【社会】「湯陶里(ゆとり)市、やめて」 中学生の6割以上が新市名再考望む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★【佐賀】「湯陶里市」再考求める署名 中学生以上の6割突破 武雄市区長会

・ 武雄市区長会(山口行人会長)は十日、同市と嬉野、山内、塩田の一市
 三町でつくる県西部合併協議会が決めた新市名称「湯陶里(ゆとり)市」の
 再考を求める署名の追加分(一万二千五百三十七人)を、同協議会会長の
 古庄健介市長に渡した。署名数は六日提出分と合わせて一万八千七百
 六十六人となり、市内の中学生以上の62・9%に達した。

 古庄市長は十一日に武雄市で開く合併協議会に報告することを約束したが、
 新市名称の再考を議題とするかについては「努力している」と述べるに
 とどまった。

 同区長会によると、中心部の武雄町を除く六町で中学生以上の署名率が
 62―87%に達した。同会は今後も署名活動を続けるとしている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000005-nnp-l41
2名無しさん@4周年:04/05/11 10:08 ID:QHqmY/NT
2
3名無しさん@4周年:04/05/11 10:09 ID:vgYVlrS8
湯陶里教育
4名無しさん@4周年:04/05/11 10:09 ID:jLhNL/4M
だれがこんな変な名前考えだしたんだ?
5名無しさん@4周年:04/05/11 10:11 ID:4ZPY9yrW
ひらがな市名よりずっとマシ
6名無しさん@4周年:04/05/11 10:11 ID:LdjFsU//
JRの旅行広告にこんな当て字がありそう
7名無しさん@4周年:04/05/11 10:11 ID:xDrgD0Dl
伊豆の国市も再考求む
8名無しさん@4周年:04/05/11 10:11 ID:NNcK9GQN
暴走族みたーい。
9名無しさん@4周年:04/05/11 10:12 ID:OjyvejMg
5なら市名変更
10名無しさん@4周年:04/05/11 10:12 ID:ncyqVAAL
10だろうけど何もしない
11名無しさん@4周年:04/05/11 10:13 ID:jbOT4qcy
さいたま!
12名無しさん@4周年:04/05/11 10:13 ID:fYOcctc8
また亀鯖か
13名無しさん@4周年:04/05/11 10:13 ID:fg2FHXeh
>>5
ええええええええええええええええ???

湯陶里に比べりゃさいたまもマシに見えるけど
14名無しさん@4周年:04/05/11 10:14 ID:YIE2bv2e
今の日本は普通の名前をつけられんのかと



広末を見習え!
15名無しさん@4周年:04/05/11 10:14 ID:AMetoir9
スレタイ見ると、中学生の6割以上が再考を望んでいるように見えるが、
あとの文章見ると、「中学生以上の6割」だから、皆は気をつけるように。ここ試験に出るから。
しかし湯陶里って、子供の名前みたいだな。
16名無しさん@4周年:04/05/11 10:14 ID:ebSA0+Nx
二流電器メーカーのエアコンみたいなネーミングのセンス。
17名無しさん@4周年:04/05/11 10:14 ID:xO1V9Udr
慣れれば、なんとも無くなるよ。
18名無しさん@4周年:04/05/11 10:15 ID:XvTaNgVE
眞子市
19名無しさん@4周年:04/05/11 10:15 ID:njNdSL1I
なにが問題なのかさっぱりわからん
悪いイメージも別にないだろ
20名無しさん@4周年:04/05/11 10:16 ID:OjHwgf6x
どういう経緯で湯陶里市に決まったのか詳細を教えてほしい
21名無しさん@4周年:04/05/11 10:16 ID:f39zTIpy
んでこの市は、温泉や陶器が有名、名物なんですか?
ただの当て字なのか?
22名無しさん@4周年:04/05/11 10:16 ID:ktV79FyS
なんか意味のある名前だったらかっこいいんだけどな
ここは温泉と陶磁器の街なのか?
23名無しさん@4周年:04/05/11 10:16 ID:N1e/aLuo
『ゆとり市民、ゆとり持てず』
みたいな茶化した見出しで行けば良かったのに。
24名無しさん@4周年:04/05/11 10:16 ID:wl3rrbI+
佐賀県西部1市3町合併協議会
http://www.seibu-gappei.jp/
25名無しさん@4周年:04/05/11 10:17 ID:WtuKdZYT
>>19
無問題だがダサ
26名無しさん@4周年:04/05/11 10:17 ID:86GO4utc
さあ佐賀の迷走が始りますた!
27名無しさん@4周年:04/05/11 10:18 ID:IwaOmJng
三市の後ろ一つずつ取って
野山田市(のやまだし)でいいんじゃない
28名無しさん@4周年:04/05/11 10:18 ID:2rR2wb06
合併で流行に乗ったDQN市名推す自治体大杉
普通にそこの周辺地域の地名つけろや

奇をてらった2番煎じ3番煎じの
ヘンテコ自治体名なんて( ´,_ゝ`)されるだけだぞ
29名無しさん@4周年:04/05/11 10:18 ID:i2BeB+SL
ここは温泉と陶磁器の街です
30名無しさん@4周年:04/05/11 10:18 ID:MvjGgdG+
先の短い名付けのジジイやババアと違って
これから数十年生きてく子供達からすれば
こんなセンスの無い名前の市で暮らすのは耐えられないんだろ
31名無しさん@4周年:04/05/11 10:18 ID:/gDf5/j4
小林亜星に決めてもらえ。
32名無しさん@4周年:04/05/11 10:18 ID:OjHwgf6x
嬉野温泉で湯
唐津焼で唐
そんで湯唐里市か、いま思ったんだけど
33名無しさん@4周年:04/05/11 10:18 ID:LSJcPMRH
いまや「ゆとり」と言うと「バカ」とか「怠惰」のイメージが先行する
34名無しさん@4周年:04/05/11 10:19 ID:VAKEnm1c
スーパー銭湯の名前?
35名無しさん@4周年:04/05/11 10:19 ID:4n1eo6dc
温泉街が有るとか陶器が有名とかそんな理由でもあるのか?
耳にするから思いつきで決めました。とかなら最低だね。
36名無しさん@4周年:04/05/11 10:19 ID:/KoTynX0
さいたま市…
37名無しさん@4周年:04/05/11 10:19 ID:ptrlrp2S
左巻きですか?
38名無しさん@4周年:04/05/11 10:20 ID:iZiqLg7g
しかし、お役所って所はどうしてこんなネーミングセンスしかないかな
39名無しさん@4周年:04/05/11 10:20 ID:N0Ot14eV
>>31
E市w
40名無しさん@4周年:04/05/11 10:21 ID:4HTgzZDL
>>32
唐津は合併されないよ
41名無しさん@4周年:04/05/11 10:21 ID:1JPPzUzG
スナック 湯陶里
42名無しさん@4周年:04/05/11 10:21 ID:f39zTIpy
>>32
ゆかり?
43名無しさん@4周年:04/05/11 10:21 ID:LdjFsU//
なんだ中学生「以上」なのか。
スレタイにミスリードされた。
44名無しさん@4周年:04/05/11 10:21 ID:u7M6rJ6X
>>24
葉隠市が良かったなー。

45名無しさん@4周年:04/05/11 10:22 ID:OvxOYFQ8
武雄市←とりあえず、コレが読めないんだが(^^;
46名無しさん@4周年:04/05/11 10:22 ID:G43oTEmi
スパルタ市でええやん
47名無しさん@4周年:04/05/11 10:22 ID:OjHwgf6x
間違えた
唐じゃなく陶だった
48名無しさん@4周年:04/05/11 10:22 ID:P4PXxy4t
濡流歩
49名無しさん@4周年:04/05/11 10:22 ID:/gDf5/j4
確かにこのスレタイはひどい
50名無しさん@4周年:04/05/11 10:22 ID:qt0dpZoA
これは、珍しく良識のある市民の意見ですね。親に操られようとなかろうと。
51名無しさん@4周年:04/05/11 10:23 ID:VTj9mtwu
>>1は日本語が不自由な方ですか
52名無しさん@4周年:04/05/11 10:23 ID:wbmFsogd
>>45
武雄=たけお
53名無しさん@4周年:04/05/11 10:23 ID:EJb6lR72
>>50

よーーーーくソース嫁

中学生だけではない。
54名無しさん@4周年:04/05/11 10:23 ID:/DB4yPYP
だから、センスのズレきった爺さんに、名前なんて決めさすなと。
55名無しさん@4周年:04/05/11 10:24 ID:NaNuu8yv
佐賀の事なんてどーでもいいだろ
56名無しさん@4周年:04/05/11 10:24 ID:ypXpVQxu
「ゆとり」なんていう無理やりな振り仮名じゃなく、まんま「ゆどうり」なら、
まんざらでもないと感じている…。
57名無しさん@4周年:04/05/11 10:25 ID:Nn/EguJC
>>48
賀!
58名無しさん@4周年:04/05/11 10:26 ID:nAQqB7yl
カタカナの我が町が最強だな。
59名無しさん@4周年:04/05/11 10:26 ID:uEWM7d28
まぁ、この中学生の気持ちはわかる。
ゆとりて・・・。(;´Д`)
60名無しさん@4周年:04/05/11 10:26 ID:So8xPPYf
なんで、大東亜栄光市じゃだめなんだ?
61名無しさん@4周年:04/05/11 10:26 ID:f39zTIpy
姫野公衆浴場と志田焼きの里があると
62名無しさん@4周年:04/05/11 10:26 ID:BVPdPpzB
なにが駄目なんだよ?
厨房、運命を受け入れろ
63名無しさん@4周年:04/05/11 10:27 ID:UYrQ6sT6
>>1 スレタイおかしい

只の当て字だとしたら珍走と変わらんな。
64名無しさん@4周年:04/05/11 10:27 ID:NNcK9GQN
♪佐賀にも〜やっと〜佐賀にも〜大きな市ができた
♪陶器に温泉〜だから〜名前は〜湯陶里市   (アハハハハ)
65名無しさん@4周年:04/05/11 10:27 ID:u7M6rJ6X
>>58
南アルプス市民ハケーン!
66名無しさん@4周年:04/05/11 10:28 ID:xO1V9Udr
「田舎に泊まろう」でもホントの田舎は新しいモンは拒絶されるからなあ。
67名無しさん@4周年:04/05/11 10:28 ID:asEWOPwe
宇宙太市最強
68名無しさん@4周年:04/05/11 10:29 ID:VG8SnaPB
読解力のない厨房ばっか
69名無しさん@4周年:04/05/11 10:29 ID:2fXuVIvc
子氏
里市
70名無しさん@4周年:04/05/11 10:29 ID:1JPPzUzG
47市
71名無しさん@4周年:04/05/11 10:31 ID:BiNv3Pl6
名前とかもそうだけど、
一文字に一言葉の名称ほど
DQNっぽいのはないね。
「由芽香(ゆめか)」とか「我玖斗(ガクト)」とか
72名無しさん@4周年:04/05/11 10:31 ID:9Op3/Dsj
代替案「重井槍市」ドゾー
73名無しさん@4周年:04/05/11 10:32 ID:I4Aez/L9
>>27
山野田市なら賛成。
74名無しさん@4周年:04/05/11 10:32 ID:iZiqLg7g
スレタイはミスリード誘うだろ
75名無しさん:04/05/11 10:33 ID:hFqpO6zf
ヤングに媚びようとする爺ィが考えそうな名前だな。
76名無しさん@4周年:04/05/11 10:33 ID:0Wb6ooq4
再考不要。
佐賀の愚民どもよ、気にするな。
誰も君達を笑おうとはしないよ。
湯陶里市、いい名前じゃないか。
つーか、佐賀の市の名前なんざ
正直どうでもい(ry

ある意味 さ い た ま は 別 格 だからね( ´,_ゝ`)
77名無しさん@4周年:04/05/11 10:34 ID:lZLn/c4M
中田市
78名無しさん@4周年:04/05/11 10:35 ID:kFz52b0z
子供にDQN名、付ける親みたい
79名無しさん@4周年:04/05/11 10:37 ID:/Igs9PDT
名前を決めず
名無市(ななし)
80名無しさん@4周年:04/05/11 10:37 ID:3ypf3Kum
だれだ、ヒップホップヤンキーを市議会に送り込んだ奴は。
そのうち「夜露死区」とか「丹生陽区」とか「知恵卦羅町」とか
名付けかねんぞ。
81名無しさん@4周年:04/05/11 10:39 ID:s5cSpYbK
湯陶里市って激しくダサいな
こんな市名になったら人が流失しそうだ
82名無しさん@4周年:04/05/11 10:39 ID:1JPPzUzG
( ・ω・)
83名無しさん@4周年:04/05/11 10:39 ID:AMetoir9
住所を書くときに「湯陶里」って画数が多いからめんどくさそうだな。
しかし「さいたま」と書くときに感じる一種の屈辱感よりはマシなんじゃないか。
84名無しさん@4周年:04/05/11 10:40 ID:vbrxnHIw
こういう場合は頭の文字をパッチワークで十分だよ
嬉塩山でよし
85名無しさん@4周年:04/05/11 10:40 ID:kG7Ek3ZX
湯陶里!
いい名前だ。
使わないのなら、うちがもらうことにしますた。

-- 鳥取市長
86 ◆C.Hou68... :04/05/11 10:40 ID:NJpgEW+g
>>80
ワラタ。

けどそのうち笑えなくなるのか・・・
87名無しさん@4周年:04/05/11 10:40 ID:uUoY47LJ
確かにもとの名前は特徴の無い地名ばかりだな。
かといってこれはひどすぎ。
88名無しさん@4周年:04/05/11 10:40 ID:7SUrDD3R
ロマンシング佐・賀。
89名無しさん@4周年:04/05/11 10:41 ID:TYSWLmkQ
犬韓民市
90名無しさん@4周年:04/05/11 10:42 ID:80oAOG8F
まあ漏れが独断でつけるなら「西九州市」だな
つまんないけど無難だべ

91名無しさん@4周年:04/05/11 10:42 ID:GtOtKdd9
ジェンダーフリー市でいいじゃん
92名無しさん@4周年:04/05/11 10:43 ID:u3dBPvg3
佐賀も必死なんだろうが、「ゆうもあ」に通ずるくだらなさだな。
93名無しさん@4周年:04/05/11 10:43 ID:8unGMoXZ
CCさくら市きぼんぬ。
じゃあ俺はそこに永住する。
94名無しさん@4周年:04/05/11 10:43 ID:348g6caQ
心が狭いな。
さいたま市の中学生は普通に受け入れてるぞ。
95名無しさん@4周年:04/05/11 10:44 ID:NNcK9GQN
も〜マンドクセー ちょっと長いけど

『温泉と陶器それだけが私達の自慢(里芋もね)略して湯陶里市』

でいいんじゃないの。
96名無しさん@4周年:04/05/11 10:45 ID:zGUXM4kW
濡留歩市
97名無しさん@4周年:04/05/11 10:46 ID:8unGMoXZ
第三新東京市という
気合いの入った名前を付けようと言う
自治体はないのか。
西東京市なんてヘタレ。

もしも東京が名前買えたらどうすんだよ。
98名無しさん@4周年:04/05/11 10:46 ID:2qqtvdUA
座頭市
99(=゚ω゚)ノ:04/05/11 10:46 ID:3A6BxbLn
変な当て字よりひらがなのほうがいいよね。

さいたま〜!
100名無しさん@4周年:04/05/11 10:47 ID:OvxOYFQ8
>>97
矛盾してないか?
101名無しさん@4周年:04/05/11 10:48 ID:htnJMd7W
ゆとりって言う言葉をきくと無性にハラがたつ
102名無しさん@4周年:04/05/11 10:48 ID:AMetoir9
>>101

ゆとりを持て
103名無しさん@4周年:04/05/11 10:48 ID:njNdSL1I
武雄町はなんで署名率公表してないのかも
あやしい
104名無しさん@4周年:04/05/11 10:49 ID:r2Mf5JON
自分の住所が「ゆとり市」です、なんて、頭悪そうで言えないもんな。
105名無しさん@4周年:04/05/11 10:49 ID:SuTDaMRx
>>96 蛾!
106名無しさん@4周年:04/05/11 10:49 ID:QAH9nwtX
>>101
君にはゆとり教育が必要ですね
107名無しさん@4周年:04/05/11 10:50 ID:/WoYjd9w
我が生涯に一片の悔い無市
108名無しさん@4周年:04/05/11 10:50 ID:Dw/Y9iQU
珍走団かよ…
109名無しさん@4周年:04/05/11 10:50 ID:gmqp/7K5
じゃあ「いやし市」。
110名無しさん@4周年:04/05/11 10:51 ID:WIeSgMTT
今の中学生あたりは散々
「ゆとり教育」という名の、
文部省の迷走に振り回された世代だからな。
ゆとりという言葉に嫌悪感が激しいんだろ
111名無しさん@4周年:04/05/11 10:52 ID:IIjRlmyh
武雄よりよっぽどいいネーミングじゃん?
慣れたら別になんてことなくなるよ。

さいたまより絶対マシ!
112名無しさん@4周年:04/05/11 10:52 ID:J1/GCsle
ゆとり教育→DQNガキ→イメージ最悪
113名無しさん@4周年:04/05/11 10:53 ID:80oAOG8F
候補には「なごみ市」もあったのか
要するに委員がダメポ
114名無しさん@4周年:04/05/11 10:53 ID:jbOT4qcy
佐賀のこのあたりなら
石志とか懐良親王とか菊池武光とか原田種直とか
小弐貞経とか立花宗茂とか竜造寺とか
人名だけでもこれだけ上がる。

ちなむ人名や風土、寺社など加えれば、地元の香具師ならもっとあげられるだろう?

そうか、バカしか住んでないから仕方ないか。
115名無しさん@4周年:04/05/11 10:53 ID:AMetoir9
>>107

羅王市か。
116名無しさん@4周年:04/05/11 10:54 ID:IjE23VYI
弁護市とか頭よさそうでいい
117sonsonson ◆bWhpuEYWEM :04/05/11 10:54 ID:krWGl+zj
ネーミングバリューからいえば嬉野かなあ?
トーホクの俺でも知ってるくらいだからな
でも他が許さないんだろうな… 誰のための合併なんだかね
118名無しさん@4周年:04/05/11 10:54 ID:r6WzfPCC
要するに武雄の人たちが武雄の名前を市に残したいってことでしょ。
地域エゴそのものだな。

合併破談になってもいいならそうすれば?
119名無しさん@4周年:04/05/11 10:54 ID:1ei9pTAU
>>100
新だからいいんじゃないか。
120名無しさん@4周年:04/05/11 10:55 ID:Ak0rlYsc
湯陶里市…
121名無しさん@4周年:04/05/11 10:55 ID:TCv7fIju
佐賀なんだから

「寝尾麦・江頭弐:五拾・田ー代・花輪-市」

とかでいいじゃん。
たぶん日本一目立つ名称だろうし。
122名無しさん@4周年:04/05/11 10:56 ID:i6XIChNZ
ノー天気市。
123名無しさん@4周年:04/05/11 10:57 ID:8S+8gEdA
地名がバカだと
住民もバカに見られそうだな
124名無しさん@4周年:04/05/11 10:57 ID:wl3rrbI+
家の近所に「彩陶」というカラオケスナックがあるけど、そのレベルの
名前ですね
125名無しさん@4周年:04/05/11 10:58 ID:2rR2wb06
こういうネーミングって
DQN親がつけるDQN子供ネームのイメージと激しく被るんだよね
若干方向性は違うが珍走的センスそのもの
126名無しさん@4周年:04/05/11 10:58 ID:vUgwgouZ
手紙書くのに、湯と里は良いが、陶が面倒でイヤーン
127名無しさん@4周年:04/05/11 10:58 ID:lFzpeVnG
>>101
画家ゆとりロ
松下の洗濯機おゆとり物語
醤ゆとりょう理用赤酒を買う
128名無しさん@4周年:04/05/11 10:58 ID:ma6EXTkW
頭の悪そうな名前だなw
反対したくなるのも分かる。
129名無しさん@4周年:04/05/11 10:58 ID:piH4BHxL
>>124
斉藤さんが経営しているのか?
130名無しさん@4周年:04/05/11 10:59 ID:3iUgBdMB
町の名前だけじゃなく建物とかも、田舎じゃ名産物の名前つけるしか能がなかったりする。
あれはマジ情けない。それしかないのかと。
たまに公募したって最後に選ぶとこが一緒だから、大したものにならないしな。
131名無しさん@4周年:04/05/11 10:59 ID:j2uWUtn7
YUTORI市
132名無しさん@4周年:04/05/11 11:00 ID:1Iw0jxo4
またゆとり教育のr
133名無しさん@4周年:04/05/11 11:01 ID:80oAOG8F
>>130
まあたしかに。
野球だけど
倉敷マスカットスタジアム
松山坊ちゃんスタジアム
134名無しさん@4周年:04/05/11 11:01 ID:AMetoir9
うちの近所には「初舞」と書いて「うぶ」とフリガナが打ってあるスナックがあります。
135名無しさん@4周年:04/05/11 11:01 ID:jbOT4qcy
湯陶里はどんな由来も故事も風土も著名もない。

稲葉山から岐阜とか見習えよ。
136名無しさん@4周年:04/05/11 11:01 ID:h5l8n7i0
>>114
ええと、一人も知らないんですが、、、
佐賀で知ってる市は鳥栖、唐津、伊万里、有田?だけ。
それ以外は田んぼ市とか空気市でいいだろ。
137名無しさん@4周年:04/05/11 11:02 ID:TCv7fIju
中出市
138名無しさん@4周年:04/05/11 11:02 ID:1Iw0jxo4
まあいわゆる田舎者のセンスってことで。
139名無しさん@4周年:04/05/11 11:02 ID:MWmRdYjT
山口県油谷町には「向津具(ムカツク)」という地名もあるでよ
140名無しさん@4周年:04/05/11 11:02 ID:uwdOuONi
>>125 湯陶里市、夜・露・死・苦!
141名無しさん@4周年:04/05/11 11:02 ID:wl3rrbI+
>>129
うん。
142名無しさん@4周年:04/05/11 11:02 ID:TfdyGXag
「ゆとり市」ならまだしも、この頭の悪そうな当て字はなんだ。
「南アルプス市」の方がまだマシだ。
143名無しさん@4周年:04/05/11 11:03 ID:CDwt8eaJ
野田ナンバーもやめて欲しい。
漏れの地域は少し前まで習志野ナンバーだったのだが、野田ナンバー
になってから頗る格好悪い。
144名無しさん@4周年:04/05/11 11:04 ID:XTf8sJqX
そりゃゆとり教育受けている中学生でも反発するだろ
145名無しさん@4周年:04/05/11 11:05 ID:80oAOG8F
>>114
1500件の中にはきっとあっただろうね。
だから最初に33件選んだ委員が(ry
146名無しさん@4周年:04/05/11 11:05 ID:7ibVXD+1
>>142
いや、そりゃ言いすぎだろう
147名無しさん@4周年:04/05/11 11:06 ID:CjTCFP/e
この町が、温泉と陶器で有名なとこならいいんじゃねえの。
148名無しさん@4周年:04/05/11 11:07 ID:fj50NTwq
福岡には「七夕市」と付けようとしているところがある
俺の町とは直接関係ないけど隣りだ。マジやめてくれ
149名無しさん@4周年:04/05/11 11:07 ID:krWGl+zj
>>136
自分の無知をひけらかすのはいかがなものかと…

世論ではゆとり教育=悪みたいなトコあるからゆとり=悪の図式が
知らぬうちにあるんじゃないか?

