坊主って、ドライ路面でコントロールを失って蛇行するような
原因になるの?
目撃者談では、パンクの前に蛇行したらしいけど。

1.5倍程度の過積載で蛇行した車体に何らかの問題があるんじゃ。
298名無しさん@5周年:04/07/28 15:20 ID:j8H0YT4x
加害者はどこの建設会社?
299名無しさん@5周年:04/07/28 15:21 ID:FUm8txzP
5人乗りのシエンタと過積載のトラックでは
同じ速度で正面衝突したとしても
それぞれにかかるベクトルの大きさが違う。
トラックの方が大きい.
となると、トラックがシエンタのフロントを上から潰しても
おかしくはない。
シエンタがもし、速度を大幅にオーバーして正面衝突していたならば
命は保障できないが少しはベクトルの相殺が出来たのかもしれない
300名無しさん@5周年:04/07/28 15:21 ID:+cbfyQXb
>>187
流石、被災地を「まるで温泉街のようです」と形容しただけのことはある。

ホント、唯物論者の鑑ですわ。
301名無しさん@5周年:04/07/28 15:22 ID:zWKHDBpg
トラック運転手でモラルがある奴を見たことがない
302名無しさん@5周年:04/07/28 15:23 ID:Omh69WbP
>>301
このあいだNスペで見たおっちゃんはいい人だった。
303名無しさん@5周年:04/07/28 15:24 ID:icK03Wor
>>298
 また、トラックを使用していたのは、名古屋市東区白壁2の業者「名信テクノ」で、
同社従業員、愛知県甚目寺町、竹村吉永さん(22)と、同、トルコ国籍の
ネデイム・アルスランさん(36)が乗っていたとみて県警は確認を急いでいる。
積み荷は工事現場の足場用の鉄パイプなどらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00001023-mai-soci
304名無しさん@5周年:04/07/28 15:24 ID:j5KKRo4N
>>296 アホ。死ねよ。

>>297
丸坊主で蛇行は無いだろうが
空気抜ける>タイヤが扁平に>蛇行開始>バースト
という順序じゃないのかなぁ。

現状、車体の問題ウンヌンに関しては、なにも出てきてないし。
305名無しさん@5周年:04/07/28 15:25 ID:8AcI4mpZ
>>290
詫びがないぞ
306名無しさん@5周年:04/07/28 15:25 ID:OatkP/4t
>>273
>トルコ国籍のネデイム・アルスランさん(36)
307名無しさん@5周年:04/07/28 15:26 ID:tmUTXw59
山間部だから橋脚ばっかりで、物凄く高価な道路。
採算度返しで土建屋政治で造られた高速道路だからね。
混むのはスキーシーズンのみ。
中央分離帯は無理ぽ。
308名無しさん@5周年:04/07/28 15:26 ID:eEktI0Va
過積載の取り締まりの頻度上げろよ。
一箇所だけだと、奴らは連絡取り合って避けるから、複数の場所でしろ。
309名無しさん@5周年:04/07/28 15:26 ID:32Od0B5f
漏れは普段運転してる時も後ろにトラックに付かれないように
気を配ってるよ。
後ろからやられたら一発であぼ〜んだし。
たまに後ろ取らないようにしてもトラックが付いてきて車でカバディ
やってるみたいになることがあるけど。
310名無しさん@5周年:04/07/28 15:27 ID:uMF0B7xg
>>299が言ってる「ベクトル」って、ひょっとして「運動量」のこと?
厨房から理科やりなおしておいで。w
311名無しさん@5周年:04/07/28 15:27 ID:0A7CBh3g
バランス崩した後の暴走距離から察するにかなりのスピードオーバーしてるんでは?
312名無しさん@5周年:04/07/28 15:27 ID:FIRyzMaW
真ん中にポールが立ってるだけの片側1車線の 
高 速 道 路
というのがそもそもあり得ない。危険過ぎる。
313名無しさん@5周年:04/07/28 15:27 ID:aXGf8WtO
>>33
いや、むしろ設計許容値を超えたら即壊れる、最適設計なのかもしれんよ。

良い飛行機というのは、許容荷重を超えたら直ちに空中分解する。
余計なマージンをとれば、重量増やコストアップにつながるからね。
314名無しさん@5周年:04/07/28 15:28 ID:FUm8txzP
ちょっとマテ,
トラックのタイヤは構造が違う。
普通車のタイヤはチューブがないから
タイヤの表面に穴があくことでパンクが起きるが,
トラックのタイヤはチューブが入っている。
それも、ゴムの疲労で穴が開くからパンクが何時起きるかわからない。
トラックの場合チューブが入っているため,バーストは起きにくい。
タイヤが丸坊主でも、常に真っ直ぐしか走らないから
別に問題はない.
315名無しさん@5周年:04/07/28 15:28 ID:8IUGvSXe
このトラックのタイヤは1本辺りの最大荷重がフロント1250kgリア1180kg。だから6本の最大荷重は7220kg。トラックの自重約3200kg荷が約4500kg。合計約7700kg。原因は完全に積載オーバーだな!
316名無しさん@5周年:04/07/28 15:28 ID:EAO20d2c
>>293
トンネル壁面に、トラックの軽油が掛かった後があるらすいから
トラックの2人はあぼーんしてる可能性はあるよ。
317名無しさん@5周年:04/07/28 15:28 ID:GRh8wNcA
>>295
矛盾してるといわれても、国会で出た質問に答える形で、国土交通省から
説明があったものなんだが。
ただ、メーカーは実際にはもっと大きくとっている可能性が高いから、
1.5倍程度のわずかな過積載で事故るのがおかしいという話。

緩やかなカーブで走行中、1.5倍の過積載くらいで事故るなら、
積載許容量でも、きつめのカーブや坂道、悪路で事故るということになる。
318名無しさん@5周年:04/07/28 15:28 ID:9Tl39VgC
KIIT 自体がナイトライダートランザム2000の略称じゃなかったけ?
319名無しさん@5周年:04/07/28 15:28 ID:OatkP/4t
>>298
>名古屋市東区白壁2の業者「名信テクノ」
320名無しさん@5周年:04/07/28 15:28 ID:Yp/tP36w
氏スアドで日本語しゃべれる香具師いねえよ。
321名無しさん@5周年:04/07/28 15:32 ID:xoMUEIe2
>>8
過積載(=違法行為)を理由に値切るさ。
322名無しさん@5周年:04/07/28 15:36 ID:pwS+rHYP
>>258
ファイナル・デスティネーションの世界だな・・・
323名無しさん@5周年:04/07/28 15:36 ID:UD63GGeJ
>>301
大型の人は信号待ちの時に背後でライトを消してくれるなど
周りに気遣いある人がぼちぼちいるけど、小型はほぼ全てがDQN
324名無しさん@5周年:04/07/28 15:38 ID:8IUGvSXe
あのトラックのタイヤはチューブは入ってないんですけど…で、最近のトラックのタイヤはチュ-ブ入ってないのもいっぱい出回っているんですけど…
325名無しさん@5周年:04/07/28 15:39 ID:Yp/tP36w
孫悟空がタイヤ圧がつぶける程度落下する完成重量tとしてバネ下損失0
とみなしてじそく120kのジュール熱量を概算算出せよっち。
326名無しさん@5周年:04/07/28 15:42 ID:sQ75LnWn
>>312
禿同。 田舎にはイッパイあるね“対面通行”本当に怖いよ。
327名無しさん@5周年:04/07/28 15:42 ID:qpM4m9F8
3トンってことは4トンベースで積載量を3トンにしているトラックだから
基本的なラダーフレームの構造は4トンだよな。
4トンのフレームにぶつかったら乗用車ではアメ車でもひとたまりもないよ。
あと、上にのっていた部分はキャビンの部分で、
整備するときにキャビンを前に倒せるようになってるけど、衝突のショックで
そこが倒れたみたいだね。

いたましい事故だな。。。合掌。

328名無しさん@5周年:04/07/28 15:43 ID:18b15bvi
完全な巻き添えじゃねーか。建設業界ってほんとどこもダメだな。
329名無しさん@5周年:04/07/28 15:44 ID:FuU5zLXx
過積載だぁ
330名無しさん@5周年:04/07/28 15:45 ID:aXGf8WtO
>>244
>タイヤのメーカーは、最大積載量の2〜3倍はマージンをとってるらしいが、
>たった1.5倍程度でバーストするようなタイヤって、メーカーはどこ?
>やっぱり蛇行運転したために、一時的に3倍以上を超える重圧がかかったのか?

その前に、タイヤの状態が知りたい。
減りまくってビードが出てる状態だったら・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
331名無しさん@5周年:04/07/28 15:45 ID:nLzqQtFG
>>312
制限速度(70km/h)をちゃんと守ってればそう危険とは思えないな。
その位の速度で流れてる片側1車線の一般道なんてごろごろあるでしょ。
問題はああいうところでも他の場所と同じ気分で120km/hとか出し
ちゃう馬鹿がいることであって。
332名無しさん@5周年:04/07/28 15:45 ID:Lh7aZ/85
うちの会社キャンターの2tトラック使ってるけど、
高速道路でハンドルがぶれるから整備に出したよ。
ホイールのアラインメンとが狂ってたとか言ってるけど、
これってひょっとしてリコール対象にならないのかな?
333名無しさん@5周年:04/07/28 15:47 ID:ZAD5TTFO
めちゃくちゃなコストダウンが生んだ悲劇ですね
334名無しさん@5周年:04/07/28 15:48 ID:T/5k1E5B
人の命もデフレ傾向。小泉よこれでいいのか?
335名無しさん@5周年:04/07/28 15:49 ID:FAfuZBuQ
>>334
たぶん関係ない!って答えるか、
理由は知りたくもないが、とにかく前向きに努力して欲しいだろうな・・・_| ̄|○
336名無しさん@5周年:04/07/28 15:50 ID:g0IeoRLY
>>332
ホイルバランスくらいちょっと段差ぶつけたりするだけで崩れる。
場合によっちゃバランスウェイト取れたりするしな。
337名無しさん@5周年:04/07/28 15:51 ID:sCHxqe36
ベンツにのってたら助かっただろうか?


ベンツでもだめかな
338名無しさん@5周年:04/07/28 15:51 ID:Omh69WbP
ようするに規制を強化しろってことですよ。
経済を全て市場に任せるようなことなら国家なんていらないんだから。
339332:04/07/28 15:51 ID:Lh7aZ/85
それと同じキャンタートラックで東北道走行中バーストしたよ。
タイヤの破片がヒューズボックス直撃してエンジン停止、
パワステ、ブレーキアシスト全部だめになって運転手は
自然に止まるまで何もできなかったって。
たまたま他の車両がいなかったからいいけど、もし混雑して
たら、間違いなく大事故になってたね。
340名無しさん@5周年:04/07/28 15:52 ID:g59FPOUo
まじで、過積載や違法積載の車を何とかしろ。
駐禁とるよりも、そっちが先だろうが。
341名無しさん@5周年:04/07/28 15:52 ID:UDW5FLKx
>>334
人命いろいろっ!
会社もいろいろっ!
342名無しさん@5周年:04/07/28 15:54 ID:W6+uYHSu
>>331 怖いって。一般道の場合は、元々対面を前提に作ってるから、
上下線の間にユトリがある。
高速対面は、同方向2車線を前提に設計されてるので、
上下線の間が、凄く狭い。わずかのハンドルミスも許されない。
対向車がトラックだと風圧でヨロメクし。
343名無しさん@5周年:04/07/28 15:54 ID:f8ey49nn
ピョンファの車なら大丈夫だっただろう。
344名無しさん@5周年:04/07/28 15:54 ID:CkpbhXXD
大型トラックの90`リミッターよりも
普通トラックの方が有効な筈だと徳大寺が書いてたな。
345名無しさん@5周年:04/07/28 15:58 ID:8FVIIG+w
>>340
これはかなりやってる。
運輸局のHP見れば過積載で処分受けてる会社が出てる。
346名無しさん@5周年:04/07/28 15:59 ID:4lDeyr2+
ここ通ったことある香具師は
分かると思うけどマジで怖いぞ
スノボの帰りとか疲れて運転してるときは
ポールに吸い込まれそうになる
347名無しさん@5周年:04/07/28 16:00 ID:W6+uYHSu
暫定的に、60`制限にして無料化した方が好い。
348名無しさん@5周年:04/07/28 16:01 ID:oadzHbZo
空気圧も足りなかったのでは?
それでいてツルンツルン。
349名無しさん@5周年:04/07/28 16:03 ID:FRwhBn4Y
>>347
日本一金をかけて作った高速だ。kmあたりの通行量も日本一(たぶん今も)
日本中の高速が無料になってもここはならないだろう
350名無しさん@5周年:04/07/28 16:03 ID:EAO20d2c
>>337
燃えてるからな・・・過積載してた鉄パイプが曲者だからね〜。
鉄パイプが燃料タンクを直撃して燃料漏れ → 火災発生だったら
結果は大差ないかモナー
351名無しさん@5周年:04/07/28 16:03 ID:P0WJtloE
過積載しないと食ってけない
社会情勢をなんとかしないと、
この手の事故は永遠になくならんよ。
352名無しさん@5周年:04/07/28 16:05 ID:de2DYBR1
>>314
今のトラック・バスのタイヤは基本的にチューブレス!
今回のキャンターは見た限りチューブレス!!

極稀にチューブ入りのクルマいるけど、ホント滅多にないよ。
353名無しさん@5周年:04/07/28 16:05 ID:qzrRgjb4
>>346

漏れも何度か通ったことがあるが、
橋脚が高いからかも知れんが、地に足が着かないような気分になるし
いつもちょっと居眠りなんかしてぶつかったら下に落ちてお陀仏だろうなぁと
すごく緊張して肩こる道だ。
354名無しさん@5周年:04/07/28 16:07 ID:vUPJo7mG
こんなことで過積載指摘していたら、空荷のトラックとローリー以外はほとんどすべてが
ひっかかっちゃうな。

厳密に言うと、三菱のディーラーの前で新車の積み下ろしのために
道路に停車しているキャリアカーだって、5分以内に移動しなければ違反なんだから
通報されたらいっかんの終わり。
355名無しさん@5周年:04/07/28 16:07 ID:1m/JcjWt
トラックの運転手で、死亡した竹村吉永さん(22)
        ↑
    動く札仁奇人間のクス
356名無しさん@5周年:04/07/28 16:07 ID:9Tl39VgC
少しぐらい危険な方が
緊張感をもってドライブするから
結果事故減るんじゃないの
357名無しさん@5周年:04/07/28 16:08 ID:det3KWSI
高知運輸
井坂倉庫
358名無しさん@5周年:04/07/28 16:08 ID:qp5uaRx2
359名無しさん@5周年:04/07/28 16:10 ID:FAfuZBuQ
>>358
とりあえず今回の事故には関係ないような・・・だろ?
360名無しさん@5周年:04/07/28 16:12 ID:In32yjbP
名古屋、三河、尾張小牧ナンバーは、運転が荒い。
DQNそのもの。キティとしか言いようがない。


タイヤに規定の空気圧以上を入れて、過積載し120kmで爆走。

よそ見して、カーブでハンドルを切りすぎて蛇行運転を開始。

ポールを踏んでどうしようもならなくなり、タイヤの空気圧も高め
だったため一気にパンク。

そのままハミ出して衝突。
361名無しさん@5周年:04/07/28 16:12 ID:qp5uaRx2
362名無しさん@5周年:04/07/28 16:14 ID:4wl5VOd1
あんな山中に高速通す公団が糞
昔、白川郷に高速出来るなんて夢にも思わなかった
363名無しさん@5周年:04/07/28 16:14 ID:O2SWaVmM
>339
> それと同じキャンタートラックで東北道走行中バーストしたよ。
ぐぐったけど見つからんかったorz
ソースキボンヌ!
364名無しさん@5周年:04/07/28 16:15 ID:32Od0B5f
死んだトラックの運転手達が悪いと言われてるが、ある意味この人達も
被害者なんじゃないかな?
やっぱり会社側の責任の方が大きいと思う。
社員は命令されれば絶対逆らえないし。
365名無しさん@5周年:04/07/28 16:16 ID:7s9IsR1D
トラックはどこのメーカーでつか?まさかm(ry
366名無しさん@5周年:04/07/28 16:16 ID:NlnzTEyG
>死亡した竹村吉永さん
どうしてトラックの糞運転手に「さん」付けなんだ。
367名無しさん@5周年:04/07/28 16:16 ID:bS5r0D0Q
マジでトラック運転手のDQNっぷりをなんとかしてくれ。

トラックは、些細な違反でも普通より重罪で良いよ。それだけデカイ危険なもの走らせてるんだから。
368名無しさん@5周年:04/07/28 16:16 ID:8FVIIG+w
>>351
トラックの免許を運転免許のみではなくトラック運転士とかの資格制にする。
トラック運転士は法により定められた報酬を得ることが出来るが、
日常の行動でも交通の模範となるように定める(罰則規定などで)。
当然遠距離では交代運転士がいないと運転してはならない。

ただまじめに考えると、現在のトラックの運転手が失業するおそれがあるけど。
369名無しさん@5周年:04/07/28 16:16 ID:ib1UqVme
過積載対策をしない全ト協をなんとか汁!
370名無しさん@5周年:04/07/28 16:18 ID:Omh69WbP
過積載したらエンジンがかからないような装置を付けるのを義務付ければよい。
371名無しさん@5周年:04/07/28 16:19 ID:qTYFSopo
これって足場屋のシンワサービスだろう?
372名無しさん@5周年:04/07/28 16:19 ID:j8H0YT4x
これってトラックと乗用車の2台ともに全員死亡だっけ?
死んだ外人は不正入国とか?
373名無しさん@5周年:04/07/28 16:21 ID:pVso0Xya
やっぱり過積載か

俺の地元にある、県議の会社のダンプは、明らかに他のダンプより砂利が山盛りになってる。
しかも速度オーバーで走るし、危険極まりない。それでも、警察は取締りしないけどな
374名無しさん@5周年:04/07/28 16:22 ID:32Od0B5f
油坂ICの辺だったと思うけど信じられない高さの所にループがあって
まるでジェットコースターみたいだと思った覚えがある。
とにかく高速に乗ってて隣の町まで一望出来る位だからとんでもない
高さだよ。
判らない人には瀬戸大橋位の高さだと思ってくれればいい。
375名無しさん@5周年:04/07/28 16:23 ID:0A7CBh3g
>362
高速道路と呼ぶのは東名と名神だけ。
あとは自動車道でつ
376名無しさん@5周年:04/07/28 16:23 ID:YbvjMoVu
三菱もいい迷惑だな。


>>346
対面の高速は怖いよな・・・
377名無しさん@5周年:04/07/28 16:24 ID:2+Ut8w9j
キャンターならば、確か2トンのフレームを伸ばして拡張した構造だろ。

http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/canter/canter/grade/index.html
378名無しさん@5周年:04/07/28 16:27 ID:4cRCqOAK
東名では過積載の取り締まりちょくちょく見るが、一般道でも汁!
つかやってる?
379名無しさん@5周年:04/07/28 16:28 ID:PlKCHSbv
トラッカーは社会の底辺
死んでよし
380名無しさん@5周年:04/07/28 16:30 ID:0rILAFBU
過積載じゃなくても、
対抗車線に飛び出してるんだから100%トラックの責任
381名無しさん@5周年:04/07/28 16:30 ID:kxdZyF8S
高速で対面って有りなんだ。初めて知ったよ…。
乗ったことがないので
てっきり法規制とかでNGなのかと思ってた。

怖すぎ!
382名無しさん@5周年:04/07/28 16:32 ID:mJ9f/R71
荷物の制限とかって本当に守らないと危ないんだ。。
多分会社側は「これくらいオーバーしてても大丈夫」と思ってたんだろね。
3831th ◆cS1fxWJb5I :04/07/28 16:32 ID:qrCNiOB5
組合でも作ればいいのに。
384名無しさん@5周年:04/07/28 16:33 ID:YbvjMoVu
もうね、過積載の罰則は禁止的なものにしたらいいじゃん。
営業停止半年とか罰金3千万とか。
385名無しさん@5周年:04/07/28 16:35 ID:9Du/kpFf
会社「おまえら大人たちがいわないのなら私がいってやる」
「金は命より重い、利益優先だ」
386名無しさん@5周年:04/07/28 16:36 ID:PlKCHSbv
もう運転手というか、運送会社そのものが馬鹿の集まりだからなぁ
過積載がナゼ危険なのかなんて、説明しても理解できないだろ
普通に厳罰にして、会社も営業停止にしろよ
社会の底辺が職失って飢え死にしようが知ったこっちゃないよ
387名無しさん@5周年:04/07/28 16:36 ID:zlr28SN9
過積載は当たり前

問題は片側一車線の道路でしょ

責任転嫁の気がありますね
388名無しさん@5周年:04/07/28 16:38 ID:4cRCqOAK
>>381
高速っていうか自動車道なんだけどね。
対面区間は60か70km/hだったと思う。
だが流れは確実に90`以上。速度超過も過積載以外の要因だろうね。
389名無しさん@5周年:04/07/28 16:40 ID:jQ95mZnj
これなら自動車会社のほうが対策をとらないといけないと思う。
荷台に重量センサーでも設けて過積載したらエンジンがかからないとか・・
できるだけ、難しい装置を装着して、解除のできないようなものを取り付け
たら多少は変わらないかな?
390名無しさん@5周年:04/07/28 16:41 ID:EAO20d2c
>>374
九州にも、すんごい高い所にループがある所があるよ。
旅行で連れて行かれたから場所はよく分からんが鹿児島県の北部かな・・・
下から見てて、エ〜〜〜ッあそこ通るの〜〜〜?ハンドル操作誤ったら
真っ逆様じゃん・・・って過去あれほどビビッタ道路はあそこだけ。
391名無しさん@5周年:04/07/28 16:41 ID:tYEFQ9ZM
>>46
GOA弱いのは超有名。
392名無しさん@5周年:04/07/28 16:41 ID:M+JP6rVv
>>168
顔も名前も嬉々として晒してたな。
まあ今日の報道では「目撃者撮影」というテロップだけが出てたが。
ああいう馬鹿女は村八分にされてしまえ。
393名無しさん@5周年:04/07/28 16:42 ID:32Od0B5f
いくら指導しても直らないという事は、そこまでしないと利益が
上がらないんだろうね。
仕事があるだけマシという話らしいし。
394名無しさん@5周年:04/07/28 16:42 ID:0A7CBh3g
>381
対面通行は有りだその代わり制限速度が低め。
東海北陸道の場合一般道の上限速度+10km/hの70km/hだ。

