【社会】「道案内の作文を書け」受験生の半数が「0」点、泣き出す生徒も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
二月に千葉県で実施された県立高入試で、「国語」に受験生の約半数が
まったく得点できないという異例の設問があったことが二十日分かった。
地図を見ながら、公民館までおじいさんを道案内する作文を書く、という
出題だが、半数は「0点」。県教委は「新しい問題傾向で時間がかかった
のかも」と推測するが、原因究明に乗り出した。
 
設問は散歩の途中、おじいさんに出会ったとの想定で、公民館までの道を
尋ねられ、急な上り坂のあるAの道か、平らなBの道を選び道案内を作文
で書かせる内容。「自分が考えたことなどを的確に相手に伝えるため、適切
な言葉で表現する」との出題方針だったが、県教委の集計では正答率は
わずか14%。しかも約半数、46%が0点とまったく得点できなかった。
 
進学塾などの教育関係者は、設問の前段にある「まずおじいさんがどのよう
な様子なのか、一つ仮定しなさい」として、「急いでいるようだ」「体力がなさ
そう」「とても元気そう」「時間の余裕がありそう」の四つの選択肢から、一つ
選んだ上で書くように指示していることが混乱の原因と指摘。県教委は「どれ
でも構わない」との意図だったが、意外にも受験生たちは、「どれを選ぶか」
で悩んだようだ。
 
進学塾関係者によると、受験生の多くが「おじいさんに急な坂を上らせては
いけない」「急いでいるかもしれないから、遠回りさせてはダメ」などと悩んだ
ようで、何度も書き直して時間切れとなり、泣き出した受験生もいたという。
設問の最後で「あなたが、そのおじいさんにどのような配慮をしているのか
がわかるように」とあったことも受験生たちを一層苦しめたようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000021-san-soci
22広島在住:04/05/21 07:17 ID:2E2CN1Yd
2
3名無しさん@4周年:04/05/21 07:18 ID:og9cmbUi
じゃあお前書いてみろ ↓
4名無しさん@4周年:04/05/21 07:19 ID:wok5JuuB
これで千葉高落ちたら一生のトラウマだな
5名無しさん@4周年:04/05/21 07:19 ID:0A9aN2Ku
イレギラーな問題が出ると塾漬けの奴は駄目だな・・・
6名無しさん@4周年:04/05/21 07:19 ID:dRrKtIdh
結局完全な問題文はなんなのさ。
議論のしようが無いじゃねーか。
7名無しさん@4周年:04/05/21 07:19 ID:c3LJnG53
3なら自首する
8名無しさん@4周年:04/05/21 07:19 ID:+Lq3v5kw

こういう問題は歓迎。
9名無しさん@4周年:04/05/21 07:20 ID:+8KzliJn
意地悪な問題だな
出題者のオナニーだ
10名無しさん@4周年:04/05/21 07:20 ID:yFqFlvdw
よん?
11名無しさん@4周年:04/05/21 07:20 ID:cgL335s7
わろた
12名無しさん@4周年:04/05/21 07:20 ID:KoGvMN6M
解答

公民館への道などどうでも良いから、さっさと人生のゴールに突き進め
13名無しさん@4周年:04/05/21 07:20 ID:zNXUI4ZM
こういう問題にこそ価値がある 


と言ってみる。


っていうか、イレギュラーな問題がちょっと出ただけで、
解けないなんて・・・なんていうか人間としてかわいそうだな・・・
14名無しさん@4周年:04/05/21 07:21 ID:rAFLIfWq
適当に書いておけば点がもらえるってのに( ゚Д゚)y─┛~~
15名無しさん@4周年:04/05/21 07:21 ID:V6sAmPUv

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
16名無しさん@4周年:04/05/21 07:21 ID:G8gMYldV
「急いでいたので、無視して通り過ぎた」



俺ならこー書くよ
17名無しさん@4周年:04/05/21 07:21 ID:J6e2aSZZ
選択肢があればどれかが正解で他は間違いだと思ってるパブロフ犬は駄目だろ。
18名無しさん@4周年:04/05/21 07:21 ID:sD96LNHq
問題文晒せ!
19名無しさん@4周年:04/05/21 07:22 ID:SSQm8uij

グッジョブ!!
出題者!!


マニュアル破壊は奨励します
20名無しさん@4周年:04/05/21 07:22 ID:zwWWxA/1
つまらんニュースだ。
産経新聞の意図が分からん。
21名無しさん@4周年:04/05/21 07:22 ID:hAEB5xHR
「俺急いでるんで、他のやつに聞いて」
で満点。
22名無しさん@4周年:04/05/21 07:22 ID:RxqG09Ju
>>6
適当でも「書いたら」OKじゃないかな。

完全に書こうとして書かなかったりしたらアウトかと。
23名無しさん@4周年:04/05/21 07:22 ID:EmKICvj0
つうかこんなんで悩むなよ
24名無しさん@4周年:04/05/21 07:22 ID:kjA7CN5r
>泣き出した受験生もいたという。

もう、日本はリアルでダメかもしれんね
25名無しさん@4周年:04/05/21 07:22 ID:fsnUtPAi
結構面白い問題じゃん。
深読みしないで思ったまま書けばいいのに。

ていうか泣く事ないだろ。
26名無しさん@4周年:04/05/21 07:23 ID:v2UQniPR
試験には捨てるべき問題が必ずあってこれがその問題
限られた時間での取捨選択を教わらなかったのか・・・
27名無しさん@4周年:04/05/21 07:23 ID:h8trBr9N
問題の意味が分からん。
28名無しさん@4周年:04/05/21 07:23 ID:l8vfE07D
問:(前略)〜案内しなさい。
答え:「あっち」と目的の方角を指し、急いでいた私は歩き始めた。
29名無しさん@4周年:04/05/21 07:23 ID:JHRsNQe3
楽しそうな設問なのになぁ。
全問こんな受験ならワクワクしちゃう♪
30名無しさん@4周年:04/05/21 07:23 ID:y0cp+Ci1
>>12
ワラタ
31名無しさん@4周年:04/05/21 07:24 ID:IzDGS7RT
>>16
間違いなく0点
32名無しさん@4周年:04/05/21 07:24 ID:wni3WkCb
でも実際、人生の分岐点ともいえる入試にこうゆう問題出ると
勘ぐってしまうよな。まだ中学生だし。
よって>>13は死刑
33名無しさん@4周年:04/05/21 07:24 ID:DN5M6gm7
なるほど。こういう問題はいいねぇ。
今の子供はただただ暗記すればイイ大学に入れるもんだろ。
>>16
思いやりに欠けるのでマイナス15点
34名無しさん@4周年:04/05/21 07:25 ID:0A9aN2Ku
「携帯電話を取り出し、タクシーを呼んだ。」
35名無しさん@4周年:04/05/21 07:25 ID:XU/KxaRS
>泣き出した受験生もいたという。

萌え
36名無しさん@4周年:04/05/21 07:25 ID:lGnN6Olk
世の中には「正解が一つしかない」と思ってる子は無理だなぁ……これ
37名無しさん@4周年:04/05/21 07:25 ID:yCozkUw+
いい問題だなあ・・・
記憶力でしか自分をアピールできない現教育体制をぶち壊してやれ。
38スーパー朝鮮人:04/05/21 07:25 ID:qG0nX3tI
にぽんじんのパカタレが
台風により家壊れろ。
39名無しさん@4周年:04/05/21 07:25 ID:Nc8H31mG
ん?

点稼ぎできる問題だろ、これって。
知識なんぞゼロでもできる。
なんで悩むのかようわからん。
臨機応変にいかんと、世の中ピンチな場面が多くなるぞ。
40名無しさん@4周年:04/05/21 07:25 ID:KCeF3XrL
注 バールのようなものが落ちている
41名無しさん@4周年:04/05/21 07:26 ID:lbnPK02j

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

っていうか、イレギュラーな問題がちょっと出ただけで、
解けないなんて・・・なんていうか人間としてかわいそうだな・・・
42名無しさん@4周年:04/05/21 07:26 ID:OZvfA7BN
2ちゃんのレスぐらいの自己主張満載の解答が出来れば良かったのに…

塾も結構だけど、普段からのーみそコネコネしなきゃね
43名無しさん@4周年:04/05/21 07:26 ID:NRXDD1eA
「とても元気そう」を選ぶ
   ↓
44名無しさん@4周年:04/05/21 07:26 ID:KyWQp0hk
でも「正答率はわずか14%」ってことは、どんな答えなら満点なんだろう・・・。
答えは無数にあるワケだから、論述文のような採点方法になるのかな?
45名無しさん@4周年:04/05/21 07:26 ID:iav1bn8f
この手のセンスある問題は好きだけどな
まぁ回答者の大半がセンス0だったってこった
46名無しさん@4周年:04/05/21 07:27 ID:X/jKD4rh
>>5
>>13
>>24
同意
47名無しさん@4周年:04/05/21 07:27 ID:uBRHhGbO
正解の答案と不正解の答案と、減点の理由とかそういうのがないと話にならんような。

>四つの選択肢から、一つ選んだ上で書くように指示していることが混乱の原因
これだけ見れば、ちょっと外れた問題に生徒が思考停止しただけに見えるが。
48名無しさん@4周年:04/05/21 07:27 ID:J9SI+5Kb
こういう問題いいね.
マニュアルバカの排除に効果的だ.
49名無しさん@4周年:04/05/21 07:27 ID:Nr0RZJML
このテの問題は全体の3割程度あってもよいと思う
といってみるテスト
50名無しさん@4周年:04/05/21 07:27 ID:SW8f7Yoi
設問が
「おじいさんがあらわれた」
>はなす
>たたかう
>じゅもん
>アイテム
だったらもう少しは書けただろうに。
51名無しさん@4周年:04/05/21 07:27 ID:JytYxvDN
両さん見てれば楽勝だな
52名無しさん@4周年:04/05/21 07:27 ID:LSIkBjWu
>「おじいさんに急な坂を上らせては いけない」
>「急いでいるかもしれないから、遠回りさせてはダメ」などと
やさしいね〜 ほのぼの

53名無しさん@4周年:04/05/21 07:27 ID:uUXgUcnW
理想のオナニーのしかたについて10文字以上30文字以内で書け。(5点)
54名無しさん@4周年:04/05/21 07:27 ID:0A9aN2Ku
>>40
「受験勉強で気が立っていたので、バールのような物で殴った。今は反省している」
55 :04/05/21 07:27 ID:OqgUlnJn

この出題者は「おじいさんを親切丁寧に助けなければならない」と
何故決め付けるんだ。おじいさんを助けなければいけないと、
一体誰が決めた?

助けない自由、自助努力に任せる自由もあるはずだ。
自己の独善的な価値観の押し付けに生徒が
付き合いきれなかったんだろ。

思想信条の自由・内心の自由に対するパワーハラスメントそのものだな。
56名無しさん@4周年:04/05/21 07:28 ID:f3yIA4Gk
なんで、こんな問題ができないんだ?
わからねえ。
57名無しさん@4周年:04/05/21 07:28 ID:SSQm8uij

問題文を全文うpしてくれると嬉しい
58名無しさん@4周年:04/05/21 07:28 ID:nqx7cT+U
「おじいさんは、体力が無さそうだったので、
Aの道を私がおぶって行きました」

満点?
59名無しさん@4周年:04/05/21 07:28 ID:+e8p3is1
けっこう面白い問題だな。
しかし、完全な設問と地図がわからないと、なんともいえないが。
60名無しさん@4周年:04/05/21 07:28 ID:Dv/4Qo4f
つーか、コメントしてる塾もちょっとなぁ・・・
得点できないのは問題がだめっていっても、問題に
明白な瑕疵があったわけでもなかろうになぁ・・・
まぁ、半分は何らかの形で解答を書いてるわけだから
回答できなかったがきに能がなかったってことだな。
61名無しさん@4周年:04/05/21 07:28 ID:fsnUtPAi
世の中には正解が一つしかないと思いがちな子供の
発想力を養う為に

「大喜利」を必修科目にしよう、マジで。
62名無しさん@4周年:04/05/21 07:29 ID:Teda0YVt
公立しか受けないような馬鹿には解けないんだろうな。
63名無しさん@4周年:04/05/21 07:29 ID:lGnN6Olk
>>58
道「案内」ではないのでは?
64名無しさん@4周年:04/05/21 07:29 ID:QUR2DJ21
厨房の頭じゃ混乱しちまう罠 
ご愁傷様としかいいようがない
千葉のバカ学校出身の漏れの感想
65名無しさん@4周年:04/05/21 07:30 ID:t9rrZT23
>>42
>のーみそコネコネ
人が考えたフレーズを勝手に使ってるやつから言われたくねえわな
66名無しさん@4周年:04/05/21 07:30 ID:3cFzSwGr
>>55
君は釣りが上手なようだな。
カニ釣ったことあるか?
カニはうみゃーよ。
67名無しさん@4周年:04/05/21 07:30 ID:RxqG09Ju
地図をわたしおじいさんは元気よく歩き出したので、心配でしばらく
みていた私は安心し自分の進む道を急いだ。
68名無しさん@4周年:04/05/21 07:30 ID:dzlaah9e
考える力が養われない日本の教育に鉄槌を!!

あと、ロリオタ教師は火あぶりにしろ。
69名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:zS5q5cT0
選択「急いでいるようだ」

「じいさん、タクシーを拾って「「公民館まで。」」と言え。」

以上

これで満点だなぁ。
70名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:59SPUT8V
携帯電話でタクシーを呼んで、
おじいさんを乗せました。
あとは運転手が案内してくれます。
71名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:Ty5f3Vty
おもいっきりサービス問題じゃねーか。

新聞で報道されたということは、どこかの馬鹿親が騒いだのか?
72名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:KCeF3XrL
あやぶむなかれ、あやぶめば道は〜 著作権によりあとは(ry
73名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:o/aBvveZ
英語の文章読んで日本語で小論文を書きなさいと言う設問で、
英語が全く分らなくてそこに描いてある絵から内容を適当に
推測し、論旨をちょびっとはずした意見の、なかなか小憎い
論文と思わせて、大学の後期試験をパスした俺からすると
もうアボガド。
74名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:3cKgxG2B
分かったぞ。
老人に道案内なんてしたことがない奴が多いんだよ。
だから答えられない。
一回でもしたことあればこんなのスイスイ書ける。
75名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:nSkLmvmq
タクシーつかまえて公民館って言えばいいですよ、
とかでええじゃないか
76名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:dsReB6P5
>>39 その臨機応変さがないとこを狙った問題でそ。 日本の学生は外国みたいに〇×〇=18みたいな問題はかえって悩むらしい。
77名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:B29MFIGj
設問作ったやつがバカ。
といいたいところだが、
俺だったら

「へ〜なんか目新しいことしなきゃなんてあせって
 公務員がない知恵絞ったんだなぁ、プッ     」

て思いながら適当に書いちゃうな。
78名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:SSQm8uij
>>53
綺麗なお姉さんに無償で気の済むまでして貰う
79名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:hAEB5xHR
「俺が背負っていきますよ」や「手を引いて行きます」
は0点。
80名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:cwc7pB/4
解答

爺さんと同行して途中の露地で喝アゲ
81名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:/OHK4vU5
本文読まずにカキコ

で、おじいさんは目的地に辿りついたのか?
82模範解答:04/05/21 07:32 ID:vl627hzI
「おじいさん、健康のためにどんなに体調が悪くてもこっちの道がいいですよ。」
ぼくは、少しでも年金負担を減らしたという愛国心のために
おじいさんに坂道を勧めました。
「ありがとう、どうもご親切に。」
その言葉は、彼の最期の言葉でした。
83名無しさん@4周年:04/05/21 07:32 ID:EmKICvj0
こういう問題は悪くないと思うが…
「あなたが、そのおじいさんにどのような配慮をしているのかがわかるように」
てのはちょっと…
84名無しさん@4周年:04/05/21 07:32 ID:z2iGV3ld
おじいさんは体力がなさそうだったのでAの道の途中でとどめをさしますた
85名無しさん@4周年:04/05/21 07:32 ID:Z6yOL2e7
こんなの楽勝だろ

「急いでいるようだ」     ・     /───・ 急な上り坂のあるAの道
「体力がなさそう」      ・── /
「とても元気そう」       ・           ・ 平らなBの道
「時間の余裕がありそう」  ・
86名無しさん@4周年:04/05/21 07:32 ID:ExAYs+mW
「『どろぼー』って叫びつつクレジットカードを奪う」
87名無しさん@4周年:04/05/21 07:32 ID:7AWWrtX5
>>62
地方は一般に、公立、県立のほうがレベルが上なんじゃなかったか?

まぁ、千葉は首都圏だからわからんが
88名無しさん@4周年:04/05/21 07:33 ID:/PGVb4cx
とりあえず何でもいいから空欄作らず書いておけ
という試験の鉄則に則っていたら半数が0点ということにはならないだろうが、
じいさんの様子「どれでも構わない」とはっきり書いてない問題側にも責任ある。
「自分が考えたことなどを的確に相手に伝えるため、適切な言葉で表現する」
果たしてこれが出来ていなかったのは誰かな・・?

89名無しさん@4周年:04/05/21 07:33 ID:19OwJtlT
「とりあえずそこの電器屋でGPSを買ってきてください」
90名無しさん@4周年:04/05/21 07:33 ID:X/jKD4rh
>>71
泣いちゃった馬鹿の親がゴネたんだろ
91名無しさん@4周年:04/05/21 07:33 ID:l8vfE07D
>>85
鬼かw
92名無しさん@4周年:04/05/21 07:33 ID:DVUrw4iq
「おじいさんが不法滞在韓国人かもしれないので、ハングル表記の看板を設置する。」

(-@∀@)< 素晴らしい! 満点です!
93名無しさん@4周年:04/05/21 07:33 ID:nSkLmvmq
新傾向っていうが、ここまで正答率低いのはいかんなぁ
94名無しさん@4周年:04/05/21 07:33 ID:ADIR6qyv
いい問題だなあ・・・。
こんなおいしい問題ないだろ。
文章がちゃんとしてれば解答は何でも有りなんだから。


95名無しさん@4周年:04/05/21 07:33 ID:iAJAv592
道案内は言葉でするもんじゃなく、ジェスチャーでするもんだ。
96名無しさん@4周年:04/05/21 07:33 ID:vWhRKBJF
いい問題だ、いろいろな回答があり出題者も採点に苦労しそうだが
97名無しさん@4周年:04/05/21 07:33 ID:hAEB5xHR
>>82
ソレダ!
98名無しさん@4周年:04/05/21 07:34 ID:o/aBvveZ
>>83
それは意図して書くのは難しいよな、中学生が10分20分で。
何も考えずに「こうこうこうやって道案内しました」って作文書けば、
配慮してる様子も自ずとかけてるものだと思うが、そこまでは頭が
まわらんだろ。
99名無しさん@4周年:04/05/21 07:34 ID:og9cmbUi
う〜〜〜〜公民館公民館

今 公民館を求めて全力疾走しとるワシは
病院に通うごく一般的な老人

強いて違うところをあげるとすりゃぁ
盆栽に興味があるってとこかナ――

そがぁなわけで市街地にある
交差点にやって来たんじゃ

ふと見ると
道端に一人の若い男が座っとった

ウホッ!いい受験生…

ハッ

そう思うとると突然その受験生は
ワシの見とる目の前で
片手を挙げタクシーを止めたんじゃ…!

キキーッ…

一緒に乗らないか
100名無しさん@4周年:04/05/21 07:35 ID:Ty5f3Vty
道案内をするんだから、タクシー呼んじゃだめでしょw
101名無しさん@4周年:04/05/21 07:35 ID:M6JALURA
設問の文章がわかりにくかったんじゃねーの?意図が伝わらない問題作った作成者がアホだと思う
102名無しさん@4周年:04/05/21 07:35 ID:uBRHhGbO
>99
これを是非採点して欲しいな。
103名無しさん@4周年:04/05/21 07:36 ID:/OHK4vU5
>>99
(*´Д`*)
104名無しさん@4周年:04/05/21 07:36 ID:THmninXQ
道案内の作文を書けない人は2ちゃんをやるのは難しい
105 :04/05/21 07:36 ID:OqgUlnJn
>>92
× 不法滞在韓国人かもしれないので、
○ 強制連行被害者かもしれないので、
106名無しさん@4周年:04/05/21 07:36 ID:gJl6J+X/
受験生の回答が見たい・・・
107名無しさん@4周年:04/05/21 07:36 ID:D8mezIPE
101げっと〜
108名無しさん@4周年:04/05/21 07:36 ID:/PBaL2Ev
ちょっと予想外の問題すぎるかもな。 ピリピリしながら行ってこれ出たら漏れなら慌てる
109名無しさん@4周年:04/05/21 07:36 ID:RxqG09Ju
>>101
そうか?
サービス問題じゃないか?

騒ぎ出した「親」がいるんだろう。
110名無しさん@4周年:04/05/21 07:37 ID:V/QcxGXh
正解を見つけなければならない、という受験の弊害ですな
頭の中は、必ず正しい答えが1つあり2つ以上あることはない、と混乱
111名無しさん@4周年:04/05/21 07:37 ID:4uFMiqHB
問題の主旨を読み取る力→読解力
選択肢にあわせて道順を考える力→思考力
自分の配慮を文章に織り込む力→表現力

大学入試でもかなり正答率が低そう。
英文での出題だったら今回並だな
112名無しさん@4周年:04/05/21 07:37 ID:DqjCaKfV
俺か看護学受けた時の作文ねテーマは自殺
113名無しさん@4周年:04/05/21 07:37 ID:cgyPVI6I
「おじいちゃん、僕が公民館まで案内しますよ」と答えたが0点だった。
114名無しさん@4周年:04/05/21 07:37 ID:prf9rvsa
「すみません、私この辺り詳しくないのでそこの交番で聞いてください」
で満点だろうな。
115名無しさん@4周年:04/05/21 07:38 ID:iuxXIgAx
しかし泣き出すとはな…。
高校入試って、そうとうプレッシャーあるんだろうな。
中高一貫だったんで、中学受験のときは落ちても公立いきゃいいや、
大学受験のときは落ちたら一浪すりゃいいやで、「落ちたら終わり」な
受験の経験がないから、実感湧かない。。
116名無しさん@4周年:04/05/21 07:38 ID:oU7PPW2h
>>85 朝の満員電車で一人ワロタよ、周囲から変な目で見られた
117名無しさん@4周年:04/05/21 07:38 ID:zNXUI4ZM
>>82
うわー。
実際書いたら何点もらえるのか気になるなぁ・・・
118名無しさん@4周年:04/05/21 07:39 ID:vd7odDTR
少子化が顕著になって採点者も余裕を持って記述問題を見れるようになったてことだな
競争率10倍〜20倍が当たり前の時代では択一問題で
採点を間違えの無いようにするのが重要だったけど

いまのように、競争率が全体が低くなると余裕ができて、
こういう柔軟性を問うような問題が出題できる。

進学塾とかが、時代の流れを読みきれんかったこともあるだろうけど
今後はこういう出題を最低1問は出す入試試験が増えるのかもね
119名無しさん@4周年:04/05/21 07:39 ID:0A9aN2Ku
「案内するのは面倒なので、金品を奪って逃走した。」
120名無しさん@4周年:04/05/21 07:39 ID:19OwJtlT
これは問題制作者の国語力の低下を嘆くニュースですよね?
121 :04/05/21 07:39 ID:OqgUlnJn

「おじいさんが体力が無さそうだったので、
 Bの道がいいですよと教えてあげてから別れた」

おじいさんへの配慮もきちんとしている。糸冬
122名無しさん@4周年:04/05/21 07:40 ID:cwc7pB/4
お前ら老人は、無農薬、無添加の食品食べてた丈夫な足腰使って
公民館探していけや!


ジャンク・フードで150`超えた少年の目には筋肉質の老人が憎く思えました。


123名無しさんG13周年:04/05/21 07:40 ID:8VF25Yco
出来の悪い問題(笑)
124名無しさん@4周年:04/05/21 07:40 ID:b/sBOJfM
>>120

そうです!
125名無しさん@4周年:04/05/21 07:40 ID:iav1bn8f
爺 あの坂の上にある公民館に行きたいんですが?
(゚Д゚) ウルセエ爺イぬっ頃すぞ!
爺 。・゚・(ノд`)・゚・。


満点
126名無しさん@4周年:04/05/21 07:40 ID:/PBaL2Ev
いまの子供達には、TRPGのゲームマスターとか絶対無理くさいな
127名無しさん@4周年:04/05/21 07:41 ID:HaFIZ1Li
受験ってのはひたすらスキルを磨くところだからなぁ
国語の問題だって問題を解くための文章の読み方の技術を叩き込まれる
普通のものを普通に見れなくなってたんだろうな
128名無しさん@4周年:04/05/21 07:41 ID:JIlIiwa4
高校入試までの義務教育に問題があるんじゃねえ?
漏れの頃は読書感想文にしろ社会科見学にしろ
例え偽善的であれ、必ず「楽しかった」だの本心を押し殺して書かないと
絶対許可が下りなかった。いわば教師の顔色伺うって感じだな。

きっとこの問題も出題者の好みそうな回答以外は×って思って捨てたんじゃねーの?
129名無しさん@4周年:04/05/21 07:41 ID:mq0wEYba
おじいさんはとても目的地まで行けそうになかったので、そばに落ちていたバール(中略)で楽にしてあげました。
130名無しさん@4周年:04/05/21 07:41 ID:ah/WShIC
おじいさんは急いでいるようだったので、
より公民館に近い急な上り坂のある道を教えました。
ついでに、私の裸を見せてくれないかと言われたので、
見せてあげました。
131名無しさん@4周年:04/05/21 07:41 ID:Q8Y+uqba
幼稚園児にやらせたら逆に出来そうだな

おじいちゃんは こしがよわいので はやくいけるところをえらびまちた
132名無しさん@4周年:04/05/21 07:42 ID:iAJAv592
散歩の途中に出あったんなら連れて行ってあげればいいのにとおもうのだが。
133名無しさん@4周年:04/05/21 07:42 ID:kkgXsDLB
まぁ新しい試みの設問だから、配点も低いだろ。ふつう捨て問だよ。
134名無しさん@4周年:04/05/21 07:43 ID:4FYY7vFJ



















                ま    た    ゆ    と    り    教    育     か








135名無しさんG13周年:04/05/21 07:43 ID:8VF25Yco
急いでいるようだけどヨボヨボだったので遠回りの平坦な道を
教えたら×か(笑)
136名無しさん@4周年:04/05/21 07:43 ID:zHsxEVwV
>>72

一休禅師の言葉なので、すでに著作権切れ。
安心して全文のっけてくらはい。
137名無しさん@4周年:04/05/21 07:43 ID:nSkLmvmq
>>132
受験会場に向かう途中って設定なら、皆迷わず無視だろうな
138名無しさん@4周年:04/05/21 07:43 ID:cwc7pB/4
>>40
ワロタ
139名無しさん@4周年:04/05/21 07:43 ID:gJl6J+X/
>>128
社会科見学だけに
社会に出た時に如何に自分の感情を殺せるかの訓練だったり・・・
140名無しさん@4周年:04/05/21 07:43 ID:feXN9Z2X
しかし、こんなの適当に書いておけば半分ぐらいは取れるだろうに。
まあ普段、おじいさんって言う生き物に接したことが無かった子が大半なんだろうな。
141名無しさん@4周年:04/05/21 07:43 ID:qGpt/PHa
事前に塾で設問の意図を聞いている不思議

てか塾で回答方法を聞かなきゃ生徒たちも混乱しなかった?

