【労働環境】深夜のメール相談増加 過労、サービス残業訴え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
 「今日も夫は深夜まで残業。過労で自殺しかねない感じです。あまりにもひどすぎます」
 深夜に発信される、こうした過労死やサービス残業問題の相談が増えている。遅くまで残業して
帰宅後にメールを送る人や、帰宅しない夫を心配してメールで相談する人が多いためとみられる。

 相談を受け付けている地域の労働組合などは「深刻なケースが目立つ。直接、来られない人が
多いだけに解決も遅れがちだ」と話しており、深夜や休日の相談体制の確立を目指している。

 深夜午前2時半、神奈川県を中心に相談活動をしている個人加盟の労組に1通のメールが届いた。
夫は大手電機メーカーのコンピューター関係の仕事に就いている。結婚して3カ月。結婚前から
残業が多いと聞き、ある程度は覚悟していたが「自分自身もおかしくなりそう。やりきれない」と
相談を寄せた。(共同通信)
[5月3日16時16分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040503-00000079-kyodo-soci

2名無しさん@4周年:04/05/04 08:52 ID:7uCwzTqB
1
3名無しさん@4周年:04/05/04 08:52 ID:rEgqaNlH

( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
4名無しさん@4周年:04/05/04 08:56 ID:uZ4S1KBH
もりあがらねぇスレに天然スレストの漏れがレスした日にゃ・・・・
5名無しさん@4周年:04/05/04 08:57 ID:G30kcw19
コンピューター関係の仕事


あきらめろ
情報処理関係は泊まり勤務は当たり前
しかも待遇は会社によっては派遣なみか以下。手当てもなし
6名無しさん@4周年:04/05/04 09:00 ID:KAj6dZNp
労働者がいくら死のうが、経営者には関係ない
使い捨てのコマに過ぎないから
7名無しさん@4周年:04/05/04 09:01 ID:kqXe98Xx
>>5
その感覚がいけないと思う。
8名無しさん@4周年:04/05/04 09:01 ID:NARm5nOn
>>5
 そんな職なんてイラネ。皆で労基署逝ったり、ストしたり、辞めたり
して無くしちまえ。もはや、三国人にやらせる職だよ。
9名無しさん@4周年:04/05/04 09:04 ID:lZfYAtFS
ちょっとひどすぎる会社が多いのは確かだよね。
仕事で体を壊すのはちょっと・・・。
10名無しさん@4周年:04/05/04 09:13 ID:xCxkeeqt
サビ残強制されてる人全員が一斉に未払い賃金の請求訴訟起こすのが一番
なんだけどな。
日本中の企業が全部潰れるか労基法でサビ残合法化になるかどっちかだろう
けど、なーなーで泣き寝入り体質の日本人の意識が変われば年金問題なんか
の馬鹿馬鹿しい諸問題も少なくなっていくと思うんだけど。
11名無しさん@4周年:04/05/04 09:20 ID:lZfYAtFS
争いごとを好まない日本人の気質ってのもそんな悪いとは
思わないんだけどね。韓国のデモとか見てるとさ。

お互いのためにルール作りは大事だと思います。
12名無しさん@4周年:04/05/04 09:22 ID:X4vburql
関連ネタ。盛り上げてください。

【雇用】労働契約のルール法制化へ 採用、出向、転籍で規定
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080043645/l50
13名無しさん@4周年:04/05/04 09:22 ID:rHucOUYt
自分に甘く他人に厳しい
「企業経営者」
14名無しさん@4周年:04/05/04 09:27 ID:DxV4OkUI
現状では労働者の権利を持ち出そうとしても、被用者が負けることが多いと思う。
殆どの企業で労働者の権利が軽んじられ、侵害されてる状況があるはずなのに。
だから、大同団結してやれば。
経営者に重い刑事罰を与えられるようにできれば。

あるいは、経営者団体のトップが服役囚になることも。
15名無しさん@4周年:04/05/04 09:32 ID:yGVaahnX
有る超大手メーカーのソフトチームが現地調整にやってきたんだけど。

漏れんとこ田舎なんで20年前当時は深夜営業のコンビニなんて無くて
あの人達深夜2時とか1時とか宿屋に帰っては食堂のサンプルケース開けて
それを夕食代わりにしていたみたいだ。

みんな20代から30代初めの年齢だったけど、あの人達今頃どうしてるかなぁ
16名無しさん@4周年:04/05/04 09:32 ID:oaXh3Wrv
>会社の責任を問うバカもいるが、
>会社は、株主に対してのみ責任があるんだよ。
>もともと会社は従業員に対する責任など無いんだよ。
>会社に不満なら辞めればいいだけのこと。
>文句を言うなら辞めろ。
>辞めたくなければ文句を言うな。
>これが自己責任の原則だ。
>また、不況に弱い会社にしか入れなかったのだから、
>それも自己責任だろう。
17名無しさん@4周年:04/05/04 09:33 ID:LqIVWbCF
自民が財界とくっついてる以上、労働環境が改善されることはないな
小泉の内政はしょぼいのばっかだ
18名無しさん@4周年:04/05/04 09:36 ID:SP6zqeWx
深夜の相談業務は、相談員の労働環境を著しく悪化させる。
断固拒否だ!!
19名無しさん@4周年:04/05/04 09:41 ID:Q20kPEfg
サービス残業はしないで定時にさっさと帰っているよ。
私用で忙しいからね。
20名無しさん@4周年:04/05/04 09:43 ID:8p6RGPHO
この相談のメールが大量に着すぎて、対応する人が過労死したら笑えんな
21番組の途中ですが名無しです :04/05/04 09:45 ID:NBFAeXrQ

>>1
裁量労働に残業なんかない。
22名無しさん@4周年:04/05/04 09:46 ID:io9etqgf
無職よりどんなけましだと思っているんだ
使うひまもないから金もたまっていいじゃないか
23名無しさん@4周年:04/05/04 09:47 ID:2HIiO9fb
専門学校行って必死に勉強してソフ開の資格取って就職するより

労働時間考えると、大卒の一般職のほうがいいのかもなー
24名無しさん@4周年:04/05/04 09:48 ID:GhHr42f5
最近はこの業界もだいぶ人間らしい生活になってきてるんだけどなあ。
25名無しさん@4周年:04/05/04 09:49 ID:sj6D1F+V
サービス残業=タダ働き

オレはそんな会社即ヤメだな
26名無しさん@4周年:04/05/04 09:52 ID:KNzUNJka
訴えろ訴えろ。
27名無しさん@4周年:04/05/04 09:53 ID:7ovkaSub
ほんとに仕事してるのかな??と、携帯でポーリングして主人の居場所を
調べられてます。
28名無しさん@4周年:04/05/04 09:53 ID:WzX/G7fv
どんどん転職すればいいんだよ。
それが出来ない奴は無能だから、ただ働きさせられても文句言えないだろう。
29名無しさん@4周年:04/05/04 09:56 ID:ticGk37v
サービス残業、俺も昔やったよ、でもそれが丁稚感覚の時代だったからね。
今は、家庭や、健康に気おつける時代だね。
30名無しさん@4周年:04/05/04 09:57 ID:7ovkaSub
>>28
さて、無能なヤツは全体でどのくらいいる?
そいつらは苦しめ、死ねってか?
31名無しさん@4周年:04/05/04 09:58 ID:io9etqgf
>>30

無能乙!!!
32名無しさん@4周年:04/05/04 10:04 ID:Fp+UUSSc
>16正真正銘の筋金入りのバカがいますね
33名無しさん@4周年:04/05/04 10:22 ID:+08LEVA8
相談うけつけても何もしないのでは意味ないのだが。
34名無しさん@4周年:04/05/04 10:26 ID:cgEgU06D
サービス残業・・罰金1000万円と法改正して罰金刑にしたら
        サ−ビス残業は無くなる。

35名無しさん@4周年:04/05/04 10:30 ID:jGfOwW3j
とりあえず、労働基準法を悪質に違反した場合は、
責任者全てを懲役刑でイイと思う。
36名無しさん@4周年:04/05/04 10:32 ID:DB6uMeQH
大型トラック乗ってますが家には月1しか帰れない。
給料も手取りで40弱、糞ですね、そのかわり仕事は楽しい。
37名無しさん@4周年:04/05/04 10:40 ID:XRm/k9k6
>>34 無くなるわけがない。
うちもサービス残業の嵐で会社に言ったら
20時間まで最大つけられますので申請してください。
っていわれて申請したら却下された。
文句いったら残業時間をここ3か月分集計して提出したら
検討しますといわれた。ごちゃごちゃ難癖つけて払いたくないのが
結論。(# ゚Д゚) ムカー
38名無しさん@4周年:04/05/04 10:42 ID:6LQefNxN
みんな、もっと仕事をして日本の景気を良くしよう
39名無しさん@4周年:04/05/04 10:45 ID:6LQefNxN
労働組合はサヨク
そんな組織に相談する人はサヨクの同調者

労働組合はサヨク
そんな組織に相談する人はサヨクの同調者

40名無しさん@4周年:04/05/04 10:48 ID:jAdliD6j
>>38さあ、>>37 みたいに社員に不誠実な事をして忠誠心やモチベーションが
下がってもいいという経営者が、日本の景気を改善できるわけないよ。

こういう阿呆が社長やっている事が何かの間違いなんだな。社員の間で優秀な
人間を選挙で選ぶようにすればいい (w
41名無しさん@4周年:04/05/04 10:49 ID:dcRhbw1Q
しかし残業しないと潰れるんじゃない?
今不景気だから「文句あるなら余所の会社いけば?」で終わり
いやな時代になったな
転職できる技術と年齢ならいいけど
42名無しさん@4周年:04/05/04 10:50 ID:6LQefNxN
残業しないなら退職すべき
43名無しさん@4周年:04/05/04 10:53 ID:mdp43WcE
超過勤務は利益が出ないから人件費を押さえている結果。
忙しくても利益が出ているのなら普通は一時的としても必ず増員または残業手当を増やす。
士気に関わるし貴重な人材がここで減っては企業が一番困る。
利益が出ないから開発費や販売拡張もロクに出せない。そんな会社は沈みゆく泥舟。

今嵐が来ているからがんばって立て直せ!ならば死守するのが得策だが、
泥舟は嵐じゃ無くても全力を尽くさないとすぐ沈むぞ。
お前ら終戦前の特攻隊気取りなのか?
今、嵐が来ているのか?自分が乗っている船が泥舟なのか?
それもわからねぇのか?
44名無しさん@4周年:04/05/04 10:53 ID:6LQefNxN
まあ、冗談はそのくらいにして
日本人は働きすぎだね
スエーデンや北欧のように税金が高くても、しっかり社会福祉制度が整って
いればみんな安心して暮らしていけるよ
45名無しさん@4周年:04/05/04 10:54 ID:+lLstUPl
とりあえず勤務表とかはとっておいて
時効前までに請求するようにするべし
46名無しさん@4周年:04/05/04 10:56 ID:h/m9Fe7e
漏れが三年前に居た会社は成績上位10%内の人間だけしか定時でかえれませんでした。
47名無しさん@4周年:04/05/04 11:04 ID:re6UiS2I
錆残なんてやってる時点で負け組
キチっと対価要求して、出ないなら転職
48名無しさん@4周年:04/05/04 11:08 ID:3IZF20/4
>>43
言ってることはただしいけど、
じゃあ簡単に割り切れるかっていうと、なかなかそうもいかないし。(w

あと、儲かっている企業でも、サビ残させてるよ。
販売管理や経理のシステム作ってる関係で
顧客はもちろん、自社の財務状況もかなり深いところまで見えるんだけどさ、
僕が知ってる会社はのきなみ、儲かっていてもサビ残させてるし。
49名無しさん@4周年:04/05/04 11:09 ID:t3SZrijc
>>44
日本人が働くすぎってのはもはやあてはまりません。
むしろ少ないグループになりつつ有ります。
ただし、海外では長期休暇と就業時のけじめとメリハリは
きっちりしていますけど。
50名無しさん@4周年:04/05/04 11:30 ID:mdp43WcE
>>48
適正な人件費を支払った上で利益が出ていてこそ儲かっていると言える。
仮に無給で残業をしていても本人が給与に納得しているのならそれはそれで結構。
企業に対して貢献度が高いのなら将来昇給や賞与として返還されるだろう。
一時的な嵐ならば。

泥舟なら人生の貴重な時間を捨てたに過ぎない。
仕事上でスキルアップできたのならそれも損ではない。
新しい船が貴重な乗組員として救助してくれるだろう。

51名無しさん@4周年:04/05/04 11:32 ID:j79Jb9u8
劣悪な環境から抜け出せないカス夫を心配か?

