【宇宙】日本独自の有人宇宙活動:20―30年後に検討する=骨子案[040728]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
日本独自の有人宇宙活動、20―30年後に検討

 日本の宇宙開発利用戦略の見直しを行っている総合科学技術会議の専門調査会が
27日に開かれ、わが国独自の有人宇宙活動の実現を視野に入れ、その準備を
20―30年後に進めるとする同会議事務局の骨子案が提示された。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040727i515.htm
※読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2004/07/28配信
----
▽科学ニュース+誘導
【宇宙】日本独自の有人宇宙活動:20―30年後に検討=総合科学技術会議[040728]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090949911/
2名無しさん@5周年:04/07/28 02:49 ID:5Gngz52t
3名無しさん@5周年:04/07/28 02:49 ID:5x58Dk92
2
4名無しさん@5周年:04/07/28 02:50 ID:trchR/x9
20〜30年後かよ・・・・・


遅いんじゃねえの・・・・
5名無しさん@5周年:04/07/28 02:51 ID:GVNTv27B
んなもんイラネーヨ。それより海洋開発だろが。
日本がパイオニアになることやれや。
6名無しさん@5周年:04/07/28 02:51 ID:9HC3pRKI
そんなことより年金は???
7\____________/:04/07/28 02:52 ID:TDp2Cb/s
    ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
8名無しさん@5周年:04/07/28 02:52 ID:zi+1K/MV
有人って何をするんだ?
そんなことより、宇宙活動用のロボットを開発しようよ。
9名無しさん@5周年:04/07/28 02:54 ID:Eh2lZNSg
20〜30年後に = 話は聞いてあげたからあきらめてね、空気嫁よ
10 ◆72VHAvdhx6 :04/07/28 02:54 ID:V8Qb31j1
遅いね。せめて、10年後にしてよ。

11名無しさん@5周年:04/07/28 02:56 ID:5x58Dk92
>>5
それはただしい。武士はくわねど・・・でやってしまうほど甘っちょろい分野ではない。
まずがっぽり稼いだのちしっかりと予算割り振って進めないと,無駄に時間を食ってしまう。
多国に比べ立ち遅れてる焦りがあるのはわかるが,今程度の金のかけ方しかできないんじゃ
結局ここ何十年の繰り返しで成果は上がらないのは明白。
12名無しさん@5周年:04/07/28 02:57 ID:9HC3pRKI
漫画の世界じゃあ、1984年に有人飛行実験を開始しているんだが。
N・A・S・A浦沢直樹短編集
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091813909/249-1965842-7890710
13名無しさん@5周年:04/07/28 02:58 ID:u9JuT2s+
( ´・∀・`) スルって〜と、後20〜30年は、何もヤル気無いって事っスか?!
14名無しさん@5周年:04/07/28 02:58 ID:w1pjAF39

    “日本独自”

いい響きですなあー。先は長いけど頑張ってくれ

決 し て 他 国 の 技 術 を そ の ま ま パ ク っ て は い か ん

 日 本 独 自 でやってくれ
15名無しさん@5周年:04/07/28 02:59 ID:du4atlf9
アニメじゃがんがん宇宙に行ってるのに・・・
16名無しさん@5周年:04/07/28 02:59 ID:lZlAs/bk
十年以内にやれ。大幅な公共事業を投入しろ。
17名無しさん@5周年:04/07/28 03:00 ID:uv/NUI1R
日本テロでは、統一・創価・北朝鮮が左翼・アラブ過激派・オウムを名乗る。ヤラセテロ後に極右軍拡強権政権樹
立を目論む文鮮明の飼犬達。冷戦構造の復活。統一・創価・ヤクザにも北のエージェントが腐るほど。
※21世紀のヒトラー達。Evil bless you!★北朝鮮情勢と連動する統一・創価の動きを監視しよう!
⇒⇒⇒【過去ログ】第一部〜
http://technotrade.50megs.com/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/
OYAKODON_BURI_KAKOROGU.HTM
⇒⇒⇒【911ユダヤ戦争HP】http://www.medianetjapan.com/10/book_newspaper/oyakodonburi/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE11p.htm
⇒⇒⇒【ブッシュ親子の自作自演テロHP】:
http://technotrade.50megs.com/kok_website/iriguchi.htm
注:本スレの議論を理解するためには、多少の予備知識を必要とします。上述のHPにて概略を参照されることを
18名無しさん@5周年:04/07/28 03:01 ID:9HC3pRKI
>>12
それから20年たったのに....
19名無しさん@5周年:04/07/28 03:01 ID:R9FB42ks
この部分はホントに遅れてるんだよなー
20名無しさん@5周年:04/07/28 03:03 ID:T7m01pd9
ほかにヤルことあるだろボケが
21名無しさん@5周年:04/07/28 03:07 ID:2+Ut8w9j
宇宙開発なんてのは、ビタ一文も儲からない、波及効果が少ない、
浪費する一方という代物だからしょうがない。
22名無しさん@5周年:04/07/28 03:11 ID:trchR/x9
>>20>>21
論拠は?
例えば無重力空間内でしか精製できない医薬品の有用性は考慮してるのか?
23名無しさん@5周年:04/07/28 03:11 ID:u9JuT2s+
>>21
生みの苦しみはかなりの痛手を伴うが、その恩恵は天文学的だ。
まさに感染爆発の如く、人類は宇宙に広まって行く!
24名無しさん@5周年:04/07/28 03:12 ID:kCcUyX1s
遅い、遅いよ、スレッガーさん!!!
25名無しさん@5周年:04/07/28 03:15 ID:0Vmmm43X
>>23
そして遊星爆弾落とされるか宇宙生物の来襲受けて地表がボコボコにされるわけでつね。
26名無しさん@5周年:04/07/28 03:17 ID:lZlAs/bk
>>21
そう言う事は、偵察衛星や気象衛星を成功させてから言え。
打ち上げの失敗し過ぎ。税金ドロボー。
27名無しさん@5周年:04/07/28 03:17 ID:2t51IU3L
それぐらい経ったら、実験で人殺しても文句言わない国になるだろうって?
28名無しさん@5周年:04/07/28 03:19 ID:u9JuT2s+
>>25
イイエ!増えすぎた人口を宇宙に移民するようになって
半世紀後にコロニーが落下するのデス!(((( ;゚Д゚)))
29名無しさん@5周年:04/07/28 03:22 ID:u8EbD4I+
>>26
ロケット打ち上げは、直近4年間で、6勝1敗だが何か?
30名無しさん@5周年:04/07/28 03:26 ID:lZlAs/bk
>>26
ウソばっか。
漏れの知ってるだけで、確実に気象衛星と偵察衛星は失敗してるわ。
31名無しさん@5周年:04/07/28 03:29 ID:TiBv1124
どうせなら軌道エレベーターを造ってほしいもんじゃのう。
32名無しさん@5周年:04/07/28 03:29 ID:Siw/bz7c
>>21
頭悪いですねー。月にはヘリウム3が大量にあるんだよ。
このヘリウムは地球上にはほとんどないけどクリーンな核融合ができる。
数トンで中国の一年分の電力を賄えられるくらいのすごいシロモノ。

中国はこれを狙って宇宙開発に力を入れている。
http://news.searchina.ne.jp/2004/0329/national_0329_001.shtml
33名無しさん@5周年:04/07/28 03:30 ID:u8EbD4I+
H-IIA 1号機  2001/08 ○
H-IIA 2号機  2002/02 ○
H-IIA 3号機  2002/09 ○
H-IIA 4号機  2002/12 ○
H-IIA 5号機  2003/03 ○
M−V 5号機  2003/05 ○
H-IIA 6号機  2003/11 あぼ〜ん
34名無しさん@5周年:04/07/28 03:39 ID:qb4EC5rs
チャンコロのODA無くせば宇宙事業を盛んに出来るよ
町工場の仕事をもっと増やそうよ
35名無しさん@5周年:04/07/28 03:42 ID:ntsmwfff
このところの2chって何か国粋主義的でイヤだな。
日本に住んでるのは日本人だけじゃないんだから、その辺もう少し気配りした方が…。
何か日本人のオナニー見せつけられてる気がしてウンザリ気分。
36名無しさん@5周年:04/07/28 03:44 ID:lZlAs/bk
37名無しさん@5周年:04/07/28 03:47 ID:T1EPlsdw
全くやる気は有りませんとの表明だな
予算削減してやれ
38名無しさん@5周年:04/07/28 03:47 ID:AuzI+6Nw
20〜30年後かよっ
39名無しさん@5周年:04/07/28 03:49 ID:0J6hZzz0
まともにロケットを飛ばせるようになってから発表しやがれ
40名無しさん@5周年:04/07/28 03:49 ID:2+Ut8w9j
>>22
お前こそ論拠を示せ。無重量空間でしか製造できない医薬品の種類を
並べて、それが投資額を凌駕する利潤を生むと証明してみろ。
41名無しさん@5周年:04/07/28 03:49 ID:TiBv1124
>>36
それみんなH-IIA6号機の事故なんじゃ……。
42名無しさん@5周年:04/07/28 03:51 ID:DZQ9HfhV
>>35
嫌なら祖国に帰れ。ここは日本だ。
43名無しさん@5周年:04/07/28 03:52 ID:VF4F0qvY
有人宇宙飛行は無意味。国威発揚にしかならないだろう。
44名無しさん@5周年:04/07/28 03:52 ID:trchR/x9
>>36
それ全部おなじ6号機のソースだろ。。。
バカじゃねえの。もう来るなよ
45名無しさん@5周年:04/07/28 03:53 ID:2Uk1A40P
何だ、白骨案じゃないのか。
46名無しさん@5周年:04/07/28 03:53 ID:gFX5Czbp
>>35
中国人・朝鮮人のレイプにもウンザリ気分。
47名無しさん@5周年:04/07/28 03:53 ID:qXD9rU8F
その頃にはとっくに宇宙エレベーターが実現しているような気も・・・。
48名無しさん@5周年:04/07/28 03:54 ID:81bKxKt5
やる気無しだな。
子供の頃(70年代終わりころ)は2000年代初頭に一般人が月行けるくらいみたいな想像図を
よく見たものだが。

現実が想像を超えたのは携帯電話とネットくらいだな。
49名無しさん@5周年:04/07/28 03:54 ID:2+Ut8w9j
>>32
がんばってね。支那人のバカ話に乗せられていれば世話ないわ。
ところで核融合炉のパテントは取れそうか?
50名無しさん@5周年:04/07/28 03:54 ID:b1DYLvpS
遅すぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
来年からだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
51名無しさん@5周年:04/07/28 03:56 ID:zxsY/aqY
20〜30年後ってさ おい
もう「タイムマシン」と「どこでもドア」が発明されてるんじゃないか??
こっちに予算投入したほうが、早く宇宙のはてまで行けるだろ
52名無しさん@5周年:04/07/28 03:57 ID:tjPFgI31
2、30年後に検討って
これは、事実上の計画断念宣言じゃないの?
53名無しさん@5周年:04/07/28 03:58 ID:2DnwEw3o
どこでもドア・・・つまり、
物質空間移動装置でも研究してくれ。
地球の引力に抵抗して炎をはいて飛び上がるなんざレトロだね。
54名無しさん@5周年:04/07/28 04:00 ID:R9FB42ks
もうスペースコロニーとかも出来てる?
55名無しさん@5周年:04/07/28 04:00 ID:MlrJ0QMG
>>35
日本は日本人の国ですがなにか?

