尿路結石に【謎の微生物】 岡山大教授ら分離、確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

岡山大泌尿器科の公文裕巳教授と松本明特別研究員(元川崎医大教授)らは19日までに、
ヒトの尿路結石の中にアパタイト(リン酸カルシウム)の殻を持つ極小の微生物が潜んで
いることを確認した。

この微生物は結石をつくる“核”で、生態が解明されれば尿路結石や動脈硬化の原因解明や
新しい治療法開発に応用できる可能性があるとしている。

1998年にフィンランドの研究者がヒトの腎臓結石から「ナノバクテリア」という細菌を分離した
と発表。米国立衛生研究所の研究者が存在を疑問視する論文を発表し、議論となっていた。

公文教授らは、フィンランドの研究者の方法を踏襲。腎臓から内視鏡で摘出した結石を細かく
砕き、フィルターをくぐらせて他の細菌を排除、放射線で殺菌したウシ胎児の血清で培養した。
約200日かけて第一例目を分離。これまでに68個中10個から微生物を分離し、42個でこの
微生物に特徴的な形状の粒子を確認した。

(共同通信)[4月19日17時3分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040419-00000130-kyodo-soci
【政治】菅直人代表が尿道結石除去で入院
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071662587/
2名無しさん@4周年:04/04/19 17:34 ID:Z9t7KU+s
こんばんは
3名無しさん@4周年:04/04/19 17:35 ID:rOzKfKk2
やなもん調査するなあ
4名無しさん@4周年:04/04/19 17:35 ID:X8OhDFCi
>>2
こんばんは
5ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/04/19 17:35 ID:g9Y17Tin
【ピエト炉系列板】
                    (炉 ̄∇ ̄)
               ___( っ   )っ
               |     し (_)  .|←マイルーム
               |    【ダウソ】 . |
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |      ∧∧ ∧_∧  .|  
            |(●´ー`)(,,゚Д゚)(; ´Д`) .|←リビング
            | 【モ狼】【大受】【ラウンコ】|
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | /■\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))|
         |(  ・_ゝ・)(  ゚_ゝ゚)( `_ゝ´)( ´_ゝ`).|←キッチン
         | 【スロ】 【競馬】 【厨房】 【ν速】 |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  [ ̄ ̄ ] |←風呂
    | <ヽ`∀´>. ミ  ゚_ゝ゚彡 ( ゚く_ ゚  ) (・∀・ ) ( ´∀`) .|
   | 【最悪】  【半角】   【独男】  【ネトゲ】 【ゲーム】 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                    他板(トイレ)           .|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   ,___,_ 
   i___!_   ∧糞∧.   (彡0ミ )  ∧_∧  /厨\ 
  ( ´_ゝ`)   <ヽ`∀´>  ( `Д´) ( ´ω` ) ( `ハ´)  
 【削除人】    【糞コテ】   【DQN】   【ヲタ】  【厨房】

   ↑↑↑↑ピエト炉に逆らう馬鹿ども↑↑↑↑
6名無しさん@4周年:04/04/19 17:36 ID:Q0k+sSuS
結石の中の人か・・・・・・
7名無しさん@4周年:04/04/19 17:36 ID:O/lEgLG8
>>1
これは菅直人党首が未知の微生物を保有していたかのように錯覚させるための
政府のネガティブキャンペーンです。小泉総理の辞任を要求します。











・・・ぬるぽ。
8名無しさん@4周年:04/04/19 17:36 ID:eaMTdQ5T
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__) 旦
9窓際人権派:04/04/19 17:36 ID:pDxUppfO
( ´db`)ノ< マ〜タ岡山ディスカー!
10ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/04/19 17:36 ID:JD0H6bsV
>>4
こんばんわ。
11バールのようなもの ◆Baal.92.II :04/04/19 17:36 ID:G6C4Yr3N
オシッコ我慢するたびに中の人が巨大化し……
12名無しさん@4周年:04/04/19 17:37 ID:TfVdzgS6
うーんアパタイトの殻を作るバクテリアかよ・・・
分離するだけでも大騒動だな。
岩石中のバクテリアなんかも、そんな方法で単離してたっけ。
13名無しさん@4周年:04/04/19 17:37 ID:DwHVIH4H
>>10
こんばんわ。
14名無しさん@4周年:04/04/19 17:37 ID:6r0PB2Ia
僕の肛門からも謎の微生物が確認されそうです
15名無しさん@4周年:04/04/19 17:37 ID:V7qaNq1n
これで菅直人にはエイリアンが住んですることが判明した。
16名無しさん@4周年:04/04/19 17:37 ID:auop4buW
だと思ったよ。
17名無しさん@4周年:04/04/19 17:38 ID:w7W3B0Lp
結石できそうでびくびくしてる俺としてはとても興味深い。
18名無しさん@4周年:04/04/19 17:38 ID:CljqYDEH
メインディッシュ、放射線で殺菌したウシ胎児の血清
19名無しさん@4周年:04/04/19 17:38 ID:lFk7IHFO
これってマジすか。
うひゃー。
20ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/04/19 17:39 ID:JD0H6bsV

 このとき、私たちは、この発見が

 まさか人類の滅亡にかかわるとは、

 思いもしていなかったのです。

 2004年4月 どんよりと曇ったいやな天気だったのを覚えています。
21名無しさん@4周年:04/04/19 17:39 ID:rK9ZYkse
どこから来るんですかねー。微生物。
22名無しさん@4周年:04/04/19 17:39 ID:meLPpgd7
体内珊瑚礁
23名無しさん@4周年:04/04/19 17:40 ID:ITUvVoz+
>>18
なんかそうやって書くとおどろおどろしいね。どこのラボにも必ずあるのに。
まあ、放射線滅菌はあんまりしないかなあ。
24名無しさん@4周年:04/04/19 17:40 ID:yOZNQSU/
激痛で救急車で運ばれた事がある俺もこの微生物を飼っているのか・・・
25バールのようなもの ◆Baal.92.II :04/04/19 17:40 ID:G6C4Yr3N
>>15
そのエイリアンは、戸野本さんとホテルに行ったときにも大暴れしたのだろう。

女の前でポケットモンスターが大きくなるわけでもなく
なぜか尿道エイリアンが大きくなり、女は吃驚仰天
そしてシャワーだけで終わってしまったのだ。
26名無しさん@4周年:04/04/19 17:43 ID:Mra0LRlY
この微生物のせいで結石ができるんだな?
そうだよな?
27名無しさん@4周年:04/04/19 17:44 ID:tBclD+Bl
どうせなら、虫歯の穴を埋めてくれればいいのに。
28名無しさん@4周年:04/04/19 17:45 ID:rK9ZYkse
>>27
(゚Д゚ )ウマー
29 :04/04/19 17:46 ID:zra/JuSv
成長したらちょうちょになるんだろ
30名無しさん@4周年:04/04/19 17:46 ID:TiwURv0R
珊瑚虫みたいなもんか?尿に含まれる石灰分が微生物に付着して大きくなったのが結石になるのだな。
31名無しさん@4周年:04/04/19 17:47 ID:NY6rfjGd
これってテストにでるかなア
暗記したら全部消して、他のやつが覚える前に、
     提供大学 学生A
32名無しさん@4周年:04/04/19 17:49 ID:S+CeWpp3
俺が尿路結石になる前に、予防法・予防薬・お手軽治療法開発されてホスィ
33名無しさん@4周年:04/04/19 17:50 ID:HwPZusVl
真珠細菌
34名無しさん@4周年:04/04/19 17:51 ID:qT0qn5kt
これって、うまく活用すれば、歯を直せるようになるんじゃねぇ?
35名無しさん@4周年:04/04/19 17:52 ID:tdMX5IvB
これはきっと宇宙からの使者に違いない。私が思うに彼らは尿道に
石を作ることにより人類に何らかのシグナルを発しているのであろう。
問題はどうやって人間の体内に潜り込んだかだが、尿道から進入したと
考えるのが妥当だろう。しかしそこに至る過程での描写はあまりにも
エロッチックなためここで私の見解を述べるのは控えさせていただく。
36バッカーです:04/04/19 17:53 ID:G8L5rPoC
結石じゃなくて「モノリス」なんだよ
37名無しさん@4周年:04/04/19 17:54 ID:TiwURv0R
そりゃ〜夜中寝ている時に歩いて口から侵入してきたんだべ?
38名無しさん@4周年:04/04/19 17:55 ID:rK9ZYkse
おまいら、アパタイトの効果ですよ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~QI3M-OONK/tosyokan/fantasy/h-apatite.htm
39名無しさん@4周年:04/04/19 17:57 ID:nvIzHAxl
胃がんはペコリ菌。
すべての病気が細菌によるものだったら面白いね。
40名無しさん@4周年:04/04/19 17:58 ID:K2Xi1WAs
>>39 ピロリ菌じゃなかったか?
41名無しさん@4周年:04/04/19 17:58 ID:Mra0LRlY
ペコリ菌じゃなくて、ピロリ菌な。
とマジレス
42名無しさん@4周年:04/04/19 17:59 ID:ExsxmlFL
>>39 ヘリコバクター・ピロリ
43名無しさん@4周年:04/04/19 17:59 ID:G+xXyXzt
うち遺伝的に尿路結石なんだけど
遺伝じゃなくて感染だったの!?
44名無しさん@4周年:04/04/19 17:59 ID:Syx0EMnQ
そんなことより、可愛い女の子のうんちが汚くないのはなぜですか?
45名無しさん@4周年:04/04/19 18:00 ID:Us/06L17
結石と聞いただけで手足が震えるのですが、これはPTSDでしょうか。
あの痛みは死ねる。
46名無しさん@4周年:04/04/19 18:00 ID:S+CeWpp3
それはピロリ菌。
お腹すいたときに鳴る音の原因がペコリ菌だろ しったかぶんな>>39
47名無しさん@4周年:04/04/19 18:02 ID:G+xXyXzt
>>45
私も恐怖感に襲われるよ
あの痛みを味わうのは二度と嫌だ
48名無しさん@4周年:04/04/19 18:08 ID:um3zYPsU
俺はこの1年間で4回緊急入院した orz
49名無しさん@4周年:04/04/19 18:10 ID:wxUNmWlH
>>44
それを解明したらノーベル賞もの。

可愛い子のうんち  汚くない。匂いもくさいと思わない。

ババァのうんち   絶対見たくない。この世のものとは思えない臭さ、嗅ぎたくもない。

内容的には同一であるはずなのにこれだけの違いはなぜ?
50名無しさん@4周年:04/04/19 18:14 ID:l+53bK97
こんなんじゃ死んだほうがいいってくらい痛かったな。
仕事中に自力で病院に行ったら利尿剤を何本も点滴されて
ションベン一杯出した。3時間で10回目くらいだったかな、
便器にチッて音がしたとたんに痛さがなくなった。
51名無しさん@4周年:04/04/19 18:48 ID:UDZkya6e
【科学】女性ホルモンで東京湾の魚がメス化 尿に含まれ海へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080982316/
ここのスレの212番で尿素と尿酸を書き間違えた。DAT落ちしてしまったので訂正しようにも訂正できない。受験生が読んでいたらコワイのでこのスレで訂正しておく。

212 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/04/03 22:45 ID:AHdVV/yi
>>176
>いや新鮮な尿は細菌が殆どいない。(加熱殺菌と言う手もある)
>そして腎臓で濾されてはいるものの、元々は人体を巡っていた液体だから
>静注しても死ぬ事は無いのでは?

「健康な人の尿はキレイだから飲んでも平気。」
一回飲むぐらいだったら即死しないだろうけれども、静脈注射は保証できない。

東大・京大の大学受験用の生物のテキストでは
「猛毒のアンモニアは、哺乳類の生体内では代謝の途中で発生する。
 しかし、猛毒のアンモニアが発生した瞬間に高いコストを払って
 無害の尿素へと処理される。だから、哺乳類の体内にアンモニアは存在しない。」
と理解できる内容が書いてあるのかもしれない。
だから、尿を静脈注射しても無茶をしても平気だと解釈する秀才もいるのだろう。
しかし、たった一つ例外がある。それは腎臓で発生した原尿だ。
腎臓自身が生きるための副産物で猛毒のアンモニアは発生する。
これはどの臓器も同じだ。普通の臓器はたくさんのエネルギーを消耗させて
猛毒のアンモニアを無毒の尿素へと処理する。しかし、例外的に腎臓では有毒の
アンモニアをたくさんのコストを払ってまで無害の尿素へと処理なんかしないで、
処理コストを節約するためそのまま原尿の中に猛毒のアンモニアを捨てる。

また、女性の外性器には雑菌がたくさんあるので(男性器にも雑菌はある。)
排泄した瞬間に雑菌が混じって混入する可能性もある。
それに生体は誤飲したわけのわからない有毒物質を尿にポイ捨てする機能がある。
尿を静脈に注射すると、尿の中で微量に含まれるアンモニアや
運悪く混じった雑菌、わけのわからない有毒物質がワルサをする可能性があるぞ。
52名無しさん@4周年:04/04/19 19:03 ID:R9WSELos
腎臓から膀胱あたりまでは無菌かと思ってた。

>>49
かわいいこはうんち自体しないよ
53名無しさん@4周年:04/04/19 19:06 ID:WQAHZCUs
尿路結石が出来やすいんだけど、バクテリアが原因だったのか・・・。
最近はもう慣れちゃって、痛くなったら座薬を入れて、自然排出させてるよ。
54名無しさん@4周年:04/04/19 19:09 ID:U8+ikfkq
学生時代になったことがある。
水をたくさん飲めと言われた。
55名無しさん@4周年:04/04/19 19:11 ID:Q7VebkGU
>>39
ペコリ菌ってかわいいな(;´Д`)
56名無しさん@4周年:04/04/19 19:12 ID:XxmMKqkB
こいつのせいで俺は・・・
57名無しさん@4周年:04/04/19 19:14 ID:uQKyJO9/
小学校のころから尿路結石が出来てたのだけど
小学校〜高校まで、親に胃薬のまされて
必死に我慢させられてたの思い出したよ
58名無しさん@4周年:04/04/19 19:14 ID:7Vn7JbR5
    /⌒ヽ
   ./     |    ______
  /  = =|   /
  (   (。。 | <  こんちわ
   )  (三)ノ   \__
  E三三]
  .E三三]  /⌒ヽ、
  |三 |  / /⌒ヽヽ                 
  .|   し' ./   | | チュルン
   ヽ、  _ノ    リ                 
      ̄    /⌒Y⌒ヽ                    
        /      ::ヽ
        /     ..:::;;;ヽ
       (    ...::::::;;;;;;;)
         E 二三三二ヨ
59名無しさん@4周年:04/04/19 19:14 ID:ATJoRD+7
普通のバクテリアとは違うんだよね?

>>7
・・・ガッ!
60名無しさん@4周年:04/04/19 19:15 ID:s2ApG16b
>>52
逆だ うんちしないこはかわいいのだ
61名無しさん@4周年:04/04/19 19:15 ID:TA4kMcsc
このバクテリアを殺せば、結石しなくなるの?
62名無しさん@4周年:04/04/19 19:16 ID:AFaheKSH
これはすごい発見ですね
私は尿道結石ではないですが、結石の友達がいます。
目の前で震えられたらびびるtt
画期的な治療法が発見されるといいですね
63名無しさん@4周年:04/04/19 19:17 ID:ATJoRD+7
>>60
便秘?
64名無しさん@4周年:04/04/19 19:18 ID:DD7se9S5
俺は尿管結石の経験あるけど
あれは死ぬほど痛い。
地獄だよ。
気を失うほど痛いもん。
お前らも食生活には気をつけろ。
65名無しさん@4周年:04/04/19 19:19 ID:G+xXyXzt
>>62
尿路結石と家
尿道と尿路は場所が違うんだからー
66名無しさん@4周年:04/04/19 19:20 ID:ruEzdkoJ
漏れも尿路結石でいっぺん死ぬ思いしたぞ。
胃潰瘍みたいに細菌が原因なら抗生物質で予防できるようにならんか?
67名無しさん@4周年:04/04/19 19:20 ID:WQAHZCUs
尿路結石の痛みは、お腹の中にキンタマが出来て、それをペンチでつぶされてるような感じ。
68名無しさん@4周年:04/04/19 19:23 ID:eoQXN+Ob
>>1
ついに奴らの存在をつきとめてしまったのか・・・
69名無しさん@4周年:04/04/19 19:25 ID:PnBwzyey
尿検査の前の日にうっかりオナニーしてしまいますた
70名無しさん@4周年:04/04/19 19:27 ID:VpgrSujk
そんなに痛いのか・・・
なったことないけどなってしまう可能性を考えると鬱になる
71名無しさん@4周年:04/04/19 19:32 ID:fHzCmmOw
尿路結石で苦しんでいる人がたくさんいて
なんだか勇気付けられた気分です。

実際には結石野郎が何十人いたところで、
何の役にも立ちやしないんですが。

72名無しさん@4周年:04/04/19 19:34 ID:WQAHZCUs
>>70
痛いことは痛いんだけど、座薬一発ですぐ直る。
逆に、痛くない尿路結石の方が怖いんだってさ。
73名無しさん@4周年:04/04/19 19:45 ID:cbSD0Shw
あれだろ、ポロリ菌とかいうやつ。
74名無しさん@4周年:04/04/19 19:46 ID:ZjIx+B+R
俺は出るまで2週間ぐらいかかった。
いつ痛くなるかと思うと夜もおちおち眠れなかった。
75名無しさん@4周年:04/04/19 19:54 ID:YOl9iOk6
ポロリしたとき嬉しくて石を拾ったが、
ズボンのチャック上げるの忘れた。
76名無しさん@4周年:04/04/19 20:17 ID:tBclD+Bl
>>67
そ、そんなに痛いのかブルブル
77名無しさん@4周年:04/04/19 20:19 ID:rI35AAoI
超音波でガンガン叩くか、クランベリーで予防するか・・・

リン酸だと効かないか・・・
78名無しさん@4周年:04/04/19 20:43 ID:S+CeWpp3
ああああぁぁ
怖そう
尿路結石こわそうううううう
なりたくねえぇぇ
79名無しさん@4周年:04/04/19 20:54 ID:l+53bK97
>>78
なったと分かる瞬間は「痛い」って時だから
もしなったらなんて想像は意味ないよ。
血尿から始まっていてーのなんのって。
80名無しさん@4周年:04/04/19 21:10 ID:U003+doy
>>79
血尿はなかったが、石が動いたときは地獄だったな…

微生物の仕業だったのかYO!
81名無しさん@4周年:04/04/19 21:20 ID:68pL0k1X
血尿がでて「なんだこりゃ?」て思ってたら、翌日、床を転げ回って胃の物全部吐いちまった。
痛み止めの点滴打たれるまで苦しんだ。もうごめんだ。
82名無しさん@4周年:04/04/19 21:21 ID:2CqEX7fG
あれは痛いです・・・5ミリ位のを出したことあります。
死にそうでした。ゲロ吐きました。
83名無しさん@4周年:04/04/19 21:21 ID:/BQpAJXS
だめおやじ菌

#正確な名称忘れた
84名無しさん@4周年:04/04/19 21:23 ID:Ig+yuO+H
リアル医者だが、こんな私も欠席持ち(ウフ
85名無しさん@4周年:04/04/19 21:24 ID:LmL3HGHD
ここ数年、菅さんの言動がおかしいのは、この微生物が脳に回ったせい?
86名無しさん@4周年:04/04/19 21:26 ID:yHarGUHi
なったやつじゃなきゃわからんだろうが、
死ぬほど痛いのよ。 尿管結石。
のたうちまわるよ。
87名無しさん@4周年:04/04/19 21:27 ID:qT0qn5kt
おいおいマジかよ、漏れもずいぶん前に苦しんだよ。
今も体内にいるのかな、微生物(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
88名無しさん@4周年:04/04/19 21:27 ID:5NjHfMnS
「疝痛」とかいって、あらゆる痛みの中でも最も痛い痛みなんだってな。
89名無しさん@4周年:04/04/19 21:28 ID:Ig+yuO+H
>>86
外来で私が患者を診察中に発作が起きて、
ハウゥゥとのたうち回った時なんか患者もびっくりしたらしいW
90名無しさん@4周年:04/04/19 21:29 ID:dxgVOttQ
>>67
そんな痛いのか!

