【話題】ネアンデルタール人は早熟 15歳で成人、歯から判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
約3万年前に絶滅したネアンデルタール人は成長が早く、
15歳で現代人の18−20歳に相当する成人になっていたことを、
フランスなどの研究チームが28日までに歯の化石の分析で突き止めた。
ネアンデルタール人が現代人につながらない異なる種であることを裏付ける成果という。
研究チームは、ヨーロッパで出土したネアンデルタール人や
ホモサピエンス(新人)などの犬歯や前歯計約350個を分析。
表面のエナメル質に9日周期で表れる成長線の間隔を調べた。
ホモサピエンスでは、歯の先より根に近い方の間隔が狭く、歯の成長はだんだん遅くなっていた。
一方、ネアンデルタール人は間隔が一定で、成長のスピードは鈍らず、
現代人より約15%早く完成したことが分かった。 
歯の成長は体の成長を反映しており、研究グループは「早い成長は脳を大きくしたが、
成人後の死亡率も高かっただろう」と推測している。
論文は29日付の英科学誌ネイチャーに発表する。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040429-00000008-kyodo-soci
2名無しさん@4周年:04/04/29 03:03 ID:5Y8WaTjs
原人でにげと
3名無しさん@4周年:04/04/29 03:03 ID:ndKkUPDn
ほほぅ。
4名無しさん@4周年:04/04/29 03:05 ID:HHYR0A2a
今も15歳で成人同様じゃん。
5名無しさん@4周年:04/04/29 03:06 ID:gtAdumN/
ハァハァ
6名無しさん@4周年:04/04/29 03:07 ID:QQvCN72F
早熱って何?
7名無しさん@4周年:04/04/29 03:08 ID:5Y8WaTjs
成人後の死亡率と成長の速さにどういう因果関係があるんだろう。
8名無しさん@4周年:04/04/29 03:08 ID:Azp+5c5G
ネアンデルタール人って今の人類とは別の人類だよね
お墓に花そなえたりしてたらしいね
9名無しさん@4周年:04/04/29 03:09 ID:x7uvLjcL
ネアンデルタールを皆殺しにした悪い人の子孫が俺達なんだ。
10名無しさん@4周年:04/04/29 03:11 ID:UGg48Th8
>>6
歯の間から精子の化石が見つかったとか
11名無しさん@4周年:04/04/29 03:12 ID:Qy9SJjaL
ベッピンのネアンデルタール人の血は、ちょっとは入ってるだろう。
DQNは、ネアンデルタール人の遺伝情報が強く出ているに違いない。
12名無しさん@4周年:04/04/29 03:13 ID:Fp5OQ8YD
6 名前:名無しさん@4周年 [sage] :04/04/29 03:07 ID:QQvCN72F
早熱って何?
13名無しさん@4周年:04/04/29 03:13 ID:GMGTzNA0
>>8
それ、オレもニュートンで読んだ。
お花が綺麗だと思う感覚をもってたんだろうね、ネアンデルタール人。
14名無しさん@4周年:04/04/29 03:14 ID:cE+Zo2BN
また北京原人スレか
15名無しさん@4周年:04/04/29 03:14 ID:I4pPTekk
>>11
ネアンデルタール人はおとなしくてやさしい性格だったらしいぞ。
DQNよばわりはかわいそうだ。だから絶滅してしまったんだろうけどな
16名無しさん@4周年:04/04/29 03:15 ID:gSW3LWBu
むしろ俺らの祖先こそ、当時の原人たちの中でのDQNだったからいきのこってんじゃないの。
17名無しさん@4周年:04/04/29 03:15 ID:97hFkNNT
おとなしくてやさしくて早熟なネアンデルタール人か。えろいな。
18名無しさん@4周年:04/04/29 03:15 ID:rnBADzkY
最近は、小学校の高学年ですでに経験してしまう例が多くなってきているから、
現代人はある意味、退行しているのか?
19名無しさん@4周年:04/04/29 03:15 ID:cLPJxo4Q
>>8
へぇ〜へぇ〜へぇ〜!
知らんかった。

オランウータンみたいな草食の類人猿いるから草食の原人とか居たのかな?
多分俺らの先祖に食われて絶滅してると思うけど。
20名無しさん@4周年:04/04/29 03:16 ID:5Y8WaTjs
DQNは良種を駆逐するわけだ。
朝鮮人や中国人に勝てないわけだ。
21名無しさん@4周年:04/04/29 03:32 ID:E6xI9RSc
一説にはネアンデルタール人が、最近まで生き残っていた何て説もあるな
例えば中国に出てくる妖怪の山都
日本足で歩き、体が毛深いとこなど、ネアンデルタール人を思わせる。
他にも各地に似たような伝説がある。
単に山に住む人間を恐れてそのような伝説が出来ただけかも知れないが、もしかすると旧人の生き残りかも。。
22名無しさん@4周年:04/04/29 03:34 ID:vPbk2RkO
ネアンデルタールの血ってすこしは今の人類に紛れてないかな?
なんかいい。
23名無しさん@4周年:04/04/29 03:34 ID:OMa+p1tI
>>21
今でも東欧にそれらしき生物の目撃例なかったっけ?
確かアマルだったかアマラだったか・・・
24名無しさん@4周年:04/04/29 03:38 ID:bpzo/XkF
>>22
トンデモ話の部類だが、旧人と新人の中間的特徴を持つ
幼児の化石が発見されたと言う話はある。
一説には旧人と新人のハーフではないかと言われてたかと
25名無しさん@4周年:04/04/29 03:42 ID:E6xI9RSc
人類の先祖と言われていたネアンデルタール人も、人類アフリカ起原説が定説となり。
さらに研究が進み、いまでは人類の亜種の扱いだ。
知能は人類に近いくらい高かったし、人類と共存していた時期もあった。
問題なのは彼らは草食が種で穏やかな種族だったから、狩猟を続けた現世人類には戦闘力で太刀打ちできなかっただろう
いまのとこその痕跡は見つかってないが、人類に滅ぼされたのだろうな

>>22
現世人類はクロマニヨン人とネアンデルタール人の混血との説があるとは聞いたことはあるよ。
だが詳しくは憶えてないし、それを否定した説もあったはずだ。

>>23
ヒマラヤのイエティとか、そのような伝説は多いな。
ゴリラのような巨大類人猿の生き残りか、それとも中には言葉をしゃべった何て伝説もあるし
知能の高い。ヒト科のネアンデルタール人の生き残りか。。
26名無しさん@4周年:04/04/29 03:43 ID:xMQhUAnC
俺実はネアンデルタール人なんだ、黙っててごめん。
27名無しさん@4周年:04/04/29 03:50 ID:5Y8WaTjs
>>25
>現世人類はクロマニヨン人とネアンデルタール人の混血との説があるとは聞いたことはあるよ。
>だが詳しくは憶えてないし、それを否定した説もあったはずだ。

「混血し得る」というのは「クロマニヨン人もネアンデルタール人も同種に属する」と言っているのと同じだから、こんな馬鹿仮説はそもそも意味が無い。
28名無しさん@4周年:04/04/29 04:00 ID:x2wIi7pe
3万年前に絶滅ってのは考えてみたら、つい最近の事なんだねえ。
「またネアンデルタール人か!!」、「ホモサピエンス調子こき杉」とか言って
争ったのか?
ホモサピエンスに駆遂されたってのは、腕力・数・病気のどれで負けたの?
29名無しさん@4周年:04/04/29 04:04 ID:Azp+5c5G
別種の人類と共存しているってどういう感覚なのか、想像つかんね
ドワーフやホビットやエルフが同じ世界で暮らしてるような感じかな
意思の疎通とかできんかったんかね
30名無しさん@4周年:04/04/29 04:05 ID:mVIQu7TH
早漏かと思った_| ̄|◯
31名無しさん@4周年:04/04/29 04:06 ID:KzNg/yVL
ネアンデルタール人はすげえ穏やかな奴らだったらしいからな。
32名無しさん@4周年:04/04/29 04:08 ID:aIWrKnkS
現生人類の祖先と同地域で共存していた証拠はあるが、
争った証拠は見つかっていない。

案外、「あいつら、何時の間にか見なくなったな」とかいう感じで
フェイドアウトしていったのかも。
33名無しさん@4周年:04/04/29 04:09 ID:bpzo/XkF
>>29
新人のオーリニャック文明と旧人のシャテルペロン文明の間で
似たような道具や装飾品が見つかったりする事がある事から、
両者の間に何らかの交流があったのは事実だろう

ただそれが、交易か略奪かは分からぬが
34名無しさん@4周年:04/04/29 04:15 ID:bpzo/XkF
ちなみにシャテルペロン文明の遺跡から、
旧人が必死になって新人の道具を
真似しようと足掻いていた跡も見つかっている

このシャテルペロン文明は小規模ではあったが
旧人の最後にして最高の文明と言われている
35名無しさん@4周年:04/04/29 04:18 ID:X/4ZoRRH
36名無しさん@4周年:04/04/29 04:24 ID:X/4ZoRRH
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/history081.htm
面白いところを教えてくれ。
37炉天キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!:04/04/29 04:30 ID:Rlk01tUd
平均寿命どのくらいだったんかな。寄生虫当たり前の時代ガクブル。
38名無しさん@4周年:04/04/29 07:00 ID:q7+pdwu4
>27

おまえさぁ、合鴨とかラバとか知ってる?
39名無しさん@4周年:04/04/29 07:28 ID:CJibETxN
お墓に花?  あ〜 アレは、今でいうネギみたいなもんです。(嘘)
40名無しさん@4周年:04/04/29 08:13 ID:9rBPgiq2
>>27
>>「クロマニヨン人もネアンデルタール人も同種に属する」と言っているのと同じだから
>>25
>>人類の亜種の扱いだ。

>>38 
交配して子孫をのこせればマイヤーの定義に基づき、「生物学的には同じ種」
とはいえる。
41名無しさん@4周年:04/04/29 08:13 ID:oH0uAYiZ
ネアンデルタール人の子孫が黄色人種
クロマニョン人の子孫が白人
アオストラロピテクス直系の本家が黒人
42名無しさん@4周年:04/04/29 08:16 ID:neug59kJ
つまり15歳で普通にケコーンやらあんなことやこんなことをしてたってことれすね。
結婚制度なんてなかったろうけど…乱交?
43山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/29 08:18 ID:QDNvw9xz
墓から花粉が花粉が検出されたのは偶然紛れこんだからだ、という意見もあるようです。
44名無しさん@4周年:04/04/29 08:19 ID:gOoaQCVV
日本人はネアンデルタール人に謝罪と反省をすべきニダ。
45名無しさん@4周年:04/04/29 08:21 ID:tv6OJQrp
ダニは逝ってよし
46名無しさん@4周年:04/04/29 08:25 ID:9rBPgiq2
>>42
ネアンデルタール人は、既に脳は1500mlになっていたそうだけど、
そうすると完全に脳が成長してからでは母体の骨盤
を通れず出産できなかったのではないだろうか?
とすると、未熟児で生まれてきた可能性がある。

長谷川寿一らの本によると、人間は未熟児で生まれてきた
故に、母親だけでは子育てがまにあわず、父親が子育てを
手伝い今の一夫一妻制ができあがったと述べられていた。
同じように考えれば、脳のでかいネアンデルタール人も、
育児に父親が参加し、実質的には一夫一妻制度が成りたって
いたかもしれない。
47名無しさん@4周年:04/04/29 08:29 ID:KNPtPc5Y
原始人は何故か「毛深い」というイメージがあるんだが。
つるつるしていた旧人もいたのかな?
48名無しさん@4周年:04/04/29 08:32 ID:tv6OJQrp
>>46
 子育てがタイヘンなら、多夫多妻制のが都合よいのでは?
49名無しさん@4周年:04/04/29 08:33 ID:+hvwwCbp
人生50年と豊臣秀吉?が言ったが
平均寿命が40過ぎたのはそんなに昔のことではない。
50名無しさん@4周年:04/04/29 08:36 ID:9rBPgiq2
>>48
それだと、父親から見て本当に自分の子供か確認できない
自分自身の子供でないかもしれないのに彼女の
子育てに参加するのはあまりメリットがない。
51山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/29 08:37 ID:QDNvw9xz
>>49
人生50年云々は中世後期からの慣用句。
浮世の月 見過ごしにけり 末二年
という辞世を詠んだのが井原西鶴です。しかし「平均寿命」というのはあくま
でも乳幼児の死亡率も含めたもので、実際にはそれを乗り切れば還暦あたりま
ではどの時代でも生きていたようですよ。
52名無しさん@4周年:04/04/29 08:37 ID:c6YyayYt
悩んでるたーる

とかいうのがあったな。なんだったか忘れたけど。
53名無しさん@4周年:04/04/29 08:42 ID:tv6OJQrp
>>50
 つまり、一夫一妻制になる前は猿のような家系でなく、妻が一人で子育て出きる
場合はヤリ棄てだったわけ?
 一夫一妻制になる前は多夫多妻制だったのが前提で話してるの?父親でなく、他
の手が空いてる女とかが面倒みてもよさそうなもんだが。
54名無しさん@4周年:04/04/29 08:46 ID:iB1qL3wR
>>51
うん。なんか昔の有名人でもけっこう長生きしてたりするな。
百姓の某みたいに190歳とかうそっぽい話もあるが
そんな話が出るんだから100歳まで生きるのも
たまにはいたんだろうね。
55名無しさん@4周年:04/04/29 08:47 ID:tv6OJQrp
 てゆうかそもそも、獣でも一夫一妻制は結構ある。未熟だからというだけの
理由で一夫一妻制になったとは考え難い。
56名無しさん@4周年:04/04/29 08:49 ID:3Vd96HtR
お前が悪いんやないな?お前のアナルが悪いんやな?
57名無しさん@4周年:04/04/29 08:50 ID:4mPH6YE2
>>つまり15歳で普通にケコーンやらあんなことやこんなことをしてたってことれすね。
べつにネアンデルタール人に限らず、15で結婚は緩行線.
赤とんぼの歌(夕焼けこやけの赤とんぼ〜♪ のアレ.正式命は忘れた)にも、
「十五で姉やは、嫁に行き〜♪」とあるし.
まあ、人権派に言わせればこの歌も「児童福祉上劣悪歌」になるのかも?

>>【話題】ネアンデルタール人は早熟 15歳で成人、歯から判明
サルに近いから、単純に早熟なのかも.