ちなみに中央分離帯が有ったって安全ではないぞ。
中央分離帯突破事故はそれなりに起きているんだから
395名無しさん@5周年:04/07/28 16:42 ID:d1xXs2D9
>>389
確かに運送会社なんてルール守りそうにないからな。
運送会社の良識に任せておくなんて、献血をエイズ検査しないで輸血して
しまうようなもんだ。
396名無しさん@5周年:04/07/28 16:43 ID:8FVIIG+w
>>386
だからやってるって。
ただ追いつかんだけ。

むしろそういうまともな判断が出来ないほど過当競争に追い込まれている可能性もあるので、
真剣に考えないと取り返しのつかないことになると思われ。

>>387
確かに今回は過積載がタイヤのバーストに対する直接の原因だろうから、
トラック業者に加害に対する糾弾が向かうのは仕方がないとして、
高速という通常とは違う道路を片道一車線で走らせることは危険だわな。
特にトンネルは急に明暗が変わるからそれでなくても道幅に遊びは必要だろうし。
397名無しさん@5周年:04/07/28 16:46 ID:4cRCqOAK
そういや、この事故のインタビューに出てたヤシで上半身裸のバカがいた。
マヂで逝ってよし(もう死語?)とオモタ(`・ω・´)
398名無しさん@5周年:04/07/28 16:46 ID:0A7CBh3g
>387
> 問題は片側一車線の道路でしょ

片側1斜線の道路なんでそこら中にあるぞ。
399名無しさん@5周年:04/07/28 16:46 ID:HzMOMqaz
>>381
それでもあった方がましだろう。
確率の問題だ。少なくとも、今回の事故でいうと中央分離帯があれば
正面衝突はなかっただろう。
400名無しさん@5周年:04/07/28 16:46 ID:+5hXK5cU
727 :名無しさん@5周年 :04/07/27 19:31 ID:ea4FDB1E
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000015-maip-soci
岐阜県郡上市大和町の ★東海北陸自動車道★ の平山トンネル(1413メートル)の北側出入り口付近で、
(中略)
県警高速隊の調べでは死亡したのは、
岐阜県白川村荻町、会社員、山本衛さん(48)  ★▽妻美加枝さん(39)▽長女麻理さん(16)★

http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml
「とても不安でした。病院に間に合わないんじゃないかと…」。★岐阜県白川村の主婦山本美加枝さん(37)★が振り返る。
★十五年前★、真冬二月の深夜に産気づき、夫の車で同県高山市内の病院まで約二時間かけて走った。
「道がしみてて(凍っていて)滑って危なかった」。山本さんは病院に着いてすぐに分べん室に入り、★無事女児★を出産した。
「あのとき ★東海北陸自動車道★ があれば、病院も近くなり、道も安心で、あんなに焦らないで済んだのに…」。“
401名無しさん@5周年:04/07/28 16:47 ID:32Od0B5f
>>392
マジでされるかもしれんぞ、あれは。
あの辺は今でも完全に村社会だから。
402名無しさん@5周年:04/07/28 16:49 ID:EAO20d2c
>>387
当たり前なんて言うなボケ。
今の運送業界の状況じゃ仕方ないかも知れんが、当たり前なんて言うな。
過積載してなければ、こんな大事故には・・・って事例は山程ある。
403名無しさん@5周年:04/07/28 16:49 ID:WwXgaoQT
404名無しさん@5周年:04/07/28 16:50 ID:0A7CBh3g
>399
道路族議員さんでつか?
そんなにフル規格高速道路にしたいんですか?
405名無しさん@5周年:04/07/28 16:52 ID:nLzqQtFG
>>396
トラックの過積載なんて仕事がいっぱいあった時期から慢性的に
言われてることだよ。仕事があればあったで過積載。無ければないで
過積載。あの連中は法律を守ろうなんて気はないんだよ。
406名無しさん@5周年:04/07/28 16:53 ID:J+gODps+
>>400
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああ
407名無しさん@5周年:04/07/28 16:55 ID:8FVIIG+w
>>405
いや、仕事があれば言うことは聞くかも知れない。
過去の仕事があった時期は、
世の中もイケイケでそういうことにあまり目くじらを立てなかったと思うし。

>>400
つらいな。
408名無しさん@5周年:04/07/28 16:55 ID:YbvjMoVu
>>404
意味のない道路ほじくり返しよりましじゃん。
409名無しさん@5周年:04/07/28 16:56 ID:NpZ+MJRH
家族五人も衝突した時点で即死ではなかったんだろ。
「助けて」って声がしてたらしいから。その後の火災で焼死なんて可哀想。
410名無しさん@5周年:04/07/28 16:57 ID:9SY0MfPi
アテネに特攻でもするつもりなのか
パトリオットなんているのか?
411名無しさん@5周年:04/07/28 16:58 ID:vK7vwLF7
>>400
これで東海北陸自動車道で事故ってりゃ世話無いねw
412名無しさん@5周年:04/07/28 16:58 ID:32Od0B5f
俺の中学の同級生にもトラック運転手になった奴がいたが
やっぱ典型的なDQNだった。
ああいうの見てるとあの業界ってあんな奴ばっかじゃないかなと
素直に思うよ。
人の迷惑を考えられん奴ばっか。
413名無しさん@5周年:04/07/28 17:00 ID:nLzqQtFG
>>407
聞くわけないって。そんなまともな人間のいる業界じゃないんだよ。
414名無しさん@5周年:04/07/28 17:00 ID:AIwHfX9J
>竹村吉永さん

TVのニュースでは「よしなが」って読んでたけど、
本名は読み方違うんじゃないの?
415名無しさん@5周年:04/07/28 17:03 ID:1b6Gni8s
age

>299
学校で物理を勉強してからそういうことは書こうね。
自習用のkeywordは作用反作用。
416名無しさん@5周年:04/07/28 17:05 ID:8FVIIG+w
>>413

>>368に書いたけど、法で縛るとか有資格制度を取るとか、
方法はいくらでもあると思うよ。

でも>>412の同級生の就職先を確保しないといけないから、
国政に携わる人たちはあえてゆるめて放置しているのではと推測。
417名無しさん@5周年:04/07/28 17:07 ID:vK7vwLF7
キャンター、リコール、キターーーー( ゚Д゚)#

ハンドル切れない欠陥届け出=トラック1万5千台リコール−三菱ふそう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000383-jij-soci

三菱ふそうは28日、パワーステアリング関連部品の欠陥で、
走行中にハンドルが切れない不具合が発生したとして小型トラック
「ふそうキャンター」のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
 対象は1993年10月〜97年2月製造の1万5227台。 (時事通信)
418名無しさん@5周年:04/07/28 17:07 ID:32Od0B5f
>>416
いや別に確保してくれなくてもいいよw
419名無しさん@5周年:04/07/28 17:11 ID:mCZgbJOt
>>400
自分でもよくわからん憤りを感じるなぁ。
420名無しさん@5周年:04/07/28 17:11 ID:6mclfv3y
まぁ役人や政治家が夜の高速を走行してみてからだ・・・
それも120k以上でな・・・
左ハンドルの助手席がいいな・・・

対面式では80k以上出したら罰金50万円って法律つくれよ!
421名無しさん@5周年:04/07/28 17:12 ID:N3SvQ5lE
消火器を助手席にでも車載していたら、何人か助かっていたかもしれない
オートバックスで売り出したら売れるかもしれない。特に三菱車ユーザー
422名無しさん@5周年:04/07/28 17:13 ID:2gzz9Rjt
事故にはあまり関係ないけど素朴な疑問

名古屋市東区から高山の現場まで足場運ぶって随分遠いような
気がするけど、フツーのことなの?
423名無しさん@5周年:04/07/28 17:16 ID:8FVIIG+w
>>418
個人的には漏れもいいとは思うが、
それらが暴徒と化してクーデターを起こす可能性をも、
国政レベルのお偉いさんは考えるかもと思えただけ。

現状の事故の発生率を考えると真剣に法規制すべきだろうね。

漏れはやはりトラック運転は命に関わるから難関にすべきだと思う。
そうすれば自然とマナーも意識も向上するだろうし。
424名無しさん@5周年:04/07/28 17:18 ID:ulu+oA1a
ここって、上下線とも2車線になるまでの暫定でしょ。
関越トンネルだってしばらく対向だったけど、分離帯どころか
パイロンすらなかったような気がする。
分離帯作っちゃうと、2車線にするときの工事が大変だからなんじゃないかと。
月夜野あたりでも対面のこってたっけ?最近関越乗ってないからわからんけど。

まぁ。左のゆるいカーブで過積載でパンクするような使い古したタイヤ
のトラック乗ってる時点でDQN確定ということで、巻き込まれた方はお気の毒。

それにしてもマスコミはどうしても三菱と絡めたいみたいで、世論誘導のほうが怖い。

425名無しさん@5周年:04/07/28 17:20 ID:6l9dQI6l
フロントタイヤがパンクしたの? 過積載でリアがパンクしたんじゃないのね??
426名無しさん@5周年:04/07/28 17:22 ID:+70MeiKl
トラック運転手を DQN 呼ばわりしか出来ない奴は、
Nスペトラックのスレを熟読しやがれ。
427名無しさん@5周年:04/07/28 17:22 ID:ulu+oA1a
リアパンクなら、トラックがお尻から壁にぶつかるでしょ。
たしか右前からぶつかったんだよね。
428名無しさん@5周年:04/07/28 17:24 ID:QIl7oT2v
>>417
が今回の本当の事故原因じゃないの?
欠陥隠しまだまだありそう。
429名無しさん@5周年:04/07/28 17:25 ID:fyI7qs1p
>>399
最近はあまり聞かないが、中央分離帯を乗り越えて正面衝突の事故の事例はある。
430名無しさん@5周年:04/07/28 17:25 ID:ulu+oA1a
トラック運転手そのものをDQN呼ばわりしてない。
過積載、整備不良、違法改造、違法無線、などなど、
他人に迷惑かけてるトラック運転手がDQN。
ってほとんどイコールなのかも知れないけど。
431名無しさん@5周年:04/07/28 17:26 ID:nLzqQtFG
>>426
実際DQNしかいないからな。
432名無しさん@5周年:04/07/28 17:26 ID:vqmlIPCs
トラック運転手は荷主から酷い条件で働かせられているからな
433名無しさん@5周年:04/07/28 17:26 ID:6l9dQI6l
>>427 スマソ
シロートの素朴な疑問だったわけで。。
過積載したってフロントにはそんなに負担はかからないのになー?って。。
434名無しさん@5周年:04/07/28 17:27 ID:1oPZ+fXB
過積載でも他社製だったら大丈夫だった・・・・?
435名無しさん@5周年:04/07/28 17:28 ID:kxdZyF8S
遠因はたくさんあるだろうね。
436名無しさん@5周年:04/07/28 17:28 ID:kW7gtebY
DQNの自己責任だよな、気の毒なのは対向車の
一家5人な訳で
437名無しさん@5周年:04/07/28 17:34 ID:C3KCdmrL
最大積載量:夢いっぱい

最大積載量:積めるだけ

こんなステッカーを見たことがある。
438名無しさん@5周年:04/07/28 17:35 ID:9QpD/oEq
白川村だと観光成金か
439名無しさん@5周年:04/07/28 17:38 ID:+5hXK5cU
最大積載量:会社次第

最大積載量:お金次第

最大積載量:つめるだけ
440名無しさん@5周年:04/07/28 17:41 ID:M5QWUgfQ
シエンタだったの?乗用車
過積載の3トントラックじゃひとたまりもないわな。
ベンツでも死んでたか。
441名無しさん@5周年:04/07/28 17:42 ID:pd2FPi5Z
>>437
嫁と子供の食える分だけ、ってのも見たことある
442名無しさん@5周年:04/07/28 17:45 ID:d1xXs2D9
消防のころ、トラック運ちゃんをオヤジに持つ友達がいたのだが、
ある日、そのオヤジが過積載のトラックを交差点で横転させてしまった。
で、それからしばらくは、そいつんち遊びに行くと、そのオヤジいつもソファーでふて寝してたな。
その友達は厨房くらいになると凄くグレてしまい今どうなってるかは全然知らない。
443名無しさん@5周年:04/07/28 17:46 ID:eIoQw4Wq
自分の車が何トン積んでるかが運転席のメーターで計量機みたいに判るような
トラックというのは存在しないのだろうか?
スピードメーターと同じで、
それで違反は防げないだろうが、運転者がどれほど過積載かを自覚する事はできる。
444名無しさん@5周年:04/07/28 17:47 ID:9QpD/oEq
火が出なければ トラックの方は助かったかも
445名無しさん@5周年:04/07/28 17:50 ID:ulu+oA1a
>>432
この手の言い訳ってよく聞くんだけど、それを理由にしちゃだめでしょ。
とりあえず免許だけで仕事がもらえる供給過剰な職場を自分で選んでんだから。
酷い条件を受けるやつがいるからいけない。

>>433
高速だけなら負担は軽いかもしれないけど、後ろは2重タイヤだし、
一般道では前輪はハンドル切る度に負担かかっていくよね。
実際フロントタイヤのほうが減りは早いわけだし。
446名無しさん@5周年:04/07/28 17:57 ID:hY2rakhL
>>429
ああ、あったね。タンクローリーが飛んで中央分離帯を越えた大事故。
447名無しさん@5周年:04/07/28 17:59 ID:QqEjYN0/
>>445

>一般道では前輪はハンドル切る度に負担かかっていくよね。

最近のトラックは全部FFになったから余計負荷がかかる。
448名無しさん@5周年:04/07/28 18:01 ID:8fCL/bQI
2007年に飛騨清見〜白川郷が開通すると、富山県まで全通。今まで米原経由だった
車の一部が東海北陸道を通り交通量も増えるだろう。特にトラックが多くなりさらに
危険度が増すのは間違いない。現在掘っている飛騨トンネルも危険すぎるだろう。
449名無しさん@5周年:04/07/28 18:01 ID:O2SWaVmM
三菱 トラック タイヤ 破裂
でぐぐって類似?なのを…。というか、タイヤから火を吹くケースが破裂にもなってる?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040615-00000000-san-bus_all
> 七年に新潟県でトラックのタイヤが破裂して対向車線のトラックに衝突して運転手が死亡した事故が発生しているが、
> 同社は「このタイヤは他社も使用している標準的なものなのでリコールは実施しない」としている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/photojournal/archive/news/2004/06/14/20040615k0000m040063000c.html
> リコール対象となる欠陥はブレーキケーブルやスプリング、燃料タンクなどあらゆる部品にわたり、
> 02年10月に山口県内で死亡事故を起こしたクラッチハウジングの破損(リコール済み)も含まれる。
> 不具合の中には95年8月、新潟県内で冷凍車のタイヤ破裂が原因で反対車線にはみ出し、
> 対向車の運転手が死亡する事故があったが、同社は「設計上の問題ではない」として、リコール対象に含めていない。
450名無しさん@5周年:04/07/28 18:02 ID:Y1kjpRz7
この会社、解散しかないだろう?
資産全額寄付で。

営業は事実上不可能だろう?
7人も殺しているんだからな。
451名無しさん@5周年:04/07/28 18:03 ID:0A7CBh3g
>448
制限速度と積載量守って居ればさほど危険では無いぞ
452名無しさん@5周年:04/07/28 18:04 ID:ptWYe0TS
被害者の家族構成は公表されてるの?
5人総無職じゃあるまいな?
453名無しさん@5周年:04/07/28 18:04 ID:yrtPx5cm
対面走行の中央線のポールって、あれゴムなんだよな

デカイ車にとっちゃ踏んでも屁でもないから
平気でライン超えられる
454名無しさん@5周年:04/07/28 18:06 ID:0A7CBh3g
>453
非常車両が越えれるようにあえてゴム化してるんだが・・・
455名無しさん@5周年:04/07/28 18:08 ID:AI5+VHji
トラック=悪w
456名無しさん@5周年:04/07/28 18:10 ID:0A7CBh3g
トラックが悪い訳ではないと思うが・・・

バカが乗るからいけないんだ。
究極的にはバカに安易に免許を与えるシステムに問題があるかも
457名無しさん@5周年:04/07/28 18:13 ID:TSwtJuRU
抜き打ち監査と、その結果次第では荷主に営業停止処分が
出せるように制度改革しなくちゃ駄目だ。
荷主はオーダーした時点で荷物の全重量を把握していないとは
言わせないし、どんな車を頼んだのか判らなかったとも言わせない。
458名無しさん@5周年:04/07/28 18:14 ID:LAj70jma
マスコミは暫定の対面が悪いって言ってるけどよ、
あまりこういうこといってると道路族の口実になるんじゃないか?

とにかく真ん中は高さ1mくらいのコンクリートブロックがいいと思うんだが。
あの暫定対面通行は確かに怖いよ。
459名無しさん@5周年:04/07/28 18:15 ID:ZQtMyZP2
運転手の素性が問題だね。愛知県限定
460名無しさん@5周年:04/07/28 18:17 ID:FFYeT1I5
かわいいおなご達が亡くなってショボンです
461名無しさん@5周年:04/07/28 18:17 ID:TSwtJuRU
車線分離柵というのは、実車衝突試験を行って設計してるわけで
地面の下に恐るべき規模の基礎が埋まってるわけですが。

地面の上のブロックじゃ目的を果たせません。
暫定開業中は最高速度50キロ制限にしてオービスを10キロおきに
つけたほうが現実的。


462名無しさん@5周年:04/07/28 18:19 ID:i/MHiF1l
>>456
仮にトラックの免許制度を航空機のそれと同じようにしたらこういう事故は激減するだろうな
荷物を運ぶのに道路を走るか空を飛ぶかくらいの違いなんだから、トラックのライセンス制度をもっと厳しくすべき
事故が起これば大惨事になるのは大型トラックも貨物航空機も同じなんだし
463名無しさん@5周年:04/07/28 18:19 ID:Y1kjpRz7
あのポール
数キロおきに、鉄が混じっているからね。
464名無しさん@5周年:04/07/28 18:19 ID:6l9dQI6l
>>458
ほとんどアレだな。 
465名無しさん@5周年:04/07/28 18:21 ID:PB+ouxlm
人々の生活を輸送面から支えるトラック輸送。
運送会社は賃金を安くするためDQNなのを雇うんだよ。

我家に運送会社宛のファクスが頻繁に間違ってくるんだけど
一ヶ月おきぐらいに、
経営者に運転手の給料の下げ方教えます。
がくる。・・・事故多発は値切りすぎなんだろね。
466名無しさん@5周年:04/07/28 18:23 ID:hnPKpLhe
免許厳しくしたら・・確かに減るかもしれんが…
逆に無免許で運転し始めるのでは…保険が効かなくなる!
バカを規制しようというのは、難しいのだな…ウツ
467名無しさん@5周年:04/07/28 18:26 ID:ns7qz8z8
また三菱か
468名無しさん@5周年:04/07/28 18:27 ID:zXpLW0Cy
運ちゃん甚目寺だっけ?あそこ●だからな。遅かれ早かれだなw
469名無しさん@5周年:04/07/28 18:28 ID:LAj70jma
>>461
>車線分離柵というのは、実車衝突試験を行って設計してるわけで
>地面の下に恐るべき規模の基礎が埋まってるわけですが。
あのポールの下に?

コンクリートブロックは真ん中辺り1m置き位にボルトで固定しておけばよろし。
本開業したら、その跡はよくセンターラインに埋めてる車線越え防止の点字にすればいいし。
理想は、もう少し車線が広ければいいんだけど、もう造ってしまったものは仕方がないしなぁ・・・
470名無しさん@5周年:04/07/28 18:29 ID:bM+cAoya
ああ長男かわいいのに・・・
471名無しさん@5周年:04/07/28 18:29 ID:0A7CBh3g
>458
制限速度守ってりゃ怖くは無いぞ・・・
怖いのはアフォみたいにブッ飛ばしてるからだ。

脇道も歩道も無い主要地方国道以上の好条件なんだぞ・・・
制限速度もの70km/h、地方国道のたった+10km/hだ。

普通はもっと安全だよ・・バカなトラックが居なけりゃ
トラック専用オービス作らないと悪質トラックは減らないだろうな・・・
現状ではフリーパスだし・・・

それと主要ICの料金所の重量センサーも活用すべきだ。
過積載車両は門前払いすべきと思うぞ
472名無しさん@5周年:04/07/28 18:30 ID:ZDUcJ27p
アホトラック突っ込んできて一家全滅か……。
気の毒すぎる。
乗用車のほうの5人のご冥福をお祈りします(-人-)
473名無しさん@5周年:04/07/28 18:30 ID:DhWx/R4t
>>447
待て。
474名無しさん@5周年:04/07/28 18:31 ID:Jwt64UZF
運賃が安すぎるんだろうな
だから重量オーバーして積むのが当たり前になってる
475名無しさん@5周年:04/07/28 18:32 ID:GMy8EsM+
俺は一般道ではガンガン飛ばしても平気だが高規格道の2車線対面交通は
正直言って恐いよ、特に直線なんか自然に中央に寄ってしまう区間がある
476名無しさん@5周年:04/07/28 18:32 ID:sBLbT0u0
過積載気にしてたら仕事になんてならんって

まあ限度はあるけどな
477名無しさん@5周年:04/07/28 18:33 ID:ptWYe0TS
子供たちは瞬時に内蔵を激しく散乱させたんだろうな・・・
道路わきで轢き潰れている犬猫兎狸鼬のように・・・
478名無しさん@5周年:04/07/28 18:33 ID:3HLjlSRj
トラックの過積載やめて制限速度で走るようにしたら、コンビニなんて機能しねぇよ。
賞味期限切れで届くのを我慢するか、値段が1.5倍になるかの2択。
479名無しさん@5周年:04/07/28 18:33 ID:chxttGJ/
まじで気の毒だよ。
本当に。心からご冥福をお祈りします。
480名無しさん@5周年:04/07/28 18:34 ID:8IUGvSXe
447 FFの三菱キャンタ-を見てみたいものですな!
481名無しさん@5周年:04/07/28 18:35 ID:ptWYe0TS
だからコンビニで鮮度を重視する商品を売るなよ
482名無しさん@5周年:04/07/28 18:38 ID:bM+cAoya
長男のこかわいいとおもわない?女の子よりも・・
483名無しさん@5周年:04/07/28 18:39 ID:3HLjlSRj
原発だってそうだ。確かに事故の危険はあるが、だからといって原発なくしたら電力足りねぇ。
原発なくせといっている奴、この夏エアコン使うな。お前らが電気節約して電力消費3割
減らせたら原発なくしてもいいぞ。
トラックも同じ。トラック制限速度守れとか過積載やめろとか言ってる奴ら、コンビニで品物
買うな。賞味期限切れてても文句いうな。スーパーで痛んでる野菜優先的に買え。
484名無しさん@5周年:04/07/28 18:39 ID:6sY/6mEn
こないだTVで時間に追われる長距離トラッカーの話をやってた。
8時間かかる距離を持ち時間9時間以内に確実に届けろ、みたいな。
仮眠や休憩を取ったり、渋滞に遭遇したら「延着」になるから気を遣うって言ってた。
目的地に着いてひとりで荷降ろしして、4時間後にはもう次の仕事とかザラらしい。
それで年収300マソそこそこだって言ってたっけ。('A`)
485名無しさん@5周年:04/07/28 18:46 ID:FYJtsfd4
447>

「最近のトラックはFF〜」
知ったかぶりが墓穴ほりまくってるぞ
お前も対向トラックに潰されて氏ね、ヴァーカ。
486名無しさん@5周年:04/07/28 18:47 ID:0A7CBh3g
>465
飲酒運転みたく運転者、雇用者だけでなく荷主にも責任を負わせるべきかも・・・
安さだけを重視し悪質業者に依頼するととんでもないしっぺ返しが来れば自制もするだろ?

