【社会】"去年も事故" 新1年生、六本木ヒルズの回転扉に挟まれ死亡→森ビルが謝罪★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★六本木ヒルズ、去年も2件の事故発生
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline931972.html

★回転ドアに挟まれ、新1年生死亡
・事故は26日午前11時半頃、港区の六本木ヒルズ内にある森タワーで起きました。
 大阪府吹田市に住む溝川涼君(6)が、2階正面にある動いていた回転ドアに
 頭を挟まれたのです。 回転ドアは自動的に止まり、近くにいた人がドアを逆回転
 させて、血まみれになった涼君を助け出しましたが即死状態でした。
 
 現場の六本木ヒルズは去年4月にオープンした都心の新スポットで、春休みの
 親子連れで賑わっていました。死亡した涼君も母親と一緒に見学に訪れ、小走りに
 閉まりかけていたドアに駆け込み、ビルに入ろうとして、頭を挟まれました。事故は
 母親の目の前で起きたのです。
 
 森ビル広報は「このような痛ましい事故が起きたことに、大変ショックを受けて
 おります。お亡くなりになりましたお子様のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
 ご遺族の皆様に心からお悔やみ申し上げます」と話しています。
 
 問題の扉は時計と逆の左周りに自動で回転し、人が触れるとセンサーが作動して
 止まる仕組みになっていました。ところが、男の子がドアの右側に入っても止まって
 おらず、警視庁は業務上過失致死容疑を視野に入れて、原因を調べています。
 
 男の子は会社員の父親と母親の3人家族で、今月、幼稚園を卒園し、小学校に
 入学する予定でした。父親は東京に単身赴任し、この日は母親と春休みを利用して
 赴任先に来ていました。
 回転ドアのメーカー側はJNNの取材に対し、「この事故により亡くなりました
 お子さんとご遺族の方々に対し、心よりお悔やみ申し上げます」と話しています。(26日 17:44)
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20040326/20040326-00000054-jnn-soci.html

※動画URL: http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20040326-00000054-jnn-soci-movie-001&media=wm300k
※前スレ: http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080315418/
2名無しさん@4周年:04/03/27 04:02 ID:WcT6at5f
2ならうんこたべる
3名無しさん@4周年:04/03/27 04:02 ID:YdHzMWFW
しつこい
4名無しさん@4周年:04/03/27 04:02 ID:OErcU7n4
もう7か
5名無しさん@4周年:04/03/27 04:02 ID:/O3oZHv/
>>2
画像うpよろ
6名無しさん@4周年:04/03/27 04:02 ID:UcKIvxi4
2?
7名無しさん@4周年:04/03/27 04:03 ID:rwmkD+iI
2よ…やるのか…?無理すんな…
8名無しさん@4周年:04/03/27 04:03 ID:BE+nwi3h
これでブーム終了だな
9名無しさん@4周年:04/03/27 04:03 ID:LCYBw3Ur
亡くなった子は可哀想だが全て親の責任
10名無しさん@4周年:04/03/27 04:04 ID:tevezkhk
>>2
うんこ食ってる時にカレーの話しすんなよ!!アレッ?
11名無しさん@4周年:04/03/27 04:05 ID:UcKIvxi4
親も子供もドアも、みぃ〜んな悪いタイミングなのさ
12名無しさん@4周年:04/03/27 04:07 ID:2AMLC9oS
六本木hells
13名無しさん@4周年:04/03/27 04:07 ID:v5xqwpfD
六本木ヒルズってそんなに楽しい所なの?
14名無しさん@4周年:04/03/27 04:08 ID:605B7FNf
どう考えても、欠陥ドアだろ。一定時間以上、圧力がかかったら、回転が停止するようなセンサー付けとけよ。
15名無しさん@4周年:04/03/27 04:08 ID:HIh1GqzC
もういいや、森ビルは、
「このドアで挟まれたら死ぬ可能性があります。ご注意ください」
とでも張り紙しとけ。
16名無しさん@4周年:04/03/27 04:09 ID:sNjdsGYQ
>>13
子供向けではないな少なくとも
17名無しさん@4周年:04/03/27 04:10 ID:ex+8VeHJ
そもそもあそこはある程度大人のためのビルなんだからさ
回転ドアがあるのは当たり前なわけで
高級ビルには絶対っていいほどついてるし
それにそういう場所に子供が来るとうるさくてショウガナイ
そういう所に連れてきた親も親だし。
それにベビーカー押してくるなよ。混雑するところだとほんとに邪魔
周りの事考えて欲しい
18名無しさん@4周年:04/03/27 04:10 ID:ieaq+wOv
>時計と逆の左周りに
それを言うなら反時計周りだろ
19名無しさん@4周年:04/03/27 04:11 ID:tevezkhk
重さ1.5tだから、中型セダンがグルングルン周ってるところに突っ込むようなもんだな
20(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/03/27 04:12 ID:yqUHn9RS
閉まってくる自動ドアが反応しなくて挟まれそうになることもしばしば
 
私の影が薄いのですかねえ
21名無しさん@4周年:04/03/27 04:12 ID:mQYphmjc
謝罪のソースはどこ?
22名無しさん@4周年:04/03/27 04:13 ID:Sjaj+cmt
母親が先に行ったんじゃなくて、子供がかけって行ったんだね。
23名無しさん@4周年:04/03/27 04:13 ID:Iv7mmqYa
◆回転ドアのメリット

・暖房効率が高まる(省エネに繋がる)
・床面に段差がないバリアフリー製品である
・ウイングの開放により大型の荷物や車の通過が容易になる
・外観のデザインが美しい
・高層建築物におけるドラフト現象を防ぐこと

参考資料
http://www.fujitact.co.jp/wf0104kiji.html

◆三和タジマ株式会社
シノレス スライドタイプ
http://www.tajima-st.co.jp/es_rd5.html
3月26日 六本木ヒルズ森タワーにて発生した事故について
http://www.tajima-st.co.jp/gosetsumei.html

◆去年11月と12月にも女児が、回転ドアに挟まれる事故が発生していた
http://www.nnn24.com/15328.html
◆全国自動ドア協会によると、回転扉に挟まれて死亡したケースは、この30年間で初めて
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index5.html?now=20040326223358
◆ドアは秒速80センチ程度で回転する
http://www.asahi.com/national/update/0326/026.html
◆別のビルの回転扉には警告の張り紙があった
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/03/26_02/index.html

◆吉田戦車
http://www.1101.com/sensha/2004-02-17.html
◆参考資料 昇降機に関する事故報道
http://www.momiji.sakura.ne.jp/~halka/03-news/index.shtml
24名無しさん@4周年:04/03/27 04:14 ID:D5m/uRV6
>>21
>>1の画像見れ。
25名無しさん@4周年:04/03/27 04:16 ID:Y/Zo4zEM
キルビル
26名無しさん@4周年:04/03/27 04:16 ID:KRxib/m5
圧力感じたら慣性も瞬間相殺されるシステム作って
ちゃんとブザーを鳴らし、集団人為的首切りにならないようにしろ。
ていうか回転扉は不吉だから採用するのはやめな。
27名無しさん@4周年:04/03/27 04:18 ID:IIAvu69I
警視庁の26日の検証でセンサーの故障は認められなかった。道庁は(1)センサー作動後、
停止までに二十数センチドアが動くとみられるが、その影響(2)センサーが背の低い子供が
飛び込んだ場合も感知可能だったか――などを捜査のポイントとみている。(毎日新聞)
[3月27日3時6分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040327-00000096-mai-soci

×道庁
○同庁

28名無しさん@4周年:04/03/27 04:18 ID:+Gu3skAH
ついこの間、ここに映画観に行って、
「危なっかしいドアが沢山あるなー。けっ。見た目重視か」
と、何となく思っていたが、
まさかこんなに危険なものだったとは(((( ;゚д゚)))

「挟まったら恥ずかしい」 とは思ったが、
「挟まったら死ぬ」  とは思わなかった。

常識的に考えて、電車のドアみたいにストップする
ものだと思うよ普通…。
29名無しさん@4周年:04/03/27 04:18 ID:Sjaj+cmt
普通の回転扉より速い&重いってちょっとなぁ。あぶないじゃん。
30名無しさん@4周年:04/03/27 04:19 ID:oI0bMYzI
過去何件も同じような事故があって救急車で運ばれた女児もいたそうじゃ
ないの。そんでもって警察にも連絡してなかったってどういう事?
親云々以前の問題。
31名無しさん@恐縮です:04/03/27 04:19 ID:EKoVIEfb
頭突っ込むバカなんていなかったからな・・・いままで。
32名無しさん@4周年:04/03/27 04:20 ID:yGk8W4xY
文明国のおごりだよ。
我々がドアだと思っている物を、パプアニューギニアや大阪の人々が
同じように認識できるのか?
33名無しさん@4周年:04/03/27 04:21 ID:oI0bMYzI
大人だって万が一頭挟めば死ぬって事だな。命がけだ..。
34名無しさん@4周年:04/03/27 04:22 ID:mQYphmjc
>>24
お悔やみ申し上げますとしか言ってないようだが。
会見前の一礼が謝罪?
35名無しさん@4周年:04/03/27 04:22 ID:y6G0SUVf
血まみれだってね、やっぱり。
悲しい事件だ。
36名無しさん@4周年:04/03/27 04:22 ID:51OUz3QF
人の命は地球より重い

当然、あのビルジングより重い

ビルを解体
37名無しさん@4周年:04/03/27 04:22 ID:HIh1GqzC
>>31
腕や、足を挟んだ人間がいた時点で予想するべきだったな。
38名無しさん@恐縮です:04/03/27 04:22 ID:EKoVIEfb
回転ドア = スーパーマリオの回転する火の棒
39名無しさん@4周年:04/03/27 04:22 ID:C1cOW4Hm
>>28
常識的に考えたら、電車のドアほど簡単には止まらないものだと思うだろ。
挟まれる前に止まる仕掛けがあるんだろーなー、ぐらいは思うが。
40まぁ:04/03/27 04:22 ID:3YiSiS5z
特に土日はこういう親子連れが多く来るんだから敢えて回転ドアを止めて一般の自動ドアを完全解放すればいのに、、、

観光スポットにしたいのかオフィスビルにしたいのかはっきりしねぇーな、森さんよ
41名無しさん@4周年:04/03/27 04:22 ID:2n5obsCa
どう考えてもガキ馬鹿。若しくは、親の監督不行届きでFAだろ?
42名無しさん@4周年:04/03/27 04:24 ID:nMc9s0gu
>>32
だからなに?
ドアが普遍的なものではないことからの
論理的な帰結として、この事故が文明国のおごりが原因だという事が
全く導けないんだけど。
43名無しさん@4周年:04/03/27 04:24 ID:rqq+aOit
まあせめて、
即死で良かったと言っておこう。
長く苦しんで死ぬのは嫌だよ、当人も、残された側も。
44名無しさん@4周年:04/03/27 04:25 ID:oI0bMYzI
>>41
そんな事はまずあなたが人の親になってから言ってね。
45名無しさん@4周年:04/03/27 04:25 ID:Sjaj+cmt
>>38
あーそれそれ。まさにその感覚。ぼけっとしてるとやられる。
46名無しさん@4周年:04/03/27 04:26 ID:yGk8W4xY
森ビルの会見はダメだな。
あれじゃ週末に金目当ての関西人が殺到するよ。
4717:04/03/27 04:26 ID:ex+8VeHJ
自動ではなくて手動ならいいのかもね
48名無しさん@4周年:04/03/27 04:27 ID:hQzt7A/z
恐怖の殺人回転ドア 〜死への扉〜

なんてB級映画ありそう
49名無しさん@4周年:04/03/27 04:27 ID:a6SLI5kc
>>25
一瞬考えた漏れはアフォ。
ヤッチマイナ!
50名無しさん@4周年:04/03/27 04:27 ID:TO1WSMSt
>>43
病院に搬送されてから、2時間後に死亡だから、
即死じゃないと思うが?
51名無しさん@4周年:04/03/27 04:28 ID:X/4xtk7w
今日見たカリオストロの城で、歯車に挟まって
死ぬ奴を思い出した。

ところで、東京ドームでは挟まれた奴とかいないのかな?
52名無しさん@4周年:04/03/27 04:28 ID:tevezkhk
設置業者、ビル共に会見での様子を見る限り、悪いと思っている節はない気がするな。
だめだこりゃ
53名無しさん@4周年:04/03/27 04:28 ID:Aiy/CzsS
>>41
FAとか言ってる奴キモイし頭悪そう
54名無しさん@4周年:04/03/27 04:28 ID:JL6l6mj2
間違ってドアに挟まれた時点でアウトなんて怖すぎるわな
ビルに入るだけでなんで死の危険を感じないといけないのか
55名無しさん@4周年:04/03/27 04:29 ID:rqq+aOit
>>50
え!?だって>>1では即死ってあったのに……((((;゚Д゚))))かわいそうに。
56名無しさん@4周年:04/03/27 04:29 ID:5WT7Ys4j
>>41
大人の状態で自動ドアに頭を挟まれたことのある俺だけは、この子供をバカにしない。
57名無しさん@4周年:04/03/27 04:29 ID:1FoGD/K6
この子の寿命だよ
人はいつか死ぬものだから
58名無しさん@4周年:04/03/27 04:29 ID:KRxib/m5
新一年生がはしゃいだ結果が
頭を血だらけにして死亡とは割が合わない。
駆け込んだ児童を馬鹿にする奴は
若い頃にはしゃいだ事もない陰気な育ち。
59名無しさん@4周年:04/03/27 04:29 ID:DoigQXSU
こんなんで金とれんだったら、虐待親が、意図的に金儲けにはしりそう。

子供は転んで頭打っても死ぬ、飴を喉に詰まらせても死ぬ、
風呂で溺れても死ぬ。そういうもんだと覚悟して育ててくれよ。
60名無しさん@4周年:04/03/27 04:30 ID:t982s9mn
>>41
まぁ、ガキは馬鹿ってことでいいよ。
で、それと設計の不備と、何の関係が。
61名無しさん@4周年:04/03/27 04:30 ID:E9VP1iZo
回転ドアか・・・
俺、田舎者だからこういうの見ると緊張する。
どうしたら恥をかかなくて済むのかそれとなく観察する。
だが、どうやっても挟まれそうになる。
空間の一点に気を取られ早くそこを通らなければと焦る。
空間はドンドン狭くなり益々焦りまくる。
62名無しさん@恐縮です:04/03/27 04:30 ID:EKoVIEfb
都内のエスカレーターって微妙に早くて、地元の感覚でのると、こけるときあるよな
63名無しさん@4周年:04/03/27 04:31 ID:+Gu3skAH
>>62
乗ったことに安心してボーっとしてると降りる時にコケってなる
64名無しさん@4周年:04/03/27 04:31 ID:h4SPuFZj
NNNキター!!
65名無しさん@4周年:04/03/27 04:32 ID:ou8kqAcY
自動ドアにすればいいだけだろ 金あるんだし、一千万もかかんねーだろーが
普通に森ビルが悪い

>>51 係が立って誘導しているので、今のところは無いはず
66名無しさん@4周年:04/03/27 04:32 ID:tevezkhk
ガキ批判に終始してる奴は、自分の子供のころと現在の状況の違いを考えてみ。
回転扉なんて存在してなかっただろうし、車だって今ほど多くなかったはず。
もし自分が今子供だったとしたら生きてる自身がないくらい危険がイパーイ
67名無しさん@4周年:04/03/27 04:32 ID:2n5obsCa
>>53
ツマラン事で噛み付くな。その方がずっと頭悪そうだぞ。
ヨシヨシ(´∀`)ノシ
68名無しさん@4周年:04/03/27 04:32 ID:JVnj/wsG
                ? Λ_Λ ?    パシ゚シャ   パシ゚シャパシ゚シャパシ゚シャ
   パシ゚シャ   パシ゚シャ    ( ´⊇`)     パシ゚シャパシ゚シャ    パシ゚シャ
パシ゚シャ    パシ゚シャ     ( >>41 ) パシ゚シャ   パシ゚シャ  パシ゚シャパシ゚シャパシシャ 
     パシ゚シャパシ゚シャ    | │ | パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャ パシ゚シャ
パシャッ    パシャッ       (_(__) パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャパシ゚シャ
 パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシ゚シャ    パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ ハャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧    
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ  
69名無しさん@4周年:04/03/27 04:33 ID:9qB1sH1c
>>67
ごめんお前のほうが明らかに頭弱そう
70名無しさん@4周年:04/03/27 04:33 ID:p/Z1+Dp3
前々?スレでさ、目撃した人の証言あったけど、酷いな。
案内係も周りの人もなーんもって。実際出来ないんだろうけど。
71名無しさん@4周年:04/03/27 04:33 ID:FPceSKTs
親がちゃんと見てなきゃだめじゃん
でも沢山お金取れそうだからよかったねw
72名無しさん@4周年:04/03/27 04:34 ID:3nAe1G6K
>>66
回転扉無かった時代って何千年前だ?
つい最近の物だと思ってるバカは発言しないほうがいい。
73名無しさん@4周年:04/03/27 04:34 ID:Se0Opdq5
朝○新聞読んでびっくらこいた。
会社の管理責任についてまったく触れず、
回転扉の危険性を社会で共有しましょう的な論調。

政治的な意見や立場ならいろいろあってしかるべきとは思うが、
マスコミだって商売とはいえ、さすがにこれはないよ。
いい加減、もうこの新聞やめるかな。
74名無しさん@4周年:04/03/27 04:34 ID:DoigQXSU
>66
回転ドアくらいあったけどさ、田舎で遊んでいたってマムシがいるかも
しんないし、木から落ちるかもしんないし、池で溺れるかもしんないし。
75名無しさん@4周年:04/03/27 04:34 ID:JVnj/wsG
                ? Λ_Λ ?    パシ゚シャ   パシ゚シャパシ゚シャパシ゚シャ
   パシ゚シャ   パシ゚シャ    ( ´⊇`)     パシ゚シャパシ゚シャ    パシ゚シャ
パシ゚シャ    パシ゚シャ     ( >>67 ) パシ゚シャ   パシ゚シャ  パシ゚シャパシ゚シャパシシャ 
     パシ゚シャパシ゚シャ    | │ | パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャ パシ゚シャ
パシャッ    パシャッ       (_(__) パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャパシ゚シャ
 パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシ゚シャ    パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ ハャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧    
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ  
76名無しさん@4周年:04/03/27 04:35 ID:tevezkhk
>>72
俺基準でスマソ。20年くらい前かな。ってか都心じゃないからか・・・
77名無しさん@4周年:04/03/27 04:35 ID:hZWNFnXQ
7までいったのか!
78名無しさん@4周年:04/03/27 04:35 ID:hQzt7A/z
AAでごまかしって余計頭悪そうだよ
79名無しさん@恐縮です:04/03/27 04:36 ID:EKoVIEfb
久々にオヤジと会えるってはしゃいでたから、頭突っ込むのも仕方ないのか・・・。
80名無しさん@4周年:04/03/27 04:36 ID:FPceSKTs
>>66は明治時代の生まれの人でつか?w
81名無しさん@4周年:04/03/27 04:36 ID:+Gu3skAH
痛いニュース板
六本木ヒルズの回転扉、大阪の7歳男児挟まれ死亡
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1080281995/
82名無しさん@4周年:04/03/27 04:36 ID:QxKGYJds
ガキ批判というより、親批判だろうな。
自分の子供の頃と違って、危険な物がたくさんある。
そんな中で子供を育てるのは、それなりの育て方が必要。
83名無しさん@4周年:04/03/27 04:36 ID:DoigQXSU
そういえば、回転ドアを反対方向に押して、親に怒られたことああったなー
84名無しさん@4周年:04/03/27 04:36 ID:gw9Lzc6q
>>66
ガキの頃は外で遊ばず、現在無職ヒキコモリのやつらだろ
85名無しさん@4周年:04/03/27 04:36 ID:605B7FNf
て、言うか、この事故の前に、それなりの事故が起きてるんだからドアの改善をしておけよ。
86名無しさん@4周年:04/03/27 04:36 ID:J7F7WCmi
最近の開店扉って昔にくらべて重厚だね。
自分も一瞬びびった経験がある。
目の前で子供が・・・母親かわいそうだな。
87名無しさん@4周年:04/03/27 04:36 ID:7Zl39237
あの回転扉は誰もいないとすごい勢いで回っていたよ。
それで人が近づくと減速するという代物。
危ないなーと思っていたらやはり。
海外は回転扉が多いけど手動だからこんな事件はないはず。

それにしても、大人しか利用しないオフィスビルで
この扉を採用するならわかるけど、
観光名所にみたいに煽ってるビルがこんな危険な扉つけるなんてねー。
しかも、被害にあった親子は六本木ヒルズで主催してる
ツアーの途中だったなんて・・・。
88名無しさん@4周年:04/03/27 04:37 ID:/Z8IxoJ0

 調子こいてダッシュしたらアボーン
89名無しさん@4周年:04/03/27 04:37 ID:5MY/vI4Y
ガキを批判してる奴の理由はガキが大阪人だから
ただの脊髄反射ですよ
毎回大阪関係のスレに出没して差別発言2、3書いて
憂さ晴らしして明日への鋭気を補うわけです
別に悪気とか罪悪感なんてないんですよ
90名無しさん@4周年:04/03/27 04:37 ID:t982s9mn
>>72
自動で回るトン単位のドアが何千年も前からあったのか?
91名無しさん@4周年:04/03/27 04:37 ID:0GeOHl6W
NYかぶれの糞建築デザイナーがファッションでつけた回転扉が
悲劇を招いた。
92名無しさん@4周年:04/03/27 04:37 ID:9qB1sH1c
>>59
はぁ・・
挟まれても死なない回転扉作ればよかったわけで
回転扉で死ぬなんてのは、子供の責任じゃないよ
93名無しさん@4周年:04/03/27 04:37 ID:hQzt7A/z
あの1500円のツアー・・・?
あんなの金払ってまで利用する奴って。。
94名無しさん@4周年:04/03/27 04:38 ID:MZXYtt8B
六本木ヒルズはね、誰でも受け入れてくれる場所じゃないのよ。
限られた所得層、年齢層、人種が行く場所なの。
95名無しさん@4周年:04/03/27 04:39 ID:p/Z1+Dp3
もうさ、ヒルズは全部トイレも何もかも、のれんにした方が良いよ。
96名無しさん@4周年:04/03/27 04:39 ID:DoigQXSU
誰も自動でトン単位のドアが何千年前とはいってないし。

でも、回転ドアてどのくらい前からあったのかな?やっぱりウリナラ起源?
97名無しさん@4周年:04/03/27 04:39 ID:a6SLI5kc
>>76
白黒のころのハリウッド映画のイメージがあるな。
結構昔からあるのでは…

と思ってぐぐったら、100年以上前からあるらしい。
http://www.boonedam.nl/jpltd/review.htm
98名無しさん@4周年:04/03/27 04:39 ID:0GeOHl6W
つーか、ガキでなくても、身体障害者や老人、または、成人でも指をはさま
れてしまう危険はある。その危険性を上回るだけの実利的メリットが
あるわけでない。ただ、見栄えがするという理由だけ。
建築デザイナーとかすかした連中の責任だよ、これは。
99名無しさん@4周年:04/03/27 04:40 ID:IIIjZIYN
遊園地の出口についてるような回転扉も
見た目といい音といい、拷問道具のようで怖い。
いつも「挟まれたらどうなるんだろう」って冷や冷やしながら通ってた。
100名無しさん@4周年:04/03/27 04:40 ID:/Z8IxoJ0

 死因は頭がい骨圧迫による脳内損傷
101名無しさん@4周年:04/03/27 04:40 ID:XrJb3ywE
この子以外にも他のドアで同じ状況になって、
ドアの安全対策がしっかりしていたから助かった子とか、
ドアは実は不備があるんだけど、運良く助かった子とか、
いくらでもいるという事は想像に難くない。
死のうと思えば死ねる自動ドアがこの世にあっていいと思う奴には
人の安全に関わる仕事はして欲しくないもんだ。
102名無しさん@4周年:04/03/27 04:40 ID:JL6l6mj2
KILLビルで今度は心霊スポットになるわけですか
103名無しさん@4周年:04/03/27 04:40 ID:5MY/vI4Y
>>94みたいな優等人種にはあこがれるなぁ・・・俺もなりたいよ
104名無しさん@4周年:04/03/27 04:40 ID:tevezkhk
「電動」タイプの回転扉ね。そんなとこ突付くなYO!!
105名無しさん@4周年:04/03/27 04:41 ID:ZM7dBDZ6
なんで子供の批判が出るのかわからんな。
そういう的外れな指摘が平然とおこなわれるのもまた2chだが。。
106名無しさん@4周年:04/03/27 04:41 ID:IX13bRmD
前スレは







1度もキルビルというカキコがなかった
107名無しさん@4周年:04/03/27 04:41 ID:2vI12Gez
陰惨な事故。タイミングが最悪の重なり方をした。
回転ドアは緊張を強いられるから私は大嫌いだ。
108名無しさん@4周年:04/03/27 04:41 ID:3nAe1G6K
>>90
典型的なバカの反論ですな。
誰か重厚云々言った?
すぐ会話を別な方向に持って行くバカはミルクでも飲んでろよ。
109名無しさん@4周年:04/03/27 04:41 ID:dYS81i4U
特攻した子供に責任は全く無し?
110名無しさん@4周年:04/03/27 04:41 ID:ZJPdBcmQ
そもそも回転ドアなんて「見栄え」が良いかな?俺はそうは思わん。
ただ、都市部にしか無いから「ああ〜、これがあると都会〜」って
思うやつがいるだけでは?
111名無しさん@4周年:04/03/27 04:42 ID:0GeOHl6W
おれはガキは嫌いだし、ガキに甘い世の中や、ガキほほったらしにした
くせに被害者ズラをする親とかは許せない人種だ。
でも、今回のケースで、親や子供が悪いとかいっている連中はおかしいね。
112名無しさん@4周年:04/03/27 04:42 ID:9qB1sH1c
>>105
リアルじゃそんな事絶対言わないだろうけどね
ネットってその人の本性出るトコだから
113名無しさん@4周年:04/03/27 04:42 ID:oI0bMYzI
>>100
んなら、大人も頭挟まれたら死ぬな。
114名無しさん@4周年:04/03/27 04:43 ID:NoKzAthk
大昔から回転ドアって死亡事故起こってるのに
何で建築基準法違反にならないんだ?
ドアメーカーの陰謀か?
115名無しさん@4周年:04/03/27 04:43 ID:DoigQXSU
>102 あの上って高額所得者はすんでんだよね。
低所得者はがんばって、コワーイ怪談つくって欲しいな。
こどもにいないなバーしたら、それにあわせて
相手の子供の頭は左右に割れてた、とか。
116名無しさん@4周年:04/03/27 04:43 ID:5MY/vI4Y
>>109
あると思う理由は何?
117名無しさん@4周年:04/03/27 04:43 ID:S9iinSLb
親が先に中に入ってたってほんと?
子供は誰と一緒だったの?ひとり?
118名無しさん@4周年:04/03/27 04:44 ID:m8NGtE5R
>>109
ない
119名無しさん@4周年:04/03/27 04:44 ID:qwmvOKC+
三和の会見見ていると何か強気になる理由があるような気がする
・事前に危険性については告知しており、運用についてのアドバイスもしていた
・4件の事故があった時に、危険性について報告、対処方法も伝えていたが森ビル側で実施しなかった
かといってあそこまでふんぞり返れるものではないと思うがな

120名無しさん@4周年:04/03/27 04:44 ID:ceih9dmY
問題はこんなどんくさいガキの為にビル側が多額の賠償金払わなならんことだ
回転扉に挟まれて死ぬぐらいだからここで助かっても近い内死んでたってw
121名無しさん@4周年:04/03/27 04:45 ID:J7F7WCmi
>>109
ないでしょ。少なくとも以前にも事故はあったようだし
警備員ひとりくらい置いといても良かったと思うよ。
122名無しさん@4周年:04/03/27 04:45 ID:0GeOHl6W
回転扉というもは、もともと自動ドアがなかった時代のマンハッタンの
代物だからね(アメリカの超高層ビルは戦前からある)
それを格好がいいと思って、自動ドアのある今の時代でつかいたがる
すかした連中がいるわけよ。
オマエラだって、回転ドアにはさまれはしねーだろうけど、あったら
うざいだろ?
123名無しさん@4周年:04/03/27 04:45 ID:7Zl39237
ワンマンの南北線で扉に挟まれたからなー、漏れ。
ホーム側の扉と電車の扉の間に挟まれそうになった。
あれもいつか死人でるよ。
安全装置がちゃんとしてない自動ドアって怖いよ。
124名無しさん@4周年:04/03/27 04:46 ID:5WT7Ys4j
普通に生きている人間なら、自動ドアで身体を挟まれたことが一度くらいあるはず。
子供がバカだと言っている人間は、どうしてそのとき自分が生きていられたか想像できないヤツ。
だと思う。
125名無しさん@4周年:04/03/27 04:46 ID:XrJb3ywE
>>120
故人が挟まれたのは”安全ではない回転扉”だ。理解できないかなあ。
126名無しさん@恐縮です:04/03/27 04:46 ID:EKoVIEfb
企業としては、死んでくれて大助かりかもね。