>>1
200日培養かよ…根性あるなぁ
あ、植継ぎなしで起きっぱなしなのかな。
91名無しさん@4周年:04/04/19 21:29 ID:c+7SOB61
歯垢とおなじだったりしてな
92名無しさん@4周年:04/04/19 21:31 ID:dxgVOttQ
このグループこれで定年まで研究費に困ることはないな
93名無しさん@4周年:04/04/19 21:32 ID:Ig+yuO+H
>>92
あんたも医者?
94名無しさん@4周年:04/04/19 21:38 ID:dxgVOttQ
んにゃ。
95名無しさん@4周年:04/04/19 21:39 ID:Ig+yuO+H
あ、そう
96名無しさん@4周年:04/04/19 21:39 ID:sVE6slaJ
この微生物は、アコヤ貝の真珠における核みたいな役割か。
後はミキモトに人口結石を作って貰おう。
97名無しさん@4周年:04/04/19 21:41 ID:5UVEUf7V
俺的には、>>1の、>動脈硬化の原因解明や新しい治療法開発に応用できる可能性があるとしている。
というところに興味があるな。

動脈硬化が炎症のなれの果てではないかという仮説は、
俺が大学院生のころからあった。
動脈壁にもこのような未知のバクテリアが付着して炎症出現→
フォーミーなマクロファージが集族し、アテローム形成に至り、同時に石灰化も出現するのかもな。
それなら炎症のマーカーである高感度CRPも、動脈硬化のリスクを知る上で充分な実用性が認められるかも。
そうすれば、動脈硬化のなれの果てである心筋梗塞や脳梗塞を予防するための新たなアプローチ
が出来る可能性もある。

それにしても岡山大や川崎医大のような貧弱な研究施設と乏しいマンパワーで、
菌を分離できたのはえらいな。
もし本当だとすれば、原因バクテリアをやっつける抗生物質の服用によって
腎結石を予防することが出来るようになるかもな。
これは潜在的腎結石患者にとっては朗報だよ。
さらに追試が成功して、痛い腎結石が予防できるようになるといいね。
98名無しさん@4周年:04/04/19 21:42 ID:TG3dZiX6
この研究が進めば抗生物質とかで予防することは出来るようになるのかもしれんが、
出来てしまった結石をどうこうすることは出来ないんかいな。

一ヶ月も激痛でのたうち回った上超音波でさらに痛い思いして結石砕いて、さらに
出てくるときにさらに痛い思いするのはもうやだ。出張したときに朝方に血尿でまく
って救急車で運ばれたりしたし。
99名無しさん@4周年:04/04/19 21:46 ID:ARfV+zUS
昔聞いた都市伝説を思い出した。
海辺の岩場で遊んでてフジツボで足の裏を切り、
その数ヶ月後に、膝に激痛が走り、
病院で手術したら膝のお皿の裏側に
フジツボがびっしりと・・・
100名無しさん@4周年:04/04/19 21:47 ID:5UVEUf7V
>出来てしまった結石をどうこうすることは出来ないんかいな。

サイババとかいうじじいに頼むと、取り出してくれるらしい。

101名無しさん@4周年:04/04/19 21:48 ID:SJE/Tlof
こいつのせいで初めて救急車乗ったり入院したり
今でもちょっと腰のあたりが痛くなるとものすごく不安になる

これより痛いのって出産ぐらいしかないとか
102名無しさん@4周年:04/04/19 21:48 ID:01Cc9dnm
ちょうど1年前くらいに尿管結石やったなぁ〜。あまりの痛さに吐いちまったし、
3時間もかかる点滴されるしで、えらい目にあったよ。そのとき医者が
「1度なった人はまたなりやすい・・・」
みたいなこと言ってたんだが本当か?
103名無しさん@4周年:04/04/19 21:50 ID:TG3dZiX6
>102
> 「1度なった人はまたなりやすい・・・」
> みたいなこと言ってたんだが本当か?

本当らしい。漏れは2回やった。原因が良くわかんなくて予防らしい予防も出来ないってのが
さらにイヤ。
104名無しさん@4周年:04/04/19 21:50 ID:dv3BVCP2
【政治】菅直人代表が尿道結石除去で入院
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071662587/
Σ( ̄ロ ̄lll)
105名無しさん@4周年:04/04/19 21:51 ID:w7W3B0Lp
昔潰瘍やって胃がやぶけて腹中炎症でぐちゃぐちゃになったんだが、
それより痛い?
俺が知る最大の痛みがそれなわけだが、
茶好き紅茶好きコーヒー好きとして結石も恐ろしい。
106名無しさん@4周年:04/04/19 21:51 ID:5UVEUf7V
>1度なった人はまたなりやすい・・・

一度なった人は何回生まれ変わっても腎結石になります。
ほうれん草+サプリメントとか服用していない?
ほうれん草にはシュウ酸が入ってるし、サプリメントにはカルシウムやアスコルビン酸が…
107名無しさん@4周年:04/04/19 21:53 ID:KMjWvTid
おまいら、ほうれん草ばかり食ってると、結石になるぞ!
一時期、ほうれん草に、はまって、いろいろ、料理して
食い続けてたら、しばらくして、腎結石の発作で...

あくが強いから、ほうれん草はやばいらしいって、
あとから聞いた。
ほどほど、食うべし!
108名無しさん@4周年:04/04/19 21:55 ID:5UVEUf7V
>昔潰瘍やって胃がやぶけて腹中炎症でぐちゃぐちゃになったんだが、
>それより痛い?

安心しろ。腹膜炎の方が痛いと思うぞ。
腹膜炎(広範囲)を経験したことのあるあなたはある意味最強。
胃が破けるほどの潰瘍というのもポイント高いね。
大酒飲みでつか?
109名無しさん@4周年:04/04/19 21:55 ID:SJE/Tlof
水いっぱい飲んで小便の濃度を薄くするくらいしか手はない
110名無しさん@4周年:04/04/19 21:56 ID:G4SHa7/n
ARMSか
111名無しさん@4周年:04/04/19 21:56 ID:H7/iFysB
>>109
寝る前にコップ一杯、起きたらコップ一杯の水でかなり
違うとさ。
112名無しさん@4周年:04/04/19 21:57 ID:5UVEUf7V
>水いっぱい飲んで小便の濃度を薄くするくらいしか手はない

その代わり水中毒になったりして…


113名無しさん@4周年:04/04/19 21:59 ID:w7W3B0Lp
>>108
なるほど少し安心したが、死を覚悟したアレに準ずる痛みなワケですか・・・
胃腸弱いくせに胃腸に悪いことが大好きなんだが(酒含め)、ちょっと控えよう・・・
114名無しさん@4周年:04/04/19 21:59 ID:KM3cl38E
ウラジロカシ茶が良い
115名無しさん@4周年:04/04/19 22:02 ID:S4Zut0A7
おおおお! オレは30年も腎臓結石に悩んでいるよ。
現在は月に一回はESWL(だったか?)で超音波破砕をしているが微生物か?

そういえば石の回りに菌が付いてそれで発熱することもあると言われた。
116名無しさん@4周年:04/04/19 22:04 ID:PnnjpulZ
そうだよな、誰かが作らなきゃ石なんか出来るもんじゃないよな、納得。痛いぞ〜。
117名無しさん@4周年:04/04/19 22:05 ID:5UVEUf7V
>そういえば石の回りに菌が付いてそれで発熱することもあると言われた。

石の周りにつくのは大腸菌のことが多いと思う。
この研究では石の核(つまり中心)に微生物がいる、または石の発生に微生物が
関与しているらしいってことで話は別。
いずれにせよ、30年の腎結石歴、同情いたします。
早く予防法が開発されるといいですね。

118名無しさん@4周年:04/04/19 22:06 ID:PnnjpulZ
死ぬかと思うくらい痛いぞ〜。
119名無しさん@4周年:04/04/19 22:06 ID:YxLJXo1V
>>97
つーことは、脳梗塞やら心筋梗塞もバクテリアが原因菌かね
120名無しさん@4周年:04/04/19 22:07 ID:9M/KZY6v
下腹部の激痛とコーヒー色の小便がいきなり来た時はさすがに身の危険を感じた。
何回もできると、腰の鈍痛で前兆が自覚できるようになるけどね。
121名無しさん@4周年:04/04/19 22:07 ID:0NgWQh5V
俺は尿管が細いせいか、石が降りてこなくて、下半身麻酔で内視鏡を使って石を取った。
その時、頼みもしないのに「尿路拡張」のためのカテーテルを腎臓の奥まで突っ込まれ、
術後10日ほどでナマで引っこ抜かれたのだが、たった10秒にも満たなかったはずの
その時間は、地獄の瞬間だった。ティムポの先から鮮血がほとばしった。
それから10日間、血のションベンが止まらず、尿管が腫れてしまって尿が腎臓に逆流
して腫れる水腎症という状態になり、えらく苦しい思いをした。1日3回以上、痛みど
めの注射と点滴で散らしたが、1ヵ月の入院で体重が12kg落ちた。
122名無しさん@4周年:04/04/19 22:09 ID:PnnjpulZ
120さん一度医者に診てもらった方が良いんじゃないですか。
123名無しさん@4周年:04/04/19 22:09 ID:5UVEUf7V
>>119

昔から、動脈硬化は炎症かも、という仮説がある。
炎症だとすると、細菌、ウィルス、クラミジアなんかが原因でもおかしくはない。
風俗行って、クラミジアうつされて、その30年後に心筋梗塞でアボーンだったりして。
124名無しさん@4周年:04/04/19 22:10 ID:SJE/Tlof
>>121
それ医療ミスじゃないのか
125名無しさん@4周年:04/04/19 22:11 ID:XLD6d8Xc
土曜の夜に明け方まで痛みに耐えたばかりだ。
126名無しさん@4周年:04/04/19 22:12 ID:01t+vkbW
尿酸値が高いならクエン酸が良いらしい
俺は医者に毎日柑橘類を取るようにと言われたよ
あと水を取るのはもっと重要だね

石が出る時の痛さは出産の時の痛さくらいだって看護婦さんが言ってたな
127名無しさん@4周年:04/04/19 22:13 ID:5UVEUf7V
>121
だからサイババに見てもらえってw
128名無しさん@4周年:04/04/19 22:13 ID:5Xp4J93w
尿管結石の核をつくる微生物を、口腔に移植したら
歯の再石灰化が促進されたりしないだろうか
129名無しさん@4周年:04/04/19 22:13 ID:9M/KZY6v
>>122
言葉足らずですみません。「身の危険を感じた」のは最初にできた10数年前のことです。
山での合宿中だったので、危なかったです。
それから計4回できましたが、最近は腰の痛みで「ああ、また来たか」と予測できるように
なりました。
130名無しさん@4周年:04/04/19 22:13 ID:PnnjpulZ
結石の痛みは成った者にしかわからない、痛いぞ〜。
131名無しさん@4周年:04/04/19 22:14 ID:yhjb255f
俺は絶対に石持ちにはなりたくない。
考えうる限りの予防法を教えてくれ。
132名無しさん@4周年:04/04/19 22:15 ID:5UVEUf7V
>尿管結石の核をつくる微生物を、口腔に移植したら
>歯の再石灰化が促進されたりしないだろうか

移植しても、口内環境と、腎内の環境が異なるので
生着しないかもしれない。でも面白い発想だね。
ここみた歯科医が、研究のネタにしそうだな。

133名無しさん@4周年:04/04/19 22:16 ID:ts2zm0tl
>>121

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
おしっこひっこんじった・・・
134名無しさん@4周年:04/04/19 22:16 ID:lv80afsO
>>130
うん。凄く痛い。痛くて座ってられなかった。タクシーが来るまで家の中ウロウロしてた。
いい年して涙目になった。二度と経験したくない。
135名無しさん@4周年:04/04/19 22:16 ID:PnnjpulZ
尿道から出る石が感覚的に解ったら、りっはな石持ちだ、おめでとう。
136名無しさん@4周年:04/04/19 22:18 ID:5UVEUf7V
うちの母親は腎結石の経験もあるし、出産の経験もあるが、
腎結石のほうが応えたようだ…
137名無しさん@4周年:04/04/19 22:19 ID:du0p6oho
オーストラリアのセアカゴケグモに噛まれたときの痛みは出産以上と語る女性がいた
男性もいたがショック死が女性より多いというわけでもないようだ
男性が出産の痛みに耐えられないというのはどうであろうか
138名無しさん@4周年:04/04/19 22:19 ID:sCidIh//
まだ共生がうまくいっていない、別の生物なんだね。
139名無しさん@4周年:04/04/19 22:20 ID:xWnB5YpS
もう何度もやってるが、医者は薬を出すだけで
『あとはビール飲んで縄跳びでもしてください』と言われる
毎回、死ぬんじゃないかと思う程痛いのに

140国連な成しさん:04/04/19 22:21 ID:jMqNXHJw
浪速大学 鵜飼学長談
「実力も実績もない田舎大学に何ができるのやら。まあ、お手並み拝見といったところですな」
141名無しさん@4周年:04/04/19 22:21 ID:PnnjpulZ
尿道結石は腎結石よりもましらしい、俺もそう聞いた。がんばれ腎結石患者。
142名無しさん@4周年:04/04/19 22:21 ID:SJE/Tlof
>>139
ビールとお茶はダメなんじゃないかい?
143名無しさん@4周年:04/04/19 22:22 ID:9aEkgdxV
ちんこの先っちょに違和感があって、おしっこが近くなって
何回もトイレにいってもあまり出なくなると・・・・ウワーン
144⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/04/19 22:22 ID:Kfc3FVz2
ぎっくり腰とどっちが痛いぶひか?
145名無しさん@4周年:04/04/19 22:23 ID:PnnjpulZ
ビールはどうか知らんが濃いいお茶は止めた方が良いらしい。
146名無しさん@4周年:04/04/19 22:24 ID:lv80afsO
魚介類もあんま食わない方が良いらしい。
好きなんで喰っちまうけど。
147名無しさん@4周年:04/04/19 22:26 ID:5UVEUf7V
腎結石>ぎっくり腰だと思う。

急性膵炎と腎結石はどっちが痛いのかな?
どっちもなったことある人は、このスレにはいないだろうな。
いたとしたら、同情するが。
148名無しさん@4周年:04/04/19 22:27 ID:PnnjpulZ
ぎっくり腰なんか目じゃない、死ぬ位痛いよ〜。
149大変屋。:04/04/19 22:27 ID:sqgiz58D
通風も結石なかったか?
細菌の仕業だったのか・・・。
150名無しさん@4周年:04/04/19 22:27 ID:KvNRBCMj
俺、高卒で株で食ってるわけだが
大学でちんかすみたいなもん調べて
臭くねーの?

臭いだろうな。たぶん。
151名無しさん@4周年:04/04/19 22:28 ID:5NjHfMnS
なんか石の種類によって飲んでいいもの悪いもの違うらしいし
152⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/04/19 22:29 ID:Kfc3FVz2
>>148
想像できない〜。
親知らずを麻酔無しで抜くのも相当痛そうぶひが。
153名無しさん@4周年:04/04/19 22:30 ID:ANIZyopY
そうそう、プリン体が元になって、血管が詰まるんだよね。
それも治るようになるのかしら。
154名無しさん@4周年:04/04/19 22:30 ID:Uv7UUjLk
ビールも駄目だよ。あとココア、チョコレートも駄目。
プリン体が含まれているから。

8年ぶりに俺は石を製造した模様。
今回は裏白梶という木の根や皮を煎じてのんでいまふ。水ガブ飲みよりは良い筈。
(ウロカルンって薬はそれのエキス)
155名無しさん@4周年:04/04/19 22:30 ID:qT0qn5kt
すげー痛みで救急病院に転がり込んだ。
痛がり方ですぐ分かるらしく、医者は涼しい顔(ただ痛いだけって分かってる)
で、その時受けた説明だと、尿管には腎臓から膀胱に流れるのに、
逆流を防ぐための「弁」がある。
尿管に転がりだした結石がその「弁」に引っ掛かると、激痛が走るようになる。
「猿で実験して確かめたんだよ」医者はそう言っていた。
156名無しさん@4周年:04/04/19 22:31 ID:9aEkgdxV
出てきそうなサイズの石なら水分摂ればいいけど
デカい石なのに摂り過ぎると詰まって尿路が腫れて
よけいに痛いらすいど
157名無しさん@4周年:04/04/19 22:31 ID:5UVEUf7V
痛風の時の結石は尿酸結石が多いから、このスレの燐酸カルシウムが核になる奴とは
違うかも。
158名無しさん@4周年:04/04/19 22:34 ID:5UVEUf7V
>で、その時受けた説明だと、尿管には腎臓から膀胱に流れるのに、
>逆流を防ぐための「弁」がある。

漏れは200人以上の人間の解剖経験があるが、
その弁とやらを一度も見たことがないな。
猿にはあるが、人間にはないのかもな。

159大変屋。:04/04/19 22:35 ID:sqgiz58D
>>157
情報ありです。通風も痛いんだよなあ。
160名無しさん@4周年:04/04/19 22:35 ID:PnnjpulZ
俺の場合、尿道結石で45分間苦しみました。死んでもいいから痛みを止めてくれと思った。たまらんぞ〜。
とにかく、石持になんか成るもんじゃ無い。
161名無しさん@4周年:04/04/19 22:37 ID:68pL0k1X
前に出してから13年、そろそろやばいかな〜
162名無しさん@4周年:04/04/19 22:38 ID:7RJK1o10
結石にはクエン酸だろ!
163⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/04/19 22:39 ID:Kfc3FVz2
>>160
こ、怖いよ怖いよ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
結石が病気の中で一番痛そうぶひ。
164名無しさん@4周年:04/04/19 22:39 ID:5UVEUf7V
>死んでもいいから痛みを止めてくれと思った。

死んでもいいならいろいろな方法があるんだが、死んでは困るので…
末期がんなんかだったら、痛みをほとんどゼロにすることも可能。死期は早まるが。
それにしても痛いのはかなわんね。同情するよ。
165名無しさん@4周年:04/04/19 22:41 ID:cN4ectMN
石の激痛って数時間で治らない?
俺、痛みで転げ回っても、翌日はチャリで買い物行けるんだけど・・・
166名無しさん@4周年:04/04/19 22:42 ID:htULCjrV
遺伝的な病気なのか、いつも食ってるもんが悪くてなるのか
167155:04/04/19 22:43 ID:qT0qn5kt
>>158
ありゃま、そうですか。
じゃ、医者がネタで適当なこと言ったか、俺が痛みで変な聞き違えしたかかな。

>>160
一度目の時は、朝まで我慢しようと数時間苦しんだ。
で、朝になったら「あれ、痛くない。なんだったんだ、あの痛み?」
二度目で病院転がり込みましたよ。
ソファで待っている間、身体ねじらせて背もたれをつかんでた。
168名無しさん@4周年:04/04/19 22:43 ID:PnnjpulZ
尿道結石に成って初めて健康体の有りがたさが解った。合唱。
169名無しさん@4周年:04/04/19 22:45 ID:5UVEUf7V
>>167
尿管には生理的狭窄部といって、少し幅が細くなってる部分がある。
その部分に結石が引っかかると…
170名無しさん@4周年:04/04/19 22:47 ID:Uv7UUjLk
>>166
原因の割合配分は遺伝寄りだろうね。
そうじゃなければ、例えば夫婦が同じ食生活していれば、双方とも発生する筈。

で、親子共々のパターンはあっても、夫婦共々ってのはあまり聞かない。
171名無しさん@4周年:04/04/19 22:47 ID:PnnjpulZ
167さんあの痛みを我慢できる、あんたはすごい。!!
172名無しさん@4周年:04/04/19 22:49 ID:5UVEUf7V
>例えば夫婦が同じ食生活していれば、双方とも発生する筈。

ところが夫婦は意外と同じ食生活をしていない。
サラリーマンなら旦那さんは昼は外だし。
会社の帰りにアルコールを飲んだりする場合もあるし。
奥さんは家で残り物を食べていて、かえって健康だったりする。

173121:04/04/19 22:52 ID:0NgWQh5V
後日談。

腎臓の腫れがひかず、物も食えなくて弱る俺を見た医者は
「もう1回カテーテル入れて、腎臓の水を抜きましょう」と言った。
カチンときた俺は
「絶対嫌だ。薬でなんとかしろ」と強硬に拒否した。
あの地獄をまた味わうなんて死んだ方がマシ。
翌日から点滴に強烈な利尿剤か何かを入れたのだろうか、ションベンがどんどん
出るようになり(血混じりだけど)ある日を境に腎臓の腫れが引き、砕いた石も
いつのまにか流れ出たようだった。やりゃあできるやんけ、最初からやれヴォケ!