能力あるならサッサと転職

自分の無能さを他人に相談って w
52名無しさん@4周年:04/05/04 11:35 ID:a1n3Pj2G
どーせリーマンは給料半減させてまではワーシェアやる気ないでしょ?
何人もの失業者に首吊らせておいて、たまにリーマンに過労死者が出たからって
よく被害者面できるわな。
53名無しさん@4周年:04/05/04 11:35 ID:t9CLULjg
企業がバカなんだけど、どうして企業の肩を持つかね?
54魔太郎:04/05/04 11:39 ID:g5wwRJfe
経営者ト株主メ
コノウラミハラサデオクベキカ
55名無しさん@4周年:04/05/04 11:43 ID:t9CLULjg
コンプライアンスなんて言っている企業がこれじゃあね。
56名無しさん@4周年:04/05/04 11:43 ID:gY4DLh5f
深夜に来る相談メールの対応で、過労になる悪寒。
57名無しさん@4周年:04/05/04 11:48 ID:gPGqjgYa
嫌なら辞めろ!
勇気と能力のない奴がウジウジしている。
58名無しさん@4周年:04/05/04 11:51 ID:b1ZMK97w
相談受付時間は10時から17時までなの!
59名無しさん@4周年:04/05/04 11:53 ID:m7I92133
負け組が
   過労死で死のうが
          関係ない。
               詠み人:社長
60名無しさん@4周年:04/05/04 11:55 ID:m7I92133
旦那の身体が本当に心配なら、ソープで働いて助けるのが妻の役目。
6137:04/05/04 11:57 ID:/Lnu65tX
うちの会社には労働組合がない。これっていいのか?
62名無しさん@4周年:04/05/04 12:00 ID:t9CLULjg

っていうか、サビ残が単なる不払い問題にとどまらないのは、
長時間労働しても、技術・技能が身についていないし、だから転職はできないが、
かといってこのまま仕事を続けたらやがて体壊すか、心壊して電車にダイブ
するしかない、という状況でしょ。
63名無しさん@4周年:04/05/04 12:01 ID:Q+rIEHMw
>>61

うちもないぞ。
中小なんてそんなもんじゃないか?

64名無しさん@4周年:04/05/04 12:01 ID:fbZRHj2o
昔の経営者や創業者は、現場の人間とともにあって
社員全員の利益というものを考えていたけど、
今の企業トップは自分自身の地位と収入をどう守るか、
そのためにやることは大勢の社員の使い捨てと
少数の社員の囲い込み
65名無しさん@4周年:04/05/04 12:01 ID:Cu9VtP1R
わけのわからない役職にされて
サビ残、休日出勤を繰り返されて切れてしまって大手電気メーカー
辞めちゃった。

年収半分になったけど毎日が充実。
66名無しさん@4周年:04/05/04 12:08 ID:t9CLULjg
>>61
労働組合をつくればよいよ。本もあるし、連合なんかに聞くのもいい。
あるいは個人加盟の労働組合に入るのもいい。

>>65
電機連合があるけど、役にたってなかった?
67名無しさん@4周年:04/05/04 12:10 ID:k9K8lRX9
>>65
おれもメーカー辞めたなあ。今はしょぼい塾講だけど。
理系は割りにあわんね。
68名無しさん@4周年:04/05/04 12:11 ID:VzrFs171
週休二日で8〜18時で確実に帰宅できる俺の職場は良い所だな。
と思った。
69名無しさん@4周年:04/05/04 12:13 ID:MkzTuUWF
悲しいほど真実を知らない哀れなプロレタリア
70名無しさん@4周年:04/05/04 12:13 ID:fMyxlGpl
日本一億総精神疾患、異常残虐犯罪爆発的急増ラインまであと5年ってとこだな
現在のペースなら
71名無しさん@4周年:04/05/04 12:15 ID:9nz/fJDz
転職できないクズだからしがみ付いてるんだろ?

黙って労働してろよ 
72名無しさん@4周年:04/05/04 12:16 ID:bt0Bd6n0
つーか、メール出してる暇があったら寝なさい。

ってのは言っちゃ駄目か?



しかし、世の中には酷い会社もたくさんあるもんだ。
漏れの勤めてる会社は、残業代その他はきっちり払うから
逆に調子に乗ってタイムカードをわざと遅くおしたり
茶飲みで残ってたりして処分される香具師がいるな。
73名無しさん@4周年:04/05/04 12:18 ID:VzrFs171
逆に寝れないんだと思うぞ
74名無しさん@4周年:04/05/04 12:21 ID:th4LsMyB
まあ、難しい理屈じゃなく、コレしかないだろう↓

万国の労働者、被抑圧民族団結せよ!

これへの「批判」は、ブルジョアジーのイデオロギーに奉仕するものである
ことを高らかに宣言し、実力でもって粉砕するのみ!

と、キチンと共産党あたりが言わないといけないぞ。

「資本主義の枠内」とか、ヌルいこと言ってるから、支持されないんだよ。
75名無しさん@4周年:04/05/04 12:22 ID:9p/Lz6Ow
全ての労働者よ団結せよ。この事態を打開するのは革命しかない。
警察は経営者の犬だ、労基法違反は見て見ぬふり、経営者は
何をやっても、おとがめなし。
76名無しさん@4周年:04/05/04 12:23 ID:Dy4Gm+1U
経営陣だけじゃなく、テメェがいい顔したいだけの中間管理職がサビ残強要してるケ−スもある罠。
77名無しさん@4周年:04/05/04 12:23 ID:NGb022Cd
それにしてもサービス残業があたりまえと化してるってのはよろしくない状況だろ。
その状況をあたりまえとかしかたないとか言ってるやつらがいるからいっこうに良くならないんだろうが。
企業の経営者が言うのならまだしも、奴隷がそんなこと言ってちゃ終わってるナ。

>>37
その会話をテープに録音して労働基準監督署にでもタレこめば?
会社とあなたとで戦争になるだろうな・・・
78名無しさん@4周年:04/05/04 12:25 ID:B+LnSO/V
>>37
毎日の残業の記録をメモに取っておいて、
労働基準監督署に行きなさい。
残業代2年分は取れることになってるから。
79名無しさん@4周年:04/05/04 12:26 ID:th4LsMyB
>>72
日本語読めてる? 「社畜」の家族がメールしているのがほとんどだよ。
俺の友達、こんなのやってるけど、本人じゃないメールばっかり。

http://www.interq.or.jp/red/rodo/

>>71
信ずるものは救われるってか(w
80名無しさん@4周年:04/05/04 12:26 ID:GstE6q9k
>>74
>と、キチンと共産党あたりが言わないといけないぞ。

アフォ。オマエが言うんだよオマエが!
全部の板にfusianasanしてスレ立てろ!
81大和 ◆3zNBOPkseQ :04/05/04 12:28 ID:dzJjqnxr
労働環境の格付け会社立ちあげようかとおもっているのですがどうでしょう皆様
82名無しさん@4周年:04/05/04 12:31 ID:t9CLULjg
SRIみたいなもんかね?いいんでないかい。
83 :04/05/04 12:32 ID:/Z/lA1mo
>>79

労働問題について語る趣旨なのに、イラク派遣反対とか本旨からずれずれ
になってるのが、もうアレなんだよな、アレ。
84名無しさん@4周年:04/05/04 12:34 ID:J9mExUpr
自殺したいと相談してきて自殺する香具師はいない。
本当に自殺する香具師は黙って自殺するから。
電気メーカーの彼は大丈夫。帰宅しない夫は知らんが。


私はサービス残業だらけで夜中の2時に帰宅していた会社を寿退社。
残ったのは私に代わって働く夫と貯まったお金。
今後は小遣い程度稼げればいいや。女に生まれて幸せ。

残業だらけでも恋愛する暇はあった。要は時間の使い方。
くだらないメール送ってる暇があるなら
スキルアップして転職でもなさったら?と思いますが。
85名無しさん@4周年:04/05/04 12:36 ID:bt0Bd6n0
>>79
>遅くまで残業して帰宅後にメールを送る人や、帰宅しない夫を心配して
メールで相談する人が多いためとみられる。

??? 何でこの文章だけで「「社畜」の家族がメールしているのがほとんどだよ。」読めるの?

家族の方が多いなんてどこにも書いてないと思うんだが・・・。
86名無しさん@4周年:04/05/04 12:37 ID:dJCDyq6i
死ぬ前に会社辞めろよ。馬鹿が。
87名無しさん@4周年:04/05/04 12:38 ID:t9CLULjg
>>84
釣り?
結局、寿退社で女は楽だねと言われるのがオチだよ。
他の働く女性にとっても迷惑な意見。
88名無しさん@4周年:04/05/04 12:43 ID:m7I92133
深夜残業
   調べてみたら
        浮気の口実
               詠み人:社長


89名無しさん@4周年:04/05/04 12:51 ID:jy8sJMce
働くために生きているんじゃない。生きるために働くんだ。
90名無しさん@4周年:04/05/04 12:54 ID:gh3vdozW
>84
あなたみたいな→主婦←がメールをしたんだと思います。
残業してもろくに給料増えないから…
お金ない→遊べない→インターネット→一人で暇→深夜のメール
91名無しさん@4周年:04/05/04 12:56 ID:bt0Bd6n0
>>89
いいこと言うねぇ、あんた。

( ´∀`)っ旦 まぁ、茶でも飲め
92名無しさん@4周年:04/05/04 12:58 ID:J9mExUpr
>>87
すまん。釣ってみた。
でも、夜中の2時に帰宅させられてると結婚後仕事続けられないんだよね。
続けたくても。難しい現実がある。
結局 結婚諦めて仕事に生きるか、結婚に合わせて仕事考えるかだから
女は女で悲しいんだな。
これは働く女性の悲しい問題。

問題は違うが、自分のライフスタイルに合わないなら転職すれば?
と自殺したいほど悩んでいる香具師には言いたい。
93名無しさん@4周年:04/05/04 12:58 ID:3IZF20/4
そういえばAOLの調査で、ネットゲームのコアユーザーは30過ぎの主婦だって言うのがあったよね、確か。
94名無しさん@4周年:04/05/04 13:02 ID:Xdl8kr4e
つーかさ、
  死ぬほど残業→体と心を壊す→残業代も請求できない→鬱とヒステリー
なんて悪循環を繰り返すなら、なぜ
  死ぬほど残業→などせずに、もらえないのだから定時で帰る
を行動にうつさないのか?

自己主張も行動もせずに会社の言いなのまま、自分がボロボロになったのは、
悪いいじめっこのせいなんだボクは悪くないのにー、ってのは愚かですよ。

自己主張や行動によって職を失うことが怖い人は、そもそもそんな会社にでも
しがみつかなきゃ生きていけない、その程度の能力しかないってことじゃないの?
95名無しさん@4周年:04/05/04 13:09 ID:t9CLULjg
>>94
あのね、過労で心身を壊す人って、たいがい人一倍、責任感が強い人なのよ。
たくさん仕事がたまっているなかで自分ひとりがやめるわけにはいかない、
そうしたら他の人にまで迷惑がかかってしまう、そう思ってやっているうちに、
自律神経失調症や鬱状態になって、ますます、嫌な仕事にのめりこんでしまう。
ましてや定時に帰るなんて、とてもできない雰囲気の職場で、残業イヤだなん
ていえないでしょ?

