【社会】「学校で社会の厳しさ理解させねば」 若者離職防止で、意見交換…福井

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★若者離職防止、方策探る 企業・高校が意見交換 福井

・高校教諭と県内企業の人事担当者が高校生の就職問題を話し合う懇談会が
 十五日、福井市の繊協ビルで開かれた。高卒就職者の早期離職が問題と
 なる中、若者の職離れに歯止めをかける方策について意見を交わした。

 高校卒業予定者の就職活動が本格化するのを前に、県産業教育振興会と
 県経営者協会が毎年開いている。高校、企業、福井労働局の担当者ら
 約百人が参加。「企業が学校に求めるもの」「学校が企業に求めるもの」
 などをテーマに四グループに分かれ意見交換した。

 高校側からは、若者の職離れに歯止めを掛ける方策として「徐々に仕事に
 慣れさせるようなシステムづくりを」「学校教育の中で、社会の厳しさを理解
 させる必要がある」などを挙げ、「企業も温かい目で指導、育成を」と要望した。

 これに対して企業側からは「就職が決まってから入社するまでに、社会人
 としての気持ちの切り替えが大切」「離職する若者には、ほとんど事前の
 兆候がない。ちょっとした変化を見逃さないよう、職場ぐるみで見守って
 いくという意識を持ち対応したい」などの意見が出された。

 http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=6811
2名無しさん@5周年:04/07/16 10:27 ID:niYf35Ix
1000!
3北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/07/16 10:27 ID:bmNK2DPS
。www
4名無しさん@5周年:04/07/16 10:27 ID:VweDbpcS
3げと
5名無しさん@5周年:04/07/16 10:28 ID:Hph8j/dk
まぁぬるま湯にどっぷり浸かってる教員にそれが出来るかどうか…
6名無しさん@5周年:04/07/16 10:28 ID:pnTTkPy7
↓引きこもりが一言
7名無しさん@5周年:04/07/16 10:29 ID:TEviL3nf
そもそも職についておりません。
8名無しさん@5周年:04/07/16 10:30 ID:3xD9IhAl
>>6-7
waraenai orz
9名無しさん@5周年:04/07/16 10:30 ID:x8udvxZn
爺を追い出して若いもんに責任持たせるようにすればいいだけだろ?
10名無しさん@5周年:04/07/16 10:30 ID:0fFRFWgI
神戸かどっかで1週間ほど色んな会社に中学生(小学生だったか?)を入れるってのがあったけど、
あれはそれなりに効果があったらしい。
ただし会社の方は大変だが。
高校生くらいになったら受験組以外は一ヶ月ほどどっか会社で働かせてもらえばいいんだよ。
11名無しさん@5周年:04/07/16 10:31 ID:M4wYrdrj
喫煙教師が生徒に煙草を吸うなと注意するようなものだな
12名無しさん@5周年:04/07/16 10:31 ID:dE001IVv
体罰がいいとは言わんが、体罰がなくなり、すぐに権利だの訴訟だの言って
我慢することをやめたんだ、離職、退学あたりまえ。学力低下あたりまえ。
昔の先生の能力が高かったわけじゃない、むりやり指導できただけ。

高校中退者増加にしても、高校で学ぶ能力のない人間が言ってるんだから当然。
13名無しさん@5周年:04/07/16 10:31 ID:qMUiwXxD
社会の厳しさを知らない教師が何を教えるのかと
14名無しさん@5周年:04/07/16 10:36 ID:1CaZql+k
そもそも学校がぬるま湯なんだから、学校で「厳しさ」を教えるのは
難しいと思われ。

ふざけた生徒は学校から締め出して、社会で苦労させるほうがよっぽど
有益だと思う。
15名無しさん@5周年:04/07/16 10:38 ID:GgWm9Axt
>>12

まず君が体罰を受けてきなさい。
話はそれからだ。
16名無しさん@5周年:04/07/16 10:38 ID:dE001IVv
義務教育にしても、授業を妨害するDQNを囲っておく義務は無い
非DQNが甘すぎ、もっと働きかけてDQNを隔離させるべき
17名無しさん@5周年:04/07/16 10:41 ID:v0qeBntA
>>10
>高校生くらいになったら受験組以外は一ヶ月ほどどっか会社で働かせてもらえばいい
>んだよ。
じゃあ、武○士などの会社で働いてもらいましょう!(w
18名無しさん@5周年:04/07/16 10:44 ID:9Pxss0X5
高卒就職て工員とかパチ屋だろ そりゃすぐやめたいわなあたりまえ
19名無しさん@5周年:04/07/16 10:45 ID:wkt6+gwF
「社会の厳しさ」を教えたいなら、犯罪狂死の匿名報道はやめることだな。
ナニやってもバレません、では社会の厳しさなんか教えようがないじゃないか
20名無しさん@5周年:04/07/16 10:47 ID:Y40TL5/z
今の若者は腐ったやつが多いので、
社会の厳しさを教えたら、逃避すると思う。
ただでさえ若者の薬物汚染が進んでるし。
21名無しさん@5周年:04/07/16 10:49 ID:zlUFhWqB
1日中、茶のんで新聞よんで、中身のない教師をみて
育ち、あげくのはてに、サビ残、不法労働、派遣と
ドレイのような、職場に働きにいく、高卒に何を教えるのかと・・・。

彼らが教えられることは「公務員になれよ」だけだろう?
22名無しさん@5周年:04/07/16 10:50 ID:iSYryBfv
>>10
とらいやるウィークとかいうやつやね。
23名無しさん@5周年:04/07/16 10:54 ID:0fFRFWgI
>>22
それそれ。うちに来てくれた子たちは比較的まじめでがんばってたよ。
がんがん仕事いいつけてたから疲れてたけどね。
24名無しさん@5周年:04/07/16 10:59 ID:WjdOda6p
学校だ、教師だを言う前に、
自分の両親を見て、社会の厳しさが分からない時点で、
もう何を説いても、見せても、やらせても、
そこの家族そのものが、ムリぽ…
25名無しさん@5周年:04/07/16 11:01 ID:kBR7YeAg
学校は数字を上げたいし、ちょっとしたトラブルにも敏感。
企業が高卒に求めるものは、安い、使える、切っても安全。
そんな事実を知ってか知らずか、やる気のない若者も増加中。

企業と学校の体裁を取繕った結果、若者批判で終りそうな予感・・・
26携帯から:04/07/16 11:23 ID:JjNWlHwG
病気になってしばらく学校にこれなかったのを知ってて
欠時数オーバーを俺のいないところで全員に発表した教師を殺したい。
成績がつかないと言ったらしい。
もし自分がさぼってたならなにも文句は言わない。
だけど病名も症状も担任経由で説明してあるだろ。
授業にでれた時は真面目に受けた。
テストだって死ぬ気でうけて50点以上はとった。
陰で笑われてどれだけ嫌な思いをしてるか。
他の先生は自分にだけ出席日数が足りないのを知らせてくれてる。
なんなんだあいつは。

さっさと治して頑張ろう・・・
27名無しさん@5周年:04/07/16 11:26 ID:R9tOtaJW
社会の厳しさ。

やれ派閥だのなんだので無意味に神経をすり減らしつつ、
踊れと言われたらパンツ一丁で踊る覚悟。
28名無しさん@5周年:04/07/16 11:34 ID:Aa0PB4Gv

某国のように優秀な職人を育てる仕組みをつくれ。

「勉強しなかったら、あんな風になるのよ」って、肉体労働者を侮辱する
発言をする親がいることが問題だ。
肉体労働だって、おもしろいんだ。どんな仕事だってツライこともあるよ。
29名無しさん@5周年:04/07/16 11:34 ID:QLd/W0VY
ぬるま湯の最たるものである教師の仕事ぶりしか見ていないからな。
そりゃあ、落差に驚くだろう。
30名無しさん@5周年:04/07/16 11:40 ID:fqDC5xz7
>>1
そんなことより「私の仕事館」を作った方が効果的だと社会保険庁の偉い人が言ってました。
31名無しさん@5周年:04/07/16 11:40 ID:0kdIT3zN
サービス残業当たり前
有給消化率0%当たり前
ボーナスカット当たり前
給料カット当たり前
電話代備品代自己負担当たり前
接待費自己負担当たり前
急な配置転換・転勤当たり前
早期退職勧告当たり前

こんなこと学校で教えるのか...
32名無しさん@5周年:04/07/16 11:45 ID:+sr6qBAZ
公務員になる子のために上手な横領の仕方も教えてあげないと
33名無しさん@5周年 :04/07/16 11:46 ID:7N4BfcP0
教師自体が社会の厳しさからの逃避組みだもん。
俺も民間脱出して教師転向きぼんぬ組。

34名無しさん@5周年:04/07/16 11:47 ID:dE001IVv
つーか民間のやつが教師になったらもっと世の中、、、
35名無しさん@5周年:04/07/16 11:47 ID:jPTPqSy1
30で年金のもらえる自衛隊を推薦。
36名無しさん@5周年:04/07/16 11:48 ID:cG+elhZu
>>31
フリーターが更に激増しそうだな
37名無しさん@5周年:04/07/16 11:49 ID:rwxD0RD+
というか、借りた金を返す気のない企業の体質。
これを先になんとかしろよ。
結局めぐりめぐって国民の負担なんだから。
38名無しさん@5周年:04/07/16 11:49 ID:FujdoL8n
>>30

まじ?
39名無しさん@5周年:04/07/16 11:52 ID:FujdoL8n
>>35

まじ?
自衛隊って30歳で年金もらえるの?
40名無しさん@5周年:04/07/16 11:53 ID:ERVZD7/Q
民間出身の教員なんてほんの一握り。
大学or大学院卒→教員というパターンがほとんどだから、そいつらに社会の厳しさなんて教えられる訳がない。
41名無しさん@5周年:04/07/16 11:55 ID:RNVwEFky
ってか途中からやる事に無理があるわけであって入学当初からやれよと。
42名無しさん@5周年:04/07/16 11:55 ID:HJGgktKm
そもそも労働基準法を守れない会社多すぎ。そら辞めるわな
43名無しさん@5周年:04/07/16 11:56 ID:jG3pa99c
その前に強欲ジジイどもに労働三法を教育
しろ何でウチの伯父さんが1兆2千億円もの黒字
の豊田から不況理由でリストラされねばいかんのだ
44名無しさん@5周年 :04/07/16 11:57 ID:7N4BfcP0
>>34
現在小学校とか大募集中だよ・・・これから団塊の引退開始で採用激増中らしい
当然、炉利も激増かな?
45名無しさん@5周年:04/07/16 11:57 ID:tuHOZ14m
厳しいから公務員に成ろうよ、と言うならわかる
それとも、>>31が当たり前、文句言うなって洗脳するのかな
46名無しさん@5周年:04/07/16 11:58 ID:NtRmuNux
>>24

> 自分の両親を見て、社会の厳しさが分からない時点で、

親が家で仕事でもしてなけりゃわからないんじゃないの?
47名無しさん@5周年:04/07/16 11:58 ID:dE001IVv
で、おまえらが生徒だったら民間出の先生がいたら何でも言うこと聞くの?
そうは思えないなぁ、、
48名無しさん@5周年:04/07/16 12:00 ID:DoC9g7lU
馬鹿な話だ。
49名無しさん@5周年:04/07/16 12:01 ID:cG+elhZu
無駄な残業無くせばその分160万人雇えるらしいよ
ひでー話
50名無しさん@5周年:04/07/16 12:03 ID:SRIXOTnB
>「企業も温かい目で指導、育成を」

企業は保育園じゃねえ。
51名無しさん@5周年:04/07/16 12:04 ID:YoKyeEwI
>学校教育の中で、社会の厳しさを理解させる必要がある
少なくともこいつらは何も理解してないと言える。
52名無しさん@5周年:04/07/16 12:05 ID:CUH/PtIL
>>49
企業は慈善事業じゃない。
職と給与をくれてやるボランティア団体じゃない。
自分が会社側だったら、いかに少ない人数で、安い人件費で回すかに重点置くわ。
53名無しさん@5周年:04/07/16 12:05 ID:dAN54azL
>>17
子供に取立てをさせたら、意外と効果があるかもしれない。
54名無しさん@5周年:04/07/16 12:06 ID:jG3pa99c
やっぱ大企業の社長がストレスで首吊る位じゃないと
不公平だよな
日本は上に行くほど責任取らないし
55名無しさん@5周年 :04/07/16 12:06 ID:7N4BfcP0
日本では国策・国益の為に労働者保護は無視されますが、資本家の保護は
絶対です。 資本主義とはそういうものです。w
労働貴族も年貢でリスクの少ないおいしい商売なので辞められないと連合が言っていますし・・
56ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 12:09 ID:H/egLjV7

その前に、先進国並に労働基準法守らせろよ。DQN企業によ。
終身雇用の時代なら、そりゃ若者も我慢するだろうよ。
これだけリストラという裏切りを見せ付けられた若者に何を期待するのw
フリーはいいよ。高収入。
57名無しさん@5周年:04/07/16 12:10 ID:jG3pa99c
過労死や自殺するくらいなら俺なら社長に天誅下すのに
日本の労働者連中は最期までヘタレだねえ
58名無しさん@5周年:04/07/16 12:10 ID:qMUiwXxD
>>47
少なくとも「脳内社会人」の伝聞教師よりも実社会を教える事は出来るだろ
59名無しさん@5周年:04/07/16 12:10 ID:Gzu+vYHy
教師になる人はまず教壇にたつまえに自衛隊に行ってほしい
思想とかそんなんじゃなくて、きびしく体育会系に鍛えてもらってこい
60名無しさん@5周年:04/07/16 12:12 ID:xGMx3ri4
要するに、最低の労働条件でも愚痴一つ言わない労働者を育てろ
ということだろ?
61名無しさん@5周年:04/07/16 12:13 ID:fqDC5xz7
>>38
ネタだよ。笑うところだよ。
でも「私の仕事館」(5百億円?)を作った目的は若者の職業離れ防止だったような。
職業体験出来る設備とか作って。
笑えない話だよな。
62名無しさん@5周年 :04/07/16 12:15 ID:7N4BfcP0
>>59
最近は教員採用試験一発合格は少ないみたいです。
教員免許取得→採用試験失敗→非常勤講師が多い。
その後非常勤講師と他のアルバイトを組み合わせて食いつなぐ。そしてまた採用試験を受ける
だから結構挫折を経験している教師も多い。

あと部活指導ができないと採用されにくいから、体育会系が多いの当たり前です。
63名無しさん@5周年:04/07/16 12:16 ID:cG+elhZu
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/
これが500億ですか
64名無しさん@5周年:04/07/16 12:16 ID:Fh5wkNlF
競争率が高くなるだけじゃん
65名無しさん@5周年:04/07/16 12:16 ID:hh8l8Qu7
バイト解禁させりゃ良いだけの話だと思うがね。
バイトにもそれなりに責任負わせようとしてるんだし。
66名無しさん@5周年:04/07/16 12:16 ID:o+SMHDd/
【また教師】「チューチューしたい」女生徒に不適切携帯メール−都が中学教諭を諭旨免職
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089899465/

教師がどの面下げて、どの口から社会の厳しさなんて言葉が出てくるのかね
己らのこんな現状ほったらかしに、言ってて恥ずかしくないんだろうか
67名無しさん@5周年:04/07/16 12:18 ID:kisAFkvV
>離職する若者には、ほとんど事前の兆候がない。
>ちょっとした変化を見逃さないよう、職場ぐるみで見守っていくという意識を持ち対応したい

