【社会】ババがヘラで盛り付けるアイス「ババヘラ」が人気 秋田

このエントリーをはてなブックマークに追加
「ババヘラいらねがー」「ねっちゃん買ってけれー」。秋田県の国道沿いやイベント会場。
カラフルなパラソルの下、おばあさんの声が響く。

ババヘラとはイチゴ味とバナナ味のアイスをコーンに盛った秋田名物。「ババ(おばあさん)」が
ヘラで盛りつけるところから、地元の高校生らが十数年前に名付けたらしい。

コンビニや自動販売機が増えた今も根強い人気で、東京進出やホームページ(HP)の開設、
通信販売の開始など新たな取り組みも始まった。 

2002年に「ババヘラ」の登録商標を取った進藤冷菓(同県若美町)によると、業者は県内に計6社。
6社の「ババ」は以前より増えて計170人ぐらいという。同社では60−70代が多く、80代も5人いる。

進藤永三社長(56)は「父が商売を始めたころは30代の農家のお嫁さんが中心。初めから『ババ』
じゃなかった。いずれにしろ今はおばあさんたちが会社の一番の宝」。

販売スタイルや味は素朴だが、同社が東京・池袋で昨年開かれたアイスのイベントで出品した
ところ、売り上げ個数トップ。今年3月にオープンした銀座の郷土料理店でも人気メニューだ。

約5年前に始めた通販も今、売り上げの1割近くを占める。6月下旬に開設した同社HPのアクセス数
も順調。この夏はババヘラ味のキャンデーを新発売するなど、ババヘラ・パワーは衰えを知らない。

http://www.sankei.co.jp/news/040725/sha055.htm
2名無しさん@5周年:04/07/25 17:34 ID:8zLP03Un
糞ババア
3名無しさん@5周年:04/07/25 17:34 ID:pSDm8LJ9
4なら婆とセックル
4名無しさん@5周年:04/07/25 17:34 ID:2h/bYKbp
2
6名無しさん@5周年:04/07/25 17:35 ID:8ZQ5kmXo
関西弁でババはウンコのことです。クラスに馬場って名前の奴がいれば
間違いなくあだ名はウンコです
7名無しさん@5周年:04/07/25 17:36 ID:Jd2uahbx
ババフェラ?
8名無しさん@5周年:04/07/25 17:36 ID:E9RYwsne
ババヘラ、んめどー

ババフェラじゃないのでお間違えなく
9名無しさん@5周年:04/07/25 17:36 ID:FbgKmPil
ババフェラいらねがー
10名無しさん@5周年:04/07/25 17:38 ID:J4E28o70
正直おいしいもんではないがな。
11名無しさん@5周年:04/07/25 17:40 ID:3XfU3fpz
馬場が、って


ジャイアントコーンの事だろ?・・・・
12名無しさん@5周年:04/07/25 17:40 ID:SWVHpiPo
すいません、普通にアイスクリームだと思うんですけど
13名無しさん@5周年:04/07/25 17:40 ID:E9RYwsne
あっさりとしたジェラートといったところか。
後味がすっきりしていて全くしつこさがないので、
炎天下の屋外で喉がからからに乾いている時なんぞ
これほどうまいと思うものはない。
普通のアイスなら甘さと乳脂肪分でかえって喉が渇くのだが。

炎天下の丸の内でババヘラアイス売ったら
大ヒット間違いなしだろう。
ババ出稼ぎ行っか?
14割り込み ◆QRWNgwhAOk :04/07/25 17:41 ID:opb1GOoA
エッチ、スケッチ、ワンタッチ。
15名無しさん@5周年:04/07/25 17:41 ID:3JKraROn
ババって・・・・大阪じゃウンコの事なんだけどな
16名無しさん@5周年:04/07/25 17:42 ID:muMUGB1C
>>13
おっ!社長 銀座貸切や!!
17名無しさん@5周年:04/07/25 17:42 ID:iDWivT7W
あの歪なセーラームーンが味を表してるとしか思えない。まあそんな味だ。
18名無しさん@5周年:04/07/25 17:43 ID:PvtBxOru
>>15
いやいや、大阪関係無いし。
19名無しさん@5周年:04/07/25 17:43 ID:L1t9K86w
ジジへらの登録しとこ
20名無しさん@5周年:04/07/25 17:44 ID:cKDyaGKf
南九州でもババは大便のことだったなあ
21あほ:04/07/25 17:46 ID:Bo1C7JkK
なんか素朴で良いなぁ。

そんなババ達が
これから修学旅行生の朝鮮人に
何をされるかと思うと不憫でならない。
22名無しさん@5周年:04/07/25 17:46 ID:GPSqhBYU
>>13
ババが倒れる
23名無しさん@5周年:04/07/25 17:48 ID:E9RYwsne
>>12
甘いな。普通のアイスとは全然違うよ。
とにかく後味がさっぱりしていてしつこくない。
ちなみに製造元によって味に当たりはずれがある。
婆によって盛り方も上手下手があるので、客がいる
ところを狙って探すのがコツ。
相場は1コ150円。

夏になると炎天下の国道や公園、イベント会場、
ありとあらゆるところに出没する。
ビーチパラソルの下おばちゃんが一人ポツンと座って
ずっと客を待っている姿はちょっぴり寂しげだが我慢強い
いかにも秋田の田舎のおばあちゃんという感じです。

日が暮れて営業が終わるとババはマイクロバスで
回収されていきます。
24名無しさん@5周年:04/07/25 17:49 ID:Rw78s7aN
えーとアレか・・・
 普通のアイスの事だろ?
  変わった名前つけりゃいいってもんじゃねえぞ
25名無しさん@5周年:04/07/25 17:51 ID:n47ww0g1
ハバネロかと思った…。
激カラウマーなアイスクリームなのかと…。
26名無しさん@5周年:04/07/25 17:52 ID:HxZEnNCj
ああ秋田にドライブに行くと
なんでこんなところに人が?!?!?!?

ってところに、ババヘラアイス売りがいるよね。
あれは秋田以外では見かけないよ。
27名無しさん@5周年:04/07/25 17:52 ID:muMUGB1C
>>23
>日が暮れて営業が終わるとババはマイクロバスで回収されていきます
ドナドナ状態だな゚(゚´Д`゚)゚婆、死なない程度にガンガレ。
28名無しさん@5周年:04/07/25 17:53 ID:8j2EX2KH
漫画太郎の新作かとおもた
29名無しさん@5周年:04/07/25 17:54 ID:403aUXPY
指でなめなめ味を確認し、あまったら自宅のフリーザーに保管する。
継ぎ足し継ぎ足し上記のようにつくり、シーズンが終われば翌年まで保存。

「あーこれが50年前の君だったら」と思うようなものです。ブームになるんかいな。
30名無しさん@5周年:04/07/25 17:54 ID:andkYKdC
夏休みのバイトとかで若い子が売ってるのは「ギャルヘラ」と呼ばれます。

しかしなんで突然ババヘラが話題に。
31名無しさん@5周年:04/07/25 17:55 ID:E9RYwsne
>>22
いや、田舎のババァの忍耐強さは伊達じゃない。
海岸沿いの炎天下の国道で、そばで車ビュンビュン走る中
一日中座ったままで客を待っているんだぞ。
秋田といっても夏場は30度越えるし。

とにかく一度秋田に来て、食ってみるといいよ。
夏休みになるとババのかわりに若いお姉ちゃんが
アイス売ってる。
アネヘラとかネチャヘラとか呼んでる。
違うこと期待しないようにw
32名無しさん@5周年:04/07/25 17:55 ID:LKZCjh46
>>26
馬鹿野郎!!山形にもいる!!
秋田よりの海沿いの国道にだが。<要は秋田のすぐそば
33 ◆fUKou/E1YI :04/07/25 17:56 ID:/KOsfaok
これほんとうまいよ。
34名無しさん@5周年:04/07/25 17:56 ID:1wgNrhBx
この炎天下で死にそうになったババが商品に手を出して
二代目社長にどつかれて社長にヘラして許しを請う図を想像してワロた
35名無しさん@5周年:04/07/25 17:58 ID:muMUGB1C
近所で乳母車押してるババでも集めて九州で一旗揚げてみっか!!
36名無しさん@5周年:04/07/25 17:59 ID:gwFFtpZ8
>>23

ジェラートのイメージでいいの?
37名無しさん@5周年:04/07/25 18:00 ID:Y2vVN/K6
横浜の山下公園にも擬似ババヘラがあるぞ。
38 ◆gPfwSfneJs :04/07/25 18:00 ID:ElaCt04S
コンビニのアイスなんかよかよっぽどいいよな
39名無しさん@5周年:04/07/25 18:00 ID:Z8Q6WA1f
秋田じゃなくて青森でなら見たことあるが。
お盆の墓参りのとき、墓地の中にババが点在していらっしゃる
たしかにさっぱりしててうまいよ。秋田のも食べてみたいな。
40名無しさん@5周年:04/07/25 18:00 ID:E9RYwsne
>>30
最近はギャルヘラとも言うのか。

秋田だけだとはつい最近まで知らなかった。
てっきり全国的にあるものだと思っていたが。
41名無しさん@5周年:04/07/25 18:00 ID:ttiCXlMc
>>31
おねいさんフェラw
42名無しさん@5周年:04/07/25 18:01 ID:BfOyPccR
>>31
ヘラってのはフェラの訛った表現だろ?
なっ、そうだろ?
43名無しさん@5周年:04/07/25 18:02 ID:1NRj0u9Q
>>32
山形ってマット以外にもババアもいるんだ
44名無しさん@5周年:04/07/25 18:02 ID:2/IzHwCA
そうですが。なにか?
45名無しさん@5周年:04/07/25 18:03 ID:djz+v0CE
46名無しさん@5周年:04/07/25 18:04 ID:w5idVaFr
コーンだけは喰うな
と聞いたことがある
47 ◆gPfwSfneJs :04/07/25 18:05 ID:ElaCt04S
ヤクザヘラとはイチゴ味とバナナ味のアイスをコーンに盛った物。「アントラーズの秋田」が
ヘラで盛りつけるところから、地元の高校生らが十数年前に名付けたらしい。
48名無しさん@5周年:04/07/25 18:05 ID:E9RYwsne
>>39
青森にも業者がいるらしいが二番煎じらしい。
ぜひとも秋田に来てオリジナルを味わってみるといいっすよ。
49あのよろし ◆jPDX5sojro :04/07/25 18:06 ID:UkXhkoQJ
>>46
コーンが美味いんじゃないのか?
水分でちょっとヘナっとしてる状態が(゚д゚)ウマー
50名無しさん@5周年:04/07/25 18:08 ID:5PeYgy/X
いつかテレビでやってたのみたことある
一回食ってみたい
51名無しさん@5周年:04/07/25 18:10 ID:WrluzFkX
いいなあ俺山形出身だけどこういうのに弱い(ノД`)
52名無しさん@5周年:04/07/25 18:10 ID:Gm+wbyRU
秋田でこれのほかにもうひとつおいしいアイスあるんだよね。
棒アイスで簡単なビニール袋に入っててペンギンだったかの絵がかいてる奴。
なんてったっけ?
53名無しさん@5周年:04/07/25 18:10 ID:iTy8fMIe
うわ〜懐かすぃ!
そういや秋田を出てから一度も見たこと無かったな。
地域限定品だったのか。
も一度食べたいなぁ・・・。

アイスクリームとシャーベットの中間という感じで
触感がちょっとシャリシャリしてるんだよね。
54名無しさん@5周年:04/07/25 18:11 ID:Z4QwMlEl
>>46
それは金魚すくいのコーンですよきっとたぶんもしかしたら
55名無しさん@5周年:04/07/25 18:11 ID:2loXGXtf
ウンコをヘラで盛りつけるのかと思った
56名無しさん@5周年:04/07/25 18:11 ID:aamD7qVV
ああ!秋田のほうにツーリングに行ったとき
国道沿いでパラソル立てて売ってるのを見た!
いっぱいいた、名物なのかあ
57名無しさん@5周年:04/07/25 18:13 ID:Gm+wbyRU
昔コーンが切れちゃって変わりにビニール袋にサービスで3人分くらい入れてもらって
喰ったな、懐かしい。
58名無しさん@5周年:04/07/25 18:13 ID:Z8Q6WA1f
私がガキの頃青森で食べてたのはパクリヘラだったのか。
画像見たけど秋田のは二色使いで旨そうだね。バラの形に盛ってもらいたいな。
http://www.babahera.net/baramori.html
59名無しさん@5周年:04/07/25 18:13 ID:gqYpwd2m
JK生が売るともっと売れる?
60名無しさん@5周年:04/07/25 18:15 ID:0Pb/F0rA
「アイス・クリン」だろこれ
61名無しさん@5周年:04/07/25 18:15 ID:Gm+wbyRU
>>58
ジェラード風に盛り付けてたような記憶がある
62名無しさん@5周年:04/07/25 18:16 ID:CR4YyhEV
塩味
63名無しさん@5周年:04/07/25 18:17 ID:T8UccHh8
「吹石一恵 ノーバン始球式」

みたいなもんか
64名無しさん@5周年:04/07/25 18:18 ID:muMUGB1C
>>63
詳しく!って書こうかと思ったら「ノーバウンド始球式」かよ(´・ω・`) ショボーン
65名無しさん@5周年:04/07/25 18:19 ID:nBXtpKA0
ババフェラ
66名無しさん@5周年:04/07/25 18:20 ID:S0omFWcp
毎年毎年毎年毎年必ず出るな

いい加減わかったっちゅうねん
67名無しさん@5周年:04/07/25 18:22 ID:lchpbu5x
【ゴーストうんこ】 出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
【クリーンうんこ】 出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
【ウェットうんこ】 50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
【セカンドうんこ】 終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
【ヘビーうんこ】 食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
【ロケットうんこ】 すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
【パワーうんこ】 勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
【リキッドうんこ】 液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
【ショッキングうんこ】 においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
【アフターハネムーンうんこ】 すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
【ボイスうんこ】 あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
【ブレイクうんこ】 量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
【バック・トゥ・ネイチャーうんこ】 森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
【インポッシブルうんこ】 絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
【エアーうんこ】 出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
【ノーエアーうんこ】 屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる。
68あほ:04/07/25 18:23 ID:Bo1C7JkK
ネチャフェラ

まったりとしてそれでいてしつこくない。
69名無しさん@5周年:04/07/25 18:24 ID:JI8Ptyxy
アイスクリームは高知とか秋田とか田舎に名物多いな。
70ふむふむ:04/07/25 18:26 ID:iNI9VIFf
新宿ではポパイみたいな外人がアイスを盛り付けて売ってる。
71名無しさん@5周年:04/07/25 18:26 ID:Dlzn6CIa
アイス売りババア、秋田名物だったのか!!!!
(;´д`)ハァハァ
72名無しさん@5周年:04/07/25 18:31 ID:cYqzSNJ6
 >初めから『ババ』 じゃなかった。

含蓄のあるお言葉で。
73名無しさん@5周年:04/07/25 18:31 ID:/nLUnvEd
普通のアイスじゃネーか。炎天下で働く老人への同情で売りたいのか??
74名無しさん@5周年:04/07/25 18:31 ID:od1vXRRe
んめぐね。おら、んた。
75名無しさん@5周年:04/07/25 18:35 ID:q+unodXv
バラ盛りがきれいだな。隣の県だし、夏休みにちょっと買いに行ってみるか。
76あほ:04/07/25 18:35 ID:Bo1C7JkK
>>73
100レスもないスレぐらい
全部読んでレスしろよ・・・。
77名無しさん@5周年:04/07/25 18:37 ID:kh1C8R01
アーそれ懐かしい
俺が小学校の頃よく祭りとかで買ってもらったもんだ。
あん時は100円だった覚えがあったが。
78名無しさん@5周年:04/07/25 18:38 ID:amAZGBam
食いたいから、>>82買ってきてよ。
79名無しさん@5周年:04/07/25 18:39 ID:vRS23QsQ
岩手では黄色はレモン味っていうのはガイシュツ?
80名無しさん@5周年:04/07/25 18:39 ID:a7NwmYN5
入れ歯だといいらしいな
81名無しさん@5周年:04/07/25 18:41 ID:a7fea9u2
ローマで喰うジェラートみたいなもんかな?
82名無しさん@5周年:04/07/25 18:41 ID:XqDv9I0Q
長崎にもあります。
ちいさなベルを鳴らして売ってるので「ちりんちりんアイス」とも呼ばれてます。
味は1種類。うす黄色で少しとろっとしてます。
バラを作るのが上手なオバチャンがいます。
83名無しさん@5周年:04/07/25 18:42 ID:c4EeMz1A
ネーミングの勝利だな。
84名無しさん@5周年:04/07/25 18:44 ID:xui0vegh
ババは圧倒的に正しい。
85こまち:04/07/25 18:44 ID:a1xjOjj0
大抵の場合150円なんだども、大盛りだど200円なんだよな
んだども、大曲の花火の日なば300円ぐれになってで、買う気も起ぎね
86名無しさん@5周年:04/07/25 18:45 ID:9hreiDcF
広告の安愚楽牧場ってもう少しまともな名前なかったのか?

アングラ牧場ってやばいだろwww
87名無しさん@5周年:04/07/25 18:46 ID:smeqtDnt
ババフェラ
88名無しさん@5周年:04/07/25 18:48 ID:R0lzBtRP
昔はトイレットペーパーなんて無かったから、田舎の便所ではその一角に綱を張って
それに尻をこすりつけることで、拭いてたのを知ってる人は多いと思う。
でも綱すら無い家も少なくなかったようで(有ってもそれに使うと、もう他の事に使えない)
そういった家では、木を棒状に削ったもので尻を拭いてたらしい。
そのウンコを拭くための棒を「ババヘラ」と呼んだとの事。




というウソ知識を妄想してみた。
89名無しさん@5周年:04/07/25 18:50 ID:qy9dPks0
祭りとか何かのイベントの時とか必ず見かけたなぁ。懐かしい。
90名無しさん@5周年:04/07/25 18:51 ID:8CIwAs5J
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/1520/02072021.jpg

20年前くらいに秋田で食べた記憶がある・・・懐かしいな・・・・
91あほ:04/07/25 18:54 ID:Bo1C7JkK
>>86
元ネタはこれ。
http://www.tabiken.com/history/doc/A/A055C100.HTM
学校で習ったよね。
92名無しさん@5周年:04/07/25 18:57 ID:KrX6txqD
拠点センターage
93名無しさん@5周年:04/07/25 18:59 ID:OJqD3SIv
出身者だが県外に出てから秋田独自のものだと知ったんだよなー。
今も帰郷すると国道の脇とかで売っててつい買ってしまう。
格別うまいというわけでもないが(w一度御賞味下さいな、全国の方。
94名無しさん@5周年:04/07/25 19:03 ID:0oT5kyqg
アイスクリームとシャーベットの中間だと?
その味ならば我が高知のアイスクリンも負けてはおれんぞ。
95名無しさん@5周年:04/07/25 19:09 ID:gdYs6udP
長崎でも道路脇や、う小学校とかの運動会とかに
似たやつがいるよ。運動会はこれがたのしみだったもん。
台みたいな箱に変なドラえもんとか書いてあった。
秋田のとは違うのかな?
96名無しさん@5周年:04/07/25 19:11 ID:ZgZDXG9O
とりあえずなんかアイス食べたくなった
97名無しさん@5周年:04/07/25 19:12 ID:GlsQpEPj
つまり、協働社で靴買って、木内デパートで買い物して、秋田魁新報を読んで、ババへら喰って、ナマハゲのトラウマが原因で自殺するのが標準的な秋田人なのかな?
98名無しさん@5周年:04/07/25 19:14 ID:Jd2uahbx
街道沿いでわざわざ車停めて買う人いるんだろうかと思っていたが、
このスレ見ると人気あるみたいね。
99名無しさん@5周年:04/07/25 19:15 ID:YkaE6U8q
>>95
それはチリンチリンアイスだな。
これって長崎だけだったのか
100名無しさん@5周年:04/07/25 19:16 ID:qBOP689p
ババヘラアイスが2ちゃんで取り上げられるなんて時代は変わったなぁ・・
101名無しさん@5周年:04/07/25 19:18 ID:LGs68iVC
なつかしいので記念パピコ(*´д`*)
またババヘラ食べたい。なんか他では食べたこと無い味と食感。
ジェラートとも、ちと違うような。

だけどずーーと前からあるのになぜ今更・・・??。
102名無しさん@5周年:04/07/25 19:18 ID:jU7Qwrt/
>>52
ドリアン
103名無しさん@5周年:04/07/25 19:19 ID:EG26vCi8
ババヘラって全国じゃなかったのか!
104名無しさん@5周年:04/07/25 19:21 ID:yAhNIaiU
東京では買えないのか?
105名無しさん@5周年:04/07/25 19:22 ID:TdxR7jg5
10年振りに食ってみたが味は一緒だったような・・・
これからも同じ味を守っていってほすい
106名無しさん@5周年:04/07/25 19:23 ID:/nLUnvEd
サーティーワン最強。オマエラ田舎もんは、一生食えない
107名無しさん@5周年:04/07/25 19:24 ID:Wt9iu4QB
最後に食ったのは小学生のころか
近所で売ってんだけどね
108名無しさん@5周年:04/07/25 19:24 ID:Jd2uahbx
ばーちゃん達の平均時給どれくらいなんだろ
109名無しさん@5周年:04/07/25 19:25 ID:purYGuuj
あー沖縄のアイスクリンみたいなものか。
沖縄じゃ女子中高生が売ってるよ
110名無しさん@5周年:04/07/25 19:26 ID:andkYKdC
>>97
ナマハゲは男鹿だけ。
秋田県民の大部分は観光施設やイベントでしか見たことない筈。

恊働社ってまだあったっけ?
111名無しさん@5周年:04/07/25 19:28 ID:BinKl4pg
おばあさんが、孫とかのためにお小遣い稼ぎするやつですよね。
国道沿いに一定間隔でおばあさん(ババ)が座っている姿がシュール。

正直いうと、味は微妙w バナナ味でザラザラした感触。
個人的にはダメ。
112名無しさん@5周年:04/07/25 19:29 ID:86RNB0Ex
黄色とピンクの味の違いが分らない。
113名無しさん@5周年:04/07/25 19:30 ID:wP250FtH
>>106
正直、サーティーワンなんかよりおいしい
114名無しさん@5周年:04/07/25 19:31 ID:fMrxo87F
ババガンプではないのか
115名無しさん@5周年:04/07/25 19:31 ID:Ajdb4A84
まちBBSからコピペ
     Å
    //k\ ← カラフルなパラソル               暑い日のイベント会場に現れる
  / /::::ヽ \                                      ↓
   ̄ ̄''||' ̄ ̄                                     ___
    Λ_Λ                                      |
    " ´ *)`ミ  ← 婆                               | →
   ( ┌────┐                                 | ○
    tヽ.| @ノノハ@|                                 | ○
    |(_|//( ´_ゝ`)|  ← アイスが入った缶にセーラー○ーンの      | 祭
    _|:|_|ババヘラアイス|     絵が描かれた紙が張られている         |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    Λ_Λ 
   ( ´∀`)(l:l)  ←3色。氷っぽく柔らかくない。すぐ崩れる。
   (     つl    150円〜(時価)の非バリュー価格。でも暑い日は買ってしまう。
   | | | ソ
   (__)_)
116名無しさん@5周年:04/07/25 19:32 ID:7CWsjNmF
当然まわりにトイレは無いから野糞、野小便になります
水も無いので手はそのままです。後はわかるな?
117名無しさん@5周年:04/07/25 19:32 ID:DhMusMHE
>>94
そうだそうだ、要はあいすくりんのいちご味とバナナ味なのではないのか?
久保田のあいすくりんならメロン味もすもも味もあるぞ。
つか高知城なら一年中5つくらいの味を2、3の店(?)が売ってるでそ。
118名無しさん@5周年:04/07/25 19:33 ID:uCktlqur
で、この仕事でのババの年収は?
119名無しさん@5周年:04/07/25 19:34 ID:BinKl4pg
>>115
確か、赤、青、黄の3色だったよね。
妙にカラフルなのw

