【サイエンス】巨大星の爆発が原因で誕生 中質量ブラックホール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1潰れかかった本屋さんφ ★
太陽の1000倍程度の質量を持つ中質量ブラックホールは、巨大星の超新星
爆発によって作られることを、東京大の牧野淳一郎助教授や理化学研究所の
グループが14日までに突き止めた。
ブラックホールは、質量が太陽の数倍程度の小型のものしか起源は分かって
おらず、太陽の100万倍以上という巨大ブラックホール形成の解明にも
つながる成果という。
研究チームは、おおぐま座の方向に1200万光年離れたM82銀河の中に
あるMGG11星団を観測した。星団は中質量ブラックホールのそばで、星が
約35万個あり、半径は約4光年だった。
観測結果を基に星団の進化を計算した結果、高密度にあった星の一部が数百
万年で合体、太陽の約1000倍の巨大星となり、これが超新星爆発を起こし
ブラックホールになったと分かった。

引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000022-kyodo-soci
2名無しさん@4周年:04/04/15 08:13 ID:EelSis0M
10げと
3名無しさん@4周年:04/04/15 08:13 ID:tbjyUMHC
bang
4名無しさん@4周年:04/04/15 08:14 ID:GxCRRG5A
日帝のせい
5名無しさん@4周年:04/04/15 08:14 ID:i9pfusra
僕の肛門も爆発してブラックホールが生まれそうです。
6名無しさん@4周年:04/04/15 08:15 ID:nPDoDbAL
4なら氏のうかな。
7名無しさん@4周年:04/04/15 08:15 ID:nOYD2qWd
やっべ!!
吸われちまう!!
8名無しさん@4周年:04/04/15 08:15 ID:Y7EGMl0Q
ホワイトホール! 白い明日が待ってるぜ!
9名無しさん@4周年:04/04/15 08:16 ID:gpmiQDbc
そんな星団の近くって、昼も夜もないほど明るいんだろうか
10名無しさん@4周年:04/04/15 08:18 ID:S3UL8iPc
まったく人間なんてちっぽけな存在だな。
25歳。無職。
11名無しさん@4周年:04/04/15 08:18 ID:A2xfhONv
↓宇宙ヤバイ
12名無しさん@4周年:04/04/15 08:19 ID:iL6T/QpO
コリン星爆発
13名無しさん@4周年:04/04/15 08:22 ID:ePyWAi8W
これは何が新しい発見なの?
14名無しさん@4周年:04/04/15 08:23 ID:0/IC4exQ
>>1        ブスッ!!  /     || ||| |||   ι \        ピキー
――――――――――/       l || | l      \――ブスッ!―――――――――
――――,―、――――|     J       し  U  |―――――,―、――――――
  (⌒⌒   ⌒、――|   ι                |―――/⌒   ⌒⌒)―――
 /        ヽ―-|         | |   \\    |-――/         |―――
,|          '一⌒》 \__ \ || / __/ 《⌒ー'           |―――
|/ ̄ ̄ ̄\     _》  /⌒`、\\///⌒`、  《_     ,一 ̄ ̄ ̄\|―――
        '、_一~ |   (  ,=, \    / ,=,  )  |  ̄ー_/        |―――
        )     |  ι二二二 |   | 二二二J |      (        |
/ ̄ ̄ ̄ヽ )―――-L U  ̄ ̄ ̄ |   |  ̄ ̄ ̄  」――――( / ̄ ̄ ̄~\|――
      ヽ/――――| \   ι(      )ι  / |――――-|_/       |――
      /―――――|  ヽ     ⌒ー一⌒   / |―――――-|        |―
     /――――――|  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || |――――――|        |―
     /――――――-|  || |⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒| || |――/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /―――――――-|  |  | |⌒`ー一´⌒| |  | |  <  ギャ、ギャラクティカ!!
   /――――――――|  |  ├|       |┤ | |――-\___________
  /――――――――/|  |  ├|       |┤ | |\―――――――|
 /            / \   |/|____|、|  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/――――――――-/   |   、'ー―――-',  |  | ブラックホールいってこい
――――――――/     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  \  __________
―――――――/        ヽ_____/      V \―――――|
15名無しさん@4周年:04/04/15 08:26 ID:6cLAhKZE
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、     良い子の諸君!
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
│ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
|  irー-、 ー ,} |    /     i  
| /   `X´ ヽ    /   入  | 
16名無しさん@4周年:04/04/15 08:28 ID:3SHkswJm
>>13
中質量ブラックホールの出来かたがシミュレーションで確認できた、
ということじゃないかな。
17名無しさん@4周年:04/04/15 08:28 ID:cNbEWs2i
ゾンビが生まれたのかと思った
18名無しさん@4周年:04/04/15 08:37 ID:6VhxIqSY
マジか? ウチの近くだぞ。
19名無しさん@4周年:04/04/15 08:42 ID:6VhxIqSY
あーいやしかし、中質量のブラックホールが巨大星の超新星爆発以外で作られるなんて誰も思ってないと思うんだが。
20名無しさん@4周年:04/04/15 08:42 ID:zVrEdj0D
北海道はでっかいどうとか言ってる場合じゃないくらい大きな話だな。
21名無しさん@4周年:04/04/15 08:43 ID:yy/dbX6O
ウルトラマンのAAってないの?
22名無しさん@4周年:04/04/15 08:44 ID:vofVyXFx
>>19
量子力学によると、
0ではないけれどもほぼ0に近い確率で、
自然にブラックホールができます。
23名無しさん@4周年:04/04/15 08:45 ID:OCnZUQsP
ロックオン14要素ぐらいでできるんじゃなかったっけ?
24名無しさん@4周年:04/04/15 08:46 ID:3fC7A+nv
>>21
          /‖
         (◇ 'A`) ウルトラマンドクセ
         ( つO/つ
          l----l
          ∪ ∪
25名無しさん@4周年:04/04/15 08:47 ID:rF+Bx1dK
文面がエロく感じるのは、漏れだけではあるまい