どうせ大きな兆候があっても気にも留めないし「根性がない」「我慢が足らない」で片づけちゃうくせに。
68名無しさん@5周年:04/07/16 12:19 ID:4kFId2h0
>>26
がんばれ、10年後にはきっと笑えるよ。
69名無しさん@5周年:04/07/16 12:20 ID:MUSuHcyW
別にこんままでもいいと思うけどな。
今の日本は資本主義といえど貧富の差が少なすぎるし。
今フリーターとかしてる奴らの40年後の生活を子供たちが見て
「あーいう大人になりたくないから頑張る」って思えばいい。
70名無しさん@5周年:04/07/16 12:25 ID:fqDC5xz7
>>63
検索してみた
http://homepage2.nifty.com/inachan/sigotokan.htm
>その総工費581億円。
581億円だった。その金を配った方がみんな働くと思う。w
71名無しさん@5周年:04/07/16 12:26 ID:Aa0PB4Gv
>>63
2003/ 3月30日、京都府精華町西木津地区に「私のしごと館」がプレオープンする。
修学旅行や総合学習の際に、仕事を体験したり学習するための施設とされている。
 8.3ヘクタールの施設内に地上3階建てで、延べ床面積3万5000平方メートルの前面
ガラス張りの巨大建物だという。総工費は約581億円。初年度の運営費は約25億円と
見積もっている。
 だが収入は、小学生200円から一般700円までの入場料と300円の体験料のみ。1年間
に40万人の来場で1億5000万円前後の売り上げ見込み。それでも開館前から20億円以上
の赤字計算となっている。
 1月の完全失業率は5.5%、失業者数は375万人。失業者の雇用をどうするかが問題視
されているなかで、仕事「体験」を目的とした巨大ハコモノが誕生する。
 この「私のしごと館」を建設しているのが、厚生労働省と特殊法人の雇用・能力開発
機構。施設を投げ売りしている「あの」雇用・能力開発機構がである(地域ー2002/02/25
「労働者に赤字を回す保養施設の投売り」参照)。「私のしごと館」も初年度から赤字見
込みで、結局は施設の投げ売りという結果になってしまわないか懸念される。
72名無しさん@5周年:04/07/16 12:26 ID:lCPaEmQ+
教師に社会の厳しさなんて教えられるわけないじゃん。

おれが行ってた高校の担任も、
「社会に出るの嫌だから教師やってんだよ」って公言してたし。
嫌な奴じゃなかったけど、やる気は見事なまでに無かったな。
73名無しさん@5周年:04/07/16 12:27 ID:kBR7YeAg
逃げ切りたい中高年。
しらけっきた若年層。

必死になっているのはどっちなんだ?
74名無しさん@5周年:04/07/16 12:27 ID:9Pxss0X5
バイトすればいいんだよ
75名無しさん@5周年:04/07/16 12:27 ID:fqDC5xz7
>>70追加
>ここは若者に様々な仕事を「見る」だけでなく、「触れて」、「体験」してもらい、
>就職意識を高めてもらう参加型の施設なんですって。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
76名無しさん@5周年:04/07/16 12:28 ID:A5rg0Mba
理不尽をキビシサに摩り替えられてもよ・・・
77名無しさん@5周年:04/07/16 12:30 ID:mPgIQaLE
社会の厳しさとかいう前に、そもそも何で仕事しなきゃならんのかをきっちり
教え込まないといかんのだろうなあ、小学生くらいから。
働かざるもの食うべからず、という最低限のルールを知らない奴が多すぎるし
知らなくても生きて行けてしまう社会になってるからなあ……
78ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 12:30 ID:H/egLjV7
>>73

その逃げ切った中高年としらけきった若者を集めて起業したら面白いと思う。
日本人らしい日本人の特性を生かした新しい企業。
技術を中国・朝鮮に売り渡す事の無い企業。
79名無しさん@5周年:04/07/16 12:31 ID:MNd1NshX
福井なんてさ


職が無くても 金が無くなれば
原電で働いて 放射能浴びれば
少しの時間で たくさんお金もらえる
(シンプソンズのオヤジみたいに)

だから大丈夫 みんな白血病 みんなハゲ
赤ん坊は奇形だらけ

それでも大丈夫
80名無しさん@5周年:04/07/16 12:32 ID:YoKyeEwI
社会の厳しさを知ったら仕事を辞めなくなるのか?

その論理からしてなんかおかしくない?
81 :04/07/16 12:32 ID:XHSHb0Nt
社会の厳しさ

平社員は奴隷
口答えは即刻、減俸
平社員の給料 20万
何もしない、たまに外回りついいでにパチンコしてくる社長の給料100万
82名無しさん@5周年:04/07/16 12:33 ID:tTBHK8gw
>>77
大昔よりも、便利になっているにもかかわらず、
それ以上に労働しないといけないのっておかしいと思いませんか?
83名無しさん@5周年:04/07/16 12:34 ID:4OdNGli5
「社会の厳しさ教育、まずは教員から」
84名無しさん@5周年:04/07/16 12:37 ID:cG+elhZu
>>70
「私のしごと館」というのは、「雇用保険を強制的に徴集されている国民のためのしごと館」ではなく、
まさに「悪徳御用学者、辻村江太郎の自分自身のためのしごと館」に他ならないということになります。

581億が…
85ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 12:37 ID:H/egLjV7
>>82

役人とか百姓とか、働かないのに金をもらってる人々が多いから。
まともに働く人がキツイのはあたりまえでしょ。
まさに「耕す人1人に監視する人3人」状態。
そりゃ耕す人はヘトヘトだね。
若者もそんなのになりたくないでしょ。
86名無しさん@5周年:04/07/16 12:38 ID:kKV3646x
給料安い
契約外の仕事持ち込む
時間外勤務多すぎ
休日返上
能力のない上司が威張ってる
責任は下に押し付け

これに耐えて口答えしない人間をつくるのかw
87名無しさん@5周年:04/07/16 12:38 ID:jhvo4z9o
公務員には言ってもらいたくないな。
88名無しさん@5周年:04/07/16 12:42 ID:kisAFkvV
>>53
東南アジアのどこだかの国の都市では、税金払わない奴に対して税務署の役人が
音楽隊(少年少女で構成)を伴って自宅や会社まで押しかけ、音楽隊が奏でる軽快な
音楽に合わせて歌って(もちろん拡声マイクを使用)取り立てるんだそうな。
「○○さん、税金払って下さい〜税金〜税金〜」ってな具合に。
近隣の注目を浴びて滞納者は物凄く恥ずかしい思いをするので、徴収率はかなり上がったらしい。

日本だったら鼓笛隊でも組成して使えば良いんじゃないかな。
89名無しさん@5周年:04/07/16 12:44 ID:MUSuHcyW
まー打たれ弱いよな。若者は。
あと仕事ができない癖に仕事ができる人と同じ勤務時間しか働きたくないとか平気で言うし。
与えられた期限内に与えられた仕事を消化するという意識が低い。
90名無しさん@5周年:04/07/16 12:45 ID:zyBc8Q5Z
なるほど、今までの猥褻淫行教師達は
社会に出てセクハラでへこたれないように
予行演習してたんだな
91名無しさん@5周年:04/07/16 12:56 ID:aMBy0WBO
ゆとり教育の失敗だね。
92名無しさん@5周年 :04/07/16 13:02 ID:7N4BfcP0
>>91
×ゆとり教育の失敗だね。
○遅く生まれた事が自体が罪なんだね。

ぶっちゃけ。バブル世代なんて高卒で年収1000万ねーから糞とか、('A`)メンドクセー
とか今と大差なし。おまけに勘違いして好景気なのに自分探しのフリーターも
多数存在。 同級生の多くが勘違い君でした。でも会社は見捨てなかったよ。
時代が変わったとしか言いようが無い罠
93名無しさん@5周年:04/07/16 13:07 ID:xNwGkK7e
働かないと生きていけない社会にすればいい
94名無しさん@5周年:04/07/16 13:37 ID:NIrpW6Vf
まぁクズ先輩社会人が増えてきたのもこう言った若者の意識を変えた事は一理あるだろ
あくまで一理だがな

大きな流れには小さな流れではどうにもならんのさ
95名無しさん@5周年:04/07/16 14:05 ID:SMebw20q
社会の厳しさ(=理不尽さ)を教えたら、かえって就職しなくなるんじゃないか!?
若者を就職させるためには、「正社員になれば素晴らしい人生が送れる。」という教育が必要だよ。
どこかの新興宗教の教祖を外部講師に招いてさあ。(w
96名無しさん@5周年:04/07/16 14:32 ID:kBR7YeAg
>>95
ある程度の明るい未来は見せるべきだよね。

40,50代でリストラ→生活苦→家庭崩壊→自殺orホームレスor犯罪者

上は極端な例だけど、先行きの暗さは心が荒むよ。
97名無しさん@5周年:04/07/16 16:35 ID:OeLdF9Hd
教師が「生ぬるい仕事」だと考えている人がいることにびっくりだ・・・
98名無しさん@5周年 :04/07/16 16:53 ID:qahqSFDE
>>97
ここで言っているのは「生ぬるい仕事」という意味じゃなくて、教師の辛さと
一般社会のリーマンの辛さは別物だろ? それなのに何を教えるの? という疑問でしょう?

教師は効率ばかりわ追及していたら教育は成り立たない。でも一般社会は
効率最優先の資本主義。元々住む世界が違うのに教師が何を教えれるのかと・・・小一時間
99名無しさん@5周年:04/07/16 16:56 ID:gHK2EB2m
DSMは必読の書
100名無しさん@5周年:04/07/16 16:58 ID:WC3eLlKX
精神注入棒で根性を叩きなおしてやる。
101名無しさん@5周年:04/07/16 21:00 ID:PKBC/1hu
昔と比べると厳しさの度合いも変わったようだけど、仕事しないと生活できないもんな。

とにかく、PGやアニメーター等DQN職は避けないと。
102名無しさん@5周年:04/07/16 23:19 ID:mKkbhXnJ
福井じゃ農業くらいしか職がないぞ
103名無しさん@5周年:04/07/17 03:54 ID:uvoDjaV/
辞めても食えるんだから、辞めたい人は辞めてもいいがな。
いつまでも、会社のために働いてくれて、都合のいいときにクビを切れると思う経営者が甘い。
104名無しさん@5周年:04/07/17 04:00 ID:yj57hgox
社会が厳しいのがいやだから離職すんじゃねえか
105名無しさん@5周年:04/07/17 09:56 ID:vn+B1P5H
>>97
マジメにやれば大変だが、手を抜けば凄い楽だと聞いたけど?
106名無しさん@5周年:04/07/17 10:00 ID:xdau6ykY
年功序列でニヤニヤしてる中年にも社外の厳しさを教えて欲しいです
107名無しさん@5周年:04/07/17 10:05 ID:FmH5S9e4
議員年金のズルさとか生活保護のズルさとか理解させねば
108名無しさん@5周年:04/07/17 10:06 ID:lnw+C8Bg
バイトさせるのが一番だ。
109名無しさん@5周年:04/07/17 10:10 ID:KcAkIVMc

  社 会 の 厳 し さ を 理 解 し て な い の は 教 師
110名無しさん@5周年:04/07/17 10:15 ID:QENiup02
>>95
いやいや。危機感を煽る事によって、
低賃金で素直に働く労働者を造ることが目的ですから。

「仕事があるだけでも有難いと思わなきゃ。」

こう思ってくれたら経営者はサイコー!
111名無しさん@5周年:04/07/17 10:22 ID:deT+7HQ5
>>105
大学はな。
他はわからん。
112  :04/07/17 10:29 ID:QrApBQ4I
今の子を見ていて思うのは

プレッシャーをかけると、俺は俺なりに頑張ってやってるのになぜ
怒られるんだ??? と言う。

能力のある子がさぼりながら結果をだして、能力のない子も同じように
さぼる。 
その時に能力のない子だけ怒ると多くの場合、
なぜあいつも同じことをしてるのに俺だけ怒られるんだ!!と言う。

学校教育でこういう事を言う子は減らせそうだけどなぁ〜
113名無しさん@5周年:04/07/17 10:29 ID:5O1h+NEr
厳しさの大半が違法行為だからな
人権だのゆとりだの言って甘やかされた子供が行き成り腹黒い大人になれる
分けない
意識を変える必要があるのはむしろ社会人側
114名無しさん@5周年:04/07/17 10:31 ID:h0dJ2aC9
>>111
確かに大学の先生は酷いのが多いねえ。
115名無しさん@5周年:04/07/17 10:33 ID:ggHaoLGH
>109
逆でしょ
社会の厳しさを知っているからこそ
教師なんて楽な仕事に就いた人が多いんじゃない?
116名無しさん@5周年:04/07/17 10:34 ID:ghyKfRlL
リーマンオヤジに世間の何がわかっているのか?

リーマンオヤジほど、世間知らずな物はないし、

ぶん殴ってそれを越えてやる気概が、若者には欲しい。

リーマンオヤジは世間知らずで、常識も夢も実現力もないぞ。

まだ、無職でも若い奴の方が望みがある。
117名無しさん@5周年:04/07/17 10:35 ID:D9OsVHT7
理不尽な厳しさに耐える必要はない、シネ
118名無しさん@5周年:04/07/17 10:37 ID:wGpMPwOe
>>115
実体験せずにわかるわけがないだろう。

教師が社会の厳しさを語るのは、
俺が戦争の悲惨さを語るのと同じくらい説得力がない。
119名無しさん@5周年:04/07/17 10:37 ID:ghyKfRlL
「社会の厳しさ」ではない。

若者の離職=【奴隷根性が足りない】【もっと奴隷になれ】【身も心もよこせ!】

奴隷身分に我慢する必要はない。

嫌な仕事はどんどん辞めてよし!

辞めるときには、上司の顔を殴って来い
120名無しさん@5周年:04/07/17 10:38 ID:IOAWq+El
なんか就職が決まらない大学生や大学生からフリーターっていう感じの
香具師が結構多そうだな。このスレ。
121名無しさん@5周年:04/07/17 10:40 ID:13bMErMp
生徒には名札つけろって言うのに自分らはつけない狂死共が社会の厳しさ知ってんのか?
122名無しさん@5周年:04/07/17 10:41 ID:xEdA7K7e
だいたい社長がチョソ系のところはどこもスパルタモーレツ系会社ジャン。
そういう会社はさっさと辞めて正解だが。務めてはいけないDQN会社
って2chの某板に大量にあるし。
123名無しさん@5周年:04/07/17 10:43 ID:42ICOxlG
煙草吸ってる教師が煙草を注意して
暴力教師が喧嘩を注意して
酒乱教師が飲酒を注意して
ロリ教師が生徒でヌく!!!

まずは教師が社会の厳しさを知れ!
学校に隠蔽されてるから、やりたい放題だろうが!
124  :04/07/17 10:43 ID:WewlOGDc
>>117
耐えなくても良い資産家さんや能力のある人は、耐える必要はない。

普通の家の子がおぼちゃまのように耐えないのが問題。

自分が、耐える必要があるのかないのかを判断できるように
するのは親。

「 お前は特に才能もないし、親も資産家でもないから、社会が自分に
合わせてくれる事はないから、自分が社会に合わせて生きて行くんだよ! 」
なんて学校の先生が言ったら問題になっちゃうよね。w

125名無しさん@5周年:04/07/17 10:48 ID:qWIojrxl
ならば、雪印や三菱自動車のような事も許されるんですね?
126名無しさん@5周年:04/07/17 10:50 ID:0PIj4G0W
学校で社会の厳しさっておかしな言葉だな。
教員室に引きこもってて何処で「厳しさ」を知るのかと。

新入社員に一番求められる
「人に頭を下げること」「発言は相手が受け取りやすいように、無駄を省くこと」
「場をわきまえた敬語表現、服装に気を使うこと」
「指示を受けたら立ち止まったり考え込まずに、すぐ行動に移すこと」
こういうのを現行の教師が教えてくれるってのか。


「学校教育の中で、社会の厳しさを『まず、教員に』理解させる必要がある」
コレならとても納得出来るのだが。
127自民公明の責任:04/07/17 10:51 ID:SgnBrT4d
首切りやすくして、なんで求職では
年齢制限をもうけるんだろう。

法律で求人での年齢制限を禁止をまだしていない。
政府は何やってんだ。
128名無しさん@5周年:04/07/17 10:51 ID:cKStj6dN

構造改革で労働市場の流動化が求められたときは、フリータは奨励され、正社員の地位や年功序列は批判された。
バブルの時も、個人的に自立して自由に雇用主を変えるって発想がもてはやされた。

フリータが経済的に損失になると分かった途端、正社員・終身雇用の素晴らしさが喧伝される。

要するに、若者よ、公務員になれ、そして国を滅ぼせ、って事だよw
129名無しさん@5周年:04/07/17 10:51 ID:zWbiwnTQ
134 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/11 21:34 ID:XtFfAbad
20代、30代ぐらいのホームレスは最近よく見かけるよ。
ありがちな元日雇い労働者っていうより、オタクorいじめられっこって感じの人が多い。

あなたは十年後にもきっと、
せめて十年でいいから戻って
やり直したいと思っていますよ。
今やり直してください。未来を。
十年後か、二十年後か、
五十年後から戻ってきたんですよ。今。
http://www.geocities.jp/yowamushi23/archives/10year.jpg

自己破産はできるうちにしたほうがいいですよ。まじっす。
お助けいようさん(生活保護)
(=゚ω゚)ノぃょぅ好き(人から因縁をつけられやすい立場の人の体験談)
押しかけ対策フローチャート(因縁をつけられたときの具体的な身の守り方)
http://www.geocities.jp/yowamushi23/
いじめられっ子が悪循環で死なないようコピペ希望