>>成人後の死亡率も高かっただろう
心臓が一生のうち拍動する心拍数の合計は全哺乳類で同じだという説があるし
(ソースはTVなど.うぇbは不明)、成長が早ければ心拍数も速いのではないか.
58名無しさん@4周年:04/04/29 08:56 ID:dSRAAp03
昔、侍の子は15歳で元服した。(つまり成人したと見なされた)
そういう観点からは、ちっともかわっていない。
昔は、世の中が単純であったことと、平均寿命が著しく短かった
んで、速く結婚しないと、人口/家門が維持できなかったと思われる。
59名無しさん@4周年:04/04/29 08:58 ID:rdceGbE2
生きたままナタで刻まれてブッシュミートにされたのか
さぞつらかったろう・・

いまでもやってるじゃん!
60名無しさん@4周年:04/04/29 08:59 ID:iB1qL3wR
>>58
たしかに梅毒が蔓延した江戸時代も、脳梅毒とか
身体の欠落まで行かないうちに寿命が来てたみたいだね。
ってことは、普通は50前後で死んじゃうけど、丈夫で長持ち
する人間はやたら丈夫だったと、そゆことかな。
61名無しさん@4周年:04/04/29 08:59 ID:9rBPgiq2
>>53
アウストラロピテクスなどの性的二型からかつては一夫多妻だったんじゃないか?
ともいわれている。つまり、ゾウアザラシみたいにメスをめぐってオス同士
で争っていたとも。ただしこのへんはまだいろいろな証拠がでてきて議論も
わかれていると聞いた。

>>55
哺乳類にはほとんど一夫一妻はない。ほとんどの種が母親だけで
そだてている。だから基本は一夫多妻。
哺乳類では、一夫一妻はよほど餌環境などが悪く、子育て
が難儀する場合に限られるそうだ。(もちろん一部はそれ以外の理由もあるだろうが)
鳥の仲間では一夫一妻が多いが、これはヒナを育てるのに両親が必要だか
らだそうだ。実際ハタオリドリについては 
餌環境がよく子育てが楽→一夫多妻
餌環境があまりよくないので子育てたいへん→ 一夫一妻
のように子育ての難易度に応じて配偶制度がかわるらしい。
62名無しさん@4周年:04/04/29 09:06 ID:tv6OJQrp
>>61
 なるほど最近は人間でも、餌環境が良く子育てが楽になって来たから
一夫多妻化しつつあるんだな。てことは、人間社会では生活環境が悪い国程
一夫一妻制が堅持されてる訳か。
63名無しさん@4周年:04/04/29 09:07 ID:BOcg6Rrm
朝鮮人は
64名無しさん@4周年:04/04/29 09:15 ID:oH0uAYiZ
>>48
それをやってしまうと意識しないで近親相姦が起こってしまうよ。
65名無しさん@4周年:04/04/29 09:18 ID:tv6OJQrp
>>64
 多夫多妻は取り下げるけど、近親相姦は群れで住む時代から避けてきた
事でしょ。生き残る為に止むを得ずした場合はあるかもしれんけど。
66名無しさん@4周年:04/04/29 09:24 ID:+hvwwCbp
昔の出産は命がけですよ。
67名無しさん@4周年:04/04/29 09:31 ID:oH0uAYiZ
>>66
産婆さんのような役割をする人がいたでしょ。
68黄色い拍子 ◆q22lUJAXPk :04/04/29 09:32 ID:riYWyBOH
>>66
ID笑いすぎ。
69名無しさん@4周年:04/04/29 09:32 ID:5Ow8jcne
サンバじゃない?
70名無しさん@4周年:04/04/29 09:37 ID:ffMK1Ydk
早熟で意味なく漏れの同級生を思い出してしもた。
小6で170センチ近くあって、当時は雲を衝くような大男に思ってたのに
そこで成長がとまった。いまでも巨大なイメージが残っているが、今同窓会
で会うとただの小柄なヤシ。そのギャップがなんとも。

71名無しさん@4周年:04/04/29 09:41 ID:Dm3n+/8C
>>70
松田雄一みたいな香具師?
72名無しさん@4周年:04/04/29 09:45 ID:bnjtTe9r
>>67
意味わからんな。産婆がいると出産が楽になるのか?
いないよりいたほうがいいだろうが、失血死しそうになったって
輸血もできんし昔は大変ジャン。
73名無しさん@4周年:04/04/29 09:50 ID:+hvwwCbp
ホモサピエンスでは、歯の先より根に近い方の間隔が狭く、歯の成長はだんだん遅くなっていた。
一方、ネアンデルタール人は間隔が一定で、成長のスピードは鈍らず、
現代人より約15%早く完成したことが分かった。 
歯の成長は体の成長を反映しており、研究グループは「早い成長は脳を大きくしたが、
成人後の死亡率も高かっただろう」と推測している。

一生のうち細胞分裂の回数が限られているとか、
できた直ぐのクローン羊のDNAは元の大人の羊のDNAと同じくらい老化が進んでいるとか
ネアンデルタール人の寿命がすでに遺伝子レベルで決まっていたのかな?
74名無しさん@4周年:04/04/29 10:05 ID:ZKWRKt8A
>>73
例として出すのが適当がどうかわからんけど、
たとえば遺伝子疾患であるダウン症の場合、しばしば
性成熟が早くて寿命は健常者よりも短いよね。
てなわけで遺伝子レベルで決まるっつーのは
その通りだと思う。
75名無しさん@4周年:04/04/29 10:07 ID:F+1nTuex
当時のクロマニョン人はどうだったん?
何年くらいで大人になったの?
一緒に調べてないのかな?
76名無しさん@4周年:04/04/29 10:07 ID:+hvwwCbp
ネアンデルタール人が現代人につながらない異なる種であることを裏付ける成果という。

事実の積み重ねが必要。
進化の系統樹のどこで別れたものなのかなど、まだわからないことだらけ。
論文としてはセンセーショナルなものにしたかったろうが結論を急がない方がいいと思うが。
77名無しさん@4周年:04/04/29 10:12 ID:XqngXPXw
15歳で元服など遅いくらいじゃ!
78名無しさん@4周年:04/04/29 10:15 ID:7tAZAh05

>>6
はやうれ(←なぜか変換出来ない)
79名無しさん@4周年:04/04/29 10:16 ID:XqngXPXw
われわれにはネアンデルタール人の血が大なり小なり混じってると
考える方が自然だろ。
新人の家系が旧人と一切交わらないままここまできたとは
考えられん。
80名無しさん@4周年:04/04/29 10:17 ID:qlAWfQuU
> 約3万年前に絶滅したネアンデルタール人

これ聞くたび変だと思う。
中国4000年の歴史を7.5回くりかえす時間だぞ。
つい最近まで生きてたわけだ。
そう簡単に絶滅するかなぁ?
今の人類とも交配してるはずだからDNA抽出できない?
81名無しさん@4周年:04/04/29 10:17 ID:/88pfwh8
早熟なのは仕方ないけど
82名無しさん@4周年:04/04/29 10:19 ID:ZKWRKt8A
たしかにネアンデルタールとクロマニョンとが別種だとすると、
どういう経過でクロマニョンの圧勝になったのかが謎だよな。

交雑できるなら緩やかに吸収合併できそうだけど、
別種なら相手を皆殺しにせにゃならん。
83名無しさん@4周年:04/04/29 10:20 ID:5IkcsB22
>>57
ソースは
「ゾウの時間、ネズミの時間」という新書です
今は寿命が長くなって妖精さんも多いからな・・・
85きょうの ◆OMAKeNEWSw :04/04/29 10:37 ID:BjcMhroa
ネアンデルかなんかの絶滅のことで、面白いな、と思ったこと。

各地に点在する巨人伝説において、巨人が怪力を持っていたり、
心やさしい性格に描かれていたり、その未来には滅亡という運命を抱えている
悲壮に満ちた存在であったり、巨人でない方の人類に知力による作戦で滅ぼされたという
風に描かれていたり……こういうの伝説はクロマニヨンがネアンデルと戦ってた時の事を
言語さえまだはっきりと確立していなかった人々が残した昔話だという話を聞いたことがある。
86名無しさん@4周年:04/04/29 10:39 ID:wzontz0v
ジャングル奥地の未開人とかネアンデルタールとつながってそうだが
87名無しさん@4周年:04/04/29 10:41 ID:tnXhcqmo
ネアンデルタール人とくろまにょん人が交配したとして子孫は残せるの?
遺伝子的にかなり近く無いとダメなんだよね。
88名無しさん@4周年:04/04/29 10:42 ID:cVWtZTTg
早熟な僕から君に教えたいことがあるんだ
89名無しさん@4周年:04/04/29 10:47 ID:ZKWRKt8A
>>85
その巨人の若者に惚れた娘の悲劇、とかの話もあるもんな。
いくら惚れても種の壁は越えられない。

縄文人が弥生人に駆逐されたといっても、実は共存したり
同化したりした例がいっぱいあったってNHKで見たけど、
あれもしょせんは同種(しかも同じモンゴロイド)だからなんだよな。
90名無しさん@4周年:04/04/29 10:47 ID:XqngXPXw
文明が一度途絶えてまた興った遠い将来
日本人の骨とオランダ人の骨を発掘したら
別種と判定されるだろう。
91名無しさん@4周年:04/04/29 10:49 ID:wzontz0v
モンゴロイドと黒人も何百年化したら交配できなくなるのかな。
92名無しさん@4周年:04/04/29 10:50 ID:ZKWRKt8A
>>87
>>1のおじさんたちは「残せない」って言ってる。

>>90
んなこといったら、チワワとゴールデンレトリバーなんて、
どう見ても別の生き物だぞ。
93名無しさん@4周年:04/04/29 10:50 ID:u27a/Bit
>>89
じゃあ、ネアンデルタール人のお墓に花が添えられていた、
というのは、その心優しき巨人の若者に恋をした
クロマニョン人(我々の直接の先祖)の娘のせつない行為
だったのかも知れないね。
94名無しさん@4周年:04/04/29 10:50 ID:9DYV1ddo
成熟な人はサル と考えてよろし烏賊?
95名無しさん@4周年:04/04/29 10:50 ID:cwZrAxqc
もし、ネアンデルタール人が現代でも生きてたら、これを「人間」とするのか、それとも
「動物」とするのか、悩んでいただろうと思う。

>>85
>言語さえまだはっきりと確立していなかった人々が残した

クロマニヨン人の言語文化は、4万年前に急に発展したそうだ(彼らの存在自体は、10万
年強前から)。ということは、3万年前にいなくなったネアンデルタール人のことも、歴代
長老の口承で本当に残ってたりして。
96名無しさん@4周年:04/04/29 10:51 ID:X2d5CwjT
早熟で悩んでるたーる、死にたい
97名無しさん@4周年:04/04/29 10:52 ID:/JbGXiCN
欧米人に比べると日本人も早熟なんだよね
日常生活にストレスが多いほど生理や射精の始まりが早まるらしい
しかし、早熟な人間は成長が止まるのも早いという訳。
98名無しさん@4周年:04/04/29 10:56 ID:lFvMSCWh
人間の寿命は生殖開始年齢の6倍と聞いたことがある。
それだと俺は78まで生きるわけだが。
99名無しさん@4周年:04/04/29 10:57 ID:9DYV1ddo
>>96
イ`
100名無しさん@4周年:04/04/29 10:59 ID:XiAjmhRA
やっぱり人生の四分の一を「子供」として過ごすのが
人類の宿命なのかな

人生五十年だった平安〜江戸時代は13才くらいまで子供とみなされ
人生八十年な現代では20まで子ども扱いされる

医学が進歩し、平均寿命が200歳くらいになったら
人々は50歳まで学校に通うことになるだろう
101名無しさん@4周年:04/04/29 11:00 ID:tnXhcqmo
>>92
resthx
79の書き込み見たら
小6で170あった俺はもしかしたらネアンデルタール人かもしれないと思ってさ。
102名無しさん@4周年:04/04/29 11:04 ID:ZKWRKt8A
>>95
むつかしいよなぁ。
たとえば日本人から見て黒人はすんごく容姿が違うけど、
黒人の姉ちゃんのオパーイ見たら、やっぱり(*゚∀゚)=3 ムッハー!しちゃう。
だからやっぱり同種なんだなぁと思う。

想像図で見るネアンデルタール人って、そこらへんの近所に住んでる
おじさんみたいな感じだから、黄色人種と黒人よりも見た目が近そうだしなあ。
103名無しさん@4周年:04/04/29 11:09 ID:ZKWRKt8A
ぜんぜん関係ないけど、
サメとシャチって種は全く違うけど見た目は似てるよね。
環境に合わせた最適化の結果なんだろうけど。

「サメってカコイイ!(はあと)」とか思ってるシャチ娘とかいないのかな?
104名無しさん@4周年:04/04/29 11:18 ID:cwZrAxqc
>>103
「平行進化」というやつね。鳥とコウモリとかも。

ラマピテクスという種が、以前は人類の祖先と考えられてたけど、実は
オランウータンの祖先で、人類に近いと思ったのは平行進化のいたずら
らしい。
105名無しさん@4周年:04/04/29 11:23 ID:9rcgA1Lr
今日はお休みだから、頭のいい人がいっぱいスレして
お勉強になりそう。
今日はこのスレに常駐しよう。
106名無しさん@4周年:04/04/29 11:24 ID:QkHbrYWR
ゴリラゴリラゴリラ
107膿犬:04/04/29 11:27 ID:zT81emmb
>>87
>ネアンデルタール人とくろまにょん人が交配したとして子孫は残せるの?

できない。最近の人類学はDNAの分析により、次々と新事実が解明され
てるが、先月の「プロス・バイオロジー」によれば、クロマニヨン人を
始めとする早期現生人類=我々の祖先とネアンデタール人との
「遺伝的交流」はなかった=交配(^_^;)してないことが、
化石から採取したDNAの比較で判明したと。

ただネアンデタール人もおヴァカではなく、今年1月の英考古学誌
「アンティキティ」によれば、おフランスの洞窟から石面が出土したが
これは3万2千年前のもので、且つ共伴する石器からネアンデタール人の
手になるものと思われるそうな。
一方先月の「ネイチャー」によれば、南西ドイツの同じ3万年前の層からは
早期人類の手になる、半獣半人のライオンマンの象牙彫刻も出土しており、
両者が並存し、共に文化を担える高い知能を有していたと思われる。

ネアンデルタール人は氷河期の寒冷気候に過度に適応し、氷に覆われた
当時のヨーロッパを闊歩してた(金髪・碧眼だったという説あり)が
3〜4万年前から、気候が温暖化+不安定化し、且つアフリカ生まれで
寒さ苦手の早期現生人類がヨーロッパ侵入を開始したことにより
競争に敗れたネアンデルタール人は絶滅してゆくのでありマツ。
108名無しさん@4周年:04/04/29 11:27 ID:KNPtPc5Y
>>85
一寸法師や桃太郎さんの話もそれとかぶるな。
109名無しさん@4周年:04/04/29 11:27 ID:9xYRVPWh
性能、性格を見ると
クロマニヨン人→男
ネアンデルタール人→女
な感じがするんだが。
クロマニヨン人がネアンデルタール人滅ぼした時、
優しいネアンデルタール人女の方がクロマニヨン人女より魅力的だと感じて、
ネアンデルタール人との間に多く子供を残したとかじゃないかね。
110名無しさん@4周年:04/04/29 11:32 ID:9xYRVPWh
>>107
なんだ、できないのか…
遺伝的にそこまで違ってたんだな。
絶滅しちゃって残念だ。
111名無しさん@4周年:04/04/29 11:34 ID:llY0ZRgy
ネアンデルタール人が絶滅したって簡単に言うけど、
放っといたらいなくなったってもんでもないでしょ。
虐殺とかないと根絶ってのはあり得ないと思う。
実際は、かなり悲惨なものだったのでは。
112名無しさん@4周年:04/04/29 11:35 ID:ZKWRKt8A
>>104
なるほど。
でもオラウータンにしてもチンパンジーにしても、今ひとつ萌えないな(w
人間から見てサメとシャチはそっくりとか思っても、本人同士は
ぜんぜんそう思ってないのかも。

ネアンデルタールはオラウータンなんかよりずっと最近分かれた
種なんだろうから、萌えられるかもしれんけど。

>>105
俺も勉強しようと思ってたけど、これから買い物に拉致されることが決定しますた。
ここんとこ祭りニュースが多いし、夕方までスレ残ってるかな…。
113名無しさん@4周年:04/04/29 11:38 ID:N3J0R/DW
ちょっと、このスレ何げにタメになることが書かれたスレですね
114名無しさん@4周年:04/04/29 11:41 ID:s9vhe7p8
ネアンデルタール人≒スティールハート
115名無しさん@4周年:04/04/29 11:43 ID:rrjPFDql
まぁ、おれの祖先はナマケモノだけどな
116名無しさん@4周年:04/04/29 11:56 ID:pfgkK9V9
>>107
「してなかった」と「出来なかった」
はまた別な話なのでは?DNAの配列を比較しても
新人とネアンデルタール人とのDNA配列の差
から、いったいいつごろ分岐したのか?という事が
わかるだけで、じゃぁかけ合わせてみたら、子供が
できるのかできないのか?それはわからないんじゃないかな?