ってか今回の合併でねらーがイイっていった名前ってあったか?w
150名無しさん@4周年:04/05/11 11:07 ID:AMetoir9
地元住民の反対より、むしろ観光客に再考要求署名してもらったほうが効果的なんじゃないか。
151名無しさん@4周年:04/05/11 11:08 ID:9Op3/Dsj
湯陶里市は断固ゆとり教育を押し通す所存です、みたいな意気込みを感じるよ
152名無しさん@4周年:04/05/11 11:09 ID:M0v4cIT2
ゆとりってどっから出てきたんだ?
なんか地名が地名っぽくなくなってるな
153名無しさん@4周年:04/05/11 11:10 ID:1Iw0jxo4
近多摩市とかふざけたのもたくさんあったんだろうなあ。
154名無しさん@4周年:04/05/11 11:10 ID:B07f6N+C
「湯陶里」だけならいいかんじ。
市がつくと里と市がダブってるので変
155名無しさん@4周年:04/05/11 11:10 ID:4fuX3/iX
湯陶里市であいうえお作文をつくろうぜ。
ゆ・・・夢とか奇跡って言葉が大好き
と・・・とりあえず努力が嫌い
り・・・理数系できない
し・・・しょうがないなぁ平成っ子
156名無しさん@4周年:04/05/11 11:10 ID:VGAovgKL
ダッセー名前。
157名無しさん@4周年:04/05/11 11:11 ID:+PzFFNyj
岐阜県の、多治見+土岐+瑞浪+笠原の合併話(現在は白紙に戻った)で、
新市名を「陶京」だか「陶郷」って提案した人がいるらしい。
読みは「とうきょう」。
158名無しさん@4周年:04/05/11 11:11 ID:dAplnvcN
西東京市   西なんだか東なんだか
南アルプス市 天然水?
さいたま市   埼玉市民から漢字剥奪


変な新地名はもっとあったような気がしたが忘れた
159名無しさん@4周年:04/05/11 11:11 ID:XOu15e8y
正直若いやつらを見直した。
中学生の方がずっと現実的でしっかりしてるじゃん。
本当に嬉しい。
160名無しさん@4周年:04/05/11 11:11 ID:jbOT4qcy
つーか植民地じゃねーんだぞ。
歴史的な由来から、関係づけるのは当然だろが。
161名無しさん@4周年:04/05/11 11:12 ID:EGLa25jM
最初「ゆすり」って読むのかと思ったよ。
162名無しさん@4周年:04/05/11 11:12 ID:/gDf5/j4
>>159
ソースを見直せ
163名無しさん@4周年:04/05/11 11:12 ID:BK8XYl8G
合併して旧市町村名のどれかを名乗らないとこは機械的に採番してって
第163市とかそういうのにしろよ面倒クセェ
164名無しさん@4周年:04/05/11 11:13 ID:dU4FQaGC
明治時代にも似たような例はあるな。
http://www2.odn.ne.jp/mochiaruki/chimei/yomikaki/yomikaki.htm
>与川(よがわ)、三留野(みどの)、柿其(かきぞれ)、の
>先頭4文字の合成が「読書」の由来だという。

寄せ集め名前&意味を持たせたという合わせ技の分、
読書のほうが上だな。
165名無しさん@4周年:04/05/11 11:14 ID:NLcSHxbZ
逸手世市
166名無しさん@4周年:04/05/11 11:15 ID:l204BcXc
西佐賀市でしいんでないのか
167名無しさん@4周年:04/05/11 11:15 ID:Qk1BnCJ9
青森に「青い森アリーナ」っていう競技場みたいなとこがあったな
この名前考えたヤシも採用したヤシも前時代的な頭をしたオサーソにちがいない
168名無しさん@4周年:04/05/11 11:15 ID:PtAb3o5w
国立市とか高槻市は「プロ市」に改名すればいい。

これがほんとの「プロ市民」
169名無しさん@4周年:04/05/11 11:15 ID:dU4FQaGC
明治は読み書きで、平成はゆとりか。
時代の流れを感じさせるな。
170名無しさん@4周年:04/05/11 11:16 ID:tHBoVjtm
珍走とかドキュソはなんで当て字使を使いたがるのか。
コンプレックスの表れなのか。
よけいアホに見えるだけなのに。
171名無しさん@4周年:04/05/11 11:16 ID:ciW8bWVo
嬉野でいいだろ。
172名無しさん@4周年:04/05/11 11:16 ID:r6WzfPCC
武雄地区の住民が無理やり武雄の名前を残そうとしたから
反発されてゆとり市になってしまった。
武雄の住民は反省するどころか開き直ってなお武雄市にしようとしている。

合併前の町名から決めるのなら、全国的に温泉で名の知れた
嬉野市だろう。
173名無しさん@4周年:04/05/11 11:17 ID:k2gweFga
既出だろうが、「ゆとり教育」というところから嫌なの?
174名無しさん@4周年:04/05/11 11:17 ID:QUy3h/Ct
この手のネーミングはほんとセンスを疑うようなのが多すぎ
175名無しさん@4周年:04/05/11 11:17 ID:WiLM3bsC
この先あと何年も生きていないような年寄りに
決定権を持たせちゃいかんよな。
日本の政治すべてに言えることだけど。
176名無しさん@4周年:04/05/11 11:18 ID:qY/oPvgl
ユトリロ
177名無しさん@4周年:04/05/11 11:18 ID:B07f6N+C
西佐賀市とか尾西市とか西東京市とか
方角つけてる名前はなんか寒い
178名無しさん@4周年:04/05/11 11:18 ID:jbOT4qcy
西さいたま市
179名無しさん@4周年:04/05/11 11:19 ID:h5l8n7i0
嬉野市じゃだめなのか。嬉野温泉が知名度あるかなーって程度で
残りはなんのこっちゃ?なんだが。
そうだ。佐世保市の近くだから東佐世保市でいいよ。それか空気市。
180名無しさん@4周年:04/05/11 11:19 ID:rqoqIUrz
さ  三角木馬にまたがって
い  いいのいいのとあえぐうち
た  玉金ペンチで甘締めて
ま  マゾを楽しむ俺を見て
し  死のうと決めた妹よ
181名無しさん@4周年:04/05/11 11:19 ID:UZbFkI7n
ぬるぽ市
182名無しさん@4周年:04/05/11 11:20 ID:7ibVXD+1
・死刑
さいたま市
さぬき市
東かがわ市
南アルプス市
ひらなみ市
西予市
にかほ市
四国中央市
西近江市
みなべ町
愛南町
いの町 
南越前町

・無期懲役
西東京市
飛騨市
あさぎり町。
かほく市 
あわら市 
ひたちなか市

・軽犯罪
春坂市
吉野川市
183名無しさん@4周年:04/05/11 11:20 ID:zugptv+0


   栄光のさいたま市


184名無しさん@4周年:04/05/11 11:21 ID:lLrTZEmM
>>182
「伊豆の国」市がぬけてる。
185名無しさん@4周年:04/05/11 11:21 ID:UUN/84ER
へんな名前。漢字こじつけすぎ。

その市に住む住民が気の毒。
186名無しさん@4周年:04/05/11 11:21 ID:h5l8n7i0
>>182
千曲市はいいよな。ま、市とゆーより、どー見ても村なのがアレだが。
187名無しさん@4周年:04/05/11 11:22 ID:4HTgzZDL
>>181
ガッ市
188名無しさん@4周年:04/05/11 11:22 ID:1Iw0jxo4
こんな恥ずかしい市はニューさいたまでいいよ。
189名無しさん@4周年:04/05/11 11:23 ID:jbOT4qcy
>>182
こんなにあったのか・・・・・・・・・・
もうどうでもいいや。
190名無しさん@4周年:04/05/11 11:27 ID:y1FbVgTF
>>182
西近江市は住民により廃止、
日本書紀などにも載る歴史ある郡名である
「高 島」
と、相成りました
ですので死刑をお取り下げ願いませんでしょうか
191名無しさん@4周年:04/05/11 11:30 ID:NNcK9GQN
Yutori City

言う通りして!!
192名無しさん@4周年:04/05/11 11:33 ID:auO9pKVh
埼玉の川口・鳩ヶ谷・蕨も合併するらしいんだが、名称はどうするのかな?
「南さいたま市」とかになりそうで怖いぞw
193名無しさん@4周年:04/05/11 11:33 ID:WDZCp8SJ
東かがわ市が珍名の横綱だろう
あえて平仮名にした理由が全く分からない
194名無しさん@4周年:04/05/11 11:37 ID:Dw/Y9iQU
佐賀だったのか。
はなわのネタがひとつ増えたな。
195名無しさん@4周年:04/05/11 11:37 ID:dlz16pdJ
羞恥プレイだな。
196名無しさん@4周年:04/05/11 11:40 ID:ZmnheLd7
湯布院の二番煎じ?
197名無しさん@4周年:04/05/11 11:40 ID:JFtAhiyy
ロンダルキア市
198名無しさん@4周年:04/05/11 11:41 ID:8QxrPUMn
どうせひらがななら、はなわ市 にしとけよ
199名無しさん@4周年:04/05/11 11:42 ID:OvxOYFQ8
>>197
アレは市じゃないだろ。
200名無しさん@4周年:04/05/11 11:45 ID:ByXemNpk
湯陶里市まったくセンスなし・・・2点
201名無しさん@4周年:04/05/11 11:46 ID:toi0qr6c
族の名前みたいだな
202名無しさん@4周年:04/05/11 11:46 ID:NmuqNHHW
嬉野の領主の名前から宇礼志野市とか、武雄の昔の呼び名から塚崎市とか、そんなんでよろしく。
203名無しさん@4周年:04/05/11 11:48 ID:NNcK9GQN
元A市長 『うちの温泉に関する字は入れてもらいたい』
元B町長 『うちの陶器に関する字も入れてもらわないと町に帰れない』
元C町長 『うちの娘の里子の字も入れてもらわないとカーちゃんに怒られる』
元D町長 『まあまあ皆さん、ここは1文字ずつ取って湯陶里市はどうですか?』
全員   『賛成!!』
204 ◆FuDe.12Oms :04/05/11 11:48 ID:zy6O9QbU
>新市名称「湯陶里(ゆとり)市」
こりゃ恥かしい。
こんなの大人が真剣に考えたとしたら、
協議会の人選に問題が有るとしか思えん。
平仮名だのアルプスだのと同様に狂ってる。
205名無しさん@4周年:04/05/11 11:50 ID:PTz8t4oL
夜露死区
明るく暖かみのある街
206名無しさん@4周年:04/05/11 11:51 ID:ZpJtv436
207名無しさん@4周年:04/05/11 11:52 ID:F6tHQFG9
団塊バカ世代の自己満足でこんなアホな名称がついたのか?
208名無しさん@4周年:04/05/11 11:52 ID:6cEYs2M2
この名前最初に考えた奴、頭悪いなぁ。佐賀だからか?
なんか市の全域で日教組とジェンダーフリー活動家が跋扈してそうでやだ。

それに、この市の出身というだけで、
「あ〜ゆとり教育まだやってるところね。
 君、うちの会社に入らないよ」
なんていわれそうだしなぁ。
209名無しさん@4周年:04/05/11 11:53 ID:d3LBEwe3
>>58
北海道ニセコ町か?滋賀県マキノ町か?

補足トリ カタカナ名のこの2町は姉妹都市である
210名無しさん@4周年:04/05/11 11:53 ID:nAQqB7yl
>182
西近江市はボツですが?
211名無しさん@4周年:04/05/11 11:55 ID:7rFChtUq

伊万里の立場は!?
212名無しさん@4周年:04/05/11 11:57 ID:HYw3BPmQ
>182
かつての東京市の立場は・・・・
213名無しさん@4周年:04/05/11 11:58 ID:yEiWOW2g
をいをい、地名ってのはなかよしクラブの名前とはわけがちがうんだぞ。一度決めれば未来永劫残るんだぞ。そこんとこよく考えてつけれ。
214名無しさん@4周年:04/05/11 11:58 ID:/pmJp+ia
湯取とかだったらわかるわけなんだよ。
なんだこの寄せ集めの市名は。
215名無しさん@4周年:04/05/11 12:00 ID:iR9kVEKO
こんなのムネムネ会に比べりゃ屁でもない
216名無しさん@4周年:04/05/11 12:01 ID:/pmJp+ia
>>215
そりゃただの仲良しクラブだろ
217名無しさん@4周年:04/05/11 12:03 ID:dEtWWhrX
>182
なんで東予市がOKで西予市が不可なんだ?
218名無しさん@4周年:04/05/11 12:05 ID:r6WzfPCC
>>217
>>182

最近名前の決まった市だけ挙げているものと思われ。

みなべ町の近くにすさみ町があるが、これも除外されているし(本当は周参見)。
219CODF ◆zBkkY3/1AQ :04/05/11 12:06 ID:ARZghsHo
そこまで嫌がられる市名とも思えないが。
220名無しさん@4周年:04/05/11 12:07 ID:siR/7lor
珍走のDQNが「世露死苦」とかいってるのと同レベルの当て字だな。さすがは佐賀。
だから佐賀ってのは九州でも「佐賀もん」つって特別にバカにされんだよ。
221名無しさん@4周年:04/05/11 12:07 ID:0KcZ8uxj
弐茶市
222名無しさん@4周年:04/05/11 12:08 ID:K4c5tl9Y
俺の本籍地は、住民アンケートでひらがな市名がトップだったんだが、
委員会の投票で漢字市名に決定した。委員会G.J.!
223名無しさん@4周年:04/05/11 12:09 ID:CRtZhxDp
「ゆとり」だと「湯」だけ訓読みなので全部音読みにすると
とっとりし

224名無しさん@4周年:04/05/11 12:09 ID:7CStooqI
何がそんなに気に入らないのか。
225名無しさん@4周年:04/05/11 12:09 ID:s09u87pn
めずらしく厨房の方がまともじゃん(w
まあ馬鹿な役人と比べりゃ目糞鼻糞か。
226名無しさん@4周年:04/05/11 12:10 ID:n7g977NA
俺なら自殺するね
227   :04/05/11 12:10 ID:FJbt14Jh
東予はもう既成事実。こっけいに感じないから。
228名無しさん@4周年:04/05/11 12:11 ID:hrxctE3I
四国中央よりマシ
229名無しさん@4周年:04/05/11 12:11 ID:BdU0fBvq
四国中央市も何とかしてくれw
市民の猛反対押し切って無理やり名前付けられたw
230名無しさん@4周年:04/05/11 12:12 ID:7ydHVTNa
何で年寄りはこういう駄洒落が好きなんだじゃれ
231名無しさん@4周年:04/05/11 12:13 ID:qCSPi0dd
難読のいなべ市(員弁)は仕方ないにしても、
どうもアホな名前の市を付けたがる風潮があるよなぁ・・・

清水市は静岡市になって正解だったろうな。
232名無しさん@4周年:04/05/11 12:16 ID:SNOQntZf
「ひと目で田舎だとわかるような名前は、もういやだ。新しくお洒落な名前にしたい」


…それが既に田舎者根性だということが、わからないのが田舎者。
233名無しさん@4周年:04/05/11 12:16 ID:P1WAd4Jd
温泉も陶器も他に右に出る土地ないのだよ!
ゆとり死をよろしく!
234紅のニダ ◆DENPAY1J.g :04/05/11 12:17 ID:HUzIhYQe
改名したところは何でか知らないけれどほとんどダサイ名前になっちゃうね・・・
235名無しさん@4周年:04/05/11 12:17 ID:CRtZhxDp
>>225スレタイに釣られましたね。
236名無しさん@4周年:04/05/11 12:19 ID:/gDf5/j4
二行以上の文章は読まない人間がこれほど多いとは驚き
237名無しさん@4周年:04/05/11 12:19 ID:m/tZAksO
DQNが娘につけそうな名前だな。
238名無しさん@4周年:04/05/11 12:20 ID:ZtazXFLu

駄洒落ですか??
239名無しさん@4周年:04/05/11 12:20 ID:UN6zXCYk
読みを変えればいいだろ。
「ゆとざとし」か「ゆとうざとし」。
240名無しさん@4周年:04/05/11 12:21 ID:GXwt/jDA
湯陶里教育
241名無しさん@4周年:04/05/11 12:22 ID:gwc1L4NR
>>217
行政区画で愛媛県を3つにわけると、
東予・中予・南予。

西予なんていう言い方は存在しない。
by 愛媛県人
242名無しさん@4周年:04/05/11 12:24 ID:Fp8URcvC
当て字だべやwww
243名無しさん@4周年:04/05/11 12:25 ID:Qe6Of3uK
広島市の新しい名前→「平和憲法市」

北海道の新しい名前→「ポッカピロリ」

日本国の新しい名前→「NOと言える日本」
244名無しさん@4周年:04/05/11 12:25 ID:Dujn/sbD
昔は、故事や漢語から名前をつけたもんだが、最近は学識ない香具師ばっかってことだな
245名無しさん@4周年:04/05/11 12:25 ID:gwc1L4NR
>>229
ハゲドウ。
…新市長は改名の意思あり、っつー噂は
信じていいのか?
246とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/05/11 12:25 ID:aNDMgViq
アート・ペンション 湯陶里炉
247名無しさん@4周年:04/05/11 12:26 ID:r6WzfPCC
>>241

静岡県も北遠とか西遠とはいうけれど、東遠はあまりいわないなあ。
南遠砂丘ってのはあったけど。
248名無しさん@4周年:04/05/11 12:26 ID:lV16jZyi
また子供を利用する市民団体か
249名無しさん@4周年:04/05/11 12:27 ID:BTtHwi+y
地名には歴史に基づいた意味があるのに。
250名無しさん@4周年:04/05/11 12:29 ID:5FLhy7o4
>>182
こういう各地の例をみてみると、現在募集中のうちの市は
「南さいたま市」とか「北東京市」とかになりそうな悪寒。

それか「みどり市」とか「みらい市」とかの意味不明系か。
いずれにせよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
251名無しさん@4周年:04/05/11 12:29 ID:PEAlw+lE
真剣に考えてないな(湯陶里市)

つーか、武雄市でいいじゃん
252名無しさん@4周年:04/05/11 12:29 ID:CjTCFP/e
俺の故郷の町は、市になったら緑市に改名しようって話があるらしい。
まぁ、当然、かなり不評みたいだけど。
253名無しさん@4周年:04/05/11 12:29 ID:TfdyGXag
ネーミングに凝るところに限って合併した後のビジョンなんか
何もないんだろうな。

原則として合併する中で一番人口の多い旧市町村名を新市町村名にすりゃいいじゃん。
こんなとこで無駄な労力使っても何にもならん。
254名無しさん@4周年:04/05/11 12:33 ID:U7srkT+/
夢街道市でいいって
あとCD出してね
255名無しさん@4周年:04/05/11 12:33 ID:8z/UhJ7T
津市なんか一字の“つ”だけ
味も素っ気もないがな
変えてくれ
256名無しさん@4周年:04/05/11 12:33 ID:PEAlw+lE
>>253
静岡市は清水市と合併して名前は静岡市。
ここまではいいんだが、新たに副市長を創設してそこに旧清水市長がすわってる

もうね、市民バカにするのも程がありますですよ
257名無しさん@4周年:04/05/11 12:34 ID:0VGK4bdp
別にこの”湯陶里市”に限らんが、今の行政、議会はまだまだ
ろくなものを食わずに育った戦後の欠食・ギブミーチョコレート世代と
ろくな教育を受けずに育った団塊、粗製濫造世代が主導権を握っている。
それに比べると中高生〜30代くらいの若い世代の方がずっとまとものようだ。
258名無しさん@4周年:04/05/11 12:35 ID:CjTCFP/e
>>255
シ聿市でどうだ?
259名無しさん@4周年:04/05/11 12:35 ID:z3c8ZcIC
>>218 すさみ市はOKでも、イノブータン王国は正直どうかと思う。
260名無しさん@4周年:04/05/11 12:36 ID:5ssQTEQe
ゆとり、だけでも恥ずかしいのに、湯・陶・里、ですよ。w
261名無しさん@4周年:04/05/11 12:36 ID:1Iw0jxo4
>>258
ネ申
みたいでちょっとワラタ
262名無しさん@4周年:04/05/11 12:37 ID:Dujn/sbD
旧ソ連っぽく、「第七秘密都市」ってのはどうだ?
263名無しさん@4周年:04/05/11 12:39 ID:jiAILiZH
>>258
なんて読むか教えてくらさい。w
264名無しさん@4周年:04/05/11 12:41 ID:CjTCFP/e
>>263
下からお好きなのをどうぞ。

シイツ市
シイチ市
シフデ市
265名無しさん@4周年:04/05/11 12:42 ID:8z/UhJ7T
津は昔は安濃津と言った
ところが昔のバカ役人が“濃”と言う字が田舎みたいと考えて
由緒ある安濃の字を省略してしまったのだ
それで単なる港を表す津と言う字だけのへんてこな名前になったのである
昔にもバカ役人がいたということで
266名無しさん@4周年:04/05/11 12:42 ID:RMqS4JGm
こう言う自分勝手な歴史的意味もない名称はやめろ。
特に ●●ヶ丘 緑●● 新●●

それと役人が先に決めておいて一般公募して何位になってもそれ使う
いかにも公募見せかけ。
267名無しさん@4周年:04/05/11 12:46 ID:Y4LjQ8hn
これを決めたヤツの顔を見てみたい。
直接バカにしてやりたい。
268名無しさん@4周年:04/05/11 12:46 ID:uR3OAXeP
ニュータウン湯陶里
269名無しさん@4周年:04/05/11 12:49 ID:wl3rrbI+
合併協議会設置の状況
ttp://www.soumu.go.jp/gapei/gapei3.html

↓ひらがな名だけ抜いてみた

つがる市 にかほ市 みかも市 さくら市 こだま市 南あわじ市
みなべ町 あかいわ市 つるぎ町 東みよし町 きほく町
いの町 みやま市 うきは市 東そのぎ市 さつま町
270名無しさん@4周年:04/05/11 12:49 ID:CQ3laZXn
役人は馬鹿。まぁ、当たり前の事だが。
271名無しさん@4周年:04/05/11 12:50 ID:lRT+b3Zn
最終的には協議会の得票上位の
「武雄市」と「湯陶里市」で決選投票を行い、「湯陶里市」に決まった。
実は公募で最も多かったのは九百三通の「武雄市」で、「湯陶里市」は
十通と少数

決定時の佐賀新聞から・・・

272名無しさん@4周年:04/05/11 12:51 ID:GXwt/jDA
炉里多市ってどうよ
273名無しさん@4周年:04/05/11 12:52 ID:uUoY47LJ
この辺はこういう名前の付け方、はやっている見たい。

 ハミルトン宇礼志野 =佐賀県藤津郡嬉野町
http://www.the-hamilton.co.jp/ureshino/
274名無しさん@4周年:04/05/11 12:53 ID:2Y3p0SGm
俺の知ってる市もそうだったが、公募で多い名前が採用される事は稀なんかね?
選考委員って合併前の町長とからしいが、そいつらの頭がおかしいんかね?
275名無しさん@4周年:04/05/11 12:53 ID:PinNN1Ql
人名もそうだけど、つまんないくらい保守的なほうがいいよ。
一時の流行に流されるな。
276名無しさん@4周年:04/05/11 12:56 ID:wl3rrbI+
>>273
それは一応万葉仮名ではなかろーか
277名無しさん@4周年:04/05/11 12:56 ID:I0dKuwFn
>>275
禿道。

子どもの名前を最近の流行で響き重視でつけられた名前は
本当に子どもの将来を思っているとは思えないしな。

278名無しさん@4周年:04/05/11 13:00 ID:ejTzMrJE
アルファベットで新市名つけるところってでないかなぁ。
スィートスパット市(SweetSpot City)とかベタでおもしろ
そうな名前がいくらでも余ってる。
279名無しさん@4周年:04/05/11 13:00 ID:LbB2DMqo
温水便座みたいな地名だな
280名無しさん@4周年:04/05/11 13:00 ID:uPPTgob+
イイじゃん佐賀の田舎だし湯陶里市でも
むかし九州1周したとき佐賀健康らんどに行った
でっかくってプール付きで凄かった
おまえら引篭もってないでたまには出かけろ
PM4時ごろ東京を出発して翌朝の8時ごろ福岡に着いた
4人で11日間テント&ホテルで一人7万
もう一度行きてぇー
281名無しさん@4周年:04/05/11 13:03 ID:3ypf3Kum
いっその事ヒップホップ市にしろよ。ヤンキーシティにふさわしい名だろ。

「ヒップホップ市丹生妖区知恵毛羅町」

しびれるだろ?ヒップホップヤンキーどもよ。
282名無しさん@4周年:04/05/11 13:03 ID:8qwYz5B+
湯陶里なんていい名前だと思うけどな
283名無しさん@4周年:04/05/11 13:03 ID:wsTajJYY
「ゆとり市」

これでいいんじゃね?
偏差値30でも楽々読めるだろ。
284名無しさん@4周年:04/05/11 13:03 ID:PmED+MYX
>>277
さくらってつけちまった・・・
285名無しさん@4周年:04/05/11 13:04 ID:AvT+Y9q9