特に巨大・合体・爆発
26名無しさん@4周年:04/04/15 08:48 ID:yy/dbX6O
>>24
ウルトラマン・ドクセという新番組のキャラですか?
27名無しさん@4周年:04/04/15 08:51 ID:sGku5ZDG
中質量ブラックホールより高品質オナホールについてもっと。
28名無しさん@4周年:04/04/15 09:04 ID:TgJV98eK
>>27
旦那!いいのがありまっせ〜
29名無しさん@4周年:04/04/15 09:05 ID:i+dvMgQv
GRAPEのせんせーだな。
30名無しさん@4周年:04/04/15 09:08 ID:gpmiQDbc
>>19
通常質量ブラックホールや中性子星同士の合体、
恒星を吸収しての巨大化、などは?

>>22
そうやってできるブラックホールはほぼ一瞬で蒸発します
31河豚 ◆8VRySYATiY :04/04/15 09:11 ID:KC/sUFiD
星が35万個もある方がよっぽど凄い。

こんだけ星があれば、なんか居るだろ。
金正男とか。ビンラディンとか。
32名無しさん@4周年:04/04/15 09:18 ID:IUEe8hMd
マキーノ!!
33名無しさん@4周年:04/04/15 09:23 ID:mp+06sQ2
〜自作板用語の基礎知識〜
マキノ 【makino】
 東京大学理学部天文学教室 牧野淳一郎助教授のこと。
 牧野研でメタルラックを愛用していたことから
 自作板の部屋晒しスレではエレクターなどのメタルラックの俗称ともなる。
 また、その利便性・耐久性から自作ヲタの圧倒的支持を得ており、
 牧野氏は当スレにおいてメタルラックの「神」と認定される。
 なお、本家エレクターの他、アイリス・ルミナス・ノーブランドのパチモンも含む。

 類)マキーノ 【マキーノ】 (2ch用語)
   マキノ教授やマキノ自体、マキノを愛用する者の呼称にも使われる。
   使用例:マキノのある部屋が晒された場合に
        マキーノ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

