【社会】ゆうパック料金、10月から「大きさ」を基準に [07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類の稲荷寿司好き狐φ ★
 日本郵政公社は19日、郵便小包(ゆうパック)事業強化のため、10月から、小包料金の全面的な見直しに踏み切る方針を固めた。
小包が始まった1892年以降、採用されてきた重量に応じた料金体系を、「大きさ」による料金に改めることなどが柱となる。

 民間最大手のヤマト運輸などの料金設定方式を取り入れるもので、料金区分も簡素化し、分かりやすいものにしたい考えだ。
営業人員の増強や集配体制の見直しも検討する。

 郵便小包(重さ30キロ・グラム以下で、縦・横・高さの合計が1・7メートル以内)の現行の料金体系は、重量ごとに12段階に分かれ、
さらに、配達区間に応じて値段が決まる仕組みだ。例えば、東京から大阪に「2キロ・グラム以下」の小包1個を送る場合は710円などとなっている。

 これに対し、競争相手であるヤマト運輸は現在、縦・横・高さの合計値(大きさ)をベースに、宅配便を6サイズに分け、
それに重さと配達区間を加味した料金体系をとっている。

 郵政公社では、小包の重さを自宅でいちいち量る人が少なく、値段も分かりにくいとの批判が出ていたのに対応するため、
ヤマト運輸方式を取り入れ、「大きさ」ベースの料金体系に改める方向だ。具体的な料金設定については、今後詰めることにしている。

 さらに、コンビニエンスストアとの提携拡大を通じて、取次個所を増やし、顧客の小包の利用頻度を高めることを目指すなど、
「『ファーストクラス・サービス』を実現し、宅配便との競争力を高めたい」(公社幹部)としている。

(2004/7/20/03:03 読売新聞 無断転載禁止)
読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040720i301.htm
2名無しさん@5周年:04/07/20 11:08 ID:mne3mvMq
よく気がついた!
3名無しさん@5周年:04/07/20 11:08 ID:00bzhjtm
2げと
4名無しさん@5周年:04/07/20 11:08 ID:orKhwuuM
22だあああああああ
5名無しさん@5周年:04/07/20 11:09 ID:Y2hzWeKM
鉄アレイがお得に
6名無しさん@5周年:04/07/20 11:09 ID:e64aLHUa
大きくて軽いものは損をしそうですな。
7名無しさん@5周年:04/07/20 11:09 ID:sZgSjgRJ
ぬるぽ
8名無しさん@5周年:04/07/20 11:09 ID:NJ/X6Hmh
こねこかわいい
9名無しさん@5周年:04/07/20 11:09 ID:WSSwwZtr
【スポーツ】ジョーンズカップ女子、韓国−台湾戦で乱闘…バスケットボール[07/19]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1090255261/

試合が終わった後、銭がチェを手で殴ってから乱闘が始まった。 両選手の
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
乱闘を目の前にした台湾の観衆らは、韓国選手らに悪口を浴びせ、ペットボトルを投げ込んだ。

ソース:
http://japanese.joins.com/html/2004/0719/20040719185000600.html


■動画
台湾のニュース映像
http://myweb.hinet.net/home3/lkoj/files/A4.mpg

↑これみると韓国選手が明らかに先に手をだしてますw

10名無しさん@5周年:04/07/20 11:09 ID:dQKnQGCD
↓配達員
11名無しさん@5周年:04/07/20 11:09 ID:/bhl12FV
それならヤマト使うって話だ。重量別だからゆうパック使ってたのにな〜。
12名無しさん@5周年:04/07/20 11:10 ID:WMQPCfV4
もう「ゆうぱっく」を使う理由はなくなったな
13名無しさん@5周年:04/07/20 11:11 ID:/QPBoOZ8
ゆうパックって全然やり方わかんね〜
難しすぎ。
14名無しさん@5周年:04/07/20 11:11 ID:SReSEAAV
定形外郵便が一番安い
15名無しさん@5周年:04/07/20 11:11 ID:RDA5sch8
ゆうパックの良さは 大きくても軽いものは安い
っていうところなのになあ

宅配便と同じシステムなら サービスがいい方にする。
16名無しさん@5周年:04/07/20 11:12 ID:KhmVx8d9
大きさで送料が変わらないことが唯一ゆうパックを使う理由だったのに。
めんどくさ。



17名無しさん@5周年:04/07/20 11:12 ID:e64aLHUa
>>4
発言内容とIDが妙にマッチしてるねw
18名無しさん@5周年:04/07/20 11:13 ID:1LN6L4Qx
劣化ウランはよりお得に
19名無しさん@5周年:04/07/20 11:13 ID:TZyOwxaY
複数個同じところに送るなら宅急便ではない「ヤマト便」、これおすすめ。
20名無しさん@5周年:04/07/20 11:15 ID:aZ8XUBNu
>15>16
胴衣

シールも廃止になるらしいし、ゆうパックもうだめぽ
21名無しさん@5周年:04/07/20 11:15 ID:p1Bk3m/O
>>19
宅急便で送れないぐらいにでっかいのもヤマト便になっちゃうんだよな。
22名無しさん@5周年:04/07/20 11:16 ID:y1HJAmQX
また馬鹿・小泉か
ATMの手数料も有料になるんた゜ろうな
23名無しさん@5周年:04/07/20 11:17 ID:PcRsGNu3
テスト
24名無しさん@5周年:04/07/20 11:18 ID:WcS+N91q
おたくグッズはデカくて(包装がバカ丁寧で)軽い。
トラックの空間で料金決めて当たり前だろ。
25名無しさん@5周年:04/07/20 11:20 ID:eFqg++oI
重量ベースだから、ヤマトと棲み分けできてんだろ。
同じようにしてどーすんだよ。
大きくて軽いものはゆうパックって使い方できないじゃん。
26名無しさん@5周年:04/07/20 11:25 ID:WO8oBo3Y
いちいちスレ立てするほどのニュースかよ
27名無しさん@5周年:04/07/20 11:28 ID:3OR5V5+r
オクで利用する者にとっては結構一大事
28名無しさん@5周年:04/07/20 11:30 ID:IsLLxag6
結局投げ渡してるくせに搾取に必死だな
29名無しさん@5周年:04/07/20 11:30 ID:qq/jTqwG
これは非常に残念な決定だ。クロネコとゆうパックで使い分けが
出来ていたのに。競争の結果が画一化とは悲しい。
30名無しさん@5周年:04/07/20 11:31 ID:lYG5DQ0G
>>20
マジで?IL||LI _| ̄|○ IL|

それはそうと>>1は冒険しすぎ。
ビジネス+じゃないんかと。
31名無しさん@5周年:04/07/20 11:43 ID:ecLJrza4
なに馬鹿なことを・・・
多様性を持たせた方が良いに決まってるのに・・・
これじゃ料金が安くない限り使わないだろうなぁ
32(゚ε゚):04/07/20 11:45 ID:oSCNx+bS
いやがらせにバケツいっぱいのウランでも送ってみれば〜
33名無しさん@5周年:04/07/20 11:46 ID:IsLLxag6
>32
通(ry
34名無しさん@5周年:04/07/20 11:46 ID:925ogIuy
これは困る。
35(゚ε゚):04/07/20 11:50 ID:oSCNx+bS
カーボンの物干し竿は相当不利だね。

