【生物】"竹ばかりじゃダメ" パンダの危機、偏食が原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★『パンダの危機偏食が原因』

・絶滅の可能性さえ指摘されるパンダの繁殖力の低下は、竹ばかりを好む
 食生活が原因とする研究結果が、上海市で開かれた生物学に関する
 シンポジウムで公表された。十八日の日刊紙・文匯報が報じた。

 上海系統生物研究所が同市で飼育されているパンダ三頭を対象に
 調べたところ、主食である竹の栄養素が消化、吸収されたのは食べた
 うち20%にすぎず、残りは排せつされていることが分かった。パンダの
 消化器官内に生息する微生物類は肉類を分解するタイプで、竹には
 適合しないことが原因。消化不良がもたらす栄養不足が、パンダの体格、
 健康に大きく影を落としているという。

 パンダは本来肉食獣として分類されているが、進化の過程で何らかの
 原因で食生活を変化させ、竹類を主食として好むようになった。パンダの
 繁殖力は極めて低く、これが危機を迎えた主因とされてきたが、同研究所の
 趙立平教授は「繁殖力の弱さは原因ではなく結果。食物と消化器内の
 微生物の不適合の問題がその背後に存在する」と指摘している。

 http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20040719/mng_____kok_____005.shtml
2名無しさん@5周年:04/07/20 17:27 ID:jPueu3lF
2パンダ!
3名無しさん@5周年:04/07/20 17:27 ID:UDVR4gBW
2
4名無しさん@5周年:04/07/20 17:27 ID:NHKsqDW3
NHK
5名無しさん@5周年:04/07/20 17:27 ID:EASVKIGZ
4パンダ!
6名無しさん@5周年:04/07/20 17:28 ID:VH3HzT48
↓ジャンクフードばかり食べてる偏食のヲタ
7名無しさん@5周年:04/07/20 17:28 ID:wFbD5YtC
そこでニクコプーンですよ。
8名無しさん@5周年:04/07/20 17:28 ID:RwdHZ4dc
そういえばしばらく前に甘いものしか食わなくて健康な英国少年が。
9Ё:04/07/20 17:28 ID:xMN82p1Z
人食いパンダに育てればOK?
10名無しさん@5周年:04/07/20 17:28 ID:s2xgmzTS
生茶パンダ
11名無しさん@5周年:04/07/20 17:29 ID:phQo7yH8
パンダって笹しか食べないし大食漢だしグルメだから、笹集めって大変なんだよね。
飼育員の人って偉いなあと思う。
12名無しさん@5周年:04/07/20 17:29 ID:AaLET9r/
ピーマン食え!
13 ◆65537KeAAA :04/07/20 17:29 ID:Rhig36x2
SEXは下手だわ子育てはせんは
ホントに難儀な動物だな。

過保護過ぎたか?
14名無しさん@5周年:04/07/20 17:30 ID:jQCX0n4M
キャットフードでもあげれば良いんじゃない?
パンダまっしぐら.
15名無しさん@5周年:04/07/20 17:34 ID:csRqkcR0
【中国】『パンダの絶滅の危機は偏食が原因』-元々は肉食獣だった【07/19】 56;49.04 040720 10:11 040719 14:08
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1090213716
16名無しさん@5周年:04/07/20 17:35 ID:kLU0R4ZV
そんぽジャパンダ!
17名無しさん@5周年:04/07/20 17:35 ID:NokpyVtu
お前らも偏食がひどそうだな
18名無しさん@5周年:04/07/20 17:35 ID:qnFOaD94
パンダは普通に肉食べれるんだけどな。
でも動物園で口の周りが赤いパンダ見るのは嫌だろ?つまりそういう事だよ。
19ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/07/20 17:36 ID:pUGw6hv5
ハケーン!>(●(エ)●)ノ
20名無しさん@5周年:04/07/20 17:37 ID:H2zvYpKu
え?今更こんなの研究してたの…
動きが鈍いのもそのためだって分かってるはずなのに…
21名無しさん@5周年:04/07/20 17:38 ID:ANtv+xWx
竹にコンビーフとか混ぜて食わせればいいんだ。
22名無しさん@5周年:04/07/20 17:39 ID:Wtrl0xAe
動物なんてみんな変色だぜ!
23名無しさん@5周年:04/07/20 17:39 ID:VurrXfe5
竹のつつに肉を詰めて食べさせる方法
24名無しさん@5周年:04/07/20 17:41 ID:UJSJaZ5Q
なんか、パンダ専用、竹の形をしたビスケットってのが開発されたって聞いたことが・・
25名無しさん@5周年:04/07/20 17:43 ID:nc+XZYbb
遺伝子操作実験の犠牲になったのか
26名無しさん@5周年:04/07/20 17:43 ID:lFD459GF
>>23
味っ子のイワシの身をマカロニに詰めたグラタンを思い出した。
27名無しさん@5周年:04/07/20 17:44 ID:1AkKuIPL
まさか竹に肉骨粉をまぜるとか
28ダ・サイダー:04/07/20 17:46 ID:z0jf2YX8
竹は高ーからな
(たけ)
29名無しさん@5周年:04/07/20 17:49 ID:S03Hrf79
やつの実態は、クマだ
30名無しさん@5周年:04/07/20 17:51 ID:vWIRe910
カップラーメンしか食わなくなった負け犬2chねらーってとこだな。
31名無しさん@5周年:04/07/20 17:53 ID:4n7RHfjX
>>30
カップめんはカップめんでも、300円する生めんタイプ限定な。
揚げめんはおいしくないからやだ。
32名無しさん@5周年:04/07/20 17:53 ID:Wtrl0xAe
パンダを野生から引き離した時点でこうなることは決まっていたのだ。
彼らも自分たちが観賞用だってことを理解してるんじゃないかな?
野生の心を忘れてしまったんだよきっと(‐‐)シュン
33名無しさん@5周年:04/07/20 17:53 ID:32+j5Mad
消化器系も腸が短いとか
肉食獣の仕様にちゃんとなってるらしい
子供の頃のしつけの問題かと
34名無しさん@5周年:04/07/20 17:54 ID:t5+rUZPD
パンダのAAキボンヌ
35名無しさん@5周年:04/07/20 17:55 ID:VKU/ThfP
ちくわとかどうよ?
36名無しさん@5周年:04/07/20 17:55 ID:K7p5DD1D
ヒグマに育ててもらえばいいんじゃない?