問題はそういう責任感のある従業員を、衰弱させて殺してしまう会社じゃないの?
コンプライアンスって何いってんの?って感じだけど。
96名無しさん@4周年:04/05/04 13:13 ID:GVUykWue
>>79
いまどき「レーニンと労働組合」って…
左巻きのお友達に宜しくお伝えください。
97名無しさん@4周年:04/05/04 13:15 ID:izAwcFD6
組合が左翼的でいやというのなら右翼的組合を作れば?
98名無しさん@4周年:04/05/04 13:19 ID:bt0Bd6n0
何で左じゃなきゃ右って考えしかできないのか・・・。

真ん中もあるだろうに。
99名無しさん@4周年:04/05/04 13:19 ID:oaXh3Wrv
企業の目的は利潤追求。
企業にとって人件費は最大の経費。
また企業にとって生産力こそが最大の利益の源。
とうぜん企業経営側としてはよい人材を確保して長時間働かせることと、
人件費を極力抑えることの両立こそが、自分たちの目的にとって最も理想。
であるなら、より安い人件費で より長く働かせたいと思うのが当然であり、
自然な考えだろう。
100自民党+統一狂会+右翼団体構成員は世論つくりのために2chを使用中:04/05/04 13:20 ID:CSg4SZ8s
>>96
右翼団体構成員、こんなところで隠れていたか・・・
通院は止めたの?

101名無しさん@4周年:04/05/04 13:21 ID:izAwcFD6
真ん中って中途半端でいまいちパワーが出にくいのよね。
102名無しさん@4周年:04/05/04 13:22 ID:t9CLULjg
>>99
人件費を「費用」と考える経営者ってのは、アホね。
「投資」と考えなきゃ。
103自民党+統一狂会+右翼団体構成員は世論つくりのために2chを使用中:04/05/04 13:24 ID:CSg4SZ8s
一般人が思う右翼のイメージは、頬に切り傷痕があり、
黒いサングラスにパンチパーマか角刈りで戦闘服をよく着ている
が、ネットでは外見が見れないので素性がバレない。
糞ヤクザが本職。 体育会系。 弱い者イジメが得意技。
労働運動や反戦・反核運動、動物愛護・自然保護が大嫌いな連中。
自民党タカ派議員や政治資金を提供してくれる資本家が大好で、
労働組合や市民活動家への暴力による徹底的な嫌がらせする。

もうひとつの右翼の種類は、北の拉致問題やネットで大幅増員
しているのは、日本会議系/統一教会(國際勝共連合)と、
刀剣友の会など「生長の家」の活動をする青白い顔した引き篭もり。
嫌がらせする相手へ「自作自演!」、「自業自得!」を吐きかける
のは得意技。 ヤフーや2chでの自民党熱烈の書き込み。
自民党タカ派議員の僕となってウソを触れ回るのはこいつら。 
言動パターンは全体主義なので、ヤクザ系右翼と変わらない。
104名無しさん@4周年:04/05/04 13:25 ID:bt0Bd6n0
105名無しさん@4周年:04/05/04 13:28 ID:GVUykWue
>>103
前者は右翼ではなくて単なるヤクザ、
そのヤクザを構成しているのは、多くの場合朝鮮人です。
106名無しさん@4周年:04/05/04 13:28 ID:zkAl3NvI
>>92> 結局 結婚諦めて仕事に生きるか、結婚に合わせて仕事考えるかだから
> 女は女で悲しいんだな。
> これは働く女性の悲しい問題。

また釣りかもしれんが、男を養うって選択肢はないんだね。
107名無しさん@4周年:04/05/04 13:29 ID:Xdl8kr4e
>>95
俺は仕事で鬱になり、自律神経失調症になり、診断書もらって仕事辞めて、
それを何度も繰り返して、5年目で治療に専念して、最近ようやく完治したんだわ。

で、経験者から言わせてもらうと、やっぱ本人にも問題があるんよ。
いや、違法無賃労働をさせてる会社も悪いんだけど、悪者探しをするなら、
問題が発生している時点で、どちらにも非はあるんだな。

この手の社員って、確かに責任感は強くて生真面目なタイプが多いけど、
裏を返すと、何で自分だけこんな辛い思いをさせられなきゃならないんだと
いう他者に対する不満を内包するタイプでもあり、それって極論すると、
自分は悪くないんだ悪いのは上司だ会社だ環境だ!と、自分の不満の源は
自分以外のせいにしがち。つまり他人のせいにするために、自分は出来る
だけのことをしてるように見せることで理論武装しようとする小賢しさがある。

状況に流されて文句を言う前に、勇気を出して行動しようとかは思わない。
それが出来ないのは状況のせいだとして、行動しない自分を正当化する悪癖。

悪者探しを始めたら、どちらも、どこまでも悪者にできるんだよ。
だから、自分が変わるしかない。自分が変われないなら、状況を変えるしかない。力ずくでも。

自ら行動できず、ただ自分を助けてくれそうな所にメールで懇願するだけの奴は、
そのうち助けてくれないことにすら不満をあげて、なんて自分は不幸な人間なんだと
悲観してそれに酔うくらいが関の山だ。

それがわかると(見て見ぬふりをしていた自分を嫌々でも正面から認めると)、
思考が変わり、行動も変わり、鬱も治り、仕事に対する価値観もガラっと変わる。
108名無しさん@4周年:04/05/04 13:29 ID:bt0Bd6n0
>>101
漏れとしては、あまり関係のない反戦運動とかをしないだけでいいんだが・・・。

単に労働運動だけをする組合ってないものかしらねぇ。


あ、CSg4SZ8sさん、AAなどのコピペはウザイしスレ汚しなだけだから辞めた方が良いと思いまつが。
そんなことしてると、左の人の印象がどんどん悪くなるだけですよ。

あ、まさか実は右の工作員だったでつか?
109名無しさん@4周年:04/05/04 13:30 ID:jGfOwW3j
>>92
だから女はバカって言われるんだぜ。

他の一般女に迷惑だから首括って死ねば良いんじゃない?


まぁ、家族養う為に現状を維持せざるを得ないって可能性は十分に予見できる範囲だしな。
110名無しさん@4周年:04/05/04 13:33 ID:dJCDyq6i
>>95
辞めればいいじゃん。責任感と言うが、それは「ミクロな社会に対する責任」でしょ。
つまり、同僚や取引先といった目に見える範囲の人達に対する道義的責任。
それよりも「自分に対する責任」や「マクロ社会に対する責任」の方を優先させるべき。
健康に楽しく生きて、それでもなおかつ余った力を社会に還元すればそれで十分。

責任感があるからがむしゃらに頑張る。ミクロの視点で見れば褒められる事のように
誤解されがちだが、マクロで見ればそう言う人間が多いから労働環境のモラルハザードを
助長させているとも取れる。

労働者が一斉に、大型連休明けからは残業しません、と言えば、困るのは経営者。
だが、「無責任」な労働者達は誰も最初の一人になろうとはせずにまた頑張る。
自分の頑張りが自分や周りの人間の首を絞めていることに気が付け。
111名無しさん@4周年:04/05/04 13:41 ID:Xdl8kr4e
そうそう、俺が言いたかったことって>>110タンの書いてることまんま。
長々と書いた挙句にまとまってねー俺ってば、まだ鬱だ氏脳。


えーと、奴隷労働に身をやつして頑張ってる一見マジメな自称:被害者の
社員達は、半分はエクスキューズの自己満足ってやつ。

「正しい人に伝わるまで、自分はどこまでも苦しみ傷を負います!
だって、正直者が損をする社会なんておかしいもん! 正義は必ず勝つもん!
だから見て! こんな自分を見て! 頼むから早く気付いて! もう死にそう!」
112名無しさん@4周年:04/05/04 13:44 ID:oaXh3Wrv
不平不満ばかり言って現状を変えることもできず一生を過ごす
そういう弱者の皆さんのおかげで会社は成り立っているのです
113名無しさん@4周年:04/05/04 13:45 ID:io9etqgf
自分に対する責任ってなんですか?
社会に何が還元できるの?
114名無しさん@4周年:04/05/04 13:48 ID:t9CLULjg
>>107
あのね、会社には、管理義務があって、当然、過労死や過労自殺するまで
の長時間労働をやらせている時点で、気づかないはずはないし、気づかな
かったでは、お話にならないのよ。っていうか、労基法違反なわけよ。

いくら本人が頑張りすぎてたっていってもそれは、会社の管理怠慢なわけよ。
本当に会社が残業代もきっちり支払い、休日出勤ダメって言っているのに、
勝手に職場にやってきて、タイムカード押さずに仕事しているってのなら、
考慮されるかもしれないけど、実態は、会社はサビ残を黙認どころか
推奨している状況でしょ?そういう状況で、本人にも非があるなんてのは
管理責任を怠った経営側の苦しい言い訳でしかないわけ?

それに、それは君のケースではあっても、他に一般化できることなのかな?
単に本人の「こころがまえ」の問題ではなく、実際に部下もおらず、業務だ
けが山積みで、何から何までやらなきゃいけない、そんなケースもあるんだけど?

>>110
>それよりも「自分に対する責任」や「マクロ社会に対する責任」の方を
>優先させるべき。健康に楽しく生きて、それでもなおかつ余った力を社会
>に還元すればそれで十分。

バカだねえ。それができないから、過労死や過労自殺がおきてんじゃん。
115名無しさん@4周年:04/05/04 13:48 ID:X4vburql
>>61
なくても違法にはならないが、作ろうとするのを会社が妨害するのは違法行為。
116奈々氏:04/05/04 13:49 ID:+3KFwwjK
まあ、いやなら辞めればいいのにそれも出来ないのだから、たとえ会社に文句を
言いつつ一生勤めているのだろうな。バカが!
現実を変えようとしない(できない)連中の戯言。
117名無しさん@4周年:04/05/04 13:50 ID:EefIUuOs
グダグダ言わず労働組合に入れ。
118名無しさん@4周年:04/05/04 13:51 ID:oaXh3Wrv
自分の権利を主張する従業員がいると、たとえその人が働きが良くても
周囲に悪影響を与え、働かない上に権利を主張する従業員を増やすことになりかねないので
会社から見ると全くいらないのです
119名無しさん@4周年:04/05/04 13:52 ID:bt0Bd6n0
>>117
不満がある人は入ったほうが良いよね。

漏れは入らないけど。今の会社サビ算とかの賃金未払いもないし、居心地良いし。
120名無しさん@4周年:04/05/04 13:53 ID:Xdl8kr4e
>>114
だから、そこまでひどいなら、そんな会社はとっとと辞めろといいたい。
で、それを言われると、あーだこーだと必死にグジグジと言い訳をするんだよな。

文句、不平不満、愚痴はこれ以上ないくらい流暢に語り、自分以外のあらゆる
事象の不備を指摘することには、恐ろしいほど長けているくせに、行動には移さず。
121:04/05/04 13:54 ID:t9CLULjg
あと、>>Xdl8kr4eなんかに聞いてみたいのは、では会社はサビ残や
過労死・過労自殺に対して、どのような予防措置や責任をとるべきか?
ってことね。

今のところそれが決定的に欠けているね。
122名無しさん@4周年:04/05/04 13:56 ID:GstE6q9k
>>93
2ちゃんねらーも主婦が多いらしい。
123名無しさん@4周年:04/05/04 13:57 ID:zkAl3NvI
>>114
法には触れるが経営者が労働者を安くこき使おうとするのは当然。
むしろ労働力を高く売ろうとしないサビ残している労働者に道義的責任がある。
124:04/05/04 13:58 ID:chZfXEqc
やはり指導が良いのではなく、サービス残業のおかげで、結果を残せてる
企業も多いんだろうなあ。
125名無しさん@4周年:04/05/04 13:58 ID:io9etqgf
>>120>>118の言う、「いらない人間」になってしまったわけか
どっちもどっちだな
126名無しさん@4周年:04/05/04 13:59 ID:1cHnzvKl
>120
愚痴や文句ばかり言っていても不毛だというのはわかるけど
とっとと辞めろ
なんていう言葉を言えるあさはかさも
己の人生の軽さをものがたっててみっともないよ。
127名無しさん@4周年:04/05/04 14:00 ID:bt0Bd6n0
>>123
何で残業割増や深夜割増や休出手当がつかないのに
仕事しようという気になるのかがよくわからん。