荷主に責任が波及する条件
依頼した輸送量及び料金などの実績が輸送業者の輸送能力超えている場合
487名無しさん@5周年:04/07/28 18:48 ID:Y1kjpRz7
>>483
時代は、そのように動き始めているのでは?
長距離トラックは、鉄道に変わっていく所も、少なくないと思う。

トラックの運転手なんぞ、
車窓からごみは捨てるわ、エンジンかけっぱなしで駐車するわ、
無意味に煽るわ、人間的にダメダメ。
488名無しさん@5周年:04/07/28 18:50 ID:2Kw342G6
>>32 しかもトンネル内。各一車線。オフセットでずれるとかはじかれるとかじゃなく
   真正面から衝突されてトンネル外に押し出される。
    衝突時の衝撃 100% 吸収.... 前の席は圧死だろうね。
489名無しさん@5周年:04/07/28 18:52 ID:1b6e+r/5
昔、寝不足で運転中に対向のダンプを避けたら田んぼに車輪を落とした。
むろん、漏れが悪い。寝ぼけてたから。なのにそのダンプのうんちゃんが
自分の図体がデカイから迷惑をかけたといって無線で仲間を呼んで速攻
漏れの車を道路に戻し颯爽と去っていった。
DQNばかりでないんだと感動した。

でもトラック野郎は出会った事はない。
490名無しさん@5周年:04/07/28 18:53 ID:0A7CBh3g
>487
> 長距離トラックは、鉄道に変わっていく所も、少なくないと思う。

ダメ
整備新幹線計画で主要貨物路線が寸断され始めてるから
491名無しさん@5周年:04/07/28 18:55 ID:GRh8wNcA
最大積載量のたった1.5倍で巡航走行中コントロールを失うようなトラックは、
最大積載量内だったとしても、道路の状況によってはコントロールを失う可能性が
高いってことだな。
カーブとかくだり坂とか急ブレーキ中とか。

70km/hなんて、一般道でも出してる速度だぞ。
492名無しさん@5周年:04/07/28 18:57 ID:TSwtJuRU
>469
片側二車線の普通の自動車道の上下線を分離する柵のこと。

”暫定”と”完成”には恐ろしいほどの強度の差がある。
だからこそ暫定と断りを入れているわけで、そこを突っ走っちゃ
イカンよ。

493名無しさん@5周年:04/07/28 18:57 ID:h768iqEY
トラックの運ちゃんはまともかDQNかの両極端
494名無しさん@5周年:04/07/28 19:02 ID:FYJtsfd4
DQNが99%だと思うがね。
身内に一人居るが嫌われ者だ
495名無しさん@5周年:04/07/28 19:04 ID:h414As6G
上信越道の長野市内あたりの区間が対面通行だった時
中央の柵はポールじゃなくてガードレールだったよ

もっと安全性あげる対策はできると思うんだけどな
496名無しさん@5周年:04/07/28 19:07 ID:J/plxSij
>>422
人数だけはそれなりのDQN会社かつ利益の計算ができんアフォが多い会社だとするかも。
利益は上がらんけど売り上げだけは上がるからヴァカ営業だと喜んで仕事取りそう。

ジャスコの建設だと遠くの業者しか使わんてのもあるからそういうのかな?
497名無しさん@5周年:04/07/28 19:08 ID:Frx1qIXf
俺もここはよく通るが、そんなに怖い思いをしたことはない。
あるとすれば、濃霧や豪雨の時ぐらい
鈍感だからなんだろうな
つか、ここは70キロで走ってると後ろが詰まる。
つまり、みんなだいたい120ぐらいで走ってるわけで・・・
ま、スピード出してもどうせ先ですぐ詰まるから、あんま意味無いような気もするけど・・・

荘川ー白川間の156(イチコロ)の方が遥かに怖い。
ここはすげえぜ
一度走ってみることをお勧めする
死んでも責任取れんが。
498名無しさん@5周年:04/07/28 19:09 ID:LAj70jma
>>495
ガードレールのような線状の方がいいな。
ポールのような点々だとはみ出しそうで運転してて落ち着かない。
499名無しさん@5周年:04/07/28 19:13 ID:8fI1mRlF
 暴走する資本主義、競争原理に国が介入しないから、こーゆーことになる。
 違法残業放置と一緒だよ。
500名無しさん@5周年:04/07/28 19:13 ID:YZMlSRui
昔国道で4トンと軽が正面衝突して30メートル押し戻されて即死
501名無しさん@5周年:04/07/28 19:14 ID:VOMEoLQ7
>>497
R157温見峠にくらべりゃまだマシだよ。

能郷〜黒津はマジで凄い
502名無しさん@5周年:04/07/28 19:17 ID:Ati4mUZ5
名四の交通量が増えて自然渋滞の毎日ですね。
異常です。調べてみました。

今、トラックの運賃はドンドンたたかれて、高速を走れない車が
岡崎や栗東で高速を出て名四に来るんです。
しかし、一般道を走ってるからといっても、
納車の時間は高速を走るのと同じ時間を要求されているんです。
どうする? アイフル〜〜

これからまだまだ犠牲者が出ます。
他人事ではないですよ。
あすはあなたの車にブッチュウです。

どれだけ犠牲者を出せば気がつくのかネ。
いつの世も。
むなしいね。 合掌 手を合わせる。
503名無しさん@5周年:04/07/28 19:19 ID:4bvAVXaK
東海北陸自動車道は何度かスキーシーズンに利用したことがあるが、1車線対面の区間は本当に怖い。
特にトンネル内はオレンジのポールだけが連続して視界に入ってくる単調な景色の繰り返しで眠気を誘う。
何度かうとうとしかかって冷や汗をかいたことがある。
しかもトンネルの数がまたやたら多いのだ。(数十箇所はあるだろう)
誰かも書いていたが、よくこれで事故が頻発しないなあって思う。
だからこの事故がおきたときやっぱりなあって思った。
504名無しさん@5周年:04/07/28 19:19 ID:Y1kjpRz7
>>501
温見峠は、
あえて418号と書いてほしかった。
505名無しさん@5周年:04/07/28 19:20 ID:yN2/Lnca
>>502
だから、そこは中国人とかを一万人規模で入れて安い人件費で運転手をさせればいいでしょ?
506名無しさん@5周年:04/07/28 19:21 ID:uZEAOJ9P
地元が実家で、親父が職業ドライバーの物だが
帰省の度に親父が、「速くても東海北陸は使うな」と言ってるのを思い出した

悲惨な死亡事故がけっこう多いらしいし、構造的欠陥なんじゃないのかと
507名無しさん@5周年:04/07/28 19:22 ID:Ati4mUZ5
>>503
あなたにブチュウ〜です。
気をつけてネ。
508名無しさん@5周年:04/07/28 19:23 ID:sFvsiCXv
>>497
飛騨に住む知人に聞くとこの季節は最悪らしい
ろくに慣れてない山間部国道を暴走する輩が異常繁殖するとのこと
センターラインを気軽にオーバーしてくる他府県ナンバー車が多いらしい
509名無しさん@5周年:04/07/28 19:26 ID:0A7CBh3g
>503
あえて言わせてもらおう!
国道156号線を延々走る方がよっぱど危険だ。

己の無理な走り(速度超過&無休息運転)を棚に上げて危険と言うな。
510名無しさん@5周年:04/07/28 19:27 ID:yN2/Lnca
>>57
おれ、4トントラックに15トン積んだけど、
バランス悪くて、発進のときに前輪浮いた(w
あせって体を前のめりにしたら戻ったけど。
511名無しさん@5周年:04/07/28 19:36 ID:nLzqQtFG
トラック運転手は、車両を違法改造したり違法無線を買う金があるん
だから、まだまだ賃金は叩けるだろ。年収300万円?トラックの消耗部品
にしちゃもらいすぎだろ。150万円が妥当なとこだな。
512名無しさん@5周年:04/07/28 19:37 ID:bM+cAoya
長男のこかわいいとおもわない?女の子よりも・・


513名無しさん@5周年:04/07/28 19:43 ID:qzMLN7hK
やっぱり三菱車だったか!
いまどき三菱車を使うのなんて社会のクズ、DQNに決まってるんだから
問答無用でただちに運行停止にしろ!
514名無しさん@5周年:04/07/28 19:43 ID:kW7gtebY
小泉の構造改革で4トン車にも8トン積めるようにして欲しいよ
取り締まりが気になってしょうがない
515名無しさん@5周年:04/07/28 19:44 ID:32Od0B5f
>>503
禿同。あそこは事故が起こるべくして起こる所だよ。
もし高速道路の難易度ランキングなんてもんがあるのなら、ここは
間違いなくトップ3以内に入るだろな。
516名無し@五十周年:04/07/28 19:48 ID:mdK36/Iz
対面通行の高速って怖いよな?カントリーの人が首都高に乗るのと同じくらいの恐怖心じゃないか?
亡くなられた乗用車のご家族に黙祷。
517名無しさん@5周年:04/07/28 19:49 ID:0A7CBh3g
そういう道で無茶するバカドライバーの神経を疑うよ・・・
518名無しさん@5周年:04/07/28 19:52 ID:GbZPtBZ8
過積載でも三菱車でなければ、パンクなどしなかったのだろう。
519名無しさん@5周年:04/07/28 19:53 ID:bM+cAoya
おい、こたえてくれよ
520名無しさん@5周年:04/07/28 19:58 ID:ACbB7gex
ま、自民党政権無くなったら、きちんとした法治国家になり、インチキ臭い歪んだ
運輸行政良くなる、大型免許、大型車の車検整備、国民の望む取締り・・・
521名無しさん@5周年:04/07/28 20:00 ID:nuaiLA+A
全ての自動車に対し公正な税制を適用せよ。
8ナンバー化の脱税犯を防ぐためにも、重量税はナンバーやトラックによる特典を無くし
純粋に重量比率とする。
燃料の税金も、道路破損や環境への悪影響を加味してガソリンを下げ軽油の税率を
大幅に上昇。
有料道路も路面への影響度合いからトラックの通行料金を値上げ。

結果、トラックが減ってクリーンな鉄道輸送が増えれば万々歳。
安全性を考えれば、宅配便の送料が倍になっても許容範囲。
522名無しさん@5周年:04/07/28 20:03 ID:hJmQi3O0
不謹慎だか親族の遺産争いが見たい
523名無しさん@5周年:04/07/28 20:03 ID:c4J7fu59
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SBSSVBasicSearch?Location=%88%A4%92%6D%8C%A7%8E%B5%95%F3&Location_fix=&Name=
%96%BC%8C%C3%89%AE%90%4D%98%61%83%54%81%5B%83%72%83%58&free_word=&Category=&Category_fix=&submitType=&menu
Type=&Gyoumu_cate=7&Media_cate=populer&c_gid=SW0130&n_gid=&r_gid=SW0130&index_dsp=0&index_50on=&c_total=&jsy_pref
_name=&jsy_shiku_name=&jsy_cho_name=&jsy_chome_name=&list_cate=&jsy_cate=&jsy_level=&jsy_pref_code=&jsy_shiku_code=&
jsy_cho_code=&jsy_chome_code=&jb_code=&Location_select=&r_code=&sta_code=&cate_code=&lm_code=&area_code=&hX=&hY=&
rg_area=&rg_shosai=&post_no=&Theme_cate=0&theme_code=&theme_level=&Theme_50on=&matu_level=&cont_id=a00&al_code=&
iword=%96%BC%8C%C3%89%AE%90%4D%98%61%83%54%81%5B%83%72%83%58&gcf=7
524名無しさん@5周年:04/07/28 20:04 ID:+s0U9MoT
まぁでも実際には対面高速よりも
田舎の下道を100キロ近くで飛ばすトラックのほうが怖いけどな。
こいつら平気でセンター割ってくる。
頼むから高速使ってくれよ、と思う。
525名無しさん@5周年:04/07/28 20:06 ID:O2SWaVmM
>519
そこまでいうなら、うpキボンヌ!(w
526名無しさん@5周年:04/07/28 20:08 ID:SMLxz0eU
22歳の兄ちゃんとトルコ人ってだけで、すげ〜怪しい

密売してそう。
527名無しさん@5周年:04/07/28 20:10 ID:ptWYe0TS
もはや原形をとどめてないだろうな
528名無しさん@5周年:04/07/28 20:24 ID:1w8MlRxL
>105
衝撃吸収より、回避に着目した点は評価できます。
次はトヨタ車同士の衝突回避方法を、夏休みの自由研究で解決してください。
529名無しさん@5周年:04/07/28 20:26 ID:Ati4mUZ5
>>505
あなたは何の仕事を?するんですか。
中国人が運転しているトラックが>>505
ブチュ〜ですよ。
530名無しさん@5周年:04/07/28 20:35 ID:qZZvj9Kn
>>521
あほだな〜。
そんな事したら物価が上がるやんけ。
身近なとこでは郵便や宅急便とか。
それに鉄道じゃ、新鮮野菜が届かんわい!
531名無しさん@5周年:04/07/28 20:36 ID:h5HFfogJ
交通事故で激しく焼かれた死体は、首から上がなくなるそうですが
ほんとですか?警察官の人がそう言ってました。
532名無しさん@5周年:04/07/28 20:39 ID:4XvtVens
流通はまだまだ改革の余地があるから弱小が滅びて大手が大きくなるチャンスなんです。
「これが現実」と甘えててもいいが事故起きた時に過積載・整備不良はなんの言い訳にもなりません。
大手に抜かれて安月給で走り回る時代が必ず来ます。
建築もそうです。罰則が厳しくなれば弱小は泣きつくしかない。
そしてまた抜かれてとデフレスパイラル。

将来的に損するのはドライバーです
533名無しさん@5周年:04/07/28 20:42 ID:JhBGVXCq
未だに天下の公道をミツビシ車が走っているのが信じられん。
国土交通省は、即運行停止処分すべし!!
534名無しさん@5周年:04/07/28 20:44 ID:de2DYBR1
今回の事故は素人トラック海苔の初歩的なミスで起こった事故。
信和サービスは廃業だろう?
535名無しさん@5周年:04/07/28 20:47 ID:6jmlWSxY
朝のワイドショーでテレ朝が「三菱」を異常に強調しててワラタ

「トラックは三菱車なんですか?」
「ええ、ただリコール車ではなく過積載によるタイヤのバーストが原因のようです」
「そうですか、三菱ですか」

こんな感じだった

536名無しさん@5周年:04/07/28 20:48 ID:pn3LqI09
アメリカならタイヤメーカーが訴えられるね
537名無しさん@5周年:04/07/28 20:52 ID:Y2KzvOU+
トラック運転手はDQNしかいないのか?
538名無しさん@5周年:04/07/28 20:53 ID:ahmOkHlH

トラックは三菱ふそう また死者発生だね
539名無しさん@5周年:04/07/28 20:57 ID:7Vh4avkg
実は自転車にも積載重量はあるんですよ。
過剰なふとっちょ君は丈夫な自転車に乗らないと
段差でリムが歪む
540名無しさん@5周年:04/07/28 20:58 ID:h5HFfogJ
>>537
DQNしかいないということはありませんが、DQNでない連中を探す方が
難しいでしょうね。クロネコあたりの大手は比較的マトモだけど他は
話にならんレベルのDQNですな。
541名無しさん@5周年:04/07/28 21:01 ID:yiPVCcsp
>>490
> 整備新幹線計画で主要貨物路線が寸断され始めてるから

↑どこが寸断されたって? 言ってみれ。
542名無しさん@5周年:04/07/28 21:11 ID:RP6qatfm
過積載だろうが整備不良だろうが
三菱でさえなければ事故なんて起こさなかったのだろう
543名無しさん@5周年:04/07/28 21:12 ID:2/oSwrQj
この事故は土建屋が運転するトラック、これ最強
544名無しさん@5周年:04/07/28 21:13 ID:67MWhC0h
>>542

 主観はイクナイ!!
 ソースキボン!!
545名無しさん@5周年:04/07/28 21:14 ID:BHj/w7/A
>>542
日野のトラックで今年に入って二人(かそれ以上)死んでますが、なにか?
546名無しさん@5周年:04/07/28 21:16 ID:2/oSwrQj
>>490
平日の夜中東名走るとわかると思うが、鉄道輸送では追いつかないくらいの物流がある。
それに加え鉄道輸送するにしても、今の物流システムだと相当な数の貨物ターミナルを作らなければ追いつかない。
547名無しさん@5周年:04/07/28 21:16 ID:+5hXK5cU
FFあったんか。へぇ
名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/28 17:59 ID:QqEjYN0/
>>445

>一般道では前輪はハンドル切る度に負担かかっていくよね。

最近のトラックは全部FFになったから余計負荷がかかる。
548名無しさん@5周年:04/07/28 21:17 ID:IQsVrK73
昨日 無人の消防車に消防団員が押し潰されて死んだニュースやってたが
まさかと思って見てたら三菱だった
549名無しさん@5周年:04/07/28 21:19 ID:7YSvuZ6j
事故の翌日に事故った三菱キャンターのリコールなんて
怪しすぎるんだけど
550名無しさん@5周年:04/07/28 21:20 ID:+5hXK5cU
土建屋は外人使うのが普通。勉強しろ。
名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/28 20:08 ID:SMLxz0eU
22歳の兄ちゃんとトルコ人ってだけで、すげ〜怪しい

密売してそう。
551名無しさん@5周年:04/07/28 21:20 ID:T1EPlsdw
中央分離帯がない事を隠してるだけ
皆さん通られる時は気を付けなはれや
552名無しさん@5周年:04/07/28 21:22 ID:qCXvLRQq
鼓笛隊の間違いでした。
553名無しさん@5周年:04/07/28 21:29 ID:oy3ek/hJ
「長距離トラックは、鉄道に変わっていく所も、少なくないと思う。」
ありえない。高校生君。
鉄道貨物が効率的と思われていたのは1960年代まで。
貨物駅から、結局コンテナの形であれトラックに積み替えが必要な、こんな非効率
が許される貨物は何かをよく考えたらわかる。
今の日本には、そんな貨物は・・・ほとんどない。
554名無しさん@5周年:04/07/28 21:29 ID:nDrLeULL
米子道も結構難易度高いyo
555名無しさん@5周年:04/07/28 21:30 ID:bemFVBwx
また
   ω
556名無しさん@5周年:04/07/28 21:31 ID:GAXC1C42
良く見たらトラック運転手の住所が超有名同和地区w
557名無しさん@5周年:04/07/28 21:31 ID:0S3OXBNu
またトラックが5人も何も罪の無い家族を殺しましたね。どうしてなんでしょうか。
どうしてトラック運転手はここまでDQNというか殺人犯が多いのでしょうか。自分
達の激務を理由に無理・乱暴な運転をする。そして何も罪の無い幼い子供や皆で家族
旅行を楽しんでいる家族を殺してしまう・・・。その理由が激務による居眠り運転や
過積載など自分達の一方的な都合による事ばかり・・・。世の中間違っていると思い
ます。
都内の空気汚染を進めるトラック。。。
首都高の渋滞の原因を作るトラック。。。
何も罪の無い乗用車を脅すトラック。。。
そして、何も罪の無い幼い子供や家族を殺すトラック。。。
どうして一般人がトラックの犠牲にならなければならないのでしょうか。事故で
何も関係の無い一般人が亡くなるのではなく、トラックの運転手が死んでしまえ
ば良いのに。。。

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090983381/
558名無しさん@5周年:04/07/28 21:32 ID:+5hXK5cU
JRコンテナ5トン1回降ろして3千円。
誰がやる?
559名無しさん@5周年:04/07/28 21:33 ID:T6iEyXwq
>>510
これからはそれで食っていきなさいw
560名無しさん@5周年:04/07/28 21:37 ID:bM+cAoya
長男だけでもたすけてあげたい・・
561名無しさん@5周年:04/07/28 21:38 ID:2/oSwrQj
>>557
そのトラックのおかげで東京の物流は成り立っているわけだがな
562名無しさん@5周年:04/07/28 21:39 ID:h5HFfogJ
>>553
ところがぎっちょん。環境面や公害の問題から、鉄道輸送や船舶輸送に
切替える動きもあるのだよ。モーダルシフトと言うらしい。国土交通省は
補助金とか出して推進している。ただし、実績は芳しくないみたいね。
563 :04/07/28 21:40 ID:ZsdVGGrx
もっと先に死ななければ成らない奴が
いるんじゃないのか?>死神

あいつとか あいつとか こいつとか
564名無しさん@5周年:04/07/28 21:40 ID:aGOJu0Ng
逆の発想で 中央分離帯なし・路側帯なし・ガードも一切なし
ちょっとでも車線を外れると正面衝突 or 高架転落の方が
安全運転にならないか?
565名無しさん@5周年:04/07/28 21:40 ID:DZdUeeOW
どこまでいっても、DQN擁護派はいるものだな。

566名無しさん@5周年:04/07/28 21:41 ID:+5hXK5cU
>562
JRコンテナ5トン1回降ろして3千円。
誰がやる?
567名無しさん@5周年:04/07/28 21:42 ID:R+nLfOAk
>561
だからといって無法が許される訳ではない。
568名無しさん@5周年:04/07/28 21:44 ID:+5hXK5cU
てか今回の事故は白ナンバーだろう。
あんたらと同じ素人ドライバーだろう。
白と緑の区別出来ないのかw
569名無しさん@5周年:04/07/28 21:44 ID:h5HFfogJ
>>561
だからと言ってDQN運転が許されるわけじゃないだろ。アホが。

>>566
俺に聞いたって知らんよ。そういう動きがあるって話をしてる
だけなのにw
570名無しさん@5周年:04/07/28 21:44 ID:bM+cAoya
長男たすけたかった
571名無しさん@5周年:04/07/28 21:46 ID:h5HFfogJ
>>568
トラックドライバーの程度が低いことは、トラック協会も認める
事実ですが、何か?

