【規制緩和】株式会社の農業参入、全国で可能に…農水省法改正へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★株式会社の農業参入、全国で可能に・農水省法改正へ

 農水省は農業への参入規制を大幅に緩和する。昨春の構造改革特区計画で一部地域で
認めた株式会社による農地の借り入れを全国に広げるほか、農地所有の要件を緩めて
農業への新規参入を増やす。農地利用を厳しく規制している農地法は来年度にも改正する。
外国産作物の輸入自由化を迫られる農業分野で、「国産」の国際競争力を高める狙いだ。

 構造改革特区による農業参入は、農業生産法人などに限っていた農地の賃借を株式会社
にも認める仕組み。株式会社はリース料を支払って農地を借りて野菜などを栽培できる。
これまでに全国で50の地域で認められ、ワタミフードサービスなどの外食産業や地域の
建設会社などが貸借方式で農業に参入した。同省はこれまで省内に専門チームを設け、
企業参入の影響を検討してきたが、「大きな支障はない」として全国展開する方針を固めた。
地域限定で始めた特区計画の全国拡大を決める初のケースとなりそうだ。同省は21日から
始まる食料・農業・農村政策審議会企画部会の議論を踏まえて、正式決定する。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040716AT1F1501G15072004.html
2名無しさん@5周年:04/07/16 07:30 ID:ndjbBppo
2
3名無しさん@5周年:04/07/16 07:30 ID:2Ae+C6PB
4名無しさん@5周年:04/07/16 07:30 ID:movUIDQN
さっくり2
5名無しさん@5周年:04/07/16 07:30 ID:CI6mb8IA
pu
6名無しさん@5周年:04/07/16 07:31 ID:4+TushiS
6だったら学校でオナニーする
7名無しさん@5周年:04/07/16 07:31 ID:o7+ojyRz
GM作物普及への足掛かりになるね。
8名無しさん@5周年:04/07/16 07:33 ID:Mirs3kCp
>>6
9名無しさん@5周年:04/07/16 07:34 ID:snL1ielt
ウホッ ビジネスチャンスの予感
10名無しさん@5周年:04/07/16 07:54 ID:+FliLYHR
やたー
11名無しさん@5周年:04/07/16 07:55 ID:E2SmEvbD

小作人制度復活
12名無しさん@5周年:04/07/16 07:56 ID:903OCYNs
↓ユニクロの本音
13名無しさん@5周年:04/07/16 07:56 ID:cZcbqqBD
百姓
14名無しさん@5周年:04/07/16 08:04 ID:jPo3B6hk
よかったな農民ども。これで相続税払えるぜ?
15名無しさん@5周年:04/07/16 08:18 ID:c2jdoKtV
資本を地元に限定すべきだ。
16名無しさん@5周年:04/07/16 09:19 ID:ytSD0QZD
ウホッ! 有給休暇のある農家
17名無しさん@5周年:04/07/16 09:31 ID:3xD9IhAl
農民皆殺し政策発動ですね!
18名無しさん@5周年:04/07/16 10:55 ID:QlycRquk
ただしくは、農協殺し。
19名無しさん@5周年:04/07/16 10:56 ID:Uv1CpgD9
ライブドア農場

2ちゃん農場
20名無しさん@5周年:04/07/16 10:56 ID:xCUUv1Gk
クニミツの工作員キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
こんなスレたておねがいするなんて必死すぎだぜくにみつ!
21ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 11:03 ID:H/egLjV7

賃貸だけだと?
まだまだ足りないね。
全然自由じゃない。
邪魔なんだよ。クソ百姓。
早く国家の為に土地を明渡せよ。
22名無しさん@5周年:04/07/16 11:10 ID:EA0GhLRi
農家同士が土地を出資しあって、株式会社化していれば
日本の農業はもっと早くから合理化できていたはず。
なにもせず補助金で食いつないでいた農家が悪い。
23名無しさん@5周年:04/07/16 11:14 ID:ezPjXfTG
>>22
前にNHKでやってたけど、そうも単純にできる話じゃないみたいだよ。
24名無しさん@5周年:04/07/16 11:20 ID:CDtNSWMF
おまいら、株式会社が農業やったとしてその株を買うか?
25名無しさん@5周年 :04/07/16 11:23 ID:7N4BfcP0
まともに商品化可能な農作物を作れる技術が無いのに法人化しても意味なしだろ?
付加価値が高い物を作るには費用が掛かり過ぎる。

結局は農業技術が補助金行政で崩壊しているからな・・・・・
26名無しさん@5周年:04/07/16 11:27 ID:EA0GhLRi
>>23
じゃあ言い換える。農業関連事業従事者が悪い。
日本は農業従事者と農業関連事業従事者がほぼ同数。
つまり農家の支援ではなくて、農業を関連とした土木工事・農機具・肥料など
に補助金が使われていて、農家自体は合理化されないシステム。
大体、合理化を進めて農家をサポートする目的の農協が、本来の目的を離れて
農家相手の商売・金融に邁進して肥大化している。
27名無しさん@5周年:04/07/16 11:27 ID:o7+ojyRz
>>21
国家のためならお前は自分の所有する土地を素直に明け渡すのかよ・・・
28名無しさん@5周年:04/07/16 11:31 ID:8J1H/Yhl
どっかの魔法少年が、大陸でやろうとしてたことが現実になったか。
29名無しさん@5周年:04/07/16 11:33 ID:CwDaHSK1
ヤフー農場
ライブドア農場
アスキー農場
インプレス農場
三菱農場
吉野屋農場

就職するならどれ?
30名無しさん@5周年:04/07/16 11:34 ID:69HLA9C3
半年くらい前の中央公論でも、鴻池特区担当大臣配下の官僚が、
ずいぶんこの件でがんばってる記事が寄稿されてたよね。
31名無しさん@5周年:04/07/16 11:37 ID:MaXWqeaU
日本が変わる。

農民票がかわる。
32名無しさん@5周年:04/07/16 11:39 ID:aDEptd29
農民サラリーマン・・・

そいつの家が農家なら、やっぱり『 兼 業 農 家 』?


でも、そういうのもいいなあ・・
今やってる仕事と違って、自分が育てたものの出来栄えが目に見えて
分かるというのは楽しいかも。
33名無しさん@5周年:04/07/16 11:44 ID:gSQcXaQi
>>29
意表をついてインプレス農場。
ヤフー・ライブドアはガチだし、三菱・吉野家は氏に体。
アスキーは論外。
34名無しさん@5周年:04/07/16 11:44 ID:CwDaHSK1
農協はどうなるの?
農林中金はどうなるの?

外資も参入するの?

35名無しさん@5周年:04/07/16 11:44 ID:cHOuTSt3
>>29
まじれす三菱農場
36名無しさん@5周年:04/07/16 11:46 ID:xJYYqv0n
これは何としても、自民の自らの手でやりたかったんだろうな。
長期政権で数年後の選挙時期を予測できなければ、
こういうタイミングでこの決定はできない。
37名無しさん@5周年:04/07/16 11:55 ID:1/NmraiH
小泉、こんどこそまじでどえらい構造改革したな。
38名無しさん@5周年:04/07/16 11:57 ID:jD0YeY0D
農水省が力持たなくなってきたからな。
農水族議員も引退やら死去やらでどんどんいなくなってるし。
39名無しさん@5周年:04/07/16 12:00 ID:AFxbpuNC
>>6
とっととやれよ
40ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 12:19 ID:H/egLjV7
>>27

百姓が土いじりしないならタダのクズじゃん。保護する必要はどこにも無い。
なぜ賃貸だけなんだ?百姓が地主になるってか?戦前に逆戻りだなw
だから百姓は国家の食料政策の邪魔なんだって。
自給率とか偉そうにほざくなら土地を明渡せってーの。

41名無しさん@5周年:04/07/16 12:20 ID:xym8pHpo
「○○いちご株式会社」とかができるのか?
42近所の農家は:04/07/16 12:22 ID:OXfkxRsP
公務員だらけ。
43名無しさん@5周年:04/07/16 12:23 ID:RxSN4pie
自給率100%目指そうぜw
44名無しさん@5周年:04/07/16 12:29 ID:LtrPLCnc
農業経営失敗→広大な土地を売却→ジャスコ
45名無しさん@5周年:04/07/16 12:32 ID:DvhOoMQN
スーパーとかは輸入ものじゃなくて自分達で栽培から販売まで行うようになるかもね
46名無しさん@5周年:04/07/16 12:33 ID:qOlkT1bW
北海道大学あたりは企業と結んで
一流農業サラリーマンを育ててくんだろうな
47名無しさん@5周年:04/07/16 12:35 ID:ppdSrPbF
農学部あがりの研究員囲って知財管理したら効果ありそうだ
省スペース多生産で輸出産業にまで育ってほしいね
48名無しさん@5周年 :04/07/16 12:35 ID:7N4BfcP0
なんか方向性が間違っているんだよな・・・・
これでは第二の緑の革命じゃん。
日本の場合なら、企業に労働基準法を守らせて工員とかは7:00〜15:00勤務とかの
労働時間を奨励して、仕事後に2・3時間農作業とかにしないと無理。
専業農家なんてリスク高いし・自給率100%目指すなら会津の上杉鷹山タイプ
49名無しさん@5周年:04/07/16 12:37 ID:ah5s02EL
お前らは農業を舐めてる
50名無しさん@5周年:04/07/16 12:39 ID:57Aprp31
各企業の競争により安全な国産野菜が安く出回ってお母さん方大喜び。
このままずるずる輸入に頼っていくよりはいいんじゃない?
51名無しさん@5周年:04/07/16 12:40 ID:o7+ojyRz
>>40
農地を利用するには賃貸しか手が無いわけじゃないんだが・・・
自治体は政策で土地が必要になるときにはちゃんと土地代を払ってるんだし、
農家が無条件で土地を明け渡す必要がどこにあるのか・・・
52名無しさん@5周年 :04/07/16 12:43 ID:7N4BfcP0
>>50
プッ。他人に安全を任せている時点で終わっているよ・・・
自分で食べる物には農薬は使わないけど、他人が食べる物には農薬を使わないと
出荷できない・・・・日本には色々と利権・しがらみがあるからね。

53名無しさん@5周年:04/07/16 12:45 ID:wGZEOyDZ
農薬使わない俺の家の家庭菜園は雑草だらけで何も収穫できそうにない
54名無しさん@5周年 :04/07/16 12:50 ID:7N4BfcP0
>>53
俺は田舎の過疎に畑を借りているから、雑草はまず抜かない。
トマト・キャベツも虫に食べられまくり。あと蛇と遭遇しまくり。
でもリーマンと兼業ならこの程度で(・∀・)イイ!!
55名無しさん@5周年:04/07/16 12:51 ID:xJYYqv0n
>>52
いや、食料自給化への道が開けただけでも、大きな転機だぞこれは。
56ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 12:53 ID:H/egLjV7
>>51

明渡せって、だれも取り上げようって意味で書いたんじゃないぞ。
普通の土地と同じように自由に売買させろって事。
賃貸しかダメってのはあまりにも傲慢だぞ。百姓ども。
57名無しさん@5周年:04/07/16 12:59 ID:MlWbM8Rt
>>56
横レスですまんが
この場合、買収作業にかかる合意形成の手間を考えると、
だれかが広範囲に土地を持っていたほうが有利じゃないか?
おれはそういう視点で見ている。
ジュディ氏の考えもわかるが。
58名無しさん@5周年:04/07/16 13:02 ID:yxuDuUP1
なんにしても、次の選挙模様が大きく変わるな。
59名無しさん@5周年:04/07/16 13:06 ID:2cP6UIo7
農業企業への就職によって、人口の流入が起こるだろう。
今までの投票行動は変わってくる。
農協の、組織票とりまとめが出来なくなってくるからな。
60 :04/07/16 13:11 ID:YBX504ao

ソフトバンク農場
グリーンピア農場
道路公団農場
郵政公社農場
日本共産農場
61名無しさん@5周年 :04/07/16 13:12 ID:7N4BfcP0
>>59
なんか激しく勘違いしていないか?
農業企業であっても、アウトソーシング・偽装派遣は時代の流れですよ。
農業企業のコア社員は従来と同じで理工系が中心で少数採用。

農協の持っている農業コンサルタント・農機整備士と新規農業企業が
巧く提携して運営するだけ。どこに大きな変革があるの?????
62名無しさん@5周年:04/07/16 13:13 ID:CZ3XFDuL
応援しまくりだYO!!ってこういう規制緩和って世界的にはどうなんですか?
食料自給率高まると良いね。
国民も節水とか心がけないと。
63名無しさん@5周年:04/07/16 13:14 ID:HhXUCc5l
>>58

変らないと思う、そもそも大きな人口流入がおきるほどの
人を使う経営ではすぐ潰れるだろうし
あるとすれば、農産物の加工産業ぐらいでしょう
それに、農産業が比較的良好な所では、そういう動きも小さいだろうし
>農協の、組織票とりまとめが出来なくなってくるからな。
この主張自体、もう何十年も前から・・・・

64名無しさん@5周年:04/07/16 13:14 ID:V19bS2kn
農家の息子でさえやりたがらないのに、
一般人がやるのかね・・・
毎日朝早く起きてコツコツ・・・
ヒョウなんて振られた日には泣きたくなるし・・・
65名無しさん@5周年:04/07/16 13:20 ID:6qlVlTfI
これでつぶれかけた土建屋が救済されるな
66名無しさん@5周年:04/07/16 13:25 ID:Hjscer1F
>>53
うちの田舎も種まいて3ヶ月もしたら大根やかぼちゃが
 あほみたいに生えてきてたぞ、雑草もまいてないし水もやってないけど
 自分の家で食うぐらいだったらちょっと手入れすりゃあ簡単にできるよ
67名無しさん@5周年:04/07/16 13:36 ID:6qlVlTfI
雑 草 も ま い て な い し

チョトワロタ
68名無しさん@5周年:04/07/16 13:36 ID:R+G8N9tF
>>56
あいかわらず、自分の発言に責任が持てない性格のご様子で
69名無しさん@5周年:04/07/16 13:44 ID:dw6YjBli
>>50
安全な国産野菜が安く出回るのは難しい。
「安全」の線引きにもよるが、
安全を無農薬・無化学肥料などの有機農業に限定するなら、
有機農産物のコスト低下は厳しい。
特に田植え後から刈入れまでの約5ヶ月(5月〜10月)間の除草作業が大変。
除草機も万能ではなく、近年開発された紙マルチもコストがかかる。(マルチ代+マルチ用田植え機)

ちなみに減農薬・減化学肥料というものがあるが、これは曲者。
慣行だった農薬・肥料の投与回数を半減させるだけで減農薬・減化学肥料と銘打てる。
曖昧模糊な農産物。農水省の適当政策の現れ。
(来年あたりから表示制度が変わるという話だが、実はよく知らない。
 この辺がどう変わったかどうか知ってる人いたら教えてくれくれ)

株式会社の農業参入は日本の農業の衰退に歯止めをかけたい最後の手段。
しかし既存の農家が淘汰されるだけではなく、
独力で有機農業を頑張ってきた農家をも競争に巻き込み、やがて衰退させていく諸刃の剣。
70名無しさん@5周年:04/07/16 13:56 ID:dw6YjBli
本当に日本の農産業を振興させたいのなら、国を挙げて有機農業に取り組むべき。
有機農家の補助こそ必要なのに放置。
JAS認証にしても全くの手抜き対策で有機認証制度が逆に有機農家への負担になった始末。

流通システムの整備など国が助けて然るべきなのに、現状では一部市民の動きによって成立しているのみ。
また、ネットの普及で直販の機会が増えたが、逆に不当な競争が起こる原因にもなっていて問題がある。
行政は確固たるシステムを有機農家に与えるべきであって、今は有機農家を過度に競争させてはいけない。

とはいえ、慣行農業に比べ有機農業は多大な労力を必要とするものであり、
高齢化した農家に「有機農業しる」と言っても無理なのが現実。
過度の保護であったばら撒き政策、諸外国に比べ後手後手な農業政策、高齢化、自給率低下、環境問題。
風土的にハンデのある日本は無能な政府による政策の為に衰退していったのが事実。

日本の農業マジでダメぽ。がんがれ有機農家。
71名無しさん@5周年:04/07/16 14:34 ID:CZ3XFDuL
農家も農家同士が共同で頑張れないものか?
以前、テレビでみたんだけど、小さな酒屋が大手に対抗するために共同で仕入れして
コストを安くしたりと頑張ってるらしい。
何か出来ないんだろうか…?
72名無しさん@5周年 :04/07/16 14:58 ID:7N4BfcP0
>>70
>>71
一度なんでもいいから作物を栽培してみろよ。藻前らは金で農産物を買うことしか
できないのか?
国民一人一人が少しでも農作物を栽培すれば食料自給率も上がるんだよ。
でもリーマンしながらの栽培は難しい。そうやって経験して不満を感じれば
少しは問題が前進する罠。

そんなに儲かるならみんな農家の後継ぎはリーマンをする事は無い罠
73名無しさん@5周年:04/07/16 15:37 ID:dw6YjBli
>>72
リーマンしながら農作物栽培してるのは見上げたもんだが、それを押し付けがましく言うのはどうかと思う。
リーマンが皆そういう環境に置かれてるかどうかで話は変わるだろ。
自宅付近に農地があるのなら別だが、都会に住んでいれば移動に時間がかかる。
また職業上週に1−2度しかない休みを農作業なんかに費やしていたら身体がもたない。

そもそも分業するからこそ効率がいいのに、無理に農作業する必要は無い。
むしろ72の言われていることをみながみな実行したら農家はおまんまの食い上げだ。

ちなみに農家は儲かる。農家の昨年の平均収入は700万代だ。昨年は冷害で収益1〜2割減でこれ。
農家の後継ぎが農家から離れていくのは、若者の田舎離れが原因。
そして嫁が見つからないのが深刻な問題。みな嫁を見つけに都会へ出る。
74名無しさん@5周年:04/07/16 15:47 ID:o7+ojyRz
農家の恐ろしい実態とかいうスレを貼る奴がそろそろ出て来る予感。
75名無しさん@5周年 :04/07/16 15:56 ID:7N4BfcP0
>>73
なんでこう言うと勘違いされるのかね・・・・
藻前らの周りでも「安全な野菜を食べたい」「買いに行くのがメンドクサイ」
「子供に安全な野菜を食べさせたい」「お金を節約したい」との理由で
母親が家庭菜園をしているのは結構あるだろ。俺も自分で作って自分だけで
消費する家庭菜園だよ。
千葉の田舎にくれば休農地は沢山あるし、安価で借りられる。

農業自給率は安全保障の大前提だよ。作る必要は無いけど農作物を作れる
技術は習得すべきなんだよ。今の社会で勝負に負けたら野に下って農作業
をしながら再起を狙う。日本人は分業と生きていく上での最低限の技能を
履き違えている。だからリストラされて右往左往する罠
76名無しさん@5周年:04/07/16 15:58 ID:vLWu+k3c
>でもリーマンしながらの栽培は難しい。

リーマンを捨てればいいだろ
安直な発想だろうが、退路を立って眦を決して望めば怖いものはない
77ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 15:58 ID:H/egLjV7

すべては補助金を分捕る意地汚い百姓が原因だ。
構造改革で潰すべき。
78名無しさん@5周年:04/07/16 16:00 ID:cHOuTSt3
>>76
理想論ばっかり言わないでください
79名無しさん@5周年:04/07/16 16:00 ID:2LHt1mx+
日本人は食い物を軽んじすぎなんだよなあ。
餓死者が出るくらいまで追い詰められないとダメかも。
80ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 16:12 ID:H/egLjV7
>>79
食い物を軽んじてるのは生産者どもだろ。
努力しないで国家のお荷物に成り下がってしまった。
軍隊に例えてみろ。
一族郎党単位が集まった軍隊より、それぞれの職分を与えられた組織的軍隊の方が断然に強い。
百姓が個人個人で作って良いモノができるわけが無い。
会社という組織が戦略的に取り組んでこそ、国産ブランドが海外でも戦える戦力になるってもんだ。
いつまでもワガママ言って補助金ドロボウやってんじゃねーよ。百姓。
81名無しさん@5周年:04/07/16 16:13 ID:2LHt1mx+
でも節約するって言われて一番先に削るのって食費だろ?
82名無しさん@5周年:04/07/16 16:18 ID:VfUM7/Jv
財閥復活 小作人復活 そして、華族制度復活の予感!!! 
83名無しさん@5周年:04/07/16 16:20 ID:jPo3B6hk
あれ?もしかしてチョンも参入してくる??
84名無しさん@5周年:04/07/16 16:24 ID:ezPjXfTG
>>80
そんなに補助金で楽に暮らせると思ってるなら、
今の仕事辞めて実際に農業やってみれば?
85名無しさん@5周年:04/07/16 16:25 ID:y9STL2kt
>>80
まあその通りなんだがね、あまり興奮するな。
自民党に票田として利用されつくされてきた経緯もあるし、
農協の問題もある。生産量上げる為に危険な量の農薬を
使わねばならならず、自家用の作物だけは別に栽培するという現実もある。

あまり水呑み百姓をいじめるな。
86名無しさん@5周年:04/07/16 16:29 ID:vMGrEJS5
稲・麦を作ってる。
レタス、キャベツ、ほうれん草、スイカ、イチゴ、キーウイ、大根も作ってる。
株も育ててる(金融)。
会社も育ててる(企業)。
アパートを作って貸してる。
子供はまだいない。

農業は大変だ。利益率が低いし、天候による収穫は不安定。
やはりもっとも安定しているのは、公務員。
87名無しさん@5周年:04/07/16 16:30 ID:0yg0AnsK
補助金を大量投入しない限り
参入する企業はないだろ。
88名無しさん@5周年:04/07/16 16:32 ID:7qNhSikx
外資の参入はもちろん禁止だよね。
89名無しさん@5周年:04/07/16 16:34 ID:9Pv/IKVf
正直、ようやく日本が変わったという気がする。
90名無しさん@5周年:04/07/16 16:35 ID:vweKEi21
>>83
さすがに外資は禁止でしょ。
91名無しさん@5周年:04/07/16 16:37 ID:SZ8GJmgp
誰が株主になっても良いから株式会社なので、外資だからどうということはないかと。

>>89
株式会社=資本家=階級の敵の発想は、学校と病院にも残ってるが。
92名無しさん@5周年:04/07/16 16:37 ID:a4pqDzFj
小泉は名宰相だと思うけどな

民主の馬鹿連中に自衛隊派遣ができたとは思えん
93名無しさん@5周年:04/07/16 16:39 ID:ekLKiSyK
これってあれだよね?
新しい地主と小作人の関係だよね?
どう思う?
94名無しさん@5周年:04/07/16 16:39 ID:acse+eWl
>>23
日本の農地は地形もあってこぶりな田畑が
あちこちに点在してるようなのが多い。
機械を入れて集約作業ってのにも不向きなところが
おおいからね
95名無しさん@5周年:04/07/16 16:40 ID:YGDEhnO+
>>91
いやなんか、風通しが良くなった気がするわけよ。
このニュースを見てから、入道雲がいつもより高く綺麗に見えるようになった。
96名無しさん@5周年:04/07/16 16:40 ID:pXp1fuSh
>>88
外資の参入(アメリカ化)はもちろん今回の改革の目玉です
97名無しさん@5周年:04/07/16 16:41 ID:ekLKiSyK
これは自治体がやってもいいのかな?
株式会社参入というのは従業員を使い捨てに
出来ると言う事でもあるよね?
98名無しさん@5周年:04/07/16 16:43 ID:igIGi9HJ
これで就職口拡大にならんかなあ
単純労働でもなんでも
99名無しさん@5周年:04/07/16 16:44 ID:2XCBOihv
地方&農家叩きが大好きな池沼が湧いてるのはここですか?
100名無しさん@5周年:04/07/16 16:45 ID:acse+eWl
>>97
生き物相手の畜産業はまずむりだろうな>派遣社員でまかない

耕作収穫分野でもたいへんそうだ
101名無しさん@5周年:04/07/16 16:45 ID:a4pqDzFj
農協から抜け出し、自分で売り込みをかけるだけで闇米扱い。家に押しかけられ
罵声を浴びせられて、村八分。

販売ルートを農協に一括しているのに、売れ残りが大量にでて自分の家庭が
危機になっても、農機具の賃貸料を請求するだけ補償もしてくれない。

あげくの果てには「農協に加盟しているのはあんたの意思」

これが農業の実態。

102名無しさん@5周年:04/07/16 16:45 ID:pXp1fuSh
>>98
どうせ賃金の安い中国人使うじゃないの?
103あなるDQN ◆ANAL0DQN.U :04/07/16 16:45 ID:oA4lQZU4
よしよし、これで俺のコンサルとしてのフィールドが広がるよ

株式会社化できれば農家も機械を減価償却できるし良いかも
104名無しさん@5周年 :04/07/16 16:47 ID:qahqSFDE
>>98
アウトソーシングでピンハネされても結構ならどうぞ♪
無論、冬場は都市に帰ってください。
105名無しさん@5周年:04/07/16 16:47 ID:1LMaXAqb
株式会社による農業参入と教育参入。
あとは公務員法改正だけか…
106名無しさん@5周年:04/07/16 16:47 ID:ekLKiSyK
>>96
>>>88
> 外資の参入(アメリカ化)はもちろん今回の改革の目玉です

外資が農業に参入したらとんでも無い事になりそうだな
厨房は外資が日本を助けてくれると思いこんでいるヤツがいるけど
実際は違うよね?
外資参入は日本の食の危機だと思うよ
今まで日本は農業から工業国家へしたけど
ある意味、良くない事だったよね?
それと、農業が誰でも出来ると思っている時点で
ダメだと思うのですが?
107名無しさん@5周年:04/07/16 16:49 ID:aHFQTMSk
大企業が参入するんじゃないか、税金対策とリストラ社員への
左遷先や新入社員の研修用に。。入社から三年は農業法人勤務とか。


108名無しさん@5周年 :04/07/16 16:49 ID:qahqSFDE
>>103
プッ。農家はもう農協に痛い目にあった実例を数多く知っているから相手にされないよ。
109名無しさん@5周年:04/07/16 16:50 ID:acse+eWl
>>107
外食や食品加工の大手はそうするだろな
110名無しさん@5周年:04/07/16 16:51 ID:a4pqDzFj
スーパーだよ

一番参入したいのは。

特にダイエーなんかの食料品でなんとか経営がもってるところ。
111名無しさん@5周年:04/07/16 16:53 ID:MMy5oX0+
公営の農業試験場の地位が上昇するな。
112名無しさん@5周年:04/07/16 16:55 ID:LVjHjVca
日本にはマリーアントワネットが多杉
113名無しさん@5周年:04/07/16 16:57 ID:2XCBOihv
なんにせよ、俺んとこは両実家農家なので食うには困らない。
114名無しさん@5周年:04/07/16 16:59 ID:ote1hMWm
>>93
今の労働者は法で保護されるから昔とは違うよ。
115名無しさん@5周年:04/07/16 16:59 ID:u2ciHggl
投資部門の動向は?
116名無しさん@5周年:04/07/16 17:03 ID:ekLKiSyK
>>114
労働法が正しく運用されているとでも思っているのか?
組合があっても悪くなる一方なんだけどね。
117名無しさん@5周年:04/07/16 17:03 ID:ycoGDwhB
株式会社化の主眼はスケールメリットもあるだろうけど
深刻な後継者不足だろう
農業きつい割にそれほど儲からんからなぁ
118名無しさん@5周年:04/07/16 17:04 ID:JTPzkwza
大企業がしっかりした農場を作って、従業員を全国から募集すればいい。
住居費と食費が抑えられれば、給与自体は低めでもOKだと思う。
119名無しさん@5周年:04/07/16 17:05 ID:ote1hMWm
>>116
昔の小作人よりはマシだよ?
法のおかげじゃなくてなんなの?
120名無しさん@5周年:04/07/16 17:08 ID:SZ8GJmgp
隣に中国があるのに、わざわざ日本で農業を経営しようという外資は少ないかと。
国産が売りになるのは、国内の会社だけだからな。
既出だけど、有力な参入候補は、スーパーや外食だろうね。
121名無しさん@5周年 :04/07/16 17:10 ID:qahqSFDE
>>118
×大企業がしっかりした農場を作って、従業員を全国から募集すればいい。
○大企業がしっかりした農場を作って、従業員はアウトソーシング業者に任せればリスクが少ない

×住居費と食費が抑えられれば、給与自体は低めでもOKだと思う。
○住居費と食費はアウトソーシング業者が勝手に手配する。給与自体は低めでもOKだと思う。

これが今の現実です。栗さんよかったですね。儲け話ですよ
122名無しさん@5周年:04/07/16 17:10 ID:vLWu+k3c
>>119
ためしに派遣社員になってみ?
123名無しさん@5周年:04/07/16 17:13 ID:JTPzkwza
嫁こない、病院ない、老人ばかり、閉鎖的で陰険な村人、
イジメが多い小中学校、、、、

農村って、まともな香具師は住めないよ。
それよりだったら、企業が農場を作って、サラリーマン科したほうがマシ。
124名無しさん@5周年:04/07/16 17:13 ID:ekLKiSyK
農業がアウトソーシングになったら
余計に悪くなりますよ。
それよりも、個人で農業やりたい人に
政府が廃村になった土地を無償で提供させて
農業をやらせるようにした方がマシだよ
125名無しさん@5周年:04/07/16 17:13 ID:IkYaa4zP
田畑を管理するなら、24時間体制が必要でしょうね。
いろいろ大変ですね。
126名無しさん@5周年:04/07/16 17:15 ID:ote1hMWm
>>122
派遣社員こそ最低時給がきっちり法で決まってるんでは?
127名無しさん@5周年:04/07/16 17:19 ID:+W48sCIl
これまでの土田舎のDQN=高校中退→土建業→都会流入→治安悪化

これからの土田舎のDQN=高校中退→農業株式会社に就職→地元で肉体労働→都会は平和
128名無しさん@5周年 :04/07/16 17:20 ID:qahqSFDE
>>124
大企業が運営する農場はアウトソーシングが主流だと思う。

>政府が廃村になった土地を無償で提供させて農業をやらせるようにした方がマシだよ
千葉の鴨川では農業特区を作って棚田の保全ができる農業指導員を募集していた。
でもレベルが高かった。
「自然科学系卒・20代・鴨川に住める人・化学に強い人」
結局は馬鹿は参入できない罠。これ現実

129名無しさん@5周年:04/07/16 17:23 ID:ekLKiSyK
>>128
山村の普通の農業だったら可能だろ?
130名無しさん@5周年:04/07/16 17:28 ID:ekLKiSyK
こういうのを見ると
農業が簡単に誰でも出来ると思っている時点で
かなり痛いな。
131名無しさん@5周年:04/07/16 17:31 ID:Oyiv66R0