ま、社会人になってからそういう賃金を支払われなかった
って経験が一度もないからなぁ、漏れ。
128:04/05/04 14:00 ID:t9CLULjg
>>120
>文句、不平不満、愚痴はこれ以上ないくらい流暢に語り、自分以外のあらゆる
>事象の不備を指摘することには、恐ろしいほど長けているくせに、行動には移さず。

君自身はそうだったかもしれないけど、それは一般化できることなの?
過労死や過労自殺の多くは、長時間労働でも、不平・不満を漏らさず、
ストレスを溜めて心を病んでいっているんだけど。

心に溜めれば、口に出して言えばいいと言い、不平・不満を言えばやめれば
いい、と言う。素敵なリクツだね。

ところで、君の考える会社のすべき予防措置・責任ってなんだろう?
129名無しさん@4周年:04/05/04 14:00 ID:X4vburql
>>119
今の労働組合はまじで仕事しない(共産系はともかく)。
なんで不要。
130名無しさん@4周年:04/05/04 14:01 ID:Xdl8kr4e
>>121
そんなん知るか。俺の仕事じゃねえ。

奇麗事だけで世のなか生きていけないから、強く賢く自己防衛しなきゃ
なんねーんだろうが。

それをせずに世の中が悪いと文句を言うだけで、黙って傷つく馬鹿には
なりたくないだけ。そんな生き方をする奴を否定はしないが、俺は嫌だ。
131名無しさん@4周年:04/05/04 14:01 ID:bkGBLLML
あーだこーだ言ってるけど、とどのつまり、


不景気が悪いんでしょ。


不景気という言葉にどっぷり浸かって甘える経営者と、それに屈する労働者。
132名無しさん@4周年:04/05/04 14:02 ID:sj6D1F+V
>>127
オレも学生でバイトしか経験無いが
タダ働きする人の気持ちがわかりません
133名無しさん@4周年:04/05/04 14:03 ID:AmNnDwXT
労働基準法を違反した事業者は死刑にしちゃえばいい。
134名無しさん@4周年:04/05/04 14:03 ID:Hoq5uZbq
儲かってるクセにいつまでも不況だってことにしておきたい経営者は
中小では結構多そうだな。
135名無しさん@4周年:04/05/04 14:04 ID:jGfOwW3j
まぁ、ぶっちゃけた話。

自分の仕事が速いが為に、他の奴のツケを回されるんだが、
そこでシカトして帰る事が出来る奴はプロ。

人間関係が・・・などと言ってタダ働きで他人のツケを払う奴はゴミ。
そんなんで崩れる人間関係ならば、幻想に過ぎない。
本当に自分に自身持てば、仮に人間関係が劣悪になろうとも関係無い。


つまり、タダ働きする奴がバカ。
136:04/05/04 14:07 ID:t9CLULjg
>>130
>そんなん知るか。俺の仕事じゃねえ。

君は便利だよね。自分でいきがって強者ぶっているだけで、
まともに会社の責務を考えようとしない。

それこそなんでも自分が悪い、本人が悪いと考える自虐嗜好じゃないの
かな?まあ、君にとって幸いなのは、喜々としてその社畜に甘んじてい
ることだと思うが。せいぜいがんばりなさいな。
137名無しさん@4周年:04/05/04 14:08 ID:1cHnzvKl
>>127,132
単純作業を時給単位でやっている場合
ただ働きしようなんて発想はでてこなくて普通なんだけど、
ひとつの仕事をまるごとまかされたり
チームや流れでやる仕事の一端を担ってたりすると
どうしてもここまでやらなきゃとか
これは仕上げなきゃとかいうふうに考えて
それが時間内に終わらなければ、給料もらわなくてもやらなきゃ
っていう気になることもあるのよ。
元気があるうちはやる気も伴うんだけど
体力的精神的に追い詰められてくると、強迫観念みたいになることもある。
138名無しさん@4周年:04/05/04 14:09 ID:cJWuvpLo
就職難が原因だな。
他に行くあてがあればそんなひどい会社はすぐ辞める。
139名無しさん@4周年:04/05/04 14:10 ID:m7I92133
>>135
そのとおり、楽している他人の分までやる必要はない。
自分一人が抱え込むとひがみで性格ゆがんでくるよ。
140名無しさん@4周年:04/05/04 14:10 ID:/luJvOxL
>>135

でも、それを「協調性なし」と判断する上司もおるし。。。。

141名無しさん@4周年:04/05/04 14:11 ID:Xdl8kr4e
>>125
会社が俺をどう評価しようが、俺が今の仕事と職場と待遇をどう評価するかだ。

>>126
俺の人生の重い軽いは俺が決める。
たかだか数行の文章で他人の人生を計れた気になるおまいはつまらん奴だな。

>>128
別に俺の意見が一般論だとは言ってないし。そんな根拠も示してないし。
不平不満を言う相手を間違えてねーか? 俺に言われたって知るか。

>>136
つーか、なんだオマエ。いきなり人を社畜扱いかよ。ふざけんなよ。
142名無しさん@4周年:04/05/04 14:12 ID:bt0Bd6n0
>>137
> ひとつの仕事をまるごとまかされたり
> チームや流れでやる仕事の一端を担ってたりすると
> どうしてもここまでやらなきゃとか
> これは仕上げなきゃとかいうふうに考えて
> それが時間内に終わらなければ、給料もらわなくてもやらなきゃ
> っていう気になることもあるのよ。
> 元気があるうちはやる気も伴うんだけど
> 体力的精神的に追い詰められてくると、強迫観念みたいになることもある。

そういう場合もあるけど、漏れの勤めてる会社はそういう場合でも賃金が
出ないなんてことないからなぁ。

休出の場合は、確実に金を貰うか代休を貰うかするし。
貰えるんだから、貰わなきゃソンでしょ。
143:04/05/04 14:13 ID:t9CLULjg
>>141
>つーか、なんだオマエ。いきなり人を社畜扱いかよ。ふざけんなよ。

実際、そうでしょ?
鬱病が再発しませんように祈っときます。
144名無しさん@4周年:04/05/04 14:15 ID:1cHnzvKl
>>142
もちろん。
あなたはまっとうな会社に勤めてて
幸せだってことだと思うな。
すべての会社がそうあるべきだけど、
現実、そうじゃない会社ってたくさんある。
そのことは知っておいたほうがいいと思うよ。
145名無しさん@4周年:04/05/04 14:16 ID:bt0Bd6n0
>>138
で、居心地のいい会社は人が辞めないからねぇ・・・。



>>144
ま、そういうことだろうね。
146名無しさん@4周年:04/05/04 14:17 ID:Xdl8kr4e
>>茶
慇懃無礼なサイテーな奴だな、おまいは。
147名無しさん@4周年:04/05/04 14:19 ID:uhetMCpV
サラリーマンにも裁量労働制を導入すればいいのに。
だいたい社会人にバイトみたいな時給で残業代を計算する方がおかしい。
148名無しさん@4周年:04/05/04 14:20 ID:bt0Bd6n0
>>144
つーか、ある程度まっとうにやってた方が仕事増えなくて良いしね。

改竄なんてしてたら、お役所の調査のたびに無駄な仕事が増えちゃって
本当にやってられないですよ。
想定問答集作ったり、書類を新たに作ったり面倒くさいことこの上ない。

同業者の話し聞いてると、大変だなぁと思うもの。



ま、まっとうにやってるだけ、ほかの会社より利益上がらないけどねw
149:04/05/04 14:24 ID:t9CLULjg
>>147
裁量労働制は、専門的職種や企画型の職種には導入されているけど、
一般の事務とか営業とかにはダメね。だって、単なる労働強化に
つながるから。

もっとも管理・監督の地位にある人は、そういう時間規定は免除されている
けど。
150名無しさん@4周年:04/05/04 14:24 ID:AmNnDwXT
なぁ。俺が今度決まりそうな仕事、時間帯の違う1勤と2勤があって、
1勤は10時〜18時なんだけど、2勤は18時〜翌10時。
途中仮眠を4時間ほど取れるらしいが、やっぱきついよね?
151:04/05/04 14:26 ID:t9CLULjg
>>150
その仕事どういうのかわからんが、仮眠といっても準待機だとか、
取れるときと、取れないときがあるとか、そういうのじゃないの?
152名無しさん@4周年:04/05/04 14:28 ID:AmNnDwXT
>>151
まだ働いてないのでよくわからんがそうかもしれない。
153名無しさん@4周年:04/05/04 14:29 ID:Kdb+JayH
こういう事件も多いよな
【悲劇】睡眠時間週一桁 妻、会社を提訴
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1078832269/l50
154名無しさん@4周年:04/05/04 14:32 ID:jSHPfhsU
>>144
>すべての会社がそうあるべきだけど、
>現実、そうじゃない会社ってたくさんある。

それは現実だろうが、それをそのまま是として
何ら行動を起こさないってのは別な問題。
そうであることを良しとするならオレからは何も言うことはないが
そうでなくて変えたいってのなら相応の行動を起こさないと。

例えば一人の人間が訴えたところでソイツの首を飛ばせばそれで済むが
社員一同で訴え出れば何らかの対策をせざるを得ない状況が生まれる。
もちろん、事がこんなに単純に進まないってのは重々承知しているが
それでもできる限りの行動を起こさないといつまでたっても変わらない。
一人で無理なら社員全員で、それでも無理なら社会全体でって感じで
どんどんとサビ残等がしにくいように圧力をかけていかないと。

労働関連の使用者の違反に対する罰則がまるで重くならないってのは
政治家への圧力が使用者>>>>>>>>〜壁>>>>>>>労働者
って状態が恒常化しているってのがかなりの原因になってるんだから。
155名無しさん@4周年:04/05/04 14:32 ID:gjyXpYGa
>>150
昼夜逆転はそれだけでかなりきついよ。
ついでに、その1勤と2勤のサイクルが頻繁に変わるようだと、
1勤の時ですら辛くなる。
体調管理をしっかりしないとあっというまにに消耗するぞ。
特に後者をしっかり調べた方がいいね。
156:04/05/04 14:34 ID:t9CLULjg
大手メーカーでもこういうことが起こっているわけでね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自殺で村田製作所を提訴 「過労原因」と遺族

大手電気機器メーカー「村田製作所」(京都府長岡京市)の
出向社員だった男性=当 時(32)=が自殺したのは過労が
原因として、愛知県の両親と石川県の妻が26日、同 社と出
向元の子会社「金沢村田製作所」(石川県鶴来町)を相手に
約1億4140万円の 損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に
起こした。
訴状によると、男性は村田製作所に出向後、2002年10
月末から本来の所属である 金沢村田製作所へ長期出張の形で
単身赴任し、携帯電話の部品開発を担当していた が、03年
2月下旬、「仕事はもう疲れた」との遺書を寮に残し自殺した。
男性は開発の責任者としてスケジュールに追われ、身体的、
精神的に大きなストレスを 受けながら毎日朝から翌未明まで
勤務。うつ状態に陥り、嘱託医も労働時間短縮の必 要性を指摘
したのに、会社側が健康を害さないよう配慮する義務を怠った
と主張してい る。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000194-kyodo-soci
157名無しさん@4周年:04/05/04 14:34 ID:69SxGy9z
たまにyahooのニュースで、ホームページのアドレスはhttp://wwwってなかんじで全角で打ってるけど…
記者としていいのかそれで?
158名無しさん@4周年:04/05/04 14:34 ID:AmNnDwXT
>>155
だよね。今度面接&質問機会があるのでしっかり聞いて見ます。
業務内容自体は、俺にとって苦じゃないのでいいのですけど、2勤大量とかだと
死にそうです。勤務地遠いし。
159名無しさん@4周年:04/05/04 14:36 ID:qK8BhAFU
あのさぁ、俺も毎日午前様、帰ってからメール処理して寝て出勤は6時
んで今日は今年に入って5日目の休み

こんな状況だけど、俺の能力不足かなと自覚している
でも、家族が訴えそうな勢いなのが辛い

だって、仕事だもん。 色々覚えられて良いじゃないか。 誰かが丁稚感覚
って言ってたけど、まさにそれ。  定刻で帰ったら、人並みだし、それじゃ
面白くない やっぱ他人様以上に働かないと


それに、このご時世、仕事があるだけでも有り難い。。。
160名無しさん@4周年:04/05/04 14:38 ID:2HIiO9fb
世間のゴールデンウィークの休みが土日を含めても
今日一日に俺の会社の本社は大阪にある。

本社が大阪民国の会社には気をつけろ!