あればの話だけどさ・・・
36名無しさん@5周年:04/07/20 11:51 ID:ePu1lkcc
all i have to give
37名無しさん@5周年:04/07/20 11:53 ID:l5OgHQqR
なんでも「民営化」していったら、こんなことが全てに置いて起こるど。
38名無しさん@5周年:04/07/20 11:54 ID:WxAPWAhr
密度がメッチャ高くて小さくても氏ぬ程重いモノとか
いやがらせで入れる香具師とか出てこないか?こんな事したら。
39名無しさん@5周年:04/07/20 11:56 ID:/ZpXSHBZ
>>32
ウランはマズイので、鉛を詰めて送ってみたら(藁。
40名無しさん@5周年:04/07/20 11:59 ID:pg4Hd6Ky
おいおいヤマトと同じ形態にするつもりかよ

それじゃ誰も利用しねーぞ
41(゚ε゚):04/07/20 12:00 ID:oSCNx+bS
冗談はさておき、
運送会社でバイトしてた経験から言わせてもらうと、硬さも重要と思う。
重くてやわらかい物が一番困る。
42名無しさん@5周年:04/07/20 12:01 ID:FyhdtS/G
一個あたりの運送コストは、大きさで測ったほうが正確に出るんだろうな。
43名無しさん@5周年:04/07/20 12:01 ID:qfFB7DNU
そんなことより発送先の住所を書く欄を大きくしろよ。
長い住所だと書けねぇだろうが。
窓口で昔から言ってるのにいつまでも変わらない。
そんな風だからとっとと民営化しろって言われるんだよ。
44名無しさん@5周年:04/07/20 12:02 ID:/cEhcmzk
これがトヨタ方式なの?
45名無しさん@5周年:04/07/20 12:02 ID:RwdHZ4dc
>>41
>重くてやわらかい物が一番困る。

油粘土とかか。
46名無しさん@5周年:04/07/20 12:06 ID:XyV+GQje
はかりを持っているのであれば
重さを量るより大きさを測るほうがはるかにめんどくさい
47名無しさん@5周年:04/07/20 12:08 ID:qox0KBY/
>>45
破魔矢とかじゃねぇ?
縁起物で高いし、やわいし。
48(゚ε゚):04/07/20 12:08 ID:oSCNx+bS
>>45
そんなも潰してしまえ。

ビニールに液体が並々と入ったヤツとか
薄い発砲スチロールにぎっしり詰まってるヤツとか
一度ゆがんでしまったダンボール箱にみかんが入ってるヤツとか色々さ
49名無しさん@5周年:04/07/20 12:09 ID:53IoDs3/
50名無しさん@5周年:04/07/20 12:11 ID:qox0KBY/
>>49
あ、これ懐かしい。ローリングエクスパックがイイ!
51名無しさん@5周年:04/07/20 12:23 ID:QRnEVPqZ
離島に住んでると、それでもゆうぱっくの方が現行では一番送料が安いわけだが。
52名無しさん@5周年:04/07/20 12:41 ID:xmebOFC3
離島は日本の国土から切り離していいよ
国際便で送ってもらえ
53名無しさん@5周年:04/07/20 12:52 ID:JhHHYhmo
>>39
劣化ウラン弾を、ほらあの坊やに送ってあげなさい。
54名無しさん@5周年:04/07/20 12:54 ID:8ZPnasvm
重さだけで便利だったのに
55名無しさん@5周年:04/07/20 12:58 ID:u23JXeAE
>>52
領海が狭くなるじゃん。やだよ。
56名無しさん@5周年:04/07/20 13:00 ID:o/S+iJGa
ヤフオクでめんどくさいなあ
57名無しさん@5周年:04/07/20 13:13 ID:jOqHS+DX
>料金区分も簡素化し、分かりやすいものにしたい考えだ。

今までなら重量を測るだけで良かったのに
これからは重量+3辺の合計まで測るのか!
ただでさえゆうパック窓口は混んでるのにアホか!
それならヤマト使うわボケ!
58名無しさん@5周年:04/07/20 13:14 ID:D1lB1a2Q
ゆうパック、終わったね。
宅急便の時代到来
59名無しさん@5周年:04/07/20 13:16 ID:jOqHS+DX
>郵政公社では、小包の重さを自宅でいちいち量る人が少なく

重量すら測らないヤツが
それプラス大きさを測るとでも思ってんのか!
意味不明なんだよ! 市ね!
60名無しさん@5周年:04/07/20 13:22 ID:ZhtR+5HW
もうゆうパックの魅力はないので使いません。
近くのコンビに宅配にします。
61名無しさん@5周年:04/07/20 13:22 ID:T+4QooO/
ゆうパックカードと安い料金が目玉だったのにさ。改悪だろう。
62名無しさん@5周年:04/07/20 13:25 ID:2mkP4DJs
シール廃止って、ふざけるなよ!ヽ(`Д´)ノ
63名無しさん@5周年:04/07/20 13:30 ID:F2ess2pp
>>1-62
文句言ってる奴の大半がヤフオク厨、新生厨だろう。
チュプは氏ね
64名無しさん@5周年:04/07/20 13:32 ID:Vvg3knnX
ゆうぱっくを使う理由がなくなってしまうわけだが・・・
65名無しさん@5周年:04/07/20 13:35 ID:tHNLzuZK
文句言ってる奴に文句言ってる奴って、どういう奴よ?
関係者か暇人か?
66名無しさん@5周年:04/07/20 13:41 ID:e4Of+LlR
95 :〒□□□-□□□□ :04/07/20 11:20 ID:SbVQ3dXm
>>90
マスコミに情報が流れたのなら色々書いても大丈夫かな?
>>91
重量別料金体系自体は大口向けに残る模様ですが
「集荷時にハカリが不要」とありますので
基本的に重量一切関係ナシの線が強いです。
>>93
むしろ発想は逆で、ヤマトと“単純比較”ができるように
基本的料金体系等条件を揃える向きがあります。
地帯区分(市内+1〜4地帯)も廃止されて県内+地方毎となり
そのうえで、どのような場合でもヤマトり安い料金となります。
>>94
さすがに電話1本で“すぐに”飛んで行けるような
ある意味“無駄で暇な”人員は一切いないため今後の課題ですが
“持ち込み割引”はできますし、普通小包の損害賠償限度額も
5万円から30万円に引き上げられます。
67名無しさん@5周年:04/07/20 13:43 ID:/fNnvnpb
ふにふに抱き枕が割高に…orz
68名無しさん@5周年:04/07/20 13:44 ID:bWJGWZl7
いま、ゆうパックはヤマトで割高な長物が流れて辛うじて息をついてる状態なのだが。
ヤマトが即死するような全国一律500円みたいな料金出さない限り、もうダメポ
69名無しさん@5周年:04/07/20 13:58 ID:2XyBArsw
公社化するからゆうパック改悪なんてことになるのでは。小泉純一郎がすべての悪の親玉。

>>49
禿藁。
70名無しさん@5周年:04/07/20 13:58 ID:MD1/UQWL
>>66
60サイズでも、縦横高それぞれ20cmの鉄の塊だと62.8kgになるわけだが。

>>49の香具師はやるぞ(w
71名無しさん@5周年:04/07/20 13:59 ID:RwdHZ4dc
>>68
>ヤマトが即死するような全国一律500円みたいな料金出さない限り、もうダメポ