後遺症・寝たきりなんかなんってみろ・・・金はらいつづけないといかんし。
127名無しさん@4周年:04/03/27 04:46 ID:t982s9mn
>>109
目一杯重く見て、飛び出しして車に轢かれた子供くらいの責任。
128名無しさん@4周年:04/03/27 04:47 ID:9qB1sH1c
>>120
お前って自分が相当陰湿で、性格の悪い人間だって自覚した方がいいよ
その意見はお前の本性だから、ハッキリ言って人間的にカス
批判するにしてももう少し言葉選べ
129名無しさん@4周年:04/03/27 04:47 ID:a6SLI5kc
>>123
どうやったらアレに挟まれるの?
130名無しさん@4周年:04/03/27 04:48 ID:m8NGtE5R
>>120
貴様はふそうの車輪が飛んできても楽に避けるぐらい自信がおありのようで。
131名無しさん@4周年:04/03/27 04:49 ID:KRxib/m5
幼児ではなく小学1年直前。
「回転扉に危険予知」すべきなのは(親)ではない。
かつて回転扉で死亡事故なんて親は知る由もない。
万が一挟まっても死ぬまでは想像できない。それなりの安全弁があると考える。
「死亡する程の事故につながると危険予知」すべきだったのは(設計、製造、管理)の側。
しかも事故が数回おきてる事実を知っていたのはツアー参加者でなく管理側だろ。
132名無しさん@4周年:04/03/27 04:50 ID:XJjjJXgL
【社会】回転扉に挟まれ男児死亡―東京・六本木ヒルズ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080282880/
【事故】六本木ヒルズの回転扉に挟まれ入学間近の6歳男児死亡★2 東京
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080290523/
【事故】六本木ヒルズの回転扉に挟まれて入学間近の6歳男児死亡★3 東京
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080296896/
【社会】新1年生、六本木ヒルズの回転扉に挟まれ死亡★4
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080303028/
【社会】新1年生、六本木ヒルズの回転扉に挟まれ死亡→森ビルが謝罪★5
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080309435/
【社会】新1年生、六本木ヒルズの回転扉に挟まれ死亡→森ビルが謝罪★6
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080315418/
133名無しさん@4周年:04/03/27 04:50 ID:kyZrpje1
子供かわいそうだねぇ。
親にも過失はあるんだろうけど、子供を失うっていう最大限の報いを受けてる訳だし、
とてもじゃないけど気の毒で責められないよ。
挟んだくらいで殺してしまう構造の回転扉があんまりだよ…
134名無しさん@4周年:04/03/27 04:50 ID:+mHOPLMQ
>>123
南北線で挟まれかけた人、見たことあるよ。
それも、駆け込みでもなんでもなく、
ふつうのタイミングで入ってきてんのに、
いきなりドアが閉まった。
あれは、見ててもこわかった。
わたしもいつか、あの線のドアで死人が出るんじゃないかと思う。
135名無しさん@4周年:04/03/27 04:50 ID:5MY/vI4Y
>>120
まあ俺もどんくさいとは思うけどな
どんくさいガキは入場お断りって明言してれば非もないんだけど
いっそジェットコースターみたいに身長制限でもするか
チビだと感知しない糞センサーみたいだし
136名無しさん@4周年:04/03/27 04:50 ID:CRMRPV+4
正直自動回転ドア、入りにくくてうざいです。これを機会に廃止してくれ、
自動回転ドアのところ。
137名無しさん@4周年:04/03/27 04:50 ID:ceih9dmY
>>128
2chで言葉選べなんて初めて聞いたよ
俺の人間性を批判するよりレスにレスしてくれよ
138名無しさん@4周年:04/03/27 04:51 ID:lNedxbNW
>>107
回転ドアで緊張を強いられる
喪前の普段の生活が是非知りたいねえ。
さまストレスをお抱えになってる日常なんでしょうねえ(禿藁

>>109
つまり盛りビルは鬼畜米英ということでつか?
139名無しさん@4周年:04/03/27 04:52 ID:gw9Lzc6q
>>128
2chにはこの手のアフォがたまにいる
どうせ社会性ゼロの無職ヒキコモリだから気にするな
140名無しさん@4周年:04/03/27 04:52 ID:XrJb3ywE
>>137
3年ROMってろ。
141名無しさん@4周年:04/03/27 04:52 ID:hmlL4UHr
センサーが付いているそうだけど、あの巨大な回転ドアでは慣性力ですぐには止まらんだろうな。
142名無しさん@4周年:04/03/27 04:52 ID:S9iinSLb
マジレスするけど、小学校あがるまえの子供つれてたら、回転扉やエスカレーターでは絶対に手をつなぐべき。
それを怠った親が悪い。

それって間違ってないよね?
143名無しさん@4周年:04/03/27 04:52 ID:tevezkhk
エアカーテンみたいな技術で空気を遮断できないか・・・
144名無しさん@4周年:04/03/27 04:52 ID:owAalrus
森ビルの森一族って何千億も資産がありながら全く相続税を払ってないらしいな。
相続する前に会社に借金をする形にして負債と相続額を均衡させて
相続税をチャラにするやり方らしい。
一般人が相続税を払えなくて物納してるのに
こいつらは相続税を誤魔化してその資産で生活してんだから国賊者だ。
145名無しさん@4周年:04/03/27 04:53 ID:2n5obsCa
ガキ擁護してる香具師は何考えてるんだ?ガキが挟まらなきゃ
死ななかっただろ?ドアが襲い掛かった訳じゃないぞ?
146名無しさん@4周年:04/03/27 04:53 ID:5MY/vI4Y
>>137
お前にレスする人間もどんな言葉を使おうと勝手だろ
たった2行でよくそれだけ矛盾した文章が書けるな
147名無しさん@恐縮です:04/03/27 04:54 ID:EKoVIEfb
>>142
ちょと目を離したすきにって事件だとおもうので、親が悪いとはいいきれない。
148名無しさん@4周年:04/03/27 04:55 ID:ou8kqAcY
つうか、子供が悪いって言ってる奴 釣ってるんだろ?
149名無しさん@4周年:04/03/27 04:55 ID:lNedxbNW
>>145
森キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
150名無しさん@4周年:04/03/27 04:56 ID:0GeOHl6W


2/28 今日は、東京四ッ谷にあるアンパンマンショップに行きました。
      その前に汐留の日本テレビに行きました。ここでまたトラブル。
      行く途中のビルで回転扉からベビ-カ-で出ようとしたら、挟まれて、大変な事に。
      土曜日で人通りも無く、回転扉は高速で回転しようとし、停止はしません。
      妻は扉を押さえて、自分も扉を押し返しましたが、気を抜くと扉は進んで来て最後は、足で扉の       隙間に突っ込み体で押さえました。海斗くんは、異常を感じてか泣いてました。
      しばらくしたら助け出されましたが、危うくベビ-カ-もろとも海斗くんは大怪我か死んでたかもと思      うと恐かったです。
      そのビルの警備の人間は対応が悪く、非常に頭に来ました。テレビにもホ-ムセキュリティ-で宣       伝出してる大手の警備会社です。上司への報告も嘘があり回転扉も異常が無いと言う事になっ      
ていたので、苦情と責任者を呼びつける事に、ここではそれで取りあえず終わりました。
      日テレではアンパンマンのパン屋さんでパンを買いました。ここしかない限定のパンです。
      その後ショップに行き遊んで、新宿で買い物して帰りました。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:MEOB-APNmZkJ:kojirou2000.at.infoseek.co.jp/nagaya/kuro.htm+%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%89%89%E3%80%80%E6%8C%9F%E3%81%BE%E3%82%8C&hl=ja&ie=UTF-8
151名無しさん@4周年:04/03/27 04:56 ID:owAalrus
>>145
> ガキ擁護してる香具師は何考えてるんだ?ガキが挟まらなきゃ
> 死ななかっただろ?ドアが襲い掛かった訳じゃないぞ?

落とし穴を掘っておいて落とし穴に落ちなければ怪我をしなかったから
落とし穴に落ちた方が悪いと言ってるようなもんだな。
落とし穴を掘った方が絶対悪いに決まってるのに。
こんな事故が多発してる回転扉を死者が出るまで放置していたのは落とし穴を掘って放置していたのと同じ。
152名無しさん@4周年:04/03/27 04:56 ID:LH+dHHeS
>>144
そうなのかどうかは知らないが
莫大な金があれば何でも出来るのが資本主義だよ。
153名無しさん@4周年:04/03/27 04:56 ID:hmlL4UHr
そういえばこの前テレ東で、ビルのテナントに出資すると言う新しい投資というのが紹介されて
この森ビルの関連会社が紹介されていたな
154名無しさん@4周年:04/03/27 04:57 ID:5WT7Ys4j
>>145
人生で一度もドアに挟まったことのない人間があなたですね。
尊敬します。
155名無しさん@4周年:04/03/27 04:57 ID:t982s9mn
>>142
それはそうだよ。
で、ガキの不注意と、管理・設計責任は別の話。
156名無しさん@4周年:04/03/27 04:57 ID:RApAiR67
ドブ川に飛び込んだり下水を飲んだりする大阪人だから事故になった。

常識的な日本人なら事故にならない。
157名無しさん@4周年:04/03/27 04:58 ID:2n5obsCa
>>151
ドアと落とし穴とは使用目的が違うだろ。
158名無しさん@4周年:04/03/27 04:58 ID:9qB1sH1c
子供が挟まれた事を責める前に
挟まれたら死ぬか大怪我するような回転扉作った事を責めるべきだと思うがね
159名無しさん@4周年:04/03/27 04:58 ID:ZJPdBcmQ
回転ドアってそもそも格好良いのかよ?
160名無しさん@4周年:04/03/27 04:58 ID:hQzt7A/z
ベビ-カ-で回転ドアってどうなの?
自分に子供いたらぜったい通らないけど
161名無しさん@4周年:04/03/27 04:59 ID:EEIywPkB
>>124
不慣れな土地に親から離れて歩く。遮断する柵をくぐって入る。
これだけの過失があって、それでも三和シャッターを叩くならおまえは企業ゴロだろ。

毎年エスカレーターで首が落ちるガキがいるが、あれは本人の責任が100%で
エスカレータのメーカーには責任が無いんだよ。全く同じこと。

>>139
なんだよ!無職で何が悪い!
162名無しさん@4周年:04/03/27 04:59 ID:owAalrus
>>152
> >>144
> そうなのかどうかは知らないが
> 莫大な金があれば何でも出来るのが資本主義だよ。

読売新聞に森ビル一族が相続税を誤魔化してる実体が載ってたから事実だよ。
163名無しさん@4周年:04/03/27 04:59 ID:Zag5FC5b
まぁ子供が悪いの何の言ってるのは、だから何なんだと言いたい。
実際欠陥扉なんだからこのまま放っておけないだろ。
164名無しさん@4周年:04/03/27 04:59 ID:ceih9dmY
無色だの引きこもりだの俺を罵倒してるだけじゃ先に進まないので
事件の話をして欲しいと言っただけだよ

俺はガキと親を擁護してる奴の方が釣りかと思ったけどな
165名無しさん@4周年:04/03/27 04:59 ID:0GeOHl6W
166名無しさん@4周年:04/03/27 04:59 ID:oQZqtzt+
多少恐怖感というか警戒感もたせるドアだったよ。
あそこはもう一箇所いずれ死人が出そうなポイントがある。
地下から正面の広場に上がるエスカレーター。
結構な急角度で80メーターぐらいの長いエスカレーター。
バランス崩したり貧血でも起こしたら
まっさかさまに滑落で即死。
子供とかが後ろにいたら巻き込むながら
石の床に叩きつけられる。
強風にあおられて死ぬなよ、オフィス住人。

あとシネマのホールにガラス板をつたわる水の仕掛けがあるんだけど
一番上の水路が苔で汚れ始めてる。
レオジネラ菌でも繁殖したら映画館だけに相当数の
感染者が出るよ。要は、管理がずさんで見てくれ重視の危険な施設だよ。
167名無しさん@4周年:04/03/27 05:00 ID:qHp0vlDz
電車のドアの場合、駅員が「駆け込み乗車は大変危険ですのでおやめ下さい」
と再三アナウンスしている
(その実、挟まれても大事に至ることはほとんどないので駆け込み乗車は後を絶たないが)。
回転ドアは電車のドアよりも遙かに危険なものなのに利用者への注意喚起が足りない。
警備員を配置して注意アナウンスを常時流す等は少なくともするべきだったろう。
回転ドアの方が暖房効率が良くなるということで採用されているらしいが
コストは警備員コストまで含めて考えるべきではあるな。
168名無しさん@4周年:04/03/27 05:01 ID:EEIywPkB
>>159
内部のエアがほとんど抜けない。
エアカーテンだと上方が崩れるとかいうアホな苦情が。
二重トビラにすると土地がもったいない。
んで、回転トビラになります。
169名無しさん@4周年:04/03/27 05:01 ID:ZJPdBcmQ
>>166
それって、二階分くらいあると言われるエスカレーター?
まあ、俺は六本木ヒルズは知らんが。
170名無しさん@4周年:04/03/27 05:01 ID:m8NGtE5R
まあ社員の中にも、申し訳ない気持ちで一杯の方と、
ガキに死なれていい迷惑だなんて考えてる奴と、二通りいるだろうが、


>>145 み た い な 後 者 こ そ 本 当 の 負 け 組 み
171名無しさん@4周年:04/03/27 05:01 ID:0GeOHl6W
バリアフリーを考える場合、どの形態が安全で、利用しやすいものなのか、検討したいと思います。で、先の例には挙げませんでしたが、回転扉のように外観を重視したものは、そもそも利用できないと考えたほうが無難です。


http://www.google.co.jp/search?q=cache:u5sNGhEjtNgJ:www.o-h.co.jp/ieya/kyu/text/kousatu.htm+%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%89%89%E3%80%80%E6%8C%9F%E3%81%BE%E3%82%8C&hl=ja&ie=UTF-8
172名無しさん@4周年:04/03/27 05:01 ID:hQzt7A/z
>>165
むしろこの人形使った説明画像がサム怖い
173名無しさん@4周年:04/03/27 05:02 ID:5WT7Ys4j
>>161
毎年、子供の首をおとすエスカレーターって何ですか?
174名無しさん@4周年:04/03/27 05:02 ID:t982s9mn
>>161
エスカレータも、手すり(?)部分が無かったり低かったりしたら、
それなりにメーカー責任問われそうだ。
そういうレベルの欠陥だと思うんだが。
175名無しさん@4周年:04/03/27 05:02 ID:9pgQKA0/
>>134
そう。自分も駆け込みでもなんでもなく、
列んで電車に乗ろうとしたら、いきなり閉まった!
夕方のラッシュ時だったとはいえ、あんな事他の路線じゃあり得ないよ。
客がいようといまいといきなり閉って怖すぎ。
ホームに駅員さんがいないと危険だよやっぱり。
お年寄りや子供が特に危ないと思う。
176名無しさん@4周年:04/03/27 05:02 ID:J7F7WCmi
>>166
新御茶ノ水よりもすごい?
あのエスカレーターは恐怖だよな。
177名無しさん@4周年:04/03/27 05:02 ID:oQZqtzt+
>>169
そう、見上げるようなかんじ。
子供だけじゃ危なくてのせられない。
178名無しさん@4周年:04/03/27 05:02 ID:epkbPzF8
>>32
オカマがんばれよww
179名無しさん@4周年:04/03/27 05:03 ID:XNY+0z6D
セキュリティー業界は今回の事件に注目しているらしい。
大阪人だけを拒絶するドアとは、一体どんな優れたA.I.を組み込んでいるのか?と
180名無しさん@4周年:04/03/27 05:03 ID:heH4dGCK
都会はおっかねぇなぁ
181名無しさん@4周年:04/03/27 05:03 ID:EZ73uLZP
事故が4件もあったのかよ……
182名無しさん@4周年:04/03/27 05:03 ID:E/SeRN/c
直線だらけの空間に円形の物を配置するってのは
デザインとしてはよくあるものだと思う。お台場フジテレビの球体とか。

が、『カッコイイから電車の扉を自動円形ドアにしました』なんてことしても
一部のヲタ以外、怖くて乗らんだろうな。

デザイン優先で安全対策を疎かにしたなんてあってはならないこと。
ましてや、大きくて重いから機械式にしたなんて・・・アホか。
183名無しさん@4周年:04/03/27 05:03 ID:BIk2PhjE
普通に考えて、挟まる危険ありって親は考えないの?
危ないから手をつないで通るとか、
子供に対しての危険を予見できない親が悪いのでは?

エスカレーターで滑って怪我するとかと
同じ問題だと思うが
184名無しさん@4周年:04/03/27 05:04 ID:XrJb3ywE
>>161
願望を強く言うだけでその言葉の通りになったら世の中楽だな。
185名無しさん@4周年:04/03/27 05:04 ID:0GeOHl6W

■回転ドア
女優の櫻井淳子さんが、ドラマの収録中に回転ドアに激突して6針縫う怪我をしたそうです。

この回転ドアというのは、僕もどうしても好きになれません。通るたびに「大なわ」をやっているような気になります(笑)
いちいちタイミングを合わせないといけないのが鬱陶しいですね。

そもそも、なんで回転ドアなんて言うものがあるのか、しばらく前まで分からなかったのですが、
1.省エネ 2.ドラフト現象防止 3.段差を無くせる 
と言うメリットがあるのだそうです。(もう一つ 4.なんだか格好良く見える(笑)という理由もありそうです。)
なるほど、通行量が多くても外気が直接流入しないというのは素晴らしいですね。

そして興味深いのが、バリアフリーの観点から回転ドアについて全く正反対の主張がなされていることです。
回転ドアの業者などは「段差を無くせるので車椅子にも優しい。回転を止めるボタンは必ずあるし、アメリカでは日本の何倍も導入されている。」と主張しています。
一方「お年寄りや体の不自由な人にとって、回転ドアはとても利用しづらく怖いもの。なるべく使うべきではない。」と言った見解もあります。

一応音楽を主としたサイトなので(?)、ホールにおける回転ドアの話題を検索してみた所、オペラシティに関する話題が多かったです。
あそこは回転ドアだらけですからね。一番ヒット数が多かったのは、今年の4月にお年寄りが手首を挟まれて、
30分後に救急隊によって救助された事件でした。他に2件ほど、オペラシティの回転ドアのガラスに激突した経験のある人の話があり、
また、ドアが異常な高速回転をした話もヒットしました(この話は書いた人に文才があり、おもしろいです。
検索してみてください。)。

お年寄りや体の不自由な人が、周りに気兼ねすることなく回転を止める仕掛けを使えるような社会状況にはまだないようですから、回転ドアを増やすことには慎重であって欲しいものです。





http://www.google.co.jp/search?q=cache:Ozi42RgigRwJ:fukadou.com/diary/200306.html+%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E3%83%89%E3%82%A2%E3%80%80%E6%8C%9F%E3%81%BE%E3%82%8C&hl=ja&ie=UTF-8
186名無しさん@4周年:04/03/27 05:04 ID:BUMv/Vhb
普通の回転扉より速い&重い
187名無しさん@4周年:04/03/27 05:05 ID:aCJVfwjV
扉が勝手に回転してるってのが嫌だな。
人力回転でも怖いのに。
あとニュースで見たけど、隙間への駆け込み防止用にポールか何か立ててたんだけど、
ありゃ子供だと却ってくぐりたくなるだろ、と感じた。
被害が出そうな人間の目線に立ってない、ってのが良く判ったよ。
188名無しさん@4周年:04/03/27 05:05 ID:hQzt7A/z
確かに親の注意不足もあるかもしれないが
だからといって挟まれて死ぬような回転ドアもどうかと思う

というレスが何回もかかれているわけだが
189名無しさん@4周年:04/03/27 05:05 ID:5WT7Ys4j
>>171
もしかして、壁との隙間に頭を突っ込んで死ぬ事故のことですか?
それだったら、挟まないように衝立をいれないと管理責任を問われると思うし、
エスカレーター自体に子供が巻き込まれて首をおとすなら、メーカーの責任が問われる思いますが?
190名無しさん@4周年:04/03/27 05:05 ID:9qB1sH1c
>>183
考えるだろ、でも気づかなかったのかもしれないし
まさか挟まれたからって死ぬとは思ってなかっただろう
たんこぶが出来るくらいだと思ってたんじゃないの
191名無しさん@4周年:04/03/27 05:05 ID:owAalrus
>>157
> >>151
> ドアと落とし穴とは使用目的が違うだろ。

殺人ドアを放置するのは怪我をする程度の落とし穴を掘るより悪質
192名無しさん@4周年:04/03/27 05:05 ID:ZJPdBcmQ
>>177
http://www.asahi-net.or.jp/~ug3h-itkr/n-korea/subway4.jpg

ちなみに、北朝鮮の地下鉄のエスカレーターも怖いで。www
東京の深度にある地下鉄は、俺は乗ったこと無いから知らんけど。
193名無しさん@4周年:04/03/27 05:07 ID:hmlL4UHr
エスカレーターは子供の首挟みを防ぐためにプラスチックの板を垂らして防止している。
昔はよくエスカレーターと床に子供が首挟まれて死んだが、最近は無いだろう。
194名無しさん@4周年:04/03/27 05:07 ID:LH+dHHeS
あのドアは大人でも危ないと思うよ。
俺は行ったことあるけど怖かったよ。
てか。回転ドアってそもそも危険だと思う。
随分前にも東京ドームで事故なかったっけ?
195名無しさん@4周年:04/03/27 05:07 ID:Iv7mmqYa
エスカレーター・エレベーターの事故はここを参考
http://www.momiji.sakura.ne.jp/~halka/03-news/index.shtml
196名無しさん@4周年:04/03/27 05:07 ID:oQZqtzt+
アフガンの地雷じゃないが、身近なところにも
子供が死ぬトラップが日本にもあるんだな。
愛子とかがドア事故で死んだら森ビルどうなるんだろ?
197名無しさん@4周年:04/03/27 05:07 ID:kBhBHZ8e
なわとびにスッと入れない自分みたいな人間は、回転扉に緊張する。
とろい。運動神経にぶ過ぎ。そんな人間もいる。
この亡くなった子のことじゃなく、自分のことでし。
198名無しさん@4周年:04/03/27 05:07 ID:aRYbOHdZ
森ビル社長=フリーメーソン日本支部会長
マスコミが批判できるわけないって。
だいたい儀式の中で生贄で子供殺す邪教のボスだぜ?
むしろガキが死んで喜んでるかもよ。
199名無しさん@4周年:04/03/27 05:08 ID:56bQhR2W
回転ドアって事故起こりやすいっしょ?
一度中に入った人間が、興味本位で中から外をのぞき込んだりした時に
タイミング良く外から中に客が入ってくるとですね。押し出されるよう
に回転してガクッと首が挟まるんですよ。

オイラも子供の頃やってさ、あの時スンゲー怖かったよ。
それ以来かな、大人になった今でも回転ドア通るときは言いしれぬ恐怖を
感じるよ
200名無しさん@4周年:04/03/27 05:09 ID:QxKGYJds
>>183
危険だと思うので、子連れでは通らない。
でも、挟まったら死んでしまうドアってのもなぁ…。

どっかの回転ドア付近で、「お子様連れの方はこちらから」と
すぐ隣の普通のドアに誘導されたよ。
元々、危険だと思っていたから、普通のドアを通るつもりだったが。
ヒルズだったような気はするんだけど、別の所かな。
201名無しさん@4周年:04/03/27 05:09 ID:heH4dGCK
>>197
俺もスーパーマリオの回るファイヤーバーを上手く飛べない人間
202名無しさん@4周年:04/03/27 05:09 ID:hQzt7A/z
やばい、コレを機に虐めに悪用されるかもしれない
203名無しさん@4周年:04/03/27 05:10 ID:ICgKfOOC
なんだか、
母親の責任か、ビル側の責任かを追求するレスばかりだけど、
この母親はとにかく自分に責任があると思い、自分を責めてるだろう。
あの時目を話さなければなぁ…手を引いていたらなぁ…。
すぐにビルに対して不満を訴えたのならともかく、そんな様子は
ないのだから、そっとしておいてやりたい気がする。個人的に。
本人は自分に過失があったと重々承知だと思う。
204名無しさん@4周年:04/03/27 05:10 ID:t982s9mn
メーカーの会見、「ドアの前で転んだ可能性はゼロじゃない」ってのは、
どういうつもりで言ったのか・・。
そういう突発的な事態には対応してないから仕方ないと言いたいのか?
そんなありふれた事態を想定してないとしたら、おもっきし設計ミスだと思うぞ。
205名無しさん@4周年:04/03/27 05:11 ID:qHp0vlDz
>>142
最近はエスカレータでは右側を空けろと言われるからなあ。
本当は手を繋いで左右に立つのが一番安全なんだが
やむを得ず子供を前に立たせて乗り降りの際危ない思いを何度もしている。
206名無しさん@4周年:04/03/27 05:11 ID:6AaWVGH9
いつも思うんだが回転ドアにする意味がわからん
普通のドアでいいじゃんか。入りにくいわ危険だわ・・・
207名無しさん@4周年:04/03/27 05:11 ID:2n5obsCa
>>191
人殺す為のドアではないし、隠すされてる訳でもない。
挟まれるように仕組んであるじゃなし、ガキが突っ込んだだけ。
もちろん挟まれた時の対策はしてあるべきだが、そもそも
挟まれないのが普通。
208名無しさん@4周年:04/03/27 05:12 ID:5MY/vI4Y
今回のような予想されうるイレギュラーは当然設計段階から
考慮に入れるべきであると思うし実際そうしてたと思う
その安全装置が機能しなかったのは明らかに森ビル側に非がある
子供は馬鹿だと思うし親も配慮が掛けてるとは思うが森ビル側に非がないと言えない
209名無しさん@4周年:04/03/27 05:12 ID:iTbQkN6f
回天ドア
210名無しさん@4周年:04/03/27 05:12 ID:0GeOHl6W
とりあえず、回転ドア、回転扉 挟まれ
でググるとたくさんでてくるね。
東京ドームが多い。あそこは、空気圧調整の
問題があるから仕方ないし、常時、人がいて
注意を呼びかけているからなぁ


[520]スカイブルー 03/12/22 15:47 *3sjJ9bUxcEx*UwabwFq7n0K



>>519
ちなみに、小学生のとき東京DOMEの回転ドアに胴体もろに挟まれたことが・・・。
よく無事だったと・・・(汗 それはさておき、右の写真はお馴染みのPrism。
上2つはtrent所有のPrismの写真ですが、なんとオフの数日前に、都内某ビルの回転ドアに挟まれてしまたのです。
そのときはまさかこんなことになっているとは思わなかったのですが、ミーティングの際にいざ鞄から出してみると、哀れ無惨な姿に・・・。

 


211名無しさん@4周年:04/03/27 05:12 ID:uGRAuUA1
>183
禿同です。
このニュース見たとき、怒りがこみ上げてきた。
この親は何をしていたのだろうと。
この世の中、子供にとって危険なものってたくさんあるし、
それを教えて守るのが親の役目。

例えば電車が来てる時に走り出した子供が怪我したら、
電車のせい?
エスカレーター一人でまだ乗れないのに、子供が走って行って怪我したら?

普通に考えてDQNの親の責任であると私は思います。
こんな親の所に生まれなくて良かった。
そしてこの子供がカワイソウで仕方が無い。
親としての役目が果たせないなら子供生むなよ、ほんとに腹が立つ。
212名無しさん@4周年:04/03/27 05:12 ID:m8NGtE5R
普通のドアを併設してる時点で、冷暖房などどうでもいいわけだが。
やっぱり、見た目だけか。
213名無しさん@4周年:04/03/27 05:12 ID:ZJPdBcmQ
まあ、横開きの自動ドアとこの回転式ドアを比較すると
後者はかなり「施設優先」の構造物であることは否めんと思う。
214名無しさん@4周年:04/03/27 05:12 ID:oQZqtzt+
アメリカだったら遺族に30億ぐらい取られるだろうな。
215名無しさん@4周年:04/03/27 05:13 ID:qwmvOKC+
森ビル側のいいわけに、本格的な対応をする直前だった
というのがある
ヲィヲイ本格的な対策が必要なものを、あの程度の対策でほったらかしにしてたのかい
三和側も今年になってから事故の報告を受け板が、大した問題じゃないと何も対応していなかったって
日本の会社大丈夫かよ、こんなのアメリカ辺りでやったらとことん毟られるぞ
216名無しさん@4周年:04/03/27 05:13 ID:EEIywPkB
>>203
そんなこと思うわけねーだろ。大阪人だぞ???
救急車呼ぶ間も泣き叫んでたらしいで。
ほんま難儀なヤツらやわ(w
217名無しさん@4周年:04/03/27 05:13 ID:KRxib/m5
>>166
南北線も危険を指摘している人間が何人かいた。関連スレのどこかで。
六本木ヒルズと南北線。どっちも未経験。
今日危険度チェックに両方いってくるわ。
不釣合いなオタがいたら漏れだから@ヒルズ。
218名無しさん@4周年:04/03/27 05:13 ID:l9oN08EM
損害賠償は当然だろうな。
ほんと悲惨だよ・・・・。想像だに恐ろしい。
219名無しさん@4周年:04/03/27 05:14 ID:ICgKfOOC
>>216
>救急車呼ぶ間も泣き叫んでたらしいで。
ソースは?
220名無しさん@4周年:04/03/27 05:15 ID:5MY/vI4Y
そりゃ泣き叫ぶだろ?何が悪い?
221名無しさん@4周年:04/03/27 05:15 ID:EEIywPkB
>>219
ニュースのインタビュー映像。
死んじゃう〜!!!!って。

死んじゃうじゃねーだろ。死んでんだよ。
即死なんだからよ。
親ばかって言うか、大阪人はモノがわからんていうか。
ずうずうしいよな。
222名無しさん@4周年:04/03/27 05:15 ID:0GeOHl6W
親の責任は過失相殺として賠償額の減額の問題はあるけど、
問題は森ビルおよびデザイナーとメーカーの過失責任で
あって、しかも刑事問題なんだから、
親や子の不注意を問題にしているやつは、本質を見抜けない
感情的意見だ。
223名無しさん@4周年:04/03/27 05:16 ID:MhweD/V7
>>219
216じゃないけどどっかのニュースで目撃者がそう言ってるの聞いたよ
224名無しさん@4周年:04/03/27 05:17 ID:l9oN08EM
>>216
無職死んだ方がいいよ。
225名無しさん@4周年:04/03/27 05:17 ID:LH+dHHeS
家族の為に離れたくない家族を離れ単身赴任して
やっと会えると思ったら、こんな事になるなんて
俺は、丁度同歳の娘がいるが・・
俺が、この父親立場なら立ち直れないな。
226名無しさん@4周年:04/03/27 05:17 ID:t982s9mn
血を流す子供を前に、冷静に自省できるような親はイヤだ
227名無しさん@4周年:04/03/27 05:18 ID:m8NGtE5R
>>207

>もちろん挟まれた時の対策はしてあるべきだが、そもそも
>挟まれないのが普通。

そもそも挟まれないのが普通だが、もちろん挟まれた時の対策は
してあるべき。
228名無しさん@4周年:04/03/27 05:18 ID:ICgKfOOC
>>221
ってか、自分の子供が目の前で挟まれて瀕死なら、我を忘れて泣き叫ぶでしょ。
平然としていられる?そのほうが怖い。
229名無しさん@4周年:04/03/27 05:19 ID:kbDGb1WG
>>207
そりゃあお前は挟まれないだろうが、世の中お前のような人ばかりではない。
おまえ自分がスタンダードだと思っているのか?
230名無しさん@4周年:04/03/27 05:19 ID:hQzt7A/z
母親自殺しなきゃいいけどな
自分責めて相当精神的にやばそう
231名無しさん@4周年:04/03/27 05:19 ID:fR/enIKB
現実的にこういう馬鹿親がいるのならば
要は接点から50センチ〜1Mくらいだけ、
ドアと壁の接するところの壁側を
ゴムべらみたいな素材にすればいいんじゃないの?
急な飛び込みは回避できないのかな。

それよか、昔テレビでもみたことのある止まらない自動エレベーター
怖いんだけどのってみたい。日本にあるのかな。
232名無しさん@4周年:04/03/27 05:19 ID:5MY/vI4Y
ID:EEIywPkB
は無職とか引き篭もりじゃないよ
そもそも人間じゃないし
233189:04/03/27 05:20 ID:5WT7Ys4j
>>171 まちがえた、ごめん。
>>161 だった。

>>211
エスカレー自体に巻き込まれて轢死したら?
電車のドアに挟まれて圧死したなら?、と考えてみよう。

親の責任はもちろんあるけど、死に至った責任はどこにあるのかを考えよう。
234名無しさん@4周年:04/03/27 05:20 ID:zoHFZ4ly
まぁ叩かれて当然か
ちょっと早すぎたね。
こないだ出来たばっかだもんな。
235名無しさん@4周年:04/03/27 05:20 ID:EEIywPkB
>>220
泣き叫ぶ前に、ドアの前では手を繋いでろよ。
大阪じゃひったくりや誘拐があるから手をつないでる
くせに東京に来たとたんに手をはなすんでっか?
こら困ったお人ですわぁ。

>>224
無職だっていいだろうが。死んだら、俺がコンビニからカップめん買わなくなるから、
経済的に損失だろ。

>>225
嫁が殺したようなもんだから、嫁を叩いて憂さをはらせばいいだろ。
大阪人得意だろ?DV。

おまえが目を離したからや!おまえが目を離さんかったら今頃学校いっとたんや!
責任とれ!!

