【経済】「日本ではなく中国を中心にグローバル展開」−NEC

このエントリーをはてなブックマークに追加
942 :04/07/06 03:59 ID:0iSd353L
>>936
能力がないとは悲しいことだね。
これを見てもなにもわからないだろう。w
自分で判断できる頭を持ちなよ。w

http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/gallery/?2004095-0404/China.A2004095.0255.1km.jpg
943名無しさん@5周年:04/07/06 04:00 ID:wOdjVsfM
>>939
水も電力もますます不足しているんだが?
インフラが飽和点に達するのは時間の問題。
現在、中国国内の矛盾を成長によってごまかしている。
成長できなくなったとき中国が体制維持を出来ると思うか?
944名無しさん@5周年:04/07/06 04:03 ID:cv4ErV2H
>>938
それ、かなり大問題だよな。
中国に進出する日本企業にとっては不安材料の一つだろうね。
まぁ、不安材料のない企業や投資なんてないけどね。

>>940
って事は、中国とロシアとは商売が出来ない訳だな。
で、そうやって消去法で、最終的に日本はどこと商売すれば良いんだ?
日本国内で自給自足?
どんな国にも投資したり進出したりするのはリスクがあると思うぞ。
945名無しさん@5周年:04/07/06 04:05 ID:s7xAypUT
cv4ErV2Hは煽るだけか?
所詮は現実を知らない無職ヒキコモリの厨房だな。
判ってる奴はシナ人と本気で商売したりしない。
946名無しさん@5周年:04/07/06 04:06 ID:mPrEG4Zw
>>942
すごい。木が無い。多くの地域が砂漠化しているとは聞いていたが
これほどとは。そういや、このままのペースで行くと、時期に
北京が砂に飲み込まれるとか言ってたっけなあ。
947名無しさん@5周年:04/07/06 04:08 ID:7SMMClVK
>>943
電力値上したり、ロシアからの電気を買ったり、原発建てたりと、
対応しているわけで、今後のクリティカルな要因とは言えないでしょうに・
また、電力の供給に制限があったとしても、経済活動に制約が加わりはするが、
それが即、経済崩壊に結びつくわけなかろうが。水も同様。
948名無しさん@5周年:04/07/06 04:09 ID:cv4ErV2H
>>945
ようは、

・自分は中国の事を分かってる。
・NECは中国の事を分かっていない。

という事か?
中国に投資する人も大変だな。w
949名無しさん@5周年:04/07/06 04:13 ID:uGCTfAah
>>947
水がなければ生きられない。
ナイル川だって涸れたりしないぞ。
黄河は・・
950名無しさん@5周年:04/07/06 04:14 ID:0BJLJpRp
>>922
ルールが通用する国かどうかの違いからくる発想だと思うけど
951名無しさん@5周年:04/07/06 04:16 ID:wOdjVsfM
>>947
ロシアから電力を買っても使えるのは東北部だけ。原発は10年掛かる。
まさか 中国の電力網が各省で独立していることを知らないのか?

もっと深刻なのは水、これは買えない。資源開発するのに20年単位の時間が必要。
952名無しさん@5周年:04/07/06 04:23 ID:7SMMClVK
>>951
あのねえ、電力不足だとしてだ、それが経済活動を阻害するものであった
としても、人為的に解消可能なわけでしょうに。ただちに崩壊するなんて
想定するのはアホウ。また水不足にしろ、日本だって灌漑事業等を
おこなうことで解消してきた実績もあるわけで、数年続く干ばつなら
まだしも、急激な発展にともなう家庭・工業用水不足が、崩壊につながる
わけでもあるめえ。
953名無しさん@5周年:04/07/06 04:23 ID:cv4ErV2H
>>950
だ〜か〜ら〜、そのルールはどこのルールよ。
日本のルールだろ?
日本のルールが世界基準か?
日本は日本のルールでしか商売が出来ないのか?

中国が安い労働力とでかい市場を持ってる、という事には同意だろ?
で、何でその市場を開拓、進出しようと考えないの?
高度成長期にアメリカに進出した時はそんなに楽な商売だったのか?
そもそもリスクのない国なんてあるのか?

いや、「?」ばっかで申し訳ないけどさ。
954名無しさん@5周年:04/07/06 04:26 ID:CxhxAH/0
>中国が安い労働力とでかい市場を持ってる、という事には同意だろ?
>で、何でその市場を開拓、進出しようと考えないの?