ま、厨房に自分で考えて回答しろってのが間違い
142名無しさん@4周年:04/05/21 07:43 ID:tBRxc6UU
「孫に女の子がいる事を聞き出してメールした」でどうよ
143名無しさん@4周年:04/05/21 07:43 ID:19OwJtlT
俺俺、俺だよおじいちゃん
そこの角を曲がると銀行があるから10万円をこの口座に振り込んできてよ
144名無しさん@4周年:04/05/21 07:44 ID:QSpSt3vJ
無理矢理正解を見つけようとした受験生は馬鹿
無理矢理正解を設定しようとした出題者は馬鹿
145名無しさん@4周年:04/05/21 07:44 ID:dcnYbKVI
やっぱり香ばしいレスだらけ・・・期待通りw

146名無しさん@4周年:04/05/21 07:44 ID:5tt2XUyR
よかった。道に迷ったおじいさんはいなかったんだ。
147名無しさん@4周年:04/05/21 07:44 ID:0A9aN2Ku
>>128
そうやって建前と本音が形成されるんですね。
自分も読書感想文でマンセー文書いてたなぁ。
148名無しさん@4周年:04/05/21 07:44 ID:/OHK4vU5
「おじいさん、公民館で何かあるんですか?」
「ああ・・・戦友が久々に集うんじゃ」
おじいさんは、道中日本の戦争について語り始めた。
「戦争反対!おじいちゃんも日本も過去に悪いことをしたんでしょ?」
おじいさんは頭をたれた。

こういう会話を挟めば、日教組の教師の採点で100点
149名無しさん@4周年:04/05/21 07:44 ID:/ytLZD5c

文系の俺にとっては何でもない。朝飯前の問題だ。
この程度でキョドるとは応用力なさ杉
150名無しさん@4周年:04/05/21 07:45 ID:DOMDaZh4
しかしここで「漏れなら正解とまではいかなくても、満点に近い
点数取れるのに」と思っているヤシ(漏れ含む)が書いた答えが、
片っぱしから0点にされそうな気もする。
単に、ちゃんと道案内の文章が書けてればそれでオケなんだろ?
と思ってしまうが。
151名無しさん@4周年:04/05/21 07:45 ID:zS5q5cT0
どういう訳か朝から回転が速いスレですね。
152名無しさん@4周年:04/05/21 07:45 ID:iAJAv592
道尋ねられる経験無いとやっぱり答えにくいのかな?
153名無しさん@4周年:04/05/21 07:45 ID:THmninXQ
この問題のどこがひっかなのか判らないで悩んだのかな
154名無しさん@4周年:04/05/21 07:46 ID:Q8Y+uqba
>>132
ワロタ、いいなそれ
車でコンビニに行く途中だったので序でに乗せて行ってあげました
155名無しさん@4周年:04/05/21 07:46 ID:wOc8SBtG
確かに、俺の小学校時代を思い出してみても、
「50字以内で説明しなさい」という類の記述問題は、
いっさい手をつけないで提出するという子は結構多かった。

こういうのは、バリバリの進学塾で詰め込まれているやつは、
塾で「記述問題は何でもいいから書け」と厳しく指導されるから、
空欄で0点ということはありえない。部分点をもぎとろうとするだろう。

逆に、成績が中程度の子は恥ずかしがって何も書かなかったりする。
テスト用紙を見ても記述問題だけすべて空欄とか。
156名無しさん@4周年:04/05/21 07:46 ID:nSkLmvmq
つーか、大学受験の自由英作の問題で普通に出そうだ
157名無しさん@4周年:04/05/21 07:46 ID:XkQJq1Bf
意図が伝わらないってのは問題作った人の文章力に問題があるのではなかろうか
158名無しさん@4周年:04/05/21 07:46 ID:xtDVlDCI
入社試験にありそうな問題だ
159名無しさん@4周年:04/05/21 07:46 ID:fsnUtPAi
ここでネタレス書けるくらいの発想力と表現力があれば
点はもらえる筈

ガチガチの頭でネタも書けない奴が世の中にはいるんだな。
160名無しさん@4周年:04/05/21 07:47 ID:upgTNEi6
こういう問題解けないって事は自分で考えれないって事だよね。
誰かに習って明確な答えが出ない問いには答えられない。

こんな人ばかりになるなんて、悲しいね。・゚・(ノД`)・゚・。
161名無しさん@4周年:04/05/21 07:47 ID:Je/j6K/p
とても元気そうなおじいさんで、毎日の日課の散歩で今日は公民館に向っているということなので迷わずAの道を選んだ。
Aの道は地獄の心臓破りの坂があり、数々のアスリート達が涙を飲んだという曰くつきの道だ。
「親切に有難う」と一礼し地獄の心臓破りの坂に向うおじいさんを前に、僕は精一杯の笑顔で見送った。
162名無しさん@4周年:04/05/21 07:47 ID:cwc7pB/4
注)むしゃしくしゃしている。
163名無しさん@4周年:04/05/21 07:47 ID:qT5IaAVN
今年春まで進学塾経営してた者だが、数年前から
積極的に進められてる「新学力観」の問題としては
いい問題だと思う。
いわゆる「課題作文」の指導を、学校なり塾なりの先生が
おろそかにしていた結果だろうな。
公立高校入試の国語で10〜15%程度の配点が課題作文に
向けられているのは常識であるのに、型にはまった
指導しかしてない香具師が多すぎるんだろうな。
164名無しさん@4周年:04/05/21 07:47 ID:1ve9VIk2
マニュアル馬鹿の大量生産の結果ですね。

知識があっても知恵がない^^

ご愁傷様です。
165名無しさん@4周年:04/05/21 07:47 ID:Jbobwiyb
つまり「ゆとり教育」は失敗ですた、という事ですか
166むにゅう:04/05/21 07:47 ID:sw3AuIN4
この爺さん、スタンド使いかっ!
167名無しさん@4周年:04/05/21 07:48 ID:uUXgUcnW
 5月21日。今日町を歩いていたら、小汚い身なりのジジイが声をかけてきた。
「ねえ君、公民館はどこ?」
 ジジイは初対面の俺に、いきなり挨拶もなしに、道を尋ねてきた。
しかも、年下は自分より格が下の人間だと思いこんでるのか、敬語を使わない。
ジジイは俺をじっと見ている。まるで教えてもらえて当たり前だと言わんばかりの顔だ。
俺は考えた。世の中やっぱギブアンドテイクが基本だろ。
人から何かしてもらったらお返ししてあげるべきだけど、俺はこのジジイには世話になった
覚えはない。俺は何もしてもらってないのに、このジジイを助けてやるのはやっぱ損だ。
 だいたい、このジジイは、どこの馬の骨ともわからん。
刑務所を出所してきたばかりかも知らないし、外国の工作員かもしれない。
 今の日本の繁栄を作ったのは先人たちのおかげだから老人は大切にするべきだという
考え方もあるが、俺は賛成できない。
 俺たちは先人たちがバブルに浮かれて贅沢をしつくしたおかげで、この先就職難と戦わなければいけない。
そして重くのしかかる莫大な借金・・・。
今の国の借金は、そうこのジジイたちが作ったのだ。
168名無しさん@4周年:04/05/21 07:48 ID:KiY2eWqP
地図があるんだから、地図を書くか
渡してやるのが正解だろ。

なんっかナゾナゾみたいな問題だな
169名無しさん@4周年:04/05/21 07:48 ID:K7MQ68jX
(;´Д`)ハァハァ
170名無しさん@4周年:04/05/21 07:48 ID:dEmY92ei
人に親切にしたことがない受験生ばっかりだったんだろ
171名無しさん@4周年:04/05/21 07:48 ID:d9tCYdGj
ゆとり教育の成果はどうなった?
結局、バカが大量生産されただけだな
172名無しさん@4周年:04/05/21 07:48 ID:M7vtdxH7
>>156
駅弁国立とか好んで出しそうだね
173名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:ah/WShIC
>泣き出した受験生もいたという

きっと死んだ祖父のことを思い出していたのだろう。
泣けるよ・゚・(ノД`)・゚・
174名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:9jtMz7Wp
試験は落ちこぼれをみつけるために行われるんじゃない
数パーセントの優秀者をみつけるためにやるもの。
平均点をたかめてどうするんだ
175名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:8MWLUZVf
いいねぇ〜こういうの
逆に将来が不安でもあるのだが

けど会社だったらそういう人間のが良いのでソ?
一部を除いて。
176名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:Yk7KcCp5
俺だったら

おじいさんはとても急いでいるようだったので図書館までの道案内をしている時間を
省いてタクシーを呼んで図書館までいってもらいました。

と解答しそうだ。
177名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:tmfRT/Zm
>>128
許可が下りるとかどうとかって問題は無かったと思うが、優秀作品として
取り上げられるのはそういうものばかりだったな。
178名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:/OHK4vU5
>>167
借金を作ったのは、ジジイではなく中年の世代だろ
179名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:E32oUag1
道を聞かれたら泣きだす馬鹿な千葉の学生
180名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:dRrKtIdh
>>167
オチがねーぞ!
181名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:8uDjmsfq
こんな問題で「設問者のオナニーだ」だとか「追従の答えなんざ書けるか」なんて奴は協調性・常識に欠けてるだろ
そんな人間は要らん
182名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:jNM2i9//
実際の問題を見てみないことにはにんともかんとも
183名無しさん@4周年:04/05/21 07:50 ID:dcnYbKVI
朝のN速はレスする奴の8割が「自称」東大出、7割が会社経営、6割が株で遊んで暮らしてるんだったねw
184名無しさん@4周年:04/05/21 07:50 ID:I3GbG2QU
つーか、、、



泣          く          な           よ
185名無しさん@4周年:04/05/21 07:50 ID:EmKICvj0
>>176
しかし爺さんが金を持っているとは限らんぞ
186名無しさん@4周年:04/05/21 07:50 ID:og9cmbUi
受験生「平らな道をまっすぐ進んでください」
おじいさん「ありがとう」
















もんすたあさぷらいずどゆう
187名無しさん@4周年:04/05/21 07:50 ID:8Hn8ISHi
この設問の全文と、採点者が正解とした回答、不正解とした回答を見ない限り何も言えないだろ
このニュースだけでゆとり教育の弊害だのマニュアル云々言う奴はアフォ
188名無しさん@4周年:04/05/21 07:51 ID:qxDEzylx
オリンピックのトラックに、パン食い競争を置くようなもの。
189名無しさん@4周年:04/05/21 07:51 ID:+2/NVoJN
結局、自分でモノを考える力が欠如してるんだね
190名無しさん@4周年:04/05/21 07:52 ID:upgTNEi6
>>164
見事に的を得てるな。花丸をあげよう。

 ,∩,
⊂○⊃
 '∪'
191167つづき:04/05/21 07:52 ID:uUXgUcnW
俺たちは、この天文学的な借金をかかえ苦しんでいくだろう。
 しかも高齢化社会のせいでバブルに浮かれ遊んでいた奴らをも俺たちが養ってやらなければならない。
そうだ、俺には目の前にいるジジイをはじめとする先人たちには何の恩も義理もない。
むしろ俺たちにとてつもない不幸を押し付けてしまった憎むべき敵なのだ。

ふと右を見ると険しい山へと続くAの道がみえた。
俺は言った。「おじいさん、公民館はAの道を行った先ですよ^^」
公民館がどこにあるかなんて、俺にとってはそんなことどうでもいい。
これからの俺たちが歩いていく人生という名の険しい道、
そうそれをジジイにも歩かせなければいけないのだ。
「あぁ、そうかい、助かるよ」ジジイは急いでいたのか、スタスタと早歩きでAの道へと向かっていった。
192名無しさん@4周年:04/05/21 07:52 ID:qDv3lkij
中学入試でも、何か書いて1点でももらうってのは、鉄則。
0点はありえない。
まして、国語の読解じゃあるまいし。

地方は公立のほうがレベルが高いって言われてるけど、
これみると、そうでもないような。
それとも、DQN率46パーセントってこと?
193名無しさん@4周年:04/05/21 07:52 ID:xtDVlDCI
解答欄の広さが気になるな。200文字くらいならすぐ出来るが、
2000文字とかだったら俺も泣く。
194名無しさん@4周年:04/05/21 07:52 ID:ZKhQOFAK
道案内を作文をガンダムで書け
195名無しさん@4周年:04/05/21 07:52 ID:eD/yBpkL
半数が0点て、この入試は古典は別なのか?
196名無しさん@4周年:04/05/21 07:52 ID:JrWoudM3
>>184
笑った。

でも、設問を考えてる内に悲しい思い出を思い出したんじゃないの。
197名無しさん@4周年:04/05/21 07:52 ID:SSQm8uij
真面目に回答してみる

散歩中にお爺さんに公民館までの道を聞かれた。
お爺さんは大変急いで居る様子で、またお爺さんだが、杖もついておらず元気そうだったから、勾配があるけど早い時間で行ける道を教えた。
相手がお爺さんだと言う事でゆっくりはっきり話す事を心がけ途中でまた道に迷わないように幾つか目印を教えた。
あのお爺さんは、無事に公民館に辿り付けたのだろうか?

198名無しさん@4周年:04/05/21 07:52 ID:hTtGyMu5
>>187
不正解のは空欄だったんだろう
199名無しさん@4周年:04/05/21 07:52 ID:DOMDaZh4
んー問題読みながら思ったが、これは道案内の作文を書くわけね。
ということは書いた紙をジイサンに渡すような内容になってないと、
そもそも題意にそぐわないわけだな。「まず○○して、次に××へ
いってください」みたいな書き方でないと。
ということは、ここで三人称みたいな物語形式でネタを書いてるヤシは
全員零(ry
200名無しさん@4周年:04/05/21 07:53 ID:THmninXQ
遠回りさせたら減点?
急な坂道は減点?
で悩んだのか
受験生は大変だな

俺がこれで悩んだら
おじいさんに坂がいいか遠回りがいいか聞く事にするとか
両方の答えを書いちゃうとかするな
201名無しさん@4周年:04/05/21 07:53 ID:+RJrlI/G
>>167
500点。

こういう枠にとらわれない柔軟な思考を持った生徒こそエリートに相応しい。
202名無しさん@4周年:04/05/21 07:53 ID:Si1aQLg5
厨房真っ盛りの人生の分かれ道で、短時間に即興で小説書けって言われてもなぁ
203名無しさん@4周年:04/05/21 07:53 ID:o/aBvveZ
おじいさんは汗をぬぐっていました。ほぼ真上から降り注ぐ
黄色い太陽は、帽子もかぶらないおじいさんの額の汗を
ジュっという音を立てて、蒸発させていくようでした。

「失礼ですが少し休まれてからのほうが・・・」
ふた息ほどおいてから自分が問いかけられてるとようやく
さっしたおじいさんは、言葉に詰まりながら答えました。
「い、いや、急いでるのです、私は。いい、いそがなければ。」

そういってまた歩き始めたおじいさんでしたが、年と疲れで膝が
あがらず、重いすり足がほんの小さな石に引っかかって、まるで
扇が倒れるようにはたり、とその場に横たわってしまいました。

ボクはあわてて駆け寄り助け起こすと「ああ、すみません、ああ、
すみません」を、譫言のように繰り返すおじいさんを、脇から支えて、
公民館に連れて行きました。その間中「ああ、すみません・・」を
片耳で聞きながら。
204名無しさん@4周年:04/05/21 07:53 ID:0A9aN2Ku
「ぬるぽ」だと何点くれるんだろうか?
空欄よりはマシな気がする。
205名無しさん@4周年:04/05/21 07:54 ID:wOc8SBtG
ていうか、決まった正解がないんだから、
書けば満点はほぼ確実のおいしい問題でしょ。
俺なら喜ぶ問題だが。
206名無しさん@4周年:04/05/21 07:54 ID:n38NOjbH
ロボコン 零点
207名無しさん@4周年:04/05/21 07:54 ID:9KmaSwxO
>>162
「むしゃくしゃしてy(ry」
208名無しさん@4周年:04/05/21 07:54 ID:I3GbG2QU
個人的にはこういう問題こそ燃えるな。
で、これだけに時間かけて他のが出来なくて落ちるタイプだな俺は('A`)
209名無しさん@4周年:04/05/21 07:54 ID:SgS4EOPw
「とても元気そう」を選び

「お急ぎですか?」
「近道ですけど急な坂道なんですけど大丈夫ですか?」
「公民館は、この坂道を上った先にありますよ。お体が辛いようでしたら少し遠回りで
時間も掛かりますけどすけど、別の道もありますよ」

配慮した点
「元気そうで(と仮定)したので、相手が混乱しないよう説明しやすく、最短で短い時間
で到着できるよう、坂道をお教えました。足が悪そうだったり体が辛そうでしたら、もう少し
丁寧に、歩きやすい道のりをお教えしようと思います。また私も散歩の途中という設定なの
でできれば、近くまでついて行き案内をしたいと思います。」
210名無しさん@4周年:04/05/21 07:54 ID:MekZYgVf
ていうか、こんなん普通に答えればいいんじゃないの?
211名無しさん@4周年:04/05/21 07:54 ID:wok5JuuB
あたし最近どんどん胸が大きくなっちゃってこまってるんです。
その上に近眼で、目がうるんで大きいので、すごく色っぽく見えるらしくて。
道をあるいててもよく誘われるんです。困っちゃってメガネにしたんだけど
あんまり変わらないみたい・・・
今日も学校の帰り道、【とても元気そうなおじいさん】に声をかけられちゃいました。
公民館へはどう行けばいいのか教えてくれないかっていうからあたし、
坂道と平らな道のどっちがいいですかって聞いたら
平らな道がいい。あそこは人通りが少ないからっていわれちゃって・・・

212名無しさん@4周年:04/05/21 07:54 ID:Yk7KcCp5
>>185
設問にそこまで書かれていないから問題なし。
213名無しさん@4周年:04/05/21 07:55 ID:qDv3lkij
>>196
私のおじいちゃんやさしかったなあ。
でも、変な人に坂ノ下で道を聞いて、変な道教えられて、
迷っているうちに行方不明になって、アレから10年帰ってこない。
無事だったら、今は100歳だよなあ。。・゚・(ノД`)・゚・。
涙で、問題が解けないよ〜

って感じ?
214名無しさん@4周年:04/05/21 07:55 ID:cwc7pB/4
お爺さんは近所で有名な徘徊老人だったので

直ぐ老人ホームに電話してあげました。
215名無しさん@4周年:04/05/21 07:55 ID:sD96LNHq
素直に両方の道をおしえとけばいいとおもった
216名無しさん@4周年:04/05/21 07:55 ID:8Hn8ISHi
>>198
空欄だなんてどこにも書いてないじゃん
こんなしょうもない問題作るくらいだから採点も普通じゃないかもしれんぞ
217名無しさん@4周年:04/05/21 07:55 ID:qT5IaAVN
というか、課題作文は「回答者のものの捉え方」は
一切採点対象ではなく、決められた条件を満たして
正しい日本語で書き上げれば満点もらえる訳だが。
218名無しさん@4周年:04/05/21 07:55 ID:m7O3NMYe
問題に使われてる文章の作家が実際に試験をして、
全然点数を取れない様な国語の正解はどうかと思うな。
道案内の問題からズレるが。
219名無しさん@4周年:04/05/21 07:55 ID:zS5q5cT0
>>205
>>176のように「公民館」を「図書館」と読み違えると減点されます。
220名無しさん@4周年:04/05/21 07:55 ID:l8vfE07D
妙に伸びるなこのスレ。
221名無しさん@4周年:04/05/21 07:56 ID:jNM2i9//
>>184
きっと美少女中学生が小さい頃
「道を教えてくれ」と言うおじいさんに
親切心で付いていったら……という嫌な記憶があったのだろう。
222名無しさん@4周年:04/05/21 07:56 ID:dcnYbKVI
朝のN速はレスする奴の8割が「自称」東大出、7割が会社経営、6割が株で遊んで暮らしてるんだったねw
223名無しさん@4周年:04/05/21 07:56 ID:NokSuBdF
最近のガキはバカだねえ。
224名無しさん@4周年:04/05/21 07:56 ID:0A9aN2Ku
老人があらわれた。
勇者はバシルーラを唱えた。
老人は目的地に飛ばされた。
225名無しさん@4周年:04/05/21 07:56 ID:EmKICvj0
>>219
(゚Д゚)Σ
226名無しさん@4周年:04/05/21 07:57 ID:DVUrw4iq

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ              | |.ト     /  \
  /  ̄`ア               | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)  知ってるが     | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                 | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の爺度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |                 _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない   >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.                ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|                \    r'       ヽ、   
227名無しさん@4周年:04/05/21 07:57 ID:hTtGyMu5
>>216
ただの憶測だよ
気にするな
228名無しさん@4周年:04/05/21 07:57 ID:urX2rQjX
>185
んじゃ、タクシー代はこっちのおごりで2千円ほど握らせる。
これで配慮もばっちり。しかも目に見えてわかりやすい。

でも、落ちるな。たぶん。
229名無しさん@4周年:04/05/21 07:57 ID:q5UFV5C5
学校では“表現"するということを端から考えてないからな
230名無しさん@4周年:04/05/21 07:58 ID:vd7odDTR
ていうか、お前等この時間にカキコしてて学校いかんでええのか?
おれは今日はたまたま仕事やすみだが。
231名無しさん@4周年:04/05/21 07:58 ID:MEv5KGbW
ゆとり教育もアレだが、この問題かなり浮いてないか。
232名無しさん@4周年:04/05/21 07:58 ID:9jtMz7Wp
試験は落ちこぼれをみつけるために行われるんじゃない
数パーセントの優秀者をみつけるためにやるもの。
233名無しさん@4周年:04/05/21 07:58 ID:c6b/edQY
正解:「おじいさん、いっしょに行きましょう。」
234名無しさん@4周年:04/05/21 07:58 ID:og9cmbUi
>>194
「すまんが道を教えてくれんかね」
「軟弱者ッ!」
235名無しさん@4周年:04/05/21 07:58 ID:qD6zXesK
これサービス問題だろう
236名無しさん@4周年:04/05/21 07:59 ID:oWaWV1DW
>>231
これはかなりゆとり教育らしい、簡単な問題だと思うが・・・
相手に伝わりさえすればどんな言い回しでも○もらえるわけで
237名無しさん@4周年:04/05/21 07:59 ID:adiQvndx
そこにある急な坂を全速力で走ると人生のゴールに到着しますよ
238名無しさん@4周年:04/05/21 07:59 ID:kwnxVcRM
>>203 KDDIのオヤジか? こんなのも答えられないのか、最近のクソ中学生は 自分の考えを主張できない
239名無しさん@4周年:04/05/21 07:59 ID:0A9aN2Ku
>>230
午後から実験です。
それまで寝た方が良いのかな。
240名無しさん@4周年:04/05/21 07:59 ID:DOMDaZh4
>>218
問「@_____の部分で作者が考えたことを書きなさい」

答「○×」

作者「洩れはこんなこと考えてないYO!」

というやつですな(w
241名無しさん@4周年:04/05/21 07:59 ID:M6JALURA
正解のない問題はいかに採点者が気に入った回答を書くコトが出来るか、という心理戦
242名無しさん@4周年:04/05/21 07:59 ID:M4kUnBVK
たしかに難しいわな 普段ならなんて事ない話だが テストだから何処かに罠があるとかどの選択肢が正解かと考えはじめると訳が分からなくなるかもな 適当に書いても点はとれる問題だが 正解を求めるとドツボにハマル 
243名無しさん@4周年:04/05/21 07:59 ID:jUW2fh2p
千葉のDQN受験生はきっと
「むしゃくしゃしていた」り
「かっとなって」いたりして
「バールのようなもの」がないので
解答できなかった
244名無しさん@4周年:04/05/21 07:59 ID:G6SK6ZT2
>>204
釣られてるような気もするが
「ガッテン」
245名無しさん@4周年:04/05/21 08:00 ID:t9Xs+gsW
自由に仮定して、答えるというのができないんだな。
おじいさんが元気でも、体力が無さそうでもいいのに、
元気とみてしまっては、思いやりが無いと思われて間違いにされるのでは?
とか、そんなあたりで悩んじゃったんだろう。
246名無しさん@4周年:04/05/21 08:00 ID:Qnj3J7Zz
実際の問題文まだ〜?チンチン
247名無しさん@4周年:04/05/21 08:00 ID:prf9rvsa
>>167>>191
藁て糞漏らしそうになった。
248名無しさん@4周年:04/05/21 08:00 ID:OAYinV/g
おじいさんは身なりもよくとても裕福そうだったので
私は辺りを見回して人気の無いのを確認した後、
おもむろに(ry
249名無しさん@4周年:04/05/21 08:00 ID:qDv3lkij
>>230
たまたま?
ずっと休みの間違いでは?

つーか、いくら、この問題で書き込み出来ても、仕事がないで、2ちゃん見ている時点で
藻前らの負けと思うが・・・・・
250名無しさん@4周年:04/05/21 08:00 ID:E32oUag1
私が道を歩いているとおじいさんに呼び止められた。道に迷っているらしい。
私は、タクシーを止めおじいさんを乗せた。
運転手には三万円渡し、おじいさんを、迅速かつ無事に送り届けるように頼んで、
その場から立ち去った。
税引き年収三十億円の私にとれば、三万円程度の端金で、社会福祉に貢献出来れば安いものだ。
251名無しさん@4周年:04/05/21 08:00 ID:hXGBiX7i
>>233
それも正解だな
つーか、こんなん問題で泣き出すなんて、大学入試の小論文大丈夫なのか?
252名無しさん@4周年:04/05/21 08:00 ID:kS8jIamj
つまりは現代の「学習塾」教育の弊害を端的に表したい教育実験だったんだろ?
253名無しさん@4周年:04/05/21 08:00 ID:LoV8TrSU
こんな簡単な問題も出来ないのか
高校なんか行かなくていいよ
人間が0点
254名無しさん@4周年:04/05/21 08:01 ID:kkgXsDLB
「答えられなかった」のではなく「答えなかった」だけの話。
設問の意図を理解しようとして、ほかの問題をおろそかにするなど、愚の骨頂。

この受験生らの選択は正しい。実際、半数が0点なら無効問題になる可能性もある。

255名無しさん@4周年:04/05/21 08:01 ID:ZgTbKTls
最近の若(バカ)者の、国語力の低さが顕著に表れたって事だな!!!

  やっぱり皆、漫画ばかりやなくて本を読もうな!!
256名無しさん@4周年:04/05/21 08:01 ID:xbN6I4Qe
>約半数、46%が0点
>試験には捨てるべき問題が必ずあってこれがその問題
ふつうだろ
257名無しさん@4周年:04/05/21 08:01 ID:EmKICvj0
>>240
そういう問題が出るたび、俺はすげえ悩んだよ…
んで適当に出題者が気に入りそうな答え書いたら当たったりした。
258名無しさん@4周年:04/05/21 08:01 ID:+GBS6SY+
スレタイ見たとき「(北海)道案内」と思ってしまった・・・
ぼくの頭もゆとりそうです。
259名無しさん@4周年:04/05/21 08:01 ID:yjsKsTT4
問題文のウプまだ〜??(AA略)
260名無しさん@4周年:04/05/21 08:01 ID:hvZcQ7RM

泣くほどの事かよ┐(゚〜゚)┌
261名無しさん@4周年:04/05/21 08:01 ID:xtDVlDCI
正直、俺が中学生の頃を思い出すと、こんな問題いきなり出されたら回答できるかどうか心配だ。
しかも、授業中のどうでもいい小テストじゃなくて、人生を左右する(かもしれない)高校入試だからなあ。
出題者の意図はともかく、この問題だけってのは酷な気がする。
262名無しさん@4周年:04/05/21 08:01 ID:fBsiJ3J1
何かこのスレ結構オモロイ!

