【政治】「1佐」→「大佐」「1曹」→「軍曹」自衛官の呼称見直し検討−自民小委

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
自民党国防部会の防衛政策検討小委員会が、自衛官の階級呼称の
見直しを検討している。年内にも「1佐」を「大佐」、「1曹」を「軍曹」など
に変更するよう求める提言を行う。
ただ、党内には「いまさら『一等兵』とか言われてもぴんとこない」「旧日
本軍を想起させる」などの声もあって、すんなりと実現しそうにはない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040530-00000954-jij-pol
このロボット3等兵が
3名無しさん@4周年:04/05/30 17:09 ID:emBETNR4
2?
4名無しさん@4周年:04/05/30 17:09 ID:khG11ApK
3佐!
5名無しさん@4周年:04/05/30 17:09 ID:Pcs4saq2
↓ジェンキンス元軍曹が一言
6名無しさん@4周年:04/05/30 17:09 ID:mb+zTkQJ
やっぱ、大佐のほうがいいよね。
7名無しさん@4周年:04/05/30 17:09 ID:Nbc7baW/
ついに帰ってきたか
8名無しさん@4周年:04/05/30 17:09 ID:cONYhNkl
あんたがたどこさ
9名無しさん@4周年:04/05/30 17:09 ID:H3pfnjMR
いまさら
10名無しさん@4周年:04/05/30 17:09 ID:4zdCUDSd
ハートマン軍曹
11名無しさん@4周年:04/05/30 17:10 ID:9dAdSSnR
ぐんくつの音が
12名無しさん@4周年:04/05/30 17:10 ID:/f9xxwub
13名無しさん@4周年:04/05/30 17:10 ID:uBB4KLzy
ハートマン先任軍曹
14名無しさん@4周年:04/05/30 17:10 ID:9VvS24F+
一佐だの何だのの方がわかりにくい
15名無しさん@4周年:04/05/30 17:10 ID:jIVnx6Fl
軍ヲタくらいだろ、うれしいのは
16名無しさん@4周年:04/05/30 17:10 ID:1vnpTI7i
何のために?ということを考えると…
17名無しさん@4周年:04/05/30 17:10 ID:AvcoY1I/
また軍隊化への一歩か
18名無しさん@4周年:04/05/30 17:10 ID:C+mIRvDP
派亜斗満軍曹
19名無しさん@4周年:04/05/30 17:11 ID:dAU7EpfD
大元帥はやっぱあの人? いやアキヒト?
20名無しさん@4周年:04/05/30 17:11 ID:seTiJQPM
ケロロ軍曹
21名無しさん@4周年:04/05/30 17:11 ID:oPfOvq+z
”軍”曹だからなぁ。これが決まったら、自衛隊の軍隊化はすぐそこだな。
22名無しさん@4周年:04/05/30 17:11 ID:aD19fb4W
   /ノ 0ヽ
  _|___|_ わたしが訓練教官のハートマン先任軍曹である
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 話しかけられたとき以外は口を開くな
   | 个 |  口でクソたれる前と後に“サー”と言え!
  ノ| ̄ ̄ ヽ
   ∪⌒ ∪
23名無しさん@4周年:04/05/30 17:11 ID:tdnZxEFD
テッサタン(;´Д`)ハァハァ
24名無しさん@4周年:04/05/30 17:12 ID:cXnMh1Wm
大佐、軍曹の方がわかりやすくて良いだろう。
25名無しさん@4周年:04/05/30 17:12 ID:XEjPCjbl
一曹→主任
一尉→係長
一佐→課長
でいいんじゃない。
26名無しさん@4周年:04/05/30 17:13 ID:06vrpIk3
>>25
それイイ!!(・∀・)
27名無しさん@4周年:04/05/30 17:13 ID:OwWUb/8n
ぐんぐつの音が
28名無しさん@4周年:04/05/30 17:13 ID:VzrOzvQ/
漏れの友人に2人1士がいますが何か?
てか、そんな自慢することじゃないし。
29名無しさん@4周年:04/05/30 17:13 ID:dAU7EpfD
一曹→家人
一尉→郎党
一佐→家の子
でいいんじゃない。
30名無しさん@4周年:04/05/30 17:13 ID:6AGhHvmC
>>25
積極的に否定する理由がないな…
31名無しさん@4周年:04/05/30 17:13 ID:uBB4KLzy
サガラ軍曹(;´Д`)ハァハァ
32名無しさん@4周年:04/05/30 17:13 ID:bMpnOaQF
1・2・3が大中小なら分かるが、1曹が軍曹って・・・・
2曹って無いの?
33名無しさん@4周年:04/05/30 17:14 ID:7XDF/mwr

「ケロロ軍曹とモアたん」はどういう関係なのですか?

返答によっては許せねーです。
34名無しさん@4周年:04/05/30 17:14 ID:tv3wakA9
一等陸曹→一等軍曹
曹長→そのまま?
准尉→そのまま?

准将、少将、中将、大将????
35名無しさん@4周年:04/05/30 17:14 ID:aD19fb4W
Sir!
秋篠宮眞子内親王殿下であります!
ttp://ppc1.s56.xrea.com/x/up/images/108356298400.jpg
Sir!
36名無しさん@4周年:04/05/30 17:14 ID:0cZ4/J08
止めようよ。めんどくさい。
書類を全部作り直すのか?
それに、殉職者の墓碑銘は今の呼称で彫られているだろう。
どうせ、伝道墨守の海自OBあたりが言い出したんだろうけどな。

香具師らは今でもかなーり封建的。
兵隊に給仕させて、幹部がメシ食っているってね?
2等兵、1等兵よりも、1士、2士でイイ。
今は民主主義の軍隊だぞ?
37名無しさん@4周年:04/05/30 17:14 ID:+JwEFexp
シャア大佐
38名無しさん@4周年:04/05/30 17:14 ID:LL8UVT7+
軍ヲタとしても微妙だろ

やはり自衛隊は1曹、2曹、1佐、2佐の方がしっくり来る
39名無しさん@4周年:04/05/30 17:15 ID:y7PgRfi0
ISSAはどうすんだよ、困るじゃねーか。
40名無しさん@4周年:04/05/30 17:15 ID:0UDtcVJY
一曹→ランボー
一尉→ランボーU
一佐→ランボーV
でいいんじゃない。
41名無しさん@4周年:04/05/30 17:15 ID:LHrqtbvg
シャアか?ムスカか?
42名無しさん@4周年:04/05/30 17:16 ID:/XdNs1ps
それより元帥を復活させろ
43名無しさん@4周年:04/05/30 17:16 ID:bMdlDIDj
大本営も復活でつか?
44名無しさん@4周年:04/05/30 17:16 ID:5w44jng0
アフロ軍曹は、アフロ
45名無しさん@4周年:04/05/30 17:16 ID:kO71cnDQ
上級大将
46名無しさん@4周年:04/05/30 17:16 ID:uBB4KLzy
国家錬金術師
47名無しさん@4周年:04/05/30 17:17 ID:3dnsKWL1
>>36
>今は民主主義の軍隊だぞ?

各国はどうなる?
48名無しさん@4周年:04/05/30 17:17 ID:tv3wakA9
ムスカ大佐

シャア大佐





葛城三佐
49名無しさん@4周年:04/05/30 17:17 ID:l29e2H8G
ここはシャア大佐で1000目指すスレですね
50名無しさん@4周年:04/05/30 17:17 ID:y7PgRfi0
>>42
スパイであぼーん
51名無しさん@4周年:04/05/30 17:18 ID:gJwmcDom
カダフィ大佐
52名無しさん@4周年:04/05/30 17:18 ID:bf+d5Tbt
アバオ亜空
53名無しさん@4周年:04/05/30 17:18 ID:Y4wNqUsM
老人、軍ヲタの郷愁と復古主義に付合う必要は無い。
漏れたちは自衛隊という歴史を経た今に生きてるんだよ。
一茶で何が悪い。それよか呼称を「日本防衛軍」にしろ。
54名無しさん@4周年:04/05/30 17:18 ID:dZb32XSL
陸軍大学や海軍大学も復活させたらいいべ
55名無しさん@4周年:04/05/30 17:18 ID:KuSpWC3W
>>25
主任「係長っ。誤射の可能性がありますっ」
係長「う、うむむ」
課長「かまわんっ撃てっ。責任は俺がとるっ」

普通だな。
56名無しさん@4周年:04/05/30 17:18 ID:AvcoY1I/
中川運送
57名無しさん@4周年:04/05/30 17:18 ID:gt8F0hhw
特務少佐まだ〜?
58名無しさん@4周年:04/05/30 17:18 ID:nyahoHZu
ジェームス・T・カーク提督

ジャン・リュック・ピカード大佐

のらくろ軍曹
59名無しさん@4周年:04/05/30 17:19 ID:9RnucZtf
ガンダムWじゃだめですか?
60名無しさん@4周年:04/05/30 17:19 ID:tLcuYJ5x
大元帥は誰?
61名無しさん@4周年:04/05/30 17:19 ID:o5jma4pI
>>38
軍ヲタというか知らない人間には1>2>3か1<2<3か凄く分かりにくい。
62名無しさん@4周年:04/05/30 17:19 ID:cyvktcK9
一佐より大佐の方が語呂が良い。
三佐より少佐だろ。やっぱり。
頭に数字持ってくると語呂が悪いよ。
という訳で、呼称見直しヤホーイ。
63名無しさん@4周年:04/05/30 17:19 ID:8OuHj61J
                           l
          __          __,.,l,..__
         // \    _,--..,-'';:: ‖ "''-、..__       /\
       /;;;/;;`  \ r'ヽ .r'     ||    ヽ、`メ/ヽ__,.r''、__,;`--、
      /;;;; /`;;'   /ゝγ l /`, ,-、__,-、 へ l` ;/ヽ l          ト、
     /;;;;;;/\   /r-r' r' ` '、 r' ̄ヽ ,..ゝ`' l l___l l         l\
    /;;;;;;/;;;, へ \/ l`'l  l ヽ   `┴-┴'  /,/ 丿丿l           l/
  /,;;/;;;;/   ;ヽイ /ヽ7ヽ l  `ヽ 、 l l l ,イ/ /メ  l          /
  レ';;;/|     l'- l/`ソ二l二l二[ ̄ ̄]二l二>' 丿 L..r------、__/
    ̄  r'^l__|_,l  l _,--------,`==='          |/\    レ'l
      | |   ヽヽ,_r'    ヽ   `l __,..r--'⌒ヽ ̄ ̄ヽ   \/
      `-'ヽ    `'- `=========='γヽ、     |   O `l  /
        ゝ__,.r  ヾl'⌒`l ,-,-,-,-,、ソ┴___ ,..--' ̄
                    l'⌒`lr-r-r-r-lノ ̄
                    l'⌒`ll__l__l__l__l'
64名無しさん@4周年:04/05/30 17:19 ID:Ynyz7+9T
>「旧日本軍を想起させる」

想起したらなんかダメなの?臭いものにはフタか!?あほくさ・・・
65名無しさん@4周年:04/05/30 17:20 ID:DBicHJPT
軍事マニア受けを狙うのはいいが実質を伴っていなかったら意味ないんだよ
66名無しさん@4周年:04/05/30 17:20 ID:HMXb0DxZ
こういうどうでもいいことに時間と金かけて、いったい誰の金だと思ってるんだ?
大佐とか軍曹と呼ぶと何らかの防衛効果があるのか?
67名無しさん@4周年:04/05/30 17:20 ID:qgdH9k0k
>>55
オモロイ

68名無しさん@4周年:04/05/30 17:20 ID:ExmEdZDR
ASIMO三等兵
69名無しさん@4周年:04/05/30 17:20 ID:6qFEE77l
元帥

女子小学生

女子中学生

女子高校生

女子大学生

小学生

中学生

高校生

大学生
70名無しさん@4周年:04/05/30 17:20 ID:RXe7xsmE
>>53
ださ。>日本防衛軍
素直に日本陸軍・日本海軍・日本空軍にすべきだ。
71名無しさん@4周年:04/05/30 17:20 ID:scZzHI79
今の呼び方は、もう定着したんじゃないかなぁ。士官はいいだけど、将官
と下士官の呼び方がちょっとダサいかな・・・。どっちにしても名称変更
するなら明確に自衛隊から日本国防軍に変更すべきだな。
72名無しさん@4周年:04/05/30 17:20 ID:DFyPNYOJ
【政治】自衛隊階級呼称を変更 栄典制度改善も検討 自民国防部会
http://snapshot.publog.net/html/newsplus/2004/05/03/094225.html
04/05/03
73名無しさん@4周年:04/05/30 17:20 ID:3lLOKrZY
1佐→禿隠し
74名無しさん@4周年:04/05/30 17:20 ID:hRH0qIV9
ちょうど、井上和彦の新書読んでたとこだよ。
分かりやすくなるのは良いね。
75名無しさん@4周年:04/05/30 17:21 ID:kO71cnDQ
防衛大学校 ⇒ 士官大学校
76名無しさん@4周年:04/05/30 17:21 ID:pPPo0YYv
ロボット三等兵
77窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/05/30 17:21 ID:qwWN+LS9
( ´D`)ノ<元帥は小泉総理れす。
        石破たんは国防大臣兼大将になるれす。
78名無しさん@4周年:04/05/30 17:21 ID:90nrIZIK
小林一佐
79名無しさん@4周年:04/05/30 17:21 ID:gAXloFFt
サジフ大尉に敬礼!
80名無しさん@4周年:04/05/30 17:21 ID:AvcoY1I/
予防中佐
81紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/05/30 17:21 ID:pt0vbIj2
軍鶏の足音が聞こえてきた・・・ ピタピタ(*゚∋゚) 

一曹→のび太
一尉→スネ夫
一佐→ジャイアン
82名無しさん@4周年:04/05/30 17:23 ID:g8zLyp6D
ドイツってずるくない?
いまだに憲法ないし。
軍隊あるし。
なんで日本だけ制限されなきゃいかんのだ、軍も憲法も。
83名無しさん@4周年:04/05/30 17:23 ID:j5Xrk7im
こんなくだらねぇコトに時間をさく間に、
年金と憲法をどうにかせえ。アホか(;´Д`)

こういうのって、旧世紀の軍人に憧れたバカ爺ぃが言ってるんだろ?
いまさら「大佐」もねぇモンだ。
「大佐」といわれてオレが連想するのは「ゾル大佐」と「カダフィ」だぞ?
84名無しさん@4周年:04/05/30 17:23 ID:IqM+NxTQ
最近、一気にナショナリズム・軍国主義が流行りだしましたね。

まぁ、そんな風潮に関係無く、呼称変更には賛成です。
85名無しさん@4周年:04/05/30 17:23 ID:eere3k+2
こんなことやって喜ぶのは軍ヲタだけだろ。
これ以上波風立てるなっての。
86名無しさん@4周年:04/05/30 17:23 ID:fyc+z7gE
ラインハルト
87ゴル犬 ◆eQGORUwGZI :04/05/30 17:23 ID:gqZc9mLv
>55
ワロタ

>25なら面白いと思うなぁ
軍隊って感じではなくなっちゃうけど・・・
中小企業っぽいかも
88鉄のクラウス:04/05/30 17:23 ID:J+7q50t2
クラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ少佐
89名無しさん@4周年:04/05/30 17:23 ID:4FwsD3/K
一佐→松佐
二佐→竹佐
三佐→梅佐

これが風流でよろしいのでは?
90名無しさん@4周年:04/05/30 17:24 ID:AvcoY1I/
少佐ナトリウム
91名無しさん@4周年:04/05/30 17:24 ID:fC0DR+bu
大佐・・今日からノーマルスーツを着けて出撃なさって下さい
92名無しさん@4周年:04/05/30 17:25 ID:Yzf0gn1r
下っ端は呼称が明らかにかっこ悪くなるから反対だろうな。 >三等兵とか
上層部は少佐とか大佐とかカコイイから賛成なんじゃなかろうか。
93名無しさん@4周年:04/05/30 17:25 ID:LKWjPeyb
将軍
大老
老中
若年寄
大目付
奉行
与力
足軽
94名無しさん@4周年:04/05/30 17:26 ID:6qFEE77l
長男
次男
三男
95名無しさん@4周年:04/05/30 17:26 ID:6o/IwAaV
ふむ 着実に正しい軍隊化が進んでいるな 喜ばしいことだ。

まずは朝鮮民族を根絶やしに 次は三国人を根絶やしに その次に白人と黒人を根絶やしにするんだ!!

大日本帝国ばんざーい!!!
96名無しさん@4周年:04/05/30 17:26 ID:tAZkJIEn
ぐんくつ(←なぜか変換できない)
97名無しさん@4周年:04/05/30 17:26 ID:DBicHJPT
しかし自衛隊だの自衛軍だの、
言い訳がましい名前はいい加減にしてもらいたい。
侵略隊、侵略軍なんつう名前の軍隊なんかない。
普通に日本軍で宜しい。
98名無しさん@4周年:04/05/30 17:26 ID:ymAQs7RC
一佐→甲佐
二佐→乙左
三佐→丙佐
99名無しさん@4周年:04/05/30 17:26 ID:15w6arl8
いいねいいねー

やっぱり軍曹・大佐じゃなきゃ格好がつかない

反省猿なんて無視でいいよ
100名無しさん@4周年:04/05/30 17:27 ID:dZb32XSL
佐官は会社じゃ部長クラスだろ
101名無しさん@4周年:04/05/30 17:28 ID:9n3hVoiI
最終的には「プライベート」「ガナリー」「アドマイラル」


結局英語化。
102名無しさん@4周年:04/05/30 17:28 ID:z+rpoFPj
大佐ぁ!のコラはまだ?
103名無しさん@4周年:04/05/30 17:29 ID:yx+MJreC
      大中少大中少大中少曹軍伍兵一二三砲工ス戦飛ミサ地
      将将将佐佐佐尉尉尉長曹長長等等等兵兵パ車行イル雷
大将   △○○○○○○○○○○○○○○○○○×○○××   
中将   ×△○○○○○○○○○○○○○○○○○○○×× 
少将   ××△○○○○○○○○○○○○○○○○○○×× 
大佐   ×××△○○○○○○○○○○○○○○○××××
中佐   ××××△○○○○○○○○○○○○○○××××
少佐   ×××××△○○○○○○○○○○○○○××××
大尉   ××××××△○○○○○○○○○○○○××××
中尉   ×××××××△○○○○○○○○○○○××××
少尉   ××××××××△○○○○○○○○○○××××
曹長   ×××××××××△○○○○○○○○○××××
軍曹   ××××××××××△○○○○○○○○××××
伍長   ×××××××××××△○○○○○○○××××
兵長   ××××××××××××△○○○○○○××××
一等兵  ×××××××××××××△○○○○○××××
二等兵  ××××××××××××××△○○○○××××
三等兵  ×××××××××××××××△○○○××××
砲兵   ××××××××××××××××△○○○○○○
工兵   ×××××××××××××××××△○○○○○
スパイ  ○×××××××××××××××××△××××
戦車   ×××○○○○○○○○○○○○○××○△×××
飛行機  ×××○○○○○○○○○○○○○××○○△×○
ミサイル ○○○○○○○○○○○○○○○○××○○○△○
地雷   ○○○○○○○○○○○○○○○○××○○××△
104名無しさん@4周年:04/05/30 17:29 ID:r1148v9P
なんで見直す必要があるのかわからん。
そんなのに金使う暇があったら装備買ってやりなよ。
105名無しさん@4周年:04/05/30 17:30 ID:3dnsKWL1
1さ ← 変換できない
大佐 ← 変換できる

1そう ← 変換できない
軍曹 ← 変換できる

よって改めるべきである。
106名無しさん@4周年:04/05/30 17:30 ID:Cs0z6OkP
銀英伝で軍の階級覚えた
107名無しさん@4周年:04/05/30 17:30 ID:pdg/AyTc
個人的には自衛隊って名前や階級呼称は独自性があっていいと思うんだけど。
階級はともかく自衛隊って名前は日本国民に定着してるし、残してほしいなぁ・・・。
108名無しさん@4周年:04/05/30 17:30 ID:eere3k+2
>>103
やっぱり地雷とスパイの使い方だよな。
なんかやりたくなってきた
109名無しさん@4周年:04/05/30 17:31 ID:OeUjcSZj
1佐→イッサ
1曹→頑張れ
110名無しさん@4周年:04/05/30 17:31 ID:/vcIUqrr
ISSAのことか!?
111名無しさん@4周年:04/05/30 17:32 ID:Finotx2j
>>107

屈折した根性も半世紀たつとそれを誇りに思う輩が現れる。

惨めなものだよ。
112名無しさん@4周年:04/05/30 17:32 ID:suqUMyGk
>>96

軍靴    ← ぐ    ん    か
113名無しさん@4周年:04/05/30 17:32 ID:L8JhEN1E
ガイシュツかもしらんが
一曹→曹長
なんじゃないだろうか。
114名無しさん@4周年:04/05/30 17:32 ID:GvwQHuEd
>>89
そりゃ逆だ(w
少=松
中=竹
大=梅
115広 告:04/05/30 17:33 ID:6P/y1hY3
マスタング大佐ムスカ大佐スペンサー大佐フォン・シュタイン大佐
風 大佐エ門ネイル・ワードロード大佐カーネル大佐スペンサー大佐
スモーカー大佐マーク・ギルダー大佐ロイ大佐殿田大佐ノミ大佐
コープマン大佐シュバルツ大佐ガイル大佐カーウェイ大佐ゾル大佐
ラルフ・ジョーンズ大佐ファンファン大佐オニール大佐テッサ大佐
ハーディ大佐ギルゴア大佐シチルバノフ大佐ロシュネンコ大佐
ブラウン大佐フェン大佐サンダース大佐ノリス大佐浅倉大佐
シュバルリッツ・ロンゲーナ大佐ゼクセル大佐シュトロハイム大佐
116名無しさん@4周年:04/05/30 17:33 ID:V/5VM+UY
旧日本軍の全てを背負って行くわけだから
いっそのこと大日本帝国軍、、帝国軍でいい
ついでに
戦前の体制が好きな方が多いから
全ての法案をそこらへんにでももどせば?
すっきりするわな
でも、同じ過ちだけは、しないでね
過ちってのは、戦争に負けるということね
117名無しさん@4周年:04/05/30 17:33 ID:QRfuZo4e
>>106
じゃあオレ上級大将とっぴ
118紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/05/30 17:34 ID:pt0vbIj2
一佐→Aクルー
二佐→Bクルー
三佐→Cクルー
高遠→パニクルー
119名無しさん@4周年:04/05/30 17:34 ID:CawZ94sQ
そして徴兵制が施行された
120名無しさん@4周年:04/05/30 17:34 ID:+P/U3p7D
陸将、海将、空将→少将なんだってね。
准将や上級大将は日本に必要ないけど中将、大将、元帥がない。
陸帥、海帥、空帥でも作るか。
121名無しさん@4周年:04/05/30 17:34 ID://eRjLz0
>>113に同意 
122名無しさん@4周年:04/05/30 17:35 ID:pZJ6Tgf9
クワトロ大尉とかもあり?
123名無しさん@4周年:04/05/30 17:35 ID:Finotx2j

とりあえず、尉官以上を変更すればいい。
124名無しさん@4周年:04/05/30 17:35 ID:SRz/fjbg
97 :川西杏のHPに書き込まれた元文 :04/05/25 01:38 ID:kT4FRuXS
2002年秋冬の書き込みですね。
------------------------------------
俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。で、そういうところって必ず朝鮮人部落って
のがあるんだよね。朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、警察も手出しが出来ない
くらいの暗黒街なんだわ。 親から『あの近所には絶対近づくな。どうしてもあの近所に
用があるときは、包丁でもなんでもいいから、必ず武器を持っていけ。』
って言われたくらいだからね。俺が小学校高学年の時かな。

下校途中の中学生の女の子が、在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、彼はバットか何かで
頭を殴られてしまったんだ。女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、
あそこに電球つっこまれて、それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。
結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、ほとんど全裸で通りに放り
出されていたのを通行人に助けられたんだ。頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で
3日後に死亡、女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、『お母さん、
ごめんなさい。』って遺書を書いて自殺しちゃったよ。

俺はその時、子供ながら『何で、あの女の子が“お母さん、ごめんなさい”なんて書いて
自殺しなきゃなんないんだ。?悪いのはみんな在日朝鮮人だろう。!!』って、
物凄い怒りを覚えたよ。警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、2〜3日後に
総連の保護のもと、北に逃げたと思われる。』という情報だけだったそうだ。
女の子が自殺して二年くらい経った時かな。?被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの
手紙が届いたんだ。内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。
いい気味だな日本人。』という内容だったそうだ。
結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
125名無しさん@4周年:04/05/30 17:37 ID:Wn8Zho6w
日本軍復活の予感!(・∀・)イイ!!
126名無しさん@4周年:04/05/30 17:37 ID:LaZuxwzV
>>120
元帥はいらないっしょ。
127名無しさん@4周年:04/05/30 17:37 ID:7z2HuSZs
早口言葉


シャア少佐×3


128名無しさん@4周年:04/05/30 17:37 ID:Cs0z6OkP
>>114
釣れませんね。
129名無しさん@4周年:04/05/30 17:38 ID:CawZ94sQ
自衛隊からアメリカ予備隊に名称変更
130名無しさん@4周年:04/05/30 17:38 ID:QI1dvJte
元帥ってマッカーサーが言い始めたんだった?
131名無しさん@4周年:04/05/30 17:39 ID:84oA/PWY
変える必然性が見当たらない
今のままでいいじゃねえか
132名無しさん@4周年:04/05/30 17:39 ID:z+rpoFPj
>>126
>元帥
は田岡だけ
133名無しさん@4周年:04/05/30 17:39 ID:L8JhEN1E
>>124
労働英雄になって2週間後には、日帝のスパイとして処刑される予感
所詮、在なんてその程度の認識しかないだろ、労働党の中では。
134広 告:04/05/30 17:40 ID:6P/y1hY3
将 →熾天使
将補→智天使
一佐→座天使
二佐→主天使
三佐→力天使
一尉→能天使
二尉→能天使
三尉→権天使
曹長→大天使
一曹→天使

135名無しさん@4周年:04/05/30 17:40 ID:6AHhvYdM
>>210
ガッ!!
136名無しさん@4周年:04/05/30 17:40 ID:Y4wNqUsM
>>111
歴史ってのはそんなもんだ。昔だけを見ている奴には、
新しい世代の感覚がわからんだろうが。
老害とヲタには困ったもんだ。
137名無しさん@4周年:04/05/30 17:41 ID:eSXtjGeb
大将→中将→少将→大佐→中佐→少佐→大尉→中尉→少尉(将校、士官)
曹長→軍曹→伍長(下士官)
上等兵→一等兵→二等兵(兵卒)

これでいいんだっけ?
138名無しさん@4周年:04/05/30 17:42 ID:le+SDv/q
佐ってなんなの
尉ってなんなの
曹ってなんなの
全部かっこ悪い
だって下っ端じゃないか

課長とか部長は役職で階級とは違うよね
139名無しさん@4周年:04/05/30 17:42 ID:vo0LAzgz
1、2、3だからカッコイイんじゃないかなぁ。
まぁこういうのは投票で決めるのが一番無難だろね。
140名無しさん@4周年:04/05/30 17:42 ID:6qFEE77l
将→セックス
佐→ペッティング
尉→キス
曹→手つなぎ
141名無しさん@4周年:04/05/30 17:42 ID:Finotx2j
>>136
新しい世代の者として、一掃だとか尼僧だとか市井だとか一茶だとかなんて違和感でしか
ありません。

屈折した理由により生み出された欺瞞でしょ。所詮。。。
142名無しさん@4周年:04/05/30 17:43 ID:DBicHJPT
名前なんてほんと意味ないよ。