その結果、地球環境が持たないので、
何らかの形で反動が起きる。
食糧危機とかエネルギー危機とか。
危機感持たない奴狂ってる。
955名無しさん@5周年:04/07/06 04:31 ID:uGCTfAah
>>953
そもそも、中国にはルールがあるのか?

あ、権力者に媚びるべし、法律は無視すべし、賄賂を用いるべし、
ただし収賄者の権力がなくなると贈賄者は死刑になる、
というルールがあったか。

ついでに、日本の経営者は、法律が嫌いなんでしょ?
独占禁止法も労働基準法も最低賃金法も
大嫌いだよね。

だから法律を無視してもいい中国が
大好きなんでしょ?
956名無しさん@5周年:04/07/06 04:35 ID:cv4ErV2H
>>952
つかね、このスレの人たちって、あらゆるリスクを探してきては、
日本の企業を引き篭もらせようと画策してる工作員に見えてきたよ。

リスクが全くない、素晴らしい市場がどこかにあると考えてるらしい。
しかも、大企業がそういうリスクを全く考えていないと思ってるようだ。
そして、日本の企業はそのリスクを絶対に回避できず、最終的に
中国に進出する日本企業全てがコケるように望んでるらしい。

>>954
( ゚д゚)ポカーン

>>955
いや、大好きとか大嫌いとか…、何を言ってるの?w
957 :04/07/06 04:35 ID:0iSd353L
>>954
珠江デルタと香港を比べてもよくわかるな。
イギリスはかなり香港の植民地経営に気をつかっていたみたいだな。
珠江デルタに比べて、はるかに緑が多い。
中国人はあたり一面むさぼりまくっているという感じだし、実際
そうなんだろうな。

http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/gallery/?2003334-1130/China.A2003334.0550.1km.jpg
958名無しさん@5周年:04/07/06 04:37 ID:uGCTfAah
>>956
日本の経営者は、共産主義反対を声高に唱えていたんじゃなかったっけ?
中国人の共産主義者にならこびへつらうの?
959名無しさん@5周年:04/07/06 04:37 ID:IM2aborz
CECに改名すればいいのにw
960名無しさん@5周年:04/07/06 04:42 ID:wOdjVsfM
>>952
中国人のビヘイビアを知らない人は人為的に解消可能だと妄想するW
必要な分を電力供給する以外に解消しないよ。

中国は電力不足にかなり危機感をもっているんだけどねぇ。
http://news.searchina.ne.jp/topic/141.html

家庭・工業用水が不足すると農業用水が割を食うことになる。
水の総量が変わらないんだから人工的な旱魃でも起こすしか
工業用水を得る手段がない。
中国の経済成長には物理的制約がある。経済成長にかげりが見えれば外資はもう来ない。

日本は各種インフラが整備されているから、なかなか途上国の事情が分からない。
961名無しさん@5周年:04/07/06 04:44 ID:cv4ErV2H
>>958
そこに儲けがあれば媚びへつらうんじゃね?
何も問題ないと思うけど。
962名無しさん@5周年:04/07/06 04:55 ID:wOdjVsfM
中国の90年代に電力需要は約3倍になった。供給側が、かなり努力しているのは事実。
問題は供給が需要に追いつかないこと。GDPの伸び以上に電力供給が伸びている。
963名無しさん@5周年:04/07/06 05:08 ID:1re8XMEq
オレは別に中国進出を反対しない。
単純に叩く奴の気が知れぬ。
リスクはあって当たり前だし、国内でチマチマとやってるだけじゃ成長無く落ちて行くだけ。

懸念してるのは、商品開発のヘタ糞さだな。
きっと、わけわからんマーケティングデータとか、
センスの無い中国のデザイン会社とかを買いとったりするんだろ。
お得意のB級商品戦略だな。
つまり、自分で「なにが良いか」を決めることのできない会社ってことだ。