って、セックス初めて、第二子をもうけます(w
236名無しさん@4周年:04/03/27 05:20 ID:2n5obsCa
>>222
>親の責任は過失相殺として賠償額の減額の問題はあるけど、
って自分でも書いてるだろ。

>>227
その通りだが、だからといって、ガキと親が馬鹿じゃないという訳でもない。
237名無しさん@4周年:04/03/27 05:20 ID:elalOeYp
>>229
ドアに挟まれる人間がスタンダードなのか?
238名無しさん@4周年:04/03/27 05:20 ID:gw9Lzc6q
>>232
酒鬼薔薇かなw
239名無しさん@4周年:04/03/27 05:21 ID:J7F7WCmi
>>211
あなたは運が良かっただけだよ。
親なら何度かひやっとした経験はあると思う。
240名無しさん@4周年:04/03/27 05:21 ID:hQzt7A/z
>>235
暇つぶしで相手してもらうためにわざと書いてるんだろうがやめとけ
死亡事故で不謹慎だ
241名無しさん@4周年:04/03/27 05:21 ID:XrJb3ywE
>>237
スタンダードとすべきだろう。
242名無しさん@4周年:04/03/27 05:22 ID:9qB1sH1c
>>237
んーなんか違うな、そのレス
243名無しさん@4周年:04/03/27 05:22 ID:0GeOHl6W
民事の損害賠償は当然。この場合、親や子供の過失相殺が
ありうるが今回のケースでは無理であろう。それに、今回の
ケースは工作物責任。森ビルは無過失責任。このような危険
な構造物を所有しているだけで賠償責任を負うことになる。

問題はそんなわかりきったことではなく、森ビル側の刑事責任。
つまり、業務上過失致死にあたるかいなかだ。
これは微妙。

社会的影響としては、今後回転扉が新たに設置されることはなくなるだおろうし、
今あるものも取替えられていくこととなるだろう。

六本木ヒルズのイメージダウンによる経済的損失は計り知れないだろう。
家族連れで小さい子供のいる家族がここに遊びにくることはこれから
激減するであろう。
また、このビルの資産価値が大幅に下がったといえる。
入り口を通るたびにこの痛ましい事件を思い出すのだからね。
244名無しさん@4周年:04/03/27 05:22 ID:heH4dGCK
>>235
将来パチンコ屋の駐車場で子供を置き去りにしそうなタイプだな
245名無しさん@4周年:04/03/27 05:22 ID:7ahhpWDk
大阪もたいがい都会だと思うんだけど大阪人でさえ
やっぱり東京の六本木なんつう所に行ったらはしゃいで
子どもの面倒もろくすっぽ見られなくなるんだなあ
246名無しさん@4周年:04/03/27 05:23 ID:gzsrFbO4
死んだのがDQN珍走メンバーとかだったら
GJ回転ドアってとこなんだけど・・・・

俺が親だったら発狂もんだ
責任者を全身プレス機に投入してぴょん吉にしてやる
247名無しさん@4周年:04/03/27 05:23 ID:owAalrus
相続税をごまかすだけじゃなく、
殺人回転扉を放置して
何の罪もない子供の命をうばった森一族は逝ってヨシ。
つうかさっさと逝ってくれ。
248名無しさん@4周年:04/03/27 05:23 ID:ou8kqAcY

                       ,
                      ,/ヽ
          ID:EEIywPkB  ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
249名無しさん@4周年:04/03/27 05:23 ID:5WT7Ys4j
>>237
生きてりゃ、一回ぐらい誰でも挟まるだろう?
ドアがあれば挟まる人間が必ずいると考えるのが、商用でドアを設置する側のスタンダード。
250名無しさん@4周年:04/03/27 05:23 ID:ICgKfOOC
>>235は一生結婚できないだろうなぁ。
251名無しさん@4周年:04/03/27 05:23 ID:aCJVfwjV
子供は元々馬鹿なもの。
だって物を知らないから。
だから子供を対象とした製品の関係者はものすごく頭を使わなきゃいけない。
子供って、絶対に想定外の事をやらかしてくれるから。

で、今回の回転ドアは大人向け商品だったから、子供対策をとってなかったんだろう。
そういう場合、入場者に対して年齢制限を設けるモンですけどね、他の商品だったらさ。
しかしこれが初事故じゃないってのがいただけないな。
色々事情はあるのかもしれないが、やっぱり想像力が足りない。
結局、企業努力が足りない。
252名無しさん@4周年:04/03/27 05:24 ID:5MY/vI4Y
>>237
挟まれる人間がいることを考慮するのがスタンダード
全部普通で済んだらエアバッグも警察もいらん
253名無しさん@4周年:04/03/27 05:24 ID:n4y8cCKL
>243
六本木ヒルズのイメージダウンによる経済的損失は計り知れないだろう。
家族連れで小さい子供のいる家族がここに遊びにくることはこれから
激減するであろう。
また、このビルの資産価値が大幅に下がったといえる。
入り口を通るたびにこの痛ましい事件を思い出すのだからね。


いちいち気にしてたらどこにも行けません
254名無しさん@4周年:04/03/27 05:24 ID:pWHh2tfb
<回転扉事故>過去2件の事故後も十分な改善行われず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040327-00000096-mai-soci

過去2件の事故後も、十分な改善は行われず最悪の事故を招いた。

調べによると、ビルの入り口直前までは母と手をつないでいたが、うれしかったのか、
ドアの前から小走りで回転ドアに向かったという。

騒ぎに気づいた警備員が通報したが、事故当時、ドアの周辺に警備員はいなかった。

六本木ヒルズの過去2件の事故は、いずれも別の場所に設置されていた同じ型式の
自動回転ドアで起きた。昨年11月25日、回転ドアと床の間につま先を挟まれた2歳
の女児が足首を打撲。同12月7日には6歳の女児が挟まれて打撲を負い、救急車
で運ばれた。


六本木ヒルズの回転扉、入学直前の6歳男児挟まれ死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040326-00000107-yom-soci

六本木ヒルズを管理するビル管理会社「森ビル」(本社・六本木ヒルズ内)によると、ドアは
構造上、センサーが感知しても完全に停止するまでには、最大で30センチ近く進んでしま
うという。

同社によると、森タワーでは2003年11月と12月にも、子供が回転ドアに挟まれて、けがを
する事故が起きていた。ともに今回とは別の場所にある回転ドアだったが、同社は事故に
ついて警察に届け出ていなかった。
255名無しさん@4周年:04/03/27 05:24 ID:ZJPdBcmQ
「死んじゃう〜」って、この家族、大阪人ではないかもな。元々。
256名無しさん@4周年:04/03/27 05:24 ID:2n5obsCa
>>229
俺の回転ドア通り抜けスキルがどの程度かは知らないが、
回転ドアに挟まれる人間は10人に1人もいない訳で。
257名無しさん@4周年:04/03/27 05:24 ID:9qB1sH1c
>>238
同じような臭いを感じるのは確かだな
常人じゃないっていうか、異常
もしかしたら、今回のアサルトドアーの危険性より、こいつを野放しにしてるほうが社会にとって危険かもしれん
258名無しさん@4周年:04/03/27 05:25 ID:N+B4j63g
ここ興味なかったけど
行ってみようかな?
259名無しさん@4周年:04/03/27 05:26 ID:t982s9mn
>>257
9ディメンジョン効果だったのか
260名無しさん@4周年:04/03/27 05:26 ID:kbDGb1WG
以前エスカレーターに乗っていたら、前にいた子供が靴紐が解けた状態でエスカレータに乗っていたらしく
エスカレータの巻き込み口に紐が引き込まれ、ズルズルと足が巻き込み口に引き込まれて行った。
子供はビビリ、母親は「あんた何やってんの!」とパニック状況。幸い、靴紐を無理に引きちぎって、子供
は自由になれたが、あのままだったらどうなっていたのかな。いざとなったら、俺は緊急停止ボタンを押そ
うと思っていたが、こう言った事態でエスカレーターは停止するのか?
261名無しさん@4周年:04/03/27 05:26 ID:H8SEToMm
100万人に一人でも対策は施さなきゃいかんのだよ。
262名無しさん@4周年:04/03/27 05:27 ID:fjgE48ir
端はスポンジ等の柔らかい材料にすればいいのに。
263名無しさん@4周年:04/03/27 05:27 ID:nBZ1duVA
この子供は運命だったんだよ・・仕方ない。合掌・・・
264名無しさん@4周年:04/03/27 05:27 ID:8ZOt1OEz
前々から無意味な回転ドアが大嫌いだったから、
この事件を口実に壊してまわれるな。
「巻き込まれそうになったんで、緊急避難で偶々持っていた傘を突っ込みました」ってな。
さっさと出入りできんから回転扉なんてもんは邪魔なんじゃ、ヴォケ、
糞建築屋どもが。
265名無しさん@4周年:04/03/27 05:27 ID:0GeOHl6W
>>257
こういうイレギュラーな人間が生まれてくる可能性は、
回転ドアに挟まれる人がいるのと同じぐらいの可能性が
あるわけだ。
危険な人間を早期に排除する必要はあるが、それは
現実的に不可能。
となると、あまり刺激しておいつめないことだ。
266名無しさん@4周年:04/03/27 05:28 ID:9qB1sH1c
>>260
するよ、しないのもあるだろうけど
挟まって負荷がかかったら止まるようにはなってる
267名無しさん@4周年:04/03/27 05:28 ID:J7F7WCmi
>>260
停止ボタンを押せば止まるよ。たぶん。
268名無しさん@4周年:04/03/27 05:29 ID:kyZrpje1
漏れも息子いるから、とてもじゃないけど気の毒で親御さんの責任がどうとか言えないよ。
どう考えたって、挟まったら死んでしまう可能性がある回転扉が悪いと思うよ。
例え過失があったとしても、子供を失った親に向かって責任を追及するというのは人間性を疑うよ。
パチンコして車に子供を放置とかは別だけど、そもそも、完全に過失のない親なんて無いでしょ。
269名無しさん@4周年:04/03/27 05:29 ID:LH+dHHeS
>>235
人の親になればわかるさ。
人生には抜き差しならない状況があるんだよ。

と言いたいが、最近では親になっても親になりきれない人間もいるというので
怖いかも。
270名無しさん@4周年:04/03/27 05:29 ID:VJSO3r8s
>>260
おそばみたいになって反対側から出てくるんじゃない?
271名無しさん@4周年:04/03/27 05:29 ID:EEIywPkB
>>240
ごめん。オレも就職口が決まらなくてイライラしてて、
心にも無いこと書いちゃった。ほんと、この親子のご冥福をお祈りします。
>>250
バツイチです。一応。
>>257
異常ではないでしょ。今まで捕まったことないし。
そもそも、世の中が安全に満ちてるって前提自体が間違いだよ。
あらゆるところに死がある。
たとえば、2メートル横に行けば道路で轢き殺されるし、
3階から手すりを乗り越えれば死ねるし、
風呂場で頭から突っ込めば溺死できるし、
死ななくても、酢を目にかければ失明するし、

いろんな危険があるけど、それに会わないように
注意してるから死なないし、ケガをしないのであって
ケガをすれば誰かのせいにするのはそもそも間違い。
272名無しさん@4周年:04/03/27 05:30 ID:9pgQKA0/
>調べによると、ビルの入り口直前までは母と手をつないでいたが、
>調べによると、ビルの入り口直前までは母と手をつないでいたが、
>調べによると、ビルの入り口直前までは母と手をつないでいたが、

これで母親は責められないよ。
273名無しさん@4周年:04/03/27 05:31 ID:S9iinSLb
>>261
その理屈でいくと、駅の階段はすべてスポンジにしなくちゃいけないね。
だって、年間数件の事故があるから。
100万人に1人なんてレベルじゃない。
駅どころか、公共施設の階段はすべてスポンジで。


…つーか、そこまで考えたら、何もできないんですが?
274名無しさん@4周年:04/03/27 05:31 ID:kbDGb1WG
>>253
>>258
ヒルズは子供を連れて行くところじゃないよ。子供が楽しめる物は無い。
あと男が楽しめる物も無い。

275名無しさん@4周年:04/03/27 05:31 ID:r728YHPM
日テレ
276名無しさん@4周年:04/03/27 05:31 ID:EZ73uLZP
>>271
> 心にも無いこと書いちゃった。ほんと、この親子のご冥福をお祈りします。

本当の馬鹿だな……
277名無しさん@4周年:04/03/27 05:31 ID:XrJb3ywE
>>271
全くの心得違いだ。”信用”とかそういうものについて
この春休みにもう一度考え直しておく事をお勧めするよ。
278名無しさん@4周年:04/03/27 05:31 ID:ou8kqAcY
>>260 そういやエスカレーターの降り口のところで躓いて髪の毛が巻きこみ口に吸い込まれたり、
同じ理由で服が巻きこみ口に吸い込まれて窒息した事件もあったな
279名無しさん@4周年:04/03/27 05:32 ID:heH4dGCK
>274
おれ田舎者だから森ビルの中がどうなってるのかしらないけど、
テレビ朝日以外になにがあるの?
280名無しさん@4周年:04/03/27 05:32 ID:5MY/vI4Y
>>273
階段スポンジにしたら逆に危ないと思うぞ
281名無しさん@4周年:04/03/27 05:32 ID:0GeOHl6W
>>261
そこがむずかしい。少数の人間の重大な利益と多数の人間のちょっとした
便宜のどちらを優先させるかだ。
ただ、回転ドアに挟まれる人っていうのはそんなむちゃくちゃな少数とまで
はいえないと思う。ググってみればわかるが、回転ドアに挟まれたって人
は結構多い。ただ、大人だから、死にはいたたなかったというだけだ。
電車の中でペースメーカーをつけている人間のために、携帯を使うなとか
いうほどの馬鹿馬鹿しさはない。
282名無しさん@4周年:04/03/27 05:32 ID:elalOeYp
ドアを設置した側の配慮がないって言うけどさー
公共の場っていうのは「大人」が基準になってるもんじゃない?
閉まりかけの回転ドアに頭突っ込むような子供を常に想定しろってのはどうかと思う。
「大人」の場所に「子供」を連れて来るなら、その子供の安全は親が配慮しなきゃいけない。
小学校前の子供を、親が手もつながず野放しにしてるのは非常識。
283名無しさん@4周年:04/03/27 05:33 ID:GdE28/rZ
回転扉はかっこいい分少々危険ですって書いとけばよかった
284名無しさん@4周年:04/03/27 05:33 ID:Gwob1KHr
つうか親が悪い!
285名無しさん@4周年:04/03/27 05:33 ID:S9iinSLb
>>278
じゃ、エスカレーターは危険だから、すべて階段にしよう。
でも階段も転んで頭を打つと危険だから、階段はすべてスポンジにしよう。
階段をスポンジにしても転げ落ちて頭を打つかもしれないから、道もスポンジにしよう。
286名無しさん@4周年:04/03/27 05:33 ID:GvePfp4g
4件も事故が起きてて対策があんなガード一個だけとは、いやはや南友お粗末
287名無しさん@4周年:04/03/27 05:33 ID:1fvxdV0F
母ちゃんの目の前ってのが、トラウマッチックで嫌だな〜。
288名無しさん@4周年:04/03/27 05:33 ID:XLCv0GuJ
運だよな。

回転ドアに挟まれてケガで済むヤツに死ぬヤツ。

集団登校の児童に車が突っ込んで死ぬヤツと助かるヤツ。

どう違うんだ。そいつの持って生まれた運だと思う。
289名無しさん@4周年:04/03/27 05:33 ID:ou8kqAcY
>>271 >いろんな危険があるけど、それに会わないように 注意してるから死なないし
>それに会わないように

なるほど、それで引きこもるというわけか!!
290名無しさん@4周年:04/03/27 05:34 ID:J4JrAKHK
母親の責任より、風が強い日に影響を受けやすい回転ドアを
設置した森ビルと製造会社が数千倍悪いね・・。
291名無しさん@4周年:04/03/27 05:34 ID:9qB1sH1c
>>262
スポンジなんかんしたら見栄えが悪いし、汚れても掃除しにくいだろ!!
見た目重視なんだよ!!
292名無しさん@4周年:04/03/27 05:34 ID:kbDGb1WG
>>279
ブティック。コスメティックショップ。アクセサリーショップ。
293名無しさん@4周年:04/03/27 05:34 ID:ICgKfOOC
>>260
ボタンを押さない限り止まらないと思われ。
遠足に行く時などは、よく先生から「靴紐をエスカレーターに引っ掛けないようにね」って注意があった。
294名無しさん@4周年:04/03/27 05:35 ID:XrJb3ywE
>>282
>公共の場っていうのは「大人」が基準になってるもんじゃない?
もんじゃない。

>閉まりかけの回転ドアに頭突っ込むような子供を常に想定しろってのはどうかと思う。
想定しろ。
295名無しさん@4周年:04/03/27 05:35 ID:0GeOHl6W
>>271
ジェットバスで髪の毛を吸い込まれて子供が死んだ場合でも
メーカーは責任を負ったよ。
メーカーにはPL法の責任があるの。人の生命や身体に危険を
及ぼす商品をつくっていけないのは当然。
296名無しさん@4周年:04/03/27 05:35 ID:jEnAVaFN
>>271
少し馬鹿のようだから教えてあげよう。
キミが思ってる以上に、周りの環境はキミのことを思って作られてる。
道路に歩道があるのもそうだし、手すりが滑らかなのも、電車が自動ドアなのも、ガスや電気が
が漏れたら自動で止まるのもそうだ。

それを偉そうに自分は気をつけてるとか言うなよ、池沼。
297名無しさん@4周年:04/03/27 05:35 ID:7+dMxAvK
まあ、運が悪かったね
298名無しさん@4周年:04/03/27 05:35 ID:VJSO3r8s
回転ドアは危険な物って常識なのにそこにダッシュで走り込んでいく子供も悪いよな。
危険を感じ取る本能が足りなかったんじゃないか?
たとえば走ってる車にぶつかると痛いって解ってるから普通車がきたらよけるだろ。
299名無しさん@4周年:04/03/27 05:35 ID:+mHOPLMQ
300名無しさん@4周年:04/03/27 05:35 ID:nBZ1duVA
やっぱり回転ドアは撲滅させたほうがいいよね・・
見た目重視ってのも問題あるし・・・普通のドアでいいやん(自動ドアじゃなくても)
301名無しさん@4周年:04/03/27 05:36 ID:heH4dGCK
>>292
…女物しかないのか
302名無しさん@4周年:04/03/27 05:36 ID:EEIywPkB
>>289
そうそう!!それだよって違うがな!(w
だいたい、回転ドアがナイフみたいになってんなら
みなさんの言ってることも理解できるけど、普通の回転ドアだろ。
どっちの過失かは一目瞭然だろ。
何か?回転トビラはそんな珍しいのか?
303名無しさん@4周年:04/03/27 05:36 ID:9qB1sH1c
>>293
止まるよ。
靴の先が段差の隙間に挟まった時、エスカレーターが停止して
「さっき止まったのお前だろ」と友達に言われて恥ずかしかった
304名無しさん@4周年:04/03/27 05:36 ID:p4suSWEq
「人食い回転ドア」のイメ−ジを消す為には、
普通のドアに付け替えた方がベタ−。
305名無しさん@4周年:04/03/27 05:36 ID:fjgE48ir
>>285
解った。 頭をスポンジにしよう。
306名無しさん@4周年:04/03/27 05:37 ID:OFOWAI8J
それにしても回転扉なんて危険丸出しなんだから
もうちょっと親さんが気をつけてもよかったとちょっと思う
307名無しさん@4周年:04/03/27 05:37 ID:0GeOHl6W
だから親にまったく責任がなかったとはいえないし、飛び出した子供の
自己責任もあっただろう。
しかし、それは森ビルとか、設計者や、製造メーカーの責任を軽減する
ほどのものではない。
ものごとを正しい尺度で判断できない君たちみたいな人間がいるから
こういう理不尽な事件がおこるんだよ。
308名無しさん@4周年:04/03/27 05:37 ID:7+dMxAvK
この子供は回転ドアに挟まれて死ぬために生まれてきたんだよな・・・
なんだか可哀想だね・・・
309名無しさん@4周年:04/03/27 05:37 ID:ZJPdBcmQ
>>300
個人的には、回転ドアの見た目が良いとは思わんけど。
何が良いんだろう?「希少価値」かな?w
ほとんどのビルに回転ドアが設置されたら、横開きが良いとか
言いそうな国民性ではあるが。w>日本人
310名無しさん@4周年:04/03/27 05:37 ID:bKRtVqRY
回転ドア廃止。
自動ドアもエレベーターもエスカレーターも階段も廃止。
電車も自動車も自転車も廃止。
包丁、ナイフもハンマーも火の使用も廃止。
オッケ、オッケー!
311名無しさん@4周年:04/03/27 05:38 ID:9pgQKA0/
>>302
藻前、六ヒルの回転ドア見た事もないくせによくいえるなw
312名無しさん@4周年:04/03/27 05:38 ID:r728YHPM
>>305
そこでアメリカ産牛肉ですよ
313名無しさん@4周年:04/03/27 05:38 ID:XrJb3ywE
>>302
挟まりそうな状態になったが最後死ねる、って回転扉はとても珍しい。

って、詭弁の法則をコピペして読ませてあげたい人が何人もわいているのはなぜ?
314名無しさん@4周年:04/03/27 05:38 ID:EEIywPkB
>>296
いや〜バカだか字が読めないんでって違うがな!(w
安全を考えて作られてるって、オレが風呂場で
頭突っ込んだら安全装置が働くのか?
ダンプの前に飛び出したら安全装置で助かるのか??
程度の問題だ。
315名無しさん@4周年:04/03/27 05:38 ID:nZ/jScMe
落ち着きのないガキが氏んだだけのことじゃん。自業自得。
316名無しさん@4周年:04/03/27 05:38 ID:EZ73uLZP
>鈴木常務はメーカーなどと本格的な対策を考えていたとし、「お子さまのご冥福(めいふく)と
>ご遺族のみなさまに心からお悔やみ申し上げます」と厳しい表情で話した。

>昨年、2度にわたって事故が起きていたことについて、久保久暢・三和タジマ営業開発・
>回転扉担当取締役は、「森ビル側から今年1月に話は聞いていたが、(重大な)事故としての
>認識はなかった。特に対策は取らず、今考えれば認識が甘かった」と述べた。

対策を取る気はなかったんだろうなぁ
317名無しさん@4周年:04/03/27 05:38 ID:mJgOnwtz
挟まれて死ぬようなもん
入り口でグルグル回してんじゃねーよ
考えれば分かるだろうに。
318名無しさん@4周年:04/03/27 05:38 ID:tZ29zAiR
>>309
ところでおまえは何の為にうまれてきたんだ?
319名無しさん@4周年:04/03/27 05:38 ID:q0JaL+jC
モノの弾みで子供を殺しちゃった自動ドアがかわいそう。
六本木ヒルズを遊園地かなにかと勘違いしてた親子が全部悪いのに(T_T)
320名無しさん@4周年:04/03/27 05:39 ID:ICgKfOOC
>>282
公共の場だからこそ、万人への配慮が必要だと思う。
これがオフィスビルだったら、基本的に大人に対する配慮だけで済むかもしれないが。
321名無しさん@4周年:04/03/27 05:39 ID:5MY/vI4Y
>>307
極論厨がいるから無駄に荒れるんだよね
322名無しさん@4周年:04/03/27 05:39 ID:QxKGYJds
>>312
B・S・E!B・S・E!
323名無しさん@4周年:04/03/27 05:40 ID:heH4dGCK
>>315
俺らの年金を払ってくれる人間が死んでしまった訳だが…
324名無しさん@4周年:04/03/27 05:40 ID:9X3fSRHB
>>262
ウレタンフォームにすりゃいいのにね。

過去3回、自動ドアに挟まれたことのある私は
回転ドアなんて怖くてくぐれません。

関係ないけど、止まってるエスカレーターを
歩いて昇り降りすると、視覚が混乱して変な感じがする。
325名無しさん@4周年:04/03/27 05:40 ID:kbDGb1WG
>>302
回転ドアがナイフで無くとも、ありゃあ見ただけで危険だと思うよ。
俺は怪我する人がいるだろうなと思った。
そういう危なっかしいものを往来の激しい所につけたビル側にも問題があると思う
326名無しさん@4周年:04/03/27 05:40 ID:s7sovrq3
小さい頃、回転扉が怖かったからとても駆け込もうとなんて思わなかったな。
327名無しさん@4周年:04/03/27 05:41 ID:GvePfp4g
ヒルズを遊園地かなにかのようにイメージ戦略したのは森ビル
328名無しさん@4周年:04/03/27 05:41 ID:0GeOHl6W
まあ、今回の件で六本木ヒルズ人気のバブルははじけたわけだw
森一族も逮捕者がでるだろうし。実利を無視した見かけ重視の
建築デザインも見直されることだろう。
329名無しさん@4周年:04/03/27 05:41 ID:X/4xtk7w
>>324
>関係ないけど、止まってるエスカレーターを
>歩いて昇り降りすると、視覚が混乱して変な感じがする。

あるある!
330名無しさん@4周年:04/03/27 05:41 ID:jEnAVaFN
>>314
では、本来の扉の役割を教えて貰おうか。
扉を通ろうとして挟まれて死ぬのは、風呂場でアタマ突っ込むとか、ダンプに突っ込むと同じ
レベルか?
331名無しさん@4周年:04/03/27 05:42 ID:9qB1sH1c
挟まったって「あいたー」ってくらいな回転扉だったら
こんな事にはならなかったわけですよ
子供も危険性を理解して成長していけるしね
332名無しさん@4周年:04/03/27 05:42 ID:tevezkhk
まぁ森の非公開株持ってる国会議員がいる限り、今回の件はry
333名無しさん@4周年:04/03/27 05:42 ID:l9oN08EM
回転ドアが危険って常識か?
俺は24年生きてきて、最近生まれて初めて回転ドアくぐったぞ。
くぐってみるまで、そんな危険なものであるという認識はなかったな。
むしろ今回のケースはすでに怪我人も出ていたんだから、
明らかにビル側の責任だろ。
334名無しさん@4周年:04/03/27 05:42 ID:r728YHPM
特に危険なところが無く
既に人が減りはじめていて平日に行けばガラガラな難波パークス最強
335名無しさん@4周年:04/03/27 05:42 ID:5WT7Ys4j
>>302
一瞬で頭蓋骨を砕くハンマーだったわけだが?
336名無しさん@4周年:04/03/27 05:42 ID:EEIywPkB
>>311
六本木のは見たことないけど、
新宿の京王ホテルかなんかにあった回転トビラはよく通ったよ。会社員のころ。
>>325
あんた、危険と思っても自分さえよければいいってこかよ?
誰にも言わないって、とんでもねーよ。責任あるんだよ?わかてるの?
337名無しさん@4周年:04/03/27 05:42 ID:bKRtVqRY
あの7年前の夜、セックスしなきゃ、こんな悲しみはなかったのにね。
338名無しさん@4周年:04/03/27 05:42 ID:ZJPdBcmQ
そもそも森ビルってどうやって成り上がったんや?
デベロッパーなら、やくざや三国人とべったりしてそうやな。w
339前々スレより:04/03/27 05:43 ID:qLx9SwNJ


70 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/26 23:06 ID:COSU97Ww

私見てたけど、親、結構離れていたよ
まだ小さい男の子なのに手も引かないなんて同じ母親としてびっくり
今年の春にうちの会社六本木ヒルズに移ったんだけど、
前の2件のはさまれた事故は前にいたアークヒルズで起きたんだよ
おばあさんが無理に入ってけがしたのともう一軒も確かアークであったと思う
開店扉いがいにも誘拐とか危険なんていっぱいあるんだから
周りの店見る前に子供見てて欲しいよ
危険を回避できない子供は親に守ってもらうしかないんだから
アノ勢いで突っ込んだら横に警備員がいても絶対に静止できないよ
マジで森ビルかわいそう
340名無しさん@4周年:04/03/27 05:43 ID:NB856kWN
花びら回転も大人だけ
341名無しさん@4周年:04/03/27 05:43 ID:7HZfC7PQ
Health and Care
六本木ヒルズ医療施設のご案内
病気やけがは前触れなく訪れるもの。普段は病院の場所などは気に留めていなくても、
急に体が不調を訴えた時、身近なところにいつでも相談できる医師がいるのはとても心強いものです。
そんなときに利用したいのが六本木ヒルズの総合的な医療施設の数々。ゆったりとしたスペース、
最新鋭の設備、そして外国の方でも安心して訪れていただけるバイリンガルな環境、
そんな快適で充実した空間の中で「医療−ホスピタリティ」の場が提供されています。
六本木ヒルズ ウェストウォーク6Fに位置する3つの医療施設『六本木ヒルズクリニック』・
『六本木ヒルズ西堀歯科』・『ケイリバー(K-River)調剤薬局 六本木ヒルズ店』、
それぞれに広がる「快適」や「安心」をご紹介します。


2.「六本木ヒルズクリニック」
16科目、最新機器を備えた地域の「総合クリニック」
「クリニック」というと内科や外科だけ・・?と考えがちですが、
ここは一般保険診療を扱う「総合クリニック」。

400坪の広さを誇り、大学病院とも肩を並べる最新設備のほか、一般診療科目16科目、
専門科目8科目という充実したエリアをカバーしています。
また、英語にも堪能な医師が診断にあたっているため、外国の方でも安心して利用していただけます。

大学病院の待ち時間には飽き飽き・・・、信用できる病院を選びたいけれど、
遠くては足を運びにくい・・・、気になる病状があっても忙しくてついつい放っている方など、
さまざまな状況に対応する「安心」が用意されていますので、近くにお住まいの方や、働く方、
そして遊びにいらしている際に急にトラブルがあった時など、医師とご相談してみてはいかがでしょうか。
初診は随時受付が可能ですが、予約制なので待ち時間も少なくスムーズに診察が受けられます。
342名無しさん@4周年:04/03/27 05:43 ID:nBZ1duVA
鉄で重たいからじゃないの・・?
段ボールとか柔らかい素材で作ったらいんじゃないかな・・
343名無しさん@4周年:04/03/27 05:44 ID:ou8kqAcY
ttp://www.1101.com/sensha/2004-02-17.html