エクースパックとはまた別にということか。
72名無しさん@5周年:04/07/20 14:04 ID:YP1eg/5L
今まで。ゆうパックびいきしてきたが。もうやめよっと。
73名無しさん@5周年:04/07/20 14:06 ID:Q3IWsodr
関係ないが、佐川はサイズなどあってないようなもんだな。
仕分けがすげー大変。法人相手だと何でもありなのかな?
74名無しさん@5周年:04/07/20 14:07 ID:/CVdhZH4
メール全盛で手紙も激減だし、郵便局はどうなることやら。
75名無しさん@5周年:04/07/20 14:13 ID:2XyBArsw
>>74
いくらなんでも自分で自分の首を絞めることはすべきではないですよね。
76名無しさん@5周年:04/07/20 14:24 ID:qxwv7Mux
>>66の文を見る分にはいいかもしれんけど。

今までは重量+地帯のみで料金が決まるからこそ良かったんだけど。

>>25
これだよね。棲み分けできてるのに、何か公社にしたから何か変えないといけない病が出てる。
幹部ってもビジネス能力は鍛錬されてないし、訓練もしていないし、経験もない。ってかそもそも郵政のなかには商品開発できるやついないからな。

普通にクロネコのCMみたいにゆうぱっくのCM流して、現場の人間の身なりを少し小綺麗にして笑顔を増やすだけで問題解決なんじゃね?
真っ向サービスの意味の分からんCM、あれはもったいない金の使い方だったな。

それから三辺で200センチのサイズも新設してくれYO!
77名無しさん@5周年:04/07/20 15:21 ID:Auiupbea
みかん箱サイズ・重量2キロ以内、
みたいなのばかり送るから痛いし、
大体大きさ測るのが面倒すぎる。
重量以上に誤差がでるから
微妙な大きさの差で一段階上の料金になったりするんだろうなぁ。
78名無しさん@5周年:04/07/20 15:48 ID:jbhL0LL/
値上げっすか…。

エクスパック500との住み分けは…。
エクスパック500を20枚持ってるよ。

どうしろと…。
79名無しさん@5周年:04/07/20 16:06 ID:CygtBfyd
>>73
ないみたいだね。

個人の荷物なんだけど、車のサイドステップ(エアロ)左右2本まとめて束にして
恐らく2m×30cmぐらいかな。重さ10kgぐらい。

会社に出入りの佐川に頼んだら、北海道から関東まで1300円だった。
ドライバーの裁量と取引企業の料率で決まるみたい。まぁ早い話が適当?
80名無しさん@5周年:04/07/20 16:12 ID:Tu66gyIW
手軽さならEXPACK500が最強
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expack.htm
81名無しさん@5周年:04/07/20 16:55 ID:kZqpkebA
ギターとかキーボードは黒猫より全然安く送れたのに

もうだめぽ
82名無しさん@5周年:04/07/20 17:01 ID:H7BIY/ei
ところで俺の小包を見てくれ。こいつをどう思う?
83名無しさん@5周年:04/07/20 17:02 ID:CygtBfyd
>>小包の重さを自宅でいちいち量る人が少なく、値段も分かりにくいとの批判が出ていた

2kgまで1020円ってわかりやすかったんだが。
84名無しさん@5周年:04/07/20 17:05 ID:9Gk/oDQH
>>79
佐川の場合は特そうだね。佐川は、値段下げてくれるけど
荷扱いが悪いのが難点。
85名無しさん@5周年:04/07/20 17:12 ID:/10LrwsG
小泉はあらゆる手を使って日本をだめにしようとしている…。
86名無しさん@5周年:04/07/20 17:14 ID:CygtBfyd
脱走兵に金を使う余裕があるのか?
87名無しさん@5周年:04/07/20 17:17 ID:qox0KBY/
>>86
某人質救出よりは無駄でないと思う。
ホテル代も飛行機代も安くしてもらったし。
88名無しさん@5周年:04/07/20 17:17 ID:1uXOteNb
ウチは西濃運輸使ってるからなんでも全国一律530円だから関係なし。
西濃やすすぎ。
89名無しさん@5周年:04/07/20 17:17 ID:7GsQ43q6
ネームレスワンとリベルレギスって結局どっちがつよいんだ?
90名無しさん@5周年:04/07/20 17:18 ID:U88N2d7Y
これって、結局は輸送の時に嵩張るものは料金上げたいってだけだろ?
今までは少し大きなものでもゆうパックなら安いって理由でわざわざ
郵便局や夜間窓口まで持っていってたが、料金が高くなるんじゃ、これ
からは近くのコンビニで宅急便発送でってことになるな。

これじゃ、大きな荷物の利用者が宅急便に流れるだけだ。
91名無しさん@5周年:04/07/20 17:20 ID:reCWXJrw
問題は集配所の少なさと不便さ、宅配時の適当さにあるとなぜ気づかん?
92名無しさん@5周年:04/07/20 17:23 ID:qoyW4+A+
それにしても、女の衣類って凄く高いな。
俺のトランクスなんか、200円くらいだ。
ところが、彼女のパンティーなんか、布の面積は俺のトランクスの10分の1なのに、
値段は、俺のトランクスの20倍する。
女の服全般がそう。あんなに面積が小さいのに、俺の洋服の30倍はする。

服の値段なんざ、布の面積と重量で決めればいいのに。
93名無しさん@5周年:04/07/20 17:24 ID:cB33CiB4

安くなるんならいいけどな。
同一市内2kgまで510円って廃止されて、高くなりそうなヨカソ。
94名無しさん@5周年:04/07/20 17:26 ID:dflq+G19
一々3辺の長さを測っていたら、郵便窓口が込むだろ
うな。直方体でない不規則な形状だと、どうするのだ
ろう?

利用者だけでなく現場でも不満続出が目に見えてる。
郵政キャリアは3年間現場勤めを義務化しろ。
95バッカーです:04/07/20 17:33 ID:x5MCE+te
ゆうパック、ダメなところはいっぱいある。
対ヤマトで

・集荷頼んでも来るまでに結構時間がかかる。
 →ヤマトなら1時間以内に来る。急かせれば15分。

・土日は午前便に乗せないと明日着にならない。
 →ヤマトなら夜9時でも明日着OK。

・集荷の手続きに時間かかりすぎ。1個でも2分以上掛かる。
 →ヤマトならバーコードリーダーで30秒以内。

特に3番目の「手続きに時間がかかる」だけど、これはホント致命的。
後納にすると妙な表を書かないといけないし。
書かせたら書かせたで「間違えました」ってあとで「訂正印押して」って来るし。
96名無しさん@5周年:04/07/20 17:37 ID:EHmXr/K9
ゆうパック1個を、日曜にゆうゆう窓口に出すと10分かかりますよ。
他に誰もいないし、窓口係員が2人もいるのに。
あの、無愛想なおっさん2人組って一体何者なんだろう?
97REI KAI TSUSHIN:04/07/20 17:47 ID:OxZccV1/
郵便事業の宅配サービスはERPパッケージの導入をしないと
コストダウンにはならない。

Netで配達状況の確認までできるのかな?