自国民無視して日本人を第一に扱ってくれる外国政府
なんてどこにも無いでしょ? 日本政府と日本国民が、
日本人を第一に扱うのはあたりまえ。
56名無しさん@5周年:04/07/28 04:03 ID:f7vAUcF1
重力という神の手を逃れるには、金も時間もかかるのさ…。
57名無しさん@5周年:04/07/28 04:05 ID:zxsY/aqY
宇宙開発より、
世界が驚愕!!日本「タイムマシン」と「どこでもドア」の研究に着手!
の方が国威発揚になるんじゃないか??
58名無しさん@5周年:04/07/28 04:05 ID:VEk7YuUI
20―30年後に検討?
総合科学技術会議の専門調査会の名簿をキボンヌ
59名無しさん@5周年:04/07/28 04:06 ID:BzkEW5CY
よくソース読めよ。
2−30年後に”実現”じゃないよ。”検討”だよ。
30年後に「やろうかどうか考える」んだってさ。もうね・・・
60名無しさん@5周年:04/07/28 04:07 ID:m2Q790Su
おせーよマヌケ。
61名無しさん@5周年:04/07/28 04:07 ID:trchR/x9
>>55
すまんが「日本人」の定義をはっきりしてくれ。
おまいの言うことを聞く限り「日本国民」=「日本人」
でもないようだな。
日本に忠誠を誓い、日本と恒久的な結合関係にあると思われる
帰化した元中国国籍の人なんかは日本人なのか?
帰化してないけれど、日本に永住している中国国籍の人は日本人といえるか?
そりゃあ日本政府が日本国民を第一に扱うのはあたりまえだわ。
もっとも国際協調主義という観点から外国国籍の人の権利も一定の限度で認めるべきではあるが。
62名無しさん@5周年:04/07/28 04:08 ID:l6nDts9t
夢もへちまもないな
63名無しさん@5周年:04/07/28 04:12 ID:VEk7YuUI
総合科学技術会議
http://www8.cao.go.jp/cstp/
意見具申はどこにすればいいの?
64名無しさん@5周年:04/07/28 04:12 ID:gztlR2dF
のんきな国だな・・・
65名無しさん@5周年:04/07/28 04:13 ID:NYcNRb3e
警告! アホーBB使ってる奴はマジヤバイぞ

ソフトバンクが9日発表した2003年3月期連結決算によると、
経常損失が前期比約3倍の1098億円、純損失が112億円増の999億円と、
2期連続で巨額の損失を計上した。

約660万人の全顧客情報流出
「ソフトバンクBB」(東京都中央区)のブロードバンドサービス
「ヤフーBB」の顧客情報が大量に流出した事件で、流出した顧客情報は
今年1月現在までの加入者(退会者含む)約660万人全員分だったことが18日、
警視庁捜査1課の調べで分かった。

 現在の会員が380万人なので約300万人の人々が今までに解約しアホーを
 去っています。皆さんも急いで解約する事をお勧めします。

さらに同社のIP電話サービス BBフォンの通話記録も約140万件流出した。

かなりの数のクレジットカード番号や電話番号等の個人情報が流出したようだ
もう信頼できる大手プロバイダに変えましょう。ODN(日本テレコム)はアホーの傘下に
入りましたのでお勧めできません。

主なプロバイダ
http://www.nifty.com   (富士通)
http://www.biglobe.ne.jp (NEC)
http://www.plala.or.jp (NTT)
http://www.dion.ne.jp  (KDDI)
http://www.ocn.ne.jp (NTT)
http://www.so-net.ne.jp (SONY)
http://www.pep.ne.jp  (TOSHIBA)
http://www.home.hi-ho.nejp (Panasonic)
66名無しさん@5周年:04/07/28 04:14 ID:S48baiv7
>>61
おまえに横槍マジレス
>日本政府と日本国民が、
>日本人を第一に扱うのはあたりまえ。
これは
「日本政府と日本国民が、
自分たち日本人を第一に扱うのはあたりまえ。」
と読むべきかと思います。
67名無しさん@5周年:04/07/28 04:14 ID:o9CObjgC
20-30年後は誰もこの記事を覚えてないだろうな
68名無しさん@5周年:04/07/28 04:15 ID:Y5xZ9BMj
やる!すぐにでもやる!がんばろー!
って言えば良いんだよ。

夢がある所に人が集まり、技術も醸成されてくんだ。
夢の無い事いうな。
69名無しさん@5周年:04/07/28 04:21 ID:GyV1jr+1
>36
○ 1994/02 H2-1 (りゅうせい)
○ 1994/08 H2-2 (きく6号)
× 1995/01 M3S2-8 (EXPRESS)
○ 1995/03 H2-3 (ひまわり5号)
○ 1996/08 H2-4 (みどり)
○ 1997/02 MV-1 (はるか)
○ 1997/11 H2-6 (TRMM・きく7号)
× 1998/02 H2-5 (かけはし)
○ 1998/07 MV-3 (のぞみ)
× 1999/11 H2-8 (MTSAT)
× 2000/02 MV-4 (ASTRO-E)
○ 2001/08 H2A-1
○ 2002/02 H2A-2 (つばさ)
○ 2002/09 H2A-3 (こだま・USERS)
○ 2002/12 H2A-4 (みどり2号)
○ 2003/03 H2A-5 (情報収集衛星)
○ 2003/05 MV-5 (はやぶさ)
× 2003/11 H2A-6 (情報収集衛星)
ここ10年間で打ち上げは18回あって、そのうち5回が打ち上げに失敗
おおすみ以降これ以前の打ち上げ失敗は1970年のM4Sと1976年のM3Cの2回

しかし、Nロケットやおおすみから30年しか経ってないことを考えると、
この20年から30年という計画はとても遠大なもののように感じる
国策ならこれくらいの中期プランはあたりまえなんだけど
70名無しさん@5周年:04/07/28 04:22 ID:Siw/bz7c
2001年宇宙の旅を予想した馬鹿は誰だ?(というか作者が馬鹿)
71名無しさん@5周年:04/07/28 04:25 ID:gxU8heGU
宇宙も尖閣も中国アル。
72名無しさん@5周年:04/07/28 04:30 ID:f7vAUcF1
60年代の宇宙開発には『哲学』のようなものがあった。。。
上下左右の無い完全にシンメトリック空間の中で、人は脳の中に新しいニューロンネットワークを
築けるのではないか?
そんな期待が実際に科学者の中にあったんだ。。。

しかし、それは政情の変化と人々の外宇宙に対する関心の薄れと共に、次第にしぼんでいった。。。
今ではその外宇宙に対する関心は、人間の内的宇宙(コンピューターによる新しいネットワークや
バチャルリアリティーがそれだ)に向かうようになった。

本当に外宇宙に出ることに意味は無いのか?…今こそ真剣にそう問いかけるべきではないのか?
「金がかかる」「なんの儲けにもならない」と言って、近視眼的な生き方をするだけならば
それはまるで人間と言う生物全体の「引き篭もり」になってしまうのではないか?
73名無しさん@5周年:04/07/28 05:22 ID:trchR/x9
>>66
そう呼んでも同じことだろう
「日本国民」と「日本人」の相違点は何だ?
74名無しさん@5周年:04/07/28 05:29 ID:8PtqydVL
大陸と半島の魔の手から逃れられるなら
さっさと宇宙に逃げ(ry
75名無しさん@5周年:04/07/28 05:40 ID:CtcVO+Vc
今は米ソの宇宙技術開発の時代に比べてうるせー奴らの目があるし
僅かな人的被害も出せない故、最大限の慎重さを要求され遅れる。

しかも日本は軍事開発の名の下でごり押しで宇宙開発が出来ず即民間転用を考えざる得ず
これまた最大限の安全性が必要でその為の開発研究に時間を割かれる。

これだけ時間が掛かる(かける)最大の理由は
アメリカの民間宇宙産業のシェアが確立されてるだろう時期だから。
日本はアメリカの畑で耕さざる得なくなるように仕向けられてる。

ただ本当に手軽に宇宙旅行が楽しめるのは、これくらいの時間をおく必要があると思うけど。
76名無しさん@5周年:04/07/28 05:45 ID:u92UPNhX
   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄&
   (            │
  (             │
  (    ━━  ━━   │
  |  ___  / __    │< 中国人は無知だから『アイヤー』と喜んでいる
  |/             │< 日本はその気になったら一年で有人宇宙飛行出来る
  | /    _/ |       │
  |    / __|      │
  |     ____      /
   \          /
    \        /
77名無しさん@5周年:04/07/28 05:58 ID:ZqiJSBHa
>>73
何世代かに渡って日本語を母国語とするアジア系人種がだいたい
日本人と呼ばれるとおもう。

国民は人種関係ないしね
78名無しさん@5周年:04/07/28 06:02 ID:trchR/x9
>>77
それでは
日本政府及び日本国民は
「何世代かに渡って日本語を母国語とするアジア系人種」
を第一に扱い、上記以外の日本国民はないがしろにされていいってことか?
79名無しさん@5周年:04/07/28 06:06 ID:YPnGzjxE
もういいよ。
80名無しさん@5周年:04/07/28 06:14 ID:ZqiJSBHa
>>78
流れみないで>>66にレスしたが
日本国民=その国に所属する人
日本人=民族・人種をさす
ってことでないがしろとかはよくわからん
81名無しさん@5周年:04/07/28 06:18 ID:trchR/x9
>>80
「日本人」という人種はないぞ。
ないがしろ云々は>>55参照
82名無しさん@5周年:04/07/28 06:18 ID:3ZrzP4D1
今更有人ロケット?
愚かな。これからの時代は人型ロボットアシモンと犬型ロボットアイボンで
世界征服!!