ちなみに初めて味わった結石の痛みは、腹の中にタバコの火を押しつけられている
ような、逃げ場のない痛みですた。最近ドックで腎結石が判明。こいつが砕けて
降りてくると、またなるのか・・・一生何も起きないことも多いとはきいたけど。
174名無しさん@4周年:04/04/19 22:53 ID:PnnjpulZ
あれから3年間石は出てないが解放されたのだろうか。
175名無しさん@4周年:04/04/19 22:53 ID:DKQ+tC5t
石灰の影響かもと言われてましたよねぇ。

地元に石灰採掘してる山があり、その裏側の川に浄水場があります。
水道水は美味しいのでよく飲みます。
父も叔父さんもおじいちゃんも尿路や腎結石やってます。
176名無しさん@4周年:04/04/19 22:54 ID:Mf7e5gCA
>>139
昔はビール飲んでおしっこ出して、って言ったけど、
最近はもっぱら 「水とかお茶をたくさん飲む」 だね。

ビールだといろいろ問題あるからね。
177名無しさん@4周年:04/04/19 22:54 ID:fK4SYG3Q
痛みの単位を1鼻毛に統一して語ってくれないか?
客観的にどれくらいイタイかわからん。

178名無しさん@4周年:04/04/19 22:54 ID:9kLnp6AL
想像を絶する痛さなんですね・・

ココ読んでるとなんかタマタマがきゅうぅぅっと痛くなってきました。
179121:04/04/19 22:55 ID:0NgWQh5V
聞いた話、及び体験では、結石の痛みは、発作が治まってしまえば
ケロリと楽になってしまうのが特徴らしい。俺もそうだった。
180名無しさん@4周年:04/04/19 22:56 ID:TNlnVv0U
脇腹の奥をナイフでぐーっと刺すような感じだぞ

最初はしゃべれないから周りのものを叩いて異常を知らせるのが精一杯
181名無しさん@4周年:04/04/19 22:56 ID:2bHObnRT
最近は超音波か何かで砕いてしまうんじゃなかったっけ?
182名無しさん@4周年:04/04/19 22:57 ID:bIdzfEmF
これは痛いんだよ。早く原因見つけてくれよ!
先週も血尿出てて、「来るな」と思ってたら
数日後に案の定、激痛が・・・
幸い、以前もらった座薬入れて収まったが
以前、造影剤検査した時に腎臓の辺りに
デカイ石が写ってた。ちゃんと砕けて
出てくれるかな・・・ また入院してるヒマ
無いよ・・・(>_<)
183名無しさん@4周年:04/04/19 22:58 ID:o/OHzL4F
俺もなったけど激しい痛みに耐えきれず嘔吐してしまった
痛み止めを飲んで寝たらそれ以降痛みが出なくなったけど俺は完治しているのだろうか?
184名無しさん@4周年:04/04/19 22:58 ID:Uv7UUjLk
>>172
書き込むボタンクリックしながら気が付いたんだけど、もう遅かったw(その通りですよね
因みに遺伝の方は仕方が無いとしても、食生活で改善できる点はある意味嬉しい。

意外としられていないポイントで、さっき挙げたプリン体以外では
・(夕飯)食って4時間以内に寝るとつくりやすい。
・実は納豆にもプリン体が含まれている。

実は、腰が浮腫みながら鈍痛を訴えたりで予兆を察知、あわてて検索とかして最近知った。
できてからじゃもう遅い訳なんだが、俺の人生いつも後手後手だ・・・・。

イシハ、イタイ・・・・
     _ 
    / /|)
    | ̄|
  / /
185名無しさん@4周年:04/04/19 23:00 ID:PnnjpulZ
腎臓に畳み針を突き刺される痛みかそれ以上。
186あのよろし ◆jPDX5sojro :04/04/19 23:00 ID:2BgmmvZO
なんと、漏れの腎臓にも謎の生物が潜んでいるのか。
187121:04/04/19 23:01 ID:0NgWQh5V
>>181
超音波は万能ではないと聞いたことがある。
石の大きさ、形、場所などによって効果はマチマチなのだそうだ。
188名無しさん@4周年:04/04/19 23:01 ID:eF7FS9Ce
俺のオヤジは29歳の時に尿路結石を患った。
俺のアニキも29歳の時に尿路結石を患った。

……次は俺の番か_| ̄|○
189名無しさん@4周年:04/04/19 23:02 ID:V5SzDlTq
尿管結石は小さいほど痛みが強い。
190名無しさん@4周年:04/04/19 23:02 ID:PnnjpulZ
結石は遺伝するらしい、俺の親父も石持だ。
191名無しさん@4周年:04/04/19 23:02 ID:Uv7UUjLk
>>188
ええ! 俺も29歳の時に初尿路結石!
なんか血の繋がりを感じるぞw(因みに弟は居ない
192名無しさん@4周年:04/04/19 23:02 ID:lv80afsO
金玉をずーーーーーっとデコピンされているような感じだったな。
一日続いたら、発狂してたかもしれん。
あの痛みを応用できれば、犯罪者への尋問に使えるかもしれん。
193名無しさん@4周年:04/04/19 23:03 ID:01t+vkbW
出てくる石がダイヤモンドならいいのになぁ
194名無しさん@4周年:04/04/19 23:04 ID:V5SzDlTq
>>139
その医者はヤブ。
ビールはさんざん既出のように、石のもとのプリン体がいっぱい入ってる。
195167:04/04/19 23:05 ID:qT0qn5kt
>>169
なるへそ、素人にも分かりやすく「弁」とか言ったわけですね>涼しげ顔したな医者

>>171
実は・・・一度目の痛みのちょっと前に、たかが「あごが外れた」だけで救急車呼びまして・・・
初めての経験で焦りまくってたんだけど、搬送された医者にも呆れ顔されて、
「やべ、119するのはぎりぎり死にかけまで待とう」と思って、我慢してますた。
196名無しさん@4周年:04/04/19 23:05 ID:xEbuG0xY
漏れも昔、出張先で倒れた。
声が出せないほど痛かった。
みんな謎のバクテリアのせいだ
197121:04/04/19 23:05 ID:0NgWQh5V
ダイヤじゃなくても、金でもいいな。
198名無しさん@4周年:04/04/19 23:07 ID:Vr4xikkk
泌尿器科にはおじいちゃんばかりなので、漏れみたいな若いのが行くと目立つんだよね。

このスレにはたくさん仲間がいるようで、正直嬉しい。
199名無しさん@4周年:04/04/19 23:07 ID:4byE/iVc
そういえば昔、「チンコから出てきた石だぞ」と、
小さな石を父親に見せてもらった事がある。



……こういうのって遺伝じゃないよね?食生活?いや、このスレ的には感染症?
200名無しさん@4周年:04/04/19 23:08 ID:V5SzDlTq
体外衝撃波(超音波)で割ってもらったことがある。
股を広げられたかっこうさせられて、ナースが消毒してくれた。
校門から印脳、棒の裏筋をなぞって消毒されたので、麻酔がかかってるにもかかわらずチンコ立った。
でもそのあと、管をグサっと尿道に入れられたので痛くて萎えた。麻酔効いてなかったのよね。
201名無しさん@4周年:04/04/19 23:09 ID:5NjHfMnS
で肛門から指をヌムッと
202名無しさん@4周年:04/04/19 23:09 ID:PnnjpulZ
間違いなく遺伝だ。
203あのよろし ◆jPDX5sojro :04/04/19 23:09 ID:2BgmmvZO
漏れは超音波やったよ、石どころか、背骨が砕けそうだった。
麻酔してもらえば良かった。
204名無しさん@4周年:04/04/19 23:10 ID:/BsSahsp
要するに、フィンランドの研究者の追認って感じ?
205121:04/04/19 23:12 ID:0NgWQh5V
超音波も頼めば軽い麻酔をしてくれると思う。

あと、アゴ外すのも凄く痛くて苦しい。コミカルなイメージがあるがとんでもない。
よだれが止まらなくなり、呼吸すら苦しくなるんだよ。
206名無しさん@4周年:04/04/19 23:13 ID:AkD2Ldih
>アパタイトの殻

芸能人は歯が命ですか?
てことは、虫歯治療に応用可能ですか?
207名無しさん@4周年:04/04/19 23:13 ID:PnnjpulZ
医者はこの痛みを止めてくれた、たとえ医療事故があっても医者を責めるのは止めようと思った。ありがたや。
208名無しさん@4周年:04/04/19 23:14 ID:9qSy/Yp8
ソープの姉ちゃんに舌で尿道いじられたりすると入ってきたりする?
209名無しさん@4周年:04/04/19 23:15 ID:5vXRGM3w
消化器系が悪いわけでもないのに、痛みでげろはいたもんなあ〜。
ありゃ〜いたいよ
210名無しさん@4周年:04/04/19 23:15 ID:PnnjpulZ
208はばちあたりやな。
211名無しさん@4周年:04/04/19 23:16 ID:dxgVOttQ
>>177
平均的には25万4000ハナゲと言われている。
212121:04/04/19 23:17 ID:0NgWQh5V
俺は同時期に胆石もやった。
地獄の半年間だった。
213名無しさん@4周年:04/04/19 23:17 ID:8+8DHzwV
経験者に質問です。

腹のどの辺りが痛むの?

最近、みぞおち左横腹に激痛走るんですが。
しばらくすると収まるし。

酷い人は黄疸も出るらしいね。あれは胆管結石か?
214名無しさん@4周年:04/04/19 23:20 ID:bzHbwrrS
お前ら緑茶を飲め。
利尿作用は他の飲料に比べて圧倒的だぞ。
紅茶も烏龍茶も野草茶も比べ物にならん。
緑茶だ緑茶。
ペットボトル茶でも効果はあるが、やっぱり葉茶。
40度なんてヌルい湯じゃなく、チンチンで沸騰させた湯で入れる。
これ最強。
緑茶。
いいから飲め。
215121:04/04/19 23:20 ID:0NgWQh5V
石の止まる場所によって個人差が出るみたい。
俺は下腹が痛かったが、背中やわき腹が一番痛みが出やすいんだって。

黄疸は胆管結石とか胆管癌、肝臓系だろう。
216195:04/04/19 23:20 ID:qT0qn5kt
>>198
あの痛みを知っている香具師とは妙な戦友意識が生まれる。
なんとなく嬉しいのって、よく分かる。

>>205
む〜、漏れの場合はあご外しても不便なだけで苦しくなかった。
症状の重みによって違うんだろー。
217名無しさん@4周年:04/04/19 23:21 ID:PnnjpulZ
俺も背中が痛かった。
218名無しさん@4周年:04/04/19 23:21 ID:D8p6UXg0
>>200
俺は下半身麻酔をしてから、管を尿道に入れて石をレーザーで
破壊しました。
下半身麻酔をする前に、看護婦さんに立ちバックの姿勢で浣腸
してもらったり、ウンコの付いたオムツを変えてもらったりしました。
看護学校が併設の病院だったんで若くて可愛いメガネッ娘の
看護婦さんでした。

何かに目覚めた18の春でした。
219名無しさん@4周年:04/04/19 23:22 ID:OnE9MU3T
超音波破砕。感覚的には電撃ですよ!静電気バチバチですよ。
冬場指先から飛ぶ時の数十倍(当社比)の威力。
それを内臓に当てるんですよ奥さん、1秒に約2回も。
わたしゃ四千回やりましたよ、泣きましたよ、ええ。
途中で失神ですよ、まじでお勧め。
220名無しさん@4周年:04/04/19 23:22 ID:H/5H6lNJ
関係ないけど子供のころから呼吸困難になる事がある
(年に一度ぐらいの割合で)
息をしようとすると肺(というか心臓のあたり?)に激痛が走る
肋骨が肺に刺さっているような錯覚を覚える
原因はさっぱり分からん
221名無しさん@4周年:04/04/19 23:23 ID:/BsSahsp
おいおまえら、超音波じゃなくて衝撃波なんじゃないのか?
222121:04/04/19 23:23 ID:0NgWQh5V
>>216
俺は外れた顎関節が元に戻らなくなり、ひどいめにあった。
1日入院したほどで・・・
チンキャップというバンドで顎を固定され、上下の前歯を針金で縛られた。
その状態が2ヵ月ほど続いたかな。
その間、固形物が食えなかったよ。
223名無しさん@4周年:04/04/19 23:24 ID:7sa/dHRp
>>220
あああるある。ってか月一くらいで。
ヘタに動くとキリキリといたい
でも10分もすれば治る
224名無しさん@4周年:04/04/19 23:24 ID:OnE9MU3T
>>220
残念だが尿路結石じゃあないね。
225名無しさん@4周年:04/04/19 23:24 ID:5Xp4J93w
結石を溶かす薬は無いんですか
226名無しさん@4周年:04/04/19 23:24 ID:Uv7UUjLk
>>221
実は俺もそれを言おうか悩んでいた所。

衝撃破砕器 じゃナカターケ?
227名無しさん@4周年:04/04/19 23:26 ID:e7fGQiAg
>>213 どちらかというと、背中から脇腹にかけて痛む。
右側にできたときは、盲腸と間違われることも。

みぞおちの左が痛いとなると、膵臓かも。あるいは、
胃潰瘍か。医師でないのでよく分からないが、早急に
消化器系に強い先生に見てもらう方が良い。
228名無しさん@4周年:04/04/19 23:27 ID:PnnjpulZ
歯医者に行って長い間、口を開けていると顎が戻らなくなる時があるがあんな感じか、顎が外れるって。
229名無しさん@4周年:04/04/19 23:27 ID:Uv7UUjLk
>>225
俺は蓚酸結石ってタイプなんだが、それに該当するのは多分ウロカルン。
だけど、微々たる効き目と思われ。
なんつ〜か、苔の一念岩をも砕くって感じ?
230名無しさん@4周年:04/04/19 23:27 ID:D8p6UXg0
>>224
えっ、そうなの?結石って医者は言ってたんだけど。
231名無しさん@4周年:04/04/19 23:27 ID:8+8DHzwV
>>215
場所特定できないのね・・・。

盲腸や虫垂炎の比ではないくらい痛いらしいですな。

医者行ってこようかなぁ。治療費高いんだろうか。
232名無しさん@4周年:04/04/19 23:28 ID:OnE9MU3T
>>221
超音波の衝撃波だよ。
脊髄に当たると凄い痛みで体が勝手に逃げちゃうよ。
最初は激痛だけど30分くらいするといくらか慣れてきて
終わる頃には看護婦と談笑ですよ。いや、嘘。
でも後半は若干慣れてくる。石が割れると音が変わって
割れたのが分かるよ。衝撃も少なくなる。マジでお勧め。
233216:04/04/19 23:30 ID:qT0qn5kt
>>222
すげえな(ニガワラ
漏れの場合は運ばれた救急で「えーと、エイ!」あご捻られて治ったよ。
今考えると、比較的軽症で、なおかつあご関係(!?)熟知した医師に当たって幸運だたと思う。
234名無しさん@4周年:04/04/19 23:32 ID:Ytm5ikoX
5年ほど前にゴジラの背中のトゲみたいな結石に3ヶ月間苦しめられた。。。

最大8〜9mmほどの大きさで、保管してある現物を見ると未だに虫酸が走る。

今でも時々腎臓が痛いんだけど謎の生物がせっせと石を製造しとるのか(鬱
235121:04/04/19 23:33 ID:0NgWQh5V
>>233
まだ子供だったので、食えないのは辛かった。
でも歯が生え揃っていなかったことが幸いし、流動食を歯の隙間から流し込んで食った。
うどんをつぶして丸のみしたり。

針金を外して数日間は、丸のみの癖がついちゃって物を噛めなかった。
236名無しさん@4周年:04/04/19 23:34 ID:ZjIx+B+R
俺は、最初、食あたりかと思ったんだけど、すぐに激痛になって、ゲロ吐いた。
救急車に初めて乗った。生まれて初めて意識がモウロウとした。
そのときの石は排出できたけど、MTって装置で調べたら、
まだ腎臓に1つ残っていることが判った。
またあの痛みが来ると思うと、健康な人はいいなぁと思う。
237名無しさん@4周年:04/04/19 23:35 ID:/IQOsGdH
なんか悲惨なスレだな。見てるだけで尿道が痒くなってくる。
238名無しさん@4周年:04/04/19 23:35 ID:Uv7UUjLk
>>231

う〜ん、はっきり言って、
・石かどうか?
・自然排出可能なでかさか?
・水腎等内蔵に深刻なダメージはあるか?

で、石で排出可能なでかさで内蔵ダメージは深刻ではない。 という事が解ったら
ボルタレンサポっていう鎮痛座薬を貰ったらあとは行かなくてもいいと思う。

ってのが、石排出まで半年苦しんだ前回の経験上での結論。だって、
「いっぱい水分とって、運動したりしてがんがってね〜」としか言われなかったもん。

因みに、俺は今回鎮痛座薬無しのまま乗り切ってみせるつもり。先週、10分程脂汗物の
発作キターが、とりあえずウラジロカジで流すつもり。
239名無しさん@4周年:04/04/19 23:35 ID:8+8DHzwV
つまり、

水分を多めに摂って、ボディーブローをボコボコ食らうといいらしい?
240名無しさん@4周年:04/04/19 23:36 ID:/BsSahsp
>>232
ここを見る限り、違うみたいなんだが

>衝撃波とは気体、液体、または固体など弾力性のある媒体に、圧力を極端に変化させる
>超音波航空機、爆発、落雷、その他の現象による発生する強圧波です。衝撃波の衝撃面に
>おける物理的膨張力と圧力が高いため、衝撃波は超音波などの音波とは区別されます。
http://www.hmt-jp.com/ww/ja/jap/w/japanhome/technology/shockwaves.htm

それはそれとして、
>高圧に充電したコンデンサは 、水中の 2 本の電極チップの第 1 焦点に向けて
>一気に電気エネルギーを放出します(水中スパーク放電)。水の爆発的蒸発により発生した
>衝撃波は楕円面に集められ、最終的に第 2 焦点でその最大エネルギーを放出します。
>衝撃波は水をクッションにして体内に運ばれます。

アニメの必殺技かよ
241あははは:04/04/19 23:40 ID:1LRtzh9q
>>236
過去3回救急車で運ばれた。多分30個以上は石を出産していると思う。

近所の掛かりつけの内科医も結石持ちで「まぁ、痛いけど心配ありませんよ♪」って。
オレの場合はビール飲んでゴルフで出産のケースが多いなぁ。
そういえば昔は「ビール飲んで縄跳びしろ!」と医者に言われたが最近は
「そこまでしなくていい!」と言われる。

結石破砕の際に強烈な痛め止め(麻薬?)を打たれるが、
もう気持ちよくて中毒状態?(ヲイヲイ
242名無しさん@4周年:04/04/19 23:42 ID:UnwhhZTu
昔、友達が出した結石を見せてもらったが
コンペイトウみたいな形で
すげー痛そうだった
243233:04/04/19 23:42 ID:qT0qn5kt
>>235
漏れの場合成人過ぎでした。
んー、でも235=121さんは、現在あごの具合どうなんでしょ?
漏れは少し大きくあご開くと、左でクリック音しますよー。

てか、尿路結石と関係ない話だなw
244名無しさん@4周年:04/04/19 23:45 ID:OnE9MU3T
>>240
ああ、すまん。超音波とは書いてなかったよお。
体外衝撃波結石破砕装置「ストルツメディカル/モデュリス」つう機械でな、
カタログにはおねいさんが気持ち良さそうに横たわっているんだが、
ふざけんじゃねえですよ。命がけっすよ。マジでお勧めっすよ。

245名無しさん@4周年:04/04/19 23:46 ID:PnnjpulZ
何で石を作るバクテリアが俺の中にいるんだ、殺す薬を早く作ってください。

246名無しさん@4周年:04/04/19 23:47 ID:TG3dZiX6
もはや結石激痛自慢スレと化したな。

というわけでみんな地獄を見てるのでこの研究がんばって欲しいです>岡山大泌尿器科のみなさん
247名無しさん@4周年:04/04/19 23:48 ID:A9ZzaXum
…ということは、感染する病気なんですね?


隔離しる!
銭湯や旅館は元患者を締め出せ!
248121:04/04/19 23:49 ID:0NgWQh5V
>>243
顎はすっかり大丈夫です。音もしません。でも治って1年くらいは、大きく口を開けるのが怖かったです。

俺、腎結石病みだしたら、衝撃波でやってみようと思います。
いろんな体験してきているので、ぜひキャリアリストに加えたい。
249名無しさん@4周年:04/04/19 23:49 ID:01t+vkbW
>>242
俺の出したのもコンペイトウみたいだったよ
しかも2個くっついてひょうたん形のコンペイトウだよ
250REI KAI TSUSHIN:04/04/19 23:49 ID:EUQbyr/h
産後虫(さんごちゅう)

P.S
生物の造った石の塩酸での溶解実験10Day(By NHK)

リン酸カルシウム+コラーゲン(弾力性)→脊椎動物の骨や歯
(コラーゲンのプヨプヨした牛のスジ肉の煮込み みたいな物が残った。 
人体の硫酸・塩酸での死体処理は小説の中の話だけ)

炭酸カルシウム→貝殻
(いたるところに穴が開き崩壊寸前)
251209:04/04/19 23:51 ID:5vXRGM3w
激痛自慢 
俺、自分でなおしたんだぜ〜。コーヒー飲みまくり、スイカ食いまくりで
腿あげ、疾走等。痛みは間欠的だったからいたくないときに。で、よる
チソコが、うすら気持ちいいような気がしてトイレいったら・・・・。
コーヒーシュガーみたいなのが。あんなのが入ってりゃいたいわ
252名無しさん@4周年:04/04/19 23:53 ID:ekE0xHjE
 _
〈´-`〉
  ̄
253名無しさん@4周年:04/04/19 23:57 ID:86ECjSRh
おお、こんなスレが

漏れも6年前やったけど小さいものだったので座薬、点滴、医師に背中
どつかれ出たようです。
激痛と吐き気と呼吸困難で初めて死の恐怖を味わった
体を曲げないと痛いのでチャリンコはあきらめ
車運転して自力で病院行ってフロア走り回ってたっけw

運動不足のねらーの方々、お気を付けをば。
254名無しさん@4周年:04/04/20 00:07 ID:X5juI5h0
いまから17年前、13歳のころですた。
突然腹に激痛が。単なる腹痛かと思い、正露丸を飲んでも転げまわるほどの激しい痛みに
何か普通の腹痛とは違うと思った。親は「また大袈裟な」と言いちっとも心配して無い様子。
夜中になってものた打ち回るほどの痛みはちっとも引かず、血尿が出たり吐いたりで
いよいよ緊急病院に運ばれる羽目に。

検査入院という事でレントゲンなどを撮ったり尿を検査したり、ようやく尿路結石だと判明。
それまで痛み止めの注射を打ってもらうために何度夜中にナースコールを押した事か。
医者には「若いのに結石になるなんて珍しいですよ」と言われた(本当?)。
結局飲み薬だけで石は体内で消えて無くなったみたいだけど…。

死ぬほどというか「死ぬ!」ってくらい痛かったよ。
もう二度とあの痛みを味わうのはイヤでつ。
255名無しさん@4周年:04/04/20 00:09 ID:fYI4xPIN
おしっこしてたら急に尿が止まって、次の瞬間尿に白くて砂みたいな物が混じってチンコの先から噴出した。
それと同時に尿道から下腹部にかけて激痛が走り、あまりの痛さに両足から力が抜けトイレに膝をつく。
しかし、両手でチンコをがっちりホールドしなおも放尿の体勢を維持している姿に漢の魂を感じる。
自分の息子に何が起きたのか理解できぬまま渾身の力を振絞り立ち上がり下腹部に力を込める。
エネルギー充填率が120%を超えたところで残りの異物が放出され、次の瞬間男は鈍い痛みから解放される。
またそれが結石による苦しみだったのだとすべてを悟る。

24の春のことだった。
256名無しさん@4周年:04/04/20 00:12 ID:YW84bBnP
>>255
おまいは立派だ
257名無しさん@4周年:04/04/20 00:13 ID:yLvLRSl8
>>101
陣痛より痛かったよ
陣痛は痛いけど間に何度も中休みがあるんだよ
生まれたら終わりっていう希望も有る
仙痛は延々痛みが続くからはじめて体験した時は
原因もわからないし痙攣しちゃって動けないし
死んでもいいかもと思った
258名無しさん@4周年:04/04/20 00:15 ID:lRsMrpzK
結石はたんぱく質の摂りすぎが原因じゃなかったっけ?
259名無しさん@4周年:04/04/20 00:18 ID:uKwu8KOr
あの痛みは思い出しただけで恐ろしい
今も毎日水筒持参で1リットル以上水を飲むようにしている
260名無しさん@4周年:04/04/20 00:18 ID:1wHO2RH8
こわ。
よくわからないが
たくさん水分を取ってじゃあじゃあ出せば
小さいうちに流し出すことができる=大事にいたらない
と言う理解でいいの?
261名無しさん@4周年:04/04/20 00:20 ID:ikyLaOmK
たったいま俺が小便虫と名づけました。
262名無しさん@4周年:04/04/20 00:22 ID:DgFTdgVE
石の中の微生物の予想図とかないのか。
263名無しさん@4周年:04/04/20 00:22 ID:SAtgkrQf
牛乳は摂らないほうがいい
偏った食事は避けて
夏場は水分をタプーリ摂って
適度な運動を心がけて...