http://www.jta.or.jp/kotsuanzen/jikotahatu/jiko-1.html
> その事故原因を見ると、多くがドライバーの基本的な運転ミスに
> よるものとされております。
572名無しさん@5周年:04/07/28 21:48 ID:5d72/nG0
氏ね、トラックの運ころ助!あ、氏んでたか。氏ね!土建屋のチンピラ社長!
573名無しさん@5周年:04/07/28 21:49 ID:jLZ5JW+9
>>522
遺産争いは問題じゃない。本当に問題なのは、生命保険金の支払い。
夫婦どちらが先に亡くなったかで受け取りが変わるからな。
574名無しさん@5周年:04/07/28 21:49 ID:+5hXK5cU
>571
現実知らないで白ナンバーが
事故したからって全部の緑ナンバーの
運転手が同じですか?
白と緑の違い分かりますか?
575名無しさん@5周年:04/07/28 21:54 ID:WjsGGNGB
無茶な注文出す荷主と運送屋の経営者が一番悪いんじゃないのか?
トラックの運ちゃんの大半はDQNだろうとは思うけど
576名無しさん@5周年:04/07/28 21:54 ID:/yJDvJWl
>>566
案外鉄道貨物輸送は伸びている。特に遠距離になると運賃が割安
になるのは魅力的。ただし附近に駅がない場所では使い勝手が悪いのと
JR貨物のPR不足もあって今一つ一般には浸透していない。

ただヤマトや西濃その他運輸会社が自前のコンテナを持ってそれを使う
というケースが増えている。この場合トラックの荷台相当のサイズの
コンテナを使い,自社のトラックターミナルで積み込んで駅まで運び
フォークリフトでコンテナだけ鉄道で送る。これだとトラックの荷台だけ
運ぶようなスタイルなので使い勝手がいいらしい。

コンテナで引越しも,できる。長距離になるほど安いが,引越し業者に
頼んだ場合の7割程度の運賃で済むこともある。でもPR不足で誰も知らない。
577名無しさん@5周年:04/07/28 21:54 ID:bM+cAoya
長男・・・
578名無しさん@5周年:04/07/28 21:55 ID:ujQqGJmL
高速の二車線対面交通だけど、四国の高知道も怖いぞ。
道のかなりの部分が長いトンネルの連続で、それがずーっと対面交通。
制限速度で走っててもなんか息苦しくてぶつかりそうな気がする。
あと対面交通だと、工事なんかするときには、高速なのに片側交互通行になる。
一回ひっかかると10-20分ぐらい待たされる。
579名無しさん@5周年:04/07/28 21:55 ID:W6+uYHSu
結局、介護と同じで量は拡大しても質が低い道路。

この道路に関しては、郡上八幡までフル規格。白鳥まで片側一車線中央分離有り。
その先は、高速不要で最初からやればよかったのではないか?
郡上〜飛騨各方面は、せせらぎ街道で構わないだろう。
白川村は、陸の秘境で好かった。
580名無しさん@5周年:04/07/28 22:00 ID:fkGuWkQG
>>575
今回のトラックは土建屋所属の白ナンバー
581名無しさん@5周年:04/07/28 22:02 ID:M65oizpA
>>470>>482>>512>>519>>560>>570>>577

あなたの山本さんの長男への愛はもう十分伝わったから…
582名無しさん@5周年:04/07/28 22:02 ID:fkGuWkQG
>>573
今回みたいな場合どちらが先に死んだかわかるのか?
583名無しさん@5周年:04/07/28 22:03 ID:oy3ek/hJ
>>576
ゼミでのマル経の教授の説明みたいだな
引越しのコンテナ鉄道輸送みたいな、前日以前の手配配送、家族到着に
関係なしの駅からの積み替えごゆっくり・・・誰も頼まんわ
on demandや、カンバン方式など大学の人間には理解できんから、こんな
ことをのたまう学生がでてくる
もしかしたらJR貨物の職員・・・そりゃすまん
584名無しさん@5周年:04/07/28 22:03 ID:3ZrzP4D1
この事故、悲惨すぎる。温泉に行こうとしてた家族にしてみれば
対向車が正面から来たら避けれないよ・・・。
585名無しさん@5周年:04/07/28 22:04 ID:t8WwuM+/
なんかヤッパリ高速道路はちゃんと造ったほうがいい
という道路族のキャンペーンぽい気がしてきた。
この場合は過積載が事故原因の大半なんだろうが。
586名無しさん@5周年:04/07/28 22:08 ID:fkGuWkQG
対面通行の高速道路だと追越が出来ないから路肩を使って追い越しをしてくるヤシもいる
昨年だったかそれを失敗して左ガードレールに接触して対向車線にはみでて正面衝突の事故があった罠
587名無しさん@5周年:04/07/28 22:13 ID:QG9pxn2v
道路族も何も、それが正しいことと証明されたんなら
かたくなに反対する必要ないわけだろ。
本末転倒。
588名無しさん@5周年:04/07/28 22:16 ID:bOSJ9W8F
白ナンバーと緑ナンバーの違いがわかってない人が多すぎる。
今回の事故を起こしたのはトラック運転手=運送業とは何も関係がない
土建屋さんだから。
その土建屋の白ナンバー4tダンプなんかはDQNの中のDQNばっかりだがな。
589名無しさん@5周年:04/07/28 22:16 ID:yrtPx5cm
>>582
おれ、引越しでJR貨物使ったぞ
長距離ならおすすめ

中1日だからちょうどいい
あんまり早く持ってこられても、自分の移動が追いつかんし
590名無しさん@5周年:04/07/28 22:20 ID:rxjWupeb
しかし、事故の遭った日に行き先予定の長島スパーランドでジェットコースター事故って
どうしても殺したかったの階?と思わずにいられない。
591名無しさん@5周年:04/07/28 22:21 ID:R+nLfOAk
>>585
なるほど!
だからあんなに簡単にDQNに免許をあげるんだね・・・

DQNに免許→暴走事故→道路環境が原因→予算確保

一般人は道路族の金儲けの為の人柱か_| ̄|○
592名無しさん@5周年:04/07/28 22:22 ID:+5hXK5cU
>591
そーゆう香具師にかぎって
自家用車でアポーンだなw
593名無しさん@5周年:04/07/28 22:24 ID:TAr2zQl7
>>583
青森から愛媛に引っ越した時は、JR貨物でまさにJITだった。
594名無しさん@5周年:04/07/28 22:25 ID:Huoh7QpU
トラックの野郎は自分は事故しても死なないだろうと
思っているに違いない。
ゆえに
トラックのキャビンを思い切り柔らかい構造にして
さらに高い位置にあるのではなく地面に近くなるようにする。
どんなイカレ野郎でも確実にまじめに運転するようになるさ!
(ぶつかれば確実に自分が死ぬのだから)
595名無しさん@5周年:04/07/28 22:27 ID:B8y8i2jL
化石犀
596名無しさん@5周年:04/07/28 22:31 ID:NaGExXua
報捨てのくそじじテロ朝日こめんてたは

「パンクじゃ防ぎようがないですよね。対向車線にした道路(公団)が悪い」
とあいかわらずの電波をながしてたけど,
スピード違反かもしれないし,そんなことかと思ったよ。
597名無しさん@5周年:04/07/28 22:31 ID:fkGuWkQG
>>594
もう2年もすれば無茶な運転はできなくなるよ、大型はな。
これからの問題は普免で乗れる4t車。
598名無しさん@5周年:04/07/28 22:34 ID:TAr2zQl7
>>583
あ、そうだ。JIT税とかの動きがあるよ。工場を超えて行なわれると、
環境への付加が大きいから、その税で環境保全に回すという。
599名無しさん@5周年:04/07/28 22:34 ID:+5hXK5cU
もうじき中型免許出来ますよ。
4トン
600名無しさん@5周年:04/07/28 22:35 ID:CRNN6vwN
DQNトラックドライバーが居なかったら
日本の物流は麻痺だな
601名無しさん@5周年:04/07/28 22:38 ID:R3zr2DnF
でも三菱なんですよね?
602名無しさん@5周年:04/07/28 22:39 ID:lc2/R97n
>>598
おいおいあんまり製造業に直結してるところからお金を取ろうとすると、
企業がどんどん海外に行っちゃうよ…

ま、そんなこと考えてるわけもないんだろうけどな。
603名無しさん@5周年:04/07/28 22:45 ID:fkGuWkQG
>>599
免許よりもリミッター
604名無しさん@5周年:04/07/28 22:56 ID:EujRGCVS
この路線の4車線拡張トンネル工事現場で、TBSドラマ『逃亡者』の撮影をやって
いたことはガイシュツ?
605名無しさん@5周年:04/07/28 23:05 ID:iaebng2X
あともう1分出かけるのが遅かったら死なずにすんだだろうにね・・・

俺は出かけるとき「今日は死ぬかもしれない」と覚悟を決めて出社している。
ある程度は予知能力を養っておく必要があるよ
606名無しさん@5周年:04/07/28 23:10 ID:zixifizv
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000316-yom-soci
キャンターリコール 今頃キターーーーーーーーーーー
607名無しさん@5周年:04/07/28 23:13 ID:E1JSJEyo
コストの件と言えば、「リコールをシカトした方が安上がり」と試算した
三菱自工のバカは今、なにやってんでしょうね?
おかげで会社つぶれそうなんですけど。w
608名無しさん@5周年:04/07/28 23:14 ID:CCyN9xis
>>605
いや、そういうのを予知能力というのは違う気がする。
いくら勘が冴えていても、いやな予感がするからもう1分遅らそうなんて思わないよ。
結果論もいいところ。
609名無しさん@5周年:04/07/28 23:15 ID:j+GC1xMP
三菱キャンターは殺人マシーンと化しているかのようだ。
スティーブンキングの小説だ。
610名無しさん@5周年:04/07/28 23:20 ID:Crk0lQN+
道路の構造的欠陥が問題
611名無しさん@5周年:04/07/28 23:24 ID:i/MHiF1l
>>599
普通免許で乗れるからDQNドライバーが多いんじゃなくて、トラックだから多いの
免許新設しても無意味なのは、大型トラックのドライバーの素行を見ればよく分かるでしょう
612名無しさん@5周年:04/07/28 23:26 ID:7AzXiMJL
缶ビールかっくらって運転してるDQNトラッカー達のこと
この前夕方のニュース番組で特集してたな。
613名無しさん@5周年:04/07/28 23:33 ID:JQ41OyJR
またファイアストンか!
614名無しさん@5周年:04/07/28 23:35 ID:FF0kHEgy
三菱=殺人マシーンと考えてしまう。
615名無しさん@5周年:04/07/28 23:37 ID:6yqXrHTu
今日も大型トラックがうちの近くで追突事故起こしてたけど
運転手が酒臭くて、警察につっかかってたよ
トラックの運ちゃんという職業の人は、なんであんな人間ばかりなのですか?
616名無しさん@5周年:04/07/28 23:38 ID:OOSLYbsm
メール打ちながら運転してる人は多いな〜>>615
617名無しさん@5周年:04/07/28 23:39 ID:n2queScD
>>615
DQNな能力でも就職できるから
618名無しさん@5周年:04/07/28 23:41 ID:fkGuWkQG
>>617
そのDQNの運んでるもので生活している一般人_| ̄|○
619名無しさん@5周年:04/07/28 23:41 ID:de2DYBR1
「名古屋信和サービス」はDQN
620名無しさん@5周年:04/07/28 23:42 ID:MsjvxYZg
>>615
車の運転って、飽きるじゃん。
だからだろ。
タマに運転すると楽しいが(目的があると)、しょっちゅう運転しているとダル〜。
621名無しさん@5周年:04/07/28 23:42 ID:NZ6b7N7P
以前、このへんで
鉄道板の有名なコテハンが
ポール超えて反対車線のバスと正面衝突したんじゃなかったっけ?
622名無しさん@5周年:04/07/28 23:43 ID:KBlUi6UQ
まぁ、長女は、眉剃ってたり髪型が派手だから、死んでもよかったと思う。
623名無しさん@5周年:04/07/28 23:51 ID:UvB4qgMP
日本という国は不思議な国だ。

加害者がいつのまにか被害者にすりかわる。

死んだ人間は加害者でも被害者になってしまう。

意図的に加害者から被害者にすりかわる。

逆に加害者がいない場合はどこからか、加害者を見つけてくる。
公的関係者は格好の的。
624名無しさん@5周年:04/07/28 23:56 ID:M+JP6rVv
長男長男って言ってる人は2ちゃん的には高t(ry


 ゴメンナサイゴメンナサイ

625名無しさん@5周年:04/07/29 00:05 ID:lt78lg9/
車の運転得意な人にまじめな質問したい。

このようなシュチュエーションの場合、どのように対応するの正解?

トンネルじゃ左には避けられないし、イチかバチかで対抗車線に回避?
626名無しさん@5周年:04/07/29 00:29 ID:zRMOPoPs
>>625
回避不可能
627名無しさん@5周年:04/07/29 00:31 ID:886fScQ1
>>625
トンネル壁に乗り上げて片輪走行ですり抜ける。
あるいは禁断のスイッチを押して天井を走る(MIB)
628名無しさん@5周年:04/07/29 00:32 ID:Q64O3u/f
>>625
対面の自動車専用道路での正面衝突回避は非常に困難
対向車線に逃げても後続車に衝突する可能性があり路側帯にも逃げるスペース
もない衝突するのを待つしかない。
道路の安全対策をするしかない。センターライン上にガードレールなどしきるべき。
629名無しさん@5周年:04/07/29 00:34 ID:/CTOJSoW
トラックなんて排ガスなんかで十分優遇受けてるんだから
こういう違反があった場合は厳罰に処すべし。
630名無しさん@5周年:04/07/29 00:35 ID:j59jpqNp
誰も帰らない家は永遠に明かりはつかない
631名無しさん@5周年:04/07/29 00:39 ID:886fScQ1
>>625
マジメに回答すると、わずかでも減速。 そして正面衝突は避ける。
出来る限りオフセットして、運動エネルギーを回転エネルギーに変える。
その場で720度ぐらい回るかもしれんが。

後続がぶつかるかどうかは、運次第。
632名無しさん@5周年:04/07/29 00:41 ID:o0wN6Wpr

ホントやり切れない事故だよな。
乗用車の方はさぞ恐ろしかっただろうに。

亡くなった遺族は相手の会社を告訴することはもちろん、
道路公団の安全確保体制まで問題にして欲しいよ。
漏れらも他人ごとじゃない。

633名無しさん@5周年:04/07/29 00:42 ID:CW1WjMeX
>>625

 結局 『運』ということですな。
634名無しさん@5周年:04/07/29 00:42 ID:6llwsqio
>>628
道路の欠陥が原因でファイナルアンサー
635名無しさん@5周年:04/07/29 00:44 ID:3vrbUN8t
>運動エネルギーを回転エネルギー

言わんとすることは分るが・・・
回転するのも運動エネルギー・・・
636名無しさん@5周年:04/07/29 00:48 ID:886fScQ1
>>635
運動エネルギーを、○○から回転エネルギーに変えると読めば
ほら間違ってない。

細かい事を気にするなよ非常事態に(w
637惨事に遭いましょう:04/07/29 00:48 ID:lWZZEfCu
>>590
どうしても長島温泉で遊びたかったんだよ>被害者











>姉弟の乗っていた座席の下の車輪が脱落していた

ガクガクブルブル
638名無しさん@5周年:04/07/29 00:50 ID:3pTgB3jr
何度もここを通ったことあるけど、対向車線に飛び出してきたら回避不能です

過積載も悪い。
道路の構造も悪い。

道路族擁護って言われかねないけど、>>400にあるように、必要な道路なのだから。。。
むしろ、暫定2車線ではなく、完全2車線で整備するべき

今掘ってる飛騨トンネル貫通後はますます怖くなりそう

バ○ーの配送車、往復するんだろうなぁ。。。
639名無しさん@5周年:04/07/29 00:53 ID:ZrHykJPX
ま た 三 菱 か ! !
640名無しさん@5周年:04/07/29 01:02 ID:ZLjy4LyH
やっぱり三菱車だったか!
いまどき三菱車を使うのなんて社会のクズ、DQNに決まってるんだから
問答無用でただちに運行停止にしろ!
641名無しさん@5周年:04/07/29 01:05 ID:801oRW4H
615 :名無しさん@5周年 :04/07/28 23:37 ID:6yqXrHTu
今日も大型トラックがうちの近くで追突事故起こしてたけど
運転手が酒臭くて、警察につっかかってたよ
トラックの運ちゃんという職業の人は、なんであんな人間ばかりなのですか?


 勉強もロクにせず、いい加減にいきてきた、クズだからだろ。
 そんなクズが就職できるのがトラクの運コロ。


642名無しさん@5周年:04/07/29 01:09 ID:zmJy2q67
会社のみならず、三菱車ユーザー側のモラルも
他社と比較して低いのではないのでしょうか?
643名無しさん@5周年:04/07/29 01:15 ID:MG40QcQd
>>638 対面は、絶対反対だが、片側2車線で白川村は、ちょっとね。
救急ヘリ制度とヘリポート作った方が、安上がりかも…
644名無しさん@5周年:04/07/29 01:34 ID:1L+Cu1bZ
あくまで推測に過ぎないが…

過積載が原因だとか、パンクが原因だとか言ってるけど、実は >>606 の欠陥が
原因だったりして。

後ろ走ってた車の中の人の話だと、バーン!って音がする前から蛇行していた
らしいし、そもそも過積載なら後輪がパンクしそうなもんだし。

にしても、7人死亡の事故が起こった途端、その車種をリコールっていうのが、
こんな憶測に真実味を与えてくれているように思う。
645名無しさん@5周年:04/07/29 01:48 ID:azDn/xr4
>>102
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00001023-mai-soci
27日午前7時25分ごろ事故発生。トラックは「キャンター」
同社によると、リコール対象車ではないという。
同社によると、リコール対象車ではないという。
同社によると、リコール対象車ではないという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040728i316.htm
28日、
欠陥隠しのうち
欠陥隠しのうち
欠陥隠しのうち
「キャンター」のかじ取り部品についてリコール
部品の強度不足で、走行中に急にハンドルが切れなくなる不具合が、
全国で13件発生していたが、人身・物損事故はないという。
全国で13件発生していたが、人身・物損事故はないという。
全国で13件発生していたが、人身・物損事故はないという。
646名無しさん@5周年:04/07/29 01:55 ID:4nrg5Vk9
>>28,606
今回の事故起こした三菱「キャンター」について、事故当時は三菱自工からリコール対象外とアナウンスされた。
そして、舌の根も乾かない内にこの「キャンター」がリコール対象になった。

本当に過積載だけが今回の事故の原因なのか?

「キャンター」のリコール内容は、部品の強度不足で走行中にハンドルが切れなくなる不具合があるということだが
今回の事故の目撃証言、『「キャンター」が蛇行運転をしだしてバーンと破裂音がして対向車線飛び出した』が
正しければ、今回のリコールの内容によって事故が引き起こされた可能性もあるのではないのか。

この不具合はリコールがかかるまで「13件」発生していたといっている。結局これも欠陥隠しだったわけだが。
647名無しさん@5周年:04/07/29 02:02 ID:1L+Cu1bZ
このリコール発表、昨日の東証取引終了後だよね。
しかも、7人死亡の事故に関連する可能性もある欠陥の。

こりゃ、明日の株価、いよいよどうなるかな。
なんかすげー楽しみ。
648名無しさん@5周年:04/07/29 02:27 ID:g8t2R7Yz
今回の事故で遣る瀬無いのは一家全滅って事だよね。
せめて子供が残ってれば、、、
保証金や保険金出ても金受け取るのが親戚じゃな、、、
所詮悲しみは家族とは違うから。
数ヶ月もすれば「宝くじ当った!」って嬉しい気持ちも芽生えるはず。
金巡って骨肉の争いも起きかねない。

不謹慎ながら。

それにしても道路公団はこの手の安全対策もっと考えて欲しい。
中央分離帯あってもこの手の事故はあるが、だいぶ緩和されるはずだし。

そして過積載と速度オーバーには荷主にも更なる厳罰を。
649名無しさん@5周年:04/07/29 02:29 ID:4nrg5Vk9
それと三菱車の走行禁止
650名無しさん@5周年:04/07/29 02:34 ID:28+oiROL
荷主・運輸会社も結構問題だとおもうけどな。
 NHKでトラックドライバー先週末に特集してたけど走行速度監視され渋滞
にはまっても定時運行を迫られ運転中に携帯トイレ使うとか放送してたな。
 あれみてたらライン作業の人間とかわらんなと・・・。

 酒飲む、違法無線、携帯のドライバーは論外だが過積載を密告できるよう
な環境つくってやらんと、ドライバーもホントはやりたくないだろうに。

 GPSとか運行記録とか飛ばしまくってるトラックのよこに制限速度で走っ
てるトラックの訳もわかったし、自由でもないんだなというのが感想だな。
 メーカーも過積載したら動かない車両作るほうがいいんじゃないの?法
整備もその方向で整備していかないとね。
651名無しさん@5周年:04/07/29 02:45 ID:22vh6rno
東海北陸道があればと2年前に発言・・・  

↓名前をよ〜く見てみよう
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml
652名無しさん@5周年:04/07/29 02:53 ID:28+oiROL
>>651
>>9 の記事に同じ名前があるな・・・。現時点で39歳で2002年の記事では
37歳か。
 インターネットってすごいな・・・。昔なら気づかなかったぞこんなこと、もの
すごく皮肉なことになってるけど手を合わせることぐらいしかできんな。

 排ガス規制した石原都知事が過積載で動くトラックはおかしいって発言
してくれんかねぇ。三菱悪者にするのもいいけど荷主とトラック業界もおか
しいでしょ。
653名無しさん@5周年:04/07/29 05:04 ID:Dc2pPixL
荷物の到着時間指定なんてすんなよ。
軌道じゃないんだからゆとりを持って運転させろよ。
俺が荷主なら、時間はかかってもいいから安全運転で
きてくださいと思う。
654名無しステーション :04/07/29 07:15 ID:E1R3YUqc
>>648
亡くなったご夫婦の親がいるだろう。
お前が死んでも親は悲しまないのか。
所詮他人事なんだな。
655名無しさん@5周年:04/07/29 07:52 ID:DAyZ/ACO
>>646
定格の1.5倍もの質量を積載していたわけで、欠陥がらみでないとは
今のところ言えないが、どっちにしろこのドライバーと事業者の責任は
厳しく追求しなきゃならんね。ドライバーは死んでるが。