ただでさえブランド戦略のヘタな会社だから、きっと失敗すると思う。
ンニーのデザイナー+プランナーが仕事しても無理だな。
964 :04/07/06 05:45 ID:0iSd353L
>>963
上海EXPOまでは、中国政府が意地でも、この成長率を維持させると
固く信じきっている企業も多いみたいだね。NECもこの部類かと思えばね。w
別の視点を持っているならまだしもだが、持っているように見えない。w
当然、各企業は、常識的にいろいろな懸念を持っている。
例えば、三菱商事なんかは、エネルギーに懸念を持っているみたいだね。
965名無しさん@5周年:04/07/06 05:58 ID:7DlhC2AI
     mm    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〆 中ヽ   | そもそもロシアは約束を
  ¶( `ハ´) <  守らないから信用できないアル
  §(___)))__)  \____________
 § |   |                    ,,,,,,,,,,,,,,
    |____|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   [,|,露,,,,|]
             中国共産党は  > (´⊆` )
          ありもしない証文や  |  (":""i"")
          証拠を捏造するから |   | .:. | |
             信用できない。 |   | :. |__|
          ________/    |._:_.____|
                          (__(____)
966名無しさん@5周年:04/07/06 06:03 ID:7DlhC2AI
>>944
>って事は、中国とロシアとは商売が出来ない訳だな。
ゲーム理論上、日本企業が中露と商売することはできない。
核兵器を持っていない国の企業はなめられる。
967名無しさん@5周年:04/07/06 06:04 ID:eLcOR5Qv
>>903
購買力平価でないの?
968名無しさん@5周年:04/07/06 08:41 ID:noy/41Co
NECは取締役「島耕作」の読みすぎ。
969名無しさん@5周年:04/07/06 08:47 ID:PR+y5xRN
もうNECは買わないからいいよ。
970名無しさん@5周年:04/07/06 09:24 ID:mONFcFg2
問題はスパコンテクノロジーが中国に渡ることだ。
これはココム違反じゃろ?
971名無しさん@5周年:04/07/06 09:43 ID:ccaKACsN
NECはコピーの松下と携帯分野で組んでるからな
ドキュモ・フォーマのソフトウェア開発は共同でやってるはずだ
NECと松下の携帯製造工場は共に静岡県某市内にあるしな
もう日立とカシオみたいに合併したほうがいいんじゃない?
972名無しさん@5周年:04/07/06 15:55 ID:7gq71x/l
NECは中国シフトか、
日立、東芝、川崎は高速鉄道、
サンヨーはハイアールに、
トヨタ、日産、ホンダは現地合併、
三菱、ソニーは韓国べったり、

じゃ、日本シフトは大手家電でシャープくらいかよ。
車はマツダかスバルにするかな。
973名無しさん@5周年:04/07/06 15:57 ID:5rnE1wh+
NECのCはChina
974名無しさん@5周年:04/07/06 16:04 ID:noy/41Co
NECのNはNidaのN
975名無しさん@5周年:04/07/06 16:07 ID:ZKgzh+pY
NECのEはEnterのE
976名無しさん@5周年:04/07/06 16:10 ID:fUZOpdI7
その・・なんだ

携帯電話の13億人市場っていってるが
10億人はランプで生活してるんじゃないのか?
977猿楽:04/07/06 16:19 ID:5rnE1wh+
それではお題です。
N・E・Cを使ってあいうえお作文を作ってください。

お、歌さん早いね。
978名無しさん@5周年:04/07/06 16:24 ID:4jF9KbyP
中国の犬石
979 :04/07/06 20:22 ID:0iSd353L
オートバイのヘルメットのSHOEIがJASDAQに上場したようだ。
倒産して追いあがってきた企業が、今後の注目マーケットは、北米とのこと。
さすがだな、いくら中国、東南アジアでオートバイが売れても、
やつら、ヘルメットなんかかぶらないだろうから。w
こういうセンスがこれから必要なのかも。
980名無しさん@5周年:04/07/06 20:28 ID:5cWENSMB
流石ダ 日本は日と少な杉だから商売にはならないという見方だね
将来はショボーの日本よりやはり有望な中国だろうな
981名無しさん@5周年:04/07/06 21:34 ID:4rlmXWiA

 広大な国土。それから日本の約10倍の人口。これは人件費の安さと
マーケットの大きさにつながります。こんなに魅力的な市場を放って
おく手はありません。

 中国に対する海外からの直接投資は、昨年、500億ドル(約6兆円)を突破し、
アメリカを抜いて世界1位になったそうです。日本勢も出遅れはしましたが、
今では大企業はもちろん、中小企業までが中国へ進出しています。

 ただ、あまりの競争激化により、経営が苦しいところも多いようです。
規制の関係で中国系企業との合弁でしか会社を置けないので、いろいろな
会社で中国人の経営乗っ取りも発生しています。初めは日本人役員と
中国役員との割合が半々でも、しだいに日本人が追い出されていくんですね。

 また、日本の某大企業の社員だった方から聞いた話では、「中国工場は
完全に赤字です。しかし見栄があって撤退できないので、アメリカ工場で
稼いだぶんを中国で稼いだように見せかけています」だそうです。