P.S
ヤマト運輸のERPパッケージはブジネスモデルとして特許になっている。
98名無しさん@5周年:04/07/20 17:49 ID:RwdHZ4dc
>>92
>ところが、彼女のパンティーなんか、布の面積は俺のトランクスの10分の1なのに、
>値段は、俺のトランクスの20倍する。

藻前さんと彼女が履いた後に比較すれば、価格は100倍違うだろう。
99名無しさん@5周年:04/07/20 17:52 ID:ZoHZ/w21
>>94
もしも郵政キャリアに3年間現場勤めを義務化していたら・・・

  現場で様々な苦労を知る郵政キャリア
          ↓
  「なんでエリートのこの俺様がこんな下賎な環境に居なくちゃ
   いけないんだよ。今に見てろよ・・・」
          ↓
  3年間の義務完了後
  「ゆうパック料金は大きさ基準にしましょう。
   え?現場の仕事が増える?知らんな。」

結局同じ
100名無しさん@5周年:04/07/20 17:53 ID:jOqHS+DX
>>98
顔による。
マイナス査定の可能性も大。
101 :04/07/20 17:55 ID:yRY5s3h1
郵パックもそうだけど、海外発送のEMSも何とかしてくれ。
いまだに、宛名を手書きってそれは無いだろ?
コンピュータでEMSの登録できるようにしてくれ。
102名無しさん@5周年:04/07/20 17:57 ID:xsrk0e7n
先週知り合いが言ってたとおりだ
103名無しさん@5周年:04/07/20 17:57 ID:yKE61mYl
2年前に郵便局で長崎から大阪に小箱を送ったら、
金曜日に出したら、翌週の金曜日に着いた。
ヤマトなら翌日には着くのに・・・。

今は、そんなことないよね・・・。
104名無しさん@5周年:04/07/20 18:01 ID:fEti2p+7
>97
ブジネスモデルに不覚にもワロタ。
105名無しさん@5周年:04/07/20 18:13 ID:pvxqy1VL
えっ!?
シールも廃止になるん?
もしホントならかなりショック・・・
106名無しさん@5周年:04/07/20 18:15 ID:kp7N/J2U
オクもますます衰退の一途だな・・・
107名無しさん@5周年:04/07/20 18:32 ID:XAjwQLxs
>104
ビジネスnews+で腹筋鍛えて来い
108名無しさん@5周年:04/07/20 21:31 ID:PBkp2HN5
民間の良いところは真似すればいい。
しかし、今回は改悪だろ。

長さを計るより、重さの方が簡単。
長さをケチるより、重さの方が簡単。
109名無しさん@5周年:04/07/20 21:32 ID:FR81PFeT
鉛を送るのが特になったな
110名無しさん@5周年:04/07/20 21:35 ID:WxKMrPbw
>>108
小口だからね
111名無しさん@5周年:04/07/20 21:37 ID:Y83gb8u1
大きさのみ?
重さも入れると宅配便と同じだが……さて。
112名無しさん@5周年:04/07/20 21:41 ID:gjLuthX5
小泉・・・クソ野郎
113名無しさん@5周年:04/07/20 21:41 ID:tzsXNyoo
落札したノート用HDDがみかん箱で届くこともなくなるのか。
チョト寂しい気がする。
114名無しさん@5周年:04/07/20 21:51 ID:1EDEBeMT
衣類とか発送してる中小企業やヤフオクの顧客が失われそうだ・・・
115名無しさん@5周年:04/07/20 21:59 ID:SsLhWq1/
>>114
オク板では超不評です。
「改悪」という結論が既に出されている模様
116名無しさん@5周年:04/07/20 22:06 ID:bWJGWZl7
まあ、皆の衆。自宅に各社のセールスドライバー呼んで、契約運賃の見積書をくれと言ってみろ。
大体、全国一律サイズ無視の500円は出してくれるから。それでも儲かってるんだよ。
117名無しさん@5周年:04/07/20 22:16 ID:WxKMrPbw
>>115
オク板は各スレそんな感じだよ
>>116
そんな馬鹿なこと信じる人いるかもね
118名無しさん@5周年:04/07/20 22:19 ID:SMz6i6gs
早いうちに大きなクマさんのぬいぐるみ送らないと・・・

娘の誕生日を1ヶ月間違えた俺って一体。。。
119名無しさん@5周年:04/07/20 22:24 ID:L7P449Nx
孫を娘と間違えるようなら、かなり痴呆がすすんでいるな
120ななし:04/07/20 22:25 ID:yQfZ41CJ
苦情言う方もどうかと思うけどな
普通重さで図るのが妥当だと思う。
重量制になったら、戦車でも送るか
121名無しさん@5周年:04/07/20 22:26 ID:1EDEBeMT
>>96
ゆうメイト
122名無しさん@5周年:04/07/20 22:27 ID:WxKMrPbw
一部の不採算利用者が吠えるスレ
暴挙!8月2日 JNBのATM入金手数料が改定
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1085505908/l50
(一部の利用者には不評)
新生銀行が一部振り込み手数料とりはじめますよ 2
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1089619692/l50
無料をいいことにJNBの手数料を無料にするための振込をする人等が
多数いるための制限。現在の月30回でも文句多発。
123名無しさん@5周年:04/07/20 22:30 ID:4fG4cW/s
>>120
90 :名無しさん(新規) :04/07/20 14:05 ID:m7CGHxHs
どうせジジババが孫に1年1回 ゆうパックを使うときに
(ゆうパック、定形外の違いがわからない。エクスなんてものは存在をしらない)
「へー、なんだか複雑だわねえ」とか言って投書したもんがあったから
それを口実にしただけだろ。


ついでに
79 :名無しさん(新規) :04/07/20 12:57 ID:B3L2IYEy
今朝のラジオで森永卓郎も「オークションの時に便利になる」と言ってた。
ところで森永卓郎のオクIDはどれ???


80 :名無しさん(新規) :04/07/20 13:03 ID:NXtjatBL
>>79
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=morinaga_takuro


81 :名無しさん(新規) :04/07/20 13:08 ID:EJfk36/N
>>80
落札専門?
仮に落札専門人間なら

>「オークションの時に便利になる」

という的を射てない意見が出てくる事もうなずける。
124名無しさん@5周年:04/07/20 22:34 ID:L7P449Nx
125名無しさん@5周年:04/07/20 22:34 ID:IfxHo1H0

郵政公社は本当にバカだな

他の宅配便業者と違うから利用されてるのに同じことやったら利用者減るでしょw
126名無しさん@5周年:04/07/20 22:38 ID:1EDEBeMT
>>125
気付かないところが郵政公社の良い所です。
127名無しさん@5周年:04/07/20 22:40 ID:WxKMrPbw
>>126
他社の半額でやっているのに気付いただけだよ
128名無しさん@5周年:04/07/20 22:40 ID:EHmXr/K9
エクスパックみたいに、輸送量込み段ボールの販売で
詰め放題全国統一料金だったら、まあいいけど、
そんなことにはならないだろうから、利点は何一つなさそうだ。
129名無しさん@5周年:04/07/20 22:43 ID:bNimukGc
もうグダグダ
130名無しさん@5周年:04/07/20 22:48 ID:EHmXr/K9
こんな改悪をするような上層部を、そのままに民営化しても失敗するよ。
上層部を全取っ替えしてから民営化しなきゃな。
それに、民間宅配便と同様な料金制度に変更するなら、
独占しているパソコンリサイクル配送から撤退、
新たに入札で業者を決めるべき。
131名無しさん@5周年:04/07/20 22:51 ID:WxKMrPbw
>>130
意味不明なのだが
132名無しさん@5周年:04/07/20 23:07 ID:qSjb2Ryp
現行2Kg以下510円とか610円とかでだいたい送れるからヤマトより安い。
重いものでもヤマトより安い場合が多い。

個人で使うならゆうパックのほうが総じて安いはず。
ヤマトは大量に送る場合など、業者向きか?

