【調査】沖縄の長寿、アメリカ型の食生活で崩壊か…NYタイムズ報じる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★<NYタイムズ>沖縄長寿の脅威は米型食生活の普及

・沖縄の長寿が脅かされているのは、第2次世界大戦後、アメリカの統治の
 中でアメリカンスタイルの食生活習慣が一因になっていると、3月30日付の
 米有力紙ニューヨーク・タイムズで報じている。

 記事では、県内男性の平均寿命が1位から26位に転落したのは、第2次
 世界大戦終了から1972年の日本復帰までの間、車社会やファストフード
 などのアメリカの生活スタイルに県民が影響を受けたためだと指摘。
 県民はハンバーガーやベーコンへの支出額が、他の県民よりかなり多く、
 逆にサラダ(野菜)の購買額は少ないと紹介している。

 肥満化を憂慮して、市民の3キロ減量を目指す浦添市の取り組みも紹介
 されているほか、また琉球料理店経営者が「アメリカの食スタイルの
 広がりは、健康問題だけでなく固有の料理方法など沖縄文化の問題
 でもある」と警告している声を紹介している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000016-ryu-oki
2名無しさん@4周年:04/04/02 18:33 ID:NgHxC/TN
9
3名無しさん@4周年:04/04/02 18:33 ID:TngVIsXd
spamばっかり食べてるからだ。
4名無しさん@4周年:04/04/02 18:33 ID:DIwDXkq6
沖縄県民は早死
5名無しさん@4周年:04/04/02 18:34 ID:6NiZQmSQ
5
6名無しさん@4周年:04/04/02 18:34 ID:w/xQZT5O
5だったら、魚釣る
7名無しさん@4周年:04/04/02 18:34 ID:+v6srPwg
沖縄で肉と言えばスパムだからなぁ。
8窓際人権派:04/04/02 18:35 ID:j+joa1VY
( ´db`)ノ< 離婚率が高いのもアメリカ化の影響れすか?
9名無しさん@4周年:04/04/02 18:36 ID:bfaFrW3l
スパムって何?
10名無しさん@4周年:04/04/02 18:36 ID:cVU8HWpl
肉の缶詰か・・・しらなんだよ
11名無しさん@4周年:04/04/02 18:37 ID:zU+Y/xrb
古っ・・ずいぶん前に「クローズアップ現代」で取り上げられてたぞ。
12名無しさん@4周年:04/04/02 18:38 ID:kKceKv3J
以前からいわれてるね
13名無しさん@4周年:04/04/02 18:39 ID:Vu2W8sCE
琉球伝統料理を食べようってことだな。
14名無しさん@4周年:04/04/02 18:42 ID:dopWQY8b
ちょっと昔の沖縄では、便所の下に豚小屋があったという。
完全なリサイクルシステム。
15名無しさん@4周年:04/04/02 18:43 ID:CSSjd4JO
このニュースで喜ぶのは中国人。
16名無しさん@4周年:04/04/02 18:49 ID:tBSGoNKc
Lancetの健康日本21の紹介記事と妙に呼応してる
なんでだろ
17名無しさん@4周年:04/04/02 18:49 ID:sJBNf0sN
デブガキジジババ以外は上京するんだろ?
18名無しさん@4周年:04/04/02 18:52 ID:gmZaBq1T
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk00/2.html

沖縄が男性長寿全国1位の座を滑り落ちて、代わって1位になったのが長野とは
意外だな・・。あんなに寒い所なのに、何が原因なんだろ?
19名無しさん@4周年:04/04/02 18:52 ID:/EUihvkX
沖縄から上京したりする人が多いとか?
20名無しさん@4周年:04/04/02 18:54 ID:CsjU7S/X
>>7
スパムって、ジョン・トラボルタの好物だって言うんで、
どんなモノかと試しに食ってみた事あるけど、
妙にショッパイうえに、なんか臭くて不味かったなぁ・・・。
もう一度食ってみようとは思いませぬ。
21名無しさん@4周年:04/04/02 18:56 ID:6K+9irWG
<丶`∀´>ウリナラ統治の大阪民国は世界最長寿国ニダ!!
22名無しさん@4周年:04/04/02 19:03 ID:a3pz2dpK
>>18
何でだろうね。
漬物とか塩分の摂取過剰そうな地域のイメージがあるけど。
23名無しさん@4周年:04/04/02 19:05 ID:g4LDlLsM
>>22
老人医療・介護が他県より充実してるらしい。
24名無しさん@4周年:04/04/02 19:05 ID:h55/C6zt
>>18
蕎麦食ってるからなっ!!
25名無しさん@4周年:04/04/02 19:06 ID:weVQIUip
>>18

寒いと死体が腐らない、臭いがしない、発見が遅れる、死亡日時が実際より遅くなる、寿命が延びる。
26名無しさん@4周年:04/04/02 19:07 ID:VQKeYfXU
長寿の基準って何だろ
死んだ人の平均寿命か?
生まれてきた赤ん坊の寿命予測値か?
27ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/04/02 19:07 ID:8UfTKYpA
>>18

キノコ食っているからじゃねー?

28名無しさん@4周年:04/04/02 19:08 ID:+gFAuxF/
虫食ってるからという説もあったな
29名無しさん@4周年:04/04/02 19:09 ID:Ym7nUav1
アメリカ人は、なんで甘苦くてサロンパス臭い
ルートビアを好んで飲むんだ。俺には理解できん
30名無しさん@4周年:04/04/02 19:09 ID:wHufJJ22
>20
しょっぱいけどそう不味くないと思うぞ
( ´D`)ノ<ワラシの沖縄での食の想ひ出は「さんぴん茶」と「A&W」のみ。
32名無しさん@4周年:04/04/02 19:10 ID:yHH81jSS
スパムはまずくない
しょっぱいからスクランブルエッグの中にまぜていためるとウマー
33名無しさん@4周年:04/04/02 19:11 ID:dopWQY8b
沖縄でスパムは、ゴーヤと一緒に炒めてチャンプルが定番
34名無しさん@4周年:04/04/02 19:12 ID:W5cL571E
>>20
スパム缶はスライスにして、フライパンで焼いて
白いご飯の上に乗せて食べると結構うまいぞ。

塩鮭を焼いたやつを箸で細かくしてご飯に乗せて食べるやつの
魚じゃなくて肉にしたような感じで。

ハワイじゃスパムおにぎりというのがあるぐらいだし。
35名無しさん@4周年:04/04/02 19:12 ID:qn5eq+5e
沖縄人なんてチャッチャと氏んじゃいなさい。
遺族年金ほしさに日本軍に徴用・虐殺されたなんて町ぐるみで
偽証して、遊んで暮らしていた連中は、地獄に堕ちろ。
36名無しさん@4周年:04/04/02 19:13 ID:N3MSeUlB
>>35
釣られてやるよ。

お前が死ね
37名無しさん@4周年:04/04/02 19:15 ID:CSSjd4JO
>>35
通報しますた。
38名無しさん@4周年:04/04/02 19:15 ID:mROK8Lhv
ここはスパムについて語るスレになりました。
39名無しさん@4周年:04/04/02 19:16 ID:qn5eq+5e
>>36
つまらん返し方だな。
出直せ、珍カス。
40名無しさん@4周年:04/04/02 19:17 ID:zyxk8QZ1
スパム好き=沖縄人=フィリピン人
41名無しさん@4周年:04/04/02 19:20 ID:tOEi6mwB
この本で長寿が有名に
http://www.okinawaprogram.com/
42名無しさん@4周年:04/04/02 19:21 ID:7y2ktptG
沖縄でポークといえば、スパムみたいなランチョンミートのことを
いうらしいな。チューリップとかいうメーカーのものがよく使われるらしい。
43名無しさん@4周年:04/04/02 19:21 ID:52RfUezq
スパムって犬も喰わないってあれか。
44名無しさん@4周年:04/04/02 19:24 ID:H0PbkMBg
>>18
寒いと寿命が短いなんて根拠はない
45名無しさん@4周年:04/04/02 19:25 ID:lHF8LLz2
米退役軍人のじいさんに「まだそんなもん喰ってるのか」と言わしめたアレ
46名無しさん@4周年:04/04/02 19:27 ID:Ag+QoPTn
単に日本人全体の平均寿命が上がっただけではないのか?
たしかに向こうのほか弁の肉のでかさは本土とは別物らしいが・・・
47名無しさん@4周年:04/04/02 19:31 ID:LhBSEwc3
沖縄人長寿じゃないなら沖縄人の意味ないじゃんw
48名無しさん@4周年:04/04/02 19:33 ID:4xM08Mp4
スパムの缶詰をしげしげと見ていたら、
米国人に
「これは普通のアメリカ人は食べないんですよ 
クズ肉を集めたものだからね」といわれてしまった

何で出来てるの? 米国人に言われて気になった
49名無しさん@4周年:04/04/02 19:37 ID:p7P1VogR
>>18
それに関してはプロジェクトXで以前やったよ。
長野のある村では、昔は塩辛いものばかり食べて短命だったけど、
東大出の医者が村にやってきて、日本で初めて定期検診をやるようになったのがきっかけ。
今では長野全体が日本一予防医療に熱心な県(らすぃ)で、
医療費は低く抑えられて、赤字経営だった病院も健全運営になったってので、
国の医療改革でも一つのモデルケースとして位置づけてる。


50名無しさん@4周年:04/04/02 19:37 ID:4xM08Mp4
青森県の平均寿命が全国で一番低いみたいだ。
何故だ?

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk00/2.html
51名無しさん@4周年:04/04/02 19:37 ID:dopWQY8b
52名無しさん@4周年:04/04/02 19:38 ID:Ve6+MlFe
沖縄県民はにが瓜食ってりゃいいのに。
53名無しさん@4周年:04/04/02 19:42 ID:4xM08Mp4

ポークランチョンミート
http://www.e-food.jp/country/okinawa/zukan/t_okinawa.htm
もともとは米軍が保存食として持ちこんだ、
豚肉の屑肉をコンビーフ風に加工した缶詰

どこの部位使ってんのかな?
54名無しさん@4周年:04/04/02 19:43 ID:4dgHe3Ab
ランチョンを調べるのに10分
55名無しさん@4周年:04/04/02 19:44 ID:Ag+QoPTn
今の沖縄人はゴーヤ食わなくなったとか・・・・
56名無しさん@4周年:04/04/02 19:45 ID:Tj7/cloH
缶詰は身体に悪そうだもんなあ
57名無しさん@4周年:04/04/02 19:47 ID:k7v4QwE+
>>五十
しょっぱいもの好きだから。
冬に外と室内の気温差が激しいので脳卒中で逝くらしい。
58名無しさん@4周年:04/04/02 19:48 ID:s7kRAWhZ
沖縄県民ゴーヤーばりばり食べてるで
59名無しさん@4周年:04/04/02 19:48 ID:6odLwyUf
沖縄の成人式で暴れていた頭がBSEのDQNが長生きできるとは
思わないけどな。
日本一短命な地域になると思う。
60名無しさん@4周年:04/04/02 19:48 ID:f6TRnJnV
それはない
61名無しさん@4周年:04/04/02 19:49 ID:ChPNpEjh
沖縄の中年男性は禁煙率が高いらしい
62名無しさん@4周年:04/04/02 19:50 ID:rAoaYNFO
沖縄の人は、スパムを魚肉ハンバーグにするべきだよ。
63名無しさん@4周年:04/04/02 19:53 ID:M+4yItmR
米軍が持ち込んだランチョンミートとかスパムのせいだっつーのに。

謝罪しる!!
64名無しさん@4周年:04/04/02 20:03 ID:8ePHHIbB
酒を飲むと癌になりやすい遺伝子を持つ人が酒を常飲すれば
喉頭癌や食道癌になりやすいとのこと。
東北地方で特にその傾向が強いらしい。

こういう話は民放では絶対扱わないだろうな。
65名無しさん@4周年:04/04/02 20:06 ID:duRl2tJh
>>50
北国の人は保存用に塩をよく使うので、
塩分を取りすぎてしまうらしい。
66名無しさん@4周年:04/04/02 20:06 ID:7v9NDWuo
たしか30才代の死亡率(都道府県別)は沖縄がトップだと報じられていたと思う。
やっぱジャンクフード世代は確実に短命か。
67名無しさん@4周年:04/04/02 20:07 ID:mjrRHi6c
県内男性の平均寿命が1位から26位に転落したのは

沖縄人って訳で無さそうなよかん
68ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/04/02 20:08 ID:N2JNH502
え?食べ物のせいにしてごまかそうとしてる?
基地から出る放syわぁなんだおまえらやめr
69名無しさん@4周年:04/04/02 20:10 ID:4xM08Mp4
この”スパム”Spam というのは、もともと
くず肉のことを指す英語です。C-Ration (シー・ラッション)という米軍兵士用
の、最低クラスのまずい缶詰があって、この挽き肉のくず肉が詰められています。 
このように、スパムとは軍隊給食用の缶詰食の中でも、一番安物のくず肉を指す言葉
です。実は、お肉ですらなく牛や豚の内臓ですらもなく、耳とか鼻とか、普通は誰も
食べないような部分を粉々にして缶詰にした材料がスパムです。これを材料にしてC
−Rationという携帯用の食事を今でもアメリカの下級兵士たちは食べさせられてい
る。
http://www.asyura2.com/0401/bd33/msg/190.html