観光キャンペーンで“湯陶里のまち”とかキャッチコピーを考えるのはいいけど、

それを正式な市町村名にするのは明らかにDQN

286名無しさん@4周年:04/05/11 13:04 ID:oc83f9ZW
やめて市でいいじゃん
287名無しさん@4周年:04/05/11 13:05 ID:/U2tVyIw
こんな名前の町には住みたくないな。観光にはいいかもしれないけど。
288名無しさん@4周年:04/05/11 13:05 ID:1hmYPiam
合併の中にある嬉野っていい地名だと思うけどなあ。
嬉野市じゃダメなのかい。
289名無しさん@4周年:04/05/11 13:05 ID:J1/GCsle
合併しても財政破綻確実なんだろ
命名権を売りに出せよ

「ヤフーBB市」「Windows XP市」を受け入れるべき時代だよ
290名無しさん@4周年:04/05/11 13:05 ID:jiAILiZH
>>283
「陶」の字を「とり」とはとても読めない自分は偏差値30未満ってことかいなorz
291名無しさん@4周年:04/05/11 13:05 ID:kKsGVSHZ
現存の地名だって、元をたどればしょーもない理由で
付けられたのがたくさんあると思うけどな。
地域住民が納得できるものであれば
外野がなんと言おうとそれで良いと思う。
292名無しさん@4周年:04/05/11 13:05 ID:ejTzMrJE
>>284
うめと付けられてしまった。小梅にしてほしかったさ。
293名無しさん@4周年:04/05/11 13:07 ID:TEBPobrJ
「ヤフーBB」スタジアムはあんまりだと思う。
これで、命名権売る方も考え直すよーになったよね・・・
294名無しさん@4周年:04/05/11 13:07 ID:lbyA5Xq1
佐賀だろ・・・
295名無しさん@4周年:04/05/11 13:07 ID:3ypf3Kum
>>292
んじゃ「おめ子」で妥協って事で。
296名無しさん@4周年:04/05/11 13:08 ID:QWE0zug6
佐賀県って佐賀市ひとつで充分じゃねーの?
あと、香川も全部高松で充分そうだよな。
297名無しさん@4周年:04/05/11 13:09 ID:hFI/o3P/
伝統的な名前なんてたいてい既存の市町村に属しちゃうから無理。
それに新市名なんてのは公募とかのパフォーマンスプロセス
の前にだいたい決まってるから。民意など間違っても反映されない。
298名無しさん@4周年:04/05/11 13:09 ID:Wkxf+p8z
>>290

299名無しさん@4周年:04/05/11 13:10 ID:PUAtAHnT
保守的だということは大切だ。
まだ中学生の方がまともなんだな。
恥ずかしいのは「ゆとり市」なんて馬鹿な名前を考えた大人。
「私はゆとり市に住んでます」なんて恥ずかしくて言えないだろ。
300名無しさん@4周年:04/05/11 13:10 ID:H9gyNobZ
「必市」とかの方が好感が持てる。
301名無しさん@4周年:04/05/11 13:10 ID:S+75GErc
西さいたま市だな。
302名無しさん@4周年:04/05/11 13:10 ID:AvT+Y9q9
江戸時代以前の「郡」とか「郷」の名前をつけりゃあいいのになぁ
303名無しさん@4周年:04/05/11 13:10 ID:VbswPHEp
>>290
いや問題は「里」を見逃してしまうお舞の視力だと思う
304名無しさん@4周年:04/05/11 13:10 ID:ZdGXwF3H
佐賀市Bとかでいいじゃない
305名無しさん@4周年:04/05/11 13:11 ID:+B0aYcew
>>26
佐賀県の迷走の足取り
http://www.chakuriki.net/japan/#vaka
306名無しさん@4周年:04/05/11 13:11 ID:6cEYs2M2
>>300 名無市でいいとおもう。
307名無しさん@4周年:04/05/11 13:11 ID:wsTajJYY
ネオ麦茶市でいいよ
マンドクセー
308香川出身者:04/05/11 13:11 ID:yAx7rd4J
>>296
ヽ(`Д´)ノプンプン
309名無しさん@4周年:04/05/11 13:11 ID:lR0xHI8d
■合併協議会へ寄せられたご意見です■
こちらのコーナーでは、『メールのひろば』及び協議会の『ご意見箱』へお寄せいただいたご意見などをご紹介します。
http://www.seibu-gappei.jp/goiken/goiken1.html


けっこう賛成の奴もいる。
「塩田町 男  市名はひらがなの『ゆとりし』でお願いしたい」なんてのもいるな
賛成派はどうやら爺ィが多いみたいな感じ。
310名無しさん@4周年:04/05/11 13:12 ID:gwc1L4NR
>>296
香川全体で、今度の静岡市より狭いもんな。
まとめて高松市で問題ないだろ。
311名無しさん@4周年:04/05/11 13:12 ID:OkXDxpsb
いかにも代理店が考えそうな、ダサい名前だ。
ここの中学生はまっとうだ。
こんな安っぽい当て字の名前は、恥ずかしい。
312名無しさん@4周年:04/05/11 13:12 ID:xRPSFu5C
本当に見てるのかな?
ボロクソに言われてかわいそーと思う時もあるけどさやっぱり身から出た錆だよ。
一人で生きてるんじゃないんだからさ、湯陶里の悪口なんか2chに書くのはダメだよ。
web媒体にのって世界に向けて発信してる情報なのにさ、
焼物のイメージがあなたのせいで損なわれている自覚ないの?
名誉毀損で訴えられる事だってあるんだよ。
313名無しさん@4周年:04/05/11 13:13 ID:ApZIx5de
武雄と言えば競輪。
武雄出身の有名人と言えば、戦場のカメラマン一ノ瀬泰造。

新市名は「ペダルを踏んだらサヨウナラ市」
314名無しさん@4周年:04/05/11 13:14 ID:TEBPobrJ
>>292
( TωT)
315名無しさん@4周年:04/05/11 13:15 ID:8IVs1twb
肉倉市
316名無しさん@4周年:04/05/11 13:15 ID:VbswPHEp
いわゆる「佐賀県民」って「佐賀県出身」という自覚が少ない人が多いんだよ。
大体「出身はどこ?」って質問すると「武雄」「伊万里」「唐津」「鳥栖」etc.って出身市名をいう人多いもんね。
317名無しさん@4周年:04/05/11 13:15 ID:wsTajJYY
香川は丸亀市も多少印象にある
318名無しさん@4周年:04/05/11 13:15 ID:1AX01jdX
いざ湯陶里市って名前付けたわいいが武雄と嬉野の温泉が枯れたら面白いな。
319名無しさん@4周年:04/05/11 13:16 ID:1hmYPiam
言う通り市
320名無しさん@4周年:04/05/11 13:17 ID:hFI/o3P/
>>313
悔しいが、ちょっとワロタ
321名無しさん@4周年:04/05/11 13:18 ID:QpEkg+fM
合併したっていいことなんか無いのにな

都市部をかかえてる自治体が「田舎の自治体」という不良債権
をかかえこむだけ。そのぶん、都市部のサービスが低下するが、
田舎のサービスが向上するわけじゃない(というか、やっぱり悪化する)
322名無しさん@4周年:04/05/11 13:21 ID:3ypf3Kum
>>311
やはり広告代理店勤務=ヒップホップヤンキーだったのか…納得!
323名無しさん@4周年:04/05/11 13:22 ID:tvFP1eRs
ガイシュツ?

スーパー銭湯みたいな名前だな
324名無しさん@4周年:04/05/11 13:22 ID:QecjGxT8
歴史の無い奇をてらった地名ばかり目に付くようになるのは
原色でペイントされた人目を引く商店ばかりの町並みといっても過言では無い。

例えば四国なら一つの体に4つの顔を持ち一つ一つの顔に名前がある島の伝承からだし
三重なら日本武尊が足が三重におれるほど疲れたという話から来てる。

町に永続性を持たせるならその地の歴史から取ったほうが良いだろと
325名無しさん@4周年:04/05/11 13:25 ID:bho0BRIi
きっと、佐賀の子供は、湯陶里の「陶」の字を書くのがめんどっちぃから、
講義してんだろ?

SAGA市にすればいいんだよ。
326名無しさん@4周年:04/05/11 13:26 ID:6cEYs2M2
>>325 はなわ市にしてしまえ。
327名無しさん@4周年:04/05/11 13:26 ID:GvYb0hoN
読み方を「ゆとり」ではなくて「ゆとうり」にすれば
少しはかっこいいかも。
328名無しさん@4周年:04/05/11 13:27 ID:r6WzfPCC
一見「ゆとり」の名前を問題にしている用に見えるところがミソ。
合併前最大人口の武雄地区住民にとっては、「武雄市」
でなければすべて気に入らないわけ。

典型的地区エゴですな
329名無しさん@4周年:04/05/11 13:27 ID:dK3SVQ76
47市
330名無しさん@4周年:04/05/11 13:28 ID:2AkcxLYr
バカじゃねえの
331名無しさん@4周年:04/05/11 13:29 ID:ciW8bWVo
嬉野、どう考えても嬉野がいいと思うぞ。
332名無しさん@4周年:04/05/11 13:30 ID:ZIPwgfGk
>>331
いい名前だよね。字面だけでいい所なんだろうなあと思ってしまう。
333名無しさん@4周年:04/05/11 13:31 ID:UI9CX5/g
>>316
んじゃ佐賀市出身の人だけなわけね。>佐賀県
334名無しさん@4周年:04/05/11 13:31 ID:uR3OAXeP
>>328
例えそうだとしても湯陶里はあんまりだと思う
335名無しさん@4周年:04/05/11 13:32 ID:AvT+Y9q9
武山嬉塩市(たけやまうれしおし)でいいだろ
336名無しさん@4周年:04/05/11 13:33 ID:2jmzQHOz

最近の子供に付ける名前の当て字みたい。
337名無しさん@4周年:04/05/11 13:33 ID:NkYQ3HI/
さいたま以上になろうと思えば・・・

もう、ガンダム市にでもするしかねぇな
338名無しさん@4周年:04/05/11 13:33 ID:zFiekwN7
殺伐市
339名無しさん@4周年:04/05/11 13:34 ID:uUoY47LJ
だいたいオリジナルじゃないみたいだし。↓こっちが先っぽい

会津温泉 湯陶里 = 福島県会津本郷町
http://www.hongou.aizu.or.jp/yutori/
340名無しさん@4周年:04/05/11 13:34 ID:A+EbU8Tz
DQN全開
341名無しさん@4周年:04/05/11 13:34 ID:O+XfnlBL
実は地元の中学高校生達にとっては名称なんてけっこうどうでもいいかんじです。
反対派の大人に煽られてるかんじです。
342名無しさん@4周年:04/05/11 13:35 ID:L8v9LaGD
普通に武雄市でいいだろ
343名無しさん@4周年:04/05/11 13:35 ID:cCIX9/3C
>>337

ア・バオア・クー市 とかね。
344名無しさん@4周年:04/05/11 13:35 ID:3ypf3Kum
「湯陶里」はだめだろ。
ヤンキーっぽくするなら「幽刀離」とか「憂斗裡」の方がいい。
345名無しさん@4周年:04/05/11 13:36 ID:QpEkg+fM
>>337
サイド7市とかにしる・・・
346名無しさん@4周年:04/05/11 13:36 ID:AvT+Y9q9
>>339
この会津本郷町のように正式市町村名とは別に使うんならいいんだがな
347名無しさん@4周年:04/05/11 13:37 ID:rwl66+rV
世露四苦
348名無しさん@4周年:04/05/11 13:40 ID:ZG9X0ziI
オレも同県他地域の人間だが、湯陶里など取って付けた名前より
武雄や嬉野の名前を持って来たほうがしっくりくる感じだな。
349名無しさん@4周年:04/05/11 13:40 ID:iR0oXtzx
じゃあ呂里市でファイナルアンサー
350名無しさん@4周年:04/05/11 13:40 ID:bho0BRIi
佐賀なんだから、させぼぼ市でいいだろよ
351名無しさん@4周年:04/05/11 13:42 ID:IyNnkMzk
こういう報道があるたびに欝になる。歴史ある地名がDQN名におきかえられていく。
地名を商品名と同じ感覚でとらえる人には名づけしないで欲しい。
国語や地理の学者に任せればいいんだよ。もののわかった人に任せる、っていうのはとても大事。
このままでは、市町村合併の嵐のあと日本地図を眺めたら、吐き気がこみあげそうだ…。

352名無しさん@4周年:04/05/11 13:42 ID:3ypf3Kum
>>345
では妥協してジャンク市で手を打とう
353名無しさん@4周年:04/05/11 13:46 ID:5oK1Lhdk
武雄市キボン派が音頭を取ってるみたいだな。
湯陶里でも武雄でもどうでもいいけど。
354名無しさん@4周年:04/05/11 13:47 ID:agzq0OpQ
実は「ユトリ」という中学生の間で嫌われている池沼がいるのでは?
・・・スゴい名前だな。
355名無しさん@4周年:04/05/11 13:48 ID:o5+MCQVC
とりあえず今の中学生が政治の表舞台に出てくる頃に自分らがいいと思ったものに変えればいい。
そしてそのときの中学生達に反対されれば大人の気持ちもわかるだろう。

だからってユトリはねーよなウヒョー
356名無しさん@4周年:04/05/11 13:49 ID:4LRVcSLE
そんなに悪くないと思うが
357名無しさん@4周年:04/05/11 13:50 ID:bNot+UJ9
荷戸呂
358名無しさん@4周年:04/05/11 13:50 ID:zNcTXC8V
湯陶里はかっこ悪いな。オヤジギャグだし、馬鹿っぽい。
恥ずかしくて人には言えん・・・ 由来とか歴史とか風格が欲しいな。

これじゃあ、新興の温泉宿の名前だろ
359名無しさん@4周年:04/05/11 13:51 ID:3ypf3Kum
ゆとり市って、別に言葉の響きは悪くないんだが、
どうも癒しだとかそういうインチキ臭いものがもてはやされる時代性を
そのまま反映し過ぎてるのが気に入らないな。
ある意味歴史的な名付け方であるとは思うがw
ゆとりでもいいんじゃね?
100年後くらいに、「ああ、あの名前はね、ゆとりブームっていう恥ずかしい時代があってね…」
なんて語りぐさになるだろう。
さいたま市とか、西なんとか東なんとかよりはよっぽど歴史的な価値のある名前かもよ。
360名無しさん@4周年:04/05/11 13:51 ID:r4HHjKop
市長の娘の名前でいいじゃん
ももこ市とか
361名無しさん@4周年:04/05/11 13:52 ID:2wbRpUXL
うちのところは候補の中に「忍者市」というのまであった。
・・・・・なんとか理性が押しとどめたようだが。
362名無しさん@4周年:04/05/11 13:52 ID:mbbs+QjB
ユトレヒトと姉妹都市にでもなるつもりなのか
363名無しさん@4周年:04/05/11 13:53 ID:CRtZhxDp
中学生中学生って騒いでる奴は記事をちゃんと嫁!
364名無しさん@4周年:04/05/11 13:54 ID:GZ6SZjo0
ゆとりって読み方が気に入らないのかな。
昔ならその土地の伝統が地名になってもおかしくないから良かったんだろうけど。
無難に行くなら武雄市か肥前市かね。
365名無しさん@4周年:04/05/11 13:54 ID:1Ck5kAf7
マイナスイオン市でいいよ
366名無しさん@4周年:04/05/11 13:54 ID:3ypf3Kum
湯取市でいいんじゃね?
湯陶里だとヤンキー臭すぎてだめ。
367名無しさん@4周年:04/05/11 13:54 ID:r4HHjKop
つーかここ佐賀なのか、知らんかったよ
368名無しさん@4周年:04/05/11 13:55 ID:Ab1Q1q5r
いっそ湯陶里路(ユトリロ)市にして、ユトリロ美術館も造っちゃえ。

温泉に陶器に美術・・・これからの老人にウケそうな人生の楽園になればいい。
369名無しさん@4周年:04/05/11 13:55 ID:6/mnO8gi
湯陶里市 でなくて、
ユトリシチー なら友駿会員として100円寄付する。
370名無しさん@4周年:04/05/11 13:55 ID:KLMJZA0o
俺の実家のある福岡県三井郡大刀洗町は隣の小郡市と合併予定で、小郡市側は「七夕伝説発祥の地」って事で「七夕市」を推してるが、大刀洗町側は今の名前が丸々消えたり小郡市主導の名前になるのを嫌ってか郡名から「みい市」を推している。どちらもDQNな名前…
371名無しさん@4周年:04/05/11 13:55 ID:QpEkg+fM
>>352
滋音市、安久志津市でよろ・・・
372名無しさん@4周年:04/05/11 13:55 ID:14lo7wbN
西佐賀市
373名無しさん@4周年:04/05/11 13:56 ID:je7uVLsi
>>367
きっと明日にはもう忘れてるだろうな
374名無しさん@4周年:04/05/11 13:56 ID:GZ6SZjo0
TOTOの工場を誘致して湯陶(TOTO)市にすれば(・∀・)イイ!
375名無しさん@4周年:04/05/11 13:57 ID:tY+pIfQR
どうでしょうファンがいるなw<嬉野
嬉野市になったらやっぱりロケにいくのかい?
376名無しさん@4周年:04/05/11 13:57 ID:lR0xHI8d
地上最強湯陶里市一家 全国制覇を胸に秘め 極悪非道の鬼となり 
仲間と共に命を張って 派手に舞います暴走街道 喧嘩上等男一代 
我ら無敵の西部合併協議会
377名無しさん@4周年:04/05/11 13:58 ID:r4HHjKop
うれっ市
378名無しさん@4周年:04/05/11 13:59 ID:iZO58N6D
センスのカケラもないな、単なる当て字かよ・・・
379名無しさん@4周年:04/05/11 13:59 ID:C5NrKmpI
筑紫哲也が喜びそう
380名無しさん@4周年:04/05/11 13:59 ID:XATcpdoB
やめて湯陶里(ゆとり)市
湯陶里(ゆとり)市やめて
381名無しさん@4周年:04/05/11 14:01 ID:F1naj3D6
湯陶里市矢目手夜露死苦
382名無しさん@4周年:04/05/11 14:01 ID:X5WRaaoY
「中学生の六割」じゃなくて「中学生以上の六割」じゃねーか

しかもよりによって漢字のチョイスが湯陶里って頭おかしいんじゃねえの?
383名無しさん@4周年:04/05/11 14:01 ID:LMoeeWcK
ナンバーもご当地名の時代か。なんか懐古しているな。

愛知県、名古屋市も是非改名を。

分県して、尾張と三河わけてくれ。
名古屋市も信長公ゆかりの那古野市で是非。
384名無しさん@4周年:04/05/11 14:02 ID:J1/GCsle
南釜山市
385名無しさん@4周年:04/05/11 14:03 ID:bho0BRIi
なんか、最近田舎でやたらはやっている
むりやり地下掘って、でも結局冷泉しか出ず、
しかたなく暖め直し天然温泉と語っている、公共温泉施設の名前みたいですね。
386名無しさん@4周年:04/05/11 14:03 ID:Kzy8gTUe
サヨクっぽい軟弱な名前だね
九州男市にしなさい
387名無しさん@4周年:04/05/11 14:03 ID:dcCJODFo
中学生の方が一般的な感覚もってるな
388名無しさん@4周年:04/05/11 14:04 ID:XXYNw5I9
「ねぇパパ、どうしてここは湯陶里市って言う名前なのー?」
「・・・・・お前は、ゆとりが嫌いか?」
「え・・?」
389名無しさん@4周年:04/05/11 14:04 ID:8z/UhJ7T
三重県安濃津市
うん良い名だ
390名無しさん@4周年:04/05/11 14:05 ID:YtUDm6Ll
湯〜もあ市
391名無しさん@4周年:04/05/11 14:07 ID:70RfgqCF
ありきたりの日本的な地名でいいじゃん。
392名無しさん@4周年:04/05/11 14:07 ID:bho0BRIi
湯〜とぴあ市
393名無しさん@4周年:04/05/11 14:08 ID:Sl7w3DuY
般若(はにゃん)市   ?
394名無しさん@4周年:04/05/11 14:08 ID:5GSWXJqK
温泉と陶器の里?
395 :04/05/11 14:08 ID:ZcHrtuok

湯陶里市 → よさこい湯陶里市
396名無しさん@4周年:04/05/11 14:09 ID:vB02hQWR
会津のキャッチコピーを市名にしてしまうなんて・・・湯陶里市はパクリ市?
397名無しさん@4周年:04/05/11 14:10 ID:JDMzQDxF
でもまあむちゃくちゃ変な名前ではないと思うけど。
398名無しさん@4周年:04/05/11 14:10 ID:KiPGnPei
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ市
399名無しさん@4周年:04/05/11 14:10 ID:Kzy8gTUe
箱物助成金目当てで、むしろゆとりはなさそうだが
400名無しさん@4周年:04/05/11 14:11 ID:HYj1GZOo
中学生が著名運動?

絶対ありえん!