>>116
初チャレンジのとき、友達にその話聞いていたので、
コーンだけは食べなかったw
120名無しさん@5周年:04/07/25 19:34 ID:/nLUnvEd
このスレをまとめると、ザラザラしてて氷っぽいのか。
長時間沿道に立てるように、あらかじめ温度をできるだけ冷やしちゃってるのかな。
121名無しさん@5周年:04/07/25 19:35 ID:Y41cxKsv
公式重すぎ
122名無しさん@5周年:04/07/25 19:36 ID:DuSeeBhx
>>116
お前何て事言うんだ!チトワラタ
123名無しさん@5周年:04/07/25 19:36 ID:jkjCs8Gk
漏れ、今日2本目のアイスバー喰ってもいいか?
124名無しさん@5周年:04/07/25 19:36 ID:LGs68iVC
10年以上前に遊びに行ったときに食べたきりなので、覚えてないけど素手でやるんだっけ?
でもコーンに紙が巻きついていたような・・・。
125名無しさん@5周年:04/07/25 19:37 ID:uCktlqur
>>123
10本目まででやめときな。腹こわすぞ。
126名無しさん@5周年:04/07/25 19:37 ID:/nLUnvEd
>116確かに切実な問題だなあ。実際どうなんだろ。
127名無しさん@5周年:04/07/25 19:37 ID:YrEIPCVD


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらババヘラ買いに行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
128名無しさん@5周年:04/07/25 19:38 ID:Wt9iu4QB
>>126
ババァはウンコしないよ
129名無しさん@5周年:04/07/25 19:38 ID:nHjzpFt4
ババはむさい
130名無しさん@5周年:04/07/25 19:39 ID:7D4ihCol
>>126
その場面も見せて金を取る
131名無しさん@3周年:04/07/25 19:39 ID:kTISw1VC
青森のはりんご味。ウマイよ。
132名無しさん@5周年:04/07/25 19:39 ID:dVj18Nz4
>>82
修学旅行で行ったとき食った。観光スポット行く度に売ってた。
薄いバニラアイスみたいだった
133名無しさん@5周年:04/07/25 19:40 ID:YrEIPCVD
>>118
確か時給で秋田県の最低賃金+1円と聞いた事がある。

ちなみにGW頃から見かける。そんな寒い時期に食わねーっての。
134名無しさん@5周年:04/07/25 19:41 ID:wJaoiBgr
一説にはヤクザに回収された老人の働き口とも呼ばれている
135名無しさん@5周年:04/07/25 19:42 ID:BinKl4pg
でも、国道沿いにバスが走って、ババの配置と回収を行っている姿はなんとな
くシュールだよねw
136名無しさん@5周年:04/07/25 19:43 ID:xCJJopkU
ず〜っと前から、俺が知るかぎり30年前にもいたな。
懐かしい。
そういや秋田だけか。

「ババヘラ」はちょっとかわいそうな気がする。
137名無しさん@5周年:04/07/25 19:44 ID:yLNQ/B2i
俺の会社の婆は社員でもないのに勝手な掟を作って困る
138名無しさん@5周年:04/07/25 19:44 ID:Aux7uuxi
ババヘラアイスの基礎知識
http://www.d1.dion.ne.jp/~hatosan/akita/main/index.html

秋田にお越しの際はぜひたべてみれ
139名無しさん@5周年:04/07/25 19:45 ID:1ZFXPc/b
「ババヘラ」という名前が、なんとも。
田舎らしい率直さと無邪気さを感じて、
オレはこれもアリだと思うけどね。
140名無しさん@5周年:04/07/25 19:46 ID:j+QbK8tV
ババアがヘラヘラ笑いながら供する
141名無しさん@5周年:04/07/25 19:48 ID:G85dLtkX
歯の抜けたババがふぇらしてくれたら、気持ちよさそうだな。
142名無しさん@5周年:04/07/25 19:48 ID:Q+4x/tKd
>>46
そもそもアメリカではコーンは食わないで捨てるらしいぞ。
上に乗ったのを食った後、尻の所をかじって溶けたアイスを吸出し、
コーンを捨てるらしい。
143名無しさん@5周年:04/07/25 19:49 ID:tltIpnD7
おい、去年もこのニュースみたぞ!
風物詩なんだな。
144名無しさん@5周年:04/07/25 19:49 ID:3chhpn6M
ババは差別用語
145名無しさん@5周年:04/07/25 19:50 ID:YUiGctUx
この辺ではバサマのことババっていうのか、うちらほではたしかバッバだたよーな。
146名無しさん@5周年:04/07/25 19:50 ID:j5zKFah8
147名無しさん@5周年:04/07/25 19:51 ID:86RNB0Ex
>>88
そういえばうんこのことババっていうね。
148名無しさん@5周年:04/07/25 19:53 ID:uCktlqur
>>133
へぇー。

農家のババの、真夏の農閑期の副業かと思ったんだけど、
GWからいるってことはアイス売り専業なのかな。
149名無しさん@5周年:04/07/25 19:57 ID:Gm+wbyRU
>>102
そうそう!
県南部の人はババヘラよりアイスドリアンのほうがなじみあるんじゃないかな?
http://www.rnac.ne.jp/~ja7igr/dorian.htm
未だにミルクとあずきしかないのか・・・
150名無しさん@5周年:04/07/25 19:59 ID:bg43tF3Q
つーか、ババヘラが何故ニュースに・・・w
151名無しさん@5周年:04/07/25 20:00 ID:A6RVrhNE
これ東京でも売ってよ。
農家の婆ちゃんじゃないとダメだから東京は無理?
152名無しさん@5周年:04/07/25 20:00 ID:3LfpQDzo
>進藤永三社長(56)は「父が商売を始めたころは30代の農家のお嫁さんが中心。初めから『ババ』
>じゃなかった。いずれにしろ今はおばあさんたちが会社の一番の宝」。

「初めから『ババ』ではなかった」に、なんか笑ってしまった。


>>148
専業でやっていくのはきつかろうから、やっぱ副業だと思われ。
153名無しさん@5周年:04/07/25 20:02 ID:Q+4x/tKd
>>138
ババヘラのアイスケーキワラタw
154名無しさん@5周年:04/07/25 20:02 ID:aX1YtCPq
ババフェラ
155名無しさん@5周年:04/07/25 20:02 ID:bg43tF3Q
盆過ぎころになると「訪問ババヘラ」が来るんだよな〜〜

玄関開けていきなり 「ババヘラいらねが〜?」 と来たもんだ・・・
156名無しさん@5周年:04/07/25 20:04 ID:yPps97OW
【ゴーストうんこ】 出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
【クリーンうんこ】 出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
【ウェットうんこ】 50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
【セカンドうんこ】 終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
【ヘビーうんこ】 食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
【ロケットうんこ】 すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
【パワーうんこ】 勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
【リキッドうんこ】 液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
【ショッキングうんこ】 においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
【アフターハネムーンうんこ】 すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
【ボイスうんこ】 あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
【ブレイクうんこ】 量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
【バック・トゥ・ネイチャーうんこ】 森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
【インポッシブルうんこ】 絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
【エアーうんこ】 出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
【ノーエアーうんこ】 屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる。
157名無しさん@5周年:04/07/25 20:05 ID:OmDf3F3f
ババヘラ公式サイトに繋がらないぞ!




ま、まさか...
158名無しさん@5周年:04/07/25 20:07 ID:KELo/T4V
>>99
チリンチリンアイスは青森にもいるよ。実家の近所に拠点があって
夏になると専用のリアカーが数台止まっている。
アイスもアイスすくいで丸くのせるのとババヘラのとがあった。

ああ今年も実家に戻れないので悪戸のジャンボアイスが食えない・・・
159名無しさん@5周年:04/07/25 20:07 ID:ZC96Irwy
>父が商売を始めたころは30代の農家のお嫁さんが中心。

そうか、最初は食べごろの有閑マダムだったのか・・・・
160名無しさん@5周年:04/07/25 20:08 ID:wJaoiBgr
>>149
●町のアイスキャンディーに似ているなそれ
161名無しさん@5周年:04/07/25 20:08 ID:/nLUnvEd
タマちゃんアイスが神奈川名物
162名無しさん@5周年:04/07/25 20:09 ID:RFS8VlLC
仙台に本町っつ−予備校街があるんだが夜になるとババフェラが100円で買え・・・うあ 何するヤメロあqwせdrftgyふさこlp
163名無しさん@5周年:04/07/25 20:09 ID:PmR/LIp+
高知も似たようなのあるなー。ヘラでもりつけたりはしないけど。
アイスクリンって名前で後味がさっぱりしていて、観光地や道路などいたる所でビーチパラソルひろげて販売。
ふだんはおばはん、この時期は「君、仕事したらいかんのとちゃうの?」って感じの中学生の女の子がやってる事が多い。
高校生はもっと時給いいバイトあるからやらんので、自分の家の娘か孫、近所の子供つかってんだろけどさ。
164名無しさん@5周年:04/07/25 20:09 ID:OmDf3F3f
kuiteeeeeeeeee

通販ないのか!
165名無しさん@5周年:04/07/25 20:10 ID:vRmJAucK
以前、売り子の婆さんに聞いたところ、
トイレは、売り場の近所(農家など)で借りているらしい。
その間、店番はどうするのか聞いたが、「忙しく無いし、持っていかれない(盗む奴はいない)から大丈夫だ」って言ってた。
また、アイスは買取(3〜4千円)で、それ以上売った分がバイト料になるらしい。
166名無しさん@5周年:04/07/25 20:11 ID:kfoA3BPa
これから夏になると道ばたに妙に透明感のある
ババヘラ売りが並びそうな予感・・・

それも買いに行こうと近寄ってみるとかき消すように消えそうなのが・・・・
167名無しさん@5周年:04/07/25 20:11 ID:p2MaSwtg
>>163
アイスクリンは最高!あれは食べたら止まらないですよ!
俺は高知に旅行に行って帰る前の日に箱ごとかっちゃって、
どうしよう〜とおもって全部食べますた!w
168名無しさん@5周年:04/07/25 20:11 ID:Gm+wbyRU
169名無しさん@5周年:04/07/25 20:11 ID:UAbg5SUL
>>159
俺が年齢を重ねるごとに、すごい勢いでストライクゾーンから遠ざかっていく。

>>120
一言で表すと『爽』うわなんだやめr
170名無しさん@5周年:04/07/25 20:12 ID:7eNbDqW4
こんなに沢山秋田の関係者がν+にいる事に驚きと感動を覚えた。
171名無しさん@5周年:04/07/25 20:12 ID:wtERp4Dm
>>164
あるよ
172名無しさん@5周年:04/07/25 20:12 ID:OmDf3F3f
東京でも、はやりそうじゃんよ!
どう思うよ?
173名無しさん@5周年:04/07/25 20:14 ID:ROA10Zok
蒲田とか川口の場末のたちんぼにくっついていくと
ババフェラでぼられます
174名無しさん@5周年:04/07/25 20:14 ID:zR8GRGim
薔薇の花のように美しく盛り付けるババがいたっけ。

地元じゃ有名人かな?
175名無しさん@5周年:04/07/25 20:14 ID:6zhWjjvG
ババヘラのアイス売ってるおばちゃんって
朝早くから夕方回収されるまでがんがってホントエライよな。
176名無しさん@5周年:04/07/25 20:14 ID:C71Umr1b
あー
港祭りで食うの忘れた…orz
177名無しさん@5周年:04/07/25 20:15 ID:fMTtv+MS
秋田出身だが、画的にせつなくて嫌だったな……。
178名無しさん@5周年:04/07/25 20:15 ID:+2xfysnr
>>163
アイスクリンは沖縄以外にもあるのか。知りませんですた。
さらに高知以外の他県にもあるのか教えてくださいおまいら。
179名無しさん@5周年:04/07/25 20:16 ID:purYGuuj
>>174
あれができる人日本に二人ってマジ?
180名無しさん@5周年:04/07/25 20:15 ID:Gm+wbyRU
秋田名物?ババヘラについて語ろうよ
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1015860823
181名無しさん@5周年:04/07/25 20:18 ID:ptNtj+02
そのまんまかよ
182名無しさん@5周年:04/07/25 20:20 ID:RzJcssME
一昨年だったかな、お盆の時期に帰省したんだけど、
大雨と強風で誰もいない浜でババヘラがぽつんと一人立ってた。
あまりの光景に思わず吹き出したよ。
奴らの根性は凄すぎ。

183名無しさん@5周年:04/07/25 20:21 ID:E9RYwsne
>>164
地方発送も承っております、とのこと。

ババヘラはめちゃめちゃ美味しいとかいうわけではないが
道ばたで炎天下で、というのが格別の味付けなんだよな。
味が薄くて物足りないと感じるかもしれないが、むしろ
とにかくさっぱりしていて後に残らないのがいい。

イチゴ味とバナナ味というのは知らなかった。
大概の県内人は「ただ黄色と紫に色を付けているだけ」だと
思っているかも。

こんなところにもいるのか!と思えるほど辺鄙な山奥にも
いたりするので生息範囲はかなり広いと思われ。

この時期猛暑の東京丸の内のオフィス街で食べたら最高だと思う。
184名無しさん@5周年:04/07/25 20:23 ID:Gm+wbyRU
ギャルヘラもここ最近出るらしいねw
185名無しさん@5周年:04/07/25 20:23 ID:TAClChON
   ∧_ 人
   (;´Д(__)
   ( つ (__)
   ) 「( ・∀・) いつものウンコカットでおながいします。
     |/~~~~~~ヽ
186名無しさん@5周年:04/07/25 20:24 ID:OmDf3F3f
>>183
おおそっか、サンクス!

俺、丸の内で始めたいなぁ...フランチャイズ制なのか?
187名無しさん@5周年:04/07/25 20:24 ID:Q+4x/tKd
>>178
アイスクリームのことを昔は「あいすくりん」と呼んでたらしいから、
その呼び名を頑なに守ってるところは、全国各地に結構ありそう。
188名無しさん@5周年:04/07/25 20:27 ID:Gm+wbyRU
189名無しさん@5周年:04/07/25 20:27 ID:KELo/T4V
休日の銀座ホコ天に割ぽう着姿でババヘラがぽつんといたら、つい買ってしまいそう
190名無しさん@5周年:04/07/25 20:29 ID:OmDf3F3f
>>188

その写真見て、新藤冷菓でググって見つけました!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030717/ice.htm


ナンジャタウンか!!
191名無しさん@5周年:04/07/25 20:30 ID:UAbg5SUL
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < ババヘラのホームページ見れねー!  >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ.  .||
         || ΣΣ   |:::|∪〓 .||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. ./|\

         ドチドチ!
192名無しさん@5周年:04/07/25 20:34 ID:nFN5Unqx

 バババーバ・バーババ
193名無しさん@5周年:04/07/25 20:34 ID:OmDf3F3f
ついでに、"あいすくりん"も・・・

http://images.google.com/images?q=あいすくりん&num=100&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&c2coff=1&sa=N&tab=wi

(  Д )  ゚ ゚
194名無しさん@5周年:04/07/25 20:34 ID:Gm+wbyRU
     Å
    //k\ ← カラフルなパラソル               暑い日のイベント会場に現れる
  / /::::ヽ \                                      ↓
   ̄ ̄''||' ̄ ̄                                     ___
    Λ_Λ                                      |
    " ´ *)`ミ  ← 婆                               | →
   ( ┌────┐                                 | ○
    tヽ.| @ノノハ@|                                 | ○
    |(_|//( ´_ゝ`)|  ← アイスが入った缶にセーラー○ーンの      | 祭
    _|:|_|ババヘラアイス|     絵が描かれた紙が張られている         |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    Λ_Λ
   ( ´∀`)(l:l)  ←3色。氷っぽく柔らかくない。すぐ崩れる。
   (     つl    150円〜(時価)の非バリュー価格。でも暑い日は買ってしまう。
   | | | ソ
   (__)_)
195名無しさん@5周年:04/07/25 20:35 ID:tVO1cZ9U
あ〜、ババヘラくいてぇなぁ。秋田帰りて〜
196名無しさん@5周年:04/07/25 20:36 ID:fNSUTbRc
別名 置き去りアイス
197(・(ェ)・):04/07/25 20:39 ID:yjrrDj7D
今は真夏で、ババヘラも旬だが、11月のシベリア寒気団が来ても居るんだよなー。
198名無しさん@5周年:04/07/25 20:40 ID:Q+4x/tKd
ご当地アイスなら白熊アイスもお薦め
199名無しさん@5周年:04/07/25 20:42 ID:C71Umr1b
750ml
200名無しさん@5周年:04/07/25 20:43 ID:0GiMhUJx
ピンクの部分が多いと得した気になるんだよね。懐かしいよ。
子供の頃、ババ達はアイスの樽に用を足してるというデマが流れたw
201名無しさん@5周年:04/07/25 20:44 ID:E9RYwsne
>>191
2ちゃんねらが殺到してサイト落ちてたりしてw
202名無しさん@5周年:04/07/25 20:45 ID:lj0jNRWD
>>196
そんなの聞いたことねー。
オレも存在自体はしっていたが名前を知ったのは高校生頃。

( ゚∀゚)「あーババヘラくいてー」
( ;゜Д゜)???「ババヘラ?」

 と言うやり取りをやったのは明徳図書館前。あすこには必ずいるよね?

 味は好きじゃない。でも帰ってあったら懐かしさのあまり食ってしまいそう。
ちなみにオレも秋田を出るまでは全国デフォルトだと思っていた…
203名無しさん@5周年:04/07/25 20:45 ID:yLNQ/B2i
>>190
シャーベットなんですか
204名無しさん@5周年:04/07/25 20:48 ID:OmDf3F3f
秋田県民の方へ:

マックスコーヒーを送りますので、ババヘラと交換してください!
205名無しさん@5周年:04/07/25 20:48 ID:APrgL77k
わが長野には、知る人しか知らないワサビアイスがある。けっこううまいらしい。
でもババヘラ・アイスクリン・チリンチリンアイス食ってみたい(`・ω・´)
206元秋田住民:04/07/25 20:48 ID:Jgw1ly/d
秋田に住んでるとあまり食いたいと思わないが、県外に出てみると、やたらと食いたくります。
雨降っててもひっそりと売ってます。
それを見かけると「ババ・・・大変だねがぁ・・・」と、同情で買ってしまいそうになります。
なんだか秋田に帰りたくなってきました。。。
207名無しさん@5周年:04/07/25 20:49 ID:XIygi8OM
ババヘラにギャルヘラか
ネーミングの勝利だな〜
208名無しさん@5周年:04/07/25 20:49 ID:hFyz8UqN
>>204
ピーナッツ味噌も付けれ
209名無しさん@5周年:04/07/25 20:50 ID:KELo/T4V
>>190
相変わらず盛り付けがいいときれいだなー。でもそれだとタレやすいので
俺はその薔薇を蕾にしてくれと頼んでいた。ピンクを食べていくと白いのが出てきて
また違う味わいが。

>>203
シャーベットというか、サラサラ、シャクシャクなアイス。
210名無しさん@5周年:04/07/25 20:51 ID:Gm+wbyRU
舌がすごい冷たくなるアイスだったな
211名無しさん@5周年:04/07/25 20:52 ID:Y6wBvo4c
>>205
宮崎にもありますよ!!
サボテンアイス!!不味いですがね!!
212名無しさん@5周年:04/07/25 20:52 ID:Q+4x/tKd
>>209
要するにジェラード?
213名無しさん@5周年:04/07/25 20:54 ID:0GiMhUJx
>>212
そんな高尚なモノではありませんw
まあ、「氷菓」って感じだな
214名無しさん@5周年:04/07/25 20:55 ID:Gm+wbyRU
岩手に天ぷらアイスってなかったっけ?
215名無しさん@5周年:04/07/25 20:56 ID:LGs68iVC
>>212
ジェラートの方が甘さがある希ガス。
216名無しさん@5周年:04/07/25 20:56 ID:APrgL77k
チリンチリンアイスだけ、イメージググルで出てこない(´・ω・`)
217名無しさん@5周年:04/07/25 20:57 ID:XfV3Gz5Z
あ〜運動会とかによく売りに来てたな。アイスとは全然違う。特に好きってわけではないが。
218名無しさん@5周年:04/07/25 20:58 ID:KELo/T4V
>>212
ジェラートよりも少し水っぽい感じ。味もさっぱり系。
219名無しさん@5周年:04/07/25 20:58 ID:Gm+wbyRU
>>217
かまくらのときにも来てた・・・
220名無しさん@5周年:04/07/25 20:59 ID:bg43tF3Q
祭りなんかのときの

 「秋田名物 ババヘラ」

の看板がなんだかなぁ・・・・w
221名無しさん@5周年:04/07/25 20:59 ID:2foE/nDb
矢口高雄調の和服美人に盛ってもらいてえだ。
222名無しさん@5周年:04/07/25 20:59 ID:LGs68iVC
味が美味しいとかより真夏にババァがヘラで、しかも突然道端というシチュエーションがいいよねw
223名無しさん@5周年:04/07/25 20:59 ID:uUlGLjyZ
八戸と三沢で同じようなアイス屋さん(>>45みたいなの)を見かけた。
ババヘラみたいなロゴはなかった。
でも、色がやばいんだよなー
>>45みたいな淡い色じゃなくて原色系。しかもコーンも
224名無しさん@5周年:04/07/25 20:59 ID:APrgL77k
サボテンアイス  のイメージググル ウマそうじゃん!
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%B5%E3%83%9C%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

天ぷらアイス  でイメージググル・・・・ぉい!なんだこの一枚目は!w >>214御前知ってたなw
http://images.google.co.jp/images?q=%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9&hl=ja&lr=&ie=UTF-8
225名無しさん@5周年:04/07/25 21:01 ID:06YpMZg/
1×1=1
とちがうん?
226名無しさん@5周年:04/07/25 21:02 ID:OmDf3F3f
227名無しさん@5周年:04/07/25 21:02 ID:Gm+wbyRU
ご当地アイスって他に、あしたばアイスとラベンダーアイスってのあるね
他にナにある?
228名無しさん@5周年:04/07/25 21:02 ID:Q1ATCLzz
ばばあの鼻水とかおしっことか鼻くそとかはいってそうで
しゃがんだときとか鼻水落下しそう。 
絶 対 食 べ た く な い
229名無しさん@5周年:04/07/25 21:03 ID:vL5OlaKa
俺も小さい頃秋田行ったことある。国道沿いにはババヘラ(当時からそう呼ばれてたのかな?)を始めハニーバンタム?っつう焼きとうもろこしやスイカやメロンなど売ってて楽しかったなぁ。
230名無しさん@5周年:04/07/25 21:03 ID:J4E28o70
コーンはシケテておいしくないよ。
食べるのは観光客だけ・地元人は食べない。
231名無しさん@5周年:04/07/25 21:04 ID:nLHPa20t
アイスであって、アイスクリームではない。
232名無しさん@5周年:04/07/25 21:05 ID:3DtRmLEt
盛岡方面からいくと角館周辺から見出すようなきがするな
233名無しさん@5周年:04/07/25 21:05 ID:UK9gdTsd
>>220
雄物川の花火大会の時に来てたのはサリーちゃんだったぞ
あとセーラームーンとか、時代遅れのキャラが描かれているもの多数

>>222
他県から秋田に帰ってくる時にパラソル見ると「ああ、帰ってきたんだな」と実感が湧くw
234名無しさん@5周年:04/07/25 21:08 ID:ZAIaoCoX
ヘラの無知は痛いよ!
235名無しさん@5周年:04/07/25 21:09 ID:3DtRmLEt
熱者病にならないように健康には気を付けてほしいね
いずれにしても
236名無しさん@5周年:04/07/25 21:09 ID:UK9gdTsd
>>227
ダリア園のこまちアイスとごまアイス、わさびアイス(全国にもあるかな?)
237名無しさん@5周年:04/07/25 21:11 ID:3DtRmLEt
>>227
ご当地かどうかわからんが上小阿仁の道の駅で食ったゴマアイスが美味かった
まだあるのかな?
知ってる人いる?
238名無しさん@5周年:04/07/25 21:11 ID:J4E28o70
>>228
そういえばババ達はトイレの無いポイントではしげみに隠れてするんだろうか?
洗わない手でアイスを・・・・・・。
239名無しさん@5周年:04/07/25 21:12 ID:r2VddzEt
それではDQNの持つ本当の意味も語らねばなるまい。
DQNの3文字のそれぞれ次のアルファベットが何かを考えて欲しい。
Dの次はE、Qの次はR、Nの次はO。そう、EROになるのだ。
したがって、DQNとはEROのことを言うのだ。
240名無しさん@5周年:04/07/25 21:12 ID:NHVPu2+d
盛るばさまによって大きさが変わる
241名無しさん@5周年:04/07/25 21:13 ID:OmDf3F3f
↓で、"ばばへら"で検索をしてみそ

http://dir.goo.ne.jp/sports/01452/01478/

(  Д )  ゚ ゚
242名無しさん@5周年:04/07/25 21:13 ID:k6RxzWvr
DQNに次は無いだろ。
243名無しさん@5周年:04/07/25 21:15 ID:FTPNI6kZ
わだば青森だばって、あの青い屋台だいな?
鉦っこチリンチリン鳴らして売り歩いたり、イベントの場所だば定点販売しでだり。
「ばっちゃのアイス」て呼んでったな。
244名無しさん@5周年:04/07/25 21:15 ID:E9RYwsne
この辺の道の駅に行けばかならずオリジナルソフトがありますね。

>>237
ゴマアイスよりも、食用ほうずきのアイスがおすすめ
時期を逃すと食べられない。
てかゴマアイスはどこでもあるんじゃないのか?
245名無しさん@5周年:04/07/25 21:17 ID:3DtRmLEt
>>244
どこにでもあるのか・・・
ほうずきアイスか 食ってみたいけど今はもう秋田にいくことないからな・・・
246名無しさん@5周年:04/07/25 21:17 ID:+Y0Ut0Hm
入れ歯はずした婆のフェラって最高
247名無しさん@5周年:04/07/25 21:17 ID:GlsQpEPj
すべてナマハゲが悪いんだよ!
248名無しさん@5周年:04/07/25 21:19 ID:E9RYwsne
東北道の駅の名物ソフトクリーム
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~o-tokio/mitieki/mitinoeki.htm

個人的には山口県の秋吉台にある
夏みかんのソフトが好き。
なぜかチャイナドレス着たマネキンが目印。
249名無しさん@5周年:04/07/25 21:20 ID:JI8Ptyxy
ハンナ・ババヘラ
250名無しさん@5周年:04/07/25 21:22 ID:E9RYwsne
大潟村のトマピーソフトは微妙な味。
251名無しさん@5周年:04/07/25 21:24 ID:tVO1cZ9U
多摩喜屋武
252名無しさん@5周年:04/07/25 21:24 ID:H8bhNmN7
今日、秋田へツーリングへ行ったのですが
すごい山奥にいました… あれがそうだったのか…
253名無しさん@5周年:04/07/25 21:28 ID:Ne/wRaWp
こんなとこにいるわけない!
というようなところにいます
全員見つけると良いことが起きるそうです
254名無しさん@5周年:04/07/25 21:28 ID:omQqJo1J
イタコみたいなもんか?
ゾクッときて涼味満点。
255名無しさん@5周年:04/07/25 21:29 ID:OmDf3F3f
>>253

ゼルダの妖精を思い出した。w
256名無しさん@5周年:04/07/25 21:30 ID:rC1tRTke
まとめると、
・ばばあがへらで盛るアイスなのでババヘラ
・正式名ふるさとアイス
・ギャルヘラは必ず購入しなくてはならない
>>116 なので>>46
だすね?
257名無しさん@5周年:04/07/25 21:34 ID:mbA0MtUh
これを見て思い付いたんだが、、、

アイスクリンと綿菓子のコラボはどうよ?