あった。
70名無しさん@4周年:04/04/02 20:11 ID:Ve6+MlFe
低気圧地帯は寿命に有利なことが知られている。
熱帯性低気圧が頻繁にくる沖縄、比較的高地の長野などは寿命に有利。
だからこの沖縄の落ち込みはかなり異常といえる。
71名無しさん@4周年:04/04/02 20:12 ID:+/WVDBwX
自殺が原因らしいよ
72名無しさん@4周年:04/04/02 20:16 ID:4xM08Mp4
>>69
調べてみたものの、今売られてる缶詰がまさかそんなわけ、ないね。
原料を公開汁!!
73名無しさん@4周年:04/04/02 20:16 ID:8RxNCVI/
【拳銃】ヤフオク、怪しい出品【取引?】
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080890566/
74名無しさん@4周年:04/04/02 20:18 ID:gIJV6hZZ
ヤンキーめ残飯食わせやがたったな。
75名無しさん@4周年:04/04/02 20:18 ID:7QwyaTAn
長寿を良しする見解はそろそろやめんか?
健康なまま65歳くらいでぽっくりいくのが最高の死に方
76名無しさん@4周年:04/04/02 20:21 ID:Ve6+MlFe
>>75
いま長寿の人たちは別に長寿を良しとしてる環境で育ったわけではない。
古代から日本は長寿の国として知られていた。
77名無しさん@4周年:04/04/02 20:22 ID:9to3XEJc
それいったら、本土の人間だって沖縄以上に食の欧米化とジャンク化であぶない。
現在の30・40代なんて高度経済成長下、危険物質を日頃摂取してして危険極まりない。
今の子供の方が安全だと思う。
78名無しさん@4周年:04/04/02 20:23 ID:5F288Vtn
韓国でも朝鮮戦争の後からプテチゲなどにスパムを使うようになったね。
79名無しさん@4周年:04/04/02 20:25 ID:4xM08Mp4
>>66ほんとだ。

男性でも65歳以上の平均余命はなお全国1位の座を守っている。
だが問題はそれよりも若い人たちだ。40歳は9位、20歳は23位まで
落ちる。30〜64歳の男性の死因別死亡率をみると、脳血管疾患、肝疾患、
糖尿病などで全国ワースト10に入っている世代が目立つ=表。肥満の人の
割合も全国平均より高い。これまでは長寿者が平均寿命を引き上げていたが、
ここへきてそれより下の世代の不摂生ぶりが顕在化してきた格好らしい。
http://mytown.asahi.com/okinawa/news02.asp?c=18&kiji=239
80名無しさん@4周年:04/04/02 20:29 ID:4xM08Mp4
沖縄メニューの作り方。ゴーヤチャンプルーおいしそ
http://mytown.asahi.com/okinawa/newslist.asp?k=19

長寿沖縄に黄信号  本土化進み、変わる食生活・習慣
http://mytown.asahi.com/okinawa/news01.asp?c=18&kiji=83
81名無しさん@4周年:04/04/02 20:29 ID:Ag+QoPTn
沖縄じゃ牛肉が安く手に入るから必然的に牛肉消費量が多くなるんじゃないか?
日本人の体は肉食じゃないから無理があるのかな?
あんまり沖縄の人って太ってる印象無いけど。
82名無しさん@4周年:04/04/02 20:29 ID:3IDsmJZw
やっぱ酒、喫煙、それが一番大きな原因かな。
後、酸化した油物。

肉類が駄目ってわけでは無いと思うね。
83名無しさん@4周年:04/04/02 20:34 ID:dopWQY8b
>>81
沖縄はポリネシアンが少し入ってるから
それっぽい系のヤツは総じてデブ
84名無しさん@4周年:04/04/02 20:49 ID:80dMMqQn
食品テロだな
85名無しさん@4周年:04/04/02 20:51 ID:Rt9f/AWW
携帯食を食べてる人は、まだ居るんだろうか。
86名無しさん@4周年:04/04/02 21:00 ID:TngVIsXd
>>69

豚の耳とか鼻だったら、普通に食べてるよな。沖縄人。
87名無しさん@4周年:04/04/02 21:35 ID:xqDWe2ew
NYタイムズ、沖縄のょぅι゙ょレイプ事件を知らないじゃないだろうな?
88名無しさん@4周年:04/04/02 21:41 ID:LPWdZf6/
働かないで一日中酒飲んでるヤシがまぢで多すぎ。
そいつらが平均寿命を引き下げてるの。
89名無しさん@4周年:04/04/02 21:43 ID:ImCENwWE
スパムは焼いて目玉焼きに添えて、黄身を上に乗せて食べるとウマー
90名無しさん@4周年:04/04/02 21:44 ID:XWil+wjw
SPAMは適当な厚さに切って焼いて少しずつつまみながら食べつつ酒を飲む
あんなしょっぱいモンまともに食えるか
91名無しさん@4周年:04/04/02 21:45 ID:f+3ipPTI
人口比で12才以下の人間が日本一増加してるくになんだよね>沖縄
ストレスなさそうでいいなぁ
92名無しさん@4周年:04/04/02 21:47 ID:X5+JTABR
>89
その食べ方なら別にスパムでなくてもベーコンでもハムでもいい。
93名無しさん@4周年:04/04/02 21:49 ID:paJ3Uqs6
>>69
健康に良さそうだな・・・
94名無しさん@4周年:04/04/02 21:50 ID:OAP2nG9n
スパムって見たことも食べたこともないけど、
要するにコンビーフみたいなもの?
95名無しさん@4周年:04/04/02 22:04 ID:bpgHgiUr
沖縄のやつはどうしても同じ日本人とは思えない。
96名無しさん@4周年:04/04/02 22:05 ID:bfaFrW3l
>>94
魚肉入りハンバーグて食ったことある?魚肉ソーセージより太めで切って焼いて
食うやつ。あれの豚くず肉バージョン缶詰入りがスパムだと思えばいい。
でも魚肉入りハンバーグは最近結構高いぞ!一本¥200以上するからな。
97名無しさん@4周年:04/04/02 22:05 ID:F3hfFFkS
アメリカは自ら自分の食品が危険だと認めた訳ですな
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
98名無しさん@4周年:04/04/02 22:06 ID:Ztaw1Il/
気圧が低い地域は長寿らしい
99名無しさん@4周年:04/04/02 22:07 ID:ZTJ+U8NZ
おい!記事に4月1日がひとつも混じってないぞ!!
100名無しさん@4周年:04/04/02 22:08 ID:XWil+wjw
>>98
酸素濃度が薄いから活性酸素量が少ないってのがその理由だっけ
101名無しさん@4周年:04/04/02 22:08 ID:OH+iw9K2
進学率は低いし、低所得だし、米兵は多いし、正直ろくなとこじゃないと思う。
102名無しさん@4周年:04/04/02 22:10 ID:nPGr17dK
>>69、耳とか鼻とか
中華風に味付けするとコリコリして美味そうな印象だがw
103名無しさん@4周年:04/04/02 22:13 ID:cJt0PlfN
長野が長寿なのは高原野菜を食ってるからじゃないの?
104名無しさん@4周年:04/04/02 22:37 ID:62Qj8coL
>>101
空気はうまいし、家は広いし、海はきれい、いいところだぞーーー
でもLOCOはそんなものを楽しまないで>>88の言うとおりサラ金して酒タバコ珍走クラブだな
105名無しさん@4周年:04/04/03 00:06 ID:o3TovHcc
この前スパムミート食べたよ、一缶600円、輸入雑貨の店で買うと高い。
食べた印象はソーデージの中身が10倍しょっぱくなったモノって所か。
普通に豚肉買って食った方が安いから日本では普及しないだろな。
106名無しさん@4周年:04/04/03 00:08 ID:M3vJv2qH
>>18
ざざむし、ハチの子etc.
107名無しさん@4周年:04/04/03 04:16 ID:LHcr+eGD
沖縄は尖閣諸島ごと一刻も早く独立してくれ。日本と中国の為に。
108名無しさん@4周年:04/04/03 04:19 ID:u73WAwlH
とっとと沖縄は日本から琉球王国として独立すればいいのに。
まだ王族の末裔は居るべ。
109名無しさん@4周年:04/04/03 04:22 ID:Qy46JjCS
>>107
尖閣は駄目だ!!
110名無しさん@4周年:04/04/03 04:32 ID:ecQOtyM7
スパムは、0.5mmくらいの厚さに切って、これを一食で1〜2枚程度食べれば、
おいしいよ。
111名無しさん@4周年:04/04/03 04:32 ID:RojM75Yo
減塩のスパムくいて〜
でもあんなもん一缶食えないよな
112名無しさん@4周年:04/04/03 04:35 ID:9/bdzNRP
スパムって何が入っているか知ってる?
豚の耳、顔、鼻、など普通 肉として売ることが出来ない
残り物で作っているんだって。
息子の学校授業でその話になったらしいが、
食べたことのある息子は ショックをかくしきれなかった。
アメリカ在住。
113名無しさん@4周年:04/04/03 04:48 ID:Z5F8Ui8q
スパムを気軽に食いたかったらフレッシュネスバーガーに逝ってみ。
一押し商品だから。

・・・店の名前とあってねーぞ。
114名無しさん@4周年:04/04/03 04:50 ID:VCr89RPu
>>1
あいつ等は自殺してんだよ
沖縄死ね原爆落とせ
115名無しさん@4周年:04/04/03 04:50 ID:AuwY3o45
> 豚の耳、顔、鼻、など普通 肉として売ることが出来ない

沖縄では普通に食されているので、モウマンタイです。
116名無しさん@4周年:04/04/03 05:03 ID:7Y0WNNH9
俺達の世代で平均寿命少し下がればウマー・・・
117名無しさん@4周年:04/04/03 05:04 ID:IHq3mhTm
減塩モノを薄くスライスして軽く炒めてウマー

でも魚肉ハンバーグの方がグラムあたりやすいしうまい・・・
安売りのときにたまに買う程度
118名無しさん@4周年:04/04/03 05:05 ID:iQB6kGfr
このサイト覗いたら、スパムを常食するなんて信じられない。
ttp://python-airways.cside.com/sketch/25-spamspam.htm

一缶(340g)あたり1020kcalだって。
こんなの平気で食う奴は日本人じゃない。
119名無しさん@4周年:04/04/03 05:05 ID:kAnuG2Q6
耳はミミガー、鼻はハナブク、顔はなんだろう?トントロって豚の顔肉だよね。
120名無しさん@4周年:04/04/03 05:09 ID:pvCq8eOq
豚足も食うだろ。
121名無しさん@4周年:04/04/03 05:34 ID:zRKuBSNg
去年だったか、NHKでも同種のレポートをしていた。
全国的にオサーンが肥満化しているわけで、長寿で有名な
沖縄も例外ではなくなったということか。
122名無しさん@4周年:04/04/03 08:12 ID:9/bdzNRP
沖縄の人って へんなもの食べるんだね・・・
知らないでスパム食べているのかと思った。
123名無しさん@4周年:04/04/03 08:20 ID:8uH8IOXa
スパムって?メールではない?
124名無しさん@4周年:04/04/03 08:21 ID:zWmssXfw
自称健康県琉球の化けの皮が剥がれたな
125名無しさん@4周年:04/04/03 08:24 ID:GPbvbnoh
アメリカじゃサラダは買うものってのが当たり前なんだね。
126名無しさん@4周年:04/04/03 08:26 ID:Ayfgp3MC
>>123
sp(iced) (h)am
127名無しさん@4周年:04/04/03 08:27 ID:nec9Qvt8
アメリカ人は何であんなにデブなのか?
128名無しさん@4周年:04/04/03 08:28 ID:QqYOhCHM
>>123
> スパムって?メールではない?

see
http://www.spam.com/
129名無しさん@4周年:04/04/03 08:33 ID:fvXfGVEK
>>123
スパムメールの語源。
スパムってのはコンビーフのポーク版。これがメールで使われるようになったのは
モンティ・パイソンでスパムスケッチというやつがあって「今日のランチはスパム・
エッグ・スパム・スパム・ベーコン・スパム…」という感じでやたらスパムが入っている
というスケッチがあったことから。どうもイギリス人はロンドン大空襲の際に非常食で
死ぬほどスパムを食わされたのでスパムが嫌いらしい。
130蝋筆小職:04/04/03 08:36 ID:Xn2EoCZ6
沖縄は本土とは気候帯が違うから、大根、白菜、キャベツ
レタスは育たない。沖縄で栽培しやすい野菜としてシカクマメ
など熱帯野菜を導入する試みもあるのだが、アメリカの食文化に
染まるとサラダ系野菜は高くついて、バランスを崩しやすいのかも
131名無しさん@4周年:04/04/03 08:37 ID:fvXfGVEK
追記:
『スパム スケッチ』で検索したら一発だった
ttp://python-airways.cside.com/sketch/25-spamspam.htm
132名無しさん@4周年:04/04/03 08:39 ID:BH2/TG5m
アメリカのせい、というより、伝統を否定するサヨ教育の成果だろ。
133名無しさん@4周年:04/04/03 08:40 ID:zJp7a919
食生活より、生きがいの方が大きいんじゃないだろうか。
女と違って、ただ生活することに楽しみを見出せる
生き物じゃないからね、男は。
134名無しさん@4周年:04/04/03 08:43 ID:hNMobvBp
沖縄毛族なんて生産性低いから早死にしてくれた方が日本のためになる。
こっそり水道水に何か混ぜて早死にさせた方が良いよ。
135名無しさん@4周年:04/04/03 08:48 ID:7u8cnApo
>>134
もうすぐ春休みも終わるぞ。高校デビューの準備は済んだか?
136名無しさん@4周年:04/04/03 08:50 ID:DRWE2BP9
こちらではスパム、チューリップなどは缶のしか売っていないけど、
沖縄だと超でっかい(大きさ大体直径8〜10センチ、
長さ20センチくらいの魚肉ソーセージを想像して下さい)のが
格安で売ってる。あれを見た時はびっくりした。
減塩スパムを薄切りにして、スパム丼にして醤油かけて食べるのが好き。
減塩の意味がなくなっちゃうけど。
137名無しさん@4周年:04/04/03 08:55 ID:iAXBzcGJ
沖縄行って驚いた。
マジでデブばっか!!痩せてる人を探すのが難しいくらいだ。
あんなに皆でぶよぶよ太ってて恥かしくないのかなぁ…
138名無しさん@4周年:04/04/03 09:05 ID:Eo63RDIv
女性は相変わらず1位みたいだけど沖縄の人って男と女でそんなに食生活が違うの?
139名無しさん@4周年:04/04/03 09:13 ID:OLbl78IE
>>118
グラム3Kcalだろ?