 ( ・∀・)つ
263名無しさん@4周年:04/05/21 08:02 ID:o/aBvveZ
自販機で買ってきた冷たいお茶をおじいさんが口にしたのは、
5分余りたってからのことでした。そのころになると、おじいさんは
ようやく観念したように、遠くを眺めながら一口ふたくちとお茶を
すすり、つばの狭いストローハットで仰ぎながらボクのほうを
時々見やるのでした。

「お兄さん、ありがとね。急いでいたので、つい無理をしてしまった」
「今日は暑いです。久しぶりにこんな暑い日になって、体がついて
行かないんですよ。少し時間をおいてから、いった方がいいですよ」
おじいさんはうつむきました。そしてぽつりと「もう、間にあわんのです」
と、答えました。
「この辺もずいぶん変わってしまった。お兄さん、もし時間があるのなら
少し私の話を聞いてくれませんかい」

こうしてボクはおじいさんの道案内を聞くことになったのでした。58年前の
この町と二つの魂の道案内を。
264名無しさん@4周年:04/05/21 08:02 ID:g+UeOrq1
これって、点取り問題だよね。
適当に書いてもある程度点数稼げる・・。
ただ、「国語のテスト」としてこういう偽善的な答えを要求する問題の出し方ってイヤラシイと思う。
俺なら「自分の住んでるところの公民館くらい、長いこと住んでればわかるだろうこのボケジジイ!(怒」と
内心思いながら、にこやかに簡単な地図を書いて、
「わからなかったら、この先のスーパーのところでもう一度誰かに聞いて見てください。」と
言って逃げる。
265名無しさん@4周年:04/05/21 08:02 ID:hTtGyMu5
>>230
俺は今日も休みなんだ('A`)
266名無しさん@4周年:04/05/21 08:02 ID:BHDbBNOY
「この通りをちょっと行くと交番があるんでそこで聞いて下さい」

最悪、こう書いとけば0点じゃないだろ
267名無しさん@4周年:04/05/21 08:02 ID:all75Eca
米国と日本で実施されている英作文テストがあって受けたことがある。
論理的に文書を構成する力を見るもので、

「あなたは会社の何とかさんという人の部下でこの度導入される
生産設備を決めることになった。スペックは以下の通りで・・・
さて上司への進言を1ページにまとめなさい。
なお、どれを選んでも得点には影響はなく、読んだ側がどれだけ
正しくてわかりやすい英文を書いたかを採点する」

で、手書きのメモのコピーが並んでいてこれらをきちんと表とかに
して、経営判断の理由をもっともらしく書ければOKというもの。

何を採点するのかしっかり書いてなかったのではないか?
268名無しさん@4周年:04/05/21 08:02 ID:zHsxEVwV
>>191

なんか、じいさんの逆転勝ちにも感じられるな・・・
269名無しさん@4周年:04/05/21 08:02 ID:YP6XMLCe
>>186
犯人はヤス
270名無しさん@4周年:04/05/21 08:03 ID:8eJv8OAb
普通に現実に起こりうる問題じゃないか。
うまく解いて欲しいもんだ。
271名無しさん@4周年:04/05/21 08:03 ID:OAYinV/g
けどこれって早いうちに対策うっておかなきゃいけないすごい重要な問題かもね。
272名無しさん@4周年:04/05/21 08:03 ID:DOMDaZh4
あと、設問の内容うんぬんよりも、

>何度も書き直して時間切れとなり、泣き出した受験生もいたという。

これはどうよ?むしろこっちが問題だ。解けない問題程度で
泣き出すなんて。中三だろ?
273名無しさん@4周年:04/05/21 08:03 ID:7fos5NMp
>>211 続きプリーズ
274名無しさん@4周年:04/05/21 08:03 ID:cwc7pB/4
解答  高齢のお爺様が 御1人で困っていらっしゃるので
    ワタクシ手を取り公民館までお喋りしながら
    お連れ致しましますの。



     ・・・・・名前欄を嫁・・・・
         ジジイ、逝ってヨシ!!!
275名無しさん@4周年:04/05/21 08:03 ID:jNM2i9//
>>266
人生かかった試験で
そこまで余裕ある回答できるやつも少ないと思われ
276名無しさん@4周年:04/05/21 08:04 ID:wOc8SBtG
何も書かないというのは、ほとんど知障。
いろは歌でも、復活の呪文でもなんでもいいから書いておくべき。
俺の中学ではそう教えられた(中高一貫校だが)。
277名無しさん@4周年:04/05/21 08:04 ID:dxDOTzUn
来年のネタを考えてやろうぜ

台所でブリの三枚おろしを教えるってのはどうだ?

天然富山港水揚げ 養殖宮崎産の二択で
278名無しさん@4周年:04/05/21 08:04 ID:U+PASecv
爺さんがカメラ付き携帯を持っていないと説明できない
279名無しさん@4周年:04/05/21 08:05 ID:su4JjLGO
0点だった奴は入学させないで下さい。税金が勿体無いです。
280名無しさん@4周年:04/05/21 08:05 ID:upgTNEi6
偶然散歩の途中に出会った急いでそうなおじいさんがいきなり道を尋ねてきた。
俺は迷わず携帯電話に手をかけ、爺にリムジンを回すよう手配した
数分もせず爺がリムジンに乗って俺の元につく、じいさんを乗せて俺は急な上り坂のあるAの道を行き
じいさんを公民館へと送り届けた。じいさんは俺にお礼といわんばかりに熱いキスをしてきた。

そのまま二人はリムジンでラブホへと逝ったそうな・・・
281名無しさん@4周年:04/05/21 08:05 ID:pElMvJI2
こんな勉強のいらない問題なんて最高じゃないか
282名無しさん@4周年:04/05/21 08:05 ID:4P6Jkhec
何も泣くこたぁねえだろ
283名無しさん@4周年:04/05/21 08:06 ID:+GBS6SY+
>>276
今のガキが復活の呪文を知ってるわけないと思う
284名無しさん@4周年:04/05/21 08:06 ID:aV1cgGAk
「おもむろに携帯電話を取り出し、公民館までの地図を表示させておじいさんに見せた」
285名無しさん@4周年:04/05/21 08:06 ID:EmKICvj0
>>272
きっと精神的に追い詰められてたんだろう
受験ということで、物凄く緊張していたんだろう
「落ちたらもう俺の人生終わり」みたいな事を考えてたんだろう

実際のところはわからんが
286名無しさん@4周年:04/05/21 08:06 ID:I3GbG2QU
.            __r―Vヽノ|_/|__                           「l
           _>             ∠    7 ∧ | ヽ | ヽ   。。。。 l!
           >                く_   (__,ノ    V    V   つ      o
         /     _...... --――- ..._    く
        /   ∠二 ----―――-- ...__`ヽ、 ヽ   な…なんだこの問題は……
       ∠                 ,ハ  、 `ヽ!   > 
       ノ        _ィ_ノノノ^|/ | ノ )ハ   ト、|   やめてっ……!
      `7    __,...-ナ‐- 、 \   レ'_..-‐|  ,ハ|
     /   /⌒ヽ. / , 〜-、 `i==F‐-=ニ..レV
.   __フ    〈 r~)/ | )  。 >/  /'"⌒") /     こんな曖昧な問題は……!
    >    /こ'/ / \`U''^ /  ヽ-゚u-' /|
  /     〈 し'/ /   u  ̄  u   ト-‐ヤ′ゝ      怖い………
 ∠.._____,>|/u __O ( __  u | O |_ \
 _____ヽヽ____| | / /┴-L工じ┬`、_ノ-、 / | ̄`‐- ..._
    ||  | | 〈 ノ__     ̄~"'''┴/ / | ̄`―- 、ハ   進学のチャンスが無くなる……!
     || | | ヽ.`┴┴工工┬┬┬r/ | ,!      /  ヽ
      || .| `、 \_U    v ̄ ̄ ̄ / ./       /       止めて…… 誰か……
.    ||  ヽ ヽ、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  O


              ↑泣いた生徒
287名無しさん@4周年:04/05/21 08:06 ID:g+UeOrq1
>>260
高校入試だからな、やっぱ、焦るだろう。
なんとかして「模範的で教師ウケの良い偽善的な答え」を考えなくちゃいけないんだから。
普通に書けばいいとは思うんだけどね。
288名無しさん@4周年:04/05/21 08:07 ID:o/aBvveZ
>>276
あーあ、高学歴30代無職引きこもりか・・・
289名無しさん@4周年:04/05/21 08:07 ID:cwc7pB/4
正解   お爺さんでもロリ・変態・ホモがいるので
     見知らぬ人と話してはいけない。
290名無しさん@4周年:04/05/21 08:07 ID:t5Zx3Uj4
塾漬けのガキをふるい落とすいい問題かも
291名無しさん@4周年:04/05/21 08:07 ID:4P6Jkhec
どうせ、体力の無さそうなお年寄りを平らな道で手を引いて連れてく
とでも書いときゃOKなんだろうがよ

バカバカしい
292名無しさん@4周年:04/05/21 08:07 ID:VILg7Os4
Hey Oldy!
ワッツ8分!

OH! Lost!
Oooooooooooooooooooooooh アイノーアイノー。
Yeaaaaaaaaaaaaah 俺について来い。
まずFirstはゥライトだ!OK!。
んで、(中略)

Finaly、ん〜〜〜〜〜〜〜〜Here!
yeaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaahhhh Goooooooooooooooooood Job!
Cooool! 今日は冷えるな。


バイ!Oldy!





これじゃ0点だわ。
293名無しさん@4周年:04/05/21 08:07 ID:26ZkulRx
こんなのがあった。
10年以上前の仲畑広告制作所の入社試験
■やっとの想いで田舎から東京駅にたどり着いた爺さんから、
 あなたに電話がかかってきた。
 「国会議事堂へはどういけばいいのか?」
 あなたなら、電話でどうつたえますか。原稿用紙に書きなさい。

→採点のポイントは思いやりや、やさしさがあるか。付加価値を与えてるかどうか。
(広告制作業だから、目的地にちゃんと到着できる案内は採点以前のことなんだろう)
伝え聞いたところだと、[ 仲畑広告制作所では ]
●道に迷う不安感をなくしてあげること ●楽しみながら着けること がキーだったらしい。

高校の方は、“どんな様子か?”の選択肢でヒントを与えてるけど、
それにしても、似てるなぁ、パックリじゃんw。 出題者、ラクするなよ!
294名無しさん@4周年:04/05/21 08:07 ID:+c6/vZ/D
ここではこの問題を擁護している奴が多いが,
まさに「ゆとり教育」じゃん.

こんな問題出すようになったら終わりだよ.
295名無しさん@4周年:04/05/21 08:08 ID:DOMDaZh4
あと>>1には「46%が0点」とは書いてあるが、無記入とは
書いていない。時間切れで泣き出したヤシがいたとはあるが。

みんなしてこのスレの連中のように「余裕だぜ」とばかりに
欄を埋めてあって、それでこの結果だとしたらカナーリ笑える。

あと無記入だったと早とちりしてるヤシは試験では問題文をよく読(略
296名無しさん@4周年:04/05/21 08:08 ID:ABn9XGDD
>14 名無しさん@4周年 New! 04/05/21 07:21 ID:rAFLIfWq
>適当に書いておけば点がもらえるってのに( ゚Д゚)y─┛~~

そのとおりなら、サービス問題のハズだったのだな(ww
297名無しさん@4周年:04/05/21 08:08 ID:beP/pQQC
中学の入試かと思ったら、高校の入試。。。
日本の未来は暗すぎ。。。
298名無しさん@4周年:04/05/21 08:08 ID:9KmaSwxO
>>292
ワラタ
299名無しさん@4周年:04/05/21 08:08 ID:t8AeRofr
公民館の場所を知らなかったので、目の前にあった交番に案内した。
300名無しさん@4周年:04/05/21 08:08 ID:TdkGAYBq
正解:
「ちょっと待って。今、行政サービスの老人タクシー呼ぶからさ。もしもし、千葉県庁?福祉課に繋いでよ」
301名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:YP6XMLCe
>>276
そらで言える復活の呪文が10個くらいある漏れはアホですかそうですか_| ̄|○
302:04/05/21 08:09 ID:lZa5ZPT/
太郎さんが、花屋さんに花を買いに行きました
さて、どうでしょう?

ダウンタウンの漫才にあったが
受験生はこれと同じ目にあったんだね

答えられるかっつーの
問題つくったやつがDQN
303名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:QlrA+wCf
選択肢は結果であって、その解釈に至るやりとりと
老人の風体、態度等を描写しながらさらに最適な道を
教えたら満点じゃないの。

これこれこうで体力が無さそう、だからBの道を案内。
複合させてもよさそうだな。体力は無さそうだが急い
でる、だからAの道で途中休憩するよりも、Bの道を休
みなく進んでいく方が早く着ける、とか。
304名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:hTtGyMu5
>>292
テンション高ぇなーw
305名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:0A9aN2Ku
回答欄がやたら広大だと文字数稼がないといけないような脅迫観念に
取り憑かれたのかも。
306名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:hXGBiX7i
>>287
その普通に書くってのが出来ないような
普通に書くっていうのは、とりあえず日本人に通じるような
日本語で書くってことだよな
307名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:IEgR5buq
>>294
そのとおり。こんな楽勝の問題出すようでは終わり

そしてそんなのすら解けない生徒・・・
308名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:80sCSA95
鳥取県なら、答えはナタでぬっころす。
309名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:7cAXx+5M
ゆとり教育世代はどうなってるんだよ
こんな何書いてもいい問題で空欄ってどうかしてる
310名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:SgS4EOPw
>>294
それに答えられない生徒の方も、終わりじゃないのか?
311名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:dxDOTzUn
>>293
鉄オタだと違うところで悩んじゃいそうだね
312名無しさん@4周年:04/05/21 08:10 ID:FLYm2fgQ
わたしはおじいさんを公民館まで案内しようとしました。
しかし、そこにおじいさんの持つ種もみを目当てにした悪党どもが現れたのです。
何とかその悪党どもを追い払い、わたしはおじいさんを公民館まで送ることにしました。
そこでおじいさんはこう言ったのです。
「その種もみさえあれば毎年米が出来る。今日より明日なんじゃ」
わたしは久しぶりに人間にあったような気がしました。
313名無しさん@4周年:04/05/21 08:10 ID:aV1cgGAk
>>293
東京駅に来るのでさえやっとの思いの爺さんには、何説明したって頭に入らんよ。
タクシーに乗れとしか言えないね。
314名無しさん@4周年:04/05/21 08:10 ID:su4JjLGO
まあ、これが国語じゃなくて英語の自由英作文だったなら、中学生の46%が0点ってのもわかるけどさ(それでもひどいが)。
315名無しさん@4周年:04/05/21 08:11 ID:yjsKsTT4
問題文と模範回答、0点の答案を見ないと何ともいえんな。
まー泣くことはないわけだが。
316名無しさん@4周年:04/05/21 08:11 ID:hTtGyMu5
しかし、真面目に解答書いて不正解だったらへこむよなコレ…
317名無しさん@4周年:04/05/21 08:11 ID:SSQm8uij

おじいさんに道を尋ねられた。
人生の半ばを過ぎ、もはや人生のゴールに到着してもおかしくないおじいさんが、産まれて僅か十数年の僕に道を教えてくれと言ってきた。
おじいさんは、今までどんな道を歩いて来たのだろう?
どんな理由があって失道して、若輩の僕にすら道を尋ねなければ生けなくなったのだろう?
僕は、おじいさんの人生を想像したら涙が出てきた。
318名無しさん@4周年:04/05/21 08:11 ID:EmKICvj0
つまりはアレだろ。
おじいさんに配慮しすぎたってことだろ。
319名無しさん@4周年:04/05/21 08:13 ID:pHEKDL+7
>>317
違う意味で正解にしてあげたくなるなw
320名無しさん@4周年:04/05/21 08:13 ID:n38NOjbH
26年前、小学6年の時に、毎日作文書く宿題があったこと思い出した。
題材は今回のようなものと、よくにていたなあ。
頭の中で論理的に文章を組み立てていけばOKで、どんなものでも書いて
良かった。
今でも思い出す題材がある。
・両親が喧嘩しているとします。離婚しそうな状況です。
 あなたはどうしますか。
321名無しさん@4周年:04/05/21 08:13 ID:IwEaa6rG
常に正解のある問題を解き、小狡い内申書対策をこなしてきた人にとっては、
最初の仮定の時点で、「どこかに正答のヒントがあるのでは」「どれを選ぶと試験官受けするか」で
悩んだんだろうなぁ。その時点で、問題の意味を理解していないから、0点は当然の結果だろうけど。
322名無しさん@4周年:04/05/21 08:13 ID:vlHfh8hW
とりあえず俺なら近場の交番で聞くよう言い、交番までの道を教えて終了だな
323名無しさん@4周年:04/05/21 08:13 ID:7cAXx+5M
道を聞かれて泣き出すなんてよくあること、配慮してくれないと。
324名無しさん@4周年:04/05/21 08:13 ID:YP6XMLCe
>>320
セックスしなよ!セックスセックス! のコピペでOK
325名無しさん@4周年:04/05/21 08:14 ID:uUXgUcnW
>>268ごめんよ。大急ぎで書いたから、けっこう突っ込まれまくってる。
険しい道には公民館はないよ。嫌がらせで険しい道を教えただけということを
におわせたつもりだったんだけど、ちょっと言葉足らずだだったなあ。
326名無しさん@4周年:04/05/21 08:14 ID:4P6Jkhec
ついでに起承転結でもつけとけば完璧だな

起 体力無さそうな老人に会った
承 Aの道もあるけどBの道がいいだろうと思った
転 じいさんに死んだじいさんを思い浮かべて涙
結 じいさんの手を引いて連れていく

これで100点だな。ウププ
327名無しさん@4周年:04/05/21 08:14 ID:nquzYbCk
>>293

 「国会議事堂へはどういけばいいのか?」

まず今度の参院選に立候補しなさい。
328318:04/05/21 08:14 ID:EmKICvj0
受験生の半数は、たかが入試問題でもまじめにおじいさんに配慮する優しい奴だったんだろ。

とか言ってみる。

途中で送信しちまった
329名無しさん@4周年:04/05/21 08:14 ID:OAYinV/g
>>309
けど入試の時って緊張でガチガチだから
こういうまんま新傾向の問題が出たら戸惑うんじゃないの。
後回しにして時間切れになったのかもしれないし。
330名無しさん@4周年:04/05/21 08:14 ID:R+xvAuqU
塾や学校で一度も教えられなかったパターンの問題が
出題されたから、正答率が低かっただけだろ。

今後は、塾や親どもの反感を買って、
新種のパターンの問題は、一切出題できなくなるのでは?
331名無しさん@4周年:04/05/21 08:14 ID:dxDOTzUn
迷わず逝けよ、逝けばわかるさ
332名無しさん@4周年:04/05/21 08:14 ID:GkZQN59K
>>312
オモロイ
333名無しさん@4周年:04/05/21 08:15 ID:TdkGAYBq
>>322
「徘徊老人がいます」と通報して終了。
334名無しさん@4周年:04/05/21 08:15 ID:hTtGyMu5
>>320
小6に答えさせるのかw
335名無しさん@4周年:04/05/21 08:15 ID:NRXDD1eA
「何か書けばOK」ってのは小学校だけですよ(´ー`)y-~~
完璧に近い答えを書かないと減点されます。
"完璧"の基準はまちまち。
336名無しさん@4周年:04/05/21 08:16 ID:O62RJHm/
わかんなかったらテキトーに思った事を書け

こう言われたけどな〜今の先生は言わないのかな

泣きだす生徒って……わからないから泣きだすのは情けなすぎ
337名無しさん@4周年:04/05/21 08:16 ID:jNM2i9//
>>312
北斗の拳かよ(´д`)
338名無しさん@4周年:04/05/21 08:16 ID:n38NOjbH
>>324
おれ、当時セックス知らなかった!
339名無しさん@4周年:04/05/21 08:16 ID:0rkYPorM
これが国語ってのもなんともいえんな。
もし、じいさんを適当にあしらったらまずいのか?
340名無しさん@4周年:04/05/21 08:16 ID:CQ+rqSyn
バカが多いなあ。もう無試験にしたら?
どうせ一回転職したら、学歴なんざクソの役にもたたんよ。
341名無しさん@4周年:04/05/21 08:17 ID:MEv5KGbW
漏れは20代の酒鬼薔薇世代よりも、
この問題を簡単に回答することができなかった
コイツらの方が純粋な人間のような気がする30代。
342名無しさん@4周年:04/05/21 08:17 ID:ExAYs+mW
ぼくの肛門の道案内も出題されそうです。



343名無しさん@4周年:04/05/21 08:17 ID:hXGBiX7i
これ、意外と素直なバカが得点出来たんじゃないの?
「オー超簡単俺にも出来る」
344名無しさん@4周年:04/05/21 08:17 ID:ADIR6qyv
解答ってこれか?
http://www2.bii.ne.jp/~meric/16kaito.pdf
345名無しさん@4周年:04/05/21 08:17 ID:utxFQ7yj
このくらいなら本文、その理由くらい中学生でも書けると思うが
今はこんなもんなのか?
346名無しさん@4周年:04/05/21 08:17 ID:SgS4EOPw
なんで明け方に、live10鯖落ちたの?
ttp://ch2.ath.cx/load/live10.html
347名無しさん@4周年:04/05/21 08:17 ID:IEgR5buq
どんな体調でも平らな道を選択しとけばいいじゃん

理由としては、下手に元気じゃないなんてことを尋ねて
おじいちゃんが意地張って登りのある道を選んで
心臓発作になったら困るから、ということで
348名無しさん@4周年:04/05/21 08:17 ID:qDv3lkij
泣くか泣かないかで、合格不合格を判断してたりして。

って幼稚園入試かよ!
349名無しさん@4周年:04/05/21 08:18 ID:7P3LyR2D
受験テクニックが通用しないと泣き出すのか・・・・・もう日本も駄目かもな
採点方法も公開すべきだと思うけど
350名無しさん@4周年:04/05/21 08:18 ID:wEhSemYG
泣いたのは入試に落ちたからだろ
351名無しさん@4周年:04/05/21 08:18 ID:0aztVibp
「おじいさんは、体力が無さそうだったので、
殴って自由を奪って、財布から280円をとりました。
その後放置して家に帰りました。」

だと何点ぐらい貰える ?
352名無しさん@4周年:04/05/21 08:18 ID:K78nHSw4
これは小学校の入学試験ですか?
353名無しさん@4周年:04/05/21 08:18 ID:gKhun8ry
国語ほど正解が曖昧な教科はない
354名無しさん@4周年:04/05/21 08:19 ID:DOMDaZh4
>>336
いやだから「解答できなかった」なんて>>1
どこにも書いてないんだってばさ。「46%が
不正解」ってことで。みんなテキトーに埋めて、
それで不正解だったのかも知れん、てこと。

模範解答とかを見ないと、なんとも言えん罠
355名無しさん@4周年:04/05/21 08:19 ID:EmKICvj0
>>351
入学拒否
356名無しさん@4周年:04/05/21 08:19 ID:IwEaa6rG
>>339
道案内することが設問にあるから、それはまずいだろう。
357名無しさん@4周年:04/05/21 08:19 ID:Pk8bYVS/
>泣き出した受験生もいたという。

コイツの精神状態は大丈夫か。
受験勉強ばっかしてないでスポーツでもするか病院でも行け。
358名無しさん@4周年:04/05/21 08:19 ID:iStk/N8P
>>316
不正解かあ。
受験生2万人として
解答した者54% 10,800人
正解した者14%  2,800人

こんなにたくさんの子が、がんばって書いて×とは、トホホだね。
359名無しさん@4周年:04/05/21 08:19 ID:nquzYbCk

「じいちゃん、オレだよオレ!」(AA略)
360名無しさん@4周年:04/05/21 08:20 ID:hTtGyMu5
>>351は 3 の けいけんちを えた!
361名無しさん@4周年:04/05/21 08:20 ID:80sCSA95
AUのezナビウォーク持ってた香具師が勝ち組だな。
362名無しさん@4周年:04/05/21 08:20 ID:Ix6XaGn2
点数通りの評価でいいよ、
まずこいつら実生活で道を教えることないだろ?
この時点で義務教育終了していない。
人と話したことない頭でっかちだから言葉に出来ない
人の立場で物事を考えたことがない時点で人間として価値なし。
次代を担う求められる人間かどうか振り分けが出来る。

稀に見る良問ジャン!
363名無しさん@4周年:04/05/21 08:21 ID:n38NOjbH
>>334
書いた。あとでクラスのみんなで議論して、自分たちの生活は、
危ういものだと、そして自立せねばと考えさせられたなあ。
364名無しさん@4周年:04/05/21 08:21 ID:CnvZlFGf
今まで正解を探す、思い出す設問の中に一問だけ正解を創る設問があるわけだろ?
そんなのガキには解けないだろ(笑)
設問悪い!
365名無しさん@4周年:04/05/21 08:21 ID:AI1K4tmn
こ、こんな簡単な問題でいいのか・・・?
しかしこういうのは正解がはっきりある訳でないから、
出題するのもどうかと。
366名無しさん@4周年:04/05/21 08:21 ID:Ic0StfWv
ばかだなぁ
完全な正当があるわけじゃないんだからとりあえずかけばいいのに
日ごろから本を読んでないからかけないんだろうなぁ
367名無しさん@4周年:04/05/21 08:21 ID:vlHfh8hW
いや、きっとこの問題に出てくる「おじいさん」はドイツ人でドイツ語しか通じなかったんだよ。
だから受験生はみんなドイツ語で必死に答えようとしたけどほとんど間違っちゃったんだよ。きっとそうだよ
368名無しさん@4周年:04/05/21 08:21 ID:hsxZ2XEa
この程度も出来ないなんて・・・
やっぱりゆとり教育の成果はちゃくちゃくと現れているようだな。
369名無しさん@4周年:04/05/21 08:21 ID:8434qyTp
泣かなかったら泣かなかったで、
「あなたは泣いちゃうくらい何かに一所懸命になったことがありますか」とか言われるからたまらない
370名無しさん@4周年:04/05/21 08:21 ID:ah/WShIC
16日午後2時5分ごろ、岡山県瀬戸町瀬戸のJR山陽線瀬戸駅で、少年がホームから高齢の男性を突き落とすのを、反対側のホームに停車していた電車の運転士が見つけた。
駅員の通報で瀬戸署員が現場に駆け付け、少年が犯行を認めたため、傷害の現行犯で逮捕した。
突き落とされたのは同町の無職男性(72)で、転落の際、レールなどで頭を強く打ち、頭蓋(ずがい)骨骨折などで意識不明の重体。駅によると、当時ホームにいたのは2人だけだった。
逮捕されたのは、同県熊山町の男子中学生(14)。調べでは、少年は電車待ちの際、ホームに居合わせた男性の腕を数回殴り、両手で肩を押して線路上に突き落とした疑い。
調べに対し、少年は「男性から『公民館はどこか』と何度も話し掛けられ、腹が立った」と供述しているという
371名無しさん@4周年:04/05/21 08:21 ID:l8vfE07D
>>351
じいさん「どっくーんときたよー!」
372名無しさん@4周年:04/05/21 08:21 ID:8qz14ZRA
満足に作文も出来ないんじゃ小学校からやり直すしかないな
373名無しさん@4周年:04/05/21 08:21 ID:/j9/KpOA
悩むような問題じゃないだろ。
泣き出した生徒は完全なアホ。
0点の生徒は完全なバカ。
374名無しさん@4周年:04/05/21 08:22 ID:YP6XMLCe
>>371
元気なジイサンだな。熱血行進曲かよ。
375名無しさん@4周年:04/05/21 08:22 ID:l79eHcUU
こういう問題は試験が終わってから採点基準が決まる。