                          農協とクソ百姓は早く死んでね



132名無しさん@5周年:04/07/16 17:31 ID:IkYaa4zP
農業をやる会社に入ったら肉体労働ばかりで
「話が違う〜」と悲鳴を挙げている農業博士さま
がいらっしゃるそうだ。
133名無しさん@5周年:04/07/16 17:33 ID:acse+eWl
>>128
「体が頑健な人」はないのか?
134名無しさん@5周年:04/07/16 17:34 ID:SZ8GJmgp
世の中、誰でも簡単にできる仕事なんてそうあるもんじゃない。
農業が特別だと思っている時点で、相当に痛い。
産業の一分野以上のものでは無い。
135名無しさん@5周年:04/07/16 17:35 ID:ote1hMWm
肉体労働の下っ端は誰でも出来るだろ?
あとは少数の技術者が彼らを管理すればいい。
136名無しさん@5周年:04/07/16 17:35 ID:OSHl6nt6
>>61,119-122,124
そんなものを時代の流れにされてはこの国は終わるぞ

>>126
そんなものはないに等しい。特に栗系企業は!!!
137名無しさん@5周年:04/07/16 17:35 ID:RkY1lg8B

 ま た 農 夫 か

というレスが一杯つくようになるんだろうなぁ。
138名無しさん@5周年:04/07/16 17:39 ID:OSHl6nt6
後先考えずに規制緩和ばかりやっていると国力の衰退を加速度的に早めるだけ。
適切な緩和ならいいが、この国の政策は不適切な緩和ばかりだからな。

逆に規制強化も必要な部分があるのをわかっていない。
しかも適切な強化ならいいが、変なことを規制強化するからなあ・・・・
139名無しさん@5周年 :04/07/16 17:40 ID:qahqSFDE
>>133
棚田を実際に保全するのは一年契約の契約者(主に都内の香具師)
農業指導員はその香具師らに代行して棚田の管理・監視をする人
後継者がいないので新たに育成するそうです。だから肉体作業は
地元の人達と共同でするらしいから、普通に丈夫ならOKらしい・・・・
140名無しさん@5周年:04/07/16 17:40 ID:K6i9JGJS
規模のメリットが出るね。
141名無しさん@5周年:04/07/16 17:41 ID:a0AwETsN
>>140
やっとわかってる人が来た
142名無しさん@5周年:04/07/16 17:42 ID:RkY1lg8B
むしろ都会の真中にこんな野菜農場プラントができる日がきてくれれば・・・
http://www.nikkenko.com/feature/kozo/page/010823_jinnai_1.htm
143名無しさん@5周年 :04/07/16 17:42 ID:qahqSFDE
>>136
自民党・民主党共にアウトソーシングは黙認だからな・・・・唯一反対は共産党だけ
工場もOKになったし、農業もそのうちOKになるでしょう・・・( ´・ω・)
144名無しさん@5周年:04/07/16 17:42 ID:uKTwq01b
コサク(・∀・)フッカツ
145名無しさん@5周年:04/07/16 17:43 ID:Hph8j/dk
>>126
「派遣」にしないで請負契約にするんだよ。
例えば「どこからどこまでの草刈」って作業をやってくれる人に5,000円とかって契約にする。
時間がかかろうが機材が必要になろうが、それは発注側の知った事じゃない。
146名無しさん@5周年:04/07/16 17:44 ID:OSHl6nt6
>>143
きちんとした商慣習やら法規制やらを確立させた上でなら私だって反対はしない。

ただ現状はそれとは大幅に乖離しているからな・・・・・悲しいことだ。
147名無しさん@5周年 :04/07/16 17:45 ID:qahqSFDE
>>142
そんなの工学系の講座ならどこでも検討しているよ。でも実際のランニングコストを
考えると無理と結論が出る。 あとこの手の考え方は緑の革命と同じだよ。
結局はコスト競争に巻き込まれてあぼん。でコンサルタント・金融が(゚д゚)ウマー
148名無しさん@5周年:04/07/16 17:46 ID:OSHl6nt6
>>145
ただし、実態が派遣であれば契約の形態を問わずアウトになる
149名無しさん@5周年:04/07/16 18:05 ID:Eo3Uqydj
驚いた。
2ちゃんねらの大半は派遣というシステムに賛成だろうと
思ってた。

2chのナショナリスト達は資本主義じゃなくて、
社会民主主義とか国家社会主義なんだね。
150名無しさん@5周年:04/07/16 18:09 ID:WL77lkYe
>>149
俺は派遣でもいいと思ってる。
なぜって、雇用条件についての話は別論議だからな。
151名無しさん@5周年:04/07/16 18:09 ID:XlbJgeWP
>>149
日本人はノンポリを除いて昔から天皇制に賛成か反対かの違いだけで
みんな社会主義者なのよ〜
152名無しさん@5周年:04/07/16 18:09 ID:OSHl6nt6
>>149
派遣板に逝くと反対論者はいっぱいいるぞ・・・・
http://money3.2ch.net/haken/
153名無しさん@5周年:04/07/16 18:12 ID:vLWu+k3c
>>149
>>150の意見に似てるが、待遇にさえ目をつむれば派遣でもいいんだろうけど
待遇第一主義だったらヤメレ
154名無しさん@5周年:04/07/16 18:14 ID:a4pqDzFj
日本人はそれほど欲望がないからな

みんなで仲良く暮らしていけたら、それで良いっていう性善説が通用する人の数が
多かった。

しかし、その日本人の根幹となっていた考え方も、資本主義経済の発展による様々な
弊害によって段々なくなってきてる。

欲望にまみれ暴走した自我を抑えられない少年達。誰かも関心を持たれず、監視されない
子供達。金をもっていれば誰かも抑制されない、好き放題やりたい放題の大人たち。

地域社会の復活が必要だよ。
155名無しさん@5周年 :04/07/16 18:26 ID:qahqSFDE
どうせ年金なんて月5万程度しか貰えない可能性が高いんだから、
月5万円程度で暮らしていける社会を構築しないと団塊世代に殺される罠。
そこで一番問題となるのが食料価格。 家庭栽培がどんどん奨励しないと
日本は潰れます
156名無しさん@5周年:04/07/16 18:31 ID:a4pqDzFj
つうか、土地を解放しろっての

日本国民の土地なんだから、なんで目の前に土地があるのに作物がつくれないの?

嫌味な上司の下でストレスのたまる労働をして、日々の糧に不安を持たないといけないの?

どうして、目の前の土地を耕せば穀物なんかいくらでもとれるのに、将来のことが不安で
仕方ないの?

こういう当たり前の疑問を日本人はもっと持ちなさい。

157名無しさん@5周年:04/07/16 18:34 ID:o7+ojyRz
国民総農民時代の到来か。


・・・アホも休み休み言えや。
158名無しさん@5周年:04/07/16 18:45 ID:WL77lkYe
>>157
だれですかこのアホ
159名無しさん@5周年:04/07/16 18:51 ID:OSHl6nt6
>>158
熊釣りに引っかかるなよw
160名無しさん@5周年:04/07/16 18:55 ID:o7+ojyRz
>>158,159
あんたら農民ですか?
161名無しさん@5周年:04/07/16 19:01 ID:XQikYO1p
スレに関係ないけど農業に関わったり現場を知ってる訳じゃないのに
マンガから得た知識だけで語りだす人間ってうざいよね。
162名無しさん@5周年:04/07/16 19:04 ID:uOSgTdT2
俺も田舎でマターリ農業やって暮らしたい。
晴れた日は畑を耕し、雨の日は家で2ちゃん。
163名無しさん@5周年:04/07/16 19:04 ID:o7+ojyRz
スレに関係ない話をするほうがうざいよな。
164名無しさん@5周年:04/07/16 19:06 ID:ote1hMWm
>>161
農業漫画なんてジャンルがあるの?
165名無しさん@5周年:04/07/16 19:10 ID:XQikYO1p
>>164
最近、週刊マガジンで農業のことを扱ったマンガがあったんですよ。
166名無しさん@5周年:04/07/16 19:25 ID:aoID+x34
農協職員の皆さん、必死ですね。
167名無しさん@5周年:04/07/16 20:07 ID:ah5s02EL
1反歩手で田植えしたこと無い奴は農業を語るな
168名無しさん@5周年:04/07/16 20:12 ID:V95on+k9
おお1イイニュースだ!営農組合が合法化されるヤン!
169 ◆1uytD8LFMg :04/07/16 20:44 ID:V95on+k9
テスト
170名無しさん@5周年 :04/07/16 20:47 ID:qahqSFDE
まったりと家庭菜園。とても友人には話せないけど、なんか(・∀・)イイ!!
でも専業は絶対に嫌。リーマンしながらちょっと収穫できればいい。
大半は鳥・虫の餌になるけど(゚Д゚#)  なんか昔の人は青汁みたいなのを
かけて防虫したいたみたいだけど・・・
171名無しさん@5周年:04/07/16 20:49 ID:o7+ojyRz
>>167
あなたの頭の中では稲作だけが農業なのですか。
172名無しさん@5周年:04/07/16 20:53 ID:kQYUqHOP
簡単なこと。

今回の参院で自民党を支持しなかったから
農業票を心おきなく切れるわけw

小泉やってくれるw
173名無しさん@5周年:04/07/16 20:56 ID:unIswH6w
今の試算だと30年後くらいには日本の人口は1億人割れになるって話だ。
少子化が極度に進めばそれより数年早くそうなるかもしれない。
人口が8〜9000千万人台になれば住宅や土地事情、食糧事情が緩和されるから自給自足的なことやる人が増えるのではないか?
都会の方でも郊外なら家庭菜園とかできる環境になるだろうし。
逆に農業分野は他の工業みたいに大資本が参入して大規模化・寡占化・商品画一化してそう。

174名無しさん@5周年:04/07/16 21:16 ID:i5KcYukg
まあ日本は人口3000万くらいで良さそうだが
高級品の国として生まれ変わろうぜ
175名無しさん@5周年:04/07/16 21:37 ID:0svyhjhS
ひそかに盛り上がってるな
小泉バンジャーイ
176名無しさん@5周年 :04/07/16 21:41 ID:qahqSFDE
どうせ人口は適正人口に落ち着くよ・・
人口が減ったら、みんなそれなりに工夫して生活するだけ。

でもこの国には売国奴がいるから移民受け入れとかの電波を飛ばす。
これからの世代は極右政党ぽいのが流行るかもな。w
177名無しさん@5周年:04/07/16 21:44 ID:MwihDihL
参入したはいいがオム○ンのように撤退するとこがたくさん
でるんだろうな。

数年後には耕作放棄地が今以上に増えるような気がする・・・。
178名無しさん@5周年:04/07/16 21:44 ID:A0TuwG/Q
SONYがVAIOブランドの米作ったら
遊び半分で買う。
179名無しさん@5周年:04/07/16 21:49 ID:GRONK9cA
農村地帯で外国人が増えそうな気が…
180名無しさん@5周年:04/07/16 21:53 ID:X6rk6SEX
小泉は歴史に名を残せますか?
181名無しさん@5周年:04/07/16 21:54 ID:M3wQYYB5
日本の農業+トヨタ生産方式。これ最強。
182名無しさん@5周年:04/07/16 22:03 ID:SXh15r+4
>>156
生産調整はまもなく終わりを告げるようだが。
過去に農業振興を推し進めた経緯があっていまだに
農家切捨てに踏み切れないのに、古めかしい農地法を改正したところで
許可制ってのは残すんだろうな・・・農水の仕事がなくなる訳だしw
183名無しさん@5周年:04/07/16 22:07 ID:Yxn4eRLL
トヨタはいまでも完全ベルトコンベヤー方式?
日本は農地面積が狭いんだから
少人数グループでの多品種少量生産
のほうがいくないか。

日本中の村で多種の農作物を満遍なく作ってる方が
何かあったときに安心。
184名無しさん@5周年:04/07/16 22:11 ID:ZfJHe5/J
>>160
違いますが何か?
185名無しさん@5周年:04/07/16 22:20 ID:a4pqDzFj
もし船で穀物が運ばれてこなくなったら、1ヶ月で飢えてしまう国がどうやって
独自外交なんかできるかって話しだよ。

穀物を貯蓄していかないと、日本全国飢え死にするよ。
186名無しさん@5周年:04/07/16 22:23 ID:SfM8ZP3n
日本の製造業は衰退期に入ってる。
唯一の外貨を稼ぐ手段がなくなってしまう方向にあるからな。
海外から食物を買える時代も終わりがくる。
農業を奨励するのは当然だろうな。
187名無しさん@5周年:04/07/16 22:24 ID:98yWbqvd
畑作はよくわからんが、
稲作に関していえば普通の地面をを耕しただけでは米は取れない。
かなり緻密な水利計画が必要だと思われ。

そもそも無農薬有機農法は雑草と病気との戦いだが、
自分の土地でもないものを手間暇かけて手入れするとは思えん。

農業経営したいやつは山ほどいても、
そこで長続きする労働者がいるのか疑問。

>>167のいいたいことは良く判る。
1反歩の手植えはないが、1町歩(×4枚)の補植と草取りならある。
ダイエットを考えているなら非常にお勧めだ。
188名無しさん@5周年 :04/07/16 22:37 ID:qahqSFDE
>>187
ビジネスとビジネスにされては困る分野を分けて考えれば・・・・

農業なんてビジネスとしては魅力ないし・成立しずらいよ。
でも自分の食の安全・健康・子供の健康・環境と考えれば各自の思い浮かべる
農業があるはず。不耕起農法もその一例。

>農業経営したいやつは山ほどいても、そこで長続きする労働者がいるのか疑問。
そんな香具師が通用するレベルじゃないです。最低でも自然科学系出身でないと
これからの農業は無理です。
189名無しさん@5周年:04/07/16 22:47 ID:ZfJHe5/J
>>188
農業試験場で勤務してる友人がいるんだけど、あそこ完全に理系だよね。
そいつは、黒い土をみるといつも成分分析を語り始めるw
なんとなくわかるのかな。
190名無しさん@5周年:04/07/16 22:49 ID:o7+ojyRz
農業試験場と農業の現場とでは必要な知識は違ってくるけどな。
191名無しさん@5周年:04/07/16 23:11 ID:ZfJHe5/J
>>190
でも企業と連携するなら必要じゃない?
192名無しさん@5周年:04/07/16 23:13 ID:wt7hMz38
アメリカの農場みたいに外人労働者雇えばいいじゃん。
自動車業界じゃもうやってるよ。
193名無しさん@5周年:04/07/16 23:14 ID:a4pqDzFj
俺は肉体労働で良いから雇ってくれ
194名無しさん@5周年:04/07/16 23:15 ID:Vp9tXGnn
日本ってもっと農業国になるべきなんじゃないだろうか?

そして、おれを雇ってちょうだい。
早起きはそんなに苦手じゃないよ♪
195名無しさん@5周年:04/07/16 23:19 ID:InTHaVRC
>>149
実際自分が派遣労働をやって来いよ、
首切りをしやすい上に不安定だから。
そんなに優秀な人たちっているわけがない品。

それと、農業の分野にも派遣が拡大されたら
いい加減な食べ物が作られるかもしれないし、
例えば農薬たっぷりとかけた野菜とか?

上でも書いたけど株式会社の農業参入は新しい地主と小作人との関係だよ
地主が株式会社に変わっただけだよ。
196名無しさん@5周年:04/07/16 23:23 ID:InTHaVRC
外資系が土地を農業用地を取得したらどうなるんだ?
日本占領という感じがするよ。

旧ソビエト国営農場じゃないけど
本来は株式会社ではなくて公営農場でも実行すべきだと思うが?
別に民間は否定はしていなくて民間も参入する事が条件だけど
197名無しさん@5周年:04/07/16 23:25 ID:VAh6ycoj
小作人・労働者を守れですか。
株式会社は、階級の敵ですか。そうですか。
198名無しさん@5周年:04/07/16 23:27 ID:ZfJHe5/J
>>196
だから賃貸限定なんじゃないの?
199名無しさん@5周年:04/07/16 23:29 ID:GK5xjDit
マジレスすると、株式会社でも株主の異動規制だっけがかかってるはずだから
どんな会社でも参入できるわけではないはず。

それから、もうかってる農村の働き手はすでに外国人になってるぞ。
渥美半島あたりに見に行ってみろ。
200名無しさん@5周年:04/07/16 23:43 ID:ote1hMWm
>>195
身分制じゃないんだからその構図は当てはまらないよ。
労働者と企業の自由な契約なんだから。
201名無しさん@5周年:04/07/16 23:46 ID:Qqt9MevP
仕事で農家と関わること多いが、百姓より農協と県の組合に問題がある。
市場で儲けが出ればいいって・・・・・小売で同じ値段になったら意味ないだろボケ
うちの商品卸させろ
202名無しさん@5周年:04/07/16 23:47 ID:VAh6ycoj
>>201
仕事でどう農家と関わっているのかわからないですが、
そういう立場のスーパーや外食産業が、直営農場持つことになるのではないかと。
203名無しさん@5周年 :04/07/16 23:53 ID:qahqSFDE
>>200
今の雇用状況は少し違う

労働者と企業が契約をするのが従来型。トヨタの期間工とかが当てはまる
問題なのが、労働者が派遣会社と契約し派遣先企業に派遣されるが、
労働者と派遣会社との契約合意が無視されて派遣先企業の都合で仕事に
従事する(偽装派遣)は派遣法違反なんだな・・・これが今の主流。
当然、労働者と派遣先企業との間には契約が無いから、奴隷同然の
勤務体系も可能。過労死を悟って逃げ出す香具師も多い。
この偽装派遣は派遣法から逃れる為に、業務請負・アウトソーシングといった
派遣法に引っかからない事業形態をしている。

204名無しさん@5周年:04/07/17 00:03 ID:8ulYrxTk
どうせ、ジャスコやダイエーが土地買い占めて、
自社ブランド野菜として売り出すために、
パートアルバイトこきつかうんだろうなあ

205名無しさん@5周年:04/07/17 00:08 ID:gHRijoXi
うちの休耕地を借りてください。
家族が減ったり歳をとったりで続けていけなくなりますた。
土地の管理って大変だし、固定資産税も…( つД`)
家庭菜園用の土地だけ残して貸したいです。
206ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 00:10 ID:mo3huKHU
>>195
質の悪い食い物を作ってるのは今の生産者どもだろ。
だから自由化反対なんだろ?海外勢に負けるから。
努力しないで国家のお荷物に成り下がってしまった。
軍隊に例えてみろ。
一族郎党単位が集まった軍隊より、それぞれの職分を与えられた組織的軍隊の方が断然に強い。
百姓が個人個人で作って良いモノができるわけが無い。
会社という組織が戦略的に取り組んでこそ、国産ブランドが海外でも戦える戦力になるってもんだ。
いつまでもワガママ言って補助金ドロボウやってんじゃねーよ。百姓。
役人と並んで日本を食いつぶす特権階級だ。

207名無しさん@5周年:04/07/17 00:17 ID:gHRijoXi
補助金補助金と言うけど、何を作ってる農家が貰ってるの?
農家が直に貰ってるの? 農協から貰うの?
米は買い取り価格が決まってるけど、「補助金」は貰ってないよ。
ついでに言うと、農協に酷い仕打ちされたこともない。
地域差があるのかな?
208名無しさん@5周年:04/07/17 00:21 ID:8jYZqGPY
>>204
一体、それのどこが悪いの?
つか、農家ってアルバイト程度で出来る仕事なの?
209名無しさん@5周年:04/07/17 00:22 ID:r93KS/re
>>206
>百姓が個人個人で作って良いモノができるわけが無い。

そりゃお前が食通じゃないから知らんだけだわ。
210名無しさん@5周年:04/07/17 00:23 ID:hYU3b3Kc
休耕田で、米以外の作物を作ることを認めよ!
211名無しさん@5周年:04/07/17 00:30 ID:gHRijoXi
補助金って、どの地域の、何を作ってる農家が、どういう方式で貰ってるの?

質問age
212名無しさん@5周年:04/07/17 00:33 ID:AAidSjog
>>207>>211
稲-->大豆、小麦、南瓜などの転作奨励金などがそうかと。
うちも貰った事はない。ちなみに東京以北。

専業農家で一応自立しているものとしては、
百姓のメリットは天候には縛られるが、
時間には縛られないことに尽きる。(二日酔いの朝は特に)
そのメリットを捨て、就業時間に縛られるリーマンな生活の百姓って、
何か損してるような希ガス。
213名無しさん@5周年:04/07/17 00:51 ID:gHRijoXi
レスありがとうです。>>212
うちは米、大根、枝豆、苺、ほうれん草を作ってきたが貰ってない@東海地方。
転作奨励金を「貰い得」「詐欺」のような印象操作で農家を罵るのは…なんかスジが違うような…。

農家のメリットには、体を動かすので(無理をしなければ)健康にイイというのもあるかも。
近所の農業やってるお年寄りはみんな元気。
214名無しさん@5周年:04/07/17 00:51 ID:U+wCeezy
補助金.助成金?
直接農家に下りる金じゃなくて、土建屋に行く金の事言ってるんでは。
農業水路とか国道より立派な農道とか。
215名無しさん@5周年:04/07/17 00:54 ID:zA82chV9
>>206
キャンキャン啼くなよ、うるせーなぁ。
知識が無い奴はもっと謙虚にしてなさい
216名無しさん@5周年:04/07/17 01:02 ID:AAidSjog
>>214
有名なところでは「ウルグアイラウンド」の時の対策費。
600億だったか(うろ覚え)

実際、今までの農業政策で百姓の手元に見える形で来た金は殆どないはず。
だから、今回の参院選で民主党が自民党顔負けの「直接支払い」230億とかの、
バラマキをすると公約して、自民党の農林族が怒ったりしてる。
自民党は確か中核農家に集中して金を投下するほうが効率的という公約だったかな。
217名無しさん@5周年:04/07/17 01:03 ID:r5G6bcTH
123 :名無しさん@5周年 :04/07/16 17:13 ID:JTPzkwza
嫁こない、病院ない、老人ばかり、閉鎖的で陰険な村人、
イジメが多い小中学校、、、、

農村って、まともな香具師は住めないよ。
それよりだったら、企業が農場を作って、サラリーマン科したほうがマシ。


218名無しさん@5周年:04/07/17 01:06 ID:KD5Y5Qpd
おかしいと思ってたら夏厨の季節に入ってたんですね。
219名無しさん@5周年:04/07/17 01:09 ID:MLeecjWI
参入する会社増えたらやっとオイラも無職卒業な予感!!!!
220名無しさん@5周年:04/07/17 01:12 ID:zWbiwnTQ
134 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/11 21:34 ID:XtFfAbad
20代、30代ぐらいのホームレスは最近よく見かけるよ。
ありがちな元日雇い労働者っていうより、オタクorいじめられっこって感じの人が多い。

自己破産はできるうちにしたほうがいいですよ。まじっす。
お助けいようさん(生活保護)
(=゚ω゚)ノぃょぅ好き(人から因縁をつけられやすい立場の人の体験談)
押しかけ対策フローチャート(因縁をつけられたときの具体的な身の守り方)
http://www.geocities.jp/yowamushi23/
いじめられっ子が悪循環で死なないようコピペ希望

大学受験板や資格板を見ていろんな人の話を聞いてみたら?
http://school4.2ch.net/kouri/
http://school2.2ch.net/lic/
成人して身長が伸び終わった人は、
ゆで卵の白身を食べてスポーツ板の筋トレで自衛力をつけよう。
http://sports7.2ch.net/sports/
NHKで長〜いマラソン企画の「ひきこもり相談室」やってます。
具体的で現実的なアドバイスを出すのかどうかは知りません。
http://www.nhk.or.jp/hikikomori/
221名無しさん@5周年:04/07/17 01:12 ID:gHRijoXi
どれもこれも農家が「補助金ドロボウ」などと罵られる筋合いの金には思えないんですが。
というか、農家を「補助金ドロボウ」呼ばわりする人ほど「補助金て何?」と質問すると
ダンマリなワケですが。

農業保護(゚听)イラネという人は食糧安保をどう考えているんだろう。
222名無しさん@5周年:04/07/17 01:14 ID:zWbiwnTQ
経済問題でアメリカに日本が捨てられる場合(ありえないけど)
日本が核を持ってないとゲーム理論でこうなる。

  中国「○○よこせ」
  日本「嫌です」
  中国「核ぶっ放すぞ」
  日本「すみませんどうぞ」

 核持ってたら
  中国「○○よこせ」
  日本「嫌です」
  中国「核ぶっ放すぞ」
  日本「こっちもやるぞこら」
  中国「じゃあ○ぐらいでいいからちょうだい」
  日本「嫌です」
  中国「じゃあ・ぐらいでいいから」
  日本「嫌です」
  中国「もういいよ( ゚д゚)、ペッ」

今のところ、米国は日本の核武装に関して大賛成していない。
中国共産党政治の混乱や環境問題の深刻化、地政学的な混乱などがなく
順調に中国共産党経済が発展すれば(ありえない前提だけど)、
中国共産党経済は日本経済を追い抜く。
(テレ東 ワールドビジネスサテライトの株式投資情報 BRICS銘柄)
http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20040710171304.gif
これから先、中共が経済力をつけると、米国は中共の太鼓持ちとなる。
日本が核開発→核実験すると核実験包括禁止条約(CTBT)違反となり
国連安保理で日本討伐の勅命が出る。米国は中国共産党に尻を叩かれ
日本が行う核開発に猛反対し天地を揺るがすほど怒り狂い暴れまわる。
そうして米中主体の多国籍軍が日本の核開発施設と皇居を襲う。

ここで日本が助かるには、日本が国連安保理の拒否権をもぎ取るしかない。
223名無しさん@5周年:04/07/17 01:14 ID:dCR6Rksx
会社化してくれれば嫌になったらすぐ辞められるしな。
土地抱えるリスクもなくなる。
224名無しさん@5周年:04/07/17 01:18 ID:y9QqzNU8
建設にせよ農業にせよ医師会にせよ、自分の党の支持基盤に平気で手をつけることが出来るのは、
小泉の旦那ならではですなあ。創価も安心してられないな。

小泉は選挙で負けることなんか屁とも思っちゃいない。
(3年後にはとっくに引退してるしなw)
225名無しさん@5周年:04/07/17 01:32 ID:8jYZqGPY
>>221
直接金貰わない限り補助金だと言わないと思いこんでいるバカに何言っても無駄!!

海外なら60キロ数千円の米、日本はいくらで売っているの?
直接金貰ってないから補助金だと言わないと言いたいんでしょうけどね。
226名無しさん@5周年:04/07/17 01:33 ID:zWbiwnTQ
21世紀は水紛争の時代、日本は米国の地下水に頼っている
日本は世界一の水輸入大国だ。
http://www.marubeni.co.jp/com/kan0307.html
http://www.mizu.gr.jp/event/forum2003/forum2003_d1.html
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/topics/020718/20020718_oki.pdf

「水不足=食べるものが足りない」
日本の仮想投入水総輸入量640億トン/年(うち米国から389億トン)
総合地球科学研究所 沖大幹 助教授試算 ウェークアップ2003年8月2日放送
http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20040617021830.jpg
http://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/wakeup/special-report/bn/2003/sr_030802_01.html

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす燃料がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は28%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫          ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )m  )m         (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核武装しよう。
227名無しさん@5周年:04/07/17 01:36 ID:SPvJXU34
企業が参入するのはかまわないが、できた作物を運搬するのに
三菱のトラックを使うのだけは許容できないな。
228名無しさん@5周年:04/07/17 01:36 ID:zWbiwnTQ
牛肉1キロ生産=家畜飼料7キロ必要=農業用水7トン必要
(ワールドウォッチ研究所による計算)
ワールドウォッチ研究所の出した数字から1tの穀物を作るのに
1000tの水を必要とする。1kgの牛肉を生産するのに7kgの穀物を必要とする。
この二つの関係のみで捉えると1kgの牛肉を生産するのに水が7t必要になる。
ワールドウォッチ研究所が出した数字では、世界の穀物限界生産量は
約20億tであり、全ての人がアメリカ人並の食生活を営んだとしたら
その20億tで養えるのはわずか22億人である。
http://web.archive.org/web/20030615194906/http://www.hept.himeji-tech.ac.jp/~yurinoki/sow/l03.html
 「1キロの小麦を作るには1トンの水が必要(ワールドウォッチ研究所)」など
という数字が一人歩きしていますが、その出典がどこにも書いてなかったんです。
それなら日本で灌漑して育てたらどうなるか、自分で調べてみようと始めました。
そうすると、光合成効率の良いトウモロコシでも、人間が食べる粒の部分だけを
考えると、重量あたり2000倍の水、大豆は3400倍、小麦粉では4500倍、
精米後の米では約8000倍の水を利用していることがわかった。
この「水消費原単位」と、年間の輸入量とをかけあわせて、
体系的に推計したわけです。穀物の場合、年間約500億トンの
バーチャルウォーターを輸入しています。(総合地球科学研究所 沖大幹)
http://eco.goo.ne.jp/wave/files/wave16.html
未来を創る科学者達 (9)東京大学 沖大幹 「水の惑星を歩く」長い放送29分
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=I026904&i_renban_code=009
229名無しさん@5周年:04/07/17 01:39 ID:zWbiwnTQ
         | ̄ ̄|       ♪
       _|__|_♪私は良識のある日本人デース
          |=(´-`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  ∀ )< どうせ、有事にゃ石油止まって国滅だから、
 ♪     /∪  | つ |割り切って、廃業補助金でいいじゃん。
       (    | .|||カリフォルニア米完全自由化。。
        ) )  \|| \________
  ♪   (___) \_ つ,,     ♪
○ 米国の農産物輸出規制発動の事例

実施時期 内    容

1973年6〜9月 大豆及び同製品の輸出禁止ないし規制
1974〜75年 ソ連・ポーランドに対する小麦の輸出規制
1980年1月 ソ連に対する穀物輸出の部分的禁輸措置

農産物の最大の輸出国である米国には、国家安全保障上や
外交政策上または国内の供給不足の理由により、
農産物輸出を規制または禁止できる法律があり、これまで、実際に、
1973年に大豆・同製品の輸出禁止ないし規制、
1974年及び75年の旧ソ連、ポーランドに対する小麦の輸出規制、
1980年の旧ソ連に対する穀物の部分的輸出禁止が行われた。
http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kikaku/chousakai/syokuryoubukai/2kaisiryou/2-1.html
230名無しさん@5周年:04/07/17 01:40 ID:8+0E8HRJ
>農業保護(゚听)イラネという人は食糧安保をどう考えているんだろう。
農業保護=食糧安保じゃね〜だろ。
補助金漬け、過保護な農業政策やまったく実績のでないばらまき事業は辞めなさいなって言ってるまで。
食糧安保というが農政に関する基本法が制定された50年くらい前から食糧自給率なんてち〜っとも上がってないけど?
天文学的な国家予算注ぎ込んでこれですよ?
今回株式会社参入して食糧自給率の大幅増加や農業関係予算が大幅に減ったとしたら
「今までやってきたことはいったい何?」って感じだと思われ。
231本物日本人:04/07/17 01:42 ID:4bmBLSH0
日本はこの世から消え去った。。。もうお終いだ

極左米帝による占領から、日本が消えるまで約一世代の期間で左翼日本支配の完成した!