今宵、無礼講じゃー! カンカンパーイ!
83\____________/:04/07/28 06:21 ID:UetsEUDh
    ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
84名無しさん@5周年:04/07/28 06:31 ID:ZqiJSBHa
>>81
揚げ足鳥だな。
85名無しさん@5周年:04/07/28 06:33 ID:2Uk1A40P
>>69
結構成功していますね。
報道だけ見ていたら、ここ最近は全失敗って思い込んでましたよ。
86名無しさん@5周年:04/07/28 06:35 ID:trchR/x9
>>84
こういうデリケートな問題は言葉使いは気をつけたほうがいいぞ。
87名無しさん@5周年:04/07/28 06:48 ID:ZqiJSBHa
>>86
まーそうなんだろうけど
>>55の場合は日本人の察するって美徳を
もうちょっと発揮した方がいいんじゃないかと思います

>>66の文章で全て解決してると思う。
最近、政治、マスコミは言葉遊びに走りすぎてるだけ

88名無しさん@5周年:04/07/28 06:49 ID:mQToNZpa
これはまた 気の長い話ですね 中国が崩壊するのが先か日本が先かw
89名無しさん@5周年:04/07/28 06:55 ID:nH0d5ba1
無人ロケットが発射失敗ばかりなのに無理だろ。
ところでH2A発射失敗シーン総集編作ったら受けると思う。
だれか作ってよ。
90名無しさん@5周年:04/07/28 06:57 ID:u92UPNhX
まーそのなんだ
あれだな
文系が悪いんだな
きっと
91名無しさん@5周年:04/07/28 07:00 ID:trchR/x9
>>87
解決してないだろうw
よく流れを読んでみろ。

「日本人の察するって美徳を
もうちょっと発揮した方がいいんじゃないかと思います」

ってのも意味がわからん
92名無しさん@5周年:04/07/28 07:07 ID:ZqiJSBHa
>>91
あーおれがわるかったです。
あれで解決したと思わない人とは一生並行線だもの

あとWを付けて人を小馬鹿にる人とも付き合いたくないし
93名無しさん@5周年:04/07/28 07:09 ID:trchR/x9
>>92
わかったならそれでいい。
94名無しさん@5周年:04/07/28 07:12 ID:S48baiv7
>trchR/x9
俺が言いたかったのは単に日本国民と日本人を分けて使ったわけではないんじゃないか、
ということなんだけどさ。
95名無しさん@5周年:04/07/28 07:13 ID:UcBfDw1l
↑オマイ等、朝から二人っきりでキモイねん。
96名無しさん@5周年:04/07/28 07:21 ID:trchR/x9
>>94
おそらく>>55はそのつもりで使ったんだということはわかる。
しかしこうした誤解を招きかねない言葉の使い方をしているのは
好ましくないので指摘したわけです。
「日本人」の定義はそれくらい難解なもの。
97名無しさん@5周年:04/07/28 07:28 ID:S48baiv7
>>96
まあ、なんだ、あんたの指摘の仕方も好ましくないと思うぞ
98名無しさん@5周年:04/07/28 07:29 ID:X8JzI36Z
今すくナベツネ乗っけてやれ。目標は冥王星人類初到達だ。
99名無しさん@5周年:04/07/28 07:29 ID:trchR/x9
>>97
どういう点で?
100名無しさん@5周年:04/07/28 07:32 ID:S48baiv7
>>99
全然意図が伝わらないじゃん。
好ましくないっていう。
101名無しさん@5周年:04/07/28 07:34 ID:j9rQCHoW
それじゃあ、亀井内閣の時代じゃん
102名無しさん@5周年:04/07/28 07:34 ID:trchR/x9
>>100
ああ、それはそうかもな。すまない。
あなたは>>92みたいな思考停止人間ではないね。
103名無しさん@5周年:04/07/28 07:38 ID:M7yPUKa6
どうでもいいけど日本人の定義の話は別の所でやってください。
104名無しさん@5周年:04/07/28 07:40 ID:vBSkLA3a
まずはメタンハイドレートの実用化に国力傾注しようや。
本格的な宇宙開発は資源大国になってからでいい。
105名無しさん@5周年:04/07/28 07:41 ID:is+ccS5a
>>103
全くだ。
ID:trchR/x9は場の空気が読めない奴らしいな。
日常生活できちんと人間関係築けてるのか?
106名無しさん@5周年:04/07/28 07:42 ID:S48baiv7
スマソ
107名無しさん@5周年:04/07/28 07:53 ID:LePYpckq
   ,  -―- 、
  /    ,、 ヽ
  l  /l/l/ ヽ、リ
  i | l'┃ ┃〈|
  ヾl 、".ヮ"ノ<リアルふたつのスピカですね。
    /介ヽ
    l(_つ⊂)
    く/_|_|_ゝ
    |- |-|
    .(二)ニ)
108名無しさん@5周年:04/07/28 07:56 ID:hDlqO+oO
要するにやる気はない、ってことですね。
109名無しさん@5周年:04/07/28 07:57 ID:ZqiJSBHa
>>102
思考停止とは違うんじゃないのか?
110名無しさん@5周年:04/07/28 07:58 ID:Z7t34KeK
中国にODA援助してもらえば、日本もいつか宇宙にいけるよ。
111名無しさん@5周年:04/07/28 07:59 ID:slGWMyac
>>107

例え獅子号が墜落したとしても、
コメットブラスターが撃墜してくれるさ。
112名無しさん@5周年:04/07/28 07:59 ID:trchR/x9
>>109
違わない。まず文章を読んでから批判すべきだ。
113名無しさん@5周年:04/07/28 08:01 ID:JxCllfrm
私の任期中にはやってほしくないよ、というあからさまな意思表示。
114名無しさん@5周年:04/07/28 08:03 ID:YL4iE6dm
>>109,>>112
だから、スレ違いだから他所でやれって。
115名無しさん@5周年:04/07/28 08:10 ID:zGTlptrv
>>89
別の角度からのものをCGを交えて創れば、
確かに面白そうですね。
116名無しさん@5周年:04/07/28 08:24 ID:60L3d98z
人間あげて「良かったね」よりは衛星あげた方が・・・

とりあえず2〜30年後のことでなく近々の問題として
気象衛星のことを考えろ
117名無しさん@5周年:04/07/28 08:29 ID:pmmbMc6J
あくまで検討するだけなのね
118名無しさん@5周年:04/07/28 09:00 ID:Y2e8T0+d
>その準備を20―30年後に進めるとする

20−30年経ってから準備始めるのかよw
119名無しさん@5周年:04/07/28 09:06 ID:TVui9vr7

有人でなくていいから即刻冥王星探査をやれ。
120名無しさん@5周年:04/07/28 09:17 ID:vCJkyUD4
アサハラとかタクマとかネバとかそういったのが沢山いるんだからとっとと開発して
そいつらで実験すればイイジャン。厨国なんていうバカ国家に負けてる
んだぞ!(ソ連のぱくりだとしても・・・)
121名無しさん@5周年:04/07/28 09:34 ID:9Tt/urkV
>>32

http://news.searchina.ne.jp/2004/0329/national_0329_001.shtml

「国連では、月がいかなる国や個人に属するものではないことを明記」
「現在の状況では、最も早く開発利用したものが利益を得られることになる」との見解を示した。」

え?月の資源って早い者勝ちなのか?
うそだぁ〜w
122名無しさん@5周年:04/07/28 09:38 ID:SfsHwQLr
>>121
月に有用な資源がゴロゴロしてたらとっくにアメリカが独り占めしてるよ。
123名無しさん@5周年:04/07/28 09:40 ID:Qiro6wPt
>>104
おれもそう思う。
いくら経済大国・資源大国でも、ユダヤ資本とアラブの石油資本にがっちり
喰われた「大国」ではいつ無駄死にさせられるか分かったもんじゃない。
小国でもいいから他国に資本を委ねない国になってから夢を見よう。
124名無しさん@5周年:04/07/28 09:42 ID:NdmJf5Rn
ハァ? ハァ? ハァ? 