(例)人民解放軍
143名無しさん@4周年:04/05/30 17:44 ID:cyvktcK9
>>138
        | Hit!!
        |
        |
   ぱくっ |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚):| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
144名無しさん@4周年:04/05/30 17:44 ID:vo0LAzgz
>>142
ワロタ
145名無しさん@4周年:04/05/30 17:44 ID:WwPQE6Bu
世界標準が一番
146名無しさん@4周年:04/05/30 17:45 ID:E7cermff
少佐ー、減速できません!!
助けてください、少佐ぁ!!
147名無しさん@4周年:04/05/30 17:45 ID:dN1F9E97
ポコペンはクズであります
148名無しさん@4周年:04/05/30 17:45 ID:CXXOlYKN
>>103
俺の持ってるやつは
「ゲンバク」っつー駒もあるんだがw
149名無しさん@4周年:04/05/30 17:46 ID:Y4wNqUsM
>>141
おめーはヲタだろW
150名無しさん@4周年:04/05/30 17:46 ID:QI1dvJte
きっと議員にアニヲタがいるんだよ (´・∀・`)
151名無しさん@4周年:04/05/30 17:46 ID:QdV2laHT
草薙素子少佐
荒巻課長
152名無しさん@4周年:04/05/30 17:46 ID:aD19fb4W
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴はベトコンだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
153名無しさん@4周年:04/05/30 17:47 ID:cyvktcK9
>>149
キモイ
154名無しさん@4周年:04/05/30 17:47 ID:le+SDv/q
>>143
だって大佐とかだとかなり偉いらしいじゃん
大尉とかもかなり良い身分らしいが
軍隊の階級に属さない一般人に言わせるとバカみたい
155名無しさん@4周年:04/05/30 17:48 ID:DyFXs+WS
い佐
ろ佐
は佐
156名無しさん@4周年:04/05/30 17:48 ID:fgqzhY/3
(´・A・`)
1佐よりは大佐のほうがかっこいいけど
二等兵より二士のほうがかっこいいと思う。
157名無しさん@4周年:04/05/30 17:48 ID:3anJnGb5
「3佐」ってジオンでいうと誰あたり?
158名無しさん@4周年:04/05/30 17:49 ID:03YIr4Fw
もどしてほしいね。
この人一佐ですとか言われても(゚Д゚)ハア?だけど
大佐っていわれるとオオー、偉い香具師だ!って感じするもん。
159名無しさん@4周年:04/05/30 17:49 ID:+pCSiUbS
>>103
オレのは飛行機じゃなくヒコーキ
160名無しさん@4周年:04/05/30 17:49 ID:bpSZ313X
日本を防衛するんじゃない。地球を防衛するのだ。

自衛隊→地球防衛軍
161名無しさん@4周年:04/05/30 17:50 ID:Finotx2j
>>149
ヲタと言われてもな。

軍の呼称として定着している物は明らかに、大尉や少尉といった呼称な訳だが・・・
162名無しさん@4周年:04/05/30 17:50 ID:w2Z0BnFm
>>145
なら英語で呼べば?
163名無しさん@4周年:04/05/30 17:50 ID:W4U6+R2D
164名無しさん@4周年:04/05/30 17:50 ID:84oA/PWY
だから何で変えたいんだよ
変えてどうなるんだよ
そこをはっきりせい
165名無しさん@4周年:04/05/30 17:50 ID:cN7CKiPk
>>157
シャア
166名無しさん@4周年:04/05/30 17:51 ID:fgqzhY/3
こないだ12chでやってたプライベートライアン観てはじめて、
二等兵のこと英語でプライベートっていうんだということを知った。
167名無しさん@4周年:04/05/30 17:51 ID:kO71cnDQ
>>160
3丁目防衛軍
168名無しさん@4周年:04/05/30 17:52 ID:EwNpFhnm
あれだな、クーデターを起こすときに首謀者が「●●1佐」じゃ格好付かないからでしょ?
やっぱ少佐とか大佐って人には野望を持ってクーデターを起こして貰いたいモノだ。
169名無しさん@4周年:04/05/30 17:52 ID:cQyLIunY
階級の呼称はいいから、
イギリスみたいに陸海空の頭に”Royal”(皇)を付けたい・・・。
英軍のRoyal 紋章 Army のペイントはカッコエエ
170名無しさん@4周年:04/05/30 17:52 ID:5gh30c1z
こんな下らないことしか話が出来ない連中なのか…
171名無しさん@4周年:04/05/30 17:52 ID:HxcO3pfK
軍だと馬鹿が騒ぐから地球防衛組で
172名無しさん@4周年:04/05/30 17:53 ID:Dmf3ZCOA
階級はいっそアメリカの階級と同じ呼称にしたら?
どうせ属国なんだしさ。
173名無しさん@4周年:04/05/30 17:54 ID:VHO57riB
明治になって近代的軍隊を導入して階級として 将 佐 尉 曹 を
導入したのだろうけど、なんでこれらの字が当てられたのか判らない。

江戸時代までの武士の階級から引用したのか?
174名無しさん@4周年:04/05/30 17:54 ID:le+SDv/q
だから大佐ってなんで佐なんだよー
かっこわりーよ
175名無しさん@4周年:04/05/30 17:54 ID:N7W+EOEa
外国の軍隊の階級を大佐、軍曹などと呼んでおきながら日本だけ別の呼称にするからおかしくなる。
左翼マスゴミはサンダース一佐、ジェンキンス一曹、金正日幕僚長と呼べ。
176名無しさん@4周年:04/05/30 17:54 ID:R0Jhe0i3
いっそのこと 星界軍 にしちまえ。






フリューバル万歳。
177名無しさん@4周年:04/05/30 17:55 ID:5fHOh8yr
たぶん、結構な数の日本人が
自衛隊の階級も「大佐」、「軍曹」というだとおもってるとおもうぞ
178名無しさん@4周年:04/05/30 17:55 ID:U5Cr3BFZ
統幕僚長=会長

幕僚長=社長
将  =副社長
将補 =専務取締役
(准将)=常務取締役

一佐=部長
二佐=副部長
三佐=部長補佐

一尉=課長
二尉=副課長
三尉=課長代理
准尉=課長補佐

曹長=係長
一曹=係長補佐
二曹=主任
三曹=主任補佐

士長=正社員
一士=契約社員
二士=パート
三士=アルバイト

こんな感じだな、たぶん。
179名無しさん@4周年:04/05/30 17:56 ID:ZIYDk4wF
>>175
カダフィー一佐とか? 国家元首の呼称とは思えないなw
180名無しさん@4周年:04/05/30 17:56 ID:59Y4bbL9
とりあえず将補は外国で将軍じゃなく将軍の補佐と思われて
可哀想だから直してあげて
それと特佐と特尉とか格好いいべ
181名無しさん@4周年:04/05/30 17:56 ID:KBDW+7lw
ジェームズ・フランシス・ライアン二等兵
182名無しさん@4周年:04/05/30 17:56 ID:j7tXXz5T
特車2課の名前が変わるの?
183名無しさん@4周年:04/05/30 17:57 ID:kO71cnDQ
公侯伯子男
さすがにこの制度復活はやだな。
184名無しさん@4周年:04/05/30 17:57 ID:E5J/pWUS
>>169
英国は
王室、
日本は
皇室、

だから新"皇軍"で(・∀・)イイ!!
185名無しさん@4周年:04/05/30 17:57 ID:5g0hzUXZ
>>173
朝廷の官位から引用した。〜左衛門尉とか。
186名無しさん@4周年:04/05/30 17:57 ID:vH9KU3MP
またこのスレやってるのかよ。

軍事オタが唯一生き生きしてるスレだよな。
187名無しさん@4周年:04/05/30 17:57 ID:vgvuAYEn
>>164
わかりにくいのがわかりやすくなる。

時々三佐と一佐はどっちが上の階級なんだっけ?とかこんがらがるけど、
予備知識のない人間でもすぐわかるようになる。・・・と思う。
188名無しさん@4周年:04/05/30 17:58 ID:v25JL5S2
征夷大将軍復活?
189名無しさん@4周年:04/05/30 17:58 ID:k1yqOcVJ
1佐ってのは、略称だからな。
正式名称はどうするんだろ。例えば戦前の陸軍大佐のようにするなら、
陸上自衛隊大佐?
190名無しさん@4周年:04/05/30 17:58 ID:Dmf3ZCOA
久しぶりに県立地球防衛軍みたくなってきた。見よっと
191名無しさん@4周年:04/05/30 17:58 ID:7amaLIg8
帝國陸軍
帝國海軍
帝國空軍

なんか名前聞いただけで強そう。
192名無しさん@4周年:04/05/30 17:58 ID:SjraBw4s
名称もいいけどさ、国境を侵犯してるチャンやチョソを撃退してくれよな。
193名無しさん@4周年:04/05/30 17:59 ID:lm8+PDjn
これならカコイイのにな。

凱聖(ガイセイ)
豪将(ゴウショウ)
暴魂(ボウコン)
雄闘(ユウトウ)
爆闘士(バクトウシ)
激闘士(ゲキトウシ)
烈闘士(レットウシ)
強闘士(キョウトウシ)
中闘士(チュウトウシ)
軽闘士(ケイトウシ)
194名無しさん@4周年:04/05/30 17:59 ID:a1ILmmcU
統合軍でいいじゃん
195名無しさん@4周年:04/05/30 17:59 ID:quMtiAdG
>>173
律令制の武官から引用したと思われる。
196名無しさん@4周年:04/05/30 17:59 ID:Finotx2j

むしろ一茶、にさなんてのに拘ってる奴のが自衛隊ヲタと言われても不思議ではない。
197名無しさん@4周年:04/05/30 17:59 ID:j7tXXz5T
>>189
 一等陸佐の略が1佐なんだから当然大陸佐だろ。
198名無しさん@4周年:04/05/30 17:59 ID:O3jy8xS8
>>183
いいんじゃないか?」>華族
まぁ、今なら野中広務男爵なんて登場しそうで、それなら嫌だが。
199名無しさん@4周年:04/05/30 17:59 ID:3rQdOIwY
ジャパン・インペリアル・アーミー(日本皇国軍)

このほうが格好いいから変えろよ、自衛隊っての。
200名無しさん@4周年:04/05/30 18:00 ID:fpP/ZEpz
早く変えろ
201名無しさん@4周年:04/05/30 18:00 ID:84oA/PWY
>>187
わかりやすくしてどうなるんだ?
202名無しさん@4周年:04/05/30 18:00 ID:KibwNf4e
なによりも帝国歌劇団を復活して欲しいな
203名無しさん@4周年:04/05/30 18:00 ID:Finotx2j
>>198
別の意味であいつは現代の特権階級だろ。w
204名無しさん@4周年:04/05/30 18:01 ID:2+vUD4k8
そもそも普通の一般人はこーゆー階級って
ちゃんと偉いもの順に並べられるの?
205名無しさん@4周年:04/05/30 18:01 ID:DyFXs+WS
一佐 鉄人1号
二佐 鉄人2号
三佐 鉄人3号
206名無しさん@4周年:04/05/30 18:01 ID:CyN49z91
http://www.pressnet.tv/log/view/3758
第二回公判は6月15日朝10時20分東京地裁609号法廷。

1 小泉純一郎は、1967年4月、慶応大学の4年生
( すでに、2浪、2留年をしていたが、1967年の3月にも卒業できなかったため、
3留年が決定していた直後 )であったときに、
婦女暴行事件を起こして、神奈川県警に逮捕されたことがある。
場所は、湘南であり、相手は慶応大学の女学生であった。(当時)
 当時、防衛庁長官であった父親の小泉純也氏が政治的圧力を使い、
この事件をもみ消したが、学内でうわさの広まるのを恐れ、
小泉純一郎氏を急遽1967年の5月にロンドンに留学という口実で日本から出した。
これは慶応大学には休学扱いとした。
 そして、9月から通常始まるロンドンの大学に留学という形をとる予定であったが、
英語ができないため、すべて合格できなかった。
そのため仕方なく聴講生として一般に開放されている大学の講座をとっていた。
2年間ロンドンにいて、とった単位はゼロであった。

小泉氏は、サドの趣味があり、よく相手の首をしめてプレイするという。
それで一度死にそうに相手がなり、半死の状態になってしまった。
驚いた飯島秘書官が500万円を支払い、示談にしたことがあるという。

新橋の芸者の小はんという女性が、小泉とつきあっていたが、
そのときに、なぞの死をとげている。
これは自殺として処理されているのだが、別に悩みもなく、人気もあり、
死ぬ理由も動機などなかったという。
 自殺であるという処理であるから「首吊り」として処理されているのかは知らないが、
後で浜田幸一元代議士が、小泉に対して「 この芸者殺し野郎! 」と代議士仲間の前で、ののしったことがある。

3人子供を生ませて、離婚をしているが、その離婚の動機も、妻が、小泉の殴る蹴るのドメステイックバイオレンス・家庭内暴力に耐えられずに離婚をした。
207名無しさん@4周年:04/05/30 18:01 ID:1NLBTyLI
近衛師団も復活しる!!
あれ強かったなぁ。機関銃ユニットだし
208名無しさん@4周年:04/05/30 18:01 ID:w2Z0BnFm
元帥Marshal
大将General
中将Lieutenant general
少将Major general
准将Brigadier General
大佐Colonel
中佐Lieutenant colonel
少佐Major
大尉Captain
中尉First lieutenant
少尉Second lieutenant
准尉Warrant Officer
曹長Master Sergeant
軍曹Sergeant
伍長Corporal
上等兵First class private
209名無しさん@4周年:04/05/30 18:01 ID:OA7wqacf
ISSAにすりゃええやん
入隊者が増えるかもしれんぞ
210名無しさん@4周年:04/05/30 18:02 ID:3rQdOIwY
まぁ、んなことはどーでもいーから。

一課でもダイスでもいーから特務機関を早く。
211名無しさん@4周年:04/05/30 18:02 ID:VPIz5HND
ほとんどの人が興味も感心もないだろうな…
212名無しさん@4周年:04/05/30 18:02 ID:Finotx2j
>>201
軍ではない戦力ではないと欺瞞に満ちた言い方をし続けてきた鬱屈した根性が
本来の姿として国民の前で堂々と振る舞えるようになるのだ。
その意味は「分かりやすくなる」以上の意味がある。
213名無しさん@4周年:04/05/30 18:02 ID:cyvktcK9
>>199
ジャパニーズ・インペリアル・アーミーは日本帝国陸軍だ。馬鹿。

華族も一代限りの称号ならあっても良い。
214名無しさん@4周年:04/05/30 18:02 ID:Dmf3ZCOA
ついでに陸上自衛隊から戦略自衛隊に名前変えよう。
215名無しさん@4周年:04/05/30 18:02 ID:N7W+EOEa
大〜は陸軍が「たい」と読んで、海軍は「だい」と濁るんだっけ。
ところで空自はどう読ませるんだろうか?
216名無しさん@4周年:04/05/30 18:03 ID:fzWMJdMa
政治家は呼び方で軍隊か否かを決めてんのかね
217名無しさん@4周年:04/05/30 18:03 ID:CJy5+/dW
軍蛙の声が聞こえる・・・
218名無しさん@4周年:04/05/30 18:03 ID:z66IsJZt
黄金聖闘士とか白銀聖闘士とか
219名無しさん@4周年:04/05/30 18:04 ID:fpP/ZEpz
「いまさら」とか「関心がない」なら変えてもOK
つーことだな
220名無しさん@4周年:04/05/30 18:04 ID:Pi2U7y0K
>>209
女グセ悪くなるからダメだ
221名無しさん@4周年:04/05/30 18:04 ID:fgqzhY/3
>>178
かなりいいセンいってるけど、3曹=正社員くらいかな。

>>197
大陸佐カコワルイ・・・
222名無しさん@4周年:04/05/30 18:04 ID:eSXtjGeb
>>193
メタルダーか!!
223名無しさん@4周年:04/05/30 18:05 ID:5fHOh8yr
>>209
ハゲしく増えそうだな
224名無しさん@4周年:04/05/30 18:05 ID:Finotx2j
>>216
そうだよ。

自衛隊は軍隊じゃない。って前々から言ってたでしょ。
225名無しさん@4周年:04/05/30 18:05 ID:A9Yo3rys
首相=征夷大将軍
大臣=老中
日銀総裁=勘定奉行
東京都知事=町奉行
226名無しさん@4周年:04/05/30 18:05 ID:QI1dvJte
おいおい、根本的なことを忘れてないか?
なぜGMを開発しないのかと!!
GMがあればアメリカも北チョも怖くない ヽ(゚∀゚)ノ
227名無しさん@4周年:04/05/30 18:06 ID:N7W+EOEa
正式名称が軍じゃないんだから軍曹はまずいだろ。
でも隊曹のお兄さんじゃカコワルイしなあ。
228名無しさん@4周年:04/05/30 18:06 ID:83LE8AqU
かえなくていいよ。
軍隊流儀はどれだけ真面目にやっても、民間人に嫌われる。
MMCマークはずして、三菱マーク付けた三菱自動車にどうなった?
あんな目に遭いたくなければ、防衛庁も自衛隊も名称替えるな。
誰も困ってないやろ。
観てたらよろしくw 国防族さん。
229名無しさん@4周年:04/05/30 18:06 ID:d2Q+boAJ
宇宙艦隊の場合、
だいたい艦長の階級は大佐、副長は中佐だよな?
するとトゥポルは中佐なのか。


230名無しさん@4周年:04/05/30 18:06 ID:3rQdOIwY
>>213
いーじゃねーかよ。
以前どっかの政治家が天皇=エンペラーって訳しちゃったんだから。
231名無しさん@4周年:04/05/30 18:06 ID:RmSScXlm
それより、庁から省への格上げ問題はどうするのさ。
232名無しさん@4周年:04/05/30 18:07 ID:DGiFCApN
小林一佐とか浅間三曹って実在するのかな?
233名無しさん@4周年:04/05/30 18:07 ID:VUtGMfS6
元帥府 ひらきてー
234名無しさん@4周年:04/05/30 18:07 ID:84oA/PWY
>>212
よくわからんな
誰が鬱屈してるんだ?
235名無しさん@4周年:04/05/30 18:08 ID:z66IsJZt
>>214
始めよう、予定通りだ
236名無しさん@4周年:04/05/30 18:08 ID:yj5YFGBh
>>229
トレキチは海テレ板へ
カエレ!(AA略
237名無しさん@4周年:04/05/30 18:08 ID:6Wb/sz2f
238名無しさん@4周年:04/05/30 18:08 ID:kO71cnDQ
>>232
俺は、平野部長を知っているぞ。
239名無しさん@4周年:04/05/30 18:08 ID:+V/gBgtX
軍曹なんてやだなあカコワルイ
今のままでいいじゃん
1佐、1曹とか「自衛隊」のほうがかっこいいよ
せっかく独自性があるんだから変えないでほしいよ
240名無しさん@4周年:04/05/30 18:09 ID:le+SDv/q
>>227
ただの曹じゃだめなの
241名無しさん@4周年:04/05/30 18:09 ID:COjRLkhr
軍人将棋、なつかしすぎる。
しかし、日教組あたりが軍人将棋を「軍国主義的」といって
攻撃したという話をかつて聞かないのはなぜだろう。
242名無しさん@4周年:04/05/30 18:09 ID:fgqzhY/3
>>232
実在しそうだな。(w
浅間3曹は全国に数人くらいは居そうな気がする。
243名無しさん@4周年:04/05/30 18:09 ID:9eIMvqpH
参考資料はっときますね

ttp://www.military-powers.com/tanks/jsdf03.htm

旧陸海軍・米軍と自衛隊の階級比較
244名無しさん@4周年:04/05/30 18:09 ID:+soodSnB
士官だけ変えりゃいいんだよ。
245名無しさん@4周年:04/05/30 18:10 ID:Dmf3ZCOA
元帥ってぐらいだから、自分の旗を自由に自分でデザインできるのかな?
それとも日の丸じゃないとダメなのか?
246名無しさん@4周年:04/05/30 18:10 ID:L9MaIoOH
いよいよ自衛隊も平和神軍みたいになるのか。
http://www.jade.dti.ne.jp/~shingun/index2.html
247名無しさん@4周年:04/05/30 18:11 ID:FUsePhHk
今のほうがカッコイイよ。
248名無しさん@4周年:04/05/30 18:11 ID:AWWfIi+j
自民党はこんな議論している暇があったら
竹島奪還をきちんと議論してほしい
249名無しさん@4周年:04/05/30 18:11 ID:Finotx2j
>>227
まぁ9条改正と同時に行うのが無難なのかね。

>>234
自衛隊という存在その物。

とりあえず、軍曹は議論も多いだろうから、士官だけ変更しとくのが吉だろう。
250名無しさん@4周年:04/05/30 18:11 ID:w2Z0BnFm
日本株式会社
251名無しさん@4周年:04/05/30 18:12 ID:QaJ07vMx
こんな呼び方どうでも良いんじゃないの?
くだらん事にこだわるなよ。
252名無しさん@4周年:04/05/30 18:12 ID:p6GLo2qx
こんなこと考えたり検討したりするのにも税金使われてる
アホらしい

わざわざアジア諸外国にクレームつけさせるネタを提供しなくてもいいだろ。
253名無しさん@4周年:04/05/30 18:12 ID:Y4wNqUsM
>>212
なんだカンだ理屈つけてっけど、おえらいさんの懐古趣味ってだけでしょ。
二等兵とか軍曹とか、今時カッコ悪すぎ。誰も自衛隊に入らんよ。
254名無しさん@4周年:04/05/30 18:12 ID:ZIYDk4wF
>>245
軍旗なら自分で作れるんじゃない?
255名無しさん@4周年:04/05/30 18:13 ID:Tq6eEo7n
>庁から省への格上げ問題
防衛庁から国防省にするときに一緒に階級呼称も変えちゃおうとしてるのでは?
階級呼称だけを先に変更するのは意味がないような気がする。
256名無しさん@4周年:04/05/30 18:13 ID:MnGv+/nm
歩いて5分は実は15分(ハート)♪
257名無しさん@4周年:04/05/30 18:13 ID:QI1dvJte
軍曹になったらガキが「オメーの父ちゃんケロロと同じ階級かよ ( ´,_ゝ`)プッ」
って虐められるかもしれんぞ ヽ(゚∀゚)ノ
258名無しさん@4周年:04/05/30 18:13 ID:3rQdOIwY
>>253
いや、『今時』の軍隊って何さ
259名無しさん@4周年:04/05/30 18:13 ID:O3jy8xS8
でもさー
肩章の横線とと三佐、三尉の数が一致しないんだよね。

一佐、三尉が横三つで、三佐、三尉が一つ。
260名無しさん@4周年:04/05/30 18:14 ID:Dmf3ZCOA
>>254
「壺」に「2ちゃんねる」と書かれた軍旗いいかもね。
261名無しさん@4周年:04/05/30 18:14 ID:pmQKY2qd
シャア大佐〜

減速できません〜
262名無しさん@4周年:04/05/30 18:14 ID:5fHOh8yr
階級の呼称を変えても
気がつかない奴らは多いだろうな。

ずっと、少佐とかの呼称だと勘違いしたままの人多そう

263REI KAI TSUSHIN:04/05/30 18:14 ID:a8nsswJ6
意味ね〜ぇな〜ぁ!
264名無しさん@4周年:04/05/30 18:15 ID:k6KjSi9Z
一佐、一尉の方がかっこいい。現状維持キボンヌ。
265名無しさん@4周年:04/05/30 18:15 ID:wAxIw2uN
昔駐屯地に遊びにいって、かなり上の人がなんとか陸曹とか呼んでるの見たんだけど
呼称が変われば「○○軍曹ちょっと来い」「はい大佐」とかに変わるんか
もうそんなシーンみた日には泡吹いて倒れるぞ俺
266名無しさん@4周年:04/05/30 18:15 ID:9eIMvqpH
>アジア諸外国にクレーム
>アジア諸外国にクレーム
>アジア諸外国にクレーム

チョンとチュンって言えよ
267名無しさん@4周年:04/05/30 18:15 ID:lkXdIg/m
クインシー・一佐ー
268名無しさん@4周年:04/05/30 18:18 ID:Finotx2j
>>264
自衛隊ヲタは引っ込め。
269名無しさん@4周年:04/05/30 18:18 ID:le+SDv/q
なんでいちいち名前の後に階級をつけるの?
270名無しさん@4周年:04/05/30 18:18 ID:xmvdSgPA
自衛隊のサージェイ化が進んでおります。
271名無しさん@4周年:04/05/30 18:20 ID:O3jy8xS8
>>269
階級を明確にし、上位下達を徹底するため。

が、普通じゃないか?
272名無しさん@4周年:04/05/30 18:20 ID:aU/+nWi6
征夷大将軍は統合幕僚長だろ
273名無しさん@4周年:04/05/30 18:20 ID:UEfqx9VE
曹士は一・二・三で、将校は大・中・少でいい。

大将、中将、少将
大佐、中佐、少佐
大尉、中尉、少尉、(准尉)
一曹、二曹、三曹
一士、二士、三士

単純明快。
曹士まで旧陸軍の呼び名にしないように。わけわからなくなるから。
274名無しさん@4周年:04/05/30 18:20 ID:LKrHpeUi
>>269
ヒッキーの君には、課長も部長も社長も関係無いよな。
275ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/05/30 18:20 ID:mb/4VaPB

思ったが、「旧日本軍」という呼称はおかしいよな?

現在は正式には“日本軍”ではないのだから・・・

276名無しさん@4周年:04/05/30 18:21 ID:aD19fb4W
【いちばん】

ママとパパはベッドでゴロゴロ

ママが転がり こう言った

「お願い 欲しいの」

「しごいて」

おまえによし

俺によし

うん よし
277名無しさん@4周年:04/05/30 18:21 ID:Y4wNqUsM
>>258
ああ、ワリイ。
「今時、二等兵とか軍曹とかの呼称なんて、カッコ悪すぎ。」
ということ
278名無しさん@4周年:04/05/30 18:21 ID:q4/2z870
>>213
そういや皇帝が残ってるのは日本だけだから、
インペリアル・アーミーだけでも通じるかな。
日本とわざわざ入れなくても日本を指す”帝國軍”
ちょっとかっこいいぞw
279粉傍優衣 ◆VfTls/8g.k :04/05/30 18:22 ID:XYm5WCeR
プリンプリン物語で軍の階級を知った俺は、NHK様々だ。
280名無しさん@4周年:04/05/30 18:22 ID:ZIYDk4wF
MI6のバンコランは軍人じゃなくて情報員だけど、
なぜ少佐と呼ばれるん? 英国では情報員も軍人扱い?
281名無しさん@4周年:04/05/30 18:22 ID:fpP/ZEpz
自衛隊ヲタは売国奴
282名無しさん@4周年:04/05/30 18:22 ID:+dYsLGOp
矢張り五つ桜の内閣総理大臣と防衛庁長官は
元帥という事になるのかな? んで各幕僚長が大将?
283名無しさん@4周年:04/05/30 18:23 ID:L9MaIoOH
http://www.jade.dti.ne.jp/~shingun/women1.html

こんな伍長になら虐殺されてもいいね。
284名無しさん@4周年:04/05/30 18:23 ID:NHowLV71
あのさあ、大佐や少尉こそ世界的じゃない呼び方なわけで、
いまのほうが分かりやすくていいと思うよ。
285名無しさん@4周年:04/05/30 18:24 ID:XDVxNLj1
そろそろ俺に皇国大将のお呼びが掛かるはず
286名無しさん@4周年:04/05/30 18:24 ID:rRVJ+NjK
>>276
フルメタルジャケットかよ!
287名無しさん@4周年:04/05/30 18:25 ID:eWrD2nZ6
「イクナイ」
「イイ!」
「スゴクイイ!!」
「ハゲシクイイ!!!」
288名無しさん@4周年:04/05/30 18:25 ID:nlp0pV3S
ケロロ軍曹で階級を学びますた。
289名無しさん@4周年:04/05/30 18:26 ID:ZIYDk4wF
>>279
俺はのらくろで知った。世代がバレるかなw
290名無しさん@4周年:04/05/30 18:26 ID:Finotx2j
>>284
世界的って何?
291名無しさん@4周年:04/05/30 18:27 ID:cyvktcK9
>>283
そのサイト最高にキモイ。
292猫乃介 ◆3oTOQlK5N. :04/05/30 18:27 ID:Uu0ewgAV
 とりあえず自衛隊の呼称を、現代風に変えちゃいませんか?