161名無しさん@4周年:04/05/04 14:43 ID:5t7vnVOh
>>156
携帯電話はねぇ…
殺人的な忙しさだよ…

下請けでやったことがあるけど、1年で受注やめたし。
162名無しさん@4周年:04/05/04 14:46 ID:ApNPFB+a
定時で帰って、パチンコして残業代稼いでます。
会社は残業代出さないし。
月にトータルで6万前後くらいは勝てるけど、こんな生活やめたい。
163名無しさん@4周年:04/05/04 14:52 ID:L9lUl9+I
毎日普通に11時まで仕事をするこの日本おかしいと思いませんか
労働基準監督所なんていらねーじゃん
税金の無駄遣い早く解散しろよ、役立たずヴォケ
164JTだけIDいっぱい!:04/05/04 14:54 ID:YiTJGbZW
煙草スレ恒例JT低脳工作員の特徴
・JTに都合の悪いスレから順次埋め立て工事着手。
・1人でID5個使って、2時間ぶっ通しで書きまくる。
・(だから)出てくる時間も去る時間も殆どおなじ
・時々口調が全く同じになる。プ
・17時台は99%がJT工作員の駄レスで埋まった。
ID:hnzbgWET【20件】=ID:SMMWyJus【18件】(休日の午後はいつも暇)
【社会】たばこ注意され女性殴る−新幹線内、無職男逮捕★2[20件]
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AhnzbgWET
------------------------------------------------------------
【社会】たばこ注意され女性殴る−新幹線内、無職男逮捕★2[18件]
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3ASMMWyJus

●悪名高い煙草板では嫌煙の悪口言いながら煙草の宣伝に24時間必死!
嫌煙者の肺は空気清浄機 2
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1062235376/l50

☆★★【中高生釣り】煙草初心者の質問★★☆7本目
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1080403438/l50
165名無しさん@4周年:04/05/04 14:58 ID:llRsLDV0
>>1
コンピュータ関係の旦那をもらったことが運の尽きだな。
この仕事、定時で終わることの方が珍しいのに。
慣れると、明るいウチに家に帰ることに罪悪感を覚えるようになる。

ああ、公務員がうらやましい。
166名無しさん@4周年:04/05/04 15:01 ID:KAj6dZNp
>>165
公務員も部署によってはサービス残業あるよ
まぁ、3年で移動するけど。
167名無しさん@4周年:04/05/04 15:10 ID:A3BXD3fL
いい加減サービス残業なんて呼称はやめて、違法残業と呼んだらどうだ?
残業代を出さないなんて、あきらかに違法だろう?
168名無しさん@4周年:04/05/04 15:14 ID:2HIiO9fb
8時間を超える労働時間が残業時間ですか?

それとも会社の定時が12時間だと12時間を越えた部分が残業時間ですか?

169名無しさん@4周年:04/05/04 15:15 ID:kBd4mBGt
このご時世毎年売上高と経常利益が伸びている会社は要注意
外から見るのと中に入って働くのでは全く違う
170名無しさん@4周年:04/05/04 15:16 ID:X4vburql
>>153
こらこら、まぢめなところなのに釣るのはやめんかい。

>>163
単に取り締まるためのマンパワーの絶対数が足りないだけ。

>>156
こちらのほうがもっと悲惨。

「派遣」か「下請け」か、過労自殺訴訟で争点に3-2
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/haken/1040693175/l50
171名無しさん@4周年:04/05/04 15:21 ID:X4vburql
>>168
4時間は(なし崩し的に定時化されている)時間外労働だな。
172名無しさん@4周年:04/05/04 15:23 ID:rIWU33t+
PCのサポート何かだと、相談は24時間対応!と謳っていると評価高かったりする。
実際の所、昼間じゃないと対応できない内容が多くてアレなんだがな。

なお、深夜対応者は、そう言う契約になっているし、しかも交代制だな。
>>1で書かれていたコンピューター関係というのが、サービス部門なのか、開発部門
なのかで変わってくるような気がする。
十把一絡げにされているのが、気になる。
173名無しさん@4周年:04/05/04 15:25 ID:X4vburql
>>172
業界的にサービス系でも開発系でも変わらない。
ただし後者のほうがよほど悲惨だがな。
174名無しさん@4周年:04/05/04 15:25 ID:2HIiO9fb
>>171


やっぱり・・・・


労働者向けの本でも買うか・・・
175名無しさん@4周年:04/05/04 15:30 ID:tPOJ4mbT
>>171
週平均40時間越さなければ出来なくも無かったと思うが>定時12時間
協定で決めなきゃいけないけど
176名無しさん@4周年:04/05/04 15:34 ID:WKkRnYki
36協定か。
177名無しさん@4周年:04/05/04 15:35 ID:ncuyNSWV
てかキッパリサビ残断れよ・・・
それで辞めないといけない会社は直に潰れる
わしなんかキッパリ面と向かって言ったぞ
それから3年たつ 職場も長くいるより効率という雰囲気になった
なんてことはない
178名無しさん@4周年:04/05/04 15:39 ID:5iAOONHc
中途入社する時、社長面接で
社:「うちは残業代は出ません」
俺:「定時に終わらせて、金の出ない時間までいるなってことですね!」
社:「うん、まあそういうこと(^ー゚)b」

っていう遣り取りがあったんだが
実際は「やることが無い訳じゃないんだろう」
出版社なんだけど(俺は編集部署じゃない)
「編集は泊まりが当たり前なんだから、彼らの手前定時で帰ったら悪いと思わないのか」
だってさ。バカじゃねーの
179名無しさん@4周年:04/05/04 15:41 ID:SONgMZJl
>>166
サビ残ないとこなんて出先の暇な部署くらいだ。


法令審査と財務関係の一部は残業代100%出るけどな。
180名無しさん@4周年:04/05/04 15:56 ID:bt0Bd6n0
>>174
週平均の変形労働時間制だったり、月単位の変形労働時間制なら
一日12時間労働でも週40時間を越えなければなんら問題はなかったりする。
就業規則にそう書いてあればそういうこと。

ま、たぶん>>174の場合は暦日制の1日8時間労働だろうとは思うが。
181名無しさん@4周年:04/05/04 16:07 ID:1cHnzvKl
日給制、まさに丁稚奉公で弱小編集部に勤めてるが
社長がことあるごとに、
「少ないお給料でほんとうに申し訳ないわ」
「でも好きなことやってるんだからっていうことでがまんしてもらってるのよね」
実際、徹夜で朝までやっても日給同じ。特別手当ゼロ。
先手うって「申し訳ないわ」っていってくるのがむしろむかつく。
ほんとに申し訳ないと思ってるんだったら、
おまえが新しいブランドスーツ買わねえでその分社員に還元しろ!
と喉まででかかっても、ここで最低実務経験3年になるまでは
どこ行っても自分がだめだと思って黙っとく。

弱小企業ってこんなもんなの?他に経験ないから比べようがない。
182名無しさん@4周年:04/05/04 16:34 ID:tA2FCxIC
サビ残といっても各企業さまざまだから、
一概に取締りというのは難しいかもな。
ちなみにおいらの会社の場合は、
まず部署ごとにサビ残の対応が違ってる。
現業(工場)系は、残業の規定分は毎月全部つけて、
それを余る分は、都度代休を取るように言われつつ、期末に一括で清算。
そういうやり方で、残業の80%〜90%はついてる。
営業系は、手当てのみで残業はつかないけど、休日出勤には別手当てが出る。
非現業系は一番悲惨で、おそらくサビ残率60%〜100%だな。

結局、うちの会社は発言力が強い部署ほど、サビ残が少ないという感じだ。
183名無しさん@4周年:04/05/04 16:35 ID:jGfOwW3j
ぶっちゃけた話して良いかな。

仕事が多すぎて終わらない→仕事量の把握が出来てない奴が全て悪い。
仕事ダラダラやる奴が多すぎ→そんなのを採用した奴が全て悪い。

とりあえず、サビ残が当然と言う態度の会社は潰れるべき。

そして中国系の企業が入ってくる事になるだろう。
しかし、それも全て、そんな政策を支持してきた国民のせいでもある。

俺は中国系に牛耳られるのは耐えられない。
しかし、国民の。そして選挙権を持つ者として、反対とは言えども政策を変える事が出来なかったリスクとして享受する。

とりあえず、サビ残業に関しては、お互いが加害者って事に他ならない。
184名無しさん@4周年:04/05/04 16:40 ID:P07uaq5b
民間はサビ残していればいい。
仕事が出来ないだけでしょ。
嫌なら辞めればいい。
185名無しさん@4周年:04/05/04 16:47 ID:jGfOwW3j
>>184
まぁ、そう言うレベルの話でもなくなってきてるんだよね。

トライアル期間を設けて、3ヶ月なりをサビ残業だらけ、見習給料で雇って、やめたらすぐに次。
俗に言うブラックって奴だね。

それでも次から次へと奴隷が来るから笑いが止まらない感じじゃねぇの?

186名無しさん@4周年:04/05/04 17:10 ID:sj6D1F+V
>>185
それで企業としての労働生産性はあがるの?
まだバイトしかしたこと無い学生ですが
187名無しさん@4周年:04/05/04 17:32 ID:dJCDyq6i
東南アジアに出張に行ったときに一緒に仕事をした現地エンジニアの給料を聞いたら
俺の40分の1程度だった。俺よりず〜〜〜と優秀。
狭き門の国立大学を卒業して母国語の他に英語はもちろん日本語も話せて
理解力も記憶力も抜群。
俺は三流私大をなんとか卒業して片言の英語が僅かに話せる程度の似非エンジニア。

こっちは死ぬほど働かなゃ辻褄が合わんなぁ、と思った。
188 :04/05/04 17:42 ID:aO7Lhu+g
>「今日も夫は深夜まで残業。過労で自殺しかねない感じです。あまりにもひどすぎます」
この人がもし主婦なら、自分も働いて稼げば、夫ももっとマッタリした職に転職できるのでは?
189名無しさん@4周年:04/05/04 17:43 ID:5iAOONHc
>>186
「俺なんか先月100時間残業したぜ(無給)」「俺なんか」「俺なんか」って奴がたまにいて、
そういうのが居れば会社は何とかなります。
あと「まー仕方ねーな、金がなければ生きていけん」って人。
そう言う人の下で若いもんが新しいことを覚え、
イヤになってやめます。
だってさー、考えてご覧よ。
新卒を100人取ってますって会社に入ったとして、
30歳、40歳になっても同期100人のままじゃないでしょ。
190名無しさん@4周年:04/05/04 17:55 ID:KAj6dZNp
>>189
新卒を100人取ってますって会社に入ったとして

そんな会社は入らんよ
191名無しさん@4周年:04/05/04 18:06 ID:1VrCIZQ0
役所の知り合い曰わくエライ役職のヤシに

「残業代なんかもう出せない。
夜間パトロール(週何回か月何回か知らんが)を、
20時で帰ってこい(法定速度違反しても物理的に不可能らしい)」
って言われ
「そんなら、そういう職務命令の文書を頂きたい」
って言ったら、そいつの別件のちゃんとした書類
判子押さずにその偉いヤシ、
廻した書類振り回してアタマどつきに来たって

役所の仕事内容とか善し悪しどうこう言うつもりはないが、
そんな現状なら、どこ行っても...

役所自体が無賃金時間外労働を強要
労基署も役所だからな、同じなのかな、知らんけど

どうしたら良いのか...