大学受験板や資格板を見ていろんな人の話を聞いてみたら?
http://school4.2ch.net/kouri/
http://school2.2ch.net/lic/
成人して身長が伸び終わった人は、
ゆで卵の白身を食べてスポーツ板の筋トレで自衛力をつけよう。
http://sports7.2ch.net/sports/
NHKで長〜いマラソン企画の「ひきこもり相談室」やってます。
具体的で現実的なアドバイスを出すのかどうかは知りません。
http://www.nhk.or.jp/hikikomori/
130名無しさん@5周年:04/07/17 10:52 ID:Jtlik7PE
>>124
それはやっぱり言わなくちゃならんよねえw。
131名無しさん@5周年:04/07/17 10:52 ID:WqsymOMC
また、ほのぼの福井スレか。

132名無しさん@5周年:04/07/17 10:56 ID:TngdiPkn
>>124
同意、「身の丈」で生きていく事を教えるべきだな
133名無しさん@5周年:04/07/17 10:56 ID:ggHaoLGH
>124
え!!!!!!!!!!!!!
そんなの言っちゃいけないの?
そこで、すでに学校は間違ってるわ
子どもには子どもが背負った家族レベルがあるのが当然
でそれを認めないと話にならんよね
134名無しさん@5周年:04/07/17 10:58 ID:B/FqrqVJ
当方人事だが、もう新卒なんていらね
会社の鍵もカードも持ち逃げしやがって
くそガキが
ほんと市ね
135名無しさん@5周年:04/07/17 11:01 ID:42ICOxlG
学校は生まれついて人間の能力は
不平等だと、身分の差があるんだと、思い知らせてあげなくちゃねww

勉強でもIQ高い人も、記憶力が高い人がいれば
IQ低くて、精神障害者で、忘れやすい馬鹿もいる。
運動でもモデル体系で、天性の瞬発力を持ったり、身体バランスがいい人がいれば
デブで、のろまで、外見のバランスが悪いクズもいる。
金持ちは裁判を起こすなり、揉み消すなりできるけど
貧乏人は裁判も起こせないし、臭い飯で我慢しないといけない。

努力はおまけに過ぎないって事を教えないとねww
136名無しさん@5周年:04/07/17 11:04 ID:swfFRC/y
>>133
『才能はない』は言っちゃいかんだろな。
そもそも、教師ごときに才能を判断する能力も責任感もあると思えんからw

まあ、中流家庭でもいいコネ持ってる人間ってのも結構いるんだよね〜。
市役所レベルでも、親父がそこそこのポジションにいるとなかなかのもん。
137名無しさん@5周年:04/07/17 11:10 ID:mWCBVm+u

「社会の厳しさを知ってる人ってどういう人?」
「その厳しさって具体的にどういうこと?」
「先生はその厳しさを完全に理解してるの?」
なんて生意気な生徒が言い出しそうな予感。
漠然とした質問なために答えがいろいろ出そう。
おまいらならどう答える?
138名無しさん@5周年:04/07/17 11:12 ID:p29bnXzR
つまり学校での指導をもっと厳しくしろってことですか?
139名無しさん@5周年:04/07/17 11:12 ID:JRyCUpjd
なんで離職するのか?
自分の将来に絶望するからでは?
140 :04/07/17 11:12 ID:WewlOGDc
>>135
努力はおまけではない。重要なこと。
家庭環境や能力によって努力による結果が違うだけだと思う。

「 おまえはバカで貧乏だから人の何倍も努力しろ 」
って言うのが学校教育かどうかは疑問。

俺は家庭教育だと思うがなぁ
141名無しさん@5周年:04/07/17 11:14 ID:ZfPu5D9U
ここは能力や資産があって余裕そう人が沢山いるスレだな。
それとも、自分はそこらの人とは違うと思いつつも劣等感を感じてる人達か?
あるいは自嘲する俺カコイイと思ってる小市民か。
142名無しさん@5周年:04/07/17 11:14 ID:nUdU9ttR
学校でブラの外し方教えてくれないから恥掻いた。謝罪しる。
143名無しさん@5周年:04/07/17 11:15 ID:sKLOmXI0
ゆとり教育は学力人格形成ともに大失敗だったと行政側も認めてるわけだな

ゆとり世代のほうも愚かに育てられてしまったという自覚を持ったほうが身のためだよ
上の世代、ゆとり後の世代と対等に関わっていくためには自分の力で努力して
どうにかしてかなきゃならないんだからね
144一教師:04/07/17 11:21 ID:2EJkUuvk

社会は厳しいんだよ、とにかく・・そういう事だ!
なに具体的にどう厳しいか教えろって?
おれに聞くなよそんな事、ネットで情報収集とか
自分で動く事が大切だ。社会に出たらだれも助けて
くれる人はいないんだぞ。
もういいか?じゃ、がんばれよ。
145名無しさん@5周年:04/07/17 11:22 ID:Z3QEMrDI
まず教師自身が社会の厳しさを知るところから始めないとダメでしょうよ。
146名無しさん@5周年:04/07/17 11:23 ID:CI1Syp1I
147名無しさん@5周年:04/07/17 11:23 ID:FDQ6aWEx
>>114
大学の教員は、社会でなくても自分の能力(とそれを認めてくれる人たち)で食っていける(あるいはそう思い込んでいる)
から別に問題ないかと。極端に言えば芸能人やスポーツ選手と似たようなもんだ。

それに理系実験系の助手の労働環境は相当厳しいぞw。
教授だって年取って何らかの肩書きを持ってないとすぐ地方無名大学に飛ばされるこのご時世。
148  :04/07/17 11:26 ID:3N/KD6bj
>>141
違うと思うよ。w

社会にでて、能力も資産もない自分に周りが合わせてくれない事(社会の厳しさ?)
を知って戸惑ったした人が、学校教育で社会は自分に合わせてくれない事を
もう少し教えた方が良いのじゃないかなぁ〜と思う人達じゃない?
149名無しさん@5周年:04/07/17 11:58 ID:WWqrfAlX
今のまんまで
いいじゃないの。
それで駄目なら
国が潰れるまでや。
150名無しさん@5周年:04/07/17 12:36 ID:e1vg4be6
社会は厳しいものだ!って漏れもオモってたけど、逆転の発想で
「きびしくない社会」をめざすってのはどうよ
151名無しさん@5周年:04/07/17 12:41 ID:3XQgrABA
高卒で社会へ出るのに技能がなければ
企業から冷遇されるのは当たり前。

学校も精神論よりも資格取らせたりしたら?
152名無しさん@5周年:04/07/17 12:42 ID:Km7rpaNZ
>151
そういう学校も確実に増えてきてますよ〜
153名無しさん@5周年:04/07/17 12:44 ID:k1zMR2UJ
つか生徒の職場研修の前に
狂死がまずやれと
154名無しさん@5周年:04/07/17 12:47 ID:+cakJDVW
中学の頃は、教師に一種の敬意は持ってたけど、
今では、所詮教師も職業の1つ、生徒に全部教えられる訳がないと思う。

俺でさえそう思えるんだから、まともな親はそう思っていると思う。
ただ単に教師に責任を押し付けているだけだろ。

会社も、不満いうなら最初から厳しさを知ってる人を採用しろ。
あとで辞めてから今の若者はとか言うな。なんの為の面接だ。

高卒のガキにも問題はあるが、言っても無駄なので周りがもっと考えろ。
155名無しさん@5周年:04/07/17 12:53 ID:OiIKaIME
どかちん系の資格とっても所詮どかちん。
どかちん以外の資格とれる奴は大学いってるw
156名無しさん@5周年:04/07/17 12:57 ID:OiIKaIME
高卒で就職ってマジ死ぬほど辛いぜ。
年金貰う迄ひたすら肉体労働続けて人に頭下げて
人間関係でへとへとになって人生の貴重な時間と心を
全て会社に捧げるんだぜ。
まさに生き地獄だな
157名無しさん@5周年:04/07/17 13:00 ID:OiIKaIME
そして時々勘違いしたバカ高卒が「日本は資本主義国家だ!」とか悟り開いて
犯罪行為を始めるんだ、。
もう言葉ありませんw
158名無しさん@5周年:04/07/17 13:04 ID:OiIKaIME
あ、それから日本は先進国中もっとも自営業してる人の率
が多い国だと。
それだけ日本の会社は排他性が強く社員も従ってるふりしてる
だけの面従腹背野郎ばっかりなんだろうね。
これいった教師も口先だけだし。まあこんな感じです。
159名無しさん@5周年:04/07/17 13:05 ID:6KP7A7Lm
年功序列を崩壊させて、転職当たり前の
社会にしたのはどこの誰だったか?
リストラを横行させる企業が会社に定着しろと
言っても説得力がない。
そもそも即戦力ばかり求めて
人材を育てようとしない企業が溢れかえってるではないか
160名無しさん@5周年:04/07/17 13:06 ID:OESrUHTh
新商品は大概旧製品の性能を上回っているとゆーのに
低脳な大人が自分の地位を守るためだけに
優秀な若者の頭を押さえつけるのが、社会の厳しさなわけですが。。。

正直こーゆー厳しさはイラネーだろw
161名無しさん@5周年:04/07/17 13:06 ID:VYaZRdgd
カネになる価値を生み出すことも出来ない教師たちがいったい社会の何を教えるんだ・・・と煽ろうと思ったら福井のニュースかよ。県自体が負け組じゃーねぇ・・・雇う側も雇われる側もどっちもどっちじゃねーのか?
むしろ地方の中小ももっと社会の厳しさを理解したほうがいーんじゃないの?こき使っても辞めないのは経済全体に成長神話があり、苦労がいつか報われると信じられた昔だけ。
162名無しさん@5周年:04/07/17 13:07 ID:4oC7hyfB
社会の厳しさは教わるものではなく、感じるモノ。
AVで覚えた知識より、実践での経験こそがものをいうのと一緒。

とにかく社会で揉まれなさい。
163名無しさん@5周年:04/07/17 13:07 ID:CLlnX9EI
ID:OiIKaIME
ちょっと必死すぎる感があるぞ、まずモチツケ。

あと、俺が無知なのかどうかはわからんが
「どかちん系」ってなんだ?
もしかして・・・「ガテン系」?
164 :04/07/17 13:09 ID:Uz/qPvnW
というか 
狂死を俺の会社に研修に来させろ

何一つ仕事なんかできないだろうから
いびりぬいて自殺させてやる
165名無しさん@5周年:04/07/17 13:10 ID:4WdaMvd7
世間知らずの教師がいくら話しても
りあるじゃない
どん底まで落ちた人間をゲストに討論sれ
166名無しさん@5周年:04/07/17 13:11 ID:vJsSIyNr
ホームレスが教壇で
「わしのようになるなよ……!」または
「わしらの生活もなかなかええぞ」といえば効果てきめん
167名無しさん@5周年:04/07/17 13:17 ID:ZFa3zWVM
>>164
おまえも、学校にいったらなんにもできんだろ?
お前、職場の後輩にバカにされていないか?
仕事できないくせに、口だけって?
168 :04/07/17 13:22 ID:Uz/qPvnW
>>167
おまえみたいな ゴクつぶしとは違うんだよ
仕事もしたことない引きこもりが

もう親のためにさっさと死んだらどうだ?
乞食の分際でネットしてんじゃねえよ
169  :04/07/17 13:27 ID:l9mW+TZp
>>166
俺なら淡路恵子の息子に教壇に立たせるなw

「 31才になって親に訴えられるまで、我慢してこつこつ努力することの
重要性が分かりませんでした。 」

「 だめだったら犯罪を犯すと考える若者が多いですが、
絶対やめておいた方が良いと思います・・・」

と言えば効果てきめん??
170名無しさん@5周年:04/07/17 13:31 ID:veswwA68

・高校教諭と県内企業の人事担当者が高校生の就職問題を話し合う懇談会が
 十五日、福井市の繊協ビルで開かれた。高卒就職者の早期離職が問題と
 なる中、若者の職離れに歯止めをかける方策について意見を交わした。

 高校卒業予定者の就職活動が本格化するのを前に、県産業教育振興会と
 県経営者協会が毎年開いている。高校、企業、福井労働局の担当者ら
 約百人が参加。「企業が学校に求めるもの」「学校が企業に求めるもの」
 などをテーマに四グループに分かれ意見交換した。

 高校側からは、若者の職離れに歯止めを掛ける方策として「徐々に仕事に
 慣れさせるようなシステムづくりを」「学校教育の中で、社会の厳しさを理解
 させる必要がある」などを挙げ、「企業も温かい目で指導、育成を」と要望した。

 これに対して企業側からは「就職が決まってから入社するまでに、社会人
 としての気持ちの切り替えが大切」「離職する若者には、ほとんど事前の
 兆候がない。ちょっとした変化を見逃さないよう、職場ぐるみで見守って
 いくという意識を持ち対応したい」などの意見が出された。

↑これ全部糞ね
ま、習うより慣れろってなもんで、後は企業のレベル次第。
学校っていうか高校は社会において、基礎の基礎の基礎くらいしか教えてないって感じだろ
171名無しさん@5周年:04/07/17 13:37 ID:ig4lOPEC
大学出てて親が金持っててもアホはアホだし
中卒で親が団地に住んでても伸びる奴は伸びる
自分に限界を感じた時点で終わりだよ
成りたくないって生きてる人と、成りたいって生きてる人の違いだな。
172名無しさん@5周年:04/07/17 13:39 ID:v3MrVUOD
>>168
自称「仕事が出来る男」のUz/qPvnWは何やってる人?
とりあえず、語学力から試してやろうか?
173名無しさん@5周年:04/07/17 13:41 ID:ZFa3zWVM
>>168
文面からは知性のかけらも感じられませんね
頭の要らない単純作業の繰り返しなんでしょ?
そういう職場なら、研修に行った教員はあなた
のご指摘のように自殺知るかもしれませんね?
ばかばかしすぎるってね。
174 :04/07/17 13:51 ID:Uz/qPvnW
>>172
他人をためすことができるほど
偉いのか?おまえは
まず仕事見つけてからだろ おまえ
 いつまでママに食わせてもらっているつもりだ

>>173
「自殺知る」 ってのはいったいどんな意味を指しているか
教えていただけませんか?
もしかして「知性のかけら」って文面って
おまえの書いてる「自殺知る」って文面なわけ?
175名無しさん@5周年:04/07/17 14:06 ID:ZFa3zWVM
>>174
 悪かったな。「自殺する」でした。直しておきますよ。
あなたは仕事場でもそんな口調なのか?そうだとし
たら仕事が知れるな。それともそういった口調が
デフォルトの会社か?どっちにしろ大したことないん
だろ?
 お前のバカにしている学校現場で「ごくつぶし」なん
ていったら教育委員会に怒鳴り込まれて処分の対象
になっちゃうよ。おまえは「ニュー速+」のネタ程度の
価値しかないということを分かったらどうだ?