創価か日狂が組織でやってんじゃねえの?
401名無しさん@4周年:04/05/11 14:11 ID:bho0BRIi
つーか、この辺は長崎への観光目当ての客を当てこんでの
商売で成り立ってるんでしょ?
「長崎ありがとう市」でいいじゃん。
402名無しさん@4周年:04/05/11 14:12 ID:hyLhWGSH
age
403名無しさん@4周年:04/05/11 14:16 ID:agzq0OpQ
癒都璃→これぞ癒しの里。
遊賭裏→さぞギャンブルの栄える街になるのだろうな。
油吐痢→・・・汚いなぁ。
404名無しさん@4周年:04/05/11 14:16 ID:a884Dil/
>>400
ありえんってゆ〜かありえてるじゃん・・・・・・・・・・
405名無しさん@4周年:04/05/11 14:16 ID:0EztXPZT
珍走並の当て字wてか、なんで行政府ってこんなにネーミングセンス無いんだろう…。漏れは札幌だが多目的ドームは『つどーむ』、体育館は『きたえーる』だよ…
406名無しさん@4周年:04/05/11 14:16 ID:34Ue3656
>>400
本文よくよむと、中学生「以上」となってる
407名無しさん@4周年:04/05/11 14:17 ID:2A5gnF7v
ぬるぽ市でいいじゃん。
408名無しさん@4周年:04/05/11 14:17 ID:1AX01jdX
嬉野武雄市でいいじゃん。

人名みたいで。
409名無しさん@4周年:04/05/11 14:18 ID:zUT7a8qJ
ゆとり教育の弊害だな
410名無しさん@4周年:04/05/11 14:19 ID:3ypf3Kum

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ市
411名無しさん@4周年:04/05/11 14:19 ID:nlSOCRMm
ユートピア市
412名無しさん@4周年:04/05/11 14:20 ID:FESfLQWH
究極に恥ずかしい地名だな
若者は恥と言うものを知っているようだが
戦中戦後世代は恥知らずが多いと見える
413名無しさん@4周年:04/05/11 14:22 ID:puC3r1oL
歴史的には何の意味も無い名称なのか。
ウチの近くの新市は最初聞いた時今風の名前でダサ、とか思ったら、
実は凄く歴史のある名前だった、なんて事もあったからな。
414名無しさん@4周年:04/05/11 14:22 ID:o72w4+VM
雲黒斎市でいいじゃん
415名無しさん@4周年:04/05/11 14:24 ID:cRyndAxX
さいたま市と比べたらなんてことないじゃん。
416名無しさん@4周年:04/05/11 14:25 ID:jgk1FMRg
ゆとり教育が失敗だったとあからさまに批判されつつある現在、この市名はつらいなー。
417名無しさん@4周年:04/05/11 14:25 ID:nVPO63b1
由利徹市でいいじゃん
418名無しさん@4周年:04/05/11 14:26 ID:jbOT4qcy
鬱市
419名無しさん@4周年:04/05/11 14:32 ID:8Aah7CAh
武雄市と嬉野町が揉めてるんだよ、
武雄市にしたらネームバリューは劣らない嬉野が反対するし
かと言って嬉野市にしても同じ。
そっちにしろ「湯陶里市」よりマシだと思うがね、
県民からすりゃ「どこだよそれ」以外の何者でもない。
420名無しさん@4周年:04/05/11 14:44 ID:HZBP99FN
佐賀県は一部地域を除いて全部佐賀市でいいぢゃん。
武雄ってどこ?ってか何て読むの?
誰も知らねーって普通。無くなっても実害ゼロだろ。
421名無しさん@4周年:04/05/11 14:47 ID:bho0BRIi
あと、「西東京市」みたいに素直に「西佐賀市」でいいんじゃない?
422名無しさん@4周年:04/05/11 14:50 ID:OvxOYFQ8
>>419
ネームバリューはぶっちぎりで嬉野なんじゃないの?
正直、他はバリューどころか全く知らん。武雄って読めなくて、このスレで訊いちゃったし(^^;
423名無しさん@4周年:04/05/11 14:50 ID:bho0BRIi
湯ネッサンス市
424名無しさん@4周年:04/05/11 14:52 ID:QpEkg+fM
>>421
西東京も意味不明の地名だけどね。
どう考えても「北東京市」なんだが・・・何故に西???
425 :04/05/11 14:54 ID:1JPPzUzG
バッカみたい。くすくす。w
426名無しさん@4周年:04/05/11 14:55 ID:SWRSci0d
武士道といふは死ぬ事と見付けたり市
427名無しさん@4周年:04/05/11 14:57 ID:cY+wa+Y6
恥晒市
428名無しさん@4周年:04/05/11 14:58 ID:QpEkg+fM
腹上市
429名無しさん@4周年:04/05/11 15:03 ID:cdSj961V
くだらんことやてる政治家連中をイラクの盾にして名誉の死を遂げさせてやれ。
430名無しさん@4周年:04/05/11 15:04 ID:s5cSpYbK
まあ落ち着いてカレーどぞー

http://www.jpg-gif.net/bbs/15/img/3193.jpg
431名無しさん@4周年:04/05/11 15:10 ID:ueavyVxW
多分、
この県協議会だかの、「湯陶里(ゆとり)市」って名前を決めたオッサン
(おそらく特定の一人だろう)の、
「何故この名前にしたか?」という演説を聞いたら、
ケリを入れたくなるに違いない。
      ↓
「ゆとり、っていうのはね、人生で一番大事なモノなんですよ。
 私はね、この歳でやっとそれがわかってきた。
 行政にも「ゆとり」が必要で(ry」
キィーーーーーーーーック!
432名無しさん@4周年:04/05/11 15:13 ID:OvxOYFQ8
>>431
> おそらく特定の一人だろう
この部分、はげ同。
「俺が決めて、周りが従うものだ。」って本気で思ってるんだろうな。
苦情が殺到しても、苦情があること自体が不思議で、
「なんでこの良さがわからんかなぁ。」と素で思ってるに違いない。
433名無しさん@4周年:04/05/11 15:16 ID:CxDhtuqV
>>430
氏ね
434名無しさん@4周年:04/05/11 15:16 ID:ueavyVxW
>>432
そうそう(w
こんなヘンテコな名前をつけるのは
「オレってセンスある」と思ってる、たった一人のオッサンだよ。
間違いなく。
その協議会だかの中で、結構発言力のある誰か。
435名無しさん@4周年:04/05/11 15:24 ID:bho0BRIi
そうか、パクリか。
多分、会津にぷらっと旅行に出かけた市議会員の酔っ払いのおっさんが、
議会で思いつきで言ったんだろうな。
確かにそんなネーミングでは納得いかないだろうよ。
436名無しさん@4周年:04/05/11 15:25 ID:nx+IoZWp
やはり
湯陶里は
エロい
437名無しさん@4周年:04/05/11 15:27 ID:CxDhtuqV
日本に1人くらいは
娘に
「ゆとりちゃん」なんて名前つけてしまう
DQNがいるのかもなあ・・・
438名無しさん@4周年:04/05/11 15:28 ID:dK3SVQ76
栗鳥市
439名無しさん@4周年:04/05/11 15:34 ID:b2IadxRN
「ゆとり」何て読みにしてると日教組が大会開きに来ますよ?
440名無しさん@4周年:04/05/11 15:35 ID:GJyaHeaS
「里」を取れ

「ゆとう」なら可も無く不可も無いだろう
441名無しさん@4周年:04/05/11 15:37 ID:Ijb090x7
漢語教養の崩壊
442名無しさん@4周年:04/05/11 15:40 ID:F1naj3D6
ゆとりは奴隷や搾取や繁栄を極めないと生まれてこないからな。
そういう志なら良いと思う。
443名無しさん@4周年:04/05/11 15:53 ID:l6UDLLrk
中田市
444名無しさん@4周年:04/05/11 15:55 ID:vtaPsftq
佐賀県内で佐賀という地名が嫌と思わないのは佐賀市周辺だけなんだよ
445名無しさん@4周年:04/05/11 15:59 ID:RAisTOfu
都会に出てきたら、一生笑われそう。隠すか?w
446名無しさん@4周年:04/05/11 16:01 ID:SQfTNsyO
>>405
(゚д゚)
447名無しさん@4周年:04/05/11 16:01 ID:uN+Z2kmd
>>444
まったくだ。佐賀県内では福岡に近いほうが序列が高いという暗黙の了解があるし。
448名無しさん@4周年:04/05/11 16:02 ID:B/dtaycy
むつごろう死
化け猫市
あたりでどうだ?
特急の名をとって「かもめ市」という手もある。
449名無しさん@4周年:04/05/11 16:02 ID:g1Zaa5NW
長万部よりはいいとオモタ
450札幌市民:04/05/11 16:06 ID:ueavyVxW
>>446
ついでに音楽ホールは「KITARA(きたら)」
生涯学習総合センターは「ちぇりあ」
コンベンションセンターは「SORA(そら)」だよ(w

折れは札幌が好きだが、
このDQNネーミングセンスだけは何とかして欲しいと
いつも思っている・・・・_| ̄|○
451名無しさん@4周年:04/05/11 16:10 ID:ueavyVxW
>>449
なんでやねん。
長万部は歴史のある名前で、みんなから愛されてるぞ。
452名無しさん@4周年:04/05/11 16:15 ID:z3c8ZcIC
>>450 ドサンコをさかさまから読んだ コンサドーレは結構好きだぞ。
453名無しさん@4周年:04/05/11 16:15 ID:OvxOYFQ8
>>452
逆さまにしただけじゃなく、「逆さまにしてラテンっぽくした」だぞ。
454名無しさん@4周年:04/05/11 16:17 ID:+IuUVCrE
>431
>432
>434
で、氏ぬまで「この市の名前はオレがつけてやった」って自慢し続けたくてしょうがないと。
455名無しさん@4周年:04/05/11 16:18 ID:ueavyVxW
>>452
(;´Д`) ・・・。

一番納得がいかないのは、そのコンサのホームである
サッポロドームが「HIROBA(ひろば)」て名前なコトだ・・・

アレは計画当初「ホワイトドーム」という名前だったんだ。
良いだろ、ホワイトドームで。 何が悪い。
何なんだよHIROBAって・・・・_| ̄|○
456名無しさん@4周年:04/05/11 16:18 ID:/fkRPK6v
湯陶里?悪くはないけど、こりゃ観光協会のキャッチフレーズレベルだ罠。
457名無しさん@4周年:04/05/11 16:22 ID:z3c8ZcIC
>>455
なんでローマ字使うんだろうなぁ…。 本当に。
漏れは東京だが。 これも誰が責任者だか聞いてみたい…。 ttp://www.tokyochuo.net/issue/edo400/bonodori/ooedo2001/kashi.html

>>452
そうだった。 どさんこ+オーレだよな。 すまぬ。
458名無しさん@4周年:04/05/11 16:24 ID:OvxOYFQ8
>>457
ワラタ。なぜに無理にダンス?
459名無しさん@4周年:04/05/11 16:26 ID:ueavyVxW
>>457
チュチュッと チュチュッと 中央区 か
役場のオッサンが風俗で女の子にその歌うたいながら・・・・(w
460名無しさん@4周年:04/05/11 16:31 ID:FESfLQWH
温泉市でいいやん
兵庫県温泉町が怒るだろうけど
461名無しさん@4周年:04/05/11 16:32 ID:0Clh/YmR
ゆとりし
462名無しさん@4周年:04/05/11 16:34 ID:6cEYs2M2
>>460 温泉町のあたりも、
なんか合併するんじゃなかったっけ?
463名無しさん@4周年:04/05/11 16:35 ID:CyL919s+
文句がある奴は代案出せよボケ。納税もしてない奴らの意見など聞くな
464名無しさん@4周年:04/05/11 16:36 ID:z3c8ZcIC
>>458 >>459 
俺も理由が知りたい。
作詞家はかなりの大物のはずなんだが… www.neowing.co.jp/JWAVE/list_from_code_banner.html?key=206839

で。 自分でさっき書いたのだが、 イノブータン王国よりはましか…… www2.ocn.ne.jp/~aritafum/inobootan2.htm
465名無しさん@4周年:04/05/11 16:36 ID:zUT7a8qJ
どんどん日本の総白痴化・総DQN化が進行しているな
466名無しさん@4周年:04/05/11 16:36 ID:tHBoVjtm
ハウステンボスの住所はハウステンボス町
467名無しさん@4周年:04/05/11 16:38 ID:pQz5UBj7
知名度から言っても、嬉野市でよいのではないでしょうか。
468名無しさん@4周年:04/05/11 16:38 ID:zUT7a8qJ
>>464
イノブータン王国のネーミングはそんなに悪くないだろ。
ブータン王国に失礼であるという点を除けば。
469名無しさん@4周年:04/05/11 16:39 ID:FUbLNuTt
>>41

>スナック 湯陶里

本当にありそうなので激しくワロタ
470名無しさん@4周年:04/05/11 16:39 ID:j/0VrkrH
つか合併している時点で馬鹿確定なんだけどな


金もらえるからって安易に混ざる前に先ず中の財務どうにかする事考えろと
471いらっしゃいませ。:04/05/11 16:42 ID:6cEYs2M2
http://www.hongou.aizu.or.jp/yutori/
〒969-6100
大沼郡会津本郷町字六日町甲4106-1
TEL:0242-56-4364
FAX:0242-56-4396
E-Mail : [email protected]
会津本郷温泉 湯陶里
472名無しさん@4周年:04/05/11 16:42 ID:QlrXBhGE
美術館を作って、湯陶里炉市にするのはどう?
473名無しさん@4周年:04/05/11 16:43 ID:z3c8ZcIC
>>468 
いや、悪いのはそこじゃなくて。

総理大臣に独立宣言書を手渡したり、通産大臣と通称友好条約を結んだりと、
物凄くマジメにやっているところと、あの国家が凄くアホかと。
474名無しさん@4周年:04/05/11 16:45 ID:P2bc2Oa0
>>437
ゆとりちゃんいたよ!北海道!!!!

http://www.jozen.co.jp/top/tousen.asp
>「JOZEN CLUB会員限定」魚沼720mlセットプレゼント!
>魚沼ひやおろし720ml・2本
>北海道 佐藤 ゆとり様
475名無しさん@4周年:04/05/11 16:45 ID:MnyyziYo
http://www.seibu-gappei.jp/meisyobosyu/meisyo_saisyu.pdf
選定経過って
選考理由が全然書いてないじゃないの
476名無しさん@4周年:04/05/11 16:47 ID:ueavyVxW
>>474
北海道なのか・・・・_| ̄|○
477名無しさん@4周年:04/05/11 16:48 ID:HZBP99FN
だから山も海もない水田ばっかりの地域は全部佐賀市にしとけ。
478名無しさん@4周年:04/05/11 16:51 ID:MnyyziYo
>>31
渋谷駅のどっかで
まだ「E電」って書いてあるの見たような
479名無しさん@4周年:04/05/11 16:53 ID:ueavyVxW
一方で、北海道は(てか、コレも札幌なんだが(;´Д`) )
フツーの名前を迫害する場所でもある。

「曽良」という名前を札幌の夫婦が我が子につけたところ、
管轄の区役所が「その名前は名前に使えないからダメ」と
つっぱねた(「曽」は苗字に使えても名前には使えない)
不服とした夫婦は裁判所に相談。
裁判所は妥当な名前と判断し、許可したが、
区役所はあくまでみずからの正当性を主張、
最高裁に持ち込むとのこと・・・・
アホか・・・・・・・・_| ̄|○
480名無しさん@4周年:04/05/11 16:54 ID:mUKgkYHt
昔のソ連みたいにS-18市でいいだろ。
481名無しさん@4周年:04/05/11 16:57 ID:73jzqaew
ゆとりし あほか せんすなさすぎ ぷぷ
482名無しさん@4周年:04/05/11 17:03 ID:5iUj+NCU
湯陶里 とか考えたのどうせプロ恥民だろ。
日教組のスターリングラードかよw
483名無しさん@4周年:04/05/11 17:06 ID:S7gL+Yld
こういう馬鹿な市名を考えついたヤツの顔が見たいね。
あと、新名称に決定したヤツも。馬鹿すぎ。

>>479
なんとも情けないねぇ。司法が「問題ない」って判断しているんだからさ、
住民の利益になるようにサッサと動けってのね。
担当の役人は、市役所というもんの存在意義を1から勉強し直すべきだぜ。
484名無しさん@4周年:04/05/11 17:10 ID:r8j+lQ6g
>>475
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1054713103/289-291

あと中学生以上の6割以上ってのはあくまでも「現武雄市」ね。他の3町は別って事で。
485名無しさん@4周年:04/05/11 17:10 ID:ueavyVxW
>>483
だから彼は、戸籍はあるが住民票がないのだ(;´Д`)

曽良君には、既成の枠にとらわれない心の大きい男になって欲しい。
プロ市民になられちゃ困るが(w
486井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/05/11 17:12 ID:l2B6n6Zv

便器みたいな名前
487名無しさん@4周年:04/05/11 17:14 ID:7oJCSdQ/
コンサドーレというチーム名もやめて欲しかった。
488名無しさん@4周年:04/05/11 17:18 ID:OZt4k7v7
激しく分譲住宅のキャッチコピーのような名前ですね。
489名無しさん@4周年:04/05/11 17:21 ID:f34Rc7sI
夢が岡
咲が岡
希望が丘
ピエール西川口
490o:04/05/11 17:22 ID:eI9mVNYJ
私達は「イナカモン」です
市名も開き直って昭和の香りのするダジャレで決めました
でも、ちょっとベタだったかな?

by ゆとり市民
491名無しさん@4周年:04/05/11 17:25 ID:i2KFjRCO
中学生の意見なんて無視しろよ。
ダサい、ダサくないでしか判断しないんだから。
こんなことで再考してたら、それこそ笑いもの。
492名無しさん@4周年:04/05/11 17:33 ID:SrvacRyO
故郷の名前が薩摩川内市という
あまりにも無難すぎる名前に決定した漏れは勝ち組。
493名無しさん@4周年:04/05/11 17:38 ID:+IuUVCrE
>491
ばぐ太のスレタイに釣られおって……。
1を嫁。
494名無しさん@4周年:04/05/11 17:53 ID:r6WzfPCC
>>411

湯沢市(秋田県)のことでつか?
495名無しさん@4周年:04/05/11 17:57 ID:O9pKx8Hm
さいたまといい勝負だな、湯陶里(ゆとり)市だってさアイタタタタ
496名無しさん@4周年:04/05/11 17:57 ID:8IVs1twb
曽良は芭蕉の弟子
497名無しさん@4周年:04/05/11 18:00 ID:r9BWCNoy
漢字だからいいじゃん。「さいたま」に比べればたいしたことない。
498名無しさん@4周年:04/05/11 18:01 ID:XOBQtwX7
「ファインディングニモ容疑者」と同じ記者が立てたとは信じ難い
ほどに平凡過ぎるスレタイだな
499名無しさん@4周年:04/05/11 18:02 ID:Im56mHMd
>>7
絵伊豆の国市
500名無しさん@4周年:04/05/11 18:06 ID:j//bgbFt
ゆとり市・・・サヨクの中のひとたちの命名でつか?
501ああ:04/05/11 18:07 ID:AnVHlwxX
湯里市にでも変更しれ
502名無しさん@4周年:04/05/11 18:10 ID:dK3SVQ76
霊異婦市
503名無しさん@4周年:04/05/11 18:18 ID:XOBQtwX7
日本の地名のほとんどは当て字である。日本の象徴である富士山だって当て字。
ある日本語学者は「どんな字で書くのですか」とすぐに訊くのを「どんな字病」と呼び、
これを厳に慎むようにと言っている。漢字は時として日本語の本質を隠してしまうからだ。

そうと分かってはいるが、ひらがなの地名は間抜けに見える_| ̄|○
かといって、新たに作った地名に変な当て字をするのもまた間抜けに見える_| ̄|○
504名無しさん@4周年:04/05/11 18:19 ID:kp5YOjoF
亜梨亜市
505名無しさん@4周年:04/05/11 18:25 ID:60cmCiy9
佐賀の大きな市なんだから
「おおさが市」でいいじゃん
506名無しさん@4周年:04/05/11 18:36 ID:Und+w5S4
マンコ市
507名無しさん@4周年:04/05/11 18:38 ID:XN7t0eya
プロ中学生
508名無しさん@4周年:04/05/11 18:41 ID:O9pKx8Hm
なんか喫茶店の名前みたいだよな
509名無しさん@4周年:04/05/11 18:44 ID:e8CKsF3G
選挙権すら与えられてない中学生が何だって?
510名無しさん@4周年:04/05/11 18:50 ID:kKLfdrjY
湯陶里市?いいんじゃないの別に
511名無しさん@4周年:04/05/11 19:00 ID:vHI0wZKi
ポットみたい
512プロ中学生 ◆sqPEI2qaqk :04/05/11 19:11 ID:5q3E3HQa
>>507
呼びましたか?
513名無しさん@4周年:04/05/11 19:44 ID:l5EUa9te
武雄におる知り合いは「湯陶里市になったら恥ずかしくて住んでられんから引っ越す!」
らしい
514名無しさん@4周年:04/05/11 19:45 ID:7JieDchN
湯留美市にすればいいじゃん
515名無しさん@4周年:04/05/11 19:52 ID:G1y/hi/s
なんでひらがなでゆとり市にしないんだ?
頭悪いゾクのチームみたいな当て字は止めたほうが良いんじゃないの。

遊斗李みたいなヤンキーの子供みたいな名前でも別に良いけど。
516名無しさん@4周年:04/05/11 19:53 ID:ueavyVxW
>なんでひらがなでゆとり市にしないんだ?

それもアレだべ(;´Д`)
517名無しさん@4周年:04/05/11 19:53 ID:DgzSSzFU
もっと獅子市みたいな強さとユーモアとインパクトとロックとラップの効いたファンキーな名前にしてほしい
518名無しさん@4周年:04/05/11 19:54 ID:8ljqKkTx
流石佐賀だな。

これもいきもののサガか
519名無しさん@4周年:04/05/11 19:55 ID:TxGh7Fp7
ダサー
520名無しさん@4周年:04/05/11 19:58 ID:M/SoEs3o
合併後はロクな名前にならんな
521名無しさん@4周年:04/05/11 19:59 ID:8teypPVU
佐賀県民は既知外
522名無しさん@4周年:04/05/11 20:00 ID:XmGsxMji
ユトリ市にすればいいんだよ
なんかスイスとかにそんな名前の市ありそうじゃん
ついでにさいたま市もサイタマ市にしよう
523名無しさん@4周年:04/05/11 20:01 ID:ejTzMrJE
>>300
逝ってよ市
524名無しさん@4周年:04/05/11 20:09 ID:W2TZKR6L
>県西部合併協議会

バカの集まり。
525名無しさん@4周年:04/05/11 20:12 ID:CvXzYehw
この手のしなびた観光地の土産屋的センスってのは
DQNだろうが老人だろうが変わらないな・・・
ひょっとしてこういうのがデフォなんじゃないかと最近思う
なんか教養も経験もないサル山的DQNとか
閉塞した田舎で利権争いしてる老人とか
比較的異文化の影響を受けにくい環境におかれると
基本はこーなるみたいな・・・
526名無しさん@4周年:04/05/11 20:14 ID:nwrf+qFg
湯陶里市になったら未来永劫、笑いものにされるな
527名無しさん@4周年:04/05/11 20:14 ID:7lwGpsir
じゃあ、俺が名前つけてやる。野山田市。
単純だが、湯陶里市よりほっぽどましだ。
528名無しさん@4周年:04/05/11 20:16 ID:yYgZXi50
はなわ市でいいじゃん
529名無しさん@4周年:04/05/11 20:20 ID:r6WzfPCC
だからゆとり市がいい悪いじゃなくて、武雄市にならなかったことを
武雄地区住民がごねているのが真相。

しかも中学生以上老人まで含むアンケートなのに、あたかも中学生だけの
アンケートにみせかけているのがセコイ。
530名無しさん@4周年:04/05/11 20:21 ID:W2TZKR6L
こんなバカな名前つけるなら
いっそ バカチン王国にしろよ。
531名無しさん@4周年:04/05/11 20:23 ID:VM4lxDPB
新しい名前を、合併する市町村の中の一つにするのが、一番マトモな気がしてきた。
532名無しさん@4周年:04/05/11 20:24 ID:TTEFEQCm
嬉野でいいじゃん。
元々にいい市名候補があんのになんでそんなヘンテコリンな名前に・・・
533名無しさん@4周年:04/05/11 20:26 ID:j3ih4it3
嬉野が一番有名だしそれにしたらいいのにー。
534名無しさん@4周年:04/05/11 20:28 ID:wm8IaZCm
漢字は読んで字のごとし、チャンコロの発明したもので
わが日本の独自の文化である、かな文字こそ大和魂の精髄である
日本の地名からは漢字はすべて追放すべきである。
535名無しさん@4周年:04/05/11 20:28 ID:IbLchV+S
なんでこういう変な名前つけたがるかね
536名無しさん@4周年:04/05/11 20:30 ID:B5McXzpw
伊豆の国市よりはいいとおもう
537名無しさん@4周年:04/05/11 20:31 ID:qZDfXKn0
湯陶里市って・・・  また激しく頭悪そうな名前だな
なんで嬉野にしないんだろ
538名無しさん@4周年:04/05/11 20:32 ID:DpZpnvBT
このまま事態が収拾出来ない場合は
強制的にソウル市にします。
539名無しさん@4周年:04/05/11 20:34 ID:8V2U4pO+
今、ゆとりがブームっつって湯陶里市って名前つけて
将来一生懸命しゃにむに頑張るとかそういうのが流行ると
遮二無二市とかにすんのかな。馬鹿か。
540名無しさん@4周年:04/05/11 20:36 ID:1jY074GP
こんな案垂れ流すような自治体関係者はマジで消滅してくれ
541名無しさん@4周年:04/05/11 20:36 ID:lFzpeVnG
>>133
高知龍馬空港ってのがあるのには驚いたよ。

鹿児島隆盛空港

542名無しさん@4周年:04/05/11 20:36 ID:nGaB9Pln
そういえば吉里吉里国(きりきりこく)って、まだあるの?
543名無しさん@4周年:04/05/11 20:36 ID:u8dvirNe
>>529
中学生だけのアンケートにみせかけてるのは>>1
544名無しさん@4周年:04/05/11 20:37 ID:Y1A3pZOQ
発案したヤシはもう最高だと思ってるんだろうなぁ
馬鹿っぽい名前('A`)
545名無しさん@4周年:04/05/11 20:38 ID:kNfxd3vM
湯陶里市なんてまだいいほうだぞ。秋田県では、
大曲市、仙北郡 神岡町・西仙北町・
中仙町・協和町・南外村・仙北町・太田町の地区が合併するからって、

「大仙市(だいせんし)」になりそうなんだぞ!

選考するやつのセンスを疑う。
おまえら議員どもがこの名前にしようかどうしようかって無駄に議論してないで、
素直に糸井重里に依頼してくれ!税金の無駄遣いなんだハゲ!!
546名無しさん@4周年:04/05/11 20:38 ID:sE2truxF
相変わらず佐賀は、ほんとに馬鹿なことで悩んでるなぁ しみじみ
どう考えても嬉野か武雄がかっこいいよ。
547名無しさん@4周年:04/05/11 20:39 ID:f5Z+iYQB
オイラの西東京市よりはいいよ。
我慢しろ。
548名無しさん@4周年:04/05/11 20:40 ID:u8dvirNe
さいたま市よりはずっとマシ。
さいたま市民こそ必死になって署名活動すべきだったのに。
でも見沼区のときは署名活動してたな。
じゃあさいたまは特に文句なかったんだろうか。
549名無しさん@4周年:04/05/11 20:40 ID:wp309wVl
新市名てどこも悩んでるみたいだなー、
四国中央市はどうなったんだろう。
550名無しさん@4周年:04/05/11 20:41 ID:9+M9bOx+
武雄って何にもないよな。
551名無しさん@4周年:04/05/11 20:41 ID:3lkdkpcq
すげー
市民総DQNか?