 …「J隊」とか♪
293名無しさん@4周年:04/05/30 18:27 ID:aD19fb4W
【ごばん】

スカした美少女 もういらない

俺の彼女はM14

もし戦場で倒れたら

棺に入って帰還する

胸に勲章 飾り付け

ママに告げてよ 見事な散り様!
294名無しさん@4周年:04/05/30 18:27 ID:06vrpIk3
漏れはエヴァ辺りから
295名無しさん@4周年:04/05/30 18:27 ID:fgqzhY/3
>>269
ふつうの敬称みたいなもんですよ。
入隊後、宣誓書書くまでは「○○さん」と呼ばれるけど
書いた直後から「○○二士」と呼ばれます。
296踊るガニメデ星人:04/05/30 18:28 ID:VMlC8AIh
一佐とか二尉とかじゃやっぱりかっこわるい、自衛隊の映画を作ってもまるっきり
さまにならない、やっぱり大佐とか中尉とかでないと映画作っても迫力が無い。
「ジパング」を映画にする時困る、数字で呼ぶのもなんとなく下っ端みたいに
聞こえる。
297名無しさん@4周年:04/05/30 18:28 ID:O3jy8xS8
>>284
問題の本質は戦後日本の言語空間にある。
旧軍式を改変せざるを得なかった戦後事情の象徴としての自衛隊階級呼称だから。
その事情がもはや存在しない証明としての「イベント」としては有効だね。
298名無しさん@4周年:04/05/30 18:29 ID:le+SDv/q
大佐の給料って幾ら?
299名無しさん@4周年:04/05/30 18:29 ID:UEfqx9VE
>>288
GAで階級を学びますた。

ウォルコット中佐
メアリー少佐
フォルテ大尉
ミント中尉
ランファ中尉
ミユフィーユ中尉
ヴァニラ中尉
300名無しさん@4周年:04/05/30 18:31 ID:L9MaIoOH
>>291
不敬罪で死刑
301名無しさん@4周年:04/05/30 18:31 ID:nlp0pV3S
海上自衛隊が日米合同演習を行う時は
アメリカ海軍と同じ階級用語(英語)を使うんだろ?
302名無しさん@4周年:04/05/30 18:31 ID:LKrHpeUi
俺がガキだった頃は、プラモデルと言えば車か大和や零戦やシャーマン戦車。
軍人将棋でも遊んだが、アレは審判役が必要なところがネックだ。

大中小なら序列がハッキリしてるが、1,2,3じゃどっちが上か不明確。
大佐=三佐とか勘違いする場合も有る。
303名無しさん@4周年:04/05/30 18:32 ID:Y4wNqUsM
>>273
おエライさんの懐古趣味とペーペーの抵抗感への見事な配慮、
恐れ入った。つーか、やっぱ上の奴等の趣味なんだねぇw
くだらん話だ。
304名無しさん@4周年:04/05/30 18:32 ID:+pCSiUbS
>>296
>「ジパング」を映画にする時困る
なんで?
むしろ変えたら、あのマンガのテーマである戦後と戦前、自衛隊と旧軍との差別化が
難しくなるじゃん
305名無しさん@4周年:04/05/30 18:33 ID:1ifpT2MG
自己満足に過ぎんからどーでもいいよ。
306名無しさん@4周年:04/05/30 18:34 ID:UEfqx9VE
伍長と曹長のどっちが上でなやんだり。
でも、最近ケロロ軍曹のおかげで伍長のほうが偉いことに気付いた。
伍長って昨日赤ん坊に戻った奴だよね。
307名無しさん@4周年:04/05/30 18:34 ID:fpP/ZEpz
もうさ
いっきに日本軍にしちゃえばこんな細かい話しなくてもいいのに
308名無しさん@4周年:04/05/30 18:35 ID:gVh9H8lj
大将→部長・局長・次官
大佐→室長・課長・審議官
大尉→課長補佐・班長
一曹→係長
一士→係員
309名無しさん@4周年:04/05/30 18:36 ID:le+SDv/q
大曹中曹小曹
310参考に警察階級はこうなってます:04/05/30 18:36 ID:C9KWMXn7
警察庁長官・・警察庁の長。職名だけで階級がない。1人。
警視総監・・・警視庁の長。階級=職名。定員1人
警視監・・・・警察庁審議官・局長・管区警察局長・警視庁部長・大規模警察本部長。定員36人
警視長・・・・警察庁課長・管区警察局部長・警視庁部長・大規模警察本部部長のうちの最上位職の部長・中小規模警察本部長。
警視正・・・・警察庁室長・管区警察局課長・警視庁課長(枢要課長)・警察本部部長・大規模警察署長。定員は警視長+警視正で562人。
------これより上、地方警務官(国家公務員。任免権が国家公安委員会へ統一)------------------------------------------------------------壁
警視・・・・・警察庁課長補佐・警視庁及び警察本部課長・次席・名称は県によって異なるが首席の中間管理職・警察署長。定員は都道府県ごとに異なる以下同じ。
警部・・・・・警察庁及び警視庁係長・警察本部課長補佐・警察署課長。
警部補・・・・警察庁及び警視庁主任・警察本部及び警察署係長。
巡査部長・・・警察庁及び警視庁係員・警察本部及び警察署主任
巡査長・・・・非公式階級で準階級扱い。巡査年数により付与される古参の巡査職で都道府県警係員。
巡査・・・・・都道府県警係員。実際は新任警察官が9割。
311名無しさん@4周年:04/05/30 18:36 ID:izZtQwMT
少佐ーーー助けてください!!シャア少佐〜〜〜
312名無しさん@4周年:04/05/30 18:37 ID:Tq6eEo7n
なんで1と3でどっちが上かわからない奴がいるんだ?池沼か?
イラクでなくなられた外交官が3等書記官から1等書記官に昇任したのはニュースでながれたの
そんな昔のことじゃないだろ。
自衛隊は軍ではないから文官とおなじ3等陸尉->2等陸尉->1等陸尉。
313名無しさん@4周年:04/05/30 18:39 ID:duqH35eM
つーか、英語だと

一佐 → カーネル
大佐 → カーネル

で同じなんだろ?
いつまでも日本語読みだけ分けられているのは不自然。

さっさと統一した方が良い。
314名無しさん@4周年:04/05/30 18:39 ID:Dmf3ZCOA
>>309
あっ曹
315名無しさん@4周年:04/05/30 18:40 ID:UBNZ567S
魏・呉・蜀
316名無しさん@4周年:04/05/30 18:40 ID:aD19fb4W
さんだーす大佐
317名無しさん@4周年:04/05/30 18:41 ID:9k0KTM31
>>312
それは、自動車免許等では1種より2種のほうがエライ(?)から、
数が大きい方がエライと思ってしまうんじゃない?
318名無しさん@4周年:04/05/30 18:41 ID:O3jy8xS8
>ID:Y4wNqUsM
自衛隊のような真空地帯に本質的興味は無いが、
戦後空間崩壊の儀としての呼称変更は歓迎したい。

なんで、現在の呼称にこだわるの?
愛着?
319名無しさん@4周年:04/05/30 18:42 ID:2zDpkvZt
>>「いまさら『一等兵』とか言われてもぴんとこない」

一佐とか一士のほうがよっぽどぴんとこないよ。

つーか、旧軍を連想するからダメというなら
外国軍人に対しても旧軍呼称を使うべきではないね。
サージャントとかカーネルとか呼ぶべきだよ。
320名無しさん@4周年:04/05/30 18:42 ID:duqH35eM
つーか、英語だと

海上自衛隊 → Japan Navy = 日本海軍

なんだよね。
いつまでも日本語読みだけ分けられているのは不自然。

さっさと日本軍にしる!
321名無しさん@4周年:04/05/30 18:42 ID:xIFmyj1u
322名無しさん@4周年:04/05/30 18:43 ID:vIhtCLaa
別に今のままでもいいじゃん。
変える理由が見当たらないな…
そんなことするより、やることがあるだろ…
323名無しさん@4周年:04/05/30 18:43 ID:Qy3A5Ghz
>>316

白い服着たヲサーンですか?
324名無しさん@4周年:04/05/30 18:43 ID:UxCLXPC9
元自なので分かるんだが・・・


准尉以上の幹部は(自衛隊では准尉は幹部扱いではないが)
少尉、大尉、中佐とかに呼称を改変してもおかしくないし、実際に現場レベルで使用する場合もオカシクは無い

曹長以下の下士官の呼称の改変の場合、現場レベルでは多分あまり変わらないと思う
1等陸曹が1等軍曹になっても周りが呼ぶときは
『田中1曹お電話が〜』
で変わらない

むしろ改変して呼びにくくなるのは現在の士長以下の階級
今まで『山田士長』『田中1士』『鈴木2士』と呼んでたのに改変されると
『山田上等兵』『田中1等兵』『鈴木2等兵』・・・・・・。

ってことで改変は3曹以上の階級でいいと思うんだが・・・・


325名無しさん@4周年:04/05/30 18:44 ID:wlsbSdJp
今の方がエヴァっぽいから変えなくて良いよ
326 :04/05/30 18:44 ID:R91MYmbG
中隊長は?中隊長はいるんだろ
327名無しさん@4周年:04/05/30 18:44 ID:O3jy8xS8
部長=大佐×

部長=艦長○

328名無しさん@4周年:04/05/30 18:44 ID:xY7FOqGi
景気対策ですよ。
名前を変えるといろいろ経費が必要になりますからね!
329名無しさん@4周年:04/05/30 18:44 ID:ZesE91SK
野中中佐とか無理矢理呼称に使ってる平和珍軍みたいだな。

今までの方がイイネ。
330名無しさん@4周年:04/05/30 18:45 ID:Y4wNqUsM
>>318
別に。変える事に合理的理由を見出せないだけ。
戦後空間崩壊の儀なんて、要するに感傷と郷愁でしょ。
老害やヲタの趣味に合わせる以上の理由は無いじゃん。
331名無しさん@4周年:04/05/30 18:45 ID:LKrHpeUi
>>312
剣道三段と五段はどっちが上なんだ?
大中小は漢字の意味で誰もが理解するが、1,2,3の序列は
便宜上決めた物であり、むしろその違いを理解出来ない君が池沼だろう。
332名無しさん@4周年:04/05/30 18:45 ID:UEfqx9VE
ケロロ軍曹に将校って出てこないね。そういえば。
333名無しさん@4周年:04/05/30 18:45 ID:4DFGdNvo
敵国である北朝鮮に25万トンものコメ支援をしているような売国野郎が国防を語るな。
今まで小泉支持してきたけど、もう終わり。
とうぜん民主党もカルト教団の公明党も信用できない。
石原新党が今こそ望まれる。
マジで石原都知事が総理になって、北朝鮮をブットばしてくれれば最高なんだが。
ま、売国奴は死んで詫びろ。
334名無しさん@4周年:04/05/30 18:45 ID:RTnLkMPD
オロ キハ クモハ・・・どうよ?
335名無しさん@4周年:04/05/30 18:46 ID:xY7FOqGi
階級呼称に疲れたら・・・

☆★スタッフサービス★☆ Part15
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1084429330/

オー人事! オー人事!
336名無しさん@4周年:04/05/30 18:46 ID:5fHOh8yr
甲 乙 丙 でいこう。

337名無しさん@4周年:04/05/30 18:47 ID:+Ey8m7mE
といことは「将軍」は今の役職で言うと何?統幕長?

って優香、「大佐」とか「大尉」とか言う呼称は日本が漢字化したもの。

それを支那とか朝鮮が真似しているだけだが、そのうち連中も
「一佐」とか「一尉」という階級名称に変更するかもな。

「一佐」の起源はウリナラニダ!とか言うスパムメールが日本に向けて発信されます(w

339名無しさん@4周年:04/05/30 18:48 ID:C9KWMXn7
官僚でいうと、
将官・・・局長など高級幹部相当
佐官・・・課長など所属長相当
尉官・・・課長補佐など中間管理職相当
下士官・・係長など実務担当者相当
兵卒・・・係員など作業要員
です。
基本的に全部日本軍階級を踏襲して、一部だけ修正すればいい。
「軍曹」を「衛曹」、「兵」を「士」に変えて士長・上等士・一等士・二等士にすれば、
あとはそのまま日本軍と同じでいいでしょう。
340名無しさん@4周年:04/05/30 18:48 ID:vIhtCLaa
>>331
世の中には大中小は分かっても
将・佐・尉の順番が分からない人が山ほどいるんだけどなー。
分かりやすくするなら、上から一等兵、二等兵でいいんじゃないの?
341名無しさん@4周年:04/05/30 18:48 ID:Qy3A5Ghz
>>333

あれ?支援するの

リビアへの兵器級ウランの提供で、実質白紙じゃないの?
342名無しさん@4周年:04/05/30 18:48 ID:fpP/ZEpz
>>186
アニヲタがいきいきしてるように見えるんですが
343名無しさん@4周年:04/05/30 18:48 ID:+pCSiUbS
>>331
まあ、普通は数字に等が付く場合は、少ない方が価値があるな
一等賞と五等賞なら一等の方が価値があるしぃ
344名無しさん@4周年:04/05/30 18:49 ID:j7tXXz5T
 考えが逆だ。

 シャア一佐
 サンダース陸曹

 というようにすればいいのだ。
345名無しさん@4周年:04/05/30 18:50 ID:pY0ic0s8
少尉クラスまではいいけど
それ未満のクラスはピンとこないなー

現・自衛隊の階級表
http://www.koalanet.ne.jp/~mhs1det/kaikiyuu.htm

旧大日本帝国軍の階級表
http://www.koalanet.ne.jp/~mhs1det/kaikiyuu.htm#froku

アメリカ軍の階級表
http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/class/usa.html

旧軍でも陸軍と海軍じゃ微妙に違ってたんだよね。
さらにアメリカ軍では4軍ともバラバラ。
346名無しさん@4周年:04/05/30 18:50 ID:VHO57riB
米軍の階級を直訳すると結構「代理」てのが目立つな。
大佐の下の中佐が代理大佐で少佐は専攻。専攻て何を??
大尉のキャプテンて日本語に訳すと主任? 中尉が代理で少尉は第2代理て・・・
明治の人は真に偉大だった。 
347名無しさん@4周年:04/05/30 18:50 ID:DGiFCApN
こうなったら大納言とかも復活させようぜ
348名無しさん@4周年:04/05/30 18:51 ID:xY7FOqGi
>>343
そりゃ一等賞のほうが数が少ないわけで、たとえば二等兵より一等兵の方が数が少ないだろ。
349名無しさん@4周年:04/05/30 18:51 ID:ZyFQ//77
減速できません 大佐〜!!
350名無しさん@4周年:04/05/30 18:52 ID:XxCwdx7o
うちの親父は中佐か・・
351名無しさん@4周年:04/05/30 18:52 ID:UEfqx9VE
公爵
侯爵
伯爵
子爵
男爵

侯爵と公爵ってどう呼び分けるんだ?
352名無しさん@4周年:04/05/30 18:52 ID:utIJAyh+
愚かなポコペン人どもめ、これが我が輩の策略だとも知らず浮かれておるわ!ゲーロゲロゲロ
353名無しさん@4周年:04/05/30 18:52 ID:lHMAdcpU
>>340
いくらなんでも将・佐・尉の順番ぐらいわかるだろ。
354名無しさん@4周年:04/05/30 18:52 ID:C9KWMXn7
数字の少ないほうが上位というのなら、
例えば加納治五郎十段っていったらえらい低くなるぞ。

英数字はいかん。漢数字にしる!

355名無しさん@4周年:04/05/30 18:52 ID:goh+TET0
大納言イイ!
356名無しさん@4周年:04/05/30 18:53 ID:g/MORdq/
山下清画伯にとっては、軍隊内の序列は重要であります。
357名無しさん@4周年:04/05/30 18:53 ID:5qHWu5GK
>>39
素晴らしいセンス!
358名無しさん@4周年:04/05/30 18:54 ID:le+SDv/q
佐より曹のほうが強そうだ
359名無しさん@4周年:04/05/30 18:54 ID:58aBI+kO
大佐、とか少尉なら別になんてことはないけど、
「陸軍大将」とか「海軍中将」とかになると、
あまり気持ちは良くないなあ。

でも英訳では「陸将」って「陸軍大将」かなにかなんだよね。
360名無しさん@4周年:04/05/30 18:54 ID:LKrHpeUi
>>343

サラリーマンの棒給は、1等から2等になると昇級ですよ。
逆の場合も有るけどね。
361名無しさん@4周年:04/05/30 18:54 ID:VMbWlvXl
軍曹はおかしいだろ、軍じゃないんだから。
自衛隊なら”隊曹”でなければダメ。
362名無しさん@4周年:04/05/30 18:54 ID:EdSlVuAp
r
363名無しさん@4周年:04/05/30 18:54 ID:+pCSiUbS
>>354
段位と混同する頭が悪いお前が悪いんだろ?
364名無しさん@4周年:04/05/30 18:55 ID:4DFGdNvo



              「私は大佐ではない、スカトロ・バギーナ大尉だ」


365354:04/05/30 18:56 ID:C9KWMXn7
数字にするから数字の大小でどっちが上下になるのか分からなくなる。
   
   一等兵 → 壱等兵
   二等兵 → 弐等兵
   
と感じにすればいいんですよ。マンションだって今や「壱番館」「弐番館」って名乗る時代だぞ。
366名無しさん@4周年:04/05/30 18:56 ID:84oA/PWY
>>333
小泉で懲りたろうに
なんで石原支持する
367踊るガニメデ星人:04/05/30 18:57 ID:VMlC8AIh
軍隊というのは、海外に出たら日本の顔になるのだから、変な呼称を
されては困る。
368名無しさん@4周年:04/05/30 18:58 ID:Tq6eEo7n
>>331
だからわざわざ1「等」、2「等」ってかいてるだろ。
書記官の例までだして。
2段陸尉でも3段陸佐でもないだろうが。
「1等」「2等」「3等」の序列がわからないのは池沼。
369名無しさん@4周年:04/05/30 18:58 ID:Rw1kQeLj
>>333
トウモロコシじゃなかったけ?
激安ですが・・・
370名無しさん@4周年:04/05/30 18:59 ID:AT7qx3ZZ
戦国時代みたいに
石原東京守慎太郎
横山大阪守ノックにしよう
371名無しさん@4周年:04/05/30 18:59 ID:ZyFQ//77
あ、あのときシャアはまだ少佐だったか(´・ェ・`)
372名無しさん@4周年:04/05/30 19:00 ID:vnNSsTCd
>>366
    他に誰がいる?
373名無しさん@4周年:04/05/30 19:00 ID:VMbWlvXl
>>360
上等兵と2等兵があるくらいだから(他にも寝台列車など)
等級の数字は小さい方が偉いというほうがしっくりくる。
374名無しさん@4周年:04/05/30 19:01 ID:UNrc/efT
「旧日本軍を想起させる」などの声もあって

なんでこう言うバカが平然と議員やってるの
国外じゃ、自衛隊の階級そのままカーネルとかサージェントとかだぞ。
375名無しさん@4周年:04/05/30 19:01 ID:uzjMDxjp
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
376名無しさん@4周年:04/05/30 19:01 ID:Rw1kQeLj
>>370
それやるなら、大阪には独立して
もらわないと・・・
エロセクハラ吉本民国で是非
377名無しさん@4周年:04/05/30 19:01 ID:LKrHpeUi
>>363
段位とか、言われた事や自分が知っている事にしか頭が回らない君に言われたくは無いと思うが。
378名無しさん@4周年:04/05/30 19:02 ID:PENnnqbc
一二三止めちゃうと攻殻とかエヴァがちょっとアレな感じになって嫌だな、
とか言うのは置いといて…。
一二三どころか大中小で区切るのも日本式だって話題がここに至るまで
無いのはなんで?
379名無しさん@4周年:04/05/30 19:02 ID:OeVxKgLT
三佐にご昇進おめでとうございます!
……マジで意味がわからんかった。
380名無しさん@4周年:04/05/30 19:03 ID:uzjMDxjp
ほんと日本ってカコワルイ
381名無しさん@4周年:04/05/30 19:03 ID:LKrHpeUi
>>368
だから、サラリーマンの場合は1等より2等の方が上だったり、
逆だったりするんだよ。
382名無しさん@4周年:04/05/30 19:04 ID:yo6VmEsA
大中小より一二三の方が序列っぽいけどなぁ。
誰かも書いてるけど、壱弐参がカコイイかもね。
383名無しさん@4周年:04/05/30 19:04 ID:le+SDv/q
階級社会なんて大嫌い
384名無しさん@4周年:04/05/30 19:05 ID:+pCSiUbS
>>377
>段位とか、言われた事や自分が知っている事にしか頭が回らない君に言われたくは無いと思うが。
自分の事ですね?

で、段位と官職の等級を混同する必要はどこにあるんだい? おバカさん
385名無しさん@4周年:04/05/30 19:05 ID:rNovTJB0
軍隊の階級にも国際規格を
つーか自衛隊の最高指揮官てだれ?
386名無しさん@4周年:04/05/30 19:06 ID:ENYx8FUB
>>385
首相。
387名無しさん@4周年:04/05/30 19:06 ID:k2a+huZL
別に呼び方なんてこだわる必要ないのにな。なぜ今になって旧式の呼び名に変更する?
もうこれは自民党内に昔の軍隊にいまだに思い入れを持っていて軍国主義復活を狙っていると
考える以外にないでしょ。
近代的な今の呼び方でなんの不自由もない。それをわざわざ旧式(しかも悪しき歴史のある)に
変えるんだから。

マジで国民が賢くならないと駄目。太平洋戦争で学んだのはいつも犠牲になるのは一般の人であるということだ。
一般人が安易に政府に迎合したらそれは地獄行きの切符を手に入れたと同じこと。
歴史から学ぶは「市民にとって政府は信用ならない」ということだ。
388名無しさん@4周年:04/05/30 19:06 ID:dHsFiNH8
今から呼称を変更すると、自衛官が一番困るだろうな。
やめておいた方が無難。
389名無しさん@4周年:04/05/30 19:06 ID:PENnnqbc
>>376
ならいっそ東京だけ独立してくれないもんかね。
関東平野は呉れてやってもいい。
390名無しさん@4周年:04/05/30 19:06 ID:OeVxKgLT
>>383-384
そんなあなたにお勧めの本
古処誠二「Unknown」
391名無しさん@4周年:04/05/30 19:07 ID:j7tXXz5T
いっそ国際的にカーネルサンダースとかサージェントオガサワラとかにしようよ。
392名無しさん@4周年:04/05/30 19:07 ID:LKrHpeUi
>>384
職給も、会社によって違うと、何度書いたら判るんだ?
393名無しさん@4周年:04/05/30 19:07 ID:dFyEg0sF
一佐とか三曹とか、自衛隊のこの呼称って漢数字じゃないんですよ
アラビア数字なんです。1佐・3曹。
394名無しさん@4周年:04/05/30 19:07 ID:Tq6eEo7n
>>381 サラリーマンの場合は1等より2等の方が上だったり、
それどこの会社?
395名無しさん@4周年:04/05/30 19:07 ID:yo6VmEsA
>>381
給料表と階級を一緒に語るのはどうかと思うが。
396名無しさん@4周年:04/05/30 19:08 ID:5w44jng0
ケロロ軍曹で、軍曹の部下に曹長が居るのは変なんだが・・
397名無しさん@4周年:04/05/30 19:08 ID:r+NnFKvQ
おいっ!そこの二等兵。
398名無しさん@4周年:04/05/30 19:08 ID:k2a+huZL
君が代の声量を検査して学生にも君が代を強要しはじめた。

軍隊の階級名称を旧式に戻しはじめた。次は言わずと知れた”徴兵制”だ。
怖ろしい時代がまた来るぞ!
399名無しさん@4周年:04/05/30 19:08 ID:6uxWMRmk
もう既出だろうけど、一佐だろうが大佐だろうが英語表記では同じ。

分かりやすく軍隊の呼称に合わせた方がいいんじゃない。海外から見たら
どうせ同じ。
400名無しさん@4周年:04/05/30 19:08 ID:utIJAyh+
>>383
きをつけー!目を食いしばれー!!
401名無しさん@4周年:04/05/30 19:08 ID:UNrc/efT
デニム陸曹長「ジーン、われわれは偵察が任務だ」
ジーン一等陸曹「シャア三佐だって、 戦場で手柄を立てて 出世したんだ!! 」
402名無しさん@4周年:04/05/30 19:09 ID:huyUxAlB
>>1
呼称って、そんなに大事なものなのか?
403名無しさん@4周年:04/05/30 19:09 ID:le+SDv/q
いっそのこと0から20くらいまでの数で階級を表わしたらどうだ
A++とかC−
404名無しさん@4周年:04/05/30 19:10 ID:mLsKb67k
「二階級特進・・・たったそれだけですか?」
405名無しさん@4周年:04/05/30 19:10 ID:j7tXXz5T
>>403
 メリケンの公務員じゃないんだから…
406名無しさん@4周年:04/05/30 19:10 ID:+pCSiUbS
>>392
一般的に一等と二等どっちが価値があるかと言ったんだが?
どこの会社かも判らない給料のランクと階級を一緒にしても仕方ないと思うが?
407名無しさん@4周年:04/05/30 19:11 ID:pY0ic0s8
>>385
たしか内閣総理大臣
408名無しさん@4周年:04/05/30 19:11 ID:vDaB43Cq
コイズミ元帥 イシハラ提督 ヒンガラメ番頭
409名無しさん@4周年:04/05/30 19:12 ID:rNovTJB0
>>402
大事と言うか呼び方を統一していればその人が軍隊でどの程度の地位にあるか分かりやすくなるのがメリット
410名無しさん@4周年:04/05/30 19:12 ID:LKrHpeUi
>>395
一緒にする訳じゃないよ。「1が2より上だと判らない奴は池沼」
なんて視野狭窄起こしている奴が居るから、他の例をあげただけ。
411名無しさん@4周年:04/05/30 19:12 ID:Tq6eEo7n
>>402
重要だと思う(たぶん)。何事もカタチから入る国だから。
412名無しさん@4周年:04/05/30 19:13 ID:b/LPu4nm
俺の会社の職階も「〇級×号」で、数字が大きい方が偉いな。
413名無しさん@4周年:04/05/30 19:13 ID:yo6VmEsA
>>399
どこにあわせるんだ?
奴等のは、大佐じゃなくてColonelなんだろ?
勝手に大佐と訳してるだけに過ぎないだろうが。
414名無しさん@4周年:04/05/30 19:13 ID:9lj1EfP/
ついでに護衛艦も駆逐艦にもどしてくれ、英語だとdestroyerなのにね。
415名無しさん@4周年:04/05/30 19:13 ID:j7tXXz5T
>>409
 日本に軍事的組織はひとつしかないしそもそも英語等他言語とは当然違うわけで何と統一するの?
416名無しさん@4周年:04/05/30 19:14 ID:8uhiYGhI
やっぱり1佐や3曹とかじゃ分かりにくいよ
大佐とか曹長のほうがいい。
417名無しさん@4周年:04/05/30 19:14 ID:6awFFNUR
段々、軍国主義が復活してきたな。
まぁ仕方ないよね。主権国家である以上は・・・。
418名無しさん@4周年:04/05/30 19:15 ID:Tq6eEo7n
>>410
だから1と2じゃなくて「1等」と「2等」だとなんどいったら判るんだ。
419名無しさん@4周年:04/05/30 19:15 ID:vIhtCLaa
>>414
んじゃ破壊船でよくない?
420名無しさん@4周年:04/05/30 19:15 ID:AF9ErTEJ
>>417
大佐・軍曹で軍国主義なら、日本以外のほぼ全ての国が軍国主義だが。
421名無しさん@4周年:04/05/30 19:16 ID:MDKVTJHI
何かこういうの聞くと自衛隊がどんどん胡散臭い組織になっている気がするよ
こう思っているのは俺だけ?
422名無しさん@4周年:04/05/30 19:16 ID:PENnnqbc
>>414
いや、あれはアレでいいんだよ。w
1万トン超のヘリ軽空母をDDHつまりヘリコプター”護衛艦”って呼んだりできるし。
423名無しさん@4周年:04/05/30 19:17 ID:2ADtxptL
日本式がどうとかじゃなくて、一般への浸透度の問題だと思うけどなあ。