>>650
> 酒飲む、違法無線、携帯のドライバーは論外だが

トラックドライバーなんて、そういう論外な奴ばっかりだよ。昼間から
飲んで運転してる奴なんてごろごろいるし、しかも連中はそれを格好良い
と思っている。違法無線のアンテナのついていないトラックを探すのが
難しいくらいだし。他にもヤミ車検やら違法改造、過積載など、トラック
を見たら犯罪の巣と思って間違い無い。
656名無しさん@5周年:04/07/29 07:55 ID:RGzbyfPL
>>655
ハンドルの欠陥で事故ったのなら、ドライバーは完全に被害者だろうが
657名無しさん@5周年:04/07/29 08:00 ID:U9m9dFHo
>648
保証金や生命保険の配分で親戚同士で大抗争がおきるだろうね。
夫側の親族と妻側の親族、半分ずつ分けるのか、人数割りするのか。
犠牲者とは全然面識の無い遠い親戚も参戦してくるだろうし。
658名無しさん@5周年:04/07/29 08:40 ID:L93hT+cC
二十七日午前七時二十五分ごろ、岐阜県郡上市大和町名皿部(なさらべ)の東海北陸自動車道「平山トンネル」(全長約一・五キロ)
の北出口付近で、乗用車と三菱ふそうトラックが正面衝突し、二台とも爆発、炎上した。夏休みで行楽中だった乗用車の同県白川村の一家五人と、
トラックの男性二人の計七人が死亡した。
殺されたのは、白川村荻町、会社員、山本衛さん(四八)、妻の美加枝さん(三九)、長女で高山高二年の麻理さん(一六)、
長男で白川中二年の隆司君(一四)、二男で白川小三年の淳司君(九つ)の五人とみられる。山本さん一家は、三重県の長島温泉に旅行に
行く途中だったらしい。
犯行車両は三菱ふそう製の殺人トラック「キャンター」で、愛知県七宝町の「名古屋信和サービス」が所有。乗っていたのは下請け会社で名古屋市東区の
犯人は「信和テクノ」の従業員とみられ、竹村吉永(二二)愛知県甚目寺町上萱津二八ノ二、ネディム・アルスラン(三六)愛知県清洲町新清洲三ノ三ノ二。
調べでは、現場はぎふ大和ICから北に約三キロ。片側一車線で中央分離帯のない対面通行区間だった。トラックがトンネルに入ったばかりの
乗用車を押し出し、乗り上げる形で止まった。トラックが対向車線にはみ出したという目撃が複数あり、岐阜県警高速隊が事故原因を調べている。
現場は鉄パイプなどが散乱し、同自動車道は午後零時二十分まで、ぎふ大和−白鳥IC間が上下線とも通行止めになった。
659名無しさん@5周年:04/07/29 08:54 ID:DAyZ/ACO
>>656
ハァ?定格を越えて積載してるってことの意味が理解できてる?
これだからトラックドライバーは...
660あほ:04/07/29 09:00 ID:RaKEEtE3
原因は

× 過積載
○ 過三菱
661名無しさん@5周年:04/07/29 09:01 ID:3lBcd3Wk
関係ないけど、対面区間の緑色のポールやめてくれないかな〜
なんか中央に無意識に寄っていくんだけど
662名無しさん@5周年:04/07/29 09:03 ID:d2KZYY5G
荷物が時間きっかりに到着しないと、ラインが回らない→納品が遅れる工場もあるわけで。
そーゆートコは矢のような催促の電話を掛けてくる。
663名無しさん@5周年:04/07/29 09:03 ID:J2PJC+ow
>>648
現在対面通行の高速道路は基本的に片側2車線になる過程での仮開通という位置づけなんだわな。
だから中央分離帯を作るスペースを割いてないからポールを立ててあるわけだから
片側2車線になるまで開通させないほうがいいのかもしれない
664名無しさん@5周年:04/07/29 09:07 ID:96C06P6b
過積載は取り締まってもきりがない。
過積載でエンジンが停止し、かからないようにしたり、
車輪が動かないようにすればいいと思うが。
こういうことをなんで国土交通省は考えないんだろう。
665名無しさん@5周年:04/07/29 09:08 ID:ytct3C2i
こんなことばっかやってるからトラックの取り締まりは厳しくなる一方なんだよな。
666名無しさん@5周年:04/07/29 09:14 ID:apA6BMTO
三菱はパワー優先だからな。
パワーがある→過積載→車への負担大→アポーーン!
の悪循環なんだな。
667名無しさん@5周年:04/07/29 09:17 ID:UY1ERr5N
まぁ、一番悪いのはトヨタだな
668名無しさん@5周年:04/07/29 09:18 ID:JD4mfATs
>>664
おまいも運転免許証を取れば、そんな話は机上の空論にさえならん事に気づくよ。
669名無しさん@5周年:04/07/29 09:21 ID:c2Lb1ENA
これだけ不景気が続けば
過積載やドライバーの睡眠不足での事故は増えるわな
670名無しさん@5周年:04/07/29 09:25 ID:UjKW9oQm
>>655
過積載のDQN土建屋を擁護するつもりはさらさらないが、
いまどき2倍や3倍の過積載トラックが大量に走ってる現実があるのに
たった1.5倍の過積載で事故るのは問題があると思うぞ。
1.5倍もの っていうが、1.5倍って過積載にしては少ないほう。
たったそれだけの過積載で事故るなら、状況によっては最大積載量以下でも
事故る可能性が高いということになる。

たった1.5倍の過積載に耐えさえしてくれれば、7人の命は失われなかった。
671名無しさん@5周年:04/07/29 09:34 ID:0zDqmbee
で、運転していたのは日本人?トルコ人?
672名無しさん@5周年:04/07/29 09:39 ID:b1taUU+y
>>670
でもさ2〜4tクラスで1.5倍の過積載は明らかに運転に支障をきたすよ。
大型ならまだ余裕があるけど
673名無しさん@5周年:04/07/29 09:40 ID:u+qmaU1d
>670
よく考えてみろ、事故った車は2t車ベースで積載量を3tに増トンさせてるキャンターがベース。
しかも土建屋の車なんて、運送屋の車に比べて整備や点検もほったらかしだろう。
下手したら土砂も積めるように荷台がダンプ状になってたら、その分重心が高くなる。

車は1.5倍の過積に耐えたとしても、タイヤはペシャンコ(空気圧なんてこまめに調整してないだろう)で、
スタンデイング・ウェーブ発生してパンクするのは目に見えてるよ。
674名無しさん@5周年:04/07/29 09:50 ID:DAyZ/ACO
>>670
アホか。「定格」というのはその範囲内で性能を保証するという
ことであって、確かにメーカーはマージンを見て作ってはいるけれど、
生死に関わる部分でそのマージンをあてにするような奴はまさに
馬鹿としか言いようがないだろ。
結局、そういう過積載に対応するために、メーカーは過剰なマージン
を設定したオーバークオリティな製品を作らざるを得ず、それが
コスト高につながっている。最終的にそれは事業者やトラック運転手
に跳ね返ってるんだがな。
675名無しさん@5周年:04/07/29 09:59 ID:dRapqXlb
高速道路でトラックが近づいてくると身構えるね。
こないだ田舎高速道路を、走行車線100キロぐらいで走っていたら、
真後ろにこの事故ったトラックと同じくらいの奴がベタ付けして
車間距離5メートルくらいだったかな。怖かったよ〜
676名無しさん@5周年:04/07/29 10:00 ID:UjKW9oQm
>>674
アホはおまえだろ。
普通のメーカーは、生死に関わるような部分のマージンは、大きく確保するのが当然。
コストが高くなっても人命には代えられないから大きなマージンをとるのであって、
人命は無視してコストを削ってマージンを小さくするのがアホだろ。

そもそも、たった1.5倍の過積載で巡航走行中に事故るような車体は、
最大積載量以下でも、ブレーキを踏んだときやカーブ、下り坂になると
事故るだろ。マージン小さすぎ。

いや、マージンが小さすぎじゃなくて、最大積載量が大きすぎるともいえる。
他のメーカーだったら3トンではなく、2トンにするような設計だったんだろう。
最大積載量2トンのトラックに4.5トン載せて事故なら納得できる。
677名無しさん@5周年:04/07/29 10:03 ID:DAyZ/ACO
>>676
馬鹿がまた来た。
678名無しさん@5周年:04/07/29 10:05 ID:FdVfAYfi
保険屋も過積載が判明した事故は補償するな。
それくらい荒療治しないと過積載はなくならんと思う。
679名無しさん@5周年:04/07/29 10:06 ID:o7XqpVEw
三菱のせいじゃないんだ。
失礼しました。
680名無しさん@5周年:04/07/29 10:12 ID:ppAdp2YD
>>676
中学生は宿題でもやってろよ。
681名無しさん@5周年:04/07/29 10:13 ID:CSx3Bvi4
>>676 国土交通省  VS   >>677 三菱MAN

みたいだな
682名無しさん@5周年:04/07/29 10:15 ID:a0BbB6dK
てっきり三菱の「地球クリーン作戦」の一環だと思ってたが違かったみたいだね・・・。
683名無しさん@5周年:04/07/29 10:20 ID:wfEN8qWt
対面通行の高速道路か。時速80キロくらいだろうか。トンネル内というのが
キツイな。逃げ場がない。
オレだったら、多分対向車線に逃げたと思う。咄嗟の判断でも後続車との距離
の方が開いているのは見えるだろう。
フルブレーキで対向車線の壁に30度くらいの角度でぶつけようともがく。
後は、運を天に任せるしかない。
684名無しさん@5周年:04/07/29 10:23 ID:WjAZTqOI
トヨタの衝突安全もちょっと眉唾物だって事だな
気をつけよう
685名無しさん@5周年:04/07/29 10:24 ID:JZbqwOC2
これは明らかに殺人事件でしょ。

過積載をさせてた会社の社長を厳罰に処すべき。
じゃないとまた同じ悲劇が繰り返される。
あと、トラックの制限速度装置を外してるのが判明した
会社は営業停止3年ぐらいにすべき。
日本の行政処分は大甘だから、奴等につけこまれるんだよ。
686名無しさん@5周年:04/07/29 10:25 ID:EQesj9mN
あれだ、荷台にヘルスメータつけて測るようにすればいいんだよ。
過積載ならブザーが鳴るようにする。
687名無しさん@5周年:04/07/29 10:26 ID:ppAdp2YD
>>683
釣り?
688名無しさん@5周年:04/07/29 10:28 ID:Szwt3MKd
一番悪いのは低学歴のトラックドライバー(貧民層)
チョンコロと同等の要らない奴等
689名無しさん@5周年:04/07/29 10:29 ID:Kgin3way
どのみちトラックは個人事業主扱いにされて荷主だか(実質上の)雇用主はバックレ……
690名無しさん@5周年:04/07/29 10:30 ID:b1taUU+y
>>767
面白すぎ。
691名無しさん@5周年:04/07/29 10:31 ID:hQ920Hiz
>>684
相手が総重量5d+過積載、
さらに相対速度200km/hクラスのフルフラップ衝突
での生存空間の確保を保証している
メーカーを教えてほすぃ。
692名無しさん@5周年:04/07/29 10:34 ID:qWlH+sxK
>>684
衝突安全っていってもそんなところに倍や3倍のマージンをって話きかんわ
なぁ。しかも対抗車だから相対速度かんがえると・・・・
 
>>676 の生死にかかわるような部分のマージンは大きく確保するのが当然
だそうだがな。
693名無しさん@5周年:04/07/29 10:34 ID:gIRgufQU
新潟・福島の磐越道もやはり片側一車線で中央分離帯が無い。
制限速度は80キロだが100キロ以上で後ろからばんばん迫ってくる。
せめてセンターラインに2重のガードレールでも取り付けるべきです。
こんな危険な高速道路をよく造ると思うよ。
694名無しさん@5周年:04/07/29 10:36 ID:BZ3rIm/p
高速もさながら、
19号線はもっと危険だぞ.
特に夜は。
トラックが平気で80出すものだから
煽り煽られの状態
695名無しさん@5周年:04/07/29 10:36 ID:QfrmklaX
過積載が事故の直接原因なのか?
過積載をしていなければ起こらなかった事故なのか?

スピードの出し過ぎや居眠り運転、走行中に荷崩れを起こした、
あるいは、トンネル出口にさしかかり携帯かけようとして、わき見して
進路を誤り、あわててハンドル操作も誤ったとか、事故原因は他に
いろいろ考えられるでしょ。
696名無しさん@5周年:04/07/29 10:37 ID:ppAdp2YD
必要以外は車なんか乗るもんじゃないと思ってる。
電車の方が安全だし、酒も飲めるし。

田舎だとそうもいかないだろうけど。
697名無しさん@5周年:04/07/29 10:39 ID:WjAZTqOI
>>691
コマツ
698名無しさん@5周年:04/07/29 10:40 ID:C2aevSws
これってトラック「キャンター」だったんだろ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000316-yom-soci
699名無しさん@5周年:04/07/29 10:41 ID:qsJcdrPN
片側一車線は事故が多いなー 
700名無しさん@5周年:04/07/29 10:42 ID:3pTgB3jr
だから、初めから片側1車線(若干広めの幅で)で整備すべき
将来的に片側2車線にするって、田舎ではほぼ無理だろ
701名無しさん@5周年:04/07/29 10:46 ID:XGi0lAVo
凍結されている車線拡張工事をこのネタを使って
道路族議員が巻き返しを図りそう。

対面通行は危険だから早く、フル規格で開通させろ!と。
702名無しさん@5周年:04/07/29 10:48 ID:exuBaFI2
とりあえず、過積載になった時点で車のエンジンかからない構造にしる。
703名無しさん@5周年:04/07/29 10:49 ID:WxWaGb83
まあどうせ普段から過積載しまくりでタイヤ交換すらしていない
トラックだったんだろうな
704名無しさん@5周年:04/07/29 10:51 ID:3pTgB3jr
>>701
東海北陸道の最北端に住んでるが、それを危惧してる
それとこれは別だよね
最初から片側一車線で分離型の高速にすればよい
どうせ交通量が伸びる見込みなんてないのだから>飛騨清見-小矢部砺波JCT間
705名無しさん@5周年:04/07/29 10:58 ID:DAyZ/ACO
>>676
> 大きく確保するのが当然。

大きく確保してあったとしても、マージンは所詮マージンでしか
ないことをこの低学歴のお莫迦さんが理解できる日は来るのでしょうか?
そこに命を預けるような基地外がいる限り、過積載の事故はまた起こる
だろうな。

676みたいな低能基地外DQNトラック運転手が、常識外れの過積載で
今回みたいな人殺しをやるんだろうね。トラック運転手の知能検査を
義務付けるべきだな。
706名無しさん@5周年:04/07/29 10:58 ID:ES+U6lzA
仕事で荷物運んでるのにスピード違反、過積載は当たり前、中には酒飲んで運転したりしてる奴もいる。
こんなにいい加減な職業なんてそうそうないよな。
この事故だって1ヶ月もたたないうちに風化して、また次の大事故が発生ってなるんだろうしな。
運送会社毎逮捕できるような法律に変えろって。
707名無しさん@5周年:04/07/29 11:02 ID:BV0FGmgY
>>701
まだ全通すらしてないみたいだが?
http://www.chubu.jhnet.go.jp/project_repo/hidatn.htm

 フル規格開通自体もまだまだ先だな。

>>706
スピード監視、運行監視システムつんでる車は相当きついと思うぞ、ほん
とうはドライバーが連続運転していないかとかも監視できるシステムなら
よいが、NHKの番組では休憩、トイレ削って定時運行せざるを得ない実態
を放送してたしな。
 スピードに関しては土建や2Tとか以外は減ってゆくだろ。
708名無しさん@5周年:04/07/29 11:04 ID:ppAdp2YD
改めて>>676を読むと、釣りとしか思えんな。
もしくはキチガイか?
709名無しさん@5周年:04/07/29 11:05 ID:Wm35dRZN
積載リミットセンサーをつけ、スピードメーターが0の時における積載量を感知、
最大積載量の105〜110%を超えるとアラームまたはエンジン停止させるようにすれば良い。
710名無しさん@5周年:04/07/29 11:07 ID:3pTgB3jr
まぁ、100キロ超えたら『キンコン、キンコン』ってなるやつを再び標準装備にすりゃいいんだよ
キンコン、キンコンは爆音で
711名無しさん@5周年:04/07/29 11:10 ID:21BepRPB
>709
積載リミットセンサってどこにつけるんだ?
サスにつけてそのへたり具合計るのか?
712名無しさん@5周年:04/07/29 11:11 ID:c0yT8S/O
>701
フル規格でも事故はしょっちゅう起こっているんだが・・・
713名無しさん@5周年:04/07/29 11:13 ID:gpf5wTgN
日本からガソリン車(公用)をある途上国に援助したら、危険だから要らない
と突き返した。軽油なら衝突しても発火しにくいので軽油車を希望とか言ってた。
714名無しさん@5周年:04/07/29 11:14 ID:HtUDsg0v
原因はともあれ 
車線を飛び出した時に 対向車の有り無しが運命の別れ道
ご先祖様を大事にしましょう
715名無しさん@5周年:04/07/29 11:17 ID:LIoTMHNU
「対面通行の高速道路なんて怖くて走れないっすよ。」
「大丈夫、大丈夫!事故なんて滅多に起こらないからさ」
「あ、ホントだ。事故らずに通過できたっすよ!」
「な? 俺の言った通りだろ?」
「スゴイっすね、アハハハハ・・・・」
716名無しさん@5周年:04/07/29 11:17 ID:UjKW9oQm
>>705
三菱工作員必死だな。
自分達が低能じゃないと思い込んでるところなんて、救いようがない。
そりゃ、欠陥隠しもするわな。
717名無しさん@5周年:04/07/29 11:17 ID:3pTgB3jr
>>712
今回のような正面衝突ってのは減るだろ

東海北陸道、ここ数年で6件の正面衝突死亡事故おきてるってオヅryの番組でやってた
718名無しさん@5周年:04/07/29 11:19 ID:DAyZ/ACO
>>716
池沼トラック乗りが、反論できなくなってついに壊れたようですw
頭がおかしいとわけのわからない妄想を書き散らすようになるんだね。
719名無しさん@5周年:04/07/29 11:20 ID:pxTToZDN
>>707
スピードリミッター取り付け猶予期間はあと2年ぐらいかな、高速走ってると後部に黄色いマルステッカー貼ってるのがかなり増えている。
720名無しさん@5周年:04/07/29 11:22 ID:21BepRPB
結局、車自体は1.5倍の過積載に耐えたとしても、パンクしたってことは、タイヤが悲鳴上げたんだろ
721名無しさん@5周年:04/07/29 11:24 ID:ifiRK76B
とりあえずトラックから逃げる運転を

対面自動車道は避けて下道を
夜中の運転は避ける 等
安全運転でもトラックを見ればなるべく追い越す。
邪魔されればあきらめて車間距離を開ける。PAで休みDQNが通り過ぎるのを待つ。
722名無しさん@5周年:04/07/29 11:24 ID:VAfKgsp1
積載量+自重で考えれ!今回の場合積載約4.5d+自重約3.2d=約7.7d。このトラックに付いてたタイヤはこの重さには耐えられませんでした。
723名無しさん@5周年:04/07/29 11:24 ID:P8ZkKqof
>>676はメーカーの善意設計に胡坐を書くDQNトラ海苔
もしくは逆切れ棚上げの経営者。
724名無しさん@5周年:04/07/29 11:27 ID:gpf5wTgN
この糞暑いのに遊びに出かけるか?真夏の炎天下をうろついて楽しいか。
そこまでして金を使いたいのか?命の危険性までかけてやることか。
725名無しさん@5周年:04/07/29 11:27 ID:HtUDsg0v
交通監視システム(Nシステム)造ってる三菱電機よ
三菱の車だけ監視する機械作れ
726名無しさん@5周年:04/07/29 11:27 ID:ifiRK76B
過積載の運動エネルギーは恐ろしいもんな
それに整備不良重なったらタイヤもとれるわ(※三菱ふそうは除く)
事故すると相手ぺしゃんこだし。。。
トラック少しの凹みで軽がグシャグシャなんてよくあること。

危険だから近づかないように
727名無しさん@5周年:04/07/29 11:28 ID:Se2tPpJc
以前鉄パイプを積んだトラックと乗用車が追突。
積んでいた鉄パイプが乗用車の運転手を貫いて死亡ってニュースもあったな。
トラックは怖いよ。
728名無しさん@5周年:04/07/29 11:29 ID:5TB91nGH

パンクする前からトラックが蛇行していたのはなぜ?

パンクしたのが荷重のかからない右前輪なのはなぜ?

車線をはみ出す時の後輪ブレーキ痕が無いのはなぜ?
729名無しさん@5周年:04/07/29 11:33 ID:gpf5wTgN
>>728
長尺物など積んだ場合は、むしろ前輪が浮く場合があるな。
その場合は操縦不能に陥ることもある。
730名無しさん@5周年:04/07/29 11:34 ID:ppAdp2YD
>>716
度し難い馬鹿だな。面白い。
731名無しさん@5周年:04/07/29 11:35 ID:15obEwAf
>>716
なんでそう盲目的な叩きなんだ?
732名無しさん@5周年:04/07/29 11:36 ID:mhNJeyFS
ようするに、やっぱりトラック関係はDQNてこった。
733名無しさん@5周年:04/07/29 11:36 ID:VAfKgsp1
728> フロントタイヤにはかなりの荷重がかかってます。フロントタイヤの上にはエンジンはあるし勿論荷重も架ります。ブレ-キ踏めばさらに荷重はフロントタイヤに架りますよ。
734名無しさん@5周年:04/07/29 11:37 ID:21BepRPB
>728
蛇行してたのは、スタンディングウェーブ現象が発生していたんだろう
フロントタイヤに荷重がかからないなんてありえない
735名無しさん@5周年:04/07/29 11:38 ID:OO1OM+D2
トラックは夜中だけ走るようにすれば渋滞も解消されるのでお願いします
736名無しさん@5周年:04/07/29 11:38 ID:15obEwAf
そもそも、なんで三菱ファンなるものが居るのかって理由が

          過積載に異常に強い

からなんだけどな。それは無視か?
737名無しさん@5周年:04/07/29 11:39 ID:ppAdp2YD
>>736
そりゃ知らなかった。
738名無しさん@5周年:04/07/29 11:41 ID:Gno9PxQZ
建設会社のトラックなんてそもそも営業ナンバーですらないぞ。
白ナンバーの自家用車だよ。
自家用車のトラックなんて、違反しても営業停止になるわけで
もないから、無茶するのが当たり前。
739名無しさん@5周年:04/07/29 11:41 ID:VAfKgsp1
タイヤには最大荷重指数てのがありましてその指数を超える荷重が架ればいつバ-ストしてもおかしくない!更に年代の古いタイヤならなおさらだね!
740名無しさん@5周年:04/07/29 11:44 ID:Rbro3Jqp
つまり、これからは標準積載量を1kgでも超えたら即ぶっ壊れる
トラックを作れと。
741名無しさん@5周年:04/07/29 11:45 ID:ZOfDRo40
>>87
同意
742名無しさん@5周年:04/07/29 11:49 ID:bL6DFw6t
743名無しさん@5周年:04/07/29 11:50 ID:Se2tPpJc
>>740
そうだ。想定値より頑丈だって事は、設計上どこかに無駄がある証拠だ!