と先生は言ってました・・・実践して6年再発してません
264名無しさん@4周年:04/04/20 00:24 ID:1wHO2RH8
そうか夏は汗で出るから相当飲まなきゃいかんか。
265名無しさん@4周年:04/04/20 00:24 ID:q4gEkkPw
アパタイトと聞いて一番最初に気になるのが、再石灰化と呼ばれ
虫歯予防の為、歯磨き粉にも配合されている同成分。

毎日の歯ブラシでアパタイト成分の入った歯磨き粉を使って
大丈夫なのだろうか?   俺は使ってないが
266名無しさん@4周年:04/04/20 00:25 ID:lPVnugVe

世界中の科学者はいったん全ての研究を中止してその謎の微生物の調査をしろ。
WHOは2005年までに撲滅宣言を出せ。
エイズや癌よりも先になんとかしろ。
267名無しさん@4周年:04/04/20 00:26 ID:yZZmyxTc
>>238
ボルタレンサポ、あれ貰っちゃえば
とりあえず痛みが突然襲ってきても安心だよね
でも、あれで流産しちゃった人がどこかを告訴してたのをTVで見て
安易に使い過ぎないように気をつけようと思ったよ
268名無しさん@4周年:04/04/20 00:27 ID:DXyNYCn7
おー、風呂入ってでてきたら、ずいぶん進んでるなこのスレ。
今までの中では>>255の体験談が面白かったな、いや失礼。

「夏場の水分はタプーリとって」は重要だな。
ミネラルウォーターのコント○ックスって知ってる?
あれはカルシウム含有量が多いよ。
少ないのはボルビック。
269ああ:04/04/20 00:28 ID:Dr6Vjxqp
この痛みってチンポにボールペンを突っ込むくらい?
270名無しさん@4周年:04/04/20 00:29 ID:GDfw4IFN
>>220 , >>223
それは肋間神経痛というヤツでは?
俺も同じ症状になって調べたことがある。

ところで尿路結石と尿管結石とは同じものなのか?
俺が言われたのは尿管のほうなんだが。
271名無しさん@4周年:04/04/20 00:30 ID:q4gEkkPw
>>269
そのフレーズのセンス……
お前って普段、レイプ関連、女児いたずら、痴漢関連のレスに常駐
してるだろ?
272209:04/04/20 00:32 ID:wVK4/KPC
>>255キグチコヘイハケツセキデモチンコヲハナシマセンデシタ
273名無しさん@4周年:04/04/20 00:33 ID:DXyNYCn7
>ところで尿路結石と尿管結石とは同じものなのか?

別に検索したわけではないが、尿路の中には、腎臓、尿管、膀胱、尿道が含まれると思う。
尿路結石はその総称だと思う。
274121:04/04/20 00:33 ID:KaTLnabN
尿路結石でティンティンが痛むことは、まずない。
わき腹か下っ腹、背中が痛むんだよ。
275名無しさん@4周年:04/04/20 00:34 ID:CK4YlByU
オレは腎臓から膀胱に石が落ちるときが一番痛い。
腰をキリでグリグリ刺す感じだね。

吐き気と痙攣と寒さが同時に襲って来て、のたうち回る。
276ちぃφ ★:04/04/20 00:34 ID:???
心不全の影響でここ3ヶ月ほど立小便していない。
小便が出ずに身体に水分溜まって行くから足が象並にむくむ。
チンポも茎の部分が水ぶくれで3倍くらいに大きくなってる。
277名無しさん@4周年:04/04/20 00:35 ID:yLvLRSl8
>>270
尿路は全体の事で
尿管は腎臓から膀胱までの間みたい
私は上部尿管結石で腎臓がヤバイ
父も叔父も叔母も結石で腎臓取ってる・・・
早くウィルス殺して予防する薬が出ないかな
278名無しさん@4周年:04/04/20 00:35 ID:g4Cgr/pA
>>238
ボルタレンサポ 解熱剤として貰ったが鎮痛剤にもなるのか。
どれくらい効くのか分からないけど
279名無しさん@4周年:04/04/20 00:36 ID:U88gCLxd
>ヒトの尿路結石の中にアパタイト(リン酸カルシウム)
>の殻を持つ極小の微生物が潜んでいることを確認した。

((((((;゚Д゚))))))ガクブル
280名無しさん@4周年:04/04/20 00:38 ID:DXyNYCn7
>心不全の影響でここ3ヶ月ほど立小便していない。
>小便が出ずに身体に水分溜まって行くから足が象並にむくむ。
>チンポも茎の部分が水ぶくれで3倍くらいに大きくなってる。

なんで心不全になったの?

281名無しさん@4周年:04/04/20 00:40 ID:6e593uFS
痛いんだってねえ。遺伝でばっちり尿酸値が高くていつ痛風の発作が起きてもおかしくないし
結石なんてのもあるし・・・水分取って寝よ。
282名無しさん@4周年:04/04/20 00:43 ID:+cLPYomC
痛いったって別に平気だろ?
だってお前らロボットなんだから・・・。
この世に人間は俺だけなんだろ?お前らのカキコとかもコントロールセンターの
指示なんだろ?ホントのこと言えよ。
283名無しさん@4周年:04/04/20 00:44 ID:U88gCLxd
性病の一種なのか?
伝染病?
284ああ:04/04/20 00:47 ID:Dr6Vjxqp
宮崎哲弥は医者に行かないで耐えたらしいね。
285名無しさん@4周年:04/04/20 00:49 ID:L1v+YABW
俺が医者に言われた事はだいたいこんな所かな

原因は尿が酸性かアルカリ性に偏りすぎるから

それで水分を取らないとよけい濃くなって石が出来易い
逆に水分を取ってれば濃度が薄いし尿で押し流す事が出来る

運動すると石が排出され易い
但し適度な衝撃が有る運動でないといけない

尿に異常が有るって事は尿の元の血液に問題が有るから
その原因は食生活の乱れ、つまり生活習慣病
バランスの取れた食生活をする事

血液は夜作られるって言われるくらいだから、寝る前にきちんと水分を取る
水は1日2g飲む。夏は汗をかく分増やす

食い物は俺の場合は医者にチョコレート食うなと言われた
俺の知り合いは鶏肉食うなと言われた奴が居る
どうも人によって言われる食い物は違うらしい
アルコールは極力飲むなとも言われたな
286名無しさん@4周年:04/04/20 00:51 ID:UWWlxZ0t
真珠に変える微生物を飼っておけば、自力で自動埋め込み
287名無しさん@4周年:04/04/20 00:52 ID:7mT9j8iW
たぶんチンカスだな
288名無しさん@4周年:04/04/20 00:52 ID:+cLPYomC
結石の発作が起きてる最中に、目の前に結石の特効薬を差し出されたら、財産の
何パーセントまで出せる?それ飲むと痛みがすぐ消える。
289名無しさん@4周年:04/04/20 00:55 ID:8tYk6lEN
宇宙スレかと思った
290名無しさん@4周年:04/04/20 00:56 ID:SAtgkrQf
>>286
ワロタ
>>288
3万円、貯金の10%なのが痛い
291名無しさん@4周年:04/04/20 00:57 ID:+cLPYomC
>>290 3万円?それはムシが良すぎるんじゃないですかねえ・・・。
30万持ってんだろ?出せよw
292名無しさん@4周年:04/04/20 00:59 ID:TzJ+G0dq
微生物が原因だとしたら遺伝する可能性があるという事か
293名無しさん@4周年:04/04/20 01:00 ID:yLvLRSl8
>>285
私はほうれん草、キャベツと牛乳をひかえ
縄跳びをしなさいと言われた
時に、大量にビールを飲むと効く場合も有るというので
ビールを頑張って飲んでみたんだけど
コレはいまでは効かないという事になってるらしい

あと、早く治す為にと指圧にも行った
今でも結石の痛みかも?という腹痛が有ると
自分で指圧したり家の中で縄ナシで跳んでる
案外効く
294名無しさん@4周年:04/04/20 01:01 ID:UF4Zymca
寄生虫
295名無しさん@4周年:04/04/20 01:03 ID:SAtgkrQf
>>291
残りは真珠埋め込み手術費に...
いやほんと30万出すかもしれんよ、あの苦痛に又直面したら
296名無しさん@4周年:04/04/20 01:06 ID:rmQD43G1
学校にいた頃一回なって、余りの痛さに救急車を呼んでもらったが
救急車が到着する直前に痛みが引きやがりました。
ケロッとした状態で車椅子やら救急車に乗って
なんだか申し訳ない感じでした。
297名無しさん@4周年:04/04/20 01:06 ID:W4vrGks/
口内にも、歯石を作るバクテリアが居る。不衛生で歯石や歯垢の多い
口で、尿路に接触すると、尿道にそのバクテリアが侵入し、尿路や
膀胱に住み着いて、結石の原因となる可能性がある。
不潔な口で、尿道に接触しないように注意しよう。
298名無しさん@4周年:04/04/20 01:08 ID:+cLPYomC
これで特効薬できたらノーベル賞もん?
299名無しさん@4周年:04/04/20 01:08 ID:L1v+YABW
>>288
そんな薬イラネ
白い粉なんか使われたらまともな治療が出来ないからな

それよりも痛みでハイになってるから
救急車を呼ぶ邪魔をされたら速攻でキレるよ
300ちぃφ ★:04/04/20 01:12 ID:???
>>280
高血圧性。結石は5年程前になった。
おしっこがしばらく茶色っぽく、排尿の度に痛みが。
或る日、とうとう黒いおしっこになり血が出てるとわかる。
下腹部の差し込むような痛みに困っていたら、便器にカツンとピンクの小石が…。
ついてた。
でも、もうじきまたあの苦しみがやってくるんだなぁと思うと欝
301名無しさん@4周年:04/04/20 01:13 ID:yZZmyxTc
再発するたびに、激痛とそれに伴う嘔吐はしかたないと諦めているけど
過呼吸になって手足が痺れてくるのはどうにかしたいところ。
302名無しさん@4周年:04/04/20 01:18 ID:+cLPYomC
遠慮なく水分摂れる職場じゃないと悲惨だね。
トラックドライバーとか旗振りの警備員だとトイレ行けないから、水分も控える罠。
その点デスクワークの人は安心だね。
303名無しさん@4周年:04/04/20 02:10 ID:vodj38uj
若い頃に作ったいきのいい奴の時はゲロ吐いたけど、このごろの若さが無い奴の
場合、背中の筋が痛いって程度。出てきてもかなり小ぶり。
形もラグビーボールから小惑星に。色も乳白色から茶色に変わった。

別物か?
304名無しさん@4周年:04/04/20 02:22 ID:5iIjLBL6
こわいよう
305名無しさん@4周年:04/04/20 02:23 ID:PceevFfv
>>298
一度経験した人なら誰もが異存ないと思う・・・
医学・物理・化学・経済・平和・文学すべての賞つけてあげても許す
306名無しさん@4周年:04/04/20 02:30 ID:JVjlDQ/1
>1
そうか〜だからお医者さんは石が出てきたら持ってきてねって言ってたんだ。
307名無しさん@4周年:04/04/20 02:33 ID:rMCU9tGj
対処法が、皮膚をつねる(痛みを緩和するのに)とか、ジャンプするとか、なんか
いい加減なんだよな。
薬も、なんか効くのか効かないのかよくわからないのしかないし。
308名無しさん@4周年:04/04/20 02:37 ID:jhGRtuPg
たぶん真田無視だろ。
309名無しさん@4周年:04/04/20 02:54 ID:h3Wo25qr
>>108
え、腹膜炎の方が痛いのか。
なら余裕。
310名無しさん@4周年:04/04/20 03:04 ID:yZZmyxTc
>>307
死ぬ事がほとんどないから、医者も適当に対処するだけなのだと思う・・・
本人はまさしく死ぬ程痛いのにさ
311名無しさん@4周年:04/04/20 03:09 ID:rMCU9tGj
尿路結石で医者へ行くと、点滴、入院を勧められることがあるが、
水が飲めるのなら、点滴も入院も不要。
座薬をいくつかもらって帰りましょう。
312名無しさん@4周年:04/04/20 03:33 ID:GNJVC4jb
>>121
>>219
読んでて鬱になる、とはまさにこのことだな・・・

肩を脱臼した程度で泣きが入ったおれはイッテヨシですか
313名無しさん@4周年 :04/04/20 03:37 ID:uNi/Pu6P
今、右の腎臓に8mm・4mm・2mm大の石がある・・・_| ̄|○
8mmのはもう自然に出てこれないから、いつか破砕手術しないといけない。鬱だ・・・
314名無しさん@4周年:04/04/20 03:40 ID:GNJVC4jb
このスレ読んでると、
ほうれん草、チョコレート、サプリメント、濃いお茶、牛乳がダメってのに
ひっかかったんだが、どれもたっぷり摂ってるよ・・・
やばいのかなあ

ワインとか根菜とかも危ない?

315名無しさん@4周年:04/04/20 03:52 ID:yZZmyxTc
>>314
気にして暮らしてても(痛みが)来る時は来るからねぇ・・・

牛乳や魚介類をセーブしてたら、爪がボロボロになってきたし
歯も問題出てきた気がするんだ。
石の事を考え過ぎてもいけないな〜と思ったさ
316名無しさん@4周年:04/04/20 03:59 ID:0/0ByZKO
>>267 >>278
ボルタレンサポは劇薬のなんで、使用量も結構煩かったと思う。誰かも書いていた
けど妊婦は使用禁止。で、俺にはあれ、確かに痛みはやわらぐけど、副作用で
酔っ払って吐いちゃうんだよな。胃がやられるみたいで。

だから、前やむなく使う時は包丁で半分の太さに切って、肛門にチャージするのと同時に
太田胃酸等の副作用の軽そうな胃腸薬を吐き気止めで飲んでいた。
317名無しさん@4周年:04/04/20 04:18 ID:mfohRQBg
前に立ち読みした雑誌で、痛みのあまり家に帰ろうとカブを走らせてたら
エンジンから伝わる振動で石が動いて家に着いたらポロリと出たなんて話あったな。

自分は体内の水分循環が良い(よく飲みよく出す)方だと思うんだけど
結石は起こりやすいのか起こりにくいのか。
318名無しさん@4周年:04/04/20 04:19 ID:0/0ByZKO
↑なんて羨ましい話なんだ・・・・。

>>313
>8mm・4mm・2mm
でるでしょ?同じ位の石、男の俺でも出た。大丈夫。(ニッコリ

痛さの比較といえば、俺は
・子供の時遊んで居て、高い場所で転倒して落下→右肘粉砕骨折(4箇所砕けて3箇所ヒビ
・22歳の頃、下あご親知らずが化膿→抜歯中に砕ける→歯茎をメスで切りながらピンセット
等で取り除く→縫合するも、ズタボロの手術痕から感染するも手術が大変だったせいと勘違い
→三日たって下顎も化膿。高熱出しながらのたうち回る→歯医者にいって、化膿した顎の骨
等を処置してもらう。       
      ってのがきつかったが、「じゃあ、いつ出てくれるか解らない結石の発作とどっち
選ぶ?」って聞かれたら、躊躇う事なく上の二つを選ぶ。数日おきに来る痛み&ハキマクリの人生が
何時果てる事無く続く事程辛い物は無い。
俺は赤ワインみたいな血尿&発作から石発射まで半年かかった。
319名無しさん@4周年:04/04/20 06:19 ID:hfRRpxnr
自らけしを栽培してアヘン生成してモルヒネ常備でFA
320名無しさん@4周年:04/04/20 06:25 ID:ta7WIEr+
人間の簡易尿検査だけはガチ

アホな医者のところに行くと、結晶の種類が判別できずに
食事療法が出来ず、再発を繰り返す事になる。

犬猫ですら結晶の顕微鏡による判別で食事傾向を変えるのだ。
自分の尿を自前の顕微鏡で観察させるクソ医者なんて要らない。
321名無しさん@4周年:04/04/20 06:32 ID:sM5LbCXk
紅茶やほうれん草のシュウ酸は牛乳と一緒に食べろってのは、古い常識?
ワインは体をアルカリ性にするから良いとか、麦酒はプリン体抜きのやつとか。
322名無しさん@4周年:04/04/20 06:57 ID:rMCU9tGj
>>317
石田純一は、車を運転中に結石の痛みが出て、事故を起こしたことがあるそうだ
323名無しさん@4周年:04/04/20 07:34 ID:ci2Dgf7P
>>316
ボルタレン胃にクルよね。
俺はムコスタ錠っていう薬を一緒に出してもらったら効いたよ。
なんでも胃の粘膜を修復する薬だとか言ってた。
324名無しさん@4周年:04/04/20 08:15 ID:ArgYmPGT
>>321
消化される前に蓚酸カルシウムにして取り込みを防ぐって考えだよ
325名無しさん@4周年:04/04/20 08:16 ID:pOesFgNW
すげ〜〜〜            すげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    すげ〜〜〜〜
326名無しさん@4周年:04/04/20 10:00 ID:q5jnUPoB
これ読んでたら腹にチクッと来た・・・
でも水いっぱい飲んでるからならんと思う
327名無しさん@4周年:04/04/20 10:04 ID:UuZKa83B
地獄の苦しみ。

殺してくれー叫んでる自分がいた。
ものすごいよ。

世の中全てを呪うくらいの苦しみ。
328名無しさん@4周年:04/04/20 10:31 ID:OHSAeCUu
おれは過去3度痛んだが、自力で我慢した。
1回目は某ハンバーガーチェーンのてりやき味食べたあと。
2回目もそう。
3回目は風呂場でしゃがんだ状態でしっこしたら痛くなった。
329名無しさん@4周年:04/04/20 11:05 ID:HHV4dQLD
爪水虫の薬飲んでるけど、これには効くかな?
330ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 :04/04/20 11:10 ID:W2xVh3us
母方の家系が代々、石持ちなので、
いつかは自分も、と、
覚悟はしていたんですが…….
よりにもよってなぜ……。

 女 の 子 と 
 デ ィ ズ ニ ー シ ー で
 デ ー ト 中、
 尿 路 結 石 の
 発 作 が 出 ま す か?

