【社会】浪速の新名物「キャベツ焼き」、たこ焼き・お好み焼きを凌ぐ勢い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★たこ焼き、お好み焼き凌ぐ勢い大阪の“粉もん”
 「キャベツ焼き」を売る店が急増中

・たこ焼きやお好み焼きだけが大阪の“粉もん”じゃない。ここ数年、大阪市を
 中心に「キャベツ焼き」を売る店が急増。長引く不況の下、1枚100円の
 手軽さや程よいボリューム感が受け、浪速の新名物になりつつある。

 鉄板の上に生地を薄くのばし、刻んだキャベツと天かす、卵をのせて裏返して
 焼き、さらに裏返して卵などにソースを塗り、二つ折りにするのが基本型だ。
 これにするめ、豚肉などを加えた進化型も続々登場。子どもたちの行列に
 交じって「夕飯のおかずに」と、まとめ買いする主婦もいる。

 JR大阪環状線鶴橋駅前の「キャベ焼グループ鶴橋店」。近所の主婦(50)は
 「おやつとおかずで半々かな」と10枚をお持ち帰り。「安くておいしい。
 思い出すたびに買いに来る」という常連だ。
 同グループは、この1年間で大阪府内に7店を開いた。1日に計7000枚が
 売れるという。十数年前に家族でキャベツ焼きの営業を始め、昨年6月に同社を
 起こした山本昌美社長(35)は「シンプルな店作り、100円という値段や秘密の
 レシピにこだわってきた。自信はあったが予想以上」と話す。

 行列嫌いの大阪人が、並んでも食べたいのが粉もん。大阪・梅田の阪神
 百貨店食品売り場で、1日に約1万2000枚が売れる「いか焼き」(120円)は
 全国のデパートで最も売れるメニューといわれる。
 新参者の勢いに、浪速の粉もんの横綱・たこ焼きも押され気味で、大阪市
 阿倍野区の「たこ焼き姫。」は今年初めにキャベツ焼きをメニューに追加。
 林賢店長(42)は「100円ならたこ焼きもついでに、という人もいてね」と複雑だ。
 未進出の京都府や兵庫県の人が珍しがって買うケースも。(一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004041241.html
2名無しさん@4周年:04/04/13 04:37 ID:bdAQFWW4
2げ
3名無しさん@4周年:04/04/13 04:37 ID:IqSf3FfV
>行列嫌いの大阪人

うそだろ
4 :04/04/13 04:37 ID:NieETaAy
漏れはキャベツ太郎の方がイイ
5名無しさん@4倍満:04/04/13 04:38 ID:aM5DiK11

鶴橋と天神橋商店街にあるお店だね。
6名無しさん@4周年:04/04/13 04:38 ID:06n1KS7q
7名無しさん@4周年:04/04/13 04:39 ID:af8HshrX
浪速大学医学部御用達?
8名無しさん@4周年:04/04/13 04:39 ID:epx4f2Kr
↑はげ
9名無しさん@4周年:04/04/13 04:40 ID:ulLhiH6y
一銭定食は結構美味しい。100円なら文句ないね。
ただ、並んでまでくおうとは思わない。
10名無しさん@4周年:04/04/13 04:40 ID:oUTF4E0M
キャベツ焼きのネーミングはいただけない
11名無しさん@4周年:04/04/13 04:41 ID:dxEPZ6mN
粉ものをおかずにする神経がわかりません。
12名無しさん@4周年:04/04/13 04:41 ID:S/lzz9pU
で、そばめしはどこいったんだ?
13名無しさん@4周年:04/04/13 04:45 ID:LBgnNUXb
そばめしは神戸。
14名無しさん@4周年:04/04/13 04:45 ID:Ye/sZecp
広島風お好み焼きのパクリ。恥ずかしくないのだろうか。
15名無しさん@4周年:04/04/13 04:47 ID:2AuuBkl1
これのおかげでお気に入りのたこ焼き屋がつぶれた
16名無しさん@4周年:04/04/13 04:47 ID:z2vhUGyE
あのくらい家で作れよ
少しの材料費で死ぬほど食えるぞ
17名無しさん@4周年:04/04/13 04:48 ID:il20+16u
キャベツ焼きに豚肉いれたらお好み焼きの豚玉じゃないのか?
18名無しさん@4周年:04/04/13 04:48 ID:pI63hva0
そういえば、そばめしって食べなくなったなあ。
19名無しさん@4周年:04/04/13 04:49 ID:dkQPcMJJ
大阪に対する渡航情報(危険情報)の発出(2004/04/12)

  ●全土 :「退避を勧告します」 (継続)

☆詳細については、下記の内容をよくお読み下さい。

大阪への渡航を予定される皆様及び同国に滞在されている皆様へ

大阪においては、民間人・施設を標的とするテロ事件が多数発生しており、
日本人や日本の関連施設等がテロ攻撃の標的となる可能性は依然として排除されません。
また、現地の警察制度が未整備である等の理由により、在大阪日本国大使館による
邦人援護活動は極めて困難な状況にあります。
つきましては、大阪に滞在されている全ての邦人の方々に対し引き続き退避を勧告します。
また、大阪への渡航については、如何なる目的であれ、情勢が安定するまでの間延期して下さい。
20名無しさん@4周年:04/04/13 04:49 ID:scEoPFoj
勝手にゴミ食ってろ、犬阪。
21名無しさん@4周年:04/04/13 04:49 ID:3f1XeIak
そばめしってめちゃくちゃマズイな
神戸の人間ってあんな糞みたいなのウマイとかいってるから
イヤなんだよ。

お好み焼きとご飯の方が遙かにましだった
22名無しさん@4周年:04/04/13 04:50 ID:pqRz2thZ
おかずにする理由がわからん。
大阪人はどうかしてる。
23名無しさん@4周年:04/04/13 04:53 ID:Mv7nujZX
広島のお好み焼きと、どう違うんだ?
24名無しさん@4周年:04/04/13 04:54 ID:8gw6yBHW
なにがキャベツ焼きだ、たんに広島お好み焼きじゃん。
それもカキも入ってない粗悪コピー。
自衛隊の撤退を要求する!
25名無しさん@4周年:04/04/13 04:55 ID:de0LtUU5
半分に折っただけだろ
>>23
26名無しさん@4周年:04/04/13 04:57 ID:ABatvycR
大阪名物ってボッタクリの粉物ばっかだな
27名無しさん@4周年:04/04/13 04:58 ID:GrpEQ5c+
なんだよ、むかし休みの日に食材が無い時にねーちゃんが作ってくれたアレかよ。
28名無しさん@4周年:04/04/13 04:58 ID:g85/3sP/
>>24
死ね低学歴サヨ
29名無しさん@4周年:04/04/13 04:58 ID:b2PQo9Iy
広島お好み焼き−そば=キャベツ焼き?
30名無しさん@4周年:04/04/13 05:00 ID:t62tEfYB
俺も広島お好み焼き以外のなにもんにも見えないんだが・・・。
しかも豚肉を入れる進化型って、普通に入れろよ・・・。
やはりこのパクリ根性はあの国の血を継いでいるせいなのか・・・。
31名無しさん@4周年:04/04/13 05:01 ID:8gw6yBHW
>>28
誰がサヨだ!おれは一休さんのガールフレンドの女の子か!
ふざけんな!
自衛隊の撤退を要求する!
32名無しさん@4周年:04/04/13 05:04 ID:ycb9h44S
>>31
ワラタ

>JR大阪環状線鶴橋駅前の「キャベ焼グループ鶴橋店」。
>阿倍野区の「たこ焼き姫。」は今年初めにキャベツ焼きをメニューに追加。
>林賢店長(42)は「100円ならたこ焼きもついでに、という人もいてね」と複雑だ。

在日ばっかりだし真に受けることないよ
33名無しさん@4周年:04/04/13 05:04 ID:Mv7nujZX
大阪のお好み焼きにかかせない、おたふくソースって
実は広島オリジナルなんだってね。。。

34名無しさん@4周年:04/04/13 05:07 ID:oUTF4E0M
ソースはオリバー
神戸だけどな
35名無しさん@4周年:04/04/13 05:07 ID:Ye/sZecp
ちょうど夕べ家で作って食ったよ。ニョーボが里帰り中なんでね。ちなみに在海外。
36名無しさん@4周年:04/04/13 05:14 ID:HP0qvjRs
>>33
おたふくは広島焼きに欠かせないんじゃないの

大阪はオリバーで( ´ゝ`)b 甘すぎNG
37名無しさん@4周年:04/04/13 05:16 ID:JAZCZbHD
ほんとロクな食いモノがないねwww

大阪って。不味いし
38名無しさん@4周年:04/04/13 05:17 ID:hwEQ01kT
広島お好み焼きにはカープソースで決まり♪だろう
39名無しさん@4周年:04/04/13 05:18 ID:8FB6cH2F
☆地方バッシングは在日チョンの日本分断工作☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1081604473/l50


40名無しさん@4倍満:04/04/13 05:20 ID:aM5DiK11

私は、ちょっと辛めのスパイスが効いてるソースがいいなぁ。
41名無しさん@4周年:04/04/13 05:20 ID:Ye/sZecp
いや、「おお!こんなものが!?」てなくらい旨いぞ。家で簡単に作れるし。
ただまさか大阪じゃこんなものまで売り物にしているとは恐れ入ったよ。
42名無しさん@4周年 :04/04/13 05:20 ID:GGCZKCCq
>「夕飯のおかずに」と、まとめ買いする主婦もいる。
いくらなんでも旦那や子供がかわいそう…
43名無しさん@4周年:04/04/13 05:21 ID:JAZCZbHD


 味覚の狂った貧乏根性満載の大阪塵にはお似合いの食い物wwwww

44名無しさん@4周年:04/04/13 05:23 ID:LgGhBSkT
何でもダシに頼る関西の食い物はオカシイ

食い物から化学調味料並みの変な味がする時があるしwwwwwwww
45名無しさん@4周年:04/04/13 05:24 ID:CiejoE0R
この場合、生地って出汁入り粉と水だけだよね
卵つかう?
46名無しさん@4周年:04/04/13 05:25 ID:Ye/sZecp
普通のお好み焼きはキャベツと小麦粉を混ぜるが、ありゃダメだね。
キャベツが粉っぽくなる。あるいは粉っぽくならなくなるまで焼いてしまうと
今度はキャベツの風味が損なわれる。粉とキャベツを別々にして卵でまとめる
のがポイント。旨いぞ。
47名無しさん@4周年:04/04/13 05:25 ID:/ZITjdyY
ソースはオリバー
48名無しさん@4周年:04/04/13 05:25 ID:BR8pWfCz
日本「お好み焼き」の起源は、ウリナラの「チジミ」である・・・・・


なんて、半島のヤシらが反論しそうだが。
49:04/04/13 05:26 ID:URttDs00
手軽で美味しい生地の作り方教えて
50名無しさん@4周年:04/04/13 05:27 ID:4Xt3P57X
>>37
マジレスするとそれはお前が自分に見合ったろくでもない店にしか行ってないだけ。
大阪だろうと東京だろうと名古屋だろうと美味い店はある。
キャベツ焼きはソースがいかにも安物でくう気しない。
51名無しさん@4周年:04/04/13 05:27 ID:JAZCZbHD
大阪の粉モノには朝鮮文化の影響があるのは事実ww



さすがそのものと言った所だな。大阪民国
52名無しさん@4周年:04/04/13 05:29 ID:LgGhBSkT
>>50
大阪はやっぱ全般的に不味いよ。
味にパンチが無い。料理に向いてない
53名無しさん@4周年:04/04/13 05:30 ID:Ye/sZecp
生地は普通の薄力粉を水で溶けばよい。出汁を取ってもいいが必須ではない。
折れはそれにベーキングパウダーを少々入れる。そうするとこんがりと焼ける。
熱したフライパンに薄くのばし、その上に千切りキャベツを山盛りに積む。
揚げ玉、紅ショウガをのせても吉。中央に小さな凹みを作り生卵を落とす。
生地が焼けて来たら一気に引っくり返す。卵がキャベツをからめながら焼ける。
54名無しさん@4周年:04/04/13 05:31 ID:jb4LSGHh
>>50
2chで大阪たたきはお約束、むしむし
大阪なんて行ったことも無い奴が殆どの地方出身者
55名無しさん@4周年:04/04/13 05:33 ID:/ZITjdyY
とりあえず10回復唱しろ

  
  ソ ー ス は オ リ バ ー

56名無しさん@4周年:04/04/13 05:34 ID:JAZCZbHD
でましたww 大阪塵の常套文句www

「大阪を叩く奴は上京田舎者か地方人」

これは関西人に無意識的に刷り込まれた遺伝的感覚なのだろうww
57名無しさん@4周年:04/04/13 05:35 ID:LgGhBSkT


大阪なんて行ったことも無い奴が殆どの地方出身者

ギャハハハハハハハ
58名無しさん@4周年:04/04/13 05:36 ID:U8dEcLY/
>大阪府内に7店を開いた。1日に計7000枚が売れるという。
まあ、お前ら大阪だからって目をむくなや。
7店で一日のべ70万しかの売上げにならないんだぞ。
59名無しさん@4周年:04/04/13 05:37 ID:CiejoE0R
>>53
thxやってみる(`・ω・´)
60名無しさん@4周年:04/04/13 05:37 ID:JAZCZbHD
いかに貧乏舌が多いかわかる現象ですねww


大阪人って
61名無しさん@4周年:04/04/13 05:37 ID:8FB6cH2F


☆地方バッシングは在日チョンの日本分断工作☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1081604473/l50

62名無しさん@4周年:04/04/13 05:39 ID:4Xt3P57X
チョンとか未開人には地域で身内意識持って
特定地域を差別する習慣が根強く残ってるって話だな。
逆にいえば地域以外にすがるステータスがないということなんだが。
6349:04/04/13 05:39 ID:URttDs00
>>53
サンクス

ソースはオリバー?
64名無しさん@4周年:04/04/13 05:39 ID:74zl7GFW
とりあえずキャベツ焼きの証拠写真を見せろ。話はそれからだ。
65名無しさん@4周年:04/04/13 05:39 ID:Ye/sZecp
折れは東京出身だが京都の学生時代は大阪食い倒れに行くのが大好きだった。
だけどキャベツ焼きみたいな簡単なものを母親が買うなんて悲しく思うよ。
66名無しさん@4周年:04/04/13 05:39 ID:LgGhBSkT

田舎者から今度は朝鮮人のせいかよ(ギャハハハハハハハ!

大阪塵って何処まで都合の良い発想すれば気が済むんだろうwww
67名無しさん@4周年:04/04/13 05:43 ID:jb4LSGHh
>>66
大阪の女にでも手痛くあしらわれたの?
なんか寂しい奴だなwギャハ
68名無しさん@4周年:04/04/13 05:44 ID:QMtb2Vwj
文盲ですか?
69名無しさん@4周年:04/04/13 05:44 ID:Ye/sZecp
>>63
ブルドック中濃ソースとマヨネーズ。もちろんおたふくがベストだが在海外
なんで中々手に入らない。
70名無しさん@4周年:04/04/13 05:45 ID:8FB6cH2F
確かに大阪はラメとかそういう下品なイメージだ。俺は好きじゃない。

しかし、同じ日本を そこまで貶めるやつって
なんか変な目的があるんじゃねーかって思う。
71名無しさん@4周年:04/04/13 05:56 ID:Ye/sZecp
急に静かになったな。台所へ作りに走ったのか?w 旨く出来たら報告しろよ。
72名無しさん@4周年:04/04/13 05:56 ID:TTZt2LIQ
生粋の大阪人ですが、ラメなぞ着たことがありません。
ここで言われるような大阪人のイメージは私には全く
ないようです。ここ(東京)で言われた事もありませんし、
ハイセンスと思われているようで、よくコーディネイトなど
相談もされます。リアルで証明できないから、書くしかないんですが。
だから、掲示板で見られる大阪叩きの人たちのメンタリティを
興味深く観察しています。負け組みでなければ、叩かないんじゃ
ないかと思います。本当に誇り高い人は、他人をわざわざ貶めない。
そんな必要がないから。
73名無しさん@4周年:04/04/13 05:59 ID:k88Es/XV
マジレスカコイイ
74名無しさん@4周年:04/04/13 06:00 ID:zRNo6JO6
キャベツ焼きとか存在しない
75名無しさん@4周年:04/04/13 06:00 ID:8FB6cH2F
>>62
あの国は地域対立がすげーらしい。
反日じゃないと国がまとまらないんだとさ。
76名無しさん@4周年:04/04/13 06:02 ID:rZQ8TrYh
生こなはハ相だ興なそ
77('∀`):04/04/13 06:03 ID:a02Elm7z
>>75
お前さー自分が経験したわけでもないのに2チャンで言われていることを間に受けない方がいいよ。
お前厨房だろ?
78名無しさん@4周年:04/04/13 06:04 ID:sihAN41/
これってあんまし美味しくないよね。
79名無しさん@4周年:04/04/13 06:06 ID:aogGk09m
「キャベツに虫が付いてるよ」
「キャー別のにして!」
80名無しさん@4周年:04/04/13 06:06 ID:4Xt3P57X
>>77
韓国や中国のサッカー系サイトのBBSをまわってみな。
81名無しさん@4周年:04/04/13 06:06 ID:vtVFrPfR
阪神百貨店地下の野菜焼・洋食焼みたいなものか?
82名無しさん@4周年:04/04/13 06:08 ID:U8dEcLY/
ああ、まあ鶴橋って場所自体が在日なんだが。
キャベツ焼き自体はあんま関係ないでしょ。
ネギ焼きというのがあるけどあれはモロ、チジミの変形。

こなものっていうけどそば切りも粉物だぞ。
別に悪くないと思うが。
83名無しさん@4周年:04/04/13 06:08 ID:+jzwvD2O
>>80
あくまでネットかよ。
お前はネット星人か。
84名無しさん@4周年:04/04/13 06:09 ID:Mv7nujZX
キャベ焼きは食べたことがないが、正直
タコむす(天むすのたこ焼きバージョン)は
いただけない。
85名無しさん@4周年:04/04/13 06:11 ID:4Xt3P57X
>>88
凄いな、お前。
お前は自分で行って体験したことしか発言しないわけか。
じゃあネット上で俺にレスしてる行為もお前の経験に反映されず、
それを語ることも許されない訳だ。
86名無しさん@4周年:04/04/13 06:11 ID:8FB6cH2F
金大中氏は、韓国の南西部、全羅道の出身だ。全羅道の人々は、たとえ一流大学を出ても、
政財官界の中枢に入ることは難しい。

この韓国の地方対立は、今から1400年前、慶尚道にあった新羅国が、
全羅道にあった百済国を滅ぼしたときの恨みからきているといわれる、根の深いものだ。

http://tanakanews.com/980226korea.htm
87名無しさん@4周年:04/04/13 06:13 ID:/ZITjdyY
ピザたこ焼もいただけない

違う料理になっちゃってるし
88名無しさん@4周年:04/04/13 06:13 ID:jy1x7Ss+
イカ焼き
89名無しさん@4周年:04/04/13 06:15 ID:WjfbNVOT
俺の中で粉ものの頂点はいつの時代も明石焼きです。
あれは反則。うますぎる。
自分でたこ焼きの粉買ってきてその他の材料を揃えても作れるからたまにやるけど
自分で作ってもうまい。関東人の友人に食わせてやったらみんな感動していたな。
だしはきちんと昆布と鰹で取らないとつゆが不味いんだよね。だしの素なんて論外。
昔は阪神百貨店の地下に明石焼きの店があったんだが、いつしかつぶれてしまった・・・
まあ代わりにいかやき屋が出来たけど。
ひょっとして同じ店?
90名無しさん@4周年:04/04/13 06:16 ID:IqBdQxlZ
俺あ自自だ昔まひ
91名無しさん@4周年:04/04/13 06:16 ID:tCylvye8
この前、銭金(テレ朝系木曜夜11:15〜)で貧乏さんが作ってた。
くりーむしちゅーの人がうまいって食ってた。
92名無しさん@4周年:04/04/13 06:19 ID:/kyoPp2F
>>85
イカ焼きでそこまで言わなくても・・・
88さんがかわいそうです。
93名無しさん@4周年:04/04/13 06:22 ID:IqBdQxlZ
>>85
ここでのお前とのやりとりなんて誰にも語るわけないじゃん
誰だよお前w
94名無しさん@4周年:04/04/13 06:23 ID:3RdboIqk
>>86
いや高麗の太祖が最後まで抵抗した後百済の連中をさしてあいつらいつ裏切るかわからないから信用するなっていったのが最大の理由
95名無しさん@4周年:04/04/13 06:25 ID:XpnaIEpx
行田のゼリーフライはフライの名を貶めるクズ食品
96名無しさん@4周年:04/04/13 06:26 ID:R9Iu9dkl
>>85は2ちゃんでの出来事を誰かに話してるわけか。
1の母みたいだな。
97名無しさん@4周年:04/04/13 06:28 ID:4Xt3P57X
ワリィ。88じゃなくて83な。
ネットで発言してる割に自ら自己を否定してるなーと。
98名無しさん@4周年:04/04/13 06:28 ID:QMtb2Vwj
2chがすべての人間をバカにするな!
99名無しさん@4周年:04/04/13 06:28 ID:XV6KEm62
お好み焼きと大して変わらないだろ
100名無しさん@4周年:04/04/13 06:29 ID:ZZ9hKNpQ
「蛤のガソリン焼き」はだめなん?
101名無しさん@4周年:04/04/13 06:30 ID:CaTTf2YN
キャベツ焼き

食った事無いけど俺の好きな系統だな
東京で食える所無いかな?
例えて言うと広島焼きのそば抜きバージョンみたいなもの?
102名無しさん@4周年:04/04/13 06:31 ID:U8dEcLY/
まー、最近はやり始めてるだけで大阪でも特に認知された
食いもんってわけでもないだろ。
話聞いてる限り、新しい食いもんでもなし。

俺も明石焼きが最強だと思う。

>93
あー俺もチョンの地域対立の話は聞いた事有るぞ。
何道の何氏かで同じ出身地で同じ性だと結婚できないらしい。
政治問題も絡んでくるんだと。
同族差別の激しいチョンらしい話だよ。
103名無しさん@4周年:04/04/13 06:33 ID:DEYz9CXv
食べ物は食感も重要だから単純にそば抜きとかだけで評価、判断するのはどんなもんだろうかと思う
104名無しさん@4周年:04/04/13 06:35 ID:REQOEiUA
既出な質問かもしれないけどお好み焼きとどこがちがうの?
こんなんうちのオカンが手抜いて作ったときのお好み焼きと同じじゃん・・・
まあ美味しそうだけどさ。
105名無しさん@4周年:04/04/13 06:41 ID:5QM8UJNh
1を読む限り台湾の塾帰りの子供が買い食いしてる屋台のおやつに近いな。
キャベツのほか、ネギも入ってるけどね。

106名無しさん@4周年:04/04/13 06:41 ID:U8dEcLY/
まあ、広島焼きも一銭洋食から派生したんだし、もとは似たような
もんだよ。
広島焼きもそば抜き普通にあるぞ。

写真小さいけど見っけ
http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=443287
まあ、ヘルシーといえばヘルシーか。
要するにキャベツが前面に出てるわけね。
107名無しさん@4周年:04/04/13 06:47 ID:/ZITjdyY
>>1
よくよく考えてみりゃ、1店舗あたり1000枚も焼くのか

なかなかの重労働だな
108名無しさん@4周年:04/04/13 06:48 ID:wPV2gxbg
絶対キムチ入りが売られる
109名無しさん@4周年:04/04/13 06:50 ID:LfTty9/F
半島のキャベツをもっと買うニダ
110名無しさん@4周年:04/04/13 07:02 ID:HP0qvjRs
>107
天満にも店があって向かいのケンタッキーの2回から眺めてると
ねーちゃん2人が作業分担してバンバン仕上げていく。一回に30枚くらいか
大量に作ってるのってなんか食欲をそそられるんですよ

今度食べてみよう(´ρ`)
111名無しさん@4周年:04/04/13 07:04 ID:7BlB5xEo
ヘルシ〜な感じで(・∀・)イイ!
112名無しさん@4周年:04/04/13 07:09 ID:JyhVT6Kq
キャベツ太郎だと思ったのは俺だけか
113名無しさん@4周年:04/04/13 07:27 ID:EFOwqfou
材料をケチっただけで新名物とは片腹痛いわ!