たとえばジャッカルとオオカミは子供ができる、けど
ジャッカルとオオカミとではDNA配列の違いから100万年
以上前に分岐したまんまだという結果が出ている(Villa et al.1997)
つまり、交配して子孫を残すことはできるんだけど、実際には
様々な要因から(まぁお互い繁殖をする気にもならなかったとか)
生殖隔離が生じてしまっただけって事もあるんでないの?

もう1つはミトコンドリアDNAでは、母系からの遺伝情報しか残らないので
ネアンデルタール人の男が無理やり新人の女性をレイプして子供が生まれ
てもその痕跡はミトコンドリアDNAには残らず、現在の手法では調べ様がない
という問題点もある。この点についてその雑誌だとどんな風に書いてた?
117膿犬:04/04/29 12:00 ID:zT81emmb
>>111
絶滅っつーても時間を要するものでつ。恐竜絶滅みたいな「大絶滅」に至っては
数百万年かかってますし(小惑星衝突はトドメをさしたにすぎない)
北斗の拳でつよ「藻前はすでに氏んでいる」ってね。
大っきい目で見れば、人類を含む類人猿は、おサルに比して今非常に種が少ない。
絶滅しつつあるとも言えましょう。

ネアンデルタールの絶滅要因としては、食料調達・特に狩猟法において、
小人数で狩りをするために、集団で狩りをする早期人類との競争に負けたとか
諸説ありまつが、やはり気候変動かと。寒冷気候に過剰適応したがために
温暖化という環境の変化に対応しきれなかったのでつ。
尚、急速な絶滅は「人為的」なものが原因のことが多いでつ。
かつて南北アメリカ大陸は「無人」でしたが、ベーリング海峡を越えて侵入した
クロヴィス人と呼ばれる早期人類は、たった300年で大型哺乳類を狩り尽くし
絶滅させますた。全部食い尽くしてしまったのでつ((((;゚Д゚))))
118名無しさん@4周年:04/04/29 12:03 ID:9rcgA1Lr
質問してみようかな
ネアンデルタール人の言語レベルはどの位?
どっかの学説では、声帯が発達してないので喋れなかった
と聞いたけど、実際どうなのでしょうか、
やっぱりウホウホって感じ?
119名無しさん@4周年:04/04/29 12:08 ID:rAV2yE9N
>>118
実はネアンデルタール人の方が、脳の容積は現代人よりはるかに大きい
現代人の祖先の方が池沼だった分、野蛮な攻撃力が強く、ネアンデルタール人を駆逐したと
現代の日本人と朝鮮人の関係みたいなものだな
120膿犬:04/04/29 12:08 ID:zT81emmb
>>1
>研究グループは「早い成長は脳を大きくしたが、 成人後の死亡率も
高かっただろう」と推測している。

寿命に関して言えば、我々人類だって誉められたもんでないてつ。
縄文人は60%が15才以前に死亡してたらしいしぃ。
そもそも中年になって目は老眼、歯はガタガタ、頭は禿るってーのは
肉体的には40才位がもう寿命なんでつね。「すでに氏んでいる」って。
文化の力で無理やり生きながらえてるのでつよ、
我らおじさんは。('A‘)y−〜〜 
121名無しさん@4周年:04/04/29 12:14 ID:gsYY2LRS
じゃあネアンデルタール人でロリと言えば5−9歳位なのかね。
現在のペドがロリ。
122名無しさん@4周年:04/04/29 12:16 ID:BrlBiB0Z
前から思ってたけど、
現代でいう早熟って、正常だよね。
小学校高学年で初体験、ミドルティーンで結婚て普通の感覚なんだよね。
123名無しさん@4周年:04/04/29 12:17 ID:9rcgA1Lr
>>119
いや脳の容積はわかるけど、声帯が発達しない場合
言語がダメでしょ、別のコミニケーションがあったのかな?
124名無しさん@4周年:04/04/29 12:18 ID:YOa4izHX
ネアンデルタール人の本がベストセラーになって流行してた頃に
TBSの「世界謎紀行・神々のいたずら」(1997,07,13放送)で
ネアンデルタール人を取り上げてた。
ドイツ(だったかな?)の洞窟で大量のネアンデルタール人の骨が
見つかったけど、その当時は人々の意識が低かったから
そのまま全部捨てたって。
125名無しさん@4周年:04/04/29 12:18 ID:6bm1JFst
>>122
経済的に厳しいでしょ。
子供第一に考えてやってよ。
126名無しさん@4周年:04/04/29 12:22 ID:nlYss6nC
という事は、10〜12歳なら余裕でセクース可能だったんだろうな。
この頃に生まれたかった・・・_| ̄|○
127名無しさん@4周年:04/04/29 12:23 ID:tnXhcqmo
ネアンデルタール人にワクワクモエモエ
128名無しさん@4周年:04/04/29 12:24 ID:YSHboQ3R
>>116
旧人と新人の分布が近かった地域では石器などの様式が類似してるので
文化的な交流はあった、というのを聞いた事がある。
それで尚且つ遺伝子レベルで交雑の痕跡がないとすれば、結婚して
種族を残すのは無理だったのかも・・・
ただし数万年前の骨のDNA分析の精度が完璧でないことを指摘する声もある。
俺としては、自分らの血のなかに僅かでもネアンデルタール人の血が残ってた方が
ロマンチックだなあと思うが、期待しすぎかな?

あと関心あるのは、旧人があの大きな脳を何に使っていたか、ということ
今のところ、クロマニョン人のような洞窟絵画や具象的な工芸品は残せなかったと
見られているが、小説にあるようにもしテレパシー能力なんか持ってたら面白いな
129名無しさん@4周年:04/04/29 12:28 ID:aNjlWswB
↓ナヤンデルトアール人
130名無しさん@4周年:04/04/29 12:29 ID:9rcgA1Lr
>>128
>テレパシー能力なんか持ってたら面白いな
こういう説、電波だとわってるのに惹かれますよね
131名無しさん@4周年:04/04/29 12:30 ID:6bm1JFst
↑--↓
ナンダッテ
132膿犬:04/04/29 12:34 ID:zT81emmb
>>118
言語を使う初歩的能力は、ホモ(^_^;)サピエンスよか、ず〜〜と前の
ホモ・ハビリスからあったと言われてまつ。脳の大きさから推定できまつ。
(チンパンジーも音声で意志を伝達するが、人間との大きな違いは発生法にある。
人は呼吸を途中でとめて、多様な発生パターンを創出するが、チンプはできない)

ただ高度な意志伝達を伴う言語となると...集団で狩りをしたり、半獣半人
の象徴芸術を作ることができるのは、かな〜り高度な意志伝達が可能だった
証しでしょう、早期人類については。

それに対しネアンデルタールはやや劣ってたのでしょね。
イスラエルのケバラ洞窟からネアンデルタール人の舌骨化石が出ますたが
現代人のと似てるんでつよネェ。でもブタでさえ人と舌骨が似てまつので
舌骨=言語能力ではないそうでつ。 なんか支離滅裂_| ̄|○
133名無しさん@4周年:04/04/29 12:39 ID:e392gnPu
ウパー!!自由に向かって走れー!!
134膿犬:04/04/29 12:39 ID:zT81emmb
>>132
どうでもいいでつが
>人間との大きな違いは発生法にある。人は呼吸を途中でとめて、
>多様な発生パターンを創出するが、チンプはできない

発生×→発声○ ね。そろそろオサラバでつ、お受験板へ。
135名無しさん@4周年:04/04/29 12:41 ID:X2A/jSE2
>>120
>そもそも中年になって目は老眼、歯はガタガタ、頭は禿る
十代で薄くなり始め、20代前半でアデランスになってしまった俺は、
肉体的に寿命だっていうのかよ。
136名無しさん@4周年:04/04/29 12:46 ID:9rcgA1Lr
膿犬さん
乙、とうもです
137名無しさん@4周年:04/04/29 12:47 ID:g0r4c4rN
>>135
誠に残念です。
相対性をささえる勇者です。
皆がハゲだったら、ハゲは存在しません。
まれで希少なハゲとして生きてください。
心中、お察し致します。
138 :04/04/29 12:48 ID:ICWwl0X1
ホモサピエンス人に抑圧され住みかを追われ絶滅したネアンデルタール人。
ユダヤ人に抑圧され住みかを追われ絶滅するパレスチナ人
139名無しさん@4周年:04/04/29 12:51 ID:YSHboQ3R
どうでもいいことだが
種族間で交雑がなかったのは、生物学的に近縁で良く似ている相手を互いに醜悪だと
思って、敢えてセックスする気が起きなかったのでは、という説も聞いたことがある。

でも、俺自身そうだが、ブサイク女やデブ女が
セクシーなカッコしてるのを見るとスゲェ萌えることがある。
ネアンデルタール人の娘を見て萌えない自信はない
140名無しさん@4周年:04/04/29 12:51 ID:nox0QjOU
ネアンデルタール人と新人の間では生殖は成り立たないのが通説では?
141名無しさん@4周年:04/04/29 12:52 ID:geZblfL0

てことは10歳前後でヤりまくり?(*´д`*)ハァハァ
142名無しさん@4周年:04/04/29 12:52 ID:tv6OJQrp
サルとセックルする香具師も居るんだから大差ない
143名無しさん@4周年:04/04/29 12:54 ID:AfFvIrji
それにしても、新人がネアンデルタール人を、一人(一匹)残らず
滅ぼしたなんてことが本当にありうるのか・・・。
山やジャングルに隠れたやつだって居ただろうに。

どんな地獄絵図が展開されたんだろう。
144名無しさん@4周年:04/04/29 12:57 ID:rAV2yE9N
>>143
日本敗戦時 朝鮮半島〜満州に取り残された日本人
145名無しさん@4周年:04/04/29 12:57 ID:CA06r/Wx
東京都北区在住の韓国籍、金 泰愚さんは、
自分は唯一のネアンデルタール人であり、
ネアンデルタール人が滅亡してしまったのは、
現代人による侵略ためとして、
日本政府に対し謝罪と賠償を求めた裁判を
東京地方裁判所に対して行いました。
また、北海道在住のNGO所属のIさんは、
「ネアンデルタール人が絶滅したのは、政府が自衛隊をイラクに派遣したせい」と
イラクからの自衛隊の撤退を求めたコメントを発表した。
146名無しさん@4周年:04/04/29 12:59 ID:YSHboQ3R
>>145
脳みそ腐ってない?
147名無しさん@4周年:04/04/29 13:03 ID:Bi6FkT+1
>>145
呉智英のをパクって改変したな ww
148名無しさん@4周年:04/04/29 13:04 ID:tLgjRPQG
この記事みて早漏と読み間違えた
149名無しさん@4周年:04/04/29 13:05 ID:5Y8WaTjs
>>145
面白い。(笑
150名無しさん@4周年:04/04/29 13:06 ID:ung37I29
>>143
今では信じられないが古代では食人や人間を大量に生贄にする習慣がありました。
151adc:04/04/29 13:14 ID:WdThtL1p
クロマニヨン人→ホモサピエンス→現代人
といった進化の流れでしょうか?まったく素人なのでよく分からないのですが
>>8
のいうようにネアンデルタール人が花を供えることをなにかの儀式として行っていて
クロマニヨン人がそれをしていなかったということであれば
今の人類はネアンデルタール人の子孫ではないですか?

152名無しさん@4周年:04/04/29 13:15 ID:YSHboQ3R
>>150
でも、狩りをした動物を祭儀に使った遺跡は残っているが、ネアンデルタールを
ジェノサイドしたり生贄に使ったり、とはっきり分かる遺跡は今のところ
見つかっていないと思う。
知能がほんの少し高く、技術的に優れていた新人の勢力拡大に合せて
生存が不利な地域に追い込まれ、自然に消えていったという説が有力ですね。
なんかすげェ可哀相だなあ。

でも一方では、氷河期の環境に適応した彼らがシベリアや中央アジアなどの
寒い地域でも滅んでいるのは何故かという疑問が残る。
そんなこんなで今でも時々、これらの地域でネアンデルタール人の生存説が
聞かれたりするんでしょうね。もし本当ならいいんだけど。
153名無しさん@4周年:04/04/29 13:23 ID:155aMxgQ
サイクルが速いってのはどういうことを示してんの?
154名無しさん@4周年:04/04/29 13:24 ID:yqhHfIWi
新人には免疫がある病気にでも感染したんだろうか?>旧人滅亡
155名無しさん@4周年:04/04/29 13:26 ID:qlAWfQuU
・・・実は、まさに 『進化』 したのかもw
ネアンデルタール人からホモサピエンスの産まれる回数が増えて

だってホモサピエンスがどっから来たのか?って疑問は残るわけで
それを解明するのは 『次第に発生した』 としか考えられないw

アダムとイブでは血が濃くなって死んじゃうでしょ?
交配できる最初の2人(すごい偶然)が完璧な遺伝子とも思えない
きっと、すこしずつ新しいタイプが産まれるんだよ
狼からダックスフントやシェパードが生まれたように・・・・
156名無しさん@4周年:04/04/29 13:27 ID:CA06r/Wx
>>146
腐ってはいません。醗酵しています。
>>147
プランス(Prance)からの100%技術移転で、オリジナルの独自技術で、世界一の技術ニダ
157名無しさん@4周年:04/04/29 13:30 ID:5Y8WaTjs
>>155
だからネアンデルタールは現代人に繋がらない別種だって>>1に出てるだろ?
お前日本語が読めないのか?
158名無しさん@4周年:04/04/29 13:31 ID:zLl5FjkB
>>143
別に一人残らず殺害したということでもないでしょう。
住みやすい土地や、食料の多い土地から追い出されたとか、
別の種族が繁栄するとそうでないほうが追い詰められるもの。