 
176 :04/07/17 14:10 ID:Uz/qPvnW
>>175
もう基地外はすっこんでろよ
自分の文を推敲もできないくせに
他人に説教すんのかよ
「自殺知る」でもやってろよ ひきこもり
177名無しさん@5周年:04/07/17 14:20 ID:ZFa3zWVM
>>168で説教くさいことを言い始めたのは
あなたですよ。そのわりには、「ママの〜」
だの「ひきこもり」だのわめき散らして哲学
も思想もないような罵詈雑言を並べていっ
たいどういった研修をしているのかわかり
ません。脳内会社の社長さんですか?
 まさか、そんなことが「社会の厳しさ」だと
思っているとしたら大間違いの勘違い野郎
ですよ。悪態しかつけない無能な上司にを
見限ってやめた若者に「最近の若者はこら
え性が〜」としたり顔で言っているあなたが
目に浮かぶようです。
 そろそろ、おまえら引きこもりにつきあうほ
ど暇じゃないとかいって勝利宣言を出された
らどうですか?
178名無しさん@5周年:04/07/17 15:33 ID:0BpbZPwi
おまえら引きこもりにつきあうほど暇じゃない








代わりに言ってみた。
179名無しさん@5周年:04/07/17 15:37 ID:0BpbZPwi
っていうか、お前ら3人とも引きこもりだろ? 仲良く汁。
180名無しさん@5周年:04/07/17 17:52 ID:UjUH1eLt
そのまえに企業の経営者の一掃が重要
181  :04/07/17 18:34 ID:VTNOHr6X
>>180
何がしらの能力がないなら
社会が変わるのを期待するより、まず自分が社会に適合するように
努力した方が良いと思うよ。
社会に適応してから、企業の経営者が一掃されるように
能力のある人を応援する。

これが普通の人が生きる道。
182名無しさん@5周年:04/07/17 18:46 ID:pgwYk26s
ブラック企業の社員が上司の叱責にビビって何も言えず違法な職場環境に耐えてるのを
「俺は強い」「努力してる」と自慢するスレか
183名無しさん@5周年:04/07/17 18:55 ID:wivZLY2V
>>182
いるよねえ、そういうキモイくらいに頑張ってる子。
漏れなんかここを辞めたらお前の人生はオシマイだだの散々言われたけど、
転職して大正解だった。
逆に、年くってから辞めて苦労してるの見ると哀れに思うよ。
アレは会社や上司にマインドコントロールされちまうんだろーな・・・
184名無しさん@5周年:04/07/17 19:05 ID:i77Dn5/N
責任と指導力を叩きこんでほしい
責任逃れするやし大杉
特に公務員
185名無しさん@5周年:04/07/17 19:14 ID:T8AGcLFt
>>135
 各年代に合ったトレーニングがあって、瞬発力の伸びやすい時期とか
持久力の伸びやすい時期とかあって、その時期に鍛えるといいなんて、
最近いわれてるジャン。
 遺伝要因なんてむしろ小さい。バレーとか見た目も重要な分野は、
確かに恵まれている人が有利だけど、遺伝子でしかなれない職業はないし、
遺伝子でなっていると考えているなら、客観性とか分析力がない自分に
気付いた方が社会に適応できると思うよ。
186名無しさん@5周年:04/07/17 19:15 ID:WIbglTAe
というか社会に出てみると、学校の方が厳しかった。
187名無しさん@5周年:04/07/17 19:22 ID:phPLQyL5
法律違反じゃないから許されるんだろうが。
双方に問題はあるな。
元をただせば、教育から問題だらけだ
188名無しさん@5周年:04/07/17 19:25 ID:SN0hj34W
ガキのうちに危険な体験をする脳幹トレーニングが有効だろう。

戸塚宏復活だな。
189名無しさん@5周年:04/07/17 19:30 ID:3vPjCtid
自分30代だけど、どう考えても今の20代の若者と自分が同い年だったころの自分を比べてみると(ry

別に自分が特別優秀だというわけでもないんですけどねぇ…
190名無しさん@5周年:04/07/17 19:31 ID:sbAWHHkf
先生!ぶっちゃけ公務員が社会の厳しさとか言っても説得力無い気がします!
191名無しさん@5周年:04/07/17 19:34 ID:jn20zZQm
>>190
というか公務員がまず社会の厳しさ体験しなきゃね。
192名無しさん@5周年:04/07/17 19:36 ID:EHkWHxJB
>>190
パフォーマンスってやつですよ。
厳しさ教えるなら、ホームレスの話でも聞かせればすむことジャン。
ホームレスは金が入って一石二鳥だぞ。
193名無しさん@5周年:04/07/17 19:40 ID:8KbwTvDc
>>189
30代の負け組みが20代の負け組みを笑ってもしょうがないだろ
一致団結しようぜ
194名無しさん@5周年:04/07/17 19:43 ID:qljgMshy
高卒で就職って段階で終わり
195名無しさん@5周年:04/07/17 19:47 ID:ecIUuWs5
くっだらない。会社も所詮モラトリアムに過ぎない。学校と違って暴走を抑える連中がいないから
一度腐ってくるとどうしようもない。自分たちでどうしようもない環境を作り出しておきながら
何言ってんだか。
全てを下の人間に押し付けるこういう姿勢を続ける連中に働きやすい環境なんて作れるわけが無い。
196名無しさん@5周年:04/07/17 20:02 ID:5c7okj1i

まぁ、高卒で就職したヤシが早期に離職するのは
高卒者は「使い捨て」というのを実感したからだろ。
就職して高卒の中高年の末路を目の当たりにすれば
「こんなとこには居られねーょ。」と思うのは当然か。
197名無しさん@5周年:04/07/17 20:40 ID:SNJg8ILP
今は就職するにも全員が就職活動で仕事選ぶけど、でもこれって異常だと思わない?

昔なら親の後継ぐとか、親戚の会社に入るとか、地元企業でも生活圏が同じなら小さいころからどんな職場環境なのかそれとなく知ってただろうから、仕事に対する心構えが出来てただろうし、逆に決められた就職に反発して東京でて頑張るとか目標も立てやすかったのでは

今は高校・大学まで勉強だけやってて、情報誌や掲示板見て就職活動するから仕事に対するリアリティはないし、「職業は自由に選べる」って幻想を吹き込まれてるから現実には自由なんてこれっぽっちのものだって気づいてショックを受けたり。
198名無しさん@5周年:04/07/17 21:09 ID:wivZLY2V
>>197
つーか、今の学校教育だと妙な平等意識だとか権利意識ばかり植え付けられるからね。
そんなものクソにもならんってことへのギャップは大きいかも。
ようは、現実社会と乖離しすぎてんだよね。
199名無しさん@5周年:04/07/17 21:12 ID:XpVizbEM
社会の厳しさを知っているからこそ、畏縮して何も出来ない奴もいる。。。
200名無しさん@5周年:04/07/17 21:13 ID:AW/aELGg
>〜気づいてショックを受けたり。

これが重要かと
201名無しさん@5周年:04/07/17 21:15 ID:gP49gC7E
別に質が変わっている訳ではないが
ピンキリ度が明らかに広がっている。
202名無しさん@5周年:04/07/17 21:18 ID:8hD8fcV1
言ってる事はごもっともだが、大半は世間を知らない大学生か、引きこもりのカキコなんだよなあ、、
203名無しさん@5周年:04/07/17 21:20 ID:T4x1zSWf
こんなことよりエロ教師を撲滅するほうが先だろ。しかしある意味身をもって
社会の厳しさを教えてはいるかな?
204名無しさん@5周年:04/07/17 21:24 ID:wivZLY2V
>>199
いつの時代でもドロップアウトするタイプの人間はいるんだし、
若干ケースとして違っても特別なことじゃないと思うよ。
国や社会がある程度のケアはしてやる必要はあると思うが、
それでも駄目ならそれは仕方がないかな。
205名無しさん@5周年:04/07/17 21:27 ID:XpVizbEM
1日13時間も働かされる、とか聞いてるととても就職する気になれないよ。
残業まみれなのを自慢げに語られると、ますます落伍者になってしまう。
206名無しさん@5周年:04/07/17 21:29 ID:68NEy6sg
社会なんて、特に会社なんて適当に泳いでいればいいんだから、楽なもの。
工場労働なんて、本当に楽だぜ。
仕事の危険性調べようとせずに、サッカーの指導員資格取ることに熱中し、
いい加減な仕事して放射線で死んだバカもいるし。
207名無しさん@5周年:04/07/17 21:33 ID:gP49gC7E
>>206
タイタルコンデンサの工場に行った奴が
じん肺になってたが同情できねぇ。
手摺に埃を感じたら少しは考えろよ。
208名無しさん@5周年:04/07/17 21:52 ID:FDQ6aWEx
>>206
>放射線で死んだ
詳細ギボンヌ
209名無しさん@5周年:04/07/17 21:54 ID:1NvscbGR
学校は勉強する場所じゃなく、職業訓練の為の施設だってコトを
ようやく認めるのかな?

それでよいと思うけど。
210名無しさん@5周年:04/07/17 21:56 ID:9+cCEN0Y
>「学校教育の中で、社会の厳しさを理解させる必要がある」
こういうこと言う香具師に限って、文系学部で遊んで楽に就職してるんだよなあ
211  :04/07/18 09:44 ID:M4OwcOMD
>>206
適当に泳げる能力のある人は問題なし。

問題は適当に泳げる能力がないのに、同じように適当に泳ぐ人。

結局、親や学校が、「 あなたは適当に泳いでも泳げませんよ  必死で泳ぎなさい 」
と教えることが社会の厳しさを教えることだと思うがな〜

212名無しさん@5周年:04/07/18 10:06 ID:LnA6ltgH
サービス残業自慢ってのは、
正に「奴隷の鎖の出来を自慢し合う」だな。
213名無しさん@5周年:04/07/18 10:14 ID:169HbwA3
サービス残業自慢してる奴の仕事ぶりは何かポイントがずれてることが多い
こうすればいいのにって教えてやっても言うことを聞かないし
214名無しさん@5周年:04/07/18 10:20 ID:YCLilNTF
社会の厳しさよりも正社員の職を増やせと言いたい
社会で理不尽な事に耐え続ける事が社会の厳しさと思いこんでいるのか?
215名無しさん@5周年:04/07/18 10:23 ID:z5HwUp7i
134 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/11 21:34 ID:XtFfAbad
20代、30代ぐらいのホームレスは最近よく見かけるよ。
ありがちな元日雇い労働者っていうより、オタクorいじめられっこって感じの人が多い。

あなたは十年後にもきっと、
せめて十年でいいから戻って
やり直したいと思っていますよ。
今やり直してください。未来を。
十年後か、二十年後か、
五十年後から戻ってきたんですよ。今。
http://www.geocities.jp/yowamushi23/archives/10year.jpg
http://www.geocities.jp/yowamushi23/
216  :04/07/18 10:33 ID:O7ELeTrL
>>214
自分の望む環境を手に入れたい人は努力しなさい。って事じゃない?
努力して得られなかった場合は、自分が理不尽だと思うことでも
ある程度がまんして社会に合わせなさいって事だと思う。

社会は自分の理想や主義思想には合わせてくれないから、自分が社会に合わせなさい
と教えるのが社会の厳しさを教えるって事だと思うよ。

もちろん社会や会社が合わせてくれるような、能力のある人もいると思います。
217名無しさん@5周年:04/07/18 10:38 ID:6c0/tXgU
社会の厳しさっても
上司からの理不尽な言葉あるわな、教師がやると訴えられるな
同僚からのイジメもあるわな、イジメ容認したら学校訴えられるな
社会には犯罪者はびこっているな、不審者を学校にいれて死人が出たら問題だな
大事なのは仕事をしている時間じゃなくて量と質だけど
出席も小テストも平常点もなしで試験結果のみで勉強したかどうか判断したら文句が出る。
218名無しさん@5周年:04/07/18 10:47 ID:z5HwUp7i
>>216
>自分の望む環境を手に入れたい人は努力しなさい。って事じゃない?

偏差値50の高校で体の弱い男の子が
まともな大学へ入学する受験勉強をすると
就職組からイジメ殺されるぞ。
219名無しさん@5周年:04/07/18 10:49 ID:ogud/FPe
>>218
高校からじゃ遅いって事だよね。
まともな会社に勤めようと思う子は
「偏差値50の学校」になんか行かないし。
それこそ小学校の頃からきちんと努力しなきゃ。
220  :04/07/18 10:56 ID:O7ELeTrL
>>216
努力するタイミングも重要だね。

体の弱い奴はDQN高に入ってしまわないように
中学の時点で勉強すること。

努力するにもタイミングややり方が重要。これを教えるのが学校や親の
教育だと思うよ。

でも体の弱い奴は勉強しなくちゃなんねー!なんてのは
小学低学年くらいで自分で気づくと思うけどね。w

それとも学校や親が、お前はどこどこが人より劣ってるから、人の10倍勉強しろ!!!
ってのも言ったらいけない世の中になったのか??
221名無しさん@5周年:04/07/18 11:01 ID:ogud/FPe
>>220
それは「子供の個性を潰す」って、気が狂ったように反対してる
市民団体やら「子供の何たらを考える会」だののNPOとかは
それこそ山のようにあるぞ。
222名無しさん@5周年:04/07/18 11:02 ID:S5uCbeFN
学校で社会の厳しさ理解したら、
離職じゃなくて、フリーターか引きこもりだな。
223名無しさん@5周年:04/07/18 11:03 ID:gyP61YtL
最近、2chねらに往時の勢いが見られなくなったなあ。
もまいら追い詰められてないか?
224名無しさん@5周年:04/07/18 11:05 ID:VbRS2tvA

学校の教師に社会の厳しさなんて教えられるないだろ。
あんな甘い連中に。
225名無しさん@5周年:04/07/18 11:07 ID:3hN9bTT/
>>222

同感、知らない方がいい。
社会にでて、徐々に鍛えられてくのが理想だと思う。

しかし、会社からみたら、
すぐに離職する今の若者気質は
理想なんだよね。
しがみついて、告訴までするような団塊に比べたら
はいそうですか!で辞めてくれるような若者の方が望ましい。
226名無しさん@5周年:04/07/18 11:08 ID:FucyuXK3
新卒で1ヶ月で辞めました
社会の厳しさというか、ブラック企業の厳しさを知らなさ杉田
今はもう夢も希望もなくなって、ただ生きてるだけだ
227名無しさん@5周年:04/07/18 11:13 ID:ThaBi4/2
その前にもっと就職率あげることを考えろよ。
半分くらい就職できないんだからさ。
228名無しさん@5周年:04/07/18 11:15 ID:ogud/FPe
>>227
使えない奴が多いんで無理だろ。
働く意欲自体がない奴多すぎだし。
229名無しさん@5周年:04/07/18 11:16 ID:JPX9es5l
とりあえず生徒を月300時間強制労働させればいいんとちゃう?
結果を出せない奴は眠らせもしなし家にも帰さないと。
230名無しさん@5周年:04/07/18 11:16 ID:eDIAyTIy
そんなことに金つかうよりさっさとブラック企業に査察いれたほうがよくないか?
231名無しさん@5周年:04/07/18 11:18 ID:Lw4B0q6P
まあでも、昔の連中に比べて昇給頭打ちの安い給料で高い税金払わされて搾取され続けることに
気付いたら馬鹿馬鹿しくもなるわな。介護保険料、年金、消費税UP。
若者にツケを回すだけの社会構造を何とかしないと。
社会での厳しさを教えるなんて洗脳まがいなことしても、所詮一時しのぎ。実態はバレるものだよ。
232名無しさん@5周年:04/07/18 11:19 ID:gK1ceIM1
>>227
おまえみたいなアマちゃんが社会に出て行けないの。どうにかしろじゃなくて、自分でどうにか出来る者が社会でやっていける
233名無しさん@5周年:04/07/18 11:21 ID:ThaBi4/2
>>232
私はしっかり社会人ですが??
234名無しさん@5周年:04/07/18 11:25 ID:lKivh8Qq
>>233
最下層労働者
235名無しさん@5周年:04/07/18 11:29 ID:ThaBi4/2
結局企業に力がないから、高卒を採用して育てる力がない。
多少給料が高くても中途採用したほうが効率的だったりする。
もっと経済活性化を考えなきゃいかんよ、ということさ。
236名無しさん@5周年:04/07/18 11:33 ID:z3lIKUDK
>>235
このご時世に何いってんの?
企業に不満があるなら自分で起業しろ馬鹿
237名無しさん@5周年:04/07/18 11:36 ID:dWGOC4Pp
社会の厳しさを知らされたら余計にひきこもりやフリーターになるんじゃないか?
一日、16時間残業するところあるなんて聞いたら引くよ・・・
238福引王wewewe:04/07/18 11:37 ID:Fpk84PL0
コテハンでbyツーだお
239名無しさん@5周年:04/07/18 11:38 ID:UlRXNd27
>>236
短絡的杉
学生だろ
世の中そんなに甘くはない
240名無しさん@5周年:04/07/18 11:39 ID:BSnCGZCQ
トリップ使えねーおw
241名無しさん@5周年:04/07/18 11:40 ID:ThaBi4/2
>>236
企業に不満ではなく、
政治に不満なんですが・・・。
理解していただけなかったみたいね。
242  :04/07/18 12:00 ID:O7ELeTrL
>>226
続けながら就活するべきだったね。残念・・
次何をするか決めてからやめるべき。
243名無しさん@5周年:04/07/18 12:05 ID:iyyk7iUF
>>236
若い人間は親のバックアップが無きゃ無理。
244名無しさん@5周年:04/07/18 12:13 ID:IwPNGK2p
一度企業で働いた俺は、もう二度とサラリーマンなんてやりたくないと思ってるよ。
朝6時半に家を出て夜の11時に帰宅する、そんな生活をやってたら発狂しそうになった。
正社員になりたいとか言ってる奴はこういった現実を知らない。
245名無しさん@5周年:04/07/18 12:18 ID:klcb7Qii
入るのも辞めるのも個人の自由だろうが、
お前等が社会の厳しさを知れ!>学校&企業
246名無しさん@5周年:04/07/18 12:21 ID:LYYTyOZk
厳しさを知るのは会社員 奴隷
美味しいおもいをするのは役員 奴隷主