普通の人は「タイサ」って聞いたら「ああ、軍の偉い人?」だけど
「イッサ」って聞いても「はあ?小林?ダパンプ?」みたいな反応だぞ。
424名無しさん@4周年:04/05/30 19:17 ID:rNovTJB0
>>386
>>407
サンクス

>>414
艦艇類は、むしろ護衛艦と言う言い方がふさわしく成って来たよ
空母やミサイル戦艦、輸送艦といった大型軍艦を護衛する艦艇ということで
425防衛庁:04/05/30 19:17 ID:mV7cAX2i
>>398
役立たずの民間人などいらん。89式小銃が泣くだけだ。
外人部隊の創設はちょっと考えてるけどな。
426名無しさん@4周年:04/05/30 19:18 ID:Rw1kQeLj
>>387
いい加減被害者ぶるのやめなって
427名無しさん@4周年:04/05/30 19:18 ID:XwVBL0VK
>>all
ここまで読んだんだけどさ、
「一尉、二尉だとどちらが偉いか解らない」って人と
「大尉、中尉なんて今さら」って人が多いよね?
そこで提案なんだけど「上、中、下」を官位の前につけるってのはどう?
例えば「○○上尉」とかさ。

この呼び方は世界中で通じるし、何よりも半万n、、いや、
世界的にも伝統ある呼び方だし。
なかなか良い案ニd、、ろ?
428名無しさん@4周年:04/05/30 19:18 ID:SDbjzx4h
「伍長」は激しくカコワルイと思うぞ。

 佐官クラスに 「おい、そこの伍長!」とか言われてそう〜。
429名無しさん@4周年:04/05/30 19:19 ID:2/UEn7QE
ガダフィー1佐とも、じぇんきんす1曹とかいわないのはなぜ?
430名無しさん@4周年:04/05/30 19:19 ID:QTUQVTwv
三権の主要ポスト、知事、国立大学長、自衛隊将には
「〜守」「右大臣」とか付けた方がいい。
431名無しさん@4周年:04/05/30 19:19 ID:6uxWMRmk
>>413
1佐の英訳がColonelになっていて海外から見れば
同じだろうってこと

日本の「事情」に配慮して「大佐」とは異なる訳を与えている国または言語はあるのかな?
432名無しさん@4周年:04/05/30 19:19 ID:LKrHpeUi
>>418
1等と2等でも同じだって。
2等が上の場合も有るよ。
1等、2等といえば運動会しか頭に無いんだろうけど。
433名無しさん@4周年:04/05/30 19:19 ID:i/V1FmJA
確かに未だに一佐より大佐のほうが一般人にわかりやすいってのは問題だよな
434名無しさん@4周年:04/05/30 19:20 ID:yZw0NXan
日本人らしく係長代理・係長・課長心得・課長代理・副課長・課長・上級課長
室長・事業頭目・部長目録・・・・と、どっちが身分が高いかわかりにくい
肩書きにしてくれや
435名無しさん@4周年:04/05/30 19:20 ID:mGpZO0r/
スポーツ大佐
436名無しさん@4周年:04/05/30 19:21 ID:ASCSeyzk
>>413
そっか、んじゃColonelの日本語訳を1佐にすれば万事解決

ニュース・新聞でも
「リビアのカダフィ一佐が・・・・」
等とする事
437名無しさん@4周年:04/05/30 19:21 ID:+pCSiUbS
>>432
一級二級ならともかく一等二等で逆の場合ってどういう場合だ?
お前の会社とか下らない事はやめてくれよ?
438名無しさん@4周年:04/05/30 19:21 ID:PENnnqbc
>>426
思考停止ヴァカハケーン。ww
439名無しさん@4周年:04/05/30 19:21 ID:j7tXXz5T
>>433
 共同通信に文句言ったほうがいいな。たいていの新聞社の階級呼称は共同通信に
したがっているから。

 カダフィー1佐とか書いてもらわないとな。
440名無しさん@4周年:04/05/30 19:22 ID:dI1AJRv+
上級 中級 下級 であとは適当にやれ

つーか、こんな呼び名でもめてんのは日本ぐらいだぞ。 

441名無しさん@4周年:04/05/30 19:22 ID:BlqS3FaM
>>434
入ったばかりの平社員に副主任補佐という肩書きwをつける会社もあるし
442踊るガニメデ星人:04/05/30 19:22 ID:VMlC8AIh
一佐とか一曹とかだと、映画作る時困るんだよ、自衛隊も海外に行くようになった
んだし、当然戦争にからむドラマや映画も作られるようになるだろう、そういう
時に、一佐とか一曹とかではカッコ悪くてさまにならないんだよね。やっぱり
大佐とか軍曹でないと、第一、鬼軍曹が鬼一曹じゃ気が抜けてしまうよ。
443名無しさん@4周年:04/05/30 19:22 ID:Tq6eEo7n
>>432 2等が上の場合も有るよ。
どこ?
444名無しさん@4周年:04/05/30 19:22 ID:k2a+huZL
まあ沖縄戦の跡など見に行くが良いよ。いかに戦争が悲惨なものか分かるし、
実際の戦争はマンガのようにきれいなモンじゃない。
地べたをはいつくばって怪我と泥と糞まみれの中で兵士があがく世界だ。
テレビじゃこんな現実はまったく知らされないモンな。若い者が勘違いしてもしょうがない。
情報が伝わってないんだから。
いろいろ知りたいと思うものは自分の足で見に行くしかない。悲しいが今の日本にも
情報の統制はある。座っていてすべての真実を知ることができるわけじゃない。
445名無しさん@4周年:04/05/30 19:22 ID:mV7cAX2i
一番偉いのは征夷大将軍で、下っ端は足軽で良いじゃん。
446名無しさん@4周年:04/05/30 19:23 ID:2ADtxptL
>>436
いちいち社会的に浸透度の低い名称を使う理由がわからない。
自衛隊も外国の軍隊も、一般に浸透した呼び方でいいじゃん。

あ、自衛隊の存在が広く一般の人に認知されると困る主義の人ですか?
447名無しさん@4周年:04/05/30 19:23 ID:LKrHpeUi
>>437
それくらい自分で検索してくれ。いくらでも出てくる。
http://www.google.com/intl/ja/
448名無しさん@4周年:04/05/30 19:24 ID:+pCSiUbS
>>447
具体的な例は無かったんだな・・・
判ったもういいよ
449名無しさん@4周年:04/05/30 19:24 ID:qiYTnHMs
>>444
近代戦は空爆と遠距離攻撃が戦争の8割9割を占めます。
450名無しさん@4周年:04/05/30 19:24 ID:qH0wrMoC
一曹→チーフ
一尉→チームリーダー
一佐→マネージャー
でいいんじゃない。
451名無しさん@4周年:04/05/30 19:24 ID:yo6VmEsA
>>431
言わんとしてることはわかるけど、
>>436
に同意かな。
452名無しさん@4周年:04/05/30 19:24 ID:8N/UZ3oC
大佐の呼び名はカコイイと思う
453名無しさん@4周年:04/05/30 19:24 ID:vyLtgKmc

職業婦人 → ビジネスガール → オフィスレディ
454名無しさん@4周年:04/05/30 19:24 ID:YP8/5dGJ
次は、これだな。
陸上自衛隊→帝国陸軍
海上自衛隊→帝国海軍
航空自衛隊→帝国空軍

455名無しさん@4周年:04/05/30 19:24 ID:PENnnqbc
>>442
何で現実の組織の呼称をおまえみたいなヴァカの脳内イメージに合わせなきゃ
いけないんだよ。寝言は寝て言えって言うか死ね。
456名無しさん@4周年:04/05/30 19:24 ID:j7tXXz5T
>>449
 きれいな戦争と汚い戦争!
457名無しさん@4周年:04/05/30 19:25 ID:2/UEn7QE
>>448
すげ。反応はやい
458名無しさん@4周年:04/05/30 19:25 ID:2ADtxptL
>>444
今時洋モノの戦争映画も見たことないの?

ベトナムの頃の反戦映画とか、
WW2モノとか、今時の若者はテレビでよく見てますよ。
459名無しさん@4周年:04/05/30 19:25 ID:SaAiPfCQ
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━      ヽ    ヽ
        |/-=o=-  ━   \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_ ヽ   i
      |○/    /:::::::::     /⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::::人__人:::::○    ヽ )  < 諸君らにお願いする任務は、崇高な・・・
      ヽ   __ \      /     \_____
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
   _, 、 -― ''"::l:::∪\   ,、.゙,i 、       _____
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_   r",.-、, \
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 .(_.人 ヽ._ ヽ
         石破防衛庁長官
460名無しさん@4周年:04/05/30 19:25 ID:le+SDv/q
>地べたをはいつくばって怪我と泥と糞まみれの中で兵士があがく世界だ。
実感しないとわからんな
461名無しさん@4周年:04/05/30 19:25 ID:dI1AJRv+
>>441

それは卑しさすら感じるなw
最近の流行はリーダー以外はプロフェッショナルってことで
特に肩書きはないぞ。○○メンバーとかジャニーズみたいに呼ぶw
462名無しさん@4周年:04/05/30 19:26 ID:WGXsaDJI
普通に一佐の方が大佐よりカコイイと思う。
つーか変換で一佐が出てこないのはいけないと思います。
463名無しさん@4周年:04/05/30 19:26 ID:ENYx8FUB
>>444
色々現地で話聞いてきたよ。

それでも戦争を放棄して、今のチベットみたいになるのとどっちがいいか?
と聞かれたら戦争を選ぶだろうけど。
464名無しさん@4周年:04/05/30 19:26 ID:b/LPu4nm
>>447
出てこねー。
一つでも例を出せば君の勝ちだ。
さあ二等の方が一等よりも偉いのは何だ?
465名無しさん@4周年:04/05/30 19:26 ID:PENnnqbc
>>450
ファミレスか?ファミレスだな?そうだな?
466ささきいさおによります:04/05/30 19:27 ID:C9KWMXn7


      国歌熱唱


467名無しさん@4周年:04/05/30 19:28 ID:k2a+huZL
空爆とミサイルなんてアメリカだからこそできる技。
日本ができるわけがない。
戦力が拮抗すれば飛行機がそうやすやすと敵国の上空に飛んでいけるはずはなく
そうなれば空中戦がある。これも世界大戦時には多くのパイロットが
散っていった。
当然陸上戦もある。これも悲惨なものだ。
468名無しさん@4周年:04/05/30 19:28 ID:qiYTnHMs
>>456
戦争に綺麗も汚いもありません。
469名無しさん@4周年:04/05/30 19:28 ID:9lj1EfP/
よこやままさみち先生の「おらが大将」も「おらが幕僚長」にすべきだと思いますぜ、大将。
470名無しさん@4周年:04/05/30 19:28 ID:2/UEn7QE
すまん、1佐と大佐、どっちがかこいい?
年齢とともにカキコしてくれ
折れは大佐、35歳
471名無しさん@4周年:04/05/30 19:29 ID:b/LPu4nm
大佐29!
472名無しさん@4周年:04/05/30 19:29 ID:2ADtxptL
>>467
で、戦争が悲惨だからなんなの。
473名無しさん@4周年:04/05/30 19:30 ID:LKrHpeUi
まあ、一位、二位では、まず一位が上だろうけどね。
「位」と「等」だと違うだろう。
474名無しさん@4周年:04/05/30 19:30 ID:tWj4v3dS
>>467
自衛隊を過小評価し過ぎ。
あと第二次世界大戦の戦争観にとらわれて現在の戦争の現実を直視していない。
475名無しさん@4周年:04/05/30 19:30 ID:u/w/JBHu
ボギー大佐
476名無しさん@4周年:04/05/30 19:30 ID:HrC2qPEH
>>464
結婚式の2次会のビンゴの商品。
477名無しさん@4周年:04/05/30 19:31 ID:9YeAMyAU
これは文具業界と服飾業界からの圧力ですか?
478名無しさん@4周年:04/05/30 19:31 ID:ENYx8FUB
>>474
防衛費の大半が人件費に消えてるし…
射程100キロを越えるミサイル無いし…
479名無しさん@4周年:04/05/30 19:31 ID:DFyPNYOJ
ちなみに曹以上が正社員です。士は契約社員。
480名無しさん@4周年:04/05/30 19:31 ID:c4M9M1iv

右翼・保守・極右・軍国主義者・歴史修正主義者・民族主義者・愛国者・言論チンピラ・
ネットチンピラ・たちに質問します。

軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
481名無しさん@4周年:04/05/30 19:31 ID:BtnW/BHi
ケロロ軍曹って、もしかして結構、偉い役職なんじゃない?
482名無しさん@4周年:04/05/30 19:32 ID:mV7cAX2i
>>467
>戦力が拮抗すれば飛行機がそうやすやすと敵国の上空に飛んでいけるはずはなく
>そうなれば空中戦がある。
空戦は陶物切りと心得よ。パッと寄ってつっと斬るべし。
これは第二次大戦のエース坂井三郎の言。
ちなみに他のエースも基本的には、奇襲攻撃で戦果を挙げている。
つまりAWACSのある日本相手にした場合、近隣諸国の空軍は、
一方的に攻撃受けて壊滅する、ただのターゲットドローン。
483 ◆65537KeAAA :04/05/30 19:32 ID:RY8vg9lf
艦名を漢字にしてくれよ
金剛とか妙高とかに。
484名無しさん@4周年:04/05/30 19:32 ID:zLnA+/9j

自由と民主主義の正義を守る為に、我々は悲惨な戦争をしなければならない。
485名無しさん@4周年:04/05/30 19:32 ID:v818V3dX
でもなんで変えるの?
米軍と合同演習する時はMajorとかprivate使ってるんだろ?国際的には問題なし。
自衛隊つーか、防衛庁の自己満足だけじゃん。
486名無しさん@4周年:04/05/30 19:33 ID:TQb7fUFB
>>481

曹長>軍曹>伍長
487名無しさん@4周年:04/05/30 19:33 ID:/iZ27ePo
>>473
一等二等で、二等の方が上という例が一つもないという結論に達しておりますが。

>>480
キター!
488名無しさん@4周年:04/05/30 19:33 ID:VNmIYNdT
のらくろって何番目に偉かったの?
489名無しさん@4周年:04/05/30 19:34 ID:LKrHpeUi
>>464
じゃ、とりあえず1コ
http://www009.upp.so-net.ne.jp/machito/syoku/s1_poc2.html
【能力給】
1等級 7,000円
2等級 12,000円
3等級 17,000円
490名無しさん@4周年:04/05/30 19:34 ID:84oA/PWY
>>485
森派がぶいぶい言わしてるから
老人の悲願
491名無しさん@4周年:04/05/30 19:34 ID:dI1AJRv+
オレの経験で言えば、合コンでは2番人気が最高にイイ女。
492 ◆65537KeAAA :04/05/30 19:34 ID:RY8vg9lf
>>485
自己満足でいいじゃん。そのくらい認めてやろうよ。
何かの折には一番先に死ぬ人たちなんだからさ。
493名無しさん@4周年:04/05/30 19:35 ID:ENYx8FUB
>>480
脳みそ痒くなる質問だな…

軍事力と戦争を同じテーブルに置くな。

他国の軍事力を跳ね返すために自国の軍事力があるわけで、
戦争から国民を守るのは国家間の交渉なわけで、


…だーもぅ脳みそ痒い!
494名無しさん@4周年:04/05/30 19:35 ID:2ADtxptL
>>485
自衛隊は地域に溶け込んだり一般の人に認められようと
尋常じゃない努力をしてます。

その一環として、ムスカ大佐とかシャア少佐とかで広く一般に認知されている呼称を
自分らの中でも使おうとしてるんじゃないでしょうか。

例えば地域密着型の企業が「係長、課長」じゃなくて「プロジェクトリーダー、ミッションスペシャリスト」みたいな
よくわからない呼称使ってたら変でしょ。
495名無しさん@4周年:04/05/30 19:35 ID:aD19fb4W
Sir!
秋篠宮眞子内親王殿下であります!
ttp://ppc1.s56.xrea.com/x/up/images/108356298400.jpg
Sir!
496名無しさん@4周年:04/05/30 19:35 ID:EdGHVWf6
>>470
大佐がかこいい

あと1佐だと偉いんだか偉くないんだか素人にはわかりません。
世間には9が上位になる碁、9が下位になるソロバンなどがあり
時々わけわからなくなります。
497名無しさん@4周年:04/05/30 19:35 ID:PENnnqbc
>>483
帝國海軍も制式呼称はひらがなだったよ。
マスコミが”かっこいいから”漢字で書いてただけ。
今の外国軍隊の階級を大中小で書くのと似たような構造だ。
498名無しさん@4周年:04/05/30 19:35 ID:ndRMcisj
天皇陛下 大元帥

総理大臣元帥

防衛庁長官 大将
499名無しさん@4周年:04/05/30 19:36 ID:iJ/qNGE1
>>489
それってどちらかと言うと「等」じゃなくて「級」じゃないか?

500名無しさん@4周年:04/05/30 19:36 ID:6uxWMRmk
>>485
1佐などと変えている方がよほど自己満足だと思うけどね。

「自衛隊は軍隊とは違うんです」といわんばかりの
501名無しさん@4周年:04/05/30 19:36 ID:Tq6eEo7n
>>483
漢字だと漢読みとか鮮読みとかで発音されちゃうのがなんとなく嫌。
まぁタイシタこっちゃねぇけど。
502名無しさん@4周年:04/05/30 19:36 ID:j7tXXz5T
>>492
 いや、やろうとしているやつらは死なんと思うぞ。
503名無しさん@4周年:04/05/30 19:36 ID:dMg/jxSI
1佐でも大差無いでしょ
504名無しさん@4周年:04/05/30 19:37 ID:+pCSiUbS
>>480
中卒コピペキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
505名無しさん@4周年:04/05/30 19:37 ID:8N/UZ3oC
506 ◆65537KeAAA :04/05/30 19:37 ID:RY8vg9lf
>>497
へぇ。そうだったのか。知らんかったよ。
507名無しさん@4周年:04/05/30 19:38 ID:c4M9M1iv
>>493
この設問は政治家たちが実しやかに繰り返し述べてきた自衛隊の存在理由を
そのまま設問に変換したものです。この設問がおかしいものなら自衛隊の
存在理由そのものがおかしいと言うことになります。ok

繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

>>504
質問の答えになっていませんよ。「方法」を答えてくださいな。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
508名無しさん@4周年:04/05/30 19:38 ID:dI1AJRv+
>>503

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<チョトウマイ
509名無しさん@4周年:04/05/30 19:38 ID:LKrHpeUi
>>464
級の場合。1級(主事補)<6級(課長)
一般行政職員の級別
区分 1級 2級 3級 4級 5級 6級
標準的な職務内容 主事補 主事 主任 係長 主幹 課長

510名無しさん@4周年:04/05/30 19:38 ID:TQb7fUFB
>>488
大尉になって中隊長やってたような気がするがよく憶えてない。
511名無しさん@4周年:04/05/30 19:39 ID:72HxXa5i
阿南タンも「2尉から中尉」に希望
http://www.kiken.nu/army/land/imgbox/img20040319230440.jpg
512Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :04/05/30 19:39 ID:vQLaxnv7

>>1
>>「旧日本軍を想起させる」などの声もあって

だったら何なんだ?少佐や大尉、軍曹等の呼称は第二次大戦のずっと前から存在している。
そのまま「大戦中も」使われただけに過ぎない。日の丸が「大戦中も」使われただけなのと同じで
厭う理由にはならない。

「大戦中も使われていたから想起させる」なんて理由で色々な言葉や物を狩り始めたら、世の中が
滅茶苦茶になるだろ。
513名無しさん@4周年:04/05/30 19:39 ID:iJ/qNGE1
>>507
いつもの暇な野郎のご登場か。
514名無しさん@4周年:04/05/30 19:39 ID:AF9ErTEJ
百翼長とか千翼長とかでも可。
515名無しさん@4周年:04/05/30 19:40 ID:Tq6eEo7n
>>509
1等と1級と1等級は同じものじゃないよ。
516名無しさん@4周年:04/05/30 19:41 ID:H1GmPU0j
ミサイル積んだ爆撃機や戦艦もってて「軍隊じゃ無い」と言い張る自衛隊
517名無しさん@4周年:04/05/30 19:41 ID:BtnW/BHi
駅から5分は実は15分♪
518名無しさん@4周年:04/05/30 19:41 ID:2ADtxptL
>>514
陸上自衛隊 百人隊長とかどうだろう。
やっぱ胸には「百」って達筆な字で書かれてて。
519 ◆65537KeAAA :04/05/30 19:41 ID:RY8vg9lf
>>514
大将が豹の仮面被りそうだな。
520名無しさん@4周年:04/05/30 19:41 ID:hwOniCU2
「特科連隊」とかはカコイイ!と思う
521名無しさん@4周年:04/05/30 19:41 ID:Y+rq/78F
大佐中佐少佐老いぼれで〜
522名無しさん@4周年:04/05/30 19:41 ID:ENYx8FUB
>>507
誰かと思ったらkouei39か。

お前、ニュー速+に来てたんか。
523名無しさん@4周年:04/05/30 19:42 ID:iJ/qNGE1
>>509
「級」なら一より二の方が上な例はいくらでもある。というか激しく既出。
問題は「等」だよ。
ちなみに「等級」は「等」とは違うぜ。
524名無しさん@4周年:04/05/30 19:42 ID:6XB3Ys1a
>>507
逆に聞くが、軍事力以外で他国の侵略から国民の生命、財産、安全を守る方法なんてあるのか?
525名無しさん@4周年:04/05/30 19:42 ID:Itcqkz35
もっとカコイイ新名称を考えればいいんだろ
526名無しさん@4周年:04/05/30 19:43 ID:2/UEn7QE
>>507
国民が北に拉致されたことで証明されているじゃない?きちんと国境防衛できてないから
拉致されたし、核がないからじょんいるにも馬鹿にされてる。
軍事を否定した社民党は朝鮮労働党と友党関係でもあったのに、小泉以上の貢献した?
だれかつれて帰った?
527名無しさん@4周年:04/05/30 19:43 ID:c4M9M1iv
>>513
質問の答えになっていませんよ。「方法」を答えてくださいな。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

>>522
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

>>524
私の質問に答えてから私に質問してください。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
528名無しさん@4周年:04/05/30 19:44 ID:LKrHpeUi
>>515
その通り。オレは別に決めつけてないよ。
決めつけてる奴に対して他の例を挙げてるだけ。
1等と1級と1等級と1佐は同じものじゃないって言ってるの。
529名無しさん@4周年:04/05/30 19:44 ID:iJ/qNGE1
>>524>>526
奴はそんな正論を求めちゃいないよ。タダの暇つぶし野郎です。
相手にするだけ時間の無駄だよ。
530名無しさん@4周年:04/05/30 19:44 ID:+pCSiUbS
>>507
kouei先生、先生はもうすぐ40歳ですが結婚してるんですか?
531名無しさん@4周年:04/05/30 19:44 ID:le+SDv/q
ここはもうポイント制にしたほうがすっきりすると思う
532名無しさん@4周年:04/05/30 19:44 ID:BtnW/BHi
>>527
質問に回答しよう。 それは、「防衛力」だ! 以上。
533名無しさん@4周年:04/05/30 19:44 ID:2ADtxptL
NGワード推奨。
ID:c4M9M1iv
534名無しさん@4周年:04/05/30 19:45 ID:k2a+huZL
>>526
拉致レベルだとどんなに軍隊を充実しても無理だよ。
それより国境警備の方が重要だ。海上保安庁(警察)の領域だろ。
535名無しさん@4周年:04/05/30 19:45 ID:Tq6eEo7n
>>528
「1等」陸佐
536名無しさん@4周年:04/05/30 19:46 ID:ENYx8FUB
>>527
kouei!俺だよ俺。
去年いっしょにハングル板で遊んだろ?