人間を襲うパンダの出来上がり
37名無しさん@5周年:04/07/20 17:56 ID:IHII1M5P
  ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ |
  |  _ 《 _   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (|-(_//_)-(_//_)-|) <  パンダこりゃ
  |   厶、    |   \________
  \ ||||||||||||  /
    \____/ 
38名無しさん@5周年:04/07/20 17:58 ID:qtPLLcJZ
自然破壊とは関係なく絶滅に向かってる動物だって聞いたけど。
39名無しさん@5周年:04/07/20 18:00 ID:PaLBgVuq
            γ
     ●─-、_ U
     /  ● ▼iU
    ミ     ,ノU
    ▲ ( ゚Д゚) U <呼んだか?
   /.   ● |●U   
  C,      |  U
   ゝ,__●ノ● U
40松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/07/20 18:01 ID:o+GHdYxD
肉食動物のくせして、偏食で笹しか食わなくて、
そのおかげで消化不良から栄養不足になっているって…
よくよく考えれば、こんな奴らが21世紀まで生き残ったのが奇跡だな。
生きようという迫力を感じられない。
41名無しさん@5周年:04/07/20 18:02 ID:M3gKzq1h
パンダよ!竹よりもマックのほうがうまいぞ・・・・・たぶん
42名無しさん@5周年:04/07/20 18:03 ID:4n7RHfjX
>>40
>生きようという迫力を感じられない

確かに、自然界でいつ淘汰されても文句が言えない種だな。
43 :04/07/20 18:07 ID:B7M3xA7J
「シャチ超格好いい」かよ。
中身も外見もふざけてる。
デザインした奴が責任とれよ。
44名無しさん@5周年:04/07/20 18:08 ID:RwdHZ4dc
あの外見になることを選択して、人間に「カワ(・∀・)イイ!」と保護してもらうことで種の保存を目指しているとすれば…
45名無しさん@5周年:04/07/20 18:09 ID:uSg2cXvr
パンダは凶暴。
以前、山から下りてきたパンダが羊の群れを襲って
数十頭を丸々平らげたことがあるほど。
46 ◆65537KeAAA :04/07/20 18:10 ID:Rhig36x2
>>44
なかなか腹黒いな。
47名無しさん@5周年:04/07/20 18:12 ID:32+j5Mad
>>44
そんなもんだろ
バナナだって種無しのくせに味がいいもんだから
人間を道具にして育てさせて今まで種として生き残ってる
48名無しさん@5周年:04/07/20 18:13 ID:P5usZEmk
竹の中にバイアグラ仕込め
49松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/07/20 18:14 ID:o+GHdYxD
>>47
種無しバナナは品種改良した農作物なんじゃないのか???
50名無しさん@5周年:04/07/20 18:14 ID:n7eSSEKB
>>47
人に食われてる動植物は人間が息絶えないかぎり絶滅しないから安泰だな。
51名無しさん@5周年:04/07/20 18:15 ID:cFRegUnV
うなぎパイ食わせまくれ
52名無しさん@5周年:04/07/20 18:17 ID:aL+b4VdC
肉なんか食わしたら普通の黒熊に戻っちゃうだろ
53名無しさん@5周年:04/07/20 18:18 ID:32+j5Mad
>>49
突然変異で生まれたやつを株分けしたんじゃないかと思うが…
品種改良なのかな?
っていうか種無しの品種改良って何。詳しくは知らん。
54名無しさん@5周年:04/07/20 18:20 ID:vi6LP71A
菜食主義が仇となるとは・・・
55名無しさん@5周年:04/07/20 18:21 ID:VbfiB6TU
いや、種をまいても芽がでず株で増えるって聞いた気がする。
あと10年以内にバナナが絶滅するってニュースも見たな。理由は忘れたけど。
56名無しさん@5周年:04/07/20 18:22 ID:d4NGOrqi
パンダってエネルギー効率が悪いから、一日中食ってないと生きてイケナイらしいな。

>>47
バナナって、いま絶滅の危機なんじゃなかった?
57名無しさん@5周年:04/07/20 18:24 ID:ZgrOjUcO
パンダってなんであんなに可愛い感じにできてんだろ
徹子じゃなくても夢中になるよ
58 ◆65537KeAAA :04/07/20 18:25 ID:Rhig36x2
>>56
株分けで増やしてるからDNAが一緒なんで
病気とかが出たら一挙に絶滅する可能性があるとか、そんなんじゃなかったかな?
59名無しさん@5周年:04/07/20 18:25 ID:TQgz7gPm
白浜生まれのパンダは、メロンパンが好物で手で持って美味しそうに食べるよ。
北京にはメロンパンあるかな?
60名無しさん@5周年:04/07/20 18:25 ID:dDTc3nzo
レッサーパンダが大きくなるとパンダになるって
友人に言っても信じてもらえません。
どう説明しればいいですか?
61名無しさん@5周年:04/07/20 18:27 ID:YQ1296ra
>>53
ホルモンで減数分裂の時に核だけ分裂させて細胞分裂させないことにより、染色体が2nの精子を作る。それを受精させると3nの実ができる。倍数体というが、なぜか種が無い。
62名無しさん@5周年:04/07/20 18:30 ID:d4NGOrqi
>>58
その内、クローン牛が普及して「牛肉といえばクローンだけ」
てな時代がきたら、牛肉も一気に駄目になる可能性もあるわけか…
63名無しさん@5周年:04/07/20 18:31 ID:d7JcgdC/
>>60
レッサーパンダ→パンダ→アークパンダ→パンダ大魔王
といった風に出世していく生き物だと教えてやんなさい
64名無しさん@5周年:04/07/20 18:31 ID:4n7RHfjX
>>44
それって