たしか牛でも豚でも脂身の部分を除いた状態が2Kcal/gで,普通のスライスは3Kcal/g前後。
霜降り牛だと4Kcal/gくらいだから、SPAMはカロリーとしては驚くほどのものじゃない。
140名無しさん@4周年:04/04/03 09:21 ID:fvXfGVEK
スパムは軍用食だからな
カロリー優先なのはしかたない
141 ◆C.Hou68... :04/04/03 10:16 ID:qgu8voEd
ポークたまごはシンプルだけどうまかった。
142 ◆C.Hou68... :04/04/03 10:19 ID:qgu8voEd
沖縄がアレなのは、電車がないから終電を気にせず
朝までダラダラ飲んでるせいじゃないのか?
一旦家に帰って二時間後くらいに集合→朝まで飲み会
ってのはビックリしたぞ。
143名無しさん@4周年:04/04/03 10:24 ID:1IZP/Im3
Spam なんてアメリカじゃデブか貧乏人しか食わないぞー。
普通のアメリカ人には「スパム=ミステリーミート」だよ。
144名無しさん@4周年:04/04/03 10:27 ID:B7tCwX8H
周りが海に囲まれてるのに、
沖縄って肉料理だらけだよな。
豚の角煮とか、あと統治時代のも含めれば肉ばっかだな。
勿論野菜もあるだろうけど・・・
まあ魚は食えないのばかりだろうけど。
145名無しさん@4周年:04/04/03 10:29 ID:PhZ1LmK+
沖縄県民はイノシシみたい

小さくて毛深い・・・
しかも、独立とか日本人とは違うとかぎゃーぎゃー騒いでるし

正直うざいんだよ
独立でもしろボケ
中国や韓国あたりの属国になってでも独立したいんだろ?
146名無しさん@4周年:04/04/03 10:29 ID:qH44nWm5
アメリカの料理って肉焼くか反吐みたいなの皿に盛ったようなのしか思い浮かばない。
147名無しさん@4周年:04/04/03 10:30 ID:z5oOSGud
スパムをスライスして炒めると、ものすごい量の脂がでてくるもんな。
韓国もそうだけど、あれが沖縄に根付いたのは元々豚を食ってたからかな。
魚肉ソーセージや魚肉ハンバーグのほうがはるかに美味いとおもうけどな。
148名無しさん@4周年:04/04/03 10:33 ID:VuKMoJ9H
普段スパムに接する機会がないので、時折食べるにはいいと思う。
薄切りにしたのを炙って、ビールのつまみ。

ただあれが主食なのはどうかと思う。
149名無しさん@4周年:04/04/03 10:33 ID:sNOdjD7m
この記事は小西って言う日本人が書いてます。
この記事はともかくとして、このバカは中国人
留学生に同情的な記事を最近書いてましたね。
中国人留学生による犯罪を意図的に隠しているため、
読んだ人はなぜ日本人が中国人留学生を嫌ってるのか、
全く理解できないばかりか、日本人を民族差別主義者
と思った事でしょう。
150名無しさん@4周年:04/04/03 10:34 ID:Pw/7cV8z
味噌汁にスパムランチョンミートを入れるのは、昔からの琉球の郷土料理ですか?
151名無しさん@4周年:04/04/03 10:37 ID:z5oOSGud
>>148
ああ、よく炒めて脂を出すと、(ベーコンみたいに)酒の肴によいね。
特に泡盛にはあう。焼酎にもあうんじゃないかな。
152名無しさん@4周年:04/04/03 10:45 ID:7+Uai9Gk
良く判らんが、何故かむやみやたらに沖縄人を卑しめるレスが多いな。
俺が二十二年前に沖縄いった時にはそんなに太ったのは見なかったが。
153名無しさん@4周年:04/04/03 11:13 ID:BJ6JaM74
>152

日本の各地方を分断・離反させて得をする集団がいるんですね。
154名無しさん@4周年:04/04/03 13:23 ID:apiH6ePn
県庁はスパム廃止令を出すべき。もはや一刻の猶予もならん。
155名無しさん@4周年:04/04/03 15:05 ID:mP0vxNNz
スパム・スパム・沖縄スパム県民、スパム添え
156名無しさん@4周年:04/04/03 16:50 ID:u5pVBuJT
>>17
ジジババだけでなく、
唯一ネ申又吉イエスも上京してしまった…

>>152
竹島で捕まった中国人が暴れてるだけでしょう。
たとえば>>35とか>>95とか(ry
157名無しさん@4周年:04/04/03 17:02 ID:w5+12//O
沖縄ってなにげに鬱病になる人が多いらしい。
ソースは沖縄在住者。
暖かいけど冬なんかは日照時間が少ない(曇りが多い)。
しかも職もない。働き盛りの男の鬱病が多いらしいよ。
あと、完全な車社会で動かないよね、沖縄の人。
158名無しさん@4周年:04/04/03 17:08 ID:sxo6tERl
>>157
そうか沖縄には鉄道が走ってないんだっけ
不便そうだな、一時間に2〜3本電車が走っているうちの方はまだましか
159名無しさん@4周年:04/04/03 17:11 ID:IamfF3wA
やっぱりSPAMが原因か
160名無しさん@4周年:04/04/03 17:12 ID:gkfQABqS
>>18
冬眠できる。
161ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/04/03 17:19 ID:zoLi0CTZ
平均寿命が1位から26位に転落したのは失業率が9%だからです。
沖縄のニュースの殆どはCIAの操作が入ってます。
162ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/04/03 17:24 ID:zoLi0CTZ
あと劣化ウラン弾のほかにも何か撒いてるんでしょう。
狂牛病肉とかもありうる。
163名無しさん@4周年:04/04/03 17:27 ID:HFBT6JN1
アメリカやロシアは先進国の中でもカロリー取りすぎで平均寿命が短い。
香港やイタリアは平均寿命長いらしいね。
164名無しさん@4周年:04/04/03 17:29 ID:lgOTdJaO
>>163
香港もイタリアも食いもんがうまいな。なんか関係があるんだろうか。
165名無しさん@4周年:04/04/03 17:46 ID:nl0h7TdU
スパムがクズ肉とかだったとしてもおいしけりゃそれでいいじゃん。
牛丼みたいなもんだろ。まあどっちも食べ過ぎは良くないだろうけど。
166名無しさん@4周年:04/04/03 20:54 ID:U+p5ZQwz
そういや90年初め頃、米軍に沖縄近海で劣化ウラン弾大量に誤射さればら撒かれたなもんな。
軍事施設満載の沖縄は健康にも良くないかも。
167名無しさん@4周年:04/04/03 21:07 ID:y9gnsZqa
何気に米軍出て行けって事かな?
アメのせいで寿命が縮まったって言いたいのかな?
向こうのTVのアナは平気で「アメに早く出て行って欲しい」ってコメントするし。
168名無しさん@4周年:04/04/03 21:21 ID:JE6K4w40

   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !

にがうりで さいしゅっぱつするんだな
おまえにも かぞくがいるだろう・・・
169名無しさん@4周年:04/04/03 21:23 ID:noUw24nq
米帝のオナニー記事か・・
170名無しさん@4周年:04/04/03 21:39 ID:pykdxoI6
>>69
それはもともと副島隆彦の学問道場からのコピペ。
http://www.soejima.to/boyakif/wd200401.html
ちなみにスパムやCレーションについての内容はでたらめ。
副島隆彦はアポロ月面着陸は捏造だって説を唱えてるんで天文板で
ウォッチされてるんだが、そこで今年の初めに笑いものにされたネタ。
天文板で笑いものにされた後、あわてて書き直したがまだ間違いが
残ってるんでまたまた笑われたっていわくつき。
171名無しさん@4周年:04/04/03 21:48 ID:A7l7aV8D
【伝統舶来】〜コンビーフ・スパム缶〜【肉だ肉!!】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1054546872/l50

すぱむ。
セブンイレブンの照り焼きソーセージおにぎりが、事実上のスパムおにぎりです。
簡単に体験できます。

http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=照り焼きソーセージおにぎり
172名無しさん@4周年:04/04/03 21:51 ID:A7l7aV8D
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/000165.html

あと、フレッシュネスバーガーのスパムサンド。
スパムサンドは
「スパムはカリカリに焼いてくれ」
と注文しないと、スパム初心者にはきついです。
173名無しさん@4周年:04/04/03 21:55 ID:UacYB9IJ
>>168
きみガイル。ちょとワラタ
174名無しさん@4周年:04/04/03 22:28 ID:viK4WSK8
スパムって何?
175名無しさん@4周年:04/04/03 22:30 ID:iApY9O1D
じゃ、支那料理でも喰えば?
176名無しさん@4周年:04/04/03 22:33 ID:2Qn4z5oc
ポークは旨い。チューリップのがいいね。

沖縄の連中はルートビアの飲み過ぎで寿命が縮んだのさ。
オレンジジュースにしとけよ。
177名無しさん@4周年:04/04/03 22:38 ID:gspmEfoG
>>69
今時缶詰のCレーションなんて無いですよ。今の米軍の携帯用食料はレトルト入りです。
178名無しさん@4周年:04/04/03 22:45 ID:kgL+4IzK
おれはリタイヤしたら沖縄に住むよ。
179名無しさん@4周年:04/04/03 22:49 ID:tt/T9IoG
沖縄と言えば、スパム味噌汁
180名無しさん@4周年:04/04/03 22:53 ID:aTUVVLyP
>>178
理想だよね。
マークパンサーが石垣島にプライベートビーチ付の豪邸を5000万で
購入してたな。
番組では紹介されてなかったけど、ガスとか水道があの場所に満足に通って
いるかは疑問だが。しかし憧れる。日本は縦長だから沖縄みたいな場所が
あるってのは夢があっていい。
181井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/04/03 22:56 ID:0/fm90Pp

沖縄の男性は一般的に酒の飲みすぎ。
やる気なし(もちろん例外もいるけど)
182名無しさん@4周年:04/04/03 22:57 ID:cxNCmsyY
青森県が短命な理由
1.漬物を食いすぎる
2.味付けが濃い
3.飲酒・喫煙が多い
4.車社会で運動不足
5.意識が低い(歯磨きの習慣などがイマイチで虫歯が多い)
6.隣の秋田県と同じく自殺率が高い
183名無しさん@4周年:04/04/03 22:57 ID:L3eAPVn3
正味な話、沖縄が長寿の原因は食べ物でもなくあの環境だと思う。
184名無しさん@4周年:04/04/03 23:10 ID:tt/T9IoG
通勤で満員電車に乗り、駅の階段を上り下りする都会人の方が田舎の人より運動しているのかもな
185名無しさん@4周年:04/04/03 23:24 ID:nrCS1Qo5
>>69
なんだ、そのデンパページ
186名無しさん@4周年:04/04/03 23:36 ID:Fu3vJkpM
工作員が何人かいるようだな
187名無しさん@4周年:04/04/03 23:42 ID:QJAmdPHs
この記者は美味しんぼでも読んでたんだろ。
188名無しさん@4周年:04/04/03 23:45 ID:YMIfLCVs
>>163
ロシア人の平均寿命が異様に短い最大の理由はウォッカを飲むからだと、
アエロフロートの機内誌に大真面目に書かれてたぞ。
189名無しさん@4周年:04/04/03 23:47 ID:Qq4aSxs4
>>182
いやいや、寒いからだろ
寒いと年寄りはぽっくり逝くもんだ
190名無しさん@4周年:04/04/03 23:48 ID:rCKAe6NZ
なんくるないさ〜
191名無しさん@4周年:04/04/03 23:53 ID:H/n+ITeY
沖縄の民衆は琉球王朝時代の収奪、薩摩支配下での人頭税
明治政府の差別で慢性的飢餓状態でした。

大正、昭和に日本政府の援助があるかないかで戦争突入。

沖縄民衆がタラフク食えるようななったのは米軍の放出品が手に入ってからなのです。

旧い世代は伝統的な粗食で長寿ですが、戦後世代はSPAMだのA&Wのバーガーだの
不健康食品満載で、寿命も縮むやしぇ。
192名無しさん@4周年:04/04/03 23:58 ID:apiH6ePn
>>191
明治政府の差別で慢性的飢餓状態というのはどうかな。
このころの僻地はどこも大変だったのだぞ。
193蝋筆小職:04/04/04 00:04 ID:0Ze4xbFt
>>191
復帰前の知識しかないが、本土ではフツーに安い野菜が
とても値が高いです(本土から持ってきてるから)
伝統食から外れたら、食べる生鮮野菜が少ないのでは
ないかと思う
194名無しさん@4周年:04/04/04 00:17 ID:AVGEqN1c
どういえば漏れの同僚(沖縄出身)も、デブだ。
195名無しさん@4周年:04/04/04 00:18 ID:bOdl8x49
日本語でお願いします
196名無しさん@4周年:04/04/04 00:19 ID:VvO2b9PW
野菜高いのかー・・・ニラなんかは庭に生えてんのをそのまま使ってたような
記憶があるが。あと瓜類とかパパイヤとかいも類はあるよね。
キャベツとかレタスみたいな野菜はだめだろうけど。
197名無しさん@4周年:04/04/04 00:38 ID:bUaBsOAq
>>178
あっちにはそういう人が多いらしい。
本州で塾の経営を失敗したから沖縄で開業しましたとか。
しかもあっちの人もそれを分かってるらしい。
裏でひそかに「あの内地から来た人は失敗して〜」とヒソヒソしてるそうな。
198名無しさん@4周年:04/04/04 00:44 ID:y9Ym4xwz
沖縄で人気のポークはデンマーク産のポークランチョンミート。
日本向けの缶詰の大半が沖縄で消費される為、わざわざ沖縄まで市場調査にくるそうな。

でもこの缶詰デンマークでは殆ど食されないものだそうだ。戦時下の非常食だからねぇ。

沖縄の食堂に行けばこのポークと玉子の組み合わせの定食ポーク玉子は、定番メニューにもなっている。
意外とうまいのがアーサ(アオサ)にサイコロ状にして食べる汁ものアーサ汁、これは旨い!!