258秋田おばこ記念かきこ:04/07/25 21:41 ID:VO9QcDGl
ああ・・とうとう全国に知られてしまったな。秋田の密かな名物が。
俗化しないことを祈る(つうか、元々が俗なんだけどねw)。

歴史を重ね、地元では、ババヘラネタは、さんざん語り尽くされた感
がある(たとえば姉ヘラとかね)が、これが全国のみなさんに、どの
ように感じ取られるか、新たな興味がわきます。
ただ、僭越ながら、地元民として、全国のみなさんに、これだけは触
れてはならないという事をあらかじめお話ししときましょう。
「トイレはどのようにしているか」という事は触れてはなりません。
タブーです。アイスがまずくなるのでこれだけは触れないで下さい。
では、さようなら。
259名無しさん@5周年:04/07/25 21:43 ID:J4E28o70
>>256
>>116 なので>>46
だすね?


・・・・・・・・・なるほど。
260秋田おばこ記念かきこ:04/07/25 21:44 ID:VO9QcDGl
>>252
峠道のヘアピンカーブの外側にいることもあるので、気を取られて
コケないように注意して下さい。
261名無しさん@5周年:04/07/25 21:46 ID:VO9QcDGl
>>256
手洗い桶の用意のあるババヘラもあるそうですよ。
あ、触れてはいけない話題だった・・。すいません。

そこらへんは、あまり考えないで食べると美味しい
ですよ。ロマンが無くなりますので。
262名無しさん@5周年:04/07/25 21:46 ID:Jbqz21kO
スレの流れが「札幌スープカレー」の時と似ていてワロタ。
ご当地食い物のニュースはループしがちだねぃ。
263名無しさん@5周年:04/07/25 21:49 ID:yLNQ/B2i
シャーベットとかき氷は別物だからな
264名無しさん@5周年:04/07/25 21:51 ID:j0gcOwHS
>>259
きゃあーーーそうなのね。
265名無しさん@5周年:04/07/25 21:51 ID:YrMy6wFA
知る人ぞ知る名物だったのに・・・
この気持ちはなんだ?
自分だけが知っているマイナーバンドが一気に売れたときの寂しさと似ている。
266名無しさん@5周年:04/07/25 21:51 ID:k6RxzWvr
コンビニでアイス買えばいいじゃん
267名無しさん@5周年:04/07/25 21:53 ID:0n1GQ3g1
周囲が何もないところで売っているババヘラは昼を過ぎたら
買ってはいけない。

なぜって、ババァが座りションしたあと手を洗ってないんだぞ。
その手でコーン持ってアイス盛るんだぞ。
268名無しさん@5周年:04/07/25 21:53 ID:VUw9F0S6
歯が無いのはいいらしい
269名無しさん@5周年:04/07/25 21:54 ID:ryocpJlY







                     駅 前 の 歩 き 方 で す か ! ? 







270名無しさん@5周年:04/07/25 21:56 ID:Az3Y8OpM
ところで海でアイス食べると溶けるの早いよね。潮風のせいかね。
日本海の海沿いでソフトクリーム食べたら潮風でビタビタ液体が
飛んで大変だったよ。
271名無しさん@5周年:04/07/25 21:57 ID:yb8WKMzY
じいさんが作ったドーナツ
ばあさんが作った餃子
272名無しさん@5周年:04/07/25 21:58 ID:0n1GQ3g1
>>259でガイシュツだったか。スマソ。
273名古屋人:04/07/25 21:59 ID:9uYZP9uH
おお、29日頃秋田寄るぞ。秋田駅に1時間くらいしかいられないけど駅周辺にいるのかね。
これで秋田行く楽しみが3つ出来た。
@秋田西高校の制服
A和洋高校の制服
Bババヘラ
1時間じゃ3つとも見るのムリか。
274名無しさん@5周年:04/07/25 22:00 ID:VTai5VKi
ハバネロのアイスかと思った。
275名無しさん@5周年:04/07/25 22:01 ID:nmGflVAm
数年前に大流行ってテレビでやってたのに
人気が落ちたからまた無理にニュース化かよ
276名無しさん@5周年:04/07/25 22:01 ID:VO9QcDGl
>>265
かなり同意。

>>266
秋田にやコンビニねえんだYO!
(ローソンはある。セブンイレブンとファミマがない・・)

>>267
むふふ・・ばばあどもは新陳代謝が著しく落ちているので
ノープロブレム!小便してないよ。してても吹いてないよ
277名無しさん@5周年:04/07/25 22:01 ID:qhtJWcdR
ご当地アイスっていや、静岡のワサビアイスがあるけど、
これってNGワード?
278元秋田人:04/07/25 22:03 ID:g95Fl03b
いつの間に「秋田名物」になったんだ……

とりあえず、夏に食べるには最適なアイスです。
口に入れたハシからスーっと溶けて超さっぱり味。
秋田発のヒット商品に成る素質も秘めています。
ババだから…といって敬遠する関西の方も、一度食べれば解ってくれる、と思う。
279名無しさん@5周年:04/07/25 22:03 ID:mUMVzore
>>277
辛いの?
秋田には醤油アイスもある
280名無しさん@5周年:04/07/25 22:04 ID:C71Umr1b
>@秋田西高校の制服
ここ出身校ですが、何か?
281名無しさん@5周年:04/07/25 22:04 ID:X6sYypN4
名古屋のスガキヤみたいなもんか。
282名無しさん@5周年:04/07/25 22:04 ID:VO9QcDGl
>>273
駅周辺には無いと思われる。
バスで近くの球場とは競技場いってみればあると
思うよ。

西高っていいと思ってる?うーん。。

283名無しさん@5周年:04/07/25 22:05 ID:dsq5m015
ウチのとこはチリンチリンアイスって言うよ
昔は鐘を鳴らしながら売り歩いてたけど、今は所定の場所?にいるんでそこに買いに行く
前はヘラだったけど今は普通のカパッと丸い型で盛り付けてる
284名無しさん@5周年:04/07/25 22:05 ID:GgVJoVBi
ウホッ!いいヘラもきぼんぬ
285名無しさん@5周年:04/07/25 22:05 ID:andkYKdC
そういや確か一昨年の夏に、秋田で車二台が正面衝突する事故があって、
片方の車が燃えて乗ってた人が焼死したんだけど、
それの目撃者がババヘラの人だったんだよな。
トラウマになってたりするんだろか。
286名無しさん@5周年:04/07/25 22:05 ID:nmGflVAm
既に知られてるっつーの
287名無しさん@5周年:04/07/25 22:05 ID:jTQ2gn5/
今日秋田市内から男鹿半島一周したけど、確実に30ヶ所
以上はいたと記憶している。
(市内〜天王〜船越〜船川〜戸賀〜温泉郷〜(なまはげロード)〜船越〜天王〜市内)
実際は5、60箇所程度はあっただろう。

これだけコンビニ網が発達しても、やっぱし秋田人には
なくてなならないものなんだろうな・・・
288名無しさん@5周年:04/07/25 22:05 ID:7GIRz1gn
ずいぶん前に味が悪くなって以来食ってない

むか〜しはもっと美味しいものだったのだが…
289名無しさん@5周年:04/07/25 22:10 ID:C71Umr1b
>282
市民市場んとこ居ない?
290名古屋人その2:04/07/25 22:11 ID:UK9gdTsd
>>273
@、Aはトピコの中で運が良ければ見れます
Bはほぼ無理でないかな。こまちに乗るんだったら角館〜田沢湖過ぎの国道と並行して
走る区間で見れるかもしれない
291名無しさん@5周年:04/07/25 22:11 ID:VO9QcDGl
>>285
ババアだからたぶんどってことないと思う。
休日には灼熱の道路や零下の道路、台風の雨風に打たれても
一日ずっとずっと我慢して売り続けるババアの精神力には
心うたれる。そんなオババたちだから、きっとどんな事が
あっても自分のことじゃなけりゃ大丈夫
292名無しさん@5周年:04/07/25 22:13 ID:mUMVzore
ババヘラは御所野のSATYの近くに、ほぼ毎日居る。駅から多少遠いか。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=39.39.50.889&el=140.9.41.981&la=1&fi=1&sc=5
293名無しさん@5周年:04/07/25 22:14 ID:6V/YI8zM
大阪で、ソフトクリームをヘラでコーンに盛ってくれるおっさんの店あるよな。
アイスクリームじゃなく、ソフトクリーム。旨いの。
294名無しさん@5周年:04/07/25 22:14 ID:15XvJxEP
まぁ、正直なところもっと美味しいアイスはあると思いますよ。
衛生面でどうこう、と言われる方もいますが、でしたらコンビニで売っている
市販のアイスを買えば良いと思います。
こういうのはババア(誉め言葉)から「ばーさん、一個頂戴」「あいよ。きーもまこつ
あちねー」「ばーさん、意味わかんねーよ」「ひゃっひゃっひゃ、ほい」と買って食べる
から美味しい訳でして。
295名無しさん@5周年:04/07/25 22:17 ID:jTQ2gn5/
最近は民家にも訪問しながら売り込んでるらしいね。
ブラボー中谷(千畑町在住)がラジオで言ってた。
ついつい衝動買いしたらしいが、あの「ヘラ」がないと
あのアイスは再現できないと言ってた。
296名無しさん@5周年:04/07/25 22:17 ID:RzJcssME
確実にいるのは、能代南ICを出てすぐの交差点を100mほどまっすぐ行ったとこにいる。
ラーメン屋の前。

297名無しさん@5周年:04/07/25 22:20 ID:UK9gdTsd
>>285
天王バイパスの、秋田マリーナ入り口の信号のない交差点だったかな。
あの事故のあと現場通ったけど、アスファルトが熱で抉れてた・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

関係ないのでsage
298名古屋人:04/07/25 22:22 ID:9uYZP9uH
秋田のみなさん色々情報ありがとね。秋田早く寄りたいがや。
旅先の楽しみはラーメンとご当地美人(女子高生?)だからね。

↓ところで西高って地元民にも結構人気あるみたいだけんど。
ttp://pink.jpg-gif.net/bbsx/5/html/37775a.html ちょと重い
299名無しさん@5周年:04/07/25 22:22 ID:0ERTm+by
駅前などで売っている、ババキムチ。
300 ◆GacHaPR1Us :04/07/25 22:23 ID:QgyFfZ5b
ワラタ
301反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/07/25 22:24 ID:NcbIhdwn
秋田に仕事でよくいくので、今度目を皿のようにして探してみるどん
来週は八郎潟〜五城目近辺に仕事でいくんだけど、あのあたりでも
でてるんかな、ババヘラ
302名無しさん@5周年:04/07/25 22:25 ID:CKTLX+Jw
大館までは結構見かけるが、鹿角ではあまり見ない。
こういうとこでも、鹿角は秋田じゃないんだって思う。
303名無しさん@5周年:04/07/25 22:27 ID:Y0EYmWsS
>>293
ヘラ使ってソフトクリームマッシーンから器用にコーンの上にトグロ巻かせるわけか?
よく分からん、普通にマッシーンの下でコーン回せば良さそうだが。
304名無しさん@5周年:04/07/25 22:27 ID:47wUkQmU
344 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/07/18 23:06 ID:kaq+ef4l
すいません、無理矢理名物つくってるんじゃなくて
前からあったのを名物としてPRしようって事なんですが…。

まあ個人的にはババヘラアイス最強だがな
305名無しさん@5周年:04/07/25 22:28 ID:ImFE07XE
3年くらい前に秋田の道を走ったとき、秋田県内はババヘラだったのが
青森県にはいると若い子がやってるね〜へらに変わったのが印象的だった
306名無しさん@5周年:04/07/25 22:35 ID:J4E28o70
>>295
実家(県南)で、やはり売りつけられたそうな。
箱で千円だったか二千円で。なんとしてでも買ってほしいと根負けで
買ったそうな。だれも食べず冷蔵庫でねむってる。
307名無しさん@5周年:04/07/25 22:42 ID:0GiMhUJx
>>302
県北は「陸の孤島」だったが、今もそうなの?

帰省した時は「おーまだ居た居た」と嬉しくなるけど
他所から来た人にはワザワザ勧めない>ババヘラ

>>306
それは悲しい話だ。
あまりオーガナイズされ過ぎると萎える。自宅で食う物でもないし。
要するにマズいんだけどな。
308名無しさん@5周年:04/07/25 22:44 ID:UJPMl4dj
レス読んでないけど、ばばへらって名前は10数年どころかかなり前から言ってたぞ。
309名無しさん@5周年:04/07/25 22:48 ID:LGs68iVC
>>295
そうなんだよね。あの「ヘラ」が独特の食間を生み出してると思う。
310名無しさん@5周年:04/07/25 22:53 ID:wiZr1R6q
ナムコナンジャに期間限定で来てたな。
311名無しさん@5周年:04/07/25 22:54 ID:UJPMl4dj

たしかに、ジェラートみたいにベタベタ甘くなくて、すっきりした微妙な甘さが・・・

帰ったら食うかのぉ。
312名無しさん@5周年:04/07/25 22:57 ID:J4E28o70
>>307
帰省した時は「おーまだ居た居た」と嬉しくなるけど
他所から来た人にはワザワザ勧めない>ババヘラ

同感

ババべラ(うちらは濁点を付けて言ってた)は味うんぬんではなく
素朴さを味わうもの。
313名無しさん@5周年:04/07/25 22:57 ID:CKTLX+Jw
>>307
県北でも鹿角は高速道が縦走してるし、青森やあきた北など空路のアクセスも悪くない。
県庁所在地からクソ遠いだけだよ。ババヘラがあまり進出できてないのは、鹿角を仕切ってる
8○3が主に○戸のだからだと思ったりしてる。
314名無しさん@5周年:04/07/25 22:57 ID:z2oXZVl8
315名無しさん@5周年:04/07/25 22:58 ID:3/2wYA46
ロリフェラ
316名無しさん@5周年:04/07/25 22:59 ID:3vccejfL
現在までで8回出てるようだな




バ バ フ ェ ラ
317名無しさん@5周年:04/07/25 23:00 ID:MEjKqrC2
マット!・・・って秋田か。頑張れよ。んじゃ
318名無しさん@5周年:04/07/25 23:01 ID:57bP0c3e
食べたことない人にたとえるなら、昔駄菓子屋さんで売ってたメロンの形した
カップに入ってたシャーベットみたいな食感に近くないかな?

今なら池袋ナンジャタウンのアイスクリーム博覧会で食えるよ。
319名無しさん@5周年:04/07/25 23:02 ID:jEFkiXri
昔、和風サロンで70近い婆様にフェラされた。堪えかねてチェンジしたけど
あれが「ババヘラ」だったのか・・・(チェンジ後50絡みのオバンと本番、地獄)
320名無しさん@5周年:04/07/25 23:03 ID:bkyR2P2K
暴君ババヘラ
321名無しさん@5周年:04/07/25 23:03 ID:CKTLX+Jw
秋田で人気のブランド    フェラガモ
322名無しさん@5周年:04/07/25 23:04 ID:0SImC3Ua
ババァを馬鹿にしちゃいけないと思う。
経験はそこらの小娘なんかよりよっぽど積んでいるんだし凄い上手だったりするんじゃないか?
特に秋田みたいに何も無いところだと他にすることも無いしさ。
323名無しさん@5周年:04/07/25 23:04 ID:z2oXZVl8
2002年に「ババヘラ」の登録商標を取った進藤冷菓(同県若美町)によると、
業者は県内に計6社。6社の「ババ」は以前より増えて計170人ぐらいという。
同社では60−70代が多く、80代も5人いる。(共同通信)
324名無しさん@5周年:04/07/25 23:05 ID:0ERTm+by
> お詫び
> ただいまアクセスが集中し、大変ご迷惑をお掛けしております。
> 一部アクセスしにくいページ等もあるかと思いますがご了承ください。


おまえら、そんなに公式が見たいのか?
325名無しさん@5周年:04/07/25 23:08 ID:jo7WP3am
アイス買いながら、ばばあに色々聞いてみたことがある

ワンボックスカーで朝一人一人目的地に降ろされて、夕方回収されているとか
アイス一つにつき2、30円の儲けだとか
昼飯持参であるとか、
孫の小遣いのためにやってるとか
交通量の多い所や観光地に座るためには、やはり力関係がモノを言うとか
たまーに若いネエちゃんがやってる事もあるとか(メチャクチャ割に合わんと思うが...)

客が来なくてヒマだったのか、結構雄弁に語ってくれた
326名無しさん@5周年:04/07/25 23:10 ID:k1u+ASeP
運動会とかイベントには必ず来てた。
ババの情報網おそるべし…と思ってたーよ。
327名無しさん@5周年:04/07/25 23:27 ID:4masOJ9k
>>301
国道7号、昭和男鹿インター付近で目撃情報ありますた。
328名無しさん@5周年:04/07/25 23:29 ID:SxC8441I
>>258
隠れた名物と言えば、食べ物ではないが、タオル花輪こそ秋田最大の隠れた名物だと思う。
あれは県内の葬式でしか出してくれないんだよね。


ババヘラは、消防の頃に秋田市内在住のいとこから「ババヒラ」って教わった。いつ名前変わったんだ?
来年、爺さんの11回忌で男鹿に行くので、ババヘラ十数年ぶりに食べてみよう。
329名無しさん@5周年:04/07/25 23:32 ID:t4kvbug9
【あの伝説の鬼畜事件犯の裁判開催迫る!!】

日時:7月28日11時〜12時
場所:東京地裁に404号法廷 http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1089173890/l50

絶対に鬼畜、少年BことO倉譲(コンクリ詰め殺人)を許してはいけない。

営団地下鉄霞ヶ関駅出口A1でてすぐ
皆、10:30に、霞ヶ関出口A1に集合しよう!!

鬼畜O倉に「オマエの顔はネットで全国に知れ渡ってるぞ。

出所してきても、地獄がまってるからな!」 と、皆で法廷後のO倉につぶやこう!!



■東京高裁 平成2う1058 猥褻誘拐・略取、監禁、強姦、殺人等被告事件
  記録に記載されている「被害者少女に対して少年らが加えた暴行内容」の一部

 ◆陰毛を剃り、陰部にマッチの軸木を挿入して火をつける。
 ◆全裸にしてディスコの曲に合わせて踊らせたり、自慰行為を強要。
 ◆性器や肛門に鉄棒、瓶などを挿入。

http://www.geocities.jp/fd8reke/konkuri_kiroku/index.html
330名無しさん@5周年:04/07/25 23:35 ID:VbajLB7P
>>326
それ聞いて萎えたなぁ。
要はテキ屋と同じ人種な訳だ。
331名無しさん@5周年:04/07/25 23:38 ID:zqlQ7WRi
150円てのはいいよな。

クレープ400円ぐらいで売ってるけど、高すぎだろ
332名無しさん@5周年:04/07/25 23:39 ID:tCs2rMGN
小学校の運動会とか桜祭りとかによく来てたな(青森)
あと、夏になるとチリンチリン鳴らしながら売りにくる。
運動会の時、買ってすぐアイスの部分をボトリと落としてしまったのが
いまだにトラウマでつ。
333名無しさん@5周年:04/07/25 23:59 ID:uIaBeTiy
>>318
あー、確かに、食感は近いかも。
味はまったく異なるものだけど。
秋田市民市場(っていったっけ)の側で買ったことある。
なんとも形容しがたい味に驚いた、当時消防。
334名無しさん@5周年:04/07/26 00:11 ID:GkzeaUeJ
>>303
いや、なんか、ゴソゴソと冷凍箱みたいなモノからヘラですくい取ってコーンに盛るの。
最初「ソフトクリーム下さいって言ったんですけど・・それ、アイスクリームですよね?」
って抗議したら「まあ、食ってみぃ」とか言われて食ったら確かにソフトクリームだった。
形は、八角垂の崩れたような感じか。トグロは巻いてない。
335名無しさん@5周年:04/07/26 00:16 ID:2M9tOS3l
ロリフェラ
336名無しさん@5周年:04/07/26 00:18 ID:RWgg5ka3
>>335
いくらだ。あるだけ出すぞ。
337名無しさん@5周年:04/07/26 00:42 ID:rXRj8nR1
高知でも似たようなアイスをばーさんが売ってるが・・・・・
バナナ味だったような気がする
338名無しさん@5周年:04/07/26 00:43 ID:V/YryQAA
>>322 ババアに童貞奪われたか。
339名無しさん@5周年:04/07/26 00:44 ID:f48ucAaZ
九州の白クマみたいなものか。
340名無しさん@5周年:04/07/26 01:05 ID:dOHBxAlR
これ、売ってるバアチャンが、不良外国人に襲われたらどうするんだ?
都内では妥協して強そうな兄さんに売らせたほうがいいんじゃないか?
341名無しさん@5周年:04/07/26 02:29 ID:8hayey7/
とにかく主要国道沿いのパーキングあたりには
必ずパラソルを見かけるから、別に探さなくても
イヤでも目に付く。
とにかくハバ様方の忍耐力には感心するばかり。

>>297
あれはひどかったな。花火大会の帰りにリアルで現場見たぞ。
さすがに舗装し直したみたいだが。
342名無しさん@5周年:04/07/26 02:37 ID:p+VVRVuX
単純にオモロイネタやね。
343名無しさん@5周年:04/07/26 02:38 ID:fMK86UE9
ハバネロのアイスまだぁーーーー??
344名無しさん@5周年:04/07/26 02:39 ID:pc07cMEr
>>5
ババ盛り(・∀・)イイ!!
345名無しさん@5周年:04/07/26 02:43 ID:Vmpu+WIB
>>329
そいつ、小倉じゃなくて神作になったんだっけ?