って松本例示がマンガに書いてたな。
744名無しさん@5周年:04/07/29 11:54 ID:ifiRK76B
極論の詭弁はいらねぇ


まぁいずれ規制されているのは目に見えている…。
結局発注側も「信用有る業者」を選ばざる終えない時代がくれば
無茶している人は(´・ω・`)になるさ
745名無しさん@5周年:04/07/29 11:56 ID:ppAdp2YD
>>740
このスレ百回くらい読み直せ。
746名無しさん@5周年:04/07/29 11:59 ID:eAao9lsK
>>742
右下
なんだかマリア様がこれから起こる事を憂慮して祈ってるみたい
747名無しさん@5周年:04/07/29 12:01 ID:Hb9zWmRS
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://www.razzle-dazzle.net/page/page.php?no=469
748名無しさん@5周年:04/07/29 12:09 ID:DaxTt5Kn
よくわからないけれど、今回の事故の件で

三菱自動車、警察、マスコミが、なぜか必死だなって感じました。
749名無しさん@5周年:04/07/29 12:10 ID:jeqm5mEb
ニュースでここの会社の社長が今後は気を付けたいってw
750名無しさん@5周年:04/07/29 12:13 ID:lMdSIb9G
亡くなった5人の家族には、ちゃんと補償されるのであろうか?
751名無しさん@5周年:04/07/29 12:22 ID:ClIR/Rbd
過積載でブレーキやコーナーリングすると前輪にものすごい加重がかかるから
アンダーが出るわで前輪タイヤへの負担は相当大きいだろうな。
752名無しさん@5周年:04/07/29 12:33 ID:PHcobMhE
三菱って終わってるな。
グループごと早く潰れろw
753名無しさん@5周年:04/07/29 12:35 ID:+yaZdwoV
>>248
DQNだからに決まってるやん
754名無しさん@5周年:04/07/29 12:36 ID:HCfZjYbY
過積載って運転手責めてるけど、これは
運送業者でなくて白ナンバーの、架設工事屋のトラックでしょ。

「過積載」なんて概念、初めからないよ

そこを責めるのは酷。
755名無しさん@5周年:04/07/29 12:41 ID:uwNcEA7n
っていうか、同じ日にもう一件、中央分離帯のない道路で衝突事故起こったけど、
本当に中央分離帯のない高速道路っておかしいと思う。
法定は80キロだが、実際は100キロ以上でみんな飛ばす道路なんだから、
普通の道路と同じに考えるのがおかしい。
ゴムのポールなど、車がまともに当たればほとんど衝撃も感じずに倒れてしまう。

これを機に、高速道路の全てに中央分離帯設置義務を負わせろ!
それでも乗り越えてしまう車もあるだろうが、事故の何割かは防げるはずだ。
756名無しさん@5周年:04/07/29 12:43 ID:LqJmqOAy
運転手一人を責めるのは酷だな。
業界全体の問題だからな。
757名無しさん@5周年 :04/07/29 12:49 ID:/IdTSbgl
>756
だな、積載量を標準にして2発走らせるのと多少過積載でも1発で終わらせるのじゃコスト負担が違うから
運ちゃんは、イヤイヤ無理させられるのな・・・・  元受の業者もちった〜考えた方がえぇ

758名無しさん@5周年:04/07/29 12:50 ID:MUdUuvsm
要するに低学歴馬鹿の集まる業界には
法を遵守する奴なんてほとんどいないという見本だよ。
759名無しさん@5周年:04/07/29 12:53 ID:R7J9r+R8
物価が上がるだと。
ちょっと待て。確かにそうかもしれんが企業努力と称して
低賃金でDQNドライバー育成してきた提携企業にも責任があると思うな。

今度から事故の責任はその企業まで追求すべきだ。
760名無しさん@5周年:04/07/29 12:57 ID:bL6DFw6t
761名無しさん@5周年:04/07/29 13:00 ID:qFFkW6Hi
動き出した消防車に挟まれ分団員が死亡 宇都宮=栃木 - 読売新聞
      ↑
    これも三菱
762名無しさん@5周年:04/07/29 13:00 ID:O267vBnT
パンクだから運転手は悪くないって意見には同意しかねる。
運行前点検をきちんとやって空気圧とか異常磨耗とかを事前にチェックして
いれば回避できた可能性もあったんじゃないかな。
763名無しさん@5周年:04/07/29 13:05 ID:DAyZ/ACO
>>757
1回の運送費を半額にすれば全て解決。昼間からビール飲んだり、
違法無線や違法車両改造をする金はあるんだから、まだまだ運転手
の給料は減らせるだろう。
764名無しさん@5周年:04/07/29 13:09 ID:VAfKgsp1
762> まぁ〜無理だったと思う。あのトラックにあの積載量ならバ-ストして不思議じゃないね!
765名無しさん@5周年:04/07/29 13:26 ID:7ocwmNcT

1.妥当な時間で仕事を出さなかった荷主は罰金、それを通報した運転手に還元。
  これを理由に解雇したら、運送会社アボーン。
2.高速道路は制限速度以下でかかる標準時間よりも遅れるような渋滞があったら遅延証明。
  そしてそれがあるにもかかわらず荷受拒否したら、荷物を頼んだ会社アボーン、
3.高速道路の標準時間よりも早く料金所に到着したら、運転手は一生免許取り消し。
4.高速入口にて積載量超過は運転手は一生免許取り消し、運送会社アボーン。
5.トラックに限りメーカ製造時から改造一切禁止。改造が発覚した運転手は一生免許取り消し。
6.荷物運送は資格制。資格なく荷物運送を引き受けた運転手は、一生免許取り消し。

このぐらいやってもいいと思う。
これの実施に対して適正なコストがかかって、物価があがるんだったらかまわない。
別に荷物なんて1日や2日到着遅くなったってかまわないやん。
鮮度があるものは最初から入手不可能と思っていればいいでしょ。
別にそれがないと死ぬわけじゃあるいし。
766名無しさん@5周年:04/07/29 13:30 ID:4yFYns25
>> VAfKgsp1
どうでもいいけど、レス符号のつけ方を再考してくれ
非常に見づらいのでスルーされるぞ
767名無しさん@5周年:04/07/29 13:32 ID:Gno9PxQZ
>>756
運送免許をちゃんと持っている業者ですらDQNだらけ
なのに、今回みたいに白ナンバーの運送免許すら持っ
ていない、会社のトラックがどれだけ危険であるかの
見本だね。

白ナンバーのダンプの運転見てみなよ、あれは基地外だよ。
768名無しさん@5周年:04/07/29 13:32 ID:bxX+IAfi
これの実施に対して適正なコストがかかって、物価があがるんだったらかまわない。
別に荷物なんて1日や2日到着遅くなったってかまわないやん。
鮮度があるものは最初から入手不可能と思っていればいいでしょ。

全員があんたのように考えてくれればどれだけ楽かしれない。

実際は「なんでもいいから早く持ってこい!追加料金!そんなもん知るか!
こっちも客を待たせてるんだ!いいか!早く持ってこいよ!」

こんなとこ。
769名無しさん@5周年:04/07/29 13:43 ID:u+5u0xab
まぁ、車同士の事故だから構わないや、でも一般道での無謀運転は
やめてほしい。
770名無しさん@5周年:04/07/29 13:44 ID:DAyZ/ACO
>>769
トラックの左折に巻き込まれてミンチになった歩行者なんて
腐る程いますが、何か?
771名無しさん@5周年:04/07/29 13:45 ID:ES+U6lzA
トラックはほとんどが殺人用にできてますが、何か?
772名無しさん@5周年:04/07/29 14:20 ID:ItVpmVKn
773名無しさん@5周年:04/07/29 14:30 ID:16dE4/gK
>>772
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

774名無しさん@5周年:04/07/29 14:31 ID:+ec2/h20
>>728
再生タイヤを使っていた……,とかじゃないのか。
775名無しさん@5周年:04/07/29 14:33 ID:c0yT8S/O
>768
道交法改正して無理な注文付けた場合、荷主にも責任が行くようにすれば良いと思うぞ

飲酒運転やゴミの不法投棄の責任波及みたく
776名無しさん@5周年:04/07/29 14:56 ID:GSEotFV3
777名無しさん@5周年:04/07/29 15:18 ID:LplIEpg4
>>775
バレた運送屋が悪い! てなこと言われて仕事干される。

778名無しさん@5周年:04/07/29 15:27 ID:6UHcdgch
三菱社員は何が起きようと、意識的・無意識的問わず責任転嫁します。

【1】隠蔽体質の病根 度重なる不祥事も人ごと
http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/special0407/mitsubishi-040630.html


7人死亡の原因は過積載とパンクで決まり。
土建屋が違法行為してたんだから三菱キャンターは無関係
という趣旨の工作活動はスルーしてコピペで流しましょう。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00001023-mai-soci
27日午前7時25分ごろ事故発生。トラックは「キャンター」
同社によると、リコール対象車ではないという。
同社によると、リコール対象車ではないという。
同社によると、リコール対象車ではないという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040728i316.htm
28日、
欠陥隠しのうち
欠陥隠しのうち
欠陥隠しのうち
「キャンター」のかじ取り部品についてリコール
部品の強度不足で、走行中に急にハンドルが切れなくなる不具合が、
全国で13件発生していたが、人身・物損事故はないという。
全国で13件発生していたが、人身・物損事故はないという。
全国で13件発生していたが、人身・物損事故はないという。
779名無しさん@5周年:04/07/29 15:30 ID:sli/43RD
軽トラで、過積載したら。大阪の中環状の高架を上るのに
苦労した。
780名無しさん@5周年:04/07/29 15:31 ID:VAfKgsp1
774 このトラックのタイヤサイズで再生してたらマジ恐い!再生はしてないと思うがな…?
781名無しさん@5周年:04/07/29 15:36 ID:Hcyp6yaM
セメント工場に出入りしてるタンクトラック
特に新潟県と富山のトラック、過積載しすぎ
782名無しさん@5周年:04/07/29 15:40 ID:O02PvplS
被害者の車ってホントにシエンタなの?。
ニュースで一瞬だけの映像見た限りではわからんかった。
783名無しさん@5周年:04/07/29 15:42 ID:NAGES5sg
>>778

なんか、マスコミの意図が・・・

リコール対象者でない車両の事故発生。

マスコミ情報網で把握している未公表の欠陥と照らし合わせる。

リコール相当の欠陥がある場合、事故との因果関係にかかわらず
社名を公表する。

メーカー、慌ててリコール発表する。


・・・だったら怖い。
784名無しさん@5周年:04/07/29 15:43 ID:c0yT8S/O
>777
事故起した運送屋が干されるのは当然の事だ。

重要なのは荷主が運送屋だけを切り逃げできる今の法制が問題って事。
悪徳運送屋だけではなく悪徳荷主も連座で処罰しなきゃ悪の根は断てないぞ
785名無しさん@5周年:04/07/29 15:44 ID:MvGlAZ7j
>>780
はぁ?
ジャンボジェットだって再生タイヤ使ってんだぞ。
786名無しさん@5周年:04/07/29 15:50 ID:Z7AJ1kmd
>>775
ITドカタをやってるが、客は「チェックなんかいいから早く納めろ!」といい
まず、5日間で出してある見積を3日間くらいに削り、なおかつ「バグですが
何か?ペナルティビーム!」といって、修正費用をくれないどころか、値引き対象
にされて、30%くらいカットされてます。だからうちは最初から内部見積の
2倍出すのです。
787名無しさん@5周年:04/07/29 15:51 ID:rxXZtRKt
この事故の悲惨なところは、事故直後は何人か助け求めているんだよな。
そのまま、火に包まれてなくなっているからな。

ご冥福をお祈りします。
788名無しさん@5周年:04/07/29 15:58 ID:Z7AJ1kmd
まあ、はっきりいって対面通行の高速なんてのは開通させないほうが
いいんだけどな。しっかりカネとるし。対面ならこういう事故が起こって
然りだろ?
789名無しさん@5周年:04/07/29 15:59 ID:c0yT8S/O
>785
飛行機のタイヤはちょっとしか使わない。
基本的に速度オーバーでは使ってない。
基本的に積載オーバーはしていない。

再生タイヤを使う前提でその性能の範囲で使ってるから問題無い
790名無しさん@5周年:04/07/29 16:08 ID:c0yT8S/O
>788
理解力の無いバカの為に「高速道路」と呼ばなければ良いのでは?
これからは「自動車道」と呼ぼう。
791名無しさん@5周年:04/07/29 16:11 ID:Z7AJ1kmd
>>790
つーか、誤差の範囲をはるかに超える過積載だったら、エンジンかからないような
仕組みにしてほしい。

そうだ!三菱ガンバレ!これを作れば起死回生だ。
792名無しさん@5周年:04/07/29 16:16 ID:ybdVN+Tm
>>791
運送業者は誰も買わんだろ。
793名無しさん@5周年:04/07/29 16:20 ID:VAfKgsp1
785 3tトラックとジャンボジェット機のタイヤを一緒と思ってもらったら困る!てっ言うか普通思わんわなw
794名無しさん@5周年:04/07/29 16:21 ID:Z7AJ1kmd
>>792
●●● ← こういうランプも廃止されちゃったしなあ。

何を緩和してるんだか。商業車なんてのはGPSとかですべて管理されても
いいと思うんだけどな。個人じゃないんだからプライバシーもへったくれもあるまい。
795名無しさん@5周年:04/07/29 16:21 ID:UjKW9oQm
トラックが三菱じゃなかったら……。

三菱トラックに乗ってるやつは

過積載どころか、最大積載量いっぱいなんて載せない。少なめにする。
ハンドルがいつ利かなくなるかもしれないと覚悟しておく。
ブレーキが壊れるかもしれないので、前の車を煽らない。スピード出さない。
炎上するかもしれないので消火器を2,3本載せておく。
サイドブレーキが壊れて流れるかもしれないので、車輪止めを使う。
ハブが断絶してタイヤがはずれるかもしれないので、毎回ひび割れを点検する。
プロペラシャフトが脱落するかもしれないので、チェーンでくくっておく。

くらいの心がけは最低限必要だろう。

三菱工作員の責任転嫁は無視し、状況をわかっておく必要がある。
796名無しさん@5周年:04/07/29 16:26 ID:VAfKgsp1
785 あと今回みたいにジャンボジェット機が規定の積載量を1.5倍もオ-バ-してたらフライトできねーがなw
797名無しさん@5周年:04/07/29 16:34 ID:PhRtqg1K
>>787
そうだよな。3人位生きていて、「助けて」って言ってたけど車に火が
着いていたので助けれなかったとかいう事を話してたな。
798名無しさん@5周年:04/07/29 16:43 ID:j05cGPZH
自分の車には消火器を搭載しようと思いました。
799名無しさん@5周年:04/07/29 16:43 ID:LplIEpg4
>>784
コスト削減のために、真っ先に値下げを強要されるのが、この業界。
悪徳って言えるほど儲かる業種ではないよ。
800名無しさん@5周年:04/07/29 16:44 ID:MvGlAZ7j
>>>789
ジャンボジェットは過積載しないから、タイヤだってギリギリの強度でつくってるから弱い。
それと比べたら、トラックは3倍ぐらい過積載しても平気なように最初から設計されてるし、
実際、過積載しても無問題。事故の原因はクルマじゃなくて運転ミス。
801名無しさん@5周年:04/07/29 16:45 ID:e7sluACp
>>798
どこに乗せる?
しっかり固定させておかないと
追突されたら吹っ飛ぶよね
でも、取り出しにくい場所だと使えないし…
802つーかね:04/07/29 16:48 ID:bG3SzuLV
エアバッグと同じくらい自動消火装置付けられないもんなんですかね?
803名無しさん@5周年:04/07/29 16:50 ID:ZKkqjPwy
運転手って何であんなに短気な香具師ばっかなんだろう?
804名無しさん@5周年:04/07/29 16:54 ID:ICqIZHMO
NHKスペシャル見て長距離トラックの運転手は
ダンプや土建屋の小トラのDQNと区別することにしました。
805名無しさん@5周年:04/07/29 16:54 ID:Kg5a7Emj
まあ、みんな死んだんだから、喧嘩両成敗ということで。
これにて一件落着。
806名無しさん@5周年:04/07/29 16:56 ID:VAfKgsp1
800 何処に総重量の3倍も耐えれるトラックタイヤがあんのか教えてもらいたいね!今回のも最大値より400〜500kgはオ-バ-してたんですが…
807名無しさん@5周年:04/07/29 17:01 ID:7ocwmNcT
>>799
だからって、危ないことまでしてコストなんか下げるなっての。
儲からない業種だったらやめればいいだけ。
所詮免許と体だけで誰でもできる仕事なんだから儲からなくても
あたりまえ。

>>784
不当な値下げ要求をする荷主、過酷な運送を要求する会社を
徹底的に処罰する法律整備すればいいじゃん。
808名無しさん@5周年:04/07/29 17:05 ID:7ocwmNcT
>>800

>それと比べたら、トラックは3倍ぐらい過積載しても平気なように最初から設計されてるし、
突っ込みたくないけど、ソースは?
809名無しさん@5周年:04/07/29 17:09 ID:dPuuqaGA
810名無しさん@5周年:04/07/29 17:13 ID:cayVhCJy
>>755
ゴムポールは追い越しを禁止させるためのものであって
ガードレール的な役目は期待されていない。
811名無しさん@5周年:04/07/29 17:17 ID:017vZVyT
社長、20代じゃないか?
812名無しさん@5周年:04/07/29 17:21 ID:mtzrWeCT
>>800
そりゃ軽トラの話だヴォケ。
車格は1d車とほとんど変わらないけど「軽規格」枠内なので最大350kgになってるのと、
農耕用に使われるから。
813名無しさん@5周年:04/07/29 17:29 ID:Rbro3Jqp
>>794
そのランプが無くなった変わりに、速度リミッター装着が義務になった。
814自営業@:04/07/29 17:31 ID:lKsF8vWD
まあこれから大型トラック免許の学歴交付条件を大卒に
法改正すべきだな
815名無しさん@5周年:04/07/29 17:32 ID:ZblSW8ny
>>814
やっても同じじゃないか。まず労働条件から変えないと。
816名無しさん@5周年:04/07/29 17:41 ID:bxX+IAfi
>>803
急がされてるから
817名無しさん@5周年:04/07/29 17:43 ID:017vZVyT
過積載は、発注関係者全員が処罰されるように
ならないと、なくならないよ。
逆にドライバーは責任をとらなくてもいいと思う、
そうすれば、過積載をしようとするドライバーを
関係者がみんなで阻止しようとするわけだから、
チェック機能が有効に働く。
気を抜くと過積載をされちゃって、その責任が
自分に来るとなれば必死でしょ。
818名無しさん@5周年:04/07/29 17:47 ID:3AwUu+ky
>>803
脳に欠陥があるから
819名無しさん@5周年:04/07/29 17:55 ID:heWO5uEu
>>803
トラックの運チャンを去勢すれば短気もおさまるよ。家畜ではよくやってる。
820名無しさん@5周年 :04/07/29 17:55 ID:msHZ8EbS
走行性能や安全性能は確保し、走れる道路も指定した上でだが、
3軸25トンや4軸30トン、
35トン級トレーラーなどを解禁してやり、
その代りに過積載の罰則・連座をうんと厳しくすべきだね。

運送会社ばかりでなく、発注側の経営者や責任者まで
危険運転致死で処罰可能にしたら良い。
民事責任ももちろん問われるべき。
821名無しさん@5周年:04/07/29 18:10 ID:cRLzqvaz
ブハハ!!一気に7人も!!
ざまぁミロwwwwwwwwwwwww
822名無しさん@5周年:04/07/29 18:11 ID:VAfKgsp1
今回の場合は積載量4.5dのトラックを使っていればこんな悲惨な事故は避けられた!マチガイナイ(`ゝ´)  ̄
823名無しさん@5周年:04/07/29 18:12 ID:f0FVbqwv
運ちゃんにだけに責任がふっかかるのがねえ。
運ちゃんだって仕事だからやってるだけだろ。
コストカットって聞こえはいいけど、削ってはいけない所まで削ってんだよな。
アフォみたい。
人件費を削りました=俺たちの所得は減りますよって事なんだけどねぇ。
824名無しさん@5周年:04/07/29 18:14 ID:c0yT8S/O
>822
その場合奴らはは15d積んで悲惨な事故を起こしていただろう!マチガイナイ(`ゝ´)  ̄
825名無しさん@5周年:04/07/29 18:17 ID:017vZVyT
セクハラみたいなもんで、上下関係があるわけだから
ドライバーは断れないんだよ。
だから、ドライバーは過積載を喜んでする…という前提で
規制をしないとどうにもならない。
喜んで過積載をするドライバーを、管理者、または
喜んで過積載をさせたがる管理者を、発注者が
監視するというシステムにすればいい。
責任を、発注者が7割、管理者が3割負う
形にすれば過積載なんてなくなるよ。
826名無しさん@5周年:04/07/29 18:22 ID:VAfKgsp1
824 確かに…こいつらはシャレのステッカ-だけじゃなくマジで"最大積載量積めるだけ"だからな!マチガイナイ(`ゝ´)  ̄
827名無しさん@5周年:04/07/29 18:28 ID:3AwUu+ky
>>821
氏ね
828名無しさん@5周年:04/07/29 18:34 ID:Qz5MJlw0
今 ユーガッタCBC(名古屋ローカルのニュース番組)でやってたんだけど

1.ぶつかったトラックはだいぶ前方からフラフラしていた
2.速度も落ちてきた
3.突然「パンッ」って音が響いた
4.いきなり右のほうに飛んで壁にぶつかって落ちた
5.後方を見たらタイヤの破片と金属片が転がっていた。

ってトミーズ雅に似た目撃者が言ってた。
ご覧になった方、補足&付け足しヨロシク

829名無しさん@5周年:04/07/29 18:44 ID:whUXBaPl
CBCを聴きたくとも神奈川からじゃチョソン中央放送に妨害されてしまう。
830名無しさん@5周年:04/07/29 18:57 ID:lfzbwHTl
見当違いに運送会社叩いているヤツは事実を誤認している馬鹿。


シンワサービスという足場材料を施工・販売している建設関連業者所有の自社トラックだろう。
てめえの自社の材料積んで過積載かよ。部材がひとつあたり何キロで
どれだけ積めば過積載になるかわかってたくせにやったんだから悪質すぎて話にならないだろう。


つーか、建設関連の会社の安全に対する認識はどうなってるんだよ?