軍事力とはすなわちスカラー。つまり、方向性を持たない純然たる力なわけだ。
戦争とはベクトル。方向性を持つ。

スカラーとベクトルは違うものだ。
だからその質問はナンセンス。ok?
537名無しさん@4周年:04/05/30 19:46 ID:XDU50Idb
元帥ってどのくらい偉いの?
元帥がクーデター起こすと、どのくらいヤバイの?
教えて軍事マニアの人
538名無しさん@4周年:04/05/30 19:47 ID:XNVNjfbI
一佐だろうと大佐だろうと国内での呼称には変わらん。
どうせ変えるなら世界共通のをカタカナ表記で良いと思うのだが。
旧呼称に戻すのは懐古趣味でしかないだろ。
539名無しさん@4周年:04/05/30 19:47 ID:YDBWDdLN
>>514
アルスラーンばりに万騎長とかもいいね。

三国志風に車騎将軍とか驃騎将軍とかね。
征北将軍を任命して北チョソでも討つか?
540名無しさん@4周年:04/05/30 19:48 ID:c4M9M1iv
>>526
その事件は軍事力が存在するからこそ可能になった事件です。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

>>529
君が暇つぶし野郎でないのなら質問に答えてくださいな。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

>>530
私の質問に答えてから私に質問してください。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

>>532
質問の答えになっていませんよ。「方法」を答えてくださいな。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

>>536
質問の答えになっていませんよ。「方法」を答えてくださいな。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
541名無しさん@4周年:04/05/30 19:48 ID:PENnnqbc
つーか伝統云々いうなら検非違使の階級にすればいいんじゃ?とか思って
必死でぐぐってるんだけど見つからねぇ。('A`)ノ 
誰ぞいいサイトのリンク知らない?
542名無しさん@4周年:04/05/30 19:48 ID:AF9ErTEJ
>>c4M9M1ivのコピペって、前にサンザン使い回された挙げ句
「軍事力 以 外 で …守る具体的な方法を教えてください」 とか逆に返されるようになった途端
パッタリ誰も使わなくなったヤツだよな。
543名無しさん@4周年:04/05/30 19:48 ID:p7IK95VS
ご苦労だった………と言いたいところだが、
544名無しさん@4周年:04/05/30 19:48 ID:iyfJ9V0Y
スポーツ大佐
545名無しさん@4周年:04/05/30 19:49 ID:zIyCEAGa
呼称なんてまたどうでもいいものを…
546名無しさん@4周年:04/05/30 19:49 ID:2/UEn7QE
戦前の朝鮮は軍事力が無いから日本に支配された。
あたしゃ、ああいう支配されるのはやだよ、いまの日本人として。
547名無しさん@4周年:04/05/30 19:49 ID:1arDJmpX
くだらんことやっとらんで景気雇用対策でもやりなさい
548提案:04/05/30 19:50 ID:PI4lbYr+
幕僚長    元帥
将      大将、中将
将補     少将        (敬称:閣下)
一佐     大佐
二佐     中佐
三佐     少佐
一尉     大尉
二尉     中尉
三尉     少尉       (将校)    
曹長     准尉
一曹     曹長
二曹     軍曹
三曹     伍長       (下士官)
士長     兵長
一士     一等兵
二士     二等兵
三士     三等兵
549名無しさん@4周年:04/05/30 19:51 ID:hwOniCU2
>>511
この人すごい美人だな。自衛隊にもこんな女の子いるのな。
550名無しさん@4周年:04/05/30 19:51 ID:rvwtGz7D
もうこの辺で勘弁してあげます。+糞リンク、まだあ?
551名無しさん@4周年:04/05/30 19:51 ID:E3m954MY
つうか質問先は

>右翼・保守・極右・軍国主義者・歴史修正主義者・民族主義者・愛国者・言論チンピラ・
>ネットチンピラ・たちに質問します。

なんだから俺らがそれに答える必要は無いわな。
ところでネットチンピラって何だ?
552名無しさん@4周年:04/05/30 19:51 ID:AF9ErTEJ
でもやっぱり 「大佐〜少佐」 は分かりやすくて良いよね。

大・中・小だと、上下関係が簡単に分かる。
一・二・三だと、どっちが上か分からない。
553名無しさん@4周年:04/05/30 19:51 ID:Vgy75eaJ
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━      ヽ    ヽ
        |/-=o=-  ━   \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_ ヽ   i
      |○/    /:::::::::     /⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::::人__人:::::○    ヽ )  < ちんちん、しゅっしゅっしゅっしゅっ!
      ヽ   __ \      /     \_____
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
   _, 、 -― ''"::l:::∪\   ,、.゙,i 、       _____
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_   r",.-、, \
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 .(_.人 ヽ._ ヽ
         石破防衛庁長官
554名無しさん@4周年:04/05/30 19:51 ID:+pCSiUbS
>>528
一佐が一等陸佐(海佐・空佐)だと知らないで書いてたのか・・・
ちゃんと勉強しような
555名無しさん@4周年:04/05/30 19:52 ID:h297FpMq
>>549
どうみても合成だろばか
556名無しさん@4周年:04/05/30 19:53 ID:ENYx8FUB
>>555
彼の夢を壊してくれるなよばか
557名無しさん@4周年:04/05/30 19:53 ID:5z837mz2
頼むから早く階級戻して

でも士長以下はそのままにしといて
一等兵とか二等兵てなんかお笑いのイメージが
558名無しさん@4周年:04/05/30 19:54 ID:AF9ErTEJ
>>557
確かに……。


士長     兵長
一士     一等兵
二士     二等兵
三士     三等兵


士長以下は今の方がカコ (・∀・)イイ
559名無しさん@4周年:04/05/30 19:54 ID:6uxWMRmk
>>538
懐古趣味と言うが、日本以外の軍人には「カダフィ大佐」なんていうふうに
現在でも使われている言葉なんだよね。
560名無しさん@4周年:04/05/30 19:54 ID:GOCgngkD
攻殻機動隊が好きな漏れは少佐じゃないとだめなんだよ。
561名無しさん@4周年:04/05/30 19:54 ID:Nbc7baW/
>>549
女性自衛官の載っている本がネットオークションで発売されてたな。
その中に何人か、きれいな人がいたらしい。
562名無しさん@4周年:04/05/30 19:55 ID:rvwtGz7D
>>557大宮二等兵実在しそうだしなあ。ロボット三等兵はいないだろうけど
563名無しさん@4周年:04/05/30 19:55 ID:rry8JhmC
こういうネタなのに珍しくガンヲタが来てないですね。
564名無しさん@4周年:04/05/30 19:55 ID:fyUJyKRN
一等陸佐ならそこらのおばちゃんでもだいたい分かるんだよ。
でも一佐と言うとどっちか分からなくなる。
その点大佐ならまず分かる。
565 ◆65537KeAAA :04/05/30 19:56 ID:RY8vg9lf
なんで大曹・中曹・小曹じゃなくて軍曹とかなの?
566名無しさん@4周年:04/05/30 19:56 ID:yGU2rtwp
>>541
足軽とか侍大将とかじゃだめなの?
幕僚長は誠意・・ちがう征夷大将軍とかさw
567名無しさん@4周年:04/05/30 19:56 ID:c4M9M1iv
>>542
質問の答えになっていませんよ。「方法」を答えてくださいな。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

>>551
君のような人のことですよ。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
568名無しさん@4周年:04/05/30 19:57 ID:PENnnqbc
>>559
都合のいい時だけマスコミ擁護か?
マスコミはカダフィー一等陸佐と表記すべきと主張しないのか?んん?
569名無しさん@4周年:04/05/30 19:57 ID:PxfCR5m5
シャア大佐
570名無しさん@4周年:04/05/30 19:57 ID:AF9ErTEJ
そう言えば、昔ドラえもんの秘密道具で 「階級ワッペン」 ってのがあったなぁ。
階級章型のワッペンを付けられると、上の階級のワッペンを付けた人間には
絶対逆らえなくなるって道具。

アレ、思いっきり 「しずかちゃんは伍長!」 「ジャイアンは二等兵にしてやる!」 とか
言ってたけど……発禁処分にはなってないだろうね。
571名無しさん@4周年:04/05/30 19:58 ID:iis+S5nd
>>567
答えがわかりませんので

 戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
572名無しさん@4周年:04/05/30 19:58 ID:k1RBbCqw
たんなる復古主義。
こういうことをいってるからタカ派はバカ。キチガイ右翼なんだよ。

現代にマッチするための機構整備じゃなく、本音は大日本帝国の復活。
左翼にそう謗られて当然。事実そうなんだから。

「夢よもう一度」の旧体制主義の老人どもは士ね。目的と意義が一致していない。
573名無しさん@4周年:04/05/30 19:58 ID:rvwtGz7D
>>567その質問は非論理的ですw
574名無しさん@4周年:04/05/30 19:59 ID:tnQAq8KC
すべて一、二、三付き名称にしろ

陸軍だと
陸幕長=一将、陸将=二将、陸将補=三将
一佐、二佐、三佐、一尉、二尉、三尉、一曹、二曹、三曹、
一士、二士、三士の以上15階級でいいかと思う。
もうちょっと重々しくするなら壱将、弐将、参将ってかたちでいい

いまさら大将、中将、少将やら曹長、軍曹、伍長、兵長って
呼び方にかえても仕方ない。意味ないしね
呼び方かえるならまだ普通科、特科とかあそこらを変えて欲しい
ほんま関係者以外わからんと思うよ
575名無しさん@4周年:04/05/30 19:59 ID:ieUEbPkR
こんなこと推奨してる馬鹿だれだよ
「世論」がなんでも支持してると思うなよ ボケッ
って認識させるためにここに名前出して祭りにしよー
576名無しさん@4周年:04/05/30 19:59 ID:dI1AJRv+
出世欲で戦意を高揚する時代でもないかと思ったが、
みんな肩書き大好きなのな。ださw
577名無しさん@4周年:04/05/30 19:59 ID:6XB3Ys1a
>>541
ttp://www.sol.dti.ne.jp/~hiromi/kansei/o_tsukai_kebii.html

もともと「佐」とか「尉」は検非違使に由来するものだから、
大尉とかの方が伝統に則ってる。
578名無しさん@4周年:04/05/30 20:00 ID:rry8JhmC
「持たざる者は幸いなり」
という言葉に従って国民は財産も自由もそして生命も持たなければいいのではないでしょうか
579名無しさん@4周年:04/05/30 20:00 ID:2DsLBeb5
名称なんかどうでも良いだろ。今まで一佐とか二佐とかで来てるん
なら、それで良いと思うが。こんなくだらんこと検討してるなんて、
防衛政策検討小委員会ってのはよほど暇なのか?
580名無しさん@4周年:04/05/30 20:00 ID:QjLzH8uq
軍隊化どうのこうのいう人も居るけど、軍隊で何が悪いんだ?
中国だって韓国だってドイツだってアメリカだって軍隊持ってるぞ。
日本は駄目なのか? 何故駄目なんだ?
581名無しさん@4周年:04/05/30 20:01 ID:+pCSiUbS
>>565
答えになってないが旧海軍は兵曹長・一等兵曹・二等兵曹・三等兵曹
582名無しさん@4周年:04/05/30 20:01 ID:+oVu4q9E
何で軍じゃないって言いつつ「軍曹」なんですかねぇ。
警察と同じ呼び方にすれば良いのに。
583名無しさん@4周年:04/05/30 20:01 ID:c4M9M1iv
>>571
私の質問に答えてから私に質問してください。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

>>573
軍事力を肯定する人たちのほうが非論理的ですよ。ok
繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
584名無しさん@4周年:04/05/30 20:01 ID:2ADtxptL
>>572
組織の広報活動の一環としては極めて合理的な動きだと思うが。

なぜ自衛隊が広く一般に知られる地位の呼称を使ってはいけないんだ?
それこそ、課長や係長といった呼称を導入するのと質的には等価じゃないか。

もっとも、分野的に競合するのが他国の軍隊なわけだから
便宜上そちらに合わせる事になるわけだが。
585名無しさん@4周年:04/05/30 20:01 ID:yGU2rtwp
>>574
いっしょう、にしょう、さんしょう・・・
酔っぱらいそうだなw
586名無しさん@4周年:04/05/30 20:01 ID:Y+rq/78F
日本には准将つーのはないのか。
587名無しさん@4周年:04/05/30 20:02 ID:LKrHpeUi
俺は1佐=大佐だと認識していたが、会話の中で「一と三どっちが上だったかな?」
って話はたまに有ったよ。「誰にでも判る」って力説する理由がわからんね。
自衛隊創設のときにたまたま1佐=大佐としたからこうなっている訳で、
当時に三佐=大佐とした場合も考えられる訳だ。
便宜上決めた事を「当たり前だ」とする神経が理解できんね。
588名無しさん@4周年:04/05/30 20:02 ID:+do0X6rK
>戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ
>現実的な方法を答えてください。

不断の外交努力。これにつきる。軍事力は外交の一つの
要素にしかすぎない。
589名無しさん@4周年:04/05/30 20:02 ID:C7MKhG4r
123だろうが大中小だろうが世界に出たら同じ英語なんで、
単なる自己満足の世界だな。
590名無しさん@4周年:04/05/30 20:02 ID:k1RBbCqw
老人右翼はこういう非生産的で観念的ことばかりばかりいってる。
なにがなんでもとにかく旧軍復活、旧帝国復活という現実をまったく見てない
ただの耄碌復古主義者の老人どもが右翼をやってるからダメなんだよ。
591名無しさん@4周年:04/05/30 20:03 ID:mV7cAX2i
>>571
戦争とはある国の軍事力とある国の軍事力のぶつかり合いを言う。
つまり、戦争から身を守るのではなく、敵国の軍事力から身を守る為に軍隊は存在する。
お前は喧嘩に襲われた事があるか?
592名無しさん@4周年:04/05/30 20:03 ID:tYoNhrcS
>>580
反日主義者という名の怪物が跋扈してるから
593名無しさん@4周年:04/05/30 20:03 ID:qDUz2wJl
エッサホイサ!
594名無しさん@4周年:04/05/30 20:03 ID:84oA/PWY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040530-00000092-mai-pol
これと連動してるんだろうな
595名無しさん@4周年:04/05/30 20:03 ID:5UBdMpy4
改憲論(もち9条含む)とセットで考えるべきだろうな、このスレは。
まあ、名称変更は改憲後で良いと思うけどね。
596名無しさん@4周年:04/05/30 20:03 ID:rvwtGz7D
>>588まじめに答えちゃダメ!koueiを知らないの?
597広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :04/05/30 20:03 ID:d4ZJ6nFz
コイツらも砂漠に連れてってやれ
http://www.daily.co.jp/gossip/2004/05/26/129274.shtml
598名無しさん@4周年:04/05/30 20:04 ID:k2a+huZL
>>580
あっちの国は馬鹿なのですよ。軍隊が国民の幸福になんの意味も持たないことが
分かってないのです。
日本は分かってる人が多いのですよ。分かってない人が増えてきたのが
問題ですが。
599名無しさん@4周年:04/05/30 20:04 ID:rW8hFq/F
一士や二士が一死、二死に聞こえて縁起が悪いから改称しようってんなら、
それはそれでありだと思うんだがなぁ。
600名無しさん@4周年:04/05/30 20:04 ID:+BUgZG3Y
ようやく奇怪な自衛隊用語が是正されるのか。
海外記者に無茶苦茶不評なんだよね、これ。
601名無しさん@4周年:04/05/30 20:04 ID:D+7z5x5a
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 軍靴の足音が聞こえるぅぅぅぅぅっ!!   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(@Д@#)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
602名無しさん@4周年:04/05/30 20:04 ID:k1RBbCqw
>>584
必要ない。ただの形式主義。それも実に懐古趣味的な。

そもそも対外的には英語を使っている。無意味。右翼復古主義者のオナニーだ。

旧軍復活のような、昭和初期を神聖化するような信仰じみた観念を捨てろ。
現代にあった国防のあり方を考える姿勢ではない。
603名無しさん@4周年:04/05/30 20:05 ID:2DsLBeb5
>>580
少なくとも現憲法では戦力の保持を禁止されてるからだろ。小学校で
習わなかったか?軍隊=戦力で、自衛隊=戦力じゃないそうだ。
604名無しさん@4周年:04/05/30 20:05 ID:CTd31+rM
>>597
公認はモー娘。がいるからな。
605名無しさん@4周年:04/05/30 20:05 ID:6uxWMRmk
>>568
いきなり「マスコミ擁護」などと謎めいたことを言い出すお前の
言うことはさっぱりわからん
翻訳された場合軍隊の呼称だろうが
606名無しさん@4周年:04/05/30 20:05 ID:ddtUWfez
大佐とかの呼称に憧れて入隊する奴が増えそうだな。
一佐と大佐じゃ響きが違うよ。
607名無しさん@4周年:04/05/30 20:06 ID:XNVNjfbI
>>559
メリケン人なんかもtaisaと言ってるのか?
確か大佐ってメイジャーか何かだったと思ったけど。
608名無しさん@4周年:04/05/30 20:06 ID:EoqWctOv
【問一】
以下の階級を上位の階級から順番に並べなさい。(10点)
・ケロロ軍曹
・ギロロ伍長
・タママニ等兵
・クルル曹長
・ドロロ兵長
609名無しさん@4周年:04/05/30 20:06 ID:Y4/Rpfy9
オリンピック方式で

金佐
銀佐
銅佐
610名無しさん@4周年:04/05/30 20:06 ID:6XB3Ys1a
>>587
階級章の桜の数と階級名が逆になっているから、
混乱するのではないか?

一等陸佐・・・2本線、桜3つ
二等陸佐・・・2本線、桜2つ
三等陸佐・・・2本線、桜1つ
一等陸尉・・・1本線、桜3つ
二等陸尉・・・1本線、桜2つ
三等陸尉・・・1本線、桜1つ
611名無しさん@4周年:04/05/30 20:06 ID:v818V3dX
結局説得力のある理由は出なかったなー
名称かえるだけでも、プレートとかいろいろ新しく発注して公費使うんだから、今のままでいいじゃん
前に行ったように合同演習では英語の階級で、全然影響ないんだし。
税金の無駄遣いすんなや。

てか、業者のための改革か?だったらもっと他のとこで税金使えよ・・・
612名無しさん@4周年:04/05/30 20:07 ID:ENYx8FUB
>>597
CD三枚は買う。
613 ◆65537KeAAA :04/05/30 20:07 ID:RY8vg9lf
でも、一佐より大佐の方がカッコイイよな。
614名無しさん@4周年:04/05/30 20:07 ID:Y+rq/78F
途中入隊で大佐になんかなれんけどね。
615名無しさん@4周年:04/05/30 20:07 ID:5UBdMpy4
「自衛隊は軍隊じゃない」という詭弁が生み出した呼称でしょ。
改憲後に戻せばOK。
616名無しさん@4周年:04/05/30 20:08 ID:PENnnqbc
>>577
おぉ!アリガdアリガd。成る程、大中小の方が伝統的なのな。
でも、そうすると航空宇宙軍シリーズがなぁ…。ダウ三曹じゃないとなぁ…。
>>584
「広く一般に知られる」ものが常に正しい訳じゃねえだろこのうすのろ。
617名無しさん@4周年:04/05/30 20:08 ID:2DsLBeb5
防衛政策検討小委員会は、もっと国の安全保障について真面目に
考えるべき。呼称がどうとか、もうバカかとアホかと。
618名無しさん@4周年:04/05/30 20:08 ID:Tq6eEo7n
カダフィが大佐なのは軍人上がりの為政者だから。

一方自衛官は軍人じゃない(という事に為っている)。
だから大佐とか中尉とかの呼称を使う=自衛隊の国軍化

を志向してるんじゃないのか
619名無しさん@4周年:04/05/30 20:08 ID:ddtUWfez
シャア一佐だと萎えるだろ
620名無しさん@4周年:04/05/30 20:08 ID:PWVNSRBh
たぶんがいしゅつと思うが
呼称ような上っ面じゃなくて、弾の備蓄増やしてやれ。
実弾ばんばん打たせてやれ。
621名無しさん@4周年:04/05/30 20:08 ID:emBETNR4
でも自衛隊なのに「軍曹」はまずいんじゃない?
「隊曹」ならわかるけど・・・。
622名無しさん@4周年:04/05/30 20:09 ID:AF9ErTEJ
大佐カコ (・∀・)イイ

やっぱイメージアップは大切だよね
623名無しさん@4周年:04/05/30 20:09 ID:wKiYD94c
サイトウーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
そいつをよこせぇぇーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
624 ◆65537KeAAA :04/05/30 20:09 ID:RY8vg9lf
>>621
国軍化とセットで(´∀`)
625名無しさん@4周年:04/05/30 20:09 ID:E3m954MY
>>608
その小隊(?)で何故ケロロが指揮とっているのかが判らん訳だが。
626名無しさん@4周年:04/05/30 20:09 ID:2ADtxptL
>>602
だから、なんで必要ないのさ。
対外的には英語を使っているといっても、国内では日本語の呼称だろ?

毎年億単位の税金が自衛隊の維持に使われているんだから、
もっと国民に近付いた、オープンな組織であるべきだろ。
その活動の一環として、一般人にはわけわからん呼称をわかりやすく変更するのはいいこと。

普通科とか特科とかも恰好いいけど、一般の人が聞いたらわけわかんないよ。
それをわかりやすくするのがなぜ無駄なの?

孤立した場所に組織を置いて、どんどん危険な方向に持っていくよりも
一般社会の中に完全に同化させてしまった方が遥かに安全じゃないか。
627名無しさん@4周年:04/05/30 20:10 ID:+oVu4q9E
っていうか完全に「軍隊じゃないですよー」って宣伝の為に
部長、係長、課長とかにすればいいのに。

イラク支援とかもツナギ着て行けば良いのに。
628名無しさん@4周年:04/05/30 20:10 ID:mV7cAX2i
>>621
自衛隊も自衛軍に呼称変更するから無問題。
自衛軍は響き悪いから、出来れば国防軍に改称して欲しいんだけど…
629名無しさん@4周年:04/05/30 20:10 ID:+pCSiUbS
>>587
一佐なんて階級ないよ、あくまでも略称
君が正式な階級を理解してなかっただけ
630名無しさん@4周年:04/05/30 20:11 ID:0CNyJNVG
だったらはじめから変更すんなよ
631名無しさん@4周年:04/05/30 20:11 ID:Y+rq/78F
ところで大佐の方が大将より響きがカコイイと思うのは俺だけ?
632名無しさん@4周年:04/05/30 20:11 ID:CTd31+rM
>>606
一昔前ならともかく、現実に「戦場」へ連れて行かれる今は流石にいねえだろ。
633名無しさん@4周年:04/05/30 20:11 ID:84oA/PWY
>>626
つーか、旧軍のに戻して
一般人との距離が地時◎という理屈がわからない
634名無しさん@4周年:04/05/30 20:11 ID:rW8hFq/F
自衛隊にエーベルバッハ、シャア、バンコランの誰かに似てる奴がいるなら、
改称は是非行われるべきだ。
しかしバスク、グン・ジェム、マ・クベに似た奴が自衛隊にいるなら、改称はすべきではない。
MSに乗れるのは尉官と佐官かな?
636名無しさん@4周年:04/05/30 20:11 ID:ENYx8FUB
>>628
やはり『日本皇軍』だろ。
637名無しさん@4周年:04/05/30 20:12 ID:EBb8Uh8F
小林大佐より小林一佐のほうが響きがいいだろう。
わざわざ変える必要はない。
638のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :04/05/30 20:12 ID:sHJPq3Jq
えー。。。
「軍曹」ってあんた。思い切り軍隊やがな。

スレタイだけ見てスレの中身を一行も読まずに散々ガイシュツであろう意見をあえてカキコ。
639名無しさん@4周年:04/05/30 20:12 ID:2/UEn7QE
>>627
そういやNTTが電話局を支店と呼称変えたのも同じ理由だな。
本店、支店がいいや。
640名無しさん@4周年:04/05/30 20:12 ID:QjLzH8uq
自衛隊は事実上の軍隊であり、国際的にもそう認められている事を考えると
あまりにも言い訳がましいと思うが。

議論すべき事柄は他にあるし、これは自己を納得させる過程としてはあまりに幼稚だ。
641名無しさん@4周年:04/05/30 20:12 ID:HJls3y6I
呼び方が変わるだけで軍隊って感じ。
ほんとはなぜ変えたいのかな。
642名無しさん@4周年:04/05/30 20:13 ID:2DsLBeb5
>>626
そもそも、軍隊/自衛隊の階級なんて一部軍事ヲタ以外知らねぇって。
わかり難いという意味では大佐でも一佐でも変わらん。わざわざ変更
する意味なし。部署名については、内実を表すように変更すれば良い。
それだけ。
643名無しさん@4周年:04/05/30 20:13 ID:CTd31+rM
>>635
MSに乗る訓練をしていれば、仕官でなくてもいけるはず。
644名無しさん@4周年:04/05/30 20:13 ID:mvGToF9e
軍靴(ぐんか)
ぐんくつは×
645名無しさん@4周年:04/05/30 20:13 ID:rW8hFq/F
>635
確かアムロは曹長、カイは軍曹でしたよ。
646名無しさん@4周年:04/05/30 20:13 ID:5z837mz2

呼称を変えるとコストかかるとか言ってるけど

設備はいずれ更新するものだしそれに合わせて

混在しつつ順次切り替えればええやん
647名無しさん@4周年:04/05/30 20:13 ID:jj+4lMo8
「旧日本軍を想起させる」
こんなこという自民党議員ってだれ?
648名無しさん@4周年:04/05/30 20:14 ID:mV7cAX2i
>>636
その名称は正規空母四隻確保するまで待とうや。
649名無しさん@4周年:04/05/30 20:14 ID:SbG6+xkF
今の呼称自体が便宜上のものであり、未だに日本語として定着していないので
旧呼称に戻す事は賛成。
大体自衛隊を扱ったもの以外では、ニュース、映画、小説、漫画、アニメなど
ほぼあらゆるメディアにおいて軍隊の階級は旧呼称を用いている。
例えば外国の軍人を○○3佐だの××2尉だの呼んだりしない。
650名無しさん@4周年:04/05/30 20:14 ID:ENYx8FUB
>>634
アムロみたいな超人はともかく、
普通はMSみたいな複雑な操縦機構(戦闘機並みにムズイと仮定)理解できるのはやっぱ士官学校卒かねぇ?
651名無しさん@4周年:04/05/30 20:14 ID:6uxWMRmk
>>637
やせ蛙!
652名無しさん@4周年:04/05/30 20:14 ID:+pCSiUbS
>>611
あえて言えば、海外の階級を翻訳した際の呼称を統一した方がわかりやすい。かな
個人的にはどうでもいいが
653名無しさん@4周年:04/05/30 20:14 ID:5UBdMpy4
>>641
「自衛隊は軍隊です。だから改憲しましょうね。」という活動の一環かと。
654名無しさん@4周年:04/05/30 20:15 ID:PENnnqbc
>>636
オレは帝國軍の方がいいなぁ。英語で書くとImperial Forces。
版図は主要4島と周辺島嶼しか無いけどな。(ノ_・、)
655名無しさん@4周年:04/05/30 20:15 ID:/ABByrPH
>>1
>>634
きさまらそれでも軍人か?
656名無しさん@4周年:04/05/30 20:15 ID:4UMP7dqr
現実の日本の話とガンダムの話を混ぜて話し奴って終ってね?
657名無しさん@4周年:04/05/30 20:15 ID:Y+rq/78F
全自衛隊の小林一佐の皆さん、何かご意見を。
658名無しさん@4周年:04/05/30 20:15 ID:NHowLV71
自衛隊が軍かどうかに関わらず、すでに世界の軍の階級に対して
対照が成り立っているんだから、いまのままでいいんだよ。
だいたい1、2、3のほうが分かりやすいじゃないか。
変なアナクロニズムは、ミリオタだけにしてほしいもんだな。
659名無しさん@4周年:04/05/30 20:15 ID:+xT244aI
>25案に一票
660名無しさん@4周年:04/05/30 20:16 ID:Y4wNqUsM
>>600
意味フメ。何が不評なの?
対訳表でも使ってりゃ、原語が変わろうが関係無いじゃん。
661名無しさん@4周年:04/05/30 20:16 ID:E3m954MY
>>633
大佐と大尉どっちが上かなんて結構わからない人多いだろうしな。
女性の9割近くは知らないだろ。


>>635
イパーン人の未成年でも乗れますが、何か?

マジレスすると、曹階級くらいなら問題ないかと。
小隊長は尉官だったか。艦隊MS指揮官だと大佐くらい。
662名無しさん@4周年:04/05/30 20:16 ID:XNVNjfbI
「マッドいっそう」では何じゃこりゃ?だしアニメでの「マッドぐんそう」も情けない
原作の「マッドサージ」だと・・・マッサージと間違えそう・・・
663名無しさん@4周年:04/05/30 20:16 ID:mvGToF9e
カスター中佐(名誉少将)
664名無しさん@4周年:04/05/30 20:16 ID:4DFGdNvo

      【 報道ステーションのディレクターは韓国人 】

>575 名無しさん@4周年 New! 04/05/17 22:30 ID:4l/IUuH+
>http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/special/040421.html
>>報道ステーションの韓国人ディレクター、チョン・ヨンスン(35)
>>は日本で暮らして11年。母国の変容に驚きを隠せないでいる。
>だからここまで反政府なんだ・・・テロ朝

報道ステーションのディレクターは在日でもなくて
なんと生粋の韓国人です。

しかもこいつ、テレ朝の同僚を殴って流血傷害事件を起こしたそうな・・・。
詳しくは知らないので、誰か週刊新潮の詳細お願いします。

「古舘伊知郎」がテレビで語らない「報道ステーション」の流血傷害事件
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20040520/mokujitxt.html

>624 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/05/17 22:45 ID:GprwAXaq
>報道ステーションの韓国人ディレクター、先週の週刊新潮に載ってたよ。
>日本人ディレクター(拉致問題追及に熱心)と居酒屋で口論、殴り合いの喧嘩になったんだとさ。
>探せばスレも立ってるんじゃないか?
665名無しさん@4周年:04/05/30 20:16 ID:9t4c+SPF
自衛官好きのモーホーの人には旧軍風の名称のほうがいいかもしんない。
666名無しさん@4周年:04/05/30 20:17 ID:VtCaY+U/
んなものどうだっていいじゃねーか
アメリカだって海軍と陸軍で尉官、佐官クラスの名称ばらばらなんだから
667名無しさん@4周年:04/05/30 20:17 ID:AF9ErTEJ
>>654
「帝国軍」 を名乗れるのは、今じゃ日本だけだからねぇ。
やっぱ憧れるね。

どっかの国だけ、意地でも 「王国軍」 とか呼びそうだけどw
668名無しさん@4周年:04/05/30 20:17 ID:2ADtxptL
>>633
大佐と聞いて旧日本軍を思い出すのなんて極端な左翼か右翼か棺桶に片足突っ込んだ爺婆くらいでしょ。

そういった限定された人々に対するイメージ戦略よりも、
一般の人々に浸透した知名度をとるほうが有益だと思わない?