そんな悲惨なニュースの中、平和な話題がひさびさに出てちょっと嬉しい。
秋田県に住んでたけど、そんなアイスがあることなんて知らなかったよ。
夏に実家に帰ったら探して見るか。
346名無しさん@5周年:04/07/26 02:46 ID:gG6PGTYe
若い姉ちゃんよりおばあちゃんのほうが売れるらしいね。
シャイな県民性にマッチした売り方。
347名無しさん@5周年:04/07/26 02:50 ID:v5iiZg/g
ババシャツ売ってんのか
348名無しさん@5周年:04/07/26 02:51 ID:93t6q/dZ
マジレスすると
ギャルが同じアイスを売ると「ギャルヘラ」になる罠
349名無しさん@5周年:04/07/26 02:54 ID:OyQ7mrUt
>>348
ギャルフェラ・・・一本お願いできますか?w
350名無しさん@5周年:04/07/26 02:56 ID:Vmpu+WIB
>>343
ハバネロ食べた事無いけど、相当辛いってマジ?
351名無しさん@5周年:04/07/26 02:56 ID:0OgqUQJs
こんな訳のわからんアイスを全国展開するくらいなら、
ブラックモンブランとトラキチ君を買えるようにしろ
352名無しさん@5周年:04/07/26 03:03 ID:8es4Smmn
今もナンジャタウンでやってるのかなぁ?
353名無しさん@5周年:04/07/26 03:03 ID:hSx636IU
学生時代の秋田出の友人は「アバヘラアイス」と言ってたんだがな。
354名無しさん@5周年:04/07/26 03:08 ID:s1sa8duW
アバって「かあちゃん」て感じの意味だっけ。
まあ似たようなものだ。
355名無しさん@5周年:04/07/26 03:08 ID:93t6q/dZ
ババ→おばあさん
アバ→母親
356名無しさん@5周年:04/07/26 03:11 ID:dnN+4lgv
『ババフェラいらねが〜〜〜』
357名無しさん@5周年:04/07/26 03:29 ID:mwBc8IRD
そういやつい最近東京の知り合いにババヘラ教えたばかりだったな。
銀座に食いに行ったかな?
358ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/26 03:34 ID:Fn+ENcMP
・・・ウ、ウソだろ・・・?
生まれも育ちも現住所も青森でガキの頃から一昨日に至るまでちりんちりんアイスを食べてきたが・・・
普通にこれ全国で売られてると思ってたのに・・・・
一部地域でしか売ってなく、更にババヘラの2番煎じだったなんて・・・・・!!!!
359名無しさん@5周年:04/07/26 03:37 ID:rIjqSKfX
(;´Д`)ババアノションベンシタテデニギッタコーン…クッテタ
360名無しさん@5周年:04/07/26 04:05 ID:fMK86UE9
>>352
個人差もあるけど
おいらには、あまり辛くなかった
暴君の鉢注文したから、育ててまるかじりしてみる
361名無しさん@5周年:04/07/26 04:06 ID:py3rLioM
2年前に実家の前で売っていたババヘラを買ったんだけどこれはかなり旨いのでお勧めです。
アイスクリームのようにべたべたしていなくさっぱりとしているので暑い日にはもってこいです。


さてと、今日は仕事が休みなので飛行機でババヘラでも食いに行ってくるかな。
362名無しさん@5周年:04/07/26 04:09 ID:QNKpBjo4
彼女にふられたり仕事で失敗して落ちこんで公園で一人になったときに、「ババヘラいらねがー」のおばあちゃんからバナナ味のアイスを買って、
そして食べながらポロポロ涙を流したい。
食べ終わった後少し元気になれそうだ。
363名無しさん@5周年:04/07/26 04:10 ID:L5KFal0e
>>358
こちら三沢市は約二十年前はチンチンアイスと言ってて、女の子達が恥じらいもなく喜んで食べてました。
364名無しさん@5周年:04/07/26 04:12 ID:s1sa8duW
バナナ味しないぞ。ストロベリー味もしない。
期待したら裏切られる。あの色。
365名無しさん@5周年:04/07/26 04:14 ID:gG6PGTYe
ぶらーと海行って三つ四つ友達の分も買ってやって持ってく間に外側の方がダラーと溶けて手元にかかる。
食った後海でベトついた手を洗う。
そんな暑くて甘い記憶。
366名無しさん@5周年:04/07/26 04:18 ID:Vmpu+WIB
>>360
へぇ〜、暴君の鉢なんて企画品があったなんて!知らなかったよ。
教えてくれてありがd。
だけど、ハバネロって唐辛子の種なら、よく国華園とかの苗屋で
売ってたっけ。注意書きに、「かなり辛いので注意して下さい」
みたいに書いてあったので、恐ろしくて手が出せなかった。
367名無しさん@5周年:04/07/26 04:24 ID:3QxiV6A/
ババアのフェラなんていらねー
368名無しさん@5周年:04/07/26 04:24 ID:1AGxQdUi
>>366
取り敢えずスナック菓子から試してみたらどうでっしゃろ。
369名無しさん@5周年:04/07/26 04:32 ID:Vmpu+WIB
>>368
そうする・・・。スナック菓子ならおいしそうだし(・∀・)
ここに栽培日記があるけれど、本当に恐いそうだから気をつけたほうがいいみたい。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3637/dai2bu/daiary.htm
370名無しさん@5周年:04/07/26 04:37 ID:OgGuzdeQ
最初スレタイ勘違いして
「パパがヘラで盛り付けるアイス『パパヘラ』が人気 秋田」かと思ったYO
暑さでとち狂ってチンポでアイスを盛り付けてるのかと…
371名無しさん@5周年:04/07/26 04:54 ID:KeQvMayZ
ババフェラ(*´Д`)ハァハァ
372名無しさん@5周年:04/07/26 04:55 ID:ldlT9/HT
是非
漫画太郎に看板イラストを描いてもらいたいもんだ
373名無しさん@5周年:04/07/26 04:57 ID:bjyv8VPz
>>218
ババヘラはどうでもいいがそのメロンアイスもう1回食べたい
374名無しさん@5周年:04/07/26 05:18 ID:mxvFQk/w
俺さ、秋田に移り住んでから4年もたつのに一回も食った事ない。
地元出身の彼女が「絶対美味しくないから買うんじゃない」って言うんだ。
375名無しさん@5周年:04/07/26 05:21 ID:VMD/UcL1
>>374
そんなこと言うのおまいの彼女だけみたいだな(W
376名無しさん@5周年:04/07/26 05:23 ID:JczSEjJV
秋田じゃヘラってしゃもじの事だときいた事がある
ババァがしゃもじでアイスをガシガシ盛りつける、と考えていいのか?

おタマがしゃもじ、とか秋田出身の奴が行ってたしなー
推測するに、このババヘラのヘラは一般に通じるヘラではないと思う
377名無しさん@5周年:04/07/26 05:46 ID:bjyv8VPz
>>374
確かに、イチゴバナナ味のあのメロンアイスは美味しくなさそう
オレンジとかなら許せるんだが・・・
378名無しさん@5周年:04/07/26 05:56 ID:im8Lt0yK
>>1
ババアの顔キモイ
379名無しさん@5周年:04/07/26 06:01 ID:zK4WZS/f
>>360
ハラペーニョまるかじりしたことあります?
即効性はなくて、ジリジリ効いてきて、ずっと舌に残る辛さ。
辛いの好きですが、アレはけっこうつらい。
感じは若干異なりますが、それより辛いです>ハバネロ丸かじり

日本のハバネロスナックって、思い切り辛さを押さえてますよね。
380名無しさん@5周年:04/07/26 06:22 ID:7Z2FZi/e
あのばばぁはなぁ一日中黙ってじっとしてる所為か
話しかけてもしゃべらねっけぞ!

おれが話しかけた言葉
「これいくら?」
「こんなところにどこから来た?」
「どうやってここに来た?」
「やる気ある?」
「起きてる?」
「生きてる?」

10年以上前だけど本当に暑い国道脇の空き地に点在してた。
今は名前付けられて嬉しいだろうな。
買ってる客は殆ど見たことが無かった。
製品を始めて見たときは本当に売ってるんだ!と感心した。
薔薇のように盛り付けていたので高いんだと思った。
味は間違いなく不味い。
381名無しさん@5周年:04/07/26 06:28 ID:ZWBSQo9J
>>380
ていうかお前がDQNなだけだろ
初対面の人間によくそんな口の聞き方ができるなクズ
382名無しさん@5周年:04/07/26 06:35 ID:GeQDS36R
マズくて売れなければ、今まで商売続けてきていられるわけがない。

それにしても世の中には意表を突いたものがあるもので
383名無しさん@5周年:04/07/26 06:40 ID:gQjQA/yV
なまはげアイス?
384名無しさん@5周年:04/07/26 06:41 ID:5bwMwudG
青森は経済で秋田は社会か・・
【経済】青森市を「おでん」の街に
【社会】ババがヘラで盛り付けるアイス「ババヘラ」
385名無しさん@5周年:04/07/26 07:06 ID:K6rwtZ7j
>>380
オマイは二度とババヘラのおばちゃんに近づくな。
386名無しさん@5周年:04/07/26 07:07 ID:KqfEBfSg
冷夏だった去年は悲惨だったらしいが
387名無しさん@5周年:04/07/26 07:36 ID:GeQDS36R
あ、TBSで目下報道中だ。
またHPが重くなる。
388名無しさん@5周年:04/07/26 07:38 ID:bjyv8VPz
>>380
これいくら?って聞いて返事なかったら「起きてる?」まで問い詰めたくなるんじゃないか
389名無しさん@5周年:04/07/26 07:38 ID:5bwMwudG
秋田名物

ババヘラ 進藤冷菓 ダリア園 こまちアイス ごまアイス わさびアイス
醤油アイス 白熊アイス アイスドリアン 食用ほうずきのアイス 大潟村のトマピーソフト ラベンダーアイス
雄物川の花火大会 大曲の花火 ナマハゲ タオル花輪
390名無しさん@5周年:04/07/26 07:49 ID:fxk4prk1
なんでババアが売ってるかというと、
便所の心配が無いからなんだよ。
秋田あたりのババアは道端で平気で用を足せる神経だから、
業者は売り子にババアを採用できたってこと。
道端でケツむき出してしょんべん、その辺の葉っぱでケツ拭き。
その手で盛ったアイスをよく食えると思って見てるんだが。
391名無しさん@5周年:04/07/26 08:03 ID:oxnFUklP
ババァがすべて正しい
392名無しさん@5周年:04/07/26 08:05 ID:EfoGaIxS
このネーミングセンスは好きだ
393名無しさん@5周年:04/07/26 08:10 ID:JP3S/agp
近くにババヘラが来てたんで大きめのタッパーウエアを持って行ったら
1000円でぎっしり詰めてくれた。ババヘラ応用編でした。
394名無しさん@5周年:04/07/26 08:12 ID:ScmCCagb
【社会】ババが駅前で売っている「本格韓国キムチ」が人気 都内
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090744438/
395名無しさん@5周年:04/07/26 08:14 ID:93t6q/dZ
>>380
2度と秋田に来るな
氏ね
396名無しさん@5周年:04/07/26 08:19 ID:/orEK+F3
私、秋田の16歳ですけど、ギャルヘラできてほしい笑
バイトしたいw
ドラム缶のようなものにアイスがあってヘラでシャリシャリするの
楽しそうだなぁ

それにしてもあのおばさんたちすごいよ
小学校の運動会も中学校の運動会もあと学校の文化祭とか部活の大会とか
どこから情報がいってるのかわからないけど必ずいたw
校門前とかに。
ちなみに今まで生きてる中で
白とピンクのグラデーションのアイスしか食べたことない(ノД`)ウワアン
他にもあるんだね。。
397名無しさん@5周年:04/07/26 08:21 ID:/orEK+F3
>>393
( ゚Д゚)スゲーww
今度やってみようかなとかって笑
398こころは今でも大館市民:04/07/26 08:23 ID:GYDaEke0
このアイス自体は昔っからあるんですよね。
だいすきだったなぁ。
販売スタイルも相変わらずのようで…。夏休みのおもいで。懐かしいなぁ。
ただ、僕が子供の頃には「ばばへら」なんて言ってなかった
と思ったら、やっぱそうなんですね。
>地元の高校生らが十数年前に名付けたらしい。
秋田ネイティブですが、ちょっとこのネーミングはどうかなぁ、
あんまりめんこくないなぁ…。
399名無しさん@5周年:04/07/26 08:24 ID:tZgkfoLS
ババヘラアイス美味しい。岩手にも出張してるよね。
400名無しさん@5周年:04/07/26 08:31 ID:qfJO/m49
「ババヘラいらねがー」
あのさ、秋田ってなまってるから、
「ババフェラいらねがー」
って実は言ってんじゃないの?
401名無しさん@5周年:04/07/26 08:33 ID:fxk4prk1
秋田ではフェラ、フェラチヲとは言わない。
「がもなめ」
402名無しさん@5周年:04/07/26 08:33 ID:dK4wwX2v
ギャルヘラが少数なのは、強烈に日焼けするからか、
実入りがいまひとつだからか、あるいはトイレの問題か。

ヤクルトおばさんだって年々若くなって、今やヤクルト姉ちゃんだ(;´Д`)ハァハァ
できないはずはない。さらなるギャル参入をきぼんぬ〜
403名無しさん@5周年:04/07/26 08:34 ID:5bwMwudG
進藤冷菓 . 秋田県南秋田郡若美町 角間崎字下屋長根1-3.
ダリア園 河辺郡雄和町妙法字糠塚21
ほうずきアイス かみこあに(秋田県 道の駅) 
こまちアイス 秋田県 雄和町
タオル花輪 株式会社 花王堂本店 岩手県盛岡市肴町11番14号
トマピーソフト 産直センター潟の店, 秋田県大潟村干拓博物館隣 ????, \300
醤油アイス「醤クリーム」新発売!! 弓削多醤油株式会社
大曲の花火 2004年8月28日(土曜日)大曲市内 雄物川河川敷 (大曲橋・姫神橋間)
404名無しさん@5周年:04/07/26 08:36 ID:8ZJ7MrYI
>>400
>ババフェラ

いらねーよ
405名無しさん@5周年:04/07/26 08:37 ID:/orEK+F3

ってかおっぱいアイスっていうのもあるよね笑
これは全国共通?
なんかおっぱいみたいなゴム風船みたいな中にアイスが入ってて
チューチューして食べるヤツ
406名無しさん@5周年:04/07/26 08:39 ID:h9ztOW9m
ギャルとかいってスカートの下にジャージ履いてるような奴らだろ
407名無しさん@5周年:04/07/26 08:44 ID:C2K6ikoe
秋田空港なら年中食べれるよ。
あ〜今年は大曲の花火に行けない…。くそ〜。
408名無しさん@5周年:04/07/26 08:45 ID:zK4WZS/f
>>398
10年前に、秋田(能代)に引っ越した友人のところに遊びに行ったときには、
すでに「ババヘラアイス」って名前がついていたようです。彼にそう教えても
らいました。

彼は高校教師なのですが、おそらく生徒から教えてもらったのでしょうね。
409名無しさん@5周年:04/07/26 08:45 ID:swPxQafp
母親が秋田県出身なので夏に帰省すると買ってもらって食べていたけど
ソフトクリームやジェラートのように甘くなくサッパリ(水っぽい?)していて
癖になるアイスだと思ってはいたけどバナナと苺味だったなんて・・・・・・。
30年間全然気付かなかった。orz

410中山参与を声優に!:04/07/26 08:47 ID:oTXPS14w
これは女性差別表現ですぅ〜!
411名無しさん@4周年:04/07/26 08:50 ID:EUAuFsHr
高知のアイスクリンも
秋田のババへラも
なんで白はバナナ味なんだろう?
ウマーだからいいけど
412名無しさん@5周年:04/07/26 08:51 ID:PZgNti+k
>>405
あれはゴム臭くて嫌
アイス自体は結構美味い気がするが
413中山参与を声優に!:04/07/26 08:53 ID:oTXPS14w
これは東京都心で売ったら
大ヒットするかも分からんね。
414名無しさん@5周年:04/07/26 08:54 ID:WU2D9kKq
ババ垂れて〜
415名無しさん@5周年:04/07/26 08:54 ID:zK4WZS/f
>>413
たぶん、ムリだと思うw
売れても一時的だろうね。

秋田ローカルで細々とやってるのが、長く続いている理由だろうから。
416名無しさん@5周年:04/07/26 08:55 ID:tZgkfoLS
>>409
同じく。ソーダ味だと思っていた。
417名無しさん@5周年:04/07/26 08:55 ID:h9ztOW9m
26歳すぎたらババだからな

結構若いババもいるかもしれない。
418名無しさん@5周年:04/07/26 08:57 ID:4kmCGMbF
なんかAVのタイトルにさっそく流用される悪寒

419名無しさん@5周年:04/07/26 08:57 ID:P7xClpZA
昨日はババヘラ売れただろうな
420名無しさん@5周年:04/07/26 09:02 ID:5bwMwudG
醤油アイス  弓削多醤油株式会社(埼玉)
弓削多醤油 と ヒゲタ ?
421名無しさん@5周年:04/07/26 09:02 ID:m/FZ3Kcj
秋田ネタで盛り上がる2ch 秋田出身差の2chフアンって多いように思う
俺も秋田出身者にここ教わったから
さて この板にどれだけの秋田出身者がいるのだろうか?
出身地を書き込んで
422名無しさん@5周年:04/07/26 09:04 ID:fxk4prk1
あんな汚いもん、よく食えるな
423名無しさん@5周年:04/07/26 09:05 ID:VhorVuML
>>158
思いきり亀でスマソ、
まさかここで悪戸アイスの話が出てるとは、食いたくなってきた。
424名無しさん@5周年:04/07/26 09:05 ID:f5iTcEuu
以前 秋田に行ったときは
こんなところに どうして人がいるんだ?
ってくらい田舎の誰もいない街道沿いに
高校生の売り子がいた。
危ないって
425名無しさん@5周年:04/07/26 09:08 ID:UbYHphg0
ヤバイ。
なんかスレを読んでたらツボにはまった。
426名無しさん@5周年:04/07/26 09:11 ID:CTmVjiX3
「ヤクザの資金源だから買うな」て言われてた>ババヘラ
427名無しさん@5周年:04/07/26 09:13 ID:5nnydJy8
♪原宿で売ってくんないのぉ〜〜〜〜橋本さんのバラ盛り食べた〜い♪
428名無しさん@5周年:04/07/26 09:16 ID:LZ4g1g7X
東京名物ギャルヘラアイス誕生。
429陸奥守:04/07/26 09:16 ID:5bwMwudG
陸奥 陸奥、陸中、陸前、羽前、羽後、岩城、岩代
430名無しさん@5周年:04/07/26 09:19 ID:/VLd7DUk
>>421はオヅラ
431名無しさん@5周年:04/07/26 09:23 ID:VtOSR8Je
で、少女ヘラは出ないんですか?
432名無しさん@5周年:04/07/26 09:23 ID:vQ5F7QW3
「なまはげ」は秋田の枠を超えて日本の宝です。
そういえば今年はなまはげの話題を見なかったな、と思ったら
日本人の心が荒んでいるのだろうなと思います。
433名無しさん@5周年:04/07/26 09:24 ID:5nnydJy8
>>380
どこのアイス屋さんかしぃら??同業者が叩いてるのね!!
ますます食べてみたぁ〜い♪社長さぁ〜ん♪渋谷か原宿にネ♪
434名無しさん@5周年:04/07/26 09:26 ID:5SjYSZE/
漏れの大好物のょぅι゛ょはどこで売ってますか?
435鳥海の残雪:04/07/26 09:28 ID:0wBNcVjB

都会のアンニチャ

東京のジェラートだと思ってくれ 細かいツブ氷入りの

東京には無いな

秋田に来たら

あねちゃ アイスクリーン一個 と言ってくれ

盛りが違うぞ

436名無しさん@5周年:04/07/26 09:30 ID:fKo7AuxM
ベムがベラをベロベロ
437名無しさん@5周年:04/07/26 09:39 ID:uoFZfNQq
トイレは近所の農家で借りてるってどこかに書いてあったよ。
438名無しさん@5周年:04/07/26 09:59 ID:0I39+ZRd
なんか気持ち悪い
439名無しさん@5周年:04/07/26 10:02 ID:9Hj3YFPW
秋田出身なんだが・・・秋田名物だと始めて知った。
確かに、県外ではみかけないよな。
しかもネーミングまであったとは・・・。orz
440名無しさん@5周年:04/07/26 10:14 ID:P7xClpZA
>>439
気づくのが遅いぞ
秋田は日本一短いCMもあったからな
>日曜7時前にやっていた咳止めのCM
441名無しさん@5周年:04/07/26 10:19 ID:7Z2FZi/e
>>400
秋田は語尾にびょんをつけるから

「ばばへら食えびょん」

っていってたよ。
442名無しさん@5周年:04/07/26 10:25 ID:s1sa8duW
>>441
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工そんな言い方するの? 
「びょん」って推量の語尾だと思ってたぞ。「〜だろう」て感じの。
443名無しさん@5周年:04/07/26 10:30 ID:P7xClpZA
>>441
県南ではんなごどいわね。
中央や県北(特に県北)の言葉はやくせね
444名無しさん@5周年:04/07/26 10:37 ID:m05tEtfP
>>441
その使い方は間違い
445陸奥守:04/07/26 10:41 ID:5bwMwudG
はたはたアイス、稲庭アイス、比内とりアイス、武家屋敷アイス等はないだろうな・・
小町アイスって何だ・・ 
446名無しさん@5周年:04/07/26 10:43 ID:R1nfOOt2
スレタイ見たら一瞬肛門が痒くなった
447名無しさん@5周年:04/07/26 10:58 ID:p0OeplvM

┌─────────────┐
>>1-500 お前ら秋田に帰れ!│
└──────┬┬─────┘
      ヘ⌒ヽフ |│
     ( ・ω・) | │
     ノ   う | │
448名無しさん@5周年:04/07/26 11:07 ID:P7xClpZA
>>447
盆に帰るから安心して下さい
449名無しさん@5周年:04/07/26 11:24 ID:DisJLZvp
15年前に高校生の時には、確かにババヘラっていってたなぁ。
でも消房のときには特に名称なかったような。

たしかにどんな小さなイベントでも必ずいたもんなぁ
それが謎。
しかも、業者が2つバッティングしてたりするからあなどれない。
ネットなんぞない時代なのにね〜。

楢山出身、記念カキコ(w
450名無しさん@5周年:04/07/26 11:56 ID:JUDoES/h
>410
うるしぇ、おめみでなババだばえさはぐかえれ
451名無しさん@5周年:04/07/26 12:07 ID:cD34WZqw
ババヘラ VS こま○やドリアン

おめだじ、ご注文はどっち? 
452名無しさん@5周年:04/07/26 12:21 ID:nhvKUJOJ
>>450

えさはぐけれ、のほうがリアルな感じが出る
453名無しさん@5周年:04/07/26 12:23 ID:xn+RE8wM
いいなあ ババヘラ食べてみたいなあ
特にアイス好きというわけではないけど、ご当地アイス気になる。

こちらのご当地アイスは抹茶アイスです。
某お茶屋さん(お茶売ってる方)の抹茶アイスはとても濃いです。
葉っぱそのままみたいに濃くて… 夜寝付けなくなります。
454名無しさん@5周年:04/07/26 12:24 ID:AaR/pdgp
秋田以外の県では衛生的に許可下りないらしい
455名無しさん@5周年:04/07/26 12:26 ID:cD34WZqw
>>452
ぐぐど、えさけれ!この、ほいど!
456名無しさん@5周年:04/07/26 12:30 ID:OgGuzdeQ
わっかで、わっかで。
457名無しさん@5周年:04/07/26 12:31 ID:cD34WZqw
あ、>>452宛ではなく、例文としてです...まま食ってくるっ。
458名無しさん@5周年:04/07/26 12:56 ID:Wih/yfkY
ババヘラ VS こまつやドリアン助川