終わりだ。終わりだ。すべて終わりだ。トヨタの豚を殺さないと!!プロ市民極左アメリカ人を殺さないと!
左翼小作農を殺さないとp!ビジネスマン金銭小作農左翼を殺さないと!ヤンエグ小作農を殺さないと!!


おわりだ終わりだsだだだだだだだぁぁぁぁさだだだ!!!!!!!!!!!!!!
232名無しさん@5周年:04/07/17 01:43 ID:zWbiwnTQ
>>225
>海外なら60キロ数千円の米、日本はいくらで売っているの?
>直接金貰ってないから補助金だと言わないと言いたいんでしょうけどね。

その安い米は先進工業国が補助金で作った安い米だ。
補助金がなければ同品質の日本産の米より高くなる。

>>230
>農業保護=食糧安保じゃね〜だろ。
農業保護は食糧安保だ。
先進工業国は一部の例外的な国を除いて
みな食料自給率を100%以上に保っている。
その例外国は日本だ。
233名無しさん@5周年:04/07/17 01:43 ID:654CTuX9
>>225
そりゃアメリカでは日本よりも農家への補助が格段に大きいから
見た目上安くなっているだけのこと。
日本でもアメリカ並みの保護をすれば農産物価格なんて半値以下になるよ。
234名無しさん@5周年:04/07/17 01:44 ID:8jYZqGPY
いつものコピペが出だしたから、こちらもいつものコピペを貼っておくかなw

極限までに非効率な日本の農業の現実
http://www.hakusyo.maff.go.jp/books_b/WN01H100/html/n1010317.htm
235名無しさん@5周年:04/07/17 01:48 ID:8jYZqGPY
>>232
タイ米は、中国やアメリカ米よりさらに安い。
いつから、タイが工業先進国になったんだ?

>>233
お願いだから、単位面積あたりの補助金額を比較を教えてくれよ。
一度たりとも答えを聞いた事がない。
236名無しさん@5周年:04/07/17 01:49 ID:rfZy3/BY
役人に手を入れたくないからって、今度は百姓か。
下の方からだんだん食いつぶしていってるようだが、百姓まで来てしまったんだなあ。
役人まではあと一歩だが、おそらく国を滅ぼしてでも役人には手は入れないだろうな。
237名無しさん@5周年:04/07/17 01:52 ID:8+0E8HRJ
>農業保護は食糧安保だ。
>先進工業国は一部の例外的な国を除いて
>みな食料自給率を100%以上に保っている。
>その例外国は日本だ。

言ってること矛盾してるじゃん。
今までの農業基本法に沿って「農業保護は食糧安保」って考え方で農政やってきて自給率上がるどころか下がってるんだぜ?
要するにそういう方法では通用しないってことだし十分証明されてるわけ。
まあ食生活が西洋化・多様化して畜産業に必要な飼料穀物及びパン食などの原料である小麦がほぼ100%輸入ってのが足引っ張ってるわけですがね。


238名無しさん@5周年:04/07/17 01:53 ID:zWbiwnTQ
>>234
その表によると、
日本VS米国の補助金なし勝負なら、米国のほうが強いのか。
はじめて見た。

米国の農業用水(地下水)が枯渇したときはどうするのだ?
米国は限られた穀物を国内消費に回すぞ。

 その1つは世界の主要な河川が海に到達する前に干上がる現象である。
アメリカのコロラド川はカリフォルニア湾にはめったに到達しない。
中国の黄河は96年には133 日間、97年(旱魃年)には226日間、
海にたどり着く前に干上がってしまった。この傾向は最近になって
加速的に増大している。

 第2は、地下水位の低下である。米国テキサス州、インドパンジャブ州、
中国河北省など世界的に重要な穀物生産地で、地下水位が低下してきている。
地下水位が低下すれば、海面近くの地域では海水が侵入し、
そのためにまだ地下水が残されていても、淡水として使用できなる。
http://www.binnet.co.jp/eco/contents/gakushu/eco02.html
239名無しさん@5周年:04/07/17 01:56 ID:654CTuX9
>>235
インディカ米とジャポニカ米の区別もつかないんだね。
国際市場でのコメの扱いぐらい押さえて置かないと・・・

それと、単位面積辺り収量のことは考えないと。
240名無しさん@5周年:04/07/17 01:56 ID:zBh1nden
貸借だけじゃなく取得も可能にすればいいのに。
取得後の利用・転用制限と再譲渡時・後の転用制限厳しくして。

耕作地域を全国に散らせば天候リスクも減るべ?
小作農への恐怖感ってのは今あるの?
241名無しさん@5周年:04/07/17 01:57 ID:8jYZqGPY
>>238
だから、単位面積あたりの補助金の比較を教えろっての。
アメリカの方が単位面積当たりの補助金多いなんてソースはどこ探してもないんだよ。
脳内ソースのみで話されても話が進まない。

リンク先の図表見たのなら、労務費が日本の方が30倍以上高い現実はどう
思うんだ??
242名無しさん@5周年:04/07/17 01:58 ID:zWbiwnTQ
>>235
>タイ米は、中国やアメリカ米よりさらに安い。
>いつから、タイが工業先進国になったんだ?

タイ米は日本人の口に合わない。
それにタイは農業国であって先進工業国ではない。
ほとんどの先進工業国は補助金で
食料自給率を100%以上に維持している。

>>237
>今までの農業基本法に沿って「農業保護は食糧安保」って考え方で
>農政やってきて自給率上がるどころか下がってるんだぜ?
農業を保護しているから食料自給率を40%にまで底上げしている。
243名無しさん@5周年:04/07/17 02:01 ID:654CTuX9
>>234はデータが古過ぎ。

2002年米国農業法でアメリカの保護率はさらに高まっている。
244名無しさん@5周年:04/07/17 02:02 ID:8jYZqGPY
>>239
単位面積当たりの数量アメリカとほとんど変わらない。
http://www.hakusyo.maff.go.jp/books_b/WN01H100/html/n1010317.htm

タイは、ジャポニカ米を全然作っていないとでも思っているの??
タイのジャポニカ米がインディカ米の数十倍も高いと本当に思っているの?
245名無しさん@5周年:04/07/17 02:04 ID:8+0E8HRJ
>労務費が日本の方が30倍以上高い現実はどう思うんだ??
農家一戸当りの規模があまりに違うからだろ。
一人当りの耕作面積とか比較したらそのくらいの倍率になるんじゃね?
246名無しさん@5周年:04/07/17 02:05 ID:zWbiwnTQ
>>241
>リンク先の図表見たのなら、労務費が日本の方が30倍以上高い現実はどう
>思うんだ??

水源や環境、田畑を守るために小規模農家が多いということだろう。

>>244
先進工業国は補助金で食料自給率を100%以上に維持し
余剰食糧は農業へ力を入れる発展途上国へ無料で送りつけ、
ダンピングで発展途上国の農業を破壊している。
日本はタイへ余剰農産物を無料で送りつけてタイの農業を破壊したりはしない。
247名無しさん@5周年:04/07/17 02:06 ID:654CTuX9
>>244
国土面積が違う国同士で比較するなら、比率で比較する方が妥当じゃないのか?

それから、表面的な価格でけで供給を語るな。

世界のコメ市場の特徴と将来展望
http://www.jiid.or.jp/j/ARDEC/ardec29/key_note1.htm
248名無しさん@5周年:04/07/17 02:06 ID:G39r25g4
ついに来た!
サラリーマン農家が増えるだろうが、
減反減反繰り返しているよりはましだろう。
249名無しさん@5周年:04/07/17 02:06 ID:8jYZqGPY
>>243
>>246
だから、単位面積当たりの補助金額のソース出せっての。脳内ソースにはもううんざり。
農家って、ホントに馬鹿の集まりだな。

>>245
図表見ろ!日本の大規模農家だけをわざわざ比較した数値も載っているから。
農家って、ホントに馬鹿の集まりだな。
250名無しさん@5周年:04/07/17 02:07 ID:emTtIGGH
農業への新規参入を増やすことが、
「国産」の国際競争力を高めることになるのは何故なのか
誰か説明してクリ。
251名無しさん@5周年:04/07/17 02:11 ID:zWbiwnTQ
>>244
>タイは、ジャポニカ米を全然作っていないとでも思っているの??
>タイのジャポニカ米がインディカ米の数十倍も高いと本当に思っているの?

日本は余剰作物を農業国のタイへ送りつけて、
タイの農家の職を奪うような失礼な事はしない。
日本以外の先進工業国は余剰穀物を都合の良いときだけ
豊作の属国へ無料で農作物を送りつけ、
属国の農家を失業に追い込んでいる。
アジア諸国が農業立国で飯が食えるのは、
日本が余剰穀物を無料で豊作のアジア諸国へ送り付けないからだ。
豊作の時、日本から無料の農産物が届いたら
その農業国は困るだけだ。
252名無しさん@5周年:04/07/17 02:12 ID:654CTuX9
アメリカ農業の実態

>例えば穀倉地帯のカンサス州では、97−99年の農家収入の75%が政府補助金だったと指摘されている
http://kuin.jp/fur/kan-2.htm
253名無しさん@5周年:04/07/17 02:14 ID:8jYZqGPY
>>251
また、脳内ソースかよ。

http://www.hakusyo.maff.go.jp/books_b/WN01H100/html/n1010317.htm
この表見て、日本の極限までの非効率さと、脳内ソースでしか話をしない馬鹿には
うんざりするよ。
254名無しさん@5周年:04/07/17 02:15 ID:zWbiwnTQ
>>250
>農業への新規参入を増やすことが、
>「国産」の国際競争力を高めることになるのは何故なのか
>誰か説明してクリ。

米国へ流入する移民は米国人になる。→メキシコ飛び領地が生まれている。
過当競争は消費者の利益につながる。→ニューヨーク大停電

でも米国人は
「米国へ流入する移民は米国人になる。」
「過当競争は消費者の利益につながる。」
と信じている。
255名無しさん@5周年:04/07/17 02:15 ID:8V//Wupl
株式会社が農業に参入すれば規模がでかくなって効率がよくなり
生産量もあがって自給率あがるし、農作物も安くなるし、雇用も増えるし、
でかい会社になればブランド競争もでてきて消費者の目も厳しくなるし、
口やかましい一般株主もふえて、環境団体とかも総会屋みたいな行動でるだろうし、
環境や農薬に厳しくなって、今までのような「自家用野菜だけ無農薬」みたいな
横着農家が淘汰されていって、都会にすむ住人、現在の農家以外の国民には
いいことずくめだと思うのですが。
256名無しさん@5周年:04/07/17 02:16 ID:pv/qRG9B
株式会社が農業に参入しなくてもいいから
農地を貸し出せ。
退職して暇な団塊世代に農業の楽しさを教えて自給率うp
257名無しさん@5周年:04/07/17 02:17 ID:8jYZqGPY
>>252
だから、単位面積当たりの額を教えろ。っての日本語わかる??????
単位面積当たり、日本よりもアメリカの方が補助金多いソースは探しても見つからないんだよ。
言っているのは、おまいらの脳内ソースのみなんだよ。
258名無しさん@5周年:04/07/17 02:17 ID:654CTuX9
>>255
>「自家用野菜だけ無農薬」
都市伝説。

事実は農薬をちゃんとかけない農産物は売り物にならないので自家消費しているだけ。
消費者が見た目だけで選択しなければそれでいいんだけどね。
259名無しさん@5周年:04/07/17 02:19 ID:zWbiwnTQ
>>255
>株式会社が農業に参入すれば規模がでかくなって効率がよくなり
>生産量もあがって自給率あがるし、農作物も安くなるし、雇用も増えるし、
>でかい会社になればブランド競争もでてきて消費者の目も厳しくなるし、
>口やかましい一般株主もふえて、環境団体とかも総会屋みたいな行動でるだろうし、
>環境や農薬に厳しくなって、今までのような「自家用野菜だけ無農薬」みたいな
>横着農家が淘汰されていって、都会にすむ住人、現在の農家以外の国民には
>いいことずくめだと思うのですが。

その土地の窒素やリン、マグネシウムを収奪して
高付加価値の農作物を作ったあとその土地を放棄したらどうするのだ?
そのうち土地を砂漠にかえる朝鮮人参を栽培する会社が生まれたらどうするのだ?
260名無しさん@5周年:04/07/17 02:20 ID:zBh1nden
>>255
表向きはいいこともあるけど、就労者の雇用継続性だとか
採算に重点を置きすぎることなどのリスクもあるから
その辺はきちんとしないとね。
261名無しさん@5周年:04/07/17 02:20 ID:T059fw/f
>>1


食品自給率が低いなら、ケーキを食べればいいじゃない。






262名無しさん@5周年:04/07/17 02:20 ID:wcsZLjeJ
株式会社はいいよ。やれよ。
ただし土地所有には制限を加えろ。
無制限に許すと、農業ではなく、不動産屋になってしまうぞ。
たちの悪い。
263名無しさん@5周年:04/07/17 02:20 ID:8V//Wupl
>>258
都市伝説もなにも、うちの実家は農家なんでつが・・・
264名無しさん@5周年:04/07/17 02:21 ID:8+0E8HRJ
>>262
てめ〜が偉そうに言うな、風俗好きのチンカス野郎が。
265名無しさん@5周年:04/07/17 02:22 ID:/98kzAn2
【経済学理論の虚妄】 「比較優位」というリカードの“詐欺的理論”が
今なお生き延びている不可思議
 − 「自由貿易主義」は「保護貿易主義」である −

http://www.asyura.com/2002/dispute3/msg/570.html
266名無しさん@5周年:04/07/17 02:22 ID:654CTuX9
>>257
正直、単位面積あたりの額に拘る理由がわからんのだが。
国土面積・農地面積・栽培作物が違うのぐらい知ってるんだろ?

収入の75%が補助金、AMS比でも日本の4倍強。
アメリカのどこが過保護でないと?
267名無しさん@5周年:04/07/17 02:24 ID:T059fw/f
>>261
禿げ同

日本人は、なにかと食べ物に贅沢いいすぎだ

野菜もお肉もお魚も食べたいだと?贅沢すぎる

アメリカみたいにハンバーガーだけなら、ハンバーガーを。
イタリアなら、スパゲティだけならスパゲティを。

そういうふうに、それだけ食べてれば幸せじゃないか?
268名無しさん@5周年:04/07/17 02:25 ID:I1Bu9Oqw
基本的に米が主食だが
269名無しさん@5周年:04/07/17 02:26 ID:zWbiwnTQ
肥沃だが生産性の低い中山間地の田畑を二束三文で買い占めて
朝鮮ニンジンを栽培し始める業者が生まれたらどうするのだ?
朝鮮ニンジンが育つと緑豊かな土地が荒野に変わるんだぞ。
荒野に変われば大地は保水力を失い地すべりや鉄砲水が頻発し、
飲み水や農業用水、工業用水の渇水も始まる。
270名無しさん@5周年:04/07/17 02:27 ID:8jYZqGPY
>>266
脳内ソース野郎は、次々好き勝手は脳内ソースを出してくるから、話にならない。
まず、最初から聞いている点のソースを出せっての。あるんだろ?
漏れはいくらさがしても見つからないんだけど。

つか、日本のどこが過保護でないと?
271名無しさん@5周年:04/07/17 02:31 ID:8jYZqGPY
>>269
脳内ソースで妄想膨らみまくりだな。
お前、農家を一生懸命擁護したいんだけど、馬鹿丸出しだから擁護になっていないぞ。
農家って、お前みたいな香具師ばっかりなのか??
272名無しさん@5周年:04/07/17 02:31 ID:8+0E8HRJ
>日本人は、なにかと食べ物に贅沢いいすぎだ
一般庶民が、日本食は元より、中華だ、洋食だ、ラーメンだ、牛丼だ、ファーストフードだ、コンビニ弁当だなんて食ってるのは日本人だけだろ。
他の先進国の一般庶民なんてホント毎日似たようなものばっかだろ。
まあ国の隅々まで自動販売機やらコンビニやらファーストフード・ファミレスが氾濫してるのは異常としか言い様がないがな。
273名無しさん@5周年:04/07/17 02:32 ID:0Q1xEmYa
農業保護をやめたとして、でわ、食糧安保はどうなるの?
自給自足率はどこまで下がるの?
保護されてる日本のお米は輸入米に負けるでしょう。
お野菜も中国産のほうがお安いでしょう。
じゃー有事の際、日本の食料事情はどうなるの?
お金がかかっても、一定の自給自足率はキープしないといけないんでわ?
274Ё:04/07/17 02:32 ID:HDURZGn4
これで自民また票減るな。
そしてジャスコが直営農地作る、と。
275名無しさん@5周年:04/07/17 02:33 ID:8V//Wupl
>>269
そこらへんは規制すればいいんじゃない?
株式会社参入のメリット>>>(かなりデカイ壁)>>デメリットだと思うのですが・・・
しかもメリットは、ほとんどの国民が実際に確実に享受できる可能性が高いのに対して、
このスレで挙げられてるデメリットは、かなり小さい局地的で、なおかつ実際に
起きるかどうかは?な揚げ足取り的なものばかりな気がする。大事のまえの小事でしょ。
朝鮮人参の栽培を規制すればいいだけの話。
276名無しさん@5周年:04/07/17 02:33 ID:654CTuX9
>>270
ああ、アメリカは日本よりも広いから補助金が多くてもイイ!
そう言いたいわけねw
http://www.maff.go.jp/hitokuti/top.htm
277名無しさん@5周年:04/07/17 02:35 ID:654CTuX9
農業保護の度合いは

アメリカ>>EU>越えられない壁>日本
なんだが。
278名無しさん@5周年:04/07/17 02:36 ID:hmn2DP39
株式会社農業参入という素晴らしいシステムがついに導入され日本に新しい
夜明けが訪れようとしているのに、訳の分からないナンクセ付けているのは
農協関係者か。
農協関係者はもう日本にはまったく不要でいらないので北朝鮮にでも行って
下さい。
279名無しさん@5周年:04/07/17 02:37 ID:rwSjgFi7
名義貸しがなくなるだけだろ。
280名無しさん@5周年:04/07/17 02:39 ID:g2RAya4g
株式会社に土地の所有は認めてねーんだろ
当然、認めないほーがいいが
281名無しさん@5周年:04/07/17 02:39 ID:DvkUQFNW
つうか、株式会社が入ると何が悪いのか全然判らん。
282名無しさん@5周年:04/07/17 02:39 ID:8jYZqGPY
>>276
当たり前じゃん。
日本で1haと100haの農家が同額の補助金しか得られないとしたらその方が不公平だろうよ。
それとも、同額で良いとでも??
283名無しさん@5周年:04/07/17 02:40 ID:zWbiwnTQ
>>275
>朝鮮人参の栽培を規制すればいいだけの話。

朝鮮人参は大地の滋養分をブラックホールのように収奪し
大地を荒野に変えるから、象徴的な作物だ。
朝鮮人参に限らずどの植物も少なからず大地の窒素やリン、
硫黄、マグネシウム、カルシウムなどを摂取して成長する。
農家が愛情をかけて田畑の窒素やリン、硫黄、マグネシウム、
カルシウムなど補給し田舎の環境を整備して
初めて何百年も持続的に農作物が収穫できる。
朝鮮人参を規制すればよいという話ではない。
284名無しさん@5周年:04/07/17 02:41 ID:emTtIGGH
>株式会社はリース料を支払って農地を借りて野菜などを栽培できる。

リース料がいくらなのか気になるな。
285名無しさん@5周年:04/07/17 02:41 ID:2lWSYkCr
こうやっといて、

影で新たな保護政策が着々と進行するのですね!
286名無しさん@5周年:04/07/17 02:41 ID:LVNKLIKb
普通に農家でおっさんが作ってる分のはいいんだけど、
もう婆さん一人で荒れ放題の田んぼとか見ると心が痛む。
287名無しさん@5周年:04/07/17 02:42 ID:r5G6bcTH
職業としての農業は割りにあわない。
「国の自給率のために農業をやる」なんて考える必要なし。
自分の生活のために職業を選べ。

職業として、割にあうようになれば、農業をやる人が増える。
「農家」って言い方、変だよね。家制度そのものじゃん。
288名無しさん@5周年:04/07/17 02:45 ID:/FDRMH7X
日本の食糧自給率を上げるにはこれしかないだろう
いわゆる三ちゃん農業では非効率も甚だしい。
日本の工業製品のように農産物も国際競争力をつけるには大規模資本が必要だ。
トヨタのような力のある農業企業の誕生が必要だ。
地方も復活し関連産業も発展し新しい雇用が大量に発生する。
日本は農業国家にもなれるのだという事がどれだけ国民を勇気付けるか
とても素晴らしいことだ。
289名無しさん@5周年:04/07/17 02:45 ID:zWbiwnTQ
>>286
>普通に農家でおっさんが作ってる分のはいいんだけど、
>もう婆さん一人で荒れ放題の田んぼとか見ると心が痛む。
それは困る。
290名無しさん@5周年:04/07/17 02:45 ID:2lWSYkCr
>>287
あなたが「家制度」を嫌うのは自由ですが、
それを一般的な意見とするのは視野が狭いですよ。
291名無しさん@5周年:04/07/17 02:46 ID:RGMcKI5B
補助金とか農家優遇とかで文句がある奴は、農地法改正を叫ぶのがベストだぞ
農地が自由に売れるようになったら、おそらく米は一瞬で終わるから
292名無しさん@5周年:04/07/17 02:46 ID:8jYZqGPY
>>288
まず「非効率も甚だしい」の部分すら農家の方々は認めていないようですよw
293名無しさん@5周年:04/07/17 02:49 ID:DvkUQFNW
しかし、効率とかうんぬんの前に、一番の問題は後継者不足だろうに。
それが解決しなきゃ、補助金なんぞ、砂漠に水をまくより効率が悪い。
294名無しさん@5周年:04/07/17 02:49 ID:/hREzcd/
なんで今までこうしたかったのか・・・
一部農業許された会社だけが特権をもって役人顔負けの仕事ぶりを
しているというわけのわからない現状をしらんのだろうか

もっと自由競争が高まればいいね
295名無しさん@5周年:04/07/17 02:53 ID:g2RAya4g
そんなに簡単にいかないんじゃねーの
水の権利問題があるよ
使いホーダイできると思ったら大間違い
296名無しさん@5周年:04/07/17 02:53 ID:zWbiwnTQ
■共有地の悲劇 コモンズの悲劇
 みなで共有している誰のものでもない土地があったとして、
その土地から得られる資源(果物、山菜、材木とかね)を、土地を共有している
人たちそれぞれが適度に限度を守って利用している場合には問題はない。
 が、誰かがこっそり「自分一人くらいいいよな」とよけいに資源を使いはじめたら、
その”ぬけがけ行為”が「だってあの人もやっているし」と共有者みんなに
広がってしまったら 、その使いすぎ量が一人一人ではわずかなものであっても
全体としては大きな使いすぎ量になってしまい、しまいには共有資源がおじゃんに
なってしまう。
 みんなの小さないけない行為の積み重ねが、深刻な不利益になってみんなにかえってくる。
 さて、この責任はいったい誰にあるのか。結局、誰にも責任が問えないような
(みんなが悪い)状態になってしまう。

 ・みんなが山の木を切り出してしまったら(ハゲ山になったのは誰のせい)
 ・みんながゴミの分別を守らなかったら(資源が無駄になる&ゴミがあふれる)
 ・みんなが空き缶ポイ捨てをしていたら(町中空き缶だらけ)
 ・みんなが排水を川に直接流していたら(魚が死ぬのは誰のせい)
 ・みんなが海にゴミを捨てていたら(海が荒廃したのは誰のせい)
 ・みんなが車のエンジンをかけっぱなしにしていたら(大気汚染は世界に広がる)
 ・みんながクーラーをかけていたら(街の気温がもっと上がってよけい暑くなる)

 生活排水による海や川の汚染、車による大気汚染、地下水の枯渇など、
資源問題や環境問題においてよく「共有地の悲劇(コモンズの悲劇)」
問題は取り上げられる。
http://homepage1.nifty.com/NewSphere/EP/b/game_kyoyu.html
誰か営利企業がこっそり「<ヽ`∀´>自分一人くらいいニダ」と朝鮮ニンジンを栽培しはじめると、
297名無しさん@5周年:04/07/17 02:55 ID:kpGcd/su
>>293
後継者なんか不足してねえ。むしろ多すぎ。
企業が手を出して旨みが出るほどパイの大きな産業じゃない。

企業がやれば何でもうまく行くと思ってるノー天気バカは、
同じ第1次産業の水産会社が軒並み没落していったことすら知らないんだろ。
298名無しさん@5周年:04/07/17 02:55 ID:/hREzcd/
北海道なんかでもホクレンなんか天下とりすぎ
ありゃ役人とかわらんわな
299名無しさん@5周年:04/07/17 02:57 ID:Jdj/bipa
仮定の話だが、全世界で農業貿易が自由化の上、政府補助金は全地域でゼロ
な自然状況だと、結局、食糧って今日本のジャスコで買うより高くなる?

なんか上の方見ると、
如何なる国でも、補助金ジャブジャブだから安く売れるだけ、みないな論調じゃん。
300名無しさん@5周年:04/07/17 02:58 ID:DvkUQFNW
>>297
企業がやってうまくいかなければ、企業は撤退するだけだからいいじゃん。
大体、うまくいかないなら手は出さないんじゃない?

301名無しさん@5周年:04/07/17 03:00 ID:r5G6bcTH
「農業 = すばらしい」 みたいな考えは間違ってるね。

そうやって騙して、文句を言わせないようにしているんだろう。
302名無しさん@5周年:04/07/17 03:04 ID:I1Bu9Oqw
まぁ無いといざというときに困る産業の1つではある
3kもいいところだけどな
303名無しさん@5周年:04/07/17 03:05 ID:8jYZqGPY
正直、企業がやってうまくいくかいかないか、やってみないとわからないでしょう。
今は、やってみる事すらまともに出来ないんだから。
今回の件も>>1見たらわかるように貸借方式だと「大きな支障はない」と考えたから
実現しただけで、貸借方式じゃないと大きな支障がでると判断したんだろうね。
支障が出たとき、貸借方式だと賃料でどうにでもできるからね。
304名無しさん@5周年:04/07/17 03:05 ID:654CTuX9
>>282
・・・・呆れた。
そもそも「どこにもない」(農業自由化論者も言わない)時点でその比較方法が正当かどうかを考えればよかったのにね。
>>299
基本はそうだよ。
農産物が自由市場に向かないのはコーヒーやカカオや綿花で実証済み。
それに、輸出保障してくれている国も無いんだけどね。
305名無しさん@5周年:04/07/17 03:05 ID:zWbiwnTQ
日本の山で暮らした江戸時代の猟師たちは
天皇制のアニミズム神道と絡めて聖域、禁猟区を設けて資源保護をした。
また生態系にとって大切なキーストーン種の狼を
天皇制のアニミズム神道と絡めて撃ち殺さず大神(オオカミ)として保護した。
それで持続的に獲物が増え、何百年も生計が立てられた。
江戸時代の猟師に営利企業が参入すれば花王のように新規参入して
野生動物をすべて収奪したあと撤退するだろう。
306名無しさん@5周年:04/07/17 03:07 ID:kpGcd/su
>>300
まったくその通りだし。

ちなみに農業は簡単に撤退を許されんよ。
農薬撒きとかその地域のいくつもの農家が協力してやってんだから。
だから、新規参入が厳しい。
307名無しさん@5周年:04/07/17 03:08 ID:Jdj/bipa
>>304 って事は、大量の食糧を安いコストで生産する事って
技術的に不可能なのか?
308名無しさん@5周年:04/07/17 03:09 ID:8jYZqGPY
>>304
日本で1haと100haの農家が同額の補助金しか得られないとしたらその方が不公平だろうよ。
それとも、同額で良いとでも??
呆れるのは、こっちだよ。なぜ、肝心なところには答えないの??都合が悪いの??

あんたは、もう一人の基地外よりはずいぶんマシだと思っていたんだが、同類のようだな。
309名無しさん@5周年:04/07/17 03:14 ID:zWbiwnTQ
>>307
>って事は、大量の食糧を安いコストで生産する事って
>技術的に不可能なのか?

大量の「量」やコストの「価格」にもよるが。
310名無しさん@5周年:04/07/17 03:19 ID:r5G6bcTH
農村の高校生って、DQNが多いな。
8割方DQN。
311名無しさん@5周年:04/07/17 03:29 ID:hmn2DP39
企業がデカイ工場のような大型温室を作って、土を使わず水耕栽培で野菜を
巨大に茂らせて大量収穫するハイポニカ農法で日本の農業を変える。
http://www.tee-kk.co.jp/shop/vegetables/hy_what.html
312名無しさん@5周年:04/07/17 04:04 ID:qFJeGV35
俺、最近、農業に興味が出てきて
たくさんの近所の農家の人たちと話をしているんだけど、
農家の個々のレベルがメチャクチャだよ。

Sさんは、今の農協の在り方はおかしいと言って
農協を通さないで独自に仕入れ・販売をしているので
何回も農協の幹部が自宅に来て脅しをかけている。

Iさんは、何回も農協の幹部に「どうしたら補助金が増えるか?」と
相談している。
313名無しさん@5周年:04/07/17 04:10 ID:K0j5r0HC
>> ID:8jYZqGPY

昔、米の単位面積あたりの費用が高いってぶち切れてたお馬鹿によく似てるなw
あまりアフォには付き合わない方がいいぞ

314名無しさん@5周年:04/07/17 04:16 ID:K0j5r0HC
農業問題は奥が深いです。あまり素人がうわべの知識をひけらかして相手をやり込めない方がいいですよ。

未だに、近代経済学では網羅できない部分が多いですから、、
「理論武装」したプロの学者がここでやってる議論を延々繰り返してるくらいだし

と言う俺も素人同然の者ですが、、
315名無しさん@5周年:04/07/17 04:18 ID:Iugkz+Q/
金持ちの増えてきた中国で高級野菜を作りたいのだが泥棒が多いので
二の足踏んでる
316名無しさん@5周年:04/07/17 04:31 ID:xZWbD802
百姓の派遣会社でもやるか
317名無しさん@5周年:04/07/17 04:39 ID:4QRP9Y6Q
>>316
それたぶん、需要ある。
318名無しさん@5周年:04/07/17 05:01 ID:4QRP9Y6Q
と思ったけど、
工場の生産員と違って、同じ作業を延々と繰り返してるわけじゃないと思うからどうだろう。
耕作の過程によって人員が必要な時と、そうでも無い時の差が激しそうだから個人農家を相手にして、
安定して派遣業を稼動させるのは面倒くさいかも。
企業が行う大規模な農業に対してなら、それなりに単純作業も量が増えれば、
それに対しての人材派遣も金もうけになるんじゃないかな。
319名無しさん@5周年:04/07/17 05:06 ID:/zTBCsXO
なんで農民ってあれほどまでに現ナマに弱いわけ?
320名無しさん@5周年:04/07/17 05:43 ID:P6c4vxaD
熱心に議論してるとこ申し訳ない。
実はこの記事、誤報なんだが…w
321名無しさん@5周年:04/07/17 06:19 ID:tl5aLiwt
誤報かよ
322名無しさん@5周年:04/07/17 06:27 ID:8y3Rr96N
これは激しく農協が反対しそうだな。
てか、農協肥大化しすぎ。
323名無しさん@4周年:04/07/17 07:06 ID:TwEOml0R
自由な競争も努力も否定し、地主、小作の地位の差も否定し、富も平等ではなくては
いけないという狂気の左翼革命で財産を地主から奪っておきながら旧地主が体力ゼロ
になったこの時期に一気に小作左翼勢力による農地奪取の完成か?