広島に行ったときにたくさん店があった、
キャベツを麺に乗せただけの料理、
あれ何だよ!?

どれもこれもチョンがらみじゃないか!
114 :04/04/13 07:36 ID:YTY66BBf
うちではよくキャベツの卵焼き作ってる。
キャベツをたくさん炒めて溶き卵で丸く焼く。
お好み焼きソースを塗って青海苔かけて食す。
これがメインに出たら、今月はピンチなのだなと察する。w
115名無しさん@4周年:04/04/13 07:40 ID:dOsUoDzT
>>107
大きさ想像しろよ
通常のお好み焼き想像するなよw
1個100円だろ?たこやきが6個500円。
1回に50個くらいは焼かなきゃ商売になんないだろうから1000個くらいたいしたことない。
116名古屋民国人:04/04/13 07:41 ID:o2zv2Cyn
キャベツ焼きっててっきりキャベツ焼いただけのものかと…
粉ものなのか。大阪民国の人ってどうあっても粉モノにしたいのか?
普通にキャベツを炒めて軽く塩こしょうしただけの方が美味しいのに。
117名無しさん@4周年:04/04/13 07:45 ID:crpE7Jmg
広島焼きのそば抜きか・・・
118名無しさん@4周年:04/04/13 07:46 ID:/ZITjdyY
>たこやきが6個500円

お前んとこの町ではたこやきが6個で500円もすんのか??
119名無しさん@4周年:04/04/13 07:49 ID:G+DgUbPV
キャベツメインでヘルシーと思わせて、
炭水化物と油を効率よく摂取出来る関西グルメか。
120名無しさん@4周年:04/04/13 07:50 ID:M7Jzu8xY
ばぐ太が狙った通りの流れのスレになったなw
121名無しさん@4周年:04/04/13 07:50 ID:s3H0ULtV
お好み焼きはしょっちゅう自分で作ってるから、
金出して買おうとは全く思えなくなってしまった。
122名無しさん@4周年:04/04/13 07:53 ID:QCCtm5Hz
たこ焼6つで500円、、、どこの店だ?
123名無しさん@4周年:04/04/13 08:03 ID:oweAbC6+
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、人質焼きまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
124sage:04/04/13 08:03 ID:hpOi5od0
まぁ・・つまり一銭焼きだ。
125名無しさん@4周年:04/04/13 08:04 ID:WqBl6ID7
これって一枚に卵一個使うのか?
足りないからと三枚も食うと卵三個も食うことになるな。よくねー!
126名無しさん@4周年:04/04/13 08:04 ID:mJjlQTID
なんか、執拗に叩いてるヤツいるが、要は一銭洋食みたいなもんでしょ。
大正時代からある、お好み焼きのルーツになるおやつだよ。
ちなみに、たこ焼きのルーツはちょぼ焼きだ。
127名無しさん@4周年:04/04/13 08:09 ID:PSS++XWP
>122
銀たことかじゃないの?
128名無しさん@4周年:04/04/13 08:10 ID:kRzIioeL
ろうそく(←なぜか変換できない)ってどこのことよ?
129名無しさん@4周年:04/04/13 08:10 ID:4Xt3P57X
>>116
名古屋で100円分の塩キャベツとコレが売ってたら、
どっちの方が売れ行きいいと思う?

美味さを求めてこれを買ってる客はほとんどいないんじゃないかな。
130名無しさん@4周年:04/04/13 08:11 ID:yBExyoLn
自分で作った方が安くてうまい。
だいたい材料費200円くらいで死ぬほど食える。
俺はもう飽きた。
131名無しさん@4周年:04/04/13 08:12 ID:s8yurT8i
てゆーか大阪のお好み焼きなんてお好み焼きじゃねーよ
生地やら具やらぐちゃぐちゃまぜて焼いただけじゃねーか
あんなもん料理ですらないよ
広島焼きと一緒にしたら失礼だ
広島焼きは味も見た目も芸術品だからな
大阪人はソースがかかってりゃドッグフードでも食うんだろ
さすが半島系の巣窟だな
犬と餌の奪い合いしてろ糞DQNどもが
132名無しさん@4周年:04/04/13 08:14 ID:mJjlQTID
自分で作る時は、少し油を多くしてパリパリに焼くとうまい。
ただし、カロリーが高くなってしまうという諸刃の剣
133名無しさん@4周年:04/04/13 08:19 ID:ulLhiH6y
なんか、食いたくなってきたな。最近、1週間に2回は食っている。
134名無しさん@4周年:04/04/13 08:20 ID:Ifagat2o
大阪って食い道楽とか言うけど、嘘だったんだね。
135名無しさん@4周年:04/04/13 08:20 ID:JtuP29Ky
戦前の山梨では小麦粉だけのお好み焼きに
ソースを塗った「薄焼き」というのがあったそうで
最下層の人々の食べ物だったそうだ
一昔前は東京の祭りの屋台のお好み焼きも
これに切りイカなどが入る程度だった
136名無しさん@4周年:04/04/13 08:21 ID:PoWkzz6g
>>1

もう大阪叩いてくれと言わんばかりのスレだね。
どうせバグたとみた。
137名無しさん@4周年:04/04/13 08:24 ID:WjfbNVOT
>>131
広島焼きは正直あんまり美味くなかった・・・
地元民に聞いて10件くらいまわったんだけど、どれもイマイチ。
生地が緩いというか水気が多いというか。キャベツがやたら多いせいかな。
中におつまみのイカが入っていたのはちょっと驚いた。あれは好きだけど。
お好み焼きは関西風の方が美味い。
お好み焼きっていっても俺はモダン焼き(焼きそばが下に敷いてあるやつ)ばっか食べるけど。
まあ広島焼きだろうとお好み焼きだろうと、美味い明石焼きと比べたらどっちもどっちだな。
138名無しさん@4周年:04/04/13 08:26 ID:awlnQOym
>>85
77はきっと本やテレビから得た情報も全く信じないんだよ。
つまり全て自分の脳内で決め付けるわけですね。キモ
139名無しさん@4周年:04/04/13 08:26 ID:vFoShBay
既出だろうが広島焼きのパクリじゃねーか。
プライドねーな・・・
140名無しさん@4周年:04/04/13 08:27 ID:MG4RhmCk
>>131
それ広島焼きだろ。お好み焼きじゃねーよ
141名無しさん@4周年:04/04/13 08:27 ID:Ht5Ogg68
いかにも大阪らしい下品な食い物。
142名無しさん@4周年:04/04/13 08:29 ID:t0CxNPqA
在日のチヂミ屋と抗争の悪寒。
143名無しさん@4周年:04/04/13 08:30 ID:Me+SXCJd
>>137
さてと
どこから突っ込もうか・・・
144名無しさん@4周年:04/04/13 08:30 ID:cArLjM+p
うまいかどうか 芸術品かどうかは別として

   広島風は お好み焼き ではない

   言うならば広島風やきそば


145名無しさん@4周年:04/04/13 08:31 ID:FFhvshq3
広島は原爆焼きでしょ。
あ、ごめん原爆焼かれか。
146名無しさん@4周年:04/04/13 08:31 ID:4Xt3P57X
何風お好み焼きだろうと、美味しく食べられた奴が勝ち組。
147名無しさん@4周年:04/04/13 08:32 ID:si052vjr
広島焼きをチープにした物みたいですね。
だが江田島に行ったときは「お好み焼きより美味しいモダン焼き」つう看板を3枚くらい見た。
粉物ってどうしても飽きが来るんだよね。
148名無しさん@4周年:04/04/13 08:33 ID:QCCtm5Hz
うちの近所にもキャベツ焼じゃないけど「百円洋食焼」の店がある
149名無しさん@4周年:04/04/13 08:34 ID:hoju71wQ
>>138
自演乙
150名無しさん@4周年:04/04/13 08:38 ID:4Xt3P57X
>>149
151名無しさん@4周年:04/04/13 08:39 ID:I/mjpkrZ
いかにも食物繊維がたっぷり取れていいウンコがでそうな食い物だな。
女性には特に受けそうだ
152名無しさん@4周年:04/04/13 08:39 ID:iKJX+clz
この前、祭りの屋台で広島風お好み焼きを買ったら
中身がほとんどキャベツだったよ。
見掛けが大きかっただけに期待外れだった。
153名無しさん@4周年:04/04/13 08:40 ID:cArLjM+p
いいかげん 広島風お好み焼き という表現はやめよう
154名無しさん@4周年:04/04/13 08:42 ID:UTL/QVGg
どうもお好み焼きは汚くて食う気がしない。
155名無しさん@4周年:04/04/13 08:42 ID:R21XoNcj

どんなものでも夕飯のおかずにしちゃうんだな

お下品プー

156名無しさん@4周年:04/04/13 08:43 ID:+3J2ZPog
ウェブ ☆ばぐ太☆φ ★ 大阪 の検索結果 約 782 件中 21 - 30 件目 (0.27 秒)
http://www.google.co.jp/search?q=%E2%98%86%E3%81%B0%E3%81%90%E5%A4%AA%E2%98%86%CF%86+%E2%98%85%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%98%AA&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
157名無しさん@4周年:04/04/13 08:56 ID:2q7VGkxq
>>156
神を冒涜する奴は氏ね。
158名無しさん@4周年:04/04/13 09:07 ID:blBsX8N2
一銭洋食、キャベツ焼き、いろいろ言い方はあるが、原点はカンコックのチヂミだろ。
ニラのかわりにキャベツを入れたという。鶴橋とか西成の鶴見橋とかで繁殖中。

100円といえば、釜が崎の西成警察裏では、日雇い相手に豚玉のお好み焼きを
一枚百円で売っている。あんまり美味しくはないが。
159名無しさん@4周年:04/04/13 09:08 ID:Me+SXCJd
>>156
それで1000件行ったらパーティやろーぜ〜
160名無しさん@4周年:04/04/13 09:11 ID:mJjlQTID
>>158
原点は韓国経由のチヂミではなく、中国由来の煎餅(センビン)らしい
http://www.citydo.com/tako/columnx.html
161名無しさん@4周年:04/04/13 09:13 ID:SpS4g8b4
お前らって上の方のレスは読まずにとにかく書込むんだな。
何をそんなに慌てているんだ?
162名無しさん@4周年:04/04/13 09:13 ID:jtx/7DjC
パク太は大阪出身の女に振られたから大阪叩きの
スレが多いらしいね。

粘着だなぁ〜 さっさと忘れろよ。
163名無しさん@4周年:04/04/13 09:22 ID:H3ZUE35g
>160
そのサイトおもろい。
164名無しさん@4周年:04/04/13 09:23 ID:kEaOrRxt
日本が大陸文化の影響を受けたのは事実だよね
165名無しさん@4周年:04/04/13 09:25 ID:aBDjLCBf
なぜ大阪人は粉物をおかずにしてご飯を食べるんだろう…
166名無しさん@4周年:04/04/13 09:26 ID:cArLjM+p
体育会系はチャーハンをおかずにご飯を食べますが
167名無しさん@4周年:04/04/13 09:28 ID:hgKOQk+b
>>158
文化ナッスィングのチョンはしゃべるな。
チョン半島はインドや中国の文化のただの通り道。
168名無しさん@4周年:04/04/13 09:28 ID:aBDjLCBf
>>166
チャーハン大盛りを喰えよ。
169名無しさん@4周年:04/04/13 09:29 ID:nf/gqjZ/
ソースとマヨネーズとふりかけのおかかを混ぜるとまじうまいよ。お試しあれ。
170名無しさん@4周年:04/04/13 09:29 ID:QfZozrIj

大阪の者だが、あれはまずく大阪らしくない。
大阪の食べ物はうまくて安いのが当たり前。

171名無しさん@4周年:04/04/13 09:30 ID:hoju71wQ
改行が怪しい
172名無しさん@4周年:04/04/13 09:32 ID:hgKOQk+b
タイ人かて米粉の麺に焼き飯食べますぜ。
173名無しさん@4周年:04/04/13 09:33 ID:fDCg08Ei
>>170
そばとうどんを並べられたら迷わずうどんを選択する
大阪人に本当に味が判るのかは極めて疑わしいのだが。
174名無しさん@4周年:04/04/13 09:37 ID:XKrSSqkf
で、このキャベツは農薬タプーリの中国産ですよね?
175名無しさん@4周年:04/04/13 09:50 ID:4Xt3P57X
>>173
嗜好の問題だろ、それは。
176名無しさん@4周年:04/04/13 10:05 ID:o1udIYYd
普通に昔からある「一銭洋食」のリバイバル。
それなりに安く、それなりにうまい。
それだけ。
177名無しさん@4周年:04/04/13 10:07 ID:jnogNs9q
おたふくソース最強
おたふくソース最強
おたふくソース最強
おたふくソース最強
おたふくソース最強
おたふくソース最強
おたふくソース最強
178名無しさん@4周年:04/04/13 10:09 ID:aNYjC2Xi
さすが大阪だな、奇抜な新商品を次々と生み出す才能には脱帽。
179名無しさん@4周年:04/04/13 10:11 ID:HiAD7h3f
今のうちにウリナラ認定を・・・!
180名無しさん@4周年:04/04/13 10:29 ID:z3bMcZcA
いまさらだが
>>19 ワラタ
181名無しさん@4周年:04/04/13 10:30 ID:CEYwHICI
夕食のおかずに?

俺なら切れるな。
182名無しさん@4周年:04/04/13 10:32 ID:z3bMcZcA
>>89

明石焼はうまい だけど火傷する
183名無しさん@4周年:04/04/13 10:33 ID:75Y7tKsA
キャベツ太郎って名前の駄菓子なかった?
184名無しさん@4周年:04/04/13 10:35 ID:qbx2OcZl
粉混ぜてソース塗っただけのモノがおかずになるのか?



ソース食い文化大阪www


たまにはソースが無くても粉が美味しく食べられる努力すれば〜
185名無しさん@4周年:04/04/13 10:35 ID:vZqiTgtJ
大阪は安い物に目がないねw
186名無しさん@4周年:04/04/13 10:36 ID:wuXEeU2Z
今度ばくだん焼きでもくってみっかなー
187名無しさん@4周年:04/04/13 10:36 ID:hA4+dDLm
>>184
家でやってみたら?ダシ入れればけっこう食えるよ。
俺は醤油かけるほうが好きだけど。
188名無しさん@4周年:04/04/13 10:36 ID:urjZaVOd
☆ばぐ太☆φ ★は記者のくせにYBBを使っている厚顔無恥
しかもYBB信者として他板を荒らしているアホ
189名無しさん@4周年:04/04/13 10:38 ID:dmmsp007
貧乏人が並んでる様子が目に浮ぶ
190名無しさん@4周年:04/04/13 10:38 ID:J1P3EaxE
何にでも醤油かけるのがトンキン塵だけどな
191名無しさん@4周年:04/04/13 10:38 ID:kZBWhpgR
キャベツを串に刺して焼くんじゃなくて、
ネギ焼きのキャベツ版ってことね。
192名無しさん@4周年:04/04/13 10:42 ID:k0xeQJAE
会津屋というたこ焼き屋があるが、
ソースは一切付けない。

だしと醤油で(゚д゚)ウマー
193名無しさん@4周年:04/04/13 10:43 ID:aNYjC2Xi
げろ焼きに決して手を出さない大阪
194名無しさん@4周年:04/04/13 10:46 ID:qL/6ZoyA
これって普通のお好み焼きとどう違うん?
195赤井良信:04/04/13 10:47 ID:8mdpg0IC
ウチはめんどくさい時はモヤシで作る。
196名無しさん@4周年:04/04/13 10:50 ID:QB2h5Pmb
広島焼きのパクリでしょ?
197名無しさん@4周年:04/04/13 10:51 ID:VR5Bt4Nz
食い易いお好み焼きって感じで、結構いける。
198名無しさん@4周年:04/04/13 10:55 ID:LkOk3ioy
>>192
会津屋キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
199名無しさん@4周年:04/04/13 10:56 ID:3XLifT4Y
つうか、こないだこれをお好み焼きと言って売ってたよ。
200名無しさん@4周年:04/04/13 11:03 ID:aNYjC2Xi
色々と考えるね大阪は。ほんと、感心する
201名無しさん@4周年:04/04/13 11:07 ID:7BlB5xEo
粉もんまんせー
学生時代きつねうどんばっか食ってた
202名無しさん@4周年:04/04/13 11:12 ID:4O/smZLk
これってネーミングと値段で売れてるだけでしょ。
べつに新しくもなんともないじゃん。
お好み焼きの本場?の大阪でなんでこんなもんに行列するんだろうか。
東京で同じような商品に行列できてたとしたら大阪人は馬鹿にしそうな気がする。
203名無しさん@4周年:04/04/13 11:15 ID:ykBsUXit
大阪のタコ焼きより銀ダコの方がウマイんだけどww

正直言ってスマン
204名無しさん@4周年:04/04/13 11:17 ID:42Xo66PI
一銭洋食が本当の名前、昔からある
205名無しさん@4周年:04/04/13 11:19 ID:LkOk3ioy
>>203
大阪のたこ焼きを知り尽くしたのか?
206名無しさん@4周年:04/04/13 11:20 ID:I4lQzW+U
また大阪か
207名無しさん@4周年:04/04/13 11:21 ID:f0XkrTGS
>>203
一体何処で食ったんだ?
銀ダコのたこやきなんて並のレベルじゃん。コストパフォーマンスも考慮に入れると
ランクはかなり下になるぞ。
208名無しさん@4周年:04/04/13 11:22 ID:ykBsUXit
>>205
知り尽くす程ヒマじゃない。
大阪の屋台のタコヤキと埼玉のスーパの銀ダコを比べただけw
これってフェアだろ?

結局銀ダコの勝ち!!!!!
209名無しさん@4周年:04/04/13 11:22 ID:2Myz+OF5
貧乏毒男の漏れがいつも食ってる椰子ぢゃないか!
210大阪在住:04/04/13 11:24 ID:22tMwiUx
一銭洋食はまだ干し海老(てゆーかオキアミみたいの(w)が
入ってた分だけコストがかかってたんじゃないかな。
キャベツ焼は、お好み焼きの具ナシ版。
とにかく安いものが好き、大阪の人間。
211名無しさん@4周年:04/04/13 11:24 ID:r6qwZtZG

そういや大阪名物のたこ焼き発明したのって東北人らしいなw
212名無しさん@4周年:04/04/13 11:25 ID:4AU3luhg
>>203

味覚障害ですか?w

亜鉛飲めよ
213名無しさん@4周年:04/04/13 11:26 ID:ykBsUXit
大阪の無名屋台のタコヤキVS埼玉のスーパーの銀ダコ

結局銀ダコの勝ち!!!!!
214名無しさん@4周年:04/04/13 11:26 ID:db3VxrCj
新名物と言えるほど目新しいものじゃないな
パクリを堂々と新名物といえるとこが、まあ大阪らしい食い物でいいじゃないか
215名無しさん@4周年:04/04/13 11:26 ID:aNYjC2Xi
ここでタコのAA
216名無しさん@4周年:04/04/13 11:28 ID:xv26Naxk
お好み焼きに飯を加えて定食にするのは邪道。
河内のおさーんより
217名無しさん@4周年:04/04/13 11:28 ID:AuFp8ExB
なんとなく広島風
218名無しさん@4周年:04/04/13 11:29 ID:f0XkrTGS
>>214
忘れられてた物の名前を変えて新しいものとして売り出すってのも
マーケティングの手法としての基本なんだがな。
219名無しさん@4周年:04/04/13 11:33 ID:fLSpAGvq
腹へった・・
220名無しさん@4周年:04/04/13 11:34 ID:qiJtZ1Ph
あちらの国のかたは
お好み焼きでご飯を食べるんですってね。
221名無しさん@4周年:04/04/13 11:35 ID:YmzJXJxD
100円焼きだよ
222名無しさん@4周年:04/04/13 11:36 ID:4Yw7WPmR
>鉄板の上に生地を薄くのばし、刻んだキャベツと天かす、卵をのせて裏返して
これって、広島風お好み焼きじゃないの?
強いて違いをいえば、「ソバ抜き広島風お好み焼き」
関西人いわく「広島焼き」といってお好み焼きじゃないといっていたが、これをキャベツ焼きというのはどうだろう?
223名無しさん@4周年:04/04/13 11:37 ID:XbF++T5F
お好み焼は単体で食え、単体で。

大阪人より
224名無しさん@4周年:04/04/13 11:38 ID:QwqC3tv8
英語発音ではキャベチ
225名無しさん@4周年:04/04/13 11:38 ID:db3VxrCj
>>218
広島焼きから具を抜いただけでしょ?
もしくはねぎ焼きのねぎをキャベツに変えてみただけ、別に忘れられてないし

いや、褒めたつもりなんだが
パクリを堂々と新名物と言えるなんてなかなかできないよ
226名無しさん@4周年:04/04/13 11:39 ID:576irBV7
焼きたて屋のたこ焼きは(゚Д゚)ウマー
227名無しさん@4周年:04/04/13 11:39 ID:1BNEmdvm
>>213
マジレスすると、銀ダコがかりかりしてるのは油であげているから
であって、正直油がべたべたで気持ち悪い。

おなじカリカリ系なら南方の十八番とかましな店がなんぼでもある
のでそちらをおすすめする。
228名無しさん@4周年:04/04/13 11:42 ID:7LsNyNee
>>225
全く一から作られるもんでもないから
新名物なんてそんなもんじゃないか?
229名無しさん@4周年:04/04/13 11:42 ID:Gu9VDk9y
バイト先が鶴橋だから駅前のキャベツ焼よく買うよ。2枚食ったら満腹に
なるからありがたい。
230名無しさん@4周年:04/04/13 11:42 ID:XbF++T5F
千日前の「大阪で1番おいしいたこやきくん」も安くていける
231名無しさん@4周年:04/04/13 11:43 ID:4Yw7WPmR
なんかさ、大阪のお好み焼きも好きだし、ごはんと食べていいけど、
大阪人が「広島風お好み焼き」をバカにしない?