交配することで消えていったのかもしれないし。
159名無しさん@4周年:04/04/29 13:33 ID:6bm1JFst
食う寝るセックスだけだったんだろうから、
変わった奴がいるから、交尾して見ようとか、思って荒廃してるうちに、ダックスフントみたいな奴とかできてきたのかも。
160名無しさん@4周年:04/04/29 13:33 ID:fkAcyZ3h
>>157

興味深いのが今のホモサピエンスとネアンデルタール人は別種で
遺伝子が遠いので性行為をしても子供はできないと聞いているけど
そんな両者が同時代に共存していた時期があるということだよね。
つまり、サル>ヒトと進化を遂げてる時に、サル>ネアンデルタール人にも
移行していたというのが興味深い。
161名無しさん@4周年:04/04/29 13:34 ID:bL96j5LJ
現代人が18歳で成人ならば、薬の量は18歳で分けるべきだ。
今は15歳で分けている。
162名無しさん@4周年:04/04/29 13:36 ID:YSHboQ3R
「遠野物語」みたいに、山人の伝説が日本中に分布している。
定住を嫌った漂泊民の姿が異形に誇張されてできた伝説だと言われているけど、
言葉はしゃべれないが知能が高く、身振りで人間と意思疎通するとか・・・
大陸から離れた日本列島でネアンデルタールの子孫が最近まで生き残っていたと
したら面白いな。もちろんそういう人の遺跡や骨は全然見つかってないので
無理だと思うが
163名無しさん@4周年:04/04/29 13:37 ID:3E4y8VIW
>>151
ネアンデルタール クロマニヨンで検索したらいろいろ引っかかる
ttp://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/HistoryHomo.htm
ttp://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/paradigm/neanderthal.htm
164名無しさん@4周年:04/04/29 13:38 ID:TCqzg8rM
現在の現代人の18歳〜20歳で成人というのはあくまでも社会的に成人というのであって
肉体的に成人というのではないのでは。
歯は20歳以降も成長し続けるし。
165名無しさん@4周年:04/04/29 13:39 ID:lFvMSCWh
ギャートルズのドテチンみたいに
半分ペット状態で飼われたネアンデルタール人もいたんだろうか。
166名無しさん@4周年:04/04/29 13:40 ID:BlXPB4ax
アンナルンデンナゼカシャール
167名無しさん@4周年:04/04/29 13:41 ID:HBVPv/27
赤子だとて許さずぞ!
168名無しさん@4周年:04/04/29 13:41 ID:5Y8WaTjs
>>160
どんな様子だったのか実に興味あるよな。
ライオンと虎みたいに生殖能力の無い一代雑種なら出来たかも。
169名無しさん@4周年:04/04/29 13:46 ID:YSHboQ3R
>>168
そうそう、馬とロバ、ロバとシマウマ(多分)でも子供ができるんだから
一代雑種はできてもおかしくないよね。

昔からの疑問だけど、チンパンジーと人間の雑種は出来ないのか?
染色体数が違うので無理かもしれんが、どうなんだろう
出来たとしてもあまり見てみたくない気がするが
170名無しさん@4周年:04/04/29 13:50 ID:ThvEc3Q/
>>27
>「混血し得る」というのは「クロマニヨン人もネアンデルタール人も同種に属する」
>と言っているのと同じだから、こんな馬鹿仮説はそもそも意味が無い。

ネアンデルタール人は、クロマニヨン人より
先に枝分かれしアフリカから出て欧州辺りに移ったってだけでしょ。

ネアンデルタール人が滅んだと言われるのは、クロマニヨン人との中間層の骨が
見つかっていないからだけだし。実際に混じったと主張する人も
いるみたいだし。欧州人には混じってるかもしれないよ。

縄文人が渡来人と混じったか滅んだかと言う話で、痕跡が見られないから
滅んだんじゃないのって程度の話だと思う。
171名無しさん@4周年:04/04/29 13:52 ID:N3J0R/DW
ところで俺、人間とマウンテンゴリラの間の子なんだよ
172名無しさん@4周年:04/04/29 13:54 ID:YSHboQ3R
>>171
おかんが人間な
173名無しさん@4周年:04/04/29 13:55 ID:pfgkK9V9
>>169
>>ロバとシマウマ(多分)

の子供はゼブロイド(茶色に黒のシマシマ)。確かにその子供に繁殖能力はない
174名無しさん@4周年:04/04/29 13:57 ID:N3J0R/DW
>>172
つっこみありがと。シクシク
175名無しさん@4周年:04/04/29 13:57 ID:033GClzB
>>116

>ネアンデルタールの骨からミトコンドリアDNAの抽出に成功したのは、
>1996年が最初ですが、今ではミトコンドリアDNAだけでなく、
>Y染色体のDNAについても調べられており、現代人のDNAとはまったく異なり、
>ネアンデルタールが「別種」であり、混血不能であることは間違いないそうです。
http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?aruka4915+69

だそうです。
176名無しさん@4周年:04/04/29 13:58 ID:5Y8WaTjs
>>169
チンパンジーとヒトが枝分かれしたのは確か600万年ぐらい前だから、交配出来る可能性は無いだろ。
>>170
最近の説じゃネアンデルタールとクロマニヨンの間では交配不能だから、その可能性はないよ。
177名無しさん@4周年:04/04/29 13:59 ID:ZCN+SkrG
大昔に行ってみたいなあ。自然と一体な頃の人間を見たひ
178名無しさん@4周年:04/04/29 14:00 ID:nox0QjOU
絶滅って自然界でも普通に起きていることだし、ジェノサイドがなくても有り得ると思うが?
179名無しさん@4周年:04/04/29 14:01 ID:psrjbUGC
>>170
今のところクロマニヨン人DNAからネアンデルタール人の遺伝子は見つかって
ないはずだよ。もし混血の仮説をするなら共存していたと考えられる
2〜3000年の間にクロマニヨンの女とネアンデルタールの男の間にしか
子供が出来なかったという苦しい仮説になるんだけど。
180名無しさん@4周年:04/04/29 14:04 ID:rAV2yE9N
ネアンデル子より、日本語がどうして出来たのか知りたいな
181名無しさん@4周年:04/04/29 14:04 ID:9xYRVPWh
ネアンデルタール人は超古代文明を持っていて、
当時ネアンデルタール人の奴隷として開発されたのがクロマニヨン人。
ネアンデルタール人は地球に見切りをつけて(超古代文明が使ってたエネルギー資源が枯渇した)
別の星へとエクソダスし、残されたクロマニヨン人が進化したのが我々。
とかいう電波w
182名無しさん@4周年:04/04/29 14:05 ID:fkAcyZ3h
>>177

タイムマシーンに乗らなくても飛行機と車、徒歩を駆使して
南米のジャングルやパプアニューギニアへ行けば
大体、当時のことがわかる。
183名無しさん@4周年:04/04/29 14:05 ID:eHVAmmbY
20で社会人、60で定年、100で死ぬ

60〜100歳まで、子供に負担。
184名無しさん@4周年:04/04/29 14:06 ID:5Y8WaTjs
>>177
現代人の感覚じゃ「地獄」そのものだと思うぞ。
ひ弱な現代人じゃ原始時代は愚か江戸時代でもけっこうキツい。
185名無しさん@4周年:04/04/29 14:07 ID:rAV2yE9N
腹が減ってもコンビニもほか弁も無いらしいね
186名無しさん@4周年:04/04/29 14:08 ID:ZCN+SkrG
>>182
そっか。そうだよな。
そういやマサイ族の人って普通に野生ライオンの横歩いてたな・・・。
あんな感じだったりして・・・。マサイの人に失礼かな。
187名無しさん@4周年:04/04/29 14:09 ID:3E4y8VIW
>>177
パプアニューギニアには、まだ石器時代の暮らししてる人いるよ
188名無しさん@4周年:04/04/29 14:12 ID:YSHboQ3R
パプアニューギニアでは
つい10数年ぐらい前にも、初めて存在が明らかになった部族があった。
未だに現代社会と接触せずにいる集団があるかもしれない。
189名無しさん@4周年:04/04/29 14:14 ID:sRR0EFaj
馬鹿だなあ
パプアニューギニアは 想像上の島ですよ
190名無しさん@4周年:04/04/29 14:14 ID:psrjbUGC
>>187
将軍様の国も石器時代の生活だけど
191名無しさん@4周年:04/04/29 14:18 ID:5Y8WaTjs
>>190
あそこは石器時代よりキツそうだ。
192名無しさん@4周年:04/04/29 14:19 ID:rAV2yE9N
>>188
中国の奥地ではいまでも猿人を目撃したとかいうニュースがときどきあるね
中国の場合、普通に未開地じゃなくても、2.3mの巨人や、全身毛だらけの人とか
シッポの生えた人とか、おっぱいが6つある女性もいるようだし、新種の類人猿とか
平気で生息していそうだな
193名無しさん@4周年:04/04/29 14:19 ID:YSHboQ3R
石器時代は
食糧調達が大変だったろうが
強制収容所や思想統制はなかっただろう
194名無しさん@4周年:04/04/29 14:25 ID:XrQxhcog
ネアンデルタール人は既に他の惑星に移住してしまったんだよ
195名無しさん@4周年:04/04/29 14:40 ID:psrjbUGC
つまり将軍様の国より石器時代の方が平均寿命が永いということか・・・

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
196名無しさん@4周年:04/04/29 14:40 ID:T4nRvpcA
>193
エサ探しだけで1日が終わるからな
余計な事してたら即アボーン
197名無しさん@4周年:04/04/29 14:41 ID:M/vb6NXa
トラとライオンぐらいの差か?
198名無しさん@4周年:04/04/29 14:52 ID:qlAWfQuU
>>157
だから進化よ、『進化』w
進化しちゃうんだから交配は無理だべ?
だって進化なんだもん♪

遺伝的な痕跡が残るとは限らないし☆
なんせ進化を目の当たりにした科学者いないしw
199名無しさん@4周年:04/04/29 15:07 ID:rAV2yE9N
どんなに進化してもDNAには発生からの記録が残るし、系統的な繋がりは明白。
その上で現代人とはかなり古い時代に別れたということじゃないの?
現代人の先祖がアフリカで生まれた頃は、現在の黒人に近い種族で、
かなり後に白人種、その後黄色人種が分岐した。
ところが黒人種と白人種や黄色人種との距離よりも、現在アフリカに住む黒人の
中での遺伝的差異の方が大きいことが解っている。
見た目は同じ黒人なんだがDNA的にはかなり違いらしい。
200名無しさん@4周年:04/04/29 15:19 ID:P3dGlwqA
>>199
神を冒涜する発言は許さん!!
201名無しさん@4周年:04/04/29 15:23 ID:eiZsLH4z
ところでネアンデルタール人も
ホモ・サピエンスだって教わったけど
どーいうこと??
202広 告:04/04/29 15:23 ID:fMSkNj8C
悩んでるタージン
203名無しさん@4周年:04/04/29 15:27 ID:+hvwwCbp
考古学も時代が変われば手法も進歩するもんだな。
204名無しさん@4周年:04/04/29 15:28 ID:HCsJWkX9
>>199
そういう研究ってさ、別の目的もありそうだよね。
今も「新人類」につながる亜種が共存してる可能性、
それを探る意図があるのかも。
205名無しさん@4周年:04/04/29 15:32 ID:YSHboQ3R
>>201
少し前は現世人類の亜種と考えていたので
ホモ・サピエンス・ネアンデルターレンシスと命名されていたんですね。
今は多分別種にすべしという意見が主流でしょう。

身長は160cmそこそこだけど頑丈な体型していて
氷河時代の日照不足に適応するため、ヨーロッパ人種と同じで
色素が少なく、金髪で青い目だったという説があります。
女のコは結構かわいかったかも
206名無しさん@4周年:04/04/29 15:34 ID:N3J0R/DW
ちょっと、>>199の言うことが本当なら、これは重要なとこと思うYO
207名無しさん@4周年:04/04/29 15:40 ID:YSHboQ3R
>>199
農学で良く言われる、栽培植物の遺伝的多様性は発祥地で一番豊かだという
学説と通じるところがありますね。
逆にいうと、発祥地から遠く離れるにつれてその地域に合った性質に淘汰され、
だんだん多様性がなくなるという。
208名無しさん@4周年:04/04/29 15:57 ID:+hvwwCbp
DNA配列の差異ができる必然性も考えないといけない。
たとえば生活環境に適応するために
血液疾患で鎌状赤血球症と言う病気があります。
鎌状赤血球症は明らかに疾病で、HbS(ヘモグロビンS症)
マラリアに耐えるように体が変化しつつある途中だったとの説もある。

60年代のテレビドラマ外科医ギャノンのなかでアフリカ系の人特有の病気だから
アメリカの病院で鎌状白血球症と診断が付くと一見白人に見えても
アフリカ系アメリカ人(黒人)だけの病気だから、
黒人として差別されるから病気の告知に悩んでいた場面があった。
209名無しさん@4周年:04/04/29 16:04 ID:rAV2yE9N
210 :04/04/29 16:08 ID:nLXVKdPS
ネアンデルタール人早熟援交15歳の春 896.352.356.MPG
UPキボン
211名無しさん@4周年:04/04/29 16:45 ID:Y9xG2TVX
>>1
どうでもいいが
体の成長が早いこと=早熟 ではないぞ。日本語勉強しろ。
212膿犬:04/04/29 16:49 ID:3XqcImDc
ネアンデルタール女の想像写真。漏れならヤレません_| ̄|○ 萎え〜
ttp://www.nature.com/nsu/040315/040315-4.html
213名無しさん@4周年:04/04/29 16:53 ID:Ur1hZZBu
>>212
こういうおばちゃん日本でもいそうじゃない?
214名無しさん@4周年:04/04/29 17:01 ID:JB87+ih/
中国4000年の歴史の8倍前にネアンデルタール人がいたわけか・・・つい最近だな。
215名無しさん@4周年:04/04/29 17:06 ID:WNf+mHmb
>>210
盗んだバイシクルで走り出すアレか?
216名無しさん@4周年:04/04/29 17:10 ID:/x0nMusY
>>169
オラウータンと人間の混血なら街中を奇声上げながら歩いてるな。
217名無しさん@4周年:04/04/29 17:16 ID:+hvwwCbp
昔テレビの企画でサルのオリバー君が
類人猿でもっとも人間に近いとかで
日本人の女とやったとか人工授精したとかあったね。
218201:04/04/29 17:23 ID:eiZsLH4z
>>205
なるほど分かりました
でも頤(オトガイ)のない子はかわいくないかな
219201:04/04/29 17:28 ID:eiZsLH4z
>>216
最近はオランウータンのほうが主流のようです
>>217
オリバー君の鑑定結果は
額の禿げたチンパンジーだったような
220名無しさん@4周年:04/04/29 17:40 ID:+hvwwCbp
福田さんの鑑定結果は?
221名無しさん@4周年:04/04/29 17:42 ID:4FiH79f2
スピルバーグはいつになったらネアンデルタール作るんだよ
222名無しさん@4周年:04/04/29 17:44 ID:lNwMMqDz
早漏で抽出したら2個ありました。
223名無しさん@4周年:04/04/29 18:12 ID:iAzlZndH
>>222
私も早漏で候。
224名無しさん@4周年:04/04/29 18:14 ID:DNwYNWrt
まぁどうせ捏造なんだがな。