殺すぞ!
地主様にお返しするのがスジだろうが?あん?米軍左翼チンピラ?違うか小作農?
324名無しさん@5周年:04/07/17 07:10 ID:sjYBPx88
本当なのか、誤報なのかどっちだ
325名無しさん@5周年:04/07/17 07:15 ID:OY/OOQxi
農協を崩壊させるには、これが一番だからな。
326名無しさん@5周年:04/07/17 07:17 ID:Up5TvCA2
考えてみれば、いままで農業は、ほとんどが自営業だったってのが驚きだなあ。
327名無しさん@5周年:04/07/17 07:26 ID:rwSjgFi7
>>311
株式会社が参入するとしたら、そんなのが中心になるだろう。

休耕田や痩せた畑を甦生させるには数年かかるので、企業も手をつけにくい。
都市近郊農業は、やり方次第でそこそこ儲かるので、たぶん現状のまま。
328名無しさん@5周年:04/07/17 07:27 ID:inUnRA15
>320
誤報だとしても遅かれ早かれだな。
特区で認められた内容は、
ほぼ強制的に全国展開される。
329名無しさん@5周年:04/07/17 07:31 ID:zWbiwnTQ
朝鮮人参は大地の滋養分をブラックホールのように収奪し
大地を荒野に変えるから、象徴的な作物だ。
朝鮮人参に限らずどの植物も少なからず大地の窒素やリン、
硫黄、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどを摂取して成長する。
農家が愛情をかけて田畑の窒素やリン、硫黄、マグネシウム、
カリウム、カルシウムなど補給し田舎の環境を整備して
初めて何百年も持続的に農作物が収穫できる。
朝鮮人参を規制すればよいという話ではない。

と書き込んで、もしやと思い、「朝鮮人参 栽培」で検索すると

●朝鮮人参はいつから栽培、利用されるようになったのか?
 三国時代、すでに、人参が栽培されていた。人参の栽培方法は、
普通の作物とは違って特異であり、人参は一度植えれば、
少なくとも15年間は同じ土壌に再び植えることができないと共に、
土壌と地形により、収穫量が大きく異なるため、人参に合った土地を
選ばなければならない。人参は、栽培法法がむずかしく、
植える前に2年間、青草を入れる作業を反復して人参栽培に適した土壌を作る。
こうした特殊な床土を作って育てた苗参を移植し、日よけをして
化学肥料を与えないで育てるのである。

と出てきて、もっと検索を調べると
日本の土地で朝鮮人参を栽培する悪魔のような連中がいることがわかった!

■朝鮮人参の栽培法を伝授 2003.02.21
本吉町 28日普及へ講演会 一般町民農家対象多くの参加呼び掛け/
 農家の高齢化、後継者不足などで耕作放棄された遊休農地は年々拡大傾向にある。
 朝鮮ニンジンは、古くから健康食品として注目されている。
国内では福島、長野、島根県が主産地産地となっており、
町ぐるみで生産に乗り出すとなれば県内初となる。
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2003_02/k/030221k-ninjin.html
こんなことやってバチが当たらないのか?
330名無しさん@5周年:04/07/17 07:41 ID:UMOBjJVH
鳥取砂丘を緑地化しよう
海草ではだめ?
砂漠緑地化技術できたら儲かりそうじゃない?
331名無しさん@5周年:04/07/17 07:42 ID:bMgVTOLs
企業の農業経営もいろいろと複雑らしい。
リスク分散のために多角化とかしなきゃいけないし、季節によって作業量に差が出るし。
たぶん外食産業とかスーパーとかが参入するぐらいだろう。
現状では、農業単体で経営はなかなか成り立たないんじゃなかろうか。
成り立つとしても、複数の作物作らないとたぶん無理。
332名無しさん@5周年:04/07/17 07:44 ID:zWbiwnTQ
耕作放棄された遊休農地に金目当てで朝鮮人参を植えるなんて
死者の墓を暴いたり、遺骨で民芸品を作って売るようなもので
ご先祖様に対して失礼な行為だぞ。
これは治水治山、日本の生態系を壊すぞ。
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2003_02/k/030221k-ninjin.html

朝鮮人参を植えて現金収入を得るのは
自分の子供に覚せい剤を打って徹夜仕事を
何ヶ月もさせるのと同じぐらい危険な行為だぞ。
外来種規制法で何とかなんないのか?
333名無しさん@5周年:04/07/17 08:35 ID:QzlBog+z
日本の農家で作られた
食物はどうして中国よりも高いのか?
を考える必要があるんだけど?
何処かで中間マージンを取っているとか?
334名無しさん@5周年:04/07/17 08:39 ID:M5sKDk4Q
鹿児島県大口市では、この規制緩和を構造改革特区で導入して、
公共事業減少で仕事にあぶれた地元土建屋がサツマイモ栽培に
参入してたな。焼酎ブームで芋が不足してることに狙いをつけたらしい。

また、公共事業だと年度末は忙しいが春先から秋口は割と暇なんで、
土建との兼業もいけるようだ。

税金が落ちてくるのを口あけて待ってるより、よほど健全な状態ではないかな。
335名無しさん@5周年:04/07/17 08:59 ID:6IpwmmhE
いつから朝鮮人参のスレになったんだ?
一人妄想で書いている嫌韓房は、板違いだから帰ってくれ。
336名無しさん@5周年:04/07/17 09:15 ID:OY/OOQxi
土地っていうのは、できる限り公共のものじゃないといけないんだよな

土地の私有化が進むと、地侍に領地が分断され、関所があちらこちらに立ち、
商業活動すらろくに営めなかった織田信長の時代に回帰してしまう。

これは誇張で言ってるんじゃなくって、、バブル時代に土地の私有化が進み、
工場が立ち退きにあい、田畑は駐車場にかわり、新規に工場をつくろうにも土地
が高すぎて産業すら起こせず、道路や鉄道を整備しようにも土地が高すぎてできず、
経済に大打撃を受けたことは日本人が経験したこと。

この国は余りにも土地というものが、公のものという意識が低すぎる。

337名無しさん@5周年:04/07/17 09:20 ID:SLFdLVrs
反農厨は無知というのはデフォなのか・・・。
338名無しさん@5周年:04/07/17 09:40 ID:kX1lTHGa
これって、
・会社が社員募集(営業・技術・農業)
・農業で就職した社員は9時から17時頃まで農業
・鍬(今時ないか?)もってえっちらおっちら耕す
って言う仕事の形を取る企業がでるって事?
339名無しさん@5周年:04/07/17 09:53 ID:g2RAya4g
日本の農作物
そんなに高いかね、近所のスーパーでキュウリ3本100円くらいだし

高く売っているスーパーの方が問題なんじゃねーの
340名無しさん@5周年:04/07/17 09:56 ID:2V1Sp04k
株式化したら農業の魅力も半減するな
341ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 10:01 ID:mo3huKHU

朝鮮人参を植えてるのは百姓どもだろ。
だから企業が参入して国家の為に農地を守るから。今の強欲百姓どもは不要。
努力しないで国家のお荷物に成り下がってしまった。
軍隊に例えてみろ。
一族郎党単位が集まった軍隊より、それぞれの職分を与えられた組織的軍隊の方が断然に強い。
百姓が個人個人で作って良いモノができるわけが無い。
会社という組織が戦略的に取り組んでこそ、国産ブランドが海外でも戦える戦力になるってもんだ。
いつまでもワガママ言って補助金ドロボウやってんじゃねーよ。百姓。
役人と並んで日本を食いつぶす特権階級だ。
342名無しさん@5周年:04/07/17 10:04 ID:NVD4UHAo
フーン
みんな農協の存在は無視ですかそうですか
343名無しさん@5周年:04/07/17 10:18 ID:2V1Sp04k
株式化して日本で農業なんて成り立つのか?
344名無しさん@5周年:04/07/17 10:21 ID:cV8XDZz1
また日経のガセ記事か。
345h:04/07/17 10:21 ID:T6QJjj+b
>>342
悪名高い、ピンハネ業者などいらん。
346名無しさん@5周年:04/07/17 10:29 ID:ULIRSUBY
朝鮮人参は極端な例だけど、ゴボウ栽培にも同じ事がいえる
連作障害や土壌肥料の収奪行為を考える上では、なかなか興味深い。
しかしゴボウの栽培技術がある程度確立しているように、朝鮮人参も
適切な土壌肥料管理をやれば栽培は可能だよ。凡人には無理だが
347名無しさん@5周年:04/07/17 10:40 ID:1tTvt41P
>>183
どーだろ。ただどこのメーカーも多品種少量生産に
向いているセル生産方式とりつつあるがな・・・。

>>203
派遣法に引っかからない事業形態だろーが実態が派遣なら違法(大抵許可申請or届出していない)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

そこのところを昨年、東洋経済やらNHKなどが指摘している。
348名無しさん@5周年:04/07/17 10:41 ID:2V1Sp04k
>>341
>>国産ブランドが海外でも戦える戦力になるってもんだ。
どんな根拠があるのですか?そんなこと、とても信じられい
国産米なんかほとんどなくなるのではないか?
349名無しさん@5周年:04/07/17 10:43 ID:ULIRSUBY
>>348
経済発展著しい中国沿岸部では日本の高級農産物が人気だよ
日本から農産物を輸出する動きが活発になってきている
350名無しさん@5周年:04/07/17 10:44 ID:4Y/OuJU8
株式会社が農業参入したところで、地理の教科書に出てくるような「東京ドーム何個分の広大な畑を巨大トラクターが・・・」というシーンとは無縁だろうし
351名無しさん@5周年:04/07/17 10:44 ID:emTtIGGH
で、農水省は農業への新規参入を増やすことが、
「国産」の国際競争力を高めることになると言ってるわけだが
何故なのか誰か説明してクリ。
352名無しさん@5周年:04/07/17 10:44 ID:6IpwmmhE
>>348
一般消費者は、農民保護のため本来だったら無くなるような米を食わされているの?
353名無しさん@5周年:04/07/17 10:47 ID:1tTvt41P
>>351
後継者不足の解消

ただでさえ、今の農業は担い手が少なすぎる

ただしそこに「今の派遣やら請負の概念」を
持ち込まれるのはごめんだがな
354名無しさん@5周年:04/07/17 10:50 ID:6IpwmmhE
>>353
なぜ、派遣やら請負はダメなの?アルバイトならOK?
普通の企業なら当たり前のように行われていることだよ?
355名無しさん@5周年:04/07/17 10:54 ID:M5sKDk4Q
>>348
最近は、香港や上海に苺を輸出してたりするな。
高品質の高級品は、高価格の日本製農作物でも輸出できる。
356名無しさん@5周年:04/07/17 10:54 ID:OY/OOQxi
農業の場合、労働時間を考慮すると、作物が育つのを「待つ」時間が長いからな。

そこらへんのところを、普通のアルバイトや派遣社員の概念で仕事をしても
良いのか?という疑問はある。
357名無しさん@5周年:04/07/17 10:55 ID:2V1Sp04k
農業て国の主権でしょ
やっぱり日本て植民地なのかな?

ある意味あの災害は象徴的だと思う。
358名無しさん@5周年:04/07/17 11:13 ID:ULIRSUBY
農業もだが、それよりもエネルギーを自給できないのが痛い
そういう意味では植民地なんだと思う
359名無しさん@5周年:04/07/17 11:28 ID:1tTvt41P
>>354
そのあたりまえに行われていることが社会の利益を阻害しているんだが。

派遣はともかく、請負は法的な労働者の保護が明確に規定されていない。
派遣も法律無視が業界の常識(請負は言うまでもない)。

間接雇用の割合を増やすことは長い目で見れば労使双方に不利益をもたらす。
360ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 11:29 ID:mo3huKHU
・後継者不足→百姓は土地を手放さないのにクソガキに継がせないワガママ勝手
・国際競争力不足→そりゃ努力しなきゃ競争に負けるわな
・農薬問題→消費者は安全を求めてるのに「消費者が買わないから」と言い訳
・自給率→減反や米不足で売り惜しみする奴らが自給率を語るな

全部、百姓の勝手じゃん。
この時代に自分達だけ鎖国するワガママをいつまでも許すと思うなよ。
361219-100-244-178.denkosekka.ne.jp:04/07/17 11:33 ID:8u2Sjpdm
>>354
非常に難しい話になるが、それは地主と小作農の関係が復活するということだ。
これは極めて危険で閉鎖的な関係であり、永続的な支配者・被支配者の階級分けが
行われてしまう可能性がある。つまり「逆転するチャンスがない。」

現在、農業用地は税制面でかなり優遇されており、もし今の状況のまま利益追従型の
生産体制に意向してしまうと、地主農民は自ら農地を耕すことをやめ、ただの土地貸しになるだろう。

まぁそれで別に構わないんならそれでいいんだが、俺から見るとそれは「特権階級」に見えるね。
「農業用地」を持っているだけで自らは耕さず、半永久的に支配を続ける「農民」を農民と言えるか?

もし株式会社の参入を本格的に認めるなら、今日本にある全ての農地を政府に移管して、
入札によって農地の請負会社を選定すべきだよ。10年単位とかでいいから。
それなら会社が派遣などを使ってもいいよ。

段階的にでもそーしていかないとまた昔に逆戻りだ。と、思う。
362名無しさん@5周年:04/07/17 11:36 ID:r93KS/re
>>360
農業を継ぐか継がないかは他人が決めるものではないし、
他国向けに輸出できる農産物は充分あるし、
国内需要を満たせていれれば特に問題ないし、
無農薬農産物は選べるほど出回っているし、
自給率の問題は米の話題が中心じゃないし、
全部的外れ。
363ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 11:39 ID:mo3huKHU
>>362

その「的外れ」を盾に、補助金をブン盗ってるのは百姓なんだがなw
364名無しさん@5周年:04/07/17 11:44 ID:r93KS/re
補助金問題は過去ログ参照。
365名無しさん@5周年:04/07/17 11:46 ID:RGMcKI5B
>>363
そういうオマエの百姓を叩く武器は「的外れ」と「無知」だな
366名無しさん@5周年:04/07/17 11:47 ID:/zTBCsXO
農民もヤヴァイが漁民はもっとヤヴァイとおもうなぁ
367名無しさん@5周年:04/07/17 11:48 ID:ULIRSUBY
>>363
人、それを負け犬の遠吠えと言う
368名無しさん@5周年:04/07/17 11:54 ID:O2bwBwpu
>>360
>・後継者不足→百姓は土地を手放さないのにクソガキに継がせないワガママ勝手
ほー、儲からない職業を選択する香具師を称賛するねらーは珍しいなぁw
>・国際競争力不足→そりゃ努力しなきゃ競争に負けるわな
欧米の過保護がダンピングしてることを知らないだけw
>・農薬問題→消費者は安全を求めてるのに「消費者が買わないから」と言い訳
見た目しか重視しないのが消費者。どれだけの農家が騙されたことか・・・
>・自給率→減反や米不足で売り惜しみする奴らが自給率を語るな
今は平成時代。食管法がまだあるとでも?

程度が知れるね。ネット上に転がっているデータでも吟味すれば?
369219-100-244-178.denkosekka.ne.jp:04/07/17 12:07 ID:8u2Sjpdm
>>361 補足
1.農地→農民→農協→消費者             今の一般型
2.農地→農民→消費者                  産地直送型(はやり?)
3.農地(政府)→株式会社(請負)→消費者      361での提案
4.農地→農民(地主)→株式会社(請負)→消費者 361で「こりゃ駄目だ」と言ってる図式
                 ↓↑
               派遣とか(小作)

1と4が一緒のタイプで、4の方が状況が悪化している。農民特権化(機会均等なし)。
2と3が同タイプで、3は経営の改善が見込まれる。

特にタイプ3は大規模で行うのが効率化が図れてよろし。政府もこれを想定、・・・・してるのかな?
まさかタイプ4で農業票の取り込みを図るか?

まぁ本来ならタイプ3で、補助金のカット(政府の支出削減)と外産勢への価格攻勢の
二挙両得を考えるべきなんだが、とりあえず農民の反対はくるだろね。4なら最悪だ。
370名無しさん@5周年:04/07/17 12:14 ID:1tTvt41P
>>369
4になったら国内産農作物の不買運動だな
371名無しさん@5周年:04/07/17 12:25 ID:eS1fHz3f
>>360
りんごの苗を庭に植えて無農薬で育ててみれば、多少は意見が変わるぞ。
372名無しさん@5周年:04/07/17 12:32 ID:d9PsSmLP
>>365
>>367
>>368
>>371
なんでもいいから、株式会社化に適応しろよw
寒村農民さんたちw
373名無しさん@5周年:04/07/17 12:53 ID:BRUBZhgQ
ん?農協を悪者のように言うカキコがあるけど、そうなの?
誰か教えれ。
374名無しさん@5周年:04/07/17 13:15 ID:P6c4vxaD
>373
今の農協はただの中間搾取業者。
農家のためではなく、農協の組織存続が目的。

農協で高い農薬や肥料を買わずに、
民間の業者から安く仕入れてると嫌がらせがあったりする。

経営を合理化するために法人化しようとすると、
農協離れするので嫌がる。

いつまでも借金まみれで農協べったりの農家をたくさん作るのが農協の仕事。
375名無しさん@5周年:04/07/17 14:07 ID:ULIRSUBY
農協は一地域にひとつしか置けない、という規制があるからな
だから競争原理が働かない・・・・てゆーか相互扶助組織だから
競争そのものを嫌う体質というべきか
376名無しさん@5周年:04/07/17 14:13 ID:1tTvt41P
農協自体も一種の特殊法人だったりするからな。

しかし、全農と■eが組んでこんなことをやっていたりするんだがw
ttp://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/release/16/03/160318.html
377名無しさん@5周年:04/07/17 15:46 ID:UI92UKuh
たんまり防腐剤が入った米が日本にきそうだな
378名無しさん@5周年:04/07/17 15:50 ID:Xsi0jK+1
>>377
追いつめられた農協関係者がついに発狂したか
379名無しさん@5周年:04/07/17 16:01 ID:8jYZqGPY
>>378
屁理屈が通じなくなっるとポストハーベストと食糧安保に
逃げ込むのはいつもの事だから。
都会の人間にそんなごまかし通じるわけないのに。
380ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 16:37 ID:mo3huKHU
>>368

・後継者不足→百姓は土地を手放さないのにクソガキに継がせないワガママ勝手
>ほー、儲からない職業を選択する香具師を称賛するねらーは珍しいなぁw
バカ百姓が農業やるから儲からないんだよ。クソガキ用に保険かけるな。卑怯者。

・国際競争力不足→そりゃ努力しなきゃ競争に負けるわな
>欧米の過保護がダンピングしてることを知らないだけw
少なくともクソ百姓のおかげで日本の工業製品が報復を受けてるが?

・農薬問題→消費者は安全を求めてるのに「消費者が買わないから」と言い訳
>見た目しか重視しないのが消費者。どれだけの農家が騙されたことか・・・
今は安全を求めてるって。ズレてるなぁ。て言うか楽したいからズレてるふりを?

・自給率→減反や米不足で売り惜しみする奴らが自給率を語るな
>今は平成時代。食管法がまだあるとでも?
オイオイ。平成の米不足で売り惜しみした百姓がなに言ってんの?
そんな汚い連中の為に農業保護なんてバカらしくてw


381名無しさん@5周年:04/07/17 16:41 ID:ctZ6il89
経営は株式会社でも働いてる人は多分派遣になるな
つうか毎日仕事がある訳じゃないし
382名無しさん@5周年:04/07/17 16:42 ID:r93KS/re
>>380
「ただ農家が嫌いなんです。」とスパッと言えよ。
無理して理由付けするな。
383名無しさん@5周年:04/07/17 16:53 ID:emTtIGGH
ジュディスフレってもしかしてセンバカ?
384名無しさん@5周年:04/07/17 16:56 ID:fV5d71j5
必死な反農厨が2厨ほどいるわけね。
一人は国の違いが理解できなくて、一人は単なる農家嫌いのコテハンか。

こいつら、いつもこのノリなわけ?
385名無しさん@5周年:04/07/17 17:01 ID:1tTvt41P
>>380

>今は安全を求めてるって。ズレてるなぁ。て言うか楽したいからズレてるふりを?

たしかに安全を求めている消費者も多いが、見た目を重視する消費者もまだまだ多いぞ。

>オイオイ。平成の米不足で売り惜しみした百姓がなに言ってんの?

それは農協の仕業。百姓は農協側から決められた価格でしか売れなかった。
もっとも農協以外の(当時の闇)ルートに流していれば話は別だがな。
386名無しさん@5周年:04/07/17 17:04 ID:M5sKDk4Q
休耕地の借用しか出来ないようにすりゃ良いじゃん。
古典的地主の問題は、農家が現金不足から土地を資産家に売り、
現金とその土地での雇用を得るが、低賃金で酷使されるところにあるわけで。
余っている土地を活用する分には問題ないでしょう。

また、現実には今でも専業農家は殆ど無く、農家は土建屋などで働いていたりする。

3871th ◆cS1fxWJb5I :04/07/17 17:06 ID:Z37BOgOo
スレを眺めてきたが

農業の問題はかなり難しそうだな。
388名無しさん@5周年:04/07/17 17:06 ID:1tTvt41P
>>386
休耕地といえど、土地の所有やら使用権やらは
国が主導しないと新たな労働問題の火種になるからな。
389名無しさん@5周年:04/07/17 17:13 ID:zF6p6A1J
過剰な公共工事をなくし、その受け皿として「農業」ですか。
なるほど、よく考えましたね。

これなら税金ぶち込む理由もいろいろありますね。
390名無しさん@5周年:04/07/17 17:16 ID:bFQfT/0m
農地も、ビル用地と一緒で土地がつながってないとヤバイ。
って事で、農地地上げが始まる。

かも。
391名無しさん@5周年:04/07/17 17:19 ID:M5sKDk4Q
>>388
もちろん、既存の個人や有限会社の農家が一方的な不利益を被らないように
農水省は細心の注意が必要でしょう。

今までも農業有限会社が地域農産物のブランド化に貢献してきた面は
大きいので(当然JAも)過度に心配する必要は無いと思う。

米への参入は制限して換金作物に限定する手もあるし。

>>334でも書いたけど、地方の土建屋が本業の閑散期に休耕地を使って
農業をやるのは、公共事業を期待しているだけの状態よりずっと健全ではないか。
392名無しさん@5周年:04/07/17 17:25 ID:1tTvt41P
>>391
>>334のようなケースはまだ容認できる範囲か。
あとは食料品メーカーの原材料直接生産のようなケースもいいかな。

ただ、農水省のイニシアティブがどこまで実効性のあるものか・・・
393名無しさん@5周年:04/07/17 17:31 ID:SK8YA3Ly
>>380
かなり収入が低くていらついてるようですね。
394名無しさん@5周年:04/07/17 17:32 ID:M5sKDk4Q
あと、企業側の思惑で市場価格をコントロール出来ないような仕組みも必要だね。

メーカーなどは安ければ安いほど美味しいから、既存農家のほうが打撃を
受けてしまう。
395名無しさん@5周年:04/07/17 17:36 ID:e/htjytj
ふと、思ったのだが、

契 約 農 家

がいる以上もう実質的に企業参入及び業務請負の形態
ができていると思うが。

だからなんで、いまさら農水省やJAが議論しているんだ?
396名無しさん@5周年:04/07/17 17:42 ID:JMvFVHpD
>>361
同意
旧ソビエトの国営農場というのはある意味正しかったのでしょうか?
農業をやった事のない人ほど農業について甘く考えていて
誰でも出来るだろうと思っているんだよね

外資系でで農業用地を買う事を認めたらどうなると思いますか?
関連スレ
◆◆日本を農業大国にして再生を図ろう!!◆◆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1047531309/l50
397名無しさん@5周年:04/07/17 17:47 ID:P6c4vxaD
>395
農地法によって農地の貸借は農家以外はできない。
新規参入する個人は一定面積以上でないと許可がでない。
法人は農業法人でなければ許可がでない。

この部分の規制をどうするかの問題です。
農業の中でも土地利用型に限った話。

農地を使わない養豚や養鶏、採卵に関しては
特に規制はなく、企業が普通に経営してます。

ちなみに全国的に有名?な小岩井農場は株式会社で
広大な農地(採草放牧地)を所有してますが、戦前からのことなんで
特例で所有が認められてます。
398名無しさん@5周年:04/07/17 17:48 ID:JMvFVHpD
小岩井農場の株はどのくらいなんだろうね?
399名無しさん@5周年:04/07/17 17:53 ID:1tTvt41P
>>395
契約農家はまだ自分たちで作って収めているから法的にセーフ。
400名無しさん@5周年:04/07/17 17:55 ID:e/htjytj
>>397
なるほど、農地法による農地の貸借が問題なのか。
ありがと、これで釈然としなかったことが解決したよ。
401名無しさん@5周年:04/07/17 18:13 ID:3GG8mQHk
確かサントリーが山梨にブドウ園持ってたな。
これも農地法より先に持ってたのでセーフ。

株式会社による農地利用の道が開かれたとしても実際に参入するのは少ないだろうね。
むしろ優良農家を契約栽培とかで囲い込むのでは?
実際の農作業はリスキーだよ。大雨で水に浸かっちゃうこともあるし。
ユニクロも撤退したんだから、それなりにリスクを負う覚悟がいるんだよ。
402名無しさん@5周年:04/07/17 18:16 ID:f+a8dtZS
将来、畑耕そうとか思ってたのに…。


また俺のささやかな夢が一つ消えた…。
403名無しさん@5周年:04/07/17 18:19 ID:U77gWzEp
>農業をやった事のない人ほど農業について甘く考えていて
>誰でも出来るだろうと思っているんだよね

何をバカな。
工場労働は誰でも出来るが、これはなぜだと思う?
農業も同じことだよ。
404名無しさん@5周年:04/07/17 18:24 ID:r93KS/re
↑超あはは(笑
 工場と農場が同じような作業で仕事が進められるわけないじゃん。
405名無しさん@5周年:04/07/17 18:24 ID:MXD3S/RX
自分とこの小さい畑で自分の食う分をなんとか作って、株式会社の農場にパート
派遣で行ってちょこちょこ働いて少々の現金収入を得て生きる。
といった形が考えられる。
406名無しさん@5周年:04/07/17 18:26 ID:U77gWzEp
>>404
うそをばら撒かないように。
実際の作業は誰でも出来るよ。
407名無しさん@5周年:04/07/17 18:34 ID:68NEy6sg
美味しいものを作るにはそれなりに経験や技が必要だが、食えるものなら
誰にでも出来る。
工場も同じだね。
408名無しさん@5周年:04/07/17 18:35 ID:r93KS/re
>>406
農産物って色んな品種があるからね。
工場のような生産方式が採用できないものがあるの。
あなた、セル方式みたいに野菜が作られてると思ってたりしないよね。
409名無しさん@5周年:04/07/17 18:36 ID:M5sKDk4Q
明治期の地主と小作農のような農奴状態には出来ないよ。
>>401の言うように、委託で災害等のリスクを農家に被せるケースのほうが多いでしょう。
410名無しさん@5周年:04/07/17 18:37 ID:U77gWzEp
>>407
その「経験や技」は一握りの指導員が持って居ればいい。
労働者自体は誰でもできる。
指導員の指示で動くだけだから。
411井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/07/17 18:46 ID:BQv/bwEt
従業員というなの小作人
412名無しさん@5周年:04/07/17 18:58 ID:0lLOocrT
まぁ北海道だけでも大規模農業やったほうがいいとおもうけどな
食糧問題も安全保障の一部だからな。
413名無しさん@5周年:04/07/17 19:54 ID:ctZ6il89
農作業自体は誰でも出来るって言ってる奴がいるが
こいつはやった事あるんだろうな。
まさか都市部からの一日体験とかじゃないよな。
414名無しさん@5周年:04/07/17 19:59 ID:U77gWzEp
実家が農家でね。
さわり程度だが小さい頃から手伝ってたよ。

逆に聞くが、熟練に何ヶ月も要するような農作業ってそうそうないだろ?
415名無しさん@5周年:04/07/17 20:21 ID:jY+wf9eZ
>>408

そういう思考が古い
農業は特別だと思ってる、「辛い、苦しい」から都会もんには
できないと思い込んでる
林業は、すでに都会もんが林業を換えつつある
古い思考に縛られない、柔軟な思考としがらみの無い行動力が
必要なんだよ、経験は後からついてくる。
416名無しさん@5周年:04/07/17 20:42 ID:emTtIGGH
>>415
ほぅ心強いな。
オマイもしくはオマイの同志の行動力に期待しているよ。
417 :04/07/17 20:45 ID:dsHirzw5
鉄屋が大規模な水耕栽培やってなかったっけ?
418名無しさん@5周年:04/07/17 21:09 ID:r93KS/re
>>415
>農業は特別だと思ってる、「辛い、苦しい」から都会もんには
>できないと思い込んでる

俺はそんなこと言ってないし思ってもない。
ベルトコンベアの流れ作業みたいな方式で野菜は作れんだろ、と言っている。
オートメーション化した栽培方式をとっている農家もあるが、そんなのは
特に人手が足りないわけでもないし、安定した管理は「誰でもできる」ような
代物でもない。マニュアル通りには進まないものだから。
農業が特別なのではなく、大抵の職種は、経験はないけど飛び込んでみよう的な
発想の人間ではやっていけません。

419ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 21:51 ID:mo3huKHU

軍隊に例えてみろ。
一族郎党単位が集まった軍隊より、それぞれの職分を与えられた組織的軍隊の方が断然に強い。
百姓が個人個人で作って良いモノができるわけが無い。
会社という組織が戦略的に取り組んでこそ、国産ブランドが海外でも戦える戦力になるってもんだ。
いつまでもワガママ言って補助金ドロボウやってんじゃねーよ。百姓。
役人と並んで日本を食いつぶす特権階級だ。