 でも今のところ、中国への移転ラッシュはまだまだ続くでしょう。
982名無しさん@5周年:04/07/06 22:31 ID:2X1ZIcS4
【国際】EU、中国を市場経済国と認めず
ttp://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088451175/
983名無しさん@5周年:04/07/06 23:16 ID:+9N0LnX9
今まで中国で事業を展開して乗っ取られた例なんて挙げたらきりが無い。
(近所のおっさんも騙されて帰国)
これから先もやるというなら、過去の失敗から学んで戦略を持って臨むべき。
連中のやり口はもうわかってるんだから、同じ手に引っ掛かるなよと。

こういう時「やる気」「根性」云々言い出すバカが一番何も考えていない訳で。
984名無しさん@5周年:04/07/06 23:20 ID:sHHDERIZ
日中記者交換協定で中国に不利な報道はできない
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPCH/19640418.O1J.html
 昭和39年(1964)松村謙三ら親中派の自民党代議士3名が訪中し、
中国共産党と日中記者交換協定を結び、
日中双方が記者交換に当たって必ず守るべき事項
「日中関係の政治三原則」
1 中国を敵視しない
2 二つの中国を造る陰謀に加わらない
3 日中国交正常化を妨げない

これらに反すると中国から日本の記者が追放される。
悪くするとその記者が投獄処刑される。
中国は人治国家なので判断基準を示さず気まぐれに、
いきなりその新聞社の日本人記者を逮捕投獄する。
中国共産党はどんな基準で逮捕するのかまったくわからない。

また、春暁ガス田群採掘には米国と英国・オランダの
石油企業が一社ずつ加わっているので、
欧米の利権が絡む報道の場合、
欧米とつながりの深い新聞も事実を報道できない。
985名無しさん@5周年:04/07/06 23:24 ID:sHHDERIZ
銀行のコンピューターに侵入して
巨額の資金を盗んだ二人のハッカーが死刑

 
 全国初の、リモコン装置を使って銀行のコンピューターに侵入して巨額の資金2 6 万元を盗んだ重大事件に対し江蘇省揚州市中級人民法院は1 2 月2 4 日、一審判決を下し、被告のかく景竜、かく景文は窃盗罪で死刑を言い渡され、しかもそれぞれ4 万元の財産を没収された。


 「華東新聞」1999.1.1
986名無しさん@5周年:04/07/06 23:28 ID:sHHDERIZ
中華人民共和国電信条例

第五章 電信の安全性
第五十七条 いかなる組織もしくは個人も電信網を利用して
 下記内容の情報・コンテンツを製作、公布、伝送してはならない。
(一)憲法で規定された基本原則に反対するもの。
(二)国家の安全に危害を加えるもの、国家の機密を漏洩するもの、
    政権の転覆を企てるもの、国家の統一を破壊するもの。
(三)国家の名誉と利益を損なうもの。
(四)民族間の対立や差別意識を扇動するもの、民族の団結を破壊するもの。
(五)国家の宗教政策に反対するもの、邪教や迷信を宣伝するもの。
(六)デマを流布するもの、社会秩序を乱すもの、社会の安定を破壊するもの。
(七)ポルノ、賭博、暴力、殺人、テロを宣伝するもの、犯罪を教唆(きょうさ)するもの。
(八)第三者を侮辱・中傷するもの、第三者の合法的権益を侵害するもの。
(九)法律、行政法規で禁じられた内容を含むもの。
987名無しさん@5周年:04/07/06 23:30 ID:sHHDERIZ
で、グローバル展開?
988名無しさん@5周年:04/07/07 00:21 ID:uj+3W31S
>>960
>家庭・工業用水が不足すると農業用水が割を食うことになる。
>水の総量が変わらないんだから人工的な旱魃でも起こすしか
>工業用水を得る手段がない。

「旱魃」の意味知ってる?
989名無しさん@5周年:04/07/07 00:24 ID:xs6bv8Lv
エネルギーもマテリアルも石油におんぶにだっこの現状で
13億市場が地球に出現したらどうなるよ?
990名無しさん@5周年:04/07/07 02:02 ID:+jcrLn7c
>>987
欧米市場に本腰入れて参入するよりも、中国を軸足にして売れそうなのを欧米に持ってったほうが、
端末の価格的にも、GSMという規格的にも都合が良いという判断だろう。
それがうまくいくかどうかは、現場のスタッフ次第だが、今までどおりの微妙な商品が出る可能性のほうが高い。

国内市場でうまくいってるのは、偶然の産物ってのが大方の見方でしょ。
トップ陣、企画陣に決断力も無ければ政治力も無さそうだからな。
優秀な末端の開発者・担当者が哀れでならない。
これ、代々のNEC病。
991名無しさん@5周年