3万年も前の骨は土に帰っちゃってるよ
225名無しさん@4周年:04/04/29 18:18 ID:sMOPCPJR
ネアンデルタール人と現生人類との混血説を支持する研究者は、
少なからずいるようですが、どんなものなんでしょう。東欧では、
混合的な形質の人骨が少なからず発見されているそうですが。

西欧では、ポルトガルで、両者の混血を証明するとされた幼児の
人骨が発見されましたが、評価を下したのが、ネアンデルタール人
研究の権威のトリンカウス氏だけに、重みがあるともいえます。
226名無しさん@4周年:04/04/29 18:28 ID:0lZ7SWpf
>>16
真実を突いているような気がする。
227名無しさん@4周年:04/04/29 18:48 ID:uKemX/1E
「大地の子エイラ」はネアンデルタール人に拾われた
クロマニヨン人の子の話だったっけか。
その中に両種の混血の子供が出てきたな。
228名無しさん@4周年:04/04/29 18:57 ID:UWap0WAp
>>225
それって、>>163の下のリンクに出てるミトコンドリアDNAの鑑定も
やったのかな?
229名無しさん@4周年:04/04/29 18:59 ID:oWa6eSHQ
人類と呼ばれる種がもう一種類いる世界ってどんなものだろう。
現世人類同士は、人種や民族が違っていて、摩擦があったにせよ、
お互いを理解することは可能だし、結婚して子孫も残せる。

仮にアメリカ大陸かオーストラリアがネアンデルタール人の国として残っていたら
俺達ホモ・サピエンスは彼らとどうやって交渉するだろうか?
歴史が語る如く、この場合も一方的な虐殺で終わっていただろうか?
「彼らは人間ではない」という理由で
230名無しさん@4周年:04/04/29 19:01 ID:9rcgA1Lr
クロマニヨン人「ムシャクシャしてやった、今は反省している」
231名無しさん@4周年:04/04/29 19:02 ID:HxueKqMr
ネアンデルタール人は死を恐れていたんだろうか?
232名無しさん@4周年:04/04/29 19:02 ID:LYPC64ex
>>229
白人の黒人奴隷制度、インディアン駆逐、魔女裁判を見ると
その思いも危うくなってくるが・・・・そう信じたいもんだね
233名無しさん@4周年:04/04/29 19:05 ID:DPWdKwTZ
高い文明を持つ種族が支配・統治
234名無しさん@4周年:04/04/29 19:06 ID:wSm5nr8S
漏れは新人がこいつらを食っちまったんじゃないかと思ってる
235名無しさん@4周年:04/04/29 19:08 ID:q0Vf8Z9i
ネアンデルタール人が競争に敗れたのは
話す能力がなかったからじゃなかったっけ。
言語能力がなく集団行動での差が顕著だったとか。
236名無しさん@4周年:04/04/29 19:10 ID:FQoWSDtA
テニスの〇ィーナス ウィリアムスはそうだと思ってたんだけど。
237名無しさん@4周年:04/04/29 19:11 ID:XRwh3S9I
>228
ポルトガルの幼児人骨は、残念ながらミトコンドリアDNAは抽出できなかったようです。

ネアンデルタール人のミトコンドリアDNAを抽出するのは難しいようで、今までのところ、
典型的なネアンデルタール形質の人骨からしか抽出には成功していないようです。
238名無しさん@4周年:04/04/29 19:12 ID:033GClzB
B君:この両種が別々の場所で存在していたのか、同時代に同じ場所で存在していたのか、これは全く意味が違う。化石の示すところだと、どうも同時・同所で共存していたのではないかと思われる。

A君:しかし、両者の文化を見ても、どうも交流は極めて少ないとしか思えないのです。また、戦闘があったと思われる証拠も皆無のようです。

C先生:そうなのだ、もしも、戦争状態や食人などが原因でネアンデルタール人が滅びたとしたら、1万年も共存することはありえない。むしろ、何も無かったと考える方が自然だろう。

A君:コンピュータシミュレーションが行われています。両集団の間に、わずかな生活技術の差があれば、両集団の死亡率に2%程度の差を生むようです。たった、2%でも、1000年間で一方は絶滅に至るという結果がでています。

といういうことらしい
239名無しさん@4周年:04/04/29 19:14 ID:q0Vf8Z9i
>>212

しかし、羊やヤギとできる人間もいるからなあ。
240名無しさん@4周年:04/04/29 19:16 ID:oWa6eSHQ
今もしどこかでネアンデルタール人の村が発見されたとしたら
興味本位で行くバカを防ぐために極秘事項にされるんだろうな。

ごく僅かな科学者だけが彼らと接触して文化や生活習慣、
生物学的なサンプルを集めるだろう。
それで「もう充分」となったら、人類がもう一種類いると
いろいろヤバイ事が持ち上がりそうなので、デイジーカッター
みたいな兵器で彼らの痕跡を一切地上から消し去るかもしれない…
人間ってそういうものだよな
241名無しさん@4周年:04/04/29 19:16 ID:noJl86Ty
>>188

ブラジルには、衛星写真や周辺に住む部族によれば「存在」するのは確認されているが、
未だに言葉も通じない村があるらしい。
伝染病の関係もあって、なかなか調査が進んでいないんだと。
地球って広いのか狭いのかわからんね。
242名無しさん@4周年:04/04/29 19:18 ID:E6xI9RSc
以前、チンパンジーに人間の精子を人工授精させたら、見事に妊娠したとの記事を読んだことある。
元ネタは、雑誌ムーだから、めちゃくちゃ怪しいソースだと言われるとそれまでだけどね。

まあ。普通に考えると、類人猿と人間とは、染色体の数からして違うから、混血など出来ることはない。
今度、久しぶりに地上波で放映する「猿の惑星」のように、猿が新化したとしても、それは人類とはまったくの別種だろう。

類人猿の中で、昔はチンパンジーの小型種と考えられていた、ピギミーチンパンジーは、知能が非常に高く
仲間の死に泣いたり、仲間が人間にしかられると庇ったりする。
実に感受性の高い動物なのだけどな。
これは現在ではボノボとの呼び名が一般的だ。
243名無しさん@4周年:04/04/29 19:20 ID:5Y8WaTjs
>>242
お前なあ、ムーの記事なんか信じるなよ。例え一瞬でも。(笑
244名無しさん@4周年:04/04/29 19:21 ID:E6xI9RSc
フィリピンでは原始生活を送る民族が発見された例があるが。
すぐに保護民族として立ち入りが禁止され、実態は長らくわからなかった
後の調査で当時の環境大臣が、政府が保護のために出す補助金をせしめるために、地元住人を雇って行ったペテンであることが明かになった。。
少数民族の研究でも、この手のペテンが存在して、調査は慎重を有する
245名無しさん@4周年:04/04/29 19:22 ID:ScxSeun0
ボノボはセクース好きなとこも人間と一緒だ。
246名無しさん@4周年:04/04/29 19:26 ID:UWap0WAp
>>237
なるほど…。ということは現在のところ混血の証拠が見つかってないだけで、
「交雑は不可能」という証明がされたわけではない、というところですかねぇ。

>>241
そういう「未知の部族」に襲われたり友達になったり、あげくのはては
長老の家に泊めてもらって宴会までしていた川口・藤岡両隊長は
やっぱり偉大な人たちなのですね。
247名無しさん@4周年:04/04/29 19:29 ID:W/dA8GTx
現代人の脳の容量が1450cc。ネアンデルタールは1600ccだった。
でかい脳味噌もあまり役にたたなかったのか。
248名無しさん@4周年:04/04/29 19:31 ID:oWa6eSHQ
小学校や中学校のころ友達と読んでいた
中国奥地の地底王国の話とか、いま考えても面白いよな。
あと、カザフスタンあたりの「アルマ」という雪男が
ネアンデルタール人だろうという話も。

大人になった今では、まず殆ど可能性は無いと思っているわけだが、
頭のどこかでは本当にあって欲しいと期待しているわけで・・・
249名無しさん@4周年:04/04/29 19:38 ID:W/dA8GTx
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020312306.html

クロマニョンとの混血説も一応あるので貼っとく。
250名無しさん@4周年:04/04/29 19:46 ID:18+nx5ho
俺の父ちゃんがネアンデルタール人だって他の奴らに知られなければ・・・
きっと今頃俺も・・・
251名無しさん@4周年:04/04/29 19:59 ID:Z3jOCCEn
んでアダムとイブは原人なの?新人なの?
答えてくださいよローマ法王庁さんw
252名無しさん@4周年:04/04/29 20:05 ID:MvgceHtx
253名無しさん@4周年:04/04/29 20:11 ID:Z7TGe/2h
昔は日本の武士も15歳で元服したわけだが。
254名無しさん@4周年:04/04/29 20:33 ID:fZAFJbE+
  ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)
 | (6:. .:/(´ヽ >    
 | ||:::::((━━)  <ネアンデルタール人は本質的にマイラー
 |/\::::::::::::ノ
255名無しさん@4周年:04/04/29 21:01 ID:pfgkK9V9
>>249
>>オリジナルのデータは載せていないものの、遺伝子が長い時を経てたどってきた
軌跡を追跡するために独自の統計手法を用いている。

なんか妙にあやしいんだが。
256名無しさん@4周年:04/04/29 21:19 ID:sz2DNzEd
つまり、ロリコンはホモサピエンスではなく、ネアンデルタール人直系の子孫ってことか?
257名無しさん@4周年:04/04/29 22:15 ID:Q4twoWiT
>>254
せ、先生!こんなところにまで!
258名無しさん@4周年:04/04/29 22:18 ID:FnY+I8BX
ネアンデルタール人に、ロリコンなし!!
259名無しさん@4周年:04/04/29 22:19 ID:XqngXPXw
ネアンデルタール人なんて歌舞伎町あたりをいっぱい歩いてるよ
珍しくもなんともない。
260名無しさん@4周年:04/04/29 22:22 ID:oWa6eSHQ
変態は衣食足りて文化が爛熟した時にならないと出現しないからなあ
でも、ロリやぺド好きのネアンデルタール人がいて、3,4歳の女のコに
無理やり入れている図というのもある程度興奮する
261名無しさん@4周年:04/04/29 22:24 ID:S6GJkc9U
大丈夫だ。
木星に人類が到達することには、人類は全員ピテカントロプスになるはず。
262名無しさん@4周年:04/04/30 00:32 ID:iK9vxPmN
>>251
俺はそういう事に詳しいわけじゃないが、
聖書に出てくる人物が新人「ホモサピエンス」であることは容易に想像できる。

そして、それが証明されたところで宗教革命など起こらない事も想像できる。
263名無しさん@4周年:04/04/30 00:41 ID:V34rEH/J
>>245
ボノボをTVで見たよ。
チンパンジーも結構、喜怒哀楽の表情を出すんだが、
ボノボはニヤニヤ笑ってるんだよな。
あれはちょっとやばいよな。
チンパンとボノボはヒト科に入れていいだろう。
あるいは、ヒトを一歩下げて、大型類人猿チンパン科に入れるべき。
264名無しさん@4周年:04/04/30 00:42 ID:9u+7HVsg
>>260
相手がクロマニョンだったら萌える
265名無しさん@4周年:04/04/30 00:47 ID:V34rEH/J
あとボノボって二足歩行してる時間長いよね。
森の中に二足歩行して、ずんずん歩いていっちゃったもん。
アレは遠くから見れば、雪男だな。
266名無しさん@4周年:04/04/30 03:07 ID:L53uZ4c+
>>217
マジ?
それ日本の番組?
なんだか侮辱されてる気分。
267名無しさん@4周年:04/04/30 19:07 ID:WvQAFnzD
ボノボの番組って年に一、二回NHKでやるよな。
あれいつも楽しみにしてる。
調査してるのって京大だっけ?
268名無しさん@4周年:04/04/30 19:15 ID:QzNEC6T4
ボノボに限らず、ゴリラもかなり知能が高く
感性も豊かだよ。
どっかの女性動物学者が、実験のためにゴリラに手話を教えたところ
想像以上にゴリラの感性が豊かで、喜怒哀楽をはっきりと示したことがわかった。
おかげでその女性学者の教授は、実験結果を見て怖気が走って、発表するなと言ったそうだ。
教授の気持ちがわかるくらい、その結果は人間そのものに近かったとさ。

何しろ、密猟者に母ゴリラが殺されたときのことを、尋ねると、ゴリラは「憎い」や「悲しい」とゼスチャーで示した。
さらに寂しくないように猫を与えると、ゴリラはその猫を可愛がり
猫が車に轢かれて死んだときは、声を上げて泣いたのだから。
人間だけと思われていた感情が、実は類人猿も持っていたということで、人間の自負がボロボロになると感じる人がいてもおかしくない。
それくらいはっきりとしか感性と知能をゴリラは手話で訴えたそうだよ。
269名無しさん@4周年:04/04/30 19:30 ID:yuCRKHEM
ネアンデルタール人は花供えたりコミュニティつくる能力はありましたが、
高い運動能力のせいであれこれ頭を働かす機会が少なく、
ひ弱な私たちの先祖にあらゆる武器で虐殺されたのです。
270名無しさん@4周年:04/04/30 19:33 ID:+6EXOa1Y
>267
テレ東で年末にボノボ゙やってた。
レポーターの羽田美智子のジーンズをを脱がそうとしてたよ。
271名無しさん@4周年:04/04/30 19:34 ID:ih8r5kAt
15歳で成人なら戦国時代の日本人と変わらないような気がするが
272名無しさん@4周年:04/04/30 19:35 ID:yuCRKHEM
京大の類人猿研究所だかなんかの所長さん、前にNHK教育のアイちゃんっていうチンパンジーの講座で、
チンパンジーの感情をリアルに鳴き声で再現してた。ウーホーウーホーウホウホウホウホウホォォォォオオオオオオ!!!
とかカメラ目線で真顔で叫んでるの。


コーヒー噴出したよ。
273名無しさん@4周年:04/04/30 19:39 ID:8KvmYsDZ
2chには博学な人も多いんだなあと感じた。
274名無しさん@4周年:04/04/30 19:39 ID:WvQAFnzD
>>270
テレ東もやってんのか。thx

そのリアクションは見たことの無い物への好奇心なのか
それとも人間への発情も可能ってことなのか
どっちなんだろ。
275名無しさん@4周年:04/04/30 19:41 ID:aXG744xA

     僕 の 肛 門 も 早 熟 で す
276名無しさん@4周年:04/04/30 19:43 ID:CbonGHFa
>>272
想像してビール噴いたぞ
277名無しさん@4周年:04/04/30 19:50 ID:dYifnkgf
関連スレ?