夜 露 死 苦 みたいなもんですね
552名無しさん@4周年:04/05/11 20:42 ID:xl8UkzSJ
E市
553名無しさん@4周年:04/05/11 20:43 ID:BK8XYl8G
外野から見れば、その合併する町の中で唯一なんとか一応まがりなりにも多少は
全国的に名の知られてる嬉野というブランドを捨てようという気が知れない
しかもなんか良い名前じゃん嬉野、Field of Delight、嬉しい野っぱら
554名無しさん@4周年:04/05/11 20:44 ID:Ohpj4vya
市町村の名前が当て字、平仮名、片仮名なのはちょっと違和感があるなあ。
555名無しさん@4周年:04/05/11 20:45 ID:Dujn/sbD
>>547
田無市の方が愛着があったなぁー
tanasin
556名無しさん@4周年:04/05/11 20:48 ID:gzbE0d4D
いっそのこと、合併する名前全部ググって一番多いとこにするとか。
無理して考えたって、いい案出ないって。
557名無しさん@4周年:04/05/11 20:52 ID:xl8UkzSJ
半角カタカナを使った名前がいい。

ワラタ市 マターリ市 など
558名無しさん@4周年:04/05/11 20:52 ID:ejTzMrJE
>>539
そういうブームが来るとしたら
家老市にするとおもいます。
559名無しさん@4周年:04/05/11 20:53 ID:l41esi3s
せめて万葉仮名で書いて毛呂。
560名無しさん@4周年:04/05/11 20:53 ID:6Sbu6vnh
何だかんだで>>33がすべてだよな。
561名無しさん@4周年:04/05/11 20:54 ID:VGAovgKL
俺には全く関係のない話だから、その恥ずかしくアホらしい市名で決まればいいんじゃね?
562名無しさん@4周年:04/05/11 20:54 ID:qZDfXKn0
>>553
>名の知られてる嬉野というブランドを捨てようという気が知れない

そうそう、長い時を経て定着した背景のある地名を捨ててまで付ける名前かよって感じだ
「今、ゆとりが流行ってるから名前に付けちゃお〜と」てな発想からして馬鹿っぽすぎるよ
563名無しさん@4周年:04/05/11 20:57 ID:8wLo834P
中学生はマトモってことか。
564名無しさん@4周年:04/05/11 20:57 ID:n9mdK1cY
日本なのにアルプスよかマシだと思うが。
565名無しさん@4周年:04/05/11 20:59 ID:uCUYMRdf
「よかトピア市」っていうのはどうだ?
566名無しさん@4周年:04/05/11 20:59 ID:FqdOv2FO
にしこり <西古里市にしる
567名無しさん@4周年:04/05/11 21:00 ID:w5pTO6yO
>>269
漏れの町もその中にあるよ……
漢字のままで何の問題もないのに。小学生でも読み書きできるっつーの。
568名無しさん@4周年:04/05/11 21:00 ID:DV8Qxr9I
>>561
しかし、全国的には「ゆとり」=「知障」と連想されちゃうからなぁ・・・
569名無しさん@4周年:04/05/11 21:02 ID:c7pgwB4t
この市に住んでるだけで珍走決定ですね

ひゃっほー♪ DQN天国ー♪
570名無しさん@4周年:04/05/11 21:02 ID:lLa32pdt
てっきり強酸とか捨民、平和団体だの市民団体だの日教組だのをそこにまとめて隔離するための
市が出来るのかと思った。
571名無しさん@4周年:04/05/11 21:02 ID:PJjWU568
一応意味のある漢字が選ばれてはいる
 湯・・ 武雄温泉・嬉野温泉があるから
 陶・・ 有田焼(有田焼は有田町だよなあ 他にあるのかな?) 
    
 
572名無しさん@4周年:04/05/11 21:03 ID:uN7ed2UH
与っ、大浦和市
573名無しさん@4周年:04/05/11 21:05 ID:PJjWU568
ん?でも有田焼は陶器じゃなくて磁器だよな
湯磁里市が正解なのか
でも有田陶器市っていうよなあ
だれか説明してくれよ
574名無しさん@4周年:04/05/11 21:08 ID:VGAovgKL
馬鹿丸出市
575名無しさん@4周年:04/05/11 21:08 ID:2US4Makw
湯芽里亜市
576名無しさん@4周年:04/05/11 21:14 ID:3HR+DhF6

            /~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~丶
           /′             丶
          /                 \
         /′                 ::丶
        │    ⌒         ⌒   ::::│
        │                  :::::│
        │                   ::::::│
        ∩    <..●>       <●,,>:::::::::∩
       │     ⌒ヽ   。。   /⌒ ::::::..│
        ∪ノ       ヽ     /     :::::∪
        γ                   :::::::::::ゝ
       .│         ./⌒\     :::::::::│ <おぅ、そこのガキ。俺と遊べ
        ヽ          .⌒      ::::::::::ノ   遊んでくれないと泣いちゃうぞコラ。
         \       ━ヽ ン━   :::::::..ノ
      ..  /...ゝ───ヽ___/────′\
       /     /::::::::::::::::::::::┌┐:::::::\  \ .\
      .../ / .. /::::Π_::┌─┘└─┐::\  \ ヽ
     ../ /  ../ 匚  ┘└─ソ ┌─┘::::::\  ..ヽ Y
     .| ソ .../:::::::::::││::::::::::::::ノ ..└──┐:::::\ ││
    ..││../::::::::::::::::││:::::::::/ /─┐ │:::::::::::\│|
    ..│丿./:::::::::::┌┘└フ/../::::::::::::│ │::::::::::::::::).│
    ....し ( __ :::└イ~~~//::::::::__ / /:::::::/~~⌒⌒ヽ
 ∩∩∩⌒⌒ヽヽ :ヽ::::::::::::─イ::::::::::丿レ′/::::::://    ..∩∩∩
..│~ ~│ ..  \ \:::::::::::::::::::::::::::::<_ソ′:::://     .│~ ~│
..│  .│     \  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://      ..│  .│
....し__イ________ソ\_____/イ_____.....し__.イ
577名無しさん@4周年:04/05/11 21:17 ID:FLvouFOJ
過疎化の予感
578名無しさん@4周年:04/05/11 21:22 ID:fEouItQe
>>541
ヒューストンジョージブッシュ空港よりホンの少しだけマシな気もしないでもない。
579名無しさん@4周年:04/05/11 21:24 ID:No956Pb/
ソープランド市で
580名無しさん@4周年:04/05/11 21:25 ID:vVZcJ5SY
イヤー馬鹿がいっぱいいると他のシーですねー
581名無しさん@4周年:04/05/11 21:26 ID:DSj8NsPR
湯陶里教育の弊害、と。
582名無しさん@4周年:04/05/11 21:33 ID:sFJTK1fu
湯湯浬(ゆとり)市ってのは どう?
583名無しさん@4周年:04/05/11 21:43 ID:0PzWJLQp
今更だが、三重の津市って何か意味あるの?
584583:04/05/11 21:49 ID:0PzWJLQp
名前の由来ってことね
585名無しさん@4周年:04/05/11 21:54 ID:h9wch7Yg
茂名湯(モナユ)にしる。(´∀` )
586名無しさん@4周年:04/05/11 22:07 ID:aBITrfHg
湯陶市(ゆとし)で良いんじゃないの?
里いらね
587名無しさん@4周年:04/05/11 22:07 ID:4AsjJ670
行橋市, 京都(みやこ)郡 犀川町,勝山町,豊津町,築上郡 椎田町,築城町
合併協議会解散したけど、新市名最有力候補だったのが『美夜古(みやこ)市』
地元の青年会が強力にプッシュしてたらしい。珍走団かっつーの。解散してよかったー。本籍地なもんでそんなんが免許証に載ってたかと思うと・・・。
588名無しさん@4周年:04/05/11 22:10 ID:UZwxAwF/
ウチは葛城市でよかった…
まほろば市なんて候補あったからな
589名無しさん@4周年:04/05/11 22:19 ID:4AsjJ670
>>587 ちなみに福岡県です。福岡では他に
浮羽郡 吉井町,浮羽町『うきは市』:浮羽市でいいじゃん
山門郡 瀬高町,山川町,三池郡 高田町『みやま市』:三山市でいいじゃん
などが出没予定。なんで安易にひらがなにするんですかねー。
590名無しさん@4周年:04/05/11 22:23 ID:QarD52PW
民明書房風の解説文きぼんぬ
591名無しさん@4周年:04/05/11 22:32 ID:9kng/be/
湯陶里市よりマシだろうけど、今度自分の所の市も合併して名前が変わる。
薩摩せんだい市になるらしい・・・。
川内市と薩摩+αが合併する訳だけど、
田舎の中でもちょっと栄えてる方の川内市と、
田舎の中の田舎だがネームバリューが強い薩摩との力関係で、
こんな名前になったらしい。
まぁでも、当て字の市名なんかじゃなくてよかった。

コンニャク
592名無しさん@4周年:04/05/11 22:34 ID:b2eMVEiP
ひで〜市名だなぁ〜誰だこんな名前にしようとした奴は?
漏れが市民でももちろん反対だな。
593名無しさん@4周年:04/05/11 22:36 ID:wjQKdKq6
>>591
平仮名なのがきついな
594名無しさん@4周年:04/05/11 22:37 ID:IY4TcuTr
佐賀に県より詳細な地名が必要なのか?
595 :04/05/11 22:39 ID:dy5QjP5q
樹輝也市
世璃香市
努笈祖市
596名無しさん@4周年:04/05/11 22:40 ID:BK8XYl8G
市町村の名前なんて、そこの中の人にとってはウチの市(町村)でもいいわけで
余所の人間からみた識別子とういう機能も重要、地図に残る仕事をいい加減に済ますなよ。
こういう場合はどうせモメるんだから、合併する市町村名と、他に新名の候補が
あるならそれも併記して、無作為に選んだ全然別の場所の人間に選んで貰え。
それぞれ国内に姉妹都市とかあるんならそこにもお伺いを立てろ。
597名無しさん@4周年:04/05/11 22:46 ID:iUgfWDqG
住所書くとき西東京市とかいって、激しく恥ずかしい。

どっちかっていうと東京の北部だし
598名無しさん@4周年:04/05/11 22:46 ID:yG79n6Y3
武雄と嬉野のプライド合戦の結果が「湯陶里市」だもんな、
泣ける。

嬉野の由来
>『肥前国風土記』にも記述されている古くからの温泉地として知られる。
>町名の「うれしの」は神功皇后が三韓征伐のおり、
>温泉で疲れを癒した時に「うれしいのう」とおっしゃったことに因むという。
599名無しさん@4周年:04/05/11 22:52 ID:N8J3O0Dj
ネオ武雄市でいいんじゃね?
600名無しさん@4周年:04/05/11 22:53 ID:ejTzMrJE
ディズニー市。

市長「商標違反?地名だよ、地名。ぶぁっはっはっ。」
601名無しさん@4周年:04/05/11 22:54 ID:Q34jPdk6
がいしゅつかもしれんが「なかだ市」
602名無しさん@4周年:04/05/11 22:56 ID:OKfcHrE2
中学生のゆーとーりにしとけ。
603名無しさん@4周年:04/05/11 22:56 ID:rRu4dUNc
なんだよこの珍走団のラクガキみたいな名前は・・・・
604名無しさん@4周年:04/05/11 22:58 ID:jvRCC306
>>602
なんとしてでも笑ってあげたい…
そんなレスですね。
605名無しさん@4周年:04/05/11 23:03 ID:09xik5Cl
>591
薩摩川内市か。
軍艦マニアなら自ら志願兵として市民になりたがるかもしれない名前だが、
ひらがなではねぇ・・・

ちなみに薩摩(ド級前戦艦)活躍する間もなく廃品
     川内(川内型軽巡洋艦)南方のどこかで戦没
606名無しさん@4周年:04/05/11 23:04 ID:qZDfXKn0
>>598
嬉野の由来って、歴史を感じるいい名前じゃないか
湯陶里の由来って一体なんなんだよw
607名無しさん@4周年:04/05/11 23:04 ID:C3m6JiZc
おまいらの町の変な当て字の建物晒せ

希来里 きらり 総合庁舎 東大阪市
608朕小市:04/05/11 23:05 ID:PDltWBXJ
,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'
609名無しさん@4周年:04/05/11 23:16 ID:XQdbpLkA
「お前生まれどこ」
「ゆとり市」
「・・・ダセー!」

という感じで都会で虐められ、
田舎にUターンする若者が増えるんじゃないだろうか。
610名無しさん@4周年:04/05/11 23:22 ID:K7f6vbaJ
股利市とか擬古市なら2ちゃんねらからネ申扱いしてもらえたのにねえ。
611名無しさん@4周年:04/05/11 23:25 ID:si0UYLZL
英語で書けば、

ユトリシティ  → UTRECHTy

まあいいかも。
612名無しさん@4周年:04/05/11 23:37 ID:zdDMCE2/
ダセエ名前だ。こんなとこに生まれなくてよかった。
613名無しさん@4周年:04/05/11 23:56 ID:gTAf0rTX
佐賀市でいい。
佐賀っぽいとこは全部佐賀市。
行っても無駄な場所が分かりやすいから観光客も大助かり。
614名無しさん@4周年:04/05/12 00:00 ID:phaVW6lu
湘南とか勘弁して欲しいとか思ってたら最近推進グループが解散したらしくホット一息
615名無しさん@4周年:04/05/12 00:07 ID:61iW96qm
>>548
アホか。
現さいたま藩主たる哀様が直々に決定されたお名前だぞ。
反対しようものなら荒
616名無しさん@4周年:04/05/12 00:19 ID:na9vtLSP
>>611
いいじゃない、ユトレヒトで。
中国起源の地名は腐るほどあるんだから。

米国にも、ストリートネームなら、日本人名のついたの結構あるよ。
617名無しさん@4周年:04/05/12 00:23 ID:CtVfeq81
湯陶里人
618名無しさん@4周年:04/05/12 00:31 ID:SxMCgh+5
マジネタ

漏れは

大阪府
東大阪市
小阪

にすんでます
619名無しさん@4周年:04/05/12 00:32 ID:UyDCX4dz
SAGA 佐賀 SAGA 佐賀
620名無しさん@4周年:04/05/12 00:33 ID:BuXSTyT7
珍走文字じゃねーかこれじゃ
621名無しさん@4周年:04/05/12 00:33 ID:tWuekd5Q
               ,-:´⌒゛:‐、
             _,´:::::::::::::::::::::`:、
 ゆとり       / l:::::::::   ::::;;; lヽ.
            l :i:: :◎;: :::◎ :::;l; l
            l :`::::  ・ ・  :::; l´;i きゃああああああああああ
            .l .:;`:、 i´`i: :;;/´/
             _`l :i;i:: :i ;: i :::;i;; l
           /´::::i i;i. :::‐´ :::i;i:`i
          /::::::::i; ;;i;゛:_____,/;; i;; l、
622名無しさん@4周年:04/05/12 00:41 ID:U8YUPYql
YouとLEE
623名無しさん@4周年:04/05/12 00:42 ID:QeujaxH4
東京都西東京市東町ってあるよね
おれ楽天のお店屋さんやってんだけど宅配便の伝票書きながら
東か西かはっきりしろよ〜って笑ってしまった
624名無しさん@4周年:04/05/12 00:43 ID:Fhk51jVw
北佐賀市か南佐賀市か東佐賀市か西佐賀市でいいんじゃない?
625名無しさん@4周年:04/05/12 00:47 ID:RkdwHDao
SAGA!
SAGA!
626名無しさん@4周年:04/05/12 00:48 ID:UxZZGfY/
ゆとりの名前が問題なんじゃなくて、武雄市にならなかったのに文句のある
武雄地区住民がごねているだけ。

カンボジアみたいに湯陶里市大字タケオにでもすれば?
627名無しさん@4周年:04/05/12 00:50 ID:1KGwb4Lq
これはちょっと・・・当て字にもほどがあるだろ。

個人的には根尾麦市を推す
628名無しさん@4周年:04/05/12 00:51 ID:A1xiLfgh
でも気持ちもわからんでもないぞ。


もまえら、入社試験とか結婚式で住所を書かなくちゃならないとき、

「ゆとり市」なんて書いてみろよ。

すごく頭悪そうな印象をあたえるぞ。

プッとか笑われるな、確実に。
629名無しさん@4周年:04/05/12 00:53 ID:zixq9f8U
正直、佐賀レベルじゃ、この程度さ アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
630名無しさん@4周年:04/05/12 00:55 ID:/l46S6g6
ださすぎる。いったい誰が誰に向けてこういうのは
決めているのか??
アエラのキャッチコピーのダジャレの人?
中学生6割の感性はまとも。はげあがるほどまともだ。
631名無しさん@4周年:04/05/12 00:55 ID:HqULOdQb
はなわの言ってたことが今わかったよ
632名無しさん@4周年:04/05/12 00:55 ID:IOzafnRm
ネタ提供ですか?
633名無しさん@4周年:04/05/12 00:59 ID:QeujaxH4
神前結婚とかナントカ祈願とかで神社で祝詞(つうのかな?)あげてもらうとき
神官サンが思いっきり住所を声に出して言うよね
「みなみあるぷぅすぅしぃぃぃ〜」とか「ゆとぉりぃしぃぃぃ」とかやるのかな

そんなんで神に祝福してもらえるんだろうか
634名無しさん@4周年:04/05/12 00:59 ID:u2Qk46hc
熊本県菊池市の旧名は「狗古智市」までさかのぼることが出来るのだが、
こういう地名はダメかな?

タダの当て字じゃない、魏志倭人伝にも記載されているぞ(w
635名無しさん@4周年:04/05/12 01:00 ID:aAiwMdck
しあわせ市 でええやろ
636名無しさん@4周年:04/05/12 01:01 ID:/l46S6g6
>>629
さいたま市もかなりヒドイぞ。
俺は恥ずかしい、実家があるのだ。
637名無しさん@4周年:04/05/12 01:01 ID:+SVotSQQ
なとり市
638名無しさん@4周年:04/05/12 01:03 ID:lOhy/l5D
ふれあい市
639名無しさん@4周年:04/05/12 01:03 ID:yjkmsp0v
マジな話

湯:武雄温泉・嬉野温泉のお湯
陶:有田町に隣接し陶器業が盛んな山内町・磁器の原料を産出する塩田町
里:お湯と焼き物の里
市:町にも村にもなる訳にいかず
640名無しさん@4周年:04/05/12 01:04 ID:F+pCt2Pl
伝統文化を破壊しようとするサヨの陰謀だろ。
641名無しさん@4周年:04/05/12 01:04 ID:XreuCwTF
まごころ市でも、ええやろ、!なぁ、はなわ、
642名無しさん@4周年:04/05/12 01:04 ID:mENcbiRU
やはり、ゆとりAAが作られるのかな
643名無しさん@4周年:04/05/12 01:06 ID:e3JV73u6
この市で少年事件なんか起きて,2ちゃんねらに煽られまくるわけだな
644名無しさん@4周年:04/05/12 01:07 ID:5I7Wvset
座頭市
645名無しさん@4周年:04/05/12 01:07 ID:1MGIO1Cf
ゆとり市・・・なんだか住んでる人のセンスを疑ってしまう。

反対に一票!
646名無しさん@4周年:04/05/12 01:08 ID:NHqxMh+u
東京計器製造所はトキメックに社名変更した。オレは何の関係もないが、非常に恥ずかしかった。
647名無しさん@4周年:04/05/12 01:09 ID:JIIbRs5j
昔のアホが名付けたんだろうが三重の津だけは勘弁してほすい
おまえどこの出身?
おれ“つ"の出身
え、“つ”?どこの“つ”?
いや三重県の
あ、そういえば津市というのがあったね
俺はこういうときいつも非常に恥ずかしい思いをさせられているのだ
なにかバカにされている思いがするのだ
明治の頃にはレッキとした安濃津という名前があったのだ
それをいつのまにかおそらくアホ役人が端折ってしまいよくわからず“津”と言う字のみにしたのだ
来年には全国でアホ役人によってアホな名前の市名が多く誕生するだろう
100年の禍根を残さないように充分な議論をしてほしい



648名無しさん@4周年:04/05/12 01:09 ID:js1Hq0Aq
「ゆとり」だのという言葉をありがたがっているふしだらな感性。
恥ずかしくないのか。
649名無しさん@4周年:04/05/12 01:12 ID:kio/GJoa
●秀逸
甲賀市 飛騨市 上天草市 京丹後市
●なかなか
千曲市 阿賀野市 富士河口湖町 安芸高田市 周南市 西予市
●無難な選択
瑞穂市 伊豆市 葛城市 対馬市 佐渡市 五島市 魚沼市 下呂市 壱岐市
●イマイチ
南アルプス市 北杜市 新上五島町 吉野川市
●(゚Д゚)ハァ?
東御市 四国中央市 あさぎり町 かほく町
●逝って良し
さいたま市 東かがわ市 いなべ市 あわら市 
●電波
湯陶里市

合併対象の町村群がどれも小規模な上に歴史的・地理的知名度も無し,っていう場合だとほぼ確実に奇をてらった名前になるな。
650名無しさん@4周年:04/05/12 01:17 ID:ME4q7PjD
>>649
おい! 四国中央市を忘れているぞ
651名無しさん@4周年:04/05/12 01:17 ID:CCQ+Y6op
>>650
お前が忘れてるぞ
652名無しさん@4周年:04/05/12 01:19 ID:Fhk51jVw
ワロタ

650 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/05/12 01:17 ID:ME4q7PjD
>>649
おい! 四国中央市を忘れているぞ
651 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/05/12 01:17 ID:CCQ+Y6op
>>650
お前が忘れてるぞ
653名無しさん@4周年:04/05/12 01:19 ID:SNXY38St
どこのアカ教師があおってるの?
654名無しさん@4周年:04/05/12 01:20 ID:Z1VNRfeh
>>650
それ以前に南アルプス市をイマイチに入れるセンスに脱帽なわけだが。
655名無しさん@4周年:04/05/12 01:22 ID:Fhk51jVw
>>649
宮城県加美郡加美町も「無難」あたりにいれてほすぃ。
加美郡の数町が合併→加美町なので。

あと、「南アルプス市」は「イマイチ」どころか「(゚Д゚)ハァ?」か「逝ってよし」だと思う。
656名無しさん@4周年:04/05/12 01:22 ID:4W9FI+sf
当て字やめようよいい加減さー。
地域文化ぶっ壊しまくりでボケじじいどもは市ね。
657UZA ◆W6MePCIZ/6 :04/05/12 01:22 ID:UZ8MQk5h
「○○村湯陶里」で、名物が温泉と焼物つーなら話はわかるが
湯陶里(ゆとり)市ではな…
あんらく死の親戚みてえな名前、どこの馬鹿が考えたんだ?
旨いもん食ってフカフカの布団に入ってぐっすり寝て
目がさめたらあの世にいそうな名前だ
658名無しさん@4周年:04/05/12 01:23 ID:+SVotSQQ
よく見るとすごいセンスですな
人口絶対に減るよ
659名無しさん@4周年:04/05/12 01:23 ID:yebXA5K+
>>649
 秀逸の飛騨市だが、高山市ともめてるんだよな。
飛騨の名前をココで使うのかヨ〜って。

 あと、ひらがなって頭悪そうに見えるんだけどなぁ。
 カチッとハマる漢字を使ってほしいんだけど、
今の奴らの一般的知能指数では読めないのがオチですか。
660名無しさん@4周年:04/05/12 01:24 ID:n1h3QBN+
http://www.seibu-gappei.jp/goiken/goiken1.html

>東京都 男  温泉と陶芸の里「湯陶里市」非常にいい名前だと思います。
>あと1年で定年を迎えますが、定年後は是非その市に移住したいと思います。
>これからの時代はゆっくりゆったりとしたゆとりのある人生を送りたい人がた
>くさんいると思います。移住したいと思う人はかなり出てくると思いますので、
>都会からの移住者を受け入れるような土地の斡旋や住宅の提供をしてもら
>えるようなところを是非創設していただけないでしょうか。

ニュース聞いた瞬間にネタで書けそうな文章だな。
661名無しさん@4周年:04/05/12 01:25 ID:1o9JGjLD
署名+子供をダシにした政治的主張=扇動しているのは誰?
662名無しさん@4周年:04/05/12 01:26 ID:Fhk51jVw
「湯陶里(ゆとり)のまち、○○市へようこそ」というキャッチコピーなら可なんだけどな。

「温泉と陶器のまち、湯陶里市へようこそ」だと、(゚Д゚)ハァ?
663名無しさん@4周年:04/05/12 01:27 ID:vkmzdk6M
>>591
薩摩せんだい市・・・・。
遙かにこっちの方が酷いだろ? さいたま市よりも微妙に変だ。
もはや対抗できるのは南アルプス市だけと思ワレ。
664名無しさん@4周年:04/05/12 01:27 ID:ji9n8F23
665名無しさん@4周年:04/05/12 01:27 ID:Z1VNRfeh
七輪と睡眠薬の里、湯陶里市。
人生最後の旅は湯陶里市へ。
666雷息子:04/05/12 01:30 ID:y3/6phfg
あのへんは、校則で丸刈りの男子中学生。

日本の恥部。
667名無しさん@4周年:04/05/12 01:30 ID:6aQv5Uvt
油取市?
あぶらとり紙が市の主な収入源なのか?
668名無しさん@4周年:04/05/12 01:31 ID:77V0rZ0U
馬鹿市名の代表「四国中央市」のホムペに逝ってみろ、市長の挨拶に萎えた。
669名無しさん@4周年:04/05/12 01:36 ID:b+gdd+/9
殺人事件のニュースの現場中継で、「佐賀県 ゆとり市」なんてテロップ出てたら
どんな凄惨な事件でも笑いを禁じ得ない
670名無しさん@4周年:04/05/12 01:37 ID:Oak6IZpY
>663
薩摩川内市は薩摩郡(一部)と川内市の合併だから別に問題なし。
671名無しさん@4周年:04/05/12 01:40 ID:IkcEIQBM
これはもうニュートリノ市
672名無しさん@4周年:04/05/12 01:40 ID:Dwvhki5w
>>663
それはないだろ。薩摩せんだい市、さいたま市、南アルプス市はセンスないけど地名としては
別におかしくない。湯陶里市はやばい。よく役人は公共施設なんかにこういうフザケタ名前付
けるけど、地名にしちゃうのは狂ってる。
673名無しさん@4周年:04/05/12 01:44 ID:xRtemvNv
>あぶらとり紙が市の主な収入源なのか?