192名無しさん@4周年:04/05/04 18:19 ID:rHucOUYt
仕事が多すぎて終わらない→仕事量にかかわらず周りからどんどん仕事を回される
193名無しさん@4周年:04/05/04 18:22 ID:5iAOONHc
二人ぶんの仕事をしている
→二人雇うと、二人分の金が要るので、一人に無賃残業でやらせる
194名無しさん@4周年:04/05/04 18:22 ID:X4vburql
>>182
ここ数ヶ月で是正命令でまくりっぽいですよ。
それでも氷山の一角なんだろうけど。

>>191
労基署自体が怠慢なところが多いからなー。
職安あたりとあわせて再編したほうがいい予感。
195名無しさん@4周年:04/05/04 18:23 ID:jGfOwW3j
今時、胃潰瘍の数を競い合うなんて流行らねぇよ。バカ
196名無しさん@4周年:04/05/04 18:32 ID:N2grUYOp
潰瘍になったり脱毛になってまで仕事に執念燃やせる奴って意味すごいよ。
俺ならさっさとやめるけど。
197名無しさん@4周年:04/05/04 18:34 ID:wC3mbMkh
自殺に追い込まれたり,過労死するまで働くのは自己責任だな.
自らの身体を自分が面倒見んで誰が見てくれるって言うんだ?
198名無しさん@4周年:04/05/04 18:36 ID:jGfOwW3j
まあ、社会的弱者の立場の人間を守るべき法律が、実質機能してないってのが問題なんだよな。
199名無しさん@4周年:04/05/04 18:39 ID:4+MTabNj
スレを読んでないけど無賃残業の時間の多さを自慢してる
アホがイパーイ湧いてますか?
200名無しさん@4周年:04/05/04 18:43 ID:BIhL/s+1
じゃあ、具体的にどうすればいいのよ。
錆残なくすために。
201名無しさん@4周年:04/05/04 18:46 ID:27T7JL44
代休で休んじゃえばいいじゃん。
202名無しさん@4周年:04/05/04 18:48 ID:tSr2tf/a
>197
ある意味、部下とかを人質に取られ休めないんですけど。。。

自分が休めば、そのしわ寄せは部下にしか行かないんですよね。。。
203名無しさん@4周年:04/05/04 19:00 ID:t9CLULjg
>>197
>自殺に追い込まれたり,過労死するまで働くのは自己責任だな.
>自らの身体を自分が面倒見んで誰が見てくれるって言うんだ?

会社には管理義務がありますよ。もし過労死・過労自殺の場合、
遺族からは損害賠償求められるし、企業にとってもよいことありませんね。
そういうわけで、好きでサビ残やっているヤツがよくても、会社にとっては
迷惑なわけす。おわかり?

自殺で村田製作所を提訴 「過労原因」と遺族

大手電気機器メーカー「村田製作所」(京都府長岡京市)の
出向社員だった男性=当 時(32)=が自殺したのは過労が
原因として、愛知県の両親と石川県の妻が26日、同 社と出
向元の子会社「金沢村田製作所」(石川県鶴来町)を相手に
約1億4140万円の 損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に
起こした。
訴状によると、男性は村田製作所に出向後、2002年10
月末から本来の所属である 金沢村田製作所へ長期出張の形で
単身赴任し、携帯電話の部品開発を担当していた が、03年
2月下旬、「仕事はもう疲れた」との遺書を寮に残し自殺した。
男性は開発の責任者としてスケジュールに追われ、身体的、
精神的に大きなストレスを 受けながら毎日朝から翌未明まで
勤務。うつ状態に陥り、嘱託医も労働時間短縮の必 要性を指摘
したのに、会社側が健康を害さないよう配慮する義務を怠った
と主張してい る。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000194-kyodo-soci
204名無しさん@4周年:04/05/04 20:01 ID:jGfOwW3j
命あっての物種だと思うんだよな。

命は金では買えないんだからさ。
205名無しさん@4周年:04/05/04 21:19 ID:Y6MP4YWL
だってこの問題って30十年も40年も前から言われてるんでしょ。
いつ解決するんだよプゲラ
206名無しさん@4周年:04/05/04 21:34 ID:oaXh3Wrv
なぜ解決しないか
出る杭になってサービス残業拒否するのは我慢して働くよりも損をするから
207名無しさん@4周年:04/05/04 21:49 ID:TYG4jZFM
夫はこれまでそういう職場でしたが
ついに転職。
課長だったのが平になり給料は安くなりますが
連日の残業でどんなに高い給料を頂こうが
最後に体を壊してしまっては、何にもならないです。

毎日(転職してからは)家族6人揃った晩ご飯。
出迎えて我先にと父に話し掛ける小さな息子たち。

仕事疲れも残らないので休日は家族で遊びや買い物に出かけたり
田畑の世話もしてます。明日はみんなで田植えです。
208名無しさん@4周年:04/05/04 21:57 ID:P07uaq5b
サビ残が嫌なら辞めればいいのに。
209名無しさん@4周年:04/05/04 21:58 ID:84gGN82K
ま た お 前 の 仕 業 ら か
210名無しさん@4周年:04/05/04 22:00 ID:AmNnDwXT
>>208
それもあるな。あとサビ残してる証拠を握って通報ですね。
日本からサビ残会社を減らしましょう。
211広 告:04/05/04 22:04 ID:U3EGTaGh
「あんたらは仕様を変える…そりゃあわしらもちっとは誤魔化すがの」
「多すぎる変更は何も産みやせん」
「あのソースを見たら姫様悲しむじゃろうのう」

「あんたも部長さんだろうが…わし等の上司と随分違うの」
「このコードを見てくだされ…ジル様と同じバグじゃ…あと15分もすりゃ石みてぇに固まっちまう」
「じゃが、わしらの姫様はこのコードを好きじゃと言って下さる。
働きものの綺麗なコードだと言ってくださりましたわい。」

「おおばばさま、仕様変更するの?」
「定めならね」

「おいで…可哀想なPG。そんなにを目を血走らせて…。
大丈夫…平気よ…そう、怖くない…デスマは怖くないのよ。
もう自宅になんて帰らなくてもいいの。怯えていたんだね。でも、もう大丈夫。…ね。」

ほら、怖くないでしょう?

「ババさま!有給が!」
「いいんじゃよ、あんな物に頼って生き延びてなんになろう・・」

212名無しさん@4周年:04/05/04 22:09 ID:oaXh3Wrv
社会がサービス残業を必要としている以上
サービス残業を嫌がるのは社会に適応できない人間ということです
213名無しさん@4周年:04/05/04 22:28 ID:dw/sSEor
医者もすげえぞ
週60時間働かないと、社保出してくれない病院とかあるもん
ふざけんな

開業する医者が増えるの分かる気がするなぁ
214名無しさん@4周年:04/05/04 23:01 ID:cYx8J7PB
言っとくけど労働基準法の原則では
部長や課長の監督者には労働時間や休日の制限はないよ
215名無しさん@4周年:04/05/04 23:34 ID:ZC+XTow8
つうか「深夜に及ぶ残業」って、要は「愛人と会ってる時間」だろ?
夫が残業で...ひどすぎます、ってちゃんと確認したことあんのか?
痛すぎ。「(付き合いの)飲み会」だって同じだろ、現実に目を向けたら?
216名無しさん@4周年:04/05/05 00:27 ID:KfB3Cvi9
>>215は可哀相な環境で育ったんだね
217名無しさん@4周年:04/05/05 06:45 ID:Vwgd0akw
数年前、、、某大手消費者金融で働いてたんだよ。
誰でも知ってる逮捕者続出の会社だけどさ・・・。
それはともかく、当時サビ算が多すぎてぶちきれた社員数名が
辞職と共に会社訴えて、残業等の支払い命令が出たんだよね。
新聞でも話題になったから知ってる人は多いと思うけど。
それでその後、会社に行政官庁が入って調査。
全社員に未払い金諸々の支払いになった。
おれの受け取った残業、サビ算代金は210万。もう臨時ボーナスよ。
その時の感動が忘れられなくて、今の会社でも誰か訴えないかな〜
なんて思っちゃったりする。
普通に違法残業代を払ってくれれば日本人は年収1000万円超えるヤシ
多いだろうな。。。
218名無しさん@4周年:04/05/05 09:38 ID:9H+jilwU
過労というのは存在するんだな。
俺の職場はヒマで時間をつぶすのが大変なのに。

いちおう公務員。
219名無しさん@4周年:04/05/05 09:48 ID:qDbzTnow
そう、なかなか大変なんだよな
暇つぶししてても、通常の仕事してるのと大して疲れは変わらないから
220名無しさん@4周年:04/05/05 10:31 ID:Jnc7bQrb
>>218-219 ほんと疲れるよな
民間人は残業すればある程度残業代つくんだしサービス残業云々で議論できるんだもんな
残業して稼ぎたいけど、上がうるさくてとてもできやしない
221名無しさん@4周年:04/05/05 12:42 ID:qQVv0FTS
>>218
公務員もなにもなければ暇だろう。
日常業務がルーティンワークならばなおのこと。

ただ、非常時とか、政策立案とか、
はたまた政治家とかかわるようになってくると残業三昧だけどな。
222名無しさん@4周年:04/05/05 13:09 ID:gAVlRAnp
嫌なら辞めればいいのに辞められない
転職するだけのスキルもないんでしょ
そんな人間が働かせてもらえるだけでもありがたいのに
世話になってる会社を訴える奴って
戦後教育のせいで権利意識ばかり肥大した奴なんだろうな
22389:04/05/05 13:18 ID:IYd4Zovf
>>91
つ旦
224名無しさん@4周年:04/05/05 13:26 ID:dNvhhEVb
メーカ開発職だが、定時で帰れるなんてありえないよ
他社との競争。負けたら自分の食い扶持が無くなるんだ
ぬるいこといわれても困る
225名無しさん@4周年:04/05/05 13:32 ID:66KX7v5t
>>224
そりゃあんたの職場の特質だろう。メーカーの開発系でも、周りで
ちょくちょく定時に帰ってるのは、よく見かける。
大手なら、労組が定時で帰らせるだろ普通。
226名無しさん@4周年:04/05/05 13:37 ID:QG4LCSNb
>>218-221
   \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんなエサでこの俺様がクマーーー!
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                                  (´⌒; (´⌒;;;
227名無しさん@4周年:04/05/05 13:37 ID:SpLgfGXu
俺の会社、社員全員が定時退社。
終業時刻の10分後に駅に行くバスが出るんだが、
そのバスに工場長も一緒に乗ってる。
228名無しさん@4周年:04/05/05 13:50 ID:WrS76mic
>134
うちは売り上げが毎年3割〜5割アップぐらい.
ちょっと前までおんぼろペンシルビルにいたのが今じゃ
うち以外のテナントは上場企業ばかりのとこに入ってる.
ただ,大手が参入してくる前にシェアを広げなくちゃ
だの言って、給料には還元されない.
229名無しさん@4周年:04/05/05 14:08 ID:Jnc7bQrb
>>227 オクヤミ申す
陸の孤島だと不便だよな
230名無しさん@4周年:04/05/05 14:44 ID:riJHVHCM
>>191
俺が執筆している小説の、『都会の十字線』でそういう奴は必ず眉間に一発打ち込まれて死ぬんだよなぁ。
小説だよ公安。
231名無しさん@4周年:04/05/05 15:33 ID:nIEVlBFp
>>200時間が来たら家に帰る
232 :04/05/05 16:51 ID:PSMhNVaQ
>>217

サビ残の手当の算出根拠ってタイムカード?
うち、タイムカード無いんだよね。
帰宅時間の履歴のこしとかなきゃ・・・。
233名無しさん@4周年:04/05/05 17:02 ID:FPUAxeF9
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1083359180/l10

1 :an :04/05/01 06:06 ID:QbgOJwj8
過労死やサービス残業で有名な日本ロジテムグループについて語ろう!
過去スレとニュース記事はこちら
http://tmp.2ch.net/company/kako/1015/10159/1015987325.html
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
http://www.b-times.jp/backnumbers/20030721.html
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031027.html