沖縄の中年男性の平均寿命が短くなった原因は、車社会の弊害と、失業などで、心身がやんでいる事と関連している気がする。
反面女性は強い。沖縄の女は本当自立しているし、外食の多い男性に比べ、家庭で伝統的な食事を取ることが多いから、
男性よりも長生きなのは、凄く自然な気がする。
199名無しさん@4周年:04/04/04 01:00 ID:RLFa9P3g
>>198
車社会とか原因ありそうだな。でも失業はどうかな?つうかあの社会って
昔は家族の中一人位は働いてるんだか、働いてないんだか判らない様な
のがいたりしても、家族全体で養ってたりしたからね。確かに今はあそこ
も核家族化でそういう精神的なものも効くのかも知れんな。
200名無しさん@4周年:04/04/04 04:40 ID:uxUbmtae
>>198
ロシアも失業→飲酒で、男の平均寿命が5年ほど縮んでるとか。
男は脆いよなあ。
201jikan:04/04/04 08:50 ID:IEVtOAts
HARRPプロジェクトHARRP計画で
日本人の精神を弱らせ
アメリカの都合のいいように日本人はコントロールされ
アメリカの言いなりになっている

日本人はマインドコントロールを自力で抜け出す
努力が必要である
202名無しさん@4周年:04/04/04 11:34 ID:HP6ceOCv
>>170

若い頃米軍にいたアメリカ人にきいたら、やっぱり(当時の?)スパムは
副島氏のいう通りだっていってたよ。
その人はCIAに誘われて断った人なんだけどさ
203( ・∀・)さん:04/04/04 13:57 ID:ppCAv0gK
>>198
缶詰の新製品といえば
スパム並に沖縄で消費されているキャンベルスープ
今度、中華スープが出るそうな。
204( ・∀・)さん:04/04/04 14:03 ID:ppCAv0gK
>>157
> あと、完全な車社会で動かないよね、沖縄の人。

漏れは沖縄移住組なのだが、こっちに来てびっくりしたのは、
ウチナーンチュは徒歩3分ぐらいのコンビニに行くにも車で行くこと。

徒歩3分で健康的とは言わないけど、それはいかがなものかと…

スレとは関係ないけど、
http://kazamidori.net/kaoru/archives/000017.html
沖縄の肉屋の発言らしいのだが、
こんな記事を載せる沖縄の新聞っていったい…
205名無しさん@4周年:04/04/04 14:14 ID:blBXboMj
>>188
ロシア国内の、アルコールの消費量と地域の転職率は比例するそうだ。
ソ連崩壊で転職を余儀なくされたものの、慣れない仕事でストレス溜めてアル中
に転落する事が早死にの原因らしい。
206名無しさん@4周年:04/04/04 14:19 ID:utCZKGkm
>>206
> 来県する観光客の中で、『神戸牛を食べたい!』と
> おっしゃる方はお一人もいません。断言します

た・たしかに。
沖縄で肉と言えばSPAMということを言いたいのかな?
207名無しさん@4周年:04/04/04 14:20 ID:ChKDKShy
経済でも何でもアメリカの真似すれば良いってもんじゃ無い罠。
国民性にあった物をチョイスしなけりゃ。
欧米で失敗に終わったゆとり教育を今更導入するってのも愚の骨頂だな。
主体性の無いアホの国だからな。
208名無しさん@4周年:04/04/04 14:22 ID:1o3EGpI4
濃い味に慣れると食のおいしさって失われるよな
209名無しさん@4周年:04/04/04 14:24 ID:YupGUSM0
アメリカ型の食生活を強制された
謝罪汁
210名無しさん@4周年:04/04/04 14:39 ID:AHPr+Cqf
>>208
それは確実。
特に日本は素材そのものの味を味わう繊細な料理が
多いから和食なんて食えなくなる。
外人が刺身を食うのに醤油とわさびにたっぷり浸して食うのもその為だろう。
211雷息子:04/04/04 14:41 ID:yj7HAux8
>>208
> 濃い味に慣れると食のおいしさって失われるよな

九州から東京に来て、次第に味付けが濃くなったように思う>自分

アメリカ型とか言う前に、そもそも東京人の舌が狂っている。
212名無しさん@4周年:04/04/04 14:43 ID:rMepJu4O
>>211
おんどりゃ豚骨食ってるくせに、いちゃもんつける資格があると思ってるのか。
213雷息子:04/04/04 14:45 ID:yj7HAux8
農村部で肥満が急増  ◇車に頼る生活、糖尿病招く◇
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20000105sr11.htm

 JR姫路駅から路線バスを乗り継ぎ1時間半、兵庫県中部の山あいにある一宮町保健福祉センター。
「ほんまに歩いとらんね」。保健婦の平岡千恵子さん(51)は、住民の健康調査結果を見て、ため息をついた。
 調査対象は、同町を含む宍粟(しそう)郡の40―60歳代の約800人。「歩いて10分ほどの
距離でも車を使うか」と尋ねたところ、男性の60%、女性も42%が「使う」と答えた。この傾向は、
若い世代ほど強かった。
 男女とも20%の全国平均に比べ、交通手段を車に頼り、運動不足なのは明らか。「たばこを買いに
行くのも車、という人も多いから」と平岡さん。
 こうした農村の生活習慣は、新たな健康問題を引き起こしている。肥満の増加だ。
 国立健康・栄養研究所主任研究官の吉池信男さんが昨秋、過去20年間の国民栄養調査を解析したデータ。
20―40歳代の男性の場合、肥満(BMI25以上)の割合は70年代半ば、郡部より大都市部で高かった。
ところが、郡部では2倍近くも増え、95年には30%と、大都市の25%を上回った。
 吉池さんは「これほど都市と農村で差が開いていると思わなかった。今や肥満は、農村部の方が重大な
課題」と指摘する。
214名無しさん@4周年:04/04/04 14:47 ID:4ysUuXcx
日本人が低身長なのは米を主食にしているからだと何処かで聞いたが
215名無しさん@4周年:04/04/04 14:56 ID:blim54hr
なんでも東京のせいにすると気が晴れるんでしょ
216雷息子:04/04/04 14:59 ID:yj7HAux8
東京は飯がまずいので、ダイエットには最高ですよ。みなさん。
217名無しさん@4周年:04/04/04 14:59 ID:vqvIQPmR
>>211
九州の実家(母ちゃんのご飯)から出て、東京で一人暮し(自炊又は外食)という
オチじゃないだろうな?
218名無しさん@4周年:04/04/04 15:01 ID:npzD/zjB
九州人に濃いとは言われたくねーなー
219名無しさん@4周年:04/04/04 15:01 ID:7ZRgauaZ
220名無しさん@4周年:04/04/04 15:01 ID:jW6f46Os
昼のおかず玉ポーでした(焼いたポーク缶と卵焼き)

沖縄には何のゆかりも無いんですがなぜか結構作って喰ってる
221雷息子:04/04/04 15:02 ID:yj7HAux8
>>217
高校までは実家、大学で一人暮らし(自炊>外食)
東京に出てきて、外食>>>>>自炊。
222名無しさん@4周年:04/04/04 15:03 ID:yTxRl/xc
>>198
沖縄の女が自立してるなんて、一般論としてはとても言えないね。
多くの沖縄の男がだらしないから、そのように見えたり本人達が勘違い
しているだけのケースが多い。しかも県外の状況を知らずに思い込んで
いるものだから、始末におえない。井の中の蛙状態。
223名無しさん@4周年:04/04/04 15:06 ID:glfL7HJc
SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM
SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM
SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM
SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM
SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM・・・
224名無しさん@4周年:04/04/04 15:08 ID:fgoRG3yf
>>219
R58牧港のモスだっけ?

懐かしいなぁ
225名無しさん@4周年:04/04/04 15:15 ID:Lpx65kj3
沖縄戦ではアメ交から奪ったM1カービンとスパム缶がワシの友じゃった…
226井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/04/04 15:22 ID:W9bfTMOz
一番好きな沖縄料理はタコライスとポークたまごです。
227名無しさん@4周年:04/04/04 15:26 ID:npzD/zjB
由緒正しい琉球料理ってのは残ってないのかね?
タコライスやスパムだポークたまごだって、
沖縄料理はいつからジャンクフードになったの?
228名無しさん@4周年:04/04/04 15:27 ID:13LKsk7L
沖縄人の寿命が縮んでるのは失業に大きく関係してると思います・・・
だって自殺する人がホントに多いんだもん・・。
自殺する中年男性ってのは多分日本で1番多いんじゃないかなぁ?
はっきりはわかんないけど。
女は寿命縮まんでしょ。
229名無しさん@4周年:04/04/04 16:10 ID:rMepJu4O
>>228
いまの高齢者は高度成長期の人たち。
それから失業が関係するならもっと緩やかに減少する。
230名無しさん@4周年:04/04/04 16:26 ID:yjQrzc2C
日本食は貧困と絶望の味がしますね。ショボすぎて食えない。
まぁバカの作る料理だからこんなモンかもしれないけど。
それに引き換えアメリカの食はボリューム満点で栄養豊富!文明の味だよ(^-^)v
231名無しさん@4周年:04/04/04 17:07 ID:1CpAsIeK
>>216
貧乏人にはつらいよな。
232名無しさん@4周年:04/04/04 17:09 ID:GLelAsvW
長生きって幸せか?
233名無しさん@4周年:04/04/04 17:11 ID:tT1Ci/3+
アメリカの食は野蛮・無教養の香りがしますね。
フランスの食こそ文明の味だよ
234名無しさん@4周年:04/04/04 17:16 ID:vO1C6H6m
でも老後は暖かい沖縄でマターリ過ごす。
235名無しさん@4周年:04/04/04 17:19 ID:Rbr9I4tV
フランス食なんて中華料理のぱくりアル。
236名無しさん@4周年:04/04/04 17:21 ID:npzD/zjB
琉球料理も中華料理の影響強そうだ
237名無しさん@4周年:04/04/04 17:31 ID:AJiPKGJb
>>208
魚好きなんだけど、東京で好まれる魚は自分の基準から言うと油ギトギトw。
後から何か油もの足したんじゃないの?というくらいw。
キンキやらムツね。
瀬戸内育ちにはチトツライw。

>>227
マングローブガニを蒸した奴?


238蝋筆小職:04/04/04 17:35 ID:0Ze4xbFt
フランスは惜しいかな歴史の長さの点で中国に大きく差を
つけられてますから。品種改良に年月のかかる野菜料理
では中華料理が圧倒的。八宝菜のshop suey greensみたく
野菜メンバー集められるのは中華料理だけ

239名無しさん@4周年:04/04/04 17:36 ID:npzD/zjB
>>237
北の魚はもっと脂が濃いよ〜
あんたは北海道には住めんわな
240名無しさん@4周年:04/04/04 17:37 ID:AVkG6SwQ
国旗国歌反対宗教団体が早死にしてるだけだろ
241名無しさん@4周年:04/04/04 17:48 ID:AJiPKGJb
>>239
行って食べたことがあるよ。
もっと濃かったw。

>>232
まかり間違えば『 修 行 』、若しくは『 天 罰 』w。
実例を見ている。
242198:04/04/04 17:48 ID:y9Ym4xwz
沖縄の伝統的料理というのは、元々中国からの冊封使が連れてきた料理人や、
琉球王府から中国に学んだものだから中国料理とのかかわりはあるんだよねぇ。

でも面白いのが、沖縄では豚肉を食べる時には昆布を一緒に食べる料理が多い。
貿易の盛んな頃から北海道からの物資を日本から輸入しそれを中国に輸出する事で、
潤っていたようだ。その名残りで今でも昆布を料理の食材と食べる事が多く、消費量も日本の中でも
ずば抜けてたかかったはず。

沖縄の女性が自立していると言うのは、確かに旦那の給料だけで暮らしていくには、
あまりにも少なすぎてそれを補う為に働くと言うのも頷けるねぇ。
中には、働かないグウタラな男も多いからねぇ。
働かない=仕事がなくてどうにもならないと言う図式もあるとは思うが・・・。