420名無しさん@5周年:04/07/17 21:55 ID:BrXR1hhQ
最後の聖域のひとつ「農業」の外堀が
密かに埋められた。
内堀の「コメ農家」ともう一つの聖域「労働組合貴族」の
陥落まであと一歩か
421名無しさん@5周年:04/07/17 21:57 ID:M5sKDk4Q
公共事業でなんとか息を繋いでいる地方の土建屋には朗報だよ。

輸出すら出来るくらいの農作物に手を広げられる可能性が出てくるもの。
422ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 21:58 ID:mo3huKHU
>>415

携帯片手にコンバインで田植えしてる百姓のクソガキより、バイト掛け持ちで頑張ってるフリーターの方が絶対に使えるぞ。

423名無しさん@5周年:04/07/17 22:00 ID:Bw/HR9xQ

2chの特性

他人の仕事は楽そうで高給と思いこみ
見下げる
自分の仕事は辛くて薄給と思いこみ
プライドだけはやたらと高い

およそ非日本人的価値観の集団
424名無しさん@5周年:04/07/17 22:03 ID:/7cvdEIB
農薬まみれの海外野菜で日本国民を
攻撃ですね!!!
それを補助してるスーパーなんて
いないよなあ
425名無しさん@5周年:04/07/17 22:04 ID:emTtIGGH
>>422
>コンバインで田植え
>コンバインで田植え
>コンバインで田植え

とりあえず晒してみるw
426播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/17 22:04 ID:YCOY+vIz
>>404
>工場と農場が同じような作業で仕事が進められるわけないじゃん
>>417
>鉄屋が大規模な水耕栽培やってなかったっけ



JFEライフ(株)
427 :04/07/17 22:04 ID:e4dDosvs
農業従事者の高齢化と、新規就業者数が激減で

他からの参入を促す以外にに農業を残す道がなくなった。

株式会社でもなんでもいいから、農業を始めてほしい。

でないと、さらに冥土 院 シナの食品が増えるぞ。
428播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/17 22:07 ID:YCOY+vIz
>>425
>>コンバインで田植え
>とりあえず晒してみるw

でもね、ひょっとして "不耕起栽培の直播米作" ではと、言ってみるテスト
429名無しさん@5周年:04/07/17 22:09 ID:bzf4OL1S
まぁ単純に言えば

20人の農家が400万のトラクターで4反の田圃を耕すより
1つの農業会社が1500万のトラクターで40反の田圃を耕す方が

8000万のトラクターvs1500万のトラクター
激しく効率的、これが株式会社のメリット
430名無しさん@5周年:04/07/17 22:10 ID:eS1fHz3f
コンバインで田植はできないだろ
431名無しさん@5周年:04/07/17 22:11 ID:WVn1LvHE
>>422
コンバインの意味知らねぇだろ?w
432名無しさん@5周年:04/07/17 22:12 ID:U77gWzEp
田植え機だっけ?
すぐ壊れるんだよなぁ。
俺が操縦したらぬかるみにはまりやがるし。
433名無しさん@5周年:04/07/17 22:12 ID:jnkPIaS+
農村でも実際に農業でメシを喰う専業農家が壊滅したから
自民党も票対策に
専業農家のことを考える必要が消失したわけだな。
434名無しさん@5周年:04/07/17 22:15 ID:7mOoHQY8
水耕栽培の施設作って野菜栽培したら北海道なんか広いし土地が安いし
勿体無いなぁ。
肥料の知識が要るな・・
435名無しさん@5周年:04/07/17 22:16 ID:xQ0UefzZ
>>428
それをするのはトラクター。
コンバインでは無理。

農業を工場にたとえるなら、重工業の工場だろうね。
それもエアコンとか無い所でのさぎょう。

俺はやだな。
436播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/17 22:16 ID:YCOY+vIz
>>427
>さらに冥土 院 シナの食品が増えるぞ。

でも、種苗はアホのサ*タか、タキ*とかで、肥料農薬も日本製で、
温室の暖房装置もセキ*イとかで、もちろん作付け技術指導は総合商社で、.....
437播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/17 22:21 ID:YCOY+vIz
>>434
>水耕栽培の施設作って野菜栽培したら北海道なんか広いし土地が安いし

逆なんだ。
ハモノの野菜は、鮮度が大切。
都市近郊が一番良いんだ。
北海道では、輸送コストと時間が掛かり過ぎる。
438ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 22:26 ID:mo3huKHU

コンバインか田植え機か知らねーけど、そこを突っ込むなよ。
要は、百姓は保護されすぎるくらい保護されておいて、重労働とか寝言を言うなっつー事。
439名無しさん@5周年:04/07/17 22:29 ID:lFAkeIIO
テレビで農作物の工場やってたが、それのもっと大規模なのをやるんかな?
440名無しさん@5周年:04/07/17 22:30 ID:kG82+8pi
>>436
商社は金儲け優先でムチャやるから勘弁してもらいたい
農薬てんこ盛りの野菜作らせて売りそうだ
金の為なら国でもなんでも売る連中だもんなあ
441名無しさん@5周年:04/07/17 22:31 ID:ctZ6il89
基地外一人要るだけで面白いスレになるんだね
442ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 22:31 ID:mo3huKHU
>>440

それってまさに百姓の事じゃんw
443松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/07/17 22:32 ID:haeE3d+c
>>440
農薬たんまりな野菜なんて売れないよ、このご時世。
普通に農家を潰して、効率的な農業をやる。
やっと日本の不良部分が是正される。小泉改革の最大の成果の1つとなるな。
444名無しさん@5周年:04/07/17 22:33 ID:jzmgbg24
これからは、左遷されると、子会社の農業株式会社に逝かされます。
リストラに最適!
林業なんかもっと最適!!
445名無しさん@5周年:04/07/17 22:33 ID:lwQlvqVU
>>423
人間の脳は、他人の仕事が簡単に見えるようにできているらしいよ。
ソースは産経サイエンスの今月号
446松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/07/17 22:35 ID:haeE3d+c
>>444
CO2規制も企業に割り当てられるだろうから、
積極的にCO2を抑制する手段としても、
農業を兼業する企業は増えそうだね。

東電レタスとか、ソニーナスとか、ホンダモロコシとか、
色々登場しそうだ罠。
447名無しさん@5周年:04/07/17 22:35 ID:lwQlvqVU
>>445
自己レス。日経サイエンスの間違い
448播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/17 22:37 ID:YCOY+vIz
>>395
>契 約 農 家
>がいる以上もう実質的に企業参入及び業務請負の形態ができていると思うが。
>だからなんで、いまさら農水省やJAが議論しているんだ?

そーだよね。
典型的な例が、3トリーの "サフィ*ア"と言う花。
あれは、確か3トリーが農家に生産委託契約を毎年更新で、栽培させているはずなんだけど...。
でも、契約内容は、3トリーと農家とを比較すれば、5分5分とは言えないと思うんだよなぁ〜。
親株の生産拠点農家は、それほどでもないけど、一般販売用花苗の生産農家は、
なんか、毎年毎年、使い捨てみたいに思えて来て .....。

3トリーさんに にらまれたら...、これ以上書くのは止めとく。
んじゃ。
449名無しさん@5周年:04/07/17 22:37 ID:kG82+8pi
>>443
だったら、今、輸入されてる中国の野菜はなんなんだ?っつーの
安くて知らなけりゃ買って食うよ
450松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/07/17 22:42 ID:haeE3d+c
>>449
短期的には買っても、残留農薬とかあったら速停止でしょ。
日本企業が同じ事やったら、本業にも悪影響出るだろうしね。

雪印食品の影響で雪印乳業があぼーんしかけたように、
ソニー食品の不祥事で、ソニー本体が影響っていう可能性もある。
だから企業としては、環境に配慮した農業を模索すると思われ。

新規設立でも同じで、消費者の目は厳しいし、農水省も検査を厳密にするでしょ。
451名無しさん@5周年:04/07/17 22:46 ID:4QRP9Y6Q
>>446
>積極的にCO2を抑制する手段としても、
日本国内の猫の額程の土地でCO2抑制ですか。

>農業を兼業する企業は増えそうだね。
消費者に対する健全なイメージ植え付けのみに対しては有効そうだけどな。
452播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/17 22:47 ID:YCOY+vIz
>>401
>ユニクロも撤退したんだから、それなりにリスクを負う覚悟がいるんだよ。

エラソーに言わしてもらえるなら、トマトを一つ見ても、
永田農法の低農薬自然栽培農法を採用した時点で、アウトだ。

全く ド・シロート と思ったくらい。
ユニ黒の撤退は、参考にならないとお考えいただいて結構です。
453名無しさん@5周年:04/07/17 22:48 ID:WVn1LvHE
>>449
食味で気づくよ。なんつーかね、臭い。
添加物とか気にしない田舎のおばちゃんでさえ、「この椎茸臭い」とか言う。
454名無しさん@5周年:04/07/17 22:52 ID:sexIPH7W
お菓子メーカーや食品メーカーが直接農業を管理できれば、
原料の安定供給できるから積極的にやりそうだ。
農家が不作のときに高く売ろうとするようなこともなくなるだろうし。
455ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 22:53 ID:mo3huKHU

百姓擁護はゴジャゴジャうるさい!
鎖国しながらよくそれだけウダウダ言えるな。
恥ずかしくないのか?
いいから企業にやらせろよ。自由にやらせろよ。
賃貸とか条件付けるな。自由にやらせろ。
100%企業の方が良い作物を生産するからよ。
だまって見てろ。補助金ドロボウどもめ。
456名無しさん@5周年:04/07/17 22:54 ID:54lvXeyp
それこそ、吉野家が北海道か鹿児島辺りに自前牧場作ったらいいんじゃねーかと
457名無しさん@5周年:04/07/17 22:55 ID:2DpMIwgu
で、農協が反乱起こすと。反乱つーか、一揆か。
458名無しさん@5周年:04/07/17 22:55 ID:ureUck1t
>>403
の様な考え方は
農業は天気と関係する仕事と
認識していない気がするんだけど?
403は農業をやった事のない人の意見だね。

農業は天気と大きく関係してくる仕事だよね?
>>404
ウルトラ激しく同意、
>>407
同意、家庭菜園なら誰でも出来るんだよね?
商品になる農業をやるにはそれなりの知識が必要だと思うよ
研修だけで農業は出来ないよね?
>>410
それはある意味、地主と小作人の関係じゃないの?
そんな事をしたらガクブルだよ。

ところで、どうして中国産の食べ物よりも日本産の食べ物が高いのか?
を考える必要があるよ。
どうして日本産は高いのですか?
459名無しさん@5周年:04/07/17 22:56 ID:jzmgbg24
大手はリストラ用のダミー農業会社作れるね。
リストラしたい香具師を、ここに派遣。

やったことのない農業をやらせる。
林業だったらもっと最適。
460名無しさん@5周年:04/07/17 22:57 ID:lHR2Hr+d
田舎の小さな田畑を効率よくする耕作する為の区画整理は
公共工事として補助金だして農協が管理して株式会社に賃貸か

こんなの新たな利権作りに必死なのがバレバレだろ
バカじゃねーのか
461播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/17 22:59 ID:YCOY+vIz
工場野菜のメリットは、何と言っても無農薬。
完全密閉の温室だから、虫はいないし、清浄水耕栽培だから、無菌培養みたいかな。

それに、工場廃熱を利用した ヒートポンプ方式の冷暖房が、タダで利用可能となる。
でも、水耕工場野菜栽培の難点は、
自然栽培では、土壌ミネラルとか、野菜の風味に欠かせない極微量栄養素が、補給困難な点にある。
最近の研究で、次第に改善されつつあるが、それでも自然土壌栽培の方が、風味はある。
462名無しさん@5周年:04/07/17 23:01 ID:4QRP9Y6Q
例えばの話だけど、
企業が管理する超大規模農業が実現したとして、それが永続的に続く保証ってあるのかな。
利益を出ないからと、一握りの上層部、株主の意向その他の理由で簡単に撤退された日にはどうしよう。
463名無しさん@5周年:04/07/17 23:01 ID:U77gWzEp
>>458
>>>410
>それはある意味、地主と小作人の関係じゃないの?
>そんな事をしたらガクブルだよ。

農業以外の分野では当然に行われてるんだけどね。
なぜ農業は特別に保護されなければならないのか。
464名無しさん@5周年:04/07/17 23:04 ID:2L3/c4Kz
>>458
業種にもよるだろうが工場も天気と関係あるぞ。

生産数量の調整もあるし、製品そのものの出来具合も影響される。
金属は熱膨張する。重大なことだよ。
465名無しさん@5周年:04/07/17 23:07 ID:Z2vA7xKZ
外資系の会社にやらすなよ
めちゃくちゃになるぞ
466名無しさん@5周年:04/07/17 23:08 ID:ureUck1t
>>464
農業よりも工場は天気に関係しないよ。
農業よりも天気に左右されにくいよ
農業は水害や干ばつに影響するからね。
何言っているんだか。

>生産数量の調整もあるし、製品そのものの出来具合も影響される。
 金属は熱膨張する。重大なことだよ。
(゚Д゚)ハァァァァァァァァァァ
それは天気と何か関係あるのか?頭は大丈夫か?
467播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/17 23:09 ID:YCOY+vIz
>>458
>ところで、どうして中国産の食べ物よりも日本産の食べ物が高いのか?
>を考える必要があるよ。
>どうして日本産は高いのですか?

卸売市場価格を100円とすれば、

種代: 1〜2円
肥料、農薬:1〜2円
施設機械償却費:4〜7円
出荷梱包材料費:4〜7円
市場までの運賃:4〜7円

残り全額   :  人件費 

ん? 4〜7が多いな。
寝ます、オヤスミ
468名無しさん@5周年:04/07/17 23:10 ID:Jtlik7PE
農家と畜産業者だけ事業税が無いのは如何なものか?
皆一律に徴収しろ
469名無しさん@5周年:04/07/17 23:11 ID:U77gWzEp
天気なんて話そらすなよ。
重要なのは生産性をいかに高めるかだろ。
天気に左右されるから生産性は向上できんのか?
470名無しさん@5周年:04/07/17 23:12 ID:ABLK12Vq
慶応卒の美人女子アナがテレビでお漏らししてしまい、年下の上戸あやが爆笑。

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ana/1089022636/
471名無しさん@5周年:04/07/17 23:12 ID:ureUck1t
>>467
日本の流通システムにも問題があるのでしょうか?
それと今は中国の人件費とかが高騰しているから
中国から輸入しても値段が同じと言う事になるのでは?
472名無しさん@5周年:04/07/17 23:13 ID:xQ0UefzZ
歩留まりが悪いうえに安定しないのが農業だろ。
株式化で歩留まりの向上があると良いな。
安定は見込みにくいだろうが。
473名無しさん@5周年:04/07/17 23:15 ID:ureUck1t
何かこれって
外資に良い所だけを持ってかれる気がするよね?
474名無しさん@5周年:04/07/17 23:16 ID:FuSiBo2E
農業専業でやる企業はほとんど無いと考えるべきである。
あくまで本業の一部門とか兼業といったレベルの参入であり、農業のリスクを
すべて背負い込むことはしない。
475名無しさん@5周年:04/07/17 23:17 ID:eS1fHz3f
>>460
農家負担+補助金で区画整理を進めたが、米が余り始めて一転
休耕保証金や転作奨励金を出して生産調整…
476名無しさん@5周年:04/07/17 23:25 ID:ctZ6il89
規制設けないと株式会社を使った農地の転売とかあるんだろうな
結局規制か
477名無しさん@5周年:04/07/17 23:28 ID:ureUck1t
>>476
無用な規制は必要ないけど
ある程度の規制は必要だと思うよ。
478名無しさん@5周年:04/07/17 23:31 ID:Fnse6sTY
>>383
たぶん逃散農民
479名無しさん@5周年:04/07/17 23:33 ID:24wjdbWM
深夜にテレビでやってる農ドルちゃん、あれこそが後継者への打開策だと思うが・・・・
480名無しさん@5周年:04/07/17 23:33 ID:7mOoHQY8
>>471
農協から小売までの流通が大問題

481名無しさん@5周年:04/07/17 23:37 ID:lHR2Hr+d
誰が農地の売買していいって言ったんだ?
賃貸だろ
農地の売買できるようになったら俺も借金して農地買いまくるわ
482名無しさん@5周年:04/07/17 23:38 ID:p6rvWw27
やっと小作農による非効率な農業からの転換し始めたようだ。
後は農協がどういう対応をするかだね。
483名無しさん@5周年:04/07/17 23:39 ID:ToJnsNE2
なんで企業が、農業やっちゃあいかんのか・・・
全然判らん。
484名無しさん@5周年:04/07/17 23:41 ID:2L3/c4Kz
>>466
>農業は水害や干ばつに影響するからね。
工場も水を使います。水不足になれば生産とまります。
水不足になれば、農業用水・生活用水・工業用水の取り合いになるな。

水害なら農地も工場おなじだろ。
洪水が工場直撃すれば機械が駄目になる。
設備投資は、工場のほうが大変と思うが。

>それは天気と何か関係あるのか?頭は大丈夫か?
天気がどうであれ、毎日の気温が影響するんだよ。
しかもこの問題は人間熟練の技でしか解決できないものがある。
485名無しさん@5周年:04/07/17 23:43 ID:PMyJfmP0
田舎の土建屋の余剰人員をクビにしないための方便だから、
国際競争力なんか全然関係ないっしょ。
486名無しさん@5周年:04/07/17 23:48 ID:wARNSUEl
>>465,473
そう。シュミレーション的には、農業系株式会社の寡占化がおき、そのひとつに外資が入り(現在の金融界、製造業界などで怒っていることを思い起こして欲しい)、日本の土地を接収していく。
いってみれば、世界土地収用法である。最初のうちは、ほうっておくであろう。
日本人同士が競いあってある程度熟れごろ(寡占化=資本・土地集中)になるまでは外からだまって眺めているはずだ。
途中経過では、はりきって多くの日本人が頑張るだろうが、最終的にはもっていかれるわけだ。
日本は農業文化を基層とした国。
しかし、そのときには日本の農業は彼らのための農業になる。
村落共同体は完全に崩壊し、神社なども取り壊されていくだろう。
そして、日本というのは名だけとなってしまうのだ。
487名無しさん@5周年:04/07/17 23:52 ID:t71TcbWB
>>466
>>生産数量の調整もあるし、製品そのものの出来具合も影響される。
> 金属は熱膨張する。重大なことだよ。
>(゚Д゚)ハァァァァァァァァァァ
>それは天気と何か関係あるのか?頭は大丈夫か?

農民が無知をさらしました。( ´,_ゝ`)プププ
488名無しさん@5周年:04/07/17 23:57 ID:lHR2Hr+d
>>486
日本の土地を摂取なんてあるわけないだろ
農地はあくまで農地で賃貸なんだしさ
489名無しさん@5周年:04/07/17 23:59 ID:2L3/c4Kz
>>486
株式会社(日本資本)だけに認めりゃ良いだけだろ。
どうせ今だって保護してる。
同じ事を続ければよいだけ。
490名無しさん@5周年:04/07/18 00:01 ID:HV8CEsdv
>村落共同体は完全に崩壊し、神社なども取り壊されていくだろう。

これは別にかまわんけどな。
社会のありようなんて変わっていくもんだし。
491名無しさん@5周年:04/07/18 00:05 ID:5zQ5AYVJ
土建屋を減らしたいけど
土建屋って土建屋しかしたくない(できない)人たち、だからねぇ。
土建屋から福祉、土建屋から農業っていうふうに人が動けばいいけど。
492名無しさん@5周年:04/07/18 00:08 ID:wONsFM72
>>483
収益が上がりにくいから参入する企業が少なかっただけ。
493名無しさん@5周年:04/07/18 00:09 ID:JyMPvruU
>>466
精密機器の製造の過程では温度湿度ははとても重要です。
農業とは比較にならない次元で製造業は天気を気にしていますよ。
494名無しさん@5周年:04/07/18 00:11 ID:vgola+ML
少なくともモヤシは株式会社が作っていいでしょ。
技術の進歩で工場みたいなとこで工業製品のように作ってるんだから。
495名無しさん@5周年:04/07/18 00:13 ID:wONsFM72
>>494
芽モノや栽培キノコはもうなってるよ。
年中無休でフル回転している有限会社形態の農家もある。

結局、工場農場でのミニトマトやレタス、外食で使う有機野菜程度が関の山と思われ。
で、そのあたりはもうかなり前から進出してるしね。
496名無しさん@5周年:04/07/18 00:14 ID:z5HwUp7i
経済問題でアメリカに日本が捨てられる場合(ありえないけど)
日本が核を持ってないとゲーム理論でこうなる。

  中国「○○よこせ」
  日本「嫌です」
  中国「核ぶっ放すぞ」
  日本「すみませんどうぞ」

 核持ってたら
  中国「○○よこせ」
  日本「嫌です」
  中国「核ぶっ放すぞ」
  日本「こっちもやるぞこら」
  中国「じゃあ○ぐらいでいいからちょうだい」
  日本「嫌です」
  中国「じゃあ・ぐらいでいいから」
  日本「嫌です」
  中国「もういいよ( ゚д゚)、ペッ」

今のところ、米国は日本の核武装に関して大賛成していない。
中国共産党政治の混乱や環境問題の深刻化、地政学的な混乱などがなく
順調に中国共産党経済が発展すれば(ありえない前提だけど)、
中国共産党経済は日本経済を追い抜く。
(テレ東 ワールドビジネスサテライトの株式投資情報 BRICS銘柄)
http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20040710171304.gif
これから先、中共が経済力をつけると、米国は中共の太鼓持ちとなる。
日本が核開発→核実験すると核実験包括禁止条約(CTBT)違反となり
国連安保理で日本討伐の勅命が出る。米国は中国共産党に尻を叩かれ
日本が行う核開発に猛反対し天地を揺るがすほど怒り狂い暴れまわる。
そうして米中主体の多国籍軍が日本の核開発施設と皇居を襲う。

ここで日本が助かるには、日本が国連安保理の拒否権をもぎ取るしかない。現状では拒否権のない常任理事国。
497名無しさん@5周年:04/07/18 00:16 ID:z5HwUp7i
私もあなたもあんまり他国の批判めいたことは言えないぞ。
ほとんどの日本人は忘れているが
1995年に国連創設50周年記念式典があった。
ここで日本の将来を決める重要なチャンスの女神が現れた。
日本は湾岸戦争の金銭支援の功績によりイギリスの推薦で
国連安保理の拒否権をもらい常任理事国になる予定だった。
その記念式典の祝賀行事で日本はめでたく常任理事国になるはずだった。
しかし、日本の有権者は「軍国主義が復活する。」という理由で
加入推進派の小沢一郎・柿沢弘治を失脚させ日本人自ら就任を辞退した。
チャンスの女神を逃すと次の女神はなかなかやってこない。
日本が国連安保理の拒否権を手に入れれば、
世界中の国を敵に回したあとでも日本は核武装できたのに。
もちろん、核開発のプロセスで日本国民のうち1億人を餓死させ、
残り2000万人程度に人口規模を減らすくらいの痛みがともなうが。

   | ̄ ̄|  米国共和党     ♪
 _ |__|_♪
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アジアの民よ!良く聞け!
   |  ∀ )< 我々在日米軍は悪魔を閉じ込めるビンのコルク栓だ。
 ♪/∪  | つ | 我々が日本から撤退したら、日本人の本性が目覚めるぞ!
  (    | .|| | 基地外悪魔のジャップが核をもつ未来を考えてみろ!
   ) )  \|| \________ おまえらの明日はもうない!
♪(___) \_ つ,,    ♪

         | ̄ ̄| 米国共和党      ♪
       _|__|_♪
          |=(´-`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  д )< 米軍が遂行する中国軍撃退は別料金だ。
        /∪  | つ |  かかった費用とお車代などは我々日本人が
       (    | .|| |  負担する。負担費用は2003年度末の
        ) )  \|| \ 金融資産残高1411兆5882億円ぐらいかな。
  ♪   (___) \_ つ,, \________    ♪
498名無しさん@5周年:04/07/18 00:19 ID:O88jr+H2
>>493
ものによっては、気圧も重要。
(粉塵対策で加圧して、空気対流を少なくする。)
499名無しさん@5周年:04/07/18 00:26 ID:fJ8wS6VM
小泉になってよかったと思うね
小泉=ゴルバチョフ
岡田はエリチンに成れるのかなぁ
500名無しさん@5周年:04/07/18 00:27 ID:z5HwUp7i
●1990年6月28日平成の不平等条約である日米構造協議で在日米軍撤退をちらつかせ

日本経済不振の遠因は米ソ冷戦の終結だ。
ここで輸出により外貨を稼ぎ石油や小麦、大豆を買う
日本方式の無防備な国家経営モデルが米国から叩かれた。
それで経済が不振になった。
米ソ冷戦の時代は貿易摩擦が日米間で問題になる前に
米国国務省(日本の外務省にあたる)が日本側へ有利になるよう
その貿易摩擦を思いやりのある政治力でたくさん握りつぶしてくれた。
時代は変わり米ソ冷戦が終結すると、
米国は経済優先になり薄汚い政治力で日本を叩いてきた。
国際政治というのはそういうものだ。

たとえば、冷戦もいよいよ終わるころから米国の歴代政権のやったことといえば
・1990年6月28日ホワイトハウスは在日米軍撤退をちらつかせ
 日本政府を恫喝し平成の不平等条約である日米構造協議で
 1991年から2000年の公共事業430兆円を飲ませる(その後630兆円に拡大)
・日本企業へ米国現地生産を義務付け日本国内の労働者を餓死させる
・ビジネスモデル特許や根幹科学技術特許などで日本方式の改良改善を封じる
・1994年10月21日米朝基本合意で約束した軽水炉支援を
 米国側は一方的に停止し、北を核開発へ再び追い込む
・1990年代、中国へ核弾頭小型化&大陸弾道弾ロケット誘導技術など与える
・1995年4月19日1ドル79円75銭という
 実体経済とは異なる政治力による嫌がらせをする
・スーパー301条スペシャル301条
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/html/about_nte.html
・米国はあちこちでFTAを結び日本のアジア経済展開を強権中止させる
日本の経済屋が気が付かないところで国際政治の包囲網ができている。
現在の日本は借金の利子さえ払えない多重債務者になってしまった。
このまま続くとあと五年ぐらいで国、地方、公共の負債が金融資産残高1411兆5882億円
(2003年度末)を超えて自衛隊の軍事車両を動かす燃料代にも事欠く状態になる。
501名無しさん@5周年:04/07/18 02:21 ID:hcwbeLfp
よし!俺は豪農になる!
502名無しさん@5周年:04/07/18 02:30 ID:92fNDlfF
問題は農村でやっていた伝統文化を株式会社がちゃんと守っていくかどうかなんだよなあ
503名無しさん@5周年:04/07/18 02:56 ID:Mu2k6M4N
>>502
全然関係ないとおもうけど。釣り?
504名無しさん@5周年:04/07/18 05:19 ID:Z0PW3iWX
やれやれー
505名無しさん@5周年:04/07/18 09:34 ID:7utfvOPR
>>500
オリジナル?それとも何処からかの引用?
506名無しさん@5周年:04/07/18 09:48 ID:Dkdxj/UW
>>500
日本に小麦や大豆を売りつけられる様にしたのはおまいだろ!って感じだな。
507名無しさん@5周年:04/07/18 10:04 ID:ecuhfQsr
>>502
農村がそのままやりゃいい。
508名無しさん@5周年:04/07/18 10:08 ID:YCLilNTF
>>506
と言うよりも
戦後の工業化政策とかは間違っていたんじゃないかと
小1時間なんだけど?
509名無しさん@5周年:04/07/18 10:11 ID:6Zd3/Cnr
モスが自社農場を持ちそうな悪寒。

と言うか、今まで契約農家から直に〜とか売り文句にしてた所は
全て自社農場化な悪寒
510名無しさん@5周年:04/07/18 10:16 ID:pe71FQ9v
>>482
>小作農による非効率な農業からの転換

何か間違ってない?
511名無しさん@5周年:04/07/18 11:14 ID:2rs6Hzeo
>>482
それをいうなら

 やっと自作農による非効率な農業からの転換し始めたようだ。

だろ。むしろ戦前のような小作農へシフトする可能性があるんだが。
512名無しさん@5周年:04/07/18 11:32 ID:kgdkbNXe
これ岡田も言ってなかったか?