幸い、映画や小説やアニメやらで「大佐」とかの呼び方は広く認知されてるんだから。
「イッサ?なにそれ?」よりも「大佐?なんか偉い人なの?」の方が自衛隊にとっても国民にとっても健全でしょう。

言葉狩りに効果があると妄信することの方が、遥かに実益を損なう思想だと思いますよ。
言霊信仰を含めてね。
669名無しさん@4周年:04/05/30 20:17 ID:2DsLBeb5
防衛政策検討小委員会の耄碌ジジイが、近代戦をどう展開するか
という話について行けずに、こういうくだらないことを言い出した
んだろう。
670名無しさん@4周年:04/05/30 20:17 ID:ENYx8FUB
>>648
慢性的な人手不足もなんとかせんとな。
>>654
皇軍も英訳するとImperialだよ
671名無しさん@4周年:04/05/30 20:18 ID:v818V3dX
>>646
いや・・・そこまでして変える必要あるの?
国民に親近感を持たせるんなら、誰かが言ったとおり部長とか課長とかでいいじゃん。
リーマンの支持得られるぜ?
やっぱさあ、議員さんたちのお遊びにしか見えないんだよね。
てか、自衛隊の名称がわからなくたって、国民は困らないんじゃない?
やっぱし曹くらいもしくは民間人でMSに乗るのは、相当才能が要りそうだな
673名無しさん@4周年:04/05/30 20:18 ID:Tq6eEo7n
>>640
正論だが、いままで政府とマスコミが一体となって国内向けと海外向けの言葉を
いじくってきた歴史があるからね。
軍以外でもUNを国連って言い換えてる例もあるし。
674名無しさん@4周年:04/05/30 20:18 ID:CTd31+rM
>>667
イギリスもいけるんじゃね?
675名無しさん@4周年:04/05/30 20:18 ID:+BUgZG3Y
特科とか普通科とかアホみたいな呼称もまとめて廃止しようぜ。
子供の教育に悪影響があるよ。
676名無しさん@4周年:04/05/30 20:18 ID:lurjpa9L
>軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

質問が曖昧・不正確でわかりにくいです。 私の質問は後にして貴方の質問に答えるので、
補足として、この場合の「軍事力」とは貴方は何を指しているのか正確に定義してください。
個々の兵器のことですか? 兵隊のことですか?
物理的攻撃力を背景とした脅し外交なども含まれますか?
それともハッキング・情報戦・世論操作など実弾が飛び交わないようなものも含まれますか?
それらによって、答えが変わってきますので質問を補足してください。

「守る」というのも不明確です。 正確に定義してください。
貴方が「守る」と言った場合、どの程度のことをすれば「守る」と言えますか?
例えば、戦争を未然に防ぐことを言うのか、戦争が起こった後の話なのか、
また、生命はともかく、自由・財産を「守る」とは、どの程度のことを指しますか?
定義によって、答えが変わってきますので、正確に定義してください。
私から質問するつもりはありません。 ただ、質問の不正確な箇所を補足してください。
そうすればちゃんと正確に直ちにお答えします。
677名無しさん@4周年:04/05/30 20:19 ID:PENnnqbc
>>641
防衛関係の雇用対策。
だったらもっと実弾の補充とか装備の交換部品とか購入すべき物は
あるだろうに。
>>658
ミリオタは一二三でおkの筈。大中小を言い募るのは年寄りか頭の悪い右翼だけ。
678名無しさん@4周年:04/05/30 20:19 ID:ddtUWfez
>>656
そうでもないぞ、知り合いは呼称に憧れて幹候に行ったよ。
本人はいきなり中尉からだと浮かれてた。
679名無しさん@4周年:04/05/30 20:19 ID:5z837mz2
>>658

そう言ってる自分自身が伝統墨守のアナクロニズムに捕われてる気がするが

一回決まったものはずっと変えるなと?
680名無しさん@4周年:04/05/30 20:19 ID:ENYx8FUB
>>674
英国はロイヤルですよ兄さん!
681名無しさん@4周年:04/05/30 20:20 ID:mvGToF9e
>>666
その通りですね。
682名無しさん@4周年:04/05/30 20:20 ID:mV7cAX2i
>>674
今は無理。国の名称自体が、グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国。
683名無しさん@4周年:04/05/30 20:20 ID:2DsLBeb5
>>668
だから一佐でも大佐でも、一般になんか浸透してねーっての。
そこらの人間は、大佐と軍曹とどっちが上かすらシラネーヨ。
呼称変更は無料じゃ出来ないんだぞ。そんな実効性のない事
に金を使うんなら、実弾演習に金使った方がよほど効果的だ
ろう。
684名無しさん@4周年:04/05/30 20:21 ID:CTd31+rM
>>680
そうか、「大英帝国」というものはもうないのか…。
685名無しさん@4周年:04/05/30 20:21 ID:60vNy63h
今日、海自っぽいひとが横浜駅周辺にたくさんいた。
686名無しさん@4周年:04/05/30 20:21 ID:0PlyWG91
幕僚長ってそんなに偉い地位だったのか。知らなかったよ。
687ACNクルー:04/05/30 20:21 ID:cb0lNwV/
>>64
いや、別にいいと思うんだが、不祥事とかやったときに一部の不届き者がと
なってないことが、イメージとしては大きいのではなかろうか、と客観的に言ってみる次第。

でも、イメージわかんのだよ。漏れは小さい頃一佐と三佐逆に思ってた位だし。
688名無しさん@4周年:04/05/30 20:22 ID:NbSc1Ex2
>>651
おまいら学識あるな。
689 ◆65537KeAAA :04/05/30 20:22 ID:kEESAWPb
「帝国軍」は何で悪者のイメージが強いんだろ?

SWのせいか?
690名無しさん@4周年:04/05/30 20:22 ID:oV8u2Eq4
>>511中尉に敬礼!!!
691名無しさん@4周年:04/05/30 20:22 ID:ENYx8FUB
>>683
確かに名称云々よりも実弾とか何とかして欲しいな…

今の自衛隊、三日で弾も燃料も尽きるからな。
692kouei37@非戦主義 ◆F6bOI6PSbo :04/05/30 20:22 ID:14Pa7tR9
お前らのせいで日本は昔の野蛮な時代に逆行してるぞ。これはお前たちのせいだぞ>自称中道(ウヨ)
693 ◆65537KeAAA :04/05/30 20:23 ID:kEESAWPb
っつうか「大佐」とかの呼称に拘るのはむしろアニオタじゃねぇか?
694名無しさん@4周年:04/05/30 20:23 ID:mV7cAX2i
>>683
>そこらの人間は、大佐と軍曹とどっちが上かすらシラネーヨ。
あら、ハリウッド映画も見たことないんですか?
見た事があれば、何か一回ぐらいは出てきて、
大佐が下っ端に命令してるからどっちが偉いぐらい分かるでしょうに。
695名無しさん@4周年:04/05/30 20:23 ID:E3m954MY
てーいこくはー とーてもー つーよいー
696名無しさん@4周年:04/05/30 20:23 ID:AF9ErTEJ
>>674
イギリスが 「帝国」 を名乗れたのは、インドのムガール帝国を版図に加えていた時代だけなのよ。
ヨーロッパでは 「王室」 と 「皇室」 に厳格な区分があるから、今はもう無理なのです。


ちなみに、天皇家が皇室として認められたのは、
清帝国やロシア帝国を破って領土を拡張したからと言われてます。
歴史も古いしね。
697名無しさん@4周年:04/05/30 20:23 ID:fpP/ZEpz
これで呼称が改変されれば軍隊へ一歩進むことになる
698名無しさん@4周年:04/05/30 20:23 ID:FutnvO3x
時事通信てヤクザな商売してるな。東スポのタイトルなみ
の内容じゃん。
699名無しさん@4周年:04/05/30 20:23 ID:9t4c+SPF
>>666
欧米じゃ陸軍と海軍の成立の過程が違うんだろうね。
700名無しさん@4周年:04/05/30 20:23 ID:84oA/PWY
裏にある意思がバレバレすぎて萎える
701名無しさん@4周年:04/05/30 20:25 ID:6uxWMRmk
>>677
お前に言わせれば戦争物を翻訳した人はすべて年寄りウヨ認定だな
702名無しさん@4周年:04/05/30 20:25 ID:cTHTi+Rl
名実共に軍になるなら変えるべきだけどさ、自衛隊のままならかっこわる
703名無しさん@4周年:04/05/30 20:25 ID:4mwhhXY5
幕僚長・・・事務次官
将・・・筆頭局長
将補・・・局長
一佐・・・総括課長
ニ佐・・・課長
三佐・・・課長補佐
一尉・・・総括係長
ニ尉・・・係長
三尉・・・係長補佐
准尉・・・係長心得
一曹・・・総括主任
ニ曹・・・主任
三曹・・・主任補佐
士長・・・主任心得
一士・・・筆頭係員
ニ士・・・次席係員
三士・・・係員
704kouei37@非戦主義 ◆F6bOI6PSbo :04/05/30 20:26 ID:14Pa7tR9
>>689
子供の口答え
705名無しさん@4周年:04/05/30 20:26 ID:PENnnqbc
>>691
空で3日。海で2週間。陸で3ヶ月と聞いた事がある。
706ACNクルー:04/05/30 20:26 ID:cb0lNwV/
>>82
憲法というのは、いわゆる憲法でなくてもいいのよ。
最上位法なり全ての基本法であれば問題はないの。
日本語の翻訳ではドイツ連邦共和国基本法と言っているけど、
もう実質ドイツ憲法と言っても問題は無いかと。

>>95
閣下、パウエル様から直接お話があるとお電話が。

>>106
提督、なんで帝国軍には上級大将という呼称があるんですか。
707名無しさん@4周年:04/05/30 20:26 ID:YSy3xIPW
この天気だ、ヤーボも飛べんだろう。
708名無しさん@4周年:04/05/30 20:27 ID:jd5a7SI7
>>699
どっちも独立した最小戦闘単位の長がcaptain.
陸だと中隊長の大尉.
海だと艦長の大佐.
709名無しさん@4周年:04/05/30 20:27 ID:CTd31+rM
>>703
さすが国の組織、部という枠が無い。
710名無しさん@4周年:04/05/30 20:27 ID:+oVu4q9E
いっそ曹士も幹部もみんな纏めて「○級○○士」とかにしちゃえば?
○○の部分は実際にやる仕事の内容にすれば解り易いと思うし。

ちなみに漏れは4級無線技師w
711名無しさん@4周年:04/05/30 20:27 ID:2ADtxptL
>>638
「天空の城ラピュタ」って見たことない?
ムスカ大佐、って有名だと思うけどなあ。

一佐、一尉、なんてのは全く一般には浸透してないけど
最低限の教養を持ち合わせてる奴なら大佐とか大尉って言葉だけは知ってるよ。

どちらが偉いか、なんてのは重要じゃないんだよ。
「軍曹?ああ、怖いおっさんでしょ。鬼軍曹!」とか女子高生が言ってたのを聞いたことがあるが、
こういう知名度がオープンな組織作りにどれだけ重要か、
広報費に換算してどれだけの価値があるか、そのことを考えてみなよ。

階級の呼称が変わったからって階級章は変わらないし、
関連資料は逐次刷新されるんだから特に費用は増えないし、
名刺なんかみんな自弁だろ。

せいぜい各基地の一番偉い人のデスクの上にあるネームプレートくらいか。
712名無しさん@4周年:04/05/30 20:27 ID:NHowLV71
>>679 1,2,3でなんら違和感ないからほっとけっていうこと。
>>683 そういうことだよ。そのとおりで、そういうこと。

海上自衛隊関係者に多いな、大佐とか大尉とか好きなの。さすがは
伝統墨守&唯我独尊だ。悪くはないがいまは21世紀の日本なのだよ。
改憲して軍になっても、自衛隊気分はしっかり引きずるようにな。
713名無しさん@4周年:04/05/30 20:28 ID:rW8hFq/F
>706
帝国側はドイツ軍の軍制を参考にしているからだ民間人。
714名無しさん@4周年:04/05/30 20:28 ID:2DsLBeb5
>>694
ハリウッド映画が全部軍隊ものかよ。バカ。
715名無しさん@4周年:04/05/30 20:28 ID:K8MlVSCF
第1種情報処理技術者ですが、何か
716名無しさん@4周年:04/05/30 20:28 ID:2WFPp+/T
>>710
なぜか社会主義を連想した。
717名無しさん@4周年:04/05/30 20:29 ID:oqZ08JYC
足軽とか鉄砲隊とかでいいよ
718名無しさん@4周年:04/05/30 20:29 ID:ENYx8FUB
>>705
陸はともかく、海と空をなんとかしてくれんと現代戦展開できんな。
719名無しさん@4周年:04/05/30 20:29 ID:BYKFpngU
少佐ー!
720名無しさん@4周年:04/05/30 20:30 ID:4GC5tGB2
曹長・軍曹・伍長・一等兵ぐらいになると、
階級の上下関係なんて今の一般市民にはわからんだろうな。
佐官クラスと尉官クラスの上下は分かっても。
721名無しさん@4周年:04/05/30 20:30 ID:2ADtxptL
>>711

アンカーは>>683だった……
638すまん。
722710:04/05/30 20:30 ID:+oVu4q9E
あ、アマチュアって付け忘れたw

いっそ老中とか旗本とかまで遡るかw
723名無しさん@4周年:04/05/30 20:31 ID:mV7cAX2i
>>714
軍隊ものじゃなくても、スパイものでもサスペンスものでも、
何かしらハリウッド(つーか外国の映画)は軍隊絡んでくるよ。
悪いことは言わないから、軍隊もの以外も見るように。
724名無しさん@4周年:04/05/30 20:31 ID:SbG6+xkF
とりあえずこの意見が参考になるだろう。

299 :名無しさん@4周年 :04/05/09 12:19 ID:F9p03y0d
階級呼称や職種名称に関する考察

 自衛隊の階級と旧軍の階級を比較した場合、一つ言えるのは「一般の国語
辞典に旧軍の階級は載っているが、自衛隊の階級は載っていない」という事
だろう。つまり、考えようによっては現在の自衛隊の階級呼称は日本語では
なく「自衛隊内だけで通用する特殊な専門用語」と言える。
 報道や映画、小説の世界で他国の軍人の階級を邦訳する場合に旧軍の階級
呼称を採用するのもその所為かと思われる。
 これは事実捻れた現象ではあるが、正常な(と思われる)状態にするには
二つの方法が考えられる。つまり、自衛隊の階級呼称を「日本語である」旧
軍の階級呼称に変更するか、今後は外国軍人の階級を邦訳する場合、現在の
日本における同様の組織の該当する階級呼称に訳するかである。後者の場合、
「米陸軍の大尉」とは訳さずに「米陸軍の1尉」と訳さなければいけない。  
725名無しさん@4周年:04/05/30 20:31 ID:CTd31+rM
>>720
確かに。偉いとこよりもむしろ下っ端がわかりづらい。
そして、「軍曹」という言葉はまだまずい気がする。
726名無しさん@4周年:04/05/30 20:32 ID:+pCSiUbS
どうでもいいが、こんだけガンヲタがいてマチルダ中尉が無いって、どういうこった
727名無しさん@4周年:04/05/30 20:33 ID:fpP/ZEpz
>>724
>「米陸軍の大尉」とは訳さずに「米陸軍の1尉」と訳さなければいけない。  

確かに・・・
728710:04/05/30 20:33 ID:+oVu4q9E
>>694
そのテの映画はそこまで真剣に見ないよw
やっぱ会社の階級が一般人には一番わかりやすいかw
729名無しさん@4周年:04/05/30 20:34 ID:97jtvcVv
下士官以下は従来どおり
陸曹、陸士でいいんじゃないの
士官以上だけ解消すれば
730名無しさん@4周年:04/05/30 20:34 ID:VHO57riB
一二三だの、大中少だのと、あーだこーだ言っているが
階級ごとの指揮権限の範囲を知っている奴はいるのか?

空軍じゃどんな下っ端でもパイロットなら士官様だし
司令部付最上級曹長て、なにする人なの?凄く偉い兵隊。でも准尉の下なんだよな。
海軍の大佐と陸軍の大佐は同格なの?
それともお互いに俺のほうが上、と相手を見下すものなの?
731名無しさん@4周年:04/05/30 20:35 ID:wKiYD94c
甲殻機動隊の少佐を思い出します。
732名無しさん@4周年:04/05/30 20:35 ID:4GC5tGB2
>>725
そうか?
軍曹で往復ビンタとかそういうの連想できる人はもういないと思うが。
けど、尉官以下になると現在の軍隊じゃそれほどの階級を設ける必要はないだろうな。
通信技術の向上と機械化の進んだ軍隊じゃ、
准尉以下は単に兵でいいかもしれん。
733名無しさん@4周年:04/05/30 20:35 ID:lurjpa9L
「帝国軍」ってのは、何故かダークなイメージが・・w
ゲームとかで、「帝国」っつったら、大抵ワルだもんなー
あと銀英伝とか。
「王国軍」ってのは何となくカコ(・∀・) イイ!ね。
小説とかでは、魔王軍とかにヤられちゃう弱っちぃイメージもあるけどね・・

んでもやっぱ「帝國軍」かなー?
「Imperial Army」 (・∀・)イイヨイイヨー♥
皇室警護隊→Imperial Guard→帝國親衛隊 (・∀・)イイヨイイヨイイヨイイヨー♥

呼称見直し採用! ついでに自衛官は名前をドイツ風に改める事!
小川一郎 →  オスカー・フォン・ロイエンタール
安達次郎 → アーダベルト・フォン・ファーレンハイト
藤井三郎 → フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト
山田四郎 → ヤン・ウェンリー
734名無しさん@4周年:04/05/30 20:35 ID:PYiGC/Qy
マチルダさんは2階級特進です
735名無しさん@4周年:04/05/30 20:36 ID:2DsLBeb5
>>689
辻政信みたいな無能な奴が、非現実的な作戦を立てて無茶な消耗戦
やらかしたからだろ。旧軍は効率最低でメンツだけは気にするバカの
集まりだった。だから評判悪いのだよ。

>>711
ニュース見たことある奴なら、一佐、一尉だって知ってるっつーの。
分かりやすさなんてどっちも変わらんよ。変えたからって広報への
影響など「全く」ない。呼称を変えたら文書から何から全部変更する
のが普通だろ。いくらかかると思ってるんだ。十数億はかかるだろ。
お前もメンツにこだわる旧軍のアホの末裔か?そんなくだらんことに
金をかけても国防に益するところは何も無いぞ。
736名無しさん@4周年:04/05/30 20:36 ID:NHowLV71
>>705 
空は●回の出撃でもう終わり。基業や飛行が総出で出張っても
ミサイルの組み立てに手が回らんべ。わっはははははー。

>>711
東大出のやつに大尉と大佐ってどっちが階級上だか知ってる?
って聞いたら知らなかったけどねえ。鬼軍曹なんて言葉、
慣用句みたいなもんでしょ? じゃあ、その女子高生に伍長っ
てなあーに?って聞いてみれば? 知ってるのかね?
先任伍長なんて言った日にゃ、変態扱い?w
737名無しさん@4周年:04/05/30 20:36 ID:72HxXa5i
>>726 マチルダ中尉は知らんが、アナン2尉をつけてやる。
http://www.kiken.nu/army/land/imgbox/img20040319230440.jpg
738名無しさん@4周年:04/05/30 20:36 ID:qjt7okaK
別に呼称を変更する必要はないよな…
こういうこと「回帰」を憲法改正といっしょにやろうとするから改正に手間取る
「軍国主義の復活」とかいわれっちゃって
今のままでもまったく問題ないんだからこれはそのままでいいよ
変更するのはもっと実質的なことだけにしたほうがいいよ
739名無しさん@4周年:04/05/30 20:36 ID:fpP/ZEpz
>>728
いいえ
呼び方は大佐の方が一般的です
パンピーに一佐と聞くと小林一茶と勘違いされます
740名無しさん@4周年:04/05/30 20:36 ID:SbG6+xkF
>>724
300 :名無しさん@4周年 :04/05/09 12:21 ID:F9p03y0d
階級呼称や職種名称に関する考察(続き)

 職種名称についてだが、普通科、特科、施設科といった呼称は、旧軍とは
異なるが、英語の直訳としては間違っていない。
 普通「歩兵」と訳されるinfantryは「基礎的な」とか「幼稚な」といった
意味であって歩兵ではない。歩兵という職種は欧米各国には無いようである。
 つまり、軍における最も基本的な教育(のみ)を受けた中核となる職種こ
そがinfantryであり、当に「普通科」と言える。
 因みにその手の話に詳しい方は御存知だろうが、諸外国ではinfanntryに対
しより精鋭なものとして別の呼称を用いられることがあり、これを邦訳する
場合には「狙撃兵」「猟兵」「擲弾兵」等と直訳されている。このあたり帝
国陸軍の歩兵は他国のinfantryと比べても歩くことに関してはプロ中のプロ
であったと言っても差し支えないであろうが、自衛隊の普通科を「歩兵」と
まで言えるだろうか。
 同様にengineerは「施設科」と訳してもそれほどおかしくないし、
artilleryに至ってはその語源を探れば当に「特殊兵科」「特技兵」であり、
「特科」と訳するのがふさわしい。私が知る限り欧米には「砲兵」と言う職
種は無い。
 これはおそらく欧米における職種呼称が大砲が一般化される前からあった
であろうことに対し、日本の場合明治維新以降のことであり、artilleryと
言えば大砲を扱う兵科であったことから来るのだろう。だが、現在は大砲の
みならずミサイル、ロケット弾等をも扱うのだから、特科の方が相応しいか
も知れない。
741名無しさん@4周年:04/05/30 20:37 ID:a9sDpL3i
っつーかトットと旧軍呼称に戻せ。
二等陸士は二等兵でイイだろ。
742名無しさん@4周年:04/05/30 20:37 ID:v818V3dX
>>712
面白いな。帝国海軍の流れを汲む議員がこれをやりたがってるってことか。
国民にとっちゃ、ホントどーでもいいんだけどな。
普段の仕事に一佐、二佐なんて絡んでこないし。
743名無しさん@4周年:04/05/30 20:37 ID:+pCSiUbS
>>732
現代の軍隊で下士官は重要だと思うが・・・
744名無しさん@4周年:04/05/30 20:38 ID:mV7cAX2i
>>728
別に真剣に見てなくても、何か偉そうな大佐とか言うのが電話口で怒鳴ってんな。
んで、こっちで受話器持って必死で主人公探せとか言われてるのが何たら少尉で、
その少尉が急に居丈高な態度でもの喋ってる、ごついおっさんは軍曹っていうのか。
ぐらいは普通理解できますけどね。まあ、まともに映画見たこと無いなら知らんがな。
745名無しさん@4周年:04/05/30 20:38 ID:E3m954MY
>>730
曹の最先任は准尉ですよ。

……って自衛隊の話だけどな。この辺も判り難い所か。
746名無しさん@4周年:04/05/30 20:38 ID:f8Oobnqe
「旧日本軍を連想させる」って、社民党が言いそうな意見が無意味だから
大佐とかを復活させるんでしょ。
階級章はそのまま呼び方変えるだけだから金がかかるってもんでもなし。
747名無しさん@4周年:04/05/30 20:38 ID:+oVu4q9E
>>733
中間を取って皇国とか(ry
748名無しさん@4周年:04/05/30 20:38 ID:PENnnqbc
>>733
皇立陸海空軍だろうね。日本での「王立」表記。
でも英訳するとRoyal Forcesになる悪寒。
749名無しさん@4周年:04/05/30 20:39 ID:4GC5tGB2
>>743
( ゚Д゚)ハァ?
フラット化って知ってる?
750名無しさん@4周年:04/05/30 20:39 ID:oF4QR2dS
ハートマン1曹よりハートマン軍曹の方が聞こえは良い。
751ACNクルー:04/05/30 20:39 ID:cb0lNwV/
>>120
それを見て、ふと超時空騎団サザンクロスを思い出した漏れはやはりオタか・・・。

>>157
シャア・・・、他なんかいたか?ナナイもそうか?

>>198
華族制度は反対だが、野中家が列せられるとすれば、伯爵家あたりではないかな。

>>236
そういや、ビックに女性艦長の出てるDVDの看板があったな、何シリーズなんだ?
トラベラーの規定に従えば、超えられる星とか系で宇宙軍の階級は違ったはずだが。
752名無しさん@4周年:04/05/30 20:39 ID:Finotx2j
>>735
自衛隊ヲタは引っ込め。

どんなに強弁しようが、大尉や少尉は知ってても一茶や三差なんてしらねー奴が殆ど。

その事実は変わらない。
753 ◆65537KeAAA :04/05/30 20:39 ID:kEESAWPb
>>733
まて。銀英伝では別に悪って事は無いんじゃないか?>帝国軍
754名無しさん@4周年:04/05/30 20:40 ID:r32b/hNh
足軽、足軽頭、侍大将とかにした方がいい
755名無しさん@4周年:04/05/30 20:40 ID:Y4wNqUsM
>>729
なんでぇ?それこそ、背景の思想が意味不明になるよ。
昔に戻すんなら全部でしょ。二等兵になる人達、ご愁傷様・・・
ま、所詮、大佐とか大将とかカコイイからっていうバカの発想でしょ。
正直には言えないだろうけどさ。

漏れも最近マネージャーの肩書き貰ったんだけど、
同期で妙に嫉妬してる奴がいてウザイ。
こっちは職責が重くなって鬱なのによ。ロクな仕事してない
くせに肩書きだけ気にして欲しがるような奴は好かん。
そんなに昇進したケりゃ、成果出してみろって感じ。
756名無しさん@4周年:04/05/30 20:41 ID:6uxWMRmk
>>735
悪いが「大佐」などの言葉は辞書に載っているが、自衛隊のそれは載っていないという
点で浸透度はかなり差があるかと
757名無しさん@4周年:04/05/30 20:41 ID:fpP/ZEpz
>二等兵になる人達、ご愁傷様・・・
なぜ?
758名無しさん@4周年:04/05/30 20:42 ID:+oVu4q9E
>>744
うーん、偉そう、立場が上、ってトコまで見ても、
その人の役職名が何かってイチイチ気にしてないってカンジかなぁ。
759名無しさん@4周年:04/05/30 20:42 ID:E3m954MY
>>157
ジオンで言うと、ムサイの艦長とかじゃないかな。あとMS隊の隊長とか。
760名無しさん@4周年:04/05/30 20:42 ID:XNVNjfbI
なんか軍オタと自衛隊オタの論争に見えてきたよ・・・
761名無しさん@4周年:04/05/30 20:42 ID:2ADtxptL
>>735
……旧資料を刷新する理由が全くないんだけど。

うちの地元はこの前○○市と○○市が合併したんだけど、
保管されてる莫大な旧資料を全て修正したのか?