 御尊顔
 http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/pub/people/makino/images/g6boxwithmakino.jpg    
 http://www.maths.ed.ac.uk/~douglas/images/makino.jpg    
 http://www.sc2000.org/awards/photos/bell-peak4.jpg    
 マキーノ日記
 http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/pub/people/makino/journal/journal.html
 これがGRAPE-6だ!
 http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/pub/people/makino/images/g6fullphoto.jpg    
 プレス・リリース 「世界最高速の天文シミュレーション用計算機完成」 平成13年7月9日
 http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/pub/people/makino/press/2001-grape6.html
 /.-J 「無かったブラックホール。」
 http://slashdot.jp/article.pl?mode=nested&sid=03/01/11/2112206
 牧野淳一郎先生インタビュー
 http://dolphin.c.u-tokyo.ac.jp/~otss/Interview/jmakin/
 さすがのマキーノ
 http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/pub/
34朝のニュースで:04/04/15 09:23 ID:w6vuFCV/
万個なんて 言う アナウンサーも凄い。
35エレガンスアッキー ◆CaAYbOVS5Q :04/04/15 09:26 ID:kiFzf0GP
>>30
今回は、超新星爆発によって、一つのブラックホールの作られ方が証明された
という事で、他のブラックホールの「成長の仕方」とか「中性子説」が否定さ
れた訳でも無いですよね??
36名無しさん@4周年:04/04/15 09:32 ID:WtaEjqpR
宇宙って1個だけなの?

うちらがいる宇宙のお隣さんに、また違う宇宙があるんじゃないの?
37名無しさん@4周年:04/04/15 09:34 ID:mhDfFxlG
ところでブラックホール自体の存在は、確定したの?
38名無しさん@4周年:04/04/15 09:37 ID:qrsZmwyL
>>21
AAとはちょっと違うけど。

。(%)○ シュワッチ
39名無しさん@4周年:04/04/15 09:39 ID:TPvM1JxS
>>36
平行宇宙というSFねたがあったような。
40名無しさん@4周年:04/04/15 09:43 ID:9q7jrAtH
ちなみに、小型ブラックホールは、ドクロ大帝の腕の高速回転で作られます。
41名無しさん@4周年:04/04/15 09:49 ID:9LqYduDr
マキーノ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
42名無しさん@4周年:04/04/15 10:04 ID:+0m1rNMX
>これが超新星爆発を起こし

きっとものすごく大きな爆音なんだろうなぁ。
夜中に超新星爆発起きたら、びっくりして目覚ましちゃうかも。
43名無しさん@4周年:04/04/15 10:08 ID:lnpMwV/k
数光年の距離で超新星爆発起きると地球上の生命あぼんすると聞いたことがあるけど
マジかいな?(;´Д`)
44名無しさん@4周年:04/04/15 10:09 ID:EXFPCk9D
宇宙について知りたいのだが
お勧めの本を教えてくれ
45名無しさん@4周年:04/04/15 10:12 ID:GaxqmdjF
デウス・エクス・マキノ
46名無しさん@4周年:04/04/15 10:15 ID:mp+06sQ2
>>42
釣られないぞ
47名無しさん@4周年:04/04/15 10:21 ID:LYBccYil
>>44
学研まんが「宇宙のひみつ」だな。

それはそうと、恒星衝突については、
もっと研究した方がいいと思うね。
48名無しさん@4周年:04/04/15 10:23 ID:TPvM1JxS
>>43
星野之宣の漫画にそういうのがあるよ。
「超新星メギド」
設定では9光年離れている。
49名無しさん@4周年:04/04/15 10:28 ID:iSnnCfEZ
ビッグバンからまだ時間が浅かったころの宇宙は、高密度だったから、
銀河並の質量の超巨大恒星が宇宙のあちこちにポコポコ生まれた。
超巨大恒星の巨大すぎる重力は、核融合反応による熱圧力では支えきれず、
恒星の形を維持する間もなく、コア部が重力崩壊して銀河規模の
超新星爆発(現在クエーサーとして観測される)を起こす。
クエーサー爆発で四散した物質は、超巨大ブラックホールの周りを廻る
降着円盤の中では多くの恒星系創生され銀河になっていった。