誰が提唱者なんだ?
513名無しさん@5周年:04/07/18 11:39 ID:O8MbpIbe
>>512
鴻池大臣と麾下の若手官僚。岡田は後知恵。
514名無しさん@5周年:04/07/18 11:40 ID:Dkdxj/UW
搾取でなければ小作農で無問題だろ。
勤め人として農作業するだけだ。
515名無しさん@5周年:04/07/18 11:40 ID:CdHsEcP7
さも自分が、てな感じでさっき岡田が言ってたけど誰だろうね?>提唱者
516名無しさん@5周年:04/07/18 11:41 ID:2rs6Hzeo
>>514
 ま か り 間 違 う と 搾 取 の 危 険 が あ り ま す が
517名無しさん@5周年:04/07/18 11:41 ID:dzEHNZub
>>512
結構前にN+でも、農業法人ってのが話題にはなってた。
さかんに質疑応答やってたぞ。
518名無しさん@5周年:04/07/18 11:42 ID:eU4JLr5a
地主と小作の発想から出来なかったけど、
これで、機械は大型化して効率よく整備され利用できるし、
夏休みは交代で取れるし、
都会からの脱サラ組みも加わりやすくなるし。
いいことだ。
しかし、農薬には注意してくれ!
PL法でぶっ飛ばすぞ!
出来れば、有機も試してもらいたい。
519名無しさん@5周年:04/07/18 11:46 ID:PCSqufQE
>>512
とあるシンクタンク系WEBサイトでも、大規模農業構想のコンテンツはあった。

もちろん岡田なんぞなんの関わりも無い。
520名無しさん@5周年:04/07/18 11:48 ID:KaC0RO7e
NT(ナノテク)と合体させて日本躍進(゚д゚)ウマー
521名無しさん@5周年:04/07/18 11:51 ID:9/t+YR/g
>>512
>>515
また嘘吐き岡田か・・・・
522名無しさん@5周年:04/07/18 11:53 ID:WJ34Tzdx
株式会社参入は良い事だけど、傾斜地(山間部)耕地などの保全が大きな問題だな。
株式会社の参入により小規模農家が淘汰され、休耕田などが増えると
治水対策でダムなどを少なくとも現在の倍にしないといけない。
建設族は大喜びだろうが、そのツケは国民に回ってくる羽目になる。

旧大蔵省が実現しようとしていた治水税(大蔵省資産で年1兆3000億円あまりの増税)
の復活にもなりかねないという事を頭の隅に入れておいた方がよい。
523名無しさん@5周年:04/07/18 11:55 ID:ZP1UE4fb
>>522
ううむ
524名無しさん@5周年:04/07/18 11:57 ID:xO00TFei
>>515
なんかやり口が共産党っぽいね。

国会で代表質問一回やったら、選挙で「我が党が実現させました」
とか言い出す始末。
525名無しさん@5周年:04/07/18 11:57 ID:LTNXSBmX
ちいさいところは少子化で農業ができなくなるのなら大きくするのもありなのかもしれない
北の国からの岩城みたいな人が増えそうだけどな
526名無しさん@5周年:04/07/18 11:58 ID:sHSzY1Iu
明らかにスレ違いだが聞かしてくれ。
素人が野菜作ってそのまま売ったらそらまずいだろうが、
食堂のおばはんが「うちで作ったカボチャだよ」とか言って出してくれる物はOKっぽい現状からすると、
大規模に野菜を有機栽培してそれを売り物にしたレストラン作ってもいいわけ?
527プチサヨク:04/07/18 12:01 ID:25c47GQq
>>520
 ニュータイプ農法か・・・
キュピピピーンと閃光が走って現状における今年の収穫高が見えるんだな
528名無しさん@5周年:04/07/18 12:15 ID:kwy6ikhb
>>516
あたりまえにある民間企業並みにはな >搾取の危険
529名無しさん@5周年:04/07/18 12:21 ID:V1wd7qb0
>>524
出遅れた岡田イオンが、票田にしたくて訳も分からずほざいてるだけだわな。
530名無しさん@5周年:04/07/18 12:32 ID:WfXjZgQp
有限会社は駄目
531名無しさん@5周年:04/07/18 12:34 ID:2DX3JAqN
>>526
自社農場持ってる外食は既にあるんだが。
ついでにいえば、非農家が家庭菜園でつくったモノも売ってもいーYO!
になったはず(儲けは出したらダメらしいが)。
>>527
そんな技能があるヤシは先物相場に逝くと思われw
株で儲けたセイラサソみたいにさ。
532ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/18 13:07 ID:6knUSY2q
>>529
サンプロでも岡田は「賃貸が条件」だと百姓保護をほざいてたね。
自由化なんて夢のまた夢。
どうせなら百姓からすべての自由を奪ってやれば良い。
ガキを強制的に継がせるとか。
533名無しさん@5周年:04/07/18 15:39 ID:ULStYIpg
時代のうねりを感じるニュースだな。
子供の頃、日本は加工貿易の国、工業立国と社会科で
習ったもんだが・・・
534名無しさん@5周年:04/07/18 16:04 ID:ej7Iz1Tt
超ど田舎の農家が手放す山林の多くを買い取っているのは
道路いじり(=税金)だけで儲けて金が余っている土建屋。
今後は耕地にも手が出せるようになるのか。
535名無しさん@5周年:04/07/18 16:37 ID:4HkgPJYn
>>532
岡田をますます嫌いになった。
言いだしっぺは、おまえじゃねーだろと。
いかにも自分が言い出したような口ぶりしやがって、なーにが正直が売りだ。
536名無しさん@5周年:04/07/18 19:07 ID:E+P7FRyq
最後は外資に買収されて終わり。 こんなヤヴァそうな事に賛成する奴は誰だ?
537名無しさん@5周年:04/07/18 19:20 ID:kwy6ikhb
これまで日本は農業政策で完全に失敗した。
生産者・流通・消費者、だれも喜んでない。とうに死に体。

今回の政策転換は大歓迎。参院選前にやれば自民勝てたのに。
538名無しさん@5周年:04/07/18 19:41 ID:Z0RnO+8U
いや、今回の選挙で農業対策が焦点だったというのは農業関係者しか知らんでしょ。
539播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/18 21:12 ID:l+Vn+zM4
農地の賃貸なら、農家じゃない都会人でも可能。その農地で野菜作って売っても構わない。

農地の取得は大変難しい。
個人の場合(地域によるけど)、
・農地を1000坪以上を保有もしくは賃貸して、実際に農業を営んでいる事。
・その農地を耕作したとする、実績証明書(農家証明)が必要となる。
・その証明書は、市町村の農業委員会に過去実績を申請し、証明書を発行してもらう。
以上の事をするのに、約3年は必要となる。
現実問題として、都会人が農地を個人取得は、できないシステムになっている。
540播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/18 21:32 ID:l+Vn+zM4
法人の場合、農地の賃貸、取得ともに、農業生産法人は可能。

農業生産法人とは、有限会社に限られ、
・農業分野の事業収入(売上)が、法人全体の50%以上を占めている事
・代表取締役が、農業専従者である事
・資本の持ち株比率が、(確か)75%以上は、農業専従者(個人)で占めている事
最近、法改正したので間違っているかも。
つまり、現実に農業生産法人を設立したくても、農業者(農家)じゃないとできない。
農業生産法人になるには、法人登記するのは、当たり前として、
その後に、都道府県ごとに農業会議所が県レベルの外郭団体にあって、
その農業会議所に届出制で、いろんな、さまざまな、視察とか、検証を受けて、
妥当と思われる農家の法人に対してのみ、農業生産法人と認定される。

その農業生産法人の認定において、地域都道府県単位の農林水産部が、
先ず、役員の個人レベルでの農業従事における過去の実績とか、
今後5年先くらいまでの農業事業計画書を作成提出して、
充分な審査とか、査察とか、いろいろとチェック受けて、
妥当と判断されたら、農業生産法人と認定される。
それから、
農業会議所に届け出て、その認定証をもとに、農業生産法人の称号をもらえる。

ややこしい
541播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/18 21:40 ID:l+Vn+zM4
だが、一度 農業生産法人を認定されると、農家となる。
つまり、法人と言えど農家となり、農家として国からの特別待遇が受けられる。
最も重要なのは資金。
農家だから、農林水産省管轄のの農家融資となる。
これ以上は、スーパーL資金とかで、ググって下さい。
普通の民間会社では、考えられないような融資制度。
542播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/18 21:48 ID:l+Vn+zM4
昔から、都会人が農家になるには3年掛かると言われてたのは、
実はこのようなシステムが有った。
どんなに大金持ちでも、農地は取得できないシステムだった。
それに、実質的に個人でなければ、農地は取得も賃貸も出来ないシステムになっていた。

んじゃ。
543名無しさん@5周年:04/07/18 22:12 ID:+/UFfACV
>>527
ニュータイプになるには
どうすればいいですか?
>>532
そんな事をしたら日本の米とか食料とかが
外国から買わなくてはならなくなるからダメだよ
>>533
それが間違いの元だったんだよ。

今思ったんだけど
賃貸ならOKなんだよね?
企業が農民の土地を借り上げて株式会社にすると
言う事も可能なのか?
例えばその企業が借りている土地に元々住んでいる
農民は農業を辞めたい時にどうなるんだ?
これについて誰か答えてください
544播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/18 23:02 ID:l+Vn+zM4
>>543

今回の緩和は賃貸限定だし、農地の賃貸契約方式は『農用地利用権設定』に基づいた賃貸契約となる。

従来なら"小作権"と言う、ほとんどタダで貸しているのに等しいような、「農地の借り手の方が所有者か?」
と思えるような、小作権利者(借り手)100% 有利な 農地の賃貸借契約だったけど、
『農用地利用権設定』とは、農業委員会の許可を受け、市で公告して、貸し手と借り手が賃貸借契約を締結する方式。

農地の貸し借りをする場合には、農地法による許可が必要だったけど、『利用権設定』で貸し借りをする場合は、
今までのような 農地法による"許可"は不要となった。
貸し手と借り手が、契約主旨を農業委員会に申請し、委員会が審査し許可すれば、農地の貸し借りが可能となる。
圧倒的に借り手が有利な "小作権" でないから、契約期間が過ぎると、

あんなアホで、バカみたいな『 離作料 』なんかを、借り手に支払うことなく、
貸し手(所有者)に農地は戻るし、契約満期時には、農業委員会から貸し手と借り手の両方に、
契約の更新をするか、終了するか、双方が合意して返事し、更新する場合は、
再度、貸し手と借り手が、必要書類を提出しなければならない。

つまり、借り手の一方的な更新はできない。
それに、この『農用地利用権設定』の契約期間の最長は、10年となっている。
545名無しさん@5周年:04/07/18 23:52 ID:NlbvIFSz
>>543
>そんな事をしたら日本の米とか食料とかが
>外国から買わなくてはならなくなるからダメだよ
現在の食料自給率を思えばギャグとしか思えない(w
改善の必要ありとは思うが。

それはともかく、なんで自由化したら外資に全部奪われると断言できるんだ?
現状で持っている土地を売らなければよいだけじゃないの?
546播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/19 00:19 ID:I0ios162
将来、田舎っぽい小都市で、兼業で良いから農業したいと思ってる人に。

先ず、1000坪以上の農地を借りる(買わなくて良い)。
市街化調整区域の農地なら、田舎へ行けば、借地料は1000坪でも、年間10〜20万円/年くらい。
その借りた農地で、農業を外見から見て真面目にしているように、農業する。
(もちろん住民票は、その市町村に移住しておく。)
農業売上収入が、たとえ数十万円でもキチンと農業者所得の申告をする。
1〜2年後には、"農家"と認めてもらえるように、役所、農業委員会にもヨイショをしておく。
そして"農家"になれたら、農地が取得できるから、100坪程度を取得する。
どんなに高くても、坪単価数万円程度 (市街化調整区域の農地、ド田舎なら坪数千円)。
その農地を、"農家住宅"に建設したいと、役所に農地転用許可申請する。(いはゆる 農転 )
役所の許可が下りるまで、1年は掛かるが気長に待つ。
農転が許可されれば、その土地は"宅地"となり、立派に家が建つ。
数百万円程度で、100坪の土地(宅地申請は100坪まで)が、手に入る。
将来、大都会から車で小一時間程度の、半分田舎暮らしをしたいと思ってる人なら、
この手が使える。( ここだけの話 にして欲しいです。よろしく)

寝ます、オヤスミ。
547名無しさん@5周年:04/07/19 08:38 ID:N5pX25iT
>>545
尖閣諸島と同じ領土問題の手法だよね。民有所有(1)で、使用者が賃貸(2)って。

この場合も、外国の業者からの主権侵害の恐れに対して、
所有者の意志(1)と、賃貸限定という行政上の制限(2)の、歯止めが2者発生する仕組み。
548名無しさん@5周年:04/07/19 11:47 ID:DoHX0GNt
ハッキリ言って儲かりません。終了。
549名無しさん@5周年:04/07/19 12:19 ID:N5pX25iT
>>548
電化製品の業界のように、自社ブランド野菜が出来るって話だ罠。

もうからないと言い切る根拠が不明。
550名無しさん@5周年:04/07/19 12:23 ID:wgweTn3d
>>546
漏れ1反宅地にしたよ。
税金が馬鹿高くて・・
551名無しさん@5周年:04/07/19 15:17 ID:uw6E/wqs
>>549
野菜工場とかじゃ投資分を回収するほどの利益は上がっていない罠。


552名無しさん@5周年:04/07/19 22:51 ID:b6MPoxce
農家の書き込みって、何であんなに必死なの?
553名無しさん@5周年:04/07/19 22:57 ID:mdNDuPyf
age
554播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/19 23:07 ID:I0ios162
>>552
>農家の書き込みって、何であんなに必死なの?

農家は、いつも真剣に書き込みしてるからです。
そーゆーもんなのです。

Yes or 農家
555名無しさん@5周年:04/07/19 23:21 ID:uNPZjjYh
>>549
野菜作って売るだけじゃ恐らく儲かりません。株式会社が農業を
やるメリットは、その後の加工、さらに流通まで自分でやることで
通常それぞれに分配されるマージン分を独り占め(別に悪い意味
では使ってません。ここまでやれば儲けは出せるでしょう)すること
が農家起源の農業法人よりも行いやすいことだと思います。
556名無しさん@5周年:04/07/20 14:22 ID:2xQqItjP
>>554
> >>552
> >農家の書き込みって、何であんなに必死なの?
>
> 農家は、いつも真剣に書き込みしてるからです。

ちゅーことは、ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU、実は農家のせがれか(違
557名無しさん@5周年:04/07/20 15:29 ID:2zKTufcA
>>556
ジュディスフレはコンバインで田植えを行う強者ですよw
558名無しさん@5周年:04/07/20 19:36 ID:fDgoEhcL
この改革はとにかくアメリカの農産物の輸入を増やしたい
だけじゃないの?
559名無しさん@5周年:04/07/20 22:01 ID:j1u5LI/b
>>558
なんで?将来的に国際競争力を高めるためだと思うけど?
560名無しさん@5周年:04/07/21 00:44 ID:BQ4fdwrb
>526
それはいいと思うよ。しかし、今は非農家が農地を得ることは難しいのよ。
561名無しさん@5周年:04/07/21 00:54 ID:2wUpETd1
ううむ、農業をわかってないやつが馬鹿なこと始めやがった。
企業が参入してもたぶん採算は合わないから、数年で挫折とみた。
562名無しさん@5周年:04/07/21 00:54 ID:YrwiWTwH
今まで参入禁止だったの?なんで参入禁止だったのかさっぱりわからない。
563名無しさん@5周年:04/07/21 00:58 ID:2wUpETd1
それから、農業による食料生産は、国際競争力とは別の次元にあることを
偉い人たちはご存じないようだ。もちろん、効率とも別の次元。
合理性という言葉が良く合う。微妙な自然環境微妙な人間関係
微妙な、、、が数千年かけて合理的な技術と文化とを作り上げてきた。

といっても、馬鹿にされるが落ちだよな。すまんの。
564名無しさん@5周年:04/07/21 01:12 ID:cmQ56ZDZ
>>562
・零細な自作農が小作化するのが怖かった
・採算性重視で土地が収奪され荒廃するのが怖かった
・土地が投機の対象になるのが怖かった
ぐらいしか思いつかん
565名無しさん@5周年:04/07/21 01:28 ID:cjiI045S
そこでユニクロですよ




もうガイシュツ?
566名無しさん@5周年:04/07/21 02:33 ID:0MTLrI3L
ジュディスフレ をNG登録、っと・・・。
夏は厨が沸きますね。
567名無しさん@5周年:04/07/21 02:44 ID:poGilzgo
結局、企業は欲張らず農家と契約したほうが早いんでねの。
まぁ農業参入したければ勝手にすればいいと思うけどね。
568名無しさん@5周年:04/07/21 03:02 ID:VrFOvoOb
株式会社が農場やったっら、そこで働く人はちょうど「コルホーズ」で働いていた人たちと
同じ気分になるだろうね。
569名無しさん@5周年:04/07/21 03:09 ID:jzTZfbmD
遺伝子組み換え大豆に
遺伝子組み換え米
いずれ耐性のついた害虫にやられ
食料危機
570名無しさん@5周年:04/07/21 03:10 ID:WBCzOJDv
>>569
また組み替えるよ。
571名無しさん@5周年:04/07/21 04:18 ID:TNS0h7LQ
北海道では毎年
作り過ぎたタマネギやニンジンを潰して
畑に戻している。

国産の価格の維持と輸入枠のために・・・・
572名無しさん@5周年:04/07/21 07:45 ID:2wUpETd1
ユニクロがなぜ失敗したのかわからないやつは
株式会社の農業参入なんて考えないほうがよろしい。
573名無しさん@5周年:04/07/21 08:44 ID:zd3o/X/U
水耕栽培とかあったけどむしろ屋上緑化と併せて空中農園でも作って欲しいと
考えるヒートアイランド。

あと個人では難しい、関東地方と北海道と九州地方それぞれにある程度の
農地を持って、関東が不作なら九州の収穫で賄う、みたいなことも出来るように
なるのかな。
574名無しさん@5周年:04/07/21 08:49 ID:8GQkejew
腐った野菜ばらまくのも時間の問題だぞ。
収穫した米がムシだらけで株式会社が全部廃棄できるのか?
575名無しさん@5周年:04/07/21 08:53 ID:goqM01/s
土建屋が橋や道路多目的ホールがいかに重要か必死で訴えているのと
変わらないくらい、アホな書き込みばっかりだな。
農業関係者がいかに腐っているか良くわかったよ。
576名無しさん@5周年:04/07/21 09:00 ID:1C/sXwGs
>>562
農地保護のためだよ。
企業は採算が最優先だからね。

最初から転売目的だったり、ホントは数年後に宅地や商業地に
地目変更するつもりで購入されたりすることを防ぐためだった
と思う。

大資本が入ると、昔の地主−小作農のような関係復活も考えられたし。
577名無しさん@5周年:04/07/21 09:08 ID:7Ay7bubW
>>573

>空中農園

これはゼネコンではすでに構想はあるよ。
578名無しさん@5周年:04/07/21 10:20 ID:tGBucmcw
オムロンとユニクロの失敗

JTやサントリーもいまだ採算レベルにならず

ある大規模農家が大規模に土地を借り受け大規模農業を実践するも5年持たず

大規模効率農業の為につくられた八郎潟の干拓地は見るも無残

農業がある程度儲かっている時に自由化を推し進めなかったから、農家自身も自由な活動が出来ずじまい
579名無しさん@5周年:04/07/21 10:24 ID:+eQjtwZk
ただ単に、農村の都市化を進めるだけだったりして…。
パチンコ店などが全国の農村部へ進出するだけだったりして(w
580名無しさん@5周年:04/07/21 10:29 ID:0UuETnFK
>>29
三菱農場=小岩井農場だよね
581名無しさん@5周年:04/07/21 10:31 ID:+eQjtwZk
>>573
同じ質の野菜が10倍の値段でも買えよ。
582名無しさん@5周年:04/07/21 10:32 ID:XmDlo/ph
土建屋が人手の要らない大規模機械化農場に集約したら
狭いながらも田んぼが有るばっかしに田舎に縛り付けられて
公共工事の日雇いや低賃金のパートをしてた連中は
民族の大移動みたいに都会に稼ぎ場を求め移動するだろうよ。

583名無しさん@5周年:04/07/21 10:35 ID:qo4lfB6t
こうやって大規模の方が有利な条件にしておいて、
日本の農地も海外大資本に買われていくんだね。
584名無しさん@5周年:04/07/21 10:40 ID:rrIL7w5z

>>578

> 大規模効率農業の為につくられた八郎潟の干拓地は見るも無残

大潟村は秋田県でも裕福な村として知られてます。
秋田県の所得レベル内のことではありますが、
まわりと比べてというのは生活実感としては大きいのではないでしょうか。

ただ、村の歴史を調べると、
今回の株式会社による農業参入は、
過去の失敗の拡大再生産になるような気がします。
585名無しさん@5周年:04/07/21 10:42 ID:7Ay7bubW
>>578

これは現在のシステムがダメなのが原因さ。大企業が直接農場を
運営できれば、効率的な運用によって少なくとも採算をとれるくらい
のことは可能だよ。大もうけは無理だと思うけどね。

大規模な農業生産法人できちんと採算に乗っている例はたくさんある。
この点だけ見ても株式会社が参入して採算がとれないはずはないと
思うけど。
586名無しさん@5周年:04/07/21 10:44 ID:7Ay7bubW
>>583
うーん。海外大資本がわざわざ土地も労力も高い日本で大農場を
やるメリットはあまりないと思うけどなあ。
587名無しさん@5周年:04/07/21 10:47 ID:QLQErNgQ
株主の配当は農産物になったりして?
588名無しさん@5周年:04/07/21 10:47 ID:jzpZC/KL
海外大資本が農業 産業 商業を食い荒らすのを防ぐのが政治家の役目
ハゲタカをハトににする法的整備をはやくせんかい
589名無しさん@5周年:04/07/21 10:48 ID:sWQpANCq
漏れは百姓だが
周りの農家はちょっと野菜作って余った土地にマンションなんか
建てちゃって・・・その収入で暮してますよ。
ベンツなんて乗っちゃって。お前らそれは経費ですか?
ベンツに鎌や鍬乗っけて野良仕事に出掛けるんですか?
多分赤字で収入ゼロなんてことになってるんだろうな・・・
家の親父は意地張っちゃって今でも広大な土地で耕作してますよ。
最初の頃は親父は要領悪くてダメだと思っていたが
最近はこの農地を守って農業でヤッテいこうと思うようになりました。
国から援助あるのが負い目に感じる事もあります
590名無しさん@5周年:04/07/21 10:52 ID:XmDlo/ph
農家ってのは殆んど兼業なんだよ。
しかもその兼業農家の70〜80%が建設関係の仕事をしてる。
今、公共工事は減り農家だけではもちろん生活できない
このバランスが崩れれば田舎の兼業農家の人たちは都会に出るしかなくなるんだよ。
まぁ、それが流れなら仕方が無いけど東京の人口が倍位に膨れ上がるんじゃないか?
591名無しさん@5周年:04/07/21 11:00 ID:+eQjtwZk
>>590
結局、竹中さんの構造改革って東京一極集中をますます進めるだけだわな。
地方分権で、地方が活性化するってのが非常に怪しい。
592名無しさん@5周年:04/07/21 11:07 ID:86Wk5NOO
>>591
竹中というか小泉政権の方針が貧富の差や地域差を大きくする方向を向いている。
地方は地方の中で内需を拡大する、もしくは維持する方法を考えないと潰れるよ。
593名無しさん@5周年:04/07/21 11:19 ID:byr1aCB5
今の農家って戦後に農地改革で無料同然で貰ったやつばかりだろ。
だったら第2農地改革をやって、大規模農業に変身しる!
594h:04/07/21 11:21 ID:3wwWmAW+
>>593
元の地主に返せ。
595名無しさん@5周年:04/07/21 11:23 ID:Nq9CCyyv
転作助成金には手をつけないんですか?
596名無しさん@5周年:04/07/21 11:24 ID:I+CT+2E6
>>589
がんがれよ!
きっと少数派だろうけど、おまいはえらい
おまいや、親父さんは、いい人だよ

597名無しさん@5周年:04/07/21 11:26 ID:eR7v1BT4
>>590
>兼業農家の70〜80%が建設関係の仕事をしてる

嘘っぱちこくなや
598名無しさん@5周年:04/07/21 11:33 ID:byr1aCB5
>>594

下手に元の地主に戻しても農業やる気がなければ土地が細分化する。
農業をやる気のある奴が取得する仕組みが必要。
いったん国有化して土地を大規模単位化して再配分(売れば)いい。

貧乏だが大規模農業をやる気がある奴には
その再取得した土地を担保にして売却すればいい。
もし農業をやめるときには土地を借金の代わりに国に返すという形。

色んな国で農地改革は失敗してる。
日本においては 農地を細分化させてしまい・・・・
大規模農業を不可能にさせてしまった。
599名無しさん@5周年:04/07/21 11:38 ID:byr1aCB5
>>578

>大規模効率農業の為につくられた八郎潟の干拓地は見るも無残

それなりに成功してる。どこが無残なんだか。w
http://www.ogata.or.jp/ce/
600ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 11:44 ID:HwbYVjVZ
>>591>>592

オイオイ。
腐りきってるな。地方愚民。
補助金漬けの異常な状態を正常な状態に直そうとしてるだけだろ。
小泉さんも竹中さんも。
>>590
流れ込んでくる?上等だよw
安く使ってやるからよ。
そして人件費が安くなりコストが下がって良いことばっかりw
601名無しさん@5周年:04/07/21 12:38 ID:pXkwQvwf
今度の政策って僻地やら山地農業の保護が曖昧なんだよなー。
たとえば棚田は水害対策になっている面もあるし。そこのところどうなんだろ。

>>578
ユニクロが失敗したのは流通と値段以外の
システム仕様の不備が原因かと。

>>600
補助金なしで生きていけないってのも確かに問題ではある。
602名無しさん@5周年:04/07/21 12:48 ID:7Ay7bubW
>>601
僻地やら山地には株式会社は参入しないと思われ。
603マリー:04/07/21 13:14 ID:xmnV/WMq
>>267
ウケ狙いのカキコなのにマジレスしちゃいかんよw
604名無しさん@5周年:04/07/21 13:22 ID:7nKGkdks
>>599
宣伝サイトを見て成功を判断できるなら、三菱自動車もUFJも大成功だな(藁

605名無しさん@5周年:04/07/21 14:46 ID:ezZRidP5
規制緩和はすべきだが、破壊すれば再生するというのは行政や政治家の怠慢だよな
606名無しさん@5周年:04/07/21 18:05 ID:QBA9ATgD
>>600
>流れ込んでくる?上等だよw
>安く使ってやるからよ。
>そして人件費が安くなりコストが下がって良いことばっかりw

幼稚な正論。
607ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 18:07 ID:HwbYVjVZ
>>606
反論できないんだろ?w
正論だからな。
608名無しさん@5周年:04/07/21 18:08 ID:JM1CjHTE

で、株式会社になれば、、輸入に頼らなくてもすむの?

問題は、そこだよなぁ
609名無しさん@5周年:04/07/21 18:17 ID:QBA9ATgD
>>607
詳細な背景に関する「無知」に起因するのが「幼稚な正論」。
例えて言えば、「年金のお金足りないなら、紙幣バンバン刷ればいいじゃん」みたいな。
反論しても論拠を理解し得ないだろうから無意味。
610名無しさん@5周年:04/07/21 18:22 ID:sWQpANCq
漏れなんか田舎の、しかも百姓だから都市部の住民に田舎者と馬鹿にされても
構わないが。田舎の人間が山の手入れをして、清流があって、リスクのある原発
を引き受けて。そういった事が都市住民の生活に多少なりとも影響しているという
事をほんのちょっとでいいんで、99%馬鹿にしていても、残り1%くらいで頭の
片隅にでも置いておいて貰えるとありがたいです。
漏れはこの高度資本主義社会を支える都市住民に感謝する気持があるけどねえ。
ど田舎でも結構便利に暮せるのもそういった社会構造のおかげでしょうから
611名無しさん@5周年:04/07/21 18:27 ID:hIBPP9y0
>年金のお金足りないなら、紙幣バンバン刷ればいいじゃん
デフレ下では正論じゃん(藁
612名無しさん@5周年:04/07/21 18:27 ID:NdyZ3kGg
外国人研修で人件費を安くしなきゃ成り立たないんだろ
不法滞在者が増えて治安悪化なんてすんなよ
そぅ、楽な産業でもないから参入するのも難しいんだろなw
自営業で始める人ってそんな増えてないだろ、
資本ってかなり必要なのか?
613名無しさん@5周年:04/07/21 18:30 ID:vjr7DjwC
良いねー俺もやろうかな。
614名無しさん@5周年:04/07/21 18:35 ID:7Ay7bubW
>>608
そんなに簡単な問題ではないよ。日本の狭い耕地では今の人口を
まかないきれません。
615名無しさん@5周年:04/07/21 18:39 ID:2wUpETd1
>>610
俺も田舎ものだが、
>99%馬鹿にしていても、残り1%くらいで頭の
>片隅にでも置いておいて貰えるとありがたいです。
こんなことを期待するのは、ばか者かと。
都会って、金の回りが早いから、たまたま暮らしていける
だけなんでね。
>都市住民に感謝する気持があるけどねえ。
逆だね。田舎があるから、都会で生活できるんだよ。
616名無しさん@5周年:04/07/21 18:48 ID:sWQpANCq
>>615
俺は都会で生活していた経験でそう思ったがなあ
都会の人が多くの無駄を出してその無駄が日本の経済を回している
その無駄をできる環境を、原発だの、清流だの、森林だのが支えていると
どちらが欠けても成り立たないと思うが
617名無しさん@5周年:04/07/21 19:52 ID:xEdNobCx
なにも難しい話じゃないさ
田舎の人間を縛り付けてるのは農地なんだよ、
しかも農業収入なんて薬代と機械代を引けば殆んど残らない
現実は10万ソコソコのパートや土木工事の日雇いや年金で細々と食いつないでいるんだよ
正直、農地の機械化・大規模化は地方の人間を農地の足枷から開放すると思うね。

618名無しさん@5周年:04/07/21 22:30 ID:2wUpETd1
>>617
農地の機械化・大規模化は確かに多くのたらリーマンを農地の足かせから解放するだろうよ。
けれども、残った農家の機械化、大規模化は必ずしも農地を守ることにはつながらない。
むしろ、薄氷を踏むような経営に陥れる可能性が高い。そこから、国土が荒れにあれまくるまで
そう時間はかからないだろうよ。
うそだと思うのなら、農業板にいって議論してみればいい。浅はかな
正論は、無残にも打ち砕かれること間違いなしだね。
619名無しさん@5周年:04/07/21 22:53 ID:XRgGFhK3
農協が組織防衛のためだけに危機をやたら煽っているだけであり、ガンになって
いる諸悪の根元の農協を綺麗サッパリ潰してスッキリさせることで解決する問題は
多い。
620名無しさん@5周年:04/07/21 23:04 ID:saz+I0sX
で、農業用地の売買は農協の主管で行う様になるのか?
農協の利権は品種改良、技術開拓、国土ってことて
ファイナルアンサー?
621名無しさん@5周年:04/07/21 23:18 ID:sWQpANCq
俺の実家は専業農家だが・・・
サラリーマンの家より裕福だった気がする。
そのかわり親は休みなく働いていたが
622名無しさん@5周年:04/07/21 23:20 ID:DvZqBBjq
>>637

食費が浮くから。
623名無しさん@5周年:04/07/21 23:48 ID:PnvDl1DT
>>621
北海道の十勝地方は農家1戸あたりの粗生産額が平均で3400万円。
手元に4割残ったとして1360万円の収入。平均の労働時間は畑作で
1300〜1400時間だよ。サラリーマンより条件いいかもね。
624名無しさん@5周年:04/07/22 00:54 ID:kUL2kNwF
医療と農業、似てるな。医療も株式会社参入でもめてるしな。
そういえば昔、財政赤字の原因として「3K」(健保、コメ、国鉄)って言われてなぁ。
625名無しさん@5周年:04/07/22 07:53 ID:M3OJ+L0i
>>623
4割も残るとは思えないのだが。
626名無しさん@5周年:04/07/22 08:10 ID:11TgQ34e
どれも市場経済で単純に割り切ることのできない分野ばかりだね。
株式会社参入といえばそれプラス教育分野かな。
627ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 08:39 ID:GHU8CQcY
>どれも市場経済で単純に割り切ることのできない分野ばかりだね。

それが思い込みなんだよね。
市場経済の恩恵に与りながら、生産者だけが保護される矛盾。
628名無しさん@5周年:04/07/22 08:56 ID:CyEJL847
>>627
まぁ、なんにせよおまいの言ってることは
妄想を塗り固めただけの代物なんだが。

この手の話題によく飽きないね、そんなに寂しいの?
それほどまでに他者を卑下しないと、自分の存在を確立できないの?
629名無しさん@5周年:04/07/22 09:17 ID:3NNdy3E8
>>625
俺が子供の頃は国におんぶに抱っこの美味しい作物があったから家は裕福だったのかもなあ
今は作ってないけど。みんなに嫌われるもの作ってました。
農家は保護されているというのはその通りで、その点は負い目に感じる事がある。
630名無しさん@5周年:04/07/22 10:28 ID:jB4No8qE
>>627
それが思い込みなんだよね
631名無しさん@5周年:04/07/22 10:48 ID:KC0AEYN0
いっそ農地は全て国有にするか
632ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 11:07 ID:GHU8CQcY
>>630
どこが思い込みなの?
現状はガタガタ。
で、中国において農作物生産で成功を収めている企業がある。
実績があるんだけど?
汚れた業界のいつもの言い訳だね。
市場経済で単純に割り切ることのできない分野ってのは。
北海道で民主党支持の農民運動団体が公職選挙違反で逮捕されたね。
飲み食いした百姓も100人も書類送検されてるw
なんだか日本とは思えない連中だね。
こんな奴らに農業を任せられるわけないじゃん。
633名無しさん@5周年:04/07/22 11:10 ID:m+bNPLWv
無農薬の製品が今までどおり食えたら何でもいいよ
634名無しさん@5周年:04/07/22 11:13 ID:Rc4oxj02
>>632
その企業教えてよ

635名無しさん@5周年:04/07/22 12:45 ID:cPeTFiaa
>>632
農協が最強。

農家は農協なしには農業できないのが現状。
バカ高い機械買わされても必要も無い保険はいらされても
忙しい時期に選挙運動手伝わされて逮捕されても農協には従うしかない
636名無しさん@5周年:04/07/22 18:38 ID:0zpyChgQ
市場経済に参入する企業は無いのか?
花、野菜、果実、畜産、魚でおのおの違った
ノウハウがあると思うが・・・
生産農家だけが保護されてると言うが農協は
農林水産省の管轄で収入安定した組織だろ

生産者は安定した給料制が好いのか?
多少浮き沈みがあって当たり、はずれが
有る方が好いのか?