それにしてもこれから先沖縄の男の平均寿命が下がるのは分かる気がする。
たまに会う友人を見てびっくりする事が多々ある。学生の頃は、線が細くて、
きゃしゃなイメージがあったのに久しぶりに会うとまったくの別人になっているものが
多くてびっくりする事がある。その要因は、欧米化した食事と、車社会で歩かない事が、
主要な原因だと思う。
東京に出てきて沖縄にいた頃以上に歩く事が多いけど沖縄はどこに行くにも車で移動だから、
本当一日歩く距離は東京の人の半分も有るのか?
個人的にはないと思う。今後確実に沖縄県民男性の平均寿命は下がる傾向が続くと思う。
243名無しさん@4周年:04/04/04 17:50 ID:sDc9oVMo
SPAMばかり取り上げられてるけど、
沖縄ってステーキ屋とか焼き肉屋が異常に多くない?
244名無しさん@4周年:04/04/04 17:54 ID:AJiPKGJb
>>243
寿司屋の方が目に付く。
那覇から喜屋武まで走ったが、結構、見かけるよ。
北の本部や国頭はワカラン。
245名無しさん@4周年:04/04/04 18:00 ID:ZO0GQyoj
小さい頃はポーク・ランチョン・ミートの事をポークラン・チョンミートだと思っていたが
同じ事思っていた県民は多いはずだ
246( ・∀・)さん:04/04/04 18:20 ID:jA76JtL4
沖縄って、なにげに牛乳や乳飲料が多いね。
http://gpzagogo.s8.xrea.com/milk.html

100歳以上の人の食生活を調べると、10年前と比べて
肉、野菜類、海藻類、豆腐類の摂取頻度が大幅に減り、
牛乳や乳製品を飲む頻度が増えたそうだ。
http://www2.happy.nu/oppa/column2.html
247蝋筆小職:04/04/04 18:26 ID:0Ze4xbFt
歴史的な流れや、いつから食べるようになったのか
わかりませんが南洋経由の食文化(食材)の影響も受けてますね。
野菜もゴーヤ以下ウリの仲間が豊富でカンピョウ(ユウガオ)
やヘチマの料理がいろいろあった。
健康な食生活を広めるための料理法、メニューを広めるためには
本土の生活を基本とした健康レシピではだめで、沖縄の食材に
合わせた料理法、メニューがいりそうですね

サツマイモ ニューギニア経由?後に沖縄から本土に広まる
タイモ   サトイモの一種 ハワイのポイと同じ品種らしい
ウミブドウ 本土ではセンナリヅタの名でアクアリウムに
      いれられたりする。ポリネシアでは好まれる
248名無しさん@4周年:04/04/04 18:27 ID:UIBF0Vzo
>>235
ちょっと待て。俺ロシア料理のパクリってきいたぞ
249コピペ:04/04/04 18:32 ID:AbinPRJb
>>247
サツマイモは、ヒルガオ科の多年生ツル性根菜で、原産は南米のブラジルといわれ、アメリカ大陸が
発見される以前から、すでに栽培されていたようです。それを、15世紀の終わりにコロンブスがスペインにもたらし、
16世紀にはヨーロッパ、アフリカなどで栽培されるようになりました。東洋には、スペイン人によってフィリピン、
マレーなどに伝えられ、さらに明の神宗の代(萬暦22年、1594年)に中国の福建に伝えられました。そして琉球には、
慶長11年(1605年)に伝わりました。日本に伝わった時期と経路については諸説紛紛としていますが、いずれにしても、
琉球と直接交流のあった薩摩藩に伝わったものと思われます。
 サツマイモの名称については、琉球では唐いも、薩摩に伝わって琉球いも、薩摩から全国に普及するにしたがって
薩摩いもと呼ばれるようになりました。中国では、外国から来たと言う意味で蕃薯、または甘薯と呼ばれています。

250名無しさん@4周年:04/04/04 18:34 ID:TR4C1H7D
フランス料理って、イタリアのメディチ家から嫁が王様に嫁いで行って
その際イタリア料理が持ち込まれて急速に発展したって聞いたぞ
パクリだらけで完成されてるのな
251名無しさん@4周年:04/04/04 18:38 ID:npzD/zjB
>>248
テーブルセッティングや一品づつサーブするとかはロシア式
252名無しさん@4周年:04/04/04 18:39 ID:AbinPRJb
日本の薩摩揚げは、薩摩藩の支配下にあった琉球から19世紀に伝わったと言われています。

薩摩って、かの国みたいにコピーして名前だけ変えて売ってたんだね。
253名無しさん@4周年:04/04/04 18:51 ID:npzD/zjB
>>252
すり身の文化は東南アジア、華南あたりにもあるね。
254名無しさん@4周年:04/04/04 19:04 ID:s4Lqx76b
>>252
それ琉球民族の言う天ぷらだね
仕事で離島に来てるんだけど正にそれだった
しょう油と七味で食うのが(今いるところでは)普通らしい
255名無しさん@4周年:04/04/04 19:25 ID:AbinPRJb
>>254
それちょっと違う。てか別のもの。
薩摩揚げの元祖は沖縄のチキアゲ。
沖縄風天ぷらは、フリッターに近いもの。
ちなみに小麦粉は昔すごい高級品だったから、琉球王朝内でしか食されていなかった。
なので、小麦粉が使われている料理はほとんど一般人に広まったもの。
沖縄ソバだって、大昔から一般人が食べていたわけではない。
256255:04/04/04 19:27 ID:AbinPRJb
訂正

× 「なので、小麦粉が使われている料理はほとんど一般人に広まったもの。 」
○ 「なので、小麦粉が使われている料理はほとんど戦後になって一般人に広まったもの。」
257蝋筆小職:04/04/04 19:50 ID:0Ze4xbFt
>>249
いづれにせよ沖縄には多様なサツマイモの品種があるので
何度かサツマイモが伝来する機会があったのでしょうね。
最近知られるようになった紫サツマイモ(紅イモとよばれてる)や
葉を食べる専用品種の八重山蔓まであります。
258名無しさん@4周年:04/04/04 20:17 ID:Wl9KTm0U
薩摩では薩摩揚げとは呼ばない。
「つけあげ」とよぶ。
サツマイモは、からいもと呼ぶ。
よそもんが勝手に薩摩をつけたんだと思うよ。
親の実家に行った時、薩摩揚げ、薩摩芋と言ったら通じなかった品
259名無しさん@4周年:04/04/04 20:48 ID:1CpAsIeK
最低だな薩摩
260井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/04/04 20:50 ID:2hqvwiC8
泡盛はタイ米が原料である
261名無しさん@4周年:04/04/04 20:56 ID:DsVm72GA
>>255
じゃあうどんなんか、超高級料理だったのか?
262名無しさん@4周年:04/04/04 21:00 ID:r/6d60e7
>>258
芋県民必死だな( ´,_ゝ`)プッ
263名無しさん@4周年:04/04/04 22:36 ID:YIzEJ5/L
沖縄に近い離島出身者ですが、スパムよく食べてたなぁ・・・。
しかしあれもデンマーク製の「チューリップランチョンミート」だけが旨くて他のはダメダメ
よくも同じ製品名(スパム)をうたっててあれだけ味が違うもんだと驚くよ。
値段と全然関係なく、チューリップ以外のスパムは高くても激マズです。
上の方でモンティパイソンに心酔してスパム試した人のサイトがありましたが
あの缶はスパム好きな地域の人でも「アレはまずい」という(黒地の)スパム缶です。

んで、スパム(地元ではチューリップハムと呼んでた)はスーパーの特売で298円とかで売ってるので
その時に買いだめして、台風がきたりして貨物船が長くこないときでも安心の常備食です。
もちろん普通に好物として玉子焼きと一緒にカリカリに焼いて食べます。
「嫌いでもないが特に好きじゃない」といううちの夫も爆弾おにぎりの具として入れると喜んで食べましゅ
264名無しさん@4周年:04/04/04 22:42 ID:acavMVOz
>>262
「つけあげ」は本当だよ。
テレビでやってた。
265名無しさん@4周年:04/04/04 22:44 ID:wmeztxWO
俺は沖縄県民だけど、男性が平均寿命全国最低になるのは
時間の問題だと思う、その時ハワイアン・パラドックスならぬ
オキナワン・パラドックスとして日本のみならず世界中に恥を晒すだろう。
ハワイアン・パラドックスとは、ハワイの温暖な気候のおかげで
全国一寿命が高いにもかかわらず、原住民の寿命は最低である現象を言う
そのハワイと沖縄は共通点があまりにも多すぎる

       沖縄人     ハワイ人
体質     太りやすい   左に同じ
昔の主食   サツマイモ   タロイモ
現在     米       ブタの缶詰
       副食で右に同じ
気候     太平洋型気候  左に同じ
       亜熱帯ではない
ロケーション 有数規模の基地がある
 
平均寿命
全国最低   時間の問題で男性 ハワイ原住民
全国最高     女性     移住住民

14際までに食の嗜好はほぼ固まってしまうため
もはや取り返しがつかない、昔は子供が
「カップラーメンが食べたい」など言ったら親がはたいたものだったが。
266名無しさん@4周年:04/04/04 23:12 ID:jNbXrimk
>>263
沖縄にほど近い離島にいます。移住組。
来た当初、店屋のおっちゃんにスパム勧められたよ。
「これは本土には売ってないんだよ〜珍しいでしょ」

いや。売ってます・・・まずいからみんなあまり買わないんですが・・・。
・・と言いたかったけど、黙ってた。

他にもでっかい麩とか売ってるし。
267僕50億7番:04/04/04 23:34 ID:nvmr6Uu/
ゴーヤ食べるくらいだったら、10年早く死んでもいいよ。
味覚とか五感、まあ、六感か、を我慢してまで、10年長く生きようと思わないよ。
かと言ってなぁ、アルコール飲まないからなぁ、アルコール飲まさせられているヤツ
より、ましだな。
長生きとか、健康とかアルコール飲みながら語るなよ。
一番、長生きに起因するのは、アルコールだって。
だから、このNYタイムズとなると、また、訳のわからないヤツが訳してるんだろう。
日本人の英語訳のダメなところ、特に大学などで英語学んだヤツに多いのだが、
英語って一番の言語としての素晴らしさには、比喩の使い方の素晴らしさと言うのもある。
比喩を多様するんだよ。それをわからないで、辞書だけで訳されても、ぜんぜん
言いたい事が違って来るよ。
だから、食に例えて、ビールとかウィスキー、アメリカだったらバーボンか、とかが
入って来て、それを一般的に飲むようになったのを食に例えているのだろう。
長寿を語っているのなら、まず、アルコールの話題だよ、一番起因するのは。
それか、本当にNYタイムズは、アホなのかだな。なんか、日本で明らかになったが、
ああ言う出版系のヤツってアホしかいないんじゃないかとも、最近、日本の出版系で
明らかになったから、もしかすると出版って世界中アホしかいないのかもと言う気もするが。
で、英語だが、例えば、サッカーの母、イングランドと言う言い方も英語だと
オシャレな言い回しだよ。まちがってもマリアはセックスもしないで、ジーザスクライスを
生んだとか訳すなよ。訳わかんないだろう。
268名無しさん@4周年:04/04/04 23:41 ID:975vjeIo
所得が低いのに栄養価が高すぎる食事が出来るのは
どいうこと?
269僕50億7番:04/04/04 23:42 ID:nvmr6Uu/
>>267
言っとくが、僕は、英検は4級だぞ。
270名無しさん@4周年:04/04/04 23:52 ID:PgvDN88z
沖縄の寿命が縮んだのは単に職がなく自殺する
人が多いからだよ、最近まで最低賃金だったのに
パチ屋、那覇などには裏のギャンブル場などが沢山あり
皆貧乏なのに熱くなりやすい気質の人が多く、結果ノイローゼ
自殺ってのがホント多い、家の墓の掃除に行った弟がこの間
俺の同級生だった奴の兄のぶら下がり死体見つけて、超怒ってたw
271名無しさん@4周年:04/04/04 23:58 ID:PgvDN88z
あと書き足すが米軍基地に土地もってて
アメリカさん嫌ってる奴の殆どは沖縄の地主や
民じゃない、地主は黙ってても日本政府から金が
降りてくるし、また土地返せ返せって、煽ってるのは
実は日本政府なんだな、沖縄地主がその土地返して貰うと
沖縄の所得じゃ土地持ってるだけで税金で、莫大な金が
でていく仕組みだから、いずれはほっといても、土地は
国のものになり、地主どもに金払う必要もなくなるって
寸法なんだよ、まあ大体の民の本音本質はこれね!。
272名無しさん@4周年:04/04/05 00:07 ID:TwUDuGAL
>>270

大正解
273名無しさん@4周年:04/04/05 00:09 ID:c8po1e4Y
タコピラフってウマーいの?
274名無しさん@4周年:04/04/05 00:11 ID:HcVbnb6J
ちなみに殆ど皆アメリカみたく肉食などしてない
俺など32才だが生まれてステーキ食ったのなんて年
一回ぐらいだよ、あとは殆どゴーヤー、ちなみに寿司
巻きずしなどは食ったことあるが、握りずしなんて
二十歳過ぎて自分で東京出て働くようになって初めて食ったよ
一度小5ぐらいの頃家はビンボーなうえ俺筆頭に五人も兄弟
いたが寿司の折り詰めが家に来た!俺と長女は初めて見た本物の
イクラ二つしかなかったので俺と妹が力でゲットし、さぞ旨いもん
だろうと口に入れた瞬間油がジュワーって気持ち悪くてすぐ妹も
はき出してた!あれ以来イクラは食えん。
275名無しさん@4周年:04/04/05 00:13 ID:LC9qu4Ez
>>269
釣りか?でも春厨だw

英検4級?
人に英語得意なことを言うならば準2級・2級合格しなきゃ。
履歴書の上でも英語を語る上でもこれは社会マナーみたいなものですよ?
も〜ツッコミどころ満載。あとよろしく。
276名無しさん@4周年:04/04/05 00:15 ID:S4pgAQio
食品は表向きの理由で
実際は劣化ウラン弾
だな
277名無しさん@4周年:04/04/05 00:26 ID:nQzY/i4C
自分は沖縄出身だけど、比較的裕福なほうで、周りも親戚も
だから失業した人の話なんて聞いたことない。自殺も聞いたことない。