猫じゃん
65名無しさん@5周年:04/07/20 18:32 ID:cFHheyiR
草薙のせいでパンダの高感度が下がった
66名無しさん@5周年:04/07/20 18:32 ID:uVatMvH9
>>64
大熊猫ですが、何か?
67名無しさん@5周年:04/07/20 18:33 ID:OpP+V7xS
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ

68名無しさん@5周年:04/07/20 18:33 ID:wHujxZos
偏食はいけませんなぁ
69名無しさん@5周年:04/07/20 18:34 ID:CFDsZSQ0
この前まんじゅう食ってたよ
70名無しさん@5周年:04/07/20 18:34 ID:pljl3cnp
たれぱんだってあったよね。
あれって何が主食だったっけ。
71 ◆65537KeAAA :04/07/20 18:35 ID:Rhig36x2
>>70
主食は知らんが、好物は「すあま」
72名無しさん@5周年:04/07/20 18:35 ID:2RAUUIDE
しかしイメージの問題で、子供に生肉をむさぼるパンダを見せるのは気が引ける。
73名無しさん@5周年:04/07/20 18:36 ID:zvSZnasw
>>59
パンダの好物はパンだ!!





       ・・・・・逝ってきます。
74名無しさん@5周年:04/07/20 18:37 ID:RwdHZ4dc
>>72
生肉をむさぼるライオンは普通なのだから、要するに慣れですよ、慣れ。
75名無しさん@5周年:04/07/20 18:37 ID:cFHheyiR
パンダよりレッサーパンダの方がかわいいよね
76名無しさん@5周年:04/07/20 18:37 ID:JDOtqijP
パンダは笹を掴みやすいように熊より一つ余分に肉球がある
77名無しさん@5周年:04/07/20 18:38 ID:uHjHz+FL
肉食イメージを捨て、可愛いさで人間に育ててもらう生き残り戦略を取ったんだよ。
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/20 18:39 ID:5saEvsKC

ここで遺伝子組換え技術の出番ですよ(ただし腸内細菌叢の方ね)
79名無しさん@5周年:04/07/20 18:40 ID:fNENTDnj
>>60
アメリカザリガニが大きくなると伊勢海老になるのと同じだよと教えてやれ
80名無しさん@5周年:04/07/20 18:40 ID:jPueu3lF
猪木にパン持たせて「パンだコノヤロー」ってAA作って
81名無しさん@5周年:04/07/20 18:41 ID:qIyA7Lxi
自然淘汰されるギリギリのところで人間に見つかったんだな、
82名無しさん@5周年:04/07/20 18:42 ID:ZZf/8iVU
大体パンダが食うのは笹じゃないのか。
83名無しさん@5周年:04/07/20 18:42 ID:d4NGOrqi
>>60
みにくいアヒルの子
84パンダ昔話:04/07/20 18:42 ID:YQ1296ra
その昔パンダは虎と並ぶ森の暴れ者でした。しかし、虎は素早さの面でパンダを上回り、パンダはなかなか餌にあり付けませんでした。
そんな中、無心に笹を貪る変り者パンダ達がいました。当時のパンダ達はその変り者を嘲笑いました。しかし変り者パンダは笹を貪り続けました。来る日も来る日も笹を食べ続けました。
ある日のことです。狩りに出かけているパンダ達が空腹で次々と倒れ始めました。変り者パンダ達はそれを気にも留めず、笹を食べ続けました。たまに交尾もしました。
それから何百年もたちました。今、森に住むパンダ達はみんな一日中笹を貪ります。そうです。パンダ達は変り者の子孫なのです。
85名無しさん@5周年:04/07/20 18:42 ID:hAZ/lLkX
おい、面白い日中翻訳掲示板見つけたぞ!↓
http://jp.shanghai-q.com/jcbbs/list.php?b=his
86名無しさん@5周年:04/07/20 18:45 ID:8G4C+3tx
自然淘汰ならほっとけばいいような気がする
トキのように人によって絶滅するのとは意味が違うでしょ

正直言ってパンダに興味ないし
レッサーパンダの方がよっぽど可愛い
87名無しさん@5周年:04/07/20 18:49 ID:KZSN6fuV
繁殖力もないわ
しかも多産ではなく産まれてくる子供は一匹でしかも超未熟児
淘汰されるべき生き物
88名無しさん@5周年:04/07/20 19:03 ID:ZgrOjUcO
コアラも偏食だよね
超増えてるらしいけど
89名無しさん@5周年:04/07/20 19:09 ID:nxT6VIEK
ばく太がパンダに見えた。
90名無しさん@5周年:04/07/20 19:20 ID:luY1JwYs
>>47
確か、バナナって実の中に小さい種があったと思ったが
漏れの勘違いだろか?
91名無しさん@5周年:04/07/20 19:22 ID:UbXkquLX
>>90
それはタネになるはずだった物
タネとしての役割は果たせない
92名無しさん@5周年:04/07/20 19:26 ID:bTvjaldK
>>90
つまりキミのチンコと同じことさ。
93名無しさん@5周年:04/07/20 19:30 ID:228fBiZs
コアラは優秀だな
94名無しさん@5周年:04/07/20 19:30 ID:QdWN0+uT
やはり竹では米英には勝てない
95⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/07/20 19:36 ID:Mswpe/Bf
http://www.mars.dti.ne.jp/~cross/img/p7.jpg
かわいいパンダちゃん
96名無しさん@5周年:04/07/20 19:39 ID:XAjwQLxs
そもそもパンダが喰ってるのは竹か笹か。
竹と笹は分類上明確な違いは無いらしいが…
97名無しさん@5周年:04/07/20 20:55 ID:Uw99lkhS
パンダで思い出した。
ジャスコ岡田はパンダのメイクをすれば支持率が3・4%は上がるよん♪
98名無しさん@5周年:04/07/20 20:57 ID:m0DXXD3z
俺、思うんすけど
食生活を改善すると性欲増すのは
既に俺で実証ずみなんすよ。
99名無しさん@5周年:04/07/20 21:01 ID:l3t55xF3
>>98
詳しく
100名無しさん@4周年:04/07/20 21:06 ID:P/c/Xz6L
鮭を食わしてやれ!!
クマと言えば肉より魚だろうよ
101名無しさん@5周年:04/07/20 21:08 ID:EHmXr/K9
>>96
竹が主食で、笹はおやつだな。
102名無しさん@5周年:04/07/20 21:18 ID:nyh1OHZY
ところで、中国って、「足のあるものは親以外なんでも食う」んだよな。
美食家の秘密のパーティで、パンダ料理とか今でも振舞われてたりするんじゃないの?