831名無しさん@5周年:04/07/29 19:00 ID:jxVOA9Zd
トラックは日野やいすゞを使え。
832名無しさん@5周年:04/07/29 19:25 ID:QJzR3tPE
事故直後の動画がニュースで流れていたらしいんですが
ネットで見れますか?
833名無しさん@5周年:04/07/29 19:28 ID:15obEwAf
>>831
過積載をすると全然速度が出なくなります。
あと、アンダーステアも酷くて使い物になりません。
鉄板が薄くて、三菱の半分の期間で買い換えないといけません。

ですから、三菱ふそうをこれからも買います。
834名無しさん@5周年:04/07/29 19:29 ID:OwP09h1B
>>828
>ユーガッタCBC

名古屋人のどうしようもないほどのセンスのなさが
窺い知れるネーミングだな。
835名無しさん@5周年:04/07/29 19:39 ID:jxVOA9Zd
>>833
まだ、そんな営業する力が残っているのか。
836名無しさん@5周年:04/07/29 19:55 ID:o7WX97LX
>>830
運送会社だって土建会社だって常習的に過積載しているアホという
意味では同じだっつーの。
837名無しさん@5周年:04/07/29 20:38 ID:UXACJGYG
>>830
言っちゃあ悪いけど建設関連の白ナンバーの安全管理は、かなりズサン。
まず運行記録もほぼ無いし、タコ付いてるのも稀少、運航管理者や、下手すると安全管理者も居ない。
運転しているのも、運送会社のような専門ドライバーでなく、土工や仮設工がそのまんま乗っている感じ。
大手は厳しくなってきてるけど。(労災の関係で。)中小零細はお構いなし。そんな金無いからね。
多分今回の事故も
「おい、5割超えてっぞ、2回に分けようか?」
「2回やったらきついぞ、休み無しでやらなきゃ間に合わんぞ。」
「でもちょっと重いんじゃあねえの」
「大丈夫だって、カンカンで目付けられるのは緑ナンばっかだし、」
「それにこっち自家用車なんだから、結構大目に見るって」
こんな感じで出発したのかと。
838名無しさん@5周年:04/07/29 20:50 ID:Yt2t9YGe
言っちゃいけないんだろうけど、
土建屋は道路を移動のための場としか見ていませんから・・・
839828:04/07/29 20:51 ID:Qz5MJlw0
>>834

>名古屋人のどうしようもないほどのセンスのなさが
>窺い知れるネーミングだな。

はじめにテレビ見たときは同じように思ったよ・・・
(半年前に名古屋に引っ越した)

でも、アナウンサーのお姉さんは萌えかも。
http://hicbc.com/announcer/tanno/index.htm
840名無しさん@5周年:04/07/29 21:00 ID:GMQ+Mc/W
20:24
シャフトが外れ対向車直撃。三菱ふそう大型トラック。
福島県会津坂下町の磐越自動車道。両車の運転手にけがはない。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
841名無しさん@5周年:04/07/29 21:10 ID:pFHXgUdW
>「とても不安でした。病院に間に合わないんじゃないかと…」。
>岐阜県白川村の主婦山本美加枝さん(37)が振り返る。
>十五年前、真冬二月の深夜に産気づき、夫の車で同県高山市内の病院まで約二時間かけて走った。「道がしみてて(凍っていて)滑って危なかった」。
>山本さんは病院に着いてすぐに分べん室に入り、無事女児を出産した。

http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml


せっかく苦労して長女を産んで16年もかけて育ててきたのに、
その長女が、非行に走り、挙げ句の果てに一家もろともあぼーんとは・・・。
842名無しさん@5周年:04/07/29 21:44 ID:gpf5wTgN
衝突して車からこぼれ落ちた鉄パイブを片づけるんだから、そのあと
カンカン秤で重量を計れば聴取しなくても確実な積載重量解るじゃない。
843名無しさん@5周年:04/07/29 21:50 ID:zr/eXaJr
>>833
三菱くそうに過積載すると>>1のような事故になるぞ。
お前は自爆テロをしたいのか?
844名無しさん@5周年:04/07/29 21:53 ID:LaA6jNdY
>>841
これですな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000015-maip-soci
岐阜県郡上市大和町の ★東海北陸自動車道★ の平山トンネル(1413メートル)の北側出入り口付近で、
(中略)
県警高速隊の調べでは死亡したのは、
岐阜県白川村荻町、会社員、山本衛さん(48)  ★▽妻美加枝さん(39)▽長女麻理さん(16)★

http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml
「とても不安でした。病院に間に合わないんじゃないかと…」。★岐阜県白川村の主婦山本美加枝さん(37)★が振り返る。
★十五年前★、真冬二月の深夜に産気づき、夫の車で同県高山市内の病院まで約二時間かけて走った。
「道がしみてて(凍っていて)滑って危なかった」。山本さんは病院に着いてすぐに分べん室に入り、★無事女児★を出産した。
「あのとき ★東海北陸自動車道★ があれば、病院も近くなり、道も安心で、あんなに焦らないで済んだのに…」。“
845名無しさん@5周年:04/07/29 21:59 ID:zr/eXaJr
結局その東海北陸自動車道も中央分離帯すら満足に設置できない
非常に危ない道でした。
846名無しさん@5周年:04/07/29 22:05 ID:WAjUOHDb
過積載やろうが何やろうが知ったこっちゃないが、人殺すなよ
遺族は慰謝料1億円ほどの訴え起こせ
847名無しさん@5周年:04/07/29 22:08 ID:LS+YctHC
>>845
中央分離帯の無い自動車専用道路を普通の高速道路と思ってかっ飛ばすバカ多すぎ
848名無しさん@5周年:04/07/29 22:22 ID:h0WCVgg1
 前輪のタイヤだけはいいの履いて走れよ。(むかしの運転手の常識)
テレビの映像見るとほとんど溝がないみたいだな!
849名無しさん@5周年:04/07/29 22:29 ID:R6BP904S
過積載、タイヤ不良のトラックなんてそこら中で走ってるよ
警察が取締ろうと思えば直ぐに出来るのにやらない
死人が出てマスコミが騒げば仕方なく取締る
まあ取締る事は良い事なのでドンドンやってくれ
ついでに違法軽油取締も強化しろ
850名無しさん@5周年:04/07/29 22:31 ID:qhS/cVIC
いつも思うのだが、トラック自体が計りみたいになってて後ろのドアのところに重量がデジタルで表示されるようにしる
851名無しさん@5周年:04/07/29 22:37 ID:F62o20ee
この事件って、結局のところ、テロか?

三菱…
852名無しさん@5周年:04/07/29 22:41 ID:o7WX97LX
社会のダニであるトラック運転手が日常的に行っている犯罪一覧。

・過積載
・飲酒運転
・ヤミ車検
・違法車両改造
・違法無線
・危険運転
・駐車違反
・不正軽油の使用
853名無しさん@5周年:04/07/29 22:52 ID:wPEVJvz/
>>851
1年のうち1件くらいはテロかもしれんよ。
854名無しさん@5周年:04/07/29 23:04 ID:/UsuM1nV
>>844
何だか怖い話だね。
人生、何があるかわからない。
855名無しさん@5周年:04/07/29 23:09 ID:GQxp5Er2
>>844
週刊誌の記者にの中もネタ探しににちゃんみてる香具師が
結構いるだろうけど、このカキコみて
「このネタもらった」と思っただろう。

さて来週発売の雑誌のうちいくつがこれをのせるかな?
個人的には週アスは掲載確実とみている。
856名無しさん@5周年:04/07/29 23:13 ID:g1QV1N/g
京都議定書を国際公約としてぶちあげた以上、
高速道路を使った長距離幹線輸送は、
船舶、鉄道にモーダルシフトして行かざるを得ないだろう。。。
857名無しさん@5周年:04/07/29 23:18 ID:XRnxvb56
一方的にトラックの運ちゃんを裁くのはよくないという意見も多いね。
確かにそう思う。どちらもスピード違反してたのだし。
858名無しさん@5周年:04/07/29 23:22 ID:raC9MJou
三菱の車は最近、実写版チキチキマシーン猛レースで連戦連勝だな。

859名無しさん@5周年:04/07/29 23:29 ID:u1jMRotr
現場の写真を見る限り、散らばっていたのは建設現場の足場材。
パイプの長さが揃っていたことから現場に持っていく途中の事故だったんだろう。

・・・トラックの運転手もかなり厳しいのよ。
建設現場ってマスコミが訴えるほど儲からない、というか全く儲からない。
そのしわ寄せは下請けやトラックの運転手などにも負担してもらうしかない・・・
で、現場の監督さんからは、トラックの積載量をわずか500kg程度オーバーして2台分の経費を払うぐらいなら
電話で「1台でお願いします」と、暗にお願いすることも多い。

まあ、実際の過積載が、単なる重量計算をしてなかったか、大きなトラックを手配できなかったか
現場に頼まれたかは分からないけどね。


・・・マスコミは「建設費が高い!」と言うけど給料から考えたらTVのプロデューサーほど
ぼろ儲け仕事は無いと思うんだけどなぁ
860名無しさん@5周年:04/07/29 23:34 ID:FJQFhgFK
>>857
普通車がスピード違反してなければ回避できた事故であるか否か?次第でしょ。。。
861名無しさん@5周年:04/07/29 23:34 ID:NkT/Cj/f
ちっちゃい運送屋とか土建屋が皆法律を守ったら
物価が上がるかな?
862名無しさん@5周年:04/07/29 23:53 ID:65ZmLV/Q
いんじゃないの。
ここの住人が望むとおり運送屋潰して
日本経済アポーンしてら?
863名無しさん@5周年:04/07/29 23:59 ID:qhS/cVIC
ほんとに分離帯がポール コワ
http://www.sjc.gr.jp/dtc/syashin/syashin2001/0016.html
864名無しさん@5周年:04/07/30 00:24 ID:csWdowUK
対面で済むような交通量のところに高速作るのが間違い。
バイパス程度で十分。
865名無しさん@5周年:04/07/30 00:44 ID:ArVc0tEV
今回の事故はリコール車種ではありません。
どっこい、事故が表面に出たのであわててリコール届けました。
しかも、舵取りが出来ません。
事故原因は、舵取りが出来なくなったトラックが、対向車と衝突。
その弾みでタイヤがバースト。という結果です。
866名無しさん@5周年:04/07/30 01:13 ID:Q7mitr6C
高知運輸の件のように、
今回の事件がきっかけで、
過積載対策がすすんでくれれば…。

あと危ない高速道路もなんとかして。
867名無しさん@5周年:04/07/30 01:27 ID:96HZtd8Z
今までずっと過積載だったが5月の三菱検査では異常なかったとか?
868名無しさん@5周年:04/07/30 01:29 ID:96HZtd8Z
>>863
ハンドル効かなくなってその上を高速で数十秒走ったらタイヤもパンクするだろうな。
869名無しさん@5周年:04/07/30 01:47 ID:cZrnr98Z
悪徳三菱の車は非常に危険だ。

【三菱車は人々の反感を買ってしまう! 車が破壊される!】
  購入者は 「三菱関係者なのか?」 と白い眼で見られる。人々の反感を買ってしまう。
  実際 すでに、落書きをされる三菱車、傷をつけられる三菱車、ガラスを割られる三菱車等が続出しており、
  購入直後から 予定外の修理費が非常に高くつく。
  ボディーの傷1ケ所だけでも 5万〜15万円。ガラス 5万〜20万円!

【下取りしてもらえない!】
  将来、次の車を買おうとした時、三菱車では 下取り価格がつかなくなる。下取り拒否も。

【中古でも マトモに売れない!】
  中古で売ろうとしても買い手がいなく、まともな値段で売れず、大損をする。
  すでに数十パーセント下がっている。これからも下がりつづける。
  その損失額 数百万〜数十万円!

【メンテナンスが停止!廃車に追い込まれる! 】
  三菱自動車は海外も含め連結決算で数千億円単位の赤字を出すので、じきに清算され(会社が閉鎖)、
  まともなメンテナンスが受けられなくなり、修理部品の供給も停止。
  劣悪三菱の自動車は修理不能になり廃車を余儀なくされる。

【三菱車を持つと億単位の賠償請求をされる可能性が高い! 人生はオシマイ!】
  知人の弁護士から聞いた話だが (10年前ならともかく) このような状況になってから購入すると
  (よくあることだが)三菱自動車の欠陥が原因で、あなたが図らずも加害者になってしまった場合
  裁判官が「欠陥車である可能性が高いと知りながら購入したのはいかがなものか」と、嫌悪感を示し
  三菱車に乗っていた者の事故原因の比率が大きいと判定される可能性が非常に高くなっている。
  人が亡くなれば、数千万円〜数億円を支払わなければならなくなる可能性すらある。
  粗悪三菱車など所有すると人生を棒に振るハメになる。
  企業も存続にかかわるかも知れない。無限の下方リスクがあるのだ。非常に危険だ。
870名無しさん@5周年:04/07/30 01:59 ID:C/VMPLXy
三菱株50円になったとこで買うのは無謀か?
それとも賢いのか? う〜〜〜ん、悩む。
871名無しさん@5周年:04/07/30 02:10 ID:v+BQTvfg
>>870
日産ドリーム再び
872名無しさん@5周年:04/07/30 02:12 ID:WihNrQX+
三菱のことなんてどうでもいいよ。
それより、この家族7人の冥福を祈りたい。
きっと、その日は一家の旅行で子供達も
大喜びだったんだろうなぁ。。。。
やりきれんな〜
873名無しさん@5周年:04/07/30 02:15 ID:Q1gxbs1u
>>870
まぁ、延命策はいろいろある(リコール小出しとかグループ擁護とか)
みたいだけど、ユーザーからの信用が失墜して、販売網が次々取引
止めてるさらに巨額赤字を抱えてるわけだから、そのうち大型倒産か
買い取りは避けられない情勢。
買い取るというクレイジーな外資が現れれば株価は上げに転じるだろうね。
そのあとどうなるかはワカランが。
874名無しさん@5周年:04/07/30 03:23 ID:ir/TjtuQ
>>844
なんだがなぁ・・・・・
875名無しさん@5周年:04/07/30 03:42 ID:SatPHuI8
トラックはむかつくからな。

こんな仕事選んだばかりにwwwwwwwwwwwww
876名無しさん@5周年:04/07/30 03:55 ID:vmdbzbqL
ヨガ・ファイヤ〜
ヨガ・フレイム!!
877名無しさん@5周年:04/07/30 04:13 ID:doPKVNZE
ひきこもり最強
878名無しさん@5周年:04/07/30 09:45 ID:VDPHZ4SC
>>860
トンネル入った直後だから、スピード控えめでも避けようが
なかったと思われ。
879名無しさん@5周年:04/07/30 09:47 ID:RjBnUuAh
おいおい、道路公団、国土交通省、警察がグルになって
片側1の中央分離帯なし対面通行の危険性を伏せて
問題のすべてを過積載にすり替えているぞ
上り斜線を下ってみな。
880名無しさん@5周年:04/07/30 10:00 ID:3KCrLxMY
片側一車線でも70kmで走ってりゃ問題ないでしょ
対面通行なんて一般道ではそこらじゅうにあるし
881名無しさん@5周年:04/07/30 10:34 ID:QNiTOfbN
一般道の対面通行は、対面通行になることを想定した計画で
最初からつくられている。暫定二車線の高速は対面通行を
想定しては作られていない。なので70キロでも場所によっては
やばいよ。
882名無しさん@5周年:04/07/30 10:38 ID:apkZopLY
逆バンクはきつい。
でも、仕方がない。
883名無しさん@5周年:04/07/30 11:03 ID:fl/4caoC
>>881
>一般道の対面通行は、対面通行になることを想定した計画で
具体例希望

>>882
暫定対面通行でも逆バンクにはならん
884名無しさん@5周年:04/07/30 11:12 ID:5izvxyPR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000783-jij-soci
三菱バス、タイヤ燃える=乗車の消防局職員が消火−大阪

 29日午後6時ごろ、大阪府東大阪市本庄西の市道で、信号で止まってい
た三菱自動車(三菱ふそうトラック・バスに分社)製バスの右後輪付近から
煙が出ているのを通行人が見つけた。タイヤ1本が破裂した状態で焼けたが、バスに乗っていた大阪市消防局職員が備え付けの消火器で消し止めた。けが人はなかった。 (時事通信)
[7月30日9時1分更新]
885名無しさん@5周年:04/07/30 11:20 ID:Y8h7Sxh4
積載重量守っているトラックなんかネイだろう。
886名無しさん@5周年:04/07/30 11:38 ID:mYLI0P6z
そう、70キロで走ればそう危なくもないんだよな
下道・・R165だけど山道で50キロのところを65キロぐらいで飛ばしているからね。

高速使うのに法定70キロで走る意味はないと100ぐらいで飛ばすから危ない。
暫定2車線の高速道路のあり方をもうちょっと考えた方がいいな。

中央分離帯としてガードレールをという意見もあるけど
かといって100キロぐらいだせば危険性は少し減るけど危険なことには変わりない。

そこで暫定2車線高速の場合は料金を半額ぐらいにする。
その上で速度の規制を厳しくして違反をバンバン取り締まる。というのはどうだろう。
887名無しさん@5周年:04/07/30 11:42 ID:U8dQOvPk
>>886
賛成
888名無しさん@5周年:04/07/30 11:43 ID:JFJ9Jc5H
今日、足場を過積載しているトラック見た、さっさと取り締まれよ岐阜県警
889名無しさん@5周年:04/07/30 11:44 ID:uy/bDizV
>>869
上の三つは事実だろうけど、その下の二つのカキコはやばくねぇか?
おまえ、訴えられかねないぞ
890名無しさん@5周年:04/07/30 11:45 ID:cNCgCk8I
>>869 久々のタイフォ祭りですか??
891名無しさん@5周年:04/07/30 11:45 ID:2ZbAv1EM
こういう片側一車線の自動車道で制限速度+α(控え目)で
走ってると、後ろからベタベタにつけてきて圧力をかけてくる
DQN車もどうにか汁。
892名無しさん@5周年:04/07/30 11:46 ID:PQdd7aNi
>>869
記念真紀子
893名無しさん@5周年:04/07/30 11:48 ID:U8dQOvPk
>>891
酔っぱらいのふりして、少しだけ蛇行しろ。 面白いように車間あけてくれる。
894名無しさん@5周年:04/07/30 11:51 ID:2ZbAv1EM
>>893
おー!!ナルホド、確かにそうだよな。
今度帰省の時やってみるよ。アリガト。
895名無しさん@5周年:04/07/30 11:56 ID:M6RDxjhn
一網打尽かよwwwwwwwwww
運転手よくやったwwwwwwwwwwwwwww
896名無しさん@5周年:04/07/30 11:59 ID:VDPHZ4SC
>>894
三菱車を使うと、より効果的です。
897名無しさん@5周年:04/07/30 12:03 ID:B4g7+eVg
>>893
今時そんなことしたら、携帯で写真取られて
マジで、「通報しますた」されるぞ。

飲酒運転で捕まらなくても危険な運転したことには変わらないからな。
898名無しさん@5周年:04/07/30 12:18 ID:3KCrLxMY
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040730k0000e040063000c.html
山陽自動車道:タンクローリー走行中に炎上 兵庫・姫路

これも三菱なのだろうか?
899名無しさん@5周年:04/07/30 12:22 ID:0RT/eomJ
トラックの過積載が当たり前って言ってる香具師多いけど、
うちはHO○DAの取引メーカーだが
きちんと積載量を計算してこの部品なら何個まで、
この組み合わせなら各部品何個までと計算して便に載せるよ。
だから過積載は絶対有り得ない。

自動車メーカー系列としては当たり前と思っている。
たまに荷台にスペースが有るともったいないとは思うけどね。

他メーカーはしらん。
900名無しさん@5周年:04/07/30 12:25 ID:rkfs4l2V
全てはこの7名の運命
力なきもの淘汰される
勃発的に起こったように見えるが
起こるべくして起こった神の悪戯
901名無しさん@5周年:04/07/30 12:34 ID:ceL90tI8
これ、昨日同じ場所で事故で通行止めになってた。
破片の処理手抜きだったんじゃない?