恥も外聞もなくお腹押さえて、
のたうち回りたかったけど、
彼女の手前、それも出来なくて。
隠れてこっそりトイレで吐きながら、
たまたま持ってた市販の鎮痛剤を、
決められた容量の何倍も飲んで、
ぼうっとしながらその日はのりきりました。
人生における「男らしさ」とか、
「忍耐力」を全てこの日に使い切りましたね。

なぜかいったん痛みは収まり、
その数週間後、本物の痛みが。
タクシーの中でこらえきれずに、
足をだんだん踏み鳴らして、
運転手さんに舌うちされながら病院へ。
座薬をいただいて、自分の血尿に驚いて。
あとはみなさんと同じパターンです。
331名無しさん@4周年:04/04/20 11:25 ID:+eoxuAR9
カルシウムのサプリメントは絶対止めた方がいいね。かなりの確率で結石になる。ああ〜スッゲー痛かった
332名無しさん@4周年:04/04/20 11:26 ID:UuZKa83B
自分は痛み止め、静脈注射?してもらったけど効かなかった。

とにかくひたすら、意識を失うコトを願った。

もういやだ。あんな苦しみはいやだ。
333名無しさん@4周年:04/04/20 11:28 ID:UuZKa83B
>>331

うん。だね。その時、カルシウム、飲んでた。
その上、ビタミンCの錠剤も飲んでた。
(タバコ吸うんで)

ビタミンCも、結石できるらしいね。
334 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/04/20 11:46 ID:4j51w08L
僕らはみんな生きている〜
生きているから辛いんだ〜
僕らはみんな生きている〜
生きているから死ねるんだ〜
335名無しさん@4周年:04/04/20 11:50 ID:iade2qAu
結構尿路結石みんなやってるんだな、俺も10年くらい前にやった
いきなり血尿が出てそれが三日くらい続いた、痛みは全然なかったけど
さすがにやばいと思って病院行ったら「多分尿路結石だけど痛みがない
のはかなり珍しい、普通はもの凄くいたいよ、これと末期癌があらゆる
病気の中でおそらく一番痛い」って医者に言われた。

「とりあえず痛みが出ると思うので様子を見ましょう、明日また来て下さい」と
言われて家に帰ってたんだけど、その晩痛みが来て死ぬかと思いました、
一晩中悶絶したあと、自分で運転して病院に行った、どうやって運転したか
記憶に残ってない…。

病院に着くなり殆ど倒れた感じになって、痛み止めを打って貰って
生き返ったよ、もうホント大げさでなく「この痛みが治らないなら
殺してくれ」って思った。

二日ほど入院して点滴うちまくったらころっと出てあっさり治ったけど
もう二度とあんな経験はしたくない、今は水分補給を怠らない様に
気を付けてます…。
336名無しさん@4周年:04/04/20 11:53 ID:4WdnXP5J
日本人の3分の1は腎臓結石を持っているらしい。
多くの人は気がつかないうちに人生を終える。
337名無しさん@4周年:04/04/20 12:13 ID:4WdnXP5J
最新の設備で結石破砕(ESWL)をやって貰っているが
医者曰く「この機械にしてから、かえって激痛を訴える人が増えた」とか。
昔の機械のほうが良かったらしい。

↓オレがESWLやって貰っているのと同じタイプの機械
http://www.ne.jp/asahi/prostate/psa/foreswl.html
338結石持ち:04/04/20 12:16 ID:CA9c9avR
俺は小指の先大の結石がチンポの先から出たことがある。
出る3日前からは5分おきにトイレに行っていたが
いくら気張っても小便がチョロチョロとしか出ない。
後にも先にもウンウン気張りながら小便したのはこの時だけだ。
チンポの先から結石が出た時は、
シャンパンの栓を抜いたときのように
赤い小便が噴出した。
結石はベチョという感じで便器にへばりついたので
しばらくは記念にとっておきました。
339名無しさん@4周年:04/04/20 12:26 ID:nEjHXncP
>岡山大泌尿器科の

地方駅弁大の発見に何の信憑性があるの?
医学分野の発見は東大京大以外からのものは胡散臭くて話にならない。
分野によらず、研究成果は偏差値に完全正比例するよ。
340名無しさん@4周年:04/04/20 12:28 ID:youm11oK
俺は座薬麻酔をおばちゃん看護婦にしてもらって、ようやく落ち着いた経験があるよ。
若い看護婦じゃなくて、ホント良かった。あんな無様な格好、見られたくないよ。
しかも座薬入れてもらうなんて・・・ある意味、平時ならいいもんかもしれんが、
あの緊急時にはそんな余裕はない。じっとしていなけりゃ、痛くて痛くて。
ほんの1ミリでも身体動かしたら、途端に激痛が走る。
341名無しさん@4周年 :04/04/20 12:37 ID:j6/TVLvg
最近の医学的ニュースって岡山大がやたら多くないか。
やつら必死すぎ。
342名無しさん@4周年:04/04/20 12:38 ID:GNJVC4jb
アタタタタタ・・・・
なんかますます恐怖が大きくなる展開になってるね
今までは他の病気になりたくないって意識してたけど、
>>335
>これと末期癌があらゆる病気の中でおそらく一番痛い
頭から離れなくなっちまった  orz


紅茶、ウーロン茶、プーアル茶とかを特濃で飲む習慣があるんだがヤバそうだね
ワインは?ワインはいいんだな? (ガクブル
343名無しさん@4周年:04/04/20 12:40 ID:0fCGR/Eh
尿路結石は「流行り病」。
一人かつぎ込まれた日には、かなりの確率でもう一人来る。
微生物の関連もむべなるかなという感じ。
もちろん宴会シーズンや気候の影響も大きいと思うけど。

>339
脚気菌の発見、水俣病への有機水銀関与の否定、スモンのウイルス感染症説、
イタイイタイ病カドミウム非関与説・・東大京大の輝かしい業績ですな(W
344名無しさん@4周年:04/04/20 12:40 ID:bIZw0jYf
>松本明特別研究員(元川崎医大教授)
数年前川崎医大で尿路結石の検査するために

大また開きティンコ丸出しの恥ずかしい状態でティンコの先から
小型カメラと器具を尿道に挿入をしたことあるけど、すごく痛いし

ちょうどその時、看護婦の実習かなにかで
若い看護婦さん数人が見学してたんだよ・・・・
「すこし、小さくて黒いよね」とかの会話が微妙に聞こえてきて
すごく恥ずかしかった

345名無しさん@4周年:04/04/20 12:42 ID:AvXpE19L
おっそろしいなあ、どんな類の痛みなのか想像できん
346名無しさん@4周年:04/04/20 12:46 ID:4s232CtI
>>311
自分がそれで済むからといって
あんまり軽く考える事を人に薦めるのは問題あり
石が詰まってる場所によっては尿が止まって
水腎症になって腎臓摘出という事もあるのよ
347名無しさん@4周年:04/04/20 12:47 ID:7ZpcHgTB
尿路結石と尿道結石と違うのか?
高校のときトイレでタマの付け根が痛くなって悶えた事が2回あったが
自然に治った。
348名無しさん@4周年:04/04/20 12:49 ID:uyBp88lz
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ 栗ようかんマン
 |__○_|
  | |
349関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/04/20 12:50 ID:BR2sQRL1
>>放射線で殺菌したウシ胎児の血清

どこかグロテスクな響きがある。
350名無しさん@4周年:04/04/20 12:52 ID:4s232CtI
>>347
尿道は尿路の一部で膀胱より下 
膀胱より上の方に石が有る時のほうが痛いよ
男の人は違うのかもしれないけど
351名無しさん@4周年:04/04/20 12:59 ID:7ZpcHgTB
がー膀胱より上にも石が出来るのか。ウンコもらしそうなほど
痛そうだ。でもこっちの方が同情してくれそうだ。
352名無しさん@4周年:04/04/20 13:01 ID:iade2qAu
>>345
痛みは鈍い感じ、それが延々続く。

強いて言うなら…そうだなぁ、ウンコしたくなったときの腹の痛さを
もっとずっと鈍く重く更に痛くして、それが終わることなく続くと
思ってくれれば近い。
353名無しさん@4周年:04/04/20 13:12 ID:5mRE56ay
>>335

>これと末期癌があらゆる病気の中でおそらく一番痛い

おれも先月なったが確かに痛かったよ。
でもこれより痛い病気がないのだとしたらある意味ホッとしたというか。

昔アキレス腱切ったときより10倍くらい痛かったね。
354名無しさん@4周年:04/04/20 13:14 ID:/ct5Tib+
くしゃみをすると裏スジの奥がぎゅうううと痛くなることがあるがそれがそう?
355(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/04/20 13:18 ID:/Vdpoz63
>>353
出産は病気じゃないから入らんのか…
356名無しさん@4周年:04/04/20 13:33 ID:5mRE56ay
>>355

前の方のレスで出産より痛かったって言ってた人いたよ。
357(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/04/20 13:36 ID:/Vdpoz63
>>356
出産は産後にホルモンが出て痛みの記憶が消えるようになっとんだよ。
結石にはそんな機構ないから結石>出産になったのかもしれないねぇ。
358名無しさん@4周年:04/04/20 13:38 ID:+eoxuAR9
>>347
それは脱腸じゃないの?
359名無しさん@4周年:04/04/20 13:40 ID:n68tCQ83
>>354
自慰過剰気味だろ?
360名無しさん@4周年:04/04/20 13:54 ID:5mRE56ay
これってこの人の尿管にたまたま生息してて
実は結石と何も関係なかったっておちはないの?
361名無しさん@4周年:04/04/20 13:59 ID:nHqXAOYG
>>360
それも含めて今後の研究課題っすね。

結石の形成過程にどのくらい積極的に関与してるのか、てことはまだ
わからんですよ。
第二のピロリになるかどうか。

>>357
出産は個人差あるしな。
362名無しさん@4周年:04/04/20 14:08 ID:zMihvtGT
>>353
歯根膜炎もかなり痛い。
結石とタメを張るほど痛かった。
363名無しさん@4周年:04/04/20 14:10 ID:rbT0EZGK
これほど痛いスレを未だかつて見たことがない
364名無しさん@4周年:04/04/20 14:10 ID:g1kI4MLq
尿道にいるときゃ忍と呼ばれたの

           尿道結石
365名無しさん@4周年:04/04/20 14:12 ID:EJlYWZiH
結石ができると寝ても立っても座っても
痛みは消えない
一番表現として当てはまるのは
トキに秘こうつかれたレイみたいな状態になる
366名無しさん@4周年 :04/04/20 14:16 ID:uNi/Pu6P
>>354
そりゃ前立腺がイカレかけてるんだな(笑
367名無しさん@4周年:04/04/20 14:25 ID:0T5u8SNY
丹羽長秀が結石を患って死んだそうですな。
368名無しさん@4周年:04/04/20 14:26 ID:P+fdistD
>>238
ウラジロカジってお茶なの?利尿作用が強いとか?
薬局とかで売ってるのかな。
1年前に尿管上部の結石やってから、
どうも腎臓と思われる部分が微妙に痛くて。
医者には、常に水分補給して、尿をどんどん出して、
尿路をいつも洗い流してるようにしなさい、
と言われたのに、冬場、すっかり忘れるうちに、
微生物が増えた?
医者に行くにも、また尿管に管入れて尿検査されるのかと思うと、
尻込みしちゃうんだなー。結石の痛みも強烈だけで、
この検査の痛みも強烈。
369名無しさん@4周年:04/04/20 14:29 ID:wKEuSucb
4回尿管結石になった俺から言わしてもらえば
普段は何とも無いが、石が動くと殺してくれと思うほど痛かった(^^;
370名無しさん@4周年:04/04/20 14:34 ID:SZuU7M3X
結石持ち(腎臓ー膀胱間の石暴れが多い)で何度も発作に見舞われているけど
睡眠中に激痛に起こされた時はビビったよ。
371名無しさん@4周年:04/04/20 15:05 ID:ELlvymuU
なんか、このスレ読んでるだけで
痛くなってきた。
372名無しさん@4周年:04/04/20 15:12 ID:RI5Sny7/
タマ打つより痛い?
373名無しさん@4周年:04/04/20 15:13 ID:+eoxuAR9
>>372
タマ打ちは転げ回るほど痛い。
石は転げ回れないほど痛い。
374名無しさん@4周年:04/04/20 15:16 ID:MRm+M4Ui
痛えらしいなあ、結石は…
嫌だなあ…
375名無しさん@4周年:04/04/20 15:27 ID:6B1B+6eU
>>65
> >>62
> 尿路結石と家
> 尿道と尿路は場所が違うんだからー

遅レスだが、尿路は尿管と尿道を含めた尿の通路全体を指すので
あります。尿管と尿道は腎臓から膀胱までが尿管、膀胱から外尿道口(ティムポの先)までを尿道といいます。
基本的に激痛は尿管結石ですが、それが膀胱を経て尿道に来るとチリチリした感じの痛みになります。
376ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 :04/04/20 15:44 ID:W2xVh3us
>>288
何百万出してもいいです。それぐらい辛いです。
もちろんそんな貯金はありませんが、
ベッドの上で即座にローン組んでもいいくらいです。
377名無しさん@4周年:04/04/20 15:52 ID:EM/M72bb
>>303
アンタそれ赤玉だよ。
378名無しさん@4周年:04/04/20 16:02 ID:fnB2S7aT
腹膜炎って誤診されて、腹切られそうになったよ…。
すぐに別の病院行って検査しなおしたら尿管結石って分かったけど
痛み止めくれなくて、結局都合6時間痛めつけられました。

男の人はチンコあるから大変、女で良かったねーって言われたです。
379名無しさん@4周年:04/04/20 16:02 ID:0OhvhcNF
>>373
逆だろ?
漏れは2回結石やったが、あの痛みはじっとしていられない。
看護士も「結石は七転八倒するからねぇ」て言ってたが、
そん時はなるほどと思ったよ。
金玉は……男ならわかるよな?
380名無しさん@4周年:04/04/20 16:05 ID:aBAfptSr
もう慣れっこなんで
「今回はどんな石が出るかな?」とワクワク気分









な、訳ねーよ。
今、リアルで発症中で
薬で痛み押さえてるけど血尿がとまらん。
てか、右と左ダブルで石が降下中な悪寒。

381名無しさん@4周年:04/04/20 16:06 ID:ElsXVE0q
痛いなあw、あれは。
去年発作が起こった時、
痛み止めが効いてくる頃には、パーカーまで汗でぐっしょりになってた。
タクシーのおっさん、
余りにも痛そうな俺に同情して金まけてくれた。
ありがとう。
結石の痛み止めは強力で麻薬と聞いた事があるけどほんまなん?
だからジャンキーがたまに嘘ついて痛み止めを打って貰いに来るから
いくらひっくり返って苦しんでても、小便に鮮血が混じってるのを確認するまで
打ってくれないって聞いた。
だって、あんなに痛いのに「さきに小便」って。
痛いの。とても痛いの。
382名無しさん@4周年:04/04/20 16:24 ID:3w3Ri17B
チンコ石
383名無しさん@4周年:04/04/20 16:32 ID:d8trhnHQ
>>380
同士よ!!
俺も土曜の夜から毎夜 発作にもがき苦しんでる。
あさってまで医者にも行けない・・・_| ̄|○
384184@238:04/04/20 16:36 ID:0/0ByZKO
>>368
樫の木の一種。はっぱとかの裏側が白いらしい。(裏白樫
その根っことか皮を乾燥させたもの。先週初めて購入。(500gで2000円位だった
出し取り用のお茶パックみたいな奴に15g位ずつ詰めて煮込む。(煎じる

俺の場合、ず〜と前にやってから、「喉元すぎれば〜」パターンで居たんだが、
2月頃に腰が浮腫んで血尿が来てしまった。だから、すでに予防にはならん訳だが
水よりはイイかな?ってノリでg単位で飲んでいく事にした。(漢方薬局で売っている。

興味ある香具師は、  ウラジロガシ 結石 で検索するのが良いと思う。
385名無しさん@4周年:04/04/20 16:39 ID:6CKpAcGA
みんなクランベリーを食べよう
386名無しさん@4周年:04/04/20 16:58 ID:9QGLNy5V
俺も結石持ちなんだけどさ、痛いよねこれ。
俺の場合は、血尿→激痛のあと、おしっこしたら石が出たよ。
その時の感触はなんというか、
「ストローで水を吸っててその間に何か硬いものが通って『プッ・プッ』って衝撃があった」
って感じだったなぁ。実際は吸ってるんじゃなくて出してるわけだが。


ところで>1を見て思ったんだが、アパタイトって歯磨き粉とかに入ってる再石灰化に必要な奴だろ?
つまり人間の歯並に固いやつが刺状で腹の中にあるんだもんなぁ。
そりゃいてーよ…。
387名無しさん@4周年:04/04/20 17:58 ID:bTZnY6C3
超音波でジュドーーン
388名無しさん@4周年:04/04/20 18:08 ID:+cLPYomC
>>380 >>383 おいおい、大丈夫か?
389名無しさん@4周年:04/04/20 18:29 ID:UKFInqgB
日ごろから尿道オナーニしてる漏れには尿道結石などおそるるに足らんものだな。
詰まる前に出てきちゃうよ。
390名無しさん@4周年:04/04/20 18:35 ID:+eoxuAR9
>>389
尿道というより腎臓から膀胱に落ちるときに痛いんだにょ〜。痛いにょ〜。
391名無しさん@4周年:04/04/20 18:38 ID:jatRzco+


  ∧∧
 ( =゚-゚)<管のちんこにも、【謎の微生物】がいるんだ♪
392名無しさん@4周年:04/04/20 18:39 ID:nHqXAOYG
>>389
尿路結石といった場合…
 ┃
 ┣腎盂結石:腎から尿管に移行する部分の結石。大きくなるまで無症状のことも。
 ┃
 ┣尿管結石:最多。生理的狭窄部に多い。
 ┃
 ┗膀胱結石:稀
 
 尿道は膀胱から下の尿路。尿道で痛いんじゃなくて、尿管で痛いのだな。
393名無しさん@4周年:04/04/20 18:41 ID:cvqOdLnj
一生懸命なわとびをした。
394名無しさん@4周年:04/04/20 19:01 ID:r3/Vh9+E
オナニーすると尿道らへん痛くなるんだけどこれも結石?
SEXだと痛くないんだけど。道程のころからだから性病じゃなさそうだし。
フェラも手を使われるとなることがある。
395名無しさん@4周年 :04/04/20 19:26 ID:uNi/Pu6P
石の経験がない人は、こちらを参照しておくんなましぃ〜♪
こんな仕組みになってますぅ〜♪

http://www.kiken.nu/news/sougou/imgbox/img20040420192953.jpg
396名無しさん@4周年 :04/04/20 19:32 ID:uNi/Pu6P
ちなみに少し前に出た石ですぅ〜♪
カワイイでしょ(^_^)

http://www.kiken.nu/news/sougou/imgbox/img20040420193616.jpg
397名無しさん@4周年:04/04/20 20:01 ID:sM5LbCXk
たしかに謎の微生物だな。
398名無しさん@4周年:04/04/20 20:19 ID:wKEuSucb
>381
看護師は麻薬の一種って言ってたよ。
一日に1〜2回しか打てないって言われた。
まあ、打ってもらっても30分〜一時間しかきかなかった分けだが・・・・
俺の場合、数時間痛みが引かなくて半狂乱ですた。
399名無しさん@4周年:04/04/20 20:25 ID:+cLPYomC
>>396 ありえねーーー
400名無しさん@4周年:04/04/20 20:26 ID:VTqGRTXz
なんでもいいけど、”謎の微生物”な時は色々と想像力を刺激されて面白いな。
名前が付いちゃうと…ねぇ?
401名無しさん@4周年:04/04/20 20:26 ID:fS2yERzv
これ痛いニュースだろ
402名無しさん@4周年:04/04/20 20:40 ID:vZ0icyRE
>>401
zabuton 1mai !
403名無しさん@4周年:04/04/20 20:44 ID:GAkWgccS
>>398
ソセゴン/ペンタジン かな。あれモルヒネよりずっと依存症多い気がする……。

ジャンキーとばれて生食を打たれ続けてる人よくいるよね。
404名無しさん@4周年:04/04/20 20:57 ID:J2+d/gzB
読んでると恐怖のあまり腰が引けてくるスレはここですか?
405名無しさん@4周年:04/04/20 21:09 ID:bJCUU9fP
おまえらスゲェな。

勇者だよ。
406ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 :04/04/20 21:21 ID:W2xVh3us
>>405
確かに勇者かもしれませんが、恐るべきことに、
誰ひとり自発的に「勇者」になった訳ではないのです。

ただこの痛みを経験した方同士には、なにか妙な連帯感が湧きますね。
407名無しさん@4周年:04/04/20 21:24 ID:sM5LbCXk
絶望の淵から帰還した人々の物語。
408名無しさん@4周年:04/04/20 21:49 ID:SAtgkrQf

単に痛いだけだったらまだしも、恐怖心が凄いんだよ
漏れの場合は息が詰まって来てトイレの床を冷や汗のような
もので1面濡らしたよ (アセ
409名無しさん@4周年:04/04/20 22:01 ID:F1Ve2GO/
結石の類は、謎のエイリアン微生物の卵の殻かもしれない
410名無しさん@4周年:04/04/20 22:03 ID:tAoMrGGR
あまりの恐怖におしっこ漏らしそうになるスレはここですか
411名無しさん@4周年:04/04/20 22:03 ID:+AiVhwxN
漏れ、石が出来やすいんだよね。
2年に1回痛さで苦しむ。
412名無しさん@4周年:04/04/20 22:08 ID:EuJXIW+C
あぁ、そんな感じだね。
もう20年も連れ添ってるから...
最近は膀胱に来るまで気づかないなぁ。
尿のでが悪くなってきたら、来るな〜と。

最初の頃は、そりゃぁ痛かったさ。
413名無しさん@4周年:04/04/20 22:10 ID:NLKrhnBT
正体は東幹久
414名無しさん@4周年:04/04/20 22:11 ID:DpArzKUB
石灰岩ってフズリナや紡錘虫の死骸なんだよねえ。
体液の成分はほとんど海水と同じだってゆーし
身体の中にも似たよーな香具師がいるってことか。
415名無しさん@4周年:04/04/20 22:18 ID:F1Ve2GO/
>409
宿主との不適合で正常に発生できず、殻だけが厚くなっていく。
416名無しさん@4周年:04/04/20 22:31 ID:/MFOuZfw
俺の場合も、痛みで転げ回った。
出てくる言葉は、イテー イテーだけ。
417名無しさん@4周年:04/04/20 22:53 ID:MSV5OlER
結石は、犬猫ですら食事で治まるのに
人間は何故治せない?獣医学より遅れてる?
418名無しさん@4周年:04/04/20 23:10 ID:CnE1Fo7Z
俺も、大学3年の6月に尿路結石になった・・・
当時、2年間過ごしていた群馬・太田市内の賄い付き学生アパートを出て
初めての一人暮らしをスタートして3ヶ月目に、住んでいたマンションの部屋内で
激痛を感じゲロをトイレで吐き、真っ青な表情のまま、何故か俺はギックリ腰か腰痛に
なったのかと思い即、近くの接骨院へ行き診察。
しかし、接骨院の先生がおかしく思い、太田市内の泌尿器科に入院。
病院内では、あまりの激痛が背中から腰の右側に走りとてもではないが
自力では歩けない状態に・・・。車椅子で移動し点滴を3時間位、2本打ち坐薬を
入れ、なんとか治まり3日後退院しますた。
結局、石は発作から2ヶ月後出た。
あれからもう12年経過・・・・。もう2度と経験したくないよ・・・。
419(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/04/20 23:30 ID:OfzdONgz
>>417
毎日同じモノ喰えば抑えられるかもナ。
420名無しさん@4周年:04/04/21 00:27 ID:TaW2jfQE
>>406
>ただこの痛みを経験した方同士には、なにか妙な連帯感が湧きますね。
あははは、同感。 僕は救急車呼びますた。
421名無しさん@4周年:04/04/21 01:10 ID:ZGZFuERe
結石は痛い 結石は痛い 結石は痛い
結石は苦しい 結石は苦しい 結石は苦しい
修行するぞ! 修行するぞ!  修行するぞ!
422名無しさん@4周年:04/04/21 01:13 ID:EdVUtlh4
正直、結石で死んだっていう人いるの?
423名無しさん@4周年:04/04/21 01:37 ID:SsmdAmTa
>>422
基本的に死ぬ病気じゃないです。