その気になったら一年で実現できるんじゃなかったのかよ?(プゲラァ!
125名無しさん@5周年:04/07/28 09:42 ID:VodPUTtg
リレーってなんですか?
By NHK
126名無しさん@5周年:04/07/28 09:45 ID:+LEp0UGI
2,30年後に準備を始めるというのが素敵だ。
20〜30年たってから準備。

仕事で使おう。

「分かりました。2,30年後に準備します」


127名無しさん@5周年:04/07/28 09:48 ID:pp50fvrS
有人宇宙飛行なんて中国あたりにやらせとけ。
そんなもんの前にSLBMだろ!30秒で用意しな!
128名無しさん@5周年:04/07/28 09:50 ID:Lawr5jE9
『リディック』に影響されやがったな
129名無しさん@5周年:04/07/28 09:55 ID:vBSkLA3a
>>127
SLBMねぇ。悪くないけど、海洋兵力整備ならまず空母では?
130名無しさん@5周年:04/07/28 09:56 ID:CsMthXB2
軍事に直結する先端技術ってのは、先行者特権で後続の活動を制限できるんだよね。
20世紀は航空産業と核技術、電子技術がそうだったけど、
21世紀はおそらくクローン、ナノテク、そして宇宙開発がそれに相当する。
そういう意味では、先延ばしにすればするほど、不自由さが増すし、
ある時点から以降は参入そのものが不可能になる。
だから張子のトラでもいいから「やってるんだぞ」という姿勢と
失敗しつづけてもいいからなんらかのアクションを
内外にアピールする必要があるのだが…。
131名無しさん@5周年:04/07/28 10:00 ID:JU3JsMum
ここだけの話だが、政府は30年後に彗星が地球に衝突する証拠を既に掴んでいるだよ
おまいらには発表してないだけで
移民船に乗れる国民の選考も去年あたりから始まってるらしいぞ
132名無しさん@5周年:04/07/28 10:08 ID:VQgvovOq
>>131さん。あなたのコネでタカミの席、どうにかならない?
133名無しさん@5周年:04/07/28 10:18 ID:9Tt/urkV
トップをねらえ!かYO!
134名無しさん@5周年:04/07/28 10:28 ID:ma7tuP0U
改めて、>>35のコピペによる釣りに対する食いつきのよさには感心する。
135名無しさん@5周年:04/07/28 10:38 ID:dE13d2BQ
何の為にアシモがあるのかと小一時間・・・
136名無しさん@5周年:04/07/28 10:50 ID:tbww0R32
アシなんて飾りです。
偉い人はそれが判らないんです。
137名無しさん@5周年:04/07/28 10:52 ID:lJQQQ+sT
>>134
2ちゃんねるはアホの吹き溜まりですからね。
138名無しさん@5周年:04/07/28 10:52 ID:trGVBBL8
ロシアに頼めば一人30億で乗せてくれるのにアフォくさ
139名無しさん@5周年:04/07/28 10:59 ID:R3hrAvba
>>何の為にアシモがあるのかと小一時間・・・

アシモは1Gの環境以外では歩くこともできないし、マーカー無しでは物を認識する事すらできない。
また、自分で状況を判断して動くことはできない。
ロボデックスでアシモが動いているが、あれはリモコンで動きを指示しているから。
宇宙にアシモを打ち上げるならば、リモコン操縦者も一緒に連れていかねば。
140名無しさん@5周年:04/07/28 11:01 ID:nE8+UmCX
有人宇宙活動を諦めた訳じゃないわけだ。
できれば2-3年後にして欲しいけど。
141名無しさん@5周年:04/07/28 11:09 ID:Mtp20MBh
日本はやろうと思えばできる。ただ、実行しないだけ。
142名無しさん@5周年:04/07/28 11:12 ID:1sQ2NkfP
日本独自の有人宇宙活動とかけて
日本の常任理事国入りと解く

その心は

「いつかは実現する」と言い続けて永遠に実現できない。
143名無しさん@5周年:04/07/28 11:27 ID:kPGyILp5
衛星レーザーマダー?
144名無しさん@5周年:04/07/28 11:47 ID:9HC3pRKI
有人はいいから2018年までにSOLを打ち上げろ。
145名無しさん@5周年:04/07/28 11:49 ID:/epnBSi0
2006年 東京大水害 死者4千人
2008年 玄界灘地震(福岡大震災) 死者22万8千人
2010年 東海道新幹線脱線事故 死者1万5千人
2012年 東海村原発事故
2015年 小笠原沖地震(関東大津波)死者2160万人(推定)
146名無しさん@5周年:04/07/28 12:17 ID:xSHT6jQW
>>145

( ´,_ゝ`)プッ
147α:04/07/28 12:20 ID:chidVz7T
>>145
2160万人って言うのがどれだけ電波な数字か分かってるのか?
148名無しさん@5周年:04/07/28 12:36 ID:JYIrXSU0
結局は、予算の都合だけなんでしょ。>2,30年後に準備開始を検討
今でも予算削られまくり+組織統合ですしね。
それまでは根回しと資金集め。
当面は情報収集&気象衛星で手一杯でしょう。
149名無しさん@5周年:04/07/28 14:31 ID:LFiZyxb5
20―30年後というと石油がなくなる頃だな。
150名無しさん@5周年:04/07/28 17:04 ID:8swicOrW
明日から有人宇宙船の開発始めろ!
151名無しさん@5周年:04/07/28 23:49 ID:7CYyQZf2
警告! アホーBB使ってる奴はマジヤバイぞ!

ソフトバンクが9日発表した2003年3月期連結決算によると、
経常損失が前期比約3倍の1098億円、純損失が112億円増の999億円と、
2期連続で巨額の損失を計上した。

約660万人の全顧客情報流出
「ソフトバンクBB」(東京都中央区)のブロードバンドサービス
「ヤフーBB」の顧客情報が大量に流出した事件で、流出した顧客情報は
今年1月現在までの加入者(退会者含む)約660万人全員分だったことが18日、
警視庁捜査1課の調べで分かった。

 現在の会員が380万人なので約300万人の人々が今までに解約しアホーを
 去っています。皆さんも急いで解約する事をお勧めします。

さらに同社のIP電話サービス BBフォンの通話記録も約140万件流出した。

かなりの数のクレジットカード番号や電話番号等の個人情報が流出したようだ
もう信頼できる大手プロバイダに変えましょう。ODN(日本テレコム)はアホーの傘下に
入りましたのでお勧めできません。

↓乗り換え先お勧めプロバイダ
http://www.nifty.com/   (富士通)
http://www.biglobe.ne.jp/ (NEC)
http://www.plala.or.jp/ (NTT)
http://www.dion.ne.jp/  (KDDI)
http://www.ocn.ne.jp/ (NTT)
http://www.so-net.ne.jp/ (SONY)
http://www.pep.ne.jp/  (TOSHIBA)
http://www.home.hi-ho.nejp/ (Panasonic)
http://www.isao.net/ (SEGA)
152名無しさん@5周年:04/07/28 23:57 ID:eWZzhSMO
バカじゃねーの?
こういう長期計画出す度に2、30年後って言ってんじゃん。
最初に言ってから20年近く経ってるぞ。
153名無しさん@5周年:04/07/28 23:58 ID:Ui7DvX0p
別にいらねーんだよ
154名無しさん@5周年:04/07/29 00:02 ID:vvJ7GcEK
20年後30年後の有人飛行となると、もはや
米ロに追い付くことは絶対無理だな。
まぁ現在でも無理っぽだが。
155名無しさん@5周年:04/07/29 00:03 ID:u4oN7EYk
>日本独自の有人宇宙活動
          /..:::::::::/:__,.v-‐-| :::::::/ ::::..\
            /..::::::::::::/''"´    / .:::::;イ :::::::::..ヽ
        /..::::::::::::/      ∠イ/7,.イ:::::::::::::',
         ,",' l :: ::::::::!     、 ヾ__,ク=-く  l::::::::::/:::l
        ,'  ', : :::::├-、__ノ}  ` '゙‐・-‐ /:::::;ィ':::::::|  
        l∧, ヽ、ヾ、! /´。ン ノ     -‐''" Yミv
       { ヾ;、 、.`<`"´  ヽ         )ソノ
          `''‐-〒‐     ,. -─-ヾ,    f_/!  
               |l、  、fレ'´ ̄``~リ   | |::: | 
              ヾ=、 ヾ,ィ____,.ク´  ノ |:::l:l  
                \ `'─‐'''´  /_,ノ`iトヽ
                  ヽ  ̄  ∠‐'":::::::::|、
                 /`7''''''"!::::::::::::::::::/ ヽ、
              _ ,./|::::;i    l:::::::::::::::/   l`‐ 、
        _,. -‐ ''"´/  l::/ :〉へ/:ヽ::::::::/    '、  `"'' ‐- 、
  ,. -‐ '''"´     /   ,.l/:::/  |::::::ヽ;;/ヽ    `、
/          <´   / |:::/   |::::::::::/  `、    ,>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ!:::::::/   ヽ,_,.∠.....___
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..  ゙、::/         /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  Y        , '´ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、::::::::.  l      ,. '´ 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::  |     /

やった、やったぞーJAXAが!
156名無しさん@5周年:04/07/29 00:07 ID:u4oN7EYk
>20―30年後に検討

             ,,. -‐''"´ ̄´"''ー- 、
           ,. '´ -‐‐-、        \   
             /'"          ヽ、 ヽ、
          / /   ,:::::.. .....,     \  ゙、
        〃   / / ̄ ̄ ̄ヽ     ヾ  }
        {!    i {    ,.  ノイ j|   i ,'
─────ォ!   |! |ト=-> ヾー=∠.ィ'ソ ノ以/、_
::::::::::::::::::::::::〃l\ トン'´oヾ  、 '"o``T" )::))ヽ `ー-、
::::::::::::::::::::〃:::::!_,.>t-`''''"'   ヾ`'''''"'  '゙_,.イ  l \ ゙ ̄´"''ー- .,
::::::::::::::::〃 ::::::::l   '、u  〈           /::::!   |          `丶、
___〃::::::::::::::l    ヽ、 r====:、   /:::::l   |          ,. -‐-、
;;;;;;;;;;;;`!:::::::::::::::::l    /\ヽ__ノ u,.::':::::::::::|   l         /    .:::
;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l.   /   ヽ, ̄ _∠::::::::::::::::l    !        //   ::::
;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l   /   / ! ̄:〈::::. `>::::::::lヽ  !      /
;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l  _,>‐'゙ |::::::::::>rく:::::::::::! \┘   :!: /.:l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::lヾ       !:::::::::! | i::::::::;'   `'ー-、 l:| :!.:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l. ヽ     !::::::::|:  l::::::;'     /  ',:、!:::/ .l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l  ヽ   ゙、:::::|:   !:::;'       /   ヾy′:/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l   \  ヽ::|:::::::::::|/     /    / .:/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l    \   \:::::::::l      /     \/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
打たなきゃ勝てないでしょう?この競争は。
157名無しさん@5周年:04/07/29 00:13 ID:HB7TZwgK
先送りしますという以上のことじゃないなこりゃ。
158名無しさん@5周年:04/07/29 00:22 ID:yYq7P3Rh
でも、的川氏らの巻き返しに期待。
http://www.planetary.or.jp/magazine/YMC040728.txt
159井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/07/29 00:27 ID:v6y14U0R
>>1