どうやら漫画家の吉田戦車さんも回転ドアは苦手なようだ
344名無しさん@4周年:04/03/27 05:44 ID:heH4dGCK
>>326
この子供、回転ドアが物珍しくて駆け寄って
こうなったのかもしらんね。
345名無しさん@4周年:04/03/27 05:44 ID:0GeOHl6W
さて、誰が逮捕されるのか楽しみ。
今回のは刑事事件だからな。
346名無しさん@4周年:04/03/27 05:44 ID:J4JrAKHK
てか、正直人間って危険を意識的に知らなきゃ、
危険を認識できないっと思うんだが・・。

347名無しさん@4周年:04/03/27 05:44 ID:HYUPh7YD
>>342
カーボンとか?
348名無しさん@4周年:04/03/27 05:44 ID:GvePfp4g
>>338
たけしの「こんなはずでは」でやってたなあ
テロ朝だから今から思えば森ビルマンセーだったわけだが
349名無しさん@4周年:04/03/27 05:44 ID:MgcmNDbY
もう事故が起きないように柔らかい素材で作った方がいいよ、きっと。
でなきゃカッパーマトックか何か必要だ。
350名無しさん@4周年:04/03/27 05:44 ID:3V+CWaGr
351名無しさん@4周年:04/03/27 05:44 ID:kbDGb1WG
人力の小さな回転ドアならこんな悲劇にはならなかただろう。
かなりの重量のものが機械で回転している、ありゃ人間肉挽き機だよ
352名無しさん@4周年:04/03/27 05:45 ID:ZJPdBcmQ
>>324
あれは、錯覚によってつまずいたりする。
城とか登ってみ。石段は一定に作られてない。
それは、「意図的に」段差をごちゃごちゃにする事によって
上りにくくし、外敵の襲来を遅らすため。
353名無しさん@4周年:04/03/27 05:45 ID:9qB1sH1c
>>329
あるな・・・・・確かに
関係ないな・・・・
354名無しさん@4周年:04/03/27 05:45 ID:14iD4I6i
親や社会がどんなに気を配ってもそれを超越するのがガキの行動だよな。

で、今回のケースで扉メーカーや管理者に対しての責任を求めるというのは
あまりにも短絡的すぎで逆に無責任さを感じる。

今にも閉まりそうな扉に突進することを想定して扉を改善したり誘導員を置く
必要があると唱えるなら、それ以上に危険と思えることはいくらでも考えつく訳で
そういったもの放置して今回の当事者のみを批判するのはまさに偽善としか言えない。
355名無しさん@4周年:04/03/27 05:46 ID:f2YCpG9H
回転扉の挟み込むところをさぁ、おっぱいに似た素材にすればいいんだよ。
そうしたら挟まれても死なないし。温度は37度に保っておく。
356名無しさん@4周年:04/03/27 05:46 ID:EZ73uLZP
俺は東京ドームと新潟空港しか回転ドアの経験はないなぁ
て言うか回転ドアって基本的に無駄でしょ無駄
357名無しさん@4周年:04/03/27 05:46 ID:m8NGtE5R
>>336
325へのレスみて思ったが、コミュニケーション能力乏しいな。
それじゃ再就職無理。
358名無しさん@4周年:04/03/27 05:46 ID:r728YHPM
359名無しさん@4周年:04/03/27 05:46 ID:3uBVF0B7
俺が寝る前はスレは5だったのに…一晩中やってたのかい君達は。
回転ドア同様、勢いが止まらないな。
360名無しさん@4周年:04/03/27 05:47 ID:Ez9v0iOr
男の人も楽しめそうな所ってハリウッドプラザB2の
ビレッジバンガードと映画館ぐらいじゃないかな・・・・
361名無しさん@4周年:04/03/27 05:47 ID:5MY/vI4Y
ドアのエッジ部分って黒いゴムのビラビラが付いてるじゃん
アレを子供の頭分くらいまで幅広げればいいんじゃないかな
かなーりダサくなるけど
362名無しさん@4周年:04/03/27 05:47 ID:9pgQKA0/
オープンして一年も経ってないのに、
救急車を呼ぶような事故が3回も起こるなんてガクブル。
何かしら原因がないなんておかしい。
363名無しさん@4周年:04/03/27 05:47 ID:mJgOnwtz
回転扉は欠陥商品だな。
建物に出入りする部分に、
注意しないと死ぬ危険のあるものを設置する
必然性はゼロだ!
364名無しさん@4周年:04/03/27 05:47 ID:tevezkhk
粘土で製作
365名無しさん@4周年:04/03/27 05:47 ID:bKRtVqRY
耳から脳みそがはみだしてたってことは、頭がい骨割れちゃったんだ
どんなだったのかな?
366名無しさん@4周年:04/03/27 05:47 ID:4hFWhbky
>>356
だからー、無駄じゃねえっての
過去レスより抜粋
★回転ドアのメリット
・暖房効率が高まる(省エネに繋がる)
・床面に段差がないバリアフリー製品である
・ウイングの開放により大型の荷物や車の通過が容易になる
・外観のデザインが美しい
・高層建築物におけるドラフト現象を防ぐこと
367名無しさん@4周年:04/03/27 05:48 ID:q0iZEjB9
首チョンパだったらおもしかったのにね。
368名無しさん@4周年:04/03/27 05:48 ID:0GeOHl6W
>>361
>>かなーりダサくなるけど
ここが問題。
見かけを安全性より重視したところが許せん>森ビル
369名無しさん@4周年:04/03/27 05:48 ID:SujGMxfz
>>282
公共から子供を排除している時点で考え方に大きく問題が有ると言わざるを得ない。子供に優しい
社会を作ろうとも考えられないのか?あと、子供が死ぬ可能性をゼロにするのは不可能ではあるが、
限り無くゼロに近づけようとする努力は必要。「閉まりかけの回転ドアに頭を突っ込む子供」なんて誰
にでも想像できるような事態を考えないで設計するようだとちょっと困る。

>>309
どうも光熱費(冷暖房費)の関係で無くせないらしい。もし回転ドアを見た目で取り付けているとしたら、
そいつの神経を疑う
370名無しさん@4周年:04/03/27 05:48 ID:FCJzgK2N
ヒルズのやつは重量もあるし危険だろうな
まちがって腕なんか伸ばしたら
挟まれそうで怖いよ
371名無しさん@4周年:04/03/27 05:48 ID:J4JrAKHK
てか、目撃者ってのがババァ〜ばかりで酷だな・・。
372名無しさん@4周年:04/03/27 05:49 ID:kbDGb1WG
>>360
ビレッジバンガードは楽しい店だな
373名無しさん@4周年:04/03/27 05:49 ID:yGk8W4xY
暴風時に使えるものなら、マンションベランダのセパレーターでいいのでは?
374名無しさん@4周年:04/03/27 05:49 ID:7+dMxAvK
夏になったらスイカ持って行って実験してみるか
375名無しさん@4周年:04/03/27 05:49 ID:NkH7/fEo
漏れは六本木ヒルズではないヒルズ系ビルで仕事をしているが、
はっきりいって、森ビルのやり方っていうのは「けちで小手先だけ」というのが印象。

あの回転扉の前にもうけられたけちくさい柵。
あれが森ビルのけちくささを象徴している。

安全が確認されるまで、全ての回転ドアを使用中止にしろ!
大の大人でも十分危ない思いをしとるわ!クソったれ!
376名無しさん@4周年:04/03/27 05:49 ID:EEIywPkB
>>357
うるせー!これでも20人は使ってたんだよ!
年収600万は貰ってた。あんまキツイんでトンズラしてクビになったけど(w
再就職はホント、厳しいねぇ。
377名無しさん@4周年:04/03/27 05:49 ID:EZ73uLZP
>>366
> ・暖房効率が高まる(省エネに繋がる)

具体的には年間幾ら節約できるんだ?
378名無しさん@4周年:04/03/27 05:49 ID:J7F7WCmi
>・暖房効率が高まる(省エネに繋がる)

ビルによっては回転扉しか使えない時間帯があったりする。
オフィスビルだったけど。
379名無しさん@4周年:04/03/27 05:50 ID:t982s9mn
ウイング型って昔からあったの?
十字型やY型のに比べて、いかにも挟まれそうな気がするんだが・・。
380名無しさん@4周年:04/03/27 05:50 ID:p4suSWEq
そう言えばゴミ収拾車の巻き込み口も回転ドアだよな?
381名無しさん@4周年:04/03/27 05:50 ID:RApAiR67
めきゃっ!ぐしゃっ!

そんな音がしたのかな。大阪人が死ぬって楽しいね!
382名無しさん@4周年:04/03/27 05:50 ID:VJSO3r8s
こんなに不注意な子供は回転ドアに挟まれなくても長生きはしなかっただろうな。
383名無しさん@4周年:04/03/27 05:51 ID:BB0tjZfH
この親が自分の監督責任を棚に上げて森ビルを訴えるに1000ドラグマ
384名無しさん@4周年:04/03/27 05:51 ID:0LolQJeu
18歳未満お断り
回転ドアは大人になってから

とりあえず張り紙だな
385名無しさん@4周年:04/03/27 05:51 ID:J4JrAKHK
>>366
>>床面に段差がないバリアフリー製品である
極端に出入時間が限られている回転ドアのどこが、
バリアフリーかと・・。
386名無しさん@4周年:04/03/27 05:51 ID:ou8kqAcY
>>376 ちょうどいい機会だ 東京ドームの警備員になってみろ
387名無しさん@4周年:04/03/27 05:52 ID:4hFWhbky
>>378
また過去レスまかせですまんが
>>23のリンク先に書いてある。
388名無しさん@4周年:04/03/27 05:52 ID:XrJb3ywE
>>383
その前に刑事事件として処理される可能性があるが。

って現実を忘れたがる人が多いのはなぜ?
389名無しさん@4周年:04/03/27 05:52 ID:jEnAVaFN
>>366
回転ドアのメリットってビル側に利益をもたらすもので、利用者の安全や利便性ってないんだけどな。

>床がバリアフリー
目の前にバリアがあるわけだが。
390名無しさん@4周年:04/03/27 05:52 ID:m8NGtE5R
>>354
普通の自動ドアに突進して頭ぶつけたぐらいなら問題ない。

>それ以上に危険と思えることはいくらでも考えつく

歩道を歩く、建物に入る、など、ごく基本的な状況から挙げてみなよ。
391名無しさん@4周年:04/03/27 05:52 ID:FCJzgK2N
>>309
2重の自動ドアにすればいいだけなのに
カッコつけたんだろーな
392名無しさん@4周年:04/03/27 05:53 ID:kbDGb1WG
>>375
俺もけち臭いと思った。
あの毛利庭園はなんだよ。ただの噴水の周りにしょぼく木を生やしているだけ。
庭園というくらいだからもっと凄いのを期待したのに。庭園なんて名づけるな
393名無しさん@4周年:04/03/27 05:53 ID:0GeOHl6W
★回転ドアのメーカー側の主張するメリットとそれに対する反論
・暖房効率が高まる(省エネに繋がる)
×今のほとんどのビルがそうであるように二重の自動ドアで十分
・床面に段差がないバリアフリー製品である
×段差がないのは他の自動ドアも同じ。むしろ車椅子では通過しずらい。
老人や障害者に対してバリアーとなっている側面が強い。
・ウイングの開放により大型の荷物や車の通過が容易になる
自動ドアのほうが用意に開放が可能
・外観のデザインが美しい
結局はこれでしょw人の身体に対する安全性を犠牲にするほど大切なものか?
・高層建築物におけるドラフト現象を防ぐこと
二重扉で十分
394名無しさん@4周年:04/03/27 05:53 ID:Gr1Hbajg
出入り口は殺伐としていた方がいいねw
395名無しさん@4周年:04/03/27 05:53 ID:4eoOxATp
大阪関係ないだろ!
396名無しさん@4周年:04/03/27 05:53 ID:ou8kqAcY
>>387 んがっ 戦車さんの入ってるじゃん 外出ごめん
397名無しさん@4周年:04/03/27 05:54 ID:rcPkur3b
世の中、すべてのモノをフワフワ、プニュプニュな素材で作ろう。
包丁もポワポワ、バットもクネクネ、バールもフンワリ。
コンクリートとか禁止。安藤忠雄は失業。
あと、ガリガリ女とバックで交尾するときに骨が当たって痛い香具師がいるが、
お尻は程良くプニプニさせておくように。ボケが。

でも、キーボード打ちにくそう。
398名無しさん@4周年:04/03/27 05:54 ID:3uBVF0B7
>>388
それはないよ。
399名無しさん@4周年:04/03/27 05:54 ID:EEIywPkB
>>381
>めきゃっ!ぐしゃっ!
じゃなくて、

ミリミリミリミリ・・・ぶちゅぅぅぅ

涼ちゃん!涼ちゃん!涼ちゃん!涼ちゃん!
あんたら何しての!うちの涼ちゃんを助けてーな!!
こらガードマン!救急車はまだこんのかい!!!
400名無しさん@4周年:04/03/27 05:54 ID:heH4dGCK
>>392
そのけち臭いモノをみんなで有り難がっているのか
401名無しさん@4周年:04/03/27 05:54 ID:ER87uWFh

ビル側のせいにするのは筋違いだな。
ガキの面倒見れないなら連れてこなければよかったのに
402名無しさん@4周年:04/03/27 05:54 ID:OL6+QXx5
おはようごうざいます。
なんで、この事件がこんなに盛り上がってるんだい?
403名無しさん@4周年:04/03/27 05:54 ID:LIMDqBS9
普通のドアでもけがしてる奴は山ほどいるよ。
ドアが開いてると勘違いしてガラスにつっこむ奴とか。

ま、それにしても騒ぎすぎだとおもうよ。
事故で毎日どっかで人死んでるんだし。
404名無しさん@4周年:04/03/27 05:54 ID:mJgOnwtz
行ったことないけど
元々なんかうさんくさいイメージあったよ、六本木ヒルズ。
何がヒルズだよ。しゃらくせぇ。
405名無しさん@4周年:04/03/27 05:55 ID:SujGMxfz
>>385
たぶん車椅子でも入りやすいのかもしれない。普通の自動ドアは下に溝があるから入る時に気を
つけないとヤバそう。
406大阪人:04/03/27 05:55 ID:BB0tjZfH
>381 ううん。
こどもだから 「ぷちっ」 または 「ぷちゅっ」 もしくは 「グモッ チュイーーーン」 
407名無しさん@4周年:04/03/27 05:55 ID:r728YHPM
>>399
少なくともそれは無いと思ふ
408名無しさん@4周年:04/03/27 05:55 ID:tcG1lSgn
>>399
さっきの反省はなんだったんだ…。
リアルで最も関わりたくない人種だな。
別れた奥さんと第一子がお気の毒。
409名無しさん@4周年:04/03/27 05:55 ID:9qB1sH1c
>>402
なんか変なの湧いてるからだよ
410名無しさん@4周年:04/03/27 05:56 ID:RApAiR67
まあこのスレの森ビル叩きの大阪人が無視している事実をひとつあげると、
森ビルはちゃんと警告文を貼ってたってことだな(w

大阪人がそれを無視して行動するからこういうことになっただけ。
森ビルはいい迷惑。森ビルに過失なし。
411名無しさん@4周年:04/03/27 05:56 ID:jEnAVaFN
>>399
おい、池沼。
言い忘れたけど、風呂場とダンプには安全装置がついてるから、さっさとアタマから突っ込んでこい。
ためらうなよ。
412名無しさん@4周年:04/03/27 05:56 ID:ou8kqAcY
>>388 会社が闇に葬り去るんだろ こないだの長崎のおじいちゃん免罪事件のように
413名無しさん@4周年:04/03/27 05:56 ID:q0JaL+jC
>>385
最近の自動回転扉には身体障害者や高齢者のための
緊急?ボタンが付属してる筈だけど。押すと動きがスローになるボタン。
414名無しさん@4周年:04/03/27 05:56 ID:MgcmNDbY
>>403
そんな冷たい事言うなよ。小さい子を亡くした母親の身にもなってみろ。
415まーこのぅ:04/03/27 05:56 ID:w1xR9wm5
怒りの電話はこちらへ

本社所在地
〒106-6155
東京都港区六本木6丁目10番1号 
六本木ヒルズ森タワー

TEL
03-6406-6606

FAX
03-6406-9306

E-MAIL
[email protected]
416名無しさん@4周年:04/03/27 05:56 ID:EZ73uLZP
>>405
子供が挟まれるんだから、車椅子はなおさらヤバいと思われ
417名無しさん@4周年:04/03/27 05:56 ID:heH4dGCK
>>410
ソースは?
418_:04/03/27 05:57 ID:G49BvAyk
とりあえずテレ朝お得意の心霊超能力番組を一本作って、霊界と話できる人に
原因を分析してもらったら。
419名無しさん@4周年:04/03/27 05:57 ID:fR/enIKB
うちの大学病院では二重ドアと回転扉を併用している。しかし回転扉は
爺やガキや初心者がドアに触れたりしてスピードが突然異常に落ちたり
とまるので、通過中はドアの回転速度に注目し続ける必要がある。

そんなの面倒になって、皆二重自動ドアをつかうようになった。
そしたら冷気が入ってしまうようになり、
結局自動ドアは開くまで3秒待たされるようになってしまった。非常に不便。
420名無しさん@4周年:04/03/27 05:57 ID:WFRhYqrC
回転扉の重量が1.5トンってのは重過ぎだな。
自動車一台が回転しているようなもんじゃないか。
俺もエンジニアの端くれだが、そんな重い回転物体は怖いね。

421名無しさん@4周年:04/03/27 05:58 ID:t982s9mn
20cmで止まれるなら、その20cmを塞ぐように誰か立たせとけばいいんでない?
422名無しさん@4周年:04/03/27 05:58 ID:B4P/jMAG
「日本人は回転扉も使えないんですか」
って米国の2ちゃんで言われてそう
423名無しさん@4周年:04/03/27 05:58 ID:2oeWPqG0
不注意じゃなくても事故で挟まれることだってあり得るわけでしょ?
もしも回転扉の前にバナナの皮でも落ちてて滑って頭から転んだり、
歩きながら冗談言ってて大阪人に豪快に突っ込まれてよろめいたら
大人だって死んでただろう。
やっぱ危険だよ、この回転扉。
端の部分だけでも柔らかくするとかできないのかな。
424名無しさん@4周年:04/03/27 05:58 ID:7HZfC7PQ
じゃZ武さんにレポートしてもらおう
425名無しさん@4周年:04/03/27 05:58 ID:NkH7/fEo
> 376 名前:名無しさん@4周年 メール: 投稿日:04/03/27 05:49 ID:EEIywPkB
> >>357
> うるせー!これでも20人は使ってたんだよ!
> 年収600万は貰ってた。あんまキツイんでトンズラしてクビになったけど(w
> 再就職はホント、厳しいねぇ。
>

20人使っていて年収600万円って、どんなDQN会社ですか?

高卒ですか?中卒ですか?  そうですか・・・
426名無しさん@4周年:04/03/27 05:58 ID:tevezkhk
>>410
警告文貼っていたからといって、免責されるなんてそうはイカの塩辛(゚∀゚)
427名無しさん@4周年:04/03/27 05:58 ID:XrJb3ywE
>>410
この扉の人を傷つける特性が警告文で責任を逃れられるレベルに収まってると良いけど。。
428名無しさん@4周年:04/03/27 05:59 ID:m8NGtE5R
>>405
車輪後部、肘、車輪掴んでる指先あたりは持っていかれそう。
429名無しさん@4周年:04/03/27 05:59 ID:EZ73uLZP
>>410
> まあこのスレの森ビル叩きの大阪人が無視している事実をひとつあげると、
> 森ビルはちゃんと警告文を貼ってたってことだな(w

単なるドアに警告文を貼らなきゃならない状況がそもそもまずいと思うんだが
警告文を貼って、対策は放置した森ビルの責任は重いよね
430名無しさん@4周年:04/03/27 05:59 ID:5MY/vI4Y
>>399
お前ならギキブリ潰したような音がするんだろうな
431名無しさん@4周年:04/03/27 05:59 ID:tcG1lSgn
>>422
米国の2ちゃんってどんなの?名前教えて!
432名無しさん@4周年:04/03/27 05:59 ID:RMBFkRMN
回転ブームに浮かれすぎなんだよ。

ドアとか
寿司とか
ベッドとか
魚雷とか
433名無しさん@4周年:04/03/27 05:59 ID:qr6HRuFv
>>416
車椅子なら、中の人は安全でしょ。
434名無しさん@4周年:04/03/27 05:59 ID:EEIywPkB
>>408
おいおい、子供はおらんがな。嫁と別れた理由は俺が会社をクビになったからだよ。
もともと折り合いが悪かったから別れたけど。ちょっと表現はきつかったけど、
状況を想定するのって重要でしょ?もちろんご冥福はお祈りして手の話だよ。
>>411
ウソつけ。どんな安全装置だよ。
435名無しさん@4周年:04/03/27 05:59 ID:LIMDqBS9
世界的に見て回転扉で死者ってどれくらいでてるのかな?
もしかして世界初?
436_:04/03/27 05:59 ID:G49BvAyk
>>432
花びらが抜けてる。
437名無しさん@4周年:04/03/27 06:00 ID:4hFWhbky
魚雷はブームじゃねえよ!
438名無しさん@4周年:04/03/27 06:00 ID:ou8kqAcY
>>420 >回転扉の重量が1.5トンってのは重過ぎだな。

破壊王橋本の爆殺キック二回分か!!そりゃ、子供死ぬわ

439名無しさん@4周年:04/03/27 06:00 ID:SujGMxfz
>>422
でも、あの国は地下鉄が平気で逆走するし、電気は止まるし、公共サービスは三流以下だし(苦笑
440名無しさん@4周年:04/03/27 06:00 ID:VJSO3r8s
>>416
この子供は締まりかけのところに自分から頭つっこんだから挟まれたんだぜ。
開いたところに普通に入れば車イスでも安全に抜けられるだろ。
441名無しさん@4周年:04/03/27 06:02 ID:tcG1lSgn
>>430
ギキブリで検索した結果  ページ:5件

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%ae%a5%ad%a5%d6%a5%ea&hc=0&hs=0
442名無しさん@4周年:04/03/27 06:02 ID:hQzt7A/z
ヒルズっていったらチバリーヒルズだよな、やっぱ
443名無しさん@4周年:04/03/27 06:02 ID:EEIywPkB
>>425
うるせー!!主任なんてそれぐらいしかもらえないんだよ。
444名無しさん@4周年:04/03/27 06:02 ID:ZJPdBcmQ
難波パークスの緑はええらしい。俺は行ったこと無いが。
445名無しさん@4周年:04/03/27 06:03 ID:heH4dGCK
>>442
それを知っているとは貴様…
446名無しさん@4周年:04/03/27 06:03 ID:m8NGtE5R
>>440

入るタイミングを間違えただけで、生死を分けるトラップになるドアって変じゃない?
447_:04/03/27 06:03 ID:G49BvAyk
しかし今日あたり「せっかく遠くからヒルズに来たのに、何で大型回転扉通れないんですか?
子供が楽しみにしてたのに」とかゴネる田舎モノでも出るんじゃないか?
448名無しさん@4周年:04/03/27 06:03 ID:5MY/vI4Y
>>441
orz
449名無しさん@4周年:04/03/27 06:03 ID:EZ73uLZP
>>440
車椅子乗ったことある?
普通に操作できる代物ではないよ
450名無しさん@4周年:04/03/27 06:04 ID:WFRhYqrC
>>437

 >魚雷はブームじゃねえよ!

たぶん回転じゅあなくて回天じゃないか?
451名無しさん@4周年:04/03/27 06:04 ID:Vu84jlqK
こりゃ森ビル負けるな
452名無しさん@4周年:04/03/27 06:04 ID:V8puQR1L
回転ドアなんて普段使わないな。
これは製作者のオナニーに違いない。ヲタ的発想だな。
453名無しさん@4周年:04/03/27 06:04 ID:r728YHPM
>>440
一回車椅子借りて乗ってみろよ
454名無しさん@4周年:04/03/27 06:04 ID:tcG1lSgn
>>434
>>235で第2子をつくろうかなぁって言ってたじゃん。

>って、セックス初めて、第二子をもうけます(w
455383:04/03/27 06:04 ID:BB0tjZfH
>388 ん?
刑事の場合は
1.ビル側がメンテ怠ったとか
2.メーカーが安全システムに不備があったとか
3.不備が有るのを知りつつ運用してた場合のみだろ?

1.でない限り森ビルの責任は問われないんでねーか?
3.は ちと可能性あるが逃げ切れるでしょう。

2.は最悪。 メーカーご愁傷さま
456名無しさん@4周年:04/03/27 06:04 ID:RApAiR67
>>399
うひゃひゃひゃひゃ!

大阪人だと思うとたまらなく愉快!愉快!愉快!

ドブ川の水すすっても生きられるけど、物理的に破壊されたらさすがに死ぬんだね。
ゴキブリと同じか。糞を食っても生きられるが、踏み潰されたらさすがに死ぬ。
大阪人らしい話だ(w

>>422
大阪人は日本人ではありません。
457名無しさん@4周年:04/03/27 06:05 ID:EEIywPkB
>>441
…駆除対策〜ハエ、ギキブリ、不特定害虫…
…レジメの3ページに5種類のギキブリの絵がある。…
…チョコマカと逃げ回るギキブリのような虫を捕まえて退治します。…
…もちろん、このギキブリをやっつけようと思い…
…最近家にギキブリもでて、大変だよ…

みんな焦りすぎだな。
458名無しさん@4周年:04/03/27 06:05 ID:BnZL7ztZ
挟み込み防止の検知ってどうなってんのかね。
普通、手で押さえたくらいの負荷でも止まるよね。
459名無しさん@4周年:04/03/27 06:05 ID:kbDGb1WG
>>440
多分、親とはぐれそうになって慌てたのだろうな
460名無しさん@4周年:04/03/27 06:05 ID:B4P/jMAG
>>440
そうなんだよね
電車や車と一緒でどんなにすごい安全装置つけたところで飛び込まれたら止められないよな
461名無しさん@4周年:04/03/27 06:05 ID:NB856kWN
大阪から来てるんだから新手の当たり屋だろ
俺俺詐欺に次ぐ商売だよ
462名無しさん@4周年:04/03/27 06:05 ID:uGRAuUA1
>233
死に至った責任以前にこの事故に至った責任では?
男の子は今亡くなってしまったから「死亡に至った責任」として
このビルが攻められるかもしれないけど、
でもそれじゃ、ビルや何かの建物作るときには
全ての事故のことを考えて死なないように建築しなければいけないの?
ただの怪我や重症だったらよかったの?
死ななければ問題にされなかったのかな?
階段は?坂で転んだら?手動ドアさえ危険になってくる。
私は「事故に至った責任」を問うべきだし、それは明らかに親にあると思うのですが。。

>239
もちろん私に対して「ヒヤッ」としたことはたびたびあった見たいですが、
今回の事件、親からしてみても信じられない。と私の親は言っていた。
階段やドア、電車、エレベーター、エスカレーター、こういったものの近くにいるときは
何があってもそばにいて放さないのが基本だと。
常に気を配っていなければいけないし、それってすごく大変なことだと思うが
自分の子の命を考えたら手を引くくらいできたのでは?
463名無しさん@4周年:04/03/27 06:07 ID:r728YHPM
2chで大阪叩きをしている奴は
そういう事でしかストレスを発散できない
かわいそうなヤシなので無視してあげてね
464名無しさん@4周年:04/03/27 06:07 ID:V8puQR1L
っていうかみんなひどすぎだよ…

いくらなんでも言いすぎ…。>>461とか>>456とか。
465名無しさん@4周年:04/03/27 06:08 ID:SujGMxfz
>>443
年収300万時代に600万もらっているのだから、なかなか高収入だと思う。

>>447
むしろ「回転ドアが止まっているから安心して子供を連れて来られます」と感謝する香具師の
方が多い悪寒。子供からちょっと目を離しても、変質者にさらわれる事以外は心配しなくても
良くなるから、多少は気が楽になる
466名無しさん@4周年:04/03/27 06:08 ID:EEIywPkB
>>454
それは、不幸にも長男を亡くされたこのご夫婦のことですよ。
>>462
そうだよねぇ。6際だよ。6歳。それを回転トビラの前で手を離しますか?
そうですか。
>>463
別に大阪だから叩いてるんじゃなくて、
わざわざ大阪から来て事故にあってるから文句いってんだよ。
467名無しさん@4周年:04/03/27 06:09 ID:9qB1sH1c
>>464
なんか精神的にまいっちゃってる人達みたいだから
刺激しない方がいいよ、レス読み返してみればわかる
468名無しさん@4周年:04/03/27 06:09 ID:OL6+QXx5
>>409
なんだか、春厨っていう蟲いっぱいだね。
469名無しさん@4周年:04/03/27 06:09 ID:Iv7mmqYa
突っ込んであげてください。


◆三和タジマ株式会社 社長が語る回転ドアのメリット

・省エネ効果、それとドラフト現象の防止。
(ドラフト現象とは、高層ビルで吹き抜けが有る場合にビル内で温度差によって上昇気流が発生し、ドアが開かなくなってしまうこと)

・場所を取らない。風除室を作った場合に生じるデッドスペースがなく、省スペースに寄与する。

・コスト的には2枚の自動ドアで風除室を作った場合に比べて、5倍以上となるが冷暖房コストは確実に減る。
 自動ドアによる風除室の場合は、回転ドアに比較して冷暖房効果が上がらないという実証もある

・日本で回転ドアが普及してこなかった理由は生活文化の違い。
 日本人は機械の中に入るのを嫌がる。アメリカでは家庭にも小さな回転ドアが付いていたりする。

参考資料
http://www.fujitact.co.jp/wf0104kiji.html
470名無しさん@4周年:04/03/27 06:10 ID:sQsrrcnm
今ニュース見てたらセンサー、子供の場合は感知しないのね。
これでは、とんでもない殺人マシンじゃーねーかよ!
 1.三和シャッターの予測出来なかったの会見
   これが正しければ→アホの集まり→刑事責任の回避
 2.危険を認知していたが最近の空調システムから
   需要増大により売ってしまった→技術三流→刑事責任が発生
うーん!きっと弊社はアホの集まりだからドーゾご勘弁を!ってことで
貫き通すだろうね!
471名無しさん@4周年:04/03/27 06:10 ID:qr6HRuFv
回天だけに、人間魚雷だったのかも…。
472名無しさん@4周年:04/03/27 06:10 ID:EZ73uLZP
ここで大阪大阪言ってる奴等はアンチ2ちゃんねる勢力の工作員だろ
無視するが花
473名無しさん@4周年:04/03/27 06:10 ID:etNItSh3
なんで不便で危険な事が分かってる回転扉にしてるかというと
最近バリアフリーとかなんとかで外出する車椅子の障害者とかが増えているので
六本木ヒルズには来て欲しくないんでしょう。

お洒落なビルってイメージをウリにしたいので
「目障りなカタワ&ドキュソなガキは六本木ヒルズ来んな」
って隠されたコンセプトがあるんでは?
474名無しさん@4周年:04/03/27 06:11 ID:4yUoy8E1
双方(森ビル、親)に危険予知能力が希薄だったと言わざるを得んでしょ。
でも確かに、小さい子は好奇心の塊りだから、ばっとかけていっちゃう
ということもある。それも、親があっと言う間も与えず!