痛くないけど命に関わる病気(例えば多くの生活習慣病)があるのとおなじように、
命にはまず関わらないけど、痛さだけは途方もない、というのが尿路結石の特徴です。
424名無しさん@4周年:04/04/21 01:50 ID:RpPYFbL8
こ、腰が引けてきますた・・・

寝よう。
425名無しさん@4周年:04/04/21 01:57 ID:v5t4rQt0
昔は年に一回位のペースで十回以上酷い目にあいましたよ。
その後、結石の溶解作用が確認されているウラジロガシの煎じ茶を飲むように
なって、次第にペースが落ちてきてここ数年は全く再発していない。
煎じるのが面倒なら日本新薬(だったと思う)のウロカルンを服用するのが楽。
426名無しさん@4周年:04/04/21 02:01 ID:jCaS12wI
東京近郊でウラジロガシのどんぐり拾えるとこないかね
裏の土手に植えておこうと思うんだが
427名無しさん@4周年:04/04/21 02:06 ID:si6diBQH
痛いのはイヤだ。
428名無しさん@4周年:04/04/21 02:50 ID:q5DTMpCF
結石の画像見て、腰が抜けた。
5mmって…恐ろしい…((( ;゚Д゚)))
なんかアーモンドスライス入りチョコって感じ
429名無しさん@4周年:04/04/21 14:12 ID:QtqrMWkh
生まれてきたことを後悔させる
痛みだよね
発作が始まると神様に殺してくださいと
頼みたくなる
430名無しさん@4周年:04/04/21 14:16 ID:02TicNbi
尿菅をずりずり下ってきた。血尿でびっくりした。
あの痛みを経験したあと、他の病気の痛みなんぞたいしたことなく
思えるようになったよ。
431名無しさん@4周年:04/04/21 14:23 ID:MjjWiLox
俺は3年ほどで5回激痛
こんぺい糖みたいなのが出てきたぞ
なんか痛みがくるのが判るようになつた
病院でもらつた座薬で痛みはしのいだが
これがなかなかきかない。
432 :04/04/21 14:41 ID:JmpGBgce
まあまあお前ら。
大概の人間は死ぬ前は、のた打ち回って死ぬんだから
(ちなみに日本人の1/3はガンで死ぬ)
何時かは、死ぬほどの痛みは誰でも経験する。
もしかしたら、あっさり首でも吊った方がラッキーかもな。
433名無しさん@4周年:04/04/21 14:47 ID:LXQ0rFYI
大の大人(だと勝手に思ってる)が死ぬだのなんだのと・・・
そんな痛み、絶対味わいたくないでつ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
434名無しさん@4周年:04/04/21 15:00 ID:igtjNb7H
痛さの単位…ハナゲだっけ? では測れないのか?
435名無しさん@4周年:04/04/21 15:47 ID:oBoYgr13
麻酔無しでC4の虫歯削られても余裕で我慢できた。
痛みに弱い人は尿管結石一度経験するといいかもね。
マジオススメ。
436名無しさん@4周年:04/04/21 16:36 ID:KuwDh7ON
精子じゃないのか?
437ヽ(´ー`)ノ:04/04/21 16:36 ID:8255piah
オレは男なんで出産の痛みはわからんが、結石の痛みは
知ってるぞ。
涙、鼻水がぜんぶ出ての大人がのたうちまわってうめいたよ。
んで、そっこー救急車。

今は一日2リットルは水分を取り、自転車にばんばん乗るように
なって復活したけどな。
二度とあんな痛みは味わいたくない。
438名無しさん@4周年:04/04/21 16:51 ID:fAvWFMVX
菅直人が謎の微生物に洗脳されたの?
439名無しさん@4周年:04/04/21 16:54 ID:ac5nJiiV
このスレッドは、やけに元患者が多いな( ´∀`)
けっこうはやってるんだね。お大事に。
440名無しさん@4周年:04/04/21 16:57 ID:feXN9Z2X
痛いにょ〜、痛いにょ〜、痛いにょ〜!出た石を今でも保存しているけど、謎の虫、中に生きているのかな?
441名無しさん@4周年:04/04/21 17:03 ID:a8h2pKNX
俺は出先で痛みだし、電車で帰って駅から救急病院にチャリで行った
救急車呼ぶことは思いもよらなかった
442名無しさん@4周年:04/04/21 17:04 ID:u95KAUcH
俺は、ほうれん草のシュウ酸?系の鉱物で痛い目にあった。
誰でも、結晶はできてるらしい。酒でも飲むなり、運動で散らすなり
できればいいな。
443名無しさん@4周年:04/04/21 17:31 ID:Ckv26RuH
座薬ってぜんぜん知らんかったんだが、ケツの穴に入れるのね。
あれ、普通の錠剤のようにならんのか?
というのも、>>431のように、俺も”あっ、そろそろくるな”ってのはわかるんだけど
仕事中に座薬入れるタイミングってけっこう難しいんだ。営業なんで。
だからサプリメントみたいに口から飲み込めるのがいいんだけど・・・。
俺は車で移動中に高速道路上で痛みが来て、路肩に停めて座薬いれて
営業先まで行ったこともあった。
で、出てきた石がこれ
http://upjo.com/up2/html/ishi2.html
http://upjo.com/up2/html/ishi3.html
444名無しさん@4周年:04/04/21 17:37 ID:xuoZfBws
なるほど。ビール、ココア、チョコレート、カルシウムサプリがダメだったんだなー。
去年末から3ヶ月間、これらを大量に取ったせいで、1ヶ月前、尿管結石になったよ。
ゴマ粒大のだったけど死ぬほど痛かった。この世には生き地獄があるということを思い知った。
情けない話だけど、あの痛みが不治なら死を選ぶかもしれん。

プレス機で親指潰したこと(粉砕骨折)があるんだけど、結石の方が100倍痛い。
ゴマ粒でこの痛みなんだから、もっと大きかったら…と思うよ。
445名無しさん@4周年:04/04/21 17:39 ID:SP9JfIz0
俺の場合は結石が小さかったせいか、腎臓から尿管へ移る時にズキンときて
尿管通過時は大して痛くなかったが、膀胱の中でゴロゴロしたのが参ったな。
約2ヶ月、ズキズキ・ジンジンしたのを我慢して最後尿と一緒に出てきた時は
ホッとしたな。
446名無しさん@4周年:04/04/21 17:51 ID:2L9YLLAc
うちの猫もだいぶ前に血尿が出たんだよな。
一応投薬だけでその後再発はしてないけど。
447ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 :04/04/21 17:55 ID:hYPepPyJ
あれだけ辛い思いをしたのだから、石が顔を出したあかつきには、
樹脂で固めて紐つけて、ペンダントにしてやろうと思ったのですが、
待てど暮らせどラスボスたるところの石が出ないまま、
痛みがひいてしまったのです。私の場合。

造影剤を入れてレントゲンを撮っていただいたら、
あったはずの石が綺麗に無くなっていて。
どうやら激痛でばたばた暴れたせいか、
途中で砕けて、砂状になって、
流れ出てしまったのでは?とのことで、がっかりしました。

ですから石写真をうぷしておられる方がうらやましくて。
いえ、もう一度アレになるのはごめんですが。
448名無しさん@4周年:04/04/21 18:00 ID:fc+Exl8p
>>443
俺のとは随分異質だなあ、これが尿管降りてくるんだから相当痛いだろう。
俺のは5mmくらいで黒くて丸くて扁平で表面がつるつるに近い物だった。
そのせいか血尿も出なかったし、十分痛かったけど皆の話を聞くと
痛みは軽い方だったのだろう。
449名無しさん@4周年:04/04/21 18:12 ID:/kTVR3CP
ちょうど2週間前に尿管結石を患った。
早朝、激痛で目が覚め、一向に収まる気配がないので脂汗かきながら自分で
車を運転して病院へ。
9時から診察が始まるのだが、8時の受付を待ってる間に痛みが消えた。
レントゲン、尿検査、CTで調べてもらったが、血尿はあるが石は見当たらないとのこと。
どうやら尿に混じって出てしまったようだ。
今でも発作が怖いので、もらった痛み止めを常に持ち歩いている。
450名無しさん@4周年:04/04/21 18:13 ID:NXJy11jR
結構結石ってできるもんなの?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
451449:04/04/21 18:14 ID:/kTVR3CP
おまけだが、前日から尿道にツンとくる痛みがしばしばあった。
これが前兆だったようだ。
その前の日にビールを大量に飲んだのがまずかったか。
452名無しさん@4周年:04/04/21 18:16 ID:QAoTtRtr
この結石を出した人は今ごろ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルかも
453名無しさん@4周年:04/04/21 18:17 ID:CdVdGPMF
オナニーしたら石が精液といっしよにでたよ。まじで。
454名無しさん@4周年:04/04/21 18:17 ID:+1axVaNr
イタイイタイというおまえらのレスを見るだけで下腹部が痛くなってきたよ。
455名無しさん@4周年:04/04/21 18:18 ID:u95KAUcH
とても痛いが、運転していない限り、死ぬことはないので安心汁。
さらに、突然来る痛みではないので普通の人は大丈夫。
456名無しさん@4周年:04/04/21 18:21 ID:QsQwV9XT
ヤバイこのスレ見てて耐えられない。
怖い話系スレよりよっぽど恐怖を感じさせる。
457名無しさん@4周年:04/04/21 18:27 ID:2jBcL2/v
しかしみんな良く自分で車運転できるな。
458名無しさん@4周年:04/04/21 18:31 ID:Ao+By5BE
車だと車内で体曲げたり足ばたばたして耐えててもかっこ悪くないから
ちゃりや徒歩だとかなり異様な光景だしな
459名無しさん@4周年:04/04/21 18:33 ID:2jBcL2/v
>>458
いや、そうじゃなくて普通救急車なりタクシーなり呼ばんか?
460名無しさん@4周年:04/04/21 18:37 ID:YzCTnYme
ここまでに
漫画家の唐沢さんのレスが1個はあるとみた
461名無しさん@4周年:04/04/21 18:42 ID:wHaJxPoI
このスレ怖いよ、手の力が抜けてキーボード打てないよ
462名無しさん@4周年:04/04/21 18:46 ID:u95KAUcH
尿道と尿管は違うんだな。
尿管は血が一杯出るぞ。尿道は気持ちい良い。
463名無しさん@4周年:04/04/21 18:51 ID:hJMDnnha
俺は結石ができた後、紅茶を飲むのはいっさいやめた。
464名無しさん@4周年:04/04/21 19:01 ID:VXBoxkQ1
>>67
>尿路結石の痛みは、お腹の中にキンタマが出来て、

( ´_ゝ`)フーン



>それをペンチでつぶされてるような感じ。

(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
465名無しさん@4周年:04/04/21 19:04 ID:u95KAUcH
腎臓と膀胱を虐めると痛い目にあうぞ。
ああ嫌だ。
466名無しさん@4周年:04/04/21 19:05 ID:QAoTtRtr
やばい、そういえば母が二回なってたことを思い出した
40代入ってからだったな・・・いつかなるかもしれないのか(;・∀・)

・・・水飲んでこよう
467名無しさん@4周年:04/04/21 19:24 ID:fF+lOnlg
一昨日と昨日、連日救急車のお世話になった。
痛い痛いと何人かから話を聞いた事はあったものの、
ホント、一度実際に経験しないとあの痛みは判らんですな。

と、思っていた矢先。
>>62、お見事。説明上手すぎ。
通用するの、男性限定でしょうけど。(笑)
468名無しさん@4周年:04/04/21 19:36 ID:+WAaOmVA
おお、良い例えだ。更にアレンジすると

尿路結石の痛みは、お腹の中にキンタマが出来て、
それを誰かがペンチでつぶそうとするが、キンタマがムニュっと滑って潰しきれなく
それでムキになって意地でも潰そうと、繰り返す感じ。

で、暫く経つとそやつが飽きて一旦治まる感じ。
469名無しさん@4周年:04/04/21 19:43 ID:VXBoxkQ1
うーむ・・・痛そう・・

尿道の短い女性は男性よりつまりにくいのかな?
470名無しさん@4周年:04/04/21 20:06 ID:+WAaOmVA
>>469
詰まる事は同じなんだろうけど、出来てしまった後、出すのは男より楽との事。
471名無しさん@4周年:04/04/21 20:23 ID:3cbHLr/a
おれの中のやつらが石作る前に、予防法が見つかりますように・・・
472名無しさん@4周年:04/04/21 20:42 ID:OrxeH96w
漏れもチンポのあたりがもやもやして、
たまに激痛が走り、真っ赤な小便が出たときは
死を覚悟したよ。

あの痛さは二度と体験したくない。

その後、人間ドックの超音波検査で見つかった時は、
医者に様子を見るかといわれたが、速攻で病院へ行って
超音波で砕いてもらったよ。
473121:04/04/21 21:43 ID:8OpRK2N2
皆さんこんばんわ。このスレに書き込んでから、なんとなく右のわき腹に違和感を覚えるように
なりました。まさか腎結石が暴れ出すのかな・・・
474名無しさん@4周年:04/04/21 22:07 ID:2WGqKZ3N
まだ一回しか結石になってないが、よく映画の拷問シーンである
「ひと思いに殺してくれ!」って気持ちが良くわかった。
内臓の痛みって我慢できないんだよなぁ。
475名無しさん@4周年:04/04/21 22:12 ID:gB3UYom3
>>473
一度なると、「あれ、なんかおかしい。まさか…」って予知できるようになるよな。
476名無しさん@4周年:04/04/21 22:18 ID:BcRjEaNM
石仲間がこんなにいるとはな・・・・。
477121:04/04/21 22:19 ID:8OpRK2N2
>>475
私、一昨年の大晦日に、2度目の尿管結石の発作に見舞われたんですが、
予兆はありました。とっても嫌な感じが数日間続いていました。
478名無しさん@4周年:04/04/21 22:25 ID:guz4ATyV
あの看護婦さんにまた座薬入れてもらえるならもう一度なってもいい
と思ってる俺は変態ですか?
479121:04/04/21 22:28 ID:8OpRK2N2
俺は座薬はあんまり効かなかったなぁ・・・
肩に注射うってもらうのが一番効いた。でも強い薬なのであんまりうってくれないのね。

大晦日に夜間救急行ったときは、ケツに注射打ってもらったのがなかなか効かず、もう1本
打ってもらったら途端に効き始め、痛みは消えたもののヤクが効き過ぎて吐き気が止まらず
帰りの車の中で吐いた。
480名無しさん@4周年:04/04/21 22:56 ID:PgO0QR8A
一度発作が始まると少しずつ痛みが増幅していく
痛みが続くと便意をもよおすが便は出ずずっと
股間のあたりがむずむずする。それがまた
わき腹に跳ね返りわき腹の痛みをさらに増幅する。
さらに症状が進むと胃痙攣を起こし吐く
吐いてもむかつきは取れずまたもわき腹に反射
さらに痛みを増幅する
あとは脳内麻薬が出て気を失うくらいまでになる
長いときは2,3時間以上それが続く。
この病気の肝は他の臓器も刺激する拡散痛にあり!!
481名無しさん@4周年:04/04/21 23:06 ID:ciJWBJrl
  //
 ● <キョキョ
^●^
^●^
482名無しさん@4周年:04/04/21 23:12 ID:zNGzSWzy
発症からもうすぐ2年。
あの痛みだけは嫌ですね。
あれに比べたら骨折やぎっくり腰なんてかわいいもんですね。

私の石は3週間ぐらい私を苦しめた後、いつの間にか行方不明になっていましたが
そういうもんなんでしょうか?

あと、点滴で痛み止めのキツイの打たれて病院の帰りによったスーパーで
倒れそうにもなりました。
483名無しさん@4周年:04/04/21 23:20 ID:RIB4T+b3
>>443
ボルタレンSRというカプセル剤を処方してもらいました。
上の方のレスでボルタレンの座薬を使ったという人が居ましたね。
恐らく主成分は同じではないかと。
484名無しさん@4周年:04/04/21 23:24 ID:+WAaOmVA
カプセルの方が少し効き目が弱いとの事。
それに座薬よりも胃に来るような気が・・・(←こっちは俺の使用した感想。
485名無しさん@4周年:04/04/21 23:37 ID:RIB4T+b3
座薬だと冷所保存が基本ですから、冷蔵庫などにしまっておくのが良いようです。
これからの季節、だんだん暑くなってきますし、持ち歩くのには不向きですね。
486名無しさん@4周年:04/04/21 23:43 ID:SJCpO3ye
で、食習慣ではなく、病原菌が原因とすると…伝染するん?
487名無しさん@4周年:04/04/21 23:58 ID:SsmdAmTa
>>454
ちなみに痛みは下腹よりも背中の低いところとか、やや横の方に
「ズッキーーーーーン」という感じで来ます。
のたうちまわるほどorのた打ち回ることもできないほどの痛みに襲われます。
膀胱まで降りてきたときも前よりも奥の方に来る感じ。
488名無しさん@4周年:04/04/22 00:01 ID:XzdVm/pY
この前ぎっくり腰になってる最中に尿路結石発症した、マジでひと思いに楽に死なせてとオモタ。
489121:04/04/22 00:07 ID:i5XLfZkg
胆石の時は心臓が締めつけられるようだった。
まぁ3.5cmにも育てば無理もないか。
490名無しさん@4周年:04/04/22 00:32 ID:2MfH1Qy8
おまいら、チンコ石も超痛いけど胆石も強烈だじぇい。
胆石で、のたうち回ったよ。心臓が痙攣したとおもたよ。
速攻入院、検査、即切腹ですた。ウズラの卵大の石、2個入ってますた。
因みに、胆嚢は捨てますた。
カップラーメン、毎日食ってますた。今も、食ってます。懲りません。

491名無しさん@4周年:04/04/22 00:49 ID:leGskrQ+
>>486
他人の生殖器に触れたりしなければ大丈夫なんでない?
492名無しさん@4周年:04/04/22 00:53 ID:bTSR8dZ2
石に何度も苦しめられてるうちに
痛さより先に吐き気が先行してくるようになった
493名無しさん@4周年:04/04/22 00:53 ID:i2PQxiTC
>>486
食習慣も間違いなく関係するので…

494名無しさん@4周年:04/04/22 00:59 ID:6XLI390p
結石は腎臓や脾臓の分泌液にたいする防護服ってとこか。

ピロリ菌が胃酸に対してアルカリ液バリアー展開だかで防護して繁殖したあげく
潰瘍の引き金を引くのと、
この微生物が結石を作って繁殖して激痛の種だすのと
パターンが似てるね。親戚なのか?

それに防護服が強固なぶん、激戦を生き抜いた古参の兵士みたい。
495名無しさん@4周年:04/04/22 01:07 ID:sjgBR3M0
結石は贅沢病と言われている。

496名無しさん@4周年:04/04/22 01:11 ID:sjgBR3M0
血尿がいきなり出る。1か月3回ぐらい。しばらくほっておいた。半年後にまた血尿が出た。
特に痛みもなかったが、何かおかしいと思ったので、会社の健康管理センターに行くと、結石の疑い
、何もしてくれそうになかったので、自分で病院を探してみてもらうと結石だそうだ。
尿管にうっすらと白い影が見えた。尿管を広げる薬と座薬をもらい帰る。
497名無しさん@4周年:04/04/22 01:17 ID:sjgBR3M0
尿管を広げる薬を飲んでも、じょじょにしか落ちてくる気配はなく、
背中の腰あたりににぶいだるさがきた後に(5分ぐらいでやむ)血尿が出る
パターンだった。死ぬようなするどい痛みは私の場合ない(知り合いは死ぬかと
思ったと言っていたが)。結石を取ってもいいがどうしますか?このまま尿管を
広げる薬を飲んで出してもいいがどうしますか?と医者に聞かれ、にぶいしんどさも
そう頻繁にくるわけではないので、しばらく薬を飲んでいたが、なんとなく取ることにした。
498広 告:04/04/22 01:20 ID:fOje78n/
ココは痛いスレですね。
499名無しさん@4周年:04/04/22 01:23 ID:K9ZjCvHZ
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
           
             もう手遅れだ地球は滅亡する
500名無しさん@4周年:04/04/22 01:24 ID:sjgBR3M0
また4日間入院しなければならないとのこと。結石が大きく、落ちてこない場合は
衝撃波で破壊、それ以外は内視鏡(カテーテル)で取るとのことで、手術が始まった。
まず手術台に横になって寝て、下半身麻酔のため、できるだけ猫背になって、背中に注射。
うまくいくと足がぶるぶる震えて、麻酔がきいているのがわかるのだが、全然プルプルしなくて
5回ぐらいも刺されてしまった。変なところを刺して、障害が残ったらどうするんだと思いつつ
(実際適当に刺している感じだった)おいおい頼むよ
501名無しさん@4周年:04/04/22 01:29 ID:sjgBR3M0
あお向けになり、股を開いて、カテーテル挿入。麻酔が効いているので何とも感じなかった
。私は医者とモニターを見ながら、石を探していた。医者が、カテーテルを尿管に沿ってない方向に
乱暴に動かすと尿管が引っ張られている感じはしたが、石を発見し、レーザーで破壊した。
ゲームのように当たると赤い透明な光を発していた。全部砕くことはせず、ある程度のところで終了。


502名無しさん@4周年:04/04/22 01:32 ID:J2Ft1FVD
わかった!