肉としてはすごいうまそうだなぁ。草食だから臭みとかなさそう。
103名無しさん@5周年:04/07/20 21:23 ID:dKoVMf3N
パンダは本来、絶滅する運命だったワケだが…
104名無しさん@5周年:04/07/20 21:25 ID:Kuhr/7Fx
パンダって放っておいても全滅するんじゃないの?
105名無しさん@5周年:04/07/20 22:21 ID:4dQw4k8p
パンダは昔から中国にいたはずなのに、なんで三国志や水滸伝に出てこないんだ。
106名無しさん@5周年:04/07/20 22:22 ID:m0DXXD3z
>>102
足のあるものは 「机」 以外なんでも食うのが中国人。
機会があれば親だって美味しくいただきます。
107名無しさん@5周年:04/07/20 22:27 ID:sy+f2EOL
ハチミツ食わなあかんよ
108名無しさん@5周年:04/07/20 22:35 ID:Hjm0NxQK
>>95
うわあ、呪われてる感じがするわあ。
109ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/07/20 22:47 ID:pUGw6hv5
110名無しさん@5周年:04/07/20 23:28 ID:+I5PKvV2
正直パンダリバーシ一家は
何人かヤってるだろ?
あの目つきはカタギじゃない。
111名無しさん@5周年:04/07/20 23:48 ID:wZxLk2oO
>>106
机以外の「四つ足のあるもの」は何でも食う、です。
だから二本足で歩けば食われないし、人間でも四つんばいだと食われます。
112名無しさん@5周年:04/07/21 00:00 ID:Bjr6ueUv
ぱんだって?
113名無しさん@5周年:04/07/21 00:01 ID:3YhFmI6t
ぱんだチミは
114名無しさん@5周年:04/07/21 00:05 ID:4KPN+yPB
現地では野生のパンダをおびき寄せるときには豚の骨を焼いて香りを漂わせる。
パンダは豚肉が好きなんだよ。
115名無しさん@5周年:04/07/21 00:12 ID:qYWSX14I
肉しか食えないような環境にして直らなければ
別に滅びてもいいんじゃないの
116(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/07/21 00:12 ID:XnNfJMRw
パンダてさ中国の香具師としては間違ってるよね。
117名無しさん@5周年:04/07/21 00:13 ID:1i2ZdtJY
>>111
双脚羊という動物が居るらしいですよ。
118名無しさん@5周年:04/07/21 00:13 ID:HFbJ+I8I
竹だけであんなにでかくなるんだから
相当食ってんだろうな
119名無しさん@5周年:04/07/21 00:13 ID:PFDlfxl/
自然に絶滅する予定だったが、人が保護してなんとなく生きてる状態。
120名無しさん@5周年:04/07/21 01:44 ID:MOREFNAR
>>111
2本足でも食うだろ
妻や子供を〆てもてなしたとか >三国志@劉備
121クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/07/21 01:46 ID:claTFEmf
パンダにはパンだ!
122名無しさん@5周年:04/07/21 01:54 ID:ayiVp+Xy
しつけだろ。
123名無しさん@5周年:04/07/21 04:30 ID:u/wnFV7e
肉を食うパンダを遺伝子操作で生み出せばいいんちゃうの?
124名無しさん@5周年:04/07/21 04:33 ID:j5xBtGOn
笹じゃないのか?
125名無しさん@5周年:04/07/21 04:33 ID:3rRwGS81
人間襲うパンダはヤダな
126名無しさん@5周年:04/07/21 04:36 ID:iwpw86Kw
こないだTVで、中国の「まがいもの料理」は凄いってやってたけど、
味も歯ごたえも竹にソックリな肉料理作ればいいんじゃねーの?
127名無しさん@5周年:04/07/21 04:37 ID:u/wnFV7e
>>126
下痢パンダ
128名無しさん@5周年:04/07/21 04:57 ID:UlGHujFv
パンダってナニゲに自分のウンコ2、3度食べるよね。
そういう生き物なんでしょ?
>吸収されたのは食べたうち20%にすぎず
これも30年ぐらい前に子供の頃聞いた。
中国では新発見なのか???

パンダ
「人でも何でも食べる中国人じゃないんだから。勝手なこと言うなよ。」
129名無しさん@5周年:04/07/21 05:01 ID:keuwnSvS
中国人も肉とか食わずに竹食えよ
食糧問題も解決するし繁殖力も減って一石二鳥じゃん
130名無しさん@5周年:04/07/21 05:06 ID:u/wnFV7e
中国人
竹食うけど・・・
131名無しさん@5周年:04/07/21 05:11 ID:yaiQ2lgB
>>1
パンダにしてみれば

 「今更そんなこというなよ!」

って感じだろうなぁ・・w
132名無しさん@5周年:04/07/21 05:16 ID:ux4FkR5C
しなちくって竹だよな
133名無しさん@5周年:04/07/21 05:18 ID:DPVjxIHF
嗜好と体質が噛み合わないならもう絶滅するのは神の意志だな。
134名無しさん@5周年:04/07/21 05:20 ID:Drq4Edg5
至近距離だとモロ熊だよな、やつら変な模様で騙しすぎ
135名無しさん@5周年:04/07/21 05:25 ID:JsO3FTK3
しなちく【支那竹】
広東、台湾に産するたけのこをゆでて乾燥または塩漬けにしたもの。中華料理の材料として用いる。メンマ。
136名無しさん@5周年:04/07/21 05:27 ID:am5GFACw
パンダなんか一つも可愛くねーよ。ただの熊だろ。
137名無しさん@5周年:04/07/21 05:29 ID:1NXpxn/H
138名無しさん@5周年:04/07/21 05:45 ID:pfixTi3y
竹に適合する微生物を摂取すればよい。
パンダ用の整腸飲料の開発が求められる。
139名無しさん@5周年:04/07/21 08:43 ID:iwpw86Kw
>>136
「パンダは可愛いもの」という既成概念があるからな。