にしてもなぁ、回転扉のどこがかっこいいんだか。
アートだのなんだのって、くっだらねーハクにこだわっているよりも
安全性を最優先した設計しろ。できないんなら一般客に開放するな。ボケ。
475名無しさん@4周年:04/03/27 06:11 ID:V8puQR1L
>>467
うん。ニュース速報はもう見ないことにするよ…。
度々、反応が普通とは思えないことがあるし。
476名無しさん@4周年:04/03/27 06:11 ID:GvePfp4g
>>466
叩いてるのではないのならもうこれ以上誤解を招くレスはしないがよろしいかと
477名無しさん@4周年:04/03/27 06:11 ID:ou8kqAcY
>>469 >デッドスペースがなく
デッドゾーンならある訳か
478名無しさん@4周年:04/03/27 06:12 ID:EEIywPkB
>>465
ちなみに40時間勤務が一ヶ月間に3回ありました。労働基準法違反ですよ。
残業時間が200時間を越えましたよ。自分が何してるかわからなくなりましたよ。
そして、ある朝、会社に行くの止めて、旅行に出ました一週間ほど。クビになりましたけどね(w
社名はさすがにヤバイけど、生産管理の仕事です。部下がバンバン減ってくのを上司がカバーするのって
どうかんがえても異常だろうと思うが、今は関係ないのでどうでもいいけどね(w
479名無しさん@4周年:04/03/27 06:13 ID:WFRhYqrC
>>440

一般人は設計者の想像を超えた使用をするものだよ。
利用者は安全なものとの認識で利用してしまう傾向がある。

>>452
いいものが出来たと悦に入ってたと思われる。
いろんな危険を想定して設計しなきゃ。
480名無しさん@4周年:04/03/27 06:13 ID:SujGMxfz
このスレで大阪ネタを見ると違和感を感じるのは、東京人であっても回転ドアで犠牲者が出る可能性
は有るからだろうか。大阪人だから死んだってわけでもないだろ、これ。

>>462
手を離しただけで『懲罰』として殺害するような危険なドアが有ると知っていれば離さなかったと思う。
481名無しさん@4周年:04/03/27 06:13 ID:H8SEToMm
ID:EEIywPkB、おまえ愚痴聞いてほしいだけだろ。
482名無しさん@4周年:04/03/27 06:14 ID:NB856kWN
>>472
だってこれだけ釣れるんだもん
煽り甲斐あるよ
483名無しさん@4周年:04/03/27 06:14 ID:14iD4I6i
歩道一つ取ってみても花壇に角がついてればそれで死ぬやつも出てくるかもしれない。
車道との境界にガードレールが無ければこけた拍子に車道に転がり出ることもあるかもしれない。
駅のホームでふざけてて、よろけた先に通過電車が来て頭打って死んだという事故は
実際にあったな。

そういうことに対して花壇を設置したのが悪い、ガードレールを付けてなかったのが悪い、
ホームにフェンスを設置してないのが悪いと言ってるのと同じということ。
すべてトリガーは自分の方にあるのにね。
484名無しさん@4周年:04/03/27 06:14 ID:kAn9Sf5/
男の子のご冥福をお祈りします。
485名無しさん@4周年:04/03/27 06:14 ID:NkH7/fEo
回転扉と一緒で、頭の中がぐるぐる回っている香具師大杉。
486名無しさん@4周年:04/03/27 06:15 ID:HJIr06Ga
前に使った別の自動の回転ドアで、「触らないでください」って言うのがあった。
圧力をセンサーが感じて停止する機構になってるらしい。
ここも同じようになってて、あまりに止まるんでセンサー切っちゃったんじゃないの?
487名無しさん@4周年:04/03/27 06:15 ID:qFcAQGeK
ホテルとかで回転ドアがあっても普通の自動ドアから入る。
回転ドアは人を招き入れる風情がまったくない。
488名無しさん@4周年:04/03/27 06:15 ID:ou8kqAcY
>>478 止める前に匿名で会社のレポート出しゃ良かったのに
489名無しさん@4周年:04/03/27 06:15 ID:3KRAWrMr
回転ドアの設置を強硬に主張し続けたある金持ちの責任だな。
ここには書かないけどね。
このバカのわがままの為に子供が死んだのさ。
490名無しさん@4周年:04/03/27 06:16 ID:9qB1sH1c
>>480
安全な回転扉だって作れたはずなのにな
挟まれても死なない扉作ってれば今回の事故は起きなかったわけでさ
親の責任なんかよりはるかにそっちのほうが大きいのにやたら親が悪いって言うのは理解できない
491名無しさん@4周年:04/03/27 06:16 ID:NB856kWN
>>480
タイミングはかって突っ込んで立ち止まんなきゃ
監視カメラ公開せよ
ババアが抑えてるのばればれ
492名無しさん@4周年:04/03/27 06:16 ID:EEIywPkB
>>481
バレちゃった?嫁もおらんしね。金無いからやることないし。
働く気はちょびっとだけあるから、面接とかしてるけど、
どうも、覇気が無いとか鋭いこと言われちゃって、ほんともう
面接行きたくないよ。
493名無しさん@4周年:04/03/27 06:17 ID:S8cZOoua
また六本木か
494名無しさん@4周年:04/03/27 06:17 ID:bKRtVqRY
目玉とか舌とか飛び出たのかな?
脳は蟹味噌状態だった?
顎はくだけたのかな?
495名無しさん@4周年:04/03/27 06:17 ID:l/sNUqtE
おっおおさかですかw
496名無しさん@4周年:04/03/27 06:18 ID:ou8kqAcY
>>492 そこで家にいながらでもできるインターネットカジノですよ マジでお勧め
497名無しさん@4周年:04/03/27 06:18 ID:7HZfC7PQ
オレは、回転ドアの回転が遅すぎて、中のスペースで足踏みしてるよ。
498名無しさん@4周年:04/03/27 06:18 ID:sFyZ4hpW
六本木ヒルズの殺人回転ドアー
499名無しさん@4周年:04/03/27 06:19 ID:S8cZOoua
六本木ヒルズのようなビルで
ガキを走らせるなよ <親
500名無しさん@4周年:04/03/27 06:19 ID:kbDGb1WG
回転ドアと言うと映画のゴッドファーザーで暗殺目標である人物が回転ドアに入ったところで
ドアの回転を押さえ、区画に閉じ込めて逃げられないようにして銃弾をぶち込むと言うのがあ
ったな。
501名無しさん@4周年:04/03/27 06:19 ID:XrJb3ywE
>>492
お前、無職じゃなくて中学生ぐらいの子供じゃないの?
全てのレスに現実感がないんだが。
502名無しさん@4周年:04/03/27 06:19 ID:SujGMxfz
>>494
耳から脳味噌が出たらしい。後は知らん。
503名無しさん@4周年:04/03/27 06:20 ID:6hkO93UN
森ビル責任者会見の中継見たが、あの責任者口が曲がってるのな。
麻生太郎氏みたいだが、森ビル責任者は何かこう「笑いっぱなし」と
いう印象を受ける。悪気は無いんだろうが。
504名無しさん@4周年:04/03/27 06:20 ID:TqLzECDQ
写真を見て思ったんだけど、ひょっとしてこのドア、床も
メリーゴーランドのように回転するの?
505名無しさん@4周年:04/03/27 06:20 ID:QxKGYJds
>>457
ゴキブリならともかく、ギキブリが現れたんじゃかなり焦るよ。

>>462
私も、親としてヒヤっとした経験はあるけど、
ヒヤっとする度に、自分の監督不行き届きなところを反省する。
常に気を配っていなければならないのはとても大変だし、
あっと言う間に手を振り解いて、走って行くのもよく分かっている。
だからこそ、危険な物は危険だと、親がきっちり教えていかなければならない。
配慮が足りない危険なドアという事は分かったけど、
森タワーは主にオフィスが入ってるビルらしいからなぁ…
506名無しさん@4周年:04/03/27 06:20 ID:EEIywPkB
>>488
そりゃ、ね。でも自分で進んでやってたからね。
部下が仕事が辛くて二人居なくなったのに、
納期変わらず、課長はダンマリ。
他の部下も死に掛けてるから現場を直に指揮してる俺がやらざるをえない。
まあ、今から考えれば、定時で帰って納期破っちゃうぐらいの
太さが必要だったなぁ〜と反省。
507名無しさん@4周年:04/03/27 06:20 ID:X/4xtk7w
>>478
精神逝っちゃう前に辞めれば良かったのに。
508名無しさん@4周年:04/03/27 06:21 ID:FCJzgK2N
>>504
そう
509名無しさん@4周年:04/03/27 06:21 ID:no21SV+R
>>504
しねーよ。あほか
510名無しさん@4周年:04/03/27 06:21 ID:Nr9wVvQL
とりあえずお悔やみ申し上げますばっかで
誰も謝罪してないね…当たり前?なのか…
511名無しさん@4周年:04/03/27 06:22 ID:pOEQ3sdV
>>503
たぶん口がドアに(ry
512名無しさん@4周年:04/03/27 06:22 ID:WFRhYqrC
>>494

どの位のトルクで回転していたか判らないが
よくギロチン状態にならなかったもんだな。

どう考えても1.5トンの回転扉は危険だよ。
自動車一台回転している側を通りすぎるようなものだぞ。

これからは日本伝統の暖簾みたいなものだな。
513名無しさん@4周年:04/03/27 06:22 ID:EEIywPkB
>>501
アルバイトしたから確定申告したよ。厚生年金から国民年金に切り替えたり、
失業手当の認定をもらいにつきいちでハローワークに行く日々。
これでも現実感無い?
514名無しさん@4周年:04/03/27 06:22 ID:SujGMxfz
>>503
一度見たが、殺意に近いものがわいた。多分悪気はあるんだろうけど、全然それを感じさせない。
あの責任者って損なタイプだな
515名無しさん@4周年:04/03/27 06:23 ID:wEi5rjPU
「全部親の責任」「子供が馬鹿」って言う奴いるけどさぁ。

親に責任が全くないとは言えないかも知れないけど、
全部が親の責任と主張することは

「回転ドアの近くで親が1秒でも目を離したら子供が殺されて当然」

と言ってるのと同じじゃないか?
そんな殺人マシーンが街にごろごろしてるのはどうよ?
516名無しさん@4周年:04/03/27 06:23 ID:TqLzECDQ
>>508
うええ、そうなの?じゃあ慣性質量には、載ってる人間の重さも
プラスされるんだね。それ以前に、動く床に片足を乗せた瞬間に
よろける危険もあるな...
517名無しさん@4周年:04/03/27 06:23 ID:t982s9mn
これ、ウイング型が持つ潜在的な欠陥なんでない?
ウイング型の場合、一度タイミング逃すと羽根のところが通過するまで
待たないといけないから、無理に行くやつも多そうだ。
518名無しさん@4周年:04/03/27 06:24 ID:Wz4iFuiu
映像見たけど、かなり早いスピードで回ってたな。

まぁなるべくしてなった事故。

設計者も2〜3人くらい死ぬな〜とか思いながら作ったんだろう。
たぶん、デザインはミキサーからヒントを得たな。
519名無しさん@4周年:04/03/27 06:24 ID:uGRAuUA1
>480
私が言いたかったのは、『懲罰』として殺害するような危険なドアがあるかどうか
以前に、このような事故がなぜおきたのか、事故に至る責任はこの親ではないかということ。
死ぬかも知れないとは考えなかっただろうが、事故が起こるっていうことは誰でも推測できたこと。
私は回転ドアで子供が怪我するかもしれないと言うのは常識かと思うのですが。
危険性のある場所では注意が必要で、その注意ができない子供の場合、
守ってあげられるのは親かと。
文章力無くてすみません。
理解していただけるといいのだが。。。。。。
520名無しさん@4周年:04/03/27 06:25 ID:YTO3h0mF
いつも通勤で使っている回転扉で悲惨な事故が起こり痛み入ります。
当日の11時半当たりにあの回転扉と通って出勤しました。
あの数分後に6才の少年が命を絶つ・・・

のほほんとリーマン通勤してる自分と6才の少年の死・・・
人生っていろんな分岐点があるのですね・・・

月並みな言葉ですがご冥福をお祈りします。

週明け月曜には手を合わせて、不幸な少年の死の現場に手を合わせ
人生の無常とご冥福をお祈りしたいと思います。
521名無しさん@4周年:04/03/27 06:25 ID:jEnAVaFN
>>460
電車やクルマとドアを同列で語れるのがすごい。

>>462
>死ななければ問題にされなかったのかな?
怪我の段階で問題にしなかったから死人がでちゃったんだね。

>>483
違うね。ドアというのは通行することが一番の目的。その目的で死ぬようなシステムを作るのが
おかしい。
電車とかクルマは乗って移動することが目的。おまえが電車やクルマに乗ってただけで死んでも
文句を言わないって言うなら話は別だが。
522名無しさん@4周年:04/03/27 06:25 ID:r728YHPM
こんな物を放置してる森ビルと作っている業者も悪いが、
都会で目を離す親も悪いって事で 7:3ぐらいかな
523名無しさん@4周年:04/03/27 06:26 ID:WFRhYqrC
>>503

俺はその会見を見ていなかったから判らんが
文字通り受け止めると「火男(ひょっとこ)」みたいなのを
連想してしまいますた。
524名無しさん@4周年:04/03/27 06:26 ID:E8FLPcJB
行儀の悪いガキだな、逝ってよし。
525名無しさん@4周年:04/03/27 06:26 ID:XrJb3ywE
>>513
ない。ますますなくなった。
526名無しさん@4周年:04/03/27 06:26 ID:Ez9v0iOr
>>504
床は回転しません。

今日現地行くから手を合わせてくる。
親の過失はゼロじゃないと思うが命まで奪われてはたまらないだろう。
527名無しさん@4周年:04/03/27 06:27 ID:Wz4iFuiu
ところで子供は血塗れだったというじゃないか。
頭をはさんで血塗れってのは、いったいどこから血が出たんだ?
頭蓋骨骨折ってことは、パキョッと割れたのか?
だったら出たのは血じゃなくて脳みそなんじゃないのか?
その辺もっとしっかり具体的に報道しろよな。
とくに近場のテロ朝は。
528名無しさん@4周年:04/03/27 06:27 ID:4yUoy8E1

日本人なら暖簾でよし。
六本木ヒルズ?回転扉?(*゚д゚) 、ペッ
529名無しさん@4周年:04/03/27 06:27 ID:KRxib/m5
センサーが以前ほど利かず止まらなくなっていたという指摘。
止まったのだが出ようとした人が押して頭を臼引きした指摘。
セキュリティーがしっかりしてるそうだが
モニターされてるならセンサーの止まり具合が減ったことも
人がはさまっているのに押したかどうかも分かるはずだが。
530名無しさん@4周年:04/03/27 06:27 ID:ZdYL+4EP
>>483
そもそも、あの回転ドアって、ビル経営者にとって都合がよいものであって、
ビルに出入りする人にとってはメリットないんだけど。
531名無しさん@4周年:04/03/27 06:28 ID:EEIywPkB
>>507
まあねぇ。勤めたことが無い人はそう言うんだけど、実際はムリだよ。
そういう状況って初めてだし、ガンバルことが出世の道なんだからさ。
まあ、バカな考えだったと今は思うけどもね。
>>525
じゃあ、何でもいいから聞けよ。答えてやるから。
532_:04/03/27 06:28 ID:G49BvAyk
拝金主義の行き着いた場所
533名無しさん@4周年:04/03/27 06:28 ID:XrJb3ywE
>>519
それが過失と認められたら、相殺される。それだけのこと。
「それがなかったらあの事故は起こらなかったんだから、
 ビルの管理責任者に責任はない」とは決してならない。

>>531
勤めてた会社の名前教えろ(w
534名無しさん@4周年:04/03/27 06:29 ID:xIg/pDB0
これで六本木ヒルズも呪われたな。
535名無しさん@4周年:04/03/27 06:30 ID:r728YHPM
>>531
もうちょっと文の書き方を大人っぽくすりゃいいんじゃないの
今の書き方じゃ厨2ぐらいに見える
536名無しさん@4周年:04/03/27 06:30 ID:EEIywPkB
>>533
>勤めてた会社の名前教えろ(w
ムリだろ(w
537名無しさん@4周年:04/03/27 06:30 ID:5WT7Ys4j
>>403
普通のドアは怪我してもほどほどで済むように、角が削ってあったり、
いきなり閉まらないようにシリンダーが組んであったりするだろう?
あれだって、挟まれて死んだり、指をなくしたりする事故が続いて対策されたからだよ。
昔は、ちょうつがいの部分に指を挟んでアボーンした人が何人も出たくらいだ。
その度に、
事故だ、しかたない、使用者の不注意だ、で済まさなかったから、今、意識せずにドアを普通に使えるんだよ。
538名無しさん@4周年:04/03/27 06:30 ID:ZdYL+4EP
>>519
工場や工事現場ならいざ知らず、一般人の出入りする場所に、
「なにかあれば、頭をつぶして死なせる」ようなものを、わざわざ設置する
ってのは、基本的に間違い。

この世に、回転ドア以外のドアが存在しないというのであれば、それも
仕方ないけど、そもそも、回転ドア以外のドアはいくらでもあるからね。
539名無しさん@4周年:04/03/27 06:31 ID:ggY5TnuU
「494が六本木ヒルズの回転ドアに頭を挟まれるのを撮影する」オフをしましょうか。
540名無しさん@4周年:04/03/27 06:31 ID:H8SEToMm
ヤフーニュースによると
『頭蓋骨圧迫による脳内損傷』

テレビニュースで読むにはドギツイよなぁ・・・
541名無しさん@4周年:04/03/27 06:32 ID:BUMv/Vhb
あのドアは大人でも危ない
542名無しさん@4周年:04/03/27 06:32 ID:FlEp4V2w
こんなニュース見たら回転ドアに入るの怖くなるよ…
543名無しさん@4周年:04/03/27 06:32 ID:TGdXzsjI
ひさびさに胸のすくような事件だ
笑わせてもらった
544名無しさん@4周年:04/03/27 06:32 ID:kAn9Sf5/
 
545名無しさん@4周年:04/03/27 06:33 ID:8nF/8Q0g
元からあったこの張り紙は、しっかり無視されてたわけだな
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/03/26_02/image/04.jpg
546名無しさん@4周年:04/03/27 06:34 ID:xmShRVmM
こういう事故とか起こると必ず被害者を責めて企業だの
強いもんの味方するやつおるけど、そんなんしておもろい?
香山リカも言うとるけどいざとなったら2ちゃんねら
みたいな弱者は簡単に企業は切り捨てるで。
547名無しさん@4周年:04/03/27 06:35 ID:9qB1sH1c
>>519
まぁ親をあまりせめてやるなや、親の不注意だってっていうのは
母親も重々痛感してるだろうし
ただその前に、構造に欠陥のあった扉を作らなければ事故はおきなかったわけだし
何故親が悪いと決め付けたがるのか不思議
548名無しさん@4周年:04/03/27 06:36 ID:BB0tjZfH
>515
子供のしつけがキチンと出来てれば6歳ぐらいなら手を離しても無問題
6歳にもなって挟まりそうなトコ頭から逝く子供が猫並

その猫6年間育てたのコノ親=親猫並
549名無しさん@4周年:04/03/27 06:36 ID:jEnAVaFN
>>545
場合によっては危険であると認識してるくせに、貼り紙だけで誤魔化そうとしたと取られかねんな。

これは通用しないよ。危ないと思ってるなら、恒久的な対策を取るべきだ。
550名無しさん@4周年:04/03/27 06:37 ID:uGRAuUA1
>521
私は東京に20年間住んでいますが、いままで回転ドアで怪我をしたというニュース
又はそのような話を聞いたことが何回もあります。
親からも危ないから気をつけるようにとしつけられましたし、
だれでも知っていることかと思いますが。

それとドアは通行する事が目的で、はさまれることではない。(当たり前)
ドアが開き、自分が入り、ドアが閉まる。
これを一人でできない子供の場合、常識的に考えて親や大人が見ていて当然。
危険になりえるものが近くにある場合、誰かが守ってあげるのも当然では?
ドアをすり抜けただけで死んだりするなら話は別ですけど。。(ガクブル)
551名無しさん@4周年:04/03/27 06:37 ID:uNFPdXr6
ざっと見たけど、子供が悪いって書き込みがあるとめちゃくちゃたたかれるんだね。
事故の多いドア作るのがまず悪いとは思うけど、子供と親に全く過失がないとは思えない。
回転ドアあるところは大抵すぐ横に自動ドアがあるものなので自分はそっちを
選んで利用するようにしている。(子供いないけどなんとなく好きになれないので)
そういう、事故を未然に防ぐ方法はいくらでもある。
あと、最近の親は「え!?」と思うような勝手なことをよく発言するので
いまいち親に責任がないとは思えないのだよね。
森ビルの態度にはもっと問題があるとも思うけど。
552名無しさん@4周年:04/03/27 06:38 ID:TGdXzsjI
こどもが悪いよ
なんか浮かれてちょろちょろしてたんだろ。
553名無しさん@4周年:04/03/27 06:38 ID:4yUoy8E1

>>547
六本木ヒルズの客足を落とさないための予防線。w
554名無しさん@4周年:04/03/27 06:38 ID:ggY5TnuU
>>545
張り紙ねぇ・・・

人間の注意力に頼る安全思想は必ず破綻する。ってのは歴史的に証明されてる

金かけずに対策したような気になれるから張り紙とかするんだろうな。
張り紙や掲示で「気をつけろ」「注意しろ」っのては無策の象徴だと思える。
555名無しさん@4周年:04/03/27 06:39 ID:4hUoCCYC
強風でこの子供、風で押されてドアに吸い込まれた状態だと
聞いたが・・・それで子供が悪いっていうのは人としてどうかね
556名無しさん@4周年:04/03/27 06:40 ID:xmShRVmM
過失は森ビルにあるやろ。9割くらいは。
評論家やなしに自分がその親の立場やったらどう思う?
企業側に感情移入してるヤツは強い方について自分も強いと
思いたいだけちゃうの?
557名無しさん@4周年:04/03/27 06:41 ID:mQYphmjc
>>537
今でも挟まったら大怪我するドアなんか腐るほどあるが
558名無しさん@4周年:04/03/27 06:41 ID:PSxaKd8Y
回転ドアには安全基準が無いそうだ。

以前にも2回同じような事故が起こってるのに対応し切れなかったんだから漏りビルが悪いんでないの?
親にも過失はあるかもしれないが、とりあえず被害者。

普通、気を抜いたら死ぬところだと思って六本木ヒルズ行かないだろ?
559名無しさん@4周年:04/03/27 06:42 ID:ZdYL+4EP
>>547
かりに、今回の事件が、
「回転ドアというのは巨大ギロチンのようなもので、子供が頭を挟まれれば
 頭をつぶされて即死することがある」
というような話が、社会一般の常識になっているような世界でおきたのであれば、

「そんな危険物の近くにいたのに、子供の手を離してしまうとは何事だ!」という
非難が親に向けられても、しかたない。

もちろん、実際はそうじゃないけどね。
560名無しさん@4周年:04/03/27 06:42 ID:WDxI2z4J
公園のブランコにぶつかって死ぬようなものだなあ。
運が゙悪いとしかいいようがない。
予め危険なものだと解っていれば親も対処できただろうが
まさか扉ごときで命を落とすとは考えてもいなかっただろう。

ご冥福を祈ります。
561名無しさん@4周年:04/03/27 06:42 ID:ecMTkvNn
回転ドアを発明した奴が一番悪いな
562名無しさん@4周年:04/03/27 06:42 ID:Wn1xf3Ly
去年にも同じ様な事件があったというのなら森ビルが不利になるな・・・
何故改善しなかったのかね。面倒だから?
563名無しさん@4周年:04/03/27 06:43 ID:E8FLPcJB
都会のルールを読めない小僧が悪い。
564名無しさん@4周年:04/03/27 06:43 ID:WFRhYqrC
>>545

「ここで立ちションをするとチンチンが腫れます。」程度の張り紙だな。
事故が過去に何度も発生していたのなら、少なくとも
回転扉扉の内外にガードマンを常駐させるべきだな。

ビルの管理者は当然ガードマンを配置してたんだろうね?
565名無しさん@4周年:04/03/27 06:43 ID:B4P/jMAG
そんな回転扉って特殊な装置か?
普通に近所のイトーヨーカドーにもあるぞ
確かにガキが挟まったら死にそうだがとりあえず挟まって死んだって話は聞かないな
566名無しさん@4周年:04/03/27 06:43 ID:TGdXzsjI
この親子はこれから
買い物して飯くうはずだったにな
幸せなときが一瞬で絶望に・・・
ふぁsdjfさjふぁ
567名無しさん@4周年:04/03/27 06:43 ID:qHp0vlDz
>>529
>止まったのだが出ようとした人が押して頭を臼引きした指摘。
それ本当ですか?
だとすると反対側に乗っていた人が殺人者になる。
568名無しさん@4周年:04/03/27 06:43 ID:Nr9wVvQL
>>555
ほんまかいな
569名無しさん@4周年:04/03/27 06:44 ID:r728YHPM
業者を弁護する奴は業者に都合のいい情報しか信じず、
子供を弁護する奴は子供に都合のいい情報しか信じない。
結局本当はどうだったのかを知ってるのはこの子供だけって事だな
570名無しさん@4周年:04/03/27 06:44 ID:oLBDQ+SJ
氏に方がむごいな

「血まみれ」って・・・。
571名無しさん@4周年:04/03/27 06:44 ID:t982s9mn
>>567
人力で押せるのかアレ
572名無しさん@4周年:04/03/27 06:45 ID:DDPTPzUD
>>545
注意書きが扉に貼ってある時点で管理者のお馬鹿さが露呈しているよ。
今回のように子供が「ワーイ!」って先走ったら無意味だろ。
だいたいこの注意書きの存在は森ビル側が扉の欠陥を認識していた証拠。
馬鹿なことをしたもんだ。
573名無しさん@4周年:04/03/27 06:45 ID:XrJb3ywE
>>569
>子供を弁護する奴は子供に都合のいい情報しか信じない。
都合の悪い情報を教えてくれ。。
普通に新聞とかが書いた事なら信じるから。
574名無しさん@4周年:04/03/27 06:45 ID:mQYphmjc
まぁ箱型ブランコが撤去される時代だからな。
世間の流れは危険なものがあることが悪いということなのだろう。
普通のブランコが見られなくなるのはいつの日か。
575名無しさん@4周年:04/03/27 06:47 ID:no21SV+R
>>555
それはないづら。
屋内と屋外の空気の移動は一切無いから、そういう強風はおきないづら。
576名無しさん@4周年:04/03/27 06:47 ID:jEnAVaFN
>>550
回転ドアは危険だって認識があるんでしょ?
それが公共性の高い場所にあることについてはどう考える?

>>538の言うように回転ドア以外の選択肢はあるんだけど。
あなたが「危険だと親に教えて貰ったドア」を採用した責任はないのか?
怪我人までだしてるというのに。
この母親を叩いて世の中を嘆くのも結構だけど、母親叩いたところでこの手の事故はなくならんよ。
それに回転ドアのメーカーを責めるつもりはないよ。こんな事態は想定して回避出来るように作って
あるはず。オチはやっぱり人が多くて、不慣れな人が多い為に緊急停止が多くて、センサーを甘くした
ってなると思う。ただわかっててやったんだろうから管理側の責任は逃れられないね。
577名無しさん@4周年:04/03/27 06:48 ID:oI0bMYzI
>>547

母親は手前まで手をつないでいたらしい。それがドアからどの辺まで手前
だったのか。ドアから遠く離れていたのか。そして、その時点で母親はビル
の入り口が自動回転扉だと認識出来ていたのか..? 