俺の会った関西人だけの傾向かもしれんが、
「広島風お好み焼きはお好み焼きじゃない!あれは広島焼きだ!!」
と主張してた。

で、この「キャベツ焼き」。大阪人と広島人って仲悪いの?
232名無しさん@4周年:04/04/13 11:45 ID:qjoCXa1a
キャベツ太郎>>>>>スナック「たこ焼きくん」>>>>>大阪のたこ焼き
233名無しさん@4周年:04/04/13 11:46 ID:BUowMhSC
>>227
どうも。今度行ってみる
234名無しさん@4周年:04/04/13 11:47 ID:576irBV7
焼きたて屋>>>キャベツ太郎>>>>>スナック「たこ焼きくん」>>>>>大阪のたこ焼き

...w
235名無しさん@4周年:04/04/13 11:47 ID:XbF++T5F
>>231
広島焼きもうまいわけだが
236名無しさん@4周年:04/04/13 11:48 ID:0EWvyN4U
またテレビがヘンテコな食い物を流行らそうとしてるのか?
韓流とは言わないのだけまだましか。
237名無しさん@4周年:04/04/13 11:49 ID:7LsNyNee
>>231
差が小さいとは別物は別物なんだと言いたいんじゃないかな
野球でも阪神ファンと広島ファンはおおむね仲(・∀・)イイ!!し
238名無しさん@4周年:04/04/13 11:51 ID:BUowMhSC
キャベツ太郎(ノンキャベツ食品)>>>>>>>大阪のキャベツ焼き
239名無しさん@4周年:04/04/13 11:52 ID:qGRLTWvn
>>231
仲が悪いとはおもわん。
広島焼きは広島焼きでうまい。
たこ焼きの源流の明石焼きもうまい。
240名無しさん@4周年:04/04/13 11:52 ID:mJjlQTID
>>231
漏れ大阪人で彼女は広島出身。
別に仲は悪くない。良くもないが_| ̄|○
241名無しさん@4周年:04/04/13 11:54 ID:qGRLTWvn
>>238
たまねぎ太郎>>きゃべつ太郎
242名無しさん@4周年:04/04/13 11:55 ID:TDUf2WIi
お好み焼きでご飯を食べられる俺は偽大阪人でつか?
243名無しさん@4周年:04/04/13 11:55 ID:4Yw7WPmR
>>237
野球では仲いいのか、そうなんか。
いや、自分が「広島風お好み焼きが好き」といったら関西人がキレられてたことがあるんで。
でも、思い返せば「広島焼き」という表現では普通に食べてはいたようだ。
お好み焼きと一緒にされるのが厭だったんか。今回のキャベツ焼きとなんか似てるな。
244名無しさん@4周年:04/04/13 11:56 ID:e5egCs9E
関西人って、ソース味ならなんでもいいの?

もしかして韓国人より味覚音痴なんじゃない?
245名無しさん@4周年:04/04/13 11:57 ID:DQDxeRND
>>242
ごはんをおかずにお好み焼きを食べるのが通
246名無しさん@4周年:04/04/13 11:58 ID:BUowMhSC
>>241
たまねぎ太郎に挑戦します
247名無しさん@4周年:04/04/13 12:00 ID:jzEsUcYk
今テレビで「大阪の母親殺し」のニュースをやっていましたが、
思わず「また大阪か」と言ってしまいました。
家人から「え?」って聞かれてバツわるー。
248名無しさん@4周年:04/04/13 12:00 ID:XbF++T5F
>>246
もろこし太郎にも挑戦しときなさい
249名無しさん@4周年:04/04/13 12:00 ID:Sh/L4o5g
>>1
>「夕飯のおかずに」と、まとめ買いする主婦もいる。

信じられん。大阪の主婦は怠けすぎ。
250名無しさん@4周年:04/04/13 12:01 ID:f0XkrTGS
>>244
なんでもかんでも醤油と味醂で、みたらし団子みたいな味付けにして喜んでる
カントン人よりは味覚が発達してると思うがな。
251名無しさん@4周年:04/04/13 12:01 ID:+5c6hzuy
>>250
関東人でそんな人いませんよ。
252名無しさん@4周年:04/04/13 12:01 ID:7AjrVlzK
龍の子太郎>>たまねぎ太郎
253名無しさん@4周年:04/04/13 12:03 ID:4Yw7WPmR
>>250
そもそも、みたらし団子に味噌はつかわないじゃん。
254名無しさん@4周年:04/04/13 12:03 ID:JAZCZbHD
よっちゃんの太郎シリーズ投入
255名無しさん@4周年:04/04/13 12:04 ID:LrnS3wQ5
>>243
逆に広島で「広島焼き」というとキレる人がいるので注意
…むつかしいよね。
256名無しさん@4周年:04/04/13 12:07 ID:7BlB5xEo
広島焼き×モダン焼き○

というか広島で食うと高い印象しかない
関西は安いよ
はずれの店も少ないし
257名無しさん@4周年:04/04/13 12:07 ID:dBYV4JpM
たまねぎ太郎>>キャベツ太郎>>山本太郎
258名無しさん@4周年:04/04/13 12:08 ID:e5egCs9E
関西人はお茶の代わりにソース飲んでるって本当ですか?
259名無しさん@4周年:04/04/13 12:08 ID:H6mIaKxt
関西人に告ぐ


カントン人に文句があるならまず納豆を食え


おでんにソースかけんな!!!!!
260名無しさん@4周年:04/04/13 12:10 ID:db3VxrCj
広島焼きも大阪のお好み焼きも、お好み焼きには違いないと思うのだが
地元の名物にプライドがあるわりに
具抜き広島風お好み焼きをキャベツ焼きと称して名物と言い張る辺りが
日本人離れした商売人魂っつーか、大阪らしくていいよね
261広島ひろし:04/04/13 12:12 ID:Sh/L4o5g
(つ´∀`)つ□ ウァーィ 納豆大チュキ
262名無しさん@4周年:04/04/13 12:13 ID:e5egCs9E
関西では水道の蛇口ひねるとソースが出てくるって本当ですか?
263名無しさん@4周年:04/04/13 12:14 ID:hcM11iUH
俺的には、粉物の最高峰は

熊谷の「フライ」

といってみるテスト
264名無しさん@4周年:04/04/13 12:14 ID:7BlB5xEo
関東のうどんのダシはどぶだろ
265名無しさん@4周年:04/04/13 12:14 ID:KmvGo+f5
>>220
普通ですが何か?
ヤキソバでも可
266名無しさん@4周年:04/04/13 12:15 ID:518gIWgG
炭水化物漬けですね。
267名無しさん@4周年:04/04/13 12:16 ID:SKfb2E4W
>>3
大阪市の人間は並びません
268名無しさん@4周年:04/04/13 12:17 ID:mJjlQTID
>>260
何度も出てるが、一銭洋食は広島風と関西風のお好み焼きの原点。
269名無しさん@4周年:04/04/13 12:18 ID:1BNEmdvm
>>266
ラーメンライスを喜んで食う人間は関東にも
沢山いる訳だが
270名無しさん@4周年:04/04/13 12:19 ID:H6mIaKxt
>>269
ラーメンライスって残り汁で楽しむのが本来
だから

炭水化物VS炭水化物

ではない
271名無しさん@4周年:04/04/13 12:20 ID:7Ng+ouym
100円なんかで売るなよ。
臭くてドス黒いおっさんがならぶやろが。
不衛生すぎる。
自衛隊の撤退を要求します。
272名無しさん@4周年:04/04/13 12:20 ID:f908jxfo
これって、名古屋で昔から売られているお好み焼きなのでは?
パクリですか?勝手にネーミングしてんじゃねーよ!
273名無しさん@4周年:04/04/13 12:20 ID:7BlB5xEo
チャーハンとご飯を同時に食うのだけは認められません
274名無しさん@4周年:04/04/13 12:20 ID:yFKPPOaY
他との差別化つけるのにつけた名前ってだけだと思うが。
俺がガキの頃住んでた所だと 生地>キャベツ>具(最低肉カス)>生地
という広島風なのもあれば ちょっと歩けば タネをかき混ぜて鉄板にジャ〜
っと行っちゃうのもあった。

でも おかずになるってのがわからん ソースとか違うのかな?
マヨネーズだけで飯食えるという奴もおるから それよかマシかとも思うが。
275名無しさん@4周年:04/04/13 12:21 ID:1BNEmdvm
>>270
ラーメンとチャーハンを頼まないのか?関東人は??
276名無しさん@4周年:04/04/13 12:21 ID:KtsxzOSX
(・∀・)<チヂミと似てますね。パクりですか。
277名無しさん@4周年:04/04/13 12:21 ID:CynYens6
うちの近所(寺田町@鶴橋から2駅目)にも最近100円焼きの店が出来たので一度食べたが
味はまあまあかな。ああいうのは出来たてをその場で紙にくるんでもらって食べるのが本式。
もちろんごはんのおかずにするというのは、ちょっと邪道だと思う。

40年ぐらい前、近所でおばあさんが1銭洋食とタコ焼きの店をしていた。
狭い間口の店で、決して手を抜かず一日中焼き続けて、洋食は5円、タコ焼きは5個10円、、
子供心にも、そんなんでやっていけるのか心配でたまらなくなって、よく買ってた。
イカ焼きでもそうだけど、紙に包んでもらって食べた焼き立ての味は忘れられない。
こういうのが大阪粉物の原点じゃないのかな。ファーストフードに慣れた今の若者の味覚では
比較出来ないような気がする。
278名無しさん@4周年:04/04/13 12:22 ID:Y3uYxMSL
>>259
おでんにソース?!

おでんには味噌だろうが!
279名無しさん@4周年:04/04/13 12:22 ID:e5egCs9E
>>270
関西人はラーメンライスはやらないの?
280名無しさん@4周年:04/04/13 12:23 ID:1BNEmdvm
>>279
ラーメンライスやるよ。
281名無しさん@4周年:04/04/13 12:24 ID:H6mIaKxt
>>279
関西人は麺とライスを楽しむのでは?
異業種炭水化物親子丼みたいなもの。


汁とライスを楽しむのがラーメンライスだよ

あくまで麺とライスではない!!
282名無しさん@4周年:04/04/13 12:24 ID:yFKPPOaY
ふと 思い出した 昔住んでた近所の町に 10円たこやき ってのがあったな・・・
タコ入ってないという 意味消失な奴だったが
8個で10円 そんなに数でてなかったと思うが さすがに赤字じゃなかったのだろうか 独り言・・・・
283名無しさん@4周年:04/04/13 12:25 ID:+5c6hzuy
>>275
たのむよー
284名無しさん@4周年:04/04/13 12:25 ID:vJDg+hKW
これ売れてるのって単に「適正価格だから」だと思う。
昔7個100円が普通だったたこ焼きが、5個300円とかぼったくるのがデフォルトになると
大阪名物で気軽に食えるファーストフードではなくなったんだよね。
これが一枚300円になったりしたら流行るわけはなかったし、
たこ焼きが適正価格、せめて5個100円ぐらいに戻ったらたちまちに
無かったことになると思う。
285名無しさん@4周年:04/04/13 12:25 ID:4YFBxyE9
最初ビックリするくらい客いなかったけどな。
286名無しさん@4周年:04/04/13 12:25 ID:7AjrVlzK
この時代に、関東人関西人の味の好みの違いについて語っているほうが馬鹿馬鹿しい。
287名無しさん@4周年:04/04/13 12:27 ID:JAZCZbHD
>>278
それ名古屋だろ?
288名無しさん@4周年:04/04/13 12:27 ID:IoisNJMj
まぁマクドナルドより健康的だからいいんでないかい。
289名無しさん@4周年:04/04/13 12:27 ID:e5egCs9E
新大久保でホットク売ってた。
手のひら大のホットク2枚で300円。


高杉。 せめて1枚70円くらいだったら買ったのに。
290名無しさん@4周年:04/04/13 12:30 ID:JAZCZbHD
ホットク?

ホットドッグ??
291名無しさん@4周年:04/04/13 12:30 ID:7q7946a6
昔から関西のある地方では売られてました。壱銭焼きです。
292名無しさん@4周年:04/04/13 12:31 ID:4Xt3P57X
なんで地域差で喧嘩売る奴こんなにいるんだ?
そんなことで喧嘩してる暇があったら他に誇れる能力を身に付けろ。
大体納豆好きな関西人なんていくらでもいるし、
納豆食えない関東人も知ってる。
293名無しさん@4周年:04/04/13 12:31 ID:0EWvyN4U
結局はテレビのネタにされただけだろ
テレビ関係の奴はもう少しまともな物を流行らせよ。
294名無しさん@4周年:04/04/13 12:32 ID:nbp/6p/r
納豆を食えるのに食えないフリをする関西人もいますww
295名無しさん@4周年:04/04/13 12:33 ID:CTqW5n2l
たこ焼きの適正価格は高く見積もっても8個300円、それ以上はボッタクリ。
296名無しさん@4周年:04/04/13 12:33 ID:7Ng+ouym
粉物嫌いな関西人は?
297名無しさん@4周年:04/04/13 12:34 ID:1BNEmdvm
>>292
ニュー速ってそんなところ。
結局何かお題を与えられて、たいした思い入れがなかったり
してもあおったりして楽しんでるんだよ。
298名無しさん@4周年:04/04/13 12:34 ID:e5egCs9E
>>290
↓これ。 こんなに旨そうじゃなかったけど。
http://www.kiskorea.com/locate/list/img2/l_insa_024.jpg
299名無しさん@4周年:04/04/13 12:34 ID:LrnS3wQ5
>>256
かわいそうに…ちゃんとしたとこあるから、きいてごらん?
300名無しさん@4周年:04/04/13 12:35 ID:mJjlQTID
タコ焼きは明石タコが高いからなー。
タコの代わりにイカいれたら美味しくないんだろうか。
301名無しさん@4周年:04/04/13 12:35 ID:J1P3EaxE
ラーメンライスとかラーメンとチャーハンとか出てくると言い訳に屁理屈ばっかりだな
何をどう楽しもうと結果として炭水化物同士には変わりは無い
302名無しさん@4周年:04/04/13 12:38 ID:jdXn96Sn
毎日のように食ってたよ。
俺が小学生の頃だから25年ぐらい前。
ゲロうま。
303名無しさん@4周年:04/04/13 12:39 ID:mBLVGtCp
よくわからんが,,くいたい!
304名無しさん@4周年:04/04/13 12:39 ID:mJjlQTID
まあ、炭水化物同士なんて言い出したら、カレーライスも小麦粉を使ってるので
炭水化物同士な訳だが。
305名無しさん@4周年:04/04/13 12:42 ID:mJjlQTID
考えたらマカロニが入ってるドリアなんて、炭水化物の固まりだw
306名無しさん@4周年:04/04/13 12:42 ID:e5egCs9E
>>305
普通、ドリアにマカロニは入れないと思うが・・・
307名無しさん@4周年:04/04/13 12:42 ID:jdXn96Sn
炭水化物同士はダメって言われてもなぁ。
じゃあおまえはタンパク質同士の食卓は考えられないわけか?
冷や奴出されたらタンパク質はもう終わりだぞ。
308名無しさん@4周年:04/04/13 12:43 ID:KtsxzOSX
納豆食えない関西人は在日。
309名無しさん@4周年:04/04/13 12:43 ID:JAZCZbHD
>>299
なんかトルコあたりで売ってそうな感じだなw
310名無しさん@4周年:04/04/13 12:45 ID:j3wB2/1Y
勘違いしている人もいるが
そばめしは神戸名物でも何でもない。みんな食べようとも思わない。
そばめしの発祥は長田。在日の巣。
311名無しさん@4周年:04/04/13 12:46 ID:4FMp9Z9O
100円は魅力だけど全く美味しくないよ
312名無しさん@4周年:04/04/13 12:46 ID:JAZCZbHD
>>298
なんかトルコあたりで売ってそうな感じだなw
313名無しさん@4周年:04/04/13 12:46 ID:J1P3EaxE
うどんとご飯の組み合わせがおかしいように言われるのは炭水化物同士以外に何か理由があるのか
314名無しさん@4周年:04/04/13 12:46 ID:4AU3luhg
>>301

だから何?(w

炭水化物同士でもいいじゃん(w
お前の貧相な食卓で、何かこだわりでもあるのか? 
315名無しさん@4周年:04/04/13 12:50 ID:xNNEpbKg
またおおさ(ry
316名無しさん@4周年:04/04/13 12:51 ID:kN++SHB+
関東ではゲロのようなものを食ってるそうだが、本当か?
317名無しさん@4周年:04/04/13 12:53 ID:CTqW5n2l
>>314は過去ログ読んだ方がいいんじゃないの?

>>266
>>269
>>270
>>281
318名無しさん@4周年:04/04/13 12:56 ID:4AU3luhg
>>317

炭水化物同士だから何? って聞いてるんだけど

理解しろよ
319名無しさん@4周年:04/04/13 12:56 ID:5q37ERn5
お好み焼きとどう違うの?
320中年親父:04/04/13 12:56 ID:EdolvQiu
男は黙って「おかゆライス」

構図は逆光、フィルムはTRY−X
321名無しさん@4周年:04/04/13 12:57 ID:+Ad61cDl
>9
一銭定食?
一銭洋食ではないのかと
by京都人
322名無しさん@4周年:04/04/13 13:01 ID:CTqW5n2l
>>318
お前こそ話の流れを理解しろよ
分かりもしねえくせに横レス付けるからややこしくなるんだよ
323中年親父:04/04/13 13:01 ID:EdolvQiu
近所のばーちゃんが営んでいたお好み焼き屋、ソースが凄かった。

材料
カゴメウスターソース:一本
キューピーマヨネーズ:一本
キミセの濃口醤油:一合

上記の材料をミキサーに放りこんで攪拌五分。出来あがり♪
うまいんだ、コレがまた。
324名無しさん@4周年:04/04/13 13:05 ID:J1P3EaxE
>>317のレスの流れからうどんとライスの組み合わせは炭水化物同士だからおかしいというような話だろ
(炭水化物同士の組み合わせがおかしいというのは栄養価の問題からか?)
しかしながら、ラーメンライスとかラーメンとチャーハンも同じように炭水化物同士なのに、ぐちゃぐちゃ都合の良い理屈つけて
おかしくないようなことを言ってるから、それでは理屈が合わないと指摘したんだけどな。
スープで味わおうがどうしようが、問題の所在は炭水化物同士であることなんだから。

画像リンクを見ただけだが、このキャベツ焼きは食欲がわかない。
325名無しさん@4周年:04/04/13 13:06 ID:3MYPY7Hn
マネー成立です
326名無しさん@4周年:04/04/13 13:06 ID:1BNEmdvm
>>322
マターリしようぜ
327名無しさん@4周年:04/04/13 13:07 ID:mJjlQTID
>>320
どぅわーいじょーぶまーかせて!
328名無しさん@4周年:04/04/13 13:09 ID:ZoHUtoNU
広島風お好み焼きの変形じゃねーの?
329名無しさん@4周年:04/04/13 13:09 ID:B6ugzOEL
昼飯を食ったばかりだというのに
異様に腹の減るスレだ。。。
330名無しさん@4周年:04/04/13 13:10 ID:9h4rxB3A
キャベ焼写真うpきぼんぬ
331名無しさん@4周年:04/04/13 13:11 ID:d0WOy9t7
なんかさぁ>>270>>281の書いてる事

支離滅裂なんだよな
332名無しさん@4周年:04/04/13 13:11 ID:jdXn96Sn
広島焼きよりもはるかにファーストフード感覚。
むしろキャベツクレープ。
333名無しさん@4周年:04/04/13 13:12 ID:J1P3EaxE
それにラーメンスープとライスの組み合わせで食べれるのと同様に、うどん汁とライスは食えるけど、うどん玉とライスを食えと
言われても食えない。馬鹿でもわかると思うけど。
334名無しさん@4周年:04/04/13 13:14 ID:jdXn96Sn
ライスは炭水化物だけど、
ラーメンを炭水化物と表現するのはおかしいよな。
うどんは微妙。
335名無しさん@4周年:04/04/13 13:15 ID:FIi4XOw6
大阪スレで、ひさしぶりに平和な話題だな。
336名無しさん@4周年:04/04/13 13:15 ID:+AQYYWiX
南森町で、開店したばかりのお好み焼き屋の隣に登場。
今、お好み焼き屋は「再開した節にはよろしく」と無期限休業状態です。
向かいのコロッケ屋も、かなり客を取られた模様。ま、コロッケは
小さくて具はタマネギがちょっとだけで1個60円だから、客を取られても
仕方ない。
337広島ひろし:04/04/13 13:19 ID:NrnJP4nK
今、フライパンでキャベツ焼き作ってみた。うまいよ。
338名無しさん@4周年:04/04/13 13:21 ID:LDvRm5nT
大阪人から言えば、広島風お好み焼きは「まずい」
すまんが、小麦粉のおいしさもなくなり、関西人の
味覚からすると、単なる「載せてかぶせて」焼いているだけ
339名無しさん@4周年:04/04/13 13:25 ID:v8SYnmGq
大阪の主婦は夕飯のおかずにお好み焼きを買っていくのか。。
340名無しさん@4周年:04/04/13 13:25 ID:/ZyxPg89
おたふく,オリバー,ブルドック。
誰もいかりソースの名前をだしてやらんとは・・・
341名無しさん@4周年:04/04/13 13:26 ID:Cob8xa37
お好み焼きとの違いってなに
342名無しさん@4周年:04/04/13 13:35 ID:jdXn96Sn
お好み焼きは混ぜてから鉄板に伸ばして焼くけど、これは混ぜない。
生地の量もぜんぜん少ない。
343名無しさん@4周年:04/04/13 13:35 ID:0IERwi/f
>鉄板の上に生地を薄くのばし、刻んだキャベツと天かす、卵をのせて裏返して
>焼き、さらに裏返して卵などにソースを塗り、二つ折りにするのが基本型だ。
>これにするめ、豚肉などを加えた進化型も続々登場。

お好み焼き?
344名無しさん@4周年:04/04/13 13:35 ID:dad3/fK0
>>341
具をお好みで選べない。
345名無しさん@4周年:04/04/13 13:36 ID:Elu5I4lX
大阪人が何を食べようが勝手だと思うのだが。
別に俺には関係ないし。
346名無しさん@4周年:04/04/13 13:36 ID:Gu9VDk9y
天満や庄内、鶴橋といった商店街の発展している地区に出店してるのが
成功の秘訣だな
347名無しさん@4周年:04/04/13 13:36 ID:5sChn3+b
ラーメン+ライスとか、うどん+おにぎり(かやくご飯)とかは
汁でご飯を食ってるから炭水化物同士じゃないって言ってるけれど
焼きそばパンはどうなるんだろうな・・・ポテトサラダサンドとかほかにもありそうだが
348名無しさん@4周年:04/04/13 13:37 ID:s+mzNAst
これが有名なチジミですか?
349名無しさん@4周年:04/04/13 13:38 ID:UVtzZ+6q
>>342
広島焼きと同じじゃん パクリなのかな
350名無しさん@4周年:04/04/13 13:39 ID:B6ugzOEL
>>343
具にはつなぎ程度にしか小麦粉をまぜない。
お好みソースを塗った卵ではさんだ蒸しブタ野菜
って感じ
351名無しさん@4周年:04/04/13 13:39 ID:4AU3luhg
汁でご飯(w