「キムタクはかっこいいもの」とされてるから、なんとなく漠然とかっこいいと思ってるだけで、
改めてよくよくその顔を見ると、けっこうブッサイクである事を発見したりするのと同じこと。
140名無しさん@5周年:04/07/21 08:48 ID:hxpy4FcB
パンダは雑食だ。
虫や小動物も食べる。
141名無しさん@5周年:04/07/21 08:50 ID:05rPbyp8
熊なのに草を食べるしかない状況にまで追いやった中共が悪い
142名無しさん@5周年:04/07/21 08:56 ID:fibtBxbE
なんであんなもん好きなのかね
パンダに効く麻薬みたいなもんでも入ってるんじゃないのか
猫にマタタビみたいに
143名無しさん@5周年:04/07/21 09:02 ID:0K2+UEae
>>32
野生のパンダの事じゃん
144名無しさん@5周年:04/07/21 09:05 ID:TvKa09NL
パンダに肉なんか食わせた日には人食いパンダの誕生だろうよ。
返り血で赤黒だな。
145名無しさん@5周年:04/07/21 09:11 ID:hfz40693
人間もシナチクばかり食べてるとだめだぞ!
146名無しさん@5周年:04/07/21 09:22 ID:3x3hkOvN
猫にとってのマタタビなんじゃないのか?
147名無しさん@5周年:04/07/21 09:25 ID:Wyc5xllq
パンダと言うからかわいく聞こえるが、
白黒の熊、と言えば人食ってもおかしくない
148名無しさん@5周年:04/07/21 09:26 ID:D7Suqvo4
かぐや姫入り竹を生産すればいい
149名無しさん@5周年:04/07/21 09:40 ID:cWF6F22r
パンダ用フリスキー食わせろ。
150 ◆GacHaPR1Us :04/07/21 09:42 ID:MX7zcCHg
ぱんださんようちえん・歌詞

ぱんださん ぱんださん つおいぞ つおいぞ ぱんださん
ぱんださん ぱんださん ふかふか ふかふか ぱんださん
ぱんださん ぱんださん うとうと うとうと ぱんださん
ぱんださん ぱんださん えんそく えんそく どうぶつえん

でもぱんださんは人間襲うよ?
いや ほんとほんと 人死ぬし
まじでぱんださん人間襲うよ?
くまのなかまだからね

ゆけぇ ゆけぇ ぱんださん
ごろごろ ごろごろ ぱんださん
ゆけぇ ゆけぇ ぱんださん
にゃーにゃー にゃーにゃー ぱんださん

ぱんださん ぱんださん いるかな いるかな ぱんださん
ぱんださん ぱんださん しろいぞ くろいぞ ぱんださん
ぱんださん ぱんださん なでなで なでなで ぱんださん
ぱんださん ぱんださん はんそく はんそく ようちえん

ぱんださんはにゃーにゃーなんてなかないもん
いや ほんとほんと 聞いたことあるし
ぱんださんはみんなにゃーにゃーなくよ
ねこのなかまだからね
151名無しさん@5周年:04/07/21 09:44 ID:fjUM9sjI
要するに、クマとしての誇りを取り戻せということだな
152 ◆GacHaPR1Us :04/07/21 09:45 ID:MX7zcCHg
で、白地に黒なん?黒地に白なん??
153名無しさん@5周年:04/07/21 10:24 ID:EJN6FCQB
「パンダは草を食べて動物を殺さないから好き」といった食物連鎖に無知な黒柳徹子
154名無しさん@5周年:04/07/21 10:33 ID:BDO5uc3U
笹が主食で肉をおかずにすりゃいいんだな
焼肉定食にすれば解決
155名無しさん@5周年:04/07/21 10:46 ID:9cycGsn/
レッサーパンダって自宅で飼える?
156名無しさん@5周年:04/07/21 10:48 ID:txyp60l1
>>155
レッサーパンダは気が荒いからやめておいたほうがいいよ。
心を癒すつもりで飼ったペットに胃が痛くなるような気を使わされるのでは
本末転倒だしね。
157名無しさん@5周年:04/07/21 10:52 ID:9cycGsn/
>>156
そうなんだ・・・(・ω・)
158名無しさん@5周年:04/07/21 10:54 ID:BvgwAlY2
ハムスターとか食わしとけ。
159名無しさん@5周年:04/07/21 11:07 ID:btOhQB6E
月の輪熊も、春はタケノコばっかり喰ってる。
夏はサワガニや虫やらも喰うが、秋にはドングリとかが主食。
植生が一気に変わって、竹だらけになったら、虫も減るし
竹を主食にするしかないのかな。
160名無しさん@5周年:04/07/21 11:09 ID:OWUAtPWg
えーと、30も超えて、一日一回はヲナーニしてる俺は笹でも食っとけってことでおk?
161名無しさん@5周年:04/07/21 11:13 ID:ngRWKm9T
>>160
自家製のカルタンでも飲んでてください。
162名無しさん@5周年:04/07/21 11:16 ID:TadKut8w
10年ほど昔、よみうりTVの番組で
猿を捕食するパンダの映像が流れてたような…
物凄い力で獲物を引き裂いて、かっ喰らうパンダの姿は
やはり熊なんだとオモタ
163名無しさん@5周年:04/07/21 11:22 ID:zS7ak6Bz
おかしな進化だ。
よっぽど獲物が不足する環境が数万年とか続いたんだろうか?
164名無しさん@5周年:04/07/21 11:22 ID:6ImJ9OO4