営業と同じでノルマが有って給料制が良ければ
企業の参入、大規模事業が望まれると思うか
637名無しさん@5周年:04/07/22 19:04 ID:GRU5DP6J
>>573
それはかなりメリットあります。
日本は緯度方向への広がりが結構あって、地域による気候がかなり違います。
ですから、例えば田植えのような特定の農作業をする時期には差が出てきます。
また大土地所有のメリットは言うまでもありません。

日本は平地こそ少ないものの、本来、世界屈指の農業に適した気候です。
中緯度では例外的なほど降水量があり、夏の日照時間が長いので一年生の穀物の生産性は抜群、
(つまり熱帯は農業に余り向かない)東北地方など、冷涼な気候で海洋性のところは近隣アジアに
存在しませんので、輸出競争力もあると思います。最近だと青森りんごが東南アジアでは
究極の贅沢な果物として大人気のようですね。
638名無しさん@5周年:04/07/22 20:58 ID:M3OJ+L0i
>市場経済の恩恵に与りながら、生産者だけが保護される矛盾。
>中国において農作物生産で成功を収めている企業がある。
>実績があるんだけど?
>汚れた業界のいつもの言い訳だね。
>市場経済で単純に割り切ることのできない分野ってのは。

中国で成功して云々は20年前一元30円が今一元15円になったからだ。
中国の労働力、地価、農産物価格は相対的に激安である。
実績があるのは、為替の追い風があるからだ。一方、農家にしてみれば
激安農産物に対して、無防備である。昔100円で買っていた
中国産しいたけは、いまや同じ量で50円だ。農家の努力がどうの
補助金漬けがどうこう以前の構造的な問題である。

たとえばの話だが、お前さんよりもはるかに
能力の高い中国人労働者をお前さんの給料の1/2で2人雇うから、お前さんは
クビだ。といわれないのは、労働力の輸入を著しく制限しているためだ。
研修という名の労働力はあるにせよ、お前さんのポストはそう簡単に
明け渡されたりはしない。

農業の場合、悲しいがそれがあるわけよ。しかも、自由貿易の名の下に
農業がいつでも冷や飯を食わされている。暴動がおきないのが不思議なくらいだ。




639名無しさん@5周年:04/07/22 21:02 ID:qSH2JUN9
>638
まぁ、そうかっかしないで、、、
市場経済ていう魔法の言葉に騙される人は多いてこと
市場経済万能主義論者てのは、
金持ちの理屈だし、説明しても金持ちの考えは変わらないよ
640名無しさん@5周年:04/07/22 21:43 ID:M3OJ+L0i
>市場経済万能主義論者てのは、
>金持ちの理屈だし、説明しても金持ちの考えは変わらないよ
むかつくけど確かにそうだ。だけどうじうじ言うのを許されよ。
経団連なんて団体のメンバーの中には、高利貸金融会社が名を連ねている。
こういう連中がわずか数十億円の(彼らにしてみれば)政治献金をする
見返りに政治家の評価なんかやって、まるで国民を代表するかのように
見せかけておいてちゃっかり利益誘導している。
641名無しさん@5周年:04/07/22 22:13 ID:M3OJ+L0i
なんか言えよこら
642名無しさん@5周年:04/07/22 22:56 ID:8UYM8I7o
なんか
643名無しさん@5周年:04/07/22 23:13 ID:lD/s10oB
なんか!
644名無しさん@5周年:04/07/22 23:17 ID:Y6RGQKG4
企業が農業へ参入する時のカベって何?
農業委員会?
土地改良区?

いなかで、農地を買って欲しいお年寄りは多いんだけど
てか
土地は売らないし、、レンタルにまわすだけてのはダメ?
うち、大地主なんだけど、そのまま大株主になれるかな?
645名無しさん@5周年:04/07/22 23:23 ID:M3OJ+L0i
>>619
その農協を自分の手足にして、言うこと聞かせようとしているのが
農水省だが。
646名無しさん@5周年:04/07/22 23:23 ID:cPHjwoZG
農業委員の賛成多数でなければ、参入出来ないのでは?しかも農業委員は専業農家が多いのでは?
647名無しさん@5周年:04/07/22 23:24 ID:JD9YdtSo
農家は小作人になってしまうということなのか?
648名無しさん@5周年:04/07/22 23:27 ID:cPHjwoZG
農業委員の賛成多数でなければ、参入出来ないのでは?しかも農業委員は専業農家が多いのでは?
649名無しさん@5周年:04/07/22 23:37 ID:M3OJ+L0i
あげとくぞ
650ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 23:39 ID:GHU8CQcY
>>638

>労働力の輸入を著しく制限しているためだ。
労働力が入ってこなくても企業は自由に海外に出て行けるわなw
実際、空洞化が起こってるわけだし。
だからビジネスマンは常に能力の高い中国人労働者に負けない努力が要求される。
板子一枚下は地獄なんだよ。それが資本主義国家の掟。
だ〜か〜ら〜、その経済繁栄の恩恵に与りながら自分達だけ社会主義ってのは許されないわけ。
これだけ十重二十重の保護を受けておきながら冷や飯なんて言ったらバチが当るよ。
お前らの食ってる補助金はビジネスマンの血と汗と涙の結晶なんだから。
暴動?それを言うなら土一揆だろw
ぜひ、ムシロ旗あげて欲しいね。全員ぶっ殺して一気に改革できるからw
651都会の金持ち:04/07/22 23:44 ID:WnceHqJy
>647 名前:名無しさん@5周年 :04/07/22 23:24 ID:JD9YdtSo
>農家は小作人になってしまうということなのか?

農業労働者になるって言うことじゃないのかね?
似たようなもんか・・・
GHQに押し付けられた「農地解放」のお陰で自作農にさせてもらったドン百姓が、
アメリカ流の市場経済万能論の圧力で、本来の姿に戻るだけじゃんよ。
GHQに押し付けられた「平和憲法」も、アメリカの圧力で放棄することになりそうだから、
ちょうどいいんじゃないの?
なにもかも振り出しに戻るってことだわさ。

652名無しさん@5周年:04/07/23 00:09 ID:uUgPJELM
>お前らの食ってる補助金はビジネスマンの血と汗と涙の結晶なんだから。
つーか、どんな補助金なんだい?どんな保護受けてるんだい?
653名無しさん@5周年:04/07/23 00:17 ID:TAxWDuj4
>>638
為替の追い風を受けているのは農業だけじゃない。
その”構造的な問題”とやらを受けつつ、他の産業は中国と戦っている。

それ以前に為替だけで構造的な問題とか言ってる時点で泣けてくる。

例えば中国のハイテク産業は多くの税制優遇措置を受けている。
逆に日本ではそんなもんないどころか、割高な法人税を支払う必要がある。
中国の農業は日本以上に補助金などの優遇をうけてるのか?

しかも農業の保護のためにセーフガードを発動すると
相手の対抗措置は携帯電話などに向けられる。
FTAでも障害になるのはたいてい農畜産業。結果、他のまともな産業が割を食らう。

>農業がいつでも冷や飯を食わされている。

農家が恵まれた環境にあるとも、努力が足らないとも思ってない。
でも、これをひとつの契機と捉えて真剣に国際競争力を磨いてくれまいか?
このままでは日本はジリ貧なって共倒れだ。
654名無しさん@5周年:04/07/23 00:30 ID:uUgPJELM

>でも、これをひとつの契機と捉えて真剣に国際競争力を磨いてくれまいか?
おそらく、世界的に通用する農産物はあるだろう。米の輸出ってのも考えている。
しかしね、食料は国際競争力といっても、先進国の安い農産物てのは
輸出の際に、過剰とも思われる補助金の下駄を履いているんだよな。
それくらいは理解してくれ。国際競争力は補助金の上に成り立つ蜃気楼なの。
655名無しさん@5周年:04/07/23 00:44 ID:Rzo1uCbH
まあ、株式会社が参入してもヒューマンパワーにたより自然環境に
左右される業界だから。
企業化して今まで捨ててた作物を有効利用できれば良い。
農業って他の業種ほど変化の激しい業界ではない、
経理、営業が増えるぐらいで活動的な農家においては影響なし。
656名無しさん@5周年:04/07/23 00:47 ID:38rqr4wJ
とりあえずみんな米食え。国産野菜使え。海外よりもまずは内需だ。
657ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/23 00:51 ID:AqwNCXrB
いい加減、百姓どもは歴史を勉強しろよ。
ちょうど今、大河で新撰組やってるだろ?香取が主役の。
歴史に例えたらお前ら百姓は封建制度にしがみつくバカなんだよ。
時代の大きな流れを受け入れた百姓若しくは地域だけが勝ち組となる。
一族郎党の寄せ集めの今の百姓体制が、集団戦法の企業集団に勝てるわけが無いだろ。
勝ちたければ、自ら動け。努力しろ。時間は無いぞ。
658名無しさん@5周年:04/07/23 01:03 ID:uUgPJELM
>勝ちたければ
ずれてるね。農業は勝ち負けではないし、とったとられたでもない。
分配すること、持続すること、順応すること。
お前が言ってることは、夫婦が互いに所得の高さと余暇の多さを自慢して
互いに競争して勝って相手を蹴落とそうとするようなものだ。家庭はそんな
ものではないだろ?
659名無しさん@5周年:04/07/23 01:04 ID:pah9KpCB
>>657
毎度視野狭窄w
660播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/23 01:16 ID:hWhiJyli
農業は食糧と考えるべき。
高級果物が、どーの こーの、とか議論してる内は、国策として農業政策なんか別にドーデモ良い事。
だが、食糧自給の観点で農業を議論をするなら、農業を産業として議論するのは、愚の骨頂。
アメリカ、フランス、たいていの先進国は、農業を国家安全保障政策と位置付けている。
だから、農業は国家として保護している。
日本が仮に、核攻撃されれば、一瞬でケリが着くから、国家国民のダメージは大きいが、
それは一時的なものであり、国家国民の精神は存続される。
だが、
毎日の食糧を断たれると、と言うか、ぎりぎりのレベルで、マイナス・コントロールされると、
国家国民は、ホントに滅亡する。
ジワジワと飢餓の恐怖を植え付けられ、今日を生き伸びるために、ただ食べる事だけが最大の関心事となり、
それが、何年も続けば、そのような人間社会、国家が、どのようになってしまうのか?くらいは、
お隣の国を見てるのだから、お分かりと思う。
農業は、食糧であり、食い物が美味い、マズイとか言う前に、人間が生きるために、どーしても必要な食糧だけは、
絶対に無くてはならない。
その農業を、他の産業と並行した産業として議論しているのは、その時点で、もう、こんな事言えば申し訳ないが、





平和ボケだよ。
661名無しさん@5周年:04/07/23 01:36 ID:Rzo1uCbH
>>660
やっぱ、おにぎりダケ保護すればよろしいだろw
662播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/23 01:40 ID:hWhiJyli

今の日本農業は、電気がなければ、ガソリン軽油がなければ、米も野菜も生産など出来ない。
畜産、養鶏も、飼料はアメリカ、外国産がほとんどを占めている。
食糧自給率40%と言っても、現実には、脆弱な基盤の上での数字でしかない。
今更、第二次大戦以前の農業生産方式などは、出来ない。
もしも、
明日の食糧の確保は、明日にならないと手に入るのか、どーかが分からない、
人間が生き延びるための食糧の確保が、保障されない状態で、それが仮に一年も続けば、
人間の精神は、どーなるのか?

食糧とは、そのようなレベルで議論すべき問題であり、
それを担うのが農業だ。
663名無しさん@5周年:04/07/23 01:43 ID:SiY/I1H4
>>660
おまえ普及員?
664名無しさん@5周年:04/07/23 01:47 ID:Rzo1uCbH
>>662
全国民が衣食住の確保がおこなえてこそ
豊な国づくりが語れると思うか

まあ、人間そこまで進化しないかなw
何かしらの制約、束縛がないとダメか?
665播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/23 01:49 ID:hWhiJyli

言いたい事は、
国民の生命 そのものを保護する農業の国家政策を、
政治家、官僚どもは、
己の権力支配の道具、手段としか考えていないと言う事だ。

コイツ等は、国家国民が、食って生き延びると言う、
人間が生きる最低の条件を担う農業ですら、
政争の道具としか考えない。

666播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/23 01:55 ID:hWhiJyli

中国は、アメリカに穀物食糧を牛耳られている。
中国が、アメリカに逆らえば、14億人が生きるため、
どのような暴発が起こるのかくらい、
誰でも分かる。

食糧は、最大の国際戦略物資となっている。
核ではない。
オヤスミ
667名無しさん@5周年:04/07/23 02:01 ID:8NPLdbVO
俺の家は零細兼業農家だけども、
うちの田んぼや畑の周りの農地は跡継ぎがどんどん居なくなってるせいで、荒れ果ててるよ
水源の上流も、団地の造成地ができて稲作の水の確保がむずかしくなってきてる

だから、株式資本で荒れ地を再耕地化できるなら、水利施設も復活できるだろうから
そういう面で零細農家とも共存できるところもあるだろうから
とにかく、色々やってみればいんじゃないの?
668名無しさん@5周年:04/07/23 02:29 ID:UO2btcux
すまない
>>657が表示されないんだが、やっぱり例のキチガイ??出現ですか?
669名無しさん@5周年:04/07/23 02:31 ID:2jb9qmsy
>>657
さんざん農民叩いてるが、あんたってどんな職業よ?
670名無しさん@5周年:04/07/23 02:32 ID:eWCsmJ4Y
家庭菜園とかってズルくない? 農家なら面積に関係なく家族人数で課税されんだけど
自給したんだから所得があったとみなすんだって  売らなくてもね
家庭菜園やってる人は自給してる分は購入しないんだから 農家の敵ですよね?
自己満足で不健康な野菜収穫して悦んでるけど(有機とかで養分バランス悪く育った苦いキュウリとか) 農家が作った野菜より コストかかってるし美味しくないと思うんだけど
家庭菜園にも課税してください税務署さん 公平ではありません
671名無しさん@5周年:04/07/23 02:41 ID:Rzo1uCbH
>>670 ワロタ

収入を得てこそ職業だよw

たとえば、自分で使用する為に有る特許を侵害した。
でも、それは、収入を得るためではなく、自分で使用する
ためだと特許侵害にはならないんだよw
672名無しさん@5周年:04/07/23 02:43 ID:UO2btcux
>>657 はたぶんジュディスフレだろうと思ってカキコします。違ってたらごめんね。

こいつは、@昔農家の娘に手痛くふられた。A農協、農家に頭の上がらない仕事をしている。
B学生時代農家の子弟にひどいいじめにあった。C近所に土地成金がいて、スゲー羨ましく思ってる。

どれよ?
673名無しさん@5周年:04/07/23 02:46 ID:QNMxTEs5
>>670
農地は相続税・贈与税の特例があるだろ。
674名無しさん@5周年:04/07/23 03:01 ID:UO2btcux
このスレ、意外にのびてるね。日本農業が多くの矛盾を抱えてるからだろうけど
建設的な意見も多いね。(キチガイはどこのスレにもいるが)
異なった立場で意見を述べあうことがお互いの知識や理解を深めるので
ジュディスフレ以外の意見は厳しいものも大歓迎です。
675名無しさん@5周年:04/07/23 03:09 ID:eWCsmJ4Y
特例使わなくても相続税なんか払う必要ないんじゃない?
相続評価額3000マソ以上だっけ?課税されんの  
痔かじゃなくて評価額で農地は計算だと 10反=1町 1反≒1,000u≒約300坪 
時価120〜140マソ/反 1町=1200〜1400マソ  
評価額(市町村発表)1町=400〜500マソ?  東北だとね  
数年前相続3兆したけど預貯金もね〜し 相続税もなかったよ    ヤフーBBスタジアムすっぽり入る農地あっても地方じゃ価値がないってことね  米でもつくってるしかね〜な  ライブドアで田んぼ買ってくれないかな?
676名無しさん@5周年:04/07/23 03:34 ID:eWCsmJ4Y
補助金もらってるけど たいした金額じゃね〜んだよな  しかも補助金もらうための拠出金とかって払わなきゃいけないし  拠出金<穂転勤(補助金だよ) で 1年ぐらいたって忘れた頃に補填金入るから 利息のいい定期預金みたいなもんかな〜
農業も儲けはあるけど 農協がうま〜く持ってくんだよな〜『共済入りません?』って
共済って民間の生命保険・損害保険と同じだよ  積み立て式に入るとも〜〜大変!
何本も加入してると掛け金年間300万ぐらいになるよ
農協のヤツラ ノルマがあるから 稲刈り終わったら夜9時頃来て11時まで粘って加入させんだよな   これが百姓に貧乏が多い理由の一つかな?  加入した共済担保に金借りてるし  共済入んなきゃ金だって自由に使えて借金だってすることないのに
677名無しさん@5周年:04/07/23 03:47 ID:Rzo1uCbH
>>676
改革賛成だろ、郵政民営化と似てるな、
行政組織だと社会主義だから
民主化して自由にならないと・・・

しかし、自由を手に入れると堕落も
手に入れる事になる。
自分自身の問題だなw
678名無しさん@5周年:04/07/23 04:04 ID:UO2btcux
分析、ジュディスフレの生活!このスレを『A』、下記のスレを『B』とすると
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090267271
A 21 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 11:03 ID:H/egLjV7
A 40 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 12:19 ID:H/egLjV7
A 56 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 12:53 ID:H/egLjV7
A 77 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 15:58 ID:H/egLjV7
A 80 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/16 16:12 ID:H/egLjV7
A 206 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 00:10 ID:mo3huKHU
A 341 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 10:01 ID:mo3huKHU
A 360 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 11:29 ID:mo3huKHU
A 363 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 11:39 ID:mo3huKHU
A 380 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 16:37 ID:mo3huKHU
A 419 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 21:51 ID:mo3huKHU
A 422 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 21:58 ID:mo3huKHU
A 438 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 22:26 ID:mo3huKHU
A 442 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 22:31 ID:mo3huKHU
A 455 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/17 22:53 ID:mo3huKHU
A 532 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/18 13:07 ID:6knUSY2q
679678:04/07/23 04:08 ID:UO2btcux
B 54 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/20 16:00 ID:pnz5EFlc
B 60 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/20 20:26 ID:pnz5EFlc
B 66 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 00:02 ID:HwbYVjVZ
B 77 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 00:42 ID:HwbYVjVZ
B 88 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 09:37 ID:HwbYVjVZ
A 600 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 11:44 ID:HwbYVjVZ
B 106 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 13:40 ID:HwbYVjVZ
B 121 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 16:16 ID:HwbYVjVZ
B 128 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 18:05 ID:HwbYVjVZ
A 607 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 18:07 ID:HwbYVjVZ
B 132 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 18:24 ID:HwbYVjVZ
B 216 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 23:18 ID:HwbYVjVZ
B 227 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/21 23:54 ID:HwbYVjVZ
B 236 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 00:08 ID:GHU8CQcY
B 241 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 00:14 ID:GHU8CQcY
B 266 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 00:34 ID:GHU8CQcY
B 277 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 00:41 ID:GHU8CQcY
680678:04/07/23 04:12 ID:UO2btcux
A 627 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 08:39 ID:GHU8CQcY
B 313 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 08:47 ID:GHU8CQcY
A 632 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 11:07 ID:GHU8CQcY
B 322 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 11:13 ID:GHU8CQcY
B 325 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 11:30 ID:GHU8CQcY
B 328 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 12:00 ID:GHU8CQcY
A 650 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/22 23:39 ID:GHU8CQcY
A 657 :ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/23 00:51 ID:AqwNCXrB

両スレだけでこのキチガイっぷり、農林水産業カテゴリに寄生しているらしい。
無職のヒキコモリは社会のお荷物だから首括って氏ねよ
681名無しさん@5周年:04/07/23 04:15 ID:Rzo1uCbH
eWCsmJ4Y 山形か?
作物で日本一の質を求める所だな、山の管理をしても林業で
利益を上げるのは不可能に近いな
本来、木材は育った地域で使用するのが一番長持ちするんだよな
しかし、木材が育った環境ではない環境(四季)で使うから腐敗しる。
まあ、木造住宅も長持ちしない住宅になる訳だw
勘違いならスマソ
682名無しさん@5周年:04/07/23 04:47 ID:UO2btcux
http://jiten.newsplus.jp/ziten.cgi?action=view&data=483
コテハン人名辞典(ジュディスフレ)
○私的意見
・とにかく公務員が嫌いらしい。公務員氏ね、としか言えない。
・か わ い そ う
・とにかく「無知」
・○○氏ねばっかりで、具体的な議論をしてるのを見たことない。つーか出来ない。コテハンする意味あるの?
・コピペばっかの典型的厨房コテ。
・深夜は現れないが、朝からずーっと2チャンネル。仕事見つけろよな
683名無しさん@5周年:04/07/23 04:55 ID:q32kYArC
マル金忠勇
684名無しさん@5周年:04/07/23 05:49 ID:AH3ECjch
大手外食産業が自前で農地を持つのかな。
コストダウンするために、中国も真っ青な野菜を作るかもね。
685名無しさん@5周年:04/07/23 11:31 ID:LYFuT7c1
>>678 乙、そろそろ現れるころだな。

||||||||||||||||||
|||||||||||||||       ..∩
||||||||||||  ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||||||||   (´Д` ; )//  < 先生!ジュディスフレの職がありません...
||||||    /´     ./     \_______
|||||   / /|    /
|||    .| | .|    |  (゚д゚)ウマー
@_@ ∪ |    ◎ @_@ <ア、アヒャー
(:::::::::::@_@ @_@ @_@
@_@;;;;;::::::::@_@::::) (;;;:::::::::)<カユ...(゚д゚)ウマー
(;;;;;;;::::;):::::::::::(;;;;;;:::::::)::::Y::::::::::::::ヽ
::::::::::::::ヽ::::::::::/::::::::::::::∩:|:::::::::(゚д゚)ウマー
 (゚д゚)ウマー


686名無しさん@5周年:04/07/23 12:23 ID:HVcMGlDE
このスレ農業関係者の方々が自給率うんぬんを必死で唱えているけど
まず、価格維持の為に農産物を大量に破棄するのをやめようよ。

そんな連中に自給率のこと言われても何の説得力も無いよ。
687名無しさん@5周年:04/07/23 12:36 ID:yAhXLxkn
>>686
むちゃ言うな。採算割れするだろうが。
688名無しさん@5周年:04/07/23 12:37 ID:/J0737cE
>>686
米は捨ててないよ。
だけど葉物は、過剰になったら赤字しか増えないからねぇ・・・
運送費払ってくれるんなら捨てないかもね。

って、俺は(兼業)農家出身なだけで農家じゃないけど。
689名無しさん@5周年:04/07/23 12:45 ID:xHSuq7HQ
>>670
田舎ならともかく、首都圏だと家庭菜園は割に合わないし、趣味でやってんだからほっとけ。
近所の人から、家庭菜園で収穫した野菜を、たまにお裾分けしてもらえるけど
新鮮なせいもあってスーパーや八百屋で買うものよりもはるかに美味しいぞ。
690名無しさん@5周年:04/07/23 12:53 ID:HVcMGlDE
>>687
採算考えずに食料自給率の為にも農家は保護しろ。
でも、採算悪いから作りすぎた農産物は破棄します。

やっぱ、信用できねぇ。
691名無しさん@5周年:04/07/23 13:02 ID:iwkZPlW6
生産から加工販売をすべて一手に引き受け作った農産物はすべて徹底合理的に利用
し尽くす流通や外食の企業が直接農場経営に乗り出せば、価格維持のために農産物
を破棄する農家は淘汰されていく。
淘汰された農家が農地をどんどん企業に貸し出して合理的に利用してもらう流れと
なる。
692名無しさん@5周年:04/07/23 13:06 ID:y6IGuL4l
株式会社化すると人件費安く上げるため不法滞在労働者が
大量に流入する予感。
693名無しさん@5周年:04/07/23 13:10 ID:89/it+8z
農産物の破棄は耕地へ養分を戻すことになるならOKでないのかな?

その農産物を生産するために投入した労働力は回収できないだろうけど、
新たに他所から肥料をもってくるよりもいいと思うし。
694名無しさん@5周年:04/07/23 13:14 ID:yAhXLxkn
>>690
サンマだって捕れすぎて価格が下がったら価格維持のために漁をを休む
だろ。農業だって同じさ。
695名無しさん@5周年:04/07/23 16:35 ID:2jb9qmsy
職を持ってないのにあんなに偉そうなこと言ってたのか・・・ジュディスフレ
しかしここまで悪口しか言えない奴も珍しいなぁ。
696名無しさん@5周年:04/07/23 17:58 ID:UO2btcux
今日はキチガイ来てないのか?仕事が終わってまたいじれると思ったのに、、シクシク
697名無しさん@5周年:04/07/23 20:40 ID:DpogYmrZ
>>691
経済的合理性が必ずしも量と質ともに合理的であるわけではないだろう。
現状、加工や販売を主とする株式会社は参入に制約があるはず。
零細農家がたくさんいるのは確かにあらゆる意味で合理的ではないが。

>>90
農業漁業以外でも作りすぎはしないだろ。
だから生産調整したり、不良在庫抱えないようにしたりする。
農業はそれを自在にコントロールするのが難しいから結果的にそうする。
ブランド物だって貴重性の維持のために敢えて需要未満の量しか作らない。
698名無しさん@5周年:04/07/23 20:54 ID:uq44p43Q
ニンジン、タマネギ、ピーマンのストライキ

ピーマン、ナスはストライキしてろ、嫌いだ!!
699名無しさん@5周年:04/07/23 21:09 ID:NrY5XhN2
浪士ってどこの農業経済学者だ?
700名無しさん@5周年:04/07/23 22:04 ID:LKkuNMRZ
>>695
今日は仕事で忙しかったと言い訳したいからじゃないか?
701名無しさん@5周年:04/07/23 22:15 ID:ZM6DhM4z
日本農業維持したければ、株式会社の参入認めるしかないって。
担い手の農業従事者が減っていて、しかも新規参入が厳しく規
制されているんだから。まあ、本当は農協が農民から儲けよう
ってんじゃなくて、農業そのものをやればいいんだが。
702名無しさん@5周年:04/07/23 22:30 ID:LKkuNMRZ
>>701
株式会社の参入認めると農協が農家からピンハネできなくなるか
こんなスレですら必死に擁護する関係者がいるんじゃん。
703名無しさん@5周年:04/07/23 22:58 ID:uUgPJELM
株式会社が参入して、どうやって給料を払っていくのか
ぎもーん。
704名無しさん@5周年:04/07/23 23:05 ID:ez1A1Clx
>>703
普通に払えばいいと思うけど。何が疑問なの?
705名無しさん@5周年:04/07/23 23:30 ID:LKkuNMRZ
株式会社が参入しても成り立たないと思っているなら、反対しないでさせろよ。
なぜ、そこまで必死に反対するんだよ。
706名無しさん@5周年:04/07/24 00:26 ID:43IX6MbQ
農林水産省なんて国土交通省あたりに吸収されろ
今の規模の十分の1ぐらいで運営しろ
流通は郵政に任せろ
合理化しろ合理化!!
707名無しさん@5周年:04/07/24 00:35 ID:VkxMeWno
株式会社は参入できる、さまざまな条件を満たせばということで。
つまりはそれが実質において参入できないのと変わらないじゃん、
というふうに解されてるんだろうな。

>706
農水は確かに無駄多いかもな。
708名無しさん@5周年:04/07/24 00:38 ID:NsZ0nZOu
資本構成が株式会社であろうが自営であろうが、
同じ事をすれば同じものが出来ると思うんだがな。

資本構成の違いが、農作業のあり方にどう影響するのかわからない。
709播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/24 00:43 ID:7y5uqvoV

何故、株式会社の農業参入が懸念されるか? と言う、最大の理由は、
農地の使用方法にある。
農地とは、言うまでも無く農業生産を目的しか使用出来ない。
だけど、これは原則であって、たとえば米作り農業をする場合、
その米作業務に伴う附帯事業用地として、農地を利用するような事例は、
今まで慣習として、暗黙的に認められていた。
農業用資材とか、農機具の置き場として、トラックの駐車場として、
農地利用していることは、本来は違法行為だけど、慣習としてやって来た。
農家は、農地と宅地の明確な区分け、線引きをして、農地の利用なんかして来なかった。
農家住宅、農業倉庫も、地目が農地なのに平気で建てている。
だから、
株式会社が農地を賃貸で使用し始めたら、このように曖昧な農地利用する危険性がある。
それは、農家自身が今まで、農地を曖昧に違法利用して来たからとも言える。
農地利用において、農地の使用方法が問題化して来ると言う懸念がある。
農地は、固定資産税評価がとっても低い、ほとんどタダと言っても良い。
農地を賃貸借するにしてもも、周辺の事業用地の賃貸価格からすれば、その何十分の一くらいで、
株式会社は賃借することが出来る。
だとすれば、表面的に農業をしているようなフリをして、農地をそのように"事業用地"として、
活用する企業も、当然 現れて来る可能性がある。
現に、農地、山林とかで、"産業廃棄物処理用地"として違法使用されている。
香川県の豊島問題は、その典型的な違法使用例だった。
710名無しさん@5周年:04/07/24 00:50 ID:VkxMeWno
>>709
詳しいな。
うちの近所の農地も産廃置き場になってた。不在地主の。
711播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/24 00:57 ID:7y5uqvoV

農地は、農業生産を目的としてしか使用してはならない。
こんな単純なことだけど、農業生産と言う定義は、実はモノスゴク曖昧であり、
その理由付けなど、いくらでも可能となる。

食品廃棄物は、見方を変えれば、有機肥料の原材料であり、
それを蓄積し堆肥化していると言えば、産業廃棄物処理場となる。
農産物を搬出するため、トラックが通るスペースを設けている言えば、
そのスペースは、トラック駐車場として実際に活用出来る。
生産された農産物を一時的にストックする場所だと言えば、その農地は、
倉庫用地として活用が出来る。
農家自身が、今まで農地をそのように利用して来たから、
企業がそのように利用しても、今更 文句は言えない。

と言う事だ。オヤスミ
712ガッツ右松:04/07/24 01:45 ID:ypzvMOU3
コンバインで田植えするくらいで驚くなよ。百姓ども。
オレなんざコンバインで収穫してるのを見たぞ!