うちの猫でも喰わないよ(w
352名無しさん@4周年:04/04/13 13:40 ID:CSv3qWrl
これは鶴橋在住朝鮮人が広島風をパックッタだけだね。
353341:04/04/13 13:40 ID:Cob8xa37
>>342 >>344
ありがd
そうか手間が全然違うんだ
354名無しさん@4周年:04/04/13 13:40 ID:NCtGw3Co
おかずに買っていくというあたりが
関東人には理解不能だ。
355名無しさん@4周年:04/04/13 13:40 ID:DzGjmc8i
どの列車にも、みな通路や座席に人が三重に折り重なって
詰め込まれていました。
私は恐ろしさで声も出来ませんでした。

人間の塊が缶に詰め込まれた蟻のように運ばれている。
その光景の悲惨さ、狂気と無秩序、無関心。
若い朝鮮人がアイゴーと叫び、それから懸命逃れようとする、ガングロの少女。
乗客達がその騒音の中で、脱糞をし、弁当を喰らい、 セックスをし、
猥褻な雑誌を広げたりするのです。

          ――大阪の環状線を見た香港市民の回想より

356名無しさん@4周年:04/04/13 13:41 ID:cArLjM+p
>>347
おまえアふぉだろ
ラーメンとライスはいっしょに注文しなきゃいい
焼きそばパン売ってるところで、焼きそばとパン別で注文できるか?
357名無しさん@4周年:04/04/13 13:41 ID:Dd8M4F1F
広島風お好み焼き→大阪人が目をつける→名前を変え「キャベツ焼き」として販売→

  大阪がウリジナル ニダ!!  となるわけか・・・。


 チョン氏ね
358名無しさん@4周年:04/04/13 13:41 ID:8MXJoVv0
キャベツ焼き 商標登録してないよね
さっそく類似店キャベツ焼きて堂々と売ってるよw
359名無しさん@4周年:04/04/13 13:42 ID:B6ugzOEL
やはりキャベツ太郎が一番だな
360名無しさん@4周年:04/04/13 13:43 ID:+91iR4Q4
>>357
はあ??
大阪のお好みもデフォでキャベツ入だアフォ。
キャベツ焼はお好みからキャベツ以外の具抜いたライト版
361名無しさん@4周年:04/04/13 13:44 ID:+F1XfGwK
>>330
http://www.domo2.net/bbs/image/1055242478.jpg
この画像の感想をメールで送ってね
メアドは[email protected]
[email protected]
362名無しさん@4周年:04/04/13 13:45 ID:AtkqarP3
鶴橋かよ・・・。
363珍法使い ◆DAME/49CnU :04/04/13 13:46 ID:CFPCd0Lr
いか焼き最強・・
364中年親父:04/04/13 13:46 ID:EdolvQiu
>>351
チビちゃん(アメショ♂2才)がキャットフード+低温殺菌牛乳をウマソーに食っている脇で
(冷たくなったご飯+夕べの味噌汁+カツオぶし)なドンブリ飯食って出勤するのが日課です。
365名無しさん@4周年:04/04/13 13:47 ID:UDN8J5tc
>「夕飯のおかずに」と、まとめ買いする主婦もいる。

解説せねばなるまい。
大阪で 『お好み焼き系』 は 『おかず』 と同義である。
白飯と一緒に食すのが基本形と心得よう。
366名無しさん@4周年:04/04/13 13:47 ID:jMEuZ++M
もんじゃ焼きのマネか。
ほんっと、関西って食い物が無いところだねえ...
367名無しさん@4周年:04/04/13 13:47 ID:Cmve30e6
>>320
かたよってるなあ・・
368名無しさん@4周年:04/04/13 13:47 ID:B6ugzOEL
>>363
ごめん。大阪にすんでるけどイカ焼きはうまいとおもわ(りゃ
369名無しさん@4周年:04/04/13 13:48 ID:cArLjM+p


         何度でも言うぞ

         広島焼きは お好み焼き ではない

         あれは焼きぞばの仲間



370名無しさん@4周年:04/04/13 13:50 ID:d0WOy9t7
>>368
デラを食ってから言えよ
371中年親父:04/04/13 13:50 ID:EdolvQiu
>>361
ロータスかよ!
372名無しさん@4周年:04/04/13 13:50 ID:CSv3qWrl
まあ、半島のチジミが全ての発祥なんだけどな。
373名無しさん@4周年:04/04/13 13:54 ID:fkpaSmbt
>>361
あぁぁぁ……。
374中年親父:04/04/13 13:55 ID:EdolvQiu
>>373
みちゃったのね。
御愁傷様。
375名無しさん@4周年:04/04/13 13:57 ID:B6ugzOEL
んな怪しい「アドレスを踏む奴がいたのかw
376名無しさん@4周年:04/04/13 13:57 ID:dad3/fK0
>>373
おまい何を見た?
377名無しさん@4周年:04/04/13 13:58 ID:e5egCs9E
(´・ω・`) 俺もふんずけた・・・
378名無しさん@4周年:04/04/13 13:58 ID:+91iR4Q4
>>373
市ねぼけ
379名無しさん@4周年:04/04/13 14:00 ID:zfBFGwvm
       ,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
       i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
.       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
.      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;/l;;/|;;|  犬阪名物、キン夕マ削いでたこ焼きや。
      !、!.!、;i'l/:|ノ`l/、|ノ    うまいでー…
      /:: :: :: :: :: :: :: :: :: \
      ,!: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /::'i
      l:: :: :: :: :: :: :: :: :: :/;:::::::|
.     |:: :: :: :: :: :: :: :: :: i/:::::::::|
    |:: :: :: :: :: :: :: :: :: |::::::::::::::l
     |:: :: :: :: :: :: :: :: :: :T´ l ̄l
.    | :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::|  |  |
    | :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: |  |  |   _, , ...:-:-┐
    |_:_:_:_:_:_:__:|  ,!、 `T´|    _/
     |;';';'';'';;''::''::''::' :: :: ::|  l,,i__,.,.!´!,:-‐:''´
     |:: ::l::`':Tー:: :: :: :: ::|
     |:: ::l:: :: :|:: :: :: :: :: ::|
    \:_:_;;,-!、:: :: :: : ,:‐,'
       |; ; ;|`ー'T´' ' |
      i'    i'   i   i
380中年親父:04/04/13 14:04 ID:EdolvQiu
>>379
大学時代に実習で一頭解体したときに食べたんですが
マジで、牛の睾丸のステーキ美味しいよ。
381名無しさん@4周年:04/04/13 14:10 ID:D5WflhFj
こうがんの美小〇あらわる。
382名無しさん@4周年:04/04/13 14:11 ID:C5CE6HXE

 
                ry'´:::::,、:|\::::::::、:::::::::::::、:::ヽ
               i:::::::::::::|-‐''~\::ト\、::ヽ:::i\:゙i
                |!:::i:::リ:|,,,,,,,__  ヽ!∠!-ヽヾ!:::|ヽ
                  |:|:::|リ^i-‐─-、,-{    ゙ ゙iヽi
              |:::!:|::|´     | !     | ト、
              |::rリヽ,      ノ  ゙ヽ---‐'´i.ノ:ヽ
        _,,,,,,,,,,,,_ ,r┴‐-、ヽ---‐' _,,,..-─、   i::::::ヽ
     ,,,r ''~.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`゙ヽ、.:.:.:.:゙'ヽ、  i´    i  ノ::::::::::゙、
   /.:.:.:.;.:.:/!ヽヽ,,、.:、.:.:.ヽ.:.:.:..:.:.:.\ |     レ':::::::::::::::::'、
‐''~/.:.:.:..:i.:.i.:./ | ゙ヽ、_\ヽ、ト、!.:.:.:..:.:.:..ヽ‐----‐イ `~"゙''',ク┬----
.:.:.:i.:.:.:.i.:!iA|/    i'⌒゙i! Y゙'i‐---,- ┘ヽ   |   //  |
.:.:.i.:.,.:.:|.|!r'⌒ヽ   ヽ- '  ゙, |/ヽ、   \‐'''~| r==┘ヽ、i
.:.:.:!ト、.:|゙!ヽ,,,,ノ    _,,,,_   Y \ ゙ヽ、ヽr≫\ |/>   \
.:.:.:.i⌒リ     ,,r‐''~   ゙ヽ ノ,,r-───‐┬t'''フi´      i──
.:.:.人 ヽ    i         レ'!´|       ii,/ 只.      l::::i
/  ゙ヽ-‐ 、_ i,    ,, r'^リ、.|   _,,,..-‐'~´  | \     i':::::|
     /、`゙┴.t‐''~´|r=' ゙i -‐''i       |  \  〈:::::::|






また大阪かよぉ〜〜〜〜(驚
383名無しさん@4周年:04/04/13 14:12 ID:bYobvYKw
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1383/spot/spot32.html

なんとなくわかったが
それよりもライターのPNが気になった
384名無しさん@4周年:04/04/13 14:13 ID:WnO6HXVb
>16 :名無しさん@4周年 :04/04/13 04:47 ID:z2vhUGyE
>あのくらい家で作れよ
>少しの材料費で死ぬほど食えるぞ

そういう貧乏発想の人、多いね。

これは出先で食べる、オヤツでしょ。
天神橋商店街の店で、それ食ったことあるよ。
広島焼きのそば抜きバージョン。
ちなみにオカズにするのは無理。
理由:ソースが薄い目、肉が無い。

で、俺も明石焼きが粉もの最強説に一票。



ちゅーかラーメンライスって大阪でも京都でもやりません。
学生が家でコッソリやるもんでしょ?
385中年親父:04/04/13 14:14 ID:EdolvQiu
>>383
すっげー気になる
なんかドキドキしてきた(w
386名無しさん@4周年:04/04/13 14:18 ID:e5egCs9E
関西でラーメンライスやるというレスとやらんというレスと、両方でてるね。
どっちだ?

関西のラーメン屋じゃ、半ライスサービスとかないのか?

俺としては、ラーメンライスはラーメンだけじゃ足らないから、ご飯も食べて
腹を膨らまそうっていうことだと思うぞ。
スープをご飯にかけると(・∀・)ウマーという人も結構いると思うけど。
味噌ラーメンとかマーボーラーメンとかは特に。


387中年親父:04/04/13 14:19 ID:EdolvQiu
>>381
スマパンのボーカル??

388名無しさん@4周年:04/04/13 14:19 ID:rBbvQQEu
広島人から言えば、関西風お好み焼きは「まずい」
すまんが、個々のおいしさもなくなり、広島人の
味覚からすると、単なる「グチョグチョに混ぜて」焼いているだけ
389名無しさん@4周年:04/04/13 14:21 ID:SCt+tUz4
最近大阪のあちこちで出回りだしただけで昔からあったよ。鶴橋だけど。
>>231
広島人は大阪では好かれてますよ。あの話し方も可愛いし。
ただお好み焼きの話を広島の人に話すのはタブーって感じで
「大阪のお好みなんか」って急に怒り出すのは広島の人です。
390名無しさん@4周年:04/04/13 14:23 ID:B6ugzOEL
山芋をけちってるお好みは確かにまずいな〜〜
391名無しさん@4周年:04/04/13 14:25 ID:eFAqiZ0h
コレ、昔は「100円焼き」とか「100円お好み」とか言われてたと思うけど
・・・「キャベツ焼き」ってのは初めて聞いた。
あくまでも間食で飯のおかずにする家なんてなかったけどな。
今時の主婦がそれだけ手を抜くようになったってことかね。
392名無しさん@4周年:04/04/13 14:26 ID:0IERwi/f
屋台で売ってるお好み焼きだよねぇ
393名無しさん@4周年:04/04/13 14:26 ID:lCegI65+
当方広島ですが、「大阪風」お好み焼きっていうのがデフォなの?
「関西風」お好み焼きってこっちでは言うんだが
394名無しさん@4周年:04/04/13 14:28 ID:C2XAVTFM
もんじゃサイテー!
395名無しさん@4周年:04/04/13 14:28 ID:e5egCs9E
>>393
関東でも関西風っていうよ。 お好みだけじゃなくて全般的に、大阪風って言葉はあまり使わない。
396名無しさん@4周年:04/04/13 14:30 ID:eFAqiZ0h
>>386
大阪だがラーメンライスもうどん(蕎麦)ライスもふつーにあるぞ。
ただうどんの場合はオニギリや稲荷寿司とのセットが多いかな?

ラーメン+小焼飯のセットや小うどん(蕎麦)+丼モノ(カツ丼とか
親子丼とか)も割とポピュラー。
397名無しさん@4周年:04/04/13 14:31 ID:4AU3luhg
まあ 広島風はまだ喰える。

カントンのゲロ焼きは・・・(ry
398名無しさん@4周年:04/04/13 14:33 ID:Vfid5z7N
>>388
漏れも広島出身なんだが
このキャベツ焼きってのは
広島風お好み焼きの事じゃないのかな・・・??

薄い生地に刻んだキャベツって・・・そのまんまのような。
399名無しさん@4周年:04/04/13 14:36 ID:d0WOy9t7
ラーメンライスもいいけど、ラーメンと半分チャーハンの「半チャン」だな。
400名無しさん@4周年:04/04/13 14:38 ID:e5egCs9E
>>396
その辺は関東と特には違わないね。
うどんにはかやくご飯とかが結構多いかな。
401中年親父:04/04/13 14:39 ID:EdolvQiu
>>399
半チャンセットは夜食の友。
半チャン表裏×4回ぐらいまわったときに
小腹が減るので半チャン頼んでます
402名無しさん@4周年:04/04/13 14:42 ID:db3VxrCj
広島風お好み焼きはお好み焼きを名乗ることを許可しません
代わりに大阪新名物キャベツ焼きとして売ることを許可します
403中年親父:04/04/13 14:44 ID:EdolvQiu
広島のお好み村で販売している広島風お好み焼きはお好み焼きを名乗ることを許可しません
代わりに大阪新名物キャベツ焼きとして売ることを許可します
404名無しさん@4周年:04/04/13 14:45 ID:lCegI65+
お好み村マズー
405名無しさん@4周年:04/04/13 14:46 ID:e5egCs9E
>>402
燃料にしては低質過ぎw
406名無しさん@4周年:04/04/13 14:46 ID:TiF0V/5N
これって洋食焼きちゃうん?
407名無しさん@4周年:04/04/13 14:47 ID:d0WOy9t7
キャベツ焼きは他県で売ってもいいんじゃないの?

但し1枚100円で
408⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/13 14:47 ID:m1baAq50
大阪生まれ大阪育ちの人には信じられないでしょうが、
関東では、
http://homepage2.nifty.com/edokko/day/yatai_osaka.jpg
http://www.ikayaki.com/image/osaka8.jpg
こういう食べ物を売っています。
409中年親父:04/04/13 14:48 ID:EdolvQiu
>>405
燃料添加材をちょっとだけ追加したけど駄目かな?
410名無しさん@4周年:04/04/13 14:48 ID:80UY8Qhs
鶴橋臭いよ。
411名無しさん@4周年:04/04/13 14:49 ID:gpH5fPE7
レタス焼き
412名無しさん@4周年:04/04/13 14:50 ID:e5egCs9E
>>408
ははは、確かにあるね、大阪焼き。なぜか屋台限定。
お好み焼きの屋台もちゃんとある。

味は同じ。
413名無しさん@4周年:04/04/13 14:51 ID:EbQxCHPS
>>1

左翼必死だな。

こっちへ誘導か?
414名無しさん@4周年:04/04/13 14:51 ID:Sc3Xh9N7
>>405 燃料というより、記事の要約だな
415名無しさん@4周年:04/04/13 14:51 ID:Vfid5z7N
犯罪発生率日本一で
卑屈な劣等人種の大阪人共は認めようとしないが、
お好み焼きの発祥は広島だよ。

広島→大阪→東京と
東に移るにしたがってどろどろぐちゃぐちゃ系になっていくんだよ。
大阪風は漏れも好きだしモダン焼きは旨いが、
東京のもんじゃだけは食えない。

いや、喰いにくい&喰った感じがしないってのが広島・大阪人の感覚だな。
416名無しさん@4周年:04/04/13 14:52 ID:55MPWKpo
お好み焼き→キャベツ焼き→白菜焼き→キムチ焼き
417名無しさん@4周年:04/04/13 14:53 ID:B6ugzOEL
>>408
大阪で言う大判焼きかいな?
418名無しさん@4周年:04/04/13 14:53 ID:oN4FjPN8
これは旨そうだ。
子供の頃、好き嫌い多かったんだが、
キャベツ炒めたのだけは大好きですた。
端っこが焦げてたりすると、さらに(゚Д゚)ウマー
419名無しさん@4周年:04/04/13 14:56 ID:y+OL31am
鶴橋駅のホームにロッテリアがあるのはなんでだろ〜
420名無しさん@4周年:04/04/13 14:58 ID:e5egCs9E
>>415
もんじゃはお好み焼きとは別系統の食べ物(というか駄菓子)。 繋がりは無いよ。 

関東には関東風お好み焼きというのがあるが、正直関西風と何が違うのかわからない。
421名無しさん@4周年:04/04/13 15:00 ID:SCt+tUz4
>>415
東京→大阪→広島では?
http://www.tsuji.ac.jp/hp/jpn/osaka/okonomi.htm
422名無しさん@4周年:04/04/13 15:01 ID:d0WOy9t7
>>408
大阪焼なら某地下鉄の駅出口に屋台があった
とびっきりうまいわけではないけどよくお持ち帰りしたよ
値段はキャベツ焼きと同じ100円
423名無しさん@4周年:04/04/13 15:05 ID:e5egCs9E
で、キャベツ焼きの画像はまだ?


蓮チン画像は勘弁な。
424名無しさん@4周年:04/04/13 15:08 ID:Sc3Xh9N7
普通に広島風で売ればいいのに、 大阪人は意地汚いな
425名無しさん@4周年:04/04/13 15:09 ID:Vfid5z7N
もんじゃはゲロでしょ。(藁
あれだけは食い物とは認めたくないね。
426中年親父:04/04/13 15:10 ID:EdolvQiu
>>423
こんなんありましたけど↓

>383 :名無しさん@4周年 :04/04/13 14:12 ID:bYobvYKw
>http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1383/spot/spot32.html
>
>なんとなくわかったが
>それよりもライターのPNが気になった
427名無しさん@4周年:04/04/13 15:12 ID:/zZQ+Tva
渋谷の露店では「大阪焼き」なるものが売られている
428⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/13 15:13 ID:m1baAq50
429名無しさん@4周年:04/04/13 15:13 ID:Vfid5z7N
>>425
まああれです。

大阪人と韓国人は似ている訳で・・・
なんでもウリナラマンセー!なんでしょ。
コンプレックスのかたまり。
劣等人種のクセにプライドだけは高い所はそっくり。
430名無しさん@4周年:04/04/13 15:13 ID:e5egCs9E
>>426
おぉ、あったのか。Thx。

なんだか、祭りの屋台で売ってるお好み焼きみたいだな。
肉が入ってるだけ、こっちの方が上等か?
431名無しさん@4周年:04/04/13 15:13 ID:90TU1cjF
俺はたこ焼きでもお好み焼きでもマヨネーズをかけてある奴は苦手だ
432名無しさん@4周年:04/04/13 15:14 ID:Xnbwjo+8
>鉄板の上に生地を薄くのばし、刻んだキャベツと天かす、卵をのせて裏返して

これってただのお好み焼きじゃね?肉抜いただけの。
うち愛媛だけど、うちらの知ってるお好み焼きは広島風ってことかな?
433名無しさん@4周年:04/04/13 15:14 ID:d0WOy9t7
>>428
大阪の某所、市内じゃないよ
434名無しさん@4周年:04/04/13 15:16 ID:XNhiLz5f
今は大阪焼き?言うんか。ワシがちぃさい頃は、リング焼き言うてたな。
リングのかたに粉入れて具入れてっちゅうヤツやろ?

大阪離れて久しいけど、キャベツ焼きは知らんわ。味は大体想像できる
けど、粉は結構ゆるいんか?ネギ焼きはゆるいやろ?あんな感じか?

いや、今度作ってみたいと思ってな。キャベツ焼き食いにだけ帰れんし。
435名無しさん@4周年:04/04/13 15:17 ID:kZLy3Xzw
口の肥えてる大阪人が買うぐらいだから、普通に考えて不味いってことはないだろ
436名無しさん@4周年:04/04/13 15:18 ID:YGz3whOo
>口の肥えてる大阪人


閻魔様に舌引っこ抜いてもらって来い
437名無しさん@4周年:04/04/13 15:18 ID:Vfid5z7N
大阪弁はマジでウザイ。
438名無しさん@4周年:04/04/13 15:21 ID:iBpzRNDJ
九州出身の知人に言わせると関東人にグルメは居ないそうだ
439名無しさん@4周年:04/04/13 15:21 ID:Cob8xa37
つーかこんな安いのが蔓延すると
お好み焼きの値段がアホらしく見えてくるね
440名無しさん@4周年:04/04/13 15:24 ID:7mqA8IUM
明石にも進出してくれ
441名無しさん@4周年:04/04/13 15:25 ID:EnEWZ2+g
17 :名無しさん@4周年 :04/04/13 04:48 ID:il20+16u
キャベツ焼きに豚肉いれたらお好み焼きの豚玉じゃないのか?