こまつやドリアンの圧勝!
ていうか、比べるな!
小松屋に失礼だ。
459名無しさん@5周年:04/07/26 13:00 ID:ImKe0kav
俺、高校の文化祭でババヘラやったけど、
一樽(3百食分)が3万だった、モナカつきで。
460名無しさん@5周年:04/07/26 13:00 ID:D8rpLRYH
ババヘラで思い出した。
誰かハバネロたんのAA持ってたら貼ってくれ。
いくら探しても見つからんのよ・・・(´・ω・`)
461名無しさん@5周年:04/07/26 13:11 ID:6E2K32dQ
八戸人だが種差海岸とかにいくといるね
私は通称チンチンアイスと呼んでますし
アイス自体はシャクシャクアイスとよんでます
462名無しさん@5周年:04/07/26 13:12 ID:JUFguzaB
子供の頃よく買ってもらった。
国道沿いにいるんで国道アイスとかいってたな。
463名無しさん@5周年:04/07/26 13:27 ID:cD34WZqw
>>458
よごで衆!?
焼そばに副腎ズ気乗せずにはいられない。
ハタハタぱいが最強だと思っている。
嬉しい事があるとジョヤサッ〜〜と叫びたくなる。
こんな感じ?んだべ?んだびょんて云え!
464名無しさん@5周年:04/07/26 13:28 ID:7Z2FZi/e
10年以上前の話だが、
半ズボンに蝶ネクタイのブレザー姿した子供がよくババヘラ買って貰っているのをみた。
親の車は日産サニーで親子共々夏なのに頬っぺたが赤くて
見るたびに笑ってたのを思い出した。
465名無しさん@5周年:04/07/26 13:31 ID:ttEp58SE
84 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/07/25(日) 18:44 ID:xui0vegh
ババは圧倒的に正しい。

391 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/07/26(月) 08:03 ID:oxnFUklP
ババァがすべて正しい
466名無しさん@5周年:04/07/26 13:33 ID:Wih/yfkY
>>463
んでにゃ
467名無しさん@5周年:04/07/26 13:39 ID:TDwjjqjb
亡き王女のためのババヘラ
468名無しさん@5周年:04/07/26 13:50 ID:0k2TGBYq
パパのエキスで盛り付けるパパアイス
469名無しさん@5周年:04/07/26 13:53 ID:s1sa8duW
>>467ワラタ
470名無しさん@5周年:04/07/26 14:03 ID:n8ydXY+o
ババってウンコのことだろ?
471名無しさん@5周年:04/07/26 14:10 ID:qFB1UV9Z
「ババヘラいらねがー」「ねっちゃん買ってけれー」。
さわやかな朝の掛け声が、澄みきった青空にこだまする。
秋田県のお庭に集うおばあさんたちが、今日も天使のような無垢な笑顔で
カラフルなパラソルをくぐり抜けていく。
472名無しさん@5周年:04/07/26 14:15 ID:EGbJoxg8
>>97
幼稚園の遠足で必ず連れて行かされる「寒風山」の恐怖と
市内にもある「落雷注意」の恐怖がトラウマになるのさ。
「人間の無力感」さ。
473名無しさん@5周年:04/07/26 14:17 ID:snu5D+ds
婆さんを使うとはうまい商売だな
474名無しさん@5周年:04/07/26 14:19 ID:s1sa8duW
元はばあさんじゃなかったんだって!
475名無しさん@5周年:04/07/26 14:19 ID:TDwjjqjb
だからあ、いつのまにか婆さんになったの!
476名無しさん@5周年:04/07/26 14:19 ID:WxYyLKKl
ババヘラ・・・買っておくれよ・・・・・・・

        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;'  ''''''     ''''''''   ;;;;;l  
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ 
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l 
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
 /    ヽヽ、_ ___ /      |
       `\\//     
         //
477名無しさん@5周年:04/07/26 14:20 ID:slbjVFaY
夏休みは高校生がバイトでやる。
478名無しさん@5周年:04/07/26 14:20 ID:qkSyTJPZ
ババヘラw
479名無しさん@5周年:04/07/26 14:21 ID:kubayz3/
あとでこれネタに秋田出身のやつからかって遊ぶ
480名無しさん@5周年:04/07/26 14:21 ID:RXVSBf+t
なんかアイス食いたくなるスレやな。
岩手や宮城を通った時にはこういうのみかけへんかったな。
今度秋田行くんで楽しみにしてるよ。

あー暑、蓬莱のキャンデ喰ってコヨ。
481名無しさん@5周年:04/07/26 14:22 ID:7kZ0WlLK
ところで道端で売ってるとすると
トイレはどーすんだろ?
482名無しさん@5周年:04/07/26 14:23 ID:snu5D+ds
こういう商品はコンビニとかで売っても意味ないよな
売り子のばあさんが出張してくれなきゃ
483名無しさん@5周年:04/07/26 14:28 ID:TDwjjqjb
ギャルヘラではなく、ギャラヘラだそうです。
484名無しさん@5周年:04/07/26 14:31 ID:P7xClpZA
新しいのでデリヘラはどうよ?
485名無しさん@5周年:04/07/26 14:31 ID:XNLeMSlX
イベント会場(部落の運動会とか)の入り口付近にも必ず出店するのだが
寒くて売れずアイスが余るとイベント終了後、近所を回って売り歩く。
幼稚園の運動会の後、ウチにも来ますた。
「ババヘラだ〜アイス買ってけれ〜いらねが〜」
486 ◆65537KeAAA :04/07/26 14:32 ID:2s0wa8xA
>>1でも言ってるけど、決して美味いもんじゃないので過度な期待は禁止だ。
487名無しさん@5周年:04/07/26 14:32 ID:CAwukKl1
まんつきいでけれ>>1
がっこどなもかんけーねども
ひだてかわしりのよすのやさいったおんな? よすのや
したっきゃひとおがいでなもすわらいねっけおん
よぐみだらめへさ150円やしぐするってかいでらっけものな
てがよほずねな、ばかけだなっ
んがらたんた150円やしがらっていっつもこねよすのやさくなって!ばがけっ!
150円だや?150円
みだっきゃわらしつれでらやづもいだし、えのものみなしてよすのやが?すたげおがしー
とさはらへったがらとぐもりくがな〜どがしゃべってらし あどみでらいね
んがらよ150円やるんてぐどそごあげれって
よすのやだばんがらくるどごでねって
むげのはんだいさねまったやづどいづぶなぐりあったっておがしゃぐねった
そやんたあんべがいいんだべ? おなごがだだばででくなっ
すて、やっとねまれだがどおもたっきゃおいのとなりおおもりつゆだぐどがいってらおんな
そごでまだおらきえだおん
んがよー、おおもりつゆだぐどがなのいまはやんねーやんだ
なにいっきなっておおもりつゆだぐや?
んがまずめにおおもりつゆだぐどごくいてのがってききてっ んがのしょねどごききてっ
おめだばたんだおおもりつゆだぐどしゃべてえだげだんてねがど
よすのやどどやぐのおいがらしゃべらへればいまおらがだのあいだではやってらんは
ねぎだぐだべな
おおもりねぎだぐ こいがおらだのたのむやづだ
してねぎだぐってねぎすたげはいってらどもにぐなもはいってねえものな?
そいさたまごどごかげればばんよ
したたってこいどごたのめばあどがにめへのものかってめえつけらいるんて
おめがださだばしかへらいね
んがらだばながさぎやのむがいのえすえるずしごさぐでいがでもくってれって
(さい、つぶいだっけが?)
488名無しさん@5周年:04/07/26 14:33 ID:gRE8Q8VF
バーバパパがベラで盛り付け?
489名無しさん@5周年:04/07/26 14:34 ID:FYKftEsb
日給は最低賃金+1円なんだよね。
490名無しさん@5周年:04/07/26 14:36 ID:5bwMwudG
>>487
句読点いれでけれー・・
491名無しさん@5周年:04/07/26 14:38 ID:cD34WZqw
秋田では、今、男鹿水族館のしろくまの中の人を見に行くのが流行ってます。
そんな時ババヘラは欠かせません。
でかいにぎりママも忘れず持っていきます。
上級者は「びょん」ではなく「しゃー」を活用します。
例:「んだしゃー」「信号、青だしゃー」など。
492名無しさん@5周年:04/07/26 14:39 ID:G7/HXjvc
ババベラじゃなくて美少女のビラビラがいい
493名無しさん@5周年:04/07/26 14:51 ID:s1sa8duW
>>491
個人的には「びょん」のほうが上級者だと思うがどうか。
494名無しさん@5周年:04/07/26 14:55 ID:dlyWOvdl
おめがだ がも ちょすな!三発目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1080954087/l50
495名無しさん@5周年:04/07/26 14:56 ID:MCXlwZxv
人生の虚しさを絵に書いたような仕事だな
496名無しさん@5周年:04/07/26 14:57 ID:cD34WZqw
最上級者は「けろ」を使います。
例:「貸してけろ」「ごめんしてけろ」「ピンクのアイスもっと盛ってけろ」など。
但し、生息地は限られています。
497名無しさん@5周年:04/07/26 15:06 ID:DSwr2KwW
姉ヘラもいる。
498名無しさん@5周年:04/07/26 15:21 ID:zq+D+x1F
外国みたいだ。
499名無しさん@5周年:04/07/26 15:23 ID:6kgmUhHI
>>496
宮城でもその使い方するよ。
500名無しさん@5周年:04/07/26 15:25 ID:JX1gHJ7y
スレタイだけでカキコ
ババアが盛ってたらもう(゚Д゚)ネル!
501名無しさん@5周年:04/07/26 15:27 ID:JX1gHJ7y

 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < >>1スザケンナ!もう寝る!!
 |\⌒~\  \____
 \ |⌒⌒|
502名無しさん@5周年:04/07/26 15:30 ID:nzGSre/b
仙岩トンネルの岩手県側入口で売ってたおばあちゃんはかなり寒そうだった。
503名無しさん@5周年:04/07/26 15:32 ID:tqe320Lx
>502
ほんとうに人のいるところか?
かっでけれぇぇぇ〜と頭から血を流したりしてなかったか?
504名無しさん@5周年:04/07/26 15:33 ID:U70TrOCO
フェラを良くする為、歯を全部抜いて総入れ歯にした50女を私は知っている。
505名無しさん@5周年:04/07/26 15:38 ID:0k699qdy
鹿角はふだん殆ど見かけないが、タケノコ狩りシーズンになると熊が出そうな山深い
道沿いで売ってることがある。あんまり商売にならないと思うが・・・・・・・。
506名無しさん@5周年:04/07/26 15:41 ID:kJqF6ZH0
>>503
それはむしろ千秋トンネルとか和田トンネルにいそう。
507名無しさん@5周年:04/07/26 15:51 ID:L5KFal0e
>>461
やっぱり青森県南部地方はチンチンアイスって言ってるんですね!青森では売ってる人は、たまにおじさんもいますし。
508名無しさん@5周年:04/07/26 15:52 ID:MKVz5Iuz
ギャルヘラならコーンも食べる
509名無しさん@5周年:04/07/26 15:55 ID:JUFguzaB
>>491
しゃーは県南だけじゃないのか?
510陸奥守:04/07/26 15:57 ID:5bwMwudG
>>495 色即是空 空即是色
>>502 峠のアイス屋 はんごろし・・
511名無しさん@5周年:04/07/26 15:58 ID:JvTG0v8m
>>481

ぱっとケツ出して、まけるんだで
512名無しさん@5周年:04/07/26 15:59 ID:0k699qdy
>>507
南部地方は車で売りに来るほうが多いよね。鹿角もどっちかって言えば
そうだ。チンチン鐘鳴らして売りに来る。
513名無しさん@5周年:04/07/26 16:02 ID:oBc7Y/2Q
モーニングで「栄光なき天才たち」の作者が
漫画でこのネタ描いてた気が
514陸奥守:04/07/26 16:04 ID:5bwMwudG
<6社の「ババ」は以前より増えて計170人ぐらいという。・・>
170人が県域全体に出没してるのか。すごいな・・
515名無しさん@5周年:04/07/26 16:04 ID:cD34WZqw
>>511
○まげる ×まける
それと肝心の「ばっぱ」の文字が抜けてます。ここ大事よ。
516名無しさん@5周年:04/07/26 16:20 ID:8hayey7/
>>485
部落の運動会、とか平気で書けちゃうところが東北の田舎
らしくて平和でいいよな。

意外に伸びるなこのスレ
いっとくけど「ハバネロ」ちゃうから。

>>506
和田トンネルはバイパスが出来てからもう使われていませんが
そういや夜窓開けて走ると何かが乗り込んでくるから
あそこ走る時は窓閉めないといけないって話聞いたことある

>>440
「咳の薬はマツダ、マツダ、マツダセキイッポウ」
5秒CMは秋田テレビの6時59分55秒から、通常
局のクレジットが入る部分にCM入れてたっけ
マルカメのグレープと、あと何あったかな?

そういや中学校の修学旅行団の無事報告CMってのは
秋田でしかやってないらしいな。
「××中学校修学旅行団は、日程×日を終え、全員無事に
 ××観光を楽しんでおります。ご安心ください。
 この放送は××の提供でお送りしています」
みたいな。
517名無しさん@5周年:04/07/26 16:35 ID:VktY6/7L
秋田人が集まるスレはここですか?
518名無しさん@5周年:04/07/26 16:35 ID:/6XnOTPR
>>502
このまえ(7/24)、そこのババヘラでアイス買ってた香具師、
ババァと記念撮影しとったぞw

正直、旨いもんじゃないし、不味いもんでもないし。
暑い時に冷たい物が欲しい時は、いいんじゃないの?ぐらいのレベル。
積極的には、お勧めできない。

6月の肌寒い雨降りの日にもいるんだよ、R46の雫石のあたりに。
そこはセーラー○ーンじゃなくて、ハム◎郎の絵だったな。
519名無しさん@5周年:04/07/26 16:39 ID:l4dThGhk
秋田じゃ「部落」なんてちっとも差別的表現じゃないよね。
普通に山の中の集落くらいの意味でしょ?
520名無しさん@5周年:04/07/26 16:39 ID:0k699qdy
アイス系を食べたいけど、喉が乾くのがイヤって言う人には
お奨めかな
521名無しさん@5周年:04/07/26 16:40 ID:P7xClpZA
県南にくる主な会社はふるさとアイスだな
それはそうと商品化はマダー?(AA略)
522名無しさん@5周年:04/07/26 16:41 ID:TSQE1JBr
運動会の時学校の前にいるよね〜
523名無しさん@5周年:04/07/26 16:53 ID:WfKaYsh4
                         /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ      
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   売  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    っ  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""    iii\   て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   や  |
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん  に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね  は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\     | 
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    !!!!! 
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(
524名無しさん@5周年:04/07/26 17:17 ID:kJqF6ZH0
そろそろこれでも貼ってみる。
ttp://www.linkclub.or.jp/%7ekeiko-n/akita.html
525名無しさん@5周年:04/07/26 17:26 ID:i/9BRyuf
ババロアも売れ
526名無しさん@5周年:04/07/26 17:40 ID:JUFguzaB
>>524

> 「あめる」論争が必ず勃発する。
> 秋田美人に会ったことがない。

これワラタ
もう6〜7年帰ってないが今年も帰らないぞ!メンドクサイ
527名無しさん@5周年:04/07/26 17:48 ID:0k699qdy
>>524
これさあ、鹿角人はピンと来ないのばっかりなんだよね。
「十和田湖は秋田」「ファミマ」ぐらいかな?やっぱり秋田じゃないな、鹿角は。
528名無しさん@5周年:04/07/26 17:50 ID:zK4WZS/f
冬にセリオン行ったけど、誰もいなくて寒かったw
しまいには雪がパラついてくるし・・・
529名無しさん@5周年:04/07/26 17:57 ID:TSQE1JBr
>納豆の味付けは「砂糖」が当り前だ。

これって全国じゃないのか!?
530名無しさん@5周年:04/07/26 17:58 ID:5W+/vNJ/
馬場フェラの馬場ァって便所どうしてるの?
531名無しさん@5周年:04/07/26 18:00 ID:VpMbPv29
ババじゃなくて、スク水着用の女子高生が売ってたら売り上げ上がらないかな?
532名無しさん@5周年:04/07/26 18:00 ID:GUlLsDy6
しゃー とか、 けろ とか語尾がかわいいなあ…
533名無しさん@5周年:04/07/26 18:00 ID:JUFguzaB
>>531
DQNにさらわれてしまう。
534名無しさん@5周年:04/07/26 18:03 ID:rQ8sWCwm
その上の県出身だが、チリンチリンアイスと
同じようなものだろ。あの黄色い
アッサリ系アイス食べたい。通販していないのかな。
535名無しさん@5周年:04/07/26 18:07 ID:VpPOuPPh
>>423
悪戸のアイス安くていいよね

秋田駅前の近くなら千秋公園の下の
図書館の前によくいるかも
536名無しさん@5周年:04/07/26 18:27 ID:5bwMwudG
>>531
上がらない!! 客もBarbaやBarber だから//


537名無しさん@5周年:04/07/26 18:36 ID:ZsiiksiD
>>531
それだと不自然すぎだから清純派(ルーソなしすっぴん黒髪癒し系)で
制服着用のほうがいいな。但しブレザー不可、できればセーラー服で。
でもこれじゃアイスでなくむしろ違うところを舐めたくなってしまうな。

…ヲヤジっぽいか?
538名無しさん@5周年:04/07/26 18:47 ID:PuRttuvC
愛媛でも売ってたよ。ヘラじゃないけど。
昔はよく国道沿いの路側帯におばちゃんがぽつんとビーチパラソル下に座ってて、
車で通りかかった時にいつも親におねだりして怒られてた。
でもたまーに買ってもらって食べた。
ノスタルジックなあの味…最近見ないけど。
539名無しさん@5周年:04/07/26 19:03 ID:5bwMwudG
>>538
そういえば、お遍路にいく時間だ。 奥の細道は来年だな・・
行春や鳥啼魚の目は泪

540名無しさん@5周年:04/07/26 19:12 ID:VpMbPv29
>>537
変態かね君は。
541名無しさん@5周年:04/07/26 19:22 ID:XpSWO6V0
こんなスレばがくしぇくてやってらいねで!
542(・(ェ)・):04/07/26 19:35 ID:SHyOMgs7
>>541
チミィ、2chは全国区だから標準語で書がねばだめだよ。
読んでて、しょしくなるじゃないか。
543名無しさん@5周年:04/07/26 19:36 ID:TSQE1JBr
>>542
んが一番しょしいって!
544名無しさん@5周年:04/07/26 19:43 ID:kJcz57yX
おめだ、あど、やめれ
545(・(ェ)・):04/07/26 19:44 ID:SHyOMgs7
>>543
んだってが

ところで、秋商代表決まっていがったな。
頑張ってけれ。
546名無しさん@5周年:04/07/26 19:50 ID:Sq5IT/ZR
ほのぼのニュース
547名無しさん@5周年:04/07/26 20:01 ID:XpSWO6V0
秋田弁口座  -えったえったじい-

ペンギンの歩く姿のように、今にも転びそうで、足取りのおぼつかない様子を表す言葉。
「よちよち歩きの」といった状態に近いが、そのようなかわいらしさを強調した言葉ではなく、
むしろ、その滑稽さを冷ややかに眺めているニュアンスの言葉である。
「まだえったえったじいわらし」といえば、「まだおしめもとれない子供」といっているのにほぼ等しい。

秋田弁って.......
548名無しさん@5周年:04/07/26 20:12 ID:A+RskkrM
今はババヘラ言うんだな
わんちか前だば「ババアイス」ってへってらもんだども。
549名無しさん@5周年:04/07/26 20:16 ID:kJcz57yX
田舎もんは静かにしとれ
550名無しさん@5周年:04/07/26 20:19 ID:uUYDpaVr
やべぇ、うまそうじゃん・・・
551名無しさん@5周年 :04/07/26 20:22 ID:WS+2ta9Y
あぇぃ〜〜〜ん しかだねでぇ
552名無しさん@5周年:04/07/26 20:23 ID:yL7+01J4
まあ、秋田人のババヘラへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
553名無しさん@5周年:04/07/26 20:25 ID:hQTlrn3q
関西人のみなさん
「ババがへらで盛り付ける」
   が
「ババをへらで盛り付ける」
じゃなくてよかったですね
554名無しさん@5周年:04/07/26 20:30 ID:E39+X1Qz

B産業?
555名無しさん@5周年:04/07/26 20:31 ID:o0kDyvnM
>>554
だから東北には(ry
>>485 >>516のやり取りを見れヽ(`Д´)ノ
556名無しさん@5周年:04/07/26 20:35 ID:8Og5Wn8S
問)以下の文章を秋田語に訳しなさい

1)おばちゃん、今日は暑いね〜、ばばへら一個ちょうだい
2)おいしいねぇー、きりたんぽだけじゃないねぇ〜、また来るね!

今から、バイクで行ってくるから大至急教えろ!
557名無しさん@5周年:04/07/26 20:35 ID:2+q8/+pv
>>553
僕もそっちのババと思っていたところさ
558名無しさん@5周年:04/07/26 20:37 ID:P7xClpZA
俺の中学の担任が住んでいる集落の看板に
「最優秀部落」と書いてあるところだからなあ

関西とかお家柄に厳しい所にはわかるまい
559名無しさん@5周年:04/07/26 20:38 ID:e+jnhv8F
他人が名づけたものや一般名詞を商品登録する奴っていっぺん氏ねやって思う
パスタ関係のパッケージにはアルデンテは○○の登録商標ですとか書いてあるのな
あれ見ると盗人死んどけって思う
560名無しさん@5周年:04/07/26 20:39 ID:I/ZkNy8S
どうしても「くそべら」と読み違えてしまう。
汚そうなアイスだなあと。
561名無しさん@5周年:04/07/26 20:40 ID:9DNh2VHx
>>351
ブラックモンブランって全国区じゃなかったんだ・・・・orz
流石にガリガリ君は全国区だよねえ?
562名無しさん@5周年:04/07/26 20:40 ID:Vew7MlpS
>556
バイクで逝くってどこからよ?
雷鳴ってるぞ
563名無しさん@5周年:04/07/26 20:40 ID:XpSWO6V0
秋田はあと1時間ぐらいですでに真夜中です
564名無しさん@5周年:04/07/26 20:41 ID:8Og5Wn8S
>>562

金町@東京都葛飾区
565名無しさん@5周年:04/07/26 20:42 ID:P7xClpZA
>>564
秋田は良いとこ一度はおいで
とりあえず金萬を買いなさい
566名無しさん@5周年:04/07/26 20:42 ID:Vew7MlpS
>564
おまいは鳥坂先輩れすか?
567名無しさん@5周年:04/07/26 20:43 ID:W/mRDJMx

山の中腹でも売ってるけどあれもトイレとかどうしてるんだ?
568名無しさん@5周年:04/07/26 20:44 ID:9DNh2VHx
>>559
アルデンテって、パスタの丁度いい湯で具合を指すものじゃなかったっけ???
569名無しさん@5周年:04/07/26 20:46 ID:8Og5Wn8S
>>565
早く訳せ!、それと金萬ってなに?

>>564
違うが...そんなお前は坂井じゃないよな
570名無しさん@5周年:04/07/26 20:48 ID:v+fX9IeM
>>558
答え
1)ばっちゃ、今日、あづな。アイス、一個けれ。
2)うめな、きりたんぽだげでねな。まだくっから。

ちなみに地元で「ババヘラくれ」なんていわないと思う。
それからここまで訛ってる人はどれだけいるだろう。
では雷雨の中をいってらっしゃい。
571名無しさん@5周年:04/07/26 20:48 ID:yL7+01J4
high mum! Uh-- veryvery hot today・・Please give me BABAHERA!!


Oh--delicious!! Not only Kiritannpo It is!! Moreover, it comes

572565:04/07/26 20:51 ID:P7xClpZA
>>569
ばあちゃん、今日もあちっすなー
ババヘラ一個けれ

うめっすなー、あきたのうめものはきりたんぽだけじゃねんすなー
まだぐるんす、せば

県南ではこれで十分
573名無しさん@5周年:04/07/26 20:52 ID:8Og5Wn8S
>>570

おーサンクス!