今すぐやれ、余剰博士いっぱいいるから雇え
国債刷りまくれ
160名無しさん@5周年:04/07/29 00:30 ID:8ypmdg4D
>>89
6回目にして始めての、そして1回の失敗で「総集編」かよ。
161名無しさん@5周年:04/07/29 02:28 ID:3izBB8Pc
物干し竿を「20年前のお値段です」とかいって売ってるやつら、
20年前から同じこと言ってるわけだが・・・・

ふとそんなことを思い浮かべる、ロケットの無い夏。
162名無しさん@5周年:04/07/29 02:49 ID:3izBB8Pc
>>89
日本での打ち上げ失敗は、目障りにならないところまでいって
あぼ〜んだから絵にならない。
余所の失敗を喜ぶわけじゃないが、打ち上げあぼ〜ん映像は
アリアンV初号機とか、シャトルSTS-51Lとか、96年の長征とか
大スペクタクルなやつを編集してくれ。

ここで笑える映像ってこれしかないからな、とか呟きながら
観るのもまた一興。
163名無しさん@5周年:04/07/29 03:58 ID:KPaoMINS
>>125
懐かしいな‥。
2号機の打上げの時だっけ。
164名無しさん@5周年:04/07/29 04:13 ID:3izBB8Pc
165名無しさん@5周年:04/07/29 04:44 ID:NeBjg9n1
リレーのとき、ライブ見ながら、
あのくだらない質問に対してエレガントに回答してくれることを期待しちゃったんだ
回答するのもくだらない質問だったけど、NASDAもといJAXAにはそういう質問をうまくあしらえる人を配する器量が欲しい
そのへんはちょっとガッカリだった

>162
米露の失敗映像の数にはとてもかなわないが、失敗らしい失敗映像が全く無いわけじゃない
実験機かなにかの失敗映像は見たことがあるのだが、公開されてたURLが引っ張りだせん
166名無しさん@5周年:04/07/29 05:03 ID:/mAqkb5A
>>165
>>あのくだらない質問に対してエレガントに回答してくれることを期待しちゃったんだ
それは、俺も思った。
答えたのは確かロケット班の人だったと思うけど、面食らって「うっ」って詰まってたよ。
あれが的川センセだったら、ホワイトボードを引っ張り出してきて懇切丁寧に解説
してくれたかなあ。
それともウィットの効いたジョークを飛ばしただろうか(笑
167名無しさん@5周年:04/07/29 12:26 ID:kuWjszxD
リレー……、さすがに幼稚園児は聞いたこと無いでしょう。
子供たちからの質問には答えてあげるべきですよ。
168名無しさん@5周年:04/07/29 12:28 ID:1w+nggae
韓国人が可哀想だから、日本人は有人飛行はやらない。
169名無しさん@5周年:04/07/29 13:01 ID:rn9U4O+9
質問したのがいい年こいた大人だから恥ずかしいw
170名無しさん@5周年 ::04/07/29 13:08 ID:xt89Q6Er
みんな騙されるな。

日本政府は富士山麓の地下に築いた秘密基地で密かに亜光速ロケットを開発しているに違いない。
土星まで3日で行けるようなのを。
171名無しさん@5周年:04/07/29 13:12 ID:qX3RxX9C
日本でやってたミニシャトル計画ってまだ継続中なの?

おしえて エロイ人。
172名無しさん@5周年:04/07/29 13:18 ID:/mAqkb5A
173名無しさん@5周年:04/07/29 14:23 ID:Elzs0APA
>>172さん サンクスコ!凍結中なんですな。
174名無しさん@5周年:04/07/29 14:54 ID:zTi577v9
>>171
なんかよく分からんけど、仮にやるとしても試験に留まってる。
HOPEを実用するのは事実上中止したみたいよ。
175名無しさん@5周年:04/07/29 17:30 ID:yDYoIJEl
20〜30年後

日本がないよ。
176名無しさん@5周年:04/07/29 17:33 ID:M6EJNS4q
>20―30年後に検討

全然やる気が感じられないのは俺だけか?
177名無しさん@5周年:04/07/29 23:30 ID:Rbro3Jqp
>米国や欧州が月・火星の有人探査計画を打ち出したことから、
>日本も長期戦略が必要と判断した。

本文にこれがあるんだもの ただの後追い
宇宙ネタをよく扱うのはNHKだが、有人計画や宇宙基地計画の有用性を問う内容って皆無だね
これも偏向ってやつか
178名無しさん@5周年:04/07/30 00:06 ID:O8GKeo69
だって、やる気無いんだも〜ん。
親分が分担しろって五月蠅いよってに、
ポーズだけとっとけって、お偉い人が言うから。
どうせ予算降りんけん、構わんたい。ってサ。
179名無しさん@5周年:04/07/30 07:55 ID:PiXmBISD
このスレの伸びといい
日本人はヤル気ねぇんだな
180名無しさん@5周年:04/07/30 09:11 ID:Ucf0PlZm
金が無いんだよ。

敵対勢力の存在もあるしな。

敵対勢力@
宇宙開発に支出しようとすると、それによって得られる経済効果についてガタガタ言う香具師が出てくる 連中は性根までリアリストで中短期の利益を問題視し「夢」とかメンタルな
要因をせせら笑って圧殺する。

敵対勢力A
自分の懐具合が大切で、国庫から金を自分のポケットにどうやって金を移すかにしか関心のない勢力。
福祉に群がり明らかに不正受給をしている連中や地方土建屋のように国庫しか収入のあてのない連中は、ビックプロジォクトのために自分達の予算が
削られるのを嫌い、しかも攻撃的である。
このジャンルには一部の政治家も入る。

敵対勢力B
他国の手先となり日本の躍進をことごとく妨害したい勢力

国家としての日本に 技術開発系の ビックプロジェクト を期待できる時代ではなくなった。

もう一つ悲観材料がある。

バブルの時、実体なく膨れあがった経済であっても 「カネ」そのものは現実だったのだから大規模な宇宙開発投資も可能だったのにそれを行わなかった事実もある
この時投資していれば 宇宙開発技術の形で何かは残っただろうけど、現実には潰れた銀行や企業や無計画なリゾートの廃墟だけが残った。

金があっても日本人はうまく使えない人間の集団になってしまったのではないか?

181名無しさん@5周年:04/07/30 09:13 ID:ru5f5tv6
中国から20年も遅れているのか・・・
182名無しさん@5周年:04/07/30 09:25 ID:IZPOvJJt
20−30年後に検討開始して準備なら実現はさらに数十年後だな..。
星間旅行やってる時に日本は月にようやく行けましたか?...。
183名無しさん@5周年:04/07/30 09:49 ID:Ucf0PlZm
>>181
その考えは間違っている

中国はロシアのロケット技術を下敷きにしているので、自力開発の経験も苦労もしていない。
有人飛行しましたと言っても、その技術のベースは1960年代にソ連が実用化したものの延長にすぎない。
中国風に味付けしてみても、中身は1960年代のソ連製。

日本は・・・
最初は、有名なペンシルロケット(戦争の時に作られた火薬の残りを燃料に使った)から始めて
今のH2Aまで 不細工でも自分達で一から作り上げてきた日本とは違う。

中国に負けてなんかいないよ。
日本人は戦後の技術開発の系譜については少し胸を張っても良い(最初はアメリカに助けてもらったので 大きく胸は張れないけど)

これからどうなるかは解らないけど・・・
184名無しさん@5周年:04/07/30 09:59 ID:x99CtKH2
UC歴が始まるのが20〜30年先になったと。
185名無しさん@5周年:04/07/30 10:00 ID:RZJfCGTA
>>180
搾取する事と天降る事にのみ長けた奸臣ばかりが蔓延り、
憂国の志士なぞ皆無ですからね。
186名無しさん@5周年:04/07/30 10:09 ID:5QEb53L7
>>183
ネタだよな?
本気でそう思ってはいないよな?

中国はロシアの技術をただコピーしているわけじゃないし、日本だって米国からの技術供与を受けている。
もし、日本が中国並にロシアから技術援助を受けても神舟レベルの有人宇宙船はすぐにはできない。

もう「できるけれどやらない」は聞き飽きた。
187名無しさん@5周年:04/07/30 10:16 ID:hlHY9zQw
>>186
人を乗せるだけでも、抵抗があるでしょうね。
動物実験は不可能ですし、失敗は許されません。
実現までには、50年,60年といった年月が必要かも知れませんね。
188名無しさん@5周年:04/07/30 10:16 ID:IMYYKueO
某都知事を思い出したw
189名無しさん@5周年:04/07/30 10:17 ID:UxQrhu1Y
夢の無い未来だ。
190名無しさん@5周年:04/07/30 10:28 ID:5QEb53L7
>>187
いやいや、不可能ではないと思いますよ。
もし、本気でやるとしたら動物実験は不回避でしょう。
(動物虐待にはならない。もともと人間を乗せるつもりの乗り物に動物を乗せるだけだから)

不可能ではないけれど、そう簡単にはできない。
たしかにロシアからの技術援助はあっただろうけれど、とりあえず中国は有人宇宙船を打ち上げた。
この分野では日本は中国に10年遅れている事を自覚しなければならない。
191名無しさん@5周年:04/07/30 10:43 ID:VppX6a8i
>>190
何人なのか突っ込み入れたいトコだけど、日本が出来ない事を出来るのは正直羨ましいね。
日本人は商人の国になっちまったよ。国がビジョンを持てないのはあまりにも情けなさ過ぎる。
精密技術だってロボットだってアニメだってみんな民間で培ったものを金になるとわかった時点で
国が後追いする現状。
192名無しさん@5周年:04/07/30 10:48 ID:VhXbkjqg
別に宇宙開発で中国に遅れてたっていいじゃん
それよりエネルギー開発に全力注いだ方が後々のため
なんでもかんでもいちいち他国と張り合ってるとキリがないぞ
193名無しさん@5周年:04/07/30 10:48 ID:mwBHqiqL
>>183
それは違うよ
中国とソ連は冷戦時に関係が極度に悪くて
核技術もロケット技術も断絶しましたよ