試験終了 → 答案を一箇所に集める → 無作為抽出 → 標本の出来に応じて採点基準を調整

半数がゼロ点ってことは、ほとんど全員白紙ってことだろうな。
376(゚∀゚):04/05/21 08:22 ID:aYT92I3y
そこんとこをダーッといってヒュッと曲がったら見えますがな。
わからんかったら人に聞きなはれ。ほな。
377名無しさん@4周年:04/05/21 08:22 ID:g+UeOrq1
>>291
それが模範的回答。
でも、試験とは言え、そんな白々しいこと書きたくねーな。
俺、出題した教師の嫌らしさに腹立つわ。
378名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:OAYinV/g
>>357
入試で問題解けなかったぁとかいって泣き出す女とか昔から普通にいたろ。
379名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:kjza7WVY
「全員一致の決議は無効である、という考えがあります。あなたは
何故だと思いますか。800字程度で述べなさい」
 某国立大の後期小論文。
380名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:Oj0PwWvs
正解が決まってない問題ってのはいいな。
本人の思考パターンや性格が反映されそうだ。
381名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:0rkYPorM
>>365
まあ、この問題が行った行為に対しては得点の対象にしないと決めてれば
いいんだけどね。
じいさんを走らせたとか書いて減点とかされたらたまらん
382名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:Ino+bUol
たいへんだねぇ…。中学生ってこんなもんだったかなぁ…、
383名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:SEMAiQOa
「ルーラ覚えるまでレベル上げてこい」
で満点
384名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:jzJhFM0F
俺も論文とか得意で点数高い方だから、良い問題だと思う。
暗記じゃなく考える力、想像する力が必要だからね。
385名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:wOc8SBtG
>>375

そうだろう。
白紙じゃなかったら滅多なことで0点にはならん。
386名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:TtWOminS
なんとなく親切心を発揮し、公民館まで送りとどける。
そこで、おじいさんの孫らしき少女と出会う。

妄想物語を展開したらどう採点されるんでしょうね。
387名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:w444wr9B
最近の、じいさんって元気な人が多いよね。

現実、もう、ほっとけって感じかなw
388名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:ejPzWYjF
麻布中の入試問題に比べればこんなの・・・(思い出し泣き)
389名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:IEgR5buq
受験生が無理矢理満点を狙いにいくからこうなるんだよ

つい考えこんじゃう設問は7割狙いでいいんだよ
390名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:R+xvAuqU
採点するのが大変だから、普通こういった答えが明確に定まらない
問題は作らないのだけどねぇ・・・

問題作る側のエライ人達、英断してがんばってせっかく良い問題を
作ったと思ったのに、フタを開ければ世間から愚問と叩かれてしまい
そうな雰囲気。
391名無しさん@4周年:04/05/21 08:24 ID:dzlaah9e
「公民館は北緯35.41894 東経139.45169 にありますよ。
ですのでAの道を時速17.25kmで歩くと、25分で公民館の入り口に到着します。
ただし、途中に信号が3つあり、全ての信号は1分30秒の間隔で赤と青が切り替わります。
信号の切り替わりのタイミングは全て同期しています。
また、不確定要素として、暴走車両が二つ目の曲がり角で1分間で0.025%の確率で歩道に
時速180kmで突っ込みます。」
392名無しさん@4周年:04/05/21 08:24 ID:489xjLVR
頭悪いな・・・
393名無しさん@4周年:04/05/21 08:24 ID:FMbCNWAJ
>>367
「Gehen Sie geradeaus, und am Ampel biegen Sie nach links.」
「Danke schoen.」
394名無しさん@4周年:04/05/21 08:24 ID:YR/8ec23
平らなBの道で到着するということは、道をきかれた場所の高度と
公民館の高度はほぼ同じということ。

っとなると、急な坂があるAの道は
1)急な登り坂と急な下りを伴う道、
2)急な登り坂と長い距離の緩い下りがある道

つまり、物理的にAの道は効率が圧倒的に悪い訳で、
Bが正解であると思われる。
395名無しさん@4周年:04/05/21 08:24 ID:hTtGyMu5
>>363
マジですか(´Д`;)
俺は無かったな、そういうの
396名無しさん@4周年:04/05/21 08:25 ID:BCQJWrbQ
今の塾ってこんな問題の解答方法まで教えるのか…
教えてもらわないと何もできない子が多そうだな
397名無しさん@4周年:04/05/21 08:25 ID:vXI+1qHC
でもまあこういうアドリブもきかなきゃダメっしょー。
現代っ子はこの程度の問題もスラスラ答えられんのか。
・・・ゆとり教育はダメだなあこりゃ。
398名無しさん@4周年:04/05/21 08:25 ID:nquzYbCk
「公民館は死にました」と泣きながら言う。
399名無しさん@4周年:04/05/21 08:25 ID:pAkPudXU
>>190は国語0点。
せえかい(←なぜか変換できない)は
○的を射る
×的を得る
400名無しさん@4周年:04/05/21 08:25 ID:JaPwXU7U
千葉県ではまともな中学生は全体のわずか14%しかいない、ということが判明した。
401名無しさん@4周年:04/05/21 08:25 ID:GiuVKbGs
これが大阪だったら

1..あなたがツッコミでお爺さんがボケ
2.あなたがボケでお爺さんがツッコミ
3.お爺さんがあなたを虐待

の中の一つを選ぶと思う。
402名無しさん@4周年:04/05/21 08:26 ID:KQs/31jg
真実はいつも一つ!・・・とは限らない
403名無しさん@4周年:04/05/21 08:26 ID:jzJhFM0F
>>391
よく出来ました!
惜しいのは、風速と道路の舗装状況も的確に説明すべきでしたね。
404名無しさん@4周年:04/05/21 08:26 ID:NRXDD1eA
>>381
普通に減点される。
とりあえず、最初の4択は一切係無しで、
平らな道を選び「それっぽい文章」を書けば多分OK
405名無しさん@4周年:04/05/21 08:26 ID:q3RZP0UO
応え、携帯でタクシー呼んで行き先を言う。
 パトカーでも代用可能。
406名無しさん@4周年:04/05/21 08:26 ID:2OhEP9Vi
つーか、泣くなよ…w
407名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:hXGBiX7i
>>379
北朝鮮をご覧なさい
全員一致ですが民主主義ではありません
408名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:Sgf9+zWc
おいおい「白紙では出さない」ってのは受験の鉄則だろ。
何でも良いから書けよw
409名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:jOVPoxtn
こうやって受験が上手いだけのやつらは排除されていくわけねw
410名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:DOMDaZh4
>>394
丘の向こうに目的地があって、Aはそこを越える近道、
Bはその丘を大きく回りこむ遠回りの道かも知れん。
411名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:KrWLBq27
ちゃねらーならこんな問題余裕だよな。
412名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:BYMP0hk+
>>391
それだと3日に1回はつっこんでくることになるんだが、いいのか?
413名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:prf9rvsa
>>370
これ答案に書く奴は相当勇気あるな。
414名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:0rkYPorM
とりあえず問題と採点基準がどっかに載ってないかな
415名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:1iOdECex
やっぱいまのガキってしょうがないなあ
416名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:4qpd6Sdp
>>405
これが正解
417名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:TdkGAYBq
「じいちゃん、携帯持ってる?だめだなあ、GPS付きの買いなよ。迷子になっても便利だよ」
と老人のためを思って説教しました。それから家族にも連絡し、
徘徊中保護したことを伝え、発信機機能の付いた携帯を持たせるようにと進言しました。
418名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:3eXbcRC/
今の子供は学力低いのだな
419名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:YiJ2B67V
そんな ばかなっ!!
ろうじんの ほうに あゆみよるととつぜん あしもとが くずれはじめた。
まさか!! なぜ? どうして?
わたしは なんの こころの じゅんびもなくむていこうのまま らっかした。
きがつくと ふかい ぬまの なかだった。
めのまえには きょだいな ワニが いる。
うえた ワニ!!
わたしは むざんにも かれのエサとなるのだ!!

ざんねん! わたしの ぼうけんは これで おわってしまった!
420名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:Pk8bYVS/
>378
…いや、落ち込んでる奴はいても
流石に泣いてる奴は見た事ないぞ…。
421名無しさん@4周年:04/05/21 08:28 ID:pHEKDL+7
>>413
俺が採点者ならその勇気に20点くらいはあげそうだ。
422名無しさん@4周年:04/05/21 08:28 ID:GC5XogxC
道を踏み外してる俺には解答できない問題だ・・
423名無しさん@4周年:04/05/21 08:28 ID:YP6XMLCe
>>419
ジジイゲート
424名無しさん@4周年:04/05/21 08:28 ID:KQhoZ5iX
10年後は、新入社員で部下になる。
425名無しさん@4周年:04/05/21 08:28 ID:g+UeOrq1
>>306
はっきり言って、出題が糞。
土地の老人が自分のところの公民館知らないなんてありえない。
公民館連れて行くより、家族か警察呼んだほうがいい。
痴呆症の徘徊老人かもしれないんだから。
426名無しさん@4周年:04/05/21 08:29 ID:WrjWJwYS
日本の国語の授業は
文章書かせることが少な過ぎますね。

2chやっている人の方が有利ですね。
427名無しさん@4周年:04/05/21 08:29 ID:xZBqjbuu
あの世までの道案内なら
みんな正解だったろうにな。
428名無しさん@4周年:04/05/21 08:29 ID:avM9KxEh
これはバカニュースネタだろ、と思ってざっとスレ一覧読んで見たけど

おまいら、発想の豊かないい奴らだな。
そんなおまいらが大好きだ。
429名無しさん@4周年:04/05/21 08:29 ID:nquzYbCk

つーか、オレってキャラ的によく道聞かれるけど
経験上、言葉の説明よりも身振り手振りの方が多いぞ。
「グーッとまっすぐいってつきあたりを右にまがって
 そのままガーッといって信号の右側」ってかんじだろ。
430名無しさん@4周年:04/05/21 08:29 ID:uUXgUcnW
それにしても2月の入試問題が今頃、話題になってるのかあ。
今頃、この試験問題おかしいんじゃない?と言ってみたところで受験生は救済されないね。
まあ、県立高校だから、受けた人全員が合格してるだろうけど
431名無しさん@4周年:04/05/21 08:30 ID:oUoGL/A+
これは厳しいんじゃないの?
国語の課題がそれだけなんだろ。これは出題者の選定を誤ったとしか。
432名無しさん@4周年:04/05/21 08:30 ID:4IJLynLF
スタミナ・ハンディカ〜ム、スタミナ・ハンディカ〜ム♪
「道を案内してあげたい人は?」
「おばあちゃん」
おじいちゃん、絶句…。
433名無しさん@4周年:04/05/21 08:30 ID:1TJGVapj
おじいさん、おんぶしてダッシュだな
434名無しさん@4周年:04/05/21 08:30 ID:aam6wcYB
>>190  これだけ多くの人がいて、何故突っ込んでやらない?
    
     × 的を「得」た
     ○ 的を「射」た
  
    入試・入社試験必出問題だぜ?   190、ガンガレ!!

   
  そのおじいさんは良い人の様にも見えましたが、
  最近の世の中は何が起こるかわからないので、

  「すみません。私はこの辺りの者ではないので、残念ながら
  お役に立てません。 恐れ入りますが、向こうからやって来る
  お兄さんか、交番にお尋ね下さい。 どうぞお気をつけて。」

  と言って、その場を立ち去りました。 

  そして、次の日新聞を読んでいたら、ある事件が目に付きました。
  それは、・・・・・・・・・・。
435名無しさん@4周年:04/05/21 08:30 ID:0rkYPorM
>>427
自分に疑いがかからないように綿密に作戦を練るのは
結構難しいぞ。
解答用紙にはたんたんと計画を書くんだろ。
436名無しさん@4周年:04/05/21 08:30 ID:vlHfh8hW
>>425
おいおい、その土地に住む老人だなんて>>1には一言も書いてないぞ?
437名無しさん@4周年:04/05/21 08:30 ID:1iOdECex
>425
50点

いっつもマジマジ超超ありえないpugeraばかり言ってるから
まともな会話文書けないんだろ
438名無しさん@4周年:04/05/21 08:30 ID:mEx3B86P
どこどこをどういう風に通って行くとつきますよ
あっ、僕今暇ですから途中まで送っていきますよ
荷物重たいでしょ僕が持ちますね


これで100点
439名無しさん@4周年:04/05/21 08:30 ID:ItYtcbH7
>>351
このおじいさんは体力がアリアリだったので×。
嘘は書くな!
440名無しさん@4周年:04/05/21 08:31 ID:Oj0PwWvs
>>425
>痴呆症の徘徊老人かもしれないんだから。
それも一つの答えだろう。
441名無しさん@4周年:04/05/21 08:31 ID:VILg7Os4
昔、「ODAについて書け」というものもあった。


もちろん「ODA信長 戦国時代の武将。」と書いてやったが、
テストだからいかんだろうと思って消した。

とりあえず支援金云々とあたりさわりのない事を書いて提出するも
「ODA信長 戦国時代の武将。」の部分が完全には消しきれていなかったため
赤字で
「× こういうことはやめろ」と添削されて帰ってきた。
442名無しさん@4周年:04/05/21 08:31 ID:Pk8bYVS/
>401
その三択はどうかと思うものの、
関西人とかは子供でもこのテの問題強そうかも。

あいつら年齢関係なくボケ・ツッコミ・ホラを習得してるからな。
443名無しさん@4周年:04/05/21 08:31 ID:AHZiI1F3
ネットゲームの悪影響がこんなところにも!!
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/century/news/20040520org00m100026000c.html

禁じられたインターネットゲーム 教育研究所所長・牟田武生(毎日)
いつの間にかラグナロクオンライン日記の面影は全く無くなっていた
!話はイジメで不登校になってネットゲーにハマル中学3年生の翼(仮
名)君へ。こりゃヤバイと思った父親は翼君のノートパソコンを没収。
それに激怒した翼君は家庭内暴力&完全ひきこもりに走る。「やっぱり
アルコールや薬物依存と同じだ。取り上げるとしばらくは禁断症状が出
て暴れる。まだ、翼の場合期間が短いから、軽くてすむはずだ。しばら
く、様子をみよう。」しかし翼君はPCを買えと暴力で訴える。そして家
庭内の小銭や小遣いを集めて中古のノートPCを購入した(つづく)まあ
、唯一の仮想友達との関係をいきなり引き裂かれたようなものですから
。まずは同じ目線から話すために父親も翼君がプレイしているオンライ
ンゲームにログインしよう。とはいえLV1ではなめられてしまうのである
程度レベルをあげよう。(つづく)
444名無しさん@4周年:04/05/21 08:31 ID:3eXbcRC/
つーか>>427のIDブウ
445名無しさん@4周年:04/05/21 08:31 ID:xI1fJv2v
ある意味、現実味があって良い問題だと思うが。
社会に出ればこんなんばっかりだし。
446名無しさん@4周年:04/05/21 08:31 ID:NJc6aS0m
なんだこりゃ。
普通の問題じゃねぇか。
暗記馬鹿対策として有効なのでどんどんやれ。
447元塾講師:04/05/21 08:31 ID:GjgF76fG
課題が中学校の思い出だと、部活で頑張った、を書くのが大半。ましてや将来の夢だと、書くことが思いつかない奴が多かった。普段体験したことがなくて、相手を慮って自分の行動を決めるのは難しかったんだろうね。
448名無しさん@4周年:04/05/21 08:31 ID:LTZ+EBvJ
全然むずかしくない
小学生でも社会性があるやつならできる良問だろ
暗記より応用力が問われてる
449名無しさん@4周年:04/05/21 08:32 ID:jzJhFM0F
>>425
ほんと考える力が無いですね・・
450名無しさん@4周年:04/05/21 08:32 ID:SgS4EOPw
まあ合格しても、こんな先生には教わりたくは無いんだが

千葉県高等学校教職員組合
http://ckk.gn.to/


入試のページもあって、教職員組合は反対していますね。(内容が2002年と古いですが)
http://ckk.gn.to/nyushi.htm
451名無しさん@4周年:04/05/21 08:32 ID:918ArOmG
「体力が無さそう」を選択

私はおじいさんが今にも逝ってしまいそうな
危険な状態であることを心配したが、Aの道に連れていった。
Bの道を行ったら間に合わないと思ったからだ。
私はおじいさんの背中を押して
頂上についたので「やった!」と手を離したら
おじいさんは人形のように坂を転がっていきました。
怖くなったので逃げました。

本当です、信じてください
452名無しさん@4周年:04/05/21 08:32 ID:Ino+bUol
お爺さんは体力が無さそうなので筋肉馬鹿の私は有無を言わせずお爺さんを抱え挙げ、急な坂を筋トレがわりに猛ダッシュで駆け上がりました。
453名無しさん@4周年:04/05/21 08:32 ID:vlHfh8hW
>>434
もう>>399で突っ込まれてるよ
454名無しさん@4周年:04/05/21 08:32 ID:uUXgUcnW
公民館へと続く険しいAの山道をおじいさんをおぶって、運んでいきました。
こんな偽善文章書いた受験生いたら、ぬっころす。
455名無しさん@4周年:04/05/21 08:33 ID:+GBS6SY+
>>429は茂雄
456名無しさん@4周年:04/05/21 08:33 ID:tXi4SVsZ
適当に書いて意味が通じればオッケーかと。
457名無しさん@4周年:04/05/21 08:33 ID:LLyMyime
こんなんで泣くなんてすげぇ池沼。
落としてイイヨ。
458名無しさん@4周年:04/05/21 08:33 ID:8OEw5NHL
単なるバカニュース.

半数が答えられない問題なんてざらにある.
出題者が悪いような印象を与える記事を書く香具師が馬鹿.
おおかた「ゆとり教育」に毒された低脳記者だろう.
459名無しさん@4周年:04/05/21 08:33 ID:vir7reoA
まずおじいさんがどのような様子なのか、一つ仮定しなさい
 ・急いでいるようだ
 ・体力がなさそう
 ・とても元気そう
 ・時間の余裕がありそう
◎金の余裕がありそう

ぼくは携帯でタクシーを読んでおじいさんを乗せてあげた。
460名無しさん@4周年:04/05/21 08:33 ID:IEgR5buq
おじいさんを平らな道で公民館まで連れていきました
その途中、公衆電話で学校にその旨を伝えておきました


これでどうだ!
461名無しさん@4周年:04/05/21 08:33 ID:hTtGyMu5
Aの道はダメだ 坂でジャンプしたら死んでしまう
462名無しさん@4周年:04/05/21 08:34 ID:4RiiR3pD
企業の入社試験とかだと、こういう問題はいっぱいあるぞ。
何か書けば部分点ぐらいはもらえるんだから、0点ってことはありえねえだろ。
463名無しさん@4周年:04/05/21 08:34 ID:jCNFM5rr
いい問題だなぁ
入社試験にも形を変えて使ってみよう
464名無しさん@4周年:04/05/21 08:34 ID:YR/8ec23
>>410
平らなBコースで到着する訳で、
丘の向こうに公民館あるとか、そういう想定しかない思う。
そうなると、Aコースの距離をSとすると、迂回したところで、
余程奇形な地形でない限り、Bの距離はπ/2*S程度の筈
つまり倍は歩く必要なく、Bを断然選ぶべきなのである。

この設問はそれが言いたいのでしょう。
だから正解はB。
465名無しさん@4周年:04/05/21 08:34 ID:Sgf9+zWc
まずおじいさんがどのような様子なのか、一つ仮定しなさい
 ・急いでいるようだ
 ・体力がなさそう
 ・とても元気そう
 ・時間の余裕がありそう
◎つい、かっとなりそう
466名無しさん@4周年:04/05/21 08:34 ID:hc8DOMnC
上上下下左右左右BA

おじいさんのオプションが最強になって公民館まですぐ行ける

受験生も裏技勉強しろ!
467名無しさん@4周年:04/05/21 08:35 ID:dzlaah9e
>>461
>Aの道はダメだ 坂でジャンプしたら死んでしまう

Bの道はコウモリが糞を落としてくるので危険。
468名無しさん@4周年:04/05/21 08:35 ID:og9cmbUi
 人
( 0w0) ゴノミヂヲマッズグイグンディス!!
469これでパーフェクツ:04/05/21 08:35 ID:XsUKljUe
おもむろにケータイを取り出し、地図サイトにアクセスして、マップを見せてやった。
470名無しさん@4周年:04/05/21 08:35 ID:JXfliTUk
なんか採点する方も大変そうだな。

つーかこれって、サービス問題じゃないの?
471名無しさん@4周年:04/05/21 08:35 ID:TdkGAYBq
「僕は引き篭もりなんでそんな道知りません。今日はたまたま高校の入試だったんで
こっちに来ただけです。離してください、試験に遅れちゃうじゃないですか!
老い先短いあんたに、僕の将来を邪魔する権利があるんですか?」
472名無しさん@4周年:04/05/21 08:36 ID:fPfQyFfe
実社会で試されるのは、こういう表現力だからな。
473名無しさん@4周年:04/05/21 08:36 ID:xOM487yk
>>458
さすが3K新聞だけあるな(ゲラ
474名無しさん@4周年:04/05/21 08:36 ID:VkWD8fid
>>14
最近、完璧主義な子供が増えてるのかも。
人生は、ケンチョナヨな程度が一番楽で良いのに。
475名無しさん@4周年:04/05/21 08:36 ID:jzJhFM0F
「あっすいません急いでますんで・・」とか
K札に聞くといいよ
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !

とか言わないんだな・・2chらーのくせに(´・ω・`)ガッカリ・・・だぜ
476名無しさん@4周年:04/05/21 08:36 ID:hTtGyMu5
>>466
騙されるな!それは自爆コマンドだ
477名無しさん@4周年:04/05/21 08:36 ID:489xjLVR
>>470
どうみてもサービス問題だよ・・・。
普通の文章書けば正解なんだから。
478名無しさん@4周年:04/05/21 08:36 ID:nquzYbCk
>>447

4つの条件のうち、どれでもいいと言われているのに
どれが正解(大人が望んでいること)なのか、考え込んでしまったんだろ。

要は回答が一つしかない問題ばかりをやらせてきた教育のミス。
しかも常に相手の期待どおりに動くことのみを善しとしている。
とんでもないロボット教育の悪弊だろ。
479名無しさん@4周年:04/05/21 08:37 ID:ak3SXaht
道案内も出来ん香具師は生きてる価値ないな
480名無しさん@4周年:04/05/21 08:37 ID:PwR/H8ei
>>467 アトランティスの謎か?
481名無しさん@4周年:04/05/21 08:37 ID:FNcLdV1S
国語嫌いの俺にとっては簡単に見えるが

来年は
あなたは買い物をしましたが、12円足りません どうしますか?
でお願いします
482名無しさん@4周年:04/05/21 08:38 ID:k0Rye3IR
大学入試のとき、
「あなたは○○大学の入学試験を受けるために電車で試験会場に急ぐ途中である。
とつぜん車中に異臭が流れ数名の立っていた乗客が倒れた。
割れたガラス瓶が床に転がっていて中から液体が漏れていた。
このときあなたは何を考えどう行動するか」
っていう問題が出た。もっと細かい条件があったと思うんだけど、だいたいこんな問題だった。
道案内できなくて泣き出した生徒は、大学入試でこんな問題でたらなんて解答するかなあ。
483名無しさん@4周年:04/05/21 08:38 ID:aam6wcYB
>>399  >>453
  ごめん、漏れが書き込んでる間に、あっという間にスレが伸びてたんだね。
 でも、8時半過ぎたら何でこんなに伸びるの? やっぱり会社や学校から書き込んでるの?
484名無しさん@4周年:04/05/21 08:38 ID:Xt8cBJ6f
老人「こうみんかんまでみちあんないしてくれんかのう」
 はい
→いいえ
老人「こうみんかんまでみちあんないしてくれんかのう」
 はい
→いいえ
老人「こうみんかんまでみちあんないしてくれんかのう」
 はい
→いいえ
老人「こうみんかんまで(ry」
485名無しさん@4周年:04/05/21 08:38 ID:0rkYPorM
スペランカー?
486名無しさん@4周年:04/05/21 08:38 ID:jzJhFM0F
>>481
凄い良い問題だなwお前本当に国語苦手なのか?
487名無しさん@4周年:04/05/21 08:38 ID:DOMDaZh4
>>477
高校入試なんだから、そんな簡単な採点基準ではないと思うぞ。
ここでも「道案内書け」という設問を理解してない人がイパーイ居るし
488名無しさん@4周年:04/05/21 08:38 ID:4iIMH0D0
なんでこんなのができんのだ?何を教わってきたんだ?
489次鋒レオパルドン ◆92/Ai8IavQ :04/05/21 08:39 ID:+oWcZyve
種もみを奪うという選択肢は無いのですか。そうですか。
490名無しさん@4周年:04/05/21 08:39 ID:hXGBiX7i
この道をずーっとまっすぐいって
交番がある、角を右です。
あ、でもね、そーすっとすげー坂があるんですよ
俺もハァハァするくらい。
すげー坂なんっすよ
じいさん大丈夫?無理?
じゃあ、こっちの道をずーっとまっすぐいって
銀行んとこの横断歩道で左に渡ってくださいよ
そうすっと吉野家あります
吉野家の横の道をまっすぐ行くと公民館っすよ
こっちは坂無いっす
491名無しさん@4周年:04/05/21 08:39 ID:Pk8bYVS/
ここまでの進行を見ても大半の2ちゃんねらならたとえ他が全くわからずとも
ウホッ、いい問題!とここぞとばかりに気合いを入れそうだが
やはり2ちゃんねらなんてものはマイノリティなんだなあ。
492名無しさん@4周年:04/05/21 08:39 ID:td32RPUX
この出題って力を入れるところと手を抜くところの加減を知っている
社会人から見ると「常識的なライン」ってのはわかりやすいけど
学生はくそまじめに考えすぎてパニックになるような気がする。

どちらにしても回答に時間がかかりそうな出題だな。
短編小説を作れと言うに等しいからね。
493名無しさん@4周年:04/05/21 08:39 ID:hc8DOMnC
>>480
スペランカーじゃない?
494名無しさん@4周年:04/05/21 08:39 ID:xXfNWCci
試しに書いてみよう

爺:体力がなさそう。

この高齢の男性は体力がないように見えたので、楽な道が良いだろうと
平らなBの道を案内することにした。
「なにー、公民館行かっせるとこか。公民館はよう、この坂を登ってこえりゃ、すぐやけどよう、
ちょっとえらいでよう、まわってたほうがええわ。
いま、あそこの広告のついた電信棒のあいさを単車が下りてきょうるら。
そこまで行って左にまがるとじっきやし、大きい建物で看板もでとるでわかるわ。
ほな、じいさん、気をつけていっとくれんさい。」
495名無しさん@4周年:04/05/21 08:39 ID:4IJLynLF
これが良問だと思ってるやつらは全員馬鹿。この問題の正答例を知りたい。
10進法で1+1がいつくかという問題なら、宇宙のどこでも正解は2だろうが、
この問題にそういうことはありえない。
基本的に人に情けを掛けられることが大嫌いなアメリカ人と、日本人の生徒の
解答がほとんど同一になることはありえないだろう。
496名無しさん@4周年:04/05/21 08:39 ID:EmKICvj0
>>481
商品を棚に戻します
497名無しさん@4周年:04/05/21 08:39 ID:mEx3B86P
>>488
教科書を全て暗記すれば合格すると教わりました
498名無しさん@4周年:04/05/21 08:39 ID:IEgR5buq
>>476
3だったのか
499名無しさん@4周年:04/05/21 08:40 ID:nquzYbCk
>>481

これはオレも素晴らしい問題だと思うがw
そいつの人間性がにじみでる。
500名無しさん@4周年:04/05/21 08:40 ID:9QLsEuH4
ろうじんが立っている。たすけをもとめているようだ。


>>714
ろうじんのようすをみる。

>>419
ろうじんへちかよる。


501名無しさん@4周年:04/05/21 08:40 ID:9JXQimta
これ、高校入試で聞くような問題か?
502名無しさん@4周年:04/05/21 08:40 ID:FEoXSTgQ
悪問をやらされた挙句、根性がないとまで言われるのか
かわいそうに
503名無しさん@4周年:04/05/21 08:40 ID:SEMAiQOa
生きる屍がこっちを見ています。
仲間にしますか?
504ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/05/21 08:40 ID:EkPGWF/5
>>1

中学生なら辛いかな・・・この問題。
昔、俺も同じような問題やらされて教授に高い評価受けたよ。
「文学的素養がある」ってね。
だけど0点ってのは無いだろ?何も書かなかったのか?
要するに詰め込み勉強で官僚とかなるやつってこのタイプだろ。
応用が利かないっつーか。
505名無しさん@4周年:04/05/21 08:40 ID:+GBS6SY+
>>486
苦手と嫌いは別なんだろう。
506名無しさん@4周年:04/05/21 08:40 ID:8OEw5NHL
>>473
産経か...