現場を知っている方、母親は遠くからでも(何m?)そのドアが自動
回転扉だと分かりますか? また初めて見る人でも直ぐに構造が理解
出来、危険だと認識出来るでしょうか? 私は映画でしか見た事が
ありません...。親の一瞬のすきをついて、手を離れて走り出す
男の子なんてざらに居ます。その一瞬の不注意を責める事が出来るのは
その子の父親だけでしょう..。
578名無しさん@4周年:04/03/27 06:48 ID:yg32lDFU
>>547
確かにそのとおりなんだが、
それとともに、最近子供を放し飼いにする親が大杉。

店ん中でぎゃーぎゃー走り回っても、どこ吹く風で商品見てたり。
放し飼いにしててもその所在がわかるように、
わざと大声出させるよう教育してんじゃなかろうか、
なんて穿った見方をしてみたり。

今回の例は当てはまらないけど、
子供の面倒が見切れないなら、子供つれて歩くな。
親と同居しろ。ジジババは喜んで孫の世話してくれるぞ。
579名無しさん@4周年:04/03/27 06:48 ID:GhzuZTB8
ここってオフィスビルなんだろ?
ってことは、「仕事の段取りなんかに気を取られて注意散漫になっているオトナ」
が出入り口を一杯通過するんだよな。

そんなところに自動式の回転扉は不要だし危険なんじゃないか。
たまたま今回は子供だっただけで、大人が似たような事故に遭う危険は少なくない
と思うのだが。普通に自動ドアでいいんじゃないか。
580名無しさん@4周年:04/03/27 06:48 ID:ksQt2d9N


もれビル、必死だな。(*゚д゚) 、ペッ
581573:04/03/27 06:49 ID:XrJb3ywE
>>569
つうかだな、ここまでの流れを見るに、今出てる範囲内での
”争いのない事実”に基づいて語ってる人の方が多いと思うんだが、
どこかで事実認定が食い違ってるか?
582名無しさん@4周年:04/03/27 06:49 ID:KRxib/m5
>>567
もう何スレも前の書き込み。ネタかもしれないし本当かもしれない。
事実はモニターが録画してるだろうに。目撃者も多いだろ。
よく止まり過ぎて不便だからセンサーをいじったりとかの可能性とかも
普段から使っている人間には変化も分かるだろうな。
583名無しさん@4周年:04/03/27 06:49 ID:7Z0il6jU
自動で止まるって言っても、速い回転スピードだからすぐには止まらないだろな車と同じ
前から危ないと思ってたけど、ビル側やメーカー側は何も思わなかったのか?
それが不思議だ、子供が走って母親より先に駆け込んでしまったというならまだしも
母親が先に入るというのも信じられん、どうみても危ないのに。
責任度は メーカー>ビル>母親 かな
584名無しさん@4周年:04/03/27 06:50 ID:qHp0vlDz
>>571
現に人力で逆向きに押して救出している。
585名無しさん@4周年:04/03/27 06:50 ID:BB0tjZfH
しかし前レスにあったが昔から海外じゃ回転ドアはイパーン的だそうだが
かなり安全対策も熟成されてると思うが。

国内には安全基準が無いそうだが、三和しゃたーは当然海外の安全基準も
参考にして自社開発するハズ…

回転ドア自体が危険だと先進国から消滅してなきゃおかしい…
電車や車と同じで利用者側に問題があるだけだろ

走ってコロンでも死ぬときゃ死ぬ。
586名無しさん@4周年:04/03/27 06:52 ID:FItcFZmQ
公共の場でのふるまい方を親が子供に教えるのは大事。
でもこれは親を責められない感じがする。

どんなお客が来るか分からない一流ホテルなみの人の配備を
謙虚に見習えばよかった。>森
求める客層と実際に来る客は、ずれがある。なんてことは熟知してるはずなのに。
587名無しさん@4周年:04/03/27 06:53 ID:XrJb3ywE
>>585
おまいさんは「三菱ふそうがちゃんとした設計・試験をしていないはずがない」
とも言ったかもしれない。論理的ではないように思えるが。
588名無しさん@4周年:04/03/27 06:53 ID:t982s9mn
>>569
別に、子供を弁護する必要は無い。
注意力の足りない親子だというならそれはそれで構わん。

で、そういうケースを想定して無い、あるいは対策が不十分というのが業者の責任。
業者を弁護したければ、いかに安全対策が施されていて、
いかに想定不可能な事態であったかを証明するしかない。
いまんとこ、それは為されていないようだが。
589名無しさん@4周年:04/03/27 06:54 ID:tcG1lSgn
あれだけ宣伝してたら、もはや一つの観光地でしょ。
590名無しさん@4周年:04/03/27 06:54 ID:mQYphmjc
>>579
観光客がたくさん出入りするから開きっぱなしになっちゃうのよね。
591名無しさん@4周年:04/03/27 06:54 ID:ksQt2d9N
>>585
生活習慣の違い。
日本では回転ドアはイパーン的ではない。
592名無しさん@4周年:04/03/27 06:54 ID:pl5v5CqD
耳から脳味噌が出たらしい
593名無しさん@4周年:04/03/27 06:55 ID:oI0bMYzI
>>583

> 子供が走って母親より先に駆け込んでしまったというならまだしも

NHKニュースでは子供が先に走って行ったとあるが...。

http://www.nhk.or.jp/news/2004/03/27/d20040326000210.html
594名無しさん@4周年:04/03/27 06:55 ID:TGdXzsjI
味噌とかはみ出たの?
595名無しさん@4周年:04/03/27 06:55 ID:GhzuZTB8
>>590
なるほど・・・エアカーテンはどうかな?
あれだけの開口部を遮断しようとすると子供が飛ばされるとか?w
596名無しさん@4周年:04/03/27 06:56 ID:kAn9Sf5/
これがもとでようやく回転扉の対策が本格化するのだろうけど、 犠牲になったこの子は本当に気の毒。 うかばれないよね。 やな一番手に当たってしまって…。 「悪魔の籤引き」だね。 ご冥福を祈ります
読売の一面見たけど血を洗い流したような跡がある〜
598名無しさん@4周年:04/03/27 06:56 ID:DDPTPzUD
>>574
建物の扉と遊具の目的が根本的に異なるってことを理解できない
馬鹿が後をたたない。遊具に危険が伴うのはその目的からくる。
建物の入口に危険が伴うのは設計者の無能から来る。
599名無しさん@4周年:04/03/27 06:57 ID:fGq1ApOM
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ
         /    ::::::::::::ri:::::::::::::::::::::::::::::..........,,,,,,,,,,,,',
          /:::::::::::;::::::/::::/! i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;i
        i::::|::::::;i:::::/l:::/ | ';:::::ト;::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|:::::/|::/ |:/. | ヽ;::l ヽ:::i丶::::';:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|::/ !/ _レ?  v、::i ヽ:', \::i丶:;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::i:;', '''''"       ヽ ̄ ヾ''''\:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;', -─‐-     -──-- i::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;;i |   l       l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;l.|  |         l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;;i|  |        l  |  !:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::::;;;;;:ヽ ,|  r───、|  |-'|::::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   また大阪人や…
           |:::::::::;;;;;;;;;;;;;`''- ニ,─--,' ‐='"''"|::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         |::::;;:::;;;ri;;;;;;||::/ `i ̄i.:.:.|:.:.:.:i:.:|::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
            |:::;;;;::;;;l.';;;;;y'    '':.:.:.:.:.:.:''' |::::;;;;;;;;;;i`ヽ;;;;;;|
         |:::;;;;;;;;;| '/、              |:::;;;;;;i;;;/_,. へ;|
            ';:|';;;;;;;l i、 ``''ー---------‐,l::;;;;;/リ  _,,..ヘ
           '! ヽ;;V. `|''ー-- ....,,,,,,,,,,,,,,..../:;/-‐''''"   '、
             i'ゝ‐|-...,,,_     i/   l_,,. -‐''"´ |i
               l |/| l  ハ  ̄ハ''''''''''''r、""ヽ |/  \| ',
            l   | V  ヽ./  \  / ヽ /ヽ     ',
600名無しさん@4周年:04/03/27 06:57 ID:3q67PbDT
>591
バカか、お前は。

 回転ドアが一般的な国ってどこだよ。

 日本が一番多いんだよ!知ったかするな、挟まれて死んでください
601名無しさん@4周年:04/03/27 06:57 ID:7Z0il6jU
>>593
民放では母親が先とか言ってたと思ったけど・・・・
602名無しさん@4周年:04/03/27 06:58 ID:BB0tjZfH
>564 えぇぇ〜
六本木ヒルズで回転ドアつかうとチンチン腫れるのー?

んじゃ、女の人はドコが腫れるの?
603名無しさん@4周年:04/03/27 06:58 ID:iAZ1mn6K
うるせーなぁ。
じゃあ、どんなドアを作ればいいんだよ・・・。
604名無しさん@4周年:04/03/27 06:58 ID:0GeOHl6W
回転ドアを設置しようとした奴が一番責任あり。
つぎは、この回転ドアを製造したメーカーに責任あり。
総合的に森ビルに責任あり。
605名無しさん@4周年:04/03/27 06:58 ID:pl5v5CqD
>>574
普通のブランコに頭ぶつけて入院したけどブランコは撤去されなかったぞ
606名無しさん@4周年:04/03/27 06:58 ID:WFRhYqrC
>>595

ズラが吹き飛ばされる恐れあり。
607名無しさん@4周年:04/03/27 06:59 ID:mQYphmjc
>>598
で、結局危険なものを設置した側が悪いんでしょ?
608名無しさん@4周年:04/03/27 06:59 ID:ksQt2d9N
>> 600

( ´_ゝ`)フーン 

609名無しさん@4周年:04/03/27 07:01 ID:Wn1xf3Ly
六歳の男の子から見たら回転ドアという代物は魅力的なものだろうね。
610名無しさん@4周年:04/03/27 07:01 ID:h+iIGrkB
ここで子供や親に責任なすりつけてる奴らは、扉でどれだけの
人が死んでるか調べて来いと。
漏れの知ってる事例は、校門圧死事件ぐらいしか知らない。
で、その事件は扉を閉めた教師が業務上過失致死で有罪判決がでたって
こと。
611名無しさん@4周年:04/03/27 07:01 ID:jEnAVaFN
>>583
>自動で止まるって言っても、速い回転スピードだからすぐには止まらないだろな
20cmくらい動いちまうらしい。だけどそれを見越せばいいだけの話。機械的にはなんの造作もない。
ただ運用上問題があったんだろう。

>>601
日テレはさっき母親の手をふりほどいて突っ込んでったって言ってた。
612名無しさん@4周年:04/03/27 07:01 ID:fGq1ApOM
最近、公園から次々とブランコやシーソーなど
昔あった遊具が撤去されているのも
子供が怪我をして責任と賠償をの状態になるからなんだろうな。
ノラ犬が捕獲されてガス殺処刑されるのも、狂犬病の他に
犬がいると子供が咬まれて危険だから。
(まだノラ犬がいた頃の当時、実際には犬から何かするということは少なく
どちらかというと子供から虐待されてることのほうが多かったが)

危険なものをなくしすぎても、それはそれで何かヤバいような気もするのだが
613名無しさん@4周年:04/03/27 07:02 ID:w+bAtFp2
NHKニュースあげ
614名無しさん@4周年:04/03/27 07:02 ID:yg32lDFU
>>591
そういいながらイパーン的になったものなんていくらでもあるだろ。
自動ドアどころかガラスのドアだって昔っからイパーン的だったわけじゃないんだし。

>>595
エアカーテンは空気の遮断のためだけに、わざわざエネルギーを使うから、
エコロジーという観点から見ると、回転ドアに及ばない。
615名無しさん@4周年:04/03/27 07:02 ID:B4P/jMAG
映像見たけどあんな回転扉、オフィス街ならそこら辺中にごろごろあるヤン
ガキとか田舎モンがうろうろする場所に設置したのが間違いだな
616名無しさん@4周年:04/03/27 07:02 ID:3KRAWrMr
明らかに三和の製造者責任
617名無しさん@4周年:04/03/27 07:02 ID:O0GdWpp/
心霊スポットの出来上がりぃ〜夜な夜な”痛いよぉ〜痛いよぉ〜”という子供の声が・・・
618名無しさん@4周年:04/03/27 07:02 ID:l9oN08EM
>>550
東京に20年も住んでるからだろ。
俺なんかずっと東北に住んでるから、今まで一度も回転ドアに触れたことがない。
そういう奴は、ただのドアに、警戒したりしないぞ。

にしても、なんでそんなに親のせいにしたがる奴がいるかがわからん。
619名無しさん@4周年:04/03/27 07:02 ID:GTv1KYz1
みのもんた:ガツン・ガツン・ガツン・ガツン・グシャ!
おい、みの、ちょっと、その表現、まずいだろ。
620名無しさん@4周年:04/03/27 07:03 ID:I+xGUO+Z
大阪人が一人減ってよかったじゃん。
東京で救急車騒ぎになってもバレないの
622 :04/03/27 07:03 ID:WZO3aDAJ
かわいそう.............

























六本木ヒルズ
623名無しさん@4周年:04/03/27 07:04 ID:oI0bMYzI
ニュー速+では母親に責任があるという意見は3割位だったような。
後は盛りビルの管理やドア設計会社に責任があるだったような感じ
がする。子供が悪いと言っていた厨房もいたが..。
624名無しさん@4周年:04/03/27 07:04 ID:l+V2Q5X+
状況みると、強引に中に入ろうとしたガキが悪くないか?
625名無しさん@4周年:04/03/27 07:04 ID:n04LcI2E
1.5トンもあるんだとよ。

まあよっぽど鈍くさい奴以外には安全だが、鈍くさい奴にはその限りでは
ない。

しかしあまりに安全要求がうるさいと、結局コストアップや不自由に繋がる。
回転ドアは禁止とか、子供は立ち入り禁止とか、まあそんな事になるのが
関の山だろう。
626名無しさん@4周年:04/03/27 07:05 ID:BUMv/Vhb
いずれ年寄りか子供の死人がでるぞ、なんて
みんないってたけどなあ・・・

でも朝日とかはそんな報道してなかったから、
身体的弱者は死んでもいいとかんがえてるんだろうなあとは
みんな思ってたけどね。
627585:04/03/27 07:05 ID:BB0tjZfH
>587
あぁ。 そだな あれはひどかったな。
てことは三和Sが欠陥商品を出してた可能性があるという訳か…
628名無しさん@4周年:04/03/27 07:05 ID:9qB1sH1c
    |┃三            ┃|
    |┃ ,:==・:、    ,:==・:、 ┃|
    |┃ ≡  \___/   ┃|
____.|┃≡    \/      ┃| 危なくないよ・・・こっちへおいでよ
    |┃              ┃|
    |┃≡             ┃|
629名無しさん@4周年:04/03/27 07:05 ID:93FdTC3H
つうか、親が子供から目を離したのがそもそもの問題じゃないのか?
630名無しさん@4周年:04/03/27 07:06 ID:yGk8W4xY
犬と大阪人進入禁止
631名無しさん@4周年:04/03/27 07:06 ID:ZI3CC3hF
みのウザ
632名無しさん@4周年:04/03/27 07:06 ID:pl5v5CqD
>>603
安全なドア
633名無しさん@4周年:04/03/27 07:06 ID:oI0bMYzI
サンケイも子供が先だな..。

http://www.sankei.co.jp/news/040326/sha126.htm
634名無しさん@4周年:04/03/27 07:07 ID:0GeOHl6W
つーか、回転扉なんて不要。安全性を上回るほどの
メリットもないのに設置する必要なし。
規制で禁止すべき。
635名無しさん@4周年:04/03/27 07:07 ID:w+bAtFp2
人力で回すような原始的なものじゃないんだね。
「開店扉なんてどこにでもあるもの」という考えは通用しませんよね、これ。
636名無しさん@4周年:04/03/27 07:07 ID:yg32lDFU
>>598
そんなこと言ったら、普通の手押しドアに挟まったってガキは死ぬし、
だーっと走って自動ドアに激突して死ぬような香具師もいる(そんなニュースがあったと思う)。

安全のために開けっぴろげにでもするか?
637名無しさん@4周年:04/03/27 07:07 ID:GvePfp4g
みのは上岡の路線を狙ってるのか
638名無しさん@4周年:04/03/27 07:07 ID:vKwvCZL5
みのもんた
「殺人ドアだよ!」
断言
639名無しさん@4周年:04/03/27 07:07 ID:xI77w7La
柵をわざわざ越えてった子供が悪いに決まってるだろ?
本当に迷惑な奴だな。
こんなんで騒がれて逆にビル側は賠償金とりたいくらいだ。
640名無しさん@4周年:04/03/27 07:07 ID:Nr9wVvQL
みのもんたキレてるね
あの女子アナウンサーに怒っても・・・
641名無しさん@4周年:04/03/27 07:08 ID:WFRhYqrC
>>609

あの扉は遠目でみた場合、観光客は回転扉と
認識しにくいかもしれないね。

最近はビルによって特有の回転扉を観かけるようになったが
利用者には使いづらい場合が多い。
やはり基準が必要だな。
642名無しさん@4周年:04/03/27 07:09 ID:ETDLVGTf
回転ドアは嫌いだよ、特に荷物が多い時は通りにくい。
643名無しさん@4周年:04/03/27 07:09 ID:yBGvbQoJ
危険を察知しなかった母親の責任。
メーカー、管理者の責任は少ない。
最初からそういうドアなのだから。
644名無しさん@4周年:04/03/27 07:09 ID:n04LcI2E
ま、朝礼で気分が悪くなって倒れた児童の親が、学校の管理責任を
追求して怒鳴り込むような国の話だから、では「人を挟む可能性のある
開閉装置」は一切禁止ということで。

>>628
自縛霊め。
645名無しさん@4周年:04/03/27 07:09 ID:mQYphmjc
>>629
子供は予想外の動きをするから目を離さないなんて無理らしいよ。
で、その子供の危機回避能力も昔ほど高くないんだよね。
だからそれを念頭に入れてなかった森ビルが悪い。
と、子を持つ親が言ってるのでそういう時代なのは確かなんでしょう。
646名無しさん@4周年:04/03/27 07:10 ID:h8v/A23d
母親がさっさと前を歩いて
子供が数10m後から焦ってちょこちょこ付いて行ってるのをよく見かける
647名無しさん@4周年:04/03/27 07:10 ID:xjlYi24L
まだ若いさ、また生めばいいよ
648名無しさん@4周年:04/03/27 07:10 ID:WgSCWNam
メーカーやビル管理者の責任が大だな。
業務上過失致死傷の罪で取り調べを受けるだろう。
649名無しさん@4周年:04/03/27 07:11 ID:BUMv/Vhb
このドアはスゴイ音させて回ってたからね。

ありゃ、体の悪い人、背の曲がったお年寄りが
頭からはいった場合挟まれるかもしれんぞとは
入ったことあるひとはみんな感じてたと思うよ。
で、あの重いドアに頭挟まれたら・・・(ry

体からはいればいいだろうけど、杖とか使う人は頭から
入るからね。
650名無しさん@4周年:04/03/27 07:11 ID:yg32lDFU
>>618
なんで親の責任は全くないかのような意見するやつがいるか、俺にはわからん。

設置側にも問題はあるし、製造側にも問題はあるが、親にも当然責任はあると思うが。
651名無しさん@4周年:04/03/27 07:11 ID:za2i/kFG
>>633
ひとりっ子かぁ…。
そりゃあ、たまらんなぁ…。
俺が母親だったら発狂する。
652名無しさん@4周年:04/03/27 07:11 ID:QhWXAius
みのさん表現力なさすぎる。近所の井戸端会議レベルの内容を公共電波で流さないでほしい。
653名無しさん@4周年:04/03/27 07:12 ID:j02mYOfn
回転ドアにするメリットってなに?
ふつうの両側に開く自動ドアでいいじゃん・・・。
654名無しさん@4周年:04/03/27 07:13 ID:4EmhlmlO
かっこいいからだよ
655名無しさん@4周年:04/03/27 07:13 ID:ZnnESkxn
エコロジーだけの問題ならエアロックでもつければいいじゃない。
一人事故で死ねばそれだけでエネルギー節約で作った金なんてあっけなくとんで行くんでしょ?
656名無しさん@4周年:04/03/27 07:13 ID:QDFGtsHE
六本木ヒルズに観光でやって来るファミリー層がそれなりに
買い物をしてお金を落としていくっていうなら
エアカーテンにしてもそれを維持していく事出来るんだろうけど
そもそもファミリー層の購買を狙っているような店舗なんてほとんどナイみたいだし
どうしても『大人』基準で考えてしまうのではないのかなと想う
657名無しさん@4周年:04/03/27 07:13 ID:tJd4+bzQ
>>640
おまえは自分の会社の脱税問題を・・・
658名無しさん@4周年:04/03/27 07:14 ID:h+iIGrkB
>>636
ソースを出せ。
回転扉よりはるかに利用頻度や設置数が多い扉でどれだけ死者が出てるか
ちゃんと調べろと。
電車の自動扉へ駆け込みで入っていく奴やその扉を利用してる人は
今回起こった扉より明かに利用者は多い。
自動扉に挟まって死んだなんて聞いたこと無いぞw
659名無しさん@4周年:04/03/27 07:14 ID:jEnAVaFN
>>643-645 >>650
仮にただの両開きの自動ドアで今回のケースでこのガキは死んだと思うか?
思うなら母親が目を離したのが悪いんだろうよ。

君たちみたいな素晴らしい良識の持ち主だけじゃないんだよ。
660名無しさん@4周年:04/03/27 07:14 ID:v2OOq/Id
ようは危機管理のなってない子供が頭から突っ込んで自滅しただけだろ?
会社にどんな責任が?
回転扉ごときで死ぬなんて通常ありえないし
通常ありえないことで責任を追及できたら苦労しない
窓に突っ込んだらガラスが割れました、会社の責任ですなんて言える?
661名無しさん@4周年:04/03/27 07:14 ID:dMzVAPu9
>>657
??????
662名無しさん@4周年:04/03/27 07:14 ID:wqOySTmS
ワイドショー的には、風水とか方位とか陰陽学的な解釈が出てきそうな予感。
663名無しさん@4周年:04/03/27 07:15 ID:4rEQ8FL6
『月刊Asahi』91年11月号
「北朝鮮にも人々は生きている」朝日新聞ベテラン記者の座談会

「主席がいつお隠れになっても共和国は微動だにいたしません」
「金日成という指導者がソ連および中国など当時の先進的な社会主義国の
権力交代期の混乱や矛盾点を早くから見抜いて、その轍を踏むまいと改良
に改良をかさねてきたわけですね。後でも言いますが、父子後継というのも、
おそらくこの国がそこから考え出した一つのアイデアでしょう」
「来るたびに豊かさが目に見えて上がっています」
「柳京ホテルについても一言いっておきますと、あの百五階のホテルは今度、
シンガポール資本を入れて一気にやり直します。九五年頃には観光収入の
極めて有効な武器になるでしょう」
「共和国にも選挙があって一〇〇パーセント投票で一〇〇パーセント賛成の
選挙システムをちゃんと持ってますよ。しかもインドと違って、ここはもう
完璧に教育水準が高いわけです」
「まさにこの国の最大の反面教師が韓国です。共和国にとってもっとも不快
な所が南朝鮮なのです」
664名無しさん@4周年:04/03/27 07:15 ID:t982s9mn
>>650
全く無いということはもちろんないんだが・・
ただ、この問題については、この親子に落ち度があるかどうかはどうでもいいんだよ。
そういう不注意な人間にどう対策してるか、ってのが全て。
665名無しさん@4周年:04/03/27 07:15 ID:vZ60MBnx
事故がおきてるなら、観光シーズン位警備員を扉の前に配置
して注意をすべきだったんじゃないかな
テープあったというけど、それがなんの為のテープだか
わかるものだったんだろうかね

ところでヒルズの子連れに対するページトップから
いけないような気が

666名無しさん@4周年:04/03/27 07:15 ID:NkH7/fEo
> EEIywPkB

こいつバカじゃねーの?
すれ違いもいいとこ。

さっさと氏ねや。
667名無しさん@4周年:04/03/27 07:15 ID:fGq1ApOM
こういうのはドアのデザインミスだな。
668名無しさん:04/03/27 07:16 ID:+OxX7ipb
自殺名所にすればいいじゃん。事故に見せかけて保険金貰えそうだし
追い詰められてるような奴にはウマーな場所だな
669名無しさん@4周年:04/03/27 07:16 ID:3q67PbDT
親も悪いかもしれんが、一番悪いのは「傍観していた(警備員受付嬢含む)
周囲のやつら」

!せめてクリニックの医師ぐらい、つれてこいや。。白痴の集まりかよ!

 あと、回転ドアを一度もみたことがない、という発言があったが
 ギャグでないとしたら「おまえ、どういう人生歩んどるだ?」
670名無しさん@4周年:04/03/27 07:16 ID:tcG1lSgn
>>660
過去にも事故はあったそうだから、注意書きくらいすべきだったんじゃないかな
671〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/03/27 07:16 ID:47KKUKAM
何が悪いって ・・・あれだ


 な ま え が だ さ い
672名無しさん@4周年:04/03/27 07:16 ID:gwJFaSfe
死んだのが幼女じゃなくて本当によかった。
673名無しさん@4周年:04/03/27 07:16 ID:yGk8W4xY
>>653
エアコン。これを考慮すると2重にしなきゃならないから、かなりスペースを消費する。
674社会の窓:04/03/27 07:17 ID:w05rXhyi
「ギロチンドア」に改名汁
675名無しさん@4周年:04/03/27 07:17 ID:pFqrhYmo
勝手なことを言わせてもらえば
扉=薄い面 みたいなイメージがあると思うんだよね、日本人には。

これ、『回転扉』なんて名前辞めてくれないかな・・・道じゃん。
676 :04/03/27 07:17 ID:ksQt2d9N



蛭ズ関係者が必死なスレはここでつか?


677名無しさん@4周年:04/03/27 07:17 ID:mQYphmjc
>>659
今回だって閉まりかけにつこんだんだから、場合によっちゃ両開きでも死ぬだろうな
678名無しさん@4周年:04/03/27 07:17 ID:6DGAZxKQ
>>660
回転扉における危機回避の為のカリキュラムが、現代の幼稚園・保育園で必須項目なのか?
679名無しさん@4周年:04/03/27 07:18 ID:4npNIpbM
>>665
この間行ったが、警備員は配置してたぞ?恐らく常時だと思う。
全ての扉かは分からないが、「警備員まで配置するのか」とは思っていた。
後、結構回転スピードが速いので、何気に怖い。
680名無しさん@4周年:04/03/27 07:18 ID:za2i/kFG
>>669
即死なんですが。
681名無しさん@4周年:04/03/27 07:18 ID:v2OOq/Id
>>678
んなもんやらんでも見た目で頭だけ突っ込んだら危険とわかるだろ
682名無しさん@4周年:04/03/27 07:19 ID:4EmhlmlO
この場合 挟まったのは大した問題じゃない
重さが問題なのよ
683名無しさん@4周年:04/03/27 07:19 ID:93FdTC3H
>>664
きちんと開店ドアには親には子供から目を離すなと明示してありましたね

これじゃ親の責任が関係ないとはなりませんね

まあ親が目を離さずに目の前で自分の子供が開店ドアに挟まれたのを見届けていたなら
あなたの言うとおりですが
684名無しさん@4周年:04/03/27 07:19 ID:TyhOoyjY
おれは行ったこと無いけど
六本木ヒルズというのは「選ばれし者」を自負する輩が集う場所だよ
のろのろ移動しかできないやつや、回転ドアごときではしゃぐ様な人種は近づくべきじゃなんだよ

普通の自動ドアだとコンビニみたいだからかっこ悪い!
そんな人種が集う場所

勤め人の親子連れが遊ぶ場所じゃないんだって
685 :04/03/27 07:19 ID:gU9wfV+T
あ、
このスレには、三和シャッターの株を持っていて必死な方もいると思われますので配慮してやってください。
株板住人より。
686名無しさん@4周年:04/03/27 07:19 ID:alYStV+D
687名無しさん@4周年:04/03/27 07:20 ID:0GeOHl6W
>>v2OOq/Id
彼には常識を教える必要があるようだ。
688名無しさん@4周年:04/03/27 07:20 ID:ETDLVGTf
母親の責任を問うのは酷だな、
「回転扉は危険な物」というのが常識なら、そんな物を設置することに問題がある。
689名無しさん@4周年:04/03/27 07:20 ID:BB0tjZfH
次に生まれてきた子が一言

「こーんーどーはー はーさーんーで こーろーさーなーいーでーねー」
690名無しさん@4周年:04/03/27 07:20 ID:DTAHQBlU
閉まりかけたドアに挟まれたって、割と有りそうな事故ではあるな。
家の犬も閉めるときに飛び込んでくるので、挟まないか時々心配になる。
691名無しさん@4周年:04/03/27 07:21 ID:WFRhYqrC
>>660

以前の押して回転させる扉でも多少は危険だなと思ったが
最近の電動機等で強制的に回転させるタイプの扉を多く
見掛けるようになり、危険度は相当増したと思う。

692名無しさん@4周年:04/03/27 07:21 ID:P9sMQG/n
回転スピードの速いのがあるよなあ。自分は立ち止まる。人災や。
693名無しさん@4周年:04/03/27 07:21 ID:6DGAZxKQ
>>681
回転扉を初めて通る幼稚園児がそこまで考えるのは無理だろ。子供に責任はないって。
694名無しさん@4周年:04/03/27 07:21 ID:quB5y1Db
そういった最新施設?には、
年寄り・子供は行くな
ちゅうことだよ
695名無しさん@4周年:04/03/27 07:21 ID:tcG1lSgn
>>686
初見。これって事故後じゃなくて?
696名無しさん@4周年:04/03/27 07:22 ID:yGk8W4xY
一人っ子だから我がままだったんだな
697名無しさん@4周年:04/03/27 07:22 ID:d/a1NUR/
・・・このネタまだやってんですか・・・
暇 人 ? 粘 着 質 ?
森ビルタワー回転ドア前座り込み会談オフでもヤレバー(W
698名無しさん@4周年:04/03/27 07:22 ID:+/IneMAE
今まで無人だったデパートの回転扉とかも、側に警備員なんか立たせるんだろな。
699名無しさん@4周年:04/03/27 07:22 ID:qHp0vlDz
東京の朝夕の電車では駆け込み乗車は日常茶飯事、
ドアに挟まれる奴もしばしば見る。
それでも死ぬような奴はいない。
これは凄いこと、電車のドアを見習って設計しなさい。
700名無しさん@4周年:04/03/27 07:23 ID:mQYphmjc
>>695
前から。
そんな注意書きが必要な装置は設置しちゃダメらしい。
701名無しさん@4周年:04/03/27 07:23 ID:t982s9mn
>>677
もちろん、両開きでも危険はある。でも、危険があるか無いかじゃなくて
どのくらい危険があるかっていう程度問題でしょ。

両開きの場合ドアの重量がこれに比べてはるかに軽く、ブレーキが効きやすい。
それに、スライドドアなら、閉まり際はスピード落ちるのが普通。
702名無しさん@4周年:04/03/27 07:23 ID:BUMv/Vhb
六本木ヒルズに子供を釣れてくるように
大宣伝してたTV局の責任は?

あのドア、前も子供挟まって問題になってたし・・
703名無しさん@4周年:04/03/27 07:24 ID:Y/Zo4zEM
>>697
は森ビル



の印象を悪くして金ふんだくろうとしている親側の工作員
704名無しさん@4周年:04/03/27 07:24 ID:l+V2Q5X+
回転ドアの利点は、車いすの人のためのものです。
705名無しさん@4周年:04/03/27 07:24 ID:jbXaFgz2
リアルバイオハザードだな…。

脳みそぐちゃー。
706森ビル通:04/03/27 07:24 ID:xBJFQiM9
>>679
警備員は常に回転ドアを背にして立っているため、危険を察知する事ができない。
707名無しさん@4周年:04/03/27 07:24 ID:WFRhYqrC
>>683

視覚障害者には認識できないから却下。
708名無しさん@4周年:04/03/27 07:25 ID:93FdTC3H
>>664

>>682に答えられないようですね
709名無しさん@4周年:04/03/27 07:25 ID:v2OOq/Id
馬鹿にあわせて設計してたら、普通の階段すら設置できんぞ?
理想論を振り回すのはかまわないが、もっと現実を見ろって
710名無しさん@4周年:04/03/27 07:25 ID:aOT7KGEE
注意書きの張り紙は別のビルのものね。

ヒルズにも貼ってあったみたいだが、扉から1mくらいの
距離に近づかないと読めないだろうし読まないだろう。
711名無しさん@4周年:04/03/27 07:25 ID:B4P/jMAG
教訓: 田舎者やガキが来るところに自動のものを置いてはいけない

うちの近所のイトーヨーカドーには回転扉ついていて死亡者もいないけどな
712名無しさん@4周年:04/03/27 07:25 ID:Wn1xf3Ly
罪レベルは

森ビル>>>>>>六本木ヒルズ>母親>餓鬼
ってとこだろ。
713名無しさん@4周年:04/03/27 07:26 ID:WgSCWNam
どだいあんな巨大な回転ドアーに安全装置をつけたところで、
いざというとき作動しなければ無意味だし、
そもそも急激に止まるとは思えない。
相当な慣性質量を持っているはずだから。
構造上危険なドアだったと思うよ。
714名無しさん@4周年:04/03/27 07:26 ID:BUMv/Vhb
電動式回転ドアは世界的にも稀だよ

あれは危険だよまじで。
普通の回転ドアは、人間の配慮がきくから
逆に安全。
715名無しさん@4周年:04/03/27 07:27 ID:3KRAWrMr
この必死なヴァカは何者?w 三和か森のクズ社員ですか?www

【キーワード抽出】
対象スレ: 【社会】"去年も事故" 新1年生、六本木ヒルズの回転扉に挟まれ死亡→森ビルが謝罪★7
キーワード: 93FdTC3H


629 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/03/27 07:05 ID:93FdTC3H
つうか、親が子供から目を離したのがそもそもの問題じゃないのか?