ってことを教育で教えないと
247  :04/07/18 12:23 ID:O7ELeTrL
>>243
あなたのことを本当に思ってくれる人が70人くらいいれば
企業は可能。 才能・アイデア無しでも企業はできる。

すこしアイデアがあれば25人くらいでも充分企業は可能。

才能とアイデアがあれば3人くらいでも可能だと思うよ。
248名無しさん@5周年:04/07/18 12:25 ID:mhTRWl9i
岡山駅でギャルママに道を譲ってもらった。
ギャルママの子はギャルの格好。
249   :04/07/18 12:27 ID:raEYpKgF
>>247 企業× 起業○ ごめん
250REI KAI TSUSHIN:04/07/18 12:34 ID:8qelLtIQ
若者離職防止 = 【給料UP】
251名無しさん@5周年:04/07/18 12:34 ID:LBBrftzd
>>231
搾取は税金・介護保険料・年金だけじゃない。
入社2年目の私の私の場合だが会社内でも搾取されてる。
「人を雇う予算がない」の一言で人をいれない。仕事は常にオーバーフロー。
夜10時過ぎのサービス残業当たり前。それでいて手取りは13万そこそこ。
年功序列時代・終身雇用時代に入社したお局たちは手取り13万の新人と
全く同じ仕事をしていながら年収は1500万。お局に限らず終身雇用時代に
入社した人たちの収入は死守されている(組合が怖いのか?)。かわりにここ
7,8年に入った人のコストを徹底して押さえる事で古い人間の給料を維持。
入社8年の先輩でさえ手取りで17万程度。正直言って8年目の先輩は年収
1500万のお局より仕事が出来る上に仕事量も多い。

こんな環境で長く真面目に働きたいと思いますか?
252名無しさん@5周年:04/07/18 12:43 ID:v3YrIp3d
どんなに立派で、だれもが賞賛する一人前の精神と肉体をもった理想の人間でも
 
「採用枠」がなければフリーター・無職なのです
253名無しさん@5周年:04/07/18 12:49 ID:N6SwB8TM
高校側からは、若者の職離れに歯止めを掛ける方策として
「徐々に仕事に慣れさせるようなシステムづくりを」

厳しさを理解させるんじゃないのかw
ほとんどの教員が社会の厳しさを知らないくせに、他人に説教とはなw
254名無しさん@5周年:04/07/18 12:51 ID:mwJmEhBB
日本の会社は働かせすぎだと思うんだが
雇用削ってこき使って若者が悪いってアホかと。
255名無しさん@5周年:04/07/18 12:51 ID:fkgfhWb6
子供を証券化するってのはどうかな。
子供が大人になってからの収入から一定率を配当として配分する。
子供のころから自分の価値がはっきりして、変な幻想抱かずにするぞ。(もちろん冗談だが)
256名無しさん@5周年:04/07/18 12:56 ID:z5HwUp7i
生物学上の定義で「奴隷」とは、
非血縁に利用されて子孫が残せない個体のことを指し示す。
苛酷な労働で子孫が残せれば、それは奴隷ではない。
婚期を逃してまで働いて大金持ちになった人は、
生物学の定義で「なにか」の奴隷だ。
257カテキン:04/07/18 13:13 ID:Gexywekt
日本人の働き方が異常なんだよ。
ノルウェーやフィンランドは結構な先進国なのに
たいして残業はない。2回の大戦に参加せず、
国力の疲弊がないというのもあるだろうが、
あまりにも日本との差がありすぎる。 
どこにその差があるのか政府やマスコミはわかっているのに
この手の情報はなかなか出てこない、
働き以上に収入を得ている公務員や天下り団体、童話利権
とか、odaやアメリカとの付き合いなどなどー
今は医者より公務員のほうが人気があるらしいしねぇ。
  
258名無しさん@5周年:04/07/18 13:16 ID:c58oUuVX
日本自体がフリーターなしではなりたたない
社会構造になったんだから
フリーターがなくなるわけないじゃん
259名無しさん@5周年:04/07/18 13:19 ID:fkgfhWb6
団塊が死ねば日本人の生活はがらっとかわるよ。
あと100年遅く生まれて繰ればよかった。
260名無しさん@5周年:04/07/18 13:24 ID:7z+HIvbV
甘やかしすぎ、本末転倒。
261カテキン:04/07/18 13:24 ID:Gexywekt
そして天下り団体や童話利権をなくすには
いわゆる抵抗勢力の議員を落とす、もしくは
政権交代が必要なんだよ。
262名無しさん@5周年:04/07/18 13:30 ID:z5HwUp7i
学校では協調性を教えているが、
協調性が通用するのは一流企業だけだ。
一流企業に入りそびれた協調性の子供たちは
行き場を失い、居場所もなくなる。
協調性のある子供たちはこれから
どうやって生きてゆくのだろう。
263名無しさん@5周年:04/07/18 13:31 ID:iDLwpArw
ここだけの話、今の社会なんか厳しくもなんともないわけだが。
現実にそうでないものをどうやって学校で教えるんだろう?
屋上で原子爆弾でも爆発させればいいのか?(w
264名無しさん@5周年:04/07/18 13:33 ID:+drrwG4A
日本も社会インフラの整備が一巡する時期だから、
これからはそれほど働かなくても豊かな生活が送れると思う。
もうそれほど仕事もないし。
265名無しさん@5周年:04/07/18 13:36 ID:z5HwUp7i
生物学上の定義で「奴隷」とは、
非血縁に利用されて子孫が残せない個体のことを指し示す。
苛酷な労働で子孫が残せれば、それは奴隷ではない。
婚期を逃してまで働いて大金持ちになった人は、
生物学の定義で「なにか」の奴隷だ。

学校では協調性を教えているが、 協調性が通用するのは一流企業だけだ。
一流企業に入りそびれた協調性の子供たちは行き場を失い、居場所もなくなる。
協調性のある子供たちはこれからどうやって生きてゆくのだろう。
学校では協調性を選ぶか死を選ぶかの選択を迫られる。
そして、卒業すると終身雇用制の一流企業にでも入らない限り、
競争相手に対して協調行動を取る人は身包みをはがされて
結婚できなくなるくらいに収入の道を断たれる。

どうするんだろうね。
266カテキン:04/07/18 13:37 ID:Gexywekt
もっとも童話系公務員や天下り団体役員は少しでも今の状態が長く
続くことを望んでいるだろうがね。天下り団体をなくすのは小泉
どは無理なことは証明された。   
267名無しさん@5周年:04/07/18 13:38 ID:bq5q4YXX
協調性とはツールの一つか。
その裏に戦略と戦術を併せ持って社会を渡っていくわけだが
その意味が高校生ぐらいでは判らないだろうなあ。
268名無しさん@5周年:04/07/18 13:41 ID:L8nazQeO
社会の厳しさ

・自分の親ほどの生涯年収は、どんなに努力しても絶対にもらえないと思え。
・世間で言ってるような、ボーナスでこんな買い物しましたなんて生活はない。
 (ボーナスなんて貰えません)
・最初から社員で入れないやつは、一生契約社員でとても貯蓄できるような収入はない。
・残業代なんて契約社員にはない。
・結婚はまずできない。しても貧乏生活、家なんて絶対もてない。
・地方の人間はコネ使って公務員になった奴が勝ち組。
 間違ってもフリータなんかになったら一生DQNと思え。
・都会ではフリータやった方が、ある意味人間らしい楽しい生活がおくれる。(30歳まで)
269名無しさん@5周年:04/07/18 13:41 ID:X1sY4NhU


やりたくもない仕事をさせられるから 離職するのではないか?

自分でやりたい仕事を探せや!!
270名無しさん@5周年:04/07/18 13:48 ID:RIG010ip
協調性って、上司の言うこと、「はいはい。」と、聞くやつと
同僚と、傷口の舐めあいするやつのこと?
271名無しさん@5周年:04/07/18 13:55 ID:T+PWcI1l
社会の厳しさ(理不尽さ)を知ったらフリーターと引きこもりが増えて
逆効果のような気がするが・・・・
インターネットが無い時代の学生は何も知らずに企業に入社して、
理不尽があたり間えと思ってたぐらいだからな・・・・
272   :04/07/18 13:57 ID:raEYpKgF
>>270
うっとしい・うざいと思われないこと、その集団に必要とされることだと思うよ。

上司の言うこと聞かなくても強調性があると言われる人もいるし、
同僚との酒を断っても強調性のある人はいるよ。w
273名無しさん@5周年:04/07/18 14:00 ID:lNvyb/AY
>>265
協調性を持つ=群れてないと行動できない
とでも勘違いしてるのか?w
274名無しさん@5周年:04/07/18 14:00 ID:L8nazQeO
>>271
は げ ど う
275名無しさん@5周年:04/07/18 14:03 ID:b/WiHRYO
なんでもかんでも学校でやろうとすんな。
身の回りの社会(商店街のおっちゃんとか)と関わってこないで学校と塾と
友達んちと遊び場しか行かない自分の興味のないこと利益に直ぐにつながらないとこ
を無視して生きてきたガキが悪い。
276名無しさん@5周年:04/07/18 14:03 ID:mwJmEhBB
ネットの所為で若者に知識が付いちゃったからね・・・
277名無しさん@5周年:04/07/18 14:04 ID:z5HwUp7i
>>273
あなたは先輩に仕事を教えてもらって、
先輩の能力を獲得し、先輩をリストラする。
あなたは新入社員に仕事を教えて、
自分の能力を後輩に獲得させて、
後輩にリストラされる。

耐えられるか?
278名無しさん@5周年:04/07/18 14:05 ID:HJ0nIdMQ
フリーターの年齢制限をなくしたほうがいいんじゃない?
279名無しさん@5周年:04/07/18 14:06 ID:lNvyb/AY
>>277
それが協調性と何の関係がある?
280名無しさん@5周年:04/07/18 14:08 ID:RMdpQWL5
会社組織なんぞ利益・売上げ・業績のためには手段を選ばないような姑息で悪どい
事を平気でやってのける(それが違法であっても)
ピュアな心・繊細な心の人は会社組織には耐えられないかもね。
281名無しさん@5周年:04/07/18 14:09 ID:0VvhtkvM
情報が豊富になって、企業の内情がわかるってのもあるな。
先行きどころか現在がアヤシイ会社にいても意味なし。
282名無しさん@5周年:04/07/18 14:09 ID:e2vb6laY
労働基準法が守られている職場で働くことができるのは

 ご く 限 ら れ た 一 握 り の 
        エ リ ー ト だ け で す
283名無しさん@5周年:04/07/18 14:13 ID:zLbkEkzC
>>277
それを言うなら「協調性」ではなく「馴れ合い」だと思うが・・・
284   :04/07/18 14:13 ID:zuvyJqZx
>>277
教えるの方の人はいっさい成長しないの???
教えたからリストラされたのではなくて、成長しなかったから
リストラされたんだと思うが・・・
285名無しさん@5周年:04/07/18 14:14 ID:RMdpQWL5
女子アナで看板番組を任せられない人は仕事を段階的に減らされて
入社1〜2年目の女子アナが「若さ・華々しさ」で大抜擢されている
のはテレビ局として安定雇用を一般普及させるべきアジテーションとしては
ふさわしくないのではないだろうか。
女子アナ30才定年説で寿退社orフリー専属契約orラジオ局転向ぐらいしか
選ぶ手段がないのは理不尽だ。
286名無しさん@5周年:04/07/18 14:14 ID:e5C+/sG8
教える側が社会のきびしさをしらんだろうにw
287名無しさん@5周年:04/07/18 14:17 ID:z5HwUp7i
>>279
ホワイトハウスから在日米軍を撤退させるど脅されて、
日本政府はしぶしぶ雇用形態をアメリカナイズした。
そうすると、先輩が後輩にうかつに仕事のノウハウを教えると、
後輩が先輩をリストラする。
クラスター間の争いがひどくて協調行動ができないんじゃないのか?
288   :04/07/18 14:19 ID:zuvyJqZx
普通は社会の厳しさ知ったらフリーターや引きこもりにならないように
努力するよ。

多くの30歳超えたフリーターが社会の厳しさを知って脱出しようと努力して
いる事実がある。 (手遅れだが・・・)

若くて社会の厳しさを知らないからフリーターになるんだよ。w
289名無しさん@5周年:04/07/18 14:21 ID:t1RdNO/m

鉄拳制裁とか精神棒とか、平手打ちビンタとか、いろいろあるわな。
290名無しさん@5周年:04/07/18 14:21 ID:XVYlNuWQ
協調性=自分の意思を持たずに他人と同調する事
と思ってる奴がいるな

目的達成の為に自分の意思でたとえ嫌いなヤツとでも手を組むのが協調性というものだが
291名無しさん@5周年:04/07/18 14:24 ID:T+PWcI1l
残業だらけで過労死するような会社に入ったら、誰でも正社員なんかなろうとも思わない。
社会の厳しさを知ったら、フリーターになる奴が増えるのは当然だと思う。
292名無しさん@5周年:04/07/18 14:26 ID:0ariUTDn
協調性なんて珍走にだってある別にたいしたもんじゃないだろ
293名無しさん@5周年:04/07/18 14:26 ID:z5HwUp7i
>>290
>協調性=自分の意思を持たずに他人と同調する事
>と思ってる奴がいるな
>目的達成の為に自分の意思でたとえ嫌いなヤツとでも
>手を組むのが協調性というものだが

そんな高度な協調性を高校や大学では教えない。
そんな協調性は単なる言葉遊びだ。

高給取りの先輩が仕事のノウハウを後輩に教えたら、
安月給の後輩が先輩と同じ仕事をする。
あなたが社長なら、高給取りの先輩を首にするでしょう。
294名無しさん@5周年:04/07/18 14:27 ID:qDNk9z8B
まてまて、福井って離職する前にまず就職ができるのか?
295名無しさん@5周年:04/07/18 14:27 ID:MzD/SjzM
社会の厳しさって、要するに学校で教えている建前は大嘘だって事を暗に認めている様なものだろう…

建前の例                  現実(社会の厳しさ)
・努力すれば報われる   →  努力と給料に明確な相関は無い
・職業に貴賎は無い     →  誰にも敬遠される職業はある(3K等) 
・いじめは良くない      → リストラ対象はいじめ可
・高学歴ほど良い就職   →  大卒フリーター増加中

俺が思うに、小学校〜大学までの教育システムが古くなりすぎたんだと思うよ。
PCとネットによって、覚えている知識の量や計算能力にはあまり価値が無くなった。
価値が無い事に固執しているからいつまで経っても学校と社会の溝が埋まらない。
296名無しさん@5周年:04/07/18 14:31 ID:z5HwUp7i
>>295
一流大学では良い就職ができるぞ。
297   :04/07/18 14:32 ID:zuvyJqZx
>>291
フリーターになった事ないからわからんが、
そんなに楽なのか?

比較的年をとったフリーターはとても楽そうには見えんが・・・・
若いうちだけじゃないの?

世間には過労死するような会社がそんなに多くあるのか??
俺の周りはしんどい・長時間労働だといいながら普通に週一回は
休んでるがなぁ(中小企業に勤めてる奴も含めて)

世間ではバンバン過労死する時代が来てるのか・・・w
298名無しさん@5周年:04/07/18 14:33 ID:+drrwG4A
学校の方がいじめとかがあって俺は行きたくなかったな。
会社の方が仕事してれば何もされないから楽ではある。
299名無しさん@5周年:04/07/18 14:33 ID:b/WiHRYO
答えを親や先生から貰おうとし過ぎなんだよ。
離職したりフリーターやっててもリスク計算までしてんなら良いんじゃない?
職歴なくてド貧乏だけど自営ってのも乙な人生だ。
300名無しさん@5周年:04/07/18 14:34 ID:YxhxLTOp
だいたい社会の厳しさなんて曖昧なもんどう教えるんだよ
たくさんの経験からしか得られんと思うがね
301名無しさん@5周年:04/07/18 14:37 ID:z5HwUp7i
>>298
>学校の方がいじめとかがあって俺は行きたくなかったな。
>会社の方が仕事してれば何もされないから楽ではある。

こういうこと言ってくれる人がいると
引き篭もりが少なくなるだろうね。

人生これからだよ。がんばれーふれーふれー。ふぁ〜

               (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,
  \丶.    //   <´・\  ::::::::::::::::::ヽ
_______    l  D ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
|ヽ       ,,,/|  .<、・_ (         )
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
| |  ≡≡≡  |  |
| |  ≡≡≡  |  |
|.,|      ″|,,/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
302名無しさん@5周年:04/07/18 14:38 ID:ejz4VxJF
教師の武勇伝って後で同じようなパターンの話を聞く事が多いよな
なにかテンプレでもあるんだろうか?
303   :04/07/18 14:39 ID:zuvyJqZx
>>298
社会の厳しさを知ってる人発見!!
304名無しさん@5周年:04/07/18 14:39 ID:X0WD1rVB
> >>291
>フリーターになった事ないからわからんが、
>そんなに楽なのか?