いまがらいっでくるっちゃ
574(・(ェ)・):04/07/26 20:52 ID:SHyOMgs7
 1)おばちゃん、今日は暑いね〜、ばばへら一個ちょうだい
解答)おねーさん、今日はあっつぃすなー、アイス一個けれ

2)おいしいねぇー、きりたんぽだけじゃないねぇ〜、また来るね!
解答)んめなー、 秋田名物 たんぽだけでねぇな〜、へば またな!
575名無しさん@5周年:04/07/26 20:53 ID:hQTlrn3q
東北人って陰険だから
ホントにクソとか混ぜてそうだよな
576名無しさん@5周年:04/07/26 20:54 ID:iyz7yavo
昨日までたまたま秋田に遊びに行ってた。
タイムリーだな。あのアイスすげぇ気になってたし。


とりあえず、


川反は良かった。
577名無しさん@5周年:04/07/26 20:54 ID:P7xClpZA
>>573
一応、夏休みだが平日は少々きつくないか?
578名無しさん@5周年:04/07/26 20:56 ID:nmkwgshA
農村で催事があると死ぬほどモノ食わせられる
579名無しさん@5周年:04/07/26 20:56 ID:VkzWvcu+
>>575
うるせえよ。在日。
580名無しさん@5周年:04/07/26 20:58 ID:TSQE1JBr
>>572
金萬うめーやなー
お茶っこ飲みに一番いいべった

加藤鷹もネタにしてたどw
581名無しさん@5周年:04/07/26 20:58 ID:XpSWO6V0
どうでもいいけどとんでもない い な か ですね
582名無しさん@5周年:04/07/26 20:59 ID:P7xClpZA
後、金萬は秋田名物の菓子
28個食べました!とか外人を起用したCMで
秋田人にはメジャーです。
583(・(ェ)・):04/07/26 21:00 ID:SHyOMgs7
ババヘラアドバイス
アイスを、あと一盛り多くのせてもらう為に、ババアでも必ずおねーさん
ということ。
584名無しさん@5周年:04/07/26 21:01 ID:XpSWO6V0
秋田ってまだ夜這いとかってあるの?
585名無しさん@5周年:04/07/26 21:03 ID:hQTlrn3q
>>579
悪かったクソは言い過ぎた
唾にしとくよ( ゚д゚)、
586名無しさん@5周年:04/07/26 21:06 ID:P7xClpZA
>>585
そういや母親はババヘラの婆がゴム手袋つけてやっているの見て
トイレアイスとか勝手に名付けていたなあ・・・
587名無しさん@5周年:04/07/26 21:11 ID:pYoYwprC
>>1のリンク先の画像を見た。
な〜んだかなぁ。グッチャグッチャのばばあがシワシワの
きっちゃなそうな手でがっしりコーンを掴んでいる。

コーンを根本まで食べる俺からすると、どうもあのコーンを
根本まで食べきる覚悟がつかんね。
ぴちぴちのおねゑさんの手なら良かったんだけどなあ。
588名無しさん@5周年:04/07/26 21:17 ID:8psPNJX2
>556
1)おばちゃん、今日は暑いね〜、ばばへら一個ちょうだい
(おばちゃん)、今日あっちすな〜、(ばばへら)ひとっつ
2)おいしいねぇー、きりたんぽだけじゃないねぇ〜、また来るね!
んめすなー、きりたんぽばりでねんだすな〜、まだくるす!

地域によっても違うと思うが、こんなところでしょうか(カッコ内省略可)
たまたま同じような会話して、それを狙ったわけではないのだが
すげえ特盛りにしてもらったことがあります
日の出前からマイクロバスに揺られて、男鹿から3時間かけて来たっていってた
あのババ元気かな
589名無しさん@5周年:04/07/26 21:20 ID:hQTlrn3q
これまた汚ねぇババアだな〜
590名無しさん@5周年:04/07/26 21:27 ID:OM8F+x0Q
高知の国道でもアイスクリン売ってるけど
ババァじゃなくて大概中高生のバイトだな。
結構女の子もやってる。
このバイト、バイト中はアイス食べ放題。
ただし、コーンは余ってもまた使えるから使っちゃダメ。
ど田舎の何にもない国道でやると結構ヒマ。
591名無しさん@5周年:04/07/26 21:28 ID:THJ7oAJJ
値段が素朴じゃないな
592隣村出身:04/07/26 21:30 ID:B0/l0Jv8
ババヘラの婆さんは歩合制で、コーンの減った数で売上を確認されるから
タッパなどを持っていくと安く売ってくれると聞いたことがある。
タッパならコーンが減らないから元締めへの上納金がないから100%婆さん
の取り分になるかららしい。
593名無しさん@5周年:04/07/26 21:32 ID:84CoKMKx
ババヘラ、リコ!
594名無しさん@5周年:04/07/26 21:35 ID:TSQE1JBr
ババヘラ、グェロマス!
595名無しさん@5周年:04/07/26 21:45 ID:P7xClpZA
さむーさなんかへっちゃらさー!
ババヘーラなんかー吹き飛ばせー!
596名無しさん@5周年:04/07/26 21:49 ID:7v2oPy/Y
金萬(゚д゚) アマー
597名無しさん@5周年:04/07/26 21:52 ID:cD34WZqw
標準語「わたし、もう、こわれちゃう」
秋田弁「おら、あど、ぼっこれる〜〜〜」
            ↑
秋田美人は、夜はこのように叫びます。
598名無しさん@5周年:04/07/26 21:57 ID:XpSWO6V0
いなかっぺがイパ〜〜〜〜〜〜イ!!  ワ〜イ!
      
599名無しさん@5周年:04/07/26 22:00 ID:G3xycRCD
ババァも50年前はギャルだったんだよ。
50年もヘラをコネコネやってんだぞ、有難いと思えよお前ら。
600名無しさん@5周年:04/07/26 22:00 ID:aG5O4aCA
バラ盛りすげー!!
601名無しさん@5周年:04/07/26 22:01 ID:IOBRD7gd
標題: 読売新聞にスパイウェア?
---
 匿名希望さんから。
--- ここから ---
Show's Hot Cornerをいつも楽しみにしております。
気味の悪い現象に気づきましたので,ご報告したいと思います。
本日(7月23日)付けの読売新聞サイト(Yomiuri On Line)
http://www.yomiuri.co.jp/
にどうやらスパイウェアが仕込まれているようです。
普段Operaを使っているので全く気づかなかったのですが,
ある方からの指摘によると
IEを使ってアクセスすると一部のニュースで"Double Click"というスパイウェ
アがダウンロードされるそうです。
さっそくSpybotの[InternetExplore使用時に悪意のあるアドレスを遮断する]
の設定を「遮断時に確認を求める」にした状態でIEで上記にアクセスしてみま
した。
すると,なんと,「政治」欄のニュースに入ろうとすると,DoubleClickをダ
ウンロードしようとしている
と表示されるではないですか!
大手新聞社のサイトでもこんなものを仕込んであるとなると,ますますIEを使
うわけにはいきません。
Operaに早々と切り替えておいて,本当に助かりました。
--- ここまで ---

 スパイウェアと書いてらっしゃる以上、クッキーが設定されるじゃなくてソ
フトがダウンロードされるんでしょうね。
 どこかの広告が使っているんじゃないでしょうかね。読売新聞自体は、そう
いうことも知らないのかもしれませんね。

602名無しさん@5周年:04/07/26 22:01 ID:3Awf0AUs
>>553
ク・ソフトかよ!?
603名無しさん@5周年:04/07/26 22:05 ID:rb0G7yk1
むかし所ジョージの番組で見た記憶がある
604名無しさん@5周年:04/07/26 22:09 ID:Lh2eMzuf
>>569
お前光画部?
605名無しさん@5周年:04/07/26 22:12 ID:cD34WZqw
通な秋田名物...軽くまとめ
ババヘラ タオル花輪 まるかめジュース まつだ咳きいっぽう
かとう鷹 金萬 はたはたぱい やまだ実る 五城目のとめ 

こんなもんか?少くねーな。
606名無しさん@5周年:04/07/26 22:13 ID:Vew7MlpS
>604
やあ
607名無しさん@5周年:04/07/26 22:14 ID:ATorn7kK
ババァのウンコ=ババババ
608名無しさん@5周年:04/07/26 22:19 ID:tEA8ZUwP
俺は青森人だが、あのアイスが秋田発祥だとはしらなかった。
でも青森では「ババヘラ」などと言わないな。
大館に行った時にババアが座ってるのを始めてみて
「ああ、秋田にもあるんだなあ」と思ってたくらいだしな。

ちなみに秋田出身の友人が言うには
家でごろごろしてるより稼いで孫にオモチャ買ったりしてあげたいから
結構やりたがってる人が多いようだ。特に技術もいらないし。

・・・バアちゃんのこと思い出しちゃった・・・。
609名無しさん@5周年:04/07/26 22:19 ID:cZCYNV90
ババマンカス
610名無しさん@5周年:04/07/26 22:22 ID:84CoKMKx
>>605
横手焼きそばとか…
611名無しさん@5周年:04/07/26 22:25 ID:kJqF6ZH0
>>605
比内地鶏。
稲庭うどん。
612名無しさん@5周年:04/07/26 22:26 ID:P7xClpZA
>>605
つ[あいぼう]

>>610
盛岡のコンビニで働いていたら
横手焼きそばのインスタントがあって驚いた
一緒に働いている横手出身の人に味を聞いたら卵がまずいらしいが、
同シリーズの太田焼きそばに比べて結構売れているみたいだった。
613名無しさん@5周年:04/07/26 22:28 ID:tJWck8rg
>605
山ぶどう羹とか…
614名無しさん@5周年:04/07/26 22:30 ID:/Y9GKmc7
こんなニュース、どーせ大手菓子メーカーの発売する前フリだろ
「おとぼけくん」が大好きです
http://www.marunaga.com/7seihin/n_fancy/fancy.html
この辺が漏れの青春アイス
617名無しさん@5周年:04/07/26 22:37 ID:cD34WZqw
通な秋田名物...軽くまとめ
ババヘラ タオル花輪 まるかめジュース まつだ咳きいっぽう
かとう鷹 金萬 はたはたぱい やまだ実る 五城目のとめ

新規採用:山ぶどう羊羹
検討中 :ぶらぼー ばりとん 修学旅行の安否CM この酒で100才まで..なんちゃら.
618名無しさん@5周年:04/07/26 22:38 ID:fODZFbuw
まるめろワインは?
619名無しさん@5周年:04/07/26 22:43 ID:P7xClpZA
>>617
生もろこしは・・・メジャー?
620名無しさん@5周年:04/07/26 22:43 ID:fpJE1Cq1
秋田犬は?
食べ物じゃないけど超有名。
621名無しさん@5周年:04/07/26 22:43 ID:cD34WZqw
>>618 ハッ
ババヘラ タオル花輪 まるかめジュース まつだ咳きいっぽう
かとう鷹 金萬 はたはたぱい やまだ実る 五城目のとめ 山ぶどう羊羹
まるめろワイン

やまだ実る←こいつはどうかなという気もしてきたが。
あとはヨロ。俺は、が○っこちょして寝る。
622名無しさん@5周年:04/07/26 22:46 ID:9MJF8EFu
>>620
<丶`∀´>
623名無しさん@5周年:04/07/26 22:46 ID:EmDbQijw
ババヘラと金満しかわからない
しょせん閉鎖地域の自己満足だから仕方ないけど・・・
624名無しさん@5周年:04/07/26 22:52 ID:lQP+28Yw
>>621
がもばりちょしてねぇではえぐねれ
625名無しさん@5周年:04/07/26 22:53 ID:hQTlrn3q
ババフェラじゃなくて一安心
626名無しさん@5周年:04/07/26 22:53 ID:mtTLjXs7
にんにくにくにく にんにくにくにく にく〜が好〜き♪
627名無しさん@5周年:04/07/26 22:54 ID:AHVFgBkV
>>625
それイヤスギ
628名無しさん@5周年:04/07/26 22:57 ID:kJqF6ZH0
うまいなあ〜
そふと新光〜
629名無しさん@5周年:04/07/26 22:58 ID:pYoYwprC
老齢期のひとって、加齢臭がどうしても気になる。
アイスにあのすえた匂いがついてたら嫌だなあ。
とくに夏場の食べ物だし。
630名無しさん@5周年:04/07/26 22:59 ID:iiDijOQw
>>605
森下くるみ
加藤夏希
631名無しさん@5周年:04/07/26 22:59 ID:rmtgQ4U0
ババヘラとは懐かしいな
秋田の小学校の運動会には必ずいるよな
632名無しさん@5周年:04/07/26 23:01 ID:TSQE1JBr
>>621
ブラボー中谷も入れてあげて!
SMAPの大親友だぞ!
633名無しさん@5周年:04/07/26 23:03 ID:mtTLjXs7
なまはげ なまはげ ラララララン♪
634名無しさん@5周年:04/07/26 23:05 ID:9++sR2rG
たまに家に直に売りにこねーか?馬場フェラ
ピンポーン「兄さんアイスだども買ってけねーかー」みたいな感じで
635名無しさん@5周年:04/07/26 23:09 ID:hQTlrn3q
>>629
墓場の香り付きなんて粋じゃないか!
俺は絶対くわねーけどなw
636名無しさん@5周年:04/07/26 23:11 ID:fpJE1Cq1
>>629
アイスと一緒に暮らしているわけじゃなくタダの売り子だから
そんな匂い付くわけねーべ。

とマジレスしてみる。
637名無しさん@5周年:04/07/26 23:12 ID:eMKLq3nN
>>605
五城目のとめってなんだ?
なんか聞いたことあるような・・・。
638名無しさん@5周年:04/07/26 23:24 ID:aWfrp1gQ
漫画太郎の絵が思い浮かんだ、と書こうと思ったら
すでに二人ほど指摘してやがった(w
639名無しさん@5周年:04/07/26 23:26 ID:yC4Upjd0
>389
「いぶりがっこ」がぬけてる
640名無しさん@5周年:04/07/26 23:27 ID:lIFPkUFP
秋田の乳頭温泉の帰り、八幡平アスピーテラインでババヘラ見たよ。
去年の10月で、もう雪が降りそうに寒くて、
売ってたおばちゃんも「早く帰りたい」と言ってた。
アイスはうまかったなあ。また食べたい。
641名無しさん@5周年:04/07/26 23:33 ID:s1sa8duW
>>637
「五城目のトメ、大森山動物園さ行って餌十円って書いてあるがら、猿さ向って十円玉投げだ」みたいなネタが続く。
なんだかよくわからんが昔テープで聞いた。親に「へっこ」ってなに?って聞いて赤面されたすっぱい思い出(´ー`)y─┛~~
642名無しさん@5周年:04/07/26 23:35 ID:Vew7MlpS
>五城目のとめ
これ流行ったの激しく昔だぞ
覚えてるのは…

秋田駅前のジャスコ(だよな?現・フォーラス)のエレベーターに乗って、
エレガに「何階ですか?」と聞かれて「初めてです」

ミスドでドーナツ買うのに店員に「いくつ(ドーナツの数)ですか?」と聞かれて、自分の年齢言う

とめさんは五城目で雑貨屋(と言ってもオサレなヤシでは無い)やってて、
ABS(秋田放送・日テレ系)の人が取材だったかで来て、、、
ABSの人「ナプキンください」(何でナプキンと言ったか忘れた)
とめさん「またにしてください」

音源持ってるヤシおらんかー
643_:04/07/26 23:36 ID:GyWdEehD
横浜の山下公園のアイスなら食べたよ

おいしかったがいくらだったかな。
ハト用のポップコーンも売っていた。
644名無しさん@5周年:04/07/26 23:42 ID:RXVSBf+t
645名無しさん@5周年:04/07/26 23:53 ID:wtx4MjFr
ババヘラって言うんだ!知らなかったよ〜秋田が発祥ってのも知らなかった。
青森じゃチンチンアイスって言うよねやっぱり。
チンチンアイスのおばあちゃんと仲良かったなぁ、小学生のころ。放課後に公園にいくと、おばあちゃんがいる。
一個100円だけど、ちっちゃい子は食べきれないから50円で盛りを少なくして売ってくれてた。
大好きだったな。
646名無しさん@5周年:04/07/26 23:57 ID:oipUZL5a
28こ食べますた

うめーなーおやうめごど
647名無しさん@5周年:04/07/26 23:59 ID:oipUZL5a
にこにこだめす
りこりこくぇろます
って
エコエコアザラク
エコエコザメラク
に似てる
と思った。
648名無しさん@5周年:04/07/27 00:00 ID:Ppww4gVG
ババヘラっていつ頃から言われているんだろうね?
俺がリア消の頃は既にそう呼んでいたから、20年以上昔からあるのは間違いないが
649名無しさん@5周年:04/07/27 00:02 ID:VkOm75h9
うちは県南で運動会とか特別なときしか店でないせいか
あんまりメジャーじゃない。
これよりアイスドリアンのほうがメジャーかな。
一番上のアイスが硬くなってる部分がうまい
650名無しさん@5周年:04/07/27 00:06 ID:moZMty9j
秋田といえば釣りキチ三平だろ
651名無しさん@5周年:04/07/27 00:11 ID:LI/056I+
>>1だけ読んで書き込むんだが
ババフェラって既出?
652名無しさん@5周年:04/07/27 00:11 ID:9XP4LITo
ババフェラ
653名無しさん@5周年:04/07/27 00:13 ID:Xr5oy0pP
大潟八郎は?
654名無しさん@5周年:04/07/27 00:17 ID:I0AIKhIi
昔から呼ばれてきたものを勝手に商品名にしてるあたりが腹立つ。
なんか違うだろ・・・。そう思ってるのは俺だけじゃないはず。
655名無しさん@5周年:04/07/27 00:19 ID:DVNBCpGl
ババヘルは?
656名無しさん@5周年:04/07/27 00:20 ID:UT/y+eG6
ギャルの愛駅入ってまつか?
657名無しさん@5周年:04/07/27 00:21 ID:ObXoMIGK
夜中になるとキモイの増えてくるな・・・
658名無しさん@5周年:04/07/27 00:32 ID:Xr5oy0pP
>>654
そうだそうだ
659名無しさん@5周年:04/07/27 01:11 ID:mgcoDaBW
そうか、正式名称は「ババヘラ」というのか。
今までずっと「ババベラ」だとばかり・・・
660名無しさん@5周年:04/07/27 01:30 ID:pZBtbWiW
>>659
俺もそうだと思ってた。つーか、そう呼んでた。
ヘラの方がメジャーだってのは知ってたけどね…
661名無しさん@5周年:04/07/27 03:33 ID:HryLJF7r
ババヘラは文字通り婆がウンコした手でヘラを持ちアイスを盛るからババヘラと呼ばれるようになった。
それを商品名にするのが秋田流。
ちなみにこのアイス不衛生なので他県では許可が下りない。
味はアカギ系で150円から200円。
662名無しさん@5周年:04/07/27 03:35 ID:K/1UBmcM
高知における1×1アイスみたいなもんか?
663名無しさん@5周年:04/07/27 03:37 ID:eXxMl9BO
やっぱりババベラって言ってるわ、うちの周り。
664名無しさん@5周年:04/07/27 03:41 ID:HryLJF7r
別名 野ババヘラ
665名無しさん@5周年:04/07/27 03:43 ID:n33dRcFf
>>661

何度か読み返して意味分かったけど…。

ババがウンコを意味するのは、大阪民国だけだよ。
日本人では、ババといってウンコを想像する人はほとんどいない。
666名無しさん@5周年:04/07/27 03:54 ID:fMbeak8R
さなずら好きだったなぁ
667名無しさん@5周年:04/07/27 03:54 ID:05mqeNzN
おれの小学校の運動会にも来てたなー
なつかしい(,,,・∀・)
668名無しさん@5周年:04/07/27 03:58 ID:HryLJF7r
大阪から転校してきた高校生がそういうようになった。
秋田県民は商品に命名するセンスは無い。

ババヘラ=うんこへら
秋田県民は知識が無いのでこの名前で喜んだが
高校生の間での意味は文字どうりうんこへらだった。
早朝ワゴン車で孤独なポイントに降ろされていく
婆さんにトイレは無い。
しかも朝早いので婆さんは野うんこを前提として
ワゴン車に乗り込んでいる。
うんこした手はバケツで洗うが
おなじバケツの水で手ぬぐいも洗う。
清潔な水は水筒の水だけ。
669名無しさん@5周年:04/07/27 04:03 ID:oQnXYQb8
>>668
キミは何を考えてるの?
670名無しさん@5周年:04/07/27 04:03 ID:yJMaveEl
東北を煽るあたりで韓災人の醜悪さが炸裂しますね。
部落や在日は同和教育が効いてるのか適当にバイアスがかかるが、抑えの効かない
ところでは見事なくらいにババ撒き散らしております。
671名無しさん@5周年:04/07/27 04:06 ID:zsiuI17i
すごく昔からあるが、ツーリングで秋田行くとたまに買ってた。

昔は普通にババアが売ってるからババアイス
とよんでいたんだけど七年前くらいに象潟町の人にババヘラと言われてることがわかった。

ちなみに能代あたりで
ギャルアイスばっかりに変わったんで
そのツーリングしたとき2人組のギャルアイスをナンパしました。

後でバスが迎えに寄るから、ごめんの〜と
言われますた・ ・ ・
かわいかった記憶があります。
672名無しさん@5周年:04/07/27 04:29 ID:BMOg8ftr
ジジイが食ってもババロア

↑を思い出した
673名無しさん@5周年:04/07/27 04:32 ID:er2iWZpW
674名無しさん@5周年:04/07/27 05:03 ID:m2xsYn9s
読まずにカキコ
「ババフェラ」というレスが18個だ!
675名無しさん@5周年:04/07/27 05:08 ID:m2xsYn9s
ちっ、16か
676名無しさん@5周年:04/07/27 05:11 ID:A9OjzYis
全裸で売ってくれたらはるばる買いに行くのに
677名無しさん@5周年:04/07/27 06:23 ID:CTvX4JTU
ただのどごでばっぱまげればだめだ
678名無しさん@5周年:04/07/27 06:30 ID:ADvPH9X/
>>676
変態かね君は。


679名無しさん@5周年:04/07/27 06:32 ID:oQnXYQb8
うちは20歳だけど
祖母のことを「ばっぱ」って呼んでる
ばーちゃんて呼べないw
680名無しさん@5周年:04/07/27 07:47 ID:FFj8U08U
秋田の通な名物は・・・吾作、大いなる秋田も追加してくれ

元名物・・・AKT少年の船、農民食堂
681名無しさん@5周年:04/07/27 08:21 ID:ZMPDGUEE
>>668
ったく大阪野郎はイヤだねえ。 嫌われるわけだ。
682_:04/07/27 08:25 ID:2c6MFvFo
再度
ババフェラ
683名無しさん@5周年:04/07/27 08:29 ID:FFj8U08U
>>681
犯罪多発都市に住んでいる奴の言うことを聞くな。
耳が腐っても知らないぞ
684名無しさん@5周年:04/07/27 09:06 ID:I+FsSYST
さすが排他的だな
685名無しさん@5周年:04/07/27 09:09 ID:cjWBb1I2
秋田でガモはちんぽを指す。フェラガモは…
686名無しさん@5周年:04/07/27 09:42 ID:7prvjIlW

今リアルでババヘラ食べてる
家の周りをおばちゃんがなんと周ってた@0@
こういうの珍しい〜〜〜
687683:04/07/27 09:43 ID:FFj8U08U
>>684
今のは言い過ぎたが。
その通り東北の田舎は排他的です。
まあ、2ちゃんも在日とかに厳しいから同じようなものだが
688名無しさん@5周年:04/07/27 09:44 ID:ADvPH9X/
機動ババヘラ
689名無しさん@5周年:04/07/27 09:44 ID:HTL9s92N
>>686
@0@ ←なんなのこれは。ばかけ!
690名無しさん@5周年:04/07/27 09:45 ID:7prvjIlW
今画像撮ったんでリアルにうpします
691名無しさん@5周年:04/07/27 09:50 ID:8ZZGGvEs
       __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ
    'i   ' `゛  `        i;;;
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;' 
     i   `¬―'´     ノ  |   <ババヘラは俺の地元若美町が発祥地だ
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"
692名無しさん@5周年:04/07/27 09:53 ID:7prvjIlW
http://a.pic.to/2lr36
うpしたYO!
ババヘラどえすw
693名無しさん@5周年:04/07/27 09:54 ID:8ZZGGvEs
[さとみ] が入室しました
[A子] が入室しました
[さとみ] おはようビームっ!!(★_★)ノシ
[A子] おはようビームっ!!(@u@ .:;)ノシ
[さとみ] んがなんだそのおがしけだ顔文字。ふざげでらいずが?
[A子] なしたど?
694名無しさん@5周年:04/07/27 09:57 ID:e/8OLIK8
ババアのフェラなぞいらんヽ(`Д´)ノ
695名無しさん@5周年:04/07/27 09:57 ID:kUlPBvFf
ジャイアントコーンが>>11でしか出てないことが意外・・・

もう馬場さんは過去の人なんだなぁ・・・
696名無しさん@5周年:04/07/27 09:59 ID:7prvjIlW
>>694・・・・・・・・寒っ・・・
697名無しさん@5周年:04/07/27 10:01 ID:8vfADjBC
昨日の夕方、突然の大雨&雷。
ババヘラがんがってた。感動した。
698名無しさん@5周年:04/07/27 10:03 ID:JRf6mVZ7
699名無しさん@5周年:04/07/27 10:09 ID:lxjm/CSW
なんでも秋田弁にすればおもしろいと思ってる奴のほうがサムイと思った
700名無しさん@5周年:04/07/27 10:19 ID:HTL9s92N
俺が聞いた五城目のとめネタ(つまらんかもしれんが)
1.ミスドにて
 トメ「これど、それ、けでけれ」
 店員「名前でおながいします(商品名の意)」
 トメ「五城目のとめだ。」
2.バスにて
 とめ 前扉からバスに乗ろうとする
 運転手 後ろから乗って下さい
 とめ 後ろ向きに乗ろうとする
※田舎のバスは前扉のみ開閉する。後ろは閉じたまま。乗降全て前扉にて行う
後ろ扉から乗り、前扉から降りるという事を、とめはこの日始めて経験した模様。
701名無しさん@5周年:04/07/27 10:19 ID:FFj8U08U
>>699
んだすな


そういえば昔、ババヘラ味の市販アイスを食べた記憶があるな・・・
今売っているアイスは甘ったるいものが多くて嫌。
702名無しさん@5周年:04/07/27 10:32 ID:ADvPH9X/
現在NTT中通ビルの屋上から千秋公園と県立会館をライブカメラで見てるんだが
ババヘラらしきものは見えんね! 噴水が見える
703名無しさん@5周年:04/07/27 10:36 ID:ADvPH9X/
秋田キャッスルホテル屋上より、見えた!!
704名無しさん@5周年:04/07/27 10:41 ID:FFj8U08U
(´-`).。oO(一日に何人のババヘラに会えるかは
トリビアの種になりそう・・・
705名無しさん@5周年:04/07/27 10:45 ID:ZM2TdmSy
>>698
ハゲワラ
元ネタは夏バテ時の素麺だったか?