んだ。
442⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/13 15:26 ID:m1baAq50
>>433-434
              〃ノノノノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ゚∋゚)<へぇーへぇーへぇーへぇー
             ┏┓⊂ ⊂) \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|

素で驚いた。
443名無しさん@4周年:04/04/13 15:31 ID:YGz3whOo
しかしよくこの程度の喰いモンで新名物とか言えるな大阪国の国民は
444名無しさん@4周年:04/04/13 15:33 ID:WnO6HXVb
てっきりラーメンライスって、ラーメンの中にゴハンをつっこむ
ネコマンマやろうのことかオモタ。すまそ。
誰かが言ってくれたがラーメン半チャンが多い。

>>137
うまい広島焼きは、京都であったよ。
広島にうまい広島焼きのお店が無いのは、
うまいお好み焼きが、大阪の中心部には無いのと一緒だろう。
粉物は家でも簡単に作れるのと同時に、設備費が安く、店も出店しやすい。
本当にうまいお好み焼きは県を問わず、住宅地で長く続いている
お店等が多いのは、このような理由だと思われ。

>>439
しない。絶対に無い。
100円焼き?とお好み焼きは手間のかけ方がまったく違うと思われ。同じく、
100円焼きが広まっても、広島焼きはなくならない。
445名無しさん@4周年:04/04/13 15:33 ID:e5egCs9E
コーンと海苔で縞模様にして「阪神焼き」とか作りそう。
446名無しさん@4周年:04/04/13 15:34 ID:B6ugzOEL
モダンが一番うみゃ〜
447名無しさん@4周年:04/04/13 15:37 ID:hvLfdHNg
むかしからあったなー
けど広島焼きのぱくりだと思ってたが
オリジナルかよ


ぱくりだろ
448名無しさん@4周年:04/04/13 15:38 ID:Sc3Xh9N7
パクリを新名物はないよな
449名無しさん@4周年:04/04/13 15:46 ID:oevSa9Sg
これ、前から屋台で売ってたよ。広島焼きとも違う。
450名無しさん@4周年:04/04/13 15:49 ID:LrnS3wQ5
広島焼きなんて食べ物は、広島にはありませんので念のため。
451名無しさん@4周年:04/04/13 15:50 ID:emMn7syJ
都内の縁日にある大阪焼き。
452名無しさん@4周年:04/04/13 15:50 ID:e5egCs9E
100円のキャベツ焼き、もし東京に来れば300円で売り出されるだろう。

それでも買うバカがいるんだろうなぁ。 だから東京の物価はアホみたいに高いんだよ。
453名無しさん@4周年:04/04/13 15:51 ID:JWGSX8Gk
おでんは今でも関東煮だし
454名無しさん@4周年:04/04/13 15:52 ID:Mv7nujZX
大阪人って、お好み焼きの話になると殺伐とするのは何故?

関東人でもお好み焼き焼くのが上手い人が存在する、とは絶対認めないし。
私の周りだけ?
455名無しさん@4周年:04/04/13 15:54 ID:cArLjM+p
>>454
広島人が「発祥も、うまいのも広島」と必死になるから

はっきりいって広島風は 焼きソバの仲間 うまいかとか歴史は別として
456名無しさん@4周年:04/04/13 15:55 ID:YGz3whOo
>>455 論点がずれてるぞ
457名無しさん@4周年:04/04/13 15:55 ID:JWGSX8Gk
お好み焼きじゃないけど、関西の家庭にはたこ焼き器が1家に1台はあるってよく聞くね
土日のお昼には家族でたこ焼き作って食べるって話も聞くな
458名無しさん@4周年:04/04/13 15:55 ID:9BsRHMdX
なんだ、こんなの昔から家で食ってるよ
広島風からネギ、メン抜いて粉絡ませないだけの手抜き料理だろ?焼くのに時間かからないし、あっさりしてるからバクバク食えるんだよな、キャベツ焼きつか大阪名物「手抜き焼き」が正解。
459名無しさん@4周年:04/04/13 15:58 ID:oevSa9Sg
>>457
ちなみにガスを使うたこ焼き器が、うちにもある。家でやるとなかなかうまくできないんだな、これが。
460名無しさん@4周年:04/04/13 15:58 ID:qZC6mJXS
>>457
しょっちゅう食べないけど
実際たこ焼き板はある。
461名無しさん@4周年:04/04/13 16:01 ID:dKwwr/sw
よくみろ!ソースに鶴橋と書いてあるぞ・

 鶴橋=リトルコリア
462名無しさん@4周年:04/04/13 16:03 ID:eGV8rc70
鶴橋駅って多分日本で一番焼き肉臭い駅だと思うw
463名無しさん@4周年:04/04/13 16:03 ID:Mv7nujZX
>>457
うちには大阪友人からもらったのと、夫持参のたこ焼き器が3台もある。。。
いつも怒られながら、作ってまつ。 
もう5年も作っているので、自分でも相当上手いと思うのですが
まだ、許してもらえない。
464名無しさん@4周年:04/04/13 16:04 ID:UbrQzg4F
>>457
ネタ?釣り?
465名無しさん@4周年:04/04/13 16:04 ID:qZC6mJXS
>>463
たこ焼きソースじゃなくて醤油かけて焼いてもうまいやね
466名無しさん@4周年:04/04/13 16:05 ID:eGV8rc70
>>464
昔、探偵ナイトスクープでやってたぞ
467名無しさん@4周年:04/04/13 16:05 ID:e5egCs9E
鶴橋って、言ったこと無いから画像でググって見た。
http://images.google.co.jp/images?q=%E9%B6%B4%E6%A9%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2




確かにリトルコリアだわ。
468名無しさん@4周年:04/04/13 16:05 ID:lKnB7V5V
つーか、これって広島風お好み焼きとどう違うんだ……?
469名無しさん@4周年:04/04/13 16:06 ID:jTlr8fBS
チヂミ焼風?
470名無しさん@4周年:04/04/13 16:07 ID:orye2cuA
>>464我が家では昔よくやったよ。
471名無しさん@4周年:04/04/13 16:07 ID:d0WOy9t7
>>464
うちにもあるよ、電気たこ焼き器

土日とか関係なく作るけど
472中年親父:04/04/13 16:08 ID:EdolvQiu
>>445
あのー、突然ですいませんが貴殿のアイデアを商標登録させていただく訳にはいかないでしょうか?

>445 :名無しさん@4周年 :04/04/13 15:33 ID:e5egCs9E
>コーンと海苔で縞模様にして「阪神焼き」とか作りそう。
473名無しさん@4周年:04/04/13 16:10 ID:xZsN+OM/
>つーか、これって広島風お好み焼きとどう違うんだ……?

麺とブタ肉を抜いただけ
474445:04/04/13 16:10 ID:e5egCs9E
>>472
「そんなもん、とっくの昔からあるよ!」っていうレスを期待していたんだけど、
無かったの?
475名無しさん@4周年:04/04/13 16:18 ID:db3VxrCj
>>455
広島と関西以外の人間から見ればどちらもお好み焼き
知らなかったのだが、お好み焼きの発祥が広島なら関西の方が亜流っていうか
元祖と名乗れるのは広島だよな
476名無しさん@4周年:04/04/13 16:20 ID:1kjvkGjh
パクリでなくて、ウルジナル
477名無しさん@4周年:04/04/13 16:20 ID:UbrQzg4F
ホントに大阪の一般家庭にたこやき機ってあるんだ。かるちゃーしょっく。
で、たこやき以外になにが作れるんだ?
478445:04/04/13 16:22 ID:e5egCs9E
>>475

 >>421のソースを見ると、お好み焼きの起源は江戸時代ということになる。
 江戸時代から焼きそばがあったわけではないので、広島起源説は却下。

 江戸時代の文字焼きというのが何処で始まったかを突き止めれば、おのずと
 起源がわかる。
479中年親父:04/04/13 16:23 ID:EdolvQiu
>>474
「阪神焼き」ってネーミングでは商標の登録・出願はなされていないんですよ。
あと、問題になるのは類似のレシピがあるかどうかですね。

480名無しさん@4周年:04/04/13 16:23 ID:oevSa9Sg
>>477
たこやき器で作れるのは、たこやきだけ。
481名無しさん@4周年:04/04/13 16:23 ID:I5DejOQS
たこ焼き機はたこ焼きしか作れない
鉄板を換えられるタイプのホットサンドメーカーとかで、
たこ焼き用の鉄板も付いてるようなのを買った方が特じゃないかな
482名無しさん@4周年:04/04/13 16:24 ID:qZC6mJXS
>>477
(´・ω・`)ナニモツクレマセン・・

あ、ホットケーキのまん丸いのができると言う話を聞いたこと有るけど
我が家ではやったことなし。
483名無しさん@4周年:04/04/13 16:27 ID:CLyyjyWJ
>>477
たこ焼き以外に用途なし

うちの電気たこ焼き器は一度に20個焼ける

因みに値段は税込1300円ぐらい
484名無しさん@4周年:04/04/13 16:28 ID:eGV8rc70
ちんちん焼きって作れない会?
485445:04/04/13 16:29 ID:e5egCs9E
>>479
じゃぁ、登録していいから、俺が関西行った時は、タダで食わせなさい。
486名無しさん@4周年:04/04/13 16:30 ID:5rcasZcc
鶴橋はホンマ朝鮮臭い。ヘドが出る。
キャベツ焼きは鶴橋ウリジナル!って感じがして非常にキモイ。食った事ないけど。
487名無しさん@4周年:04/04/13 16:33 ID:e5egCs9E
488名無しさん@4周年:04/04/13 16:33 ID:WnO6HXVb
>>485
お店で出されることはないだろうね。
アツアツのうちに、コーン一列、ノリを並べる・・・なんて大変だよ。
もっとも、大きく切ったノリと、玉子を使って物凄く大きな縦じまにするなら
話は別だけど・・・。

問題になるのは製造コストの高さだろう。
コーンと海苔で縞模様にすることの大変さは素人でもわかる。
この商品が適合するのはコンビニなどのお弁当だろうけど、
時期を狙わなきゃ売れないな。中年男さんはそのあたりのコネクションを
お持ちだと思うが、本当は、家庭で楽しむものではなかろうか。
489名無しさん@4周年:04/04/13 16:37 ID:e5egCs9E
>>488
海苔は細かく切ったものor青海苔で、黄色はちょっとゆで卵の黄身を混ぜたマヨネーズ。
これを3本ずつ引けばできるんでないの?
490名無しさん@4周年:04/04/13 16:39 ID:9BsRHMdX
腹減ってきた…
491名無しさん@4周年:04/04/13 16:40 ID:oevSa9Sg
>>487
朝鮮人朝鮮人って言ってるけど、大阪なんて太古の昔から渡来人が住みついてるだろ。百済や高麗なんて地名もちょこちょこあるし。そういう俺も鶴橋は言ったことが無いけど。
492名無しさん@4周年:04/04/13 16:41 ID:HSisETCt
広島の人って、関西のお好み焼きを意識していると言うか、張り合っているの?
関西ではお好み焼きと広島焼きは別物で、どっちも認められているんだけど。
493名無しさん@4周年:04/04/13 16:41 ID:Vfid5z7N
このスレ見てたら
ムショウにお好み焼き食いたくなったんで今作っターヨ!
これから食べます! (`・〜・´)

ちょっと焦がしたブタ肉とネギ&ソースの匂い・・・
たまらんです! (+∀+)
494名無しさん@4周年:04/04/13 16:42 ID:cArLjM+p
>>475

起源とかどうでもいいって言ってるだろ文盲か
んなこと関係なく 広島焼きは               


               焼きソバの仲間


     広島風やきそば


495名無しさん@4周年:04/04/13 16:45 ID:lMlaQ/w4
キャベツ焼きは、まじで在日朝鮮人がやってる店だよ。
テレビで特集よくしてるけど、はっきり言っておいしくない。
流行ってるというが、実際の店はそうでもない。
作ってるところをテレビでやってたがキャベツとか洗ってないようだ。
だいたいああいう風に外で売ってるお好み焼きは大阪で地元でやってる
店は230円くらいで豚焼きが買える。キャベツだけで100円だったら
高すぎ。
496名無しさん@4周年:04/04/13 16:46 ID:db3VxrCj
>>492
広島では関西風お好み焼きとして受け入れられてるんじゃないか?
広島行った事ないけど、大阪焼きって渋谷だけだろ

むしろ、関西の方が広島風お好み焼きをお好み焼きと認めてない分
意識してるんじゃない?>>494みたいに
497名無しさん@4周年:04/04/13 16:47 ID:I5DejOQS
コーンが高いならカラシを塗りたくって黄色を出せ!
どうなっても知らんが、そういう激辛な食い物に群がるヤシって必ず居るし
498名無しさん@4周年:04/04/13 16:49 ID:eGV8rc70
大阪と広島の中間の岡山のお好み焼きってどっちのタイプなんだろ?
まさか岡山オリジナルか?
499名無しさん@4周年:04/04/13 16:49 ID:Va522nZH
>>495

お好み焼き店で、キャベツを洗ってるトコなんかめったにないと思うぞ。。。
500中年親父:04/04/13 16:49 ID:EdolvQiu
>>497
チーズ&きざみ海苔
駄目ですか?
501名無しさん@4周年:04/04/13 16:50 ID:Sc3Xh9N7
関西風も広島風も、どっちもお好み焼き
502名無しさん@4周年:04/04/13 16:53 ID:oevSa9Sg
そういや、岡山ってどうなってるのだ。
関西風なのか、広島風なのか?岡山県人光臨きぼんぬ。
503名無しさん@4周年:04/04/13 16:53 ID:WnO6HXVb
>海苔は細かく切ったものor青海苔で、黄色はちょっとゆで卵の黄身を混ぜたマヨネーズ。
>これを3本ずつ引けばできるんでないの?

アイデアは悪く無いね。私なら黒目のソースをビッシリと塗って
その上に玉子の黄身を薄く焼いたものを、縦に切って載せて終わり。
玉子だとお金はかからないし、店頭でも作り置きができる。

ちゅーか、そんなのをどっかで見た予感。

>>495>>499
洗ってないんだ(最悪)
お店は流行ってる時と流行ってない時があって、凄い差だよ。

>>500
素人ですか?
504名無しさん@4周年:04/04/13 16:54 ID:vg4L//RF
広島に昔からあるお好み焼きで、「キャベツ巻き」とか呼んでた奴だろ。
パクリ専門とはいいんがら大阪野郎はエグイな。
505名無しさん@4周年:04/04/13 16:54 ID:CLyyjyWJ
ttp://www.zaq.ne.jp/master/tatsujin10.html

キャベ焼グループの女社長はキャベツ焼を12年も焼きつづけていたのか
506中年親父:04/04/13 16:54 ID:EdolvQiu
>>498
半分半分だね@広島風/関西風

>>499
同意。
「火、通してるんだから大丈夫大丈夫」が口癖のお好み焼き屋で
食中毒出した時はみんなで嘲ったもんです。
507名無しさん@4周年:04/04/13 16:54 ID:e5egCs9E
関西人にひとつだけ言いたいことがある。



桜餅はこれだよ↓
http://www4.ocn.ne.jp/~matsusim/shikinowagashi/shashin/sakuramochi.jpg

これじゃないよ↓
http://kyushu.yomiuri.co.jp/kanmi/kanmi_02/0314.jpg
508名無しさん@4周年:04/04/13 16:55 ID:Vfid5z7N
>>502
両方有る。
基本的に別物。
509名無しさん@4周年:04/04/13 16:56 ID:oevSa9Sg
>>508
ナルホード
510名無しさん@4周年:04/04/13 16:58 ID:IoisNJMj
>>507
つかなにをもって正しい正しくないか、お前にはっきり言えるだけの知識があるのか?
関西人だから全部ダメとかいう奴らは、日本人だから全部ダメとかいう逝ってる朝鮮人と
同類と思え。

桜餅の起源から派生なりをすべて記してから、上と下は違うと言ってみせろ。
というかお前は下のを食ったことがないのか?
511名無しさん@4周年:04/04/13 16:58 ID:WnO6HXVb
>>508
ちょっと、岡山最高やん。激しくいい雰囲気やん。
hinamix.com/spot/hinase/hinase.shtml
www.geocities.jp/kakiokonomi/kakiokonomi_1
512名無しさん@4周年:04/04/13 16:59 ID:qZC6mJXS
あ〜あ、相手しちゃったw
513名無しさん@4周年:04/04/13 17:00 ID:e5egCs9E
>>510
なんでそんなに怒るの?
関西人は食い物の話になると必死になるw
こんなあからさまな釣りに引っかかる奴って、まだいたんだwww
514名無しさん@4周年:04/04/13 17:00 ID:s+LFK/89
>>504
大阪人は模造と捏造の某民族ですから
515名無しさん@4周年:04/04/13 17:00 ID:I5DejOQS
>キャベ焼グループ
ワロタ
516名無しさん@4周年:04/04/13 17:01 ID:IoisNJMj
というかここには歴史を知らん者が多いよな。
渡来人をチョソと馬鹿にするってことは、自分自身をも馬鹿にしてるって思わないものか。
現在生きている「純粋な日本人」なんて、アイヌ民族ぐらいなものだろうに。
517名無しさん@4周年:04/04/13 17:03 ID:HSisETCt
はし巻き食べればいいじゃない。
屋台の広島焼きが買えなくて、はし巻きを食べた天神祭りの夜
518名無しさん@4周年:04/04/13 17:03 ID:AauHMvIY
このスレに大阪女にふられたグルメ板の「基地外船橋くん」が
いるみたいだな( ´,_ゝ`)プッ
519名無しさん@4周年:04/04/13 17:09 ID:Y862oIgj
>>516
アイヌ人が建国したわけでも無いから、アイヌ人は日本の取り込まれた
だけだとおもうが・・・・・・・・。
520名無しさん@4周年:04/04/13 17:11 ID:jdXn96Sn
俺的にはこれが昔ながらの100円お好みに近いかな。
ちょっと崩れてるが。
http://image.kanshin.com/free/img_12/120022/384554328.jpg
新聞紙で包んだりして手で持って食べるもんであって、
お皿に乗ってるような立派なのはベクトルが違う。
521名無しさん@4周年:04/04/13 17:14 ID:Va522nZH
マジレスすると、天満の店でしか食った事ないけど、
焼きたてのキャベツ焼は意外と美味しい。

ただ、生卵を落とすクボミを作るために、
卵でキャベツをグリグリしてるのは、
衛生的に??だと思う。

あと、マジで疑問なんだけど、
お好み焼き専門店とかで、
キャベツを洗ってる店って本当にあるの?
522中年親父:04/04/13 17:23 ID:EdolvQiu
>>521
おれは見た事無い。
無農薬・有機栽培でインセクトリッチなキャベツ使った
お好み焼きを食べさせてくれる店、
紹介しようか?
523名無しさん@4周年:04/04/13 17:26 ID:HSisETCt
>>521
キャベツを洗うって、切ってから洗うってこと?
そんな店は無いし、家でもそんなことしないだろ。
524名無しさん@4周年:04/04/13 17:27 ID:cArLjM+p
ほんとに広島焼きってそんなに浸透してんの?

東北や関東でも 好き好きとか食べる頻度は広島風も高い?
家で作る?
525名無しさん@4周年:04/04/13 17:28 ID:2zWs+c6z
相変わらず大阪人はジャンクフード好きですね。
526名無しさん@4周年:04/04/13 17:29 ID:CLyyjyWJ
キャベツは洗わないかわりにツラをひっぺがして捨てる
527名無しさん@4周年:04/04/13 17:30 ID:+btRy2ze
やっぱり大阪だ。
528森の妖精さん:04/04/13 17:31 ID:vjZXknvS
>>520
パッと見て、人体の不思議展かと思ったよ。
529広島在住:04/04/13 17:34 ID:ffVXWjmU
とりあえず、
豚玉ダブル(ソバ)最強と言っておきます。
あまりごてごてと具を入れるのは好きじゃない。
あと、繁華街の店は(ry
530名無しさん@4周年:04/04/13 17:34 ID:I5DejOQS
家でキャベツ使うときは、一〜二枚剥がしてから一度洗って、それから使う
だってスーパーのオバハンとかがどんな汚い手で触ったか分からんしなあ
531名無しさん@4周年:04/04/13 17:36 ID:cArLjM+p
>>529
焼きソバ
532名無しさん@4周年:04/04/13 17:43 ID:RpWqZOul
また大阪ですか!!
533名無しさん@4周年:04/04/13 17:44 ID:Vfid5z7N
                   Å
                  (゚∀゚)
                  / .ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                _/___ヽ_ < おおさか!!
                \(`Д´)/  \_________
                 /  ̄ ヽ
                ./____ヽ
                  (>∩ ÅÅ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩Å Å∩\( ゚∀゚)< おおさかおおさかおおさか!
おおさか〜〜〜〜!!>ヽ( ゚∀゚ )/ |   / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

大阪人は皆殺しにしてクダサイ。
534名無しさん@4周年:04/04/13 17:45 ID:e5egCs9E
>>524
関東では、家庭で広島焼きを作ることはあまり無いと思う。
キャベツも具もぜんぶ生地にまぜまぜ。
焼きそばを焼いたりするけど、上に乗っけたりするだけ。

お店でも、広島風と銘打っていて、店の人が焼いてくれるところ以外では
出さないんじゃないかな。 生地を薄く焼く技術が一般客には無い。
535名無しさん@4周年:04/04/13 17:45 ID:J3O7TfXf
パリパリかつフワフワの生地の中に
蒸されてホクホクのシャキシャキの
キャベツが「具」として入ってる感じ。
二つ折りの間には芳醇なソースをたたえ。

これが本当の100円お好みだ。
536名無しさん@4周年:04/04/13 17:45 ID:K0zOi3b8
実際のとこ、なかなか美味い。
行列できるのもわかる ( ´∀`)
537名無しさん@4周年:04/04/13 17:46 ID:ElbQiOyE
>夕飯のおかずに

これがどうしても理解できない
538名無しさん@4周年:04/04/13 17:46 ID:cArLjM+p
けっきょく広島焼きってほとんど食われてないんだろ?
うまいとか歴史とか焼く技術は別として

 しかも焼きそばだし
539名無しさん@4周年:04/04/13 17:48 ID:/m0X0See
>>537
ぶっちゃけ、手抜き
540名無しさん@4周年:04/04/13 17:48 ID:LrnS3wQ5
とりあえず広島風は戦後から出てきたもので、関西風よりは歴史が浅いはず。
一番最初に広島風を作った人、まだ生きてらっしゃるらしいし
541関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/04/13 17:51 ID:wS++ebM8
まぁ、お好み焼き定食があるぐらいですから。
542名無しさん@4周年:04/04/13 17:52 ID:LrnS3wQ5
>>529
肉玉うどん、ダブルは少数派なんだろうか…
関東に越してきたんだけど、扱ってない店もあったし
543名無しさん@4周年:04/04/13 17:53 ID:I5DejOQS
ご飯に合う物=おかず
大阪はこういう世界だから、ご飯に合うかどうかが大事
ナポリタンもおかずだって言う人いるし
544名無しさん@4周年:04/04/13 17:54 ID:ElbQiOyE
>>539
そうなのか

昔から思ってたけど炭水化物+白飯ってつらいんだよな

オレ基準
 コロッケ+ご飯 ok
 ラーメン+ご飯 ok
 うどん+ご飯 ok
 やきそば+ご飯 微妙
 そばめし ダメ
 お好み焼き+ご飯 ダメ
545名無しさん@4周年:04/04/13 17:56 ID:hYRUICuy
つうかね、テレビ版の大阪は今ひとつだと思いませんか。
なんつーか、見え見えというか。
釣られはせん、釣られはせんぞ!みたいな。
546名無しさん@4周年:04/04/13 17:58 ID:Hym2sQyf
こないだ京都亀岡でキャベ焼きの屋台現れたけどえらい人並んでたな。
メロンパンと勘違いしてんのかな?
547名無しさん@4周年:04/04/13 17:58 ID:cArLjM+p
やっぱお好み焼きじゃなくて 焼きソバ、焼きうどんの仲間だなw

広島風焼きそば 
548名無しさん@4周年:04/04/13 18:05 ID:e5egCs9E
オム焼きそばなら、東京にもあるぞ。
http://g-pop.hp.infoseek.co.jp/omuyaki03.JPG
549名無しさん@4周年:04/04/13 18:06 ID:I5DejOQS
そばメシはマズい
550名無しさん@4周年:04/04/13 18:08 ID:v1cvhhsv
お好み焼きとキャベツ焼きの違いがわからない
材料いっしょのような気がするし
551名無しさん@4周年:04/04/13 18:09 ID:Dc2/5vv2
>>1 って、屋台で売ってるようなお好み焼きだな。
スレを一読した所、広島のお好みがこれに当たるのか。

>>544
寿司をおかずにご飯食うこともありますが、何か?
552名無しさん@4周年:04/04/13 18:10 ID:e5egCs9E
>>551
牛丼おかずにご飯なら聞いたことある。
553名無しさん@4周年:04/04/13 18:12 ID:0bewuhvj
ラーメンライスは大4畳半の昔からつづく由緒正しい食し方であります。
554名無しさん@4周年:04/04/13 18:15 ID:Vfid5z7N
ウンコおかずにカレー食った事ありますが、何か?