ふむ、金沢市民にいいつけにゃいかんな。
あぶらとり紙は金箔を作るときに使う紙の別利用法
674名無しさん@4周年:04/05/12 01:46 ID:HrFotiYu
安楽市
675名無しさん@4周年:04/05/12 01:46 ID:Z/LA5c5h
>>662
まさに!
キャッチコピー的浅ましさというものが、わからんのかね。
物凄く物欲しげに映るわけでつが。

最近は子どもの名前も
源氏名みたいなのばっかりのようで

子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart33
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082288023/l50
676名無しさん@4周年:04/05/12 01:50 ID:aSFIl6ZT
>>673
2chでの金沢市の別名は、キム沢市となっていまつ。
677名無しさん@4周年:04/05/12 01:51 ID:IartgEUN
このセンス夜露死苦に通じるものがあるな
678名無しさん@4周年:04/05/12 01:51 ID:YS3FGUvV
いけてない名前はみんなで黙殺しようぜ
679名無しさん@4周年:04/05/12 01:55 ID:Cx5D9APg
やるきな市
ならどうだ?
680名無しさん@4周年:04/05/12 01:55 ID:CnJkgjvI
この場合は西佐賀市にすればよかったのに、
または佐賀温泉市にするとかね、嬉野と武雄の名は残るし。


湯陶里市ってバカ丸出しだよ、しね役人・議員。
681名無しさん@4周年:04/05/12 01:56 ID:e1/Qmkf1
市名はあきらめて、メイン通りの名をユトリ路にしる。
682名無しさん@4周年:04/05/12 01:57 ID:xhDI//EF
こりゃ酷いな
683名無しさん@4周年:04/05/12 01:58 ID:UHD77fTV
来夢来人市
684名無しさん@4周年:04/05/12 01:59 ID:6H6WYWzM
>>649
四国中央市とか「逝って良し」のところでいいよ。
役立たずの市議会塵供のやることはやっぱり知れてたわ。
685名無しさん@4周年:04/05/12 02:00 ID:NHqxMh+u
バカ丸出市
686名無しさん@4周年:04/05/12 02:00 ID:e1/Qmkf1
伊って予市
687名無しさん@4周年:04/05/12 02:01 ID:bVOWxjyy
ゆとりって言葉は馬鹿が使う言葉
「もっとゆとりを持って!」
「ゆとりのある教育を!」
688名無しさん@4周年:04/05/12 02:02 ID:w9w7DnUP
>薩摩せんだい

土産物か、ローカル芸人みたいな名前だな
素直に「薩摩川内」にすればいいのに。
佐賀といい、鹿児島といい
選考委員の脳みそは酢漬けになってんのかよ。
689名無しさん@4周年:04/05/12 02:04 ID:xXHGULPr
>>649
名称募集で2票しか応募がなかったのに選ばれたのってどれだっけ?
690名無しさん@4周年:04/05/12 02:04 ID:UHD77fTV
「こんな変な名前は嫌!」って言ってる中学生の名前が、
大輝とか、翔太とか、亜理沙とか、真利奈とかだったら笑える。
691名無しさん@4周年:04/05/12 02:05 ID:G+MIR8Lo
ネオ佐賀市
692名無しさん@4周年:04/05/12 02:05 ID:Tn9lCoy0
さいたま市ばっかり目立つ埼玉だが、
そのさいたま市の北東、埼玉県全体から見るとかなり北東の端っこにある
蓮田・白岡・菖蒲3町の新市名は「南埼玉市」になる模様。
もう方向感覚までおかしい。
693名無しさん@4周年:04/05/12 02:05 ID:TsXvztWD
S!A!G!A!
694名無しさん@4周年:04/05/12 02:06 ID:SE2jnnrF
佐賀には一生行くこと無いだろうから正直どうでもいい
695名無しさん@4周年:04/05/12 02:06 ID:RPbgYUVC
南東京市でいいよ
696名無しさん@4周年:04/05/12 02:07 ID:gVuJ/axy
湯陶里教育
697名無しさん@4周年:04/05/12 02:07 ID:vRV8wPUQ
>>679
あきるの市 みたいでカコイイ!
698名無しさん@4周年:04/05/12 02:08 ID:mENcbiRU
>>688
「薩摩せんだい」って
一瞬ご当地せんべいかと思った
699名無しさん@4周年:04/05/12 02:08 ID:fAya7tjl
まったりビ-ムヽ( ´ー`)ノ~~~~~しびびびのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1084288038/
700名無しさん@4周年:04/05/12 02:08 ID:Yi2MLyiM
>>690
その名前で悩んでいるかもしれないじゃないか!
701名無しさん@4周年:04/05/12 02:08 ID:SE2jnnrF
言っておくがつくば市は合併前から平仮名だからな。
さいたま市なんかと一緒にするなよ
702名無しさん@4周年:04/05/12 02:09 ID:uJ/cMwgv
>>692
方向感覚おかしいのはおいといて、あそこらへんは南埼玉郡だから
ある意味非常に安易なネーミングなんだよ
703名無しさん@4周年:04/05/12 02:11 ID:Tn9lCoy0
>>702
すまん、俺が無知を晒したようだ。逝ってくる。
704名無しさん@4周年:04/05/12 02:13 ID:uJ/cMwgv
>>703
謝る必要はないって。
つーか、こんなこと普通の埼玉県民だって知らん。そんな俺は埼玉県民。
さいたまさいたまー!
705名無しさん@4周年:04/05/12 02:15 ID:aSFIl6ZT
>>701
すべての元凶は、「つくば」かっ!
706名無しさん@4周年:04/05/12 02:25 ID:sFLVOeo1
えびの市は…
707名無しさん@4周年:04/05/12 02:26 ID:/cmGUg6B
>>680
お前の代案も最低クラスだぞ


なんで今まで出てないのか不思議だが
一応言っとく  逝ってよ市
708名無しさん@4周年:04/05/12 02:35 ID:pWCdhk0a
この地域の旧郡名は何なんだろう。
合併特例法(名称違いかも試練。スマソ)に
「新市名は旧郡名等、当該地域にゆかりの深い名称を採用することを原則と汁」
としておけば大部分の合併電波市名は出て来なかったはずなのになあ。
709名無しさん@4周年:04/05/12 02:36 ID:y6MZBCFl
>>707
ガイシュツ。

ちゃんと調べてから言えと、
菅先生が身をもって教えてくれたのに・・・
710名無しさん@4周年:04/05/12 02:56 ID:xhDI//EF
最近の年寄りの日本語は女子中高生以下だなあ
711名無しさん@4周年:04/05/12 02:57 ID:3wTWPAzp
四国中央市よりましに見えるのは気のせいでつか。
712名無しさん@4周年:04/05/12 03:01 ID:Fhk51jVw
>>707

523 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/05/11 20:01 ID:ejTzMrJE
>>300
逝ってよ市
713名無しさん@4周年:04/05/12 03:02 ID:y6MZBCFl
他人を叩くんなら、
ちゃーんと裏付けをとらないとネ♪
714名無しさん@4周年:04/05/12 03:03 ID:ZRrxnk/z
ひろゆき市
715名無しさん@4周年:04/05/12 03:05 ID:CEqUcuZ9
「湯盗り」に聞こえるな。
そんな所に住みたくない。
716名無しさん@4周年:04/05/12 03:06 ID:EFfR8oKs
さいたま市やつくば市よりも津市の方がふざけてるよ。
なんで一文字なんだ!人を小馬鹿にしてんのか!!
717名無しさん@4周年:04/05/12 03:08 ID:SE2jnnrF
だからつくばを引き合いに出すなっての
718名無しさん@4周年:04/05/12 03:11 ID:aSFIl6ZT
マキノ町って何故カタカナなんだろう?
719名無しさん@4周年:04/05/12 03:12 ID:AYwtLd8f
湯陶里市って、いいじゃん。

俺んちなんて伊豆市だぜぇー。
そんでもって隣は伊豆の国市。
アホか。
 
720名無しさん@4周年:04/05/12 03:16 ID:y6MZBCFl
>>719
「伊豆」イイじゃないか。 ナニが悪い?
日本らしい風情がある。

「湯陶里市」って、
役場のオヤジが「湯と陶芸の里」とかいうナニで
つけたよーなノリの名前だぜ。
クサッ! ダサッ!(;´Д`)
プロ中学生じゃなくてもイヤだね。
721名無しさん@4周年:04/05/12 03:18 ID:48xX1o8H
腹が出たおっさんが考えるからこうなるんだよ。
722名無しさん@4周年:04/05/12 03:18 ID:mENcbiRU
>>719
伊豆市は別に変とは思わないな
伊豆の国市は笑っちゃうが
723名無しさん@4周年:04/05/12 03:20 ID:SE2jnnrF
5人くらいで食堂でメシ喰ってるときに一人くらいは
ゆとり市なんてどうっすかねぇ?なんて言い出してもまあ不思議じゃない。

歴史に残す気か?
724名無しさん@4周年:04/05/12 03:21 ID:y6MZBCFl
>>723
オレは、この協議会とやらで発言力があって、
自分のセンスに変な自信を持ってる一人のオヤジが
提案したと思う(w
725名無しさん@4周年:04/05/12 03:23 ID:+SRM+12a
>>724
で「あーいいですねー」とか言われちゃってそのままなし崩し的に。
726名無しさん@4周年:04/05/12 03:25 ID:Nxcs2zZI
厨房の代案でも聞いてみれば?

というかネタをくれw
727名無しさん@4周年:04/05/12 03:27 ID:y6MZBCFl
>>725
そうそう(w
で、そのオヤジってのがカタるのが得意な奴だったりしてさ・・・
「私がこれまで生きてきて、一番大事だと悟ったのは、
 『ゆとり』というものなんです。」とか言っちゃって(w
728名無しさん@4周年:04/05/12 03:28 ID:SE2jnnrF
まあ、また大阪の一部が猛虎市とか言い出さなかっただけ佐賀よりマシと思った。
大阪民国>佐賀
729名無しさん@4周年:04/05/12 03:31 ID:SH4oG/dj
さいたま市プラザ×ー×ー×   プ
730名無しさん@4周年:04/05/12 03:45 ID:pWCdhk0a
>>716
正式な名称を採用して安濃津市に汁。
「阿漕市」にしても歴史的でイイのだが。
731名無しさん@4周年:04/05/12 03:48 ID:UAzBRMQT
戸塚市にすりゃいいじゃん。
で、戸塚英会話スクール、戸塚スイミングスクール、戸塚三味線教室なんかを乱立させれば三日くらいは話題になるだろ。
732名無しさん@4周年:04/05/12 03:50 ID:y6MZBCFl
>>731
イイな戸塚三味線教室。
間違えたらバチが飛んでくるのか(w
733名無しさん@4周年:04/05/12 03:54 ID:CnJkgjvI
湯撮裸市ではどうか。
734名無しさん@4周年:04/05/12 04:03 ID:tOd3hTPR
佐賀が「ゆとり」なんて言っちゃだめだろ!
もっと「殺伐」としろ!マジで。だから存在感ないんだよ。
735名無しさん@4周年:04/05/12 04:06 ID:OUMJAJGb
503が真実を言っているな。いくら「奈良」の漢字と意味が全然関係無いからって、今更「ナラ」には
出来ないしw

>>534
 503の理論だとほとんどは追放可だが、岐阜(中国古典が起源で、信長が僧侶のアドバイスを得て
名付けた)・東京・京都は無理。東や西などの方位記号は漢字の方が都合が良いから、市町村名
だと完全にひらがな化が可能なのは限られている。それと、歴史上の人名が起源の地名は漢字
のまま残さざるを得ない。
736名無しさん@4周年:04/05/12 04:17 ID:Z/LA5c5h
日本のチベットの異名をとる佐賀なので

南アルプス市に倣って


東チベット市ってことで。
737名無しさん@4周年:04/05/12 04:20 ID:5AcOPSxk
オヤジギャグ的な命名ですね
738名無しさん@4周年:04/05/12 06:11 ID:Z1VNRfeh
> 271 名前:名無しさん@4周年 New! 投稿日:04/05/11 12:50 ID:lRT+b3Zn
> 最終的には協議会の得票上位の
> 「武雄市」と「湯陶里市」で決選投票を行い、「湯陶里市」に決まった。
> 実は公募で最も多かったのは九百三通の「武雄市」で、「湯陶里市」は
> 十通と少数
>
> 決定時の佐賀新聞から・・・

最初から湯陶里市に決まってた模様。
表立って反対すると嫌がらせ受けたりしたんでしょうか。
あーあ。
739名無しさん@4周年:04/05/12 06:17 ID:z9g78lmh

S・A・G・A 佐賀
投票意味ねえ〜♪
740名無しさん@4周年:04/05/12 06:20 ID:wvmUpmoL
「湯陶里」ってのは一体どこからでてきたんだろ?

こんなに反対されるってことは、古く地域に根付いた名称では無いってことだよね?
741名無しさん@4周年:04/05/12 06:21 ID:q8xPX/41
湯陶里

          新手の珍走団かとおもた
742名無しさん@4周年:04/05/12 06:28 ID:nfhjoEvj
ひらかななんてかっこ悪い。
漢字が一番漢字が最強!ひらかななんて廃止だ!
みんな漢字出書公是
743名無しさん@4周年:04/05/12 06:35 ID:9F9dkpyP
「人権、平和、平等」ばりに胡散臭い言葉ですね、「ゆとり」
744名無しさん@4周年:04/05/12 06:37 ID:quEjGdBg
>>740
合弁でできた名前だから、そんなに考えてないのでしょう
首都大学と同じ
745名無しさん@4周年:04/05/12 06:45 ID:41YhXVyt
>>735
>いくら「奈良」の漢字と意味が全然関係無いからって、今更「ナラ」には出来ないしw

全然関係無く無いですよ?

「な」「ナ」の字源は、漢字の『奈』
「ら」「ラ」の字源は、漢字の『良』 ですから。
746名無しさん@4周年:04/05/12 06:49 ID:iZ14iGzI
>>743
同意。
今はまだそれほどでもないが、そのうち「ゆとり」は有無を言わせない圧力となって
この国を締め付けるようになるだろうな。間違いない。
747名無しさん@4周年:04/05/12 06:59 ID:XmgFCeGE
中学生でも正常な理性を持つのに、正常な理性を持たない大人が多いってことだな。
県名変更とか合併→ひらがな市とか、人としてのセンスを疑われることがまかり通るんだから。
んで、そんな連中が財政再建とか地域活性化で良い案を出せるわけがない。
748名無しさん@4周年:04/05/12 07:11 ID:c30kXV9E
その地の歴史を知らない&教養無い奴は名前考えなって。マジで。今まで合併して出来た市でまともな名前あったか!?
頼むから昔からの由緒ある名前が平仮名やよくわからん名前になるのだけは(ry
749名無しさん@4周年:04/05/12 07:12 ID:Cq9bEgvB
ぬるぽ市
750名無しさん@4周年:04/05/12 07:23 ID:UAfgepj+
佐賀県西部1市3町合併協議会が開催され、西九州市、武雄市、肥前市、湯陶里市、
嬉野市から2市を選択。その結果、武雄市、湯陶里市が上位2市名となり決戦投票の
結果、過半数を超えた湯陶里市に決定された、とのこと。

ハナから西九州市と肥前市は論外。旧武雄市のような知名度ゼロに近い市が西九州、
肥前ですか?バカですか?四国中央市ですか?
住民投票でたったの10票だった湯陶里市も然り。
5つの候補絞り込みがまったく恣意的で、民意をまるで反映してませんねー。
民主的に決定された名前じゃないから、ここでボロクソに言われても仕方ないですね、と。
まーそゆことだわな。
751名無しさん@4周年:04/05/12 07:32 ID:oi5++VjU
>>598
それだよ!神功市がイイ。
752名無しさん@4周年:04/05/12 07:38 ID:hSoLKVlR
もう西佐賀市か新佐賀市かでいいじゃんw
753名無しさん@4周年:04/05/12 07:39 ID:JyWe8ubY
民主的に決めれば良い市名になるのか?
754名無しさん@4周年:04/05/12 07:45 ID:5tWGcSMe
「四国中央市」より1000倍マシな名前だからイーじゃない
755名無しさん@4周年:04/05/12 08:01 ID:yjkmsp0v
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/04/22 23:18 ID:k9BloYRc
湯陶里市に決まった裏事情 (長めになるがスマソ)

詳細: http://www.seibu-gappei.jp/meisyobosyu/meisyo_saisyu.pdf
(PDFファイルです。読むにはアクロバットリーダーが必要です)

ポイントは第4次選定の時。(いいと思う新市名2点を選ぶ)
第3次選定に残った新市名候補は5つ
最有力候補は「武雄市」
それでは、吸収合併みたいと他の3町は反発気味。
「西九州市」や「肥前市」が対抗候補
(「郡名を市名に」は、構成市町村が杵島郡と藤津郡にまたがっていたため残っていない)

そこで、「武雄市」派の委員は、2票目を最も人気がなかった「湯陶里市」を選択。
作戦は成功し、対抗候補の「西九州市」と「肥前市」は消える。

本当はここで「最終選考は次回へ」だったのだか、
反「武雄市」派の委員が急に「最終選考を今すぐ投票で」と主張。

投票の結果、『湯陶里市』という素敵な名前に決まりましたとさ。 チャンチャン
756名無しさん@4周年:04/05/12 08:06 ID:Dwvhki5w
公募の名前のほうがイタイならまあ勝手にして、て感じだけど>>738をみると
まともなほうに90倍の票が入ってるしな。市民がかわいそう杉。十通って何だ
よ。絶対協議会メンバーだろ。
757名無しさん@4周年:04/05/12 08:16 ID:PZ/ZvNXX


ガキは黙ってセンズリでもしとけって!

758名無しさん@4周年:04/05/12 08:17 ID:Bs2SKLpp
珍走みたいなセンスだな
夜路死苦市にでも改名してろ
759名無しさん@4周年:04/05/12 08:17 ID:ffJ84AiK
伊豆の国市よりマシ!!
760名無しさん@4周年:04/05/12 08:25 ID:yGTx0eGq
真紀子市
761名無しさん@4周年:04/05/12 08:31 ID:JIIbRs5j
津市はひらがなにして“つ市”でも良いぞ
小学生は津という字なんか書けないからな
“つ”だけ
世界に自慢できるぞ世界最短の名称で
こんなバカな名前を付けたアホ役人に乾杯
762名無しさん@4周年:04/05/12 08:31 ID:NIx2stjJ
DQNネームのセンスが市名にまで伝染したか
763名無しさん@4周年:04/05/12 08:40 ID:lcj5XZA9
気にいらないヤツは「名前が恥ずかしいから引越す」って
まわりに宣言して引越せ。

そしたらだんだん人口少なくなっていって
区のやつらもバカなことしたって気づくだろ。
764名無しさん@4周年:04/05/12 08:40 ID:nfhjoEvj
>>745
奈良は元々国って意味だから、
国と書いて「ナラ」と読むのが正しい。
765名無しさん@4周年:04/05/12 08:42 ID:OT9V6g3G
南魚沼郡→南魚沼市
これより10000倍マシだろw
766名無しさん@4周年:04/05/12 09:09 ID:xRtemvNv
いい名前じゃないか。
南コシヒカリ市にでもなって欲しかったのか?
767名無しさん@4周年:04/05/12 09:29 ID:G1psykxt
>>765
ちなみに南魚沼の住民投票の最多は、
酒とスキー場で有名な地元の八海山にちなんだ「八海市」
これもいいと思ったが、魚沼の名前を捨てる勇気がなかった
んだろうね、議員さんたちは。
768名無しさん@4周年:04/05/12 09:37 ID:eaeisDCt
今年度の大学1年はゆとり教育最初の犠牲者。

はっきりいって駄目人間が無茶苦茶多い。
769名無しさん@4周年:04/05/12 10:33 ID:v+CCFoZd
もし他地域の人間にアンケートとったら、まず嬉野市になると思うんだけど・・・
武雄って誰?
770名無しさん@4周年:04/05/12 11:09 ID:B2KoIRCe
>>764
それ、朝鮮語。日本語の「名前」とドイツ語の「ナーメ」が似てるのと同じ、ただの偶然。
771名無しさん@4周年:04/05/12 11:30 ID:JjoTgd2J
>>770
んーなこと言うまでもなく、奈良が奈良と呼ばれるようになった時代の
朝鮮語なんぞ碌にわかっとらん。
772名無しさん@4周年:04/05/12 12:49 ID:GNH1uPyT
どこぞの民謡がユダヤの陰謀で云々という輩が
773名無しさん@4周年:04/05/12 12:56 ID:dYZtG9vT
>>764
それって韓国人朝鮮人が言い出したことでしょ?
自国に奈良の様な土地が存在しないから、日本の物を自分の物だと主張する、レイプ的行為。

> ――○○は朝鮮語が語源?―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
> そもそも古代朝鮮語というものがどんなものであったか分かっていません。
> 【奈良】 1.「なだらか」説「ならばやし」説。仏教伝来以前から地名としての「ナラ」は存在したようだ。
> 2.「なだらかな山」「平らな土地」を指して「ナラヤマ」「ナラ」と呼んだことから来た説。実際「平城山」と書
> いて「ならやま」と読ませる地名がある。平城=なら。 3.楢の木が茂っていた土地であったという説。
> 4.「平す」、から来たという説。 しかし、朝鮮語起源説はこれらに比べると「現代朝鮮語とただ似ているにすぎ
> ない」。「なまえ」と「ナーメ」が似ているからドイツ語の名前の語源は日本語であると言うに等しい。(コピペ)
> 【ワッショイ】 韓国語の「ワッソ」(来た)からきたものだというのがあります。いったい、なにを根拠にそういうこと
> になっているのかわかりませんが、これはまったくまちがっているんです。だれが最初にそう言ったか調べてみたら、
> この前亡くなられた在日の文学者の金達寿さんでした。それ以後、韓国の学者や在日の学者が堂々と本に書いたりし
> ているんですね。しかし国語学者では、日本人でも韓国人でも認める人はだれもいません。 「これでは困る韓国」
> 呉善花・崔吉城
> 【ハッケヨイ】 何時のまにか相撲も半島発祥で日本に伝承したことになってしまっているが、ハッケヨイは陰陽道
> の「八卦良し」からきたもので、四方八方準備ができた状態を表現したもので、半島伝授のものではない。(コピぺ)
> 【百済観音・寺】 「観音」大正時代についた名前。「寺」百済にもないほど巨大な塔があった寺の意。(コピぺ)
774名無しさん@4周年:04/05/12 16:12 ID:Dwvhki5w
>>767
南魚沼市いいじゃない。南魚沼市にしようか、八海市にしようか、と言う議論
ならまともだよ。いくら自治体の勢力争いとはいえ本当に湯陶里市にしてし
まう感覚はついていけない。