>比較的年をとったフリーターはとても楽そうには見えんが・・・・
>若いうちだけじゃないの?


現実にはフリーターになるより正社員になるのが難しい、
おまけにインターネットなどで正社員のお寒い実態を知った若者が正社員に幻滅してフリーターを選ぶ。
だから、フリーターは増える一方で正社員は減る一方。
305名無しさん@5周年:04/07/18 14:40 ID:z5HwUp7i
>>298

>298 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/18 14:33 ID:+drrwG4A
>学校の方がいじめとかがあって俺は行きたくなかったな。
>会社の方が仕事してれば何もされないから楽ではある。

もう少し書き込んで元気付けよう。
   Λ_Λ
   ( ´Д`) < 鉄拳制裁とか精神棒とか、平手打ちビンタとか、いろいろあるわな。
  /    \
  | l    |  |   ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: -.;`;.。::゜。
 〈  く     / /  ; .゜:: 。゜:。: ゜::
.  \ L   ./ /   。.::∧_∧ .:...
    〉 )  ( .く,_   ;. (´・ω・`) ..;
   (_,ノ    .`ー'    .( つ旦O
             .  と_)_)
306名無しさん@5周年:04/07/18 14:44 ID:35RwfOsb
「学校で社会の厳しさ理解させねば」
っていってる奴が新入社員や中堅社員の頃は、サビ残や残業200時間。
低待遇。派遣社員が多数などの悪労働環境はなかったわけですが。
307名無しさん@5周年:04/07/18 14:44 ID:8hvbCqxm
ここでいう社会の厳しさっていうのは、金を稼ぐことの大変さでしょ。
308名無しさん@5周年:04/07/18 14:44 ID:+drrwG4A
学校なんて勉強してると後ろから蹴りいれたり、頭叩いてくる奴が居るんだもん。
体があざだらけになりながら勉強してた。地獄かと思った。
会社って仕事してれば、蹴られる事が無いんだよ。あれには最初は戸惑った。
でもお金もくれるし、今は天国と思って仕事してる。
309名無しさん@5周年:04/07/18 14:45 ID:40vokhhp
ブラック企業に入ったら厳しさも糞も無いだろ
310名無しさん@5周年:04/07/18 14:46 ID:2rs6Hzeo
>>309
日本企業の95%はブラック企業
311名無しさん@5周年:04/07/18 14:46 ID:7fO3V1FU
あの〜
すぐ離職されるような企業ってのは違法なことをやってるんだろ?
若者の意識改革も確かに必要だろうけど、それ以上に企業側に
法律を守らせることが重要じゃねえの?
責任を若者だけに押し付けすぎ。
312名無しさん@5周年:04/07/18 14:47 ID:z5HwUp7i
                       ト|
                       ト|
                       ト|
               ,r''ヽ、    ト| ,,-、
               / ::::::`、   ,r' ::::`、::
              i    :::::::::::,!´   ::::ヽ
             ,r'           ::::::::::::l::
             ,!/         ,,  ヽ、 :::::'i,::
            ,!          (::) o   ::::::::,l::
            i (::);           ゚"":::::::::::::,!::
            `、  (_人_),、' '  ;; ::::::::::::,r'::
             ヽ ::; `‐-t'      ;;;;;;;;;;;;;;,r'::
              (`/ヽ`/ヽ`/ヽ`/ヽ`/ヽ`ノ
            γ~ ;;;;'),  ( ~;;;;;ヽ   :::`ヽ
            ,r'  ::,r'  :::::`i、  `、 l  ::: !
           ,l'  :::,r',   ::::::::'l,   'l, ,l'   ::i
           'l,  ::,,r'     :::::'l,    '  :::::,l'
           ''- ''~  'l,     :::ヽ    :::::/
               'l,      :::~ '' --l"|
                l       ::::::::::::::::l
                l        ::::::::::::l
                |    :::,!'l'l,    ::::::::l
                l    :::::l l l   :::::::l
                l    ::::l  l l   :::::l
                l    ::::l  l l   :::::l
                l    ::::l  l l   :::::l
                l    ::::l  l l   :::::l
                'l,   ::::l  l 'l,  ::::,l'
                'l,___,r'   l ,'l,___,r'
313   :04/07/18 14:47 ID:zuvyJqZx
>>306
昔は週休2日制ですらなかったから労働時間長かったよ。
法定労働時間が減ったから残業サビ残が増えただけだよ。

314井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/07/18 14:48 ID:57zgAgML

脱走兵ジェンキンスさん見てたら、まじめに働くのバカらしくなるな
315名無しさん@5周年:04/07/18 14:49 ID:OVLEKWKv
世間のきびしさを知ってるから皆公務員目指す
316名無しさん@5周年:04/07/18 14:50 ID:RYuWXozQ
こんなことまで学校で教える必要があるのかね?
バカはほっとけ、って感じ。
317名無しさん@5周年:04/07/18 14:50 ID:z5HwUp7i
>308 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/18 14:44 ID:+drrwG4A
>学校なんて勉強してると後ろから蹴りいれたり、頭叩いてくる奴が居るんだもん。
>体があざだらけになりながら勉強してた。地獄かと思った。
>会社って仕事してれば、蹴られる事が無いんだよ。あれには最初は戸惑った。
>でもお金もくれるし、今は天国と思って仕事してる。

いじめられっ子
 ∧_∧
 ( ・ω・)
 (、っiョc)
  ゙'ー'゙ー'゙
   .|‖
   ‖|
   ‖
  ドカーン
318名無しさん@5周年:04/07/18 14:51 ID:n3zqLr08
働かない老害をなんとかしてください
あんなのを見ていると辞めたくもなります
319名無しさん@5周年:04/07/18 14:51 ID:NyPElKR5
こういうのはすぐに働く側の問題のようにしてるが、
すぐに辞めたくなるような企業が多いのが問題だと思う
320名無しさん@5周年:04/07/18 14:53 ID:a8ra0QwM
戦後民主主義教育を完全に廃止しる。
教育現場からサヨ的な要素を完全に撤廃しる。
321名無しさん@5周年:04/07/18 14:54 ID:YxhxLTOp
>>314
そういった「けじめ」の無さが蔓延してると思う
責任転嫁したりさ
322名無しさん@5周年:04/07/18 14:54 ID:rXnRfqdp
今の若いもんは根性がない。
323名無しさん@5周年:04/07/18 14:54 ID:OVbjSS8B
「社会の厳しさ」と称して若者安くこき使って、
何もせん年寄りがムダに金取ってれば、
そりゃ勤労意欲も萎えるというもの。
324名無しさん@5周年:04/07/18 14:54 ID:7fO3V1FU
いまの若者はネットで情報を得て賢くなってるからなあ〜
教師も生徒を騙してブラック企業に押し込むのは大変だろうよw
まああいつらは就職指導の結果としての就職率がどうであろうと
一般民間人ではありえない厚待遇が約束されてるからどうでもいいわけだが。
325名無しさん@5周年:04/07/18 14:55 ID:z5HwUp7i
>>308
そういう励ます書き込みがもっとほしい。
326名無しさん@5周年:04/07/18 14:55 ID:jyFaiqfr
>>321-322
就職板か転職板行ってみ。現実は地獄だぞ
327名無しさん@5周年:04/07/18 14:55 ID:TwpNh9dR
教える側の教師は社会の厳しさとやらをわかってんのか?
328カテキン:04/07/18 14:56 ID:oGOJtRzP
社会資本はもうじゅうぶんにあるがそれでもまだまだ
作りつづけるのが抵抗勢力だよね

329名無しさん@5周年:04/07/18 14:56 ID:OVLEKWKv
>>327
社会の厳しさを知って教師に逃げ込んだのが俺の中学の担任
330名無しさん@5周年:04/07/18 14:58 ID:rCXCUVmU
「社会の厳しさ」って・・・義務教育で生徒をリストラさせるのか?
331名無しさん@5周年:04/07/18 14:58 ID:m1eRjbEx
it技術派遣は、職歴になりますか?
332名無しさん@5周年:04/07/18 14:58 ID:lW6tAqeT
親が何かにつけて「自由」「自由」と学校に文句をつける。
(やれ茶髪くらいいいじゃないか。携帯を学校に持って行かせて何が悪い。など)
その上で学校に厳しさを求めるのはちゃんちゃらおかしい。
333名無しさん@5周年:04/07/18 14:59 ID:YxhxLTOp
>>326
うまくいかない奴ばかりが書き込みしてんだからその板だけ見てりゃ地獄だろうな
334名無しさん@5周年:04/07/18 14:59 ID:grHX4d4S
現実を知ってフリーターしてるやつの方が案外社会の厳しさを知ってるかもしれない。
335名無しさん@5周年:04/07/18 14:59 ID:lGqZYty+
わらった.八百屋に来た消費者が,晩ご飯につかう魚を買うのに,わざわざ100m離れた
魚屋に足を運ぶのはとても不便だ.

     だから八百屋で魚もうるべきだ

と言っているのに等しい.あほあほ主張です
336名無しさん@5周年:04/07/18 15:00 ID:7xYpUQez
義務教育終了したらとりあえず社会に出ろ。そこで何が必要か、
自分は何に向いてるかわかった後に専門学校なり大学に行くが
よろしい。
企業も採用時に年齢制限や、新卒まとめて取るのはもう止めろ。
337名無しさん@5周年:04/07/18 15:04 ID:V8js/Nqt
欧米ではさ、昼休みは家族でゆっくりと食事を取り
サービス残業なんてもちろん存在せず、夏はバカンスを一ヶ月取って
いるんだぞ。それでもなんとかやっていけてる。
日本は血を吐いて倒れるまで働いて、ようやくこの程度の経済水準を
維持してる。これってもしかして凄く効率が悪いんじゃないか?
日本もサービス残業なし+バカンス制度を導入して欲しい。
いままで20働いて15の成果を得ていたところを、10働いて10の成果を得るように
変えるだけだ。大して変わらん。
338名無しさん@5周年:04/07/18 15:05 ID:ThaBi4/2
>>336
そのシステムいいかも。
339名無しさん@5周年:04/07/18 15:06 ID:OVLEKWKv
>>337
アメリカの金持ちは今夫婦でSEXする暇も惜しんで働いてるよ。

ヨーロッパは違うけど
340   :04/07/18 15:09 ID:12/HdTtn
>>311
社会の厳しさと言うものの中に”表と裏”がある。
法律を作った方も全企業に守らせようとして作ってるわけではない。
実際、法律を作ってる厚生労働省もブラック企業以上のサービス残業の
嵐なわけです。

社会ってのは法律通りの表通りだけじゃなくて
法律外の裏通りがあってはじめて回って行く。

表通りを歩きたければ、努力していい大学行って良い経験をして良い友達を
たくさん作って良い会社に入りなさい。

表通りを歩く時も、自分達が法律通りの労働時間でやっていけるのは
下請けが法律外労働で安く仕上げたもので
海外競争力を保っている事を理解し、感謝だけはしましょう
341名無しさん@5周年:04/07/18 15:11 ID:Idwa09eW
とりあえず労働基準法を守らない企業が山ほどあるということ
それでも我慢して働く以外ないことは教えたほうがいいな。
342広 告:04/07/18 15:11 ID:m0M4AcpL
にちゃんねるの無職板とか見せたら良いんではないでしょうか??

後、ブラックだから就職しねー、とか言う前に、そういう選択肢が出てくる自分自身に
問題があると気付かせた方がいいと思います。
ちゃんとした企業に入れない人間になった自分をかばい過ぎ。
343名無しさん@5周年:04/07/18 15:11 ID:7fO3V1FU
教師ってのは世の中のカラクリは一切教えないんだよな。
自分らの特権階級的な待遇のことは絶対に口にしないし
生徒に公務員になるよう薦めることもほとんどしない。
就職のアドバイスも現実離れした奇麗事ばかり。
どれだけ多くの若者が教師の言葉に騙されて人生を棒に振ったことやら。
そんなに自分の子のライバルを増やしたくないのかね?
そういえば中学の頃、昼休みに職員室の前を通ると
いつも出前の寿司桶の山が出来ていたなあ・・・
あれで世の中が見えた気がしたよ。
344名無しさん@5周年:04/07/18 15:12 ID:5nEvHnP2
真面目に生きてても報われるとは限らない
他人に危害を加えてもたいした罪にはならない

これが社会の厳しさですか?
345   :04/07/18 15:12 ID:12/HdTtn
>>337
多くの場合、そのバカンスが移民や不法労働者の血反吐の上ある事を理解しましょう。

それが社会の厳しさを知ると言うことでは?
346名無しさん@5周年:04/07/18 15:13 ID:/9QOa1l6
>企業も採用時に年齢制限や、新卒まとめて取るのはもう止めろ。

コレほんと同意。
役所や企業の採用時の年齢制限って、マジ無意味。
22歳であるのと26歳であるのと、今の時代どれほどの違いがあろう?
年功序列が磐石の制度だった時代には必要だったんだろうけど。
347名無しさん@5周年:04/07/18 15:15 ID:MtFtQ92B
要するに学校で勉強できなかった奴が社会でも落ちこぼれてるってことだろ。
余計なことしないでしっかりと勉強させることが大切!
348名無しさん@5周年:04/07/18 15:16 ID:L8nazQeO
>>346
>22歳であるのと26歳であるのと、今の時代どれほどの違いがあろう?
採用決める立場の古い世代は、そういうの気にする人たちなのよ
349名無しさん@5周年:04/07/18 15:16 ID:n3zqLr08
企業はともかく、公務員試験に年齢制限があるのはよくないな
どこぞの自治体では年齢制限撤廃して、応募者が殺到したんだっけ
逆に新卒が苦しむ結果にもなりそうだが
350名無しさん@5周年:04/07/18 15:17 ID:z5HwUp7i
>298 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/18 14:33 ID:+drrwG4A
>学校の方がいじめとかがあって俺は行きたくなかったな。
>会社の方が仕事してれば何もされないから楽ではある。

>308 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/18 14:44 ID:+drrwG4A
>学校なんて勉強してると後ろから蹴りいれたり、頭叩いてくる奴が居るんだもん。
>体があざだらけになりながら勉強してた。地獄かと思った。
>会社って仕事してれば、蹴られる事が無いんだよ。あれには最初は戸惑った。
>でもお金もくれるし、今は天国と思って仕事してる。

             ____
            /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     □    )  .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

             希望が持てるぞ!
      ジャー     ____
           つ/__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     (      □| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

もっといじめられっ子を助けるような書き込みをして。
351名無しさん@5周年:04/07/18 15:18 ID:MtFtQ92B
年齢だけいってると仕事は素人のくせに年齢が上というので
態度がでかいというか不真面目な奴とか多そうじゃん。こういうのは
扱いにくいな。もともと年齢喰ってる時点でこれまでも何らかの問題があったんだろうし。
352名無しさん@5周年:04/07/18 15:19 ID:ThaBi4/2
>>341
労基法は女工哀史の時代に搾取を禁止すべく整えられてきた法律だから
現在では実情にあわない内容が多すぎるんだよ。
守れなくて当然な法律になっちゃってるのをそのままにしてる国がおかしいの。
353名無しさん@5周年:04/07/18 15:19 ID:8oP3JMmq
小学校の社会見学でハローワーク行けばいいよ。
354名無しさん@5周年:04/07/18 15:19 ID:7fO3V1FU
>>349
公務員の腐敗っぷりを舐めたらイカン。
年齢制限が無くなると中年まで遊びまくっていたような
ろくでなしのコネ有り受験者が殺到して
マトモな一般人が排除されてしまうぞ。
355名無しさん@5周年:04/07/18 15:22 ID:djQr3A0S
今の学校で社会の厳しさ教えたら

どうせ、勉強してもってやつらで
学校崩壊おかすよ。
356名無しさん@5周年:04/07/18 15:22 ID:bq5q4YXX
公務員は資格を5年毎更新とかにすればいいかもな
勤務状況・試験結果などで再度公務員試験からやり直させるのだ。
357   :04/07/18 15:22 ID:PiIgZqG0
>>344
>真面目に生きてても報われるとは限らない