自分には知らない沖縄の姿があるんですね。沖縄でホームレスとか
見たことなかったし、父が「沖縄は貧乏だけど一番住みやすい」て
言うからそれ信じてたよ。裏では仕事なくてつらい人いっぱいいるんだね
278名無しさん@4周年:04/04/05 00:42 ID:Ktv8fGAE
>>252
薩摩隼人が琉球に対してやってた行為の数々。

・歴史的に長く親日的だった琉球を武力制圧。
・豊臣、徳川に対しては琉球を討伐した立場をとりつつ、琉球の宗主国・清からの
使節に対しては中国との交易の利益を得るため、来訪のたびに姿を隠して琉球が
いまだ独立国で薩摩の支配下にはないという演技を強いた。
・琉球では唐芋といって中国渡来の芋を薩摩芋として本土に流入させた。
・琉球のチキアゲを薩摩揚げとして本土に流入させた。

薩摩隼人について、正々堂々としてカッコイイかのようなイメージを作ってきたが、
その実やってたことはセコいことこの上ない。
279名無しさん@4周年:04/04/05 00:48 ID:cYDceQtB
日本中からハンバーガーショップを追放するだけで、日本人の寿命が伸びると
思われる。
280名無しさん@4周年:04/04/05 00:49 ID:A93BMcAM
スパム味噌汁とか
身体に悪いに決まってる。
281名無しさん@4周年:04/04/05 00:51 ID:MwFsVrmj
>>278
( ´,_ゝ`)プッ
282名無しさん@4周年:04/04/05 00:58 ID:LRwT7h0y
つかちんすこうにチョコ塗るな。甘すぎ
283名無しさん@4周年:04/04/05 01:01 ID:4KhOC6nk
日本はアメリカに日本人の魂売っただけでなく、一時期琉球人まで売ったw
284名無しさん@4周年:04/04/05 01:14 ID:U9KJ076P
アカシアのロールキャベツって
スパムだよな。
285名無しさん@4周年:04/04/05 02:28 ID:HHS/HGF8
63 名前: ちゅらさん 投稿日: 2004/04/02(金) 18:48:09

沖縄短命化の原因はアメリカ型生活?

沖縄の長寿が終わった原因は、戦後のアメリカ型生活だと
ニューヨークタイムズが報じた。記事では男性寿命が1位か
ら26位に転落したのは、1945年から1972年復帰までの間、車社会や
ファストフードの生活スタイルに影響を受けたためだと指摘。
県民はハンバーガーやベーコンへの支出額が他県より多く、
野菜の購買額は少ないと紹介している。

−−−−−−−−

変な記事だ。
となりのコンビニに行くのもクルマで行くような風潮に変わったのは、
復帰の後に日本の中古車がどっと入って来てからです。また、復帰前に
アメリカ型食生活ができたのは一部の裕福層だけで、庶民は低所得で
粗食でした。復帰後に日本の加工食品が押し寄せたのちに、循環器病が
増えて平均寿命がじわじわ落ちはじめたのは医療現場では昔から分かってました。
上記の記事は、根本が間違っている。
自分たちの生活病を指弾するために沖縄の歴史がゆがめられて利用されています。
島新聞はしっかりしなさい。


---
286名無しさん@4周年:04/04/05 02:34 ID:1pfP3CDe
長寿になったらなったで、
末期は狂牛病。
287名無しさん@4周年:04/04/05 02:40 ID:XmumbRMG
そりゃそうだろ。
スパムはさんだオニギリがコンビニで売ってるんだもん。
旅行に行って驚いたよ。訳若布。
一方、ホテルで食べた琉球料理はヘルシーな感じだった。
288名無しさん@4周年:04/04/05 02:52 ID:EN0Id55B
>>270
正月沖縄の田舎に帰ってたんだけど、
親戚の人から話を聞くと、
ギャンブルでの自殺は本当に多いと言ってました。
289 ◆C.Hou68... :04/04/05 03:12 ID:vO06duwI
24時間営業のゲーム喫茶がゴロゴロしてるしな。
ありゃ破産するわけだ。

新宿だとゲーム喫茶はすぐに摘発されて、
また名前変えてってイタチごっこなのに、
沖縄だと摘発されないどころか、
堂々と看板を出せてるのはなんでだろうな。
290( ・∀・)⊃━━━━川崎在住━━━━⊂(・∀・ ):04/04/05 03:28 ID:lvR4P6/l
オイラの沖縄の食い物のイメージ。

@豚肉
Aごーやちゃんぷる
Bぐるかん
C海藻(うみぶどうとか昆布)
D泡盛

どれも好きだ。オイラのおかんは徳之島出身だから、比較的近い食生活だったんだろーな。
子供の頃沖縄の食い物は食卓に上らなかったけど、豚肉は頻繁に食った。おやじは富山出
身なんで好きじゃなかったんだろーが、オイラは喜んで豚足とか角煮を食ってた。どっちも今
でも大好物。昆布の煮物もよく食ったなー。あとジマムィ(俺には発音出来ない)っていう豆も
食ったよ。健康には言い食いモンだね。

余談だが、おやじはおやじで富山県人らしく、魚と野菜が好き。んでその両親の息子のオイ
ラは魚も肉も野菜も、好き嫌いが全然無いように育ったのだった。魚の食い方はおやじに教
わったんで、食える所は全部キレイに食べる。店で食っても「若いのにキレイに魚食べるね
え」と感心されるくらいキレイに食べる。

好きな食いモンが健康にいいという好循環。あとは量を減らすだけだな(w
291名無しさん@4周年:04/04/05 03:36 ID:HHS/HGF8
63 名前: ちゅらさん 投稿日: 2004/04/02(金) 18:48:09

沖縄短命化の原因はアメリカ型生活?

沖縄の長寿が終わった原因は、戦後のアメリカ型生活だと
ニューヨークタイムズが報じた。記事では男性寿命が1位か
ら26位に転落したのは、1945年から1972年復帰までの間、車社会や
ファストフードの生活スタイルに影響を受けたためだと指摘。
県民はハンバーガーやベーコンへの支出額が他県より多く、
野菜の購買額は少ないと紹介している。

−−−−−−−−

変な記事だ。
となりのコンビニに行くのもクルマで行くような風潮に変わったのは、
復帰の後に日本の中古車がどっと入って来てからです。また、復帰前に
アメリカ型食生活ができたのは一部の裕福層だけで、庶民は低所得で
粗食でした。復帰後に日本の加工食品が押し寄せたのちに、循環器病が
増えて平均寿命がじわじわ落ちはじめたのは医療現場では昔から分かってました。
上記の記事は、根本が間違っている。
自分たちの生活病を指弾するために沖縄の歴史がゆがめられて利用されています。
島新聞はしっかりしなさい。


---
292 プリンス羊:04/04/05 03:36 ID:H0cCH5Co
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404200803071.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404200830072.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404200941073.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404201003074.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404201021075.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404201049076.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404201107077.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404201210078.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040403043548091.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040403043529090.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040403043453089.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040403043427088.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404212846091.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404212901092.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404212922093.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404212935094.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404212949095.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213007096.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213027097.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213421098.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213442099.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213511100.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213527101.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040402152515026.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404224706107.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404224806108.jpg
293名無しさん@4周年:04/04/05 03:38 ID:HHS/HGF8
↑2つ上誤再送ゴメン
294名無しさん@4周年:04/04/05 03:41 ID:yFtE+3UJ
低学歴には
日光の光や活性酸素と寿命の関係がわかるまい。
295名無しさん@4周年:04/04/05 03:46 ID:RXIMRhBB
http://www.nissui.co.jp/product/popup/49.html
スパムとコレってどう違うんだ?
296名無しさん@4周年:04/04/05 03:57 ID:DctxvMJX
×ゴーヤ
○ゴーヤー
297名無しさん@4周年:04/04/05 04:09 ID:ltziAxQS
>>295
これは魚肉ソーセージじゃないか?豚肉も少し入ってるみたいだけど。
298名無しさん@4周年:04/04/05 04:50 ID:EUWOihfe
沖縄の長寿は遺伝的な要素が強く、食生活だけで長寿になっているわけではない。
DNAには対抗できん・・・
299名無しさん@4周年:04/04/05 05:09 ID:HHS/HGF8
>沖縄の長寿は遺伝的な要素が強く

スノッブの好む空想
300名無しさん@4周年:04/04/05 05:36 ID:kbXdLYC7
国際通りに行ったら、各種ファストフード店だらけだった。
郷土料理なんて目もくれず、地元の学生たちがひしめいてた。
301名無しさん@4周年:04/04/05 05:49 ID:985FFwpo
え?そういうの沖縄だけなの?
普通は学生たちが郷土料理の店にひしめくのか。
反省します。
302名無しさん@4周年:04/04/05 05:58 ID:nSyE55ji
沖縄もうだめだね
200m離れたス−パ−に買い物行くのに
車乗るから
303信州人:04/04/05 07:17 ID:1k7CBn5P
>>302
長寿No.1(実は15年前位から?)の長野県だって、
多分、他の地方だって田舎は同じだよ。
DoorToDoor、一人一台の時代だもん。
304名無しさん@4周年:04/04/05 08:00 ID:FNUq6lCr
一日一時間以上は歩く、あるいは30分くらいジョギングする俺は健康的?
305名無しさん@4周年:04/04/05 08:05 ID:wCQbgJ1b
人の国の寿命よりテメェの国の犯罪率を憂慮しろっての。
306雷息子:04/04/05 08:21 ID:s97la2Ld
取手より東、大宮より北、八王子から西以降から通勤する人は、毎日がアドベンチャー。
307名無しさん@4周年:04/04/05 08:23 ID:aIN4E0lP
東京や大阪の生活は意外と歩く。疲れるよ。
308名無しさん@4周年:04/04/05 08:23 ID:w+LkQ6DP
単に不況の影響じゃないの?
309名無しさん@4周年:04/04/05 09:08 ID:bghh20Cq
平均寿命って、算出の仕方を良く知らないんだけど、80歳の人が81歳までに
何%死ぬか、81歳の人が82歳までに何%死ぬかみたいな事を積み重ねて
いって算出するわけですよね。つーことは先の大戦で激戦地になった沖縄
は、その戦火を潜り抜けて生き延びた、なかなか死なない屈強な爺婆だけが
統計のサンプルとして残っていただけなのでは?その世代が減ってきて
サンプルの偏りが減ってきただけだと思われ。
310名無しさん@4周年:04/04/05 09:30 ID:HHS/HGF8
>↑

全くちがう。
統計の詳細を見れば、老年層の減少でないことが直ぐ分かる。
主要因は、働き盛りの循環器疾患による「病死」の増加。
縊死や事故死や飲酒肝疾患ではない。

この手の「戦争の被害」の講釈が多くて嫌になるのだが。
仮に人口1万人の地域があったとして、高齢者が百人死んだ場合と
若年層が百人死んだ場合、どちらが平均寿命を縮めるか明白だ。



311名無しさん@4周年:04/04/05 09:33 ID:aIN4E0lP
>>309
笑った。なかなか死なない屈強な爺婆に乾杯。
312名無しさん@4周年:04/04/05 09:34 ID:+vTxep7g
>20
そして息子にスパム・トラボルタという名をつけたんだよな。
313名無しさん@4周年:04/04/05 09:34 ID:wGjOyIRi
>>309
>平均寿命って、算出の仕方を良く知らないんだけど

自分がわかってないということを分っていながら、なぜ

>その世代が減ってきて サンプルの偏りが減ってきただけだと思われ。

などとほざけるわけ?
314名無しさん@4周年:04/04/05 11:30 ID:f6MMxalm
仮説の上に仮説をかさねてるからうんこみたいな文になっとる。
315名無しさん@4周年:04/04/05 13:00 ID:zaAu1OTb
>沖縄もうだめだね
>200m離れたス−パ−に買い物行くのに
>車乗るから

東京じゃあんまりないね。
うちは立体駐車場だからそのあげおろしに時間かかるし、駅前なんかは
狭い上に路駐が多いから神経使う。
それなら自転車でサーッと行った方が小回り聞くし便利。
通勤だって乗り換えで階段の上り下りがあるし、早歩き出し。