>>736
どちらが偉いかは重要じゃないんだって。
大事なのは知名度。

あと、その東大出ってのは脳内知人だよな?
今IRCで東大の某サークルのチャンネルにいるんだけど、みんな大佐の方が偉いって知ってたぞ。
762名無しさん@4周年:04/05/30 20:42 ID:SbG6+xkF
>>753
作中では同盟軍より帝国軍の方が良いイメージで扱われている気がする。
763名無しさん@4周年:04/05/30 20:42 ID:+pCSiUbS
>>749
知ってるけど、士と曹の違い判って言ってる?
764名無しさん@4周年:04/05/30 20:42 ID:NHowLV71
主権在民がハッキリ自覚できるその日まで、大佐の呼称はおあずけってことで
765名無しさん@4周年:04/05/30 20:42 ID:V5SxmZNu
777
766クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/05/30 20:43 ID:ZaGj+tYj
班長
副班長
書記
767名無しさん@4周年:04/05/30 20:43 ID:wIPXKe9L
サガラ軍曹はまだですか?
768名無しさん@4周年:04/05/30 20:43 ID:PYiGC/Qy
とりあえず、そんな物騒な名称つかわんと
社長、部長、課長、係長辺りにしとけば?
769名無しさん@4周年:04/05/30 20:43 ID:BfsjyOpP
激しくデジャブな気がする。数週間前も似たようなスレ立ってたよね?
770名無しさん@4周年:04/05/30 20:44 ID:mmLZnEMX
今までいいよ
いまどき帰るのめんどくさ
771名無しさん@4周年:04/05/30 20:44 ID:ojsgDgBa
確かに。
偉いのは三だったか一だったか時々忘れる。
772名無しさん@4周年:04/05/30 20:44 ID:NEbgQjZR
>>768
階級と役職は違う
部長とか課長とかいるし(ってか部長、課長、係長は軍隊発祥の名称・・・)
773名無しさん@4周年:04/05/30 20:44 ID:X+Og4tNL
この呼称変更で、また大陸の連中がいろいろ文句言ってきそうだな。
774名無しさん@4周年:04/05/30 20:44 ID:iJ/qNGE1
>>764
「主権在民」はダメ!ちゃんと「国民主権」と言いましょう。
前者だと、在日も含まれる印象がある。
775名無しさん@4周年:04/05/30 20:45 ID:CTd31+rM
>>769
dat落ちしてるけどこれのことだろ。

【政治】自衛隊階級呼称を変更 栄典制度改善も検討 自民国防部会
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083544945/
【政治】自衛隊階級呼称を変更 栄典制度改善も検討 自民国防部会★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083588824/
776名無しさん@4周年:04/05/30 20:45 ID:mV7cAX2i
>>758
逆に一般の人の方が漏れみたいにそういうこと知ってる奴よりも、変に役職覚えるんだよ。
何でかつーと、役名を何たら大佐。主人公追いかける悪いのは、名前思い出せない…軍曹っていう風に。
777名無しさん@4周年:04/05/30 20:45 ID:9t4c+SPF
でもさ、名称元にもどしたらこれからは「佐藤中尉、幼女わいせつ行為で逮捕」な記事が新聞にのるわけだな。
778名無しさん@4周年:04/05/30 20:45 ID:97jtvcVv
>>773
軍国主義の復活ニダ
779名無しさん@4周年:04/05/30 20:45 ID:V5SxmZNu
777

かぁちゃん! ゲットできたよぉぉぉぉ!
780名無しさん@4周年:04/05/30 20:45 ID:Finotx2j
>>773
新幹線売却の直前に行うのがポイントだ。
781名無しさん@4周年:04/05/30 20:46 ID:bv3pOpSe
久保2点目かよ 逆転だわぁ
782名無しさん@4周年:04/05/30 20:46 ID:SbG6+xkF
>>764
主権在民ってなに?
国民主権なら分かるけど。
単に住んでるだけじゃ駄目なんだがな。
783名無しさん@4周年:04/05/30 20:46 ID:fpP/ZEpz
一般人に階級を教える時(予想)
「俺は三佐だよ。いわゆる少佐だな。」
「ああ、三佐は少佐のことか。」
784名無しさん@4周年:04/05/30 20:46 ID:NHowLV71
>>761 
知名度で防衛やられちゃタマランナ。

>東大の某サークル → おもしれえ、マン研とか落研か?w

ちなみに俺の脳内知人とされる人は、大きなムサイ広告代理店で
働いているがって、釣られてもしようがないな、ミリオタに。
785名無しさん@4周年:04/05/30 20:47 ID:PENnnqbc
>>771
普通忘れないだろ?若年性アルツハイマー?
786名無しさん@4周年:04/05/30 20:47 ID:4GC5tGB2
>>763
フラット化って分かる?
曹クラスはいらないんだよ。
下士官が兵を個別把握すりゃいいんだよ。
787名無しさん@4周年:04/05/30 20:47 ID:GNPwHMR9
大佐>中佐>少佐なら分かるけど、
准将やら曹長やらは、どの辺の位置付けなん?
788名無しさん@4周年:04/05/30 20:47 ID:p/bx+4RS

他国の軍隊にあわせるだけだろ?

何の問題も無い。

文句を言ってる奴は国際化の波に乗り遅れている。

789名無しさん@4周年:04/05/30 20:47 ID:aBxODvzB
そうなると、海自では「三等主計兵」みたいな表現ができるのか。
790名無しさん@4周年:04/05/30 20:48 ID:jd5a7SI7
現行     陸自・空自  海自

幕僚長    大将     ←
将      大将、中将  ←
将補     少将     ←
一佐     大佐     ←但し発音はだいさ
二佐     中佐     ←
三佐     少佐     ←
一尉     大尉     ←発音はだいい
二尉     中尉     ←
三尉     少尉     ←
曹長     准尉     兵曹長
一曹     曹長     上等兵曹
二曹     軍曹     一等兵曹
三曹     伍長     二等兵曹
士長     兵長     ←
一士     上等兵    上等水兵
二士     一等兵    一等水兵
三士     二等兵    二等水兵
(防大卒業生)曹長     候補生
791名無しさん@4周年:04/05/30 20:48 ID:mmLZnEMX
民間人に自衛隊のことを言われたくないよ
自衛隊のことは自衛隊で処置するのが一番
792名無しさん@4周年:04/05/30 20:48 ID:NEbgQjZR
東大受験には大佐と大尉どっちが偉いか、なんて問う問題ないんだから
知らなくてもおかしくないw
793名無しさん@4周年:04/05/30 20:48 ID:5etho+SR
呼称変更イイ!

これで、ハートマン軍曹が日本にも現実に誕生する下地が出来たわけだ。

さて、後は実際の軍曹の名前をハートマンに変えさせるか、ハートマンという外人さんに
日本国籍を取得させて自衛隊にぶち込めば・・・・。
794名無しさん@4周年:04/05/30 20:48 ID:zPh4N6w0
>>763
尉と曹ほどの差ではないが、何か?

>>667
>>674
>>674が正解。
特に日本の場合、旧帝国陸軍と陸自との連続性がない。

旧帝国陸軍→GHQによりあぼーん |断絶の壁|警察予備隊→保安隊→現在の陸自

もっとも、旧帝国海軍と海自との連続性はある。

ちなみに、陸海空が集まっている防大では陸上式の訓練・用語に海上が反発していているらしい。 
795名無しさん@4周年:04/05/30 20:48 ID:HKpVmdQv
准尉准佐准将ってどう言うの?
796名無しさん@4周年:04/05/30 20:48 ID:A5nfCh9n
だからさ、いっさ、にさの「さ」って、なんなのサ♪
797名無しさん@4周年:04/05/30 20:49 ID:E3m954MY
>>786
スマソ、曹って下士官じゃないのか?
798名無しさん@4周年:04/05/30 20:49 ID:v818V3dX
名称わかりにくくても別に構わんけどなあ。
大事なのは、ナニをしてるかの情報公開で、カッコつけじゃないし。
禿しくどーでもいいな。
799名無しさん@4周年:04/05/30 20:49 ID:SbG6+xkF
>>783
実際、各地の駐屯地祭や護衛艦見学では
似たような光景が繰り広げられていたりする。
800名無しさん@4周年:04/05/30 20:49 ID:XNVNjfbI
一、二、三、でも大・中・小でも途中で変わるからややこしいのに変わりないな。
どーせなら上から順に1.2.3.4.5.6・・・・・がわかりやすくて良いかも。
801名無しさん@4周年:04/05/30 20:49 ID:Rk7xlEMQ
>>583
ていうか、どういうケースが起こったのかによって答え方が変わります。
想定されうる状況を教えれ。
起こらないという回答でもいいですが、そんときはその理由を教えてください。
802名無しさん@4周年:04/05/30 20:50 ID:wKiYD94c
アニヲタばかりだな(w
803名無しさん@4周年:04/05/30 20:50 ID:Tq6eEo7n
>>786
大丈夫か?
>曹クラスはいらないんだよ。 下士官が兵を個別把握すりゃいいんだよ。
804名無しさん@4周年:04/05/30 20:50 ID:iJ/qNGE1
>>791
>>民間人に自衛隊のことを言われたくないよ

おいおい、自衛隊の御主人様は国民だぜ。
805名無しさん@4周年:04/05/30 20:50 ID:+oVu4q9E
>>776
役名すら覚えないことも多いなw
大体顔で区別してるw
806ACNクルー:04/05/30 20:50 ID:cb0lNwV/
>>280
元ネタがジェームズボンドだとすれば、中の人が正式には海軍中佐だから。
但し、世界各国では純軍事機関以外の政府機関でも軍隊階級を用いている場合がある。
(CIAや発展途上国の警察とか)

>>296
ジパングでの互いの呼称には妙に感動した。
特に長官がみらい乗員に話をするあたりなど。

>>300
不敬罪は刑法典から削除されました。

>>310
警部補は准尉でしょうと言ったら、少尉ですと前に言われたなあ。
807名無しさん@4周年:04/05/30 20:50 ID:NEbgQjZR
>>791
株主総会で経営者が株主に
「部外者に我が社のことを言われたくないよ
我が社のことは我が社で処置するのが一番」なんて言ったら
その経営者は辞任に追い込まれるだろうな
808名無しさん@4周年:04/05/30 20:51 ID:NHowLV71
>>786 戦線離脱、いや落伍の模様
809名無しさん@4周年:04/05/30 20:51 ID:4GC5tGB2
>>797
尉官クラスだろうな。
下士官は。
突撃命令が下って形勢不利と判断して撤退命令を部下に出せるのが尉官クラスだからな。
810名無しさん@4周年:04/05/30 20:51 ID:mV7cAX2i
>>793
帰化後は感じに名前改めるんだが、覇安登幡軍曹って嫌過ぎないか…
何か出来の悪い珍走団みたいで…
811名無しさん@4周年:04/05/30 20:51 ID:4mwhhXY5
>>788
英語名では今も昔も変わらないらしいし。

他国に合わせるも何も,日本語使ってるのは世界中で日本だけだし。
812名無しさん@4周年:04/05/30 20:52 ID:p/bx+4RS
>>787
一般に、

将官:大将>中将>少将>准将>
佐官:大佐>中佐>少佐>
尉官:大尉>中尉>少尉>准尉>
下士官:曹長>軍曹>伍長>
兵:兵長>上等兵>一等兵>二等兵

准将と准尉はどこの軍隊でも数が少ない。

813名無しさん@4周年:04/05/30 20:53 ID:jd5a7SI7
いずれにせよ,
負け戦 大将だけは 矢張り出来  (成美)
にならないことですな.


814名無しさん@4周年:04/05/30 20:53 ID:4UNShA5M
平時の際は、草刈の指揮をとり
有事の際は、下士官を盾に前へ前へと進んで行く

by S三佐
815名無しさん@4周年:04/05/30 20:53 ID:+pCSiUbS
>>809
尉官は士官ですが? なにか?
816名無しさん@4周年:04/05/30 20:54 ID:fpP/ZEpz
だから戦争に負けて日本軍が消えてわずらわしい自衛隊ができたのが
こんなことで議論することになっちまったんだよ
日本軍にもどせばそれで解決。
817名無しさん@4周年:04/05/30 20:54 ID:NHowLV71
英訳ガンダムに「シャア大佐」って書いてあると思う人!
818名無しさん@4周年:04/05/30 20:54 ID:diHcmcob
>>796
佐官の佐とは、将の脇にいて補助する人、つまり副官。
将を佐(たすける)って意味。
819名無しさん@4周年:04/05/30 20:54 ID:Finotx2j
>>791
政治的問題でもあるので、軍内部の人間が政治に関与するのは賛同しかねるな。

>>798
どうでも良いなら、変更しても良いだろう。

820名無しさん@4周年:04/05/30 20:55 ID:4GC5tGB2
>>803
アメリカをみろ。
戦車一台づつ常時遠距離で状況把握して命令を出せる体制を構築してるんだぞ。
821名無しさん@4周年:04/05/30 20:55 ID:E3m954MY
>>809
いや下士官が命令下しちゃ不味いと思うんですが。
822名無しさん@4周年:04/05/30 20:55 ID:X+Og4tNL
>>810
なんか、こち亀に出てきそうな名前だね(w
823名無しさん@4周年:04/05/30 20:56 ID:SbG6+xkF
>>809
尉官は士官だけど。
曹長、軍曹、伍長が下士官。
824名無しさん@4周年:04/05/30 20:57 ID:CTd31+rM
>>819
>>798
>どうでも良いなら、変更しても良いだろう。

どうでもいいなら、普通はしない方を選ぶだろに。
825名無しさん@4周年:04/05/30 20:57 ID:PENnnqbc
>>806
アメリカも発展途上国か?あそこも軍隊式の階級だぞ。
826名無しさん@4周年:04/05/30 20:57 ID:NEbgQjZR
>>816
はげしくどうい
827名無しさん@4周年:04/05/30 20:58 ID:4GC5tGB2
>>823
曹クラスは独自判断で撤退命令だせんだろ?
828名無しさん@4周年:04/05/30 20:58 ID:C9KWMXn7
>>511
カワイイ!



ってこれ、宮崎あおいちゃんをコラージュしたやつだろ。(w

829名無しさん@4周年:04/05/30 20:58 ID:FawRS6Om
なんとなく一番頼りになってカッコイイイメージは軍曹だな
830名無しさん@4周年:04/05/30 20:59 ID:lurjpa9L
>>824
「したい」ってんだから、別にいいんじゃね? 勝手にさせれば。
ちゃんと手続き踏めば問題ないだろう。
それとも、絶対にダメな理由でもあるの?
831名無しさん@4周年:04/05/30 20:59 ID:i/V1FmJA
頼むからアニメやマンガと一緒くたにしないでくれ
832名無しさん@4周年:04/05/30 20:59 ID:4mwhhXY5
やっぱり前に出ていたコレが一番わかりやすいなぁ。

幕僚長   1等兵
将      2等兵
将補     3等兵
一佐     4等兵
二佐     5等兵
三佐     6等兵
一尉     7等兵
二尉     8等兵
三尉     9等兵
曹長     10等兵
一曹     11等兵
二曹     12等兵
三曹     13等兵
士長     14等兵
一士     15等兵
二士     16等兵
三士     17等兵
833名無しさん@4周年:04/05/30 20:59 ID:L0QEAMTi
>>333
米じゃねー
834名無しさん@4周年:04/05/30 20:59 ID:0MSmli9w
自衛隊は一佐の方がかっこいい。歴史的変遷が現れて哀愁を醸しいい味だ
835名無しさん@4周年:04/05/30 20:59 ID:DyFXs+WS
>>283
そこ「小佐」なのか「少佐」なのかいい加減

http://www.jade.dti.ne.jp/~shingun/index2.html
836名無しさん@4周年:04/05/30 21:00 ID:Finotx2j
>>824
どうでも良いならこの問題に口出しするなと言いたい。
837名無しさん@4周年:04/05/30 21:00 ID:4GC5tGB2
>>832
わかりやすいけど・・・・・
838名無しさん@4周年:04/05/30 21:00 ID:wIPXKe9L
でもさ、名称を元に戻したら、陸がやってるクリュンパーシステムが
バレバレにならないか?

あれって階級名を馴染み薄のにして、下士官が異常に多いって言うのを
つつみかくしてる訳だろ?

名前元に戻したら、下士官多すぎってのすぐに分かっちゃうと思うんだけど。
839名無しさん@4周年:04/05/30 21:00 ID:8N/UZ3oC
>>790
エッ!?Σ(゚Д゚ ) 大佐って「たいさ」じゃなくて「だいさ」なのか・・
「たいさ」がいいなあ・・
840名無しさん@4周年:04/05/30 21:00 ID:97jtvcVv
>>823
つか尉官はふつう士官に含めるのが常識だろう。准尉はともかく
841名無しさん@4周年:04/05/30 21:00 ID:CTd31+rM
>>828
違う。どっかのモデルさんとのコラ。
842名無しさん@4周年:04/05/30 21:01 ID:ojsgDgBa
>>818
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

このスレは、まめちしきの宝庫でつね!
843名無しさん@4周年:04/05/30 21:01 ID:t+aWh+qS
個人的には やっぱり新しく出来たものってより
昔存在した呼称の方が ありがたみを感じるわけで

やっぱり 1佐より 大佐!!って呼ばれた方が、カッコイイ!

んで、旧日本軍がどうとかはアホくさ!って思っちゃう。

大佐が戦争やるんじゃなくて、組織が戦争おっぱじめただけだろ

大佐と呼ばれると→戦争好きになって
1左→平和好きになる

なんて方式成り立つはずが無い。個人の考え方の問題。

それに1佐だろうが 大佐だろうが 戦争やるYO!と決まったら
やることは同じだろ。

だから 過去にあった大佐の方が 歴史の重みっていうのか イメージで
カッコイイ!と思うから、それでいいわけ。
大佐だとやる気でないけど 1佐だとやる気 でまっす!
って自衛官が言うなら、1佐でも良いけどね。

844名無しさん@4周年:04/05/30 21:02 ID:5etho+SR
>>810
確かに・・・・。

でも、「田中マルクス闘莉王」みたいに「○○ハートマン○○」として
対外的には「ハートマン軍曹」と呼ばせるのはダメか・・・。
845名無しさん@4周年:04/05/30 21:02 ID:PENnnqbc
>>830
無駄な税金が掛かる。
それより弾買ってやれ弾を。
>>834
それだ!
846名無しさん@4周年:04/05/30 21:02 ID:diHcmcob
変にブサヨを刺激してほしくないんだが、

旧日本軍の階級呼称にしたら、
日本の防衛に必要な装備や法整備までもが
軍靴の足音・・(以下略)とか騒がれて
マイナス面が大きいと思う。
847名無しさん@4周年:04/05/30 21:02 ID:ck3fp7eB
下らない
勝手にどうとでも変更しろや
848名無しさん@4周年:04/05/30 21:02 ID:6OoUGgNB
>>834
同意。
今の方がかっこいいし、日本的で良い。
変える必要はないし、変える手間を無駄。
849名無しさん@4周年:04/05/30 21:04 ID:v818V3dX
>>836
普通のリーマンにはどーでもいい(からやめれ、費用の無駄遣い)だろ?
仕事には絡んでこないもん。
キミがそこまで真剣になる理由は何だ?w
850名無しさん@4周年:04/05/30 21:04 ID:AF9ErTEJ
やっぱ大佐の方がカッコイイよなぁ。
851名無しさん@4周年:04/05/30 21:04 ID:SbG6+xkF
>>838
大丈夫、諸外国にはとっくにバレバレだから。
知らないのは日本人だけ。
852名無しさん@4周年:04/05/30 21:05 ID:lurjpa9L
阿南ニ尉の使用前写真は貼るなよ、俺とお前の約束だぞ・・・
853名無しさん@4周年:04/05/30 21:05 ID:CTd31+rM
>>830
否定する理由は肯定する理由が不十分してるから。
現行のもので支障ないのに、変更する意味がわからん。
854名無しさん@4周年:04/05/30 21:05 ID:+pCSiUbS
>>827
下士官の仕事って何か考えてみ?
命令を出すのは士官の仕事、尉官以上は士官、曹クラスを下士官

で、お前が書いてきたレス、一つ一つ読み返してみ?
855名無しさん@4周年:04/05/30 21:05 ID:Rw1kQeLj
誰がみても実質軍隊なんだから良いじゃん
856名無しさん@4周年:04/05/30 21:06 ID:AF9ErTEJ
なんか、「どうでもいい説」 が形勢不利になった途端
「今の方がカコイイ説」 が大量発生してきたねぇw
857名無しさん@4周年:04/05/30 21:07 ID:lPB9zvtM

ヨロイ軍団
戦闘ロボット軍団
モンスター軍団
機甲軍団
858名無しさん@4周年:04/05/30 21:07 ID:PENnnqbc
>>856
おまえの脳内スレッドで、な。
859名無しさん@4周年:04/05/30 21:07 ID:Finotx2j
>>846

大佐、少佐は軍人の階級を表す「日本語」として定着してきた物だ。
旧軍に戻すのではなく、本来の「日本語」に戻せと言っているのに反対する理由など無い。

軍人ではないという詭弁から旧軍の階級呼称まで「専門用語」化したのはやりすぎであり、
その根本にある精神は自衛隊への侮辱と侮蔑その物である。

そうしたねじ曲がった呼称を元の「日本語」に戻すのだから、是非やるべきだ。
「軍」曹が現行憲法で問題ならば、士官から随時変更すればいい。
多少階級がずれてしまっている部分は、新呼称を与えれば事足りる。
860名無しさん@4周年:04/05/30 21:07 ID:ndRMcisj
ネルフが誕生しないから、や・め・て
861名無しさん@4周年:04/05/30 21:08 ID:a9sDpL3i
>>846
ナニを今更。
マイナス面も何も今まで散々ブサヨに苛められ続けたのに>自衛隊
862名無しさん@4周年:04/05/30 21:08 ID:wIPXKe9L
>>851
だって日本人対策だし。

一般の多くの人が知らないと言う事は、某勢力が声高に叫んでも
ほとんど徒労に終わるだけで。

じっさい今まで成功してるし。

漏れ的に良い制度だとは思う。非常に合理的だ。
「徴兵されるぞ」とさわぐ池沼なんか物ともしない制度。
863ACNクルー:04/05/30 21:08 ID:cb0lNwV/
>>549
どこにでもこの位のルックスの子はいそうだが。母集団大きいし。(>>556
家庭によっては左に育てるのもいれば、右に育てるのもいるだろうし。
私は右に育てられた女の子を知っていたが、戦前式なのか知らんが
あんまり学が無かった(字もたどたどしい)、陛下への敬愛は人一倍だった。

>>570
階級ワッペンには二種類あったらしい。
旧日本軍形式のものと、4つしか種別の無いものと。

>>606
踊る大捜査線で警察官の志願者が増えたとか言う話もあるようだし、あるんじゃないかなあ。
864名無しさん@4周年:04/05/30 21:08 ID:mmLZnEMX
慣れ親しんだ階級を変える必要なし
替えろと叫んでいるは一部のオタだけ
865名無しさん@4周年:04/05/30 21:08 ID:PCQnTbXa
>>339
ばーかww

>官僚でいうと、
>将官・・・局長など高級幹部相当
>佐官・・・課長など所属長相当
>尉官・・・課長補佐など中間管理職相当
>下士官・・係長など実務担当者相当
>兵卒・・・係員など作業要員

あのなー将補で課長補佐で将でも室長(課長の一歩下)クラス
866名無しさん@4周年:04/05/30 21:09 ID:/3cvrSnJ
いろんな会社でよくあることでしょ
呼称の変更
そういうことでしょ 意味ないよ
でもやるんだよ はは
いみないよっ
867名無しさん@4周年:04/05/30 21:09 ID:X+Og4tNL
安室大尉って人が悪さすれば祭になりそうだな。
868名無しさん@4周年:04/05/30 21:10 ID:i/V1FmJA
そういうや国連直属の特務機関なのになんで自衛隊式の階級なんだろ
869名無しさん@4周年:04/05/30 21:10 ID:lurjpa9L
>>853
いや、俺もよくわかんねぇけど、
「変えたい」ってんだから、「あっそ、勝手にすれば?」ってカンジじゃね?
特に反対する理由は無い。 てか良く知らネ。
まぁ、何となくかっこいい感じはするけどな・・ 映画みたいで。
まさかそれが理由じゃないだろう。
「好きにすれば? でも他の仕事もちゃんとすれよ」ってのが一般人の感覚では。
870名無しさん@4周年:04/05/30 21:11 ID:Tq6eEo7n

明治3年に近代軍を創設して大佐とか中将とかの階級ができて昭和20年に敗戦。
現時点ではその年数のほうが長いんだけど、このままいまの呼称を使い続けると
現呼称のほうが「伝統ある」呼称になる可能性もある。
871名無しさん@4周年:04/05/30 21:11 ID:Finotx2j
>>864
だな。
自衛隊ヲタしか知らない現在の呼称。
やはり旧軍の呼称を変えた事が問題だった訳だ。

慣れ親しまれてきた物に戻し、是正しなくては・・・。


872名無しさん@4周年:04/05/30 21:11 ID:t+aWh+qS
いろいろ考えると 呼称って大事やね

もし 軍隊が民営化されて 将軍とかが 常務とかってよばれたらっておもうとプププ!