重さはたしかに計るものがないので不便だな。
大きさでも良いが、実質値上げなら怒る。
シール廃止も困る。
133名無しさん@5周年:04/07/20 23:13 ID:rffL9ZW4
硬さや持続力も考慮しないと
134紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/07/20 23:22 ID:/PkI/43k
従来通りの重量制の料金体系と大きさの料金体系二つ用意して、
どちらか安い方で送れるようにすればいいんじゃない?>>all

基本的に顧客は大きさで料金を判断し、依頼する。集荷時に計量を行い重量制の方が安くなる場合は自動的に
後者の料金体系を適用する。
顧客に予想していたよりも安い料金で配送できることで心理的にお得感も与えることが出来る。

はかりを持ち歩くのが邪魔くさいなら重量制は持ち込みの場合のみ選択できるとかでどう?
荷物を自宅まで回収に行けるような人材は余っていないと思うので
持ち込み割引+重量制で持ち込み依頼の割合を増やすねらいもある。
135代ゼミ皇子[早稲田・一浪](0) ◆tpv.C/BN4Y :04/07/20 23:23 ID:IsLLxag6
>allって懐かしいな
136名無しさん@5周年:04/07/21 00:17 ID:5BSIP/sG
今までに個人で100個近く出してるが、ゆうパックなんて持込以外で出した事無い。
137REI KAI TSUSHIN:04/07/21 00:28 ID:/PZX24OX
>>132
電話しても取りにこないだろ。その分の料金差
138本G:04/07/21 00:29 ID:khYFHNrE
最近ちょっと面白いことがあったんですよ・・・・
139名無しさん@5周年:04/07/21 00:32 ID:jY4iKAWr
重さ量れない人って、家に体重計ないの?
140井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/07/21 00:36 ID:qx2HADIe

民間と競合するところは採算をどがえしして、民間をぶっ潰して
そのぶん独占事業にコストを上乗せする
141名無しさん@5周年:04/07/21 00:46 ID:Bsa7Bmac
田舎とか住んでると
小包は郵便局のほうが早く取りにきてくれるよ
朝頼むとすぐに引き取りに来てくれる
対してヤマトさんは昼近くまでかかっちゃう
まあ
ヤマトの営業所は隣の市に行かないとないし
郵便局はうちの村に二つあるから当然といえば当然だけど
142名無しさん@5周年:04/07/21 00:58 ID:psz8j6eZ
>>137
知らないのか、おい。
郵便局でも集荷してくれるんだよ。
休日でも取りに来るよ。

ヤマトより大抵安いし、シールがあるので、
ヤフオクやってる連中はみんなゆうパックだね。
143名無しさん@5周年:04/07/21 01:00 ID:WgPamZaE
よくやった
144名無しさん@5周年:04/07/21 01:04 ID:qYWSX14I
嵩が張る分、運べる量が減るんだから値段上げるのは当然だと思うけど、
重いのも大変だから、極端に重いのは追加料金取れば?
145名無しさん@5周年:04/07/21 01:05 ID:b8j1GDgY
ヤマト運輸も大きさで決めてるが、実は大きさ取るか重さ取るかなんだよな。
100サイズでも重ければ120サイズ以上になる場合もある。
ゆうパックの場合完全大きさだけなのかな。だったら誰かが言ったように
鉄アレイはゆうパックがお得かもな。
146名無しさん@5周年:04/07/21 01:45 ID:AcO2lcbx
詰め込みますよ
147名無しさん@5周年:04/07/21 01:59 ID:0kCai8mF
エクスパック500の事を考えると
ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expack.htm

248mmx340mm以下では、最低500円以上かかると見て良いだろうな。
エクスパック500は補償無し、補償が30万円のゆうパックでは610円は確実に超えるね。

エクスパック500って余り入らないから、それ以上の大きさは700円台か?
ヤマト運輸よりたしかに見た目は50円くらい安いな。

それかエクスパック500は廃止か?
漏れのエクスパック500の在庫はどうなるんだ…。
148名無しさん@5周年:04/07/21 02:02 ID:QMQwBA/Z
過積載とか激しそうだな。
容積が同じでも電子機器とお菓子じゃ雲泥の差だからな。
149名無しさん@5周年:04/07/21 02:03 ID:FRrfRl7X
重さ量らない連中が大きさ測るか?
150名無しさん@5周年:04/07/21 02:05 ID:PZKY5T9w
そんなに大きなモノじゃければ気にしないで送れたのがよかったのに。
これから長さチェックしなくちゃならんのか
151名無しさん@5周年:04/07/21 02:11 ID:YX2+6dmN
エスパックって、30kgまでOKなんだよね。
30kgですよ30kg
152('A`) R. ◆AInRnjuvGo :04/07/21 02:21 ID:KIQ00k4Q
水銀を・・・.
153名無しさん@5周年:04/07/21 02:25 ID:YX2+6dmN
あのちっこい袋に何を入れたら30kgになるのか
考えたヤシは負け組み
154名無しさん@5周年:04/07/21 02:26 ID:05giCgY8
改悪。
もう、ゆうパック使わない。
猫メインにする。

155名無しさん@5周年:04/07/21 02:27 ID:KKfXyScM
>>151
EX PACKですがな
156名無しさん@5周年:04/07/21 02:30 ID:bb4MB67c



           どーでもいいが

                 ファーストクラスなんて庶民には迷惑なんだよ!死ね!



       
157名無しさん@5周年:04/07/21 03:12 ID:TAvP045P
これ、現状のゆうパックの優位性の部分を、ヤフオクとかをやらない一般層に知らしめ、民間業者
に動揺を与える事を狙った高度な作戦で、実は明らかなフェイクだった・・・なんて事は無いか。

民間の、あの料金体系は、4トンや2トンの比較的大型のトラックで配送するから出来るのでは?
民間の仕分けセンターを一度でも見た事が有るヤツなら解るが、凄く重いモノや大きなモノが多いぞ。
仕事を多く取れたとして、郵便局の軽ワゴンとオバちゃんパートで運べるのか?団地の5階にゴルフ
バックとか。

結論としては、これを考えた連中は半年後島流しって事でしょう。
客側のメリット無し。今まで分けていたのをクロネコヤマトに出す事に統一って事になるか。
158名無しさん@5周年:04/07/21 03:50 ID:ZhlytFfu
セールスポイント放棄して競争力高めたいってどういう事だろか。
遅配当たり前なんかに目をつぶって利用するのはこの辺の料金体系に魅力があるからだろ。
159名無しさん@5周年:04/07/21 06:16 ID:LAu2Uowc
>>157
それだったら神なんだがな。
ヤフオクやってないと、ゆうパックが重さで料金が決まってるから便利
なんて、なかなかわからないからね。
説明に「○○から、ゆうパック2Kg以内の料金です」って書いておけば
すんでたのが、これからは出品前に梱包してみて、
「○○から××サイズの料金です」なんて書かなきゃならないのか…。
トラブル多発の予感。
160名無しさん@5周年:04/07/21 07:33 ID:dTML1cB/
>>153
金属なら30k
>>158
セールスポイントって何?
161名無しさん@5周年:04/07/21 08:20 ID:W1OWe5cA
暑いねぇ、コーラが美味い季節だ。