アメリカに留学した中国人(名前忘れた)が帰国して
中国のロケットの父と言われている様に
ロケット技術は独自だよ

衛星船は冷戦後にロシアから技術が流れて来たけどね
ロケット打ち上げ技術は独自だよ
冷戦時にソ連と敵対していたしアメリカから封じ込め政策
やられていたので

194名無しさん@5周年:04/07/30 10:55 ID:Bhj8945C

ロシアのレポーターが言ってたな
「わが国のロケットと違う点は宇宙食の中華パックだけ」

195名無しさん@5周年:04/07/30 10:57 ID:Zbp/nEcu
15年後を目途に軌道エレベータの実現を目ざしているという昨今、
それより10年前後も遅れて有人飛行とか言っても(゚д゚)ハァ?の世界
196名無しさん@5周年:04/07/30 11:08 ID:IMYYKueO
何もしないで指くわえてるよりマシだよ
197名無しさん@5周年:04/07/30 12:41 ID:ve/uU+u4
アメリカは本当に宇宙開発の夢が国家レベルの枠組みから重く理解されてるからなあ。
アポロやチャレンジャー、コロンビアと悲劇の痛手を背負って苦労しているから、
この分野に関与する人間のモチベやバイタリティは並々ならぬものがある。
宇宙産業はまだ算盤勘定から割り出すには未知数の世界ではあるにせよ、
目に功利の判別が出来る将来の産業にさえ金が回らない日本の現状は何なんだよ。
メディアも失敗ばかりを穿り出して、最大のフロンティアにその視座は無いだろ。
福祉ばかりに没頭して、新しい世代から先細りさせる社会にしてどうするんだよ。
過去は栄華だったよ。現状はまだまだいけるな。将来のビジョンは・・・
198名無しさん@5周年:04/07/30 14:00 ID:Ucf0PlZm
>>193
誤解があると思う。

ソ連と中国の蜜月時代の1950年代にソ連は中国へ弾道ミサイル用にロケット技術の供与を行っている
(ソ連の二番目の国産ロケットでドイツのV2ベースの発展型、R−2) このロケットが中国初の弾道ミサイルになった。

同時に人材交流も行っていて技術指導のため多くのソ連ロケット技術者が中国に滞在し製造技術の移転を行った。

1959年に中国が原爆の作り方の技術供与をソ連に要求、それをソ連が拒否したあたりから関係がおかしくなりはじめ61年のアルバニアを巡るフルシチョフと周恩来の
論戦から関係が悪化して中国で技術指導していた数千人の技術者をソ連が総引き上げ。

と・・・まあこれが公式記録なわけですが

1970年代に打ち上げた 神舟−1はソ連ロケット技術がベース、その後はアメリカとの人材交流したけどアメリカはロケット技術の供与はしてくれなかった
ので結局は今もソ連ロケット技術の延長上にあると考えて良いと思う。

宇宙開発の歴史本を買えばR−2の供与とか中国とソ連の人材交流については簡単でも書いてある
ぐぐれはもっと出てくるんじゃないかな。


60年代にはベトナム戦争が勃発しました。この時ソ連はベトナムへ軍事物資を鉄道で中国経由で送りましたが、当時のハイテク兵器が荷抜きに合い
その後なぜか 中国がソ連製兵器にそっくりな兵器を「自主開発」したという話もあります。そういう国なんです。
199名無しさん@5周年:04/07/30 14:42 ID:N+G5X4Vb
>>198
どの程度ロシアの技術なのかは知らないけれど、何もしない日本よりは進んでいる。
200名無しさん@5周年:04/07/30 14:55 ID:zuaJ/5BO
今頃、遅すぎ
201名無しさん@5周年:04/07/31 01:07 ID:LdmLmLHf
毛利さん「『神舟』にぜひ乗ってみたい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000314-yom-soci


日本情けない・・・
202名無しさん@5周年:04/07/31 01:11 ID:yD4iKBhf
国連ODA世界第1位舐めんなよ!

国債費何百兆円舐めんなよ!
203名無しさん@5周年:04/07/31 01:17 ID:YwRIU9Z0
ミサイル戦略を考慮していなければ、こんなもんじゃない?
莫大な金をかけて人間を生きたまま地球-宇宙間を往復させる。その技術を軍事力に転じないなんて、
日本ぐらいのもの。
聞こえはいいが、弱肉強食の世界、現実的には単なる”壮大な馬鹿”。
204名無しさん@5周年:04/07/31 02:37 ID:tIUApYuc
>>30
気象衛星を分離できなかったことととロケット打ち上げ成功と関係無いんだが・・
205名無しさん@5周年:04/07/31 02:43 ID:tIUApYuc
>>199
何もしないんじゃなくて出来ることが限られてるんだよ。

とりあえず日本とEUとNASA(中国は軍主導なので不明)の宇宙開発の予算を知ってから
発言しても遅くない。

成功はほとんど報道しないくせにまた失敗また失敗と知識のないマスゴミ報道とそれに感化される
一般視聴者。

日本の宇宙開発の失敗の根は深いよ・・・

ロケットエンジンの耐久テストで壊れて「エンジン破損、また失敗か?」にはワロタ。
206名無しさん@5周年:04/07/31 07:43 ID:AD3Jb+yE
>204
気象衛星・MTSATのときは分離失敗じゃなく、エンジン故障で自爆コマンド
分離失敗はDASHとかブースター分離失敗とか
207名無しさん@5周年:04/07/31 14:04 ID:1YgH8KSQ
国威発揚が必要だな今の日本には。多国籍軍を送るよりは理解が得られるだろ
208名無しさん@5周年:04/07/31 14:10 ID:ISyNbonz
30年後とかに準備始めたら実際にいくのは50年後くらい。
息の長い計画だ。
209名無しさん@5周年:04/07/31 14:18 ID:BH5d/oxJ
20―30年後には有人飛行がナンセンスになってる。
宇宙滞在も、行き来も、とにかく危険で確実に人命を失う。
今後は人権意識も高まり、国家のエゴで国民を殺せなくなる。
先進各国は相次いで有人飛行廃止の意向を表明するだろう。

『そんな場所に人を打ち上げてた時代もあったね』 と

懐かしく語られている時に有人飛行か・・・真性のアホだ。
そのころ日本は宇宙ロボット技術で国を支えてるだろう。
「無人宇宙技術」 こそ伸ばすべき分野なのだ。
210名無しさん@5周年:04/07/31 15:10 ID:xB75sArw
> 国家のエゴで国民を殺せなくなる。

国家のエゴで宇宙船上げるのもさみしいね。
211名無しさん@5周年:04/07/31 15:19 ID:Q74t1jNF
もう宇宙開発は
他の国に任せときゃいいやろ。
失敗続きやわ、金はかかるわで
乗せてもらっときゃええよ。
212名無しさん@5周年:04/07/31 15:29 ID:4A6nOD4L
まあ、20〜30年後にこの国は存在してないだろ
米国になっているか中国になっているかあるいは国連の統治下に置かれているだろう
213名無しさん@5周年:04/07/31 15:42 ID:wXVRo57T
>>209
本気で宇宙出るつもりならいずれ人間が出てくしかないぞ。

もちろん安全且つ経済的な方法で。
214名無しさん@5周年:04/07/31 15:53 ID:yo9AlASg
これはもう中国に完全に抜かされたな。来年にはもう一度有人飛行するっていうし 
10年後には月探査、15年後に宇宙ステーション、20年後には火星探査をする予定
らしい。それにひきかえ我が日本は20-30年後にやっと有人飛行の検討かよ。
H2ロケットは何回も失敗するし、人工衛星だって欠陥が発見されて、最近の
ニュース見てるだけでもダメダメだよ。何やってるんだよ日本は。
宇宙開発じゃなくても、なんか日本の優秀な香具師は中国に行ってるというし
経済成長も日本とは比べ物にならないほど進んでるってテレビで言ってた。
これから中国が日本に代わって台頭してくるって思うと悔しいけど、
日本は日本のやり方で頑張っていけばいいんじゃないかなと思うようにしてる。
215名無しさん@4周年:04/07/31 16:31 ID:fu6JGXNA
> 国家のエゴで国民を殺せなくなる