会社組織による農業を認めたくない甘ったれたキミたちは、
成田空港建設反対派の百姓とどこが違うんだよ!!!
713名無しさん@5周年:04/07/24 02:54 ID:+IgsaXyZ
>>699
ちゃうってW ただの農業関係の行政屋だって。
農経の学者にしてはアホすぎ・・・W
714名無しさん@5周年:04/07/24 05:38 ID:+SluFKcb
実に良い流れだな、不十分ではあるけど国内農業の夜明けと言えるかもしれない。
瑣末な問題点とか懸念も誇張して反対してる連中は何のだろうな。

とにかく一度試験的にやって見ればいいと思う。
ケチつける余地が無いくらいの実績を見せ付けて強欲な百姓どもを実力で黙らせて欲しい。

人材の質でも資金力でも効率的な組織という点でも
力のある会社が少し経験を積めば古臭い百姓たちに負ける要素など無いはず。
715名無しさん@5周年:04/07/24 05:41 ID:qqFTUfnq
>>712
企業化に反対しているのは農家ではないのですが。
716名無しさん@5周年:04/07/24 05:43 ID:KV7Ie70i
明治時代のような小作農と資本家になる可能性は殆ど無いとは思うが、
これを推進したらいよいよ百姓票が与党から離れるだろうな。。。

休耕地(5年以上)に限るとかすればよいのにね。

でも、公共事業が減って、食い扶持に困ってる地方零細土建屋にとっては
朗報だと思うなぁ。
717名無しさん@5周年:04/07/24 10:36 ID:QL3F3zf7
>>714
よほど利権でおいしい思いしているか、ただのマヌケかどちらかでしょう。
718ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/24 10:52 ID:dLOieZUZ
>>714

いや、夜明けはまだまだ遠いよ。
>株式会社による農地の借り入れを全国に広げるほか、農地所有の要件を緩めて
>農業への新規参入を増やす。

まず、土地の賃借しか認めないなんてふざけすぎ。
農地所有の要件撤廃じゃなくて“緩和”だかたどこまでやるかわかったものじゃない。
このスレでも、常識はずれなタワゴトで頭から自由化に反対するクソ百姓が多いだろ?
政治的には抵抗勢力の妨害はもっとすごいだろうね。
腐りきってるんだよ。百姓は。手遅れ。潰すしかない。
719名無しさん@5周年:04/07/24 13:24 ID:nKLUDO1s
>>709 >>711 続き
そのような懸念を考察され、農地の適法使用を周知徹底してからにして欲しい。
賃借農地で農業生産していると役所に届けても、では、役所がしっかりと監査できるのか?
株式会社が農業参入をしても、役所は、その危険性を、そのような農地の違法使用を監督できるのか?
農地では、農業生産するしか利用できないけど、農業をチャンとしてるのか?

その判断は、役所がすることだけど、役所は地方議員のオヤジが牛耳っている。
そのオヤジは土建屋の社長だから、結局は、なんとでもなるんじゃないかな?
農地を違法使用してても、慣習として今まで農家自身もやって来たことだから、
株式会社が農地を賃貸で使用し始めたら、農地を違法使用する危険性はある。
だから、慣習としてやって来たから、なおさら行政監査は、とてもじゃないが機能しない。
ウワベだけ農業してるように見せかけ、農地を事業用地として活用する企業は出て来る。
今までにも、
山林に"産業廃棄物処理"して違法使用していたのは、確か青森県でもあった。
10tトラック何千台分もの産業廃棄物が、山林に違法に埋め立てされていたけど、
こんな事を毎日してたら、普通なら地元民は気がつくし、当然オカシイって通報してたはずだけど、
行政は、全然知らなかったとなっている。
香川県の豊島でも、地元住民が何十年間、香川県に対して問題提起してたのに、
香川県は違法ではないと、地元住民からの陳情を、ずっと跳ね返してた。
その結果が、とんでもないことになって、その修復費用は400億円(税金)だ。
タマゴのA農産も、養鶏場の鶏糞処理施設からあふれ出た糞尿汚水が、河川に流れ、
それが下流の水田に流れ込んでいて、地元自治会は、10年以上も兵庫県に陳情してたけど、
兵庫県は見て見ぬフリに近い対応しかして来なかった。
すべては、地元実力者、土建屋のオヤジが地方自治体の長老議員とかで、もみ消してしまう。
株式会社が、このように農地、山林を違法使用してるケースなんて、どこにでもある。
先ず、このような違法使用問題を、整理してからでないと、それこそ、
日本の農地、農業は滅ぶ。
ここで皆さんが議論されてることに、イチイチ反論するつもりはないが、
現実問題として考えれば、モノスゴイ危険性があると思う。
720名無しさん@5周年:04/07/24 13:44 ID:nKLUDO1s

コーポーレート・コンプライアンス(企業の法令順守)が、
まともに機能するような株式会社ばかりなら、
別に問題は無いんだけど...。
721名無しさん@5周年:04/07/24 13:48 ID:4pg+ki4+
こういうスレ見てると2ちゃんって凄いな〜って思う。
都会にいれば死ぬまで話すことなんか無い人の意見でも聞けちゃうんだし・・・
あんたら凄いよ。

ジュディちゃんの馬鹿だって使い道が無いようで盆踊りの合いの手みたいで一応参加賞。
お百姓さん、がんばってください。

一ヶ月前くらいに日経新聞で滋賀県の農業法人?の記事を見ました。
株式会社にしなくても十分やる気のある人は居るんじゃないの?

株式会社の弊害なんてテレビで言わないもん。。
722名無しさん@5周年:04/07/24 15:18 ID:AY0jyRVi
>>721
>ジュディちゃんの馬鹿だって使い道が無いようで盆踊りの合いの手みたいで一応参加賞。
ワロタ
723名無しさん@5周年:04/07/24 16:27 ID:d05wwWAd
>>721
今のままではだめだと思ってる農家はたくさんいる。
で、そのアクションとして田んぼを出し合って生産法人作ったりする。
逆に担い手はいないし、自分も年取ったということで、
もうめんどくさいからこのままでいいやと思ってる農家も結構いる。

やる気がある若い後継者ももちろんいるところにはいて、
大学でみっちり農業勉強してから親父の田んぼを耕し始めたものの、
そこを数十年耕作してる親父は、そのやり方ではダメだと思っている。
うちの親戚の話だけど。
724名無しさん@5周年:04/07/24 17:25 ID:vS6L+fb4
>>721

その通りだよ、ちょっときついけど今30代で専業農家やってる人は(俺も)将来のことを見越してる。
農業は土地の集約が進めば、そこそこ儲かるんだよ。やりがいのある仕事だし。
ちなみに俺は、和牛生産農家。肉骨粉?そんなもの殺されてもつかわねーよ。
牧草地として放棄農地使ってるので、少しずつ頭数増やしています。
725名無しさん@5周年:04/07/24 19:21 ID:+SluFKcb
やる気と能力のある農家は頑張ってくれ
株式会社など正面から実力で返り討ちにしてやるくらいの意気込みでやってほしいよ。
というか解禁された暁には有能な農家が率先して会社を組織すれば良いとおもう。
率先すればその道のパイオニアになれるかもしれない
726名無しさん@5周年:04/07/24 19:25 ID:EUEvkS2R
そもそも農地の不正利用は株式会社化とは無関係でしょ。
逆に今の現状の方がが把握しにくいよ。
727ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/24 19:59 ID:dLOieZUZ
>株式会社など正面から実力で返り討ちにしてやるくらいの意気込みでやってほしいよ。

まずは自由化してフェアな戦いになるようにしないとな。
728名無しさん@5周年:04/07/24 20:10 ID:vS6L+fb4
>>727 よう無職、、昨日はいなかったじゃないか?久々に職安か??
お前わりかし生活習慣はきちっとしてるらしいな。でも一日中2チャンネルやってるのは虚しいぞ。

>まずは自由化してフェアな戦いになるようにしないとな。
中国産の農薬まみれのチンゲンサイでも食ってろデブ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090594032
729名無しさん@5周年:04/07/24 20:28 ID:4pg+ki4+
盆踊りですか
パンパン!・・ア・ソレッ・ア・ソレッ!!
730名無しさん@5周年:04/07/24 22:13 ID:Qix7SbVP
播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA
は神に近い。本質をかなり正確に捉えている。馬鹿政治家、馬鹿
官僚より数百倍ましな人だ。
731名無しさん@5周年:04/07/24 22:54 ID:ZNPfN38Y
>>727
現状を鑑みる限り多数の零細農家が存在する。
それは農地解放がきっかけだったこともあるが、
国が農業振興、干拓を推し進めてきたことにも起因する。
一時は農地を増やせ増やせと喧伝してきた。それをいまさらながら
米を作るのはよくない、今すぐやめろ、株式会社にも開放する、
こんなことはなかなか言えないわな。
それは今の社会保険庁ににも言えること。即、掌を返すこともなかなか難しい。
732名無しさん@5周年:04/07/24 23:03 ID:VqZfCzbB
やっと出たまともな対策だ。応援するぞ。
今まで80兆近く農業に補助金入れて、このざまだもんな。
733名無しさん@5周年:04/07/24 23:08 ID:+Bo8mSeb
付け焼刃の農業従事者と
計算の商売人との競演と前向きに理解したい

だから農業の人 閉鎖的な そして感情的な態度で
受け取って欲しくない
734名無しさん@5周年:04/07/24 23:10 ID:BiMhMm5A
まず農協を解体することが先決だと思うけど。
農協がある限り、自由なことはできないでしょ。
735ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/24 23:18 ID:dLOieZUZ
>>731
国の農業政策は百姓が勝手に推し進めてきた事。
都市部の人間はむしろ補助金名目などで金を取られ続けている側だ。
それに農地解放なんていつの時代の話だ。
その頃から構造が変化していない事に疑問を感じなかった百姓が愚かなんだ。
確かに農水官僚の農業を喰い物にする姿勢は目に余るものがある。
しかし、甘い汁を吸わされてその体制内でヌクヌクと時を無駄にしてきた百姓が、改革に対する不安から今さら抵抗するのはおかしい。
一体百姓はどうしたら満足するんだ?今のままが良いのか?それとも改革に協力するのか?
減反についても、消費者は誰も望んではいない。むしろ米価が下がってくれた方がうれしいくらいだ。
減反はあくまで百姓の利益の為に行なわれてきた最低の政策だ。
株式会社に開放されるのが怖いなら、今から経済を勉強して自らが株式会社化すれば良い。
ノウハウと言う部分では百姓が抜きん出ているのだから有利なのはそっちだ。
競争社会が嫌だ!なんて寝言はこの日本国に住むかぎり許されない。
736名無しさん@5周年:04/07/24 23:23 ID:d6ir5/8v
効率の悪い農業が日本を食いつぶしてきたのかもね
バカじゃ農業経営はできなくなるんだろ
デンマークじゃ農業をやるのに免許がいるらしいし
737名無しさん@5周年:04/07/24 23:39 ID:CrLykARg
>>735
> 競争社会が嫌だ!なんて寝言はこの日本国に住むかぎり許されない。

自分の言葉に復讐されるなよ。
738名無しさん@5周年:04/07/24 23:40 ID:jGioo+bM

自分は農家をやってないから農業を弁護する必要ないけどみんなの言ってる事はめちゃくちゃな気がする。
効率って全然上がってない?
そりゃ米価が下がるのは消費者にはありがたい。
てか米価って25年前の水準のままじゃん。
下手したら25年前より安い
(去年あたりなら10キロ3000円だったし25年前は10キロ5000円で買ってた記憶ありますが。。。
効率って十分上がってるんじゃないの?
739名無しさん@5周年:04/07/24 23:40 ID:V5/Pag55
>>731
>国の農業政策は百姓が勝手に推し進めてきた事。

プププ、バカじゃねーのか。政策は政治家と官僚がやるもんだろ。
無職はもう来るな
740739:04/07/24 23:43 ID:V5/Pag55
アンカー間違い
>>731×
>>735
すまない
741名無しさん@5周年:04/07/24 23:47 ID:fWAR9ujA
無職が天下国家を語るなんて凄いや。
昔、議論板にいた恵也くんも無職らしいし。
ネット代も自分で稼げない人が日本の食糧事情、農政をを語るとは世も末だ。
742名無しさん@5周年:04/07/24 23:47 ID:/9wGagLi
鰍「っき
743名無しさん@5周年:04/07/24 23:55 ID:fWAR9ujA
>>724
今日の晩御飯は焼肉でした。
申し訳ないがオージービーフ。
小学生の糞ガキが「この肉かたい」って言うから言ってやりました。
「小錦の肉とキム拓の肉とどっちが食いたいかっ!」って
糞ガキどもは納得したような納得してないような・・・
美味しい肉は大人になるまで我慢させます。家計が破綻するから。
がんばってください。
744名無しさん@5周年:04/07/24 23:57 ID:yfE/1LLz
オマイラ、別に土いじりなんて一生しないくせになに騒いでる?

株式会社化して誰が就職するんだ? 
ここで熱くなってるのは農業会社が出来て雇用が生まれると思ってる無職
745名無しさん@5周年:04/07/24 23:57 ID:9yTyZpEy
>>738
単位当たりの収穫量を効率というのなら日本は世界でもトップレベル。
しかし、人件費を除いたコスト(農薬、肥料、流通等)で考えるなら効率が悪い。
またF-1種など特許関連も弱い。

しかし、米一筋に力を入れてきた事も無駄ではない。
悪化すると推測される世界の食糧供給に世界一の日本の米の生産技術が
注目を浴びていて、アフリカ諸国などは時刻の自給率向上に主食転換をしてまで
日本の生産技術を取り入れようとしています。
746名無しさん@5周年:04/07/25 00:05 ID:2ODWxJqF
>>924
合併協議会離脱の本当の理由は戸田が抜けた事。
市名は口実。
川口市としては蕨、鳩ヶ谷はオマケで戸田が本命だった。
本命がいなくなってどうやって納めるか考えて・・・・・
まぁ、政治的な駆け引きって奴ですよ。
747名無しさん@5周年:04/07/25 00:17 ID:HlqJ5c2e
このまえTVで見た建設業と農業のドッキングは結構よさげだったよ
工事が無い場合、待機させ人を遊ばせるのではなく農地へ狩り出して
いた。
朝、ホワイトボードに現場名と人の割り振りが書いてあるのだが
一番下に農業と書いてあったのにはワロタ
748播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 01:22 ID:XX+f9ORF
農業の基本目的は、穀物食糧の生産、カロリーベースの自給率100%とすることにある。

今の日本の減反政策は、余剰米の在庫調整と外国産米(アメリカ)輸入自由化が重なって、
どーにもならなくなっている。
今後に予定されている国策とは、減反政策を廃止して、国内の米作農家は自由作付けへと変わって行こうとしている。
その際、心配されるのは、生産者米価は低下すると思うが、それ以上に外国産米の輸入枠が撤廃されてしまえば、
国内の生産者価格米が、アメリカ産米と比べて、相当の割高になってしまうことにある。
そーなれば、どーするか? と言う問題になる。
国産米は、今の生産者米価 15.000円/60kg よりも、安くなるのは仕方ないとしても、
では、どのくらいまで安くなっても、国内生産農家は外国産米の価格に耐えられるのか? 
今後の焦点になると思う。(恐らく、安くなっても10.000円前後に落ち着くと思う。)
それ以下になれば、農家がどんなに頑張っても、経営は成り立たない。
アメリカ産米は、5000円前後 だったかな? (よく知らないので スマソ)
続く
749播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 01:30 ID:XX+f9ORF
そこで提案なんだけど、
もう一度、政府買い上げ価格補償制度を設定する。(例えば、10.000円で補償価格を設定。
この価格なら、普通の農家は、手も出ないくらい安いから、もう米なんか作らなくなるけど、
やる気のある人達が、農地を預けてもらう方法で、農地を集約して米作すれば、なんとかなる。
でも、
そーやって、どんどん 国内生産すれば、国内在庫とか輸入問題が、また起こる。
だから、とりあえず、稲作は刈り取りの一歩手前まで、米作の作付けを、毎年 維持継続しておく。
その年の作柄指標が、悪天候とか、台風とかで低下した場合とか、アメリカ産が不況の場合は、
その稲をコンバインで刈り取り、モミスリ 玄米袋詰めまでの、農作業をして、
平年作の年とかには、
収穫寸前にトラクターで稲ごと、すきこんで、農地に戻すやり方を採用する。
もったいないようだけど、在庫調整と外国産米との兼ね合い考えれば、これも仕方ない。
青田刈りした農業法人には、米を出荷したと見なして、米作補償金を支給すれば良い。
このようにして、毎年 毎年、
減反せずに、農地を稲作可能な状態にして保全して、必要なインフラ整備も整えておけば、
食糧確保の問題は、少しずつだけど解消される。
続く
750播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 01:37 ID:XX+f9ORF
青田刈りしなくても、余った余剰米は、人道的支援米として、どこかの外国に無償援助しても良いのだけど、
それをすれば、お米を輸出してる国の利益を奪うことになるから、あまり好ましくない。

農地を維持し、環境保全し、農業生産能力の継続をするための方法として、とりあえず、
稲作を減反などせずに、農地で耕作しておいて、その年に必要な分だけを、実際に収穫する、
と言うシステムを採用し、青田刈りした農業法人には、補償金として国家が補填する方法とする。
農地の保護と農業の担い手を、常に確保しておくのは、国家安全保障政策として、
政府責任でするのは当たり前と思うし、
自衛隊に、毎年 何兆円もの税金を投入してるのだから、これくらいの補償金なら、
大したことは無いと思う。
その農業法人に、地域の優良な公共土木建設会社が請け負えば、今までの税金が、
今度は、農業に使われるだけだから、差し引きすれば、同じことになる。

公共土木建設事業から、農業生産事業に、『地方交付税』を移し変えるだけのこと。
オヤスミ
751名無しさん@5周年:04/07/25 01:39 ID:KQzV+BQJ
いよいよコメも外資に支配される日がくるんだな…
752名無しさん@5周年:04/07/25 01:40 ID:mY2xuf/a
>>749

>64 :名無しさん@5周年 :04/07/20 21:00 ID:twYGa/ED
>>63
>お前のような兼業百姓はすっこんでろ。
>俺と同じで米価が5000円になっても米を作るんだろ?
>もう農家の事は専業の農家に任せる時代だべさ。
>お前の農地、一反100万で買ってやるから黙ってろ。

専業農家は今のままだと半分趣味の兼業農家に確実に負ける。
特に自由にすればするほど農業で生計を立ててない兼業の独断場になるね。
彼らは耕す事が大事で収入は二の次。

>この価格なら、普通の農家は、手も出ないくらい安いから、もう米なんか作らなくなるけど

田舎に残ってる公務員の兼業農家には意味が無いね。
753名無しさん@5周年:04/07/25 01:43 ID:7abCI60Z
農家に嫁は行かない。
農家の娘も、農家には嫁がない。
農家の親も、娘を
754播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 01:52 ID:XX+f9ORF
>>752
寝ようとしてたのに、...
兼業農家には、生産者価格は意味が無いか?
お米を田んぼで作った経験はあるの?

都市部の一部の土地成金農家が、農地を売りたくても売れない選択をして、
暇つぶしと言いながら、実際には仕方なく農業してる人達が考えそうなことだけど、
それって出来たとしても、せいぜい 1反くらいじゃないかな。
全国レベルの話をしてたんだけど、まっいっか。

寝よう!
755名無しさん@5周年:04/07/25 02:13 ID:mY2xuf/a
>>754
米の生産量のほとんどが兼業からだろ。
その兼業農家は米価が多少あがろうが下がろうが関係ないの。
せいぜい収入で言えば100万以下。
うちの実家でも米を作ってるが今年は4反ばかしで出荷するのは25俵くらいか。
自由に米を作っていいって言われれば、どうせ機械もあるんだし暇もあるから
もっと作るだろう。
先祖代々の土地だからってな・・・・
自由にするにはそれなりの保護をしてやらないと専業農家は死ぬよ。
756名無しさん@5周年:04/07/25 02:29 ID:OflJw4lv
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090267271/l50
こっちもしっかり見ましょう
757名無しさん@5周年:04/07/25 02:41 ID:VbE5LbT+
>>748
タイやインドネシアだと5キロ100バーツ300円前後普通にスーパーで売ってます・・・。
現に日本でも93年の冷夏の時、5キロ500円なんての見かけました。
(まああの頃は米屋の嫌がらせと長粒米の良さを理解できる人は少なかったから買う人もいないって感じだったかな
まともに世界中が米自由化になったらアメリカだって危ないよ。
なにせ東南アジアの人は米作り好きだからね。
758名無しさん@5周年:04/07/25 09:24 ID:sl83WjHA
>>757
これ見れ。
http://www.jiid.or.jp/j/ARDEC/ardec29/key_note1.htm

そんなにコメの国際市場の懐は広いわけでもない罠。
759播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 10:31 ID:XX+f9ORF
>>755
4反か、...一反8表として(8表×4反×15.000円=48万円)
特産銘柄米としても、その倍の価格で96万円、総売り上げ100万円にもならない。
そこから、固定費、減価償却費を差し引くと、粗利はいくらになるんだろうね。
もちろん人件費はタダ計算のはずだけど。
コンバイン1台、大きさにもよるけど300万円、田植え機も100万円くらい。
モミスリ乾燥機、トラクター、その他諸々で、ざっと7〜800万円は掛かる。
農業用機械は、何故か壊れやすいので、せいぜい7〜8年としても、年間100万円。
そこから、生産原価(農薬、肥料、諸経費)差し引けば、マイナス。
それでも、作るのか? でも、そんな暇つぶし農家なんて、無くすのは簡単。
田植え前の稲苗は、今では ほとんど農協から購入しているし、コンバインで収穫した籾(モミ)は、
そのままライスセンターに持って行って、乾燥 モミスリ して、袋詰めまでしてもらってる。
その請負作業代を、ベラボーな料金設定にすれば良い、ベラボーと言っても、採算的には妥当価格になるだけ。
実は、そんな作業部分を農協が受託して、しかも価格は抑えられている。
農協には、ライスセンター建設とかで補助金が入ってるから、安く設定しなければならない理由がある。
だけど、そんなシガラミを取っ払ってしまえば、経済的に見て妥当な価格になってしまう。
暇つぶし農家は、生産固定費がさらに上がり、米作をすればするほど、通帳から現金を吐き出すことになる。
それでも、作ると言うなら、今度は米の販売まで自己負担にすれば良い。
現在は、零細農家の米の販売は、農協が請け負っている。
20俵にも満たない米の直接販売なんて、誰がしてくれるのかな?
続く
760播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 10:34 ID:XX+f9ORF
兼業農家と言うのはは、
別収入をしっかり保持してるから、遊び、道楽で米生産が可能となるだけ。
つまり、米作りは、最高の道楽だ。
年間100万円も掛けている遊びなんて、半端じゃない。

そのような、表向きに、農業 百姓してやってるんだと言うか、国家の食糧生産を担ってやってる、
と言う、農家の甘えとか、おごりがあるから、トラクターで公道を堂々と運転している。
そのトラクターにも、特殊軽貨物車の車検制度で、締め上げれば良い。
もちろん、
農地法に違反して、農地に建てた農業倉庫、屋根つき駐車場とかにも、キッチシ宅地化にさせて、
もちろん農地分筆で、宅地申請となれば、司法書士代金は手数料だけでも、50万円かな。
そこから固定資産税を取りまくれば良い。
昔から、お百姓さんは国の食糧生産をしてくれてると、甘やかして来たツケが、こんな結末になっている。

農地の違法使用なんて気にもしてないし、田んぼ を埋め立て 倉庫や、住宅を勝手に建てたりしてるから、
それで固定資産税は、農地のままでタダ同然、もちろん相続税も無いに等しい。

こんな道楽農家を締め上げる手段は、いくらでもあるが、それをすれば、選挙で困るからかな。
んじゃ。
761755:04/07/25 11:17 ID:QSnNDq7U
>>760
何の答えにもなってないよ。
お前さんが言うその道楽農家が米に関しては中核なんだがな。
機械にしても馬鹿じゃないから一軒で持ってる訳じゃない。(うちは近所4件で共同
耕運機は畑用でそれぞれ持ってる。
今でも減反で8反は遊んでるから、そこに米なんか植えたら大変だよ。価格暴落。
んで、農協はそんな兼業農家の組合員が中心。どうなる?
何年か前、議論板でさんざん議論してみて専業農家には所得保証、兼業は好きにしろって
結果が出たけど詳しい事は忘れた。
とにかく兼業は農家と呼ばない事がはじめの一歩。
あんた賢いんだからさ、単純に締め付ければいいなんて・・出来ない事は出来ないとして出来る事から考えようよ。
俺は農業に愛着があるから専業農家を保護する路線で考えていきたいな。
それが終われば専業農家同士の競争が始まるだろうよ。
その時には一反あたり1俵の賃貸料で全部彼らに貸すよ。
762名無しさん@5周年:04/07/25 11:25 ID:rEdLm3Rk
「兼業農家」という言い方そのものが確かに不自然ではあるよな。
片手間の副業として、いわばバイト感覚でやってるだけなのに、
「○○家」といわれるなんて他のジャンルでは考えられない。
兼業陶芸家とか兼業格闘家とか兼業画家とか、、そんなふうに名乗る奴がいたら違和感ありすぎる。
アマチュア農業とかもっと適切な呼び名がありそうだ
76321歳のハローワーク:04/07/25 11:44 ID:8zLP03Un
農業なんて、いろんな職業の内の一つに過ぎない。



764名無しさん@5周年:04/07/25 12:02 ID:9aQyO8a6

ん? >>760>>761 とは、結局、同じ理屈を言ってるように読めるけど.....


765農家を甘やかすな!:04/07/25 12:13 ID:9aQyO8a6
>>760
>表向きに、農業 百姓してやってるんだと言うか、国家の食糧生産を担ってやってる、
>と言う、農家の甘えとか、おごりがあるから、トラクターで公道を堂々と運転している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トラクターは特殊軽乗用車で、道路交通法で公道を走れないから、警察は取り締まってもらいたい。
ジンジャーを日本で禁止してるように、トラクターの公道走行も禁止だよ。

>農地法に違反して、農地に建てた農業倉庫、屋根つき駐車場とかにも、キッチシ宅地化にさせて、
>もちろん農地分筆で、宅地申請となれば、司法書士代金は手数料だけでも、50万円かな。
>そこから固定資産税を取りまくれば良い。
>お百姓さんは 国の食糧生産をしてくれてると、甘やかして来たツケが、こんな結末になっている。

>田んぼ を埋め立て 倉庫や住宅を 勝手に建てたりしてるから、固定資産税は農地のままでタダ同然、
>相続税も無いに等しい。

これも、取り締まれ!
766名無しさん@5周年:04/07/25 12:19 ID:FvHDqbYd
>トラクターは特殊軽乗用車で
トラクターは小型特殊自動車
767名無しさん@5周年:04/07/25 12:40 ID:M8QV1+ow
田舎だと、田んぼを無許可で勝手に埋め立て、倉庫を建てたり駐車場にしてるのなんて、当たり前だよね。違法だなんて思ってもいない。
768名無しさん@5周年:04/07/25 14:01 ID:ffG+kYrG
>>767
そりゃー減反しろって言われて遊んでる田んぼだからじゃないの。
オメーのせいで使えねーのに課税するんか!って感じなんだろうな。
769名無しさん@5周年:04/07/25 14:54 ID:9XUagG89
株式会社の参入認めないで、農民側で改革したってせいぜいコルホーズみたいになんのがオチだろ。
さっさと株式会社の参入認めちゃえよ。
770名無しさん@5周年:04/07/25 15:54 ID:nMghKvRD
農業の株式会社化は、別に明るい将来を志向した進歩なのではないね。
過去、農水省の無能役人、汚職政治家、地元利権が癒着して、何も改善できずに長年経過したため、
今になって限界が来て、政・官がほっぽり出したというだけの話。

政・官がほっぽり出すという結論だけ、逃れようもなく既定のものであり、
株式会社化はその一つの方法論だ。

これによって別に良い事は何も起こらない。今まで放置した問題が次々露呈していくだけだからね。
かと言って、無能と汚職が露見した政・官に任せてても、事態の悪化は止められない。
他に選ぶべき方法も無い。
771名無しさん@5周年:04/07/25 16:00 ID:nMghKvRD
思うに、余った農地は減反したまま放っておかないで、森に戻してしまったらどうかと。
元々、森だった所を誰かが開墾したんだから。
この先は人口も減るんだし、段々と生活圏を狭めて、コンパクトな国土にしよう。
772名無しさん@5周年:04/07/25 16:16 ID:XLJan59O
日本って麦を作るのには適してないのか?
過剰に作られてる米の分
麦を作ればと思うんだが。
773名無しさん@5周年:04/07/25 16:41 ID:9XUagG89
作っても麦を米ほどはあまり消費しないからじゃないか?
774名無しさん@5周年:04/07/25 16:44 ID:Qf2OuVKQ
そう言えば昔は生産者麦価ていうのもあったな〜
自由化して壊滅したんじゃないの。。。
775名無しさん@5周年
宅地と農地で、税率が違うの反対。

都市近郊農業なんぞ、イラネ。
同一税率でも採算が採れる、激しい田舎平野でのみ農業すべき。
神の見えざる手は、胡散臭い理論だが、この分野には適合する。