あそこは国立二小事件を取り上げたり,論客に連載させたりと教育問題には熱心なはずだが.
批判ばかりしてると落とし穴に嵌るという典型だな.

ちなみに:
産経新聞 国立二小問題 「教育を考える」より
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/5533/news1.htm
507名無しさん@4周年:04/05/21 08:40 ID:ItYtcbH7
>>478
4つの条件のうち、どれか一つを選べる要素が問題中にあれば正解も増えるだろうね。
どれを選んでいいかで迷ってしまうと、配慮にも関係してくる。
実社会では、本人に聞けば分かる。
よって、問題が糞。
どれでもいいならどれでもいいって書いとけ。
508名無しさん@4周年:04/05/21 08:40 ID:qAQ8rad6
交番を指差し、こういった。


「千葉県警なんて、道案内ぐらいしか仕事無いのだから、あっちで聞きな」


はやくナリバンを壊滅してほしいものだ・・・・
509名無しさん@4周年:04/05/21 08:40 ID:ak3SXaht
「ここまで受験生がバカだとは思わなかった」




510名無しさん@4周年:04/05/21 08:41 ID:GjgF76fG
半数ってのは、やっぱりそうか、という正答率。分数の計算できない中学生も同じ位いるしな。
511名無しさん@4周年:04/05/21 08:41 ID:oUoGL/A+
身の丈2mはある屈強そうな老人がにやけ笑いをしながら話し掛けてきた。

彼の笑顔をこう表現するしかないのが彼の人格をあらわしているのだろうが。
その老人はこう言った。
「そこの若い衆、わしは足をくじいてな。この付近にある公民館に連れて行って欲しいのだ」
私は即座に答えた。実際こう応えるしかなかったのだが。
「申し訳ありません。私は通りすがったものでこの場自体がわからないのです」
-失敗した-私はそう認識せざるを得なかった。彼の顔が赤紫に変色し、目を剥き出してきたのだ。
その口が大きく開かれ、騒音防止規定を超える音量が住宅街の空気を切り裂いた。
「うぁがhだいjなしあsjだななおだ!!!!!!!」

私は限界だと思い、その場を立ち去った。
512名無しさん@4周年:04/05/21 08:41 ID:qX6Z5jN9
過去の類型問題をおぼえるだけの受験生は新傾向問題に弱いのだ。
513名無しさん@4周年:04/05/21 08:41 ID:KcBDOWMs
>「自分が考えたことなどを的確に相手に伝えるため、適切
> な言葉で表現する」との出題方針だったが、

要するに作文問題でしょ。どっちの道を選んでも、分かりやすく表現して
あれば得点になる。まあ、良い問題だと思うけど、採点するのは大変そう
だ。
大学入試くらいだと、これを英語でってことになるだろうけど
514名無しさん@4周年:04/05/21 08:41 ID:0d64ETfc
大学入試でもこんなのあったな。
ただし400単語以上の英文で書け、だったが。
515名無しさん@4周年:04/05/21 08:41 ID:8Hn8ISHi
>>504
こんな問題で0点取るような奴は官僚にはなれないから安心しろ
516名無しさん@4周年:04/05/21 08:41 ID:Pk8bYVS/
>489
そのうち書く奴がいるだろうとは思っていた
517名無しさん@4周年:04/05/21 08:41 ID:CnvZlFGf
道に迷っているおじいさんがいる。公民館までの道が知りたいようだ。それなら坂道を行けば近い。
これくらいの坂なら、おじいさんでも平気だろう。

でも、教えてあげるわけにはいかない。
私は、知らない人とは話しはいけません。と学校に指導されているからだ。

ごめんね。おじいさん。
そっちの道は違うよ。と、思いつつ私は通りすぎた。
518名無しさん@4周年:04/05/21 08:41 ID:4iIMH0D0
>>510
そういやそうだな…だめじゃん
519名無しさん@4周年:04/05/21 08:42 ID:dzlaah9e
>>511
ワラタ
520名無しさん@4周年:04/05/21 08:42 ID:B4hj8n7d
>>495
その例えなら、答えが6になるたしざんは何ですか?と同じ問題だな


1+5でも2+4でも正解


その程度の発想ができないようではねぇ・・・
受験用の勉強に偏重した結果答えられなくなったんだよ
521名無しさん@4周年:04/05/21 08:42 ID:YR/8ec23
>>481
それよりも来年は、
鶴と亀とカブト虫がいて
 足の数が合計30
 頭の数が合計8
 角の数が合計2
さてそれぞれ何匹(羽)いるのでしょう?
522名無しさん@4周年:04/05/21 08:42 ID:nOnQuVX/
知らない人に声をかけられても、安易に答えてはいけません。
道を尋ねるふりをして、人目につきにくいところに連れて行く
変質者とも考えられます。
とくに、体が弱いふりをしている老人などは要注意です。


   -----これ、正解。
523名無しさん@4周年:04/05/21 08:42 ID:aGCSaNZI
>>489 元ネタがわかりません(´・ω・`)
524名無しさん@4周年:04/05/21 08:42 ID:a9ZeP1FD
ろうじん「みちをたずねたいのだが・・・」

みぎかひだりかどちらのみちをおしえますか?

  みぎ
→ひだり

ろううじんにひだりのみちをおしえた
つぎのしゅんかん、ろうじんははんにんがしかけたおとしあなにおちた!!

じぶん「せ、せんせい!!ああ、なんとゆうことだ・・・これはわなだったんだ・・・いまごろせんせいはもう・・・」
525名無しさん@4周年:04/05/21 08:42 ID:TdkGAYBq
>>482
「俺はここで死ぬのか?このままではこんな滑り止めにもならん
クソ大学しか受験校を選べなかったことがバレてしまう」
そう考えた私は、反射的に○○大学の受験票を破り捨てていた。
526名無しさん@4周年:04/05/21 08:42 ID:4IJLynLF
>>495
×いつく
○いくつ
ゴルァ!糞問題読まされたせいで間違えちまったじゃねぇか!
527名無しさん@4周年:04/05/21 08:43 ID:+GBS6SY+
>>503
お前の部屋は狭いのか?
わざわざIDで訴えなくても・・・
528名無しさん@4周年:04/05/21 08:43 ID:489xjLVR
>>487
だから簡単なんだよ。
規定されてない仮定は勝手に作って良いんだよ。
529名無しさん@4周年:04/05/21 08:43 ID:LLyMyime
>>511
合格!!!!!!

この問題が糞だといってる香具師は何もわかってないな。
530名無しさん@4周年:04/05/21 08:43 ID:918ArOmG
生真面目な奴には無理な問題だな。
塾でこう書けばいいと教えられたら
そのまんま丸写しのヤツ書いて、
0点をもらうとか普通にあるらしいからな・・・
531名無しさん@4周年:04/05/21 08:43 ID:E37zukDo
1を読んで唖然としたが、レス読んでもっとビックリした。
2ちゃんねらーって結構まともなんだなw ほっとしたよ。
世の中捨てたもんじゃないな。

「適当」が出来ない若者たちよ、がんがれ。
532名無しさん@4周年:04/05/21 08:43 ID:9JXQimta
老人でも強姦する時代だしな。
533名無しさん@4周年:04/05/21 08:43 ID:lXMjGK5L
まず日本から太平洋を西へ行き、北米大陸にあたったら太平洋岸を南下。
パナマ運河を通ってカリブ海を通過し、メキシコ湾流に乗ってスペインへ到達。
ジブラルタル海峡を越えて地中海を横断し、紅海・アラビア海を通ってパキスタンのカラチに。
そこからインダス川をさかのぼってインド国境を越えて、
ガンジス川周辺のヒンドスタン平原からネパールに入る。
ヒマラヤ山に登ってチベットに入り、メコン川の最上流からベトナムの河口まで一気に下る。
あとは南シナ海と東シナ海を通過すれば韓国に着く。
 
これが朝鮮半島への行き方です。
534名無しさん@4周年:04/05/21 08:43 ID:s2Tmcr5g
             ____
            / /   ヽヽ.   //
       \    /  _  _',. ',  //    
        \  //(ニ)i  !(ニ)、.j //    教えられたことしか出来ない
          \f  i  ,'__', ト、//   < ロボットのような生徒は
           f レ'=‐===‐-=| |      いらないんですよ。
           ヽヽ:::::::.    / /
   _       ヽヽ:::::.   /-'      /  ̄`i
   l   ̄`ヽ、_r ‐ ‐'|`;;;ー;;;-;;;‐;〉‐ ‐ - 、_/    /
   ヽ     i    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;/♥ ♥  i     /
    ヽ    |     ヽ、;;;;;;;ノ♥ ♥   !    /
    冫     !        ♥ ♥   |   〈
    / ヽ   |        ♥ ♥    !  / ヽ.
535名無しさん@4周年:04/05/21 08:43 ID:VkWD8fid
>>520
受験式教育というより、ステレオタイプの教育しかしない、
日教組式教育の弊害と言えるんじゃないの?
536名無しさん@4周年:04/05/21 08:44 ID:wok5JuuB
放せ!放せ!助けてー!助けてー!

それで私はジジイにいいイメージもってないんだよ。
第一に、ハァーハァー、弁護士に電話を掛けさせてもらいます。
第二に、ジジイと話す気は無い。
第三に、理由は無い。
その理由は無いって言うのが第一の自由だね。
だからあなた方が勝手に公民館への道を聞く、これは一種のプライバシーの侵害に当たる。
で、僕は凄くムカついてるの、全てにおいて。
何処を人が歩こうが何しようが(老人が先に言う)自由だよ。
探そうが探すまいが、じいさんに何の関係があるの?

いきなり道きかれてるんだけど、何の事だか。
覚えてない、公民館の道なんか。
覚えて無いのに何で教えなきゃならないかって聞いてるんですよ。

じゃあ言いましょう。急な坂と平らな道、どっちがいいんですか?
(老人)もう遅いもう遅い。
537名無しさん@4周年:04/05/21 08:44 ID:og9cmbUi
第1に(ハァー・・・ハァー・・・)まずタクシーに電話かけさせてもらいます。
第2にあなたを連れて案内する気はない、第3に理由は、ない。
その理由がないっていうのが第1の自由だね。
だからあなたが道を聞いてくるのは、これは一種のプライバシーの侵害にあたる。
で ボクはすごくむかついてるの全てにおいて。
538名無しさん@4周年:04/05/21 08:44 ID:4iIMH0D0
>>521
つーかそれ問題に答えが(ry
539ケンシロウ:04/05/21 08:44 ID:uMT3JY0P
>>511
「おまえのようなジジイがいるか?」
540名無しさん@4周年:04/05/21 08:44 ID:CBBmJiGL
おいおい、私立高校なら指定された題での作文なんて結構あるだろ。
こんな程度の作文とも言えないような設問で泣き出すってどういうことよ。

そもそもせいぜいが5点の設問だろ? 落としただけで落ちるような
奴はその高校受けるのに背伸びし過ぎなんだよ。
541名無しさん@4周年:04/05/21 08:44 ID:ak3SXaht
正解なんてないんだから好きに書きゃいいのに
バカじゃねーの?

決まった答えしか答えられないならロボットの方がましだ
542名無しさん@4周年:04/05/21 08:45 ID:7pbsVSxb
このスレ、伸びるの早ええなあ。
543名無しさん@4周年:04/05/21 08:45 ID:Pk8bYVS/
>533
グローバルな解答だー
544名無しさん@4周年:04/05/21 08:45 ID:98XDLzul
「いや、方向が違う。三途の川は、あっちだ」
545名無しさん@4周年:04/05/21 08:45 ID:RKJC5424
点もらえるかどうかはともかく、出まかせでも何か書けた奴の中には
2ちゃねらーの割合が高いはず。
546名無しさん@4周年:04/05/21 08:45 ID:EH2wV1Hv
>>490
やべえ、ものすごくほのぼのした。
547名無しさん@4周年:04/05/21 08:45 ID:U5xyCHhN
入試という限られた時間ではこの手の問題は捨て問とか、最後に時間が余ったら部分点狙いでやる
548名無しさん@4周年:04/05/21 08:45 ID:3eXbcRC/
>>521
そりゃ中学受験の算数だろう。
でもこれも正答率五割切るのだろうなあ。
549名無しさん@4周年:04/05/21 08:45 ID:YP6XMLCe
>>533
日本から西に行っっちゃったらすぐ韓国じゃねえか
550名無しさん@4周年:04/05/21 08:46 ID:yITUFdBY
おもしろい設問だと思う。 答えられないのが間違ってる。 これ以外の意見はあるの?
551名無しさん@4周年:04/05/21 08:46 ID:Ino+bUol
老人『あのぅ道を…』女の子『キーン』ズドン!ひゅーん!ぼたっ!ピクピクピク…。老人は見事に公民館に着地した模様。
552名無しさん@4周年:04/05/21 08:46 ID:FEoXSTgQ
>設問の前段にある「まずおじいさんがどのよう
>な様子なのか、一つ仮定しなさい」として、「急いでいるようだ」「体力がなさ
>そう」「とても元気そう」「時間の余裕がありそう」の四つの選択肢から、一つ
>選んだ上で書くように指示していることが混乱の原因と指摘。

>県教委は「どれでも構わない」との意図だったが、
>意外にも受験生たちは、「どれを選ぶか」で悩んだようだ。


「どれでも構わない」との意図とか勝手に言われてもわかるわけないじゃん。
まじめで素直な生徒ほど悩んだだろうな。
553名無しさん@4周年:04/05/21 08:46 ID:UtyD9chh
>県教委は「新しい問題傾向で時間がかかった
>のかも」と推測するが、原因究明に乗り出した。

こんな連中が「教育委員会」なんて名乗ってる以上ダメダメ。
いかに教育委員会がゴミ組織かわかるコメントだよ。
554名無しさん@4周年:04/05/21 08:46 ID:dzlaah9e
>>523
北斗の拳かとおもわれ
555名無しさん@4周年:04/05/21 08:46 ID:SEMAiQOa
俺のIDせまいかよ
本当に部屋は狭いし鬱になるな
鬱だ死のう
556名無しさん@4周年:04/05/21 08:46 ID:6HLs52M2
>>531
俺には思ったと通りのステロタイプの言説ばかりで苦笑って感じなんですが・・・
557名無しさん@4周年:04/05/21 08:46 ID:9JXQimta
正解(正答)を知りたいな
558名無しさん@4周年:04/05/21 08:46 ID:s2Tmcr5g
559次鋒レオパルドン ◆92/Ai8IavQ :04/05/21 08:47 ID:+oWcZyve
>>523
やめておけ、北斗真拳の前にはボウガンなど止まった棒に過ぎん。
560名無しさん@4周年:04/05/21 08:47 ID:RTBphPZO
おじいさんは時間に余裕がありそうで急いでいないようなので私はおじいさんに
平らなBの道を教えてあげることにした。なぜならいくら時間があるから
といって近道である上り坂を教えては年老いている老人には体力的にキツイだろうと
考えたからだ。そこで私はおじいさんにBの道を教えてあげた。

「じじい、てめぇこのやろう。長生きすんじゃねぇや」
そのとき不良少年がくってかかった。私はその不良少年をこてんぱんにして
老人を少年の白昼堂々の狂気から身をまもった。目にはジャッカルの紋章が
にぶく光っていた。
561名無しさん@4周年:04/05/21 08:47 ID:LLyMyime
>>540
そうだな。古文で特定の浄瑠璃に関することばかり出題した私大もあった。
この程度で泣くなんて馬鹿すぎ。
562名無しさん@4周年:04/05/21 08:47 ID:p27QkFz5

おいおい、今の高校生ってこんなもんもできないのか?
漏れより5年くらい若いだけだろ・・・・

頭悪いにも程あるぞ
563名無しさん@4周年:04/05/21 08:47 ID:8UnvRwyH
>>504
なんにでも唯一の正解があると洗脳されてきてるから0点なんて出るんだよな。
半数が0点ってのはお先真っ暗だな。普通正当率と逆だろこの数字。
564名無しさん@4周年:04/05/21 08:47 ID:hD7ELbU4
サービス問題に苦労するなよ、まったく

最近の若いモンは・・
565名無しさん@4周年:04/05/21 08:47 ID:Ix6XaGn2
このような記述式の問いに対しても
傾向と対策と模範解答
対策の塾の授業が出来るのだろうね。
566名無しさん@4周年:04/05/21 08:47 ID:aGCSaNZI
>>559 思い出した。そんな話があったような。d。
567537:04/05/21 08:47 ID:og9cmbUi
>>536
ちょっとビビッタ
568名無しさん@4周年:04/05/21 08:47 ID:jzJhFM0F
ホントこういう出題方法だと、センスの有無が極端に現れるな・・
特に>>495とか。
569名無しさん@4周年:04/05/21 08:48 ID:4iIMH0D0
AかBかを選んでその後4つの中から選んで後は書くだけじゃなかろうか・・・。

まあ「体力がなさそう」で「坂道」を勧めるとかだったらアレかもしれないけど。
570名無しさん@4周年:04/05/21 08:48 ID:9MQAn8+J
問題文そのものも知りたいな
571名無しさん@4周年:04/05/21 08:48 ID:Pk8bYVS/
白紙で出す生徒の多さはヤバいと思うけど
やっぱ一番悪いのは受験教育だよな。
子供の大事な時間を多く費やさせて
その実考える力なんてものは育たない、と。
572名無しさん@4周年:04/05/21 08:48 ID:lXMjGK5L
>>549
あ、間違えた。
573名無しさん@4周年:04/05/21 08:48 ID:gHpfznPg
つうかアドリブの効かない受験生は駄目です
574名無しさん@4周年:04/05/21 08:48 ID:q3RZP0UO
2ちゃんねらーはこういう問題得意そうだ。

100人いたら100人全員全員違う答え書きそう。
 
575名無しさん@4周年:04/05/21 08:48 ID:vlHfh8hW
普通問題が解けないぐらいで泣かないよ。こんな事でないてたんじゃ、これから先泣きっぱなしじゃないか
576名無しさん@4周年:04/05/21 08:48 ID:nOnQuVX/
>>552
これで悩むような「素直」な生徒は
きちんとマニュアルがあるファミレス等に就職してください
577536:04/05/21 08:49 ID:wok5JuuB
>>537
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
578名無しさん@4周年:04/05/21 08:49 ID:eFqT7Q1p
既出かもしれないが千葉県の高校入試問題発見!!

ttp://www.tokyo-np.co.jp/04_k-shiken/cba/cba-ko/ko7.shtml
579名無しさん@4周年:04/05/21 08:49 ID:YX/vvAJH
妄想を書くのが得意な2ちゃんねらーには簡単すぎる問題だな
580名無しさん@4周年:04/05/21 08:49 ID:CBBmJiGL
>>557
日本語と文法が正しければ何でもOKだろ、これ。

漏れの行った学校は2次試験で作文アリ。まあ作文で落とされる奴は
ほとんどいないんだが、題は「色」とか「食」とかすげー抽象的な
タイトルで好きに書け、だぜ。

楽しかったが。
581名無しさん@4周年:04/05/21 08:49 ID:te0yJUfP
わからない問題があったら
カレーの作り方を書いとけばOK
582名無しさん@4周年:04/05/21 08:49 ID:DOMDaZh4
あとこれ、不正解者はどの高校にも一様に分布してたのかね。
高偏差値校の受験生はやっぱりちゃんと解答していて、
通勤電車の床に座り込んでるようなDQN校を受けるヤシが
一様に無回答...だったら、とりたてて騒ぎ立てることもない
話だね(w
583名無しさん@4周年:04/05/21 08:49 ID:oUoGL/A+
老人が女の子に道を聞いている、どうやら迷ったらしい。
遠目でしかわからないのだが、女の子もわからないようだ。

その刹那、その老人が俺の背後に密着していたなどと誰が予想できようか。
584名無しさん@4周年:04/05/21 08:49 ID:ggSmmQV7
通常の読解問題においても、解答用のテンプレートみたいなものがあります。
進学塾のこれまでの積み重ねです。

が、今回の問題に関しては、これが通じなかった。

結局、国語能力のない生徒には解答できなかったわけだ。

そして、ノウハウが通じなかった進学塾としては、出題者を批判することしかできない。

国語能力をテストしようとする意図を潜脱するような進学塾の姿勢を
あざ笑うかのような出題。

出題者、グッジョブ!!!AA略
585名無しさん@4周年:04/05/21 08:50 ID:hzxRmL3S
「一緒に行ってあげる」
たいがい暇だからさ、俺。
586名無しさん@4周年:04/05/21 08:50 ID:aGCSaNZI
>>574 受験のプレッシャーから解かれているからこそ
おもしろ文が書けるのであって、中学生に求めるのはちと酷かも。
587名無しさん@4周年:04/05/21 08:50 ID:8Hn8ISHi
こんな問題採点者の裁量1つでいくらでも正解率下げられるじゃん
白紙で提出した奴は論外だが、文章書いたのに0点になるのはどういう基準で決められるんだ?
588名無しさん@4周年:04/05/21 08:50 ID:G7aSFEEz
こういう問題いいな
時間あまりまくりだから楽しんで試験受けれるよ
589名無しさん@4周年:04/05/21 08:50 ID:+GBS6SY+
>>555
ゐ`先に公民館があるよ
590名無しさん@4周年:04/05/21 08:50 ID:s2Tmcr5g
>>574
概出だ!! と指摘を受けるのを恐れて相当に苦労しそう
なかには泣き出すネラーもいるかもしれない
591名無しさん@4周年:04/05/21 08:50 ID:VkWD8fid
>>552
悩むか?自分が一番書きやすいテーマを選べば良いのに。
むしろ、「とても元気そう」一本で指定された時の方が、悩みそうだ。
592名無しさん@4周年:04/05/21 08:51 ID:y+L5HTUR
交番で聞け!!



100点
593名無しさん@4周年:04/05/21 08:51 ID:c+aMVsbi
「時間の余裕がありそう」

を選ぶことで多少の無茶も可能だろうなw
594名無しさん@4周年:04/05/21 08:51 ID:CgEkakqN
地図を渡して「これ見て逝け。ゴルァ!!」
595名無しさん@4周年:04/05/21 08:51 ID:3eXbcRC/
>>578
ああ地図があったのか。
これでは回答できないほうがおかしいなあ。
596名無しさん@4周年:04/05/21 08:51 ID:LPSzEdFw
ま、道案内が出来る出来ないというより、想像力が殆ど無いんだろうな。
生活に便利な物が溢れてて、考えて解決する必要があんま無いのか。

いずれにしろ、可哀想だな。
597名無しさん@4周年:04/05/21 08:52 ID:Pk8bYVS/
>564
それだけ色んなものを
簡単には信じられない時代に生まれ育つ子供達だって事かも。

マジで「知らない人に着いてっちゃいけない」とか書いた女生徒いるんじゃないか?
しかも間違いでもない。道案内してくれなんてのは痴漢の常套句だし。
598名無しさん@4周年:04/05/21 08:52 ID:4iIMH0D0
>>574
4割がオリジナル、3割が旬のネタ、3割程度がコピペ改編とか?
599名無しさん@4周年:04/05/21 08:52 ID:vlHfh8hW
>>578
おじいさんは自転車に乗ってたのかよ。徒歩じゃないのかよ
600名無しさん@4周年:04/05/21 08:52 ID:489xjLVR
>>569
坂道を越える道が一番近い・・・って仮定すりゃ選べる。
601名無しさん@4周年:04/05/21 08:52 ID:SKO57CyI
なんか国語力以前の問題だよね・・・
602名無しさん@4周年:04/05/21 08:52 ID:sUJoHZEv
>>580
>楽しかったが。

機械的受験勉強ばかりだと、これが出来ないんじゃなかろーか。
試験を「楽しい」と感じるような人間には
どーあがいても人型受験兵器では太刀打ちできんじゃろ。
603名無しさん@4周年:04/05/21 08:52 ID:UKnAf8p/
「公民館に行くのにはどうしたらいいのでしょうか」
「ああそれでしたら」
おじいさんは杖を突いておりあまり丈夫そうではない。男性の場合体力の
減少は著しい自負心の低下を招く。しかし彼の表情には年長者としての
自尊心がうかがえる。毅然とした眼力を見ているうち、性的な関心も
衰えていないのではないだろうか−唐突だがそんな想像をした。
実は今はちょうど昼休み直前で、ルートAは急な坂道で足の悪い老人には
体力的にはつらいのだが女子高とオフィスビルが多くあり、昼ごろはずいぶんと
華やかな印象の通りとなるのである。
坂道で上がる心拍数にあわせて若い女性の姿を眺める。
普段平穏であろうご老人にすばらしいエクスペリエンスを提供出来るのでは
ないかと閃いたのである。
「ここをまっすぐ行って大通りの手前に鳥居があります。
 この参道を登って道なりに下りれば公民館です。
 坂道ですが一番近道なのと今の季節は新芽の並木と町の
 眺めがいいんですよ。」
女子高生やOLに触れないのは当然の配慮である。
もし、体力的に厳しく、立ち止まらざるを得ない状態になってもOLや女子高生達に
助けてもらえるだろう。辛そうに登るといいですよ、と言いたいぐらいだ。
「ありがとう。」
翁は想像以上に気さくな私の態度に満足したらしく笑顔で応えた。
この後、彼は坂が思いのほか急なことに不安を覚え、苦労して登り、途中振り向き
眼下の景色に見とれ、OLの群れにときめくのだ。
私にとっても誰かに貢献しているという実感はうれしいものだ。
いつか国政の場に立ち、社会国民に貢献できる人材となるのが私の進学動機である。
これが一設問に過ぎないことは理解しているが、貴校にとっても私を入学させることが
中長期的な利益につながるということを是非検討していただきたい次第である。
604名無しさん@4周年:04/05/21 08:52 ID:aV1cgGAk
おじいさんは時間の余裕がありそうだったが、
私には時間の余裕がなかったので通りすがりのタクシーを止めて乗せてあげました。
605名無しさん@4周年:04/05/21 08:52 ID:4IJLynLF
くだらねぇ問題出すんじゃねぇよ。でも清水義範に解かせて、それを正解にするなら許す。
606名無しさん@4周年:04/05/21 08:53 ID:hTtGyMu5
>>578
自転車乗ってんのかよ
607名無しさん@4周年:04/05/21 08:53 ID:+1XE8T9g
こっちだと坂が急だけど、近いです。
こっちだと遠回りだけど坂はないです。
って両方説明したらダメなの? 
実生活だとそうすると思うけど。
608名無しさん@4周年:04/05/21 08:53 ID:DOMDaZh4
>>578
・爺さんは自転車に乗っている
・Bの平坦な道は2倍の距離があり、街中?で信号が多い
・Aは道幅が狭く描かれているので、人とか車とか少なそうだ
609名無しさん@4周年:04/05/21 08:53 ID:FEoXSTgQ
>>578
150字も必要かな?これ
どうやって文字数を埋めればいいんだ
610名無しさん@4周年:04/05/21 08:53 ID:zrmNbDv/
最近の中学生の国語力の低下が云々みたいな
想像力のないマニュアル通りのレスが多いね。
これもゆとり教育の弊が(ry
611名無しさん@4周年:04/05/21 08:53 ID:g2bKQkOd
いかに人のことを考えて生活していないかが分かる問題だ。
自己中、DQN増殖。お先真っ暗だね。
612名無しさん@4周年:04/05/21 08:53 ID:oUoGL/A+
>>578
めちゃくちゃに余裕そうなんだが・・・つかこれはボーナス問題だろ。