通販で、ダイエットペプシを10ダースほど通販で欲しいんだが、
「ゆうパック」で来たら面白いなぁ。
162名無しさん@5周年:04/07/21 08:25 ID:JcnrDEtx
すぐにルールを元に戻すヨカーン
163名無しさん@5周年:04/07/21 08:28 ID:bICR4TA2
大きさまで入れてヤマトと料金互角になったらすぐ近くのコンビニで出しちゃうよ。近いし
集荷?なっかなかこないから(゚听)イラネ
164名無しさん@5周年:04/07/21 08:32 ID:bdWs0LND
俺、ヤフオクでは売りのほうが多いのだけれど
落札者さんでゆうパック嫌う人、確かにいるね。
第1地域とか、相当なでかい物じゃないかぎり、ゆうパックのほうが
お得な場合が多いんだけどなあ・・・。
165名無しさん@5周年:04/07/21 08:44 ID:ko5doZy0
これからは箱の中に中性子星を入れても同じ料金なわけだ
166名無しさん@5周年:04/07/21 09:00 ID:W1OWe5cA
というわけで、ファミマのない郵便局の連中は

2 4 時 間 仕 事 し ろ

※いしいひさいちの4コマで24時間、ぶっつづけに起きていて
3日目に閉店するコンビニというネタがあったが。
167名無しさん@5周年:04/07/21 09:10 ID:ZYXco8aR
税金きちんとおさめている黒猫>>税金はらってないUパック

ってどういうこと?いったいお金はどこにきえた?職員の遊興費?それとも働いてない?
168名無しさん@5周年:04/07/21 09:13 ID:JuTqB0ic
10月にヤマトカードでも作ればいいのに
169名無しさん@5周年:04/07/21 09:15 ID:dTML1cB/
>>167
煽りだよ
170名無しさん@5周年:04/07/21 09:25 ID:vLx9Xgz3
ヤフオクで漫画本買い辛くなるな
171名無しさん@5周年:04/07/21 09:39 ID:/WMJniHK
>>137
(・∀・)ニヤニヤ
172名無しさん@5周年:04/07/21 11:42 ID:HNl9EsYg
やっとこの話題を書き込める...
5月頃にオク板に書いたら遊星のシトに「まだ言えない」と止められた。

2chでは随分と話が違ってきてるみたいだがコンビニでの取扱いが始り、
料金は概ね今よりも安くなるとの事です。
郵パックカードの廃止、YaHoo郵パック料金等から、恐らく10%前後は安くなると予想できます。

改正の目的は、郵パックシールの偽造対策と民間業者からの顧客奪回なので、
軽くて大きい物を安く送るには「今までよりは」不利になるが、
それでも民間業者より安くなるので郵パックを辞めてヤマトに変える理由は無いと思う。

言い換えれば同じ土俵で料金を安くすると言う事だろう。
競争が激化して民間の値下げに繋がるかもしれない。
173名無しさん@5周年:04/07/21 11:49 ID:zMqp+C3M
他社と比べて安くても、、現状よりも高くなるのなら、我々にはメリットない

たとえると新規参入の航空会社が10000円で飛行機に乗れたのに
他社が30000円なので、20000円にします。他社よりは安いのでどうぞ乗ってください。
でも、乗らざるを得ないのでしぶしぶ20000円払う。そんなに出せない人は5000円で船に乗る(定形外)
174名無しさん@5周年:04/07/21 12:04 ID:tHyJCYjp
>>172
あの〜、疑問なんですが、大物を扱う事を前提とした民間の配送センターと
郵便局を比較して、スペースって有るのですか?
民間のシェアを食う事が出来るとして、
比較的小さい荷物がメインの現在の状況から逆算してると思える節が有るのですが。

仰る様に、民間の運送屋さんより安いのでしたら是非利用させて頂きたいと思います。
でも、私の荷には車のエンジンとかミッションを梱包して送る事が有ります。梱包すると結構小さいです。
かなり重いですが・・・。
民間のセンターに直接取りに行くと、フォークマンがプラットフォームから下ろして来ます。
しかし、郵便局の駐車場からフォークリフトを見た事は有りません。

その安い価格に民間が対抗する手段として、例えばこの手の扱い辛い荷物を初期の段階で大量に
丸投げして来たとしたら・・・パンクしません?
175名無しさん@5周年:04/07/21 12:13 ID:tHyJCYjp
つまり、良くも悪くも基準が重量と大きさで棲み分けが出来て来たのに、
民間と同じ土俵に立つとして、今までと毛並みの違う荷物を持ち込む客からの注文に答えられる
人員と装備が整ったのか?というのをお聞きしたいです。
176名無しさん@5周年:04/07/21 12:33 ID:HNl9EsYg
>173
値上げじゃないでしょ、課金の仕方が変るだけ。
その例えなら、
「12歳未満は子供料金だったが、身長150cm以下が子供料金になる。その上10%値下げ」
って事かな。
12歳以下でも背がデカけりゃ大人扱いだし、大人でもチビなら子供料金って具合じゃない?
値上げになる人は、軽くて大きな物しか送らない人。
デメリットは効率良く梱包しなければならなくなる事では?

>174
その為にコンビニでの取扱いを始めるのではないでしょうか。
私も一利用者に過ぎませんが、多分自動車エンジンは上限に引っ掛ると思います。
多分、取扱い上限は改正したばかりなので、それ程変らないのではないでしょうか。
125cc程度の二輪のエンジンは送った事があります。
177名無しさん@5周年:04/07/21 12:35 ID:nQWFv/V9
他の郵便物と整合性が取れないだろ。
郵便局のサービスは重量が基準で統一がわかりやすくていいじゃないか。
現状でもネコと較べて十分安いのに知らせる努力もしてないくせに。
オレはゆうパックシールが欲しいばかりに
親にそのへん説いて納得してもらって
家で出すのは全部ゆうパックにしたぞ。
それが梯子を外してシールもなくすのかよ、ヴォケどもが。
各県別に新聞一面なり半面なり使って比較広告を定期的にすべきだったんだよ。
重量×宛て先の表を色分けして
こういうものはお得だからゆうパックでお出しくださいってな。
何もかもが遅過ぎるし見当違い過ぎる。
178名無しさん@5周年:04/07/21 12:43 ID:tHyJCYjp
>>176
>> その為にコンビニでの取扱いを始めるのではないでしょうか。

どの為ですか??
疑問は取り扱い拠点についての意味では無いです。
>>175が纏めです。

例えば、今後バラエティーに富んだ荷物を扱う様に成るでしょうが、受け付け郵便局では
OKでも、発送先郵便局では扱えないで困った・・・こんな事が局の装備・人員起きるのでは?
って事です。ユニバーサルサービス云々を言って、これではマズイ気がしますが。
179名無しさん@5周年:04/07/21 12:54 ID:tHyJCYjp
これは民間で経験した例ですが、有る中堅民間運送会社のA地域からB地域迄、
商品(例:オートバイ)は送れるのですが、B地域からA地域迄は断られて送れない。
こんな例が有ります。
商品が極端ですが(郵便局では断られるだろう)、民間なら許されても、ユニバーサルサービスを
標榜し民営化阻止の錦の御旗にする郵便局ではマズイでしょう。
ここら辺の判断基準をどうするのか?