新潟といえば何年か前に新潟市民芸術文化会館(略称芸文)という重厚な
名前の新施設がいつの間にか「リュートピア」という腑抜けな名前に変えら
れた、ということもあった。
775名無しさん@4周年:04/05/12 16:38 ID:AL2PJWse
湯陶里だと、普通の日本人は「とうとうり」または「とうとうざと」としか
読めないと思うが。むしろアホな女子高生なんかだけが読めそう。
湯桶読みとしても無理があるのでは?
776名無しさん@4周年:04/05/12 16:40 ID:y6MZBCFl
>湯陶里だと、普通の日本人は「とうとうり」または「とうとうざと」としか
>読めないと思うが

ソレはないと思うな・・・(;´Д`)
777名無しさん@4周年:04/05/12 16:45 ID:CjDu3LxN
会津の方で商標登録してたら、もう議論の余地無いんだがな。

ちゃんと調べてるか?>佐賀の中の人
778名無しさん@4周年:04/05/12 16:46 ID:REe/ZIhX
ここに限らず、新市名はしばらく禁止してくれ
昔ながらの名前でいいよ
779名無しさん@4周年:04/05/12 16:47 ID:9eXeKBkV
>>775
いっそのこと「湯桶里」としてくれってなもんですね。
780名無しさん@4周年:04/05/12 16:52 ID:oe1UO6QB
四国中央市はいくら何でもやばいだろう
マジでこんなのに決まったのか?
781名無しさん@4周年:04/05/12 16:57 ID:yCo/PDxt
「ゆとうざと」がどうしたって?
782ユトリロ:04/05/12 17:12 ID:LUAwF1Et
ユトリロ
783名無しさん@4周年:04/05/12 17:12 ID:HJwNEy/u
>>768
「ゆとり教育」ってなに?
俺は今年35だけど。俺が小学校4年のときだったかな、ゆとり教育が
始まったよ。
週に1回「ゆとりの時間」があって紙飛行機飛ばしたり凧上げしたりしてた。
そのうち表立った「ゆとりの時間」はなくなったけど。
お前が35歳以下ならお前もゆとり教育の犠牲者だし、駄目人間だ。
784名無しさん@4周年:04/05/12 17:29 ID:nMjFobr1
>>783
全然違う。新聞をちゃんと読め。
いまマスコミなどで使われてる「ゆとり教育」というのは、いわゆる新課程のこと。
今年入学じゃなく、来年大学受験する世代から全面的に始まる。

教科書の厚さ一つをとっても、現在35の人の時代の教科書に比べると、
3分の1くらいしかない。感動を覚えるほどの薄さ。

週に1回ゆとりの時間があるとかないとかいうレベルではない。
高校生でも英語の筆記体はほぼ全員かけないし、台形の面積が出せるのも
3分の1もいない。円周率はさすがに8割が3.14だと知っているが、
コインを4回投げて裏が2回出る確率をもとめよという問題の正答率は、
1割程度。

この史上最強世代がいよいよ来年大学デビューする。
785ああ:04/05/12 17:30 ID:cbpYsGo2
ゆとりのじかんはなかった
786名無しさん@4周年:04/05/12 17:31 ID:ZokJcGrX
合併した順番に
第一新佐賀市
第二新佐賀市

787名無しさん@4周年:04/05/12 17:37 ID:AK13c79i
これだけゆとりの教育の弊害が言われてて
わざわざ市名をゆとりにするなんて
男気ある行為じゃないか!
788名無しさん@4周年:04/05/12 17:38 ID:VwsXfOI8
>>736
住民が虐殺されそう。
789名無しさん@4周年:04/05/12 17:40 ID:akJUtBz3
湯桶里市 夜露死区
790名無しさん@4周年:04/05/12 17:40 ID:MQm2j6Hi
>>784
>高校生でも英語の筆記体はほぼ全員かけないし、台形の面積が出せるのも
3分の1もいない。

・・・マジか?
791名無しさん@4周年:04/05/12 17:46 ID:+lJwcHby
>>790 
指導要領に乗ってないから教える義務は無い。 
塾に行くか進学校でもない限り教えないだろうから、 あながち変ではないかと。

ttp://www.inter-edu.com/2002/isin04.html
792名無しさん@4周年:04/05/12 17:50 ID:nMjFobr1
>>790
筆記体なんて、中学では一切教えることが禁止されてたんだから、
特別にどこかで習ってる奴しかできない。台形の面積の公式も禁止だから、
頭がいい奴で三角形に分解する補助線引ける奴じゃないと面積は出せないが、
そんなこと思いつくような頭いい奴は、ゆとり教育で3分の1もいない。

ようやく今の中学生から、禁止事項が一部緩和されたけど、今の高校生は
史上希に見る最高のバカ。街で茶髪の連中の様子見ればわかるだろ。ここまで
頭悪いのは先進国ではたぶん日本だけ。どこに出しても文句なく恥ずかしい、
正真正銘のバカ揃い。
793名無しさん@4周年:04/05/12 17:50 ID:MQm2j6Hi
>>791
そんなアホが大学受かるの??

今年バイトのアホ商業高校の子が短大入学して驚いたけど
なんとなく理由がわかった気がするw
794名無しさん@4周年:04/05/12 17:54 ID:hXPpzNH9
                      / ヽ     ./ ヽ
                     /   `、   /  `、
            ∧      ∧   さいたま市  ヽ ∧       ∧
           / ヽ     ./ ヽ             / ヽ      / ヽ
          /   `、   /  `、-=・=-   -=・=- /   `、   /   `、
    .∧   /  ∧.南アルプス市ヽ:: \__/ /  西東京市  ∧ヽ     ∧
    / ヽ  l:::::::::../ ヽ         l::   \/  l::::           / ヽ |    / ヽ
   /   `、|::::::::::/  `、  -=・=-  |        |:::  -=・=-     /  `、l   /   `、
 ./   東かがわ市  ヽ _/    |       ..|::::::    \__./   ひらなみ市  ヽ
 l:::::::::            l /   ノ         ヽ:::::     \/l::            :::::::l
.|:::::::::::: -=・=-   -=・=- |                         |::: -=・=-   -=・=- :::::::::|
 |:::::::::::::   \__/   |                         ..|:   \__/   :::::::::.|
 ヽ:::::::::::::::   \/   ノ                          ヽ    \/    ::::::::::ノ
               よーく考えよー、市名は大事だよー 
795名無しさん@4周年:04/05/12 17:54 ID:o3uqL/Gh
>>784
その高校生はぬまっきだろ
いくら何でも三分の一しか台形の面積が分からないなんて事あるかよ
796名無しさん@4周年:04/05/12 17:57 ID:+lJwcHby
>>795
小学5年生は確かに1/3しかできていないけどな。
ttp://m.iwa.hokkyodai.ac.jp/rs/situation/2002/1214/index_j.html
797名無しさん@4周年:04/05/12 18:02 ID:Tpx7YnST
>>784
答えは八分の三でいい?
798名無しさん@4周年:04/05/12 18:16 ID:nMjFobr1
796氏のデータにあるように、今の小学生は、台形の面積出せるのが3分の1、
円の面積が出せるのが半分しかいない。

いま小中高生はほとんど自宅での勉強時間はゼロなので、中学生になっても、
この数字はほとんどのびないと予想されている(むしろ減るだろうともいう)。

いまから10年後、成人の過半数は円の面積の出し方を知らないし、
台形の面積なんてごく少数しか出せないという状態に確実になる。

たしかに同じ日本人として考えると深刻だが、それでもまだ猿やチンパンジーと
くらべれば、頭いい。ものすごく賢いサルだと思えば、別に気にならないだろう。
過大な期待は禁物。
799名無しさん@4周年:04/05/12 18:18 ID:y6MZBCFl
>>795
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   「ぬまっき」て何ですか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
800名無しさん@4周年:04/05/12 18:23 ID:o3uqL/Gh
>>799
ぬまっきでぐぐれ、腐るほど出てくる。
ぬまっき=日本一のバカ高校と噂される沼津北高校の通称
801名無しさん@4周年:04/05/12 18:31 ID:+cKiaTGd
ゆとりなぁ・・・なんか普通にありそうな名前だけど
漢字がヤバイよな。DQNが子供につける名前みたいで。
802名無しさん@4周年:04/05/12 18:32 ID:KA/YT9vf
時代の流れで地方都市が合併を余儀無くされ、地域のアイデンティティを
見失っているのがよく分かるニュースだな。
失われた帰属意識をどう再構築していくかというテーマは現在の日本人全体に
与えられた課題とも言える。




というわけで

「自 分 佐 賀 市」
803名無しさん@4周年:04/05/12 18:36 ID:RiO/ISaU
改名しますた。

恥さら市
804名無しさん@4周年:04/05/12 18:37 ID:Cip5iKOT
湯陶里夜露死苦!は散々ガイシュツ?
805名無しさん@4周年:04/05/12 18:44 ID:LR4FlBti
>>784
全部間違ってるとは言わんが、結構報道に踊らされてるなその知識
806名無しさん@4周年:04/05/12 18:45 ID:vILmRaaX
このスレおもしろすぎ
807名無しさん@4周年:04/05/12 18:45 ID:r32zj2Gq
豪和市にしよう。
808名無しさん@4周年:04/05/12 18:46 ID:Tpx7YnST
>>784
それで答えは八分の三でいいの? 教えてよー
809名無しさん@4周年:04/05/12 18:47 ID:x877odJp
今の親たちがつけるような
DQNな名前にして欲しい。
逆に。それも歴史の流れってものだし。
810名無しさん@4周年:04/05/12 18:52 ID:y6MZBCFl
>>809
で、「カッコイイ」とか言ってDQNがソコに集まるから、
警備はそこを重点的にやれば良いわけか。
なかなか能率的だな。
811名無しさん@4周年:04/05/12 18:53 ID:9YMsqaV6
夜露死苦市
812名無しさん@4周年:04/05/12 18:53 ID:nMjFobr1
>>808

表表表表
表表表裏
表表裏表

という具合に、全部書き出して見ろ。
計算ができないアホにはこの解法がいちばん。
813名無しさん@4周年:04/05/12 18:54 ID:v3R/HPDs
いそが市
814名無しさん@4周年:04/05/12 18:55 ID:x877odJp
麗市(うららし)
綺羅羅市(きららし)
亜炉葉市(あろはし)
真憂居市(まういし)


思いついた地名書いてみた。
815名無しさん@4周年:04/05/12 18:58 ID:9YMsqaV6
ミルキースパ愛の街湯陶里市
816名無しさん@4周年:04/05/12 18:58 ID:p7T8DOPq
中学、高校生の意見なんぞ政策には関係ない。
817名無しさん@4周年:04/05/12 18:59 ID:Tpx7YnST
>>812

三分の一?
818名無しさん@4周年:04/05/12 19:00 ID:2r54a4uC
宮城県の南部に「亘理町」ってのがあるんだが、
そこも周辺との合併で市になることになった。
そこは亘理郡というくくりもあるのかも知れないが、
普通に、なんの問題もなく「亘理市」に決定した。
ひらがなでもない、普通に漢字で「亘理」だ。
母の実家があるので、ゆかりがある町なのだが、なんというか
良民の存在を感じて嬉しくなったんだ。当たり前の話かも知れないが、
「さいたま市」をはじめとして、バカがバカなネーミングをしている
昨今の状況から鑑みて、亘理町の人々の常民的感覚に安堵すると
ともにほんとに嬉しくなったんだ。
819名無しさん@4周年:04/05/12 19:06 ID:DpBlxSyh
南ルンペン市よりはマシな気がする
820名無しさん@4周年:04/05/12 19:08 ID:ImJqSDTD
821名無しさん@4周年:04/05/12 19:11 ID:/SXfOcuv

       ガッ ☆
 ( ・∀・)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] ヽ('A`)ノ >>181 >398 >407 >410 >749
822名無しさん@4周年:04/05/12 19:12 ID:DpBlxSyh
>>817
きみ、賢さが少し足りなく無いか?
その計算だと、表が2回でる確率はいくつよ?
823名無しさん@4周年:04/05/12 19:13 ID:Tpx7YnST
>>822
分かった! 答えは三分の二だ!
ところでどういう計算式ですか?
824名無しさん@4周年:04/05/12 19:19 ID:1l1IruCl
>>823

(上底+下底)×コインを投げる回数÷2
825名無しさん@4周年:04/05/12 19:20 ID:B6GY9xj4
なんとも○○なニュウスだなって書こうとしたけど、○○が思い出せない。
F分の1ゆらぎと同じ頃に出た言葉で、中途半端を良いように言い換えたカタカナ語。
826名無しさん@4周年:04/05/12 19:20 ID:2x+yGOUL
これ、選んだ連中は「ワシらってセンスいいなあ」と思ってたんだろうなあ。
827名無しさん@4周年:04/05/12 19:23 ID:Tpx7YnST
>>825
ファジー?
828名無しさん@4周年:04/05/12 19:24 ID:ZbKHxogA
>>818
山元町はもともと山下+坂元で片方の漢字だけ残すことができないし、
亘理町のほうが人口規模その他で山元町より大きいから強い反論がなかったんだろうね。
懸念される点があったとすれば「亘理」の漢字の読みが難しいことだろうけど、
その辺の問題をクリアできたことは喜ばしい限り。
829名無しさん@4周年:04/05/12 19:24 ID:vtCadRV0
ゆとり=ゆとり教育って漢字で反射的に貶してるけどさ
温泉と陶器に関連のある土地ならいいネーミングだと思うが
あくまで関連があるならだが
830名無しさん@4周年:04/05/12 19:24 ID:f77r/pcY
八分の三で合ってるよ。東大中退の言うことだ、受け止めてくれ。
831名無しさん@4周年:04/05/12 19:29 ID:Tpx7YnST
>>830

そうだよね・・・
八分の三で合ってるよ・・・ネ?
832名無しさん@4周年:04/05/12 19:31 ID:iitPKTn/
必死な人がいるな
833名無しさん@4周年:04/05/12 19:32 ID:IPx+XhZJ
結局この問題は「日本海」だな。
834名無しさん@4周年:04/05/12 19:33 ID:DpBlxSyh
>>830
ok
835名無しさん@4周年:04/05/12 19:36 ID:czwTllvE
>>816

50過ぎの爺が顔真っ赤にしてカキコですか
836 :04/05/12 19:36 ID:X61mxuWu
>>829
福祉センターの名前みたいな当て字はダサイ。
伝統や文化のカホリのする名前にしないとな。

ところで嬉野ってお茶のブランドだっけ?
837名無しさん@4周年:04/05/12 19:37 ID:f77r/pcY
危機に瀕しても必死にならないやつこそ「必(ず)死(ぬ)」。覚えておけ。
838名無しさん@4周年:04/05/12 19:39 ID:1l1IruCl
>>829
そういうふうに、昔からある地名とは全く関係なく、現在の土地の特色等で
勝手にあたらしい名前をつくりあげて市名にしちゃうことに、いま全国で
猛烈に反発が起こっているのだが・・・

温泉があるからとか、スーパー銭湯ができたからとか、陶芸場があるからとか、
自動車工場があるからとか、そんなことで審議会の数名が勝手に名前をひねり出すのは
いかがなものか、ということ。
839名無しさん@4周年:04/05/12 19:40 ID:mWPwEnpB
>>828
宮城県民として、平仮名やお馬鹿な名前にならなくてよかったよ。
加美町も、変な名前にならなくてよかった。
840名無しさん@4周年:04/05/12 19:40 ID:MFzYz6zK
>>836
お茶と温泉
841名無しさん@4周年:04/05/12 19:41 ID:V3XMOkKp
石見銀山市はどうですか?
842名無しさん@4周年:04/05/12 19:43 ID:BKT7teoZ
佐賀県ごと合併して福岡県佐賀市に汁
843836:04/05/12 19:44 ID:X61mxuWu
>>840
レス産休

ブランドあるならそれを全面に出せばいいのに。
寄りによって100円ショップにある商品みたいな安易な造語とはな。
844名無しさん@4周年:04/05/12 19:50 ID:i54oqU5W
ゆとり教育の恐ろしいところは
バカ生産だけではない。体育も出来ない。

結局何も出来なくて犯罪者作ることしかない。
845名無しさん@4周年:04/05/12 19:52 ID:ZpAKF3zo
仏殺市
846名無しさん@4周年:04/05/12 19:56 ID:MYywhC8J
中学生の6割以上が新市名再考望む
って、どうせそんな町出て行くんだろうから
関係ないだろ(藁)。
847名無しさん@4周年:04/05/12 19:57 ID:kRk4WRRk
>>844
さらに悪いことに、犯罪者だけでなく、2ちゃんねらーも大量に作り上げる。
何しろバカだから、ネットに書いてあることを本気ですぐに信じ込む。
そしてバカ丸出しで祭りだの何だの大騒ぎ。
論理も何もないから、あるのはむきだしの感情だけ。
イラク人質事件しかり、北朝鮮問題しかり。
世の中どんどん2ちゃん化して、あと20年くらいで日本も崩壊だろう。
848名無しさん@4周年:04/05/12 19:58 ID:y6MZBCFl
>>835
中学生ハケーン
849名無しさん@4周年:04/05/12 19:59 ID:mWPwEnpB
>>847
お前のことだな
850名無しさん@4周年:04/05/12 20:00 ID:kRk4WRRk
>>846
だから「中学生以上の6割」なんだって
中学生が何万人もいるわけないだろ
851名無しさん@4周年:04/05/12 20:00 ID:jgRGsLFY
>>847
負け犬ハケーソ
852名無しさん@4周年:04/05/12 20:02 ID:RHUTEFrE
嬉野市でいいやん。
一市三町の中でいちばん名前通ってるし。
武雄市なんて知らん。台湾の都市かとオモタヨ。
853ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :04/05/12 20:03 ID:I0h/IkZR
あんまりアホな名前付けると将来人離れが進むから、とか中学生が考えてるのかな。
何にせようちの近所の中学生よりは頭良さそうだ。
854名無しさん@4周年:04/05/12 20:06 ID:nEGFY4S4
まだ間違ってるやつがいるぞ。
ソース嫁。スレタイが間違ってる。
中学生の6割以上ではなく、
中学生以上の6割だ。
中学生が反対したんじゃないぞ。
中学生を含む市民の6割だ。
855名無しさん@4周年:04/05/12 20:06 ID:aeq8kr9p
>>816 >>846
こういうのがゆとり教育の成果ですな。『中学生以上』って日本語の意味が理解できてない。
漢字五文字はキツかったか?(w
856名無しさん@4周年:04/05/12 20:12 ID:y6MZBCFl
>>855
それはばぐ太のバグだからな(w
スレの内容を全く読まないで書いてるのは
バカには違いないワケだが。
857名無しさん@4周年:04/05/12 20:12 ID:HUExHV5W
>>847
ゆとり教育の恐ろしいとこは、台形の面積ができないことよりも、
むしろそういうところにある。2ちゃんねるみたいなのを遊びではなく
本気にするというのは、2ちゃん草創世代には考えられないことだったが、
いまの高校生なんかは、本気で2ちゃん情報を受け取ったりしている。
被差別部落とか在日朝鮮人とかのことを、本気で嫌っているようだ。

たぶん実際にはそういう人たちにあったこともないと思うのだが、ネットの
罵詈雑言をそのまま受け取ってる。その影響で、とんでもないことを本当に
口に出していうので、アルバイトとして使うのも危なくてしょうがない。
子供だから年をとれば直るのかとも思っていたが、どうやら全く別種の人間と
考えた方がいいみたい。
858名無しさん@4周年:04/05/12 20:12 ID:nEGFY4S4
>>855
まぁ、そもそもこんなスレタイにしたやつが一番悪い。
ヘッドラインしか見ない人間も多いしね。
859名無しさん@4周年:04/05/12 20:18 ID:F9BiyD/G
http://www.seibu-gappei.jp/meisyobosyu/meisyo_saisyu.pdf

ん〜候補から無難なのは、「西九州市」か「肥前市」じゃないかなー。
860名無しさん@4周年:04/05/12 20:23 ID:fnbbzV1M
”の”を入れて、
湯陶の里(ゆとうのさと)市。
861名無しさん@4周年:04/05/12 20:24 ID:aeq8kr9p
三韓征伐市がいい
862名無しさん@4周年:04/05/12 20:25 ID:y6MZBCFl
>>857
>2ちゃん草創世代には考えられないことだったが、

昔のコトをことさらに良く言うのはやめい(w
ココにそういうバカのいない時なんか、なかったよ。
863名無しさん@4周年:04/05/12 20:30 ID:IkMR2ffT
楡斗痢市
864名無しさん@4周年:04/05/12 20:30 ID:oQ+9zNWy
安直なのか、意味深長なのか?
考えれば考えるほど、わからなくなりますね。
865名無しさん@4周年:04/05/12 20:32 ID:fZoGHAQr
>>857
おまえこそ2chのゆとり教育だたきの情報に踊らされすぎw
866名無しさん@4周年:04/05/12 20:36 ID:64XKDvMh
全部さいたま市のせいだろ
867名無しさん@4周年:04/05/12 20:37 ID:VLQIMTrH
肥前市にすえrばすべて解決
868名無しさん :04/05/12 20:39 ID:z+sdDl8I
中学生じゃなくても嫌だろうな
869名無しさん@4周年:04/05/12 20:43 ID:zfNqOUPZ

ゆとり市≒安楽死
870名無しさん@4周年:04/05/12 20:44 ID:yjkmsp0v
>>859,867
>>755
871735:04/05/12 20:44 ID:odEvh9tq
>>745
でも、当て字だから意味は結局関係無いぞ・・・と書いた所で、
漏れが書いた文章では2通りの解釈が可能である事に気付いた_| ̄|○
「『奈』と『良』という漢字そのものは『ナラ』という意味とは全然関係無い」というつもりで書
いたんだけど、少し紛らわしかったかも。

>>764
一応その説も有るらしいけど、多分違うと思う
872名無しさん@4周年:04/05/12 20:55 ID:npk9d1Td
嬉野市にならない理由
由布院と一緒で市名になったらブランドが拡散すると恐れている嬉野側のワガママ
でも、武雄氏になるのは嫌らしい。

陶について
武雄や山内に古くから唐津系の窯元が存在しているから。これらの窯元は粘土を
元に作る「陶」芸家。
ちなみに有田焼は磁器。磁器と陶器の違いは各自で調べること。

結局決めたのは合併協議会の委員とかいう数人のおっさんたち。
市民はほとんど無関係。まさかこんなことになろうとは・・・。

873名無しさん@4周年:04/05/12 20:56 ID:F9BiyD/G
知名度の高さから、「ムツゴロウ市」ってのはどうだろう?
874名無しさん@4周年:04/05/12 21:02 ID:F9BiyD/G
875名無しさん@4周年:04/05/12 21:03 ID:UOqKGf2L
はなわ市に一票
876名無しさん@4周年:04/05/12 21:04 ID:UHD77fTV
「多恋人市」でどうよ。

あと「射麗人市」とか。
877名無しさん@4周年:04/05/12 21:06 ID:e44cNWAU
実際問題として、今年から来年にかけての市町村合併で、
新市につける新市名の「候補」にあがった名前が、
そりゃもうバカみたいなのが沢山あるようだよ

覚えてるだけでも
マスカット市・ゴジラ市(松井の故郷だとか・・・)・サザンセト市(瀬戸内海に面してる)・
かにカニ市・・・・・・

行政合併情報とか色々見てみるといいかも。

日本の市に英語をカタカナでつけるなよ!
まぁ、候補で終わってくれてよかったよ・・・・

てか、候補にまで残すなよ、こんなの! ゚・(ノД`)・゚・
878名無しさん@4周年:04/05/12 21:10 ID:fKOUsOCd
市名に当て字w?
安っぽいねぇwww
879名無しさん@4周年:04/05/12 21:10 ID:rVvMCTLG
スレを読まずにカキコ。