ちょっと聞きたいんだが、
竿灯まつりではババヘラのパラソルは出るんだろうか?
今度観に行こうと思ってるので誰か教えてくり。
706名無しさん@5周年:04/07/27 10:53 ID:FFj8U08U
>>705
秋田の祭りにはババヘラの影あり
駐車場や祭り会場の入り口にいるから探して味噌
707名無しさん@5周年:04/07/27 11:02 ID:ADvPH9X/
「仙岩トンネル」(岩手側地点) にいる
708名無しさん@5周年 :04/07/27 11:07 ID:8K5uDMlj
夕方,「迎えの車が来ない」と半ベソのばーちゃんを見かけたことがある。
709名無しさん@5周年:04/07/27 11:15 ID:6PrJw3F3
>>676
それは無いがババがヤンキー座りでおしっこしてるのはよく見かける。
秋田の人は隠れておしっこしない。
むしろ、見る人を睨みながらおしっこする。
それで秋田は新幹線の誘致に失敗した。
710名無しさん@5周年:04/07/27 11:35 ID:HTL9s92N
>>709
確かに...昔、実家の庭で知らないばっぱがオスッコしてた。
窓から見てたら目が合い、睨みつけられた。

通学途中、ご開チンキチガイに出くわした時、女子は
「うわっ、が○出してら!馬鹿でね!ばーが、ばーが!!」言葉の暴力+石ぶつけだった。
秋田の女は恐いと思った。
711_:04/07/27 11:36 ID:2c6MFvFo
秋田は遠い
何回かな

JR周遊券 −−地震の前(ふるい)青森から
車ー恐山へ行く途中
車ー 十和田湖へ


3回かな

美人はひとつ置き福井は無いのか

秋田美人、新潟美人、加賀美人、狂美人
712名無しさん@5周年:04/07/27 11:56 ID:UT/y+eG6
もう秋田
713名無しさん@5周年:04/07/27 12:26 ID:ADvPH9X/
>>711
福井地震? 象潟地震?
若狭美人 三国人・・
714名無しさん@5周年:04/07/27 12:39 ID:FFj8U08U
>>711
昔、小学校の頃の担任の話だが
美人で有名な県の隣はブスで有名らしい
秋田でいうと山形らしいが・・・これ本当?
715名無しさん@5周年:04/07/27 12:49 ID:ZM2TdmSy
>>706
dクス
探してみます
716名無しさん@5周年:04/07/27 13:19 ID:ADvPH9X/
>>714

品種名 山形美人 (さくらんぼ)
717名無しさん@5周年:04/07/27 13:39 ID:38qBt0nh
夏風邪ひいててなんか外に出れない。
ババベラが食べたいので、出前頼む。
718名無しさん@5周年:04/07/27 15:28 ID:FTn5eckH
宅配ババヘラ

文字通りババがうんこ付きの手でヘラを使い
アイスを盛ったものを宅配してくれる。
上級ババはヘラの持つところだけにうんこが
付いているが初心者ババはへらのいたるところに
うんこを付けている。
宅配後玄関横におしっこをした後がある。
うんこがあったら当たり。
719名無しさん@5周年:04/07/27 15:44 ID:3ySkoyGS
このスレ読んでて秋田に行きたくなった!!
720名無しさん@5周年:04/07/27 16:30 ID:Qq9yz++u
まえに弘前の桜祭りに行ったときいっぱい見た。
食ったことがない味だった。
721名無しさん@5周年:04/07/27 16:51 ID:Vx5E9hih
秋田県人の一部には遺伝的に白人の血が混ざっているらしい。
だから色白で足が長いんだと。

昔から女物のズボンは股下72センチサイズまで売っていたが
それは秋田だけだと本で読んで驚いた。
確かに他所の県に住んでみたら68センチまでのものしかない。
今は足の長い若い子が多いから、どこでも長いサイズが容易に手に入るようになったけど。
722名無しさん@5周年:04/07/27 16:54 ID:oflMiZyX
仕事で秋田通るときはよく食うけど
暑い中クルマ運転してるときだからこそ美味いんではなかろうか?
日中暑熱で朦朧としてても目も覚めるしね。

冷静に見て、あんなもん通販で買って
家で食ってもたいして美味くないと思うんだが…
723名無しさん@5周年:04/07/27 17:01 ID:UT/y+eG6
味は素朴だけど、値段は高級アイス並
724名無しさん@5周年:04/07/27 17:04 ID:3lye4mnu
秋田に車で行って帰り秋田の7号線に結構見かけました。

別の話ですまんが秋田から山形で道を歩く人々は少々の雨では
傘ささない人が大半だった。
東北人は傘ささないのか?
725名無しさん@5周年:04/07/27 17:17 ID:SHvjFNMq
ババアが手でアイスを握ってたらババハンド
726名無しさん@5周年:04/07/27 17:19 ID:oflMiZyX
おもしろくないっす
727名無しさん@5周年:04/07/27 17:22 ID:KZ5K7xji
なんだあ・・・・高いのかあ。
ばばあが入れて、値段も高いんぢゃイラネ。
バドワイザのワンピおねゑさんの手渡しなら、高くても買う。
728名無しさん@5周年:04/07/27 18:07 ID:9q3saWKs
青森だと町ごとに呼び名が違うらしい。
ちなみに青森市のうちの近所では「チリンチリンアイス」だったよ。
コーンは赤や黄や緑とカラフルで、その上に白いシャーベットを乗せて更にその上に赤や緑のシャーベットを少し乗せて2色にして1個100円(15年前で)だった。
味はまあまあで可もなく不可もなくと言ったところだったな。
729名無しさん@5周年:04/07/27 18:13 ID:oQnXYQb8
東京きて気づいたけど、
秋田のほうが美人率が高い。
でも東京のほうが数は多い。
730名無しさん@5周年:04/07/27 18:22 ID:6xXMjKdK
他県の女性とはお肌の質が違うのだよ。
731名無しさん@5周年:04/07/27 20:11 ID:UT/y+eG6
これ沖縄でも売ってるの見たけどな
732名無しさん@5周年:04/07/27 20:20 ID:Q39YYlMN
>>273
秋田西高校の制服
キタ━━━━ヽ(・∀・ )ノ━━━━!!!! 萌え
733名無しさん@5周年:04/07/27 20:33 ID:Xx0OC8oJ
おいおい、たいあん弁当チェーンの唐揚げ弁当が入ってねーよ

秋田駅の近く(?)に2〜3店舗あるし、ヒマなヤシは一度ご賞味あれ
734名無しさん@5周年:04/07/27 20:57 ID:eDNRPtNZ
>>699
東北人は方言しか笑いの武器を持ってないからそっとしておこうね
735名無しさん@5周年:04/07/27 21:03 ID:eDNRPtNZ
>>729
そして君は未だ童貞という訳ですな?
736名無しさん@5周年:04/07/27 21:26 ID:oQnXYQb8
>>735
秋田に捨てて来たわ!
737名無しさん@5周年:04/07/27 21:27 ID:FFj8U08U
>>734
まあ、何にもないのは同意だが米がおいしいは譲れんな。
738名無しさん@5周年:04/07/27 21:30 ID:X0MI8RAp
>>733
それを出すのは勘弁して。
食べづらくなるから
739名無しさん@5周年:04/07/27 22:04 ID:DI6k98vp
   //     /                r‐、 , -ィ彡ィ', ==/ ̄)
  \′   /                 __|  |ミヾヽY|///___,.ィ′
  ____>、 /                  ,ィ'//`ー'\ヾヾ从/,ィ'ヾヽヽ  ババヘラいらねがー
,r'´|__ \ |                      ||//∠ミrr┬‐v┬‐、ヘミヾヽ
ノ、ヽソ`  \                   ||!リ//|、ヾヽ! |// / }、ヾヾ ヽ   
`イ /  ヽ》 `ヽ、__   ヾミ、         |/|!|//|ヽ\」」ハr' /_i、!| ト、ヾ、
く,ィ'`ー-、//\// ``ヽ、/ヾヾ\_____________//| |/{\ ○ニj iニ○ノ || |{ヾ \
      ゙ヽ、//`ヽ、/  //===ァ /, ---彡リリ/ト、__, ,〈 Y 〉、__ノj川、ヾ、 ヾ、
        ``ヽ、 \//___/ / /// , =|川//|/ 人__ヽ__/,.ィヘ\人_j|、ヾ ヽ\
           `ー‐-、三彳||/ //|川//i|`-「|r'`=='‐</ `Yi|川/|| \ ヽ }}
                __ノィi|,イ _|/rr‐リ| |//`┬<二二>‐'´///j|   \
740名無しさん@5周年:04/07/27 22:05 ID:oNKfmeB5
いらネっす。
741名無しさん@5周年:04/07/27 22:06 ID:kobD4Bd2
ババアがババを肛門からヘラでじかに盛り付けるのか
742名無しさん@5周年:04/07/27 22:10 ID:7vfLIDHD
県北もウンコのこと「ババ」とか「バンバ」とか「バッバ」っていうよね。
743名無しさん@5周年:04/07/27 22:11 ID:e/8OLIK8
堪忍してくれ。
744名無しさん@5周年:04/07/27 22:50 ID:8dase1+o
>721
私の知っている秋田美人も白人ハーフっぽい美人だ
(でも大人なのに英検4級だよ)
皮膚が薄くて毛細血管がわずかに透けて見えるの
745名無しさん@5周年:04/07/27 22:54 ID:eXxMl9BO
秋田女のまんこの締まりは半端でないわ。
もう最高っす。
746名無しさん@5周年:04/07/27 22:57 ID:7vfLIDHD
>>744
秋田人に学力を求めるでない。秋田人は勉強できることに価値を見出さない。
そのため、自分とこの医学部に入れなくて、医者不足がちっとも解消されて無いがな。
あはははははは はーーーー
747名無しさん@5周年:04/07/27 23:00 ID:vlq6ibuz
たいあん弁当って安くて量が多いけど
旨いわけではない亜qwsでrftghっゆjきおlp;@:
748名無しさん@5周年:04/07/27 23:00 ID:LquM2fcG
>>739
ヘラじゃない!それヘラじゃないって!!w
ガクガクブルブル
749名無しさん@5周年:04/07/27 23:09 ID:5pCl+H+z
秋田県、自殺No.1なんだっけ?
   //     /                r‐、 , -ィ彡ィ', ==/ ̄)
  \′   /                 __|  |ミヾヽY|///___,.ィ′
  ____>、 /                  ,ィ'//`ー'\ヾヾ从/,ィ'ヾヽヽ   デリヘルの質も
,r'´|__ \ |                      ||//∠ミrr┬‐v┬‐、ヘミヾヽ  No.1だぞー
ノ、ヽソ`  \                   ||!リ//|、ヾヽ! |// / }、ヾヾ ヽ ガオー  
`イ /  ヽ》 `ヽ、__   ヾミ、         |/|!|//|ヽ\」」ハr' /_i、!| ト、ヾ、
く,ィ'`ー-、//\// ``ヽ、/ヾヾ\_____________//| |/{\ ○ニj iニ○ノ || |{ヾ \
      ゙ヽ、//`ヽ、/  //===ァ /, ---彡リリ/ト、__, ,〈 Y 〉、__ノj川、ヾ、 ヾ、
        ``ヽ、 \//___/ / /// , =|川//|/ 人__ヽ__/,.ィヘ\人_j|、ヾ ヽ\
           `ー‐-、三彳||/ //|川//i|`-「|r'`=='‐</ `Yi|川/|| \ ヽ }}
                __ノィi|,イ _|/rr‐リ| |//`┬<二二>‐'´///j|   \
750名無しさん@5周年:04/07/27 23:18 ID:ZQerOHWq
>749
大腸癌と脳卒中も入れてけれ
751名無しさん@5周年:04/07/28 00:00 ID:zdGnU/9C
>>744
地理的に見て混じっている白人の血は ロシア系 である可能性が高い。
もしそうでなかったとしても、白人=英語じゃないでしょ。w

秋田に住んでいたときクラスメイトにえらく色白な子がいたんだけど、
その子は目の色や髪の色までちょっと薄かったっけ。
何もしてないのに茶髪なんだ。
遠い先祖が混血したってのはありうると思う。

752名無しさん@5周年:04/07/28 00:00 ID:4z7IgeB1
>749
これによると、ホカイドーが1位になったようだが
ttp://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011026694
753名無しさん@5周年:04/07/28 00:07 ID:V8yKK0on
伯母が横手にすんでいたんだが、ババヘラ一度もみたことない・・・orz
754名無しさん@5周年:04/07/28 00:13 ID:P9B+xcP6
ババフェラ記念カキコ
755名無しさん@5周年:04/07/28 00:20 ID:74jAsdZx
>>665
いや秋田でもウンコのことバッバもしくはバッパっていうんだよ。
756名無しさん@5周年:04/07/28 00:21 ID:uCpmccap
>>752
今年も一位だったらV10だった。残念!
757名無しさん@5周年:04/07/28 00:22 ID:/ePO4+M3
760だったら、走行中の新幹線の屋根の上を歩き、
はやてから、こまちに乗り移る
758ヽ(`Д´)ノガモデッケ:04/07/28 00:31 ID:jT74a5u0
加藤鷹
森下くるみ
柳葉敏郎
加藤夏希
桜田淳子
藤あや子
小倉智昭
桜庭和志
落合博満
石井浩朗
矢口高雄
小野小町
東海林太郎
浅利純子
高橋大斗
安田久(マネーの虎)
759名無しさん@5周年:04/07/28 00:37 ID:uCpmccap
トヨタCMの奥菜恵 「擦るカモ 擦るカモ」

ドーゾ 擦ってけろじゃ
760名無しさん@5周年:04/07/28 00:41 ID:vBse5Wsq
このまえ秋田県民だった同僚に聞いたら
たしかにアイスは売っていて食べたこともあるけど
ババヘラなんて名前浸透してないってさ
761名無しさん@5周年:04/07/28 00:43 ID:VaX7SoUR
このまえ秋田県民だった同僚に聞いたらやっぱりド田舎らしい。。。
762名無しさん@5周年:04/07/28 00:52 ID:uCpmccap
>>761
そりゃあ、街と呼べるのはほぼ30万都市の秋田市だけだからね。第二の市の人口が
7万切ってるって、秋田県ぐらいじゃないかな。そういう意味で、田舎度は抜群に高いよね。
東北のほかの県は県庁所在地以外にそこそこ大きい街あるもん。
763名無しさん@5周年:04/07/28 00:59 ID:JtoccFvY
河田なんとかって
アイドルいなかったっけ?
 あんま売れなかったらしいが


そういや山瀬まみも親父の仕事で転校してきた
764名無しさん@5周年:04/07/28 01:00 ID:JtoccFvY
漫画家の土田世紀も
765名無しさん@5周年:04/07/28 01:07 ID:KszeIWcK
二年前、秋田や山形を家族で旅行したが、あちこちにパラソルとおばーちゃんの
セットが鎮座していた。
中には人家から離れた山中に鎮座するおばーちゃんも。
あんなもん売れるのかよと思っていたが、ヒット商品だったのね。買っておけば良かった。
766名無しさん@5周年:04/07/28 01:13 ID:HtLrujoo
両親の実家が秋田。何て言う名前か知らなかったけど「ババヘラ」なんだぁー。
色合いが何とも言えない可愛さだよね。子どもの頃から「ジイちゃん家に行かな
いと食べられないアイス」でした。私の子どもも「ババヘラ」大好き。
食べた後喉が渇かないアイスだよね。サッパリした感じ。でもすぐ溶ける…。

ロシア系の血筋あるかも…。89歳で死んだジイちゃんは身長190cm程あり、
若い頃から目が青っぽくて、髪も凄く茶色。本人は気にして色付きめがねと、
五分刈で死ぬまで通していた。叔父伯母みんなチョッと日本人離れした顔つ
き。凄く足が長くて甲高。骨太。目の間隔がチョッと狭い、鼻がデカイ。
従妹にいたっては「ハーフ?」と初対面の人に必ず言われる。
私は間違われた事ないけど、弟はやっぱり「?」と思われる事が多い。私の
子どもも良く「血縁者にいる?」と聞かれる。茶目と茶髪、色白。
家系図見てもそれらしい名前は見当たらないけど、ジイちゃん以前の人は写
真も残っていないから検証出来ない。
767名無しさん@5周年:04/07/28 01:14 ID:VaX7SoUR
>>762
>街と呼べるのはほぼ30万都市の秋田市だけだからね

えっ?一番大きい都市が東京ドーム満員×6くらいしかいないのか!?
7682ちゃん辞書:04/07/28 02:33 ID:z7ChBy+J
秋田美人

秋田美人とは過去ロシア船が難破し乗組員が秋田に
辿りいて住み着き子供が生まれ結婚をした人たちの
子孫の意。
当時は秋田現住民に差別されていたがその美しい風貌から
優遇されるようになった。
美しい遺伝子を持った子孫は秋田県大曲市に多く
海に面する秋田市に多くないのは過去の差別を裏付けている。
現在は過去差別されていたロシア人との混血児達が
秋田美人といわれることで醜い秋田原住民も恩恵を受けている。

秋田から山を越え岩手に渡ったロシア船乗組員は
鬼と呼ばれ「おめだづもはここさくんな!」と岩に約束の手形を押した。
これは岩手の名前の由来。
ロシア船乗組員を岩手で鬼と呼ばれなければ
岩手も美人であったであろう。
この場合、県名が岩手ではなくめんこい県であった可能性が高い。
769名無しさん@5周年:04/07/28 02:40 ID:a6Bk/WOX
秋田美人
770名無しさん@5周年:04/07/28 03:02 ID:JdRg/zjY
べっキーみたいなかおなの?
771名無しさん@5周年:04/07/28 07:03 ID:zMv/2thv
>>758
河田純子と倉田よしみ、そしてアバレブラックも!
あと、浅利香津世。

スポーツ系なら落合博充と石井浩郎。
アポロ菅原にディック東郷もいるな。
772名無しさん@5周年:04/07/28 07:07 ID:zMv/2thv
落合と石井はガイシュツにつきスマソ・・・
773名無しさん@5周年:04/07/28 07:12 ID:PlHLN7GS
秋田美人を研究した教授によると
寒さと川(雄物川)の関係で肌が白くなってきれいなんだと
まあ、この結果は肌のことしかいっていないが
774名無しさん@5周年:04/07/28 07:25 ID:99cjvaQa
>>767
それが23区の広さの土地に散らばっているのだよ。
車社会なのと、あり得ない道路行政(信号に従っていると必ず轢かれる交差点が多数、10年以上放置のまま)&電車の少なさ(終電が22時)で駅前の状況なんかはひどいもんだよ。

土曜の夜11時に、一人も歩いていない県庁所在地の駅前って。。
775名無しさん@5周年:04/07/28 07:31 ID:ttZD6qdL
ババヘラ懐かしい。
夏になると道路の脇にはあのパラソル+ババア一人。秋田の夏の風物詩だな。
陸上とか野球とか、大会の時も必ずいた。
なんともいえない味で美味い。シャーベットのようでまた微妙に違う食感。
でもガキの頃は親に買っちゃ駄目って言われてた。
「道路の脇にトイレなんてないから、その辺の草むらでションベンして
洗ってもいない手でアイス盛ってるんだから」と。
でも味は美味しい。
776名無しさん@5周年:04/07/28 07:32 ID:99cjvaQa
人口的には町田と同じなのだが、駅前は武蔵小金井規模。
しかも、吉野家もファミレスも無し。
777名無しさん@5周年:04/07/28 07:53 ID:zMv/2thv
>>776
秋田にある全国規模のファミレスはガストとバーミヤン、それにびっくりドンキー
くらいしかないよ。MilkyWayって全国規模?

吉野家とすき家、なか卯はあるが松屋はない。
778名無しさん@5周年:04/07/28 07:54 ID:99cjvaQa
>>777
郊外のたんぼの中になw
駅前にはないでしょ?
779名無しさん@5周年:04/07/28 07:59 ID:99nQootl
国道沿いには吉野家とかすき屋とかあるよ〜
780名無しさん@5周年:04/07/28 08:35 ID:a4oHETJ2
大曲では「ババベラ」だったな
少なくとも15年前の小学校ではそう呼んでた。
781名無しさん@5周年:04/07/28 09:17 ID:Nb5Lsa7y
秋田の小中学校には、毎年運動会シーズンになると
父兄を装ったババから電話がきます。
「今年の運動会はいつですか?」と。
本当の父兄なら日程を知ってるので、すぐにババヘラである事がバレル。
特定の商売の人に、教える事はできないのでお断りして電話を切るが
運動会当日、必ずババヘラは出店してる。
電話で聞かなくても、近所の人とかにきいたらわかっちゃうんだけどさ、
ババヘラの情報網はすごいよ。
みんなの学校にも来てたでしょ?
782名無しさん@5周年:04/07/28 09:19 ID:ivUzt8HD
後60歳くらい若ければなぁ…
783名無しさん@5周年:04/07/28 09:21 ID:NIDbw95C
秋田に来てから10年以上経つが、引っ越してきた当初から「ババヘラ」だったな。
アイス類嫌いだから食ったこと無いけど。
沖縄に居たときは、ほぼ同じシステムで(バスで配達、回収)高校生のおねぇちゃん
のバイトだったよ。ウチナンチュの話では、地元系のヤが仕切ってて、バイトの面接は
容姿重視。可愛い子から採用が決まる花形バイトだとか言ってたな。

ファミレスとか吉野家程度が都会の基準なのか。
地下鉄/モノレールとか言われたら、将来的にも無理だけど、吉野家くらいなら、秋田も
都会の仲間入りできるかも。
ま、都会にあるもので勝負したら絶対負けるのに、相手の土俵に引きずり込まれても
気づかずに張り合うあたりが田舎ものの証拠ってことで。
784名無しさん@5周年:04/07/28 11:45 ID:X5cn27I8
>>781 糞は市ね
785名無しさん@5周年:04/07/28 12:09 ID:jtSCcDM7
>>768

> 美しい遺伝子を持った子孫は秋田県大曲市に多く

このそばの出身だけど美人なんて見たことないよ。
786名無しさん@5周年:04/07/28 12:13 ID:PlHLN7GS
>>785
汚らわしい血が混じったからだろう
まあ、秋田には美人は確かにいるが
目を覆いたくなるような逸材も多い
787名無しさん@5周年:04/07/28 12:46 ID:VaX7SoUR
秋田って土地安いですか?
土地買って30坪くらいの家建てるとしたらどのくらいなんだろう?
788名無しさん@5周年:04/07/28 13:49 ID:wT2WJmkU
おらといっしょに暮らすのは およね おめえだと ずうっとめえから決めていた
嫁っこ来ておくれ
やんだ たまげたな きゅうに何言うだ おらも前から まっつぁんを 好きだと思ってた
鍬を持つ手がふるえてる 鎌を持つ手もふるえてる
二人の心は 沈むゆうしに 真っ赤っかに染められて
おらでええのか
おらおめえでええてば
愛の花咲く 麦畑
789名無しさん@5周年:04/07/28 13:52 ID:YoFQ6iPd
大館 角館 湯沢、じゃねの?美人率高し。

ところでニテコサイダーはまだあるのか? 
SL寿司はまだ回っているか?
ぼたっこはどうしてるw
790名無しさん@5周年:04/07/28 13:57 ID:3dIJxnMV
>>783 ドライブの休憩で立ち寄るアイスクリームショップに
ギャル意識したお嬢さんが多いのを見ると
花形バイトなんだろうか。
791名無しさん@5周年:04/07/28 14:03 ID:JdRg/zjY
美人の宝庫は気仙沼だろ
792名無しさん@5周年:04/07/28 14:09 ID:wT2WJmkU
美人の宝庫は手賀沼だろ
793名無しさん@5周年:04/07/28 14:12 ID:VLhHdOqr
>「ババヘラ」の登録商標を取った進藤冷菓
この辺りが興醒めというか。
単に他の企業からの妨害防止で取ったなら
まぁ理解出来るが、独占しようてんなら嫌な感じ。
794名無しさん@5周年:04/07/28 14:13 ID:Z7MoGzTK
>>792
よどんでるじゃんw
795名無しさん@5周年:04/07/28 14:26 ID:nlyf9fym
スレ伸びてる(w

小さい頃よく食べたな。

去年の夏実家に帰ったとき、親父がババヘラ買ってた。
冷凍庫を開けるとタッパーがあって、タッパーの中にアイスがぎっしり・・・。
一体どこから買ってきたんだ!?
796名無しさん@5周年:04/07/28 14:30 ID:zdGnU/9C
>>787
秋田のどこか?で当然値段は違う。
でも50〜70坪の土地付き一戸建ての新築が3000万くらいの予算で
十分GETできると思う。
797名無しさん@5周年:04/07/28 14:31 ID:+psNETDu
運動会とか学校祭になるといつも校門にいるんだよなこいつら。
798名無しさん@5周年:04/07/28 14:34 ID:wT2WJmkU
>>797
"こいつら" とは 何だ!!