放射線をあびた牛の血から生命が発生したんだよ!
503名無しさん@4周年:04/04/22 01:38 ID:sjgBR3M0
その後が一番つらかったのである・・・
もともとおかゆがだめで病院食はほとんど残した。
看護婦からあまり頻繁に頭を上げ下げすると、あとで大変ですよと言われたが、
気にせず、ベッドの上でいろいろと動いていた。その日はそのまま寝た。
しばらくは動けないので、トイレ(小)に行かなくていいようにちんちんに
ゴムパイプみたいなのを付けられた。尿瓶がベッドの下におかれており、
それとつながれている。点滴で水分を自動的に取り、尿意もなく勝手に尿瓶に
尿がたまっていく・・・
504名無しさん@4周年:04/04/22 01:46 ID:sjgBR3M0
次の日に起きると麻酔による頭痛がちょっとあった・・まだゴムパイプははずさず。
次の日に起きるとさらに強い頭痛があった。その日は退院日だった。俺の実家は遠いので、
一人で自転車で帰った。頭がくらくらする。ちょっと道端に吐いてしまった。なさけなさに笑けてくる。
ようやく家になんとかついたものの、その日は頭痛と格闘・・・。次の日は会社に出勤する予定だが、
まったく頭痛がおさまらない。会社に休みの連絡を入れ、うんうん言いながら家でうめいていた。
次の日も頭痛のため休んでしまった。当然食欲はない。その次の日に無事出勤できるレベルに無事回復。
505名無しさん@4周年:04/04/22 01:49 ID:CyC8vsx4
実はこの謎の生物はチンカスの素でもあったり。
506名無しさん@4周年:04/04/22 01:52 ID:sjgBR3M0
ゴムパイプを外す時、ベリッと音がして、ちょっと痛かった。ちんちんの先端の粘膜とゴムが貼りついて
いたためかと思われる(もうちょっと丁寧にやれよ)
麻酔には気をつけよう。頭を動かすなよ。
1年後の現在腎臓内に再発。今結石を大きくしない薬を飲んでいる。
血尿がたまに出るが、にぶいしんどさがくる程度(するどい痛みはない)人によって感じ方に
違いがあるようだ。俺も衝撃波でやってくれと言ったが、だめと言われてしまった。
こんなに早く手術もする必要もなかったかなとも思う。再発したのだから。
運動してないから。
507名無しさん@4周年:04/04/22 01:55 ID:sjgBR3M0
俺の場合、結石の成分はシュウ酸カルシウムで、シュウ酸は、
ほうれんそう、白菜に多く含まれている。今も特に気にすることなく食っているのが
再発の原因か。
結局は、運動しろということだ!
508名無しさん@4周年:04/04/22 01:55 ID:r7HDHT8x
俺の珍ぽから石が出たー
チンポ石チンポ石チンポ石チンポ
( ´D`)ノ<すまん、ワラシ腎結石で慢性腎盂腎炎なんですわ。
       死ぬ直前かなあ。
510名無しさん@4周年:04/04/22 02:31 ID:gk9XnIN+
大動脈解離。
尿路結石を超える最強の痛みを誇る病気らしい。
大動脈の血管壁の層(3層にわかれてるらしい。)の間がびりびりと裂かれていくらしい。
大動脈に沿って、血管が裂かれていき、そのうち心臓に到達してアボンになるのが多いらしい。
副作用無視の鎮痛剤でも効果がなくて、モルヒネとか使うしかないらしい。
大動脈の血管壁がはがれていくにつれて痛みの場所がどんどん移動するらしい。
予防の方法がなくて、突然発症するらしい。
ほんとにあるらしいが怖すぎ・・・。
511名無しさん@4周年:04/04/22 03:20 ID:PJ/aV/yq
>>124
ハゲ同。
素でおんなじ事思った。
512384:04/04/22 03:28 ID:WIImIAEO
今日は腰の辺りに鈍痛。体がとてもだるく、非常に疲れやすい状態だったんだが
用事が詰まっていたんで無理やり行動。で、1時頃に
「急に腰の辺りの腫れが引いてきて楽になったな」
と思ったら、今度はだんだん腹が苦しくなり今は腹がパンパンに張ってしまっている。

前回の結石によるセンツウ発作のような痛みはまだ出ていないんだが、最近の予兆はまさに
結石の物だった。ただ、こんな風に腹が腫れた事はなかった気がするんだが・・・・・・。

結石の影響で腹(腰じゃないよ)がこんなに腫れる事ってあるのかな?情報キボンヌ。
513384:04/04/22 03:36 ID:WIImIAEO
と、いいつつ今トイレに逝って来たら、多少腹が楽になった。

・・・どうやら、腹が腫れる事もあるみたいな気がする。
とりあえず、あの痛みで汗まみれになりながらの、悶えまくり&吐きまくり
には今回はなって居ないだけラッキーという事にしておこう・・・・(w
514マイ結石コレクションを持つ男:04/04/22 03:59 ID:QdWHKnwa
尿の出が悪いようなら、管が石で詰まってるから超音波破砕か、溶かす薬を処方してもらうべし。

無理して民間療法などで散らしても痛みが長引くだけだよ。ちゃんと医者へ逝って適切な治療を。
あと、むかしウロカルン(ウラジロガシの製剤)を処方されてたが、別の医者に言わせると
「それは古い薬で、気休め程度」だそうだ。その時にはある程度聞いてる気もしたが。

とにかく水分を多めに摂って。ビールは利尿作用があるが石の原因たるシュウ酸とプリン体が多いので呑み過ぎないように。
痛みの無い時は適度な運動を。刺激物は控え目に。灰汁(あく)やシュウ酸の多い野菜はよく茹でて。
できればほうれん草・春菊などは避ける。入浴は半身浴でよく温まること。

経験上、一番注意すべきなのは、『カゼをひかないように注意する事』!←リンパ系が腫れるとなり易い。
それから、『睡眠をたっぷり取る事』、『夜更かししない事』。


・・・って、いまなんどきだい?オレがダメじゃんw
515154とかも:04/04/22 04:22 ID:WIImIAEO
>あと、むかしウロカルン(ウラジロガシの製剤)を処方されてたが、別の医者に言わせると
>「それは古い薬で、気休め程度」だそうだ。その時にはある程度聞いてる気もしたが。

俺の夢を壊さないでクレ! まだ買って飲み始めたばかりなんだから(w
516名無しさん@4周年:04/04/22 09:43 ID:8+RcfUCF
>>515
まあ、体質という要素も考えれば何が効くかは人それぞれ。
効かないと思うと逆プラシボ効果で本当に
効果が無くなっちゃったりするかもしれない。
ウルカロンにも効用が無い訳じゃない。
それどころか、あなたには それがベストの処方という事もあり得る。
気にしない気にしない。
517名無しさん@4周年:04/04/22 09:58 ID:C+UXK8jr
石とかす薬があったらとっくに普及してると思われ

ウロカルンは確か腎機能の保全とか蠕動の補助とかだったかと
518名無しさん@4周年:04/04/22 14:30 ID:u7JvF76J
病原体ということは、感染の可能性がある以上、元患者は隔離しる!
519名無しさん@4周年:04/04/22 18:36 ID:8+RcfUCF
>>306
石の成分や何かで今後の再発防止等の有効な対処法が判るらしい。
520ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 :04/04/22 21:08 ID:5UmXSv9f
とにかくあんなひどい目に遭うのは二度とごめんなので、
ビールを控えてたくさん水飲んで、毎日せっせと歩いています。

今現在苦しんでおられる方もいるのですね。
どうかくれぐれもお大事にー。
.∧_∧
(´・ω・`) <カルシウムの少ない軟水ドゾー
(つ  つ旦~
.`u―u'
521名無しさん@4周年:04/04/22 22:16 ID:cuAJ4gFY
それよりも肉食を控えなさい。
522名無しさん@4周年:04/04/22 22:19 ID:gts6fGPi
そういえば昔の彼女の石どこへやっちゃったかな?
523名無しさん@4周年:04/04/22 22:21 ID:0NmSQQqH
顕微鏡でその微生物の顔とやらを見てみたいな。

ヽ(`Д´)ノ ←こんな顔してたら許してやる。
524名無しさん@4周年:04/04/22 22:22 ID:ozoXWCXH
 
   ★☆
525名無しさん@4周年:04/04/22 22:32 ID:Et9SeyT+
そういやニューロコンピュータってどうなった?
526名無しさん@4周年:04/04/23 00:09 ID:h3Qxc7tt
石職人ども!クエン酸を飲め!新しいスポーツ飲料[903]みたいなインチキモノでなく、
クエン酸そのものを飲め!薬局で1Kg千円くらいだ!毎日ティースプーン一杯で十分!
クエン酸が結石ができるのを防いでくれる!その上、脂肪燃焼にも貢献して、
ダイエットにもOK!オイラはこれで、1年半で体重が93Kgが72Kgまで減少!


527名無しさん@4周年:04/04/23 00:25 ID:h3Qxc7tt
だれか石をくれ!胆石でも腎臓結石でもどっちでもかまわん!
体内結石の博物館を創設して、おもちゃ博物館の北原みたいに金持ちになるぞ!
528名無しさん@4周年:04/04/23 00:29 ID:oAFOUhpy
石職人ってw
529名無しさん@4周年:04/04/23 01:47 ID:md4EKRjm
うむ、結石形成菌か。
実は漏れも奇妙なバクテリアを発見したんだわ。
どうやらそいつはガラスを浸食するらしいんだ。
どうだい、ちょと面白いとは思わないかい。
530名無しさん@4周年:04/04/23 01:55 ID:md4EKRjm
>>520
イトーヨーカドーに逝ったら逆浸透水がもらえるみたいだ。
初回だけ5Lのボトル代金500円を払って会員になればあとは1日1ボトル無料。
逆浸透水とはいっても、どの程度の水質かはわからないけど。
超純水だったら飲み続けると、かえってミネラル不足で病気になるかもしらん。
531名無しさん@4周年:04/04/23 05:26 ID:Jt3/dEEU
>>526
酢とかじゃダメかな〜?

>>530
>初回だけ5Lのボトル代金500円を払って会員になればあとは1日1ボトル無料。
どこかで聞いたようなリズムのフレーズだ・・・
532名無しさん@4周年:04/04/23 08:49 ID:Ijwk5+P5
>>531
お酢でもある程度効き目あるが、一日当たりコップ1杯=200mlくらいが必要らいしいぞ!
それよりもクエン酸の方が経済的にも効き目の面でも効果は高い!
ただ、とにかく酸っぱいのと、すきっ腹に飲むと胃を痛めるので要注意!おいらはそれでのた打ち回るほど
胃痙攣起こしたぞ!
533名無しさん@4周年:04/04/23 09:24 ID:KNq1eWkx
>>530
ミネラルなんぞ水から取らなくても食品で充分足りてる、あと水は
コップでも何でも入れ物に入れた瞬間に超純水であれば有るほど
周囲の物質をすぐに溶かし込んでしまうので、真の超純水を飲むと
いう事はまず無い。
534名無しさん@4周年:04/04/23 09:27 ID:UCxDXhl3
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
インスタントラーメンばっか食っている無職童貞は
尿路結石になるんだぞ!
ジャンクばかり食うなよ。
535名無しさん@4周年:04/04/23 09:31 ID:CTa/Dx3C
やっと膀胱に落としたと思ったら
膀胱の中でゴロゴロしてて一向に出てこない・・・
大きくなったらどうしよう
536名無しさん@4周年:04/04/23 09:34 ID:9Qkd50aH

イシドゾー( ゚д゚)ノ ☆
537名無しさん@4周年:04/04/23 10:00 ID:Gr52Evdq
ウロカルンも飲んでいたが、
マツウラという漢方薬ももらってた。

現在はどこ行くにもボルタレンの座薬は手放せない。
 
一番の予防は、ほうれん草やビールを控える事とかよりも
運動する事、これに尽きる。
538名無しさん@4周年:04/04/23 10:04 ID:R+qeG1iK
アパガードと関係ありますか?
539名無しさん@4周年:04/04/23 10:12 ID:Gr52Evdq
540名無しさん@4周年:04/04/23 10:13 ID:RQgKRlVx
子供の頃、酒好きのおじさんが結石持ちだった。
昼間っからビールを飲んでいるので
「おじさん、病気なんだからビール飲んだらだめだよ」と言うと
「おじさんはビールが薬なんだよ」と物凄くうれしそうに答えていた。
そんなおじさん、今糖尿だけどね。
541名無しさん@4周年:04/04/23 10:26 ID:6/DN/W4Y
>>540
いやなオチだなぁ・・・
542名無しさん@4周年:04/04/23 10:29 ID:fMQW5E7z
>>541ワロタ
543名無しさん@4周年:04/04/23 11:15 ID:vgi/iWlg
>540
尿道カテーテルでミュータンス菌を入れてやれば
虫歯じゃなくて虫結石で消えるんじゃない?

結石周病になるかも。
544ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 :04/04/23 22:58 ID:NYU/70O3
古いタイプの尿管結石予防法。

       - 、
   γ.   i` _,,. _ ゴキュ
.   l   . ,(_,, -、ヽ    ゴキュ  
     、 _ . '゙    ) )_  っ  
      丶::::...    `,'゙、`フ
      \:::.. (`ヽ ,,ノ っ
        ` -‐'   ノo
    .       i l  (
         (_,( _,,)

      ミ
        γ ⌒ヽ
      /    ヾ
      /  ∧∧ ヽ
      (  (,,゚Д゚)  )
     ┗⊂  ⊃┛
      l   |  |  l
         ⊂_) ) 
      ヽ llll  / 彡
 ──── ' − '──────
545名無しさん@4周年:04/04/24 07:43 ID:NiphE8rn
酸性食品を摂りすぎると、体は血液を弱アルカリ性に保つため
骨からカルシウムが血液へ流れ出して中和しようとする。
そのカルシウムが腎臓や尿管で石を作るんだよ。
だから肉やジャンクフードは控えなさいってことなんです。
546名無しさん@4周年:04/04/24 07:51 ID:BVHUjb6H
>>1
錬金術でホムンクルスを作成するような方法だな
547名無しさん@4周年:04/04/24 08:47 ID:CX85LL91
クエン酸と酢酸は分解されたら水と二酸化炭素しか残らんから
ペーハー調整は出来ないと思うが
548惨事に遭いましょう:04/04/24 08:48 ID:Y3akcxyP
>>546
中の人など居ない!
549 :04/04/24 08:49 ID:jBsz/KNn
>>546
漫画読みすぎ、アニメ観過ぎ
550名無しさん@4周年:04/04/24 08:50 ID:a3x9pXVQ
>>544
あはは、かわいい。
551名無しさん@4周年:04/04/24 09:20 ID:1GenAx19
やまぶき色のボルタレン錠剤をいつも持ってます。(座薬とどっちが効くのかな)
それで2,3時間痛みを抑え、水飲み&ジャンプを繰り返してます。
運がいいと、星の砂のデカイのがオシッコといっしょに出ます。
ほうれん草が天敵だと思います。
552名無しさん@4周年:04/04/24 09:37 ID:390SrYi4
患者は女性には少ないらしいし、痛みもあまり無いらしいね。
553ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 :04/04/24 12:02 ID:OhoZbg28
>>546
♪ぼ〜くら〜はい〜ま〜でも〜叫んでる〜(<尿路結石の激痛で)

>>550
サンキウー
554名無しさん@4周年:04/04/24 14:21 ID:cVHuQUrw
>>552
数はどうか知らないけど、痛みはあるよ。
起きても寝てもいられなくて
嘔吐が止まらなくて、手足の感覚がなくなってくるぐらい。
注射打ってもらって30分〜1時間気を失って
痛みをやり過ごしてから、薬を飲んだり水を飲んだりしてる。
555名無しさん@4周年:04/04/24 14:57 ID:gZpr8w2K
>>510
彼女の父親がそれやった!!
あと1歩で死ぬところ。
入院中はずっとモルヒネでヘロヘロだったそうだ。
高血圧が主原因の典型的な贅沢病。
556名無しさん@4周年:04/04/25 00:37 ID:cL29Y850
>>555
縫合したりすれば治るものなの?
557名無しさん@4周年:04/04/25 00:38 ID:Gi4Q2RMF
にょろにょろ?
558443:04/04/25 01:46 ID:HUb9vMPW
>>526
最近流行りのもろみ酢なんてクエン酸が結構入ってて、いいんじゃないかな?

>>477
俺も大晦日だった。自分で運転して救急センター行ったら、ここじゃ診察機械がないから
できないとか何とか言われた。顔がすごい青いとも言われた。
そりゃそうさ、脂汗で血の気ひいてたから。
で、救急車呼ぶというのを振り切ってまた自分で車運転したんだが、大晦日の買い物客で
道は渋滞、ノロノロ。
たまたま渋滞したところに消防署があって、消防車の前に無造作に車停めてそのまま
生まれて初めての救急車で病院へ。大晦日の救急病院はすごく込んでて、変な部屋で
1時間近くレントゲンの結果とか出るまで待たされた。痛くてもがいてたらベッドから落ちて
そのまま床でのた打ち回ってると、やっと看護婦に気づいてもらった。
悲しい大晦日だった。
559名無しさん@4周年:04/04/25 07:38 ID:SbsI9GIC
慣れると分かるよね。
あ、キタキタってな感じ。
自分は、石が腎臓の出口を塞いで、
おしっこが腎臓の中で出口を失って
腎臓がパンパンに腫れてくるのが痛いと先生に教わったから、
痛くなりそうだなと思ったら、逆立ちして石を移動させている。
そんなこんなで石と10年付き合ってます。
560名無しさん@4周年:04/04/25 12:49 ID:aDWhfqPH
    つちのこが発見されますた。
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076469480/
561名無しさん@4周年:04/04/25 13:28 ID:DbXpFZKb
体内に適度なカルシウムがあることが一番の予防だが、
ここの人たちはカルシウムが多すぎる人が多いみたいね。
漏れは足りないからシュウ酸が腎臓にいっちゃうといわれたから
チーズとか取ってるッス。
562窓際人権派:04/04/25 13:32 ID:Gf5ZgItw
( ´db`)ノ< >>561

        シ
         シ
         ス
 ?
563窓際人権派:04/04/25 13:35 ID:Gf5ZgItw
( ´db`)ノ< ズレタノレス
564名無しさん@4周年:04/04/25 22:18 ID:NHuCQMd6
>559
石が尿管をふさいで腎臓が腫れるのが痛いというのは聞いていたが、そういう裏技があったか(w
565名無しさん@4周年:04/04/26 08:53 ID:/YeLZl/1
しかし読めば読むほど痛いスレだ……
566名無しさん@4周年:04/04/26 09:28 ID:pDqrEv0L
治療院行くと逆立ち用のスタンドとかいろいろ置いてあるよ
567名無しさん@4周年:04/04/26 17:08 ID:/YeLZl/1
♪尿路〜尿路尿路〜
 尿路〜尿路尿路〜
尿路微生物〜

↑ロート製薬のリズムで
568名無しさん@4周年:04/04/26 17:09 ID:V28Khc9b
ダリーだ!
ダリーに違いない!
569名無しさん@4周年:04/04/26 19:52 ID:bdHjCqAI
まさに地獄の痛み。
万力で睾丸をしめつぶす
そんな痛み。
油汗どころではない。
息できないもん。
俺の場合
数ヶ月前から予兆はあったんだけど腰痛だと
長い間思っていた。
元々腰痛持ちだったしな。
石だったんだな。
もがき苦しむ余裕もないほど痛い。
あれが地獄でなきゃなんなんだ。
570名無しさん@4周年:04/04/26 19:56 ID:YGyBbyMk
サントリー「DAKARA」のCMで
メカ小僧がダイヤをかっ飛ばすシーン。

父親が「あれは尿路結石だ」と言ってマスタ
571名無しさん@4周年:04/04/26 20:08 ID:/YeLZl/1
ゲージツ家の篠原クマさんは、尿管結石になって、
のたうちまわりながら救急車呼んだあと、
「これは絶対に死ぬ。ならば最後に……」とオナニーしたら、
凄い勢いで出たザーメンが石を押し出してくれて、
そのままけろっと治ってしまったそうな。
エッセイにも書いてたし、テレビでも言ってた。
「俺のザーメンは石をも砕く」って(w。
横で聞かされてた女子アナが、いやーな顔してたけど(w。
572名無しさん@4周年:04/04/26 20:21 ID:bOLdyXOi
あれは、東京で一人暮らしをはじめて1週間。