ワロタ
ユニークですね
216名無しさん@5周年:04/07/31 16:34 ID:gO9ztWv8
遅っ
217名無しさん@5周年:04/07/31 16:43 ID:gO9ztWv8
日本人は古代から存在を知ってた蝦夷地さえ、本格的に開発始めたのは19世紀末。
基本的にヒキー民族なんだよ。
218名無しさん@5周年:04/07/31 16:45 ID:SLN2BhRb
中国みたいに打ち上げにミスって村を消滅させるくらいの覚悟はあるのか
219名無しさん@5周年:04/07/31 16:49 ID:0j7jC3zY
20―30年後なんて↓お前は生きてないだろう
220名無しさん@5周年:04/07/31 16:59 ID:AqUzUFpN
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1087603067/
民間開発の機体で、宇宙(の入口)まで行ける時代だぜ。
もうこんなヘタレ国家に頼らなくていいんじゃないの?
有人機を望む技術者よ、奮起せよ!
とか言ってみるテスト。
221名無しさん@5周年:04/07/31 17:13 ID:nQhOau5Z
>>220
ホンとにもう、この問題では国は相手にしないほうがいいかもね。
ただ、民間でやるとなるといろいろと規制を掛けられて民間企業が
足を引っ張られそう。
でも、純粋に民間だけの宇宙開発はいずれやることになると思う。
222ユダ◇bvm7yhfhkk:04/07/31 21:42 ID:KKVm2JHb
中国の年間宇宙開発予算は一兆円です。
223名無しさん@5周年:04/07/31 21:42 ID:18fsY24z
スレタイに宇宙人が見えたのは俺だけじゃないはずだ
224名無しさん@5周年:04/07/31 21:51 ID:0COmxavD
鬼が笑い死に
225名無しさん@5周年:04/08/01 07:55 ID:qHvuoEVK
10年後に実現で
20年後には一般人が行けます
くらいにしてくれよ。
226名無しさん@5周年:04/08/01 13:47 ID:Y45azMGx
目標30年後なんて言ってると、まだ時間あるから、具体的に動かなくていいよね
で20年後ぐらいまで行って、そのうち、ああそんな計画あったね。だいぶ前に立てた
計画だから、もっかい立て直し、今から30年後に・・・
とかなるに決まってる。
227名無しさん@5周年:04/08/01 13:52 ID:BHz+iiQ3
でも、日本の宇宙開発関連の文書で初めて有人計画に言及したんだよな、
これって。
228名無しさん@5周年:04/08/01 14:04 ID:SVP/vGhP
穿った見方をすると、ドツボにはまった国際宇宙ステーションが、いつコケても
有人関連の予算を確保出来るように、独自の有人を長期計画でやると言ってるの
でしょうね。
229名無しさん@5周年:04/08/01 14:09 ID:RDTEtfwO
はっきり言って、
俺たちの代はもう諦めたが、次の世代の人、実現してくれたらいいな(希望)ってことだろこれは
230名無しさん@5周年:04/08/01 14:26 ID:pmbTQUJV
有人飛行のメリットは、人を殺せないということで、技術者の真剣みが
変わってきて、技術が向上するという面もある。
大義名分もあるので資金も得やすくなる。
しかし、失敗した場合、マスコミや左翼やそれに影響されやすい
一般市民がぎゃーぎゃー騒ぐことが予見されるため
(数度の失敗で大騒ぎする国民性は既に立証済み。
アメリカでは何人の宇宙飛行士が死んでも、宇宙開発自体をやめろ、
という話にはならない。が、日本では宇宙は利益が無い、意味が無いから
やめろ、果てにはアメリカに依存しておけば済む、となってしまう)

中国、アメリカ、ロシア等有人飛行・実験に関していくつの命を捨ててきたか。
どれだけ莫大な資金を投じてきたか。
日本人にその覚悟はあるのか。無いと思う。
日本の宇宙関係技術者はマスコミや国民の批判にさらされ、腐った官僚や政治家に
取り囲まれ、十分な研究環境も与えられない。
優秀な人は海外に逃げるか、国内に残る人は公務員的に批判を受けないような
適当仕事でやり過ごしていこう、という選択に落ち着いてしまう。

231名無しさん@5周年:04/08/01 16:35 ID:K2Y3FsDE
>>230
>中国、アメリカ、ロシア等有人飛行・実験に関していくつの命を捨ててきたか。
基本的に宇宙飛行士は軍人だったよ。
民間人が乗るようになったのはシャトル以降でないか?

国家目的=軍事目的でやらない宇宙開発なんて・・・・・
もっとも、防衛庁の研究開発費も雀の涙だからその中で宇宙開発までは面倒見られないが。
232名無しさん@5周年:04/08/01 16:41 ID:8pkz3RI5
20〜30年後って
日本人何人いるんだ? カネ無いだろ
いろいろ言うけどほんとは将来のこと考えてないな
来年の予算取ってくるのが目的だな
233名無しさん@5周年:04/08/01 16:42 ID:YbU7ZiCV
三菱主体だろ
234名無しさん@5周年:04/08/01 16:54 ID:U0iRbd+/
>>227
こんなもの、付言したうちに入らない。

ttp://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/haihu25/haihu-si25.html
235名無しさん@5周年:04/08/01 17:01 ID:fDUVG/Ur
20-30年後に検討するって...全くやる気が感じられん。
米国が火星有人飛行計画や中国が月有人飛行計画を打
ち出したものだから、なら日本もポーズだけでもってか。
236名無しさん@5周年:04/08/01 17:01 ID:m7QK7b+y
>>234

('A`)
237名無しさん@5周年:04/08/01 17:02 ID:UgOHvXrU
>>202
>>国連ODA世界第1位舐めんなよ!

でも、途上国は日本にではなく中国に感謝している。
中国が日本からのODAを回しているから。


238名無しさん@5周年:04/08/01 17:03 ID:af/g4TaA
起動エレベーターがとっくにできてそうだな
239名無しさん@5周年:04/08/01 17:04 ID:R/9YM5Q1
ん?「まいど1号」でも打ち上げんの?
240名無しさん@5周年:04/08/01 17:09 ID:+5+fS1W9
無人でも死者は出るorもう出てるのになあ。
開発側の人権が軽んじられてる気がするのは俺だけ?
241名無しさん@5周年:04/08/01 17:10 ID:VxryxAM6
宇宙はアメリカに任せりゃいいから
日本は地球環境(温暖化)どうにかしろ。
アメリカが外征省なら、日本は地球環境省だなや。
または文化省。
242名無しさん@5周年:04/08/01 17:12 ID:m7QK7b+y
>>241
いくら日本が対策を考えてやっても、アメ公の浪費に拍車がかかるだけ。
243名無しさん@5周年:04/08/01 17:13 ID:/jrflzym

社会保険を抜本的に改革します。とりあえず20―30年後に

って感じ?
244名無しさん@5周年:04/08/01 17:14 ID:caN4v5wl
>20―30年後に進めるとする

何のんきなこといってんだよ
245名無しさん@5周年:04/08/01 17:16 ID:Ofs0Gtio
また海の中探すのか
246名無しさん@5周年:04/08/01 17:16 ID:kJlThPCQ
>>241
日本が一番お金を掛けなきゃいけない分野だ。
そして優秀な科学者を生み出す必要のある分野。
日本は天然の要塞だから、制空権の重要さは絶大だし、
日本に一番足りない物は、領土と資源。月や宇宙の無限の資源は
日本に取って一番必要な物だ。
247名無しさん@5周年:04/08/01 17:19 ID:LNYl2Ngg
無責任ロケットブースタ転嫁
248名無しさん@5周年:04/08/01 17:20 ID:G5anwGQg
宇宙戦艦ヤマトを見ていた頃は夢があったなぁ…
56億8千万年光年を1年足らずで往復出来るって設定が。

ガンダムでは木星まで片道3年かかっていたが。
249名無しさん@5周年:04/08/01 17:25 ID:k3wFZT8U
30年という長さは、ペンシルロケットから
H2ロケットの開発が始まるまでくらいの間になる。
その間には様々な紆余曲折があったのに‥。
今回の見通しはそういう歴史から何も学んでないんじゃない?
250名無しさん@5周年:04/08/01 17:28 ID:C3UWaeuM
懲りないやつらだなあ
251名無しさん@5周年:04/08/01 17:32 ID:Ofs0Gtio
どうせ親方日の丸
失敗しようが欠陥だろうがだれも責任取らずにおしまい
252名無しさん@5周年:04/08/01 17:33 ID:CL6gFwoB
とすると、既に有人宇宙飛行を行った中国より
20-30年遅れているという事ですね。

そんな先進国にODAなど不要ですよね。
253名無しさん@5周年:04/08/01 17:35 ID:tAGw45Ok
憲法九条改正、集団的自衛権行使、武器輸出三原則見直し、
ASEANとの安全保障協定締結、ASEAN諸国と貿易と経済協力が先。
その後に武器の国産化を増やし、宇宙開発にも力を注ぐ。
254名無しさん@5周年:04/08/01 17:37 ID:kwEZWpPN
まぁ、某国にODAを渡すよりは有意義な予算の使い方だろう
255名無しさん@5周年:04/08/01 17:45 ID:5FZj1f7Q
>その準備を 20―30年後・・・・

関係者は全員首で宜しい。
どうせいままでのパターン(平行線)で金だけ盗るつもりであることは明白。
256名無しさん@5周年:04/08/01 18:05 ID:m7QK7b+y
>>248
14万8000光年じゃなかったっけ?
257名無しさん@5周年:04/08/01 18:11 ID:G5anwGQg
>>256
素で間違えたorz
どこから56億8千万なんてトンデモ数字が…
258名無しさん@5周年:04/08/01 18:20 ID:m7QK7b+y
>>257
それって確か、お釈迦様が説いた末法の世がやってくる年月だったような。
56億7000万年だったかな?
259名無しさん@5周年:04/08/01 22:29 ID:YhBUi7hF
とりあえず、無人機でもいいから早く打ち上げてくれ。
260名無しさん@5周年:04/08/01 22:31 ID:OhCzbrT7
とりあえず、明らかにいらないODAをカットして予算まわしてやれ

まずそれからだ
261名無しさん@5周年:04/08/01 22:44 ID:eAn5WWJ8
日本は宇宙はあきらめてロボット産業に特化したほうがよいよ
262名無しさん@5周年:04/08/01 22:46 ID:EqZlc5OW
衛星からシナチクの核ミサイルピンポイントで狙えるようにしないとな
263名無しさん@5周年:04/08/01 22:46 ID:GQ7yx9Ik
もっと夢を見させてくれよ
264名無しさん@5周年:04/08/01 22:50 ID:zPUktemM
この国には夢が無い。
ロボット技術にしても、2足歩行はブレイクスルーではあったが、
それ以上の発展がノイマン型コンピューターでなんとかしようと
する限り無理だろう。あぁ夢が無い。
アニメも最近のようなのは飽きたしどうすればいいんだ。
265名無しさん@5周年:04/08/01 22:56 ID:xztYveQi
せめて、無人でも月に探査機を送り、地球に帰還させることに成功して
からじゃないと、有人宇宙計画なんてまったく説得力ないな。
266名無しさん@5周年:04/08/02 02:35 ID:V3wtPRYn
漏れは、有人宇宙開発は「エンターテイメント」だと割り切る潔さが必要だと思う、
エレクトロニクスの高度化と安価化、リモートセンシング、ロボット技術、
有人にする理由はどんどん減る一方だ。

しかし、「宇宙に行きたい」という需要はもの凄くある、豪華客船での世界一周と
張り合えばいいのではないか。国際宇宙ステーションも民間に利用権を
売るとかしてはどうか。

そして、安くなってから宇宙資源とか考えればいいのではないか。
まず安くしないとどうにもならんのだ。いつまでも「スペシャル」な「聖域」に
しておくからイカンのだ。
267名無しさん@5周年:04/08/02 15:18 ID:eCSLmXPe
次の打ち上げるH2ロケットは何時頃に成るでしょうか?
次のH2ロケットは成功するのでしょうか?
まだH2ロケット打ち上げに保険が効くのでしょうか?
三菱の倉庫で眠っている貨物専用シャトルは何時宇宙へ行くのでしょうか?