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040730k0000e040063000c.html
902名無しさん@5周年:04/07/30 12:49 ID:xgea9AOU
コンプライアンスを実施せよ…
DQN業界では無理か…
903名無しさん@5周年:04/07/30 12:55 ID:Xb6pjXZX
>>901
昨日の事故は下り車線じゃなかった?
904名無しさん@5周年:04/07/30 12:58 ID:bHI9CIuR
前の職場は軽トラ(500kg)に1.5トン積むのが常識だったな。
50kだすと前輪が浮いてハンドルが効かない・・・

行政もいいかげんにこの問題着手しろよ
荷主のやりたい放題じゃないか
問題になれば下っ端の運送会社が悪い!!でトカゲのしっぽぎり
905名無しさん@5周年:04/07/30 13:07 ID:2ZbAv1EM
>>897
プロ市民的ご意見だな。
>>893の「少しだけ」がミソだろ。何も珍走みたいな蛇行するわけじゃなし。
ほんのちょっとゆらゆらするだけ(轍の中をいったりきたり程度)。
車間3mくらいで威嚇する後続DQN車の方がよほど危険だと思うが?
一車線で退避も出来ず、プレッシャー与え続けられるドライバーには
ベストな選択じゃないか。
加速すれば速度違反。そのまま無視して
走り続けて、前方で何かがあれば2台ともあぼーん。

以上、スレ違いスマソ。
906名無しさん@5周年:04/07/30 13:12 ID:ceL90tI8
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040730ic01.htm
7人死亡事故、トラック実質所有の社長が過積載認める
907名無しさん@5周年:04/07/30 13:50 ID:rrUeNUfI
後続車の目撃者が路上インタビューとかじゃなくて、テレビ局に来てまで証言してた。
局はTBS。

坂を登るときは(過積載のため)速度が上がらずきつそうだった。
トンネルに入ると異常な蛇行運転をし始め、壁やポールにぶつかりそうになっていた。
その後パーンと破裂するような音がして対抗車線に飛び出し、対向車線の壁にぶつかって
跳ね上がり、宙に浮く形で対抗車線を滑っていった。
助けようとしたがすぐ炎上して助けられなかった。
トンネル内にはパンクしたタイヤの破片と、
何か鉄の破片(部品)が落ちていた。(積荷ではない車両の部品か)

何 か 鉄 の 破 片 が 落 ち て い た。
何 か 鉄 の 破 片 が 落 ち て い た。
何  か  鉄  の  破  片  が  落  ち  て  い  た。
908名無しさん@5周年:04/07/30 14:23 ID:PD3rpR89
>>907
局はTBS
局はTB S
局はT B S
局は T B S
局 は T B S
909名無しさん@5周年:04/07/30 14:43 ID:VDPHZ4SC
>>906
> 読売新聞社の取材に「過積載は認めざるを得ない」と述べた。

なんだかふてぶてしい態度だな。認めたくないけど、証拠をつきつけ
られたから認めるみたいな。さすがDQN業界は違うな。
910名無しさん@5周年:04/07/30 17:04 ID:5CiSryrw
今の日本は人が一人死ぬごとに景気が回復していく仕組みに
なっている。
911名無しさん@5周年:04/07/30 17:14 ID:v3vBMN9u
なんでこの事故について三菱の欠陥車だっていう報道がされないんですか?
キャンターもヤバい車だったんでしょ??
912名無しさん@5周年:04/07/30 17:29 ID:B4g7+eVg
>>905
あのさ、DQNが煽っているんでしょ。この手のDQNはつまらないことで
逆恨みするから通報されると言っているだけなんだが?
しかもゆらゆらしている所を携帯動画で撮られて通報されてみろよ。
つまらない事で面倒に巻き込まれる可能性があるだろう。

一体、どこをどう読んだらプロ市民になるんだよ。

まあ、基地外に言っても無駄かもしれんが・・・
913名無しさん@5周年:04/07/30 17:39 ID:LMU9m1OX
対面交通なんて一般道路とたいして変わらんな。
ここの道路は制限速度70kmか?
そんな道路で実際には80〜90出してるんだろう?危険だな
914元運転手:04/07/30 18:55 ID:/9vPlhMe
>>820 名無しさん@5周年 sage New! 04/07/29 17:55 ID:msHZ8EbS
>運送会社ばかりでなく、発注側の経営者や責任者まで
>危険運転致死で処罰可能にしたら良い。

荷主の責任も問うようにしないといけないだろうな。
道路管理に問題がある場合もあるだろう。

飲酒運転はもうそのようになって一緒に乗っていた人も連帯責任
で罰金刑になり 警察はワザとゴルフ帰りのマイクロバス捕まえたり
して ウハ ウハ。

何故に運転手や運送会社にばかり押し付ける。?
原因を調査した上で責任割合をはっきりさせ、その上で荷主に問題がある
のか、運送会社の経営者に問題があるのか? 荷主に問題があるのか?
道路管理者に問題があるのか? それとも単なる運転手の落ち度なのか

はっきりさせた上で刑罰を科せ。
荷主にも過積載させたら割に合わないと思わせろ。
915なおみちゃん:04/07/30 19:33 ID:lHrUsJgE
国交省が音頭取りして三菱と荷主、運送会社に責任取らせるべし。死んだ運転手は会社の言うとおりにさせられた犠牲者。
この道、私も走ったことあるけど、パンクの原因となる落とし物も、対面通行の高速で対向車線にはみ出された場合も通常のテクでは避けきれないよ、たぶん。
70km/hrなら90km/hrで走らないと流れに乗れないのが対面高速の実態。
パンクしても走り方がおかしい位しか体験したことがない。対向車線に飛び出すのは欠陥車両?
山道でセンターを超えてくる怖ーい車はこっちがブレーキやハンドルで何とか避けるけど、そんなにスピード出ていない。
三菱と国交省が金を出して模型実験やダミーで再現して原因を究明することが7人の冥福につながる。
http://www.naomi-ando.com

916名無しさん@5周年:04/07/30 19:47 ID:8QxoO+wB

でも三菱 過積載と言おうが三菱には変わりない
917名無しさん@5周年:04/07/30 19:52 ID:pfEeKPyv
対面通行の高速を、制限速度の70で走れば
その車を先頭とする大名行列状態になる罠・・・
918名無しさん@5周年:04/07/30 19:56 ID:0ndgTXbc
直接の原因は過積載でしょ!あと対面通行じゃなければ今回みたいな事故はまず起こりえなかったな!て、言う事で荷主と国交省が罪被れ!
919名無しさん@5周年:04/07/30 19:58 ID:+d9D6iLr
>>900
かわいそうに誰も縦読み指摘してくれないね。
つまんないからかな。
920名無しさん@5周年:04/07/30 20:01 ID:Brro1myn
トラック無いからな。軽トラとは違うぞ。
名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/30 12:22 ID:0RT/eomJ
トラックの過積載が当たり前って言ってる香具師多いけど、
うちはHO○DAの取引メーカーだが
きちんと積載量を計算してこの部品なら何個まで、
この組み合わせなら各部品何個までと計算して便に載せるよ。
だから過積載は絶対有り得ない。

自動車メーカー系列としては当たり前と思っている。
たまに荷台にスペースが有るともったいないとは思うけどね。

他メーカーはしらん
921名無しさん@5周年:04/07/30 20:03 ID:CU6pPXT8
これは家族も報われないなあ…
合掌
922名無しさん@5周年:04/07/30 20:06 ID:DZjDU4z7
>>901
三菱と書いてないって事は、日野かいすゞか日産ディーゼルだな。
923名無しさん@5周年:04/07/30 20:11 ID:Brro1myn
名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/30 10:00 ID:3KCrLxMY
片側一車線でも70kmで走ってりゃ問題ないでしょ
対面通行なんて一般道ではそこらじゅうにあるし

そんな自家用車の運転手いますか?
若葉ですかw
924名無しさん@5周年:04/07/30 20:15 ID:w4eGlQ0/
それではDQNの持つ本当の意味も語らねばなるまい。
DQNの3文字のそれぞれ次のアルファベットが何かを考えて欲しい。
Dの次はE、Qの次はR、Nの次はO。そう、EROになるのだ。
したがって、DQNとはEROのことを言うのだ。
925名無しさん@5周年:04/07/30 20:17 ID:Brro1myn
携帯使用は現行犯だから無理じゃないですか?
名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/30 12:03 ID:B4g7+eVg
>>893
今時そんなことしたら、携帯で写真取られて
マジで、「通報しますた」されるぞ。

飲酒運転で捕まらなくても危険な運転したことには変わらないからな。
926名無しさん@5周年:04/07/30 20:19 ID:0ndgTXbc
クルマに何も起らなければ対面通行70kmは無問題。時速70kmで右フロントタイヤがバ-ストした問題あるだろな…
927名無しさん@5周年:04/07/30 20:21 ID:itMwH9We
>>920 はデブが乗ったら駄目なんじゃねぇの
928名無しさん@5周年:04/07/30 20:22 ID:Brro1myn
自家用車で対面で70KMで走ってる香具師いますか?
名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/30 20:19 ID:0ndgTXbc
クルマに何も起らなければ対面通行70kmは無問題。時速70kmで右フロントタイヤがバ-ストした問題あるだろな…
929名無しさん@5周年:04/07/30 20:23 ID:xJyok4D3
>926
問題は実際の速度が70km/hぽっちだったかだ・・・
DQNなら120km/hくらい出してたんじゃねーのか?
930名無しさん@5周年:04/07/30 20:26 ID:vz+KEwKQ
あととい、目の前でトラックのタイヤが破裂した。
熱風と衝撃が来て、物凄いビビった。場所が場所だけに、ヤクザの出入りかと思ったよ…
やっぱ、過載積だったのかなぁ。今時、車検があるのにパンクも何もないもんな。
931名無しさん@5周年:04/07/30 20:28 ID:0ndgTXbc
>>928 皆70km以上で走っているのが当たり前だね!だからよけい高速道路の対面通行は危険なんでは?
932名無しさん@5周年:04/07/30 20:32 ID:Brro1myn
自家用車は運行前点検してますか?新タイヤでもパンクしますが。
名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/30 20:26 ID:vz+KEwKQ
あととい、目の前でトラックのタイヤが破裂した。
熱風と衝撃が来て、物凄いビビった。場所が場所だけに、ヤクザの出入りかと思ったよ…
やっぱ、過載積だったのかなぁ。今時、車検があるのにパンクも何もないもんな。
933名無しさん@5周年:04/07/30 20:36 ID:0ndgTXbc
>>929 70kmぽっち?お互いが70kmで正面衝突した物凄いダメージだろ!尚もトラックは総重量が8d近くあったんだぜ!
934名無しさん@5周年:04/07/30 20:41 ID:Brro1myn
実際60K規制80K規制の所法廷速度で走ってみると分かるんじゃないかな。
煽りパッシングクラクション幅寄せ色々あるからな。免許取ってから逝って見よう。
名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/30 20:36 ID:0ndgTXbc
>>929 70kmぽっち?お互いが70kmで正面衝突した物凄いダメージだろ!尚もトラックは総重量が8d近くあったんだぜ!
935名無しさん@5周年:04/07/30 20:42 ID:0ndgTXbc
今時、運行前点検してる香具師などほとんどいないのでは?これからは発煙筒とエアゲ-ジはクルマに携帯させますかね!
936名無しさん@5周年:04/07/30 20:46 ID:0ndgTXbc
>>934 免許証交付されて早20年近くになりますが何か?
937名無しさん@5周年:04/07/30 20:50 ID:Brro1myn
20年でも言ってることがorz
名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/30 20:46 ID:0ndgTXbc
>>934 免許証交付されて早20年近くになりますが何か?
938名無しさん@5周年:04/07/30 20:55 ID:0ndgTXbc
>>937 なんかスレ違いになってないか?
939名無しさん@5周年:04/07/30 21:03 ID:/JKrgztF
ふらふらした時点で速度落すか安全な場所で止まれよばか。
と思うのは素人ですか?
940名無しさん@5周年:04/07/30 21:03 ID:Brro1myn
>938
は軽トラ並に走りなさいって事よ。
941名無しさん@5周年:04/07/30 21:09 ID:0ndgTXbc
>>939 フラフラしてた時はトンネル内だったから停まるに停まれなかったのでは… >>940は釣り氏なので無視しないといけなかったんだな…反省
942名無しさん@5周年:04/07/30 21:13 ID:Brro1myn
60Kでフラフラトンネル入っても
正面ですが?
名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/30 21:09 ID:0ndgTXbc
>>939 フラフラしてた時はトンネル内だったから停まるに停まれなかったのでは… >>940は釣り氏なので無視しないといけなかったんだな…反省
943名無しさん@5周年:04/07/30 21:18 ID:Brro1myn
論破w
944名無しさん@5周年:04/07/30 21:20 ID:0ndgTXbc
>>942 お前、いい加減にしろや! >>1から100回読み返せ!やべ〜また釣られちゃった
945名無しさん@5周年:04/07/30 21:24 ID:7fJ5pJBZ
ID:Brro1myn
ID:0ndgTXbc

楽しそうだね。
946名無しさん@5周年:04/07/30 21:30 ID:0ndgTXbc
この事故でお亡くなりになられた被害者ね方達に冥福をお祈りいたします。二度とこのような痛ましい事故を起こさないよう気をつけていきましょう。
947名無しさん@5周年:04/07/30 21:31 ID:dnptBRsJ
なんか本当に死ぬ運命だったんだなぁって感じの事故だよな
どーしてタイミングよくこの家族の車の前でパンクするかなぁ
ホラー映画のワンシーンみたいだよ
948名無しさん@5周年:04/07/30 21:31 ID:Z9mSl0MM
何の罪も無い家族5人が死んだことは痛恨の極みだね。唯一の救いは、
他の車を巻き込む多重事故じゃなかったことと、トラックを運転してた
DQNが2匹くたばったことかな。
949名無しさん@5周年:04/07/30 21:32 ID:OtmTXId8
あと、女の子を拉致するようなキチガイとかも車に乗せるな!
950名無しさん@5周年:04/07/30 21:35 ID:1GgQVGED

竹村吉永(22)

史上最悪の破廉恥犯罪者。
過積載でトラックを暴走させ、一家を皆殺しにした。
殺意を隠蔽するために自ら自爆。つまり自爆テロ。
強姦・ロリ・痴漢・性犯罪者の300倍危険な男。
951名無しさん@5周年:04/07/30 21:36 ID:uVZyQQ9S
分離帯作れ 事故は必ず起きる
そう言う場所だと提起が先決

バカが走るんだし・・
952名無しさん@5周年:04/07/30 21:37 ID:0ndgTXbc
これで国交省の連中が気が付いてくれればいいんだがな…欠陥があるのは道路でしたとね…
953名無しさん@5周年:04/07/30 21:38 ID:1GgQVGED

一家全員 くろこげ

笑えるよね!
超ばかじゃん
954名無しさん@5周年:04/07/30 21:39 ID:8QxoO+wB
>>918
三菱も仲間に入れてやれよ  可哀想だろ
955名無しさん@5周年:04/07/30 21:40 ID:xJyok4D3
>>952
すぐに日本政府のせいにしたがる半島人の欠陥をどうにかして欲しい
956名無しさん@5周年:04/07/30 21:41 ID:2zeRhnBP
おいおい過積載は荷主の支持ってコトもあるんだぜ。
なにも運転手が悪いわけでは無かろうに。
957名無しさん@5周年:04/07/30 21:47 ID:Ip8IN0AJ
ステップワゴンて死人出しすぎなんじゃない
ちょっと転んでもすぐ屋根がはがれて、一杯死ぬの多い様な気がする
ロールオーバーとかちゃんとやってるのか?
958名無しさん@5周年:04/07/30 21:49 ID:1GgQVGED

でも笑ったよな。

全員死んだっていうのがポイント高い。
さわやかな事故だ。
散乱した鉄パイプも芸術的

でも一人ぐらい生き残ってくだらねえ手記とか書いてくれたほうが
もっといじくりがいがあってよかったかもしれんが。

959名無しさん@5周年:04/07/30 21:51 ID:0a+wEHEp
>>676 そりゃあ、マージンは大きくとる。ギリギリに作ってると、大きな負荷がかかった時
一発で壊れる。普通車の速度は180km/hまで出るし、エレベーターは定員の10倍耐えられる
ように設計してある。だが、それはあくまで規定の積載量を守ることを前提としている。
960名無しさん@5周年:04/07/30 21:51 ID:45SOCzFn
>957
三菱謝員でつか?
961名無しさん@5周年:04/07/30 21:54 ID:0ndgTXbc
いろいろ悪い条件が重なってこの悲劇だ!もしも過積載してなければ…もしも片側2車線の道路だったら…もしもトラックが異常に気づいた時に停車出来る場所だったら…5人の家族はやはり運命だったのか…悔まれる
962小川直也:04/07/30 21:57 ID:1GgQVGED

オイオイオイもう終わりかよー、(速効で焼死してんじゃねえよ)プッ

犠牲者のみなさーん、目を覚ましてくださーい
963名無しさん@5周年:04/07/30 21:58 ID:Z9mSl0MM
>>956
こいつらは土建屋で足場を過積載していたわけだ。つまり荷主は
自分自身。整備もロクにやってなかったところに1.5倍の過積載で
高速なんか走ってりゃ、そりゃ事故にもなるだろうな。

>>957
あの手のワンボックスはどれも重心が高い。セダンやクーペのつもりで
振り回すと横転する。重心という言葉を知らないDQNの運転するデリカ
なんかも良く転がったりしているのでは?
964名無しさん@5周年:04/07/30 22:11 ID:YZG0PCVx
デリカ乗りで3人廃車した奴しってる
すべてゴロゴロゴロリンだw
ただでさえ重心高いのに車高さわるからだぼけと言ってやった
965名無しさん@5周年:04/07/30 22:20 ID:SZAHkVCX
だから私はかねてから中央分離帯のない高速道路はあぶない、と言っておるのです。
指摘した矢先に起きたこの悲劇は、起こるべくして起きたのです。
966名無しさん@5周年:04/07/30 22:27 ID:cZ5G5+hp
正直>>958みたいな書きこみをする人間?が理解できない。
967名無しさん@5周年:04/07/30 22:30 ID:0ndgTXbc
やはり欠陥道路だな!国交省は謝罪しる!オマケに三菱も同席でいかが?
968名無しさん@5周年:04/07/30 22:34 ID:DpHNf0qe
>>946
うるせーバカ
心にもないことをほざくなwww
969名無しさん@5周年:04/07/30 22:37 ID:1GgQVGED
>>968
事故現場に糞をまいてきますた
970名無しさん@5周年:04/07/30 22:38 ID:NsvJgYo0
夜の田舎道 雨上がりで滑りやすくなってたところを ちょっといい気になって飛ばしてた
カーブで曲がりきれず対抗車線に飛び出してそのまま畑に落ちた
あの時対向車が在ったら あるいは電柱にぶつかってたらと思うとぞっとする
普段は無宗教の俺だが この時ばかりはご先祖様が守ってくれたのかと思う
971名無しさん@5周年:04/07/30 22:39 ID:DpHNf0qe
赤の他人の冥福を本気で祈れる奴なんか居るわけがない。
972小川直也:04/07/30 22:42 ID:1GgQVGED
>>971
ヒューマ二ストの皆さん 目を覚ましてください!

  

   焼 死 千 万 !


 画像キボン     あ、でもグロすぎるからやっぱりいいや。
 一家焼死ワッショイのAAキボーーーン!
973名無しさん@5周年:04/07/30 22:42 ID:cZ5G5+hp
>>971
そりゃ同意だけど、だからって笑えるやつの精神は理解できんわ。
俺がおかしいのか?
974名無しさん@5周年:04/07/30 22:44 ID:DpHNf0qe
>>973
そうさねぇ
でも現実味はあるでしょ?笑える奴が居るって事のほうが
975名無しさん@5周年:04/07/30 22:45 ID:1GgQVGED

一家の父「よーし、今日はみんなで焼肉だ〜」
子供達「わ〜い♪」

竹村「焼肉になるのはお前らなんだよっ、俺の3dバズーカ喰らえ」

976名無しさん@5周年:04/07/30 22:46 ID:uVZyQQ9S
家族側を見ればまともな訳だ
バカが自爆で死ぬのは過積載だろうが
酔っ払いだろうが そりゃ仕方ない

家族車両側が死んだ理由は貰い事故 岐阜の高速は気をつけろ
道路が欠陥を抱えてるって事だな この県域は一般道路も
交差点なんか右折停止線が交差相手の追い越し車線に飛び出してるんだぞ
岐阜の道路行政は かなり逝かれてる 又起きるぞ。
高速代ケチっての片側1車線の崖っ淵道路がトラック天国だしね
他県の方へ・・死にたくなかったら岐阜を避けて正解ですな
車校のセンコ−も黄色線で書かれた交差点内での車線変更は
気をつけてやって下さいと教える県です。 一般通念は通用しない
977名無しさん@5周年:04/07/30 22:48 ID:YeQjHghE
>>971 そうでもないぞ、痛ましいニュースを見たりして泣いてしまう香具師は意外といるよ
俺も御巣鷹に日航機落ちたときや阪神大震災で潰れた家の下敷きになった家族に火が近
づいているのに何も出来ない悔しさをマスコミにぶつけてた人を見たときなど、泣いてしまっ
た、その時は心底、可哀想な人達が極楽浄土に行ける様に祈ったよ・・・・・
978名無しさん@5周年:04/07/30 22:49 ID:DpHNf0qe
>>977
そういうやつは悪徳商法なんかに引っかかりやすいんだとww
979名無しさん@5周年:04/07/30 22:50 ID:PkWZYUmE
また三菱車かよ!
欠陥欠陥欠陥欠陥欠陥欠陥欠陥欠陥欠陥欠陥欠陥
三菱自動車は欠陥車しかねえかよ!
980名無しさん@5周年:04/07/30 22:51 ID:cZ5G5+hp
>>974
うん、実際にそういう人はいるしね。
賛同はできないけど。
だからって黙祷するほど俺は善人でもないが。
981名無しさん@5周年:04/07/30 22:51 ID:YeQjHghE
>>978 お前根っからのカスだな・・・・・友達もいねぇだろ・・・あっヒッキーだから当然かw
982名無しさん@5周年:04/07/30 22:53 ID:XO7hpdYu
俺は郡上八幡出身で関西に今住んでるけどお盆前に帰る時はこの事故を思い出しながらあのトンネル
を通り過ぎて行くだろう…
983名無しさん@5周年:04/07/30 22:54 ID:DpHNf0qe
仕事がらいろんな悪い奴と付き合うからな〜

あまり気が抜けんよ・・・
984名無しさん@5周年:04/07/30 22:55 ID:1GgQVGED
>>982
ここで、くろこげくろべえになったのか
ハァハァ・・・・・


と?
985名無しさん@5周年:04/07/30 22:58 ID:XO7hpdYu
>>984
氏ね
986名無しさん@5周年:04/07/30 23:17 ID:Z9mSl0MM
DpHNf0qe = DQNトラック運転手
987名無しさん@5周年:04/07/30 23:23 ID:GW6bFg5f
まあ、トラック運転手は死んでしまったから仕方がないとして、
この会社の経営者は、どういった責任を取ってくれるんだろう???
988名無しさん@5周年:04/07/30 23:24 ID:orxRT5zp
>>987
夜逃げやな。この場合
倒産は免れん。
989名無しさん@5周年:04/07/30 23:26 ID:Z9mSl0MM
執行猶予付数ヶ月の判決が出て終わりじゃね?井坂倉庫がそうでしょ。
んで、また同じことを繰り返すと。
990名無しさん@5周年:04/07/30 23:28 ID:orxRT5zp
甘い甘いこんなところに仕事頼む得意先なんかなくなるってば。
991名無しさん@5周年:04/07/30 23:33 ID:27uFhqWS
super_buta_san
992REI KAI TSUSHIN:04/07/30 23:33 ID:5KP3o/jJ
過積載まで三菱自工のせいにするなよ。

その時点で過積載でなくても確実にハブにクラックが入る。
993名無しさん@5周年:04/07/30 23:35 ID:SZAHkVCX
最近のワカモノは必死に1000を取ろうとしないのです。
無気力と言うか、理解できません、新人類は。
994名無しさん@5周年:04/07/30 23:36 ID:3s7Iv9O+
兵庫でも大型トラックが燃えて6時間以上通行止めになったんだが、ニュースにならんな。
人が死んでないからか?
新聞みても車のメーカー出てないし…三菱以外は社名スルーかね。
995名無しさん@5周年:04/07/30 23:40 ID:EM8FL8dN
タンクローリーの話だな
ゴミの報道倫理なんてそんなもんだ
996名無しさん@5周年:04/07/30 23:43 ID:SZAHkVCX
いや、ほんとここから伸びませんな。
若人よ、その手で1000のフラッグをつかもうじゃないかぁ。
997名無しさん@5周年:04/07/30 23:44 ID:NX+oS86U
千と千尋
998名無しさん@5周年:04/07/30 23:46 ID:mLwk6Hpi
そんじゃ1000!取れたらオナる
999名無しさん@5周年:04/07/30 23:46 ID:Z9mSl0MM
1000どえす
1000名無しさん@5周年:04/07/30 23:46 ID:zssl7bzh
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。