最初の発作は中央線の電車の中で起こった。
「ぬぉぉぉ!なんだこの痛みは・・・死ぬかもな」
と思ったら10分程度で収まった。

2週間後、朝3時ごろ布団の中で発作。
「ぬぉぉぉ!今度こそ死ぬぞ。だめだこりゃ〜」
救急車呼ぶのも恥ずかしいのでチャリンコで病院へ。
痛み止め打ってもらって帰ったが治まらず。
またチャリンコで病院へ。
医者「ん〜、検査しましょう。入院の準備してください。」
チャリンコでアパートへ戻り、下着パジャマを持ってチャリンコで
病院へ。あまりの激痛に視界が白黒になり、口から泡吹きながら病院に
たどり着いた。
573名無しさん@4周年:04/04/26 20:25 ID:ihMZ/cTO
泌尿器科医ですが何か?
574名無しさん@4周年:04/04/26 22:14 ID:CdjlsLml
>573
ウルカロンってほんとに効くんですか?
575名無しさん@4周年:04/04/26 22:40 ID:ihMZ/cTO
>>573
それは、ノーコメントですぅ
飲みにくいよねぇ
576名無しさん@4周年:04/04/26 23:14 ID:4mTieIGV
あまりの恐怖口開いてたらよだれたれちまった・・・

俺の親父も一回やってるんだよな…
577名無しさん@4周年:04/04/27 07:55 ID:QdJMjUwt
うちの母も一度やりましたよ。痛いらしいですね。
ただ女性は尿管が短いので、男性よりは苦しむ時間が短いとか。
578名無しさん@4周年:04/04/27 08:38 ID:cffFth6E
何気に参考になるスレですね。
579ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 :04/04/27 11:06 ID:MyP36QI8
>>572
過度のストレスが引き金になることもある、と聞きました。
きっと始まったばかりの一人暮らしで、緊張してらしたのでしょうね。
私も仕事の環境が変わって、気苦労が増えた時に、
いきなりなりましたもの。結石。
580名無しさん@4周年:04/04/27 11:11 ID:xWlE34Jo
>>572
>あまりの激痛に視界が白黒になり
脳の緊急時高速処理モードがONになったんだな。交通事故のときとかになる。
今思い出すと周りが妙に静かでスローモーションになってたりしなかったか?
581名無しさん@4周年:04/04/27 11:53 ID:YrO2PRmK
ここまでのオカ板率:38%
582名無しさん@4周年:04/04/27 12:18 ID:dBx9IAnX
菅なんて結石取る必要なし!!コンクリ流し込めや!!
583名無しさん@4周年:04/04/27 12:34 ID:SLxTepQ5
おばさん看護士の前で紙コップに放尿ショー、
若い当直女医さんに「どこが痛いの?」と聞かれて
「お腹・・・そして睾丸っっ・・・」。
羞恥プレイだわさ・・・。
恥ずかしいなんて言ってらんないくらい痛いんだけどさ。
584名無しさん@4周年:04/04/27 12:56 ID:0AB/1qVo
>>583
悪いけどワラタ
585名無しさん@4周年:04/04/27 13:53 ID:P3z3xLxP
まあ、ぴくりとも動けなくなるくらい痛いね。
586名無しさん@4周年:04/04/27 20:59 ID:NWmRxboR
そして睾丸
587名無しさん@4周年:04/04/27 22:00 ID:PYcOh8US
最初は盲腸かと思ったが
あれはとれば再発しないからまだましかも
588名無しさん@4周年:04/04/27 22:13 ID:X3GXtRt1
私も尿路結石やったけど、それより遥かに痛かったのが陣痛でした。
589名無しさん@4周年:04/04/27 22:13 ID:ybTjSzuw
漏れも石出来て救急車で病院に行った。
すげー痛くてのたうち回ったたんだが、医者の奴のんきに「あーこれは石だね」
とかいってしばらく放置プレイ・・・・
マジで医者をぬっころしたくなった。
590名無しさん@4周年:04/04/28 00:01 ID:ypWw/4hl
綺麗な桃色だったなあ……血尿……
591名無しさん@4周年:04/04/28 00:08 ID:tJCtIf1r
>590
漏れは黒に近い茶色だったぞ。尿本来の色と出血してる場所によるのかもしれんが。
592名無しさん@4周年:04/04/28 10:05 ID:F8mTqmmz
>>589
気持ちはわかるが、まず命に別状ないからそんなもんらしい。
593ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 :04/04/28 10:07 ID:BkXm5FLS
私も黒に近い褐色でしたよ。
トイレで紙コップに尿をとっていて、初めて見る毒々しい色に、
思わず悲鳴をあげそうになりました。
594名無しさん@4周年:04/04/28 10:23 ID:F8mTqmmz
>>591
俺も茶色だった、初めて見た時「やばいんじゃないの…」って思った。
595名無しさん@4周年:04/04/28 13:58 ID:zKXKRL25
これって、凄い発見だよね。
普通に考えて、尿結石がSTDの可能性が高くなったな。
清光の経験無く尿結石になった人っているのか、興味が涌いて北。
596名無しさん@4周年:04/04/28 17:06 ID:QcqMhXo8
>>594
茶色は腎臓か尿管(腎臓→膀胱)の結石。
赤色は膀胱か尿路(膀胱→性器)の結石。
血液自体&膿 → 性病。
597名無しさん@4周年:04/04/28 21:23 ID:SXEbh+n1
>>579
今まで3回石出来たけど、3回とも生活環境が変わったときだった。
あと、生活環境が変わると金縛りにもなる。
>>580
ん、たしかに静かな感じがしたよ。耳栓したような感じかな。
>>588
知り合いの女人もお産のほうが痛いって言ってた。
よく障子の桟が見えなくなるっていうけど、マジだねきっと。
>>595
漏れは未経験で3回石出来てるよ。
598名無しさん@4周年:04/04/28 21:51 ID:tJCtIf1r
>595
STDだとしたら尿管よりも尿道のほうに結石が発生するのでは?
まあ、STDでないとしてもこの菌がどこから来るのかたしかに謎だが。
599名無しさん@4周年:04/04/28 22:00 ID:NwcJoF8D
案外メジャーな病気でも謎が多いのね
600名無しさん@4周年:04/04/28 22:05 ID:zc+fc3Km
結石をつくる核は微生物か…考えもしなかった(汁
ナイス発見播(`∀゚)
601名無しさん@4周年:04/04/28 22:27 ID:IjlkCZ5x
>>597
白黒になったときはこめかみが締め付けられて
視界が狭くなるような感覚でわなかったかい?
602名無しさん@4周年:04/04/28 22:53 ID:5qpLKuHw
>>601 こめかみの具合は覚えてないけど
たしかに視野は狭くなってたよ。
603名無しさん@4周年:04/04/28 22:59 ID:iMHUGWNH
胆石は、また違うのか?
604595:04/04/28 23:38 ID:zKXKRL25
>>597
あんがと。
2chって、ある意味で凄いよね。
>>598
その通りです。細菌と聞いて脊髄反射的にSTDと思ったっす。
カルシウムの殻の中に潜んでいる細菌を叩くのは難しそうだが、
殻が無いとひ弱そうな感じのバクテリアだね。医療技術が進歩
して、一刻も早く新たな治療法が開発されることを念願します。
605名無しさん@4周年:04/04/29 00:40 ID:2vRPSfZO
>>595
未経験で尿管結石になったよ
あの痛さの後だったので
初体験の痛さがデフレ傾向になったと思う
606名無しさん@4周年:04/04/29 04:26 ID:dSRAAp03
結石のできる人は,水分の取り方が概して足らない.
あとは,カルシウムや蓚酸類の摂取が多過ぎる場合が多い.
職業柄,排尿を我慢するような仕事も良くない.
身体が冷えるような仕事もバッドである.
607名無しさん@4周年:04/04/29 08:32 ID:M330yk+P
お前ら無理しない程度にコーヒー飲め
小便どばどばだべ
そして水分をどんどんとろう
608名無しさん@4周年:04/04/29 09:55 ID:XoG4s4WH
破砕やったあとは周辺の器官がダメージ受けるから
赤ワイン色だったな

すぐ戻ったが点滴のにおいがするのが嫌だった
609名無しさん@4周年:04/04/29 10:22 ID:x0TrllZ2
医者の野郎ってニヤニヤわらうんだよね。
痛いでしょ〜。これは難産や末期ガンより痛いのよ〜。
でも 命には全然別状ないからねぇ〜。

だから有効なクスリが全然開発されないんだろうね。
ほうれん草などのアクの強いもの、コーヒー、紅茶、お茶控え目
ひたすら水を飲みなさい。
ほんと これだけなんだよな。

薬屋よ 潜在需要は結構ある。 真剣に考えれ!
610名無しさん@4周年:04/04/29 10:39 ID:6AscoW3C
俺昔盲腸破裂して腹膜炎で、あと一日ほおっておいたら死んでたって言う状態になったんだけど、
あまりにつらすぎて最後の方は痛いとかいう感覚ではなかった。

結石なったこと無いけど、きっと体が元気だから死ぬほど痛いんだろうな。
611名無しさん@4周年:04/04/29 17:55 ID:N+Eeg2Ei
まぁ結石だけなら病気のうちに入らんだろ。
612名無しさん@4周年:04/04/29 18:03 ID:vovtd8LY
ほんとかよ!!!
おれ、もう5回もなったことあるんよ!!
早く特効薬つくってけれ!!!!!
もう痛くて痛くてたまらんちや!!!
613名無しさん@4周年:04/04/29 18:06 ID:vovtd8LY
>>605
女は尿管結石にならんと聞いたが??
614名無しさん@4周年:04/04/29 18:17 ID:ihUx23dQ
>>613
>>596を見て、(腎臓→膀胱)だったので
自分の結石は尿管結石だと思った。
誰でもよかった。
今は反省している。
615名無しさん@4周年:04/04/29 20:54 ID:vYfhR9xN
>>614
ついかっとなって結石になった。
むしゃくしゃして血尿が出た。
616名無しさん@4周年:04/04/29 21:40 ID:9xYRVPWh
女性でなった人に、出産とどっちが痛いか聞いてみたいな。
どっちだろうか。純粋に病気な分だけ結石のほうが苦痛が印象に残りそうだが。
617名無しさん@4周年:04/04/29 21:55 ID:NDUkp11h
ゲロ吐いた話しばっかりだな。
猫が毛玉吐くみたい。
CMでもやってるし。
「でもやっぱり毛玉吐いちゃうんだよねー」だっけ?
申し訳ないがこのスレ面白い。

618名無しさん@4周年:04/04/30 15:54 ID:Mi/Vt+cK
結石の特効薬を作れ。
そうすれば救急の出動も減っていいだろ
619名無しさん@4周年:04/04/30 18:43 ID:UhyIzKkQ
右側の奴が暴行の近くまで降りてきたみたいだな
620名無しさん@4周年:04/04/30 18:54 ID:33xxwb1l
膀胱のちょい上で引っかかりやすいよ。
621名無しさん@4周年:04/04/30 19:11 ID:cC+7KD4c
俺も高1のときになった
痛くて痛くてもんどりうって病院のベッドでもがいた
壁に手をかけ授業かなんかで見た
「アウシュビッツガス室に残った死の恐怖で凄い力で傷をつけたユダヤの爪痕」
を思い出した
医者もまさか若いのに尿道結石なんて思わなかったから体中調べられた
若い看護婦に浣腸もされた
恥ずかしかったけど痛いので動けなかった
レントゲンも腹痛によるガスで上手く写らなかったし…

管直人超嫌いだけどこの点だけは同情と親近感はある
622名無しさん@4周年:04/04/30 19:34 ID:Xa47V1AT
俺、腎結石になったんだけど
石が出て来る迄の4ヵ月間
何時来るか分からない痛みの為、外出もままならず
かるくヒッキーになったよ。


俺に夏を変えせー
623名無しさん@4周年:04/04/30 22:03 ID:HRo0NHfo
造影剤打たずにレントゲン撮る医者は気をつけろ。
石が見つけられず、盲腸と誤診されて腹切られそうになったぞ。
ヤブ医者め。
624名無しさん@4周年:04/05/01 02:21 ID:dw9j5J9q
カルシウム不足もこれで解消!
骨にバクテリアを注入!
625名無しさん@4周年:04/05/01 09:03 ID:saSdHqm0
こうして休みなくゴールデンウイーク中も働いているのに、
その間にも俺の腎臓の中で、この小さな小虫が、せっせと石をこさえてるのかと思うと、
なんというか、めっさムカつく。
626名無しさん@4周年:04/05/01 09:18 ID:YwUDyXCO
盲腸かどうかはその場でジャンプさせて痛みの位置で判断するらしい
627名無しさん@4周年:04/05/01 09:28 ID:SP+SPIfr
このスレみてると、マジで泣きそうになるですけど。
怖くて (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
628名無しさん@4周年:04/05/01 10:16 ID:auObVbTx
この前破砕手術うけてきた。
1泊2日ですんだが、あれはもううけたくねー。
でも、反対側にもう一個小さいやつができてるんだよな。
これは自然に出るっていわれたけど。。
629名無しさん@4周年:04/05/01 10:56 ID:mSNCoSUc
石の種類は成分の違いで2種類に分かれるらすい
630名無しさん@4周年:04/05/01 10:57 ID:OE/h1P1E
>>621
未納マンは検査で見つかったんだから、あの痛みは体験してないと思うぞ。
631名無しさん@4周年:04/05/01 11:04 ID:XU+tPXfa
いままで6回罹患して、3回入院→破砕。
因みに女です。男性がかかることが多い病気とは聞いていたが・・・。
632名無しさん@4周年:04/05/01 11:13 ID:XU+tPXfa
>>588
>>616
6回罹患した私に言わせれば、痛みにもレベルがある。
最大値の場合、痛み止めの注射も坐薬もまるで効かない。
因みに私の場合、左右両方の尿管結石が同時に痛んだことも、
尿管結石と胆石の痛みが同時に来たこともある。(胆石は胆嚢胆管を手術で除去した。)
過去レスで「坐薬で痛みが止まる」とあるのは、痛みが軽かったということだろう。
私は出産の経験はないが、私の知人は陣痛より結石が痛かったと言っていた。
633名無しさん@4周年:04/05/01 12:00 ID:iZ3xEtgp
>632
たしかに痛みがあるレベルを超えると座薬で痛みを止めることは出来なくなる。
ていうか最初になったときは出張先の東京で発病したんで座薬で痛み止めて新幹線で帰ろうと
したが痛みが止まらなくて死にそうなまま新幹線乗ってた。
634名無しさん@4周年:04/05/01 13:17 ID:agTCfWAc
私の場合(二週間のたうち回って一週間入院、退院後自然排出)
出てきた石は正四面体。つまり角がもっとも鋭い立体。
マッチ棒の頭半分の大きさとはいえ、あの形なら痛いはずだわ・・・・・
635名無しさん@4周年:04/05/01 13:28 ID:c09epx5c
飲んだり食べたりしても、あまりの激痛に吐いてしまうんだよね。
横になると痛み出すから夜も昼も眠れない。
激痛に耐えるため全身の筋肉に最大級の力を入れのたうちまわる。

飲まず食わず眠らずで過激なエアロビやってるようなもんで
10日で8キロ痩せたよ。その後も痩せて三週間で合計12キロ減。
636名無しさん@4周年:04/05/01 13:35 ID:HNBHoHh0
シュウ酸カルシウム系とリン酸カルシウム系の二種が代表格。
だいたいがこの二つが組み合わさったものが多い。
ちなみに私の石の分析結果は、シュウ酸カルシウム98%、リン酸カルシウム2%だった。
637名無しさん@4周年:04/05/01 16:22 ID:3CBH6MDz
昨日、急に下腹部〜背中が痛み出し病院へ。診断の結果、尿路結石。
夜と明け方、薬を飲んだら痛みは引き小便をしたら米粒小の結石が
ポロッと出て、あっという間に治った。処方薬はウロカルン、セスデン
ロキソニン錠。ご参考に。
638名無しさん@4周年:04/05/01 18:04 ID:iZ3xEtgp
>637
君はラッキーです。ウロカルンだけで治る事ってあまり聞かない。
639名無しさん@4周年:04/05/01 18:07 ID:e9l4TDmX

 お酢を飲めば治るよ
640名無しさん@4周年:04/05/01 19:30 ID:JCgs2L+4
麦茶2リットル、縄跳び3時間で出てきたよ。
641名無しさん@4周年:04/05/01 19:32 ID:97HoljPd
この微生物が菅を乗っ取ったんだな
642名無しさん@4周年:04/05/01 19:33 ID:xOR6E2qj
風俗かどっかで感染すんの?
643名無しさん@4周年:04/05/01 19:35 ID:csaCGOl9
微生物が石つくってたのかよ。
644名無しさん@4周年:04/05/01 19:41 ID:62UxE8Op
石作ってる中の人はどんなんかなぁ…
645名無しさん@4周年:04/05/01 19:42 ID:JCgs2L+4
菅はカイワレの食いすぎで石が出来たんじゃないの?
646名無しさん@4周年:04/05/01 22:34 ID:enBQdo2q
>>645
ソレダ!(・∀・)
647名無しさん@4周年:04/05/01 23:17 ID:3snO3Tkk
人生における三大激痛は
「末期がん」「出産」「尿路結石」
だそうです。おだいじに。
648名無しさん@4周年:04/05/02 00:28 ID:XHkssvY+
>647
男で結石持ちでなければ1/3で済むわけか。女性で結石持ちが最悪。
649名無しさん@4周年:04/05/02 12:45 ID:Q3DrVqLu
体質の遺伝によるものも多いと思うよ。
うちは母方がそう。みんな苦しんでる。
650名無しさん@4周年:04/05/02 12:49 ID:lgn+04PC
末期がんって激痛なのか・・・知らなかった・・・
651名無しさん@4周年:04/05/02 12:53 ID:K+V+9DP5
しょっちゅう尿路結石ができる者です。
また昨日から脇腹が痛い。。。。。
微生物のせいだと思うとなんか余計腹が立つヽ(`Д´)ノ
652名無しさん@4周年:04/05/02 12:55 ID:iQrBNIhV
>>649
ウチも父方がみんなそうだから遺伝かと思ってたけど
・・・虫がいるなら親からの感染じゃないの?
虫殺す薬作って下さい 再発が怖いよー
653名無しさん@4周年:04/05/02 13:03 ID:BARcOGI6
尿道結石を煩うと、医者から炭酸飲料を摂って下さいって言われない?

漏れのオヤジも煩ってね。
医者に言われたからと言って、コーラだのサイダーだのビールだの
沢山買ってきた。
で、漏れらが飲んじゃって怒られたけど(w

しまいには、ただの炭酸水買ってました。
654名無しさん@4周年:04/05/02 13:11 ID:eu4of84v
微生物ともなると感染する恐れもあるのでは?
援助交際ばっかりやってると感染するぞ(藁
655名無しさん@4周年:04/05/02 13:47 ID:9XZE5GyM
>>653
今の炭酸飲料糖分多すぎるから別の意味で駄目かと
656名無しさん@4周年:04/05/02 15:36 ID:0+gziFC9
尿管結石の予防
尿管結石や腎結石は、シュウ酸カルシウムの結晶でできている場合が
ほとんどです。これは、食べ物から取ったシュウ酸が尿に出て、腎臓
内でカルシウムと結合してできます。いったん出来たシュウ酸カルシウムは
溶けない為、薬で溶かすことは出来ません。予防には、シュウ酸の多い
食べ物を取る時はカルシウムを一緒にとって、腸から吸収する前に中和し
てしまうのが有効です。シュウ酸の多いコーヒー、紅茶にはミルク(カル
シウム)をたっぷり入れる。ほうれん草、小松菜、たけのこのおひたし(シ
ュウ酸が多い)には、鰹節(カルシウムが多い)を十分にかける。などの工夫
をするだけで、結石の再発はかなり防げます。なお、お好みで、コーヒ
ーに鰹節を入れても、おひたしにミルクをかけても構いませんが、味は保
証しません。
シュウ酸の多い食べ物とカルシウムは同時に取らないと予防効果がありま
せん。1時間以上間をあけて別々に取ると、かえって尿管結石ができ易
くなる恐れがあります。御注意下さい。
657名無しさん@4周年:04/05/02 15:48 ID:gmZaBq1T
運動不足だよ。
コンスタントに運動して、そうすると水分をよく摂る用になる。

食い物の成分がどうのと言うのは従たる原因。
主たる原因は運動不足とそれに伴う水分不足。
658名無しさん@4周年:04/05/02 15:53 ID:iQrBNIhV
>>657
確かに運動不足かもしれないけど
仕事が忙しい時に発症したんだよ
運動なんてしてる暇なかったよ4時間寝るのがやっとだった
今は休んでるけど仕事始まったら又運動してる暇なんかない
659名無しさん@4周年:04/05/02 16:11 ID:ZiuduZlK
俺尿管結石と腎結石で2回手術しています。ほうれん草と緑茶がダメで、水を多くとるように
しています。
660名無しさん@4周年:04/05/02 18:03 ID:DkndphTE
>>659 石はどれくらいの大きさですか?
661名無しさん@4周年:04/05/03 15:58 ID:n4cSbOk/
石を憎んで医師を憎まず。
662名無しさん@4周年:04/05/03 16:07 ID:EQI48tmy
>>650
早めに脳に転移すれば大丈夫だよ。
ナニがナニやら分からなくなるから。
663名無しさん@4周年
>>647
三大激痛病として
末期癌、尿管結石、緑内障と聞いたが。

出産は激痛だけど程度差がある、10代とか若いうちに出産経験があって
骨盤が出産向けのカラダになっていると
あとは便秘をふんばってるのと変わらないと多産の人は言う。