竹中もついでに食べとくれ
165名無しさん@5周年:04/07/21 11:23 ID:3iXX+Utl
きっと竹の子も食べたいんだよ
166名無しさん@5周年:04/07/21 12:21 ID:jCtlIbuS
ぱんだあげ
167名無しさん@5周年:04/07/21 12:37 ID:rY2fELcl
片目で赤毛の人喰いパンダが牙城を築いてる地域もあるというのに
168名無しさん@5周年:04/07/21 12:43 ID:05rPbyp8
パンダのために竹を絶滅させればいいじゃない。
そしたら人民を襲うかつての姿を取り戻すはず。
169名無しさん@5周年:04/07/21 12:44 ID:l+ke/dO9
野生のパンダはベジタリアンのふりして
こっそり肉食ってるんじゃなかろうか
170名無しさん@5周年:04/07/21 12:47 ID:tTCEB6hz
あぁそういえば不思議だったんだよ。
どうしてドッグフードやキャットフードはあるのに
パンダフードないのかなぁって。
野生にもどす時困るってのはわかるけど
絶滅の危機に瀕している動物の餌は科学的生物学的に最良のものをえらんで
まずは数を増やさなくちゃな。
171名無しさん@5周年:04/07/21 12:50 ID:x8jrCPwk
>>167
絶・天狼抜刀ガッ
172名無しさん@5周年:04/07/21 12:50 ID:eNnE7UKG
パンダに肉の味を覚えさせればいいわけか。
173名無しさん@5周年:04/07/21 12:54 ID:7beuFvYW
子供のうちから笹の味を覚えないように育てなきゃな
174名無しさん@5周年:04/07/21 13:08 ID:jCtlIbuS
AAまだあ?
175名無しさん@5周年:04/07/21 13:10 ID:yB5gxWEA
でもなあ、動物園のパンダが口の周りを真っ赤にしながら血の滴る肉を貪ってたら子供泣くぞ?
176名無しさん@5周年:04/07/21 13:11 ID:1JU50zIm
蜂蜜食べるかな?
177名無しさん@5周年:04/07/21 13:16 ID:amwmdPHu
>>169
マジレスすれば食べるよ。
パンダが足下を走るネズミを手で押さえつけ食べるシーンが
映像に撮られたこともある。
ただ、積極的に狩りをするようなことはないんじゃないか。
178名無しさん@5周年:04/07/21 13:19 ID:1JU50zIm
やっぱりパンダちゃんは肉魚は食べないでほしいです
179名無しさん@5周年:04/07/21 13:22 ID:Yrv7qgXX
白熊と交尾させたら?
180名無しさん@5周年:04/07/21 13:55 ID:6krGzhCE
NHKの番組で、砂漠で人を襲うパンダが放映されてたよね。
181名無しさん@5周年:04/07/21 14:01 ID:Z1So9JTD
パンダがこの先生きのこるには
182名無しさん@5周年:04/07/21 14:56 ID:ruOHBU79
某地丹『パンダはあざといのです。
     自分が可愛いの知ってて、
     転がったり、笹食ったり…
     あざとい事この上ない!!』

・・・連載終了記念ネタです( つД`)
183名無しさん@5周年:04/07/21 15:25 ID:6Sq2qXp/
>>84
そんなとこだと思う。
このどうしようもない現行パンダ種の中から、
内蔵が肉食に適したものから草食に適したタイプに変化した変わり者が登場したら生き残れるだろうな。
184名無しさん@5周年:04/07/21 15:29 ID:ptnKKKKC
つまり淘汰されるべき生物ってことだろ
わざわざ保護する人間が悪い
185名無しさん@5周年:04/07/21 15:48 ID:7qr4gjA+
>>181
きのこる先生キター!
186名無しさん@5周年:04/07/21 15:52 ID:4oHWRqIZ
パンダの笹食いって
偏食だったのかよ!!!!!

と突っ込まずに入られないニュースだな。コレ。
で、なんで笹好きなの?そんなにウマイのか?笹。
187名無しさん@5周年:04/07/21 15:53 ID:7qr4gjA+
パンダだけに、これからは、パンだけ食って生きなさい。
うわっはっはっはぁ!
188名無しさん@5周年:04/07/21 15:54 ID:4oHWRqIZ
>>187の首をはねよ。
189名無しさん@5周年:04/07/21 16:14 ID:FyphnuVG
>>187
('A`)ツマンネ
190名無しさん@5周年:04/07/21 16:44 ID:uF7X0TSd
>>187
あなたとは波長が合いそうです。
191名無しさん@5周年:04/07/22 00:58 ID:TUy8Qu2c
不思議な進化だよな。
消化器官は肉食専用なのに、心は笹が大すきなんて。
192名無しさん@5周年:04/07/22 10:05 ID:PE4GAOnw

   .,;;;;,___,;;;;,
   |;;ノ ,,,,,,   ,,,,ヽ  
  / /;;;●;;) (;●;;| パンダーーーーーーーーーーーー!
  | (;;;;;;;/( _●_) ;;;;ミ
 彡、   |∪| ;、;;;\
/;;;;;;    ヽノ /´>;;;;;)
(;;;;;;;;;;;;;;;)    / (_/
 |;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;/
 |;;;;;;;/\;;;;\
 |;;;;/    );;;;;)
 ∪    (;;;;;\
       \;;;;;;)
193名無しさん@5周年:04/07/22 14:10 ID:x0r/D4/S
りんごやニンジンも大好きなんだけど、
やっぱり笹が主食じゃないと駄目なのかな?