683 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/03/27 07:19 ID:93FdTC3H
>>664
きちんと開店ドアには親には子供から目を離すなと明示してありましたね

これじゃ親の責任が関係ないとはなりませんね

まあ親が目を離さずに目の前で自分の子供が開店ドアに挟まれたのを見届けていたなら
あなたの言うとおりですが

708 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/03/27 07:25 ID:93FdTC3H
>>664

>>682に答えられないようですね
716名無しさん@4周年:04/03/27 07:27 ID:yBGvbQoJ
子供から手を放して、
子供が怪我、死んだら、
親の責任。
子供からは手を放すな。
一緒にいた母親の全責任。
717名無しさん@4周年:04/03/27 07:27 ID:0GeOHl6W
回転扉自体が危険なものである。だから、張り紙をしようが、安全さくを
設けようが、警備員を常置させようが、それを設置させた森ビルの工作物
責任は逃れることはできないよ。製造メーカーはPL法で賠償責任を負う。
そして、森さんは刑事罰だね。業務上過失致死だ。
718名無しさん@4周年:04/03/27 07:27 ID:XadiJODd
>>709
まさにその通り
糞ガキと馬鹿親のほうを逮捕しろ。
719名無しさん@4周年:04/03/27 07:28 ID:Ul3PEvux
子供や老人、運動音痴や池沼は六本木ヒルズに入るなって事?
入り口で試験してるようなものかな
720名無しさん@4周年:04/03/27 07:28 ID:vZ60MBnx
回転ドア 事故で検索したら

こんなんでてきましたが

>回転ドアのガラス部分に激突し、顔に約2センチ、
>6針縫う裂傷を負っていた

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/06/10/02.html

しかもテレ朝の番組撮影でうーむ
721名無しさん@4周年:04/03/27 07:28 ID:sbmdg4NU
子供だとセンサー感知しないのか。
意味無いなー。
722名無しさん:04/03/27 07:28 ID:+OxX7ipb
もし親がいかにもDQN風な若母だったり
責任とって下さいー!なんて会見開いたら祭りだろうな
723名無しさん@4周年:04/03/27 07:28 ID:JUb5e1W0
724名無しさん@4周年:04/03/27 07:28 ID:+/IneMAE
>719そのとおり!
725名無しさん@4周年:04/03/27 07:29 ID:EEIywPkB
>>712
死ぬって分かっていれば、森ビルさんは設置しなかったと思う。
三和タジマ>> 高い壁 >母親>お子さん >> 超えられない壁 >>森ビル
じゃない?
726名無しさん@4周年:04/03/27 07:29 ID:Wn1xf3Ly
要は「田舎者は六本木なんかに来るな」って事か?
727名無しさん@4周年:04/03/27 07:29 ID:+JWF8/VP
>669
黒板 五郎と申します。
ドアなんて手で開ければいいでしょう。
なんで電気でまわさなくちゃいけねーんだ。
あーぁ。
728名無しさん@4周年:04/03/27 07:29 ID:NkH7/fEo
YBBより罪が重い森ビル(森トラスト?)
729名無しさん@4周年:04/03/27 07:29 ID:7k8YcHlu
デーモン・ヒル思い出した
730名無しさん@4周年:04/03/27 07:29 ID:O0GdWpp/
高学歴な人の子供と、低学歴な人の子供では賠償額が違うって本当ですか?
731名無しさん@4周年:04/03/27 07:29 ID:BnZL7ztZ
俺は亡くなった子供さんと親御さんを擁護するけど、
回転ドア全般が不必要とか不適切とかは違うんじゃないかと思う。
漏れの利用する施設の回転ドアは肩が当たっただけで停止する挟まりようのない仕様だし、
問題なのは、今回のの回転ドア、あるいは同様の危険性を持つものに限られると。
732名無しさん@4周年:04/03/27 07:29 ID:ETDLVGTf
>>709
君は今健常だからそんなことが言えるんだよ。
733名無しさん@4周年:04/03/27 07:29 ID:4npNIpbM
>>706
「○○人しか乗らないでください」的な注意はしてるんだよね。
ただ、今回の場合はすりぬけようとして事故ったみたいだから、予防は
できたかもしれない。走り始めるのは少なくとも警備員より前でしょ。

ただ、知識も豊富な大人ならあの危険度は一目で分かるよ。
あの質量で、あのスピードだもの。
734名無しさん@4周年:04/03/27 07:29 ID:6DGAZxKQ
>>709
開業数ヶ月で4人の子供が似たような事故に遭った現実はどう見る?
特定の場所での交通事故より確率高いんじゃないのかな。
735名無しさん@4周年:04/03/27 07:30 ID:gU9wfV+T
>>709
見てなかったのは、開業間もないのに繰り返し事故が起きたという現実。
736名無しさん@4周年:04/03/27 07:30 ID:xBJFQiM9
>>704
森タワーの回転ドアは特別で、回転が異常すぎるほど速い。健常者の俺でもタイミング
を図るのが難しい時がある。車椅子の客なら、なおさらだと思う
737名無しさん@4周年:04/03/27 07:30 ID:mQYphmjc
>>701
挟まらなくても頭ぶつけりゃ死ぬよ。
ガラスならそれだけで死亡率は高まる。
738名無しさん@4周年:04/03/27 07:31 ID:qbPZG4W6
欧米では回転扉が公共施設(学校幼稚園などの教育機関を除く)
にあるのは当たり前のことでしょ。
欧米では、そのような手のかかる子供と一緒に行動するなら
必ず手をつなぐようにしているのでは?
こう言う事故が欧米であったらどうなのかな?
やっぱ、訴えられるのかな?

まあ、パチンコほどではないが親にも負があるでしょ。
事故があっても使用を継続したビル側の責任も否めないけどね。

みのもんたは、完全にビル&メーカー側の責任といっていたが
とくダネ!の小倉ならなんと言うだろうね?
やっぱ、みのの浪花節と違い、欧米かぶれだから
親の責任も問うだろうね。
739名無しさん@4周年:04/03/27 07:32 ID:93FdTC3H
>>707
この被害者の親は視覚障害者ではありませんが

>>734
>4人の子供が似たような事故に遭った現実はどう見る?

だからドアの両脇に簡易的な柵を設けてありましたが何か?
それをかいくぐっちゃいけないよ
740名無しさん@4周年:04/03/27 07:32 ID:alYStV+D
>>695
事故前からあったものです。
741名無しさん@4周年:04/03/27 07:33 ID:oLBDQ+SJ
おまいら、1度六本木ヒルズの回転ドアにはさまってみろよ

こわさがどのくらいかわかるだろ?
「こんなものか」って思えたなら子供、親の不注意だってわかるじゃん
742名無しさん@4周年:04/03/27 07:33 ID:jEnAVaFN
>>715
貼り紙で責任が回避できると思ってるおめでたい人。


>>739
三菱の社長に教えてあげなよ。タイヤに貼り紙を貼ればリコールなんてしなくていいですよって。
「タイヤが外れても当たらない様、お子様連れの歩行者は特に気をつけてください」
743名無しさん@4周年:04/03/27 07:33 ID:4npNIpbM
>>731
森ビルみたいに単位時間当りの通過人数が多い所に設置すべきかって
部分は論議されるべきかと。
744名無しさん@4周年:04/03/27 07:33 ID:XTMy7bm4
つーか、なんでこんなに盛り上がってんの?w
不注意な保護者のもとでガキが普通に動いていた回転扉に突っ込んでいった。
なんらかの不具合で回転扉のセーフティが働かなかった。

1.保護者の管理責任を問うべき
2.回転扉のセーフティがなぜ動かなかったのかを検証すべき

1から森ビル側は事故を予測できないので責任はない。
2から製造メーカーは原因を検証し、改善する責任がある。

以上、終了
745名無しさん@4周年:04/03/27 07:33 ID:u8oSOoEH
自動回転させずに手で押す方式にすればよかったんだよ、こんなの。
もちろん出入りは一方通行で。
746名無しさん@4周年:04/03/27 07:33 ID:mQYphmjc
回転扉っていうより、頭蓋骨が潰れるほどの力がかかっても止まらなかったことが原因だろ。
747名無しさん@4周年:04/03/27 07:33 ID:jbXaFgz2
大根をはさんで結果を見てみたいな。


すぱーん。
748名無しさん@4周年:04/03/27 07:34 ID:9qB1sH1c
   三 |┃              ┃|
      |┃ ,:==・:、    ,:==・:、..┃|
   ≡ |┃    \___/    ┃|
_____|┃      \/.     ┃| さぁ・・・こっちへおいで、怖くないよ
      |┃              ┃|
    ≡|┃               ┃|
749名無しさん@4周年:04/03/27 07:34 ID:l9oN08EM
>>742
ワラタw
その通り。
750715:04/03/27 07:34 ID:3KRAWrMr
>>739
ID:93FdTC3Hのヴァカがまた現れたかwww

現実に事故が起きた意味の無い柵など問題外だなwww
751名無しさん@4周年:04/03/27 07:34 ID:XadiJODd
回転扉はどこも危険なもんだよ
俺も挟まれたことあるし。
そこに自分の子供突っ込ませた親が悪いな。
752名無しさん@4周年:04/03/27 07:34 ID:vZ60MBnx
>740
それってビルの外側にもあったの?

753名無しさん@4周年:04/03/27 07:34 ID:+/IneMAE
今日は、試しに挟まってみようとする人間が殺到するのか…
754名無しさん@4周年:04/03/27 07:34 ID:h+iIGrkB
>>709
階段で怪我する奴や死亡事故は起こりえると危険を認知できてる訳で、
だからこそ手すりを設置したり滑り止めをつけたりしてる。
その上で階段を使う必要性があって階段を使い怪我などの事故が
起こった場合は本人の責任になる。
明かに他の階段より滑りやすく、怪我などの事故が起こる頻度が高い
階段の設計が正しいと判断するのはおかしいだろ?

755名無しさん@4周年:04/03/27 07:34 ID:dTVgf5ZC
施工業者のそれまでの営業内容がちょっと気になりました。
物流関係の開閉装置ばかり扱っていたりすると、いわゆる人命第一という最優先事項が
どっかに逝ってるような施工したりするからねぇ・・・
たいてい後付けでセンサ窓をくり抜いたりするから、見る人が見れば丸わかりです。
756名無しさん@4周年:04/03/27 07:35 ID:Wn1xf3Ly
両親は森ビルを訴えるつもりか?
757名無しさん@4周年:04/03/27 07:35 ID:XrJb3ywE
>>744
お話しにならん。森ビルは事故を予測するに十分な情報を持っていた。
758名無しさん@4周年:04/03/27 07:35 ID:BUMv/Vhb
>>731
正論、回転ドアのドア自体は、軽い素材で作らないといけない。
じゃないと慣性エネルギーを人体に与えるから危険。
ヒルズの回転ドアは異常なほど重い。だから電動にしてある。
重くて、電動という本当に怖い回転ドア。
759名無しさん@4周年:04/03/27 07:35 ID:BnZL7ztZ
>>743
十分な安全性が確保されてれば問題はなかったんだろうけどねぇ。
760名無しさん@4周年:04/03/27 07:35 ID:0GeOHl6W
>>730
違うよ。東大の学生なら一億いくよ。
>>738-739
頭の悪い奴はあんまり自分の意見をいわないほうがいい。
恥をかくだけだから。
761名無しさん@4周年:04/03/27 07:35 ID:jEnAVaFN
>>744
馬鹿?
おまえの言うセーフティが付いてる時点で、この危険は予測出来るって言ってるわけだが。
762名無しさん@4周年:04/03/27 07:36 ID:JV4e3pKv
ここ行ったこと無いから知らんけど普通の扉の入り口無いの?
漏れ子供の頃は回転ドアあっても親が避けたり使うなって言われてたけどな、
手動の回転ドアでも風や人の力で高速で動いて事故があったからだって、
今の親はそんなこともわからないんですね。
763名無しさん@4周年:04/03/27 07:36 ID:BAJ+DO4f
十年後の深夜、異様な速さで回る回転扉…
よく見ると子供の影とはしゃぐ声が…
764名無しさん@4周年:04/03/27 07:36 ID:wPo64ZO7
訴えられるのは回転扉のメーカーだろ
構造的欠陥だと思うよ
765名無しさん@4周年:04/03/27 07:36 ID:v2OOq/Id
>>734-735
んなもん親と子供が悪いに決まってるだろ
普通に使ってる奴だっているんだぞ?
全てのドアには何かしらの危険があるってことがわかってるか?
風が強けりゃ自分の家の玄関にだって吹っ飛ばされるよ
子供が突っ込む前に親が一言「危ない」といえば防げるだろうに
事故が多いという現実は、親子の危機管理がなってなかったという現実の上で成り立ってるだけだろ
766名無しさん@4周年:04/03/27 07:36 ID:WgSCWNam
>>744
結果発生の予見可能性、回避可能性はあったと思うがね。
注意義務違反が認定されれば、管理者は業務上過失致死傷
の罪責を免れないと考える。
767名無しさん@4周年:04/03/27 07:36 ID:ZD+w9nXS
過去にも何件か事故が起きてるのに
今回の事故おこした森ビル社員だめぽ

つうかもう記者会見に出てきたオサーン自体が
激しくダメっぽさを醸しだしてる。
768名無しさん@4周年:04/03/27 07:36 ID:93FdTC3H
>>742
>貼り紙で責任が回避できると思ってるおめでたい人
警告のことですか?
有効ですよ

>三菱の社長に教えてあげなよ。
的外れですね

>>750
>現実に事故が起きた意味の無い柵など問題外だなwww
かいくぐった、と意味を知らないのですか?
769名無しさん@4周年:04/03/27 07:36 ID:B4P/jMAG
これで企業が悪いとなったら折れも挟まって訴えよう♪
これだけテレビで報道されたんだからどんなビルも予測できないわけないよね♪
770715:04/03/27 07:37 ID:3KRAWrMr
>>744
ヴァカかこいつ。w
異常な早さで回転している森ビルの回転扉は普通の回転扉では無いから設置者や製造業者の責任が問われるんだよ能無し!w
771名無しさん@4周年:04/03/27 07:37 ID:XadiJODd
760 :名無しさん@4周年 :04/03/27 07:35 ID:0GeOHl6W
>>730
違うよ。東大の学生なら一億いくよ。
>>738-739
頭の悪い奴はあんまり自分の意見をいわないほうがいい。
恥をかくだけだから。
772名無しさん@4周年:04/03/27 07:37 ID:EBfMcpSc

去年も同じような事故があったのか。
扉にしては、事故多すぎ...

東京名物、ギロチン扉

773名無しさん@4周年:04/03/27 07:37 ID:mQYphmjc
>>745
手で押すやつもあるんだけどさ、ビル風で超高速回転してんのよ。
774名無しさん@4周年:04/03/27 07:37 ID:BLUDFez+
ありゃチョット速いよな
でもアレに突っ込ませた親もアレだなぁ
775名無しさん@4周年:04/03/27 07:37 ID:1xQ9hcOi
東京オペラシティの回転ドアに手首挟まれ、70歳けが
11日午前10時15分ごろ、東京都新宿区西新宿3、「東京オペラシティ
」(地上54階地下4階)の2階で、渋谷区の女性(70)がつえを持った
まま、電動式回転ドアに右手首を挟まれた 2003/4
776名無しさん@4周年:04/03/27 07:37 ID:QHZK0jId
回転扉の危険性だけに過剰な反応してるヤツが居るけど、子供を
守るのはやはり親の責任だよ。親が子供を守ってやらなきゃ、誰が
子供を守るの?

回転扉が危ないモノかどうかとは別の話だと思うよ。
777名無しさん@4周年:04/03/27 07:38 ID:SYAuTQ4F
ビル管理会社とメーカーは、包み隠さず話している。
マスコミは叩きやすいだろうな。
一方、親に対する言及がほとんど無いのはなぜだろう。
778名無しさん@4周年:04/03/27 07:38 ID:1RgryFky
>>770
そいつはただの厨房か、馬鹿サヨだよ。www
779名無しさん@4周年:04/03/27 07:38 ID:l9oN08EM
>>744
すでに2回も事故があって、
救急車で運ばれてるわけで、予測できたと言えるけどな。
張り紙とあんなちゃちな柵でごまかそうってあたり、
なめすぎ。
780名無しさん@4周年:04/03/27 07:38 ID:CyRLJxw8
実際今回で何件目だ。表沙汰になっていないものも含めると
軽く10件以上になっていないのか。人が死んだ以上いくら貼り紙
があってもメーカー、森ビル側へ業務上過失致死罪が問われるので
はないの?そのとき誰が罪をかぶるの?まさかあの課長が???
781名無しさん@4周年:04/03/27 07:38 ID:6DGAZxKQ
事故の前例が複数あったのに有効な措置を施さなかったのはマズいだろ、森ビル
782名無しさん@4周年:04/03/27 07:38 ID:ETDLVGTf
>>767
そだね、あの記者会見は著しく会社の印象を悪くした。
783名無しさん@4周年:04/03/27 07:38 ID:0GeOHl6W
>>765
間違った判断をそう堂々と書くのはやめたまえ。見苦しい。
>>768
君もだ。
784名無しさん@4周年:04/03/27 07:39 ID:jbXaFgz2
むしろ地下鉄のような階段で入る式にしたらいいのに。
高床式ビルにしてさ。
785707:04/03/27 07:39 ID:WFRhYqrC
>>739

 >>>707
 >この被害者の親は視覚障害者ではありませんが

危険の告知は万人が認識できるようにしなきゃ意味ないじゃん。
786名無しさん@4周年:04/03/27 07:39 ID:aJuJG5wD
>>扉にしては、事故多すぎ...

ほんとだ。。
こんな扉ってあるか?
普通ないぞ
787名無しさん@4周年:04/03/27 07:39 ID:XrJb3ywE
>子供を守るのはやはり親の責任だよ。
この”責任”と”この事故の責任”とは完全に同じ物ではない。詭弁だ。
788名無しさん@4周年:04/03/27 07:39 ID:93FdTC3H
>>770
>異常な早さで回転している

電車に飛び込んで死んだのは電車が早いからですか?
789名無しさん@4周年:04/03/27 07:39 ID:VuzAY7HY
頭の悪い奴は意見を言うなだとよ
いかにも頭の悪そうな発言だなw
790名無しさん@4周年:04/03/27 07:40 ID:yGk8W4xY
阪グル表記しなきゃ読めないだろ
791名無しさん@4周年:04/03/27 07:40 ID:yBGvbQoJ
親がバカなだけ。
792名無しさん@4周年:04/03/27 07:41 ID:EEIywPkB
http://www.nomurakougei.co.jp/displaydesign/ud/uni_02_04.html
最もユニバーサル的に優れているのがドアがない状態。ドアがなければどんな人も通れる。
2番目が空気で仕切られているドア、エアカーテン。物理的なドアではなくて、冷暖房を外と仕切るためにエアを吹き出している。まあ、これはドアがないのと同じです。
3番目がセンサー付き自動ドア。次がセンサーマットに開閉スイッチがあるタイプの自動ドアです。5番目が腰の高さにプッシュスイッチが取り付けてあり、それを押すと開く自動ドア。
次に、ドアノブではなくレバータイプのハンドルが付いているドア。
そして、回さなくてはいけないドアノブなどが続いて、
一番ユニバーサル度の低いのが回転ドア。←←←←←←←←←←
--
三和タジマが言ってるバリアフリーってのは嘘っぱちなのか、
しょっく。
793名無しさん@4周年:04/03/27 07:41 ID:4npNIpbM
>>753
実物見てなお挟まろうなんて「勇気」がある奴がいたらお目にかかりたいよ。
あれはそういう代物。
794名無しさん@4周年:04/03/27 07:41 ID:0GeOHl6W
>>776
>>回転扉が危ないモノかどうかとは別の話だと思うよ。

いや、危険なものだよ。
無理に回転ドアをつける
必然性もない。
今後新しくできるビルで
採用するところはほとんど
なくなるだろうし、現在設置
しているところでも、すえ変える
ところがでてくるだろう。
795名無しさん@4周年:04/03/27 07:41 ID:4EmhlmlO
今回の事故はディスコ・トゥーリアの照明落下事故を連想する
ヤフーなどいわゆるIT勝ち組の不祥事が相次ぐ中、とうとう起ってしまった死亡事故
派手でカッコよくて儲かってる分野では危機管理は後手後手にまわりがち
儲ける方にしか気と金がいかないからね
そもそもヒルズは明確にファミリー層を拒否している感じがあった
まさにIT勝ち組みのチャラいヤンエグオンリーなたたずまい、構造
建物全体が解りにくくて、まさに知的好奇心を喚起するかのよう
少なくともジャスコとかとは大違い ベビーカーなんかじゃとても行けない
ならば18禁にすりゃよかったんだよ
796名無しさん@4周年:04/03/27 07:41 ID:xBJFQiM9

 ここのスレにいる香具師って森タワーに勤務してる人多いんじゃね?
 
 森タワーに入ってるテナントってIT関連の企業も結構はいってるし。。。
797名無しさん@4周年:04/03/27 07:42 ID:93FdTC3H
>>785
この事件に関する責任問題について議論されているわけですが何か?

>>779
そんなことはありませんよ

柵は、かいくぐって、までは想定できませんからね
798名無しさん@4周年:04/03/27 07:42 ID:1xQ9hcOi
マンハッタンは回転ドアが多い。ビルが古いせいからか、自動ドアというの
は滅多にない。そな
799名無しさん@4周年:04/03/27 07:42 ID:jbXaFgz2
階ごとにはしごを用意して、上りたい階に行くにはその距離に応じたはしごを上らなくてはならないってどうよ。

これなら平等に死ねるよ。
800名無しさん@4周年:04/03/27 07:42 ID:LIMDqBS9
たぶん設計者が一番悪いと思うよ。
デザインにこるやって一番たちが悪い
不必要にでかいサイズのドアなんか平気で指示してくるし。

たぶんセンサーの設置位置なんかも見栄え優先で
本来の性能がでない位置にとりつけてたんじゃないの。
801名無しさん@4周年:04/03/27 07:42 ID:JxA/XO13
関西人たからな、
親が賠償金目当てで子供を故意に挟ませたのかも。
死ぬとまでは思って無かったとか。
802715:04/03/27 07:42 ID:3KRAWrMr
>>788
まあ、引き篭もってるお前のような能無しじゃあ、この程度が限界だよなあ。 ワラ
社会のゴミ。役立たずかw
803名無しさん@4周年:04/03/27 07:43 ID:0GeOHl6W
親や子供の責任とかいっているバカはどうでもいいとして、
今後の焦点は森に刑事責任を問えるかだろう。
804名無しさん@4周年:04/03/27 07:44 ID:aJuJG5wD
>>780
NHKの情報だと
ビルの持ち主森ビルと
ドアの製造元三和シャッターを
業務上過失致死を念頭にして取調べ中だそうだ
まあ、最高裁まで行ってたとしても、負けるだろうがね
刑事事件に発展しちゃったから、もうだめだろう
今までの事故は示談で済んでたけどさ
放置していた結果だね
805名無しさん@4周年:04/03/27 07:44 ID:Pk4M1EOb
なんか引っかかると瞬間的に逆向きに強力なトルクをかける
装置って作れないの?
806名無しさん@4周年:04/03/27 07:44 ID:+/IneMAE
子供から回転扉で遊ぶ楽しみを奪わないで下さい… ってチッチャな声で。
807名無しさん@4周年:04/03/27 07:44 ID:BnZL7ztZ
>>758
たしかに、その以上に重いのが、なおかつ高速だと、
本当に挟まる直前で安全装置が働いてストップしたところで、
勢いで相当の力がかかりそうだからねぇ。
808名無しさん@4周年:04/03/27 07:44 ID:JV4e3pKv
これを見てみろ、もうわかるな。
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=0GeOHl6W
809名無しさん@4周年:04/03/27 07:44 ID:QHZK0jId
>>794
だから、回転扉の危険性と親の不注意は分けて考えろと
書いているのだろうが・・

回転扉が危なくないとは書いてないぞ・・ま、いいやどうでも
810715:04/03/27 07:44 ID:3KRAWrMr
>>797
想定できないお前がヴァカなだけだよ。 ワラ
811名無しさん@4周年:04/03/27 07:45 ID:jbXaFgz2
結論、自動回転ドアから子供の頭が挟まったら回転するドアに変更。
812名無しさん@4周年:04/03/27 07:45 ID:4hUoCCYC
>>788
扉は通るべきものなので(笑
電車に乗車して死ぬようなもんだぞ
813名無しさん@4周年:04/03/27 07:45 ID:WgSCWNam
親や子供の過失をいくら主張したところで、
管理者の責任がなくなるわけではないから、
それを議論しても無意味だと思うけどね。
そりゃあ、わざと挟まるように飛び込んだというなら
話は変わってくるかもしれないが、そういった事例ではないはず。
少なくとも取り調べではそういった抗弁はとおらない。
814名無しさん@4周年:04/03/27 07:45 ID:of9l/sWp
死んじゃったのか!俺ここ仕事で時々いくんだけど挟まれると結構痛い
し、力すごいもんなー。子供は危ないと思ってたらとうとう死者かあ。
あそこ自動ドアにしとけばいーのに。5人ずつしか入れないとか不便だよ
815名無しさん@4周年:04/03/27 07:46 ID:jEnAVaFN
>>768 797
その警告とやらが有効なら、森ビルは潜在的な危険があるのを承知の上でかいくぐれるような柵と
貼り紙で済まそうとしたということになりますが、よろしいですか?

結果、この惨事なんですが、どうしましょうか?
816名無しさん@4周年:04/03/27 07:46 ID:4EmhlmlO
そんなんでいちいち急に止まったら軽い怪我の事故が多発する
だからドアが重過ぎるんだよ
817名無しさん@4周年:04/03/27 07:46 ID:93FdTC3H
>>802
つまり答えられないということですね

>社会のゴミ。役立たずかw
あなたのことをいっているのですか?

>>805
>なんか引っかかると瞬間的に逆向きに強力なトルクをかける
>装置って作れないの?
回転ドアに、“頭から”侵入しようとする身長117センチの子供を想定することはできません
だから、警告書きとして「親には子供から目を離すな」とあったはずですね
818名無しさん@4周年:04/03/27 07:46 ID:hw7+zz5s
自作自演してないか?w
819名無しさん@4周年:04/03/27 07:46 ID:dTVgf5ZC
実は危険なのに合理性が優先されてそのままになってるモノは多いと思う。
そういうものはたいてい、事故が続発してはじめて対策が講じられるんだよね。
820名無しさん@4周年:04/03/27 07:46 ID:t982s9mn
>>744
セーフティは「正常に」働いたんでない? じゃなかったら、圧死どころかミンチになってる。
821名無しさん@4周年:04/03/27 07:47 ID:3bWh9+Wu
つうか必死すぎてキモイ。
822名無しさん@4周年:04/03/27 07:47 ID:EEIywPkB
>>814
回転ドアを通ろうとすると、
頭から血を流した小さな子供がいて
アナタを回転ドアにはさむように
足を掴む。
823名無しさん@4周年:04/03/27 07:48 ID:aJuJG5wD
>>>>797
>>797 名前:名無しさん@4周年 :04/03/27 07:42 ID:93FdTC3H

>>そんなことはありませんよ

>>柵は、かいくぐって、までは想定できませんからね

昨日の事故当時
柵は撤去されて置いてありませんでしたが
なにか?
つーかお前たいがいにしろよ
強風で柵も飛ばされて、柵は事実上置いてないよ
俺あそこ毎日行くけど
全く事前策なし
824名無しさん@4周年:04/03/27 07:48 ID:v2OOq/Id
大人が見て危険と判断出来るんだろ?
子供には無理でも親には可能だ
利用者の側で対処するべき些細な危険まで会社の責任にしてどうすんの
825名無しさん@4周年:04/03/27 07:48 ID:9X3fSRHB
>>805
そんなことしたら、回転ドアの中から今度は出ようとしてる人が
挟まっちゃうんじゃない?
826名無しさん@4周年:04/03/27 07:48 ID:AhaPPyhA
>>669
ドアの前に人が立っていて、開けたり閉めたりしてくれるんだが・・・
自分で開けるのはトイレのドアぐらいだよ
827715:04/03/27 07:49 ID:3KRAWrMr
>>817
答えるまでもねえだろヴァカかこいつは。 ワラ
828名無しさん@4周年:04/03/27 07:49 ID:O0GdWpp/
http://www.arabtimes.com/mixed3/1.jpg
http://www.arabtimes.com/mixed3/10.jpg

死んだ子供はヤシン氏のようになったのか?
829名無しさん@4周年:04/03/27 07:49 ID:93FdTC3H
>>812
>扉は通るべきものなので(笑

べつに回転ドア以外にも侵入方法はありますが何か

>>815
>かいくぐれるような柵
かいくぐれない柵の例をあげてくれますか?