あ、そういや今の子って本読んでないのかな。
613名無しさん@4周年:04/05/21 08:53 ID:HZvmjI4D
レギュラーな問題がダメダメな俺には実に有り難い問題だ
614名無しさん@4周年:04/05/21 08:53 ID:YX/vvAJH
「遅刻遅刻ぅ〜」
おじいさんが食パンをくわえて走っています。
おじいさんがその後どうなるのかを100字以内で表しなさい。
615名無しさん@4周年:04/05/21 08:53 ID:wOc8SBtG
>>587

アフォ。公立高校の試験なんて、できるだけ正答率を高めたいに決まってるだろ。
採点者からすれば。

白紙だと、どんなに点数あげたくてもあげられないの。
616名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:y+L5HTUR
だいたい道を教えればいいのに おじいさんの状態を気遣う必要はない
617名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:g+UeOrq1
>>436
その土地の老人じゃない人間が公民館に何しに行くんだよ?
>>437
それでも五十点もらえるのか。(w
>>449
ちなみに、俺の回答は>>264
618名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:+GBS6SY+
>>609
配慮したこととか書けば150は行くでしょ。
むしろ書こうと思えば足りないかもよ。
619名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:YR/8ec23
ズバリ正解を言うと、おじいさんの名前は 「裕司」
そういうこと。
620名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:0C/WrhEs
白紙で出すんなら面白回答書きゃいいのに
621名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:MDGEW/uh
さすが ミスターの地元。
622名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:dzlaah9e
>>578の正答のページ

◆正答:(空白)

◆配点及び注意
配点(15点)
指定した内容・条件にしたがっているか、また、(1)で選択したことと
(2)で説明していることとのつじつまが合っていて、適切に表現されているかなど、
採点基準の細部については各学校に
623名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:21KhFO55
624名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:jNxTUAeM
そこで問題だ!
このじじいにどうやって公民館までの道を教えるか?
3択ーひとつだけ選びなさい
答え 1.ハンサムのオレ様は突如抜群の道順がひらめく
答え 2.仲間がきて助けてくれる
答え 3.教えない。現実は非情である。
625名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:N783qEdt
マイクロソフトの面接試験より
「南に1km、東に1km、北に1km進むと出発地点に戻るような地点は
 地球上に何ヶ所あるか」
626名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:RXtO+HX4
「おじいさんは元気そう」を選択

私はおじいさんに「おうちにいたほうがいいですよ」と答えた。
おじいさんはなんでだろうと言う顔をした。
三菱ふそうの車からいつタイヤが外れておじいさんに衝突して死ぬとも限らない、
ジャスコに行って、バカ女に財布を盗まれそうになった挙句、無実の罪で殺されるとも限らない。
いつ、某北朝鮮の工作員に拉致されるかわからない。
おじいさんはたぶん喜んでくるだろう。
627名無しさん@4周年:04/05/21 08:55 ID:JPNkTYkR
問題1
タイソンの気分を損ねる事なくK−1ルールでリングに上がらせる方法を書きなさい
ちなみに相手はミルコ、ファイトマネーは10万jまでとする
628名無しさん@4周年:04/05/21 08:55 ID:vlHfh8hW
>>617
>>578を嫁
おじいさんは発表会に行くんだよ。発表会だぞ?その土地の人間じゃないことに なんら不思議はない
629名無しさん@4周年:04/05/21 08:55 ID:n38NOjbH
ひまなのか、おい
630名無しさん@4周年:04/05/21 08:56 ID:UaILF6RP
最近は自由やら多様な価値観をうたっている割には
頭の固い連中しか育ってないようだな
試験は何より国語力、行間を読む力を養え
631名無しさん@4周年:04/05/21 08:56 ID:4k4dtsI6

ロボコン  0点

632名無しさん@4周年:04/05/21 08:56 ID:jzJhFM0F
俺は、好きな科目嫌いな科目で出来不出来がはっきりしていたから
試験とかも大して緊張感無かったなぁ・・寧ろ楽しんでた。
結局結果予想が出来ない奴は、学んだ事身についてないだけだろ?
633名無しさん@4周年:04/05/21 08:56 ID:o/aBvveZ
>>203
>>263
せっかく書いたんで誰かコメント付けてくれ・・・
サミスィ
634名無しさん@4周年:04/05/21 08:56 ID:hXGBiX7i
そういや、自分が受けた高校入試の問題で
「電話をするときとなりにメモ帳とペンがあると
思わずグルグルを書いてしまいます。
文房具店の試し書きコーナーでも、グルグルを良く見かけます。
あのグルグルには規則性があるのでしょうか。
ある場合はどういう規則性があるのか、また
ない場合はなぜ無いといえるのか
回答欄に自由に回答しなさい」って聞かれて

グルグルに興味は無い、って書いたら合格した
635名無しさん@4周年:04/05/21 08:56 ID:og9cmbUi
>>616
たしかにそうだ
「ばかもん!ワシはまだまだ元気じゃわい!年寄り扱いするでない!」
と逆に怒られる可能性もあるし
636名無しさん@4周年:04/05/21 08:56 ID:s2Tmcr5g
>>625
1
637名無しさん@4周年:04/05/21 08:56 ID:+GBS6SY+
んじゃ学校行ってくるかな。
途中でじいさんに道を聞かれたらどうしよう(´Д`)
638名無しさん@4周年:04/05/21 08:56 ID:mEx3B86P
公民館は僕が行く方向だから一緒に行こうか
あ、でも坂があるよ大丈夫?ちょっと無理かな
それじゃ違う方向から歩いて行こうか
それ荷物?重そうだね僕が持つよ
僕のおじいさん僕が生まれる前に亡くなっちゃたんだ
だから孝行とか出来なくってね。
おじいさんの雰囲気が写真で見た僕のおじいさんに似てるんだよね
これで少しでも孝行した気分になれたよ
変な事言っちゃってごめんね
あ、そこ曲がると公民館だね
気をつけていってね


やっぱりそこまで送って行ってもいいかな
639名無しさん@4周年:04/05/21 08:56 ID:felXgqhH
まんこ
640名無しさん@4周年:04/05/21 08:57 ID:4iIMH0D0
(2)@音楽を落ち着いて聴いてもらうために、時間がかかるが自転車に楽な道を勧めた。
とかか?
641名無しさん@4周年:04/05/21 08:57 ID:g5+SMfzt
最近の子供は簡単な敬語も話せないんだってさ
友達で先生やってるやつに聞いたんだけど

敬語を話せないってのは、本当は話せるわけじゃなく
敬語というものを知らないんだと
最近はDQN親が増えてきてるからか、家庭では敬語なんて
まったく使われないんだろう 

ある日こんな会話があったらしい
子供「〜だろうが」
友達「〜だろうが、ってなんだぁ?」
子供「・・・・」

とまぁ、言葉を知らないから言い換えることができないんだと
みなさんも子供を持つようになったら気をつけてね
642名無しさん@4周年:04/05/21 08:57 ID:Jmj61MWJ
いい問題じゃないか。仮定ごとに正解を指定できているわけだろう。
正解が一つではなくて、かつ、正解・判断基準のはっきりした問題。

今まで散々言われてきた受験問題の愚にきっちり応えているじゃないか。
643名無しさん@4周年:04/05/21 08:57 ID:hTtGyMu5
>>625
北極と南極の2箇所だっけ
644627:04/05/21 08:57 ID:JPNkTYkR
PRIDEだった_| ̄|〇
645名無しさん@4周年:04/05/21 08:57 ID:a9ZeP1FD
正直、頭の良い奴にはこの問題は難しい
頭が悪い奴ほどこうゆうボーナス問題は簡単に感じる

だろ?
646名無しさん@4周年:04/05/21 08:57 ID:Ino+bUol
>614 ごるぁぁぁ〜!!!泥棒ぅぅぅ!!!必死な形相で追い掛けてきたサザエさんにとっ捕まって足腰立たなくなるまで殴り倒されましたとさ。
647名無しさん@4周年:04/05/21 08:57 ID:xtDVlDCI
>>614
老人ホームに隔離された
648名無しさん@4周年:04/05/21 08:57 ID:CbveWdeK
千葉といえば、前にニュースになった
電車内のDQN高校生を排除させるための
策略ですか?
649名無しさん@4周年:04/05/21 08:57 ID:Pk8bYVS/
>575
この若さでこんな程度の事ででさっさと挫折を知ったんだから
きっと図太い人間になるよ。
650名無しさん@4周年:04/05/21 08:57 ID:4IJLynLF
千葉だぞ、千葉!
「ここを誉めてる日本人が一人もいなかった」ってことでウィリアム・ギブスンが自作の小説で悪の都市に
した千葉だぞ。
ジェフなんか、さんざん助成金もらっておいて、チーム名変えちゃうんだぞ。
そういう人間が普通に住んでる町で、人の情けに関わる問題出すなんて、ちゃんちゃらおかしいっつーの。
651名無しさん@4周年:04/05/21 08:58 ID:ZioWAEgD
こういう問題は後回しにしたとしても適当に無難な解答書いとくもんだがな。81点でももらえそうなら)

今の厨房はパターン化した解答しか書けんのか?
イレギュラーな事態になった位で泣く時点でアフォ。
652名無しさん@4周年:04/05/21 08:58 ID:jzJhFM0F
>>625
二箇所、極地点
653名無しさん@4周年:04/05/21 08:58 ID:o/aBvveZ
>>643
南極から南にはどうやっても行けないが。
654名無しさん@4周年:04/05/21 08:58 ID:VkWD8fid

   _____    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\/ 対ガッ用高性能ぬるボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩;゚∀゚)<   ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:| \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
              \___________

 ________
 |: ̄\      \   <問一 このぬるボックスを150字以上200字以内で叩きなさい。
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|   <    ただし、ガッや、喋り言葉も全て字数に含むものとする。
 
655名無しさん@4周年:04/05/21 08:58 ID:RrbccvbY
>>626
>おじいさんに衝突して死ぬとも限らない

死なないんだから行かせてやれ
656名無しさん@4周年:04/05/21 08:58 ID:2efqLyR8
どの選択肢選んでも矛盾が生じるような感じに作ったのかな
だとしたら作った奴は意地悪だな
657名無しさん@4周年:04/05/21 08:58 ID:+GBS6SY+
>>614
十字路で>>614とぶつかって
爺さんが恋に落ちる
658名無しさん@4周年:04/05/21 08:59 ID:ggSmmQV7
頭のいい奴は、出題意図を見抜いて解答できます。

だから>>645に対する答えは、否。
659名無しさん@4周年:04/05/21 08:59 ID:VQpMGAoT
さすが公立だな。
もう首都圏の公立は終わってると、あらためて思い知らされた。
660名無しさん@4周年:04/05/21 08:59 ID:jPY1Ae4I
千葉はヘーゲルのスクツ
661名無しさん@4周年:04/05/21 08:59 ID:ADIR6qyv
>>578
超サービス問題じゃん。
まあ、設問の説明文がちょっとかたいかな。


662名無しさん@4周年:04/05/21 08:59 ID:dzlaah9e
>>625
1箇所。北極点
南極点から南にはいけない。
663名無しさん@4周年:04/05/21 08:59 ID:axJfJcX+
これはねぇ、学校教育で行われる
作文=「事実や、感想をありのまま」に書く
という間違った作文指導法に根本原因があるんだよ。
「ありのまま」という部分で心理的葛藤に陥って書けなくなってしまう。
作文というのは、あくまでも「文を作る」、つまり、文章をでっちあげる
ことであり、虚構で良いのだというところから始まるべき。
そうすれば、今回のような問題にも即座に対応できたはずだ。
664名無しさん@4周年:04/05/21 08:59 ID:ZU5kS2Cv
かわいそうな子羊よ

泣かなくてもいいんだよ

よしよし
665名無しさん@4周年:04/05/21 09:00 ID:jzJhFM0F
>>653
(´`c_,'`)ほんと応用力無いですねw
666名無しさん@4周年:04/05/21 09:00 ID:YR/8ec23
正解というと、おじいさんは78歳。
667名無しさん@4周年:04/05/21 09:00 ID:GpKDrfHs
>>654
  ○
 く|)へ
  〉  
 ̄ ̄7 
  /     ◇  
  |
 /
668名無しさん@4周年:04/05/21 09:00 ID:G7aSFEEz
たいりょくに自信がないおじいさんに
Aの道は天国に、Bの道は公民館に通じてます

難点もらえる?
669名無しさん@4周年:04/05/21 09:00 ID:R/0aPlos
>>614
女子高生の格好したおじさんは、つまずいてパンツまるみえ。
その姿を同じ高校の制服を着た男の子にみられ「クスッ」って笑われる。
学校にギリギリセーフでついて、最初のホームルーム。。
先生「今日はみんなに転校生を紹介します」
ガラガラ。。。

つづく・・(だれかつづけて)
670名無しさん@4周年:04/05/21 09:00 ID:3NQOAS2R
日本の教育が、イレギュラーな事態に弱いバカを大量生産
しているのが良く分かる。
671名無しさん@4周年:04/05/21 09:00 ID:syexNVK6
「泣き出す生徒もいた」って、わざわざ書く必要あんの?
そりゃいろんなやつがいるよ。アホはほっときゃいいじゃん。
「こんな問題出すほうがおかしい」とでも言いたいの?
記者の書き方だとこの出題に批判的に見えるが、
そうでないならお前が国語を勉強しなおせという感じだな。
672名無しさん@4周年:04/05/21 09:00 ID:xtDVlDCI
>>658
テストの出来る奴と言いたいのだろう。そのくらい分かれ。
673名無しさん@4周年:04/05/21 09:00 ID:hTtGyMu5
>>653
ああ、そっか
674名無しさん@4周年:04/05/21 09:00 ID:4iIMH0D0
>>668
それなら確かに難点を貰えるな
675名無しさん@4周年:04/05/21 09:01 ID:0ndyxcDN
こういうのって文章に筋が通ってて誤字脱字がないか、その点だけ評価するとはっきり
明記しとけば混乱しなくて済むんだけどね。
こういう知識よりも知恵を絞る能力を見る問題って結構すきだよ。
676名無しさん@4周年:04/05/21 09:01 ID:Pk8bYVS/
>634は安室
677名無しさん@4周年:04/05/21 09:01 ID:qlbAZEfA
>泣き出した受験生

切羽詰まりすぎ。
この程度の事で泣き出すとは精神面が脆弱過ぎだと思うがどうか。
678名無しさん@4周年:04/05/21 09:01 ID:ligIw75C
>>664
もう 泣かなくても いいよ

なぜって 

きみを おいしく たべてあげるから
679名無しさん@4周年:04/05/21 09:01 ID:hXGBiX7i
じいさんの自転車がノーマルだったら平地のほうが早い
じいさんの自転車が電動アシスト付き自転車だったら坂道でも無問題
680名無しさん@4周年:04/05/21 09:01 ID:4IJLynLF
>>636 >>662
ばーか、ばーか、ばーか。
681名無しさん@4周年:04/05/21 09:01 ID:5Mm584/g
適当に埋めときゃいいのに
682名無しさん@4周年:04/05/21 09:01 ID:3eXbcRC/
>>625
0箇所。
683名無しさん@4周年:04/05/21 09:01 ID:1X/pg3PO
スレの流れを読まずにカキコ

受験生のレベルも落ちたもんだ。
684名無しさん@4周年:04/05/21 09:02 ID:Ty5f3Vty
Gちゃん「公民館へはどう行ったらええんぢゃ?」
模範解答「ぐぐれ」
685名無しさん@4周年:04/05/21 09:02 ID:FEoXSTgQ
無限にあるだろ
686名無しさん@4周年:04/05/21 09:02 ID:TdkGAYBq
ホントこーゆー揚げ足取り(叩き)の引っ掛け問題(煽り)に対する返しなら
ねらーは最強だな(w
687名無しさん@4周年:04/05/21 09:02 ID:MQ8qbHTO
>設問の最後で「あなたが、そのおじいさんにどのような配慮をしているのか
>がわかるように」とあったことも受験生たちを一層苦しめたようだ。

逆に最後にこれがあるから書き易くなるような気がするが…
これなかったら文章をどんな感じでまとめればいいか分からん
688名無しさん@4周年:04/05/21 09:02 ID:UaILF6RP
>>658
そのとおり、試験の問題は天からの啓示でも
霊のお告げでも何でもない。
生身の出題者がいるのだから、その意図を「読む」のが第一。
689名無しさん@4周年:04/05/21 09:02 ID:eJQyBHt6
問題が悪いな。
なぜそ「包丁が落ちてた」を入れなかったのか?
690名無しさん@4周年:04/05/21 09:02 ID:dM+1ER/f
俺ならとりあえずこのジジイに布団売りつける
691名無しさん@4周年:04/05/21 09:02 ID:4iIMH0D0
>>675
これ高校入試だからなぁ…そのくらいは予想しないと…
692名無しさん@4周年:04/05/21 09:03 ID:oUoGL/A+



初めは断るつもりだった。いや、もう口からその言葉が出かかっていたのだ。
その時老人がよろけ、懐から彼の二つ折り財布が地面に落ちたのだ。
財布の端から写真が見える。
私は彼の財布を拾い手渡そうとしたが、風の影響か。
そのとき写真が私の視界に入った。美人の女子高生。
老人はこう言った。
「ありがとう。今日はこの孫の発表会でな・・・」

「私が公民館までお送りいたしましょう!」
恐らく私の人生の中で一番であろう爽やかな声が口に出た。
693名無しさん@4周年:04/05/21 09:03 ID:Pk8bYVS/
あ、でもこんな事で泣くなよとか言ってたけど
実は自分ダメかも。150文字以上200字以内はちょっと少なすぎるかも。
694名無しさん@4周年:04/05/21 09:03 ID:cPlBn1cW
自由度が高い分
こういう問題の方がおもしろいと思うが…
695名無しさん@4周年:04/05/21 09:03 ID:RXtO+HX4
つまりドキュソが0点だったこと?
696名無しさん@4周年:04/05/21 09:03 ID:mYzrfIzn
所謂「サービス問題」のつもりで出題したのかも知れんな。
697名無しさん@4周年:04/05/21 09:04 ID:N783qEdt
>>625
・北半球:北極点
・南半球:南極点から北の、東に1km歩くとちょうど地球を(1〜∞周)して
 元の位置に戻るような地点の円周上の全ての場所

∴∞×∞ヶ所(∞ヶ所でもいいんじゃないのかな・・・)
698名無しさん@4周年:04/05/21 09:04 ID:hTtGyMu5
>>654


 ________
 |: ̄\      \                超必殺技伝授!>
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|   <ヌルポヌル……エッ!?
 
699名無しさん@4周年:04/05/21 09:04 ID:RTBphPZO
実際すごい簡単だろうけど、回答者が都合よく問題の内容を設定すると
いうことに不慣れだったんだろうな。
700名無しさん@4周年:04/05/21 09:04 ID:SrrezGDU
最近のガキは本当に学力の低下が著しいな
701名無しさん@4周年:04/05/21 09:04 ID:E32oUag1
ガソリンスタンドで給油していたら、武装したおじいさんたちに拘束されました。
英語で喋っていると、英語を理解する人には分かってもらえたけど
『英語を喋るお前はスパイだ』と言われました。
なぜかおじいさんたちはイラクの言葉を喋っていました。
イラクの言葉は分からないはずなのに、私には分かりました。
ひざをかかえ泣きそうな顔した武装おじいさんに『どうしたら友達になれるの?』と言われました。
またイラクの言葉がわかってしまいました。
イラクの言葉がわかるのにわざわざ英語を喋って誤解される…
また矛盾してしまいました
702名無しさん@4周年:04/05/21 09:04 ID:6djIhBl1
これくらいの問題に頭をひねれない今のガキってなんだよ・・・
別に出題側の意地悪問題でもないし、
受験生は出題側の問題意図を考えて答えるようなもんじゃないだろ。

集英社の1次試験受けたときに
「留学生のトム君が太郎君に『日本人は”すいません”ってよく使いますね?
謝る時だけじゃじゃなくて、人に何か尋ねる時も。悪いことしてないのになぜですか?』
と聞かれました。太郎君の立場になってトム君に説明しなさい」
って作文の問題がでた。
よく分からないので、林家三平と日本人の心について語ったら試験に通ってしまった。
そんなもんだろ、国語の試験なんて。
703名無しさん@4周年:04/05/21 09:04 ID:DOMDaZh4
Aの道は
「パン屋の角を右、米屋のY字路を左、突き当りを右、八百屋を左。
 途中で急坂があるよ」

Bの道は
「最初の信号を右、ずっといって突き当たりを右、ずっといって八百屋を右。
 信号が多いから時間かかるかも、あと車に気をつけて」

てとこか。憶えやすさでは変わらんか(両方とも曲がり角2個)。
とすると距離×信号×急坂という条件を、相手に合わせて
クリヤすればいいわけだな
704名無しさん@4周年:04/05/21 09:04 ID:qlbAZEfA
いちかばちか

俺は散歩には必ず自転車を使うので
二ケツして平らな道を通って送ってやった

とか

急いでいるようなので手を引いて連れてってやった

って答えてみる。
705名無しさん@4周年:04/05/21 09:04 ID:y0McEY4Z
>663
そう思う。
落語に「三題噺」というのがあるそうで、客から3つ単語をもらい、それで小話を作る芸があるそうだが、
そういう「創文能力」が足りない奴は多い。
706名無しさん@4周年:04/05/21 09:05 ID:g+UeOrq1
>>628
俺の回答は>>264
それにしても、この手の問題でここまで制約がついてると答えづらいよな。
707名無しさん@4周年:04/05/21 09:05 ID:6zKq2QTV
まー、じーさんに道案内もしたことなくて受験勉強ばっか
やってた餓鬼ばっかりってことか。
のびただって道案内くらいならやってるだろ。
708名無しさん@4周年:04/05/21 09:05 ID:YX/vvAJH




↑問題用紙のお爺さん
709名無しさん@4周年:04/05/21 09:05 ID:4k4dtsI6
日本製RPGの誘導犬ゲームをやりすぎて

自由度が有りすぎると何をしていいか困るんだろうね
710名無しさん@4周年:04/05/21 09:05 ID:OrP5HoNw
なんじゃこりゃ・・・・
完璧じゃなくても適当に書けば0点にはならんだろうに。
へんなの。
711名無しさん@4周年:04/05/21 09:05 ID:9q4gM3TG
道案内の仕方まで、行政が関与するとは軍靴の以下略
712名無しさん@4周年:04/05/21 09:06 ID:cYxfC1/7
来年度の問題集にこの手の問題がいっぱい載って、来年の受験生はちゃんと答えられるようになってるから無問題。

A駅からB駅までの電車の乗り継ぎ方を教えてあげて下さい。
まずその人がどのような様子なのか、一つ仮定しなさい。
「急いでいるようだ」
「お金が無さそう」
「鉄オタのようだ」
「逃亡中の犯人でダイヤトリックを狙っている」
「亡国の王女でSPの目を掠めて逃げて来た。国に帰ると嫌いな婚約者との結婚式が待っている」
713名無しさん@4周年:04/05/21 09:06 ID:G7aSFEEz
ちゃんと調べてから出かけろよおじいさん
覚えられないなら外出るなよおじいさん

これでよし
714名無しさん@4周年:04/05/21 09:06 ID:4iIMH0D0
>>709
昔のRPGは(ry と続くわけですね
715名無しさん@4周年:04/05/21 09:06 ID:tgIp8iQz
カーナビの音声案内みたいに書いたら何点なんだろう?
「ポーン、20m先の交差点を右折です」
716名無しさん@4周年:04/05/21 09:06 ID:Pk8bYVS/
>707
のび太とかカツオは実の所出来た奴等だからなー。
そこらのガキと比べるのはちょっと失礼だよ。
717697:04/05/21 09:07 ID:N783qEdt
訂正・・・
・南半球:南極点から北の、東に1km歩くとちょうど地球を(1〜∞周)して
 元の位置に戻るような地点<から北1kmの>円周上の全ての場所
718名無しさん@4周年:04/05/21 09:07 ID:jzJhFM0F
>>711
いや日教組の洗脳受けてそうなその回答例でも
頭痛がする程ならば優秀な回答例になる。
719名無しさん@4周年:04/05/21 09:07 ID:FEoXSTgQ
>>703
「パン屋の角を右、米屋のY字路を左、突き当りを右、八百屋を左。
 途中で急坂があるよ」

この内容を150字にまで引き伸ばすのかよ
「おじいさんへの道案内」だろ?
ぐだぐだと長く説明するほうが間違ってる
720"(,, ゚×゚)"環謝 ◆XS/KJrDy4Q :04/05/21 09:07 ID:hPTpmks+
こんな簡単な問題に悩む脳みそってなんの役に立つんだ?
721名無しさん@4周年:04/05/21 09:07 ID:hqRIrsyA
つーか字数を設定する事自体が間違い。
簡潔に、とかして欲しい。
722名無しさん@4周年:04/05/21 09:07 ID:iuaO+qlD
てか、勉強してない奴にとってはボーナス問題みたいなものだよな。
723名無しさん@4周年:04/05/21 09:07 ID:qlbAZEfA
>>712
鉄オタだったので説明の必要もなかった。
だが声を掛けてしまった所為で、
目的地の駅まで延々横で私鉄に関する講釈を聞かされた。
うんざりだ。
724名無しさん@4周年:04/05/21 09:07 ID:pqmzGUbR
綺麗なお姉さんの道案内をするんだったらもっとやる気が出たろうに
725名無しさん@4周年:04/05/21 09:07 ID:y+L5HTUR
これを採点したのはもちろん 選択したような状況のおじいさんなんだろうな

文書を書いておきながら0点ってことはないと思うんだがなぁ
726名無しさん@4周年:04/05/21 09:08 ID:DOMDaZh4
あと、「問い」の(1)の『あなたが仮定して』を見落とすと(w、(1)、(2)の
二問があるように思えてしまうねこれ。(1)は問題じゃなくて、
自分で選べる条件設定なんだけど、頭がテンパってると、(1)の
解答を捜そうとして「ある晴れた日に・・・」の文を血マナコになって
捜してしまいそうだ(w
727名無しさん@4周年:04/05/21 09:08 ID:VkWD8fid
>>663
昔、読書感想文なんて、嫌いで嫌いで仕方なかった。

「皆さん、本を読んで何を思いましたか?それを、書きましょう(´∀` )」
「俺、何も感じないよ…どうしよう…(´・ω・`)」

嘘八百書き並べた記憶があるなぁ。
728名無しさん@4周年:04/05/21 09:08 ID:axdw062b
これで0点ってのは困りもんだな
729名無しさん@4周年:04/05/21 09:08 ID:MEv5KGbW
入試で「一人ごっつ」やらされるとはな。
730名無しさん@4周年:04/05/21 09:08 ID:5ZmgxADA
>>12
正解
731のび太:04/05/21 09:08 ID:E32oUag1
一緒にいたドラえもんにたのんで、どこでもドアをつかって、
おじいさんを目的地まで送りました。
732名無しさん@4周年:04/05/21 09:08 ID:dyyvnjRw
あほや・・・・・
普通に書けよ・・・
情けないよわたしゃ。
733名無しさん@4周年:04/05/21 09:08 ID:4MZrClKh
この答えは以下で100点。