動物園のパンダはミルク粥やパンダ団子も食べています。
上野動物園では毎日限定販売のお団子食べられるそうです。
194名無しさん@5周年:04/07/22 14:12 ID:ZMnifnZ3
age
195名無しさん@5周年:04/07/22 14:14 ID:5poMaELk
もともと性欲があんま無いんじゃなかったっけか。
196名無しさん@5周年:04/07/22 14:14 ID:ILsTNEGW
前に中国旅行したら四鮮省の農民が
パンダにオラの羊が襲われただと泣いていた
197名無しさん@5周年:04/07/22 14:53 ID:3iyruK//
パンダこりゃ
198名無しさん@5周年:04/07/22 14:58 ID:Y7tzh9sD

  あいるらぽーだめらのれうか は 腹黒い戦略で生き延びている

  そう、かわいさを武器にして・・・
199名無しさん@5周年:04/07/22 15:00 ID:Skf9SWmT
笹じゃなくて竹だったのか
200名無しさん@5周年:04/07/22 15:11 ID:47o1OJH2
自然のままに滅びるものは滅びるように。
201名無しさん@5周年:04/07/22 15:18 ID:aAPJIbIL
パンダあの頃No.1
202名無しさん@5周年:04/07/22 15:23 ID:cwsixczV
(●(エ)●)<肉食いたい
203名無しさん@5周年:04/07/22 15:32 ID:qSUKdW2t
商売繁盛、笹もってこい!
204名無しさん@5周年:04/07/22 17:46 ID:GLEXKOG4
ぱんだあげ
205名無しさん@5周年:04/07/22 17:49 ID:AVtglVwc
つまり、肉を食わせれば、ぱかすか増えるって事?
と思って食わせたら、凶暴化したりして
206名無しさん@5周年:04/07/22 17:58 ID:UtSWRqEp
人食いパンダいいね。
中国には餌たくさんあるしね。
207名無しさん@5周年:04/07/22 19:14 ID:cAWyIIBB
ほっとけばいいのに。
絶滅するのも自然の流れなんだし。
208名無しさん@5周年:04/07/22 21:41 ID:lM5DYpv8
蚕にしろパンダにしろ、中国4000年の歴史の中で
人工的に作られた生命体なんじゃないの?
蚕なんて人間に依存しすぎで自然界じゃ生きていけないらしいし。

209名無しさん@5周年:04/07/22 21:51 ID:1ZDgg0D5
ぱんだはぱんだのメスがあの柄を好んでセクスしたために自然界では目立ちすぎ
捕食活動が困難になりました。
で、とりあえず手近にあった笹をなるべく食べて難を逃れていたが
繁殖のための選択意欲が薄いのでこのままなら絶滅する予定でいたはずなのに
人間が、人間から見てかわいい、という理由により絶滅しないように残すことになってます

210名無しさん@5周年:04/07/22 21:58 ID:ep820Ojk
>>146
マタタビは猫科の動物なら何でも効く。
ライオンにも効く。ただしアフリカにはマタタビはない。
211名無しさん@5周年:04/07/22 22:06 ID:jXqhoyqy
おまいらバカ杉。
パンダが笹(竹じゃないの正確にはw)喰ってるなんて表向きなんだよ。
裏では牛丼とか買い食いしてるわけね。
で、最近はBSEの影響で牛丼が食えないから豚丼にしてるって話よ。
ま、これは俺が自分の二つの眼で見た話だからマジだよ。ホント。
212名無しさん@5周年:04/07/22 22:08 ID:HCEW17uu
>>211
オレの三つの眼がそれはウソだと言っている。
213名無しさん@5周年:04/07/22 22:11 ID:jXqhoyqy
>>212
おまいな、見たんかと言いたい。小一時間問い詰めてもいいぞ。
知ってると思うが以前、四川省で山火事があって多数の羊が焼死した事件があった。
その時、パンダが山から下りてきてその羊を食っていたというニュースを覚えてないのか?
人間に見られたパンダはビックリして山に帰ったそうだ。
これ日本人なら99%は知っている報道だと思うが、おまいは残りの1%だったんだろうなw
214名無しさん@5周年:04/07/22 22:13 ID:VNhBHAYw
昔小柳ルミ子が「パンダは笹を食べてのんびり平和に暮らしてる。
生まれ変わる時にはパンダになりたい」と言ったら
ニュースで「パンダ、人を襲う」とあった。
215名無しさん@5周年:04/07/22 22:15 ID:HCEW17uu
>>213
オレは牛丼屋でバイトしてたことがあるが、
奴はいつも納豆定食しか食わなかったぞ。
牛丼食うなんてウソにきまってる。
216松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/07/22 22:22 ID:xRYMROEt
>>215
朝と昼と夜は別メニューなんだよ。
217名無しさん@5周年:04/07/22 22:27 ID:MDMUxcnT
>>176
遅レスだがパンダは蜂蜜も食う
白浜パンダ一家のパパパンダは甘党
毎日のミルクに蜂蜜が入ってないと飲まないそうだ
218名無しさん@5周年:04/07/22 22:55 ID:HCEW17uu
>>216
本物の松下さんが言うんだから本当なんだな。
219名無しさん@5周年:04/07/22 23:16 ID:syQbNq1G
>>215
あのなあ、納豆ばかりで栄養が取れるのか?
パンダだって栄養バランスは結構気にしてるらしいぞ。

ちなみに俺は損保ジャパンダが好みなことは言うまでもないが(w
220名無しさん@4周年:04/07/22 23:30 ID:ohJo570f
おそらく、パンダの偏食癖はむかしからあったのだろう。
ある特定の草食獣か虫を餌として食べていたのだろう。
竹もたべていた。肉食獣が
草をたべることもある。整腸効果を得るためみたいだ。
しかしこの餌となっていた草食獣(あるいは虫)がじりじりと数を減らして
絶滅してしまった。パンダは他の草食獣(あるいは虫)を食べるという道をえらばず、
竹で食べることにしてしまった。

こう考えるのが自然だと思うね。
パンダが何を食べていたのか。これは生存している草食獣や虫と
ご対面させて調べるしかない。
親戚ぐらいはみつかるかもしれない。パンダの目がきらりと光ったら、・・。

俺は本当に金が欲しい。いろいろと思いつくが、金がないのでなんでも
空想でとまってしまう。「パンダご対面・野生復活大作戦」(ネーミングがダサい)。

221名無しさん@5周年:04/07/23 00:09 ID:9l6kwKeD
>>217
パンダプーサン化計画か。

完璧雑食だね、肉食わせた方がエサ代安くつくな。
222名無しさん@5周年:04/07/23 00:09 ID:dmdgLQQH
本当はねずみ食うしチーズもくうし牛乳だって飲むのにな
223名無しさん@5周年:04/07/23 08:11 ID:HfbZw3dq
野菜ジュースばっかり飲んでいるおばさんは
体内細菌もそれに適合したものになって
栄養が偏っている筈なのにそれらによって補われている
とかいうのがあったような。。。