ヽ(。ω°)ノ アヒャヒャ
555名無しさん@4周年:04/04/13 18:18 ID:eHyZQttG
ようするに広島焼きなんだな??ん?
556名無しさん@4周年:04/04/13 18:19 ID:e5egCs9E
>>555
焼きそばと肉が無いから、広島風の劣化コピー
557名無しさん@4周年:04/04/13 18:19 ID:jMEuZ++M
広島は原爆で滅んだので、広島風も何も存在しません。
現存している広島は山口の一部です。
山口風お好み焼きのことを、面白がって広島風お好み焼きと呼んだのが
なぜか全国に広まってしまったのです。
558名無しさん@4周年:04/04/13 18:21 ID:eHyZQttG
>>556
なるほろ
559名無しさん@4周年:04/04/13 18:21 ID:J5pfabh2
お好み焼き、タコ焼き、明石焼き、イカ焼き、キャベツ焼き、うす焼き、チヂミ(韓国お好み焼き)・・・
さすが関西って「粉もの天国」だなあ・・・

キャベツ焼きは「チープな広島焼き」「イカの代わりにキャベツが入ったイカ焼き」って感じで
安くてなかなかいけます。
560名無しさん@4周年:04/04/13 18:25 ID:8yzPQju/
釜山焼きと北京焼きと言え・・・。

つうかね、そりゃ韓国のヲタや台湾のヲタは怒るっての。
561名無しさん@4周年:04/04/13 18:32 ID:9BsRHMdX
広島風=お好み焼き
モダン焼き=ヤキソバ

九州ではこう認知
562名無しさん@4周年:04/04/13 18:46 ID:5VyuLvJX
大阪は世界一
563ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :04/04/13 18:48 ID:m9zIF2jc
お好み焼きスレで広島が持ち上げられるのは
うどんのスレで関西最高関東死ねというお馴染みの展開になってから
讃岐の横槍が入るのと似ている。
564名無しさん@4周年:04/04/13 18:55 ID:ztM9bdWq
あんまり目立ってると税務署に目つけられちゃうよw
565名無しさん@4周年:04/04/13 18:56 ID:e5egCs9E
最近うちの近所(埼玉)に讃岐うどん屋とか博多うどん屋とかができてるけど、

はっきり言ってまずい。 駅の立ち食いの方がずっと旨い。

なんなんだ、あの、はなまるとか、ウェストとかって言うのは?
566名無しさん@4周年:04/04/13 19:01 ID:3bJrtB3I
はなまるは美味い店じゃなく安い店だぞ。
567名無しさん@4周年:04/04/13 19:03 ID:ssLGpytv
広島風=お好み焼き
モダン焼き=ヤキソバ

どこが?まったく逆でしょ
568名無しさん@4周年:04/04/13 19:04 ID:tGMZlewW
>>565
いくらなんでもあじさいよりはウマイだろ
569名無しさん@4周年:04/04/13 19:08 ID:Y1RTmXzM
どれも結局はソースの味しかしないような。
大阪人て本当に舌がこえてるんでつか?
ソースなしで生地につけた出汁味だけでうまいんだったら
評価しまつとも、ええ。
570名無しさん@4周年:04/04/13 19:14 ID:ssLGpytv
兵庫やけど
ソースべっとり、マヨべっとりは反対派だね
あれは味音痴が食うもん
たこ焼きやったらダシでくうれもええけど、おこのみは、、、
適度なソースで許してくれ、あとカツオとノリも、、、
571名無しさん@4周年:04/04/13 19:17 ID:e5egCs9E
>>568
かんだ駅構内のあじさいはけっこうウマだぞ。
572名無しさん@4周年:04/04/13 19:21 ID:opa1z6mQ
           ,:'      ,:'  /  |i |    ',',  )
        /   /   ,:' ,ィ   ノ' |  i  ', ',', < 大阪の新しい味やっちゅうねん!
      _...._,'     ,' ,' ,'/>' /}/|  ,l.  | |ヾ、.)
     /r⌒'!    ! l ,'_/イ∨〃ノ ノ,'  ,'.,'   `Y⌒!  /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒
    { / (l     ', ||i  -,;;=|!ン‐"ノ _ノ/      |/   / //  /)
'i     ',ヽ、,' ,'   .∧!` ヲ".,ィフヾノ'彡‐'ソ,:'     ,:r-、   / // //)       ∧/|_..イ
|ィ彡/ノ゙ -! i  i ,'  ゙、 : {;:' /´ ´  ノ"    , '´ ̄`>=く././//        ノ     >
、ヽ、´〃   | |  | |     ヽ  {           r' ィ # } }:r)‐' '_フ   _,,,:::='''゙゙`Vvヽ\|
 '、 ヽ.     ',|!. | ! ,. '´} ̄ヽ   >        ':---.、 '__ノー'-<  _,;;''''
  |', ',,:'⌒ヽ,゙!! |!|'.:.:.:.:.j  ノ''´           `ー==イ | /  `ヾ:'
  ||', }!    ||',_|.!、::;:- ' ´ 、               ヽ.j_/ヽ、   |
  ! !l |  ,.‐''⌒-'''⌒)    | \                |  ∧  |
 .l | l .l /      <     |  \__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人_
. //∧' |       〈''!  < 騙されたんじゃないもん!
///_ !-'´       /'`) < ちょっと試しに食べてみただけだもん!!
-''´       _ノ- ' ) <
573名無しさん@4周年:04/04/13 19:22 ID:hS+VRfcb
今なら>570が味音痴認定してくれますよ。
574名無しさん@4周年:04/04/13 19:36 ID:DJl4/Oxn
>「夕飯のおかずに」と、まとめ買いする主婦もいる。

まぁ、関東と関西では違うのかもしれんが。
関東では夕食お好みなんていったら喧嘩もんだぞw
575名無しさん@4周年:04/04/13 19:37 ID:o1udIYYd
>>569
がソースの味しかしないと思うのは、
>>569
がソースの味しか判別できないからであろう。

馬鹿じゃねーの?
576名無しさん@4周年:04/04/13 19:39 ID:jMEuZ++M
キャベツは朝鮮の食材。
キャベツを抵抗無く食えるやつは100%全く例外なく朝鮮人。
577 :04/04/13 19:41 ID:27k1qGbe
行田のフライだろ?
578名無しさん@4周年:04/04/13 19:45 ID:f0XkrTGS
>>576
自分が野菜嫌いのガキっぽい味覚だからってなんでも朝鮮に結び付けて
叩くのは止めような?w
579名無しさん@4周年:04/04/13 19:46 ID:Vfid5z7N
>>576
違う違う。白菜は日本の食材。
白菜の漬物は昔から日本の食卓にあったよ。

日韓併合後に日本の一部になった半島に
白菜が伝わったが良質な塩が手に入らない半島では
唐辛子を代用してキムチが生まれたんだよ。
580名無しさん@4周年:04/04/13 19:46 ID:VawidoKo
明石焼き(゚д゚)ウマー
581名無しさん@4周年:04/04/13 19:48 ID:MpI8TRQ7
>>576
野菜嫌いはいただけないな
小学生の「にんじんきら〜い」「ピーマンきら〜い」と少しも変わらない
582名無しさん@4周年:04/04/13 19:54 ID:BavhCf+4
>>579
いやいや、朝鮮は塩は豊富なはずだが・・・
ひょっとして併合後に塩田ができたのかな。
583名無しさん@4周年:04/04/13 20:05 ID:Oc3vJzal
10年ほど前に5個食べて腹壊したよ。安いからといって食べ過ぎたらあかんね。
584名無しさん@4周年:04/04/13 20:15 ID:o1udIYYd
昔の洋食焼は卵なんか入れてなかっただろ?
これ一日に2枚以上食べたら体に悪いよ。
585粉モノ本場生野区出身:04/04/13 20:20 ID:pI63hva0
キャベツ焼き=洋食焼き

洋食焼きを別の名前で呼んだだけ。

今のスタイルの混ぜるお好み焼きが一般的になる前のスタイルは、溶いた粉を薄く伸ばして千切りキャベツ、てんかすや紅生姜を載せ更に粉を乗せて焼いた。
これが洋食焼き。
豚やイカ、卵も入るが安いのは入れなかった。
昭和30年代まではこのスタイルの店が普通にあったが、その後廃れた。

広島焼きもこの亜流です。
586名無しさん@4周年:04/04/13 20:20 ID:Y1RTmXzM
>>575
微妙なうまみがわかる人間には
ソースの強烈な刺激が邪魔でしょうがない。
真に味にうるさい香具師が多いんだったら、
100万年の昔にソースなしのお好みやたこ焼きが主流になっているはず。
まぁみらい細胞の壊れているっぽい
キャベツ焼き売りの>>575にはわからんだろうが。
587名無しさん@4周年:04/04/13 20:24 ID:QjmLmtCA
>>586
わかったから明石焼でも食ってもちつけ。
588名無しさん@4周年:04/04/13 20:25 ID:fnBPNizw
微妙なうまみがわかる人間きたー
589名無しさん@4周年:04/04/13 20:27 ID:kuvh9o3Q
讀賣ジャイアンツのローズは、昨年まで
大阪近鉄の選手だったせいか、たこ焼きが好物とのこと。
しかし、たこ焼きを食べる際に中のタコを抜いて食うそうだ。

それじゃたこ焼きの意味がない。ボール状のお好み焼きだ。
590名無しさん@4周年:04/04/13 20:35 ID:yKUOJyzx
正直、買い物に行くことがない俺はキャベツ一玉の値段を知らない。500円くらい?
591名無しさん@4周年:04/04/13 20:39 ID:niuGpPF5
自宅ではIBM PPC604e、VIA C3、AMD AthlonXPを使っています。
592名無しさん@4周年:04/04/13 20:41 ID:o60GPKbd
>>589
お好み焼きはたこ焼きほどドロドロしてない
たこ焼きとして売ってるくせにたこは入っておらず、代わりに(?)
こんにゃくを入れているものもある、そっち食えばいいのに

>>590
250円前後
593名無しさん@4周年:04/04/13 20:42 ID:YK/PbdHq
>「夕飯のおかずに」と、まとめ買いする主婦もいる。

もいる。のレベルですね。
このチェーンは低所得者層の多い地域に重点出店してますからそういう人もいるでしょ。
さすがに大阪でも晩御飯のおかずがお好み焼きだけとかいったら、旦那さんは怒りますよ。
594名無しさん@4周年:04/04/13 20:45 ID:qNWJYYgS
阪神百貨店のイカ焼き食べたけどまずかった
3種類とも食べたんだが...
名物にうまいものなしというやつなのかな
595名無しさん@4周年:04/04/13 20:45 ID:MpI8TRQ7
>>590
通常なら1玉148円、特売で98円かな。
596名無しさん@4周年:04/04/13 20:52 ID:xZjLqiRK
関東の人間に、微妙な旨みがわかるんか?しょうゆたっぷりの黒いうどん(そば)を食べてるのに?

>>593
毎日だったら怒るだろうけど、たまにだったら別にかまわない。
597名無しさん@4周年:04/04/13 20:55 ID:rH8rU830
相変わらず貧乏くせえ食い物ばかりだな。

「食べ物が安くて、うまい」?  冗談いっちゃいけないよ。( ´,_ゝ`)プッ・・

なんだか分からないものを衣で隠して分からないようにして売るのが大阪

色々なものを混ぜて訳が分からないようにして出自を隠した食い物を売るのが大阪

取りあえずやすけりゃいい、と消費者も生産者もモラルハザードを起こす大阪

串カツ、たこ焼き、お好み焼き、イカ焼き、ホルモン焼き、
ホルムアルデヒド漬けふぐ、違法操業ズワイガニ

とにかく大阪の平均寿命がみじかいのは食い物が悪いのと非衛生な証拠
598名無しさん@4周年:04/04/13 20:56 ID:77qL0lDf
>>596
馬鹿でつか?
濃口しょうゆの塩分が際立って高いとでも思っているのか?
漏れ的にはかつおだしの単調な味には吐き気を催すな。煮干と昆布を加えんと
食えたもんじゃない。
599名無しさん@4周年:04/04/13 20:57 ID:fZlo1vgM
味覚オンチの東夷が食を語るな(ww
600名無しさん@4周年:04/04/13 20:58 ID:st5DBBtf
600
601名無しさん@4周年:04/04/13 20:59 ID:e6z2SGON
と大阪スレで必死にカキコする東北人であった
602レスを読まずに書きこ:04/04/13 21:05 ID:T9kkr7GJ
>>14
禿げ同
603名無しさん@4周年:04/04/13 21:06 ID:ssLGpytv
広島風はやきそば
広島風やきそば
604名無しさん@4周年:04/04/13 21:07 ID:3IDBoxdz

強姦逮捕歴疑惑で小泉を、ジャーナリストの木村愛ニ氏(東大卒・日テレ出身)が東京地裁に提訴

http://www.asyura.com/0403/war50/msg/671.html
605名無しさん@4周年:04/04/13 21:09 ID:0mv5G7e6
>>596
小麦粉とそば粉は別物ですよ、とマジレスします。
606名無しさん@4周年:04/04/13 21:16 ID:AeqmMEyx
冷凍でどこかの食品メーカー作ってくれないかねぇ
一個150円ぐらいなら、結構売れると思うんだが…
カトキチが作れば鉄板かなぁ あそこのお好み結構うまいし 
607名無しさん@4周年:04/04/13 21:16 ID:vhsUqUVm

同じ貧乏メニューなら「キャベツ焼き」より
キャベツの千切りにとんかつソースでもかけて食ったほうがウマイ。
608名無しさん@4周年:04/04/13 21:26 ID:cYqvFAXB
俺が晩飯にしょっちゅう食べてる
キャベツをフライパンで焼いてソースや
焼肉のタレをかけただけの物体こそ真のキャベツ焼き
609外出?:04/04/13 21:31 ID:XuvUL7B4
>主に関西圏の人
つか昔のお好み焼きって今の主流の「混ぜ焼き」じゃなくて>>1みたいな形じゃなかった?
漏れの餓鬼の頃、家で作るのはそうだったんだが…
混ぜ焼きが主流になったのは店で出す時1カップで済むとかのメリットがあったんじゃないの??

610名無しさん@4周年:04/04/13 21:32 ID:fZlo1vgM
実際食ったことない奴がグダグダ言うな!
美味いから行列できるんやろ!
611名無しさん@4周年:04/04/13 21:35 ID:ssLGpytv
キャベツ焼き・・・キャベツを焼いたもの
イか焼き・・・・・・イカを焼いたもの
たこ焼き・・・・・・たこを焼いたもの
広島焼き・・・・広島を焼いたもの=原爆
612名無しさん@4周年:04/04/13 21:38 ID:DsTVlLAo
キャベツ焼きとは、キムチ焼きのことだろ
613名無しさん@4周年:04/04/13 21:40 ID:V7pm2N9f
それはチヂミでは
614名無しさん@4周年:04/04/13 21:42 ID:7IGIq7DV
貧乏人のたこ焼きみたい
615名無しさん@4周年:04/04/13 21:48 ID:MpI8TRQ7
確か生野区には1舟50円のたこ焼き屋があったはず…

「せやねん」か何かで見たけど
616名無しさん@4周年:04/04/13 21:51 ID:B/SPsf7I
そもそも粉でごまかすのが貧乏くさい
焼肉とか寿司とかのがいい
617名無しさん@4周年:04/04/13 21:53 ID:L0bwoHm1
大阪人はおかしいよ
なんで粉モノでご飯が食えるのよ?

死んだ方がいい日本の為にならん
犯罪は多いし味覚は腐ってるし図々しいし全然生きてるメリットないじゃんw
阪神阪神うるせーし
618名無しさん@4周年:04/04/13 21:56 ID:ssLGpytv
>>617
句読点がないけど、何人?
619名無しさん@4周年:04/04/13 21:56 ID:Mv7nujZX
>>616
その貧乏臭い“粉もん”の最たるものは
もんじゃ焼きだと思う。

もんじゃで育った私が言うのだから間違いない。
あれは駄菓子。 凝った具が入るのは邪道。
でも、もんじゃが一番好き。
620名無しさん@4周年:04/04/13 21:57 ID:hAKKAUlf
こんなとこで書き込みしとらんで、大阪人に直接言えよ。
621名無しさん@4周年:04/04/13 21:58 ID:p82V17Fh
>>616
キミの場合、比較対象を間違えているわけだが。
622名無しさん@4周年:04/04/13 21:59 ID:9rZzoX5R
>>31
>ガールフレンドの女の子
>ガールフレンドの女の子
>ガールフレンドの女の子
>ガールフレンドの女の子
>ガールフレンドの女の子
>ガールフレンドの女の子

・・・

やっぱり低学歴サヨじゃん
623名無しさん@4周年:04/04/13 22:01 ID:e6z2SGON
>>620
言えたらこんなところでカキコしない
624名無しさん@4周年:04/04/13 22:03 ID:0mv5G7e6
ところで春日歩のAAが一個か二個くらいしか貼られてないのだが…
625名無しさん@4周年:04/04/13 22:04 ID:Jk95sYnf
キャベツ焼き?
野菜炒めを連想したが違うのか?
626名無しさん@4周年:04/04/13 22:04 ID:ssLGpytv
>>622
どこが間違えてるんだ?これ
627名無しさん@4周年:04/04/13 22:05 ID:yvm4hJpW
第一、自衛隊の撤退のような国家の命運を決めるような政治判断を
しかも家族の危急をダシに、一市民が軽々しく全国民注視の場で煽り
政府首脳や役人に決断を強要するような事はすべきではない。
どういう神経をしてるんだ?
そういう事をしたいなら、ちゃんと選挙に出て
国民の支持を仰いだ後にすべきだ。
彼らのやっている事は、民主主義への冒涜であり
政治的テロリズムに等しい行為だ。
しかも多くの市民団体が、これに便乗している。
国民は、馬鹿じゃないぞ?いい加減にしろよ。お前ら
国民に信任された、首相でもない防衛庁長官でもない
ただの一市民が、司令官達に戦略的判断を強要するな!

政治的テロリストは、日本から出ていけ!
二度と顔を見せるな。
628名無しさん@4周年:04/04/13 22:07 ID:9xH0eVvr
>「夕飯のおかずに」と、まとめ買いする主婦もいる。

これって、お好み焼きをおかずにご飯食べるようなもの?
炭水化物ばっかり・・・・
629名無しさん@4周年:04/04/13 22:08 ID:SodjqRDJ
>>627

まぁおちつけ
630名無しさん@4周年:04/04/13 22:09 ID:0mv5G7e6
>>627
お前そんなに、キャベツ焼きが嫌いなのか。
近所の主婦(50)や山本昌美社長(35)を政治的テロリスト呼ばわりはあんまりだぞ。
631名無しさん@4周年:04/04/13 22:10 ID:svYzlUTG
>>628
焼きそばパンは?
632名無しさん@4周年:04/04/13 22:12 ID:9xH0eVvr
>>631
あれも考えてみればバランス悪杉だよね・・・
633名無しさん@4周年:04/04/13 22:13 ID:jmGkXiME
オモイツイタ(・∀・)!
焼きそばパンにキャベツ炒めをはさめばバランス良くなる!
634名無しさん@4周年:04/04/13 22:13 ID:p82V17Fh
>>626
ガールフレンドは女の子だろ
635名無しさん@4周年:04/04/13 22:13 ID:4kLilLe6
あまし美味いとは思わんかったな。
100円だからそんなもんだろうけど。
焼いてる時の香りはいい。
636名無しさん@4周年:04/04/13 22:16 ID:ssLGpytv
>>634
間違いとはいえないんじゃない?
637名無しさん@4周年:04/04/13 22:17 ID:p82V17Fh
>>636
お前どっか痛いのか?
638名無しさん@4周年:04/04/13 22:21 ID:ssLGpytv
別に汚名を挽回したかったら汚名挽回だし
的も射るより得たほうが上だとおもうよ、俺は
639名無しさん@4周年:04/04/13 22:24 ID:cVjqAujM
浪速の名物って貧乏臭い食べ物ばっかだな
640名無しさん@4周年:04/04/13 22:25 ID:LElqf8tO
>>636
頭痛が痛いは間違いじゃない?
641名無しさん@4周年:04/04/13 22:30 ID:jmGkXiME
次のうち、一番適切なのはどれか?
1.頭痛が痛い
2.頭痛が痒い
3.頭痛がくすぐったい
642名無しさん@4周年:04/04/13 22:31 ID:LElqf8tO
4.頭痛ならなんでもよかった、今は反省している
643名無しさん@4周年:04/04/13 22:34 ID:aNYjC2Xi
いか焼きってうまいの?
644名無しさん@4周年:04/04/13 22:40 ID:L0bwoHm1
>>618
おまえは在日だろう?
645名無しさん@4周年:04/04/13 22:42 ID:AOtlvWIE

食文化の歴史は近畿圏のほうが古いわけで。
646名無しさん@4周年:04/04/13 22:42 ID:dBXF2g5u
鶴橋って言うのが引っ掛かる
647名無しさん@4周年 :04/04/13 22:44 ID:TQnx/cEc
どうでもいいけど、なにかっつーと「関東の汁が黒いウドン」
とかいう能無し、勘弁してよ。
関東でも「汁の黒いウドン」なんて立ち食いくらいだろ。
そばつゆにウドン入れてんだもんマズイに決まってんじゃん。
いくら旨いウドン汁でも、蕎麦入れたら合わないだろ?