んで元帥閣下が 社長とか呼ばれてんの。

俺は情けなるね なんでうちの軍隊 社長って呼ばれてるの〜って

自衛官が 満足できる名前がいいんだよ やっぱり
873名無しさん@4周年:04/05/30 21:11 ID:NjjAs6nU
>尉官:大尉>中尉>少尉>准尉
何だ・・・この大尉とか少尉とか尉官の文字にエロを感じる・・・
874865:04/05/30 21:12 ID:PCQnTbXa
>>339
事実上の話。将補や一佐は外局の課長クラスだから本省だと一歩下の
課長補佐クラスなの。
875名無しさん@4周年:04/05/30 21:12 ID:diHcmcob
>>861
呼称にこだわって糞つまらねぇ、議論してる暇に、
空母と衛星と巡行ミサイルって言ってんだ。

かっこいいとかわるいとか、こだわるなら
お前らの大好きなアニメでも見てろ。
876名無しさん@4周年:04/05/30 21:12 ID:CTd31+rM
>>871
おまい、同意してるけど、>>864とは反対意見だろ?
877名無しさん@4周年:04/05/30 21:13 ID:RpnsEzsS
警察予備隊 保安隊 自衛隊 日本軍
と進化して元に戻るんだよ。文句あるか。
878名無しさん@4周年:04/05/30 21:13 ID:LKrHpeUi
>>839
海軍は薩摩訛りで「だいさ」だったらしいが、ソコまで継承する必要は
無いと思う。
879名無しさん@4周年:04/05/30 21:14 ID:AF9ErTEJ
>>873
SFアニメの宇宙戦艦とかに出てくる美少女オペレーターって、だいたい尉官だからねぇ。
880ACNクルー:04/05/30 21:14 ID:cb0lNwV/
そういや、上級大将は大将の上とわかるんだが、
ときどき聞く「特尉」「特佐」はどっちなんだろうか。
ティターンズみたいに一個上みたいな謎のもあるし。

>>650
専科卒だと思われ。

>>685
京急の横須賀駅で降りるとネイビーさんがいっぱいいまつ。
881名無しさん@4周年:04/05/30 21:15 ID:Finotx2j
>>875
大事の前の小事と議論の矛先を別の問題点にすり替える論法では論破した事には
なりません。

>>876
そうなの?
882名無しさん@4周年:04/05/30 21:15 ID:5etho+SR
社長のことを「王様」とか「神様」と社員に呼ばせている会社なら知ってるが・・・。
883名無しさん@4周年:04/05/30 21:15 ID:CTd31+rM
>>880
KQは「横須賀中央」な。
884名無しさん@4周年:04/05/30 21:15 ID:3ZVRDNvb
変えろと叫んでるのは
 小名(おな) 二尉
だろ
885名無しさん@4周年:04/05/30 21:16 ID:XHXjA/n6
大尉
中尉
少尉
准尉
自慰
886名無しさん@4周年:04/05/30 21:16 ID:v818V3dX
>>859
君の気持ちはそれでなーんとなくわかったけど
けどさあ、日本語ったって、明治以降にできた、それも外国軍の編成から作った、ありあわせの造語でしょ?
そんなにホコリにするもんでもないし、一般ピープルにはどーでもいいのよ。
どーでもいいことに金使うな、とゆーてるのだが。
887名無しさん@4周年:04/05/30 21:16 ID:diHcmcob
>>SFアニメの宇宙戦艦とかに出てくる美少女オペレーター
男ならそんなヲタくさいもの見るな。
どうしても漫画みるなら「のらくろ」か小林源文ものだ!
888名無しさん@4周年:04/05/30 21:16 ID:wIPXKe9L
というかこれ、単なるかっこいいとかの理由だけじゃなくて、
包み隠された本当の理由があるんだろうな。

たとえば日米軍事同盟に向けての準備とか。
太平洋防衛機構に参加する際、多分重要になるんじゃないの?
パッとイメージし易く、各国と連携する際に相手がどれくらい偉いのか、
自分がどれくらいの位置に居るのか、一々頭で変換する必要がなくなるわけだし。
迅速な連携・行動の為には必要と判断したのかも。
889名無しさん@4周年:04/05/30 21:17 ID:8N/UZ3oC
>>878
そうなんだ、ありがと
だいさじゃ変換できないしね
890名無しさん@4周年:04/05/30 21:17 ID:SbG6+xkF
>>870
今までの建前では自衛隊は軍じゃ無いからな。
1佐2佐はあくまでも「軍では無い自衛隊」での呼称であるとの
理屈も十分にありえる。
891名無しさん@4周年:04/05/30 21:17 ID:1kbyOfUY
シャア大佐(←なぜか一発変換)
892名無しさん@4周年:04/05/30 21:17 ID:nSv+7c6x
 ケロロ軍曹率いるケロロ「小隊」の「参謀」がクルル「曹長」という設定も、
自民党国防部会ならばまかり通るわけだな。
893名無しさん@4周年:04/05/30 21:18 ID:RpnsEzsS
>SFアニメの宇宙戦艦とかに出てくる美少女オペレーターって、だいたい尉官だからねぇ。
その道に精通してる方ですか?
894名無しさん@4周年:04/05/30 21:19 ID:i/V1FmJA
平成ガメラの特佐は役柄上自衛隊にない階級にしたと聞く
895名無しさん@4周年:04/05/30 21:20 ID:diHcmcob
>>881
>>大事の前の小事と議論の矛先を別の問題点にすり替える論法
>>では論破した事には
>>なりません。

ハァ?呼称にこだわることが大事につながるのか?
自分こそ、

す  り  替  え  論  法 

だろうが。
896名無しさん@4周年:04/05/30 21:20 ID:v818V3dX
>>888
いや、英語で行動するしw
897名無しさん@4周年:04/05/30 21:20 ID:YSQDUJHv
テスタロッサ大佐(*´Д`)ハァハァ
898名無しさん@4周年:04/05/30 21:21 ID:Tq6eEo7n
>>887
重要な意見。
「自衛隊版のらくろ」さえあればみんな階級の上下がわかるようになる。
899ロンメル千等兵 ◆ahODwUhasI :04/05/30 21:22 ID:BsaMlvSx
是非とも千等兵まで階級を創設して頂きたい。
900ACNクルー:04/05/30 21:22 ID:cb0lNwV/
>>696
解釈によりけりだと思われ。
日本も敗戦したし、版図自体を失ったし(一部回復したが)。
漏れは日英同盟にのっとってと考えるので、日英は貴族君主としては同格と考えています。

>>713
そりゃしってますがな。ドイツはなぜ、上級大将を置いたんですかね。閣下。

>>733
なんだかよくわからんが、GJ!
901名無しさん@4周年:04/05/30 21:22 ID:97jtvcVv
>>898
のらくらってどこまで出世したんだっけ
902名無しさん@4周年:04/05/30 21:22 ID:MamgxEuK
アラビア数字だったっけ自衛隊の階級は、漢数字使ってたような気もするんだけど。
正式にはどっちなんだ?
903名無しさん@4周年:04/05/30 21:22 ID:Finotx2j
>>886
その呼称変更によるプライドの回復、日本語との整合性、自衛隊員の位置づけの変化は
それにかかる費用を考えてもとりわけ問題では無いと思いますが。

そこまで生真面目に税金を使うなと主張される方は、どうして、何故あえてこの問題のみを
選んでその主義主張に拘泥なさるのか意見を聞きたい所です。

名称変更なんて他に幾らでもやってきた事です。省庁再編の時にだって名称変更に費用は
かかりました。
国の政策上、便宜上、政治的な目的によって名称が変わる事は今だって珍しい事ではない。
それなのに、この問題に限って名称を変更する費用のみに焦点を当てるというのも納得が
行く反論では無いと思います。

904名無しさん@4周年:04/05/30 21:23 ID:nSv+7c6x
>>898
「青空少女隊」ぐらいで妥協しておけ
905名無しさん@4周年:04/05/30 21:23 ID:wIPXKe9L
>>896
「Sergeantに相当する自衛隊の階級を述べよ」

と言われて、数秒間考えるようではダメなのだよアムロ。
906名無しさん@4周年:04/05/30 21:24 ID:AF9ErTEJ
命令系統が 「伝言ゲーム」 みたいになりそうだ……(;´д`)
907名無しさん@4周年:04/05/30 21:24 ID:zPh4N6w0
>>804
>おいおい、自衛隊の御主人様は国民だぜ。
「国民」の代表である総理大臣ですが、何か?

>>807
大株主だったらな。

少数程度だったら株主ショボーンで終了。
>>818
佐の上に将補がいたりする・・・・
>>821
激しく同意。809はクリムゾン・タイドもビックリだな。


908名無しさん@4周年:04/05/30 21:25 ID:MamgxEuK
>>901
たしか大尉 役職が中隊長
その後は予備役に入ったので昇進していない
909名無しさん@4周年:04/05/30 21:25 ID:lurjpa9L
>>897
てっさ とお呼びくださいね♥

てか、お前らケロロより軍曹の方が不思議なのかよ
ケロン星人の謎を解説せよ。

>>900
読み返しても、何かアタマ悪そうなカキコでスマソ (;´Д`)
910名無しさん@4周年:04/05/30 21:25 ID:UfziBE6d
天皇陛下皇太子真子様愛子様大元帥元帥大将中将少将少々大佐中佐土佐少佐大尉中尉少尉
自慰三等兵二等兵1等兵<<<越えられない壁<君達
911名無しさん@4周年:04/05/30 21:25 ID:diHcmcob
>>881
噛み付かれた原因が分かりました。
君の大好きなヲタアニメを攻撃したのが悪かったのですね。
謝ります。好きなだけ鑑賞してオナニーでもしてて下さい。
912名無しさん@4周年:04/05/30 21:25 ID:zPh4N6w0
>>832
三尉・将補になったらエクステンドだな。
913名無しさん@4周年:04/05/30 21:28 ID:Finotx2j
>>911
下手な煽り方は自分の言論の質を落とすだけだと言う事を肝に銘じていてください。
914名無しさん@4周年:04/05/30 21:28 ID:AF9ErTEJ
ん〜、やっぱ十翼長・百翼長・千翼長が一番カコイイとか思ってしまう……。

こういうのはイメージが大事だよね。 やっぱ。
915名無しさん@4周年:04/05/30 21:28 ID:Rax4Z9wD
小林一茶より小林大佐のほうがヤッパいいね。
916名無しさん@4周年:04/05/30 21:29 ID:n9IIxPRm
>>903
プライドよりもちゃんと状況に対応できる弾とか買ってやれよ。
>そこまで生真面目に税金を使うなと主張される方は、どうして、何故あえてこの問題のみを
>選んでその主義主張に拘泥なさるのか意見を聞きたい所です。
訳わかんねぇ。w
自衛隊の階級呼称の変更に関してのスレなんだからその話題で議論して
何が悪いの?ってか他の組織の呼称まで話題にし始めたらそりゃ単なる
議論のすりかえだ罠。
917名無しさん@4周年:04/05/30 21:29 ID:v818V3dX
>>903
他の板と平行してカキコしてるから安心すれw
あまりに必死な厨wがいるから面白くて常駐してた。

必要な変更ならおkだけど、俺、そんなの変えてもプライドに関係すると思えないもんw
それより科学技術に予算チョーダイ。税金は分捕りあいなのよん♪
918名無しさん@4周年:04/05/30 21:29 ID:Tq6eEo7n
>>901
初めは体躯の小さい野良の黒犬。ブル大佐を連隊長とする猛犬連隊に入隊。軍隊で昇進を重ねると徐々に威厳が出てくる。
のらくろは少々おっちょこちょいながらも、勇気と機転の早さを兼ね備え、二等兵から徐々に昇進し陸軍大尉にまで出世して退役し、
大陸開拓のために大陸を探検する旅に出る。

919名無しさん@4周年:04/05/30 21:29 ID:5etho+SR
>>909
最近、友人が銀英伝にルート・ファン・ニステルローイって名前の
登場人物が出てきたはずだと言って聞きません。

懲らしめてやってください。
920ACNクルー:04/05/30 21:29 ID:cb0lNwV/
>>825
そこのかっこがきは分けて読んで頂けると幸いです。
紛らわしい表記で申し訳ございません、分析官。
921名無しさん@4周年:04/05/30 21:30 ID:NwKC1UYn
おおっ、職業左翼は、またぞろ「軍靴の響き」ってさわぐか〜
漏れは、今のままのがいいな。「軍曹殿」「大佐殿」は、いかにも古めかしい。

>>901
喫茶店のマスター
922名無しさん@4周年:04/05/30 21:30 ID:diHcmcob
かまわん。真に日本の防衛の事を考えないバカになんと思われようがかまわん。
923名無しさん@4周年:04/05/30 21:30 ID:wIPXKe9L
>>915
ダパンプの中の人は大変だな。
924名無しさん@4周年:04/05/30 21:30 ID:a9sDpL3i
>>875
そんな「糞つまらねェ議論」すらまとまらない今の日本の状況で、
空母だの衛星だの巡行ミサイルだの言ったところで
導入できるワケ無いじゃんw
925名無しさん@4周年:04/05/30 21:30 ID:Finotx2j
>>916
では、あなたは予算面から反対されていると解釈してよろしいでしょうか?

なお、弾は弾で買えばよろしい。
それとこれとは別個に考えるべきで、さらにいえば防衛予算は膨大な物で、階級呼称変更費用と
比較するのはナンセンスかと・・・
926名無しさん@4周年:04/05/30 21:30 ID:jd5a7SI7
遅レスごめん.
>>839
帝国海軍では大佐,大尉を”だいさ”,”だいい”と発音していたのです.
考証のしっかりした大戦ドラマ・映画だとちゃんとこう発音している.
陸式は”たいさ”,”たいい”ね.
でも大将は陸海軍とも”たいしょう”でした.
927名無しさん@4周年:04/05/30 21:31 ID:kUUIUkuS
現場の意見はどうなんだろね?現行が良いのか旧が良いのか。
928名無しさん@4周年:04/05/30 21:31 ID:UfziBE6d
天皇陛下を総帥に眞子様が総指揮官、こいじゅみジュンイチロウはつかいっぱしりでどうダァ
929名無しさん@4周年:04/05/30 21:32 ID:AF9ErTEJ
今のところ、
 「どうでもいいから変えるな説」
 「今の方がいいから変えるな説」
 「他のことを優先すべきだから変えるな説」
と、戦力が分散してしまっていますな。


一番最初に、
 「旧日本軍への歩みだから変えるな説」
がアッサリとダメになってしまったのが痛かったですな……。
930名無しさん@4周年:04/05/30 21:32 ID:2/UEn7QE
>>902
自衛隊法第32条
 陸上自衛隊の自衛官の階級は、陸将、陸将補、一等陸佐、二等陸佐、三等陸佐、一等陸尉、
二等陸尉、三等陸尉、准陸尉、陸曹長、一等陸曹、二等陸曹、三等陸曹、陸士長、一等陸士、
二等陸士及び三等陸士とする。
2 海上自衛隊の自衛官の階級は、海将、海将補、一等海佐、二等海佐、三等海佐、一等海尉、
二等海尉、三等海尉、准海尉、海曹長、一等海曹、二等海曹、三等海曹、海士長、一等海士、
二等海士及び三等海士とする。
3 航空自衛隊の自衛官の階級は、空将、空将補、一等空佐、二等空佐、三等空佐、一等空尉、
二等空尉、三等空尉、准空尉、空曹長、一等空曹、二等空曹、三等空曹、空士長、一等空士、
二等空士及び三等空士とする。
931名無しさん@4周年:04/05/30 21:32 ID:t+aWh+qS
軍靴の響き!と思って 逃げたら 敵軍に殺されますた!
932名無しさん@4周年:04/05/30 21:33 ID:CTd31+rM
とりあえず投票してこい。

http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
933名無しさん@4周年:04/05/30 21:33 ID:Finotx2j
>>927
これは「現場の意見」を聞きづらい問題だと思います。

本質的には「日本語」を取るか「定着していない専門用語」を取るかの問題ですが、
旧軍のイメージだとか、軍国主義だとか、予算だとかと話が広がる問題だけに、これは
「政治問題」でもある訳です。

軍人が政治に口出しするのは、あまりよろしい事ではない。

だからこそ、現場の意見というのを求めるのは難しいのではないかと思います。
934ACNクルー:04/05/30 21:33 ID:cb0lNwV/
>>883
すいません。実際に降りたことはあるので知ってはおります。すみませんでした。
935名無しさん@4周年:04/05/30 21:34 ID:8eyQ0oWp
気がついた時には後戻りできなくなっている。
これが歴史というもの。
936名無しさん@4周年:04/05/30 21:35 ID:8Vf7YjyK
シャア大佐って
やっぱ既出?
937名無しさん@4周年:04/05/30 21:36 ID:ZDtcDlCw
必要ならばその必要性を世間に知らしめてやればいい。
ただ、雰囲気で変えてみたい、ってのだけは勘弁だ。
938名無しさん@4周年:04/05/30 21:36 ID:SbG6+xkF
>>929
まあ、元々変えるな派の主張はどれも根拠が曖昧だからな。
939名無しさん@4周年:04/05/30 21:36 ID:jd5a7SI7
高松宮様に倣って秋篠宮様を大佐に任じておかないといけないな.
940名無しさん@4周年:04/05/30 21:37 ID:CTd31+rM
>>938
変えるの賛成派もどいつもこいつも( ゚д゚)ポカーンだがな。
941名無しさん@4周年:04/05/30 21:38 ID:h84wZhuH
合言葉はアフロと軍曹
942名無しさん@4周年:04/05/30 21:39 ID:t2KX2mAt
でしっかり行政職換算やつて財務キャリアとか外務キャリアは入省即2尉とかなるんでしょうな。
943名無しさん@4周年:04/05/30 21:39 ID:G5zBLrTg
>>908
戦後は保険のセールスマンや、旅館の番頭、喫茶店の主人などの
職を転々としていたドキュソ人(犬)生だw >のらくろ

ちなみにTVアニメではとうとう一度も昇進せず、二等兵のままだった罠
944名無しさん@4周年:04/05/30 21:39 ID:diHcmcob
他のことを優先すべきだから変えるな説
おれはこれ。

とにかく、ブサヨに感づかれる前に、必要なこと粛々と
すすめるのが、能力のある人間のやり方。

>>924
>>そんな「糞つまらねェ議論」すらまとまらない今の日本の状況で、
>>空母だの衛星だの巡行ミサイルだの言ったところで
>>導入できるワケ無いじゃんw

輸送艦と言って強襲揚陸艦を装備。
情報収集衛星と言って偵察衛星導入。
かくあるべきだ。

924のように、「導入できるわけ無いじゃん」で、
せめて呼称だけでも導入ってのは、無能の典型だな。
945名無しさん@4周年:04/05/30 21:40 ID:UfziBE6d
眞子様もおねがいいたします 敬礼、マコリンベン!! ノ(^^)
946名無しさん@4周年:04/05/30 21:40 ID:t+aWh+qS



             ここで表現の自由なんですよ おまいら



947名無しさん@4周年:04/05/30 21:40 ID:n9IIxPRm
>>925
勝手に人の意見を要約すんなうんこめ。なにが「よろしいでしょうか?」だ。
死ねチンカス。
予算以外にも色々あるが、幾ら予算が膨大だろうがいち国民として得心いかん
理由で税金の無駄遣いされるのは許せん。先ずはそれだ。
っていうか膨大な予算とはチャンチャラおかしいぞ。
膨大なんだったら交換部品くらい年1回ペース、ロット単位でで装備台数分を
一度に買いやがれ。w
948<ヽ`∀´> :04/05/30 21:41 ID:heTG5eHl
>>944
ヘイワリヨウトイイナガラ、カクヘイキドウニュウ

クックックック・・・
949名無しさん@4周年:04/05/30 21:41 ID:Finotx2j
>>940
日本語として定着していない
成立過程からして現行の呼称は自衛隊員の位置づけを世間から欺く物
現状でも映画やマンガにおいて旧呼称の方が親しまれている
軍人の階級を表す呼称そのものに、侵略や虐殺の否定的なイメージを抱くのはおかしい
自衛隊員の名誉の問題でもある
変えようという動きがある

反対派でなっとくの行く意見は、せいぜい予算の問題くらいだった訳だが・・・
950名無しさん@4周年:04/05/30 21:42 ID:76HgDmrp
実用だけを考えているのなら、1佐、1曹でも
特段問題がある呼称ではなかったはず。
あえて大佐、軍曹に戻そうと言う草生余野
思想がきもいだけ。
951名無しさん@4周年:04/05/30 21:42 ID:wIPXKe9L
別に変えても問題は無いと思うが。
どうせ軍隊なんだし、隊員にも分かりやすいほうが良いわな。
階級社会ってのは、パッと聞いただけでどれくらい偉いか分からないとだめだべさ。

でも、別に変えなくても良い。

しかし、いまさら自民がこんな事言いつづけてるには、必ず裏があるわけだ。
パッと思いつくような短絡的な理由じゃないと思いますが。
そんな短絡的な理由で一々議論するほど余裕は無い。

この名称変更案の裏にどんな意図があるのか、とてもわくわくする。
952REI KAI TSUSHIN:04/05/30 21:42 ID:ntGNMou7
>>930
おい!おい!
アカウンタビリティー(権限と責任)が明確でない日本で、
そんな階級出しても、意味が無い!

企業の役職と変わらず、誰も責任をとらないのだから。
部長→General Manager
課長→Manager
職場長→Chief
953名無しさん@4周年:04/05/30 21:42 ID:RlXhUp9j
>>942
文官は呼称が異なります。
財務省なら財務ノ録が出発点です。
954名無しさん@4周年:04/05/30 21:43 ID:NjjAs6nU
>>879
なんでエロく感じてたのか思い出した。「超時空騎団サザンクロス」だ。
主役の尉官3人が女でパワードスーツの下が裸で劇中でよく脱いでた。
きっとそれで子供心に尉官はエロいと刷り込まれたんだろう。
955名無しさん@4周年:04/05/30 21:44 ID:UfziBE6d
軍オタは、軍板にかぇりやがれってぇえんだ
956名無しさん@4周年:04/05/30 21:44 ID:diHcmcob
変えたいって奴らが、純粋なアニヲタか現実の見えない軍ヲタなのが
見え見えで、批判されても反論しても、なんか非常に空しく時間の無駄。

とにかく、かっこいいのが好きみたい。

真に日本を憂う奴はいないのか?
957名無しさん@4周年:04/05/30 21:44 ID:Finotx2j
>>947
破綻した意見ですね。

名称変更費用と比較して防衛予算が膨大なのであり、防衛予算の現状を引き上げるべきか否かは
別問題です。
958名無しさん@4周年:04/05/30 21:44 ID:lurjpa9L
>>919
サッカーファンなのでしょう。
友人をシュワルツ・ランツェンレイターの最先頭に任命します。
武運を祈る。
959名無しさん@4周年:04/05/30 21:45 ID:CTd31+rM
>>949
並べてくれて乙枯れなんだが、俺にはその理由の全てが予算問題にすら勝てるとは思えないのよ。
漏れは予算でどうこうじゃないんだがね。
まあ、もうこのスレもそろそろ終わりだな。
960名無しさん@4周年:04/05/30 21:45 ID:2/GOY9o5
冠位十二階をそのまま使えばいいだろ!
961名無しさん@4周年:04/05/30 21:46 ID:UfziBE6d
中国軍に勝てるだけの装備してみたら  by 江沢民より
962名無しさん@4周年:04/05/30 21:46 ID:pdSeLp9k
歴史的に由緒ある名前に戻そう。

一佐⇒若年寄筆頭
一曹⇒先手組弓頭

ヒラは与力とか同心でいいじゃん。
963名無しさん@4周年:04/05/30 21:47 ID:ryvxQy5Z
日本の姫君は桜将軍とする!
964名無しさん@4周年:04/05/30 21:47 ID:Finotx2j
>>959
そうですね。
金銭価値の問題となれば、議論も平行線でしょう。
965名無しさん@4周年:04/05/30 21:48 ID:t+aWh+qS
私のツマブキが! シバコウに むきっ!!!!!!
966名無しさん@4周年:04/05/30 21:49 ID:G5zBLrTg
>>962
そりゃいいが、やるなら警察が先だな
このドサンピンが!とか、八丁堀Uzeeeとか言ってみたい
967名無しさん@4周年:04/05/30 21:49 ID:wIPXKe9L
むしろモーニング娘の名前を階級別に割り振って見てはどうだろうか?

だれが一番偉いと思う?
もれはつじとかごの区別がつかないので、右から三番目の人で良いや。
968名無しさん@4周年:04/05/30 21:49 ID:UfziBE6d
>>963 桜将軍真子様、萌え!!
969名無しさん@4周年:04/05/30 21:50 ID:xTCqaK+P
着ぐるみペンギンの足音が聞こえる
970名無しさん@4周年:04/05/30 21:50 ID:C9KWMXn7
>>872
偉大なる「金正日将軍」が「金正日代表取締役」とか「金正日社長」になるのか・・。
そりゃ失笑モノだな。
971名無しさん@4周年:04/05/30 21:50 ID:AF9ErTEJ
>>967
PLANETの事務所からクレーム付くんじゃない?w
972名無しさん@4周年:04/05/30 21:51 ID:2/UEn7QE
同じ漢字圏も参考にしたら?
973名無しさん@4周年:04/05/30 21:52 ID:t+aWh+qS
目に見える 金銭と 見えない モチベーション

価値観が違うんだから 平行線にしかならんわけですよ

だから おわりね 1000ゲと!
974名無しさん@4周年:04/05/30 21:53 ID:a9sDpL3i
>>956
真に日本を憂う奴がこんな所に入り浸ってどうする。
サッサと糞して寝ろw
975名無しさん@4周年:04/05/30 21:54 ID:UfziBE6d
眞子様に統帥権を!!
976名無しさん@4周年:04/05/30 21:55 ID:diHcmcob
なんか、議論が下方向に来てる見たいだが、

海上保安庁の交戦規定の整備と装備の拡充をしてくれ。

南の密漁船とか北の工作船とか鮮冦使えるのが、
せいぜい催涙弾だけで、それでも抗議されちゃうのは
なさけない。
明らかに国益の侵害を受けているわけだし。なんとかしちくり。
977名無しさん@4周年:04/05/30 21:55 ID:nN+PUTay
ミサトさんも少佐と呼ばれるのですか?
978名無しさん@4周年:04/05/30 21:56 ID:MkrVYCvh
正しい日本語に直していく事は日本文化にとって必要なことだと思う。
軍用語を元に戻すことも日本文化を正すことに繋がるかどうかということは
分からないが、敗戦によってまっとうな日本語表現をあえてひん曲げて妙な
言い方をすることで精神に歪みが生じている分野は多い。
伝統的に漢語だとか漢語的言い回しというのはかなり合理的に熟語が作られて
いるので、いきおい「民主的」とかいう怪しい基準で歪めてきた日本語表現を
もとに戻すことは大事だ。字面を読んで素直に意味が理解できることが第一に
必要。
大佐、軍曹というのはそもそも出典は知らないが、漢語由来なのだろうか。
日本近代の造語ではあるまい。何か出典があるのだろう。大漢和辞典を誰か
調べてみてくれ。
979名無しさん@4周年:04/05/30 21:57 ID:Finotx2j

まぁ結局なるようになるでしょ。

自衛隊が軍に正式に変わる時には、階級も変わるかな・・・
980名無しさん@4周年:04/05/30 21:57 ID:IjiuGPfp
1000ゲットなら
2階級特進
981名無しさん@4周年:04/05/30 21:57 ID:SgpcE00L
>>962
そりはそりでカッコイイ
982名無しさん@4周年:04/05/30 21:58 ID:kOlbDgXd
やっぱ自衛隊を軍隊にしたい人間って
まだまだいるんだね。
983名無しさん@4周年:04/05/30 21:58 ID:IPrOX//r
さっきから何だよ
ハートマン、ハートマンって
984ACNクルー:04/05/30 21:59 ID:cb0lNwV/
>>954
「アーミングダブリッド」だっけか。アンモナイトな方々も喜んでいらっしゃると思われ。
そこまで憶えているなら「ウホッ!」なシャワーシーンもあったことを憶えているかと・・・。
985名無しさん@4周年:04/05/30 21:59 ID:2/UEn7QE
>>982
自衛隊は軍隊じゃないの?
986名無しさん@4周年:04/05/30 21:59 ID:Ynyz7+9T
スイカップで実況落ちたww
987名無しさん@4周年:04/05/30 21:59 ID:CTd31+rM
>>979
なるようになるというか、なるようにしかならない、って感じかな。
自衛隊が軍隊として認められるような事が無い事を望むよ。
988名無しさん@4周年:04/05/30 21:59 ID:diHcmcob
>>974
それはそうです。糞はもうしました。寝ます。
また明日から、バイオテクノロジー分野で
日本がより多く知的財産権を獲得できるよう
微力を尽くします。

みなさん乙。
989名無しさん@4周年:04/05/30 22:00 ID:ZDtcDlCw
たださあ、大佐だの軍曹だのにしたところで
ピンと来ないってのには変わりない。
990名無しさん@4周年:04/05/30 22:00 ID:TX/2Vs/H
もう係長とかにしろよ
991名無しさん@4周年:04/05/30 22:01 ID:UfziBE6d
川口順子外務大臣も大将って呼ばれるんですか。小池ゆり子さんは・・・
992名無しさん@4周年:04/05/30 22:02 ID:jd5a7SI7
文官大臣は階級を持ちませんよ.>>991
993名無しさん@4周年:04/05/30 22:02 ID:Finotx2j
>>987
どっからどう見ても軍隊なのに自衛隊と言っている精神そのものが欺瞞です。
結局呼称復活反対派の根本は自衛隊の位置づけを現在の欺瞞に満ちた物にとどめておく事なの
でしょうかね。

そういう勢力に屈する事なく、考えて欲しい問題ですね。
994名無しさん@4周年:04/05/30 22:02 ID:xo+30yR1
進駐軍 → 占領軍
終戦記念日 → 敗戦記念日
995名無しさん@4周年:04/05/30 22:02 ID:nJ3Pdc+L

    /ノ 0ヽ オハヨー
   _|___|_∩ ガガガガガガガ
   ヽ( # ゚Д゚)ノ彡☆))Д´) >>983
      ⊂彡

996ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/30 22:02 ID:iJsJqlgG
千等兵プリーズ!
997名無しさん@4周年:04/05/30 22:03 ID:WdFSiJ5r
うおらぁあああああ1000
998名無しさん@4周年:04/05/30 22:04 ID:uknrgpIy
今までの呼び方の方が個人的には好きだったりする
999名無しさん@4周年:04/05/30 22:04 ID:MkPRvwTY

海軍少尉メタルダー
1000名無しさん@4周年:04/05/30 22:05 ID:Finotx2j
だれか1000とれよ。

呼称復活希望。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。