まさに社会の厳しさなんだろうね。

しかしまじめにこつこつ努力する事によってやらなかった
よりはましな人生が歩める可能性が高いことも事実。

だからまじめにコツコツやった方が良い!
358名無しさん@5周年:04/07/18 15:23 ID:MwrwBpM8
ようするに腐った日本を何とかするのが先。
359名無しさん@5周年:04/07/18 15:24 ID:7fO3V1FU
>>352
過労による自殺や鬱病の問題を知らんわけではないだろ?
おまいがこの書き込みを読んでいるいま現在に起きていることですよ?
360名無しさん@5周年:04/07/18 15:25 ID:iQsf7NJR
労働者が守られない国は崩壊するか革命がおきる
361名無しさん@5周年:04/07/18 15:25 ID:V8js/Nqt
>>345
なんで純粋な日本人がお互いを削りあってまで苦しい思いをしなけりゃいけないんだ?
日本だって不法労働者なんていくらでもいるじゃん。平均レベルの人間がこうも苦しむのは
社会の厳しさ云々では説明してよいものではあるまい。

働く時間を2倍にしたら結果も2倍になる、みたいな根拠のない体育会系的発想が
日本を歪めていると思うんだが。
362名無しさん@5周年:04/07/18 15:29 ID:MwrwBpM8
出生率が下がったからといって、出生率上げるという発想がけしからん。
年金制度とか破綻しているシステムの延命措置でしかない。
363名無しさん@5周年:04/07/18 15:30 ID:CP9UbmqQ
とりあえずいくら上司だからってDQNな男が
人を呼び捨てしたりお前呼ばわりしたりするのは絶対許すな。
こんなもん社会の厳しさでもなんでもない。
自分の育ちの悪さを社会の厳しさに摩り替えて肯定するな。
暴言だろうが。
364名無しさん@5周年:04/07/18 15:31 ID:ALorSbag
>高校卒業予定者の就職活動が本格化するのを前に、

高卒の就活ってまだ始まってないの?夏休み以降?
365名無しさん@5周年:04/07/18 15:33 ID:yd2fN4MN
女子の盗撮ビデオカメラが無くなっても捜査に非協力な教師に
社会の厳しさを教えてあげてください
366名無しさん@5周年:04/07/18 15:34 ID:ThaBi4/2
>>359
人事マンですから当然知ってるよ。
それでも守れないのが現実ということ。
労働局の職員だって守ってないだろ。
367   :04/07/18 15:34 ID:ZihILUh+
>>361
海外に比べて日本で平均レベルの人間はそんなに苦しくはないよ。

平均レベルの人間で今心底苦しい思いをしてるなら、転職することを
お勧めするよ。 
368名無しさん@5周年:04/07/18 15:37 ID:AhVoBCe9
>>367
その根拠は?
海外の平均ってどのくらい?
369名無しさん@5周年:04/07/18 15:38 ID:z5HwUp7i
遅れても学校に行きなさい。学歴がないと学生時代はピンとこないが
社会で合法的な集団イジメにあうよ。最終的には原子炉で被爆する仕事しか
生きる方法がなくなるよ。餓死するよ。それでも高校にいろんな理由で行けなかったら、、、

最後の非常手段で大学検定試験があるよ。

大学検定試験はひとつひとつが100点満点のテストで
60点以上を取れば高卒と同じ資格が与えられるんだよ。
体育もバスケットボールやサッカーのルールを答えるなど
運動オンチで笑われていた子もわりと簡単に試験がとおるんだよ。
試験の内容は大学受験と違ってとっても簡単なんだよ。
高校2年程度の学力があれば全部合格するんだよ。
それに年に何度も試験は開催されるから、
早い子は1年間で高校の3年間の成績単位がもらえるんだよ。
早めに合格した子はそのあと大学受験の勉強をしている。人生はチャレンジだよ。

大学検定試験に合格すれば高卒とまったく同じ資格がもらえるんだよ。
資格試験も高卒と同じ資格だから、中卒だったら受けられない試験が
大検に合格すれば好きな資格試験が受け放題でしょう。
370名無しさん@5周年:04/07/18 15:39 ID:7fO3V1FU
>>366
アフォか
こんなやつが人事の会社で働いてるやつは悲惨だな
371名無しさん@5周年:04/07/18 15:39 ID:YxhxLTOp
>>364
夏休み以降だよ。
冬休み前に決まっているのが理想的かな。
冬休み以降にまで持ち越している奴は問題のある奴が多かった。
うちの高校ではこんな感じだったよ。
372名無しさん@5周年:04/07/18 15:40 ID:QUaNgs1U
「学校教育の中で、社会の厳しさを理解させる必要がある」

自殺者増加したりしてな
つうかフツーにバイトに出りゃあうすうす気が付くだろ
373名無しさん@5周年:04/07/18 15:42 ID:TYBbKcFc
そこでバトルロワイヤル法ですよ。
374名無しさん@5周年:04/07/18 15:43 ID:ThaBi4/2
労基法をカンペキに守れてる会社があったら教えてほしいよ。
厚生労働省だって、36の特別協定とか抜け道示さなきゃならないくらいの法律なんだからさ。
375   :04/07/18 15:44 ID:ZihILUh+
>>359
誰も守れるなんて思ってないよ。

そこなんだろうね。企業側の言う社会のきびしさってのはw

守れると思ってるのは若者と、守らない下請けに支えられた
大企業がほとんど。

そもそも守れると思って作った法律じゃなくて、社会党と
自民党の関係や国際的圧力からできた法律だからなぁ
376名無しさん@5周年:04/07/18 15:50 ID:wdkNYuSC
まあ、労働法を完璧に守れなんて言わないさ。
時期によって忙しくなったりするし、会社の立場上仕方無いこともあるだろう。
でも、それが1年中続いたりする上にまったく改善しようとしないのは問題。
労働死してもそれを認めない、花の一つも贈らない鬼のような会社もある
377名無しさん@5周年:04/07/18 15:52 ID:eCadDbIK
経営者もサービス残業なしでやりくりできるくらいの社会の厳しさを
受け入れられるのかな?
甘えてるんじゃない?
378   :04/07/18 15:52 ID:ZihILUh+
>>374
ほぼ完璧に守る企業はあるよ。うちの会社は守ってる。

でも守ってちゃ仕事にならない部分を下請けにやらせたり
アウトソーシングしてるだけだけどね・・w
379あほ:04/07/18 15:53 ID:HogcalHF
× 学校で社会の厳しさ理解させねば
○ 学校が社会の厳しさ理解せねば
380名無しさん@5周年:04/07/18 15:53 ID:ThaBi4/2
>>376
それはいかんね。
まともな会社なら裁判が怖くてなんらかの対策をとってるはず。
最低だな。
381名無しさん@5周年:04/07/18 15:56 ID:wHJwrqUm
昔は下請けもそれなりに力があったような気がするんだが・・
安くしたり、期限を守れるように下請けにやらせていたことを自らやったりしたはずが、
今は下請けにやらせた方が安く期限内にできるってどういうことよ
382名無しさん@5周年:04/07/18 15:58 ID:jCdWFZOu
>>344,357
>>真面目に生きてても報われるとは限らない
報われるとは限らないから、野放図な生き方をするのかねえ?
(いや、2人に言ってるわけじゃないよ)
真面目に生きてても報われるとは限らないけど、
野放図に生きてて報われる可能性はほとんど無いでしょ。
それって、よっぽど才能があるヤツでないと。
そして才能の有るヤツは、真面目にやっていてこそ、
はじめてその才能に気づく、あるいは花開くわけで。
最近は、ヤクザにもなれない半端者も多いと聞く。

不安定ななカタカナ商売を生業とし、
妻子を養っている30過ぎの俺としては、
駆け出しの連中には、「継続は力なり」とか
言い古された格言を口にしたくなる今日この頃だよ。
383名無しさん@5周年:04/07/18 15:58 ID:z5HwUp7i
>>369
大学検定試験はあくまで非常手段なので実態は高卒同等ではないこともある。

【社会】大検合格と高卒同等に扱わず…59市町村が採用試験で
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089148863/
1 名前:擬古牛φ ★ 投稿日:04/07/07 06:21 ID:???

★大検合格と高卒同等に扱わず…59市町村が採用試験で

 都道府県と市町村の採用試験で、全体の2・1%に当たる59市町村が、
大学入学資格検定(大検)合格者を高卒者と同等に扱っていないことが6日、
文部科学省の調査で分かった。
 今年4―5月、3170自治体に調査票を送り、88%から回答を得た。
 応募資格を高卒者以上としている職種で、大検合格者は認めないなど、
両者を同等に扱っていなかったのは、34の市と20町、5村。また、給与や
人事面で大検合格者を高卒者より低く処遇している自治体も21市町村あった。
都道府県と政令市には、いずれも該当はなかった。
 さらに、全体の7・9%に当たる223市町村の人事担当課長が、大検制度の
存在や内容を知らなかったことも判明。文科省は、「大検がこれほど知られて
いないというのは問題」としており、制度のPRを強化する。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040706i417.htm
384   :04/07/18 15:58 ID:ZihILUh+
>>368
実際に経験としてはイギリスとオーストラリアとスペインしか知らないけど
労働者の所得平均をもらってる人の生活レベルを実感しての話。

でも楽しく暮らしてるのはむこうだよ。それは金や労働時間の問題じゃなくて
性格の問題。
385童貞 ◆rg1eZotGCA :04/07/18 15:59 ID:ghHAvgEg
うーん、事務職じゃなくて、肉体労働系なら働く場所はいくらでもある
上でもあるけど、理不尽な集団いじめがない分学校よりまし。
しんどくても、耐えて仕事すれば給料もらえるし

閉鎖環境で金のもらえない学校はまさに地獄
386名無しさん@5周年:04/07/18 16:03 ID:y9Y4RxJm
プロ野球など競争の世界では、実力のない者はそこに留まりたくても
否応なく放逐される。これを社会の厳しさと呼んでいる。我々が住んで
いる自由社会では、どの世界に身を置こうが、同じような競争によって
成り立っているわけだから、辞めて去っていくものは十分厳しさを味わ
っている。
 嘘だと思うなら、この懇談会を主催している自治体の職員に、臨時雇
いでもいいから若者を採用してあげなさい。競争のない社会主義社会に
どっぷり漬かった公務員のウマミを知り尽くした若者は、死に物狂いでそ
の身分にしがみつくでしょう。
387名無しさん@5周年:04/07/18 16:03 ID:z5HwUp7i
>298 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/18 14:33 ID:+drrwG4A
>学校の方がいじめとかがあって俺は行きたくなかったな。
>会社の方が仕事してれば何もされないから楽ではある。

>308 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/18 14:44 ID:+drrwG4A
>学校なんて勉強してると後ろから蹴りいれたり、頭叩いてくる奴が居るんだもん。
>体があざだらけになりながら勉強してた。地獄かと思った。
>会社って仕事してれば、蹴られる事が無いんだよ。あれには最初は戸惑った。
>でもお金もくれるし、今は天国と思って仕事してる。

人生これからだよ。がんばれーふれーふれー。

               (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,
  \丶.    //   <´・\  ::::::::::::::::::ヽ
_______    l  D ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
|ヽ       ,,,/|  .<、・_ (         )
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
| |  ≡≡≡  |  |
| |  ≡≡≡  |  |
|.,|      ″|,,/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
388名無しさん@5周年:04/07/18 16:04 ID:zpGIMFM/
外国はいいよなあ。
最低限の生活できれば、あとは休みをとってのどかに暮らせるし、それが嫌だとも思わない。
だけど日本は違う。失敗したら復帰することは難しい。
389名無しさん@5周年:04/07/18 16:05 ID:WX4iPlVj
学校なんてほとんどいい先生いなかったし、
DQNが授業の妨害するし、いじめとかいやがらせにもあったし
嫉妬と足の引っ張り合いが強くて勉強というか学問どろこじゃなかった。
つまらん余計な行事も大杉。わざわざ毎日掃除なんかさせてるくらいなら
読書タイムとか受験勉強させればいいのに・・・

でも会社だったら誰にもジャマされないで
普通に働いて普通に他人と話ができるし、
お客が満足してる様子をリアルで見れるし、お金も貰える。
DQNもいないし、いやがらせもないし、
どう考えてもいまのほうが天国。
390名無しさん@5周年:04/07/18 16:06 ID:35RwfOsb
レッドキングって知ってる?
赤褌をまとった男3人組のお笑いユニットなのだが、
そいつらがCSのスカトロ番組に出演しているのを見たときは泪が出た。
社会って厳しいんだな。今の若者にはこういうのをいっぱい見せるべきだよ。
391   :04/07/18 16:06 ID:ZihILUh+
>>381
労基を守らなくてはならないから。

下請けも労基に犯され始めたら、孫請けに移行。
孫請けも労基に犯され始めたら、 海外に行こう!

小さな会社も守れる労基をちゃんと作れ!!そのかわり
守らなかったら厳罰に処せ!!
392名無しさん@5周年:04/07/18 16:06 ID:ztQetv5N
(;・∀・)ドイツ辺りが理想だな。農業でもやってのんびり暮らしてぇ
393名無しさん@5周年:04/07/18 16:09 ID:7gmnXkNc
資本主義で、ある程度発展したら後は社会主義に移行した方がいいと思う。危険の無いようゆっくりとさ
394名無しさん@5周年:04/07/18 16:09 ID:G56w2y8G
教師に対してか?
395名無しさん@5周年:04/07/18 16:10 ID:doDbe5hy
公務員なら
スキー大会に出場するために休んでもオッケーよ
いい成績ださなければねw
396名無しさん@5周年:04/07/18 16:11 ID:35RwfOsb
>>393
90年代の日本はそれに近かったんじゃないの?
世界で唯一成功した社会主義国日本は、資本主義色を強くすることによって崩壊しつつある。
397名無しさん@5周年:04/07/18 16:11 ID:z5HwUp7i
>389 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/18 16:05 ID:WX4iPlVj
>学校なんてほとんどいい先生いなかったし、
>DQNが授業の妨害するし、いじめとかいやがらせにもあったし
>嫉妬と足の引っ張り合いが強くて勉強というか学問どろこじゃなかった。
>つまらん余計な行事も大杉。わざわざ毎日掃除なんかさせてるくらいなら
>読書タイムとか受験勉強させればいいのに・・・
>
>でも会社だったら誰にもジャマされないで
>普通に働いて普通に他人と話ができるし、
>お客が満足してる様子をリアルで見れるし、お金も貰える。
>DQNもいないし、いやがらせもないし、
>どう考えてもいまのほうが天国。
      |
      |  ⊂⊃/ ̄\
      |    /〜〜〜⊂ ⊃ 艸艸艸
      |  /        \   艸艸  \艸
      |  ⊂⊃        \ 艸艸\艸艸/艸
      |   ⊂⊃ 〜〜〜.   \/
      |  〜〜〜〜.        \
      |
      ──────────────────
      / ──∬───────∬──────
   / /
  / /        ∧__,,∧
/ /     ∬  (´・ω・;)
     ∬      (つ旦~ )
398名無しさん@5周年:04/07/18 16:12 ID:ztQetv5N
(;・∀・)馬鹿な大衆の群れが必死に公務員になろうとしてるな。
399   :04/07/18 16:13 ID:JIg3pmsw
>>392
チャレンジャーだな・・・
ドイツで移民として農業やるのか。
それをのんびりと感じるなら日本なら天国だと思うが
Mなのか?
400名無しさん@5周年:04/07/18 16:13 ID:+drrwG4A
水泳の時パンツ隠されて廊下を裸で歩いたり、
便所行ってもいじめっ子に便器を舐めさせられたりした。
会社行って見ると、小便中に後ろからけりを入れられないので驚いた。
どう考えても会社の方が天国。
401名無しさん@5周年:04/07/18 16:15 ID:ThaBi4/2
>>391
そーだ、そーだ。

守れない法律だから労基署職員が定期監査を実施して、
各企業へ指導・勧告することが労基署のお仕事になってる。
数件の指摘をして、数件は許してあげる。
だって完璧には守れないし、職員としては何点か指摘できれば
職務を完遂したことになるんだもんね。