いやなら食うなって。っていうか、関東に来るな。
648ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/04/13 22:47 ID:2WvqaqYC
♪雨が降ったら仕事もせずに
 キャベツばかりを かじってた
649名無しさん@4周年:04/04/13 22:48 ID:NnYr+lGm
何なんだこの一連の流れは??あぁ頭いてえ…

>>622
>>626
>>634
>>636
>>637
>>638
650名無しさん@4周年:04/04/13 22:49 ID:XIUWI5pE
オレ関東にもいたし、地元は西だけど
関東のうどんも結構うまいぞ、濃くて
黒いとかいってるやつは、うまいうどん食ったことねーだけだろ
651名無しさん@4周年:04/04/13 22:54 ID:bk0N+KyQ
キャベツと小麦粉とソースだけでお好み焼き食った気になる。
652名無しさん@4周年:04/04/13 22:55 ID:jmGkXiME
>>650
母親は東日本出身とかいうオチじゃないだろうね?
653名無しさん@4周年:04/04/13 22:56 ID:NkLqfTsC
>650
そりゃあ黒いうどんでも極めりゃおいしいかもしれないが、そこら辺の店にサクッと入っておいしい確率が圧倒的に低いんだよな。
まあでもうどんは讃岐の方がうまいがな。
654ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/04/13 22:56 ID:2WvqaqYC
 天ぷらうどんは黒いつゆにあうのよ。
 きつねとか肉うどんその他は薄いほうがいいけども。
655名無しさん@4周年:04/04/13 22:57 ID:pm8o6c/j
小麦の香りのしないうどんなんて・・・
656名無しさん@4周年:04/04/13 22:57 ID:ssLGpytv
>黒いとかいってるやつは、うまいうどん食ったことねーだけだろ
>黒いとかいってるやつは、うまいうどん食ったことねーだけだろ
>黒いとかいってるやつは、うまいうどん食ったことねーだけだろ
>黒いとかいってるやつは、うまいうどん食ったことねーだけだろ
657名無しさん@4周年:04/04/13 22:59 ID:JLDrlRyr
>>649
漏れの厨房の頃こういうあげあし取りよくやったなぁ・・・
早く寝ろよガキども、明日学校に遅れるぞ。
658名無しさん@4周年:04/04/13 23:01 ID:0e7T6LYx
>>647
何を勘違いしてるのか知らんが関東のうどんが
「黒いうどん」とよばれるのは濃口しょうゆだからだぞ?

薄口しょうゆ見たことないだろおまえ。
659名無しさん@4周年:04/04/13 23:01 ID:zUf38RHy
うどんもちんぽも黒い方がいい。そうに決まってる。
660名無しさん@4周年:04/04/13 23:02 ID:WqBl6ID7
関西は薄口醤油使ってるが、実はこっちが塩分が濃いんだよな。
661名無しさん@4周年:04/04/13 23:12 ID:qchZ5Ybv
>611
地味にワロタ
662ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :04/04/13 23:12 ID:Tg4zCin5
食べ物のスレじゃ何かというと地域叩きになるけど
別にソース味の料理だろうが黒いうどんだろうが犬肉だろうが旨ければいいだろ。

と言っても誰も聞かないのが食べ物スレの常。
663名無しさん@4周年:04/04/13 23:14 ID:GM3/ZTXr
キャベツ焼きにアオムシが入ってる確率はどんなもんなんしょ?
664名無しさん@4周年:04/04/13 23:15 ID:8bxx7UwI
まあ関西の人には分からないが蕎麦はあまり噛まずにその香りと喉ごしを楽しむのがいいとされる。
蕎麦には小麦粉より食物繊維を多く含んでおり極少量だが高血圧に効くルチンが含んまれている。
小麦粉の効能?そりゃ私には分からん。
665名無しさん@4周年:04/04/13 23:20 ID:XIUWI5pE
母親も関東出身じゃない
関東は、どんな腐れでも商売できる人口があるから
はずれが多いのは確かだが、金だしゃそれなりのもんはくえるぞ
うどんだからって、700円程度じゃ今時ウマイうどんはなかなか食えないな

666名無しさん@4周年:04/04/13 23:20 ID:hvLfdHNg
そういえば、どんべえも関東と関西で味がチガウンダヨナ
667名無しさん@4周年:04/04/13 23:20 ID:Pwgga3F4
これっこれって昔からある洋食焼き、野菜焼きやろ?郊外のヤツらは知らんかったのかもしれんけど大阪の下町やったら昔から子供のおやつの定番商品やんか
668名無しさん@4周年:04/04/13 23:20 ID:wqO3N2gG
買ってみたが・・・・・マズ〜
100円は高杉。せいぜい50円の味。
二度と買わないと思う。
669名無しさん@4周年:04/04/13 23:20 ID:0mv5G7e6
昔、兵庫出身の友達に「大阪のイカ焼きってのは、ソースに店主のイカ臭い精液混ぜてるんだぜ」
と言われて((;゚Д゚)ガクガクブルブルで絶対食べないようにしてるんですが、本当ですか?
670名無しさん@4周年:04/04/13 23:20 ID:IrXyAE3P
広島風お好み焼き!?
671名無しさん@4周年:04/04/13 23:21 ID:3IaeCsV9
肉が無い時の折れ専用お好み焼き

    卵
  紅しょうが
   生 地
  天 か す
ひ き わ り 納 豆
ネ ギ、またはキャベツ
   生 地

だし醤油で食います
家族は気持ち悪がって絶対食わないけど(´・ω・`)
672名無しさん@4周年:04/04/13 23:24 ID:8bxx7UwI
日本の東西の文化の違いには水の違いも含まれている。
関西はミネラルの少ない軟水、逆に関東はミネラルの多い硬水とされている。
麺類の汁の違いもこの影響とされている。
軟水はダシが取りやすく逆に硬水はダシが取りにくい。
673名無しさん@4周年:04/04/13 23:24 ID:klD7gQKF
100円って随分安いな。
674名無しさん@4周年:04/04/13 23:27 ID:oMD+D+lh
ゲロのようなもんじゃよりましか
675名無しさん@4周年:04/04/13 23:27 ID:LURdkoz9
日本の硬水つってもたかがしれてないか?
676名無しさん@4周年:04/04/13 23:30 ID:8bxx7UwI
>>675
微妙な違いだがその違いが長い食文化に差を与えている。
677名無しさん@4周年:04/04/13 23:31 ID:s4VqUeSt
さんざん既出だろうが
お好み焼きとどこが違うんだ
やっぱ大阪民国は訳わからん
678名無しさん@4周年:04/04/13 23:35 ID:LURdkoz9
>>676
後付の言い訳に聞こえるのは気のせいか
679名無しさん@4周年:04/04/13 23:35 ID:Buc7fg6K
こんなもん買うなら阪神地下でイカ焼き買う
680名無しさん@4周年:04/04/13 23:36 ID:8bxx7UwI
日本は基本的に軟水の部類なのだが関西が薄口のアメリカンコーヒー、関東が濃口のヨーロピアンコーヒーと思えば良い。
681名無しさん@4周年:04/04/13 23:37 ID:l8L+Un7+
>>628
そのものずばり「お好み焼き定食」なるメニューを見たことあり。
関西出身の同僚は「フツーやん」とゆうのだ…
682名無しさん@4周年:04/04/13 23:38 ID:rH8rU830
大阪は 貧乏臭い

683名無しさん@4周年:04/04/13 23:39 ID:8bxx7UwI
関東の場合は火山灰の関東ローム層の影響で硬水になっている。
684名無しさん@4周年:04/04/13 23:40 ID:3IaeCsV9
>>681
近所の小規模チェーン店でもあった、それ(京都)

お好み焼き、ご飯、味噌汁、日替わり一品、漬物で800円ぐらい。
685名無しさん@4周年:04/04/13 23:43 ID:vaNEzYy/
普通ののべ焼き式のお好み焼きとおもた。
なんで今更つーか、関西人は混ぜこみ式しかしらんのかね?

のべ焼式
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/mitumoto/o2.htm

混ぜこみ式(いわゆる関西風)
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/mitumoto/o3.htm
686名無しさん@4周年:04/04/13 23:44 ID:Mv7nujZX
武蔵野うどんは、やっぱ濃い汁じゃないとまずい。
つか、つけうどんだから当然。
687名無しさん@4周年:04/04/13 23:48 ID:LURdkoz9
>>683
なるほろ、でも長い食文化に差、っても
江戸出来て400年程度でそれ程文化が生まれるとも思えないんだけど
素朴な疑問、江戸独自の食文化って例えば何でしょ?

ファストフードの握りずしぐらいしか思いつかないyo
688訂正:04/04/13 23:53 ID:8bxx7UwI
硬水に→硬度が高く
689名無しさん@4周年:04/04/13 23:55 ID:Mv7nujZX
>>687
てんぷら
690名無しさん@4周年:04/04/13 23:58 ID:LURdkoz9
>>689
サンクス、でもてんぷらかyo

握り寿しの隣の屋台でやってた
これまたファストフードじゃんかyo
他にはある?
691名無しさん@4周年:04/04/13 23:59 ID:dopJRp3e
お腹減ってきたな・・・・
692名無しさん@4周年:04/04/13 23:59 ID:8bxx7UwI
高品質の関西製品の輸入超過に苦しむ江戸の独自産品開発、その一つが濃い口醤油だとされている。
693名無しさん@4周年:04/04/14 00:05 ID:ucybTF/Z
>692
それはしらなんだ
694名無しさん@4周年:04/04/14 00:06 ID:Kxy8/ajY
広島出身の父が焼くお好み焼きがこれ。
戦前は1銭洋食と言ったらしい。

薄くのばした生地にキャベツ大量、あげ玉、桜えび、とろろこぶ、上から
少量の生地をかけて引っくり返して押さえつけるように焼く。
再びひっくりかえしてウスターソースを薄く塗り半分に折って、上半分
にもうすくウスターソース。
695名無しさん@4周年:04/04/14 00:08 ID:Rn7/UPjM
鶴橋ってことは・・・

広島風お好み焼きの起源はk(ry
696名無しさん@4周年:04/04/14 00:09 ID:IZKhRCC/
これって20年以上前に縁日とかで売ってた「お好み焼き」
そのままな気がするんだが...
697名無しさん@4周年:04/04/14 00:12 ID:5OXAePwF
輸入超過と言うよりは関西からの依存度を下げる為と訂正する。
江戸時代の関西では今の日本酒と同じ酒をつっくていた酒造メーカーがテレビでいっていたな。
698名無しさん@4周年:04/04/14 00:13 ID:Ov/8qWiv
近大通りのキャベツ焼き?
699名無しさん@4周年:04/04/14 00:13 ID:ucybTF/Z
関東っつーのは比較的新鮮な魚が手に入りやすいから、食文化が発達しなかったんだよなあ。
今は交通が発達してるから、関係はないかもしれないが、まあでも東京は不味い店でもそれなりに集客が見込めるから、
どっちかと言うと地方の方が全体のレベル高い。

まあそこら辺は、あの異様な牛丼への執着っぷりを見たら明らかだな。
700名無しさん@4周年:04/04/14 00:16 ID:pd/GPRYw
大阪のお好み焼きの店にも広島焼きを出すところもあるが、
それらは何故か洋食焼きの名付けている。
キャベツ焼きとか言ってるけど、これも広島焼きの原型みたいなもの。
つまり大阪はパクリの文化ってことだよw
701名無しさん@4周年:04/04/14 00:17 ID:Hk+G1rEw
東京は金出しゃうまい物が食える
東京以外は大して金出さなくてもうまいものが食える
702名無しさん@4周年:04/04/14 00:20 ID:hIAXgPoi
地方対地方とか、大阪対東京みたいな食い物論争は止めようよ・・

ここは一つ、北極丼VS南極丼キボン。
703訂正:04/04/14 00:20 ID:5OXAePwF
同じ酒→同じ水準の酒
704名無しさん@4周年:04/04/14 00:22 ID:3snp2b7e
ただ、コレを浪速の新名物と言うのは不味いと思う。
705名無しさん@4周年:04/04/14 00:23 ID:Hk+G1rEw
>>698
鶴橋と天四にあるやつだろう
706名無しさん@4周年:04/04/14 00:24 ID:5OXAePwF
>>699
鬼平犯科帳をみてみればその痕跡はあるさ、
707名無しさん@4周年:04/04/14 00:25 ID:ucybTF/Z
>700

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´      U     l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

オレの意見を盗みやがった…
708名無しさん@4周年:04/04/14 00:25 ID:im7co/U2

広島焼きを考案し、愛食してたのは不法入国半島人。






これは歴史的事実ですけどね。
709名無しさん@4周年:04/04/14 00:26 ID:i7dtI7P5
あれ?これって作り方見てると広島風お好み焼きじゃないか?
710名無しさん@4周年:04/04/14 00:29 ID:hIAXgPoi
だから、小麦粉に野菜とか肉とか色々乗せて、ソースで味付けする料理だろ。
そんな物に地方色とか、発祥はどこそことか、意味ねーーー。
南北焼、地球焼でいいよ。
711名無しさん@4周年:04/04/14 00:31 ID:Hk+G1rEw
もう全部チヂミでいいじゃん
712名無しさん@4周年:04/04/14 00:32 ID:5OXAePwF
江戸時代の寿司は今のように小さくなかったらしい。
713名無しさん@4周年:04/04/14 00:33 ID:LmeKEHtG
うまいよ
714名無しさん@4周年:04/04/14 00:33 ID:mp+7j6OW
>>704
だな。所詮は一銭洋食だから。
>>700
何度も何度も関西のお好み焼きも広島のお好み焼きも、そしてこのキャベツ焼きも
始祖は一銭洋食だと書かれてるのに全く無視か?死ねよチンカス。
いいか?氏ねでも誌ねでも市ねでもなくて 死 ね だからな。
715名無しさん@4周年:04/04/14 00:35 ID:46Eyr20c
大阪名物、ぬるぽ♪
716名無しさん@4周年:04/04/14 00:37 ID:AamL26yP
>698
ほんとは、長瀬と布施の店が古いし、おいしいよね。
717名無しさん@4周年:04/04/14 00:54 ID:BrTFSvTi
社長の名前が左右(ry
718名無しさん@4周年:04/04/14 00:55 ID:ToAQwxu+
お好み焼きのスレは、いつも大阪対広島でグズグズになるな
719名無しさん@4周年:04/04/14 00:56 ID:7kNOm3vQ
>>JR大阪環状線鶴橋駅前の「キャベ焼グループ鶴橋店」。近所の主婦(50)は
 「おやつとおかずで半々かな」と10枚をお持ち帰り。「安くておいしい。
 思い出すたびに買いに来る」という常連だ。


鶴橋て思いっきり韓国タウソじゃ・・・
720名無しさん@4周年:04/04/14 01:06 ID:75zIpIih
吉野家にこれ乗っけた丼をリクエストしよう。
721名無しさん@4周年:04/04/14 01:11 ID:tU7vuOJw
お好み焼きどんぶりを発明したよ〜♪
722名無しさん@4周年:04/04/14 01:34 ID:6KvWYf93
んで、食ったやつに質問。うまいんか?
東大阪近辺にある?
723大阪出身:04/04/14 01:50 ID:8UicbCDG
>行列嫌いの大阪人

高田馬場にとある用事で行って「俺の空」なるラーメン屋美味しいと聞き、昼食に行く事にした。
あいにくその日は台風が接近していて、大雨が降っていた。
それでも表に30人位並んでいた。
いろんな意味で「東京ってすごい…」と思った。
724名無しさん@4周年:04/04/14 01:53 ID:upmhbdsL
大阪発祥のかすうどん、最近東京でも増えてるそうやね。
725名無しさん@4周年:04/04/14 01:55 ID:hisrqsTL
これってウチで作ってるお好み焼きと一緒なんだけど(東京人)

そんなもん、新名物なんていうな。
大阪ってきもい。
726名無しさん@4周年:04/04/14 01:55 ID:9+8o1gzp
>>719
韓国タウソ ×
朝鮮人街  ○
727名無しさん@4周年:04/04/14 01:55 ID:qr/zwbo8
前に難波に行ったときあった。
南海難波付近の交差点。マクドの向かい側。
728名無しさん@4周年:04/04/14 02:02 ID:NbrtVJRD
日式チヂミが大流行。
729名無しさん@4周年:04/04/14 02:03 ID:hisrqsTL
チヂミはうまい。
あのたれがうまい。
京都で醤油味のたこ焼き食べたがあれもうまい。
さすが京都。
730名無しさん@4周年:04/04/14 02:12 ID:2oAc/yEF
そう言えば
大阪のお好み焼き屋は混ぜたお好み焼きが普通なのに
尼崎のお好み焼き屋は大概が広島焼きだった
731名無しさん@4周年:04/04/14 02:14 ID:8o9mBOGZ
京都の一銭洋食だっけ?
あれすき。
京都に行くと毎日たべてる。
732名無しさん@4周年:04/04/14 02:17 ID:fpuiHr5v
>>725
キャベツ焼がお前のトコのお好み焼と同じなのかあ・・・頑張れよ貧乏人!w
733名無しさん@4周年:04/04/14 02:20 ID:RFR5yu7t
>>723
たいがいそういう行列出来てる店はいざ食べてみると
たいした事無いのだよ。田舎者多い東京は田舎風味の
めーらんやにむらがるわけさw
734名無しさん@4周年:04/04/14 02:20 ID:+sJL+8Im
>>725
かわいそうに・・・
735名無しさん@4周年:04/04/14 02:23 ID:hisrqsTL
>>732
都内に不動産一杯持ってるから、多分金持ちの部類に入るけど、
ウチでは大昔からお好み焼きにはキャベツしか入れんのだ。
だからとってもヘルシーでいくら食べても太らない(むしろ痩せる)
ダイエットしたい人、マジでいいよ。
736名無しさん@4周年:04/04/14 02:26 ID:+9wmqVbU
735 名無しさん@4周年 sage New! 04/04/14 02:23 ID:hisrqsTL
>>732
都内に不動産一杯持ってるから、多分金持ちの部類に入るけど、
ウチでは大昔からお好み焼きにはキャベツしか入れんのだ。
だからとってもヘルシーでいくら食べても太らない(むしろ痩せる)
ダイエットしたい人、マジでいいよ。




ww
737名無しさん@4周年:04/04/14 02:28 ID:Q69v8me8
>>hisrqsTL

いいぞ!貧乏人!
738名無しさん@4周年:04/04/14 02:30 ID:8o9mBOGZ
でも粉ものってすごい太るよね。
好きでよくたべるけど、食べ終えたあと人相かわるほど
ひとまわり太ってるもん。
だから我慢してる。
739名無しさん@4周年:04/04/14 02:30 ID:rCJS6n9I
近大通りのキャベツ焼き屋の権利がそこの娘さんのになったかして、去年法人化。
んで、八尾、布施、鶴橋やら絶妙な場所に展開していって急上昇。
消防から厨房の頃まで近大通りのゲーセンの帰りによく食いに行ったなぁ。
当時姉ちゃんだった頃の娘さんは結構人気あったなぁ〇000('A`)
740名無しさん@4周年:04/04/14 02:31 ID:Bc1Uqc11
>都内に不動産一杯持ってるから、多分金持ちの部類に入るけど、
>都内に不動産一杯持ってるから、多分金持ちの部類に入るけど、
>都内に不動産一杯持ってるから、多分金持ちの部類に入るけど、
>都内に不動産一杯持ってるから、多分金持ちの部類に入るけど、

良かったねw
741名無しさん@4周年:04/04/14 02:31 ID:hisrqsTL
「東京」「金持ち」に過敏に反応するな。
さすが大阪人。
742名無しさん@4周年:04/04/14 02:33 ID:b8OwZtQy
貧乏でもいいじゃん。どこでもそういう家ってあるし。
743名無しさん@4周年:04/04/14 02:35 ID:KvS9XZXp
「大阪」「ウヨサヨ」「朝鮮」
という言葉で不必要に煽る奴の言う事は


そういう奴だ。
744名無しさん@4周年:04/04/14 02:36 ID:hisrqsTL
この程度のこと言うと、嘘だと思われるんだな。
自分の立場が客観的にわかった気がする。
けど食べてるものはキャベツ焼みたいな庶民的なもんが多いけどね。
お手伝いさんとかいないし。
745名無しさん@4周年:04/04/14 02:37 ID:2R/xTiNa
--------------------------------------------------------------------------------
検証】日本に詳しくてアラビア語に誤字【日本人拘束の特異性★3[1件]
851 : 名前:名無しさん@4周年 E-mail: 投稿日:04/04/14 02:00 ID:hisrqsTL
まあ何にせよ、かわいそうだよな被害者も家族も。
746名無しさん@4周年:04/04/14 02:37 ID:o/jz4lOK
>>738
炭水化物だからご飯と同じでは?
747名無しさん@4周年:04/04/14 02:38 ID:pLUqliZq
なんか香ばしいのが一匹紛れ込んでますね。
748名無しさん@4周年:04/04/14 02:41 ID:MT2rM9Nm
まあ春厨はほっといて、、広島風のソバ抜きみたいなものか?
749名無しさん@4周年:04/04/14 02:46 ID:rKlRdGq2
都内に不動産持ってる奴がいたんだけどさ
ある日テレビでニューヨーク郊外の広い家が映って
そのことを言うわけよ
「あんなの庭が千坪あったって5千万円しかしないんだ。
俺んちは3LDKで庭もないけど1億円以上するんだぜ」
750名無しさん@4周年:04/04/14 02:50 ID:tU7vuOJw
えっ普段食べてるもの?キャベツ焼きだぜ
751名無しさん@4周年:04/04/14 03:16 ID:dgJ57vY3
既出かもしれんが
関東のうどんが黒く見えるのはつゆが「かつお出汁」+濃口しょうゆ
関西のうどんが薄く見えるのはつゆが「こんぶ出汁」+薄口しょうゆ
だからです。

ちなみに塩分濃度は薄口の方が高いです。
つまり一見ヘルシーに見える関西風うどんのつゆの方が
塩分が多くて体に悪いです。
関東風はかつお出汁のおかげで味が濃く思えるだけ。
752大木こだま:04/04/14 03:29 ID:tU7vuOJw
キャベツの話やがな〜
753名無しさん@4周年:04/04/14 03:54 ID:13ZJtMxG
 マスコミが食いつくほど売れてないぞ。
情報操作するな!!
754名無しさん@4周年:04/04/14 04:16 ID:MsTke2fu
フライ焼きみたいなもの?
755名無しさん@4周年:04/04/14 04:49 ID:oVZ0YXsN
>751
関西のうどんは、こんぶ、さば節、鰹節みんなつかうよ。
醤油も濃口、薄口ブレンドする事がある。
関西以南は古くからの地方は複合だしで色々出汁に工夫する。
関東は返しと鰹だけが多い。

関東は鰹節と醤油が貴重品だったのでそれに頼りすぎた単調な味になった。
別に関西人だけじゃなくて四国、中国地方、九州あたりの人間も
東京は出汁のうまみがないので初めてだと閉口するよ。

後、関東風は返しの中に味醂はいってるから、色が濃くて甘め。
甘いのが慣れないと鼻につく。
正直、天ぷらそばやもりの付け汁にはいいけど、汁物としては
あんまりおいしくない。
まあ、最近地方のうまい店がどんどん進出してるからあんまり関係ないんだけどね。
756名無しさん@4周年:04/04/14 04:53 ID:uQvSxIcP
東京で食ったたこ焼きはあまりの不味さにびっくりしたの思い出した。
757名無しさん@4周年:04/04/14 05:23 ID:3LwJ0l2r
俺大阪人だけど
キャベツ焼きなんて聞いた事が無い。
マスコミが流行らせようと仕組んでるだけじゃねぇのか
758名無しさん@4周年:04/04/14 05:49 ID:qYLUyKDq
原価がめちゃくちゃ安いからぼろ儲けだろうな
759名無しさん@4周年:04/04/14 05:51 ID:p/IkZ3A9
>>758
外食は原価率2割以下が普通らしいから適性価格だと思う
760名無しさん@4周年:04/04/14 05:56 ID:D33RXLOc
>>751
つられそうになったよ。
761名無しさん@4周年:04/04/14 06:40 ID:3PlFO+M1
>>757
>俺大阪人だけど
こういうやつに限って蛮族アズマエビス
762名無しさん@4周年:04/04/14 06:58 ID:h5FfH/4Q
オレも大阪人だけど、こんなの知らんし名物だとかどうでもいいよ。

てか、>>725の家が発祥地みたいだし、それで良いんじゃないの?
763名無しさん@4周年:04/04/14 07:28 ID:nr6eM890
>>762
>てか、>>725の家が発祥地みたいだし、それで良いんじゃないの?