本当に様々な荷物が来る様になりますよ。
そして都合良く上限を設けて、「お客様、申し訳有りませんが・・・」では客はやはり逃げて行くでしょう。

180名無しさん@5周年:04/07/21 12:57 ID:zMqp+C3M
ゆうぱっくだけ別会社にするつもりなのか?どう考えても回らないと思うが。
181名無しさん@5周年:04/07/21 13:02 ID:HNl9EsYg
>178
今度、情報入手先に聞いてみますね。

でも、当初は現場での混乱は予想されますよね。
2chでも、公務員根性が抜けていない職員の話がチラホラある位ですから。

人員については、公社化によりかなり採用の自由度が高くなったと思います。
182名無しさん@5周年:04/07/21 15:43 ID:BZGZ5rxZ
>>164
有パックは宅配より
ほぼ確実に安いのにね
高い悪いイメージがあるんだろうね
183のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :04/07/21 16:30 ID:5ah05Ra6
>>19
チャーター便って言うのも無茶苦茶安いよ。
量が多い場合は。
184名無しさん@5周年:04/07/21 18:09 ID:howIORsE
私は猫のコールセンターで働いてますが、ゆうぱっく大好きです。
なんといっても安いし。シールためてでかいパソコンタダで送れたりもしましたし。
でもシールなくなったら正直つらいな・・。
今後のゆうぱっくで心配なのはやはりサービス面。猫では荷物が現在どこにあるかっていう
お問い合わせ、すごく多いです。最近はネット画面でお客様が自分で確認した上でさらに
問い合わせしてこられます。新潟の水害などもそうですが、遅れがあれば
時間事に回覧がまわってきてお問い合わせには迅速に対応するようにしてるのですが・・
ゆうぱっくはこういうの大丈夫なのかな?私は個人的にゆうぱっく大好きなので
がんばってもらいたいのですが・・・
ところでシールっていつから廃止なの、教えてエロい人!
185名無しさん@5周年:04/07/21 18:15 ID:TadKut8w
まあまあ、殺伐とせずに折れのギャグでマターリ汁

>>183

     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (∩・∀・)<チャーター便が行っちゃーたー
□……(つ   ) \___________
186名無しさん@5周年:04/07/21 18:55 ID:riFFsCJm
>>123
ワロタ。それ俺がオク板で書いたやつだよ。他の板で自分が書いたのみるのっておもろいな。
187名無しさん@5周年:04/07/21 19:08 ID:dTML1cB/
>>173
そのたとえなら、沖縄から東京の料金と、えきなわすらほっかいどうの
188名無しさん@5周年:04/07/21 19:28 ID:dUcOHgm8
>郵政公社では、小包の重さを自宅でいちいち量る人が少なく、
>値段も分かりにくいとの批判が出ていたのに対応するため、
>ヤマト運輸方式を取り入れ、「大きさ」ベースの料金体系に改める方向だ。

記事書いた記者は正気か?
重量だけで料金が決まるから解りやすい料金体系から
重量が範囲の中でも大きさが大きいと上の料金を取られる
ややこしい料金体系へ移行しようとしてるのに。
要するに、ただの値上げじゃん。
189紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/07/21 19:43 ID:g5DNNEKz
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > これはトヨタハイエースを導入させるための罠なんだよ!!!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
190名無しさん@5周年:04/07/21 20:07 ID:dTML1cB/
>>188
重量はないよ。
改正の理由で、小口小物でバイク集荷の場合に量りがない場合がある
ってのと、大量にある場合に量ってらんない の2つだから。
191名無しさん@5周年:04/07/21 20:29 ID:n/Wugaee
数年後 赤字が膨れ上がる
そして その分を税金で補填
郵政公社の幹部 ウマー
192名無しさん@5周年:04/07/21 20:41 ID:skR7pzG6
>>190
猫便、コンビニに出しにいくと、わざわざメジャーで
3方向をはかってるけどあっちのほうが時間かかりそう・・
193名無しさん@5周年:04/07/21 20:44 ID:26hvKiI9
>>192
さっき、近くのコンビニにヤフオク落札物を出しに行ったんだが、B6サイズの
封筒もので重量が200gくらいのものを出したにも関わらず、メジャーでサイズを
計り、計りで重量を測っていた・・・。

おい店員!お前、計らなくても見た目でわかるだろ・・・。
194名無しさん@5周年:04/07/21 20:44 ID:wq/2h/jk
>>192
昔やってた事があるが、はかりを取り出すほうがめんどくさいよ。
常にはかりをカウンターに出してて良いなら別だが。
195名無しさん@5周年:04/07/21 20:48 ID:w9KiIkJM
区分けが同じ土俵なら人件費・管理費の差が
料金だな・・さてどうする郵政
196名無しさん@5周年:04/07/21 20:48 ID:fUqHZgrL
料金基準の変更はかまわんがゆうパックカードの廃止だけはやめてくれ
シールもらえなくなったら100%ヤマトに乗り換えるよ
197名無しさん@5周年:04/07/21 20:48 ID:2rRe8fIN
オク板で自称ゆうメイトが
現行の「秤に載せる」のと
改正後の「3辺の合計を計算して出す」のでは
改正後のほうが早くできるから窓口混雑がなくなるっていってたんだけど、
意味わかる?
「3辺を計算する」ほうがオートで料金がでる現行より複雑で
計算間違いがでたり、3辺を何回も測りなおしたりして処理が煩雑だと思うんだけど。
どうせ1ミリオーバーでもアウトなんだろ?
198名無しさん@5周年:04/07/21 20:52 ID:skR7pzG6
>>194
郵便局はいつもはかりを職員の目の前においてるじゃん。
あれにのっければ1秒で結果がわかるし。
199名無しさん@5周年:04/07/21 22:02 ID:dTML1cB/
>>198
コンビニの話だと思われ
200名無しさん@5周年:04/07/21 22:03 ID:izR4F6wa
200getできるとは思わないから201get
201名無しさん@5周年:04/07/21 22:04 ID:hDgCGMK5
日刊工業新聞1面記事によると、セールスドライバー制度を導入するらしい。
労働時間も10時間で1人でエリア担当だって、マジで脂肪?
202名無しさん@5周年:04/07/21 22:13 ID:MeyjJIpC
大事なのは大きさじゃないヽ(`Д´)ノ
203名無しさん@5周年:04/07/21 22:16 ID:dTML1cB/
>201
そーいう方向だね。
204名無しさん@5周年:04/07/21 22:18 ID:skR7pzG6
>>199
もともとは>>190
>>改正の理由で、小口小物でバイク集荷の場合に量りがない場合がある
>>ってのと、大量にある場合に量ってらんない の2つだから。

で、かりに郵便局でやるばあい、ハカリで重さはかるのと、
測量するのどっちが手間か?って話なので。で >>郵便局は
コンビニとは事情が違うので重さではかったほうが
はやいじゃんって。