これは税金のムダ使いだぞー。
守れる法律を作り、厳罰に処す。いいじではないですか。
402名無しさん@5周年:04/07/18 16:15 ID:acSLHkjH
中学の時、英語の授業の時に着てくれたイギリス人の先生は金が無くても幸せそうだったなあ・・
高校卒業してすぐに他の国に行って働いて、それでまた他の国に旅してるらしい。
日本の後はフィリピンに行くって言ってたなあ。
403名無しさん@5周年:04/07/18 16:17 ID:DoxPyRK2
フリーター(実質契約社員)だが、一般社員の労働時間
とか見てると、社員になる気も出ない。
オファーはあるのだが。
404名無しさん@5周年:04/07/18 16:17 ID:35RwfOsb
>>402
そういう人は、大体家が金持ちだったりする。
405名無しさん@5周年:04/07/18 16:22 ID:jKFqThHv
早いうちに日本から脱出した方がいいな
どこに行こうかな
406名無しさん@5周年:04/07/18 16:22 ID:z5HwUp7i
>385 名前:童貞 ◆rg1eZotGCA 投稿日:04/07/18 15:59 ID:ghHAvgEg
>うーん、事務職じゃなくて、肉体労働系なら働く場所はいくらでもある
>上でもあるけど、理不尽な集団いじめがない分学校よりまし。
>しんどくても、耐えて仕事すれば給料もらえるし
>閉鎖環境で金のもらえない学校はまさに地獄

>400 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/18 16:13 ID:+drrwG4A
>水泳の時パンツ隠されて廊下を裸で歩いたり、
>便所行ってもいじめっ子に便器を舐めさせられたりした。
>会社行って見ると、小便中に後ろからけりを入れられないので驚いた。
>どう考えても会社の方が天国。

   ______
  `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__ いけるかも
   /\',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
 /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
./            `''''''""i;;;;;;;;ヽ
l  /           \    |;;;;
|    ・     ・        ノ;;;;
ヽ、   (_人_)       _,/;;;'゛
  `ヽ、_          _,,.,;‐';;;;゛゛
    "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
407名無しさん@5周年:04/07/18 16:23 ID:iyyk7iUF
>>382
要領よく長続きするように働かなきゃ駄目だよね。



408名無しさん@5周年:04/07/18 16:24 ID:WX4iPlVj
>>393
結果平等主義なんかクソ。
それよりもルールと機会が誰にでも公平に与えられることのほうが大事。
409名無しさん@5周年:04/07/18 16:28 ID:Par2lDaW
福井はまず自然の厳しさでも学んでろ
410名無しさん@5周年:04/07/18 16:29 ID:owkf/WkA
>>408
今の日本が本当に平等かは微妙な所だけどね
とくに公務員なんかは
411童貞 ◆rg1eZotGCA :04/07/18 16:29 ID:jUeuA4FJ
>>406
取り上げてくれてサンクス
俺のアドバイスとしては、
身体を動かす職場(配達、掃除、警備)などで、みんながそこそこ忙しいところを選ぶ
理由は、忙しいと連帯感が生まれやすいし、そもそもいじめをする時間が無い。

あと、まともじゃ無いところは、芯から腐ってるのでヤバいと思ったら即辞める事
引き止めてきたり、逆に説教したりする場合もあるが即辞める
そのためには、ある程度貯金をしておいたほうがいい。
自炊は必須
412   :04/07/18 16:31 ID:bp010g/s
>>411
辞める前に次の就職先決めること!!
413名無しさん@5周年:04/07/18 16:31 ID:qFmgPP2F
学校では実際人間は平等じゃ無いことを教えれば良いよ
平等だという「建前」を信じてる香具師らが社会で理不尽な部分を感じるんじゃないか?
漏れは学生だけど人は平等であるとは思わない
414名無しさん@5周年:04/07/18 16:33 ID:Ynfm2Wu/
駄目な奴は放置でいてくれたほうが上の年代が再就職しやすくなっていい。
若い奴は要らないって企業は多いよ。
415名無しさん@5周年:04/07/18 16:34 ID:7fO3V1FU
定職に就かない若者というのは静かなる階級闘争をやっているわけだ。
最終的にはセーフティーネットにすがる魂胆だろうが
中国やインドとの競争に敗れて国力の衰退がほぼ確実な日本が
将来その期待に応えられるか疑問ではある。
416名無しさん@5周年:04/07/18 16:35 ID:G56w2y8G
義務教育でもガンガン留年させればいいのに。

417名無しさん@5周年:04/07/18 16:36 ID:ThaBi4/2
>>412
そうそう。
仕事が忙しくて転職活動できない、なんていわずにね。
ほんとに欲しい人材なら企業は夜遅くなっても面接してくれるよ。
418名無しさん@5周年:04/07/18 16:38 ID:z5HwUp7i
>411 名前:童貞 ◆rg1eZotGCA 投稿日:04/07/18 16:29 ID:jUeuA4FJ
>>>406
>取り上げてくれてサンクス
>俺のアドバイスとしては、
>身体を動かす職場(配達、掃除、警備)などで、みんながそこそこ忙しいところを選ぶ
>理由は、忙しいと連帯感が生まれやすいし、そもそもいじめをする時間が無い。

>あと、まともじゃ無いところは、芯から腐ってるのでヤバいと思ったら即辞める事
>引き止めてきたり、逆に説教したりする場合もあるが即辞める
>そのためには、ある程度貯金をしておいたほうがいい。
>自炊は必須

         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
419童貞 ◆rg1eZotGCA :04/07/18 16:38 ID:ykL6kePa
>>412
まあ、そうやって連続で仕事するのもいいけど、仕事中毒みたいで俺は嫌だ。だから貯金
で、>>417みたいなことをいうやつもいるが、そもそも俺のやる仕事は基本的に誰でもできる仕事なんで。
420名無しさん@5周年:04/07/18 16:40 ID:owkf/WkA
>>419
頑張れよ
お前みたいなのが最期に生き残れるぜ。
プライド高い奴はクビの時点で自殺だろうな
421   :04/07/18 16:41 ID:XhkS4B/y
>>415
違うと思うよ。
日本が崩壊すると思ってるから今楽なフリーターをしてる。
崩壊した時はみんな平等にダメになると考えてる。(平等教育の賜物だねw)

実際崩壊して一番つらい思いをするのはフリーターなんだが・・
6割くらいの人の生活はたいして変わんないしね。(アルゼンチンの時も
そんな感じだった)
422名無しさん@5周年:04/07/18 16:47 ID:z5HwUp7i
スレの本題とは違うが、ニート対策もやってほしい。
423童貞 ◆rg1eZotGCA :04/07/18 16:54 ID:wV0P2bwq
>>420
いや、頑張らずにそこそこやる

>>421
>日本が崩壊すると思ってるから今楽なフリーターをしてる。

そんな奴いねぇ
424名無しさん@5周年:04/07/18 16:57 ID:H1mU7NZt
>>421
というか、フリーターにとってはフリーターの仕事は楽ではないわけだが。
進学校の子にとっては底辺校の勉強は簡単だろう。
だが底辺校の子には精一杯勉強しても理解できない難問であるわけで。
425名無しさん@5周年:04/07/18 17:03 ID:2rs6Hzeo
この国の企業はクリスタルのような寄生虫のような輩だけになってしまった。

そんな企業に就職などしたくはない罠。
426名無しさん@5周年:04/07/18 17:07 ID:ThaBi4/2
>>425
では、どことなりともお好きなところへ行って稼いでください。
成功したら高卒をたくさん雇ってあげてね。
427名無しさん@5周年:04/07/18 17:08 ID:rXnRfqdp
仕事があるだけでもありがたいと思えないんだから幸せなんだな。
もっと視野を広げないと行き着く先はホームレスだよ。
428   :04/07/18 17:10 ID:XhkS4B/y
>>425
その考え方からすると
企業のために(労働コストが恐ろしく安い)アルバイトとして
働くのは企業側にとってすごく好都合だから フリーターも無理だろう?

何すんの? 実家に寄生虫?・w 起業?
429童貞 ◆rg1eZotGCA :04/07/18 17:11 ID:aHAQES17
>>427
>仕事があるだけでもありがたい

これを信じてるやつは経営者の言いなり状態
自覚してないかもしれないけど
430名無しさん@5周年:04/07/18 17:12 ID:boSCKsAt
中学で職業選択して高校で専門教育に移行すればいいじゃん。
普通教育なんて意味のないこと長々とやってるから悪い。
431名無しさん@5周年:04/07/18 17:13 ID:WX4iPlVj
>>392
ドイツ(・∀・)イイ!
毎年ヴァッケンではとても楽しいことやってるし!
432名無しさん@5周年:04/07/18 17:13 ID:dx3qHNet
よくマスコミに出てくる甘っちょろい考えの若者ってごくごく一部なんでしょ?
433名無しさん@5周年:04/07/18 17:14 ID:2rs6Hzeo
>>428
EU圏逃亡でしょ

できるかどうかはわからんがなw
434   :04/07/18 17:14 ID:XhkS4B/y
>>429
仕事があるかないかきわどい能力の俺には、仕事があるだけありがたい。って事じゃない。

仕事があって当然の能力を持っているあなたにはわからないのでしょう。

仕事があるかないかきわどい能力しかないのに、仕事があっても文句たれて
やめる奴より絶対にまし。
435名無しさん@5周年:04/07/18 17:15 ID:z5HwUp7i
働かない若者「ニート」、10年で1.6倍 就職意欲なく親に“寄生”

昨年63万人
 就職意欲がなく働かない、「ニート(NEET=無業者)」と呼ばれる若者たちが急増している。
平成十五年は六十三万人と十年前の約一・六倍に増加、十五−三十四歳の約2%に上ると
推計される。就職活動をしないことからハローワークなど公的機関経由の接触も困難。
少なくとも働く意思はあるフリーターよりつかみどころがない存在で、職業人育成システムの
再構築が必要になりそうだ。

 ニートの急増ぶりは、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の小杉礼子・副統括研究員が、
総務省の労働力調査のデータを分析して明らかにした。十五−三十四歳の比較的若い年齢層に
限定、フリーターを除外し計算したところ、平成五年の四十万人から、十年後の十五年には
六十三万人に急増し、対象年齢層の約2%に上ったという。

(中略)

≪ニートとフリーター≫ ニートは「Not in Employment, Education or Training」の略語で
英国の労働政策の中から生まれた言葉。一方、フリーターはフリーのアルバイターの意味の
造語で、定職につかず、短期のアルバイトなどをして暮らす若者ら。長引く不況下で企業が
正社員採用を手控える中で増加した。(産経新聞)

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040517-00000000-san-soci
436名無しさん@5周年:04/07/18 17:17 ID:a/mfZxJr
離職率の高さは、会社の勤務形態や職場環境が悪すぎるというのもかなり多い気がする。
オバカな上司からオバカの指導を受けて、オバカ程度の給料とオバカ程度の社会保障、
有給も取らせない環境でオバカサービス残業過多。

これで仕事が続く奴はマゾか池沼。
437名無しさん@5周年:04/07/18 17:17 ID:j93oR4rk
ただ学生服着て往来でタバコなんぞを吹かしているDQN学生見てると、
>>432の言うごくごく一部の若者が集中しているなぁ大阪って……orz
438名無しさん@5周年:04/07/18 17:17 ID:kDCuj63y
仕事は選ばなければ何でもある
と、言う奴がいるが、こういう奴に限って選んでる
そもそも会社だって選んで採用しているんだ、
こちらも会社を選ばざる負えないじゃないか
そもそも、能力に差があるんだしね
439名無しさん@5周年:04/07/18 17:18 ID:rXnRfqdp
>>429
だから、視野を広げろと。
経営者と渡り合える能力持ち合わせてる人なんて多くないぞ。
労働組合とか労働者の置かれた環境は決してよくない。
国際間競争が激しいからだ。
将来的には、貿易自由化の一環で労働者も徐々に開放されつつある。
途上国の人は喜んで重労働だろうと引きうけるだろうな。
えり好みしてる人は確実に干される
440名無しさん@5周年:04/07/18 17:20 ID:TYBbKcFc
小5年+中2年+職業訓練1年+高2年+兵役2年がいい。
441名無しさん@5周年:04/07/18 17:21 ID:kDCuj63y
>>439
具体的にどういう視野だ?
442童貞 ◆rg1eZotGCA :04/07/18 17:22 ID:rISgel8/
>>434
能力とか必要無い仕事、いっぱいあるよ

>>439
渡り合う必要も無い。
干されるって誰に?経営者同士が連絡しあってるの?
443名無しさん@5周年:04/07/18 17:22 ID:FGa7u0Vi
テレビで大金持ちの香具師らを特集している番組や
高額納税者の常連(健康食品販売、パチンコ関係、サラ金関係)
が常連になるのを見ると労働意欲が無くなるよな。
長時間安月給で、こんな奴らの利益の為に働くと思うと
悲しくなってくる。
444   :04/07/18 17:24 ID:VfoYzUz1
>>438
会社も求人してもほとんどこない所もある。
そういう所は、ほとんど誰でも採用しているよ。

能力がある人が会社を選ぶのは当たり前。
受かった中から(身の丈にあった会社)選ぶのは当然。

受かりもしない会社の待遇を考慮にいれて選ぶのがおかしいと
言う話では?
445名無しさん@5周年:04/07/18 17:24 ID:rXnRfqdp
うわ、ホームレス候補がいっぱいいるよ。
こんな認識じゃ会社は雇う気にならないだろうな
446名無しさん@5周年:04/07/18 17:25 ID:FGa7u0Vi
社会の厳しさよりも
汚さを教えた方が良いんじゃないのか?
官僚どもの天下りとかコネ入社とかさ。
447名無しさん@5周年:04/07/18 17:29 ID:v9kBVNj/
>>437
大阪には在日か部落か左翼しかいないからな。大阪人が絶滅しても
日本経済にとってプラスにはなってもマイナスになることは決してない。
2ちゃんとか見てると大阪人の卑劣さがよくわかるし。社会に出る前に
日本の本当の姿が分かる2ちゃんに出会えて本当に良かったよ
448名無しさん@5周年:04/07/18 17:30 ID:kDCuj63y
>>444
おまえは学生か?
誰でも採用するような会社はブラック企業じゃないか
そんな会社に行っても、人格崩壊するか飼い殺されるだけだね
そこまでして働く理由はわからないね

受かりもしない会社の待遇とかじゃなくて、
いろんな会社や職種あるから働け、という人に物申してるの
人には適性があるわけで、営業に向かない人は徹底的に向かないし
ライン工のようなルーチンワークよりも人と接するサービスが向いてる人もいる
なんでも働け、というのは間違いなのさ

その間違えが社会や会社と若者の間で起きてるんじゃないの
449    :04/07/18 17:31 ID:VfoYzUz1
>>446
そんな東大出のエリートさんの話や資産家の家庭の子と自分を比べて
どうするの??

多くの人が社会に出て直面する厳しさを教えたほうが良いに決まってる。
450名無しさん@5周年:04/07/18 17:33 ID:ThaBi4/2
日本はこわれてるね。

独自の技術をもって職人になれば高給で、本当にしたい仕事でややりがいが望めるとか
(スポーツ界では生きてるかも)
地方での商売(農業等含む)なら収入そこそこでも物価が安いからよい生活できるとか、
給料安いけど社宅ありで生涯雇用してもらえるとか、
もちろん頭脳にたけてれば取締役を目指すとか、
昔はいろんな選択肢があったんだけど。

今は、選択肢が異常に少ないでしょ。
みんなが、フツーのサラリーマンを望んでる。
んで、合わない人が離職する。
それで、高校で意見交換ってなんですか?
451名無しさん@5周年:04/07/18 17:34 ID:UbohnADH
>>449
矛盾なり不正なりを教える事によって若者を
労働運動なり政治闘争なりに誘うのだろう。
452名無しさん@5周年:04/07/18 17:34 ID:mQ4DTaPs
社会がいいかげんすぎ

安く雇えて、
必要なときには「経験者」「即戦力」求むで
景気悪くなったら使い捨てに出来る労働力を欲しがる。

生産の海外移転でその場だけしのいで
実際は、技術の流出、後継を考えない経営で結果土台がくずれるようなもの

学校の教師は、みんな知っての通り
給料安泰、無責任。こどもがまともに育つわけがない
453名無しさん@5周年:04/07/18 17:35 ID:rXnRfqdp
ブラック企業だろうとほかに仕事がないならそれがその人の実力。
収入を得る手段がなければそこでがんばるしかない。
それが現実です。
しかし、その現実に直面するまでそのことに気づかない悲しさがありますね。
454名無しさん@5周年:04/07/18 17:35 ID:dk6+aTdI
>>447
2ちゃんにあんま感化されると現実が見えなくなるぞ。
455名無しさん@5周年
>>443
そうそう、1000万の家具とか下らん置物とか
年収より高い物がゴロゴロ家の中に置いてあったりね。
初任給手取りで17万位しか貰えない新卒可愛そう。