北京原人を撮れと言われた監督の心境を代弁するスレ
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1074874711/
278名無しさん@4周年:04/04/30 21:16 ID:f6GeSu9d
>>268
チンパンジーなどの大型類人猿は実験によって
「自分とは何か」という自己を認識する能力や
他人の心を推測する能力があるらしいことがわかってるからね。
ついでに相手が間違った知識を入手した結果
「彼は誤解している」ことまで理解できるとか
279名無しさん@4周年:04/04/30 21:22 ID:xJiIT4Zj
文化的には後から出た新人に敵わなくて
結局は滅びてしまったけど、花の美しさが分かり、
仲間の死を悲しむ心を持っていたんだね。
確か、カフゼー洞窟だったかで見つかった人骨には
半身不随の老人のものもあったんじゃなかったっけ。
弱者をいたわる精神もあったんだよな。
そんな彼らが滅びたのはすごく可哀相な気がする。
280名無しさん@4周年:04/04/30 21:24 ID:kt0c0qTv
最近の女子中生はネアンデタール化していると

考えていいのですね 先生?
281名無しさん@4周年:04/04/30 21:29 ID:B5DyVaDz
>>270
アイツら、ニヤニヤしてた。
羽田と面識のあるボノボは羽田を見つけると手を引いて仲間のほうに
連れてったもんな。
人工声帯でもつけてやれば絶対、フツーに話しそうな勢いはあった。
282名無しさん@4周年:04/04/30 21:32 ID:B5DyVaDz
>>272
チンパンには50ぐらいの言葉があるんだよ。
だから京大の先生はアイチャンに言葉を教えてるけど
自分もアイちゃんとコミュニケートするためにチンパン語を
話すんだよな。
283名無しさん@4周年:04/04/30 21:34 ID:B5DyVaDz
>>274
発情だろw
アメリカの動物園のオスのボノボはやばいらしい。
なにしろ、女子校生ぐらいの年齢の女が檻の前に来ると
その女を見てオナーニし始めるらしいから。
284名無しさん@4周年:04/04/30 21:34 ID:oZfpELwe
早熟な〜のは 仕方ないけど
似たようなことを 誰でもしているのよ〜♪
285名無しさん@4周年:04/04/30 21:37 ID:jH4dkOJY
ここまでデジタール人が0か。
286名無しさん@4周年:04/04/30 21:38 ID:b1cAIu1T
既に、八歳ころから、エロ本読んでたらしいよ>ネアン
287名無しさん@4周年:04/04/30 21:40 ID:kt0c0qTv
ネアンデタール人 大杉
288名無しさん@4周年:04/04/30 21:40 ID:UyYVLaL6
ネアンデルタールって、脳容量は現代人より多いんだよね。
唯、前頭葉の占める比率と重量が現生人類より少ない。
おかげで、穏やかではあるが知性の暴走も無かったと。
289名無しさん@4周年:04/04/30 21:42 ID:B5DyVaDz
スティーブ・ウイリアムスとか絶対にネアンちゃんだろ。
290名無しさん@4周年:04/04/30 22:25 ID:mukXL3Eu
書籍はこの辺がとっつきやすいかな。

「ネアンデルタール人類のなぞ」 (奈良貴史 岩波ジュニア新書)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/50/2/5004510.html
291名無しさん@4周年:04/04/30 22:40 ID:504QOfY5
たしかチンパンジーとかボノボの属するパン属をホモ属に入れるという話も
出てなかったっけ?
292名無しさん@4周年:04/04/30 22:44 ID:iBAOQ6QJ
サップの骨と普通のへたれ日本人の骨が、
近い場所から発掘されたら違う系統の生き物とか言い出すだろうなw
293名無しさん@4周年:04/04/30 22:49 ID:zma2Y15G
>>219
> オリバー君の鑑定結果は
> 額の禿げたチンパンジーだったような

オリバー君は普通のチンパンジーで、ブームが去った後は
実験動物にされるという悲惨な目に遭って、動物の保護施設
にいるのを数年前テレビで見た。

294名無しさん@4周年:04/04/30 22:49 ID:4F7vv9nZ
ギモン〜私〜早熟ですか〜♪

なんでこんな旧い歌覚えてるんだろ
最初の記憶だったら鬱だ
295名無しさん@4周年:04/04/30 22:51 ID:xJiIT4Zj
よく言われることだが
ネアンデルタール人が風呂に入ってサッパリして
背広着て町に出ればだれも気にもとめないだろうと。
まあ少しくらいワイルドな奴だ位にしか思われないらしい。


296名無しさん@4周年:04/04/30 23:16 ID:YbTHoT7a
ピサロとコルテス。
297名無しさん@4周年:04/05/01 02:26 ID:ROf53BuC
どこの国だい? ネアンは?
298名無しさん@4周年:04/05/01 02:28 ID:uHWiEVw1
類人猿ぐらいから顔の表情が出始めるし、手話や記号を使って
意思疎通ができる。
でも、「群れ」をなしたり、「家族」単位で生活する全ての動物に
「愛情」という感情はあると思うよ。
なかったら、群れたり、家族単位で行動しない。
299名無しさん@4周年:04/05/01 02:55 ID:Ivzd/0fh
まん毛は何歳で?
300名無しさん@4周年:04/05/01 02:56 ID:qS3lNKPc
>>299
5歳
301名無しさん@4周年:04/05/01 03:01 ID:GiIh6VXM
北海道のクズども見てれば、ネアンデルタール人の生態が解るべ。
302名無しさん@4周年:04/05/01 05:09 ID:n/mxO0Nx
このスレを見て思い出した。
 ウイリアム・ゴールディング
 「後継者たち」
読もうと思ってたんだ。
やー、タイトル思い出すのに小一時間かかっちまったよ。
303名無しさん@4周年:04/05/01 05:14 ID:JRyfBiKA
>>297

ネアンか、ネアンはね、ヨーロッパや中東の各地にいたらしい。

ところでネアンとの関係は?ずいぶん親しいみたいだけど。
304名無しさん@4周年:04/05/01 05:17 ID:LdqLl8LH
ネアンデルタール人って有名人で言うと誰に似てる?
ガッツ似?
305名無しさん@4周年:04/05/01 06:32 ID:m9Dw0Vpg
顔つきから言うと武蔵丸をもっとゴツくした感じでしょうか?
あと、アボリジニの皆さんと似ている気がしますね
306名無しさん@4周年:04/05/01 10:53 ID:ucvwq+4i
>>303
オランダのネアンデルという地名から
(元は詩人の名前)からきたらしい。
307名無しさん@4周年:04/05/01 11:44 ID:po24oVQN
>>306
確か昔、ネアンデルさんという詩人が住み着いた峡谷(=タール)があって
そこで初めて化石が見つかったんですよね。
308名無しさん@4周年:04/05/01 11:58 ID:ISkU7ZiD
詩人が見つけたってところがネアンデルタールっぽくていいね。
309名無しさん@4周年:04/05/01 12:12 ID:qRN0sg3r
ジミーちゃんは新人類だと思う、山田花子もたぶん超人類
310名無しさん@4周年:04/05/01 12:19 ID:COFhONzH
オレの場合、15くらいから声変わりして背が一気に伸び始めた。

サル人類=15くらいで成長が止まって最終的にチビになる
真正人類=15くらいから第2段成長期に突入して高身長になる

ってところだな。チビ=サル
311名無しさん@4周年:04/05/01 12:40 ID:ol8oPutx
>>306-307 山田峡谷 か
312名無しさん@4周年:04/05/01 12:45 ID:wWPt15xp
ジミーとか花子はホモサピエンスだけど
遺伝子になんらかの欠陥があっても良さそうな形態をしてるなあ。
313名無しさん@4周年:04/05/01 12:51 ID:pE2laHGP
早熟なのは しかたないけど 似たようなこと 誰でもしているのよ.
じれったい じれったい いくつに見えても 私 誰でも

じれったい じれったい 私は私よ 関係ないわ.
特別じゃない どこにもいるわ ワ・タ・シ  ネアンデルタール人 A
314名無しさん@4周年:04/05/01 12:53 ID:+6P7+aXS
平均寿命どれくらいだったんだ?
315名無しさん@4周年:04/05/01 13:17 ID:qRN0sg3r
中央アジアに行くと部族というか民族、集落ごとにみんな同じ顔をしている。
日本でも地方に行くと部落(←差別語ではなく)ごと住人みんな同じ顔をしているが、都市部では
かなり混血が進んでいる。でも九州、沖縄ばかりでなく近畿と東海、関東では顔立ちが違う。
江戸時代、欧米の白人が日本に来て本国に送った報告では、日本には多様な民族が暮らし、
いろいろな言語を話しているとあったようだ。
多様な言語というのは方言なのだろうが、明治政府の統一以前には平仮名自体色んな種類が
存在し、現在のような51音ではなく、名古屋弁のような51音では表せない母音も多く残っていた。
平安時代の母音は9〜11語くらいあったので、今のような同音異義語は少なかった。
当然顔立ちは今ほど混血が進んでいない分いろんな人種が住んでいるように映ったのだと思う。
皇族が百済王朝の系統という話はあるが、日本語が朝鮮語ではなく日本語であるということは
朝鮮語でも中国語でなく、日本語の祖となる言語があり、それを統一日本の基幹言語とした
勢力があったわけだが、解明されない理由は歴史的に何らかの封印があるんだろうな。
316名無しさん@4周年:04/05/01 14:11 ID:e5RYDrxj
>>315
そこでアレですよ。
実はイスラエル7支族の…(ry
317名無しさん@4周年:04/05/01 18:21 ID:ko2brA93
たかだか2万年ぐらい前まで生き延びてんだから
化石からDNAを取り出してリアルネアンちゃん作っちゃえばいいのにね。
318名無しさん@4周年:04/05/01 21:04 ID:upQ+70Ww
>315
うちの父方の親戚一家、みんな同じ顔してるの思い出した。
皆彫りの深いポリネシアン系の顔してて、親父の一族は外人だったのかと
子どもの頃思ってたなぁ。
そこの娘たちも結婚しても固まって住んでるんだよね。
娘っていったって、もう50代前後の叔母さんなんだけど。
苗字で呼ばず、土地の名前で一族を指すの。
父は駆け落ち同然で婿養子にきたから、私たち一家は法事以外
では滅多に会わないけど、ちょっとびびった。
別に怪しい一族ではないらしい。
319名無しさん@4周年:04/05/02 08:00 ID:CbdZTbFN
 「貴様らは子供までが好戦的な種族なのだな?」
320名無しさん@4周年:04/05/02 09:31 ID:qV5Q9C6E
>317
ミトコンドリアDNAしか取り出せないので、無理かと…
もっとも、そのミトコンドリアDNAを抽出するのさえ困難なのですが…
321名無しさん@4周年:04/05/02 11:13 ID:UfqETzS+
>>98
その理論だと俺は192歳まで生きることになる。
322名無しさん@4周年:04/05/02 11:22 ID:4AHgnLEE
>321
も前が童貞を失った歳じゃなくて、
繁殖可能になった歳だぞw
323名無しさん@4周年:04/05/02 15:14 ID:GeCsPlNa
大人のネアンデルタールの女はゴツそうなんで
面と向かってやる気が起きるか自信ないが
10〜12歳ぐらいの女のコならすげえ良さそうだな。
早熟だし、今の学説だと妊娠させる心配もなさそうだし、ハァハァ・・・
324名無しさん@4周年:04/05/02 15:17 ID:kUl/HdFX
>>323
谷に失礼だぞ!
325名無しさん@4周年:04/05/02 15:19 ID:L91XJhqN
なんかわかんね研究だ。現代人でもそんなやつがいそうだ。
326名無しさん@4周年:04/05/02 15:23 ID:GeCsPlNa
でも化石の記録からはアソコの形とか体毛の生え方まではわからないからな
幼女でマンゲボーボーの可能性もあるし、みんなドス黒かったかもしれんし
もしそうなら萎える
327名無しさん@4周年:04/05/02 15:30 ID:WmT+taxq
早熟・普通・晩成・持続
328名無しさん@4周年:04/05/02 16:26 ID:Qbo3w4I6
で、
誰がネアンデルタール人食って絶滅させたの?
329名無しさん@4周年:04/05/02 17:02 ID:0sw7Hqc5
原罪=ネアンデルタール人虐殺絶滅
330名無しさん@4周年:04/05/02 18:10 ID:JDTSdjV0
>323
>326
なんか凄い不毛な空想だ
331名無しさん@4周年:04/05/02 18:19 ID:d9N7ijNJ
>>315

解明されない理由は単純で、日本語、韓国語などの古い資料がないため。
5000年前ぐらいからの資料が欲しいそうだ。
解明できるはずがない…。
332名無しさん@4周年:04/05/02 18:39 ID:wUvZa/LK
>>306
ネアンダータール(ネアンダー渓谷)はドイツでライン河沿岸でそ?
333名無しさん@4周年:04/05/02 18:46 ID:EUQtNCxW
ハングル板常連の言語学者の先生の仮説です。ま、あくまでも言うだけタダな話だそうですが。
詳しくはハン版まで。


         ┏━辰韓語━┯━新羅語━━┯━統一新羅語━┯━高麗語━━朝鮮語
         ┃        ↑         ↑          .↑
韓系諸語.━━╋━弁韓語━┛         ┃          ┃
         ┗━馬韓語━━━百済語B ━┫          .┃
         ┏━━━━━━━百済語A ━┛          .┃
夫餘系諸語.━┫                             ┃
         ┗━高句麗語 ━━━━━━━┓          .┃
                             ┣━ 渤海語 ━━┛
ツングース系諸語━━靺鞨語━━━━━━━┛



            …━韓系祖語━┳→新羅語━━━━━━┯━┯→高麗語━→朝鮮語
                      .┗→百済語B.─────┤  |
夫餘/倭共通祖語┳→夫餘系祖語┳→加羅語/百済語A.─┘  |
            .┃         .┗→高句麗語───────┘
            .┗→倭系祖語━┓
                      ┣→倭語━━━━━━━━━━━━━━━→日本語
              . 縄文語━━┛

※百済語Aは百済の支配層の言語。百済語Bは百済の被支配層の言語。
334名無しさん@4周年:04/05/02 18:50 ID:fWQmmOGY
学名がホモサピエンス ネアンデルタイルじゃなかったか?彼等もホモサピエンスだとおもうよ
335名無しさん@4周年:04/05/02 19:21 ID:e0Ax6Dc1
>334
20世紀初頭には、ホモ・ネアンデルターレンシスとされていたのですが、
20世紀半ば以降、ネアンデルタール人の現代人らしさが強調されて、
現代人とは亜種とされるようになりました(ホモ・サピエンス・ネアンデル
ターレンシス)。

近年では、遺伝的・解剖学的証拠から、再び別種とする見解が有力となり、
ホモ・ネアンデルターレンシスとするのが大勢のようです。
336名無しさん@4周年:04/05/02 19:23 ID:GeCsPlNa
でも、ほんの2千数百年前まで話されていた縄文語なんて
もう復元不能なまでに散逸、変性していますよね。

祖母が明治生まれの94歳ですが、この祖母の人生のほんの20何倍くらい前に
縄文時代があったって、何だか不思議な気がする。

ましてネアンデルタール人が何を話して何を考えていたかなんて
想像するのも難しいですね。
337名無しさん@4周年:04/05/02 19:35 ID:v+ucIX0n
>>293

でも、オリバー君が来日したときのテレビ局の対応はよかったよ
飛行機はビジネスクラスでホテルは某一流のところ
テレビ局の控室も個室だったし
もし人間だったら人権問題になるもんね