>>823
>強風で柵も飛ばされて、柵は事実上置いてないよ
それを置いてないとは言いませんね
一度置いたんでしょう?
830名無しさん@4周年:04/03/27 07:49 ID:BLUDFez+
大阪じゃぁ黄色信号も進め が常識だからなぁ
危険な物に対する危機意識とか事前自己防衛なんてものが薄いのかもな
わかんねーけど
831名無しさん@4周年:04/03/27 07:49 ID:l9oN08EM
>>810
同意ww
ID:93FdTC3Hアホ丸出しw
832名無しさん@4周年:04/03/27 07:49 ID:Pk4M1EOb
>>817
まあそのとおりなんだけどね。
子供の行動はまったく予測できないから、エスカレーターだろうと
手動の扉だろうと、危険を言い始めたらきりはないからね。

結局管理者側は、テクノロジーじゃなくて、子供を寄せ付けないとかそういう
対処法で安全性を維持するしかないのかも。
833名無しさん@4周年:04/03/27 07:49 ID:VuzAY7HY
ほんと馬鹿な親だな
ガキのほうは死んで責任とったからえらいw
834名無しさん@4周年:04/03/27 07:50 ID:BUMv/Vhb
>>753
結構、目の前にする怖すぎて無理なことがわかる

タメしても骨折れそう
835名無しさん@4周年:04/03/27 07:50 ID:aJuJG5wD
>>回転ドアに、“頭から”侵入しようとする身長117センチの子供を想定することはできません
>>だから、警告書きとして「親には子供から目を離すな」とあったはずですね

そんな張り紙や警告分なんて張ってないよ
全く何もないよあそこは
おまえ一回行ってみてこいよw
836名無しさん@4周年:04/03/27 07:50 ID:0GeOHl6W
>>809
そうか、ミスリードだ。すまん。
親の不注意はせいぜい
民事上の過失相殺で賠償額の減額の際、
考慮されるにすぎんが。
今回のケースで法律的に親の責任が
認定されることはほとんどないだろう。
ただし、道義上の責任は別だ。
母親は一生、自分を責め続けるだろうな。

父親も東京に単身赴任したことを
した自分に責任を感じるだろう。
837名無しさん@4周年:04/03/27 07:50 ID:EEIywPkB
>>823
ウソつけばか。柵は置いてあったてニュースで言ってたよ。
おまえほんとにかよってんのか?
838名無しさん@4周年:04/03/27 07:50 ID:t982s9mn
>>817
意図的に侵入しないにしても、直前で転ぶ事などは大いにありうるよ。
メーカーもその可能性に言及していた。
839名無しさん@4周年:04/03/27 07:50 ID:4hUoCCYC
>>829
じゃあなんで回転ドアを置いてあるんだよ

ビル側の過失は明らか
840名無しさん@4周年:04/03/27 07:51 ID:XrJb3ywE
>>834
つか、間違いなく折れるんだよな?
多分俺はこのドアがどんな物か想像できてない。。。
841名無しさん@4周年:04/03/27 07:51 ID:1HiLUm6J
>回転ドアに、“頭から”侵入しようとする身長117センチの子供を想定することはできません
>だから、警告書きとして「親には子供から目を離すな」とあったはずですね

想定していなかった、の方が正確。
メーカー、森ビル側はこのままでは訴訟では勝てない。
「立ち入り禁止」の表示のフェンスが有っても、破れていて子供が立入って死亡なら
管理責任は問われるくらいだよ。
842 :04/03/27 07:51 ID:j00SCz8V
新聞の1面に出ていて、構造を見たけど
正にギロチンだな。
センサーが働かないとこれからも何人か
殺しそうだな
843715:04/03/27 07:51 ID:3KRAWrMr
>>829
ID:93FdTC3Hの引き篭もりの低脳主張は、>>823で根底から崩れ去りましたとさ。(大笑い ゲラゲラ
844名無しさん@4周年:04/03/27 07:51 ID:jbXaFgz2
>>828
最悪…。
845名無しさん@4周年:04/03/27 07:51 ID:SYAuTQ4F
この事件の後に「カリオストロの城」なんか見ちゃうと・・・・・
846名無しさん@4周年:04/03/27 07:52 ID:1kPqtJr2
短針赴任がよくない
847名無しさん@4周年:04/03/27 07:52 ID:Pk4M1EOb
>>825
書いた後で思った。
逆向きトルクでちょい戻してロック、もひとつの手だけど、扉の配置を
誤ると確かにほかの人が犠牲になるかもw

まー、完全なセキュリティーなんてないんだよなあ。
848名無しさん@4周年:04/03/27 07:52 ID:B4P/jMAG
この事件のおかげで日本から回転扉が無くなるのか
849名無しさん@4周年:04/03/27 07:52 ID:BB0tjZfH
階段やら車、電車と対比するよりは
エスカレーターと比較して考える方が分かりやすいな。

設置場所も似たようなもんだし、両方通路がわりだし
子供も使うし危険だしよく事故起こるし…
850名無しさん@4周年:04/03/27 07:52 ID:93FdTC3H
>>827
それは残念ですね
まあ答えるまでもないはずなのに>>812氏が答えていますね

つまりあなたは答えられる問いに答えずに他人を罵倒することで
昨日あった嫌なことがあったか知りませんがそのストレスをここで
発散でもしている寂しい人のようですね

次からはスルーさせていただきますね
851名無しさん@4周年:04/03/27 07:52 ID:xBJFQiM9
>>846
釣り?
852名無しさん@4周年:04/03/27 07:52 ID:BUMv/Vhb
>>798
木製がおおいよね
853名無しさん@4周年:04/03/27 07:52 ID:QfQZvmpk
>>837
以前は置いてあったが
今は置いていないし
事故当時も置いてなかったよ
て言うか、物凄い風で置けないし、置いていて柵自体にぶつかった人もいる
マジレスですが。。
854名無しさん@4周年:04/03/27 07:53 ID:uF6Xo+Vv
ガキを野放しにするのは辞めて欲しいなあ。
最近、バカ親が多くて困るよ。
とにかくバカ親が問題だ。
855名無しさん@4周年:04/03/27 07:53 ID:WgSCWNam
>>828
それ、本物の写真か・・・
ううう。
856名無しさん@4周年:04/03/27 07:53 ID:AiszIcN5
まぁ、最近の親はガキほったらかしすぎ。
このガキもココで死んでなくても、近いうちに交通事故かなんかで死んでるって。
可哀相な運転手が出来る前に○んでくれてよかった。
857707:04/03/27 07:54 ID:WFRhYqrC
>>814
 >あそこ自動ドアにしとけばいーのに。5人ずつしか入れないとか不便だよ

5人ずつですか。
火災などの非難の際には出口付近で客が集中し
圧死しそうですね。 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
858名無しさん@4周年:04/03/27 07:54 ID:EEIywPkB
>>853
おまえ訴えられんぞそういう無責任なウソ。
>>836
だから、今夜当たりハッスルすれば二人めできるし、涼ってつければいいだろう。
859名無しさん@4周年:04/03/27 07:54 ID:4EmhlmlO
個人的には残念だが
これでヒルズは終る まるでタイタニックだ

六本木=死亡事故

このイメージは向こう10年はぬぐえない
客足が減り、テナントも減り
一気に終息
860 ◆72VHAvdhx6 :04/03/27 07:54 ID:Dmbm7oYu

人食いドアを放置しておくなんて。

HPが10000くらいはあるだろう。
861715:04/03/27 07:54 ID:3KRAWrMr
>>850
スルーするというより、てめえにとって都合の悪い突込みをされるから嫌になっただけだろ。w

早い回転扉と、乗車時には必ず停止する電車とを同列に論じるお前がヴァカ。w

お前のようなクズは、生きる価値する無いwww
862名無しさん@4周年:04/03/27 07:54 ID:jEnAVaFN
>>805 >>825
多分止まるときはそんな制御をしてると思うよ。
停止するのに20cm動く。で、速度は秒速80cm。ざっと0.5秒足らずで直径5m近くある1.5トンの物を
止めるんだから凄いとは思う。うまく働けばよかったのに…

>>829
新幹線ホーム行ってきな。
863名無しさん@4周年:04/03/27 07:54 ID:Ul3PEvux
>>828のリンクが怖くて踏めない
誰か説明しる
864名無しさん@4周年:04/03/27 07:55 ID:mNc+B5/7
八本木でいいよもう
865名無しさん@4周年:04/03/27 07:55 ID:mQYphmjc
刑事責任だけに限って言えば、可能性があるのは森ビルとメーカーだね。
866名無しさん@4周年:04/03/27 07:55 ID:Pk4M1EOb
>>828
彼は少なくとも苦しまずに逝けたようだな・・・。
867名無しさん@4周年:04/03/27 07:55 ID:1HiLUm6J
なんか釣りに来てる人がいるみたいですね。
868名無しさん@4周年:04/03/27 07:55 ID:93FdTC3H
>>832
問題の根本は子供から目を離す親の無責任さですね

>>835
>そんな張り紙や警告分なんて張ってないよ
張ってますよ
回転ドアにきちんとね

>>838
>直前で転ぶ事などは大いにありうるよ。
そうですね
そのために柵があったわけですが何か?

>>839
>>829からどうしてそのような答えが返ってくるか想像もつきませんね
869名無しさん@4周年:04/03/27 07:55 ID:XrJb3ywE
>>859
ゴーストタウン化した六本木ヒルズ…戦隊物の撮影に…
870名無しさん@4周年:04/03/27 07:55 ID:a9UXQHoQ
エレベーターは危険だと思っても
回転扉が危険だと思わない親が多そうだな
871名無しさん@4周年:04/03/27 07:56 ID:1xQ9hcOi
やっぱり危険なものなのね。というか早いと怖いよね。
その回転扉に挟まれて子供が亡くなったんだって。
この間、東京ドームの回転扉を体験したけど、以前にどっかで体験したの
より早さが強引に感じで少々怖かったです。スピードをもっと遅くして手
動で押してもいいような、古いタイプの回転ドアにしておけばいいのに。
全部自動だと怖すぎだよ。コピペ
872名無しさん@4周年:04/03/27 07:56 ID:FEvXAj/R
さっき、みのもんたの番組見たけど、みのは激怒して一方的に森ビルを
叩いてたね。
「天下の森ビルが、、、、何をやってるのか!」「子供を想定してないなんて
ふざけるな!」「業務上過失致死なんてもんじゃないだろ」みたいな感じだった。

柵を設置してたことも警備員を配置してたことも、張り紙があったことも
レポーターが一応説明したけど、「そーゆー問題じゃない」そうだ。



873名無しさん@4周年:04/03/27 07:56 ID:l9oN08EM
ID:93FdTC3H
もしかして日下部さん??
874名無しさん@4周年:04/03/27 07:56 ID:4hUoCCYC
>>863
倒れてるおっさんの頭の上の方がぐちょぐちょ状態、脳みそがみえてる
ヤシンってハマスの人?パレスチナ人が怒るのもわかるわ
875名無しさん@4周年:04/03/27 07:56 ID:O0GdWpp/
>>863
ヤシン氏の死体 頭部損壊
876名無しさん@4周年:04/03/27 07:56 ID:gl27Bbhr
>>857
火災のときとか非常扉で無問題
非常扉の場所とか確認しない馬鹿はしらんw
877名無しさん@4周年:04/03/27 07:56 ID:aOT7KGEE
>>863
脳みそバーン
878名無しさん@4周年:04/03/27 07:56 ID:JV4e3pKv
>>863
頭の半分がなくなっちゃったヤシン師?
そんなにグロくないが苦手な人は踏むな。
879名無しさん@4周年:04/03/27 07:56 ID:NkH7/fEo
>ID:93FdTC3H

ヤフーBBなみに森ビルが嫌われていることに早く気づけよ。
880名無しさん@4周年:04/03/27 07:57 ID:2o1XSsu7
バツィィイィィィイイイィィィィィンン!!!!

ヒィイギャァァアアァァァアアァァアァ!!!!

「ぼうやは、ロクロク星人になったとさ」
881名無しさん@4周年:04/03/27 07:58 ID:xBJFQiM9
>>853
俺もタワーの勤務者だが、確かに柵が置いていない時もある。
ただ、あれを『柵』と言うのは正しいのだろうか?金属のバーに赤いテープ状の布が張ってるだけなので
ちょっと押しただけで簡単に倒れてしまう。あれで森ビルがきちんとした対策をとったとは思えない。
882名無しさん@4周年:04/03/27 07:58 ID:BUMv/Vhb
>>863
精神的に弱い人はみないほうがいい

ヤシン氏の残虐な遺体
まさにロケット砲にやられた死体
883名無しさん@4周年:04/03/27 07:58 ID:aJuJG5wD
>>837
前は知らんが今は確かに置いてないよ
884名無しさん@4周年:04/03/27 07:58 ID:93FdTC3H
>>862
>新幹線ホーム行ってきな。
それが何か?

>>879
>ヤフーBBなみに森ビルが嫌われていることに早く気づけよ。
つまり感情的に批判されている方々ばかりということですか?
>>715氏を見る限り、そんなんじゃないかとはうすうす思っていましたが
885名無しさん@4周年:04/03/27 07:58 ID:0GeOHl6W
>>実は危険なのに合理性が優先されてそのままになってるモノは多いと思う。

その代表例が自動車だ。しかし、その危険性を上回る社会の必要性がある。
回転ドアにはそれがない。ここらへんを理解していない馬鹿の発言が多いのに
は辟易する。
886839:04/03/27 07:59 ID:4hUoCCYC
>>868
メインの回転ドアがつかえないならサブの他のドアを使えば良いって
他のドアをメインに設置すればいいのに自動回転ドアを使っている
ビル側の問題だろ
887名無しさん@4周年:04/03/27 07:59 ID:NkH7/fEo
>EEIywPkB

ほらほら、アークヒルズでも気をつけて!
この土日は素人さんが多いから回転扉、全部停止かな?
そしたら1階からは入れないじゃん。プ

888名無しさん@4周年:04/03/27 07:59 ID:dTVgf5ZC
この場合、金属製のドア本体には人ひとり挟まっても構わないすきまを持たせておき、
もっと柔らかい素材で気密性を保つように全体の形を整えるようにしておかんと駄目だろ。

・・・これは安全基準の見直しにまで逝くな、きっと。
889名無しさん@4周年:04/03/27 07:59 ID:Pk4M1EOb
裁判じゃ管理側が負けるのはほぼ確実だが、じゃあ被害者に一切責任
無しといえるのか・・・?親に責任があるとも言いたくないけど、
これはどっちかが悪いというより不幸な事故に過ぎんと思うけどなあ。

とにかく、子供ってのは怖いよ。ホンと目が離せない・・・。
890名無しさん@4周年:04/03/27 07:59 ID:EEIywPkB
>>881
だったら何か?森ビルさんは土嚢を積んで置けばよかったとかか???
そんな事、オシャレな六本木ヒルズで出来るわけないだろ!!!

つーか、あさって当たりに三和ドルゲの社長が自殺すんじゃないの?
891715:04/03/27 08:00 ID:3KRAWrMr
>>884
日下部つうのかこのヴァカは。個人情報晒せや。

おいおい!都合の悪い話題はスルーかい?日下部さんよ。w

>新幹線ホーム行ってきな。
それが何か?
892名無しさん@4周年:04/03/27 08:00 ID:a9UXQHoQ
ドアマンを置け
プラダやグッチやバーニーズのように
893名無しさん@4周年:04/03/27 08:00 ID:4npNIpbM
>>876
で、その非常時には建物構造が面倒で非常扉に行き着くのも問題な訳ですよ、あそこ。
クリティカルな事態は全く想定してない建物だと思うのだが>森ビル
894名無しさん@4周年:04/03/27 08:00 ID:mQYphmjc
ディズニーランドでさえ柵突破して割り込む子供はいるからな。
赤い布テープごときで制御できると思ったなら過失だな。
895名無しさん@4周年:04/03/27 08:00 ID:fl3GBSCq
テロ朝の近くなんて行くから呪われたんだよ。
896usa:04/03/27 08:00 ID:1Xft5Kl6
おまえら喧嘩しゅるな
897 :04/03/27 08:00 ID:j00SCz8V
この扉が有れば事故に見せかけて
殺人も出来そうだな。
回転のタイミングを見計らって
人を少し押し込めば良い
混みあっているときに押し込めば完璧だな
898名無しさん@4周年:04/03/27 08:00 ID:WgSCWNam
>>885
許された危険の理論でしょ。
899名無しさん@4周年:04/03/27 08:01 ID:0GeOHl6W
>>898
YES
900名無しさん@4周年:04/03/27 08:01 ID:4EmhlmlO
個人的には残念だが
これでヒルズは終ってしまう
まさに バベルの塔
そして トゥーリア&タイタニックだ

六本木=死亡事故

このイメージは向こう10年はぬぐえない
ホテルニュージャパン並
まず、メディアが取り扱わなくなり
客足が減り、テナントも減り
一気に終息
901名無しさん@4周年:04/03/27 08:01 ID:93FdTC3H
>>881
>金属のバーに赤いテープ状の布が張ってるだけなので
でも、子供が侵入する際にはなんらかの意味を持ちますがね

何もないよりはね

>>886
>他のドアをメインに設置すればいいのに自動回転ドアを使っているビル側の問題だろ
ではサブとして回転ドアを位置付けていれば、何も問題なかったといいたいのですか?

902名無しさん@4周年:04/03/27 08:02 ID:itmdjW2X
この大阪人、構造を熟知していたんだな。
903名無しさん@4周年:04/03/27 08:02 ID:4hUoCCYC
>>901
回転ドアはサブとして使うもんじゃないなw
904名無しさん@4周年:04/03/27 08:03 ID:XrJb3ywE
>>901
本気でそれが反論になると思ってるのか釣りなのか…
905名無しさん@4周年:04/03/27 08:03 ID:aJuJG5wD
>>854
元々の定員は14名だそうだ
あのサイズで14名って言うんだからびっくりだな
906名無しさん@4周年:04/03/27 08:03 ID:EEIywPkB
>>900
そんなことは無いでしょ。どうせ他人だし。
でも、回転トビラは撤去しなくちゃならないだろうな。
他もガンガン撤去するだろうな。それで三和が悪いって
賠償請求される可能性もある。

三和の人がくびくくることになりそうだね。
社長が自殺するかなぁ?それとも担当課長かな?
まあ、いずれにしてももう一人死ぬんだね。
やだやだ。
907 ◆72VHAvdhx6 :04/03/27 08:03 ID:Dmbm7oYu
最低でもドアマンをおくべきだった。

それをしなかったビル管理者の責任は重い。

908名無しさん@4周年:04/03/27 08:03 ID:oJu8/ANi
つうかなんであんなに早く回ってるんだ?
909名無しさん@4周年:04/03/27 08:04 ID:2o1XSsu7
ドス黒い血まみれの回転扉。死臭漂う、理想郷。
910名無しさん@4周年:04/03/27 08:04 ID:VuzAY7HY
ドアが悪いよ
子供を挟むドアは逮捕しろ
911名無しさん@4周年:04/03/27 08:04 ID:+9fU9xIJ
少なくともこの記事を読んだだけで漏れは回転扉を通れないようになります。
プレッシャーにすごく弱いので。

勘弁シテ
912名無しさん@4周年:04/03/27 08:04 ID:y6gFtLzS
>>892
アメリカかどっかの都市伝説に「ドアマン」ってのがあったな。
何をどうする妖怪(?)なのか憶えてないけどね。
913名無しさん@4周年:04/03/27 08:04 ID:WSO6LjL+
>>871
東京ドームの回転ドアは内外の気圧差で出る時に後ろから押されるような感じになる
914名無しさん@4周年:04/03/27 08:05 ID:93FdTC3H
>>903
>回転ドアはサブとして使うもんじゃないなw

じゃ、何が気に入らないんですか?
あなたのおっしゃられたいことがまるでわかりませんが
915名無しさん@4周年:04/03/27 08:05 ID:JV4e3pKv
皆殺しが好きなようですw
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=3KRAWrMr
916名無しさん@4周年:04/03/27 08:05 ID:l9oN08EM
>>891
プログラマ板では悪名高い御人だぞw
917名無しさん@4周年:04/03/27 08:05 ID:NkH7/fEo
> 884 名前:名無しさん@4周年 メール: 投稿日:04/03/27 07:58 ID:93FdTC3H
>
> >>879
> >ヤフーBBなみに森ビルが嫌われていることに早く気づけよ。
> つまり感情的に批判されている方々ばかりということですか?

> つまり感情的に批判されている方々ばかりということですか?
> つまり感情的に批判されている方々ばかりということですか?
> つまり感情的に批判されている方々ばかりということですか?

藻前、ヤフーBBが単に感情だけで批判されていると思っているのか?
日本人じゃねーだろ?


901 名前:名無しさん@4周年 メール: 投稿日:04/03/27 08:01 ID:93FdTC3H
>>886
>他のドアをメインに設置すればいいのに自動回転ドアを使っているビル側の問題だろ
ではサブとして回転ドアを位置付けていれば、何も問題なかったといいたいのですか?

サブ・・って。
やっぱりこいつ日本人じゃない。
918名無しさん@4周年:04/03/27 08:05 ID:PQazlkkP
自分で押すタイプの回転ドアならいいが自動で回転しているドアは恐い
919名無しさん@4周年:04/03/27 08:06 ID:IGwtZmW0
六本木Hillsが六本木Killsに改名
いとおかし
920名無しさん@4周年:04/03/27 08:06 ID:4npNIpbM
>>908
定員が決まってるから、あの速度で回さないとさばけない。
921名無しさん@4周年:04/03/27 08:06 ID:jbXaFgz2
ぐちゃぐちゃって…。

なんで平気で見れるの? グロイだろ…。
くらくらしてきた、
922名無しさん@4周年:04/03/27 08:06 ID:jEnAVaFN
>>901
かいくぐれるって認めてるよ。

>>914
自分の言ってることもわからなくなってるみたいだけど。
一回整理した方がいいよ。無理だろうけど。
923名無しさん@4周年:04/03/27 08:06 ID:xBJFQiM9
>>890
俺の考えとしては、回転ドアではなくスライド式の自動ドアにすべきだったと思う。
回転ドアにしてるのは空調の関係で取り入れてるのだが、事故の起きた森タワー
2階はだだっ広いロビーだし、回転ドア2つ位では大した効果はないと思うんだよね。
924名無しさん@4周年:04/03/27 08:07 ID:pe2cfnPY
あんなもんバリアフリーもクソも無いだろ。漏れは利用したけど、あの
回転速度は足がなんともない人だって、結構緊張したよ。

足が悪かったり、車椅子なら、まず利用はムリ。バカ言ってるんじゃ
ないよ!>森ビル
925名無しさん@4周年:04/03/27 08:07 ID:EEIywPkB
>>919
あ、すげーあんた。すげーネーミングセンスいいよ。

 ロッポンギキルズか。スポーツ新聞使うなこれは。
926715:04/03/27 08:07 ID:3KRAWrMr
>>890
お前のような論理の飛躍する能無しっつうのも困りもんだな。
本当、常識の欠けらすらない低脳っつうのはwww

93FdTC3Hの日下部ってあの日下部か?
頃せやこのヴァカ。
927名無しさん@4周年:04/03/27 08:07 ID:qbPZG4W6
>>792
バリアフリーと言うなら
回転扉そのものがバリアーだと思うけどね。
欧米の回転扉って昔からあるけど、
バリアフリーのために作られたものだろうか?

日本人には馴染みが無いくせにこういうものを取り入れる。
だからこういう事故は必ず起こるだろうよ。

バリアフリーなどの語句なども和訳せず欧米のことを鵜呑みにする
企業の欧米かぶれそのものに問題があると思うけど
逆の視点なら、欧米のビルやホテルの便所に和式便器を置くようなもの

まあ、CMで言う「六本人」と言うのは西洋かぶれなのか(笑)
928名無しさん@4周年:04/03/27 08:07 ID:5ShkNMBa
>>888
流石にそれは無い。
団地の鉄扉を想像すれば理解しやすいと思うけれど。
そんな安全基準が適応されたら、殆どの家が軒並みOUTだ。
公共性云々って話ならあるかも知れないけれどな。
929名無しさん@4周年:04/03/27 08:08 ID:0GeOHl6W
まあ親子連れが週末、遊びに行くような観光スポットではな
なくなったな。
930名無しさん@4周年:04/03/27 08:08 ID:93FdTC3H
>>911
>少なくともこの記事を読んだだけで漏れは回転扉を通れないようになります。

大丈夫ですよ

ただ、あなたが簡易柵を跨いだ後に、不自然なくらいな低姿勢に急激に体勢を変えたうえで、
しかも頭から先に侵入するような、言い換えれば自殺志願者のようなやり方で侵入しない限り、危険ではありません
931名無しさん@4周年:04/03/27 08:08 ID:uQh+hc53
>214

 おそらくその単位は$でしょうね。
932名無しさん@4周年:04/03/27 08:08 ID:QDFGtsHE
>>900
今回の件では観光客が減る位でさほど売上には関係ないと想う
933名無しさん@4周年:04/03/27 08:09 ID:nUthaAm1
親の責任3割、森ビルの責任3割、子供の運の悪さ4割でいいよ
934名無しさん@4周年:04/03/27 08:09 ID:NLNg5K5N
『柵』が置いてあるとか、警備員を配置してた、張り紙があった、とか全くナンセンス。
本来はこのビルの設計責任者、そして三和シャッターの企業姿勢。
935ターボー:04/03/27 08:09 ID:M3vChcQX
閉まりかけたドアに駆け込めば……どうなるのか?通勤電車しかりエレベーターしかり……馬鹿な大人が止めない限り子供は真似するよ。死ぬのは老人と子供。歩行者用青信号が点滅したら次の青信号まで待つ事を躾けてなかったんでしょ
936名無しさん@4周年:04/03/27 08:09 ID:mQYphmjc
まぁ地元民の俺から言わせて貰えば
ヒルズの回転扉は回転速いしセンサーも脆弱で怖いとこだから来ないほうがいいよ。
来ても面白いものなんかないし、人ごみだし、死人出るし良いこと無いよ。
937名無しさん@4周年:04/03/27 08:09 ID:UR6dS7wM
この回転ドアには、相次ぐ事故発生を懸念した
ビル管理会社が事故防止のために正面から立ち入り禁止
をするための紐が設置してあったという。
それを避けて脇から入ったのはこの子供。
そして事故が発生。

親の子供に対する管理を責める香具師はいないのね。
938名無しさん@4周年:04/03/27 08:09 ID:EEIywPkB
>>927
ユニバーサル度は学者も否定してるがな。
http://www.nomurakougei.co.jp/displaydesign/ud/uni_02_04.html
最もユニバーサル的に優れているのがドアがない状態。ドアがなければどんな人も通れる。
2番目が空気で仕切られているドア、エアカーテン。物理的なドアではなくて、冷暖房を外と仕切るためにエアを吹き出している。まあ、これはドアがないのと同じです。
3番目がセンサー付き自動ドア。次がセンサーマットに開閉スイッチがあるタイプの自動ドアです。5番目が腰の高さにプッシュスイッチが取り付けてあり、それを押すと開く自動ドア。
次に、ドアノブではなくレバータイプのハンドルが付いているドア。
そして、回さなくてはいけないドアノブなどが続いて、
一番ユニバーサル度の低いのが回転ドア。←←←←←←←←←←
--
三和タジマが言ってるバリアフリーってのは嘘っぱちみたい。
タジマは悪くないけど。そこは許せないな。
939名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:XrJb3ywE
>>937
いい節穴持ってるな。
940名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:0GeOHl6W
>>932
観光客が減れば売上は確実に減少するよ。
ブランドショップばかりでなく、飲食店が
あることをお忘れなく。
941名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:PQazlkkP
少し古いが1974年11月3日、ソウルの大旺コーナーと呼ばれる雑居ビルのホテル
客室から出火し、89名が死んだ。死者がもっとも多かったのは隣のナイトクラブで、
65名が死んでいる。この惨事の直前にホールを出た学生は、ホテルが燃えている事を
知り、クラブの中に知らせようと入口に戻った。すると従業員が制止して「飲み逃げ
する人間がでるから、ちょっと待ってくれ」と言ったという。

従業員は火災を知りつつも、飲み逃げされては困ると思い、急きょ客の集金に回り始め
ていた。その直後、停電が起き、次にクラブの厨房のLPガスに引火し爆発が起きた。
死んだ65名の殆どはクラブの出口に折り重なっていた。出口が回転ドアだったので
殺到した人が全く出られず、惨事となったのだが、しかしその直前には、もっと身震い
する事態が繰り広げられていた。つまり、クラブの従業員が火災を知りつつも平然と
(そして慌てて)客の集金に回っていたのだ、理由も知らせずに
(以上、岡田光正「火災安全学入門」より)。
http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/tubuyaki/03.2.19.html
ウリナラの回転ドア事件の方が上ニダ<丶`∀´>
942名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:NkH7/fEo
六本木キルズ 森タワば
城山キルズ
アーグモチュイーンキルズ
愛宕山クビーンキルズ
943名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:MuJIPDMJ
>>905
日本ではまだ、回転扉の建築基準が明確にされていないらしい
自動ドアとか防犯シャッター(よく店の前にあるガラガラ上げ下げするやつね)の
業界団体や協会はあるけど
回転扉に関しては何もないんだとさ
だから製造元は欧米の基準を元に、安全対策をしていたみたい
っていうか政府も要するに野放し状態だわな
944名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:OxiJmwM1
ろっぽんぞー
945715:04/03/27 08:11 ID:3KRAWrMr
>>937
わざわざ柵を設置している事実が、

逆にこの回転扉が危ない事を森ビル側なり、管理側が認識していた事の重要な証拠だ。
946名無しさん@4周年:04/03/27 08:11 ID:gFjPO/gM
>ID:93FdTC3Hはアフォ。尖閣列島スレにも出現
947名無しさん@4周年:04/03/27 08:11 ID:bw/zxKyB

  またオオサカ腐民か。迷惑ばっかり掛けて士んでくれてアリガトよ。
948名無しさん@4周年:04/03/27 08:11 ID:t982s9mn
>>920
なんかそれって本末転倒のような・・・
さばけないほど出入りがあるときは、
スライドモードか開放モードにしたほうがいくない?
949名無しさん@4周年:04/03/27 08:12 ID:3RZIzWgB
バカ親と責めることは出来ないぞ
この回転ドアもアメの猿真似(ニューヨークのホテル)で、
自動になっているのがミソでより進化した形と殆どの人間が思っていた。
ところが誰でも分かるあの人を食うような玄関がいつかはこういう形で
事故が起こることを想像できなかった。
設計者のミスと言わねばならない。
アホ設計者出て来い
950名無しさん@4周年:04/03/27 08:12 ID:nUthaAm1
ま、親もバカだよ。
951名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:93FdTC3H
>>945
>わざわざ柵を設置している事実が、
>逆にこの回転扉が危ない事を森ビル側なり、管理側が認識していた事の重要な証拠だ。

ここまで「親は子供から目を離さないでください」という警告に従わないドキュソ親が多いのが想定外だったということでしょう
952名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:XGGabIuF
>>937
そんな危険なシステムを放置してたのかよ!
柵を立てただけで?こりゃもう殺人だね。

ビル管理が医者は人殺しと言っても言い過ぎじゃないな。
953名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:4EmhlmlO
ロッポンギキルズ
流行語大賞 決定
954名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:uPIGnkrc
今度、ここに自殺しに逝きます。
955名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:2TsOYQyQ
どこにだって危険はあるだろ。いつだってリスクを抱えているだろ。
いつの時代だってそうだ。建造物だけが危険なわけでもないし、自然はもっと危険。
死んだ子供も親ももちろん可哀想だが、
自分のリスクをまったく考えないでドアが悪い云々言うやつが多すぎる。
絶対安全な「安全装置」なんてないんだぜ。
この国の安全に対する考え方が問題だな。
956名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:oJu8/ANi
>>949
想定はしてただろ
957名無しさん@4周年:04/03/27 08:14 ID:aJuJG5wD
>>でも、子供が侵入する際にはなんらかの意味を持ちますがね

>>何もないよりはね

春休みなのね〜
おまえママンにお小遣いもらって
東京にでも来て見ろ
広いぞー
おおきいぞー
でも回転ドアには挟まれないようにネ
言葉は言霊と言ってそのうちいってることが自分にのり移ってくるからね
958名無しさん@4周年:04/03/27 08:14 ID:l9oN08EM
これを受けて、他のビルでも、回転ドア撤去とかになった場合、
三和へ撤去費用請求、という事態は想定できるのかな。
自分で言ってて思ったがさすがにそれは無理か。
959名無しさん@4周年:04/03/27 08:14 ID:cMDeYWfQ
回転ドアで自殺したんだろ?
駅のホームから自殺
踏み切りで自殺

悪いのは自殺者
960715:04/03/27 08:14 ID:3KRAWrMr
>>951
あれれれれ?俺のレスはスルーするんじゃなかったっけ? ワラ

てめえの主張にとって都合が悪いレスがつくと途端にレス返し出すんだな。 ワラワラ
961名無しさん@4周年:04/03/27 08:14 ID:XrJb3ywE
>>951
その通りだ。そしてそれは重大な過失であり、
他の十分な対策をとらなかった不作為の責任が問われることになる。
962名無しさん@4周年:04/03/27 08:15 ID:1Xft5Kl6
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ∧ ∧ 357 『 番組の途中ですが名無しです 』 sage
┃.(*゚ー゚) ::::: DATE: 04/03/27(土) 08:13 ID:dzCt+sZv :::::
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

回転ドアに慣れてない・回転ドアが嫌いな奴は普通の出入り口