俺たちは、銀河中心の巨大ブラックホールの降着円盤に住んでるのさ!
50名無しさん@4周年:04/04/15 10:34 ID:gpmiQDbc
>>35
その通りだと思います。
証明、ってほどでもないような気がしますが。
51名無しさん@4周年:04/04/15 10:34 ID:W5pzsPKJ
こういう用途にこそ地球シミュレータを使えばいいのに


>>47
中性子星の衝突のこと?
52名無しさん@4周年:04/04/15 10:39 ID:uWI0sl/Z
マキーノ スゴイ マジスゴイ
53名無しさん@4周年:04/04/15 11:04 ID:Afsv4P+w
>>49
一番近いクエーサーは20億光年くらいだぞ
そのころは既に地球に生命も誕生している
54名無しさん@4周年:04/04/15 11:08 ID:mjqRR3Xd
よし、こいつを半島にぶつけよう
55名無しさん@4周年:04/04/15 11:32 ID:OR1LSN8d
マキーノ!!!!
56汁DQN ◆QSHIRUDQn. :04/04/15 12:39 ID:WG1ufFyb
さすがマキーノ ネ申!!
57名無しさん@4周年:04/04/15 14:10 ID:EZRoBpvY
マキーノすげーなぁ。さすが神!
58名無しさん@4周年:04/04/15 14:22 ID:Lw8owjlB
マキーノ ばんじゃーい
59名無しさん@4周年:04/04/15 15:21 ID:YupsqBQE
自作板からきますた
60名無しさん@4周年:04/04/15 15:37 ID:WRsRFcnE
D・A・ブラックホール
61名無しさん@4周年:04/04/15 16:26 ID:0FLtqt5q
>>43
数十光年でもヤバイそうだけど。
数光年だと確実にアボンだね。
62名無しさん@4周年:04/04/15 16:35 ID:lHvYAzA9
>>61
ってことは、我らが太陽の膨張を待つまでもなく、
シリウスの超新星爆発で、地球上の生命はあぼ〜んってことですか?
63名無しさん@4周年:04/04/15 17:22 ID:IX8kKdTI
ブラックホールとか大好き
64名無しさん@4周年:04/04/15 17:28 ID:788xNH0S
>>36
実際そういう考えを持つ学者はいるぞ。
宇宙の外には宇宙を作るもとになった「無」と言う世界があって、そこから無限大の数の宇宙があるとかないとか。
今いる宇宙が1キロバイトだとすると、そのせかいは1000TBぐらい?


ごめん、最後日本語変になった。もう来ません。さようなら。
65名無しさん@4周年:04/04/15 17:49 ID:2vvnhUY2
>64
あくまで「無」なんだから、0B。
ただし、その「無」は「ゆらぎ」を伴っていて、時々
「無」として許される限界を超えた揺らぎが起こると
それは「有」になる。これ則ち宇宙の誕生。
個々の宇宙(と言っても我々がいる宇宙以外に確認されたものは無い訳だが)
の情報量の増加は、誕生後に膨脹の過程で起こったもの。
66名無しさん@4周年:04/04/15 19:42 ID:l9PM8tjn
マキーノってすごい人だったんだな
67エレガンスアッキー ◆CaAYbOVS5Q :04/04/15 21:02 ID:kiFzf0GP
>>61
でも、幸いな事に太陽系って銀河系の端っこの方なんですね。
だから、そういう恒星が少なくて、確率も低いです。
68名無しさん@4周年:04/04/15 22:46 ID:qicUxSqR
なんだか昔俺がにちょんねるで宇宙の話になったとき、
途方もなくでっかい星が爆発したら宇宙ができるんじゃないか、
なんて言ったのを思い出した・・・。
電波ピコピコ〜
69名無しさん@4周年:04/04/15 23:37 ID:kJLsE4iS
記念マキーノ
70名無しさん@4周年:04/04/15 23:38 ID:x5fx+tsU
>>65
この世界は11次元に浮かぶ膜が奏でる旋律のようなもの。
今、認識しているこの世界は仮の姿であり存在しているように感じるだけで
実は存在していない。時の流れも存在も全ては幻想。
71名無しさん@4周年:04/04/16 03:17 ID:lB+xCesA
72名無しさん@4周年
銀河衝突、恒星衝突、惑星衝突、萌えます。< ものはぶつかる