地名には昔からの伝承やその思いが込められて名付けられている。
地名も文化のひとつなのだ。
これを簡単に変更してはいけない。
まして知識・常識の不足している中学生の意見を集めてどうしようというのだ。
880名無しさん@4周年:04/05/12 21:14 ID:88k5BcgO
合併後の新市名は公募する前から決まってたりする。
881名無しさん@4周年:04/05/12 21:14 ID:odEvh9tq
>>879
>>まして知識・常識の不足している中学生の意見を集めてどうしようというのだ。
はい、スレ読んでないねw
882名無しさん@4周年:04/05/12 21:16 ID:y6MZBCFl
次、「中学生の意見なんて」て書く奴が来たらどうする?(w
883名無しさん@4周年:04/05/12 21:17 ID:dqIg5GyY
湯陶里市 夜露死苦
884名無しさん@4周年:04/05/12 21:17 ID:kAiuzxCh
ダイジョウブ。。。

大阪の
富田林市、河南町、太子町、千早赤阪村
の合併では頭文字をとって河千富太市(かわちとみた)
という名前になりかけたから。互譲の精神ですべてを
分かち合おうっていう趣旨らしかったが。

結局、合併自体が進まなくなって、今となっては笑い話
だけどね。
885名無しさん@4周年:04/05/12 21:19 ID:UG6UFO+j
本当の問題はそこに至るまでの経緯。
名前が格好悪いとか表面しか見ていないやつは馬鹿。
886名無しさん@4周年:04/05/12 21:20 ID:dqIg5GyY
極寒市 ゴッサムシティ
887名無しさん@4周年:04/05/12 21:22 ID:yz8vanyW
騒げば騒ぐほど、話題になればなるほど、この名前を考えた人と決めた人は満足するであろう。してるであろう
888名無しさん@4周年:04/05/12 21:22 ID:nqxnXif1
沼津北は今は名前変えちゃってるだろ。変更名忘れたけど。
裏口マンセーな高校だたらすぃ。今は知らない。
889名無しさん@4周年:04/05/12 21:22 ID:Ot34/++d
南アルプス市の方がやばいよだろ
890名無しさん@4周年:04/05/12 21:23 ID:rC5W74eM
ここは優雅に「中田市」としてはどうだろう。

苗字が「中田氏」の人は税制で優遇。
ついでにできちゃった婚も優遇。
891名無しさん@4周年:04/05/12 21:24 ID:M9uK4AIy
「野沢温泉村」のように
「嬉野温泉市」にすれば良かったんじゃないかな?
892名無しさん@4周年:04/05/12 21:26 ID:k9sqsCjG
佐賀さいたま市
OR
さいたま佐賀市
893名無しさん@4周年:04/05/12 21:33 ID:CtVfeq81
湯陶路(ととろ)市にしとけって
894名無しさん@4周年:04/05/12 21:34 ID:rC5W74eM
いろんな珍名合併市名を見てきたが

やっぱ「さいたま市」最強。
895名無しさん@4周年:04/05/12 21:44 ID:NWrQTzVv
>>7
自分の生まれたところが恥ずかしい名前の市になっていたのを今頃知ったよ
896名無しさん@4周年:04/05/12 21:51 ID:Mng7S7it
単なる語呂合わせみたいな名前より、歴史的な重みのある名前の方を望みたいのは誰でも同じなんだが、
そもそも合併っていう政策自体がその歴史を蔑ろにしてるからな。
897 :04/05/12 21:51 ID:/EW02rm2
タケオ市に配慮した上で、佐賀県出身の偉人に因んで

原田市
898名無しさん@4周年:04/05/12 21:58 ID:Z4PtFSWx
昭和の大合併の時、合併する町や村の其々の1字をとって新しい町村の名前をつけることが多かった。
岐阜県の真桑村と弾正村が合併して真正町(しんせいちょう)真に正しい町という泣きたくなる様な町名が誕生した。
今回の合併で当たり前だがこの町名は無くなった。メデタシ、メデタシと言いたい所だが
すぐ近くの海津郡3町 平田町 南濃町 海津町(ひらた なんのう かいづ)が
合併して平仮名の ひらなみ市 。あえて漢字で書けば平並市か、なんとも情けないな。
先に岐阜の由来をえらそうに語っていた香具師がいたが今の岐阜県人はこんなレベルです。
899名無しさん@4周年:04/05/12 22:07 ID:IcRvqjf/
長崎県の雲仙地域合併協議会の新市名「南島原市」も再考を求める声が強い!!
900名無しさん@4周年:04/05/12 22:11 ID:tSK6xrIX
東京にも
大森区+蒲田区=大田区
昭和町+拝島村=昭島市
という恥ずかしい過去があるけどね。
901名無しさん@4周年:04/05/12 22:12 ID:991bhROt
夜露死苦
902名無しさん@4周年:04/05/12 22:14 ID:NVmOQlWW
「ゆとり」というのが嫌なんだろうか。
殺伐市とかも嫌だがな。
903名無しさん@4周年:04/05/12 22:18 ID:rckE9XvQ
いっそのこと長崎県と佐賀県で合併して肥前県つくっとけ。
諫早干拓で農地がほしい長崎県が喜ぶだろう。
あ、そうそう件の新市名は「肥前湯郷市」でどうかな?
904名無しさん@4周年:04/05/12 22:20 ID:IPx+XhZJ
>>900
合併ならまだいいが、
国分寺と立川の間にあるってだけで、国立(くにたち)もどうかと。
905名無しさん@4周年:04/05/12 22:22 ID:RHaQ8+gi
>>904
あそこはもうすぐ「プロ市」になるって(ガイシュツ情報)
906名無しさん@4周年:04/05/12 22:42 ID:p2La18P5
前レスで「薩摩せんだい市」と書かれてあるが,
法定合併協で決定した市名は「薩摩川内市」。
ひらがな混じりはボツ。
907名無しさん@4周年:04/05/12 22:43 ID:czwTllvE
>>903
おお、肥前湯郷市か、そりゃいい。

佐賀、長崎合併は悪くないが、都市間で妙な対立が起こるのが自明だから
肥前県と松浦県に分けるのが良かろう。
松浦県に入るのは旧マツラ国の唐津、伊万里、松浦、佐世保、周辺の郡&平戸。
908名無しさん@4周年:04/05/12 22:50 ID:ATwnYzO9
なんつーか、
市名なんて「選べる」っていう問題のものじゃなかったよなぁ…
ドキュソ市名を考えた自治体も自治体だと思うが、
やめて、なんていうものじゃないだろうに。
909名無しさん@4周年:04/05/12 22:53 ID:pT9eGgUR
ゆとり市はやめて、ユトリロ市にします。
910>>1:04/05/12 22:55 ID:EclxvYPr
911名無しさん@4周年:04/05/12 22:57 ID:I/EvPT12
「山陰中央市」でいぃんぢゃねぇの?
912名無しさん@4周年:04/05/12 22:58 ID:EclxvYPr
913名無しさん@4周年:04/05/12 23:01 ID:HqULOdQb
江頭市がもっとも過激でいんでないか
914名無しさん@4周年:04/05/12 23:18 ID:odEvh9tq
>>904
素晴らしいネームバリューだな。ここに何かを作るだけで「国立○○」という
名前が堂々と使えるわけだしw
915名無しさん@4周年:04/05/12 23:19 ID:1W83DD5x
なんで、あかんの〜〜〜???
ええなまえやん。
916名無しさん@4周年:04/05/12 23:25 ID:5u8BzW+N
    / ̄ ̄\
  ヽ/ ´Å`  \ノ ゆとり教育マソ登場ぉ〜
 /  ゆとり.   \ (上辺+下辺)×高さ÷2ぃ〜
 ┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└
917名無しさん@4周年:04/05/12 23:26 ID:B6GY9xj4
>>827
そう、ファジーだった!!
なんともファジーなニュウスだな。(完成してみるとなんとなくしっくりこないな。これこそファジー)
あの頃はバカみたいにファジー・ファジーだったのに、今はこの湯陶里市みたいに使えないな。
918名無しさん@4周年:04/05/12 23:36 ID:NrYxi3s2
>>269の合併協議会設置の状況を、ふ〜んという感じで見ていたのだが、
「伊豆の国市」で吹き出してしまった。
919名無しさん@4周年:04/05/12 23:37 ID:h6rJNB2e
>>914
国立音大があるな。
920名無しさん@4周年:04/05/12 23:39 ID:y7kicDNe
ゆとり教育の弊害がここにも現れたわけですか?
921名無しさん@4周年:04/05/12 23:46 ID:hd1UTqST
もうすぐ合併する富山県の市名候補一覧。
かなりの確率でお馬鹿な名前がある。
http://www.gappei8.com/proceedings/pdf/nameapplication.pdf
922名無しさん@4周年:04/05/12 23:48 ID:5AcOPSxk
test
923名無しさん@4周年:04/05/12 23:56 ID:r3JHCtYV
暴走族の名前のような感じです。
924名無しさん@4周年:04/05/13 00:02 ID:C1fl846O
記念ぱぴこ
925名無しさん@4周年:04/05/13 00:04 ID:Gu79iAxy
>>877の「日本の市に英語をカタカナでつけるなよ!」にワラタ

で、陶器市じゃだめなのか?

926名無しさん@4周年:04/05/13 00:09 ID:pmL4CiKw
うっかり市
927 :04/05/13 00:13 ID:ErU8T7jf
名前を考えた人笑えるね。湯陶里市。
珍走団風の名前にしようと思ったんだよ。
釣りと狙ったとかね。

マジメな意見から言うと、考えたのはサヨッキーの馬鹿。
郷土を愛せない人間。地元の中学生のほうがまともだね。
928名無しさん@4周年:04/05/13 00:15 ID:dkb8IAn8
湯陶里市参上 喧嘩上等 夜露死苦
929名無しさん@4周年:04/05/13 00:16 ID:MbTQNE1J
そりゃ前途ある少年少女が
これから社会に出て
「出身どこ?」
「湯陶里市」
「プ」
などという思いはしたくないだろう
930名無しさん@4周年:04/05/13 00:31 ID:159tznyH
「プ」ならいいが、普通どう考えても「?」だわな
931名無しさん@4周年:04/05/13 00:36 ID:SXlRjHNT
「ゆとり」、いいじゃないんですか?
勉強なんてまったくせず、売春や、恐喝、暴行、殺人をたっぷりと
楽しめる時間を提供してもらっている大半の中高生さんたちの
象徴的な名称ではないですか!
クズ世代であるところの今の中学生に発言どころか生きる資格もない。
932927:04/05/13 00:37 ID:ErU8T7jf
夜露死苦湯陶里市!
とか宣伝したら他人から見ると笑えるけどね。
こんな馬鹿げた市名を推薦するのは、郷土を愛していない証拠。
地元の皆さん頑張って、このような人を落選させてください。
曾孫にも良かったと思える市名を命名してくださいね。
933名無しさん@4周年:04/05/13 00:40 ID:guBMB2IE
また佐賀県か
934名無しさん@4周年:04/05/13 00:42 ID:YX3tkMIy

・・・・何か、定期的に出てくるヤツを数えてみた。
「ユトリロ」→5レス
「夜露死苦」→11レス
935名無しさん@4周年:04/05/13 00:42 ID:QDOTVfZB
いい名前だと思うよ。少なくとも武雄市よりはね。
936679:04/05/13 00:43 ID:JtuP29Ky
>>697
お褒めに預かり光栄です
ではもう一つ
ろくでな市
937名無しさん@4周年:04/05/13 00:44 ID:YX3tkMIy
>>936
ぬかりな市

・・・コレでピンと来たら(ry
938名無しさん@4周年:04/05/13 00:51 ID:/VURGgIk
そんな馬鹿みたいなほんとの話が
あるなんて知らなかったよ。
現在ある「市」は、かつてナントカ氏が
支配していた、ナントカ庄からの流れが多い。
例えば足利庄の足利氏→足利市。

ヲレのとこは島根のクソ田舎だが
一応、昔の地方豪族の氏が市になってる。

湯陶里市ねぇ。
馬鹿という以外、なんと表現するんだぁ?
939名無しさん@4周年:04/05/13 01:27 ID:159tznyH
乙武市でいいんじゃないかな
940名無しさん@4周年:04/05/13 01:30 ID:ElcpA5al
俺はさいた市でいいと思う
941名無しさん@4周年:04/05/13 02:44 ID:EstWRZoo
>>903
カコイイ!
942名無しさん@4周年:04/05/13 04:30 ID:enrQlZ1L
湯取市くらいで妥協したらいいのに…。
943名無しさん@4周年:04/05/13 04:38 ID:akqYdT/j
四国中央市は八割がた反対意見でしたが覆りませんでした…
944名無しさん@4周年:04/05/13 04:38 ID:7N8VGopK
>>940
ま抜け…か
945名無しさん@4周年:04/05/13 04:44 ID:ehir2Kw/
座頭市  
オチ
946名無しさん@4周年:04/05/13 06:23 ID:/IvGxXJw
>>929
笑う前に
「どう書くの?」
「こう書くんだよ(といって書いて、見せる)」
が必要。
947名無しさん@4周年:04/05/13 07:13 ID:L6GD/IJ4
たぶん地元の人は
ゆとり市なんて使わないんじゃないか?
そのまま昔の名前使いそう。
ひたちなかなんて今だに「勝田」だの
「那珂湊」なんて平気で使ってるし。
948名無しさん@4周年:04/05/13 07:16 ID:LEcgCe+2
           /            ''ゞ,,
          /       ,,,,,,. ミミ    '''\
         /      ノ   '''ヽノ⌒''ヽ,,,  ヽ
        /        i          ヽ  )
        i      ,ソ           i  ノ
         'i    / ;;;iiiiii;:::,,    ..,,,,,,, i ,i
        i    /    _      ''''''''''i i
       丿   i   <ソ\  ヽ/)~ヽ i ,i
       ヽ⌒ヽ/     ̄ ̄  ヽ ̄ ̄ .i丿
        i )) 丿          i,    ソ
        ,ヘ ,.       丿   )   /
        ヾヽi       ヽ,,,〜ソ\  /
        ,,・~ i,,      .,,:;;;;;;i;;i;;;;:::,,/
       /    i ;;;    ;;''<''''''ノ'ヽ;;/  < 梶T当たる
    ,,,/     ヽ;;;;;,,,  ;;;; ,;;;;;;;;;;;;/\
   /          ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ヽ  ヽ
 /            i    ''''/'''i'''''i  ヽヘヽ   
/              ヽ   / i  i   ヽヘヽ
【カジッターチャンス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうしないと梶Tは当たるわ、DVDレコは買えないわ
珍奇パーマはかかるわ外人にもモテないわでえらい事です。
949名無しさん@4周年:04/05/13 08:01 ID:xb/+c3An
やっぱし住民投票だろ
これで新都市名は決める
950名無しさん@4周年:04/05/13 08:42 ID:RhJPjjzG
無理して読めば「ゆすりし」とも読めちゃうよ
951名無しさん@4周年:04/05/13 08:56 ID:Yu85rXMs
税金から給料もらっている連中より、
中学生の方がいい仕事するな。絶対。
952名無しさん@4周年:04/05/13 08:58 ID:69RuEIY8
どこのヤンキー夫婦の子供だ
953名無しさん@4周年:04/05/13 09:23 ID:JQAMgCKc
温泉と陶磁器の里だったら素直にいい名前だと思う。

単にゆとりの当て字だったら馬鹿丸出し。
954名無しさん@4周年:04/05/13 09:54 ID:zZ7M0M5i
>950
ところでなんで陶山は「すやま」なんだろうね?
955名無しさん@4周年:04/05/13 11:17 ID:172YEGSj
>>694
埼玉には月一位の頻度で行く
川越辺りだけど
埼玉医大と赤心病院・・・鬱
956名無しさん@4周年:04/05/13 11:48 ID:LhTrQNZU
道の駅だったらありそうな名前だ。市の名前じゃねぇ。
957名無しさん@4周年:04/05/13 11:58 ID:a9XKHJBc
弁護市
消防市
気象予報市
一級建築市
ゴト市
ヤマ市
958雷息子:04/05/13 12:15 ID:DX+NdMtY
>>955
> 埼玉には月一位の頻度で行く
> 川越辺りだけど
> 埼玉医大と赤心病院・・・鬱

GIDなんですか。


それはともかく、指定のゴミ袋に「氏名」を書かないといけない、プライバシー感覚ゼロの恥ずかしい武雄市。

http://www.city.takeo.saga.jp/contents.cfm?code=2-10-2
959名無しさん@4周年:04/05/13 12:21 ID:KMPGh4kq
最近唐津に引っ越してきましたが、こっちも周辺町村と合併するそうです。

唐津って地名は5世紀位からある由緒正しい地名なんで、変な名前にしたらいかんぶぁい。
お願いやけんな〜。
960名無しさん@4周年:04/05/13 12:28 ID:czZ1njyQ
そういや、北アルプス市ってどっかに出来るんじゃないっけ?
961名無しさん@4周年:04/05/13 12:42 ID:172YEGSj
>>958
一応そうみたいです。
周囲から思いっきり感性ずれてると言われ続けて来て、数年前に
鬱になってしまい、親に精神科に強制連行されると、某クリニックを
紹介されて、GIDて言われた。
当時は自暴自棄だったので、適当に答えていたら認定されますた。

最近は親戚のラーメン屋を手伝って居る(家追い出された感じ)
ホルとか始めたら確かに違和感は減ったけど、未だにジーンズに
Tシャツじゃ〜〜!
この前、胸が邪魔でブラを付けたら、近所のオバサンにノーブラ
止めたの?でも今からだと垂れるヨて言われた・・・

962雷息子:04/05/13 13:21 ID:DX+NdMtY
>>961
ドキュソ新市名とは関係ないので、別スレとわらびに行きましょう。
963名無しさん@4周年:04/05/13 13:39 ID:172YEGSj
>>962
だね〜

でも、蕨の段階は済んでるよ
あんまり嬉しくないけど、判定会認定済み

では逝ってきまつ(仕込みの手伝い)
964名無しさん@4周年:04/05/13 15:56 ID:Sjd+cu7e
 市名問題などって覆すには相当糾弾運動しないとダメなのだろうか?
965名無しさん@4周年:04/05/13 15:57 ID:vn+sBuC8

  逝ってよ市
966編隊:04/05/13 17:43 ID:PxRezJj8
伊丹宝塚市
967名無しさん@4周年:04/05/13 18:09 ID:/IvGxXJw
>>948
梶Tが当たると困るのかよw
968名無しさん@4周年:04/05/13 18:24 ID:ziyatm0l
確かに漢字書くのが面倒だな
ひらがなにすれば賛成を得られるだろう
969名無しさん@4周年:04/05/13 18:36 ID:vRD1E3BQ
>>968
余計に賛成が得られんだろうな。
平仮名の市名に多くの国民はウンザリしとるからな。

「湯陶里市」ねぇ・・・市の関係者はご満悦なんだろうが、
なんか安易な発想という感じもするが。
昨今のゆとり教育への反発から、住民が嫌がる気持ちもわかるな。
970名無しさん@4周年:04/05/13 18:36 ID:yOuOfNCY
「西近江市」から、記紀にも記述がある「高島市」に覆った素晴らしい例は稀なのか。
971名無しさん@4周年:04/05/13 18:39 ID:baTi34z2
ゆとーり市でいいだろ



まあ他県だし
972名無しさん@4周年:04/05/13 18:44 ID:gCMzYJLL
またーり市

28!
973名無しさん@4周年:04/05/13 18:49 ID:VGkdRZcu
語源は何なの?
「ゆとり教育」のゆとりの当て字?
地域にゆかりのある同音異句?
974雷息子:04/05/13 19:18 ID:DX+NdMtY
>>639を嫁。

まぁ、一般的な意味の「ゆとり」があるんでしょうけど。
975名無しさん@4周年:04/05/13 21:07 ID:wWtuShVs
四国中央よりはましだろ。
976 :04/05/13 21:59 ID:ErU8T7jf
最凶対決 四国中央vs湯陶里
難しいw
977名無しさん@4周年:04/05/13 22:03 ID:j6JasBzB
一度決まったものは、合併が取り消しにならない限り覆らんと。

>>976
最強はなんといっても さいたま市 ですたい。
978名無しさん@4周年:04/05/13 22:04 ID:xgoeF+PO
石原都知事にでも考えてもらったら?

市佐賀ゆとり日本!
979名無しさん@4周年:04/05/13 22:06 ID:+7SkDQoG
さいたま,南アルプス→ダサい
ゆとり→上と同じくらいダサい
湯陶里→ダサいうえに当て字でDQNくさい
980名無しさん@4周年:04/05/13 22:12 ID:FUdZTHVP
どういう経緯でこうなったんだろう?
「ゆとり」から始まったのか?
温泉と陶器で有名な町で、たまたまこうなったのか?

しかし、協議会の連中もイイ歳こいてよくこんなこっ恥ずかしい
名前思いつくな。郷土史に詳しい高齢のじいちゃんとかいねえのか?
981名無しさん@4周年:04/05/13 22:13 ID:YV6iRpx7
>>914
国立八百屋とか 国立魚屋とかあるのかな。
982名無しさん@4周年:04/05/13 22:43 ID:6u0m03+L
この速さなら言える。

えすあいじーえーしがー
983名無しさん@4周年:04/05/14 02:41 ID:D7Mnfnr5
まほろ市
984名無しさん@4周年:04/05/14 02:48 ID:C5g7P4Kx
ゆとり都 山形
http://www.pref.yamagata.jp/
985名無しさん@4周年:04/05/14 03:29 ID:d6PL0dQp
名古屋には「ゆとりーとライン」という
電車とバスの中間みたいな新交通システムがある。
986名無しさん@4周年:04/05/14 03:35 ID:tz2MNnxT
あと13レスじゃないか!

・・・・いや、ゆとりを持っていくべきか・・・・
987名無しさん@4周年:04/05/14 11:10 ID:4BHBiF/d
>>981
住んでたけど、国立○○病院ってのがいっぱいあって紛らわしかった。

あと、オークションの取引口座をUFJ銀行国立支店にしてたんだけど、
落札者から「UFJ銀行にはコクリツ支店ってのがないみたいなんですが」と
電話やメールをもらうことしばしば。たしかに地方の人には難しいかも。
ATMで振り込むとき、支店名選択画面で頭文字「こ」の列を一生懸命探してたらしい。。

住むにはいいとこでしたが、わけのわからんマンション建設反対運動やら
やたら高い市民税などで、いやな部分もいろいろ。
988名無しさん@4周年:04/05/14 11:40 ID:WLDNQJns
 
989名無しさん@4周年:04/05/14 11:43 ID:RqHUQbVH
夜露死苦と大差ないな。
990名無しさん@4周年:04/05/14 11:50 ID:ZX0W4FqH
なんとか武雄市にしたかった武雄地区住民の最後の悪あがき。
ばってん市名は覆らない。
991名無しさん@4周年:04/05/14 13:55 ID:N0v74xuA
新市名の悪い例(合併予定も含む)

 湯陶里市、さいたま市、あきる野市、四国中央市、東かがわ市、南アルプス市、南名古屋市、さぬき市、南島原市・・・。
992名無しさん@4周年:04/05/14 14:06 ID:opSVt2Uf
津市って成功なのか?
993名無しさん@4周年:04/05/14 15:34 ID:hsjMG1/y
>>991
南島原はなんで失敗なんだ?
994名無しさん@4周年:04/05/14 15:36 ID:h3kQb/fH
最近DQNな市名が増えたな
995名無しさん@4周年:04/05/14 15:46 ID:iY2hfyA/
大人に反発して頑張りましたって達成感を得るためだけの反対でしょ?
996名無しさん@4周年:04/05/14 15:50 ID:3Cl0gGNF
名前はちゃんと考えろよ
997名無しさん@4周年:04/05/14 15:51 ID:KI9dpgz/
>>987
国分寺市と立川市の間にあるから国立市ってきいたけど
ほんと?
周辺自治体はギャンブルで潤ってるので、国立市民って
一段高いところから周辺自治体住民を見るような接し方するよね。
998名無しさん@4周年:04/05/14 15:51 ID:2BQc5epu
よ〜く考えよ〜 名前は大事だよ〜♪
999名無しさん@4周年:04/05/14 15:51 ID:rcldcsCL
1000ダ
1000名無しさん@4周年:04/05/14 15:52 ID:cKYYfr4c
(・3・)
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。