>>725は少なくとも○○年以上前からキャベツ焼を焼いているって事になるな
764名無しさん@4周年:04/04/14 07:28 ID:O1x+Ajdp
レタス
765名無しさん@4周年:04/04/14 07:29 ID:pH4WCn2i
誰か教えて下さい。

東京で美味しい「お好み焼」や「たこ焼」を食べたい
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1076207153/
766名無しさん@4倍満:04/04/14 07:32 ID:/L2R1cu0


ノボリに書かれているイラストの「キャベツ焼き子ちゃん(仮名)」はカワイイですよ。
767名無しさん@4周年:04/04/14 07:37 ID:INVe3ttK
キャベツ焼きとか言っても
そのキャベツは中国産なんだろ?
( ゚Д゚)、
768反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/04/14 07:41 ID:VYrtKCS3
ググってみたけど、美味そうじゃないんだな
769名無しさん@4周年:04/04/14 07:46 ID:bzXazuC1
地元ではどんどん焼きの名前でずっと売り続けているんだけど。
名前変わっちまうのかな。具も同じ。
770名無しさん@4周年:04/04/14 08:36 ID:9RPucxGw
>>108
warata
771名無しさん@4周年:04/04/14 08:43 ID:1LRNcVBx
もうやめようぜ、こういった品の無いエサを食うの、
B級とかそんな次元じゃネーよ、下品すぎ、さもし過ぎ

もちっと先進国らしいモノを生み出してはいただけないものすか?
772名無しさん@4周年:04/04/14 09:05 ID:7zy1UWBz
日本はもう先進国じゃありませんよ。
これからは腐ったイカも食っていかなければなりません
773名無しさん@4周年:04/04/14 09:16 ID:HJ/ZD7Pq
モランボングループ、サミーグループ、創価学会、フジサンケイグループ、朝鮮総連、WJプロレ
ス公認在日阿呆馬鹿厨房記者ばぐ太が立てた創価学会系マスコミ式バーチャプロレスリングワイ
ドショースレは金正日に認定しました。

http://www.chongryon.com/index-j.htm
http://mindan.org/index.php
http://www.jcp.or.jp/
http://www5.sdp.or.jp/
http://www.jtu-net.or.jp/
http://www.uc-japan.org/
http://www.sokagakkai.or.jp/
http://www.bll.gr.jp/
http://www.sammy.co.jp/japanese/index.jsp
http://www.moranbong.co.jp/
http://www.wj-pro.net/
774名無しさん@4周年:04/04/14 09:29 ID:5JP//dPG
つうか、値段の安い「お好み」だろ?
775名無しさん@4周年:04/04/14 10:00 ID:16x5Zc50
キャベツ以外に何が入ってるの?
776名無しさん@4周年:04/04/14 10:05 ID:tBuww+6T
それにしても大阪スレは大人気だよなぁ
やっぱりおおさかは人気者ってことだな
777名無しさん@4周年:04/04/14 10:14 ID:Jz9zza72
>>775
記憶を頼りに答えると、「天かす」だ。
この天かすが苅りっとした食感になって意外とウマーだった。
778名無しさん@4周年:04/04/14 10:20 ID:16x5Zc50
>>777
キャベツと天かすだけか。紅生姜位欲しいな。

でもこれって、駄菓子みたいなもんだよね。おかずじゃないよな。
こんなのをおかずで出された日にゃ、家に火つけるよ。
779名無しさん@4周年:04/04/14 10:29 ID:E+Wdht1f
先進国らしい食い物ってなんだ?
780名無しさん@4周年:04/04/14 10:33 ID:E+Wdht1f
俺の記憶では100円お好みは粉ものと言うには生地が少ない。
クレープの皮を片面しか焼かないようなもんだから内側のキャベツに
小麦粉がちょっとからんでる感じ。
見るからにお好み焼きに近いのは邪道。
781名無しさん@4周年:04/04/14 14:17 ID:zvx3BHNm
日本の食文化のレベルは高いと思うぞ 冗談抜きで
782名無しさん@4周年:04/04/14 14:26 ID:GsVWXmaQ
阪神のいか焼きは過去の産物でしかない。
20年ぐらい前の味とは程遠い。今はマズイ。
783名無しさん@4周年:04/04/14 14:28 ID:+TUn1TkW
>>782
今は粉臭いよね
784名無しさん@4周年:04/04/14 14:30 ID:dFOtAApC
チヂミのパクリニダ!!
785名無しさん@4周年:04/04/14 14:32 ID:mtuONQcu
高い京料理を食べるとなんでこんなに凝ってるんだという驚きがある。
だが、水の美味い所の豆腐の味噌汁にはかなわん。
786名無しさん@4周年:04/04/14 16:15 ID:Jz9zza72
>>778
紅しょどうだっけかな。
完全におやつだよ。
でもまぁいろんな家庭があるからねw

ちなみに天満のケンタッキーの2階から
大量に焼いて大量にさばけていく様子が観察できます。
787名無しさん@4周年:04/04/14 21:38 ID:3snp2b7e
お好み焼き定食が信じられないという人へ。

粉っぽいお好み焼きしか食べたことがないんでしょうか?
788名無しさん@4周年:04/04/15 11:18 ID:h1WZWwqN
用意するもの 小麦粉 桜エビ キャベツ 天かす 卵 ソース マヨネーズ 鰹節

1.小麦粉を水でやわらかめに溶き、油をしいて熱したフライパンにクレープ状に焼く
2.千切りキャベツを乗せ、その上に天かす桜エビを上に乗せる
3.1でつかった小麦粉とき汁を上からかけ、卵を上からのせて気味を割る
4.ひっくり返し、上からぎゅーぎゅー押さえる
5.更にひっくり返して、焼けたらソースとマヨネーズを塗り、鰹節をふりかける
6.半分に折ってできあがり
789名無しさん@4周年:04/04/15 11:26 ID:ts3Gyq4L
貧乏臭さでは埼玉のフライだろ。
790名無しさん@4周年:04/04/15 11:59 ID:Kd0oWwnw
>>787
小麦粉をひたすらかき混ぜてグルテン化させた生地を使うと、
これがモチの様な歯ごたえになって実にタマラン。
791名無しさん@4周年:04/04/15 12:08 ID:8lhgACCx
大阪だから何度か特集みたけど、人気なんてレベルじゃないよ。
ようは、商店街のつまみみたいな感じの物

でだ、店主が確か女性で学歴不問とかいって会社として
立ち上げて若い奴23位とかの奴を店長にしたり、店持たせたり
とかちょっとそういう意味でも経営者的に取り上げられたりって
感じでなんどか特集されてただけ。スレが立つ自体不思議

これで日本中の奴が知ることになったね。大阪なんかに
行く奴は、食べようとか思うんだろうな・・・・・

ばぐ太もあれを狙ったんだろうが・・・・逆効果だったねw
792名無しさん@4周年:04/04/15 17:28 ID:L8sgIpJC
夜店のお好み焼きと変わらんな…
何で今更こんなモンを
793名無しさん@4周年:04/04/15 17:33 ID:yhoVTPMi
お好みソースかけたらなんでもいいんだろ
794名無しさん@4周年:04/04/15 17:37 ID:fOGb+jn/
ソース作る奴の方がスゴイよ。
ソ−スは栄養満点だし、ゴクゴク飲んじゃってよ。
795名無しさん@4周年:04/04/15 17:47 ID:foCZbe9h
>>794
エロいな
796名無しさん@4周年:04/04/15 18:02 ID:KQ7pB7J5
>792
大阪は治安が悪くて、夜店が無いのだ
797716:04/04/15 23:37 ID:35jZUGjD
>739
しらなかったな。
ね〜ちゃんにかわっておばはんになって、変なきがしたけど。
ね〜ちゃんがここに来たてのころは、けばくてすごかったけど、
スッピンみたいに、なってみょうにいろっぽかたな〜
798名無しさん@4周年:04/04/15 23:56 ID:rFFDr2sP
広島風を安っぽくしたようにしか思えない
799名無しさん@4周年:04/04/16 00:07 ID:b9Td1TEX
近所に出来て、最初は行列してたけど今は暇そうだよ。
2回ほど買ったけど、どーって事ない味。
安くてお腹一杯にはなるけど、同じお金出すなら美味しい物食べたい。
800名無しさん@4周年:04/04/16 00:09 ID:D/OGJlfG
「ちょぼ焼き」って知らないだろ>みんな
801名無しさん@4周年:04/04/16 00:15 ID:goWhq+gh
大阪のホンマモンのソースはイカリでもオリバーでもない。
その名は「瓢箪山ソース」業務用では知る人ぞ知る幻の極上ソース。
802名無しさん@4周年:04/04/16 00:28 ID:3QEseXH8
>>800
(ノ。\)キャッ!エッチ!
803名無しさん@4周年:04/04/16 00:29 ID:bnG25kAV
はし巻きの箸なしみたいなもん?
804名無しさん@4周年:04/04/16 00:35 ID:/HXq4OIW
もっと流行るといいと思う。
キャベツでヘルシー、低価格。
805名無しさん@4周年:04/04/16 00:54 ID:nRqdqihg
既出かもしれないが濃い口醤油は醤油の原材料の大豆の他に小麦粉といっしょに発酵させ旨味を増したものである。
806名無しさん@4周年:04/04/16 01:06 ID:AotR55OC
鶴橋ってJRから近鉄に乗り換えた事がありますけど、
近鉄線のホームでも焼肉の匂いがしてくるね。
807名無しさん@4周年:04/04/16 01:13 ID:mD9hBllF
これマヨネーズさえはいってないからコクがなくて甘いだけで味が薄い。

>>757
なんば心斎橋では見かけるよ
808名無しさん@4周年:04/04/16 01:22 ID:w3jCivtN
人質が自作自演なら腹は立つ
ただひとつだけいえる
2chは間違っている
誰か意見するものはおるか
>>47
んなわけねぇーだろ
ただの視聴者
809名無しさん@4周年:04/04/16 01:31 ID:70TUVdUX
キャベツ焼きなんか人間の食うものじゃねぇ!

by 生粋の東京人
  好きな食べ物:もんじゃ
810名無しさん@4周年:04/04/16 01:49 ID:bnG25kAV
もんじゃは下呂
811名無しさん@4周年:04/04/16 02:04 ID:2FsbH5kG
この手の不味い店は材料費をケチって昆布と鰹節でしっかりと出汁を取らないからだろ。
粉物は具のバラエティー以前に粉と混ぜ合わせる出汁が基本中の基本だから。
812名無しさん@4周年:04/04/16 02:26 ID:43l3BL1J
要は広島風お好み焼きをしょぼくしたような奴だろ?
813名無しさん@4周年:04/04/16 02:29 ID:8kD6cuOy
これはさすがに広島に失礼だろ
814名無しさん@4周年:04/04/16 02:37 ID:zj0byZOE
 ((( `又´)ノ マタオデツ
________大
815名無しさん@4周年:04/04/16 03:07 ID:sTgVaoLI
長居競技場へ行くとき
中途半端に腹が減ってると食う
スポーツ会場で買うと冷めててマズイし高いので
重宝してまつ
816名無しさん@4周年:04/04/16 04:27 ID:NGTf4HAI
やっぱ散々既出か。俺も広島焼じゃねーかと思った。
817名無しさん@4周年:04/04/16 04:47 ID:zBuEMzRe
大阪鶴橋のホントの名物は




犬焼きでっせ
818名無しさん@4周年:04/04/16 05:35 ID:8r/H/+LN
>>803
俺もそんな気がした
819名無しさん@4周年:04/04/16 06:09 ID:x9c7sCFT
>>809
>>725
言い分が違う
820名無しさん@4周年:04/04/16 06:54 ID:61L4URfF
こんなもん明治からあるよ。
821名無しさん@4周年:04/04/16 07:12 ID:MC/p4i6e
大昔や料理屋じゃあるまいし今の一般的な関西人が丁寧に出汁をとる訳ないww

関西で使われる出汁の実態は化学調味料

出汁にこだわってるがその実態が化調とは情けない。

どうりで大阪の料理がマズイ訳だww
822名無しさん@4周年:04/04/16 07:19 ID:lJ6Uxyjn
>>821
いやファミレスとか以外普通に出汁とるよ。
一般家庭でも。3でも言ってたが大阪人が行列嫌いとか
関西の常識ってなかなかしられてないんやね。
823名無しさん@4周年:04/04/16 07:22 ID:98ji4D/J
>>821
キミキミ、味の素のほんだし使うのはダシを取るとは言いませんよ
824名無しさん@4周年:04/04/16 07:24 ID:MC/p4i6e
いや関西人のほとんどはいちいち出汁を取ってない。
簡略化されてるのは目に見えてる。
その正体がスーパーでも売ってる化調ダシww

化調ダシで関西人の味覚が日本一狂ってるのは本当
825名無しさん@4周年:04/04/16 07:27 ID:+iKm+R6B
つまらん!
関西からは碌なものが出てこん。
関西の繁栄は、もう終わりか?>関西人

あ、わしか?
わしは10年前に大阪を捨てた現在・東京人だす。
826名無しさん@4周年:04/04/16 07:28 ID:MC/p4i6e
化調ダシの他に塩分の濃い薄口醤油を使いすぎなのも原因だねww

実は濃い塩分で誤魔化してるのは関西の方なんだよな。

あきらかに味覚が狂ってる
827名無しさん@4周年:04/04/16 07:32 ID:t7uykwVh
>>826
食べ物板へ帰れ
828名無しさん@4周年:04/04/16 07:35 ID:u0RilhQ8
要するに阪神百貨店で相当前から売っている野菜焼き。
行列があるのが当たり前のものに今更なんなんだ、>>1は店の手先かと思った。
829名無しさん@4周年:04/04/16 07:36 ID:61L4URfF
>>824
ほんだしとかって関西にしか売ってないのか?
830名無しさん@4周年:04/04/16 07:37 ID:MC/p4i6e
うどんのレベル

讃岐うどん>>稲庭うどん=武蔵野うどん>>長崎うどん>>日本4大うどんの壁
>>>>>>>>>博多うどん=大阪のうどん

大阪では麺がマズイ(基本的に伸びてるw)のをダシで誤魔化すのが通例
奴等はうどんを食う資格が無い。出汁でも飲んでるがいいww
831名無しさん@4周年:04/04/16 07:39 ID:vRRiov0k
>>829
全国で売ってるよ。

でも関西のスーパーは化調ダシが豊富です(爆笑)
832名無しさん@4周年:04/04/16 07:41 ID:8gE5wp76
>>830
長崎うどん?武蔵野うどん?聞いた事もない。
稲庭うどんは即席めんだろ。基本的にまづい!
833名無しさん@4周年:04/04/16 07:44 ID:FgAtR9Gb
稲庭うどん=武蔵野うどん>>長崎うどん

聞いたことないな。
834名無しさん@4周年:04/04/16 07:44 ID:61L4URfF
マジでおまえらうどん作るとき鰹節や煮干しでダシ取るの?
自分でさっと茹でて食うときだぜ?
すごいな。将来うどん屋決定じゃね?w
835名無しさん@4周年:04/04/16 07:45 ID:RlQyLOc4
「ミルモでポン!わんだほう」の
大阪弁とタコ焼きとひっかけてる沖積世最悪の糞キャラ
「タコス」も淘汰されて欲しい
836名無しさん@4周年:04/04/16 07:45 ID:+aZhF8e2
大阪は味覚おかしいよね
名古屋もおかしいが大阪にはかなわない
837名無しさん@4周年:04/04/16 07:46 ID:MC/p4i6e
稲庭うどん、武蔵野うどん、長崎うどん

ここはうどん好きでは全国的に有名です。
知らないのは普通の人と大阪のうどん好きww
838名無しさん@4周年:04/04/16 07:48 ID:vRRiov0k
稲庭はウマイよ。一般的な大阪のうどんより遥かに

素晴らしい
839名無しさん@4周年:04/04/16 07:49 ID:61L4URfF
うどんよりそばの方がうまいけどアレルギーで死にそうになる。
840名無しさん@4周年:04/04/16 07:50 ID:MC/p4i6e
>>834
関東では醤油と鰹節をちゃんと使う傾向にある。それか市販の麺つゆ

いずれにせよ関西の化調ダシよりはましww

841名無しさん@4周年:04/04/16 08:42 ID:89RLbvuj
大阪の飯屋、砂糖使いすぎ。
なんであんなに甘くする。
842名無しさん@4周年:04/04/16 08:56 ID:ddVvHwPi
>841
チクロですよ?
843名無しさん@4周年:04/04/16 08:58 ID:Wbgurf3z
>>840
市販の麺つゆって、たいてい化調はいってるんじゃないの?
844名無しさん@4周年:04/04/16 09:00 ID:GIE47LqD
>>834
慣れるとそんなに時間掛からないし、美味しいしね。
自分は保温だけできる安いポットにぬるま湯入れて
その中にガーゼ袋に入れた鰹節&昆布、もう一つには煮干を入れたポット
常備してある。
うどんだけじゃなく、全ての料理に使えるから非常に重宝する。
845というか:04/04/16 09:02 ID:I2GxYVKg
要するに、お好み焼きの初期型でしょ。
本来のお好み焼きってこういうシンプルな食い物だったけど、
日本が豊かになると同時に具が増えて「ちゃんとした料理」っぽくなって行った。
空白になったニッチに別の名前の食品が入り込んだと。
これが受けて具が増えてしまったら、お好み焼きとの差異化ができないな。
846名無しさん@4周年:04/04/16 09:03 ID:LEBepGit
>840
こういう時なぜか誰も昆布について言及しないのが不思議だ。
関東のは昆布入ってない分醤油で辛くしてあるだけだ。
847名無しさん@4周年:04/04/16 09:21 ID:Aq3/Wi1E
>>843
関西でよく使われる化調ダシよりはマシww


>>846
逆に聞くがなぜ昆布にこだわるの?鰹ダシを使ってるのにww
それにめんツユには昆布ダシも入ってるのもあるね。
848名無しさん@4周年:04/04/16 09:23 ID:8JesakF0
時勢にちなんで、イラク焼きと命名したら?
849名無しさん@4周年:04/04/16 09:27 ID:y4/zo+PW
化学調味料を何か勘違いしてるだろ?
850名無しさん@4周年:04/04/16 09:54 ID:mUUEjnph
ここで偉そうに出汁の傾向を語ってる香具師は
各家庭を隈無く調査でもしてるんだろうか・・・

・・・ヨネスケ?
851名無しさん@4周年:04/04/16 10:02 ID:l5VyVxWZ
グル板の大阪女にふられた基地外船橋人が
乱入してるもようだな(ww
852名無しさん@4周年:04/04/16 10:08 ID:1bM8NKEu
東京の下町の食べ物って異常にまずいよね
853広島ひろし:04/04/16 10:11 ID:8f173tQ7
このスレッド見てから、毎日自宅で「キャベツ焼き」を自作するよう
になったら随分上達して、おいしいのができるようになった。
やはりテフロンのフライパンがいいな。

しかし、こういうシンプルなのはだんだん、色々入れたくなってくる。
今朝はとうとう中華そばを入れてしまった・・・・
854名無しさん@4周年:04/04/16 10:13 ID:tzv1VWqJ
化学調味料を否定する輩は美味しんぼの読みすぎ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1081563175/
855名無しさん@4周年:04/04/16 11:21 ID:tzv1VWqJ
1時間もレスが無いとは・・・
俺は人間スレストだな
856名無しさん@4周年:04/04/16 13:52 ID:vfz3yL2N
スレストって何の略でつか?
↓ここの6-7のが凄そうだが、ま、板が違うけど
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/2chbook/tako.2ch.net/2chbook/dat/943016778.html
857名無しさん@4周年:04/04/16 15:57 ID:XTrZkWxg
858名無しさん@4周年:04/04/17 09:30 ID:FgYKEPth
>>847
鰹出汁はイノシン酸、昆布出汁はグルタミン酸。
両方使うと相乗効果で、うま味が強くなることも知らないの?
859広島ひろし:04/04/17 10:15 ID:1KX47vBY
かつおとこんぶのあわせだし♪
860名無しさん@4周年:04/04/17 10:22 ID:UumB5/lG
世の中不景気なんだな
861名無しさん@4周年:04/04/17 10:30 ID:liNy3n6c
作り方が広島風お好み焼きと同じだ
862名無しさん@4周年:04/04/17 10:49 ID:3s2Z+M2f
>>853

漏れも広島人だが それだと そば入りお好み焼きだろ(w
・・・・・・・・・
広島風のお好み焼きって東京でも名古屋でも食えないからなぁ

863名無しさん@4周年:04/04/17 10:53 ID:FgYKEPth
>>862
広島風は、おいしくするのが難しいからね。
20センチくらい乗っけた野菜をこぼさずひっくり返す技術。
コテで体重乗せて押さないといけない体力。
最近よくある重りをのっけるなんてもってのほかだ。
864名無しさん@4周年:04/04/17 10:59 ID:9e8giI4S
>>862
都内でも広島風お好み焼きの店あるよ。
チェーン店のお好み焼き屋でもメニューにあるし。
865名無しさん@4周年:04/04/17 11:02 ID:IL3TaWxD
広島風お好み焼きはうまいよね。
866名無しさん@4周年:04/04/17 11:23 ID:2u9oA2Ny
大阪人は犬ばっかり食ってるから味覚がマヒしてるんだよ
867名無しさん@4周年:04/04/17 11:44 ID:LsoHLqM/
元近大生のおやつ
868名無しさん@4周年:04/04/17 15:10 ID:KiTYoIBe
10年以上前から、自作お好み焼きはキャベツオンリーだ。
もしかして漏れは、時代の最先端を突っ走ってたのか?
869名無し@4年:04/04/17 16:45 ID:t4Xw+e+p
なにわの食い太りか・・
870名無しさん@4周年
>>858
そんなのわかってるよ。

昆布やイリコ使い過ぎなんだよ

関西って。関東でも使うが