316名無しさん@4周年:04/04/05 13:10 ID:f6MMxalm
つーか東京は止めるところが無いし駐車場あっても狭いし満車で悲しい
317名無しさん@4周年:04/04/05 13:11 ID:RWNfHw2b
東京は車は要らない。
318名無しさん@4周年:04/04/05 13:49 ID:HcVbnb6J
家の爺さん十五年前85才で最後惚けて寿命
オヤジ去年69才で大腸ガンで寿命
俺東京出て過酷な労働、たぶん70までは無理っぽい
すでに喘息、腎炎、顔面神経痛など糖尿のヶもある。
319名無しさん@4周年:04/04/05 13:52 ID:1k7CBn5P
実は首都圏の人間がいちばん歩いてるのよ
駅まで歩く、駅構内で歩く、乗り換えで歩く、また駅構内を歩く、
地下道を歩く、会社まで歩く、客先まで歩く、飲み屋まで歩く・・・
この繰り返しだもんな
320名無しさん@4周年:04/04/05 13:58 ID:HcVbnb6J
まあ根本的な理由は単に正義のアメリカンデモクラシー
日本で名前変えて民主主義とかいう資本社会の構造の
一番の犠牲者とも言えるのが沖縄人!。
321名無しさん@4周年:04/04/05 14:02 ID:haI9xb21
平均寿命てのは、その年に生まれたこどもが何年生きられるかってことだろ
322名無しさん@4周年:04/04/05 14:21 ID:LRWy/9/Y
沖縄から出たこと無いから東京も長野もアメリカも
ほんとにあるの?ってかんじ
ちょっと前まで沖縄以外はみんな海だと思ってたよ
323名無しさん@4周年:04/04/05 14:25 ID:JZK6qBBI
確かに東京は歩くね。
歩ける人でないと生きていけない。
経済的な事も含めて。
324名無しさん@4周年:04/04/05 14:27 ID:CeW0oVlm
人間はなにもストレスを与えなければ普通に130歳まで生きられる
そうだ
325名無しさん@4周年:04/04/05 14:27 ID:f6MMxalm
>>322
ぶっちゃけ本当は無いよ。
お前さんの為につくられた架空の世界。
326名無しさん@4周年:04/04/05 14:27 ID:0zSdgzXz
いきたかねぇけどな
327名無しさん@4周年:04/04/05 14:33 ID:HGKBOXzB
>>322
2chも沖縄。ここの住人もみんな沖縄人。
328名無しさん@4周年:04/04/05 14:36 ID:k0KgXAFA
あんなショボい島はアメ基地置き場でいいよ。
観光なら海外旅行で本物の常夏の島まで足を伸ばすし。
貧乏人とアメ犯罪者はあそこに押し込めて日本人は平和に暮らす。
これで全て解決だろ(藁
329名無しさん@4周年:04/04/05 14:37 ID:yaRhsu7C
金の心配さえなけりゃ正直沖縄で生活したい。
330名無しさん@4周年:04/04/05 14:53 ID:YwYnulIS
でも台風来ると島に閉じこめられるんだよなあーw
331名無しさん@4周年:04/04/05 14:54 ID:tVU4f5/k
仕事がないからな。沖縄は・・。
自然環境は最高だと思うが・・
332名無しさん@4周年:04/04/05 14:59 ID:wfYKlTNs
>>329
夏は考えられないくらい暑くなるよ。
怠くてやる気が無くなる。

>>270
赤○県営住宅や、○禄市営住宅は自殺する人が多いよね。
でも全体のごく一部でしょう。
333名無しさん@4周年:04/04/05 16:47 ID:pQPGs2Zs
平均寿命が下がったといっても、小数点以下の話なので全く問題にならない。
長野県より数ヶ月寿命が短いからなんなのさ?
334名無しさん@4周年:04/04/05 17:34 ID:f6MMxalm
東京より下の県はやヴぁい
335名無しさん@4周年:04/04/05 17:36 ID:34NWWWFN
古酒を飲みながら

ごーやちゃんぷる
ふ〜ちゃんぷる
と〜ふよ〜
らふてぃ〜
てびちぃ
そーき

ああっ、思い出しただけでよだれが・・・
また沖縄行きてぇよぉ。

336名無しさん@4周年:04/04/05 18:21 ID:1e3ryN5Y
>>322
沖縄からでなくたって生きていけるさトゥルーマン

>>332
たぶん>329はその夏の暑さもエンジョイしたいんじゃないか?
やる気をだして取り組むべき仕事を怠けたって
金の心配はないから海にダイブして一日中 波間にうかんでたい、って。
337名無しさん@4周年:04/04/05 19:26 ID:HHS/HGF8
>平均寿命が下がったといっても、小数点以下の話なので全く問題にならない。

統計についての無知も甚だしい。数%もの変化が起こり得るのは、飢饉や疫病など異常事態のさなかのみ。
338名無しさん@4周年:04/04/05 19:32 ID:/obWiZJp
沖縄にいると脳がとけるよね。
それが心地いいんだけど・・・
339名無しさん@4周年:04/04/05 19:33 ID:F2YpZ3/j
正直、ただDQN記事だと思う。
340名無しさん@4周年:04/04/05 19:45 ID:UAL6/6Kp
>>337
何が何に対して数%も変化してるの?
341名無しさん@4周年:04/04/05 20:19 ID:VAQSNfmZ
スパムは薄めに切ってカリカリに焼かないとうまくないね。
ものすごい脂の量に驚くけど。

うちの93歳の祖母さんがオレが調理しているのを見て、
終戦直後にアメリカから配給されたやつと同じだといっていた。
食べてみるか?とすすめたがそんなまずいもの食いたくないと断られたw
342蝋筆小職:04/04/05 21:31 ID:qZo/06zs
>>290
ジマムィって落花生のことではないか?
本土では炒ったのしか見なくて、千葉ではエダマメ風に
ゆでて食べてるくらい。ピーナッツ味噌が(゚д゚)ウマー

川崎はなにげに沖縄出身者多くてスパムも太い麩も
オリオンビールも手にはいる。
川崎駅前に石敢當(いしがんとう)もあるし
図書館にはなぜか必ず沖縄百科事典があるです
343名無しさん@4周年:04/04/05 21:36 ID:2EdNdwPZ
沖縄、遠いなあ
家からだと台湾の方が安くて早いのよ。

でも行ってみたい。豚料理食いながら泡盛飲みてぇ
344名無しさん@4周年:04/04/05 21:38 ID:Ph1BQbUs
スパム、薄く切って野菜と一緒にパンに挟んで食うとけっこううまい。
345名無しさん@4周年:04/04/05 22:40 ID:SJX3vU3M
本土長かったんで今は「ご飯とオカズと具の少ない味噌汁と漬物とお茶」がやっぱ好き
ちゃんぷるー?脂っこいししょっぱいし味覚障害者になりそう
昔ながらの粗食が一番だよ
沖縄を出た事の無いバカ県民にはわからんだろうがね
346( ・∀・)さん:04/04/05 22:42 ID:PhsgWizz
> 夏は考えられないくらい暑くなるよ。

関西から那覇に移住してきたが、大阪や京都のほうが暑いぞ。
ま、暑さの質が違うけどね。

> ○禄市営住宅

余談だけど小○市営住宅は、
光収容でもなく、局から遠いわけでもないのに
なぜかADSLが引けないらしい

これは自殺者のたたりか?w
347名無しさん@4周年:04/04/05 22:43 ID:UAL6/6Kp
今やってるスマスマでスパムサンド作ってたね。
メンバーたちが絶賛してた
348名無しさん@4周年:04/04/05 22:45 ID:SJX3vU3M
ついでにいえば泡盛を割って飲んで美味いと言ってるバカも多い
世の中美味い物はたくさん有るし県産品が一番ではない
それを知った上で沖縄の食が比較的新鮮で安くて良い素材の上に成り立ってるだけでしかない事に気付くべき
349名無しさん@4周年:04/04/05 22:48 ID:UAL6/6Kp
これだから内地かぶれはイヤだね。
350名無しさん@4周年:04/04/05 22:50 ID:+U95qwKw
アメリカ式の食生活ってアンタ・・・・

沖縄県民は、コーラをガブ飲みしながら山盛りのフライドポテトをつまみつつ、大皿からはみだすような分厚いステーキを頬張っているのか?



北鮮の奴等にテレビ画像で見せてやりたいもんだな・・・・w
351名無しさん@4周年:04/04/05 22:52 ID:yRqMHiri
沖縄の知ってる親戚(老人)は
「そんなに肉は食わないよ」
って言ってた。
今みたいに年中豚肉食ってなかったみたい。
352コピペ:04/04/05 23:46 ID:UAL6/6Kp
長寿は沖縄からハワイへ?
菅原 努
http://www.taishitsu.or.jp/publish/13-3a.html

 これでどうやら沖縄が世界の長寿の見本として誇れそうに思えたのですが、家森が沖縄県人とそれがハワイ、
ブラジルに移民した場合の100歳老人の割合を比較して意外なことを見つけたのです。すなわち、10万人あたりの
100歳老人の数は、沖縄県人14.6、ブラジル在住の沖縄県人3.3、ハワイ在住の沖縄県人17.6とハワイのほうが
元来の沖縄より長寿であることが分かったのです。ハワイ日系人は沖縄よりも10年も早く現在の日本の平均寿命に
達しているそうです。また家森の調査では痴呆もハワイ日系人と沖縄県人との比較でハワイの方が少ない傾向が見られ、
とくにそのうちの脳血管性の割合はハワイのほうが3分の1程度のようです。

 家森はこの原因を追求して次のように結論しています。まず食塩の摂取が一日8グラム程度と沖縄よりさらに少ないことが
注目されます。しかもナトリウム対カリウムの比も低いのです。これは果物や野菜をより多く摂っていることを意味します。
またハワイではより多く蛋白を摂っておりしかも肉と魚をバランスよく摂っているようです。また男性の喫煙率が5.6%と
極めて低いのも注目されます。しかし肥満はハワイの方が多くその為か高血圧の頻度はハワイの方が多いのです。
これを更に適度の運動をすることで減らすことが出来ればより理想に近かずくことが出来るかもしれません。

353名無しさん@4周年:04/04/05 23:57 ID:UAL6/6Kp
ttp://www.c-okinawa.co.jp/eikanken/kikaku/seijin/seijind/seijin5.htm

この統計を見ると、沖縄県男性の死因で増加しているのが気管支と肺がんです。
酒の飲みすぎと言われつつも肝がんは減少しています。
354名無しさん@4周年:04/04/06 02:37 ID:kqxtsgGu
>352の引用は、せっかく沖縄の順位がじわじわ後退している統計資料を目の
当たりにしながら、その原因を考えるでもなく、一時代昔の「食塩の害」
講釈の補強材料に引用するだけで終わっている。このような、日本人の塩分
摂取を批判するために「つごう良く解釈された沖縄食」を引き合いに出す
やりかたは件のNYタイムスの記事と同じだ。

復帰後の食糧事情の大変化、所得向上に伴うクルマ所有の増加、
これを全く無視した、「沖縄県民が食べてる理想の粗食」など、実際の
沖縄の家庭には無い。スーパーにあるのは県外から流入した「きれい
な野菜」と「TVでおなじみの加工食品」のオンパレードだ。その隅に
地元で取れる幾ばくかの生野菜あるが、利用者は、利用法を知ってる
高年齢層だ。若年の女性は、出来合いの加工食品、高脂質の食品を
好んで亭主の口に運んでるのが実状だ。その結果が、循環器疾患(わか
りやすく言えば血管の障害、脳血管の破裂など、古い昔の日本の東北
地方に多かった疾患)の増加を招いている。


>353は「悪性新生物の統計」を見ているので「ガンの中で増加してるのは…」ということです。
355名無しさん@4周年:04/04/06 02:48 ID:08RB4IkJ
>>354
結局ニューヨークタイムズと同じ結論になってないか?
356名無しさん@4周年:04/04/06 02:56 ID:lIh7OdVb
                    ま た 在 米 か ! !
357名無しさん@4周年:04/04/06 03:00 ID:SrYtDtW4
関西地方の番組『そこまでいって委員会』で、過激な中国共産党批判を!!
関東では絶対に放送コードに引っかかる。絶対に見る価値あり。
いや〜関東の売国権力者を一掃して関東でもこういう内容の番組を
放送してほしい。関東は売国メディアが権力握ってるから腐ってる・・・





●中国政権を批判:1-a(20分/ 9.23MB ) 1-b(23分/ 9.31MB )
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up31391.zip
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up31392.zip
●年金・回転扉:2(11分/ 5.61MB )
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up31399.zip
●ジェンダーフリー:3(20分/ 9.76MB )
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up31421.zip










358名無しさん@4周年:04/04/06 03:05 ID:nG7pf3CY
沖縄の食い物は好きだけどね。
島豆腐とか、アンダンスーとか、すばとか、アーサ汁とか。
豪華なものはないが、素朴で美味しいよね。




359名無しさん@4周年:04/04/06 03:13 ID:SRsbEXi4
戦後のアメリカ統治時代の労苦が体に来ているのではないかと。
360名無しさん@4周年:04/04/06 03:16 ID:Jh2M/ovD
>>354
そうだね。厚生省の資料↓

ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/other/00sibou/4.html

を見ると、近年沖縄県で多い死亡原因は

  肺がん、糖尿病、自殺

ですね。これはこれで、「年齢調整死亡率」という操作をされたデータだから
鵜呑みにできないけど、一般的な傾向は良く捕らえていると思う。

これからすると、塩分は関係ないらしいということは分かる。
脳梗塞が全国平均に比べて非常に少ないのは、特筆すべきだと思う。

それと、肝疾患が近年多いのは不況の影響ですかね?
361名無しさん@4周年:04/04/06 03:20 ID:Jh2M/ovD
>>359
それだと沖縄の百歳以上の人口が全国平均の3倍以上というのは説明できないような気がしますけど?
362名無しさん@4周年:04/04/06 03:26 ID:ZuV0H5aF
そういや昔テレビでSPEEDの島袋が嫌いな食べ物は何かと聞かれて、
ミミガーって答えてたな。栄養があってビールのつまみに最高なのに。
363名無しさん@4周年:04/04/06 03:36 ID:SRsbEXi4
>>362
こんな夜更けに、SPEEDは未成年などと突っ込んでられるか。
364名無しさん@4周年:04/04/06 03:42 ID:Jh2M/ovD
>>363
SPEED 未成年 突っ込む


立派な犯罪者ですね(w
365名無しさん@4周年:04/04/06 04:01 ID:08RB4IkJ
>>361
百年前は戦前ですが。食生活が違う。
366名無しさん@4周年:04/04/06 08:13 ID:2qd/nave
沖縄が長寿って話を聞くといつも思うんだけど、
沖縄戦で3分の一の人口が減ったのだから、
身体の弱い人はそこで淘汰されてるんじゃないの?
戦前から寿命長かったんなら話は違うけど。
367名無しさん@4周年:04/04/06 08:32 ID:EQLHeB6N
ソテツ地獄を生き抜いた人が生物的な強さを発揮しているだけ
368名無しさん@4周年:04/04/06 22:29 ID:egGV527k
太田を筆頭に県内をアスファルトだらけにしてきた連中は早く死ね
寿命縮まって当然だろ
369名無しさん@4周年:04/04/06 22:33 ID:nG7pf3CY
>>367
薩摩入り以来、庶民は慢性的に飢餓に近かったらしいからね。
耐久力のある身体になったと思うよ。