234名無しさん@4周年:04/05/05 17:34 ID:DuxgrsOP
なんで残業とかするわけ?
仕事柄仕事が終わらなければ残業は月に10時間くらいしてるけど
235名無しさん@4周年:04/05/05 17:43 ID:MKFvS8VC
製造や事務と違って営業だと残業どころか、客のクレームあれば
休日さえなくなる。
236名無しさん@4周年:04/05/05 19:29 ID:KfB3Cvi9
一応仕事は終わるよ
だけど「他にも残っている人がいるだろ」「やること無い訳じゃないんだろ」だとさ。
武田のバカ━━━(゚Д゚)━━━!!!
237名無しさん@4周年:04/05/05 20:47 ID:pfBywCCz
>>224
夜遅くまで眠い目をこすって……なんて状況で
知的作業ができるわけないだろ

ただ時間だけ多くかけて自己満足してるだけ
238名無しさん@4周年:04/05/05 21:08 ID:qDbzTnow
>>237
禿げ胴。自己満足。
だが、上司の気に入るように書類の体裁を整えるのも
知的作業には違いない。
239名無しさん@4周年:04/05/05 21:24 ID:LaSzjfEO
ここ数ヶ月、主人の帰りが0時をまわることも多く、そのまま会社に泊まるなんてのもしばしば。
これだけ残業してるんだから給料にも反映されてるはずだろうと明細をみるが、どこにも残業した形跡がない。
主人に聞けば「サービス残業」だと。
半年が経ち、夜中に一本の電話。
なんと!女からの密告...「私、旦那さんと付き合ってます。別れてください」...
深夜・会社泊まりでの残業とは嘘。主人は浮気していたのです!
〜〜〜〜〜〜ネタのような本当の話し〜〜〜〜〜〜
240名無しさん@4周年:04/05/05 22:12 ID:dIDG4COZ
労働金庫で働いてます。
まだ2年目で、店舗の窓口カウンターと営業を少し。
月の残業は8時間以下。
完全週休2日、祝日休み、サビ残なし、それに加え毎日17時ピッタリに退社してます。
支店長も一緒に退社。
給料は安いが、満足してます。ボーナスは必ず出ます。
このまま頑張って支店長・役員をめざします。
欲張って業績のいい大手企業行かなくてよかった。
241名無しさん@4周年:04/05/05 22:21 ID:66KX7v5t
242名無しさん@4周年:04/05/07 10:46 ID:GgkbEuTR
なんていうか、OLは残業したがるからな
終わってもダラダラ居座って残業代稼いでやがるし。
243名無しさん@4周年:04/05/07 11:04 ID:LW0tYAUA
だらだら居残りさせる上司ともども晒しage
244 :04/05/07 11:07 ID:w5ax7m+S
だって日本人って文句いわないもん
年金問題も他人事でしょ?
バカは使い勝手がよくていいね ケラケラケケラ

ていってたぞ  
245名無しさん@4周年:04/05/07 11:17 ID:lVOAlLHj
厳しく取り締まれとかいっている人へ。

サービス残業はね、厳しく取り締まれば、リストラか基本給を下げるだけなんだから意味ないんだよ。
企業が労働者に払う総額は増えることはないの。
246名無しさん@4周年:04/05/07 11:27 ID:0Xd/Mdi2
うちなんか18時間勤務、月休み2日・・・・
で手取り19万・・・・

労働基準局にメール送ったが、3ヶ月・・なしのつぶて。。。
247名無しさん@4周年:04/05/07 12:01 ID:LW0tYAUA
労働基準局などというものは存在しません。
248名無しさん@4周年:04/05/07 12:06 ID:2zr02M5h
サービス残業とか言うな。

『タダ働き』と言え。
249名無しさん@4周年:04/05/07 12:10 ID:hqzSoFvt
錆算、休出、いろいろあるけど
辞めちまったらどん底だからねぇ…
リーマンなんて社会の底辺一歩手前で蜘蛛の糸にしがみ付いてるようなもんですよ
250名無しさん@4周年:04/05/07 12:15 ID:xNViOYG/
漏れの会社で労働運動を起こした香具師は、
必ず「社史編纂」のセクションに異動になり、3ヶ月以内に辞める。
251名無しさん@4周年:04/05/07 14:32 ID:LW0tYAUA
>>248
その言い方だと正規時間も払っていないことになるぞ。

「不払い残業」が正しい言い方。
252名無しさん@4周年:04/05/07 15:28 ID:OIUu6/5z
ねぇみんな、ラッダイド運動って知ってる?
253名無しさん@4周年:04/05/07 20:42 ID:6m4QhFld
違法無賃労働
254名無しさん@4周年:04/05/08 00:02 ID:8LcyE6Sj
珍労働
255名無しさん@4周年:04/05/08 00:09 ID:osNJ42+H
>>251
いや、支払うつもりがなかったわけじゃない。
ただ、事務的な手続きのミスでたまたま未払いだっただけなんだ・・・
256名無しさん@4周年:04/05/08 11:02 ID:ZCMifZVq
>>255
おまいは昨日辞めた某閣僚ですか!?(なわけない)
257名無しさん@4周年:04/05/08 11:10 ID:Lgi8F1Du
サービス残業は自己責任、過労死や体調不良は努力が足りない。
フリーターを叩くんだから、そういう認識で働いてもらいたい
正社員は何かと責任が重いのだ。

一部の馬鹿社員様への応援の言葉とさせていただきます。
本当は協力して不当を切っていったほうが良いんだけどねぇ
258会社:04/05/08 11:11 ID:yxqJi/7t
そんなメールうつヒマがあったら仕事しろ、努力だ!
259名無しさん@4周年:04/05/08 11:18 ID:spIyvI12
かくご 【覚悟】

(名)スル
(1)危険な状態や好ましくない結果を予想し、それに対応できるよう心構えをすること。
「決死の―」「危険は―の上だ」「―はできている」
(2)〔仏〕 悟りを開くこと。
260名無しさん@4周年:04/05/08 11:43 ID:OK7qY5Rx
>>245
> 厳しく取り締まれとかいっている人へ。
> サービス残業はね、厳しく取り締まれば、リストラか基本給を下げるだけなんだから意味ないんだよ。
> 企業が労働者に払う総額は増えることはないの。

その通り。
組合が強い大企業のみが給与上がるが、結局、新規を取らなくなるし、企業力が弱くなるだけ。
文句言っているのはタダの負け組。
安けりゃいいというデフレ回避の風潮がない限り、世の中変わらない。
261名無しさん@4周年:04/05/08 20:22 ID:WgqekZzZ


 人  の  迷  惑  を  考  え  ろ → 近  藤  太  香  巳




262名無しさん@4周年:04/05/08 20:52 ID:52ZnV0k5
>「今日も夫は深夜まで残業。過労で自殺しかねない感じです。あまりにもひどすぎざます」
じゃ、パートに出て夫の負担を減らせば…?
263名無しさん@4周年:04/05/08 21:34 ID:sAc422FQ
>>262
お金が足りないわけでなく、仕事抜けられないから
こまってんじゃないの?
264名無しさん@4周年:04/05/08 22:30 ID:lCULv9px
帰ろうにも帰れないのが問題

だいたい他の人が残ってると先に帰りづらい
なんていう風潮があるところもあるし
265名無しさん@4周年:04/05/08 22:30 ID:m+Inf3cq
思わず、「大きなのっぽの古PG」あたりのURLを貼ろうかと思った

が、すでにJASRACに抹殺されてた(´・ω・`)
266名無しさん@4周年:04/05/09 00:23 ID:AJ6irhmn
267名無しさん@4周年:04/05/09 00:51 ID:pHZnSbkJ
東京は完全週休二日が当たり前だけど、
大阪に引っ越してきたら、土曜出社を求める企業が異常に多いんだよ。

俺が転職したところも、面接では「土曜出社も時にはあります」とか言っといて
土曜のたび出社。急ぎの仕事があるわけでもないのに。
で、土曜営業を決めてる当の経営者は出社してきやがらない。
意味もなく縛り付けて「同じ給料でたくさん働かしてやった」って
得した気になりたいんだよな。大阪の中小経営者は最悪だよ。
268名無しさん@4周年:04/05/09 00:56 ID:ffuOa6rX
またサビ残自慢のスレか

サビ残して過労死して氏ね
269名無しさん@4周年:04/05/09 03:40 ID:NUjvOOxf
>>264
でも誰かが帰らないと、残業を減らす風潮にはほど遠い。
270名無しさん@4周年:04/05/09 23:46 ID:6f7w1W2M
派遣の契約社員だけど、深夜0時が平均(もっと遅い日も)の仕事場に行かされて参った。
どうせ、労基法の抜け穴の存在で、ブッ倒れてもスペアに替えれば済むだけ。
生きてこの仕事と別れられて感謝してる。
271名無しさん@4周年:04/05/09 23:51 ID:SutnkhNV
基地外中間管理職がdだのでようやく残業代が出るようになりました。
272Ё:04/05/09 23:52 ID:Yulk7G+X
>「今日も夫は深夜まで残業。過労で自殺しかねない感じです。あまりにもひどすぎます」

奥さん、ダンナが残業とは限りませんぜ。
とか思ってしまった。
273推定少女ファン:04/05/09 23:53 ID:5s5Gpdv/
過労はつらかろう
274名無しさん@4周年:04/05/09 23:53 ID:RqRpQ87C
過労死羨ましい。
俺はゲームとエロ画像ダウンロードのしすぎで死にそうです。
275名無しさん@4周年:04/05/10 00:08 ID:FeZVl/7a
ひ弱な俺は2時間の残業がつらくてつらくて。
でも最近だんだんと、調子悪くて帰るのも気まずくなってきた。
みんな〜定時で帰ろうよ〜って言いたい。
276名無しさん@4周年:04/05/10 00:11 ID:TKI8Ubuv
リーマンはまさに現代の奴隷労働だな。
277名無しさん@4周年:04/05/10 00:14 ID:BEjLBnys
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1083756150/l50

この>>1はネタじゃないとしたら気の毒すぎる。
278名無しさん@4周年:04/05/10 00:19 ID:05AHkfNF
アメリカじゃーこういう問題って、どう扱われて居るんだろう?弁護士ビジネスがおさかんですからねぇ、
サビ残業あれば、すぐに裁判所からの出頭命令が経営者のもとに飛んでくるって感じかねぇ?
279名無しさん@4周年:04/05/10 00:21 ID:0JawGvwP
今の団塊の世代は、
モーレツ社員が当たり前、サビ残で文句?
それは若い社員の根性が足りないと
思ってる。
残業代を請求すること自体 罪 と刷り込まれてる。
自分らは、ちゃんと給料も上がっていってたし、
ボーナスカットは無かったし、年金ももらえる。
今の若い人は、そんなことはありえない。
フリーターと同じぐらい不安定な身分で
残業代さえ請求してはいけないというのは
派遣社員以下だね。
今の若い人が上司になる時代には
もっとドライになるはず。
残業代請求は当然の権利、
まして、みんなの目を気にしろ、とにかく
残っとけ、みたいな馬鹿なことは言わないだろう。

今の経営を圧迫しているのも、団塊。
若い人の残業代出すの惜しむなら、
団塊すべてリストラしろ。
しかし、会社の中枢を作ってるのは団塊だから、
絶対に退かない。
若い人の気力をそいで、会社の成長を
邪魔しているのは、そういう馬鹿上司たちが
原因だ。
280名無しさん@4周年:04/05/10 00:23 ID:0JawGvwP
正社員=サビ残を容認した人=いつでも首切りOK

派遣社員=残業代払う=いつでも首切りOK
281名無しさん@4周年:04/05/10 00:25 ID:wxGFEd6B

 DQNがシステム構築 → 開発:デスマーチ → 運用開始後も不安定なので保守要員増

 つまり、DQNスパイラルだな。
                                          
282名無しさん@4周年:04/05/10 00:31 ID:0JawGvwP
中小企業では
社会保険がついてるかついてないか
それが正社員とそれ以外の違い。
それだけの差でサビ残容認員として
扱われたんじゃ、奴隷と一緒だよ。