バブル時代なら問題無いが、これ以上の予算増額は勘弁して欲しい。
20年先のJAXAより、明日のJAXAを考えようよ。
268名無しさん@5周年:04/08/02 15:24 ID:TQfJhLc0
30年待たないと準備すら進められないのか。
30年後にはどうなってるんだろ。
269名無しさん@5周年:04/08/02 16:52 ID:A8tVIV86
30年後か・・・。
アメリカは、ホワイトベースの設計図を書き始めていて。
中国では、ザクの量産が軌道に乗っている頃だろう。
多分。
270名無しさん@5周年:04/08/02 16:53 ID:dB/8JPIU
はちまきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
たなべキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
プラテネスキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
271名無しさん@5周年:04/08/02 16:55 ID:qooztSQy
>>267
答え

アメリカロシア中国並みに試験発射をバカスカ打たせてもらえば、
日本も簡単にできます。

ただね、宇宙に興味ない議員ばかりだし、
そいつらが全部予算食うからね。無理なんだよ。
272名無しさん@5周年:04/08/02 16:55 ID:x/om4xF7
>>日本独自の有人宇宙活動
そんな役に立たないことに血税投入するなら
税金と国民年金は払いません
それより原子力空母と原子力潜水艦の建造の方が
先だろ
273名無しさん@5周年:04/08/02 16:57 ID:Stvw4Lxl
>>272
そちらの方が役に立たないね
274名無しさん@5周年:04/08/02 17:10 ID:9LB4KxkX
どうせなら、火星一番乗りを目指せ。最高品質のCGはめ込み技術で。
275名無しさん@5周年:04/08/02 17:16 ID:hFo7kpnq
>>272
20―30年後って言ってる時点でやる気なしと裏読みしないた騙されるよ。
276名無しさん@5周年:04/08/02 17:19 ID:NMBQLYFG
なんか20〜30年後とか言ってるのって道路公団が50年後償還とか言って予算つけてるのと似てね?
未来は有人よりも知能ロボットによる探査じゃないの?
277名無しさん@5周年:04/08/02 17:20 ID:3I6VJWaI
>>271
アメリカには宇宙族議員がいるからなぁ・・・
278名無しさん@5周年:04/08/02 17:21 ID:1jMak0d4
>>267
アメリカ、EU、ロシア、中国の宇宙予算調べてからでその質問は遅くない。
279名無しさん@5周年:04/08/02 17:23 ID:iv3rB6XX
20―30年の日本人の主食は 大豆とトウモロコシ
280名無しさん@5周年:04/08/02 17:24 ID:q8nrkOSI
オレ、就職決まらないので、宇宙飛行士として雇っていただけないかと・・
とりあえず 以前、宇宙開発事業団(当時)が宇宙飛行士を募集していたときの
書類選考の要件は満たしそうなので なにとぞ・・

そうそう 教員免許も持ってるのでチャレンジャーで爆発した先生のかわりに
オレが宇宙授業を・・
281名無しさん@5周年:04/08/02 17:28 ID:9LB4KxkX
>>272
原潜はニュートリノで三点測量されれば隠れていても位置が特定されるので既に
時代遅れ、って聞いたけど。どうなんでしょ。
282名無しさん@5周年:04/08/02 17:40 ID:u45dc9BU
ttp://www.chugoku.meti.go.jp/ishizuka.pdf
宇宙開発の予算を調べてみたんだけど、アメリカは別として日本24億ドルに対して、
ESAが25億ドル、ロシアに至っては6億ドルしかないことにびっくりした。
予算不足が日本の状況の言い訳にされてるようだけど、予算規模ではヨーロッパと
そんなに大差ないのに、ヨーロッパやロシアと比べて明らかに実績が低いのは
やっぱり何か問題があるんだと思ったよ。
283名無しさん@5周年:04/08/02 17:41 ID:iMuZvvrz
>>281
ニュートリノは観測するだけでも大変なんじゃないの?
未来の技術の話か?
284名無しさん@5周年:04/08/02 17:43 ID:Dk813Fs+
中国の場合、13億の人口から選りすぐりの天才を選抜してるから
成功して当たり前なんだよな。
それだけの人材を配置するほど国家的に力を入れてる。
285横山:04/08/02 17:44 ID:1KU6eLfa
もうロケットは諦めて反重力の研究でも汁
286名無しさん@5周年:04/08/02 17:45 ID:H7XZoBwQ
たぶん20年後には民間ロケットで簡単に宇宙に行けるようになっている。

287名無しさん@5周年:04/08/02 17:46 ID:63hAVMQN
>>284
その上、人が死のうが、村一個消滅しようが、
一旦やると決めたらやり抜くしつこさってのがあるね。
まあ独裁国家の利点でもあるけど。
288名無しさん@5周年:04/08/02 17:46 ID:IoZpmqHF
なんでJAXAってこんなやる気のない人間の集まりになっちゃったんだろ。
「じゃ、有人は30年後に。それよりも公共事業ですな、がっはっは」
ってな会議を延々と続けるために宇宙予算が使われているのは悲しい。

289名無しさん@5周年:04/08/02 17:46 ID:y/dg/Xzq
>>271
ロケット開発は近代戦争に直結する技術だからね。
戦争好きの国(アメリカ,ロシア,中国)には敵わない。
って事ですね。
了解!

>>272
日本には、原子力の兵器は似合わない。
対中国には、ODA援助打ち切り。
対アメリカには、国債売却。
これで、世界の傲慢な国、半分を破滅させる事が出来ます。
ただし、露骨なアメリカ国債売却は、共倒れ(制裁を受ける)の恐れ大。
290 :04/08/02 17:51 ID:fO+ciooo
税金を浪費できるのは、
科学者じゃない。
害無省とか、校正省とか、
罪無省とか、まぁ、
いわゆるそこらの完了たちと偽員たちなんだわさ。(´д`)y─┛~~
291名無しさん@5周年:04/08/02 17:55 ID:VZz9h9qb
有人が20-30年後ってことは
やらないと言っているのと同じだろ

リスクの大きい事はロボットで良いんじゃねえの?
292名無しさん@5周年:04/08/02 18:03 ID:VIijl7m2
核兵器なんかイラネ。宇宙から超高出力レーザー砲で狙い撃ち!
293名無しさん@5周年:04/08/02 19:44 ID:63hAVMQN
>>292
宇宙で太陽光発電、実証衛星打ち上げへ
宇宙開発事業団は2005−2007年に
宇宙太陽光発電システムの技術試験衛星を打ち上げる計画を明らかにした。
実証衛星は発電規模が10キロ−1メガワットで、
国産ロケット「H2A」か、同クラスの大型ロケットで打ち上げる。
発電したエネルギーをマイクロ波に変換し、
宇宙空間にある他の機器や、地上に伝送できるかを実証する狙い。
http://www.gotsu.co.jp/g-eco/g-eco-checknews/0110/10-31.html

>発電したエネルギーをマイクロ波に変換し、
>宇宙空間にある他の機器や、地上に伝送できるかを実証する狙い。

これ改良すれば、中国を電子レンジ状態にできるかな?
294名無しさん@5周年:04/08/02 19:47 ID:jNhpWscS
なんだか、最近の日本の宇宙開発計画はどれも
これも当初の計画から大幅に遅れまくっているような。
>>293が言う太陽光発電にしても実証衛星は2010年以降に
ずれ込んでくるのではないの?
295名無しさん@5周年:04/08/02 19:58 ID:UDEUEybM
20〜30年先か…
それまで、日本が国として機能してれば良いけどな…。
296名無しさん@5周年:04/08/02 20:10 ID:goOFt2d+
>>294
この計画って無くなったんじゃなかったっけ。
297名無しさん@5周年:04/08/02 20:52 ID:jnzB/h/e
2020年に、HOPE−X+H−UAで有人宇宙飛行をするはずなんだが・・・

by PASSPORT BLUE
298名無しさん@5周年:04/08/02 21:00 ID:8u9Wz2n4
>>282
>ESAの予算
それは各国がESA向けに出している予算。これは以前から日本と同じくらいだ。

その資料でも別記してある通り、実際にはESAに参加している各国それぞれの
宇宙機関向けの予算がある。(例えばフランスならCNES、ドイツならDARA)
そのため、それらを合わせて実質的に日本の2倍くらいの予算を消費している。
あと、ロシアは今はともかくソ連崩壊前までにべらぼうにつぎ込んでいた模様。
299名無しさん@5周年:04/08/02 21:11 ID:oKNDNDE2
>>267
バブルの時期に日本はこの方面を優遇していたかな?
むしろ目の前で出る儲けを優先して、宇宙開発みたいな
小難しいのはやめろとかいう風潮もあったらしい。
300名無しさん@5周年:04/08/02 21:59 ID:zrf93uj8
この提案をした香具師らで20-30年後にまだ生きている人間がどれだけいる
かな。少なくとも引退していることは確か。まあ、成果は出ださないが、
予算をよこせってことだろ。

301名無しさん@5周年
2,30年後に検討することに決めたから、もうその話はするなと釘を刺されたという
ニュースだろ、これ。
ついでに言うと総合科学技術会議は文科省が御用学者を集めて都合のいい意見を言わせ
るためのもので、基本的にはJAXAとは関係ない。