パンダの腸内細菌は頑固な細菌なのか
おばさんよりも柔軟性の無いチキンな細菌なのか。。。
224名無しさん@5周年:04/07/23 09:00 ID:sZ0r6cwt
>>223
たかがパンダごときが、おばさんの生命力にかなうはずがないだろ。
225名無しさん@5周年:04/07/23 09:35 ID:1PWeBP5a
>>222
牛乳飲まない哺乳類なんていねぇよ
226名無しさん@5周年:04/07/23 12:30 ID:OpVaUfJF
>>225
おまいはヤギの乳も犬の乳も牛乳だと思ってるだろ?
227名無しさん@5周年:04/07/23 14:27 ID:zvHgSn4y
ちくわでも食わせとけ
228名無しさん@5周年:04/07/23 18:54 ID:JqoEzd2j
犯罪者をパンダの餌にすれば全ての問題が解決
229名無しさん@5周年:04/07/23 19:23 ID:bRI1slhY
関係ないけど、竹は繁殖力がすごいらしいね。
230名無しさん@5周年:04/07/23 19:41 ID:XFTP25W8
北極の白クマと普通の黒いクマを交配させると、
どんなクマが誕生するのだろうか?
白クマと黒クマの両方が生まれるのだろうか。
それとも、白と黒が混ざったクマが誕生するのだろうか。
231名無しさん@5周年:04/07/23 19:59 ID:q+2C0koH
>>230
我が家の猫で同条件の実験を行ったことがあるが
白2匹黒1匹という結果が出たな
232名無しさん@5周年:04/07/23 20:01 ID:+AexGRhk
ジャイアントパンダはクマ科の可能性があるらしい。
233名無しさん@5周年:04/07/23 20:08 ID:+AexGRhk
可能性があるというより、クマ科は確定か・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80

白と黒にはっきりと分かれた体色が特徴である。その名の通り熊に似ているが、アライグマ
に近いところもあるため、クマ科に属するか、アライグマ科に属するかの論争が長年繰り広
げられていたが、遺伝子の解析により、クマの近縁であることが明らかになった
234名無しさん@5周年:04/07/23 20:10 ID:qAggxedb
人食いパンダの誕生スレですか?
235名無しさん@5周年:04/07/23 20:11 ID:2GufxKVj
パンダは体の構造は肉食やからな。
だから、腸が短い。食べたものを長く腸で吸収できないから
沢山笹を食べなくてはならない。(笹自体にエネルギーが少なそうやし)
236名無しさん@5周年:04/07/23 20:26 ID:Cqc6R6JU
おおきなお世話だ
237名無しさん@5周年:04/07/23 20:43 ID:YVCJWmbr
中国の話か。
だったら死刑囚をパンダに食わせりゃいいんじゃねーの?
238名無しさん@5周年:04/07/23 20:46 ID:2GufxKVj
パンダ飼育してる動物園の映像見たけど、
餌を探すのが大変らしい。何せ、「新鮮な笹」しか食べんらしい。
選り好みするねんて・・・・・・・・・・・・
239名無しさん@5周年:04/07/23 21:20 ID:5JtPJaoW
>>230
パンダはヒグマとシロクマが交配してできた品種だよ。
240名無しさん@5周年:04/07/23 21:24 ID:OoL4wMva
昔から繁殖力は無かったはずだろ、何故今まで存在していたか不思議だ
人が駄目にしたにきまってる
241名無しさん@5周年:04/07/23 22:07 ID:REONCo45
>>239
ヒグマとヒロシが交配って見えて焦った。
242名無しさん@5周年:04/07/23 23:04 ID:o2UeFWq4
1.「バケツでごはん」のパンダは、やな性格だった。
2.うちの古い百科事典では、「イロワケグマ」となっている。
3.人類を食料危機から救う重大なヒントが隠されていると見た。
  (人間も笹だけ食べて生きていけるはずだ)
243名無しさん@5周年:04/07/24 03:19 ID:QIO3kdSO
これてって、もともとパンダは絶滅する運命なんじゃないの?
だって急に竹しか食べなくなったわけじゃないし。
244名無しさん@5周年:04/07/24 03:21 ID:YDkWPCdP
>>1
>パンダの繁殖力の低下は、竹ばかりを好む 食生活が原因

Σ(゚Д゚;エーッ!
やっぱりね、常々おかしいと思ってたんだ。
笹しか食わない熊がまともに生きてられるのがおかしいんだよ
245名無しさん@5周年:04/07/24 03:26 ID:ypJT6fkP
パンダは一年に一日しか繁殖のチャンスがないからなあ
246名無しさん@5周年:04/07/24 03:30 ID:HEgp/F/1
点滴しる。
247名無しさん@5周年:04/07/24 11:14 ID:HS+9cl9g
パンダに肉食を教えると普通の熊に戻ったりして。
248名無しさん@5周年:04/07/24 11:30 ID:c7R7N8Pv
>>247
いきなり茶色くなったりとかw、でもありうるかもね。
行動様式はホルモン経由で見た目を変えるから。
249名無しさん@5周年:04/07/24 11:36 ID:8VEfxsjJ
うちの親獣医なんだけど、俺が小学校のころから言ってた。
ちなみに今は配合飼料食わせてるらしい。
最初に上野に中国からきたパンダの時はマジで笹しか与えてなかった。
結局増えずにまたパンダを呼んだときから配合飼料をくわせてるらしい。

http://www.kobepanda.com/koutan2.htm
ニンジン・りんご・ペレットなどの副食は竹と一緒に準備されますが、竹よりも好きでいつも先に食べてしまいます。
けれども、副食を多量に与えると腹痛を伴うプリンのような白い粘液便が出るので、できるだけ少なくしているそうです。

↑笹が好きっていうのはウソのようだ。
笹を食べているほうが調子がよさそうっていうのもウソ臭い。
250名無しさん@5周年:04/07/24 12:18 ID:6AvOZcOz
これでシロクロじゃなくて全身茶色で地味だったら、別に誰も気にも留めなかっただろうな。
251名無しさん@5周年
ぱそだ