働く人全員が社会保険に強制加入と
いうことにすればいい。
もっと人が流動して、「この会社に切られると
生きていけない」なんてことにはならない。

国の方針が、正社員を追い詰めている。
生活を不安定に陥れて、不景気を助長している。
ほとんどの人が、不安定な立場の時代に、
制度が邪魔して貧乏人にしわよせがきている。

過労死する人は、ひとつは
制度に殺されている。

日本の制度の改革は保守的で固まってしまって
まったくアメリカを見習おうともしない、
亀よりのろい。
暮らしにくさが少子化を助長してますます国が
やせ衰えていく。

こんな時代に糞真面目にやって体壊す人が
一番馬鹿。
日本の円の価値なんてこの先暴落するんだし、
いくらがんばっても先は見えている。
日本の借金見ればそれぐらいわかる。
283名無しさん@4周年:04/05/10 00:40 ID:ZciI0+Gu
サービス残業してる会社の社員が遅刻とかすると文句言われるのが不思議でならんな。
遅刻が「社会人としての常識が〜」ならサービス残業は「企業としての常識〜」な訳だし。
284名無しさん@4周年:04/05/10 00:45 ID:iOslKimI
まさに社畜だな。
285名無しさん@4周年:04/05/10 01:16 ID:yZd07SZd
    【消極的支持】もう、、、共産党に投票しようかな
民主はこのありさま、社民は問題外、残る選択肢は共産党くらいか?(笑

共産党に政権を任せたいとは思わんが、もう少し議席を増やして、 国会での
質問時間を長くさせた方がいいかもしらんな。 毒もうまく使えば薬。

アレルギーはあるかも知らんが、共産党が議席増やすと日本が共産国家に
なってしまうというのは、自衛隊を派遣すると日本が軍事国家になってしまう
というのと同じくらい馬鹿な発想なわけで。

とりあえず選挙区は民主党、比例区は共産党って感じかな。次の選挙。
286あい:04/05/10 01:36 ID:zJALKfFh
うちの会社、過去に過労死(自宅で自殺)した奴がいる。
パソコンのデータ、携帯電話の記録から過労死と認定された。
東証一部上場企業です。うちの会社名わかりますか?
287名無しさん@4周年:04/05/10 01:40 ID:Mebj8i0T
>>278 アメリカ人は、定時ですぐ帰る。
それで解雇になったら争う。懲罰的賠償制度があるので、和解で決着する。

残業代の請求とかはしません。帰ります。
288.:04/05/10 01:41 ID:95nZdIDr
働いてないと鬱病になるような国だからねえ・・・
289ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/05/10 01:43 ID:DisqVEcZ
>>280
>派遣社員=残業代払う=いつでも首切りOK
「派遣社員=残業代込み&クレーム付ければタダ働きOK=いつでも首切りOK」
トヨタでは、こうダタ!>(;・∀・)ノ
290名無しさん@4周年:04/05/10 01:44 ID:c56k+4at
 厚生労働省は何にもしないんだな。こんなとき。
 ただ働きは賃金未払いだから法律違反なのに。
 何もしないということは犯罪じゃないのか。
 ただ働きさしてもOKって国も認めるってこと?
291名無しさん@4周年:04/05/10 01:47 ID:0JawGvwP
>>290
若い人が政治に無関心だから。

国はいつも企業のみかたしてる。
だから、労働者が言わない限り、違法なことでも
なんでもする。
それを許してる国民が悪い。
292名無しさん@4周年:04/05/10 01:49 ID:Sx64VBA4
でもみんな労組嫌いだしねー
293名無しさん@4周年:04/05/10 01:53 ID:0JawGvwP
>>292
今の労組は金ばかり取って働かない。

しかし、なんでそうなったかというと、
労働者が労組を支えようとしてないから。
労組の重要性を知らない馬鹿だから。

労働者全員が労組をもりたてていかないと
いけない。


サビ残がまかり通るというのは、「無法地帯」
イラクと同じだ。
294名無しさん@4周年:04/05/10 02:02 ID:/Y++9Wje
奴隷解放を公約するリンカーンはおらんのか。
295名無しさん@4周年:04/05/10 02:03 ID:oSiFlp9R
>>293
嘘付くな。
バブル期に電気労連が、業績のいい企業と悪い企業で要求に差が有ってはならないと、
業績の悪い企業に合わせて、賃上げの要求を行った。あんな馬鹿な事したのが
労働者が労組を見限った理由。

#ソ連の崩壊も前後して起ったけどね。

好況で儲かって仕方ない時に、倒産しかけの企業に
合わせて賃上げ要求するように指導した馬鹿白痴労働組織てなんだそれ?
今自動車労連がトヨタ労組の賃上げを求めないのも同じ。

労働組合に入らないで下さいと言ってるようなもの。
296名無しさん@4周年:04/05/10 14:38 ID:VZ73gUHL
遅刻にはうるさいくせに、終業時刻については人を馬鹿にしてるんだよね。
297名無しさん@4周年:04/05/10 16:02 ID:N6DQy8oe
終業時間を守ってくれないなら、遅刻をしてもいいんじゃないの?
いつも遅刻じゃまずいが5分とかなら全く業務に支障は無いわけで
目くじら立てて説教する奴って何考えてんだ?
298名無しさん@4周年:04/05/10 16:23 ID:n+ysRyUW
そしてこんな時間に書き込んでいる喪前等っていったい・・・
299名無しさん@4周年:04/05/10 16:26 ID:WZx+t5dR
>>297
いるなーいるな。そういうやつ。
300名無しさん@4周年:04/05/10 17:06 ID:iYF3JB2d
今の若い人が上司になる時代には
>>279
>もっとドライになるはず。
>残業代請求は当然の権利、
>まして、みんなの目を気にしろ、とにかく
>残っとけ、みたいな馬鹿なことは言わないだろう。

多分一番苦しい立場に立たされると思う。
上からは旧態依然の体質を押し付けられ
下からはドライに残業代請求・サビ残拒否
301名無しさん@4周年:04/05/10 17:21 ID:BtoKNlfY
だから、サビ残発覚したら制裁金を数千万とか、企業規模に応じて罰金取れよ。
302名無しさん@4周年:04/05/10 17:26 ID:N6DQy8oe
>>298
赤い日ばかりが休日じゃない奴だっているでしょ?
俺は働いている時は、赤い日が休みだった仕事したことないよ
いまは年中真っ赤だけどなぁ・・・
303名無しさん@4周年:04/05/10 17:26 ID:uI7UWRkk
単純労働では、不法入国の安い中国人を使うとー
まじで、どうしようもないね(w
304名無しさん@4周年:04/05/10 19:24 ID:vY9SWnUV
>>298
>そしてこんな時間に書き込んでいる喪前等っていったい・・・

こういうこと書くやつって結構いるけど、学生や子供なんだろうな。
夜中に働く人間だって大勢いるんだよ。
305名無しさん@4周年:04/05/10 19:27 ID:SD5xW/Wu
ズルイ金持ちを倒すのは革命しかない。
306名無しさん@4周年:04/05/10 19:35 ID:X4SbEPpK
>>301
法人に対する専用刑罰が存在しないのは問題だな。
なんかやっても罰金数十万だせ!?

個人:死刑、懲役、禁固、罰金
法人:罰金

これを

法人:解散、活動禁止、活動制限、罰金

ぐらいにしてほしいものだ。



>>304
だらだら仕事やっている香具師も書いているのではないかと。
こういうやつらに限って「だらだらと」残業している罠。

>>305
そして同じ話がループw
307名無しさん@4周年:04/05/11 04:19 ID:tEG8nG9g
やっと、帰宅できました。
今から寝ます。
明日の出社は11時で良いそうです。

それでは、おやすみなさい。
308名無しさん@4周年:04/05/11 21:06 ID:vhr7Vrsf
hage
309名無しさん@4周年:04/05/11 21:30 ID:v0IBwI0e
おまいら派遣と請負ごっちゃになってませんか?
310名無しさん@4周年:04/05/11 21:33 ID:PhxorLHi
今日もどこかで過労死予備軍
311名無しさん@4周年:04/05/11 21:49 ID:+dXN1W8P
みんなもっと効率よく働くのが一番だろう。生産性を上げるのが唯一の解決策。
あとは、自分で選択すればいい。遅くまで働いてたくさん給料をほしい人もいるだろうし、
給料は少なくていいから労働時間が短い方がいい人もいるだろう。

厳しくサービス残業を取り締まれば給料が減るだけだよ。それでもいいのか。
無責任な批判をしている人が多いね
312名無しさん@4周年:04/05/11 22:00 ID:TryenNvs
>>311
>>遅くまで働いてたくさん給料をほしい人もいるだろうし、

はあ? サービス残業の意味を知ってるか?
313名無しさん@4周年:04/05/11 22:02 ID:1l/QjsYB
>>290
まず労働者が訴えないと何にもしないよ。
厚生労働省自体が不夜城だからな
そういう意味では公認だろう。
314名無しさん@4周年:04/05/11 22:03 ID:gLEukXOl
日本は賃金水準が高すぎるからサービス残業は必要不可欠
サービス残業に反対してるのは日本企業を弱体化させようとしている売国奴だよ
315名無しさん@4周年:04/05/11 22:04 ID:+dXN1W8P
>>312
そんな会社やめちゃえってこと。俺は、そうしたよ。
もっとほかの会社があるだろう
316名無しさん@4周年:04/05/11 22:05 ID:w7UqHPXg
金もらえても夜遅くまで仕事したくないな。
自分の時間がほすぃ。
317名無しさん@4周年:04/05/11 22:06 ID:qSwsy3DZ
まるでミヒャエル・エンデの『モモ』の世界だな。
みんな、時間泥棒に時間を盗まれている。

もう少し、給料安くてもいいから楽な仕事しろよ。
318名無しさん@4周年:04/05/11 22:09 ID:aYZoJK0n
最近、西ヨーロッパの各国においてベーシックインカムを導入すべきとの声が
高まっていることはご承知のとおりであろう。ベーシックインカムとは、その
国のすべての成人に対して何らかの水準の給付を一律に、無条件に支給しよう
という制度であり、給付の方法、給付の水準、ファイナンスの方法、などをめ
ぐってさまざまなバリアントはあるものの、多くの経済学者が検討に値するも
のとして注目している。

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/d/b03003.htm
319名無しさん@4周年:04/05/11 22:14 ID:+dXN1W8P
サービス残業反対もそうだけど、
なんていうのか、弱者救済、博愛主義、左より、この手の人たちはほんとに多いね。
こういう非現実的な人たちのせいでどれだけ社会のコストがかかっていることか。
もっと、自由に競争させて生産性を上げればみんな楽な暮らしができるのに。
320名無しさん@4周年:04/05/11 22:31 ID:TryenNvs


  サービス残業で一生懸命働く
    ↓
  生産性があがる
    ↓
  貿易黒字が拡大する。
    ↓
  為替が円高にふれる
    ↓
  ドルベースでの賃金が増える
    ↓
  労働コストが割高との論調が強まる
    ↓
  賃下げ圧力が強まる


だろ。
    
321名無しさん@4周年:04/05/11 23:15 ID:JUb+GJPO
>>248
強制労働
322名無しさん@4周年:04/05/11 23:29 ID:3kcCU9Bl
>>314
夢があって、将来性のある会社ならサービス残業も楽しく出来るだろうが、
リストラを盾に奴隷残業させるような会社なら潰れてもらって結構じゃないだろうか。
そんなけなげな労働者を苦しめる会社こそ売国奴だと思うな。
日本を支えているのは赤字で税金も払えない大会社ではなくサラリーマンや中小企業だぞ。
323名無しさん@4周年:04/05/12 16:34 ID:oT0X6hXF
某祭りのせいで目立たないけどあげ
324名無しさん@4周年:04/05/12 21:57 ID:02VVQVoi
某祭りって何?
325名無しさん@4周年:04/05/12 22:02 ID:SnZjDFS0
みんなで労基法を勉強しよう
326名無しさん@4周年:04/05/12 22:23 ID:Uy1fIuNo
こんな時のために俺を雇え
大したスキルもない半ヒキコモリだけど
年収200万でいいから
このままだと本当に自殺しそうです
327名無しさん@4周年
>>324
タイー(ry