【調査】「太陽は地球の周りを回っている」 小学生の4割

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@4周年:04/04/12 17:03 ID:FU/hVeus
>>939
テレ東の「そーなんだ」には期待してたんだがな
せめて監修ぐらいはつけろよ…
953名無しさん@4周年:04/04/12 17:03 ID:1R332va6
もし地球が回ってるなら遠心力でみんな吹っ飛んじゃうよ
954名無しさん@4周年:04/04/12 17:03 ID:XphQGRtm
知識だけで「地球は太陽のまわりを回っている」と何の疑いもせず答えるやつは、
多体問題とかの理解が遅いだろうな。
955名無しさん@4周年:04/04/12 17:04 ID:0FUN8d8e
>>948
高遠+高遠妹+今井母のことをよろしくお願いします。
956名無しさん@4周年:04/04/12 17:04 ID:n5rxzG09
>>949 そこで宗教マンガ「とんでらハウスの大冒険」ですよ。
957名無しさん@4周年:04/04/12 17:04 ID:r+5qnkzh
天動説
958昇天 ◆M61AN1DUKE :04/04/12 17:04 ID:ttmlf8FO
お星様は吊るしてあるんです。凄いでしょう
959名無しさん@4周年:04/04/12 17:04 ID:xkr9YrZA
小学生の4割はガチガチのクリスチャンです
960名無しさん@4周年:04/04/12 17:04 ID:IWDZkldb
se−kai−ha−seーまいー
961名無しさん@4周年:04/04/12 17:04 ID:w63EMaMh
>>943
実際どう動いてるかは相対的にしかはかれないよ。
地球からみたら太陽がぐるぐるまわってるように見えるしそう考えても問題はない。
962名無しさん@4周年:04/04/12 17:05 ID:VC8TRUF2
>>922
たぶん比重の差と思われ。
963名無しさん@4周年:04/04/12 17:05 ID:/yt11CEp
>>950
理科嫌いが多くなった、というのが信じられないわなw
964名無しさん@4周年:04/04/12 17:05 ID:3mhaIWpV
文系は困ったやつが多い。
天動説でも○なのに。
だた記述する方程式は目茶苦茶難儀になるが。
965名無しさん@4周年:04/04/12 17:05 ID:LLYHTZqI
最近は天動説が流行ってるのか
966名無しさん@4周年:04/04/12 17:05 ID:Gy/8NfFg
太陽だって、より質量の大きい星を中心に回ってるんだけどね
967馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/04/12 17:05 ID:a7gptzch
しかし天王星における場所を特定しないと、
そこから見た太陽の動きも特定できないことに
やっと気づいた中学生時代。
968名無しさん@4周年:04/04/12 17:05 ID:KBJZZtj3
宇宙に絶対的な座標は無いんだっけか
969名無しさん@4周年:04/04/12 17:05 ID:vTHi9TCl
地動説vs天動説って地球が丸いか平らかの議論じゃなかったっけ?
970名無しさん@4周年:04/04/12 17:05 ID:0n0DkEVe
中一のときに理科の授業で自転公転について教師が説明してたときに
「えっ、太陽が地球の周りを回ってるんじゃないの?」って叫んでた女がいたが、あの後ちゃんと勉強してくれたのだろうか。
971名無しさん@4周年:04/04/12 17:05 ID:3627fN+1
>>927
横レス悪いが、未だに忘れられないのが、
三歳ぐらいの時に、両親に雨って何で降るの?と訊ねたところ、
母「お空にいる神様が、悲しい事があって泣いてるからよ。」
父「海や川の水が蒸発して、上空で冷やされて〜」

この後、息子の教育方針めぐって夫婦喧嘩になった…
972名無しさん@4周年:04/04/12 17:06 ID:WKU/ej9e
>>956
その前に「まんがはじめて物語」ってのがあったな。どっちも聖書を話題にしたやつ。
今〜とつ〜ぜんに〜光〜かが〜やいて〜♪
973名無しさん@4周年:04/04/12 17:06 ID:cYCCoXOi
万物は流転する
974名無しさん@4周年:04/04/12 17:06 ID:bczTCGmV
>>863
古事記より聖書が有名なのは日本が戦争に負けたからだ…。
975名無しさん@4周年:04/04/12 17:06 ID:25Je7V2u
地動説なんて今時唱えるやつはバカだと思うけど、じゃあ天動説はどうやって発見されたんだ?
って事になると大人でも半分位は答えられないような気がする。
976名無しさん@4周年:04/04/12 17:06 ID:FH78SVom
南半球でお風呂の栓抜いてみたい
977わたしはカモメ y133030.ppp.dion.ne.jp:04/04/12 17:06 ID:UQ5+oAuZ
那覇なんかだと日没が一番遅いのは7/8頃。
七月中旬といってもいいかな?
978昇天 ◆M61AN1DUKE :04/04/12 17:06 ID:ttmlf8FO
>>971 ワロタ
979名無しさん@4周年:04/04/12 17:06 ID:V26Vn64x
水星は自転してません(゚∀゚)
980名無しさん@4周年:04/04/12 17:07 ID:XAUMfQgq
>>971
両方知っている貴方は幸せなのだ。
981名無しさん@4周年:04/04/12 17:07 ID:MhUHDWye
南極の氷→万年雪が固まったもの
北極の氷→海水が固まったもの