799名無しさん@5周年:04/07/28 14:36 ID:+psNETDu
ちなみに黄色よりピンクがうまい。買うときはピンク多めにしてもらえ。
800名無しさん@5周年:04/07/28 14:44 ID:JdRg/zjY
トッピングはネギとのりたまがお薦め
801名無しさん@5周年:04/07/28 14:57 ID:zMv/2thv
>>787
秋田市の郊外なら5000万あれば100坪の土地に3000万の家が建つよ。
802名無しさん@5周年:04/07/28 15:01 ID:wT2WJmkU
秋田住宅供給公社か? 
803名無しさん@5周年:04/07/28 15:29 ID:YoFQ6iPd
>>797ほじなし。
孫におもちゃっこ買ってあげる為に、修行僧のごとく道端で耐え忍んどるのに

>>799
ピンク多めにしてもらう裏技をなにかご存じで?
804名無しさん@5周年:04/07/28 15:36 ID:fOXvbVCK
しったげのぎがら、アイスくってくる
805名無しさん@5周年:04/07/28 15:41 ID:3zQOepR3
>>793
> >「ババヘラ」の登録商標を取った進藤冷菓
> この辺りが興醒めというか。
> 単に他の企業からの妨害防止で取ったなら
> まぁ理解出来るが、独占しようてんなら嫌な感じ。

ガムニダーの会社が動き出して、慌てて取ったようなことを新聞で読んだ。
ので、興醒めしなくてもいいんじゃない?
だいたいあの手の業者は、商標なんか糞くらえで商売するだろ。
806名無しさん@5周年:04/07/28 19:15 ID:wT2WJmkU
アイスは買ってもいいが、春はだめ!!
807名無しさん@5周年:04/07/28 19:32 ID:i9KVfXPY
>>787
土地の安いところは それに応じた規模の土地に家と建てるので
結局3000万とかかかる。

秋田で30坪なんて 貧乏人って指さされちゃうよ?
808名無しさん@5周年:04/07/28 23:24 ID:suT8k/LC
そうだな。30坪なんて恥ずかしくて建てない。第一人の家としてありえない
809名無しさん@5周年:04/07/29 00:07 ID:YuY6kia+
国道7号線 能代−二ツ井間でギャルフェラ発見しますた
810名無しさん@5周年:04/07/29 00:33 ID:gGpzf/bW
>>809
県北は不況底なしだからな。ホント仕事ねえんだよ。
811名無しさん@5周年:04/07/29 01:09 ID:fMDEkpqi
子どもの頃アイス売りのおばちゃんに「ピンクが好きなのー」って言ったら
ピンクだけのを作ってくれた。その時は嬉しかった。
もう、25年も昔だが、小安か泥沼温泉、三途の川渓谷辺りだったと思う。
家の婆ちゃんの家は湯沢だよ。去年10数年ぶりに遊びに行ったらデカイ
スーパーとかコンビニとか出来ていてビックリ。便利になったと言っていた
が、夜の暗さが懐かしいって。照明で小さい星が見えなくなったそうだ。
812名無しさん@5周年:04/07/29 05:49 ID:biifKKRk
スレ伸びてるなーw

もし秋田に来る事があってババヘラ買う時に間違っても「ババヘラちょーだい」とは言わないように!
正式名称じゃないし婆様に対して失礼だから盛り方が少なくなるぞ!
813鳥海の残雪:04/07/29 09:17 ID:0SkWIUdS

んだ
アイスクリーンちょうだいと 言いましょう
婆様も駄目
おばさん又はおばちゃん て 言いましょう

冬は口に雪が入るので無口ですので世間話でもしましょう・・・

孫の話なんていいね

盛りがちがうぞ
814名無しさん@5周年:04/07/29 10:28 ID:QY8W5c1A
>>813
そうなんか・・・今まで損していたかもしれん
そういえば、アイスの値段ってなんぼだっけ?
ド忘れしてしまったが200円だっけ?
815名無しさん@5周年:04/07/29 10:50 ID:woWzvjSx
”桜田淳子がババヘラ売ってる”という噂が、山形方面でながれてる。
816名無しさん@5周年:04/07/29 11:20 ID:ybEP4crQ
ハバネロ
817名無しさん@5周年:04/07/29 11:46 ID:ehtCMwre
>>807 808

やっぱり盛岡あたりで考えるかな 便利だしイメージも明るいし。。。
818名無しさん@5周年:04/07/29 16:29 ID:TTlwlAuq
ゆだ高原の農家の五男として生を受けた父と、江戸っ子の母のもとで東京に育ちました。
伯母の住む秋田は、なじみのうすい故郷でありますが、

なぜ私が昭和40年代生まれの割には手足が長くて、際限なく酒が飲めて、言葉遣いがちょと荒くて気が強いのか、このスレ読んでてナゾが解けました。

必死で「ルーツ」を読み漁る、アメリカ黒人の気持ちがわかりました。

どうもありがとう、2ちゃんねる。
819名無しさん@5周年:04/07/29 16:31 ID:TTlwlAuq
で、ゆだ〜横手間でババヘラを見たことがないのは、どうやらうちの一族の住んでる地域がディープすぎる田舎らしい、ということもわかりました。

...orz
820名無しさん@5周年:04/07/29 16:43 ID:x8jlF4VC
ババヘラアイス公式サイト
http://www.babahera.net/index.php


こんど秋田に出張に行ったときに食いに行ってみよ
821名無しさん@5周年:04/07/29 18:14 ID:woWzvjSx
夕焼うつくしく今日一日つつましく
822岩手から来ただ。:04/07/29 18:17 ID:4xmmhUOF
今日まで23年生きてきたけど(上京5年)、ちんちんアイスが
ローカル語だったことを、生まれて初めて知った・・・。

たしかに、東京では見かけないなあ、と思ってたんだけど、
単に古臭い売り方だから売ってないんだとばっかり・・・・。

いま慌てて会社の人に「ちんちんアイス食ったことないの?」
と聞いたところ、誰一人知らなかった _| ̄|○ウアアアアア
823名無しさん@5周年:04/07/29 22:29 ID:AST1SgEv
愛と青春のババヘラ
勝利へのババヘラ
ババヘラへの道
ババヘラ天国
ババヘラは見た
ババヘラヘラのハッパヘラヘラ
全部登録するぞ、勝手に使ったら裁判だあ
824名無しさん@5周年:04/07/29 22:32 ID:woWzvjSx
”冬のババヘラ”も
825名無しさん@5周年:04/07/29 22:34 ID:LlXLDiZe
今日もババへら売ってるばさまがいたな。
tanasinnの絵が書いてある入れ物だったよ。
826名無しさん@5周年:04/07/29 22:39 ID:AST1SgEv
>>824 藻前の方が良くできてる・・・
827名古屋人:04/07/30 00:28 ID:hXfx1jdO
今日秋田駅寄って今帰って来た。
暑いわ、秋田。千秋公園なんか行くんじゃなかった。坂だらけ。
ババヘラ、和洋と国学院の間の道でやってたので買ったら美味かった。
和洋はたまたま正門出て来た娘達が明るく可愛くって合格点。
秋田西は見かけなかった。
国学院の娘も元気で可愛かった。

東北4県回って感じた女の子可愛い度。
秋田>山形・仙台>盛岡   以上主観にて。

仕事で行ってたんだけどね。
828名無しさん@5周年:04/07/30 02:56 ID:cvvNB32V
和洋と国学館はヴァカ女ばっかり
でもスカートの丈が秋田一短いから許す
反面交通事故を誘発する恐い存在でもある。

>>766
今ならイケメンで大モテじゃん
うらやましすぎる
しかも混血は血が濃くならないし
優性形質だけ残るから生物的に強いんだよ
あんた幸せだわ〜

かくいうオイラは劣性形質丸出しのチビブサ。
秋田美人なんか食ったこともねえ。
ちくしょ〜世の中不平等だ(ToT)
829名無しさん@5周年:04/07/30 03:10 ID:PFr1c3sT
秋田美人に感心。

母方の叔母さんも秋田出身で異常に美人。
息子は室伏似の超イケメン。
同じ親族で何故にこうも違うのか謎が解けた。。。
830名無しさん@5周年:04/07/30 04:05 ID:U/jch5Gt
>>827
そこのは児玉製菓だね、正確にはババヘラじゃないんだな。
でも、彼処のおばちゃんは感じ良いし、業販なんかも遣ってるらしい。
831名無しさん@5周年:04/07/30 10:32 ID:mnjJkofq
>>820 公式より。
>応援ありがとうございます。
>売り子が無反応とのこと、申し訳ありませんでした。
>彼女達が気付いているかが問題ですが、

皆さんばばに過度な期待をしないで生暖かく見守りませう。
個人的には、気を張り巡らせたばばよりは、これ位で丁度よいかとw
832名無しさん@5周年:04/07/30 10:53 ID:rznUFVcs

一瞬「ババよりおねいちゃんのほうが・・・」とも思ったが
化粧臭かったりしてもアレだし
ババヘラで良い気がする
833名無しさん@5周年:04/07/30 11:27 ID:2R2sy1+q
http://www.mumyosha.co.jp/ndanda/backnumber/0010/column.html
気になるのでぐぐった。沖縄が発祥らしいよ
834名無しさん@5周年:04/07/30 11:43 ID:cvvNB32V
>>833
沖縄が発祥なんて、そんなもん記者の推測にすぎないだろ
路上の冷菓売りなんて日本中どこでもありそうだし
昔からのババヘラの社長に直接聞いたというなら話は別だが

個人的には、ババヘラ売り自らが「ババヘラ」と名乗るのは
どうかと思う。
「ババヘラください」って言われたらムッとする方が
むしろ秋田県人らしいと思うのだが。
お姉さんには無理があるとしても、
せめておかあさんとかおかみさんとか言ってあげなさいよね。
835名無しさん@5周年:04/07/30 11:50 ID:gFOr7rZX
>>833
こりゃひどい。 >>834に禿同。

一応プロのジャーナリストともあろう者が、地元紙に寄稿した文章にしては、
あまりにも強引な説だなぁ。そこらのblogレベルだよ ┐(´ー`)┌

・・・でも沖縄のアイスクリンが復帰前からあったというのは初見で、面白かった。
836鹿角人:04/07/30 12:04 ID:+y1fRHAv
今日は午後から久しぶりに大館行くから、ババヘラ買って食うかな。
837名無しさん@5周年:04/07/30 12:21 ID:2UqScWzj
>>833-835
これ、秋田の人に失礼だよね。
単に似たようなアイス売りを紹介しているだけで、別に何の検証でもないし。

個人的には、ババヘラの命名者は、やはり地元の高校生だと思うな。
10年前に初めてその存在を知ったとき、呼び名を教えてくれたのが、
地元の高校生と教師だったんだよね。
838名無しさん@5周年:04/07/30 12:33 ID:CX8++djp
まあ、新聞記者なんてそんなもんだ。
839名無しさん@5周年:04/07/30 12:34 ID:c0WRJk+E
ババヘラごときでこんなにスレが伸びるとは……
840名無しさん@5周年:04/07/30 12:35 ID:Z4PBL0a9
ババフェラを想像させるからだろう
841名無しさん@5周年:04/07/30 12:40 ID:c0WRJk+E
そういうことか。納得
842名無しさん@5周年:04/07/30 12:43 ID:mnjJkofq
いや、ババヘラに対する秋田県人の溢れる愛がスレを延ばしているのだろう。
と、思いたいが>>840が正解のような気もする。
843名無しさん@5周年:04/07/30 12:52 ID:3T9+lY2D
たしかに道端で売ってるアイスなんて、日本のどこにでもあるが、
南国の沖縄じゃなくて、秋田が発祥って事の方が不自然だと思うが。
俺自身は、高知・長崎・沖縄の道売りアイスの存在は以前から知ってたが、
秋田にもあったなんてこのスレッドで初めて知ったよ。
844名無しさん@5周年:04/07/30 12:52 ID:2Hcvho/z
ババヘラの名前の由来間違えてる。
秋田の国道沿いに座って売っているが
トイレのないような山道にもいる。
間違いなく山に入り葉っぱで拭いてる所もある。
葉っぱでは拭ききれなかったその手でアイスを盛るから

ババヘラっていうんだよ。意外と秋田でも勘違いされてるんだよな・・。
845名無しさん@5周年:04/07/30 12:57 ID:X7zMv8yH
「ババフェラ」で10件ヒットした。
846名無しさん@5周年:04/07/30 12:58 ID:c0WRJk+E
「葉っぱでは拭ききれなかったその手でアイスを盛る」ことと「ヘラ」はどういう関連なんだろう。
847名無しさん@5周年:04/07/30 13:00 ID:K0F2qMsY
>>844
今は 携帯、ティッシュ、トイレットペーパー持参だろう
PETボトルも
848名無しさん@5周年:04/07/30 13:01 ID:c0WRJk+E
わかった!!ウンコ=ババかーーーー
849名無しさん@5周年:04/07/30 13:02 ID:qtoDGC51
>>846
 ババっちぃヘラ
850名無しさん@5周年:04/07/30 13:04 ID:c0WRJk+E
でも、秋田でウンコのことババって言わないんじゃないかなぁ。
ばばっちいは言うかも。
851名無しさん@5周年:04/07/30 13:48 ID:VgYnozNe
>>844
あれ、漏れは親戚に、糞拭きのヘラで盛るからだと説明されたが。
852名無しさん@5周年:04/07/30 14:18 ID:zyi9ibre
30そこそこでも「フェ」を「へ」と発音していて、自分の発音が同じだからどちらの
表記が正しいかわからない秋田人は結構いるのだが。

フェライト->ヘライト、フエライト
お部屋->おふぇや

とかなw

ついでに、県南沿岸部では、s○xを「ふぇ/へっこ」と言ってたり。
853名無しさん@5周年:04/07/30 15:08 ID:VgYnozNe
東京下町の、「ひ」と「し」の区別みたいなもんか?
854836の鹿角人:04/07/30 16:15 ID:myQRMlCF
今帰ってきたけど、ババヘラ見つかんなかった。
夏休みだから、樹海ドームのそばにいると思ったんだけどな(´・ω・`)ショボーン
855名無しさん@5周年:04/07/30 16:50 ID:K0F2qMsY
>>854
樹海ドームって、東京ドームのようなものか?
856名無しさん@5周年:04/07/30 17:23 ID:myQRMlCF
>>855
まさしく東京ドームを手がけた竹中工務店は設計した、木造ドーム球場。
総工費80億円!周辺道路の整備まで入れたら100億近いとも言われる。
フィールドサイズは東京ドームと一緒だが、天井が低めでボールが
当たるため、最近はイースタンリーグすら来なくなってしまった。ちなみに
それがある大館市の人口は7万人もいない。やっぱり、代議士は橋本派じゃ
なくっちゃね。テヘッ!
ttp://www.takenaka.co.jp/enviro/env_pro/02_odate/01.htm
857名無しさん@5周年:04/07/30 17:23 ID:8Wn5XrgJ
858名無しさん@5周年:04/07/30 17:26 ID:9hX3lIOP
>>833
「ババヘラ」の「ババ」の由来が、沖縄→長崎までならわかるが、
そっから一気に秋田までいくのは不自然じゃね?
859名無しさん@5周年:04/07/30 17:37 ID:QoBKJDzZ
秋田って田舎だなぁ  ゲラゲラ
860名無しさん@5周年:04/07/30 17:40 ID:aXFtwXVQ
ババってウンコの事だろ
861名無しさん@5周年:04/07/30 17:54 ID:K0F2qMsY
<ババってウンコの事だろ・・
意味がわかりません
ババは婆! 熊襲には婆はいないのか。
運古は吻!  
862名無しさん@5周年:04/07/30 18:00 ID:xq82HMOp
夜のババヘラ
863名無しさん@5周年:04/07/30 18:09 ID:7lJe+zKh



      せめて薄いビニール手袋でもしてもらわないと・・・。



864名無しさん@5周年:04/07/30 18:22 ID:K0F2qMsY
>>856
野呂田芳成か・・
橋本派も分解じゃのう・  ポマードよさらば! 二度と顔だすな!
三流2世政治家・
865名無しさん@5周年:04/07/30 18:24 ID:+JJ9sW+a
暴君ババヘラ
866名無しさん@5周年:04/07/30 18:33 ID:C4rismxi
加藤鷹
森下くるみ
柳葉敏郎
加藤夏希
桜田淳子
藤あや子
小倉智昭
桜庭和志
落合博満
石井浩朗
矢口高雄
小野小町
東海林太郎
浅利純子
高橋大斗
安田久(マネーの虎)
松本英子
867名無しさん@5周年:04/07/30 18:42 ID:/Eg5VDPl
秋田は総理大臣を輩出したことがない
でも、ババヘラがあるから良い
868名無しさん@5周年:04/07/30 18:44 ID:GM79rp4e
そもそもババ=うんこじゃないしな、秋田じゃ
869名無しさん@5周年:04/07/30 19:01 ID:K0F2qMsY
>>857
樹海が見えないが・・
冬になったら、どーこが樹海やら、ドームやら・・・
870名無しさん@5周年:04/07/30 20:42 ID:BrmWI4Dt
>>866
ふくし君は仲間ではないのか?
それに、先頭はやはり鷹なのね?そこは譲れないのね?
871名無しさん@5周年:04/07/30 20:44 ID:J/uviftF
椎名誠のエッセイで読んだ話だが、
品川せんべいはオババが唾で海苔を貼り付けているそうだ
872名無しさん@5周年:04/07/30 20:45 ID:D8JGfiZ2
ババフェラって書き込みがいくつあったか数えたい
873名無しさん@5周年:04/07/30 20:48 ID:QoBKJDzZ
秋田人ってやっぱりイナカモンって言われると傷つくのかな?
874名無しさん@5周年:04/07/30 20:50 ID:/Eg5VDPl
>>873
それをネタにできるかが勝負だな
875名無しさん@5周年:04/07/30 21:51 ID:TiqXFfod
>>866
大潟八郎も入れてよ。
876名無しさん@5周年:04/07/30 23:09 ID:86qtaY2j
つーか他県じゃ見ねーな
金萬もヨロスコ
877名無しさん@5周年:04/07/30 23:48 ID:Gw/oAqs9
亡き王女のためのババヘラが今のところ抜きんでているな
878名無しさん@5周年:04/07/30 23:49 ID:1wVCZ0wo
>>873
普通に話す分には何も感じないけど
さいたまの人間にあきらかにバカにするような口調で
言われた時、ちょっぴりキズつきました・・・。

いつも東京の人からバカにされるので
もっと田舎の人がいると嬉しいんだとか。
「イナカのひとって素朴なんでしょ〜?」などとえらく嬉しそうに何度も何度もしつこかった。

私はさいたまに生まれなくて良かったと、心から思いました。
879名無しさん@5周年:04/07/31 00:27 ID:qKPzZpW6
>>873
むしろ、中途半端に都会な場所の奴のほうが、傷つくんでないかな。そういう事に、一番
コンプレックス感じてるのは、そういう人らのような気がする。いつも気にしてるというか。
秋田とか山形とか、そういう「あからさまに田舎」な場所の人は、むしろ開き直ってる人が
多いような気がする。
880名無しさん@5周年:04/07/31 00:39 ID:eIFp/WPI
学研国語大辞典にこんなことが書いてあった。
F音がH音になったことについての説明だが
秋田県南部には両唇の音が残っているらしい。

すると現地読みだと「ババフェラ」で正解なのかも知れない。
881名無しさん@5周年:04/07/31 08:03 ID:kLd0nYDq
今日も元気だ! ババヘラがうまい。
882名無しさん@5周年:04/07/31 08:13 ID:KdZPSNS8
ババヘラのローカルCMついにキターーーー!!!
しかしCMでババヘラって言うなや

関係者絶対ここ見てるって。
883名無しさん@5周年:04/07/31 08:19 ID:KdZPSNS8
>>878
さいたまって自分の県庁所在地も漢字で書けない連中
って内心ヴァカにしてます。

しかも秋田県民からするとさいたまも東京。
存在感のない県の奴にとやかく言われるのは心外だよね。
秋田なんかむしろ田舎で有名だし。
秋田の人は根に持つから気を付けろよw
884名無しさん@5周年:04/07/31 08:21 ID:Z+W3b0Z8
>>879
開き直るもなにも、実際田舎だ。

885名無しさん@5周年:04/07/31 08:23 ID:kLd0nYDq
秋田も埼玉も 知事が逮捕されなかった?
886名無しさん@5周年:04/07/31 08:26 ID:Z+W3b0Z8
住みにくい県に選ばれて逆切れした埼玉にバカにされる理由はない
887名無しさん@5周年:04/07/31 08:29 ID:wQ4YUOge
あのバーサン、トイレとかどうすんだ
野ション?しびん?
888名無しさん@5周年:04/07/31 08:32 ID:kdSFErL9
眠りの森の美女のババヘラ
889名無しさん@5周年:04/07/31 08:49 ID:9q9EeFXo
>>885
秋田は前知事が食糧費問題で辞任に追い込まれたけど、逮捕までは至らず。
ま、そのせいで、自民は知事選で二連敗中。あと副知事が公用車でパチンコ屋に
いったのがバレて首というのが最近あった。
890名無しさん@5周年:04/07/31 09:33 ID:dRpzonPW
僕のもしゃぶってください
891名無しさん@5周年:04/07/31 11:42 ID:/ATspxx7
892名無しさん@5周年:04/07/31 12:09 ID:fCuZMdsK
ババヘラ事件て本当にあったの?
893名無しさん@5周年:04/07/31 12:13 ID:TF4kr4zc
「イナカモノ」と呼ばれても全然かまわないが、
「自殺率全国1位」のネタを振られると返答に窮する。
894名無しさん@5周年:04/07/31 12:14 ID:odVjdBrQ
さて、買いに行ってくるか。

ババヘラマップ作ってホスイ
895名無しさん@5周年
>>893
今年の統計だと北海道に一位の座を譲ったらしいよ。