あと猫便でだすためにコンビニにもってくと、長さだけでなく
結局重さも一緒に計ることが多いよ。あれはイライラする。
205名無しさん@5周年:04/07/21 22:18 ID:dTML1cB/
>>174
郵便局は小口,一般宅配ですので、1つあたりの荷物でフォーク使うような
荷物は扱いません。
206名無しさん@5周年:04/07/21 22:19 ID:CaRyhk/f
でかいばかりのアクリル水槽とかとっても
高くなるのかな?
207名無しさん@5周年:04/07/21 22:22 ID:rr2Ard+G
通販とかだと、全国どこでも均一料金だったりするし
あれは路線便の積載効率を高める目的もあるのかな
208名無しさん@5周年:04/07/21 22:27 ID:2Vt6L7B0
>>205
重量の上限って有るのですか?
民間のサイズを基準とした料金体系となり、そして安いとしたら
重い荷物を頼もうと私も思うのですが。
209名無しさん@5周年:04/07/21 22:32 ID:dTML1cB/
>>208
現時点では「ない」という情報ではありますが、JNBや新生のように
「想定外の使われ方」ばかりが行われるような可能性のある情報があれば
正式発表の時に変更される可能性もないとは言い切れません。
そうなるとサイズ+重量となるかもしれません。
210名無しさん@5周年:04/07/21 22:38 ID:TLLkxLSf
検査する奴マジいい加減

所詮お役所仕事か・・・天下りナンバー1だしな

謝りもしないし、ごまかすが先に来るからウザー

ついでに市役所も民営化しろ!
211名無しさん@5周年:04/07/21 22:48 ID:2Vt6L7B0
>>209
> 「想定外の使われ方」
こういう部分がポイントでしょうか。きっとコレを決めた偉い人は、小さな小包だけ取ろうと思ったのでしょうか?
そんな上手く行くのかなあ。

> そうなるとサイズ+重量となるかもしれません。

うー、余計わかり辛くなってるやうな・・・
212名無しさん@5周年:04/07/21 23:16 ID:vMHryFD/
>>197
まず、同じ大きさの箱を複数持ち込んだ場合を考えると分かると思うが…。
重量量る必要がないなら1個量れば料金が出せる。
企業が、自分の会社用に作った専用ダンボールなど。

高いカウンターの上の更に高い位置にある秤に乗せるぐらいなら、
ローカウンターで引受したほうが早い。3辺量るって言っても、
メジャーの使い方を考えれば分かると思うが、2辺は一度に量れる。
あとはローカウンターにメジャーを貼り付けておけば瞬時でサイズが分かる。
213名無しさん@5周年:04/07/21 23:24 ID:epssUrJl
ゆうぱっくが一番安いので便利
214名無しさん@5周年:04/07/21 23:25 ID:vMHryFD/
>>174
民間方式(センター・ベース制)を検討中。
市役所の横など、官庁街にある集配郵便局の郊外移転も検討中。
215名無しさん@5周年:04/07/21 23:50 ID:cDfLC/1B
>>212
そういう例じゃなくてオク板で言い張ってるんで
大きさの違うものが多数あるという前提なのですが。
(ヤフオクではスーパーなどから箱をもらってきて梱包するのがデフォなので)

大きさも重さも違うものが前提なので
1こづつ秤に載せてボタン押し
1こづつメジャーで計測(1回は自分で足し算)

と考えると混雑が解消するとは思えないのですが。
216名無しさん@5周年:04/07/22 00:03 ID:D30mmzQY
>>215
いや、重さは量る必要がないんだって。まだ発表されていないが、
集荷担当者が、秤を持たずに集荷できるようにするっていうのを
内部資料に書いてある。

オークション関係なら、例えば定形外15通のお客様と、
小包7通のお客様が同時に来たとする。
たいていの場合定形外のお客様はレシートが欲しい、小包のお客様は控えがあればOK。
窓口の機械が1台しかない場合、定形外の引受け処理をしている間は、
小包の引受け処理が出来ない。応援を呼んでも、行列はほとんど減らない。

しかし、重さを量る必要がなければ、応援を呼んで並列で処理できる。
電卓叩いて、合計金額をもらって、あとで証紙を貼ればよい。
217名無しさん@5周年:04/07/22 00:04 ID:EHxSACw/
俺の90×40×4 2kg以下と60×40×6 2kg以下
がメインだから客の負担がかなり増えるな。
218名無しさん@5周年:04/07/22 00:27 ID:l9lAchCW
>>民間最大手のヤマト運輸などの料金設定方式を取り入れるもので

これって、郵便局も縦+横+高さ=Lが料金になるの?
容量が一定のときに、Lが最小になるのは縦=横=高さだから
細かいものをいれる場合には、一番安い料金ってことで、
立方体のハコがでてくるのか?


219名無しさん@5周年:04/07/22 00:49 ID:QWeswZEj
せっかく体重計買ったのに・・・
220174:04/07/22 03:20 ID:97iV6UvO
>>214
おお、その説明ですと納得が行きますね。結局、ヤマトや佐川と同じになるって事なんですね。
では、現在バイクで配達している職員は、トヨタのウォークスルートラックで配達する様になるのか。
勤務体系も民間と同じになるのでしょうね。夜まで荷物を持ったままで、携帯に連絡すると飛んで来てくれると。
郵便集配局の郊外移転も、スペース確保の為なんすよね?それと、民営化後の固定資産税の節税かな?
民営化したら、官庁って事も無いからか・・・。
でも、移転と職員の転換の目処が立った所で、料金体系の改正の方が順序として正しい気が。

普通郵便なんて加速度的に減少して行くだろうから、やはり宅配サービスの転換は急務なのでしょう。
「民営化反対!」と対外的に叫んでいても、内部的には完全に民営化を睨んで動いてる訳ですね。

安かったら是非試させて下さい。民間に出していた大物を出して見る事とします。
221名無しさん@5周年:04/07/22 03:23 ID:kBUjIV8i
要 は 実 質 値 上 げ
222名無しさん@5周年:04/07/22 10:10 ID:ypTOriha
>>101
EMSもパソコン出力OKだよ。
http://www.post.japanpost.jp/service/intel_service/invoice/detail.htm

しかし、今回料金制度変更でゆうパックはパソコン出力OKなのだけが利点になったな。
もしかしたらそれすら手書きに変更されるかも。
223名無しさん@5周年:04/07/22 10:50 ID:jVa8BFdn
いいね
224名無しさん@5周年:04/07/22 11:07 ID:mIxqHFZ8
民間方式って重量か大きさで料金の高いほうになるじゃん
ゆうパックは大きささえ収まれば空気でも鉄のかたまりでも同じ料金になるのか?
225名無しさん@5周年
集配職員が秤を持参しないですむように・・・・・ところが重量制を完全に廃止するわけではないんだよ。
要は確率の問題で、ヤマトの60だとか120だとかいうサイズとそれに対応する重量の上限設定だと、99パーセント重量ではなくサイズの方でひっかかるように決めてあるのよ。
中には、パチンコ玉詰めた小包とか出すやつもいるだろうが、そういう需要家は予めマークすることができるから、毎日の運用にはあまり影響しない。

これに対し、ユーパックの現行は重量区分が細かすぎて、秤の持ち歩きが必要だった。この点の改善が主眼ですよ。