江戸時代にオランダの植民地から連れてこられた「オラウータン」を幕府の役人が
丁重にあつかったり、日本人はサルには優しいみたいだよ!!!
338名無しさん@4周年:04/05/02 19:37 ID:Ftznlgev
←涅槃デジタール人
339名無しさん@4周年:04/05/02 19:38 ID:HVW3UTNj
早熟ったって
ちっと前の日本だって今の厨房くらいの年齢までに
成人の儀式すませてしまって早めに嫁いだりしてたじゃんか。
340名無しさん@4周年:04/05/02 19:39 ID:LFAxlfQC
似たようなことはサピエンスもしてるのよ〜
341321:04/05/02 19:55 ID:HsE5i1ON
>>322
ということは・・・
俺は54歳までしか生きられないのですか?
342名無しさん@4周年:04/05/02 19:57 ID:zkAAb34q
モンゴロイド、アングロサクソン、アフリカンこれもまったく別の種族だろ

一億年後とかにどっかの星に移住したりして人類やり直してるやつらがきっと昔は
人類の祖先にアングロサクソンやアフリカンとかいう種族が居て滅んだとか騒いでるかもな
343名無しさん@4周年:04/05/03 08:03 ID:eNkbGGNc
人種やら民族やら一緒にするのは間違っているようです。
344名無しさん@4周年:04/05/03 08:20 ID:i2bUy20G
>>321
つーか、オマイは30過ぎるまで童貞だったんでつか?
345名無しさん@4周年:04/05/03 09:22 ID:W4Tt4drn
>>34
モンゴロイド、コーカソイド、ネグロイドね。
1億年後になると、クラゲが王者になるような・・・。
346名無しさん@4周年:04/05/03 09:58 ID:TRKOHA4T
俺は中学生になっても乳歯抜けて永久歯に生え変わったりしてたんですが
俺はもっとも進化した人類ですか?
347名無しさん@4周年:04/05/03 10:00 ID:TRKOHA4T
まあオナニーは小1で覚えたがな。
348名無しさん@4周年:04/05/03 10:30 ID:duhhO99X
初Hは何歳?
349名無しさん@4周年:04/05/03 11:10 ID:UMmAU4c6
漏れは永遠に生きられそうでつ
350名無しさん@4周年:04/05/03 12:59 ID:lgEU7VCZ
アメリカ合衆国がかつて、アフリカから奴隷としてアフリカ人を輸入し、
労働に従事させたり、奴隷の女を慰み物として性奉仕させてたりしたように、
ネアンデルタール人も、新人類によって、搾取され、酷使され、性的玩具に
されて、衰退し、絶滅したかもしれない。

アフリカの奴隷貿易によって、アフリカ大陸では、青年や少年が多数
拐われていって、生活水準が没落したとある。昔は、旧約聖書にも
あるように、相対的にはそれほど違いがあったわけではないだろう。
イスラムのアラビア商人が部族間対立を利用して、奴隷をかり集めて、
奴隷を国際輸出商品にしていたのだ。
351名無しさん@4周年:04/05/03 13:02 ID:QQDD1ZuU
>>13>>15
なんかいいなぁ・・・。ネアンデルタール人。
ラプュタに出てくるロボットみたいだ。
352名無しさん@4周年:04/05/03 13:04 ID:zLSKSkvH
ところで全然関係無いんだが、考古学上の人類の場合
どこまでがオスメスでどっから男女になるの?

類人猿は多分オスメスだろうけど
ネアンデルタール人はオスメス?男女?
353名無しさん@4周年:04/05/03 13:52 ID:y4f/Xoyq
>>352
いちおう旧"人"類なわけだから男女じゃないかと。

んで、その境い目にあたる化石が見つかってないっつーのが、
いわゆるミッシングリンクなわけで、創造論者の強い味方だったりする。
354名無しさん@4周年:04/05/03 19:16 ID:/r7RViiA
高●さんは先祖帰りしてるような気がする。
355名無しさん@4周年:04/05/03 23:42 ID:obOGI4sb
昔の日本人だって15,6で子供産んでたような気もするが・・・・
356名無しさん@4周年:04/05/03 23:46 ID:jEl/qFsw
ネアンデルタール人の少女ったって、力は平均的な日本のネットヲタクより
あるだろうな。
お前等には相手はムリだよ
357321:04/05/04 01:02 ID:62r8kbwt
>>344
その通りでございます。
オナニーを9歳で覚えて、童貞捨てたのが32歳。
358名無しさん@4周年:04/05/04 08:56 ID:PQ0TVE78
>>356
ボノボの♀相手にするようなものかな。
359名無しさん@4周年:04/05/04 15:22 ID:K7nLFx22
>>357

マジなら凄いけど

新婚さんいらっしゃいに真面目に38で答えてた香具師がいたから
あながとウソでもないのかも
360名無しさん@4周年:04/05/04 15:30 ID:nwBHZ+cm
それも普通の範疇だろ。
一生童貞、処女を貫く紳士淑女が全世界にどれだけいると思ってんの
361名無しさん@4周年:04/05/04 16:06 ID:TlQigS17
チムポデカそうな人種だな
362名無しさん@4周年:04/05/04 16:13 ID:22gY7nKg
>>357
>98の正確な理論はわからんが俺の予想だとお舞の寿命は54歳と計算されるはず
>98が13歳で童貞捨てたと計算すればお舞の寿命は192歳と計算できるが・・・
生殖開始をオナニー解禁と取るか脱童貞と取るか・・・
363名無しさん@4周年:04/05/04 16:44 ID:lylx3M5s
>>360 藻前は一生童貞だろうよ 粘着厨ウザイ
364名無しさん@4周年:04/05/04 16:49 ID:JHlXQIFS
>354

たしかにゴリラ系だよね。
365名無しさん@4周年:04/05/05 00:43 ID:9UR6i65R
大発見でもないかなあ。
366名無しさん@4周年:04/05/05 11:09 ID:QOio1Lcn
西欧のネアンデルタール人研究者は断絶説を、
東欧・中央アジアのネアンデルタール人研究者は
連続説・吸収合併説を主張する傾向がある。
367名無しさん@4周年:04/05/05 12:41 ID:7vf70vvS
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/jr/toku/0310/500451.html
 
>10月刊行書
>「ネアンデルタール人類のなぞ」
>「ネアンデルタール人類」と聞いて,どんな姿を思い浮かべますか?
 全身毛むくじゃら,歩く姿は前かがみ,洞窟で(以下ry

>(編集部  猿 山 直実)

368名無しさん@4周年:04/05/05 12:44 ID:IkpMITB5
↓涅槃出る単語人
369名無しさん@4周年:04/05/05 12:59 ID:IkpMITB5
自爆霊参上
370名無しさん@4周年:04/05/06 07:04 ID:A1eQlLEZ
先行人類よりも早熟だったらしいね。
371名無しさん@4周年:04/05/06 09:20 ID:nmf3s0Fi
北京原人から一言!
三瓶でぇ〜す
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/pekingenjin.html
372名無しさん@4周年:04/05/06 10:48 ID:re10U/Rw
>>266
侮辱してんだよ。
373名無しさん@4周年:04/05/07 06:39 ID:gwA9bBD0
北京原人といえば日本史上に残る名作。
374名無しさん@4周年:04/05/07 08:10 ID:sZ2MNzcG
織田裕二
375名無しさん@4周年:04/05/08 00:23 ID:W8LXsIAV
サル顔。
376名無しさん@4周年:04/05/08 22:21 ID:6aTTI0Un
>>345

2行目の意味がよく分かりません。
宜しければ教えてください。
377名無しさん@4周年:04/05/09 14:30 ID:QqPIFShe
ネアンデルタール人は欧州にいただけあって、他の古人類よりも知名度が高いな。
378名無しさん@4周年:04/05/09 17:14 ID:NRQ5Z72k
>>377
時間的に現生人類に最も近い古人類だからということもあると思う。
379名無しさん@4周年:04/05/10 07:32 ID:/z7IGcuC
>378
ジャワのソロ人は25000年前との説もありますから、微妙なところもあるとは思います。
東南アジアでも、ネアンデルタール人と同じ頃に古人類の滅亡があったかも・・・。
380名無しさん@4周年:04/05/10 20:10 ID:Dl/St3Ua
現在もネアンデルタール人が生きていたら…
381293:04/05/10 23:50 ID:y/eqhA1m
>337
へえ。
382名無しさん@4周年:04/05/11 22:07 ID:kUl+38D4
ネアンデルタール人は、失脚と復権の繰り返しですね。
383名無しさん@4周年:04/05/11 23:21 ID:nCa1ge6U
ネアンデルタール人よりも現生人類のほうが、進化の過程がわかっていない。
その隙を突いてピルトダウン人という捏造事件が起こり、こいつのせいで20世紀
前半の人類学は停滞した。
384名無しさん@4周年:04/05/11 23:24 ID:NSHcq5cL
交配不可能ないろんな種族の人類が共存してたらおもしろかったのに・・・
385名無しさん@4周年:04/05/12 00:22 ID:IWQZm5ZC
>384
もし他の惑星の知的生命体がいて、交流できたら
似たような感じになるかな?
386名無しさん@4周年:04/05/12 00:54 ID:BBxzNmBc
ネアンデルタール人はプロトタイプとして先に引き上げられた。
ヒューマノイドは彼らより進化が遅れていたので、いまだ啓挙されていない。
次の大戦を契機として、一部の人類の劇的進化による超人類の誕生が待たれている。
進化する確率は全人類の0.4〜0.7%とされ、失敗した者、そもそも進化のプロセスに
至らない者は、より動物的な要素が強く現れ、原人に近い存在となり100年を待たず
この地上から消滅する運命にある。
387名無しさん@4周年:04/05/12 02:30 ID:TN/Zgny7
ホモサピエンスもネアンデルタール人同様滅びるチャンスは幾度と無くあった。
氷河期とかでもね。
ネアンデルタール人と違って生き残れたのは、脳の大きさではなく、その使い方。
脳自体はネアンデルタール人の方が大きかったが、彼らの脳は運動能力に多く使われた。
おそらく動体視力とか、空間認知能力とかにね(脳の化石は残ってないから想像するしかない)。
一方、ホモサピエンスの脳は対人関係能力に多く使われた。
その結果、多くの同種と共同して生きていく術を見いだし、絶滅せずに繁栄していった。
滅びちゃえばよかったのに!

生物の歴史を見続けている地球より
388名無しさん@4周年:04/05/12 03:28 ID:UA/VocdX
>表面のエナメル質に9日周期で表れる成長線

retzius線か。
学生のときに覚えた言葉は忘れないもんだな。
389名無しさん@4周年:04/05/12 20:27 ID:pU0iqXsU
>386
その昔、五島勉の著書でそんなことを読んだなあ・・・
390名無しさん@4周年:04/05/12 20:29 ID:9PxPicLQ
んじゃ十五歳になったら元服させ
以後は大人として法規を適用させよう
391名無しさん@4周年:04/05/13 07:17 ID:B7dBnJwU
>389
1999年以後、ヒトラーにだけ見えた未来
というような書名だったと思う。
392名無しさん@4周年:04/05/13 07:27 ID:/1w6J1yr
てゆーかー、ネアンデルタールが現人類じゃない証拠ある?
普通にホモサピエンスでしょ?

日本人とオランダ人じゃ身体的特徴が異なるのと同じ、
化石で判断されたら別種と思われるだろう。
それだけのことでしょ?
393名無しさん@4周年:04/05/13 07:39 ID:EcqKjKlt
歯の成長だけでは何とも・・・15%て微妙すぎ
394名無しさん@4周年:04/05/13 08:35 ID:lQV1Ojp1
>>392
アッホー。

現代人(黒人、白人、黄色人種・・)は見かけの大きさほど違いがない。
一方で、ネアンデルタール人と現代人とはミトコンドリアDNA分析の結果
現代人とは別の人類であることがわかっている。

同様に北京原人も現代人とは別系統の人類であった可能性が高い。
しかしながら、北京人類の場合、分析に使えるようなDNAがもはや存在しないので
形態の違いなどから推測するしかないが。
395名無しさん@4周年:04/05/13 08:37 ID:O81F4ocz
ネハンデマーツ人は沖雅也
396名無しさん@4周年:04/05/13 08:42 ID:6/QxfiqJ
ロリスレ発見
397ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/05/13 08:56 ID:b9y9ke9w
>>392
>>394の言うとおり遺伝子がかなりかけ離れているらしい。
要するにネアンデルタール人と現代人が交配しても子供が生れないんだよ。
現代人側から見ればそういう意味で自らの生存競争の敵でしかなかったわけだ。
そうすると生存の勝敗を分けたのは何か?
パワーや身体能力はネアンデルタールが上なのになぜ滅びたか?
その原因は現代人は嘘がつけたが、ネアンデルタールはそれが出来なかった事。
アララト山の洞窟に描かれたネアンデルタールの壁画からその様子がわかる。
壁画にはネアンデルタールと現代人の争いの様子が描かれている。
その先には戦いに疲れた両者が和解しようと歩み寄るシーンが描かれている。
しかしその現代人の背中には棍棒が。
次の壁画には落とし穴に落とされたネアンデルタールの頭上に、現代人が後ろに隠していた棍棒を振り下ろすシーンが描かれている。
我々の祖先は激しい生存競争を勝ち抜いてきた勝者だ。
その武器は「嘘」がつけた事、要するに「知恵」だった。
ネアンデルタール人は決して野蛮ではなく、宗教的心も持っていたようだ。
近年発掘された墓には骨の上に花粉が大量に発見されている。
どうも埋葬の時に花を添えて埋葬していたようだ。
398名無しさん@4周年:04/05/13 13:39 ID:9KdvyqpG
>397
ネタはいけませんよ(笑)
前の日曜日にダートンの『ネアンデルタール』を久々に読み返したところ
だっただけに、思わず笑ってしまいました。
そういえば、『ネアンデルタール』の映画化の話は潰れてしまったのでしょうか。
399名無しさん@4周年:04/05/13 18:21 ID:Jc6/vDV/
生粋の火星人から言わせてもらえば、ネアンデルタール人は黄色人種の祖先だよ。
400名無しさん@4周年:04/05/13 23:08 ID:D51/5edR
>>398
よくわかりませんが、「北京原人」で我慢してください。
401名無しさん@4周年:04/05/14 09:13 ID:cGWTOGUA
「北京原人」で脱いで、その後脳梗塞?になった女優さん、元気かなあ。
402名無しさん@4周年:04/05/15 00:26 ID:BsDE8y1H
なんかこのスレDat落ちさせるには惜しい。

さりげに最新の学説も紹介されてるし
403名無しさん@4周年:04/05/15 00:38 ID:miPxj0a1
>>400
好奇心ですが、貴方やっぱり脚がたくさんあって頭が大きいですか。
ウィルスに弱いですか。
404403:04/05/15 00:40 ID:miPxj0a1
すまん、>>400でなく>>399のアンカーミス。
405名無しさん@4周年:04/05/15 07:14 ID:2sy4xjZz
現代人も義務教育終えたら成人扱いでいいじゃん。
ちょっと昔の武士の元服もそれぐらいだったんだし。
406名無しさん@4周年:04/05/15 08:10 ID:W/Qwvn5j
[小説ネアンデルタール人]