だそうだ。北極の氷はウイスキーに入れられない。
982名無しさん@4周年:04/04/12 17:07 ID:04UdZeRS

既成の概念にとらわれないのは時として良いことだ。
983名無しさん@4周年:04/04/12 17:07 ID:fmbxqHPl
>>878
一年の中で日の出が一番早くて,日の入りが一番遅い日が、
お日様が出ている時間が1年の中で一番長い日にならない事を、
この頭がピーマン(古)な自分に教えてください。m(_ _)m
984名無しさん@4周年:04/04/12 17:07 ID:1ziTXxOG
CMは笹川会長か
戸締り用心火の用心♪〜
985名無しさん@4周年:04/04/12 17:07 ID:8ygpUoLp
小学校の理科で、太陽の光は平行と習ったが、
厳密に言えば並行ではないよな。
今でもそう教えてるのかな?
986名無しさん@4周年:04/04/12 17:07 ID:0FUN8d8e
>>981
へえええ
987名無しさん@4周年:04/04/12 17:07 ID:d+GYJvVb
さて、1000も近いことだし聞いておくか

学研のひみつシリーズで萌えを覚えたやつ挙手

ノシ
988名無しさん@4周年:04/04/12 17:07 ID:ps4Qlppp
>>898
得とか得じゃないとかで人間が歴史の中で積み重ねた知恵を教え
サルを人間にしていく初等教育はできんよ。
お前は人間の知恵の蓄積と進歩の過程を否定しているだけ。

21世紀に生まれようと、歴史の上での積み重ねを学ばなければ原始人と変わらん。
そして初等中等教育でそういうことを学ぶからこそ(まあ、地動説なんて学校以外で
読み物などでそれよりずっと前から知ってたりするわけだが)
21世紀の現在の技術や知恵に新たなものを築く人間が中から出てくるのじゃないか。
989名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:25Je7V2u
>>975
天地を間違った 恥ずかしい
990名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:l4DpeQ7j
科学と学習をとりましょう
991名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:EhIfXULU
この4割の子どもたちは自分が間違っていたことを知ると傷つくので、
それを防ぐために、政府は太陽を地球のまわりをまわるように設定変更
する責任があるはずです!!
992名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:WKU/ej9e
>>985
非ユークリッド幾何学的に言えば平行なんじゃないか?
993名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:p/KFd+66
>>982
既成の概念を知らないのととらわれないのは、まったく同じじゃない訳だが・・・
994名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:Dc3f+sn9
>>961
じゃあ、馳のジャイアントスイングを受けてる人はどうなっちゃってんの
馳と見つめ合ってジャイアントスイングを受けている人から見ると
馳が必死で動いてて
馳はジャイアントスイングを受けてる人が回って見えて
観客は両方回ってるように見える

馳が回ってんのか、技を受けてる人が回ってんのか
どうなってるんだ
995名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:cVvBZ60b
1000
996名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:viUOD5tZ
そんなオマイラにサイエンスチャンネルですよ

http://sc-smn.jst.go.jp/

ただで見れるのはなんでだろう?
997名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:sU9saYVT
>>972
>今〜とつ〜ぜんに〜光〜かが〜やいて〜♪

その歌、激しくなつかすぃ… (゚д゚ )
998名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:hqbWjgFG
1000P
999名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:xo7vY75K
なぜまわっていて当たり前なのか?の答え

数直線のマイナスを左回転、プラスを右回転とし、絶対値が大きくなればなるほど回転が速くなるとする。
とすると、0はどういう状態か?
無限の回転の中で、たった一点だけ他の状態と違う点である。すなわち、回転していない状態である。

ゆえに、地球は回っていて当たり前なのである。
もし、地球が回転していなければ、なぜ、回転していないのかを証明しなくてはならない。
1000名無しさん@4周年:04/04/12 17:08 ID:cYCCoXOi
なにげに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。