庶民は腹いっぱい食べる経験って、占領されるまでなかったんじゃないかな。

まあ日本の地方は、どこも似たようなものだろうけど。
370名無しさん@4周年:04/04/06 22:40 ID:Rb3mRj4v
昔、沖縄の奴に
「お前の味覚はもうアメリカ人なんだな」
って言ったら褒められたと勘違いされた、馬鹿にしたんだけど
371名無しさん@4周年:04/04/06 22:43 ID:AtIy7gSr
>>363 SPEED最年少島袋も今年二十歳だからもう未成年グループではないね
372名無しさん@4周年:04/04/06 22:48 ID:FqsMOBLv
スパムをはじめとした通称「ポーク缶」なんて昔からジャンクフード
って決まってたでしょ。うちの親も何もない時に非常食扱いで食べる
ものって言ってた。でも県内でも一部の低所得者と過度の舶来品信仰の土壌
が追い風になって、郷土料理のレシピを飾るまでになった。
アメリカーが普及させたハンバーガー文化やタコス、タコライス文化も
そうだけど、どうも今後も寿命は縮まりそうだね。

373名無しさん@4周年:04/04/06 23:07 ID:KPhp1A8o
単に貧しいだけごく最近まで最低賃金だった
貧乏なくせに子供ゴロゴロ生みまくり、金も食も
ないので食い物はゴーヤーだけ、アメリカから渡って来た
安いハーシーズのチョコレートとか安いハイトーンとかだけ
を主食にしてた家の叔父さん二人とも喘息と糖尿で逝きました
金が有り余って肉食い過ぎでなく、単に貧困の極地層の人が多いだけ。
374名無しさん@4周年:04/04/06 23:09 ID:d7RAZmU4
ミミガーピーナッツみそあえってうまいよね
ヤギはイラネ
375名無しさん@4周年:04/04/06 23:11 ID:KPhp1A8o
また沖縄はアメリカのデモクラシーの下に
成り立つ日本民主主義である資本主義の影響で
かなりの打撃を受けてる事さえ気づかないで、
一生懸命生きてる貧困層が物凄く多い、また少数であるが
いち早く資本化に気づいた金持ち層の人もいる。
376名無しさん@4周年:04/04/06 23:22 ID:8lbcGHxg
でもこの記事、ナニ気にアメリカを馬鹿にしてるよね。
377名無しさん@4周年:04/04/06 23:50 ID:P/57J7Fm
>>366
その理屈で考えると沖縄ほどでは無いにしろ、
日本全体にも同じ事が言えるかもしれないね。
378名無しさん@4周年:04/04/06 23:54 ID:UfJFUN+q
>>161

あんたが普通に会話するスレをはじめてみた。
警察に何度もつかっているし、2、3日前も
また逮捕されそうなコピペを張っていたけど
親兄弟が泣くような事はやめろ。

新聞やTVに本名、住所まで晒されて
いい加減に更生しろ。

379名無しさん@4周年:04/04/07 17:47 ID:o4j/tBYt
まじで俺小さい頃婆爺に預けられたけど
裏の小さな畑で取れたゴーヤーやニンジン、ピーマン
などしか食った記憶がないあと祝い事の時ソーキ汁とか
豚肉とか、今では親も死んで畑も土地も税金で全部国に
取られた。
380名無しさん@4周年:04/04/07 17:50 ID:JH7SRsjK
結局長生きの秘訣は粗食なのかも。
秀吉は自分の足元に長寿の秘訣が転がっていたのに気づかなかったんだな。
381ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :04/04/07 17:56 ID:VJLm47cB
終戦から60年も経った今そんなこと言うのか?
戦後も平均寿命は伸び続けてた筈だろ。
382名無しさん@4周年:04/04/07 18:24 ID:D11Zw4iL
年齢に応じて獲れるものを食え、と言うな。
 
なにもできない赤子のときは母乳
自由に歩ける幼児期には穀物や野菜、魚
集団で行動すれば肉を食える少年期
なんでもできる青年期には好きな物を食い
だんだんと年をとるに従って運動するのがつらくなるので、穀物野菜の食生活になる、と。
383名無しさん@4周年:04/04/08 12:32 ID:WL03J3Q0
384蝋筆小職:04/04/08 21:01 ID:ipqEbHU+
近年 だんだん年をとると料理もめんどうなので、穀物野菜より
コンビニ弁当を利用する食生活になるのだそうな
385名無しさん@4周年:04/04/08 21:05 ID:2/sC8xyG
アメリカのお菓子の包装はカラフル。
味は濃厚でまずい。
386名無しさん@4周年:04/04/08 21:10 ID:D+jv+M0k
牛乳は体に悪いという記事があった
電波にしか見えなかったがどうなんだ?
387名無しさん@4周年:04/04/08 21:16 ID:6qaR/wU1
>>384
>>384 わびしい話だね。

苦瓜のお浸し食べたい

388名無しさん@4周年:04/04/08 21:17 ID:lkrEjWBj
>>366
一般住民も巻き込まれたけど主戦力の兵士の方が死者数は多かったんじゃないの。
体の弱い人は兵役回避できたし。
戦死率は地域差が大きいことが分っている。
逃げた場所によって死亡率が大きく変わっている。
389名無しさん@4周年:04/04/09 12:44 ID:uzCUZaFE
これは沖縄だけに言えることでもなさそう。
あとを追って全国的な現象になるんじゃないか?
車社会とか、ジャンクフードとか、公害とか、高度経済成長期に子供だった層以下は
かなりやばいと思うんだよね。
390名無しさん@4周年:04/04/09 12:53 ID:I0xTdXFK
>>386
アメリカの牛には合成ホルモン剤や鶏糞を与えられることを禁止されて
いなかったからね。
391名無しさん@4周年:04/04/09 14:09 ID:98pFNmr4
脳卒中など脳血管疾患で死亡する人の比率は東北地方で高く、
沖縄県が最も低いことが、厚生労働省が公表した「健康マップ」でわかりました。
同省は「気候の違いもあるが、東北は塩分の摂取量が比較的多く、
沖縄は海藻や肉類などをバランス良く取っているからではないか」
と分析しています

・・・ということらしいが、沖縄食は塩辛いと多くの人が言う。
そして実際塩辛い。ちなみに梅干の消費量は日本一。

どいつもこいつも沖縄食に幻想抱きすぎ。自分たちの食文化を
見つめ直す為だけにいちいちひきあいに出さないでくれ。
392名無しさん@4周年:04/04/09 14:20 ID:98pFNmr4
以前「沖縄県民は豚肉を多く食べるから長生きだ」みたいな
特集をテレビ番組でやってたんだが、長生き世代は豚肉なんか食べてなかった。
昔は祝い事があると親戚や近所の人を集めて豚かヤギを解体してみんなに振舞った。
そこで初めて口にできる代物だったらしい。
今は時代が変わって容易に豚肉を口にできるようになった。
長生きはするもんだ。
393名無しさん@4周年:04/04/09 14:23 ID:67uwIWRD
既出かもしれんが沖縄も平均寿命伸びてるじゃないか
他がそれより上がってるだけじゃん、馬鹿馬鹿しい
394名無しさん@4周年:04/04/09 14:31 ID:kOlHEsD5
うちなー郷土食っつーと
「ジューシーメー」かな
炊いた御飯に野菜(キャベツとか人参とか田芋)入れて出し汁で煮る「ヤファラジューシー」(柔らか雑炊)
米に千切り昆布・人参・鶏肉入れて醤油・油少々入れて炊く「フパジューシー」(固い雑炊=加薬御飯)

後者のジューシーおにぎりはウマー
395名無しさん@4周年:04/04/09 14:37 ID:lb39YTap
>>392
みんなが食ってたら豚がいなくなってしまうよな。
396名無しさん@4周年:04/04/09 14:42 ID:mXWx4URp
年寄りはさっさと氏んだほうが
可愛いお孫さんの為になりますよ。
397名無しさん@4周年:04/04/09 14:42 ID:98pFNmr4
>>1
琉球料理店経営者が「アメリカの食スタイルの広がりは、健康問題だけでなく
固有の料理方法など沖縄文化の問題でもある」と警告している声を紹介している。

沖縄文化とは何だろうか?琉球料理に欠かせない昆布やシイタケは大昔から
輸入物であった(沖縄で採れるはずがない)。泡盛も創生期のころから
タイ米を輸入して造っていた。ちなみに琉球楽器である三線の原材料である
ニシキヘビも当然沖縄にはいない。
貿易国琉球の伝統的な文化とは輸入品を沖縄の土壌に合う様に加工することだ。
つまりスパムをチャンプルーに入れることに他ならない。
398名無しさん@4周年:04/04/09 15:33 ID:y7flUv1B
みなさん、いろいろ言うけど基本的に
沖縄の人たちはいい人が多いんだな。

南国気質でノン気というか・・・
女性は働き者でイイ子多いし。

とにかくキリキリしてないところがよいですな。
だから寿命が延びるってのもあるんじゃないか?

ああ、また行きてえyo!
399名無しさん@4周年:04/04/09 16:19 ID:Y/wK8pZY
うちの祖父母も沖縄だけどのんきでとぼけてる。
会うとほのぼのしてていい。
400名無しさん@4周年:04/04/09 16:55 ID:fbtOV8k7
最近知ったんだけど、平均年齢ってその年に死んだ人の年齢の平均ぢゃないのな。
もっとちゃんと計算されてる。角度とか。
401名無しさん@4周年:04/04/09 16:58 ID:8bvHPOhw
宮里藍の一家も全員楽天家
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/golf/1065266805/l50
402名無しさん@4周年:04/04/09 17:29 ID:KEtJzPYX
>1
そう思った。沖縄って水道水自体にカルシウムとかのミネラルが多くて
流しや鍋を水につけておくとざらざらの結晶が表面についたりする。
これが長寿の秘密の一つなんだと思うが
アメ公の持ちこんだコンビーフとか添加物満点の食い物が巷に溢れ
こりゃ若い香具師らの寿命は縮むだろうと睨んでいたんだ。
403名無しさん@4周年:04/04/09 21:42 ID:0dnqtTOe
NYのテロは自由州だから起きた?
404蝋筆小職:04/04/10 07:19 ID:UDvVx1kk
沖縄の現状を知らないでほとんど憶測で書いております

もともと沖縄県の野菜の自給率が低いことが背景にあって
昔から本土、外国からの輸入品を利用していた。
コストが安い食品を選ぶ結果、昔は野菜、海藻の多い
伝統食に落ち着いたが、現在はアメリカの影響を受けた
食生活が安いのでそれに変わってきたのではないか?

沖縄県の野菜自給率を上げる、台湾などから安く野菜
を輸入できるようにして、野菜の値段を下げる対策
が必要かもしれません
405名無しさん@4周年:04/04/10 07:22 ID:r4zDxk76
劣化ウランの影響だな
406名無しさん@4周年:04/04/10 07:43 ID:dVVpSSey
温暖化の影響だ
407名無しさん@4周年:04/04/10 07:52 ID:BCl4aefH
80超えてもボケづに元気な方々に話聞くと主食は芋で
若い頃は毎日荷物担いで市場まで徒歩で往復してたらしい

白米やパン喰うて歩く=運動って感覚で育った世代にゃ長寿は無縁な話
408名無しさん@4周年:04/04/10 16:51 ID:RBSwBgGX
沖縄は野菜高いよ。
内地に住んでた時は野菜が安くて魚も美味しくて
幸せだったよー。

うちの旦那はナイチャーだからかなー?スパーム食べないさぁ。
なーべーらーは食べるけどねー。
今日はフーチバージューシー作るよー。
409名無しさん@4周年:04/04/10 17:07 ID:wEysMqF0
一度スパムを食べてみたけど、もう口がひん曲がるほどしょっぱかった。
東京に住んでて地方にもよく出かけるほうだけど、こんなに塩っ辛い食べ物
は無い。出てこない。食べません。
沖縄のみなさん スパム だけはやめたほうがよいよ。
410名無しさん@4周年:04/04/10 19:39 ID:LamoPSK1
沖縄の人間はスパムよりベーコングルリが好き
411蝋筆小職:04/04/10 20:05 ID:UDvVx1kk
小職が沖縄に暮らしておれば、育ててみたい野菜一杯あるんだがな
クズイモ(ヒカマ、シンカマス)やシカクマメ トライしたが
内地じゃよく育たん。

沖縄はもう夏 月桃が咲き出す季節
412名無しさん@4周年:04/04/10 20:32 ID:hrs+qGWn
結局芋食ってた世代が長生きなんだろう。
「母ちゃんひもじいよ、ひもじいよ」と言いながらお腹をグーグー言わせて芋の皮まで食ってあああああああああああ
413名無しさん@4周年:04/04/10 20:33 ID:aBKD0H6/
あっちは台湾の食品とかも置いてあって面白いね
414名無しさん@4周年:04/04/10 23:25 ID:wtbWvi38
マニラでスパム・レストランがOPENだって。
ttp://python-airways.tea-nifty.com/top/2004/03/post_7.html
415名無しさん@4周年:04/04/11 19:46 ID:XS+xA+Co
ふーん

416名無しさん@4周年
まあニューヨークの奴の言ってることだからな。