ヨーロッパに進出したクロマニヨン人には、悪癖があった。
多くの男がょぅι"ょに手を出すという奇癖だ。
しかし成人男性とょぅι"ょでは局部サイズが違いすぎるため、
裂傷などで命を落としたり、成人女性になってから不妊に
なったりすることが多かった。

そこで野獣のごときクロマニヨン人が目をつけたのが、
素朴なネアンデルタール人のょぅι"ょだ。ネアンデルタール人の
ょぅι"ょを誘拐してきて慰みものにする。ある程度性徴して
ウマミが失われても、その後は熟女好みの連中が犯す。
ネアンデルタール人へは、いくら中出ししても孕むことはないので
若者の性欲処理としてむしろ奨励されていたようだ。
そして婆になったら荒野に捨てて放置プレイ。

これが大規模に行われた結果、ネアンデルタール人の
女性人口が激減、ネアンデルタール男の大半はホモになり、
人口がどんどん減少して滅亡していった。

最後のネアンデルタール人は男だった。彼は巨根の精力絶倫で、
クロマニヨン人族長夫人の性奉仕者として屈辱の生涯を終えた。
407名無しさん@4周年:04/05/15 08:47 ID:2sy4xjZz
うちの家系も遺伝的に代々額が突き出てるから、
男系さかのぼっていったらネアンデルタール人に辿り着くかも…と、
時折妄想してしまう。
408山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/15 09:45 ID:xQwd70NF
>>397
フランス人の小説ですか(w
409名無しさん@4周年:04/05/15 09:55 ID:cFgTn4Dq
>>397
ミトコンドリアDNAの解析・・・・だよ?
系譜を見ただけで、交配ウンヌンはまだ不明のはず。

ネアンデルタールは完全直立歩行しており
頭骨をとりまくアゴの筋肉も無かったことが判明、
当初言われた「ヒザを曲げ、アゴの筋肉が発達」は
間違いだったと学会も認めている。

また、ミトコンドリアDNAは、まれに
「父親から受け継がれる」という事実が判明、
系譜判別に使えるかどうか怪しくなってきた。
『アフリカのイブ』も今では間違いと判明している。
410名無しさん@4周年:04/05/15 13:18 ID:AYUW3OUk
>409
うろ覚えだけど、それは父系の血筋が濃くなる近親交配を何世代か繰り返すと
父系のミトコンドリアが子供に漏れてくるって話だったと思う。
間違いだったらゴメン。

で、自然界でそんな状況って頻繁に発生するの?
411ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/05/15 13:57 ID:Fw+ssdRX
>>398>>408
現代人と交配しても子孫が出来ない、埋葬後に大量の花の花粉があった等は、別のソースだよ(今は無きオムニとかディカバchとか)。
>>409
ディスカバchでやってた。
>>410
滅びる寸前のネアンデルタール人なら父系の血筋が濃くなる近親交配も頻繁に起こりうるんじゃないのかな?
絶対数が激減すれば必然的にそうなるかも。
412名無しさん@4周年:04/05/15 18:33 ID:GKjMlJiD
>411
>現代人と交配しても子孫が出来ない、埋葬後に大量の花の花粉があった等は、別のソースだよ

その点をネタだと言ったわけではありませんが・・・

ただ、 >409 でも指摘されていますが、ネアンデルタール人と現生人類との
間で繁殖が不可能との証明はまだされていません(今後も無理だとは思いますが)。

古人類学者の間では、どちらかというと、混血はあったと見る人が多いようですね。
とくに、東欧や中央アジアのネアンデルタール人を主に分析している研究者には
そういう傾向があります。
413名無しさん@4周年:04/05/16 10:12 ID:wKrL62z1
>>412
交配できるっつーことは同種やん。
つか、種の分化は地理的に隔絶しなきゃ起らないだろと。

いっしょに住んでてセクースしてたら分化もへったくれもねー。
414名無しさん@4周年:04/05/16 10:43 ID:DfIit/+s
>413
実際、同種と考える研究者も少なからずいます。
というか、20年くらい前までは、同種という見解がむしろ優勢でした。
415名無しさん@4周年:04/05/16 11:17 ID:+L/BoHb+
>>413
種の定義は、交配して、子ができることではなく、
その子によって孫ができることなんですよ。

ex.ラバ:馬とロバの合いの子
レオポン:ヒョウとライオンの合いの子
  …
416名無しさん@4周年:04/05/16 11:17 ID:bRBbwQc/
実際全ての種をひとつひとつ交配させて成功するかどうか試してるのかなー
417名無しさん@4周年:04/05/16 12:11 ID:bT6pOdCq
>>415
その定義だと 同じ種のはずのチワワとセントバーナード
では 交配の段階で困難がありそうだね
418それほど、詳しいわけではないが:04/05/16 12:24 ID:+L/BoHb+
>>417
生物学の場合、数学や物理と違って
厳密な定義は難しい学問だが、一応

チワワとセントバーナードの場合は、
間に中型犬をかませれば交配可能
だから同種とされる。
(もし、中型犬が絶滅してしまえば、別
種とされるようになるかもしれない。)
419名無しさん@4周年:04/05/16 15:48 ID:e6IrArVK
よく>>417-418の議論ってあるけどさ。
セントバーナードの精子でチワワを孕ませるのは不可能な気がするけど、
チワワの精子でセントバーナードを孕ます事は可能なんじゃないの?

素人考えだけど。
420ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/05/16 17:31 ID:dUbz+r6o
>>413
>種の分化は地理的に隔絶しなきゃ起らないだろと。
鋭い。
そう言えば、現代人の祖先は南アフリカの南端付近で細々と暮らしていたんだよね。
世界中に人間が居る現状の中で生きているのでその事を忘れてた。
現代人の祖先とネアンデルタール人は出会う事も稀だったはずだ。
南アフリカに分布する猿とヨーロッパに分布する猿じゃ充分隔絶といえる。
421名無しさん@4周年:04/05/16 19:10 ID:DfIit/+s
>420
南アフリカのクラシーズやボーダーのことを仰っているのかもしれませんが、
年代的にはエチオピアのほうが解剖学的現代人の登場は早そうですし、
レヴァントについても同様でしょう。

現生人類は登場後素早く広がっていたものと思われ、レヴァントでは
ネアンデルタールとの接触の可能性も低くないでしょう。
422名無しさん@4周年:04/05/16 19:10 ID:f2uHXB+m
>419
サイズが違いすぎてリュウザンしたり子宮が破裂する
423名無しさん@4周年:04/05/16 19:13 ID:VodODfiK
>>422

チワワの精子を人工授精でセントバーナードのメスに入れれば
サイズの問題はないはずだ。逆は無理でも。
どんな珍犬ができるか見てみたい。
過去100年の洋犬の新種はこういったかけあわせで出来たと思われるし。
424名無しさん@4周年:04/05/16 19:16 ID:VodODfiK
>>412
そうなの?
この分野は素人だけど興味があるんで文献やテレビ番組を良く見ているんだけど
現在のDNA解析とかでは、交配は無理だったとする説が圧倒的になっているとも
聞いているんだが。
425名無しさん@4周年:04/05/16 19:19 ID:tafT2+SW
ってことは早ければ8歳でやっている奴もいたのか
ハアハア
426名無しさん@4周年:04/05/16 19:34 ID:DfIit/+s
>424
遺伝子分析が示唆しているのは、混血が無理だったということではなく、
混血の痕跡が見当たらない、ということでしょう。

比較分析の対象が、原則的には母系でしか遺伝しないミトコンドリア
DNA(例外もあるようですが)なので、偶発系統損失を考慮に入れると、
混血の不可能を証明しているとは言いがたいように思われます。

ただ、混血があったとしても、ネアンデルタール人の遺伝子が現代人の
遺伝子に寄与している割合はかなり低いのではないかと思います。
427名無しさん@4周年:04/05/16 19:40 ID:91aQyJce
ピグミー族は平均12歳で子供を生む。
旧い人種のうちに入るらしい。
428名無しさん@4周年:04/05/16 19:50 ID:bT6pOdCq
現在これだけ繁栄している現生人類が、遺伝的に均質な1種
しかいないのは不思議な話。遺伝子のバリエーションでいくと
現在圧倒的に数の少ないチンパンジーの方が高く、どうも
人類は過去にかなり落ち目の時期があり、そのため
人口も減って、一度遺伝子のバリエーションを失って
いるという説を読んだことがあります。
429名無しさん@4周年:04/05/16 20:03 ID:DY7pbmLn
>>427
どこでそんなヨタ話を…(w

>>428
だからやはりノアの箱ぶ(ry
430名無しさん@4周年:04/05/16 20:19 ID:ma1iux07
晴烈士ーー!!
431名無しさん@4周年:04/05/16 21:34 ID:VodODfiK
>>428
そうしておかないとまずいからそう発表してるだけで
現実は違うんじゃないかな
432名無しさん@4周年:04/05/16 21:35 ID:2Os5E/fB
成長も何も30歳くらいで寿命だよね
433名無しさん@4周年:04/05/16 22:02 ID:v34nnI/6
>>423
チワワの体にセントバーナードの頭が着いて生まれてきたら歩けないかも
434名無しさん@4周年:04/05/16 22:06 ID:VodODfiK
>>433
それはそれでペットとした飼いたいなあ
435ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/05/16 23:15 ID:dUbz+r6o
>>421
現代人の祖先が急激に広がったとしても、ネアンデルタール人はそうじゃなかった。
ということは、現代人が生れた場所と時代がネアンデルタール人と隔絶しているという事実のみで、交配は不可能だったと推論出来るんじゃないかな?
436名無しさん@4周年:04/05/16 23:17 ID:DY7pbmLn
つか、セントバーナードのおかんの立場として、チワワみたいな
子供が産まれたら「な、なんじゃこらー!?」と思うのではないかと。
437名無しさん@4周年:04/05/17 01:36 ID:UZTtfpzh
サッカー選手の中田浩二ってネアンデルタール人ぽいと
思うんだがどう?
438名無しさん@4周年:04/05/17 01:48 ID:1Aq2nVur
中学生の時「大地の子エイラ」を読んで凄い興奮したな・・・
439名無しさん@4周年:04/05/17 19:08 ID:4+K4SqR1
勉強になるスレだなage。
440名無しさん@4周年:04/05/17 21:06 ID:PEfGQY2X
>435
現在一般的な区分と見解にしたがった場合、ネアンデルタール人と現生人類の
誕生場所にはかなりの距離があるといえますが、年代的には、両者ともほぼ
同時代に成立していった、といえるでしょう。

ただ、そうだとしても、ミトコンドリアDNAを比較するかぎりでは、ネアンデルタール人と
現代人との違いは、現生チンパンジー間と同じかやや小さいくらいですので、
交配不可能との推測は難しいと思います。

根本的な問題としては、そもそもネアンデルタール人と現生人類との区分に曖昧
なところが多々あるということで、そうすると、両者の混血という問題設定自体が
あやふやなものになりかねません。

こういう点が、古人類学者が一部の遺伝学系の研究者に軽蔑される理由でも
あるわけですが・・・。

個人的には、現在一般的な区分にしたがうと、初期現生人類と初期ネアンデル
タール人との区別は厳然たるものではなく、両者の混血の可能性は大だが、
後期の特殊化した西欧のネアンデルタール人と現生人類との混血は、なかった
か少数の例外だったと思います。ただ東欧では、後期においても両者の混血の
可能性は低くないと思います。
441名無しさん@4周年 :04/05/17 21:13 ID:tX2yxagI
進化論など妄想でつよ
442名無しさん@4周年:04/05/17 21:15 ID:VW47EWAj
俺は>>435に賛成
443ドテチン、部落区別問題:04/05/17 21:29 ID:hEfMNsm3
絶滅は可哀相ですね。
ネアンデルタール人を京都市バスの運転手にしてあげればよかったのにね。
あーあ
444名無しさん@4周年:04/05/17 21:34 ID:hEfMNsm3
さすがニュー速。展開が早いねー!人権版とエラい違い。
人少ないのに人大杉だってさ。
445名無しさん@4周年:04/05/17 21:47 ID:cFDPT3U9
↓ネリマニヨン人
446名無しさん@4周年:04/05/17 22:47 ID:q2eznu4T
練馬に住んでいる日本人だが大阪人とは違う種族のような気がする。いやどっちがいいとか悪いとかでなくてよ。
447名無しさん@4周年:04/05/17 23:00 ID:PRGlv2Cs
ネアンデルター系の奴って頭の
形とか筋肉のつきぐあいですぐ分かるよね
同じ現代に存在するのに未来系と過去系に別れる
理由は多分、世代交換の早さに違いが生じてると
思われる!つまり早く結婚して子供うむ程進化の
課程は早まるし逆に遅い結婚で子供もまた遅い結婚
とかしたらゆうに同じ2代でも50年は差が出るからな
それで進化の具合が遅れてるハズ!。
448名無しさん@4周年:04/05/17 23:09 ID:hEfMNsm3
おれは関西弁やけど30年近くネリマにすんどったで。豊島園近くにな。
西武豊島園駅出てすぐの立ち食いうどん屋でザルうどんのつけダレみたいに濃いダシのうどんを会社帰りによく食べていた。
まぁなつかしいな。
449名無しさん@4周年:04/05/17 23:16 ID:Nf8ePYn0
445 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/05/17(月) 21:47 ID:cFDPT3U9
↓ネリマニヨン人

446 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/05/17(月) 22:47 ID:q2eznu4T
練馬に住んでいる日本人だが大阪人とは違う種族のような気がする。いやどっちがいいとか悪いとかでなくてよ。
450名無しさん@4周年:04/05/18 08:47 ID:fHOqx/M4
>>205
ネアンデルタール人は超人的にマッチョ

素でオリンピックで金メダル獲るネアンデルタール人
素でボブサップよりマッチョなネアンデルタール人

たぶん萌えません
451名無しさん@4周年:04/05/18 08:55 ID:fHOqx/M4
>>242
穏やかな類人猿の生き残り=ボノボ
DQNな類人猿の子孫=ヒト
452名無しさん@4周年:04/05/18 08:57 ID:FtxWYTk8
未来の人類として遺伝子を残すのは、より攻撃的でDQNなタイプということか
453名無しさん@4周年:04/05/18 09:01 ID:fHOqx/M4
>>272
>京大の類人猿研究所

世界最先端だから。
逝ってるともいう。
454名無しさん@4周年:04/05/18 09:06 ID:15enthai
ナヤンデルタール人
455名無しさん@4周年:04/05/18 09:06 ID:fHOqx/M4
>>283
性はボノボにとって普遍的なコミュニケーション手段。

エロイと思うヒトがエロイ。

ヒトは性を抑圧して解放時の快感を高めるというシステムを採用したため
副次効果として殺戮や攻撃などにも強烈なエロチシズムを感じる
狂ったむっつりスケベ。
456名無しさん@4周年:04/05/18 09:07 ID:F7zC1z3G
>>448
所謂、「本格派」ってことですか?
457名無しさん@4周年
>>315
このスレ濃いなあ。

俺は古代日本語は人造言語に近いと思ってる。