例)
 「交番で聞いてください」
 「では、ついて来てください」
734名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:3w+VA9Ml
>>34
爆笑
735名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:fsnUtPAi
「山椒魚」 井伏鱒二

山椒魚は悲しんだ。彼は岩屋から出られなくなってしまったのだ。
そしてもちろん、まもなく彼は餓死した。

この時の山椒魚の気持ちを答えなさい (20点)
736名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:wok5JuuB
学校からの帰り道、真っ赤な自転車に乗ったおじいさんに公民館への道を聞かれた。
おじいさんは孫のピアノの発表会にいくとかで、とても急いでいる様子。
私はちょっと道が細いが、急な坂のある近道を案内してあげることにした。
「助かりました。道に迷ってしまってもう孫にあえないんじゃないかと・・・」
10分ほど歩いただろうか、いつもは静かな道にパトカーがとまっていて
人だかりができている。なにがあったんだろう。私が何気なくそちらに目をやると
どうやらひき逃げらしく、野次馬の話し声が耳に入ってきた。
「かわいそうに、お年寄りをひき逃げするなんて・・・」
近づいてみるとぐしゃぐしゃに潰れた真っ赤な自転車が。3メートルほど離れたところに
布をかけられ、血まみれの手足だけがのぞいている死体が横たわっている。

驚いてふり返ると耳元で老人が。
「怖がらないで・・わたしもさっきまでいきてたんだよ・・・」
737名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:wg4gnJWJ
>>1
つまり、日本の中学教育では、なんとでも書けるような、答えが一つでない
質問に対して、一定の想像力を持って答える能力を養うことは、教えていない
っつうことだな。
まあ、あと、世の中賢い人間なんてそもそも二割弱しかいないっつうことにも
なるかな。この問題できなかった生徒の中には、偏差値成績は良いやつも多く
いただろう。
738名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:xtDVlDCI
>>720
哲学とかw
739名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:RTBphPZO
>>702
sorry と excuse me の違いを理解していないトム君
740名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:hTtGyMu5
>>719
その道の歴史を紐解きながら何とかして150字稼ぐんだ
741名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:0ndyxcDN
なんか裏に偽善的で優等生な回答を要求するような意図が見えるんだけど
自由に書きなさいなんていうから思考停止するんだよ。

思想内容は問いません、筋が通ってればいいですって書いておけよ
742名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:qlbAZEfA
問題の性質から考えて0点って回答なしで提出した奴等だろ?
何かしら書いておけば、少なくとも得点もらえそうだが。

それとも完全に回答しないと0点だったのかねぇ?
743名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:UQsvzkLO
「老人」「急な坂or平らな坂」の条件で
「急いでいるようだ」「体力がなさそう」「とても元気そう」「時間の余裕がありそう」
の4択で作文するにしても、結局答えが1つだけあるような匂いを感じる。

ていうかどれ選んでも結局じいさんに優しくすれば満点じゃないのかね?
それ以上を求めないと満点にならないんかな?
どんな問題かわからないから何とも言えないけど。

老人が公民館までの道を尋ねてきたが、どうも時間に余裕がありそうだったので、
体力的にも負担のかからない平らな坂の続く道を教えてあげました。
これだと減点対象か?
744名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:8Hn8ISHi
マニュアル通りじゃないから答えられないってのは違うだろ
むしろマニュアル漬けの奴は何か書けば0点にならないことを知ってるから、絶対白紙では出さないように訓練されてる
0点だった奴は純粋なバカ
745名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:4IJLynLF
爺さん:体力ありあり
道:最短距離
という設定で「途中で急な坂があるから気をつけてくださいね」という感じの一文を入れる。
これで正解だったらまともな問題と認めてもいいが、不正解だったら千葉の国語教師をヌっ頃す。
746名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:s2Tmcr5g
とどのつまり,役に立たない勉強しかしてこなかったわけか・・・。
747名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:cK1EalqJ
じーさんを背負ってAの道を急いで進めばOK
748名無しさん@4周年:04/05/21 09:09 ID:OrP5HoNw
でも作文の採点って難しいよな。
満点とったヤシの作文を見てみたい。
749名無しさん@4周年:04/05/21 09:10 ID:t5pPDdv6
脳みそまでアトピーかよ
750名無しさん@4周年:04/05/21 09:10 ID:hqRIrsyA
感想文…面白かった、つまらなかった、とか一言じゃ駄目なのか?
作文用紙4枚とか、ほんとに読み終わったあとそんなに感想が出てくるものなのか?
751名無しさん@4周年:04/05/21 09:10 ID:MOo43d9A
地図も出てるんだろ?
余裕じゃないのか?
752名無しさん@4周年:04/05/21 09:10 ID:PCSOiQt2
おじいさんは急いでいるようなので私は携帯でタクシーを呼んであげました。
753名無しさん@4周年:04/05/21 09:10 ID:og9cmbUi
最後のハードルは150字以上って所だな
754名無しさん@4周年:04/05/21 09:10 ID:0aztVibp
まず、なぜおじいさんが公民館に行かなきゃならないんだ,
そこまでの道を俺が教える義務があるのか。
その事をなんで答案用紙に書かなきゃならないんだよ。

と、すねてみる。
755名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:zNJcvfug
「すいません、地元の人間じゃないので…」
と、通り過ぎる
756名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:4iIMH0D0
>>739
何かを尋ねるときは「迷惑を(手間を)おかけしてすみません」ってことかなぁ。
757名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:4k4dtsI6

知らない人に付いて行ってはいけません

758名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:wg4gnJWJ
>>736
想像力働かせ過ぎですね。
一発芸合格(広末合格)できるかもね。
759名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:1s14nXg0
>>721
出題者が固定観念に囚われてるんだろうな
ある意味これも「受験の弊害」かと

でも字数設定をしなけりゃしないで
「何文字くらい書けば良いんだろう?(´Д`;≡;´Д`)オロオロ」
というヤシも出てくるだろうしなぁ
760名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:Pk8bYVS/
>719
こういう自由度の高い問題だと
ついつい小ネタやウィット、最後の1行への伏線を
盛り込みたくなってしまうのが人情というものだ。
761名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:pXGMwTho
千葉県人は本当に知性では名古屋人の足元にも及ばないのですね
762名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:lXMjGK5L
この問題が解けないのは頭の良し悪しよりも、
生真面目かどうかだろうね。
763名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:hTtGyMu5
>>735
山椒魚「うっわ、俺って切ねぇー……」
764名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:o/aBvveZ
マニュアル漬けのガキだからダメとか、正解は必ず一つしかないと
思いこんでるからかけないとか言ってるやつは、すでにマニュアル的
に一つの基準で若者を判断しているという矛盾に陥っている。
765名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:cFSbQFbs
こういう問題はあったほうがいいだろう。
ただテストのための勉強だけしているとぼろが出る。
766名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:G7aSFEEz
ここで応用力あるならCの道ですよ
AかBをつかってもその先に公民館があるとは仮定されてないし
767名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:Ino+bUol
>735 こら井伏!余計なこと書いて俺のことを世間に晒すなボケ!
768名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:DOMDaZh4
>>719
>>1を読んで「道案内を書く」という問題だとカン違いしていたが、
実際は「AまたはBの道順をどのように説明しますか」だから、
道案内を書くだけでなく、なぜこのような案内にしたか、その思考過程も
含めて書いていいようだね。つかそうしないと「自分がどう配慮したか」
なんて盛り込めないわな(w
というわけで、そこまで含めれば150字くらいになるんじゃね?
769名無しさん@4周年:04/05/21 09:12 ID:steK+qaL
先生がおかしなこんな世の中だから・・
770名無しさん@4周年:04/05/21 09:12 ID:FEoXSTgQ
なんで道案内に150字も必要なんだよ
おれだったら短くわかりやすく説明する
それがおじいさんへの本当の配慮になるだろう
771名無しさん@4周年:04/05/21 09:12 ID:hqRIrsyA
>>763
ワロタ
772名無しさん@4周年:04/05/21 09:12 ID:TDjRzAPE
『その老人は強盗かもしれないので、関わりを避ける』
773名無しさん@4周年:04/05/21 09:12 ID:3ZAfMSEZ
暗記馬鹿をふるい落とせる素晴らしいテストだ
この程度を答えれない連中は高校に行かなくてよい
774名無しさん@4周年:04/05/21 09:12 ID:8/3MPMaQ
記述式の問題が上手く解けない子は多いよ(解くと言うかどうかは微妙か)。
算数でも、計算式は解けるのに
文章題が出来ない子は意外といるものです。
個人的には文章題のほうが分かりやすいと思うのだが。
775名無しさん@4周年:04/05/21 09:12 ID:DewXEcjA

この問題をやらずにほかの問題をもう一度丹念にチェックしていたやつが一番賢いと思う。


776名無しさん@4周年:04/05/21 09:12 ID:8434qyTp
じゃあ、実際にちょっと書いてみ?
条件選択と、150〜200で。
777名無しさん@4周年:04/05/21 09:12 ID:qRJDTErE
>A.距離は短いですが急な坂道があります
>B.走りやすいですが約二倍の距離があります

使う体力はほぼ同じ、ならどんな条件であろうと短時間で行けるAを選択するのが普通では。

ア 多少疲れるだろうが気にするな、信頼を失うより僅かな寿命を失う方がマシだ急げ
イ 途中のお米やさんで玄米を食べていきなさい
ウ 焙煎にんにくで人生百年
エ おそこのお米やさんはとても親切です。一休みさせて貰ってから坂をお上りなさい
778名無しさん@4周年:04/05/21 09:13 ID:YR/8ec23
>>766
俺なら、トンネル掘って平らで最短な道を作るゾ。
これだと100点。
779名無しさん@4周年:04/05/21 09:13 ID:0SjbRA6f
文章くらい簡単に作れると思うがなあ

この設問全文どこかにのっけて欲しいね
それを皆でやってみたい
780名無しさん@4周年:04/05/21 09:13 ID:aGCSaNZI
>>775 受験テクニック的には正解。
781名無しさん@4周年:04/05/21 09:13 ID:d0u+9PRL
おまんこ
爺っなの
さすにお
んぐ気爺
公にをさ
民一使ん
館番っは
に近て元
着い考気
い道えそ
たのるう
頃Aよだ
かだりっ
なよもた
782名無しさん@4周年:04/05/21 09:13 ID:Pk8bYVS/
>742
とりあえず文章が始まって終わってれば
0点てこたなかろう。
783名無しさん@4周年:04/05/21 09:13 ID:4MZrClKh
>>735

答え
  
  鬱
784名無しさん@4周年:04/05/21 09:13 ID:4IJLynLF
>>746
戦争の影響でろくな教育を受けていないジジイのことなんか、どうでもいいだろ。
人間結果だよ、結果! 結果を出せない人間は死んでいいんだよ!
785名無しさん@4周年:04/05/21 09:13 ID:SgnsyEt6
地獄の3丁目に逝きてぇのか、おじいさん?
786名無しさん@4周年:04/05/21 09:13 ID:ADIR6qyv
選択として、(1)はウもしくはエ、(2)はBの道を選んだほうが解答が楽。
787名無しさん@4周年:04/05/21 09:14 ID:qlbAZEfA
>>719
「カレーパンが激美味い昼時は行列の絶えないパン屋の角を右、
タイ米を日本米として売っていてそれがばれて以来客の寄り付かない米屋のY字路を左、
毎年事故が絶えず夜中になると血まみれの女の霊がでるという突き当りを右、
有機農法の野菜を売ってるんだけどどうしても形が悪いのがネックなのか
あまりお客がいない八百屋を左。
途中でトラックがハンドブレーキをよく忘れる急坂があるよ」

これくらいせんと駄目なのかねぇ?
788名無しさん@4周年:04/05/21 09:14 ID:RXtO+HX4
>>719
「え〜と、パン屋、あそこのメロンパンとぶどうパンがものすごいお
いしくて番号が0721-4545-1919のパン屋ぴろゆきの角を右にARC
COS0曲がって、そしたら、時々キャベツに青虫がいるくらい新
鮮な八百屋のぬるぽ青果を直進ストレートに行ったあと、客が落と
した10円玉を孫の手で取る貧乏くさいババァがいるタバコ屋を曲
がったらあります。」

「早く教えろ!」
ってことになるからなぁ。
789名無しさん@4周年:04/05/21 09:14 ID:7JlKvIct
こんな時こそ「国語入試問題必勝法」ですよ
790名無しさん@4周年:04/05/21 09:14 ID:4iIMH0D0
>>784
たわけが!!
791名無しさん@4周年:04/05/21 09:14 ID:FbonjU5e
>>736
こういう必要以上の「創作」に、どういう点数が付くのか興味はある。
792名無しさん@4周年:04/05/21 09:14 ID:1z0KZxZF
ようはあれだろこの問題って
高校入試あった社会とかの最後のほうの
いくつか単語があってこれを使って説明文作る奴と同じようなものでしょ。
ただ、そこに知識が必要になるかそれとも作文力が必要になるかの違いだけで
一般常識的なコミュニケーションをそのまま作文すればいいと。
793名無しさん@4周年:04/05/21 09:14 ID:K2z9TQql
>>743
いや普通に良いんでないかい?
しかし、入試本番で色々悩むのは判るが、ここまで応用力を無くしている
というのは問題だ。

>>746
 役に立たない勉強と言うよりは、単純に応用力がないのかと。。。
794名無しさん@4周年:04/05/21 09:14 ID:tmfRT/Zm
>>702
英語だって「私を許してください」って言うのにね。
795"(,, ゚×゚)"環謝 ◆XS/KJrDy4Q :04/05/21 09:14 ID:hPTpmks+
>>770
それならそれでいいから、答案にそのような意図で書いた
と入れておけばOK。
796名無しさん@4周年:04/05/21 09:14 ID:pqmzGUbR
>>727
おお、同じだ。毎年同じ本借りて書いてた記憶があるよ。何のためにやるのかよく分からなかった。
797名無しさん@4周年:04/05/21 09:14 ID:FEoXSTgQ
>>787
わかりにくくなってるしw
おじいさんは覚えきれないだろうね
798名無しさん@4周年:04/05/21 09:15 ID:jzJhFM0F
>>750
おもしかった、つまらなかったなら
表紙を見ただけでも沸いてくる感想。知性は感じない罠
799名無しさん@4周年:04/05/21 09:15 ID:nvtZ8yoI
ちょっと外れたというけど、意地悪な先生の引っ掛け問題としては
ありがちな設定だと思うがなぁ。自分には無理だと判断したら
試験時間内の取捨選択ではじけばいいわけだし、0点の香具師は
そういう受験テクを使っただけじゃねーの?

どうでもいいが、こういう問題、漏れは得意なんだがな。
問題自体はいい傾向だと思うし。残念。
800名無しさん@4周年:04/05/21 09:15 ID:U5xyCHhN
無視したら、右手におじいさんが生えてきたので、ぶちきって逃げた
801名無しさん@4周年:04/05/21 09:15 ID:+Nl0AGSF
今日、母親の財布から金パクろうと思って開けたら、10年前の母の日に漏れが
あげた肩たたき券が大事そうに入っていた。













漏れは泣きながら2千円を抜き取った。
802名無しさん@4周年:04/05/21 09:15 ID:zwTi6iB1
これは設問が悪いだろ
今のガキは「困っている人を見たら誘拐犯と思え」と教育されているから、
老人を道案内するなんて状況を仮定できる訳がない
803名無しさん@4周年:04/05/21 09:15 ID:xibKB79+
「(・∀・)コンニチハ!!」等の挨拶は必要ありませんか?
804名無しさん@4周年:04/05/21 09:15 ID:BphPVPoH
基本的に「国語」なんて確かな解答がある訳じゃないから
テキトーに放し膨らませて書けば良いのにな。

想像力無さ過ぎだろ、こいつら
805名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:kWK1A3Xi
ゆとり教育の犠牲者だよな・・・

こんなんで躓いていたら大学のレポート提出なんてできねーんじゃないか?
806名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:cYxfC1/7
>>735
ヤバイ。俺ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず狭い。もう狭いなんてもんじゃない。解決の糸口もない。
解決の糸口もないとかっても
「民主党20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
807名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:+tSCcezH
口で言ってもどうせ忘れるだろうから、一緒に行ってやるのが良い。
そこまで出来ないなら、最初から見て見ぬ振りで終了。
808名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:OrP5HoNw
>>795
だよなあ。
150字以上を爺さん紹介と道案内で埋めようとする事自体が間違っとる。
809名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:Pk8bYVS/
>772
これも今の時代、決して間違いじゃないよなー。
特に子供なんてこう言われて育った子多いだろうし。
810名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:RTBphPZO
この年で公民館しらないなんてなんて世間知らずな老人であろうか。
811名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:MRZRxPDw
爺さん年金暮らしかい?
812名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:s2Tmcr5g
この問題のできなかった生徒は
点取り厨としてはそこそこ立派ですが
人間としては0点ですね。って痛いところを突かれてるわけだな。

そりゃかわいそうかもしれないな。
813名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:8XfbqhQY
どう考えても“偏差値40のバカに1点プレゼント”って問題だと思うが。
どうやったら0点取れるんだ。
814名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:YJZIJBSk
とりあえず1だけ読んだ感想なのだけれど
受験生達は「何が正解なのか」の見当がつかなかった
のが混乱を招いたのだと思う。
どういう基準で採点されるのかというのは
前例がなければわからない訳で
こういう出題されると疑心暗鬼になるのも
無理はない。
私たちの実際の生活と試験が違うのは
試験には採点基準があると言うことで
実際の生活では融通無碍にできることでも
試験では採点基準に自分の回答が合わなければ
点はもらがえない。
出題方針が「自分が考えたことなどを的確に相手に
伝えるため、適切な言葉で表現する」だったと
書いてあるけど、多分問題文にはそんなこと
明記してないだろうし、切羽詰まって
「正解」を書かなければならない受験生に
対しての設問としては、説明不十分
だったんじゃないかな。
815名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:E32oUag1
コロッケが売り切れちゃうから、おじいちゃんごめんね
816名無しさん@4周年:04/05/21 09:17 ID:RXtO+HX4
かたたたたたたたたたたたきけん
817多分においおい:04/05/21 09:17 ID:cvASTgjZ

 生徒がバカ。
818名無しさん@4周年:04/05/21 09:17 ID:xtDVlDCI
>>796
俺は文書くの下手だからいつもあらすじになった。で、当然評価はC。
819名無しさん@4周年:04/05/21 09:17 ID:9oDm/sG9
こんな問題の答えも適当にでっちあげる力もないんか。
若いやつらがばかになるのは、じじいにとっちゃ煽られる心配がないん
である意味良いんだが、結局次世代がばかっつうのは破滅の道か。
どうしたもんかのぅ。
820千葉島民:04/05/21 09:17 ID:P1vgBzrz
またうちの島の教育関係者が…いや、応用力のない受験生の方が問題のようですね。
いずれにせよどうでもいいことでお騒がせしました、申し訳ございません。
821名無しさん@4周年:04/05/21 09:17 ID:prf9rvsa
このスレの進みよう何よ?
自分のレスへのレス見ようとしたら500くらい進んでる…。
822名無しさん@4周年:04/05/21 09:18 ID:qlbAZEfA
>>727
低学年の読書感想文って
本のあらすじを延々と書いて
「僕は〜〜だと思います」
がいたるところに書かれてる内容が多くない?
823名無しさん@4周年:04/05/21 09:18 ID:Jb57xDgI
ああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ
ああああああああああ

これで150字 道説明で150字使うほうがどうかしてるだろ
824名無しさん@4周年:04/05/21 09:18 ID:918ArOmG
この問題は文章を肉付けする能力が必要かもな。
一割の内容に関係ありそうなものを
適当に肉付けして八割ぐらいの文章にする。
特にレポート系はこういう技術がないと詰まる。
825名無しさん@4周年:04/05/21 09:18 ID:og9cmbUi
孫の幼女の話題でじいさんと盛り上がる(ここまで150文字)

「はい、これ。入試に地図が出てたしあげますよ。じゃあね、元気な爺さん、Aの道マジお勧め。」
826名無しさん@4周年:04/05/21 09:19 ID:UxYA65wP
「おぶってつれていく事にしたので道の説明は不用になった。
道々、おじいさんの昔話に花がさいて、有意義な時間が過ごせた。」

これで、いいんじゃないの??
827名無しさん@4周年:04/05/21 09:19 ID:rz84m9Mf
設問を見ると別にいい人である必要はないみたいだから、
「体力がなさそうなおじいさんだ。一体なんのためにわざわざ歩いてんだこのボケが。
近道だからAの道をさっさと行けよ。死んでも文句を言うんじゃねーぞ。
どんな道だろうとお前が勝手に尋ねたんだからな。他の道を選ぶんじゃねーぞ、このカス!」
で100点。
828名無しさん@4周年:04/05/21 09:19 ID:4iIMH0D0
車に気をつけて、とかそういうのを盛り込めば150字は突破できるんじゃないか?
829名無しさん@4周年:04/05/21 09:19 ID:pXGMwTho
俺はおじいさんを迷わずおんぶして歩きました。
やっぱ距離を節約するため即断で坂です。決断力を評価してください。
きつい坂、挫けそうでしたが青春の汗には代えられません。
ファイト俺、緩くなれ坂。
「そろそろ交代の時間か?」などとウィットなジョークを交えながら上りきる俺。
もう見えるじゃないですか、目的地が。
ダッシュ俺。到着俺。おじいさんがお礼を言いたそう。
しかし何も言わず夕日に向かって走り去る俺、ステキング!
830名無しさん@4周年:04/05/21 09:19 ID:YX/vvAJH
まあこういう問題も塾で傾向問題として取り上げられて、
機械的に対応できてしまう中学生が量産されるんだろうなぁ
831名無しさん@4周年:04/05/21 09:19 ID:hQhbcrFd
爺さんが身の上話を始めてウンザリしながら聞いてるとか話が発展して小説になる奴もいるかも
832名無しさん@4周年:04/05/21 09:19 ID:dvRmVeJJ
生徒は書けなくて泣いてたらしいな
833名無しさん@4周年:04/05/21 09:19 ID:Pk8bYVS/
>791
もう採点者次第だからな。
採点者が頑固そうなジジイか
カルい若造かでこちらの答案内容も全く変わって来る。

という訳で採点者のプロフィールと顔写真くらいは
問題用紙に記載するべきだ。
834名無しさん@4周年:04/05/21 09:19 ID:mBqq5vBw
作文もできないアホが半数、と。東の千葉、西の愛知と呼ばれる
管理教育のメッカだけのことはありますな。
835名無しさん@4周年:04/05/21 09:19 ID:xibKB79+
問題の全文はまだー?(AA略)
836名無しさん@4周年:04/05/21 09:20 ID:ewZc8kRu
時間内に書けなくてヽ(`Д´)ノ か。
てっきり0点で泣き出したのかと思った
837名無しさん@4周年:04/05/21 09:20 ID:jzJhFM0F
>>808
そもそもその考え方自体汎用性の低さを物語ってる訳だろ?
150文字も与えられたんだから、心境説明、事後説明等
語れるとプラスに考えられないのか?
838名無しさん@4周年:04/05/21 09:20 ID:FEoXSTgQ
839名無しさん@4周年:04/05/21 09:20 ID:stf9sBtF
日教組の苛め
840名無しさん@4周年:04/05/21 09:20 ID:k0Rye3IR
>>835
は零点
841ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/05/21 09:20 ID:EkPGWF/5
>>515

官僚は詰め込み勉強以外はバカだよ。非常識っつーか。
842名無しさん@4周年:04/05/21 09:20 ID:Gh1erVuA
千葉ではないが、とある公立高校の数学の試験で似たような傾向の問題が
出題されたことがある。
解答が一次関数y=-ax+bのグラフになるような問題を作れ、というもの(ただしa>0)。
模範解答では「水槽に水が溜めてあり、時間とともに減少していく」というのが
挙がっていた。
俺が最初解いたときはろうそくが燃えて時間と共に短くなる問題にしようかと
思ったんだが、x、a、bの値が指定されているのでそれを考慮すると自重で
折れるくらいの巨大なろうそくという設定になってしまうことに気づいた。
そこで止まったね。
実際は現実に可能な設定かどうかは関係なく、連続量であれば何でもよかった
らしいが。
843名無しさん@4周年:04/05/21 09:20 ID:frigPR3k
エロゲの分岐みたいな問題だな
出題者はエロゲヲタでFA?
844名無しさん@4周年:04/05/21 09:20 ID:+ILT9awf
自分がマニュアル人間だと気づいていないやつがいるようだな…
845名無しさん@4周年:04/05/21 09:20 ID:4IJLynLF
学問ってのはな、強力な暗記力を持った人間がやるもんなんだよ。
それが分かってないやつは、その時点で既に駄目。
846名無しさん@4周年:04/05/21 09:20 ID:a0IAH+cp
これで県千葉に落ちた奴っているのか???
847名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:4iIMH0D0
というわけで>>835の状態を想定し50字以内でリンクに導け
848名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:1KX13yn8
タクシー呼んであげればいいじゃん。
849名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:hqRIrsyA
ネタでやってんだろうけど、道順をどのように説明するかの問題だからな。
おぶってったから、タクシー呼んだから、説明は不用、とかそういうのは駄目だぞ。
850名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:v10E79Oh
>>702
それは、合格点を与えられる回答だと思う。

>>722
勉強してないじゃなくて、特殊訓練してないの方がしっくりくる。

>>780
確かにそういう意味での白紙なら間違っていないな。泣き出すよりは。
県千葉や県船を目指すような奴はそうもいかんだろうが。
851名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:DOMDaZh4
さらに問題をよく読んだら問い(1)も配点アリの
ような気がしてきたな...
ジイさんの様子に合わせて、適切(論理的に整合している)
な方の道を選ばせるという

852名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:RTBphPZO
出題問題があいまいすぎるんだ。昔から天才には不向きの設問が多かった。
絶対ありえんような設定をつくってしまうような出題者が悪いわい。
まさに難問珍問でござる。いかんせよ 斬る
853名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:FBV0W/FK
この公民館は斜面に階段状に建っていて
一階と三階に入り口があり階段もありません。
集会は三階で行われます。
いくら平らな道とはいえ公民館の位置も憶えてないような爺さんを
丘の反対側まで迂回させて炎天下を歩かせるのは危険である。
急な坂道ではあるが木の生い茂った涼やかで分かり易い道を勧めるのが適切と言える。
854名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:m5e7TGqT
いまのこの時代から3年後の5月12日午前10時ごろ、
南の都の南西9キロ地点の公民館におそろしい人造人間があらわれます…
この世のものとはおもえないほどのすさまじいパワーを持った怪物が…

そしてたちまちのうちに3年の月日はながれ、5月12日運命の陽が昇った…
855名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:PMhWchi5
優しい生徒が多いってことじゃないの?
実際には、臨機応変な迅速さが要求されるわけだが・・・。
満点とらなきゃいけない試験だし。

問題作ったやつは、ばか。
856名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:uGGS/px4
来週の「ドラゴン桜」で芥山センセーが解説してくれるヨ!
857名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:OrP5HoNw
昨日、フジのニュースでやってた北朝鮮ネタで
小学一年生用の算数問題が、想像力豊かでワロタ。

すげえウロ覚えだけど
ビラを×枚貼った、日帝が×枚ビラをはがした
さて残り何枚?とかいうやつ。



858名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:cFSbQFbs
ところで、150字以上というのはどこから出てきた話ですか?
859名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:nEP6LPUw
860名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:syexNVK6
>>735
サンショウウオは大脳が発達していないため、
人間のような思考能力はない。
本能的に「外、出てえな。てか、腹減ったな」
くらいにしか考えない。
861名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:/xdo7M6j
こんなのν速にたてるなよ...
862名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:pXGMwTho
829って何点?
863名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:rkPzy1HX
非常識な問題だな
864名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:svOuvHiQ
さすが千葉県民だな。
865名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:0ndyxcDN
知恵がないとかそんなんじゃなくて難しく考えすぎて思考停止したんだろう
こういう点数で評価する試験でこういう問題はあわない。
866"(,, ゚×゚)"環謝 ◆XS/KJrDy4Q :04/05/21 09:22 ID:hPTpmks+
むしろこの設問は良質な出題だと思うわけです。
国語の本質に近いところを付いている気がします。
867名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:RXtO+HX4
ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。
ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。
ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。
ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。
ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。ひきかえせ。
ひきかえしたほうがよいぞ。ひきかえせ。
868名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:QpEAdgFY
ここに書いてあるネタのセンスでも5点はとれるだろう。
869名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:hQhbcrFd
真面目に勉強しないで小説ばっか読んでる奴はこういう問題喜ぶよな
870名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:a9ZeP1FD
これは裏を返せば出題者も解答者も馬鹿だったってことだな
871名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:P2c9FQ1y
近くに交番があったので連れて行った
872名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:iAJAv592
何でAの道は急な坂があるのに、Bの道は平坦なんだ?
同じ目的地に行くなら緩やかながらにも坂だろう。
873名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:xibKB79+
「私はアメリカ人でしたー」とかの設定後付してもいいですか?
874名無しさん@4周年:04/05/21 09:23 ID:6djIhBl1
因みにおまわりさんより、
郵便配達の人のほうが道に詳しかったりする。
本職じゃないので、忙しい時は答えてくれないかもしれないが、
番地まで言えば的確に近道を案内してくれるヨ
875名無しさん@4周年:04/05/21 09:23 ID:+tSCcezH
しかし凄い伸びだなこのスレ。
876名無しさん@4周年:04/05/21 09:23 ID:XBBxduqF
試験の問題にそんなの出すな!
悩むだろうが!
877名無しさん@4周年:04/05/21 09:23 ID:MOo43d9A
「道案内をする」なんだから、一緒についていってやれよ
878名無しさん@4周年:04/05/21 09:23 ID:a0IAH+cp
あいも変わらず日本の学生は応用系の問題が出題されると手も足も出ない、歯が立たないって事が露呈されてしまったんだね。
879名無しさん@4周年:04/05/21 09:24 ID:DVUrw4iq
>>838
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
880名無しさん@4周年:04/05/21 09:24 ID:cK1EalqJ
国語の採点基準はよくわからん
881あほ:04/05/21 09:24 ID:m24HY4Gf
こういう問題は普通
ただひとつの正解があるんじゃなくて
四苦八苦する受験生の思考過程を見たい時に
使うんじゃないかと思う。

「どうしてうまく書けないのか」
これをきちんと書くだけで
ある程度の点はもらえたと思われる。
何も書けない奴は思考停止しているのでは。
882名無しさん@4周年:04/05/21 09:24 ID:8o0C7YGB
それより不思議なのはなぜ問題一問解けなかったぐらいで泣き出すのかということだ
883名無しさん@4周年:04/05/21 09:24 ID:nzami/1z
漏れ、作文はいつもCだったが、小論文はいつもAだった。
どっちもどういう基準で採点されるのかというのは考えずに、
本能の赴くまま書いただけなのに。
884名無しさん@4周年:04/05/21 09:24 ID:4iIMH0D0
>>867
Aの道は行き止まりで笑われて
Bの道はブルーオー(ry
885名無しさん@4周年:04/05/21 09:24 ID:hCZKeI0f
ま、イマドキの高校生だったら
「金を奪ってボコっちゃう」んだろうな。
886名無しさん@4周年:04/05/21 09:24 ID:LqJsKmfg
この問題ってどう答えればいいのか不明だな。

「おじいさんを道案内した経験」について感想を交えて書くのか、
「おじいさんを道案内する目的」で道順について説明文を書くのか。
887名無しさん@4周年:04/05/21 09:25 ID:b1zr/Yhr
要するに

受験生の半分が公文君であったと。

そゆこと
888名無しさん@4周年:04/05/21 09:25 ID:jzJhFM0F
>>831
昔、現代文の一行に対する設問で問題用紙の裏を使っても書き切れないから
結局白紙三枚を追加して提出した兵が居た。
薬科大に行った理系に人間なのにその時は感心したよ!
889名無しさん@4周年:04/05/21 09:25 ID:Pk8bYVS/
>823
うわー。
うわー。
あと50文字で200文字?
多分自分が書いたら全然足りない。
字数かぞえ&どこ削るかで時間を大幅に使いそうだ…。
字数制限なければもっと簡単な問題だな。
890名無しさん@4周年:04/05/21 09:25 ID:pqmzGUbR
「えーとですね、あのあそこにパン屋あるじゃないですか。そうそう、あのパン屋ね。
あそこを右に曲がるんですよ。それでまっすぐ行くとね、目の前に米屋が現れましてね。
んで、そこ二股なんですよ。その左行くんです。でまた真っ直ぐ行くと、花屋がある
んですよね、右側に。うん、確か右側。そんでそこ右に曲がって、ちょっと
行くと左手に八百屋があって、で、そこを左に曲がると、公民館見えますよ。
あ、途中結構坂きついんでね、気を付けて。……え? あ、まあ、暇といえば……
はあ、ああ、ね、お孫さんの。ははは。うん、じゃあ、行きましょうか」
891名無しさん@4周年:04/05/21 09:25 ID:hqRIrsyA
>>882
どうせ全部解けなかった馬鹿な奴だろ
892名無しさん@4周年:04/05/21 09:25 ID:OrP5HoNw
>>837
だよな。
あと悩むとしたら、爺さんと出会うまでか、案内した後に
その心境説明・事後説明等を重点置くかだな。
893名無しさん@4周年:04/05/21 09:25 ID:s2Tmcr5g
>>874
郵便配達員はココのところ電子メールに仕事を奪われて過剰気味
公園で暇そうにたむろしてることが結構多い
894名無しさん@4周年:04/05/21 09:25 ID:xtDVlDCI
本来教育の理解度を試すために試験をやるのに
0点続出じゃ、まったく指導要領通りに指導されていなかった事になる。
今の中学生の学力云々以前に問題の製作者が小中学校の教育を理解できてなかったんだよ。
895名無しさん@4周年:04/05/21 09:25 ID:FEoXSTgQ
国語の本質???
道案内をこねくり回して150字も要求することこそ本質を見失ってると思うが
896"(,, ゚×゚)"環謝 ◆XS/KJrDy4Q :04/05/21 09:25 ID:hPTpmks+
浅間山荘みたいな建物なんだよ、きっと。
上と下にそれぞれ入り口がある。
Aの道は上の、Bの道は下の入り口に向かっている。
897名無しさん@4周年:04/05/21 09:25 ID:4IJLynLF
Bの道が平坦なのにAの道に急な坂があるってのが、数学的におかしいぞ。
898名無しさん@4周年:04/05/21 09:25 ID:XBBxduqF
>>881
入学試験にそんなの出すなっての!
899名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:Un+OvAiP
おじいさんを騙して金を奪う、
でも良かったのか。
900名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:/+3lX/iF
>>578
(1)ウ とても元気そうだ
(2)
「一つ目の信号を右折して道なりに行き、突き当たりに書店のある交差点を右折して、
左側に八百屋さんのある角を左折すると公民館です」と説明します。
元気そうに見えても老人ですから、体力の衰えも心配ですし、
急坂なら自転車を降りて押して通ることになり、そうすると、
近道といってもBの道より余計に時間がかかることにもなりかねませんから。

200字ちょうど。
これ何点?
901名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:cFSbQFbs
>>837
150字って情報は受験生の書き込み?どこ?
902名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:/2tPOFxC
生徒が馬鹿だと思う。
いわゆる「試験勉強」「受験勉強」に慣れすぎてるだけでしょ。
ちょっと形式が変わるとパニックなんて怖いね。
903名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:+tSCcezH
>>880
文法的におかしな文章が無い限り、
特定のキーワードが含まれているか否かだと思うが。
904名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:z4fMwbDM
公民館ではなく墓場へ行けと言って爺さんをその場で殴り殺す。

千葉的にはユニークな満点回答だと思う。
905名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:og9cmbUi
>>886
作文なんだからなんでもいいんだよ
おまいは答えられない派だな
906名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:YR/8ec23
>>735
変温動物、爬虫類は成体なら。1年やそこら何も食わなくても死なない。
2年程絶食して、痩せたら簡単に脱出できる。
907名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:Gh1erVuA
>>857
北朝鮮の算数の文章題は問題の前1/3が偉大なる将軍様について。
「偉大なる(ryが(ryして(ryして作られた花壇は、○平方メートル
ありました。縦の長さは○メートルでした。横の長さは何メートルでしょうか」
みたいな感じ。
908名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:pXGMwTho
「おじいさん、タクシー使えよ」
909名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:c6b/edQY
問1  下線部(A)「悲しいけどこれ戦争なのよね。」 においてスレッガー中尉の心情を表す
    言葉として正しいものを選択せよ。 (5点)
@感傷的 A観念的 B自虐的 C自嘲的 D自信的 


問2  シャアがが若さゆえの過ちを認めたくないとつぶやいたのは何故か、
    下記より選択せよ。 (8点)
@自分が若くないと思っているから A案に過ちは自分のせいではないとアピールしたいから
B素直に過ちを受け入れがたいから Cアムロが若いと思っているから Dその場しのぎでごまかしたいから

問3  あえてブライトが女性的言動でクルーを叱咤したのは何故か? (10点)
@クルーには女性が多かったから A元来の女性的な部分が混乱に乗じて現れたから
Bクルーの稚拙さにほとほとあきれ果て、揶揄した C @〜Bのどれにも当てはまらない。

910名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:1KX13yn8
この道ガーって逝ってグワーッて曲がってダーって逝け
911名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:hQhbcrFd
星新一なんかを読みまくってた俺としてはねやが次々と浮かぶ
912名無しさん@4周年:04/05/21 09:27 ID:jYgpSvTq
正解は
「逝ってよし!!」
913名無しさん@4周年:04/05/21 09:27 ID:DOMDaZh4
要は

・正しい(迷わずちゃんと使える)道案内が書けてるかどうか?
・(1)で仮定したジイさんの様子に整合した側の道(AorB)が選べているか
・上2つをちゃんと盛り込んだ日本語の文章が書けてるかどうか?

この辺が配点のポイントか?
914名無しさん@4周年:04/05/21 09:27 ID:2eD1hjde
こういう問題に対応できないような国語力ばっかり養成
しても仕方ないものね。小説の主人公のこの場面の心
情はどれ?なんて択一問題が、人生や職業上の問題
になるわけでなし。

しかし、教育って、いつからこんなやりづれーものにな
ったんだろ。実験中に、生徒が悪戯しては先生が怒ら
れ、設問がマズイと怒られ、授業中に、左右思想にち
ょっとでも触れること言ったら怒られ、マスゴミの清く正
しい視聴者って感じの純粋培養を養成しているようだ(w

そんなに受けちゃいけない教育のパターンが色々ある
なら、家でインターネットで授業受けるか、都心の私立
に、車で送迎して通わせればいいんだって(w

正直、先生と医者と政治家にはなりたくない世の中。
915名無しさん@4周年:04/05/21 09:27 ID:+PcwWpIx
150字ってそんなに長い?
400字の原稿用紙の半分もないけど。
916名無しさん@4周年:04/05/21 09:27 ID:lXMjGK5L
「このおじいさんは急いでいるようだ。
 ならば急な上り坂のあるAの道を選ぶのが適切なのに、
 なぜ自分に対して道を聞いてくるのか?
 それに老人がそんなに急ぐなんておかしいではないか。
 仕事も無い人間が体力も無いのにリスクを背負って急いでいる。
 そんな数少ないケースが私の前で発生し、道を聞いてくる。
 なにか違和感を感じないだろうか?
 ハッ!
 そうか・・・これは、この老人は現実に実態としては存在してない何者かなんだよ!!
 な、なんだってー!!(以下略
917名無しさん@4周年:04/05/21 09:27 ID:E32oUag1
あっ、おじいちゃん!おれだよ、おれ!
おれだよ、久しぶりだね。おじいちゃん元気そうでよかったよ。
おれ、お財布落として困っていたところだったんだ。
一万円貸してよ。
918名無しさん@4周年:04/05/21 09:27 ID:RXtO+HX4
この大きさの公民館だと、おじいさん入れないんじゃないのか?

あと、「下線部12で作者の心境は次のうちどれか記号で答えよ」みたいな
問題って本当に作者はそう思ってたのか?お前、本当に作者に答えたのか?
って時々思う。
919名無しさん@4周年:04/05/21 09:27 ID:H/1tByyN
スレタイだけ見て
中学入試の問題かと思っちゃったよ。
日本はもうダメかもしれん・・・
920名無しさん@4周年:04/05/21 09:28 ID:s2Tmcr5g
>>910
うかつにもワラタ  手か多分今までのカキコ中で一番面白かった
921名無しさん@4周年:04/05/21 09:28 ID:y5Jnmdzw
まぁ、生徒のレベルが低いってのは同意
922名無しさん@4周年:04/05/21 09:28 ID:N783qEdt
しかしこりゃ採点する側も大変だろうに。
よくこんな問題出したもんだ。
923名無しさん@4周年:04/05/21 09:28 ID:MEv5KGbW
>>838
問題みたらメチャ簡単でないの。
これで0点はやっぱり非道いね。
924"(,, ゚×゚)"環謝 ◆XS/KJrDy4Q :04/05/21 09:28 ID:hPTpmks+
>>895
母国語をつかって事象を的確に述べる事は国語の基本となるのです。
その力について問うているので良い問題だと感じるのです。
925名無しさん@4周年:04/05/21 09:28 ID:E8Mwki2B
> 高校入試

つまり中坊に書かせたのか・・・・そりゃ無理だろ・・・
小学生プラスアルファの頭脳しか無いんだぜ?(笑

ガキなんてそんなもんだろ(プゲラ
926名無しさん@4周年:04/05/21 09:28 ID:XBBxduqF
>>910
それだって正解にしていい出題だと思う。これは。
問題考案した奴はもう一度中学からやり直せ。
927名無しさん@4周年:04/05/21 09:28 ID:YP6XMLCe
>>910
お前関西人だろ
928名無しさん@4周年:04/05/21 09:28 ID:fsnUtPAi
http://www.tokyo-np.co.jp/04_k-shiken/cba/cba-ko/ko7.shtml

チャリンコの爺さんは急いでいるようだ。
Aの道を行け。
距離が短いから早く着くぞ。

途中のパン屋と米屋で買い食いして精をつけろ。

孫に花屋で花を買っていってやれ。喜ぶぞ。
929名無しさん@4周年:04/05/21 09:28 ID:b/9kABPc
道(進路)に迷ってるものに道案内させるな
930名無しさん@4周年:04/05/21 09:28 ID:2CAztKi2
「老人は急いでいる様子だったが、気遣って歩きやすい比較的平坦なBの道を教えた。」

こんな感じか
931あほ:04/05/21 09:28 ID:m24HY4Gf
>>897
「Aの道に急な下り坂はない」とは書いてない。

俺はひねくれ者だったから
受験生の頃こんな問題出されたら
書いてない「下り坂」の案内を
事細かに書いてたかも(笑
932名無しさん@4周年:04/05/21 09:28 ID:+tSCcezH
>>919
俺は英作文の問題かとおもった。
933名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:RTBphPZO
150字以内とか限定すんなや。そしてじいさん世間しらずで知恵がない。
元気なんかい、体力ないんかいちゃんと説明しる!!
934名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:0aztVibp
てか、この速さは異常だよ。
次スレもあるんか?

なんでこんなに伸びるんだ。
935名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:nvtZ8yoI
つうか、そもそも設問の大前提として
「これは国語の試験である」ってのがわかりゃ、
選択肢自体には対した意味はない、って、
普通はすぐわかるもんなんじゃねーの?
ニュースソースもわざわざ「」をつけて国語っていっとる。
936名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:4iIMH0D0
>>909
ファーストだから全部@
937名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:gFDb8Oks
進学塾の予想の範疇を超えた出題はどんどん増やしていくべきだよ。
こんなことを問題視する学習塾のほうが問題だ。
938名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:DOMDaZh4
>>897
花屋と米屋の間に丘があるんでしょ。

あと皆さん、とっくの昔に問題全文が貼られてますよ。
まずはそれを見てから。。。ってもうすぐスレ終わりか。
次スレたつの?たつなら問題全文へのリンクを>>1に入れてね
939名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:t5pPDdv6
かんけいないけど、よくみたらばあさん、って
たまにあるよな
940名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:pqmzGUbR
>>918
どうせなら、「作者の心境は一般的にどのようだと推測できるか」
とかいう問題にしてもらいたいと思ったことがある
941名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:t/zmc7Jh
 入試ってのは、時間がかかりそうな難問は捨てるが常識だからな。最後の設問で、
問題意図がよく分からない上、150字以上回答を書かなきゃいけないとなると、
多くの受験生は、この問題捨てるんじゃないか?
942名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:VXBoxkQ1
>泣き出した受験生
おちおち道も聞けないな・・・
943名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:cFSbQFbs
>>578
これか_| ̄|○
>県教委は「どれでも構わない」との意図だったが、
>外にも受験生たちは、「どれを選ぶか」で悩んだようだ。

おもうに「あなたが仮定して」という言葉を理解できなかったんじゃないか?
944名無しさん@4周年:04/05/21 09:30 ID:/+3lX/iF
意外に200字って少ないのよ。
その限られた字数内でキッチリ説明できるように、表現を駆使して内容を盛り込む技術が求められる。
945名無しさん@4周年:04/05/21 09:30 ID:YR/8ec23
北朝鮮の算数問題は、 「日本兵何人死んだでしょう?」
とか変なのばかりみたいだな。
中国もそんな感じみたいだが。
隣の国々は、救いようがない馬鹿ばかり。
946名無しさん@4周年:04/05/21 09:30 ID:gVPf1Pli
じいさんばあさんと関わりが無くなった証拠かな?悲しい結果だ。
947名無しさん@4周年:04/05/21 09:30 ID:4IJLynLF
適当に文章をひねくりだすコツを覚えても、かえって世間の迷惑になるだけだってのは
国会の答弁とか見てりゃ明らかだろが。
948名無しさん@4周年:04/05/21 09:30 ID:KbhKqE+h
年寄りが嫌いなので無視するところだが
もしかしたらコイツは大企業の取締役だったりするかもしれないので
見返りを期待して公民館まで連れて行くな。
加齢臭が気になるがそこは我慢だ。

あれから一週間。なんの連絡も無い。
949名無しさん@4周年:04/05/21 09:30 ID:GAumTk9p
私の高校入試時は四コマ漫画の内容を説明しろって問題があったよ。 新聞の三面に載ってそうな意味のわからないシュールな漫画で結局悩みすぎて何も書けなかった…
950名無しさん@4周年:04/05/21 09:30 ID:ADIR6qyv
4×2の8パターンからどれを選択するか?

ます先にABのルートを選択する。
Aの場合、パン屋、米屋、花屋、八百屋、の4ヶ所
Bの場合、信号(薬局)、書店、八百屋、の3ヶ所
道案内するときのポイントが少ないBの方が字数を少なくできるのでBを選択。

次に(1)のおじいさんの様子を選択する。
Bは遠回りになることを踏まえると、ウまたはエを選択すると、解答が楽。

余った字数で配慮の部分を書けば良い。
951名無しさん@4周年:04/05/21 09:30 ID:l79eHcUU
泣き出す眼鏡っ娘萌〜
952名無しさん@4周年:04/05/21 09:30 ID:lXMjGK5L
>>909
問3、A:C 富野が(ry
953名無しさん@4周年:04/05/21 09:30 ID:FEoXSTgQ
>>942
「公民館までの道を教えてください。150字以上200字以内で」
954名無しさん@4周年:04/05/21 09:31 ID:FEAykjy+
そういや、高校入試で実際にあったな。
「正直天使と嘘つき天使がいて、どちらかに一つだけ質問して、天国への道を聞き出しなさい。」

まさに平成教育委員会で出てきそうな問題が。
955名無しさん@4周年:04/05/21 09:31 ID:FBV0W/FK
ちょうど同じ公民館へ向かうシニアカーにのったお爺さんが通りかかったので
カゴに押し込んであげました。
956名無しさん@4周年:04/05/21 09:31 ID:b/9kABPc
>>948
君はあのときの!
957名無しさん@4周年:04/05/21 09:31 ID:+tSCcezH
>>943
せんせー!かていってどういういみですか!
って高校生に聞かれたと嘆いてた教師が居たな…
958名無しさん@4周年:04/05/21 09:31 ID:A0xcjoVZ
>>908
問1、A
問2、B
問3、B
で、模範解答は?
959名無しさん@4周年:04/05/21 09:31 ID:pXGMwTho
半数が答えられなかったのではなく
半数が他の問題を選んで完答しなかっただけだろ
自信のない解答なら消しても良いか程度のこと
泣き出した奴は生理痛が酷かっただけ
960名無しさん@4周年:04/05/21 09:31 ID:YX/vvAJH
>>951
解答用紙が消しゴムの痕と涙でグシャグシャになってるんだよな
961名無しさん@4周年:04/05/21 09:31 ID:s2Tmcr5g
結局道案内程度のこともできないような人間はダメ人間だと
点数付きで言われりゃ泣き出したくもなるな
学歴中がファビョるのも無理はない。
962あほ:04/05/21 09:31 ID:m24HY4Gf
>>934
呆れる大人と
思考停止受験生の逆切れ。
963名無しさん@4周年:04/05/21 09:31 ID:og9cmbUi
どうせ次スレたつんだろ
>>1に問題のリンク入れといて
964名無しさん@4周年:04/05/21 09:32 ID:fJXjYkNy
採点基準のはっきりしない問題をいきなり出すにはあまりにも酷
965名無しさん@4周年:04/05/21 09:32 ID:RXtO+HX4
>>960
鼻水とよだれとタンポンでグチャグチャになっちゃう
966名無しさん@4周年:04/05/21 09:32 ID:jzJhFM0F
>>929
(・∀・)イイネ!!俺が試験管なら90点はつけるよ
967名無しさん@4周年:04/05/21 09:32 ID:YR/8ec23
「えっとですねえーーーーーーーーーーーーーーーーー。」
「う〜〜〜〜〜〜〜ん。」
何文字かな?
968名無しさん@4周年:04/05/21 09:32 ID:z4fMwbDM
出題者逝ってよし。
969名無しさん@4周年:04/05/21 09:32 ID:xibKB79+
>>53
自分で自分のを咥える
970名無しさん@4周年:04/05/21 09:32 ID:pDDdt07K
半数答えられたならいいんでないか?
971名無しさん@4周年:04/05/21 09:32 ID:XBBxduqF
道案内の能力測りたければ実技でやれっての。アホか。
972名無しさん@4周年:04/05/21 09:33 ID:4IJLynLF
くっ! ガッツが足りない…
973名無しさん@4周年:04/05/21 09:33 ID:RTBphPZO
じいさんにカーナビつけろ!! 話はそれからだ!!
974名無しさん@4周年:04/05/21 09:33 ID:7gkM1FsV
医師国家試験落ちたから
「採点除外問題を追求する。情報公開せよ」
と訴える奴の方がよっぽどDQNな訳で……。
受かって当たり前の試験に落ちた奴がなぁ。
数問分得したから受かるもんでもなしなのに。

それに比べれば可愛いもんだよ。
この時期はこういう問題に答えが出ンでも
真剣に考えることが必要だろう。
その場で真面目に考えると意外と難しいだろうし。
まあこれから学ぶって事に期待だな
975名無しさん@4周年:04/05/21 09:33 ID:A0xcjoVZ
>>954
正直天使に天国への道を聞けばいいんじゃない?
976名無しさん@4周年:04/05/21 09:33 ID:8OEw5NHL
こういうスレ見てると,2chには受験巧者が沢山いることが分かる.
お互いヒッキーとか中卒DQNとか言い合ってるけど,実際は案外高学歴なんだね.

ところで,千葉の公立教育って最近は落ちぶれてきたらしいけど相当なものだそうな.
千葉出身の知り合いから聞いたところでは,公立上位校には東大進学者も結構いるらしい.
旧帝系全部あわせて20人足らずの母校と比べると羨ましい限り.
それでも地元では伝統ある名門進学校のはずだが...
977名無しさん@4周年:04/05/21 09:33 ID:E32oUag1
>>955
思わず声をだして笑ってしまったじゃないか
978名無しさん@4周年:04/05/21 09:33 ID:3d4Vq8sh

■「ジジイ、俺は貴様に道を教えている程ヒマじゃない!どこへなりと失せろ!」→14へ行け

979名無しさん@4周年:04/05/21 09:33 ID:2eD1hjde
こういう問題に抵抗あったり、そもそも問題として
処理できないやつを入学させたくない、と。

俺は支持するよ。社会に出ても、そういうやつと
仕事できねーもん(w どうせ愚痴だけ立派ってな。
980名無しさん@4周年:04/05/21 09:33 ID:VREDhC6F
よーし 1000点
981名無しさん@4周年:04/05/21 09:34 ID:a9ZeP1FD
Aの道に来い・・・
それが俺とお前の最後の勝負になる・・・
982名無しさん@4周年:04/05/21 09:34 ID:Ino+bUol
1000 なら俺が文部科学大臣
983名無しさん@4周年:04/05/21 09:34 ID:hQhbcrFd
ジジイが詩的魔人の変装だったわけか
984名無しさん@4周年:04/05/21 09:34 ID:JrbCQemo
>>1
漏れだったら、さらに解答を英文で書かせるね。
985名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:YX/vvAJH
爺さんは1000をげっとしました。
986名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:/+3lX/iF
>>976
折れの母校は千葉県立高校だが、当時は東大進学者は学年で60人前後いたけどな。
早稲田慶應ならそれぞれ200人くらいか。
987名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:VGYFiwOc
どう書けば100点が貰えるかしらねえが
これが高校入試の試験問題なのか・・・
小学生レベルだなw
988名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:pXGMwTho
>>976
進学校と呼んでいいのは毎年20人以上東大に受かる学校のみ(河合塾・談)
オレは名古屋の東海高校卒、東大理T3回生
989名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:XBBxduqF
何書いても正解だろ、これ。そうじゃなきゃおかしい。
990名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:0aztVibp
ここで1000とってもなぁ〜
991名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:jzJhFM0F
10000
992名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:lXMjGK5L
生徒「ぬるぽ」
老人「ガッ」
993名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:e16otWGy
カラオケは上手に歌えるけど、オリジナルな鼻歌hじゃ歌えないんだな。
994名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:A0xcjoVZ
1000いた
995名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:YR/8ec23
実はひっかけで、Gさんはフランス人なんだな。
996名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:+3mf55sL
>>972
ワロタ。

つか、べつに大騒ぎするような話でもない。
いい問題だと思うよ。
997名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:+tSCcezH
>>988
3回生って、何歳だよ…

1千?
998名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:VXBoxkQ1
>>953
「あっちだよ。
 □□□□□□□□□■□□□□□□□□□■x8」
999名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:m5e7TGqT
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
1000名無しさん@4周年:04/05/21 09:35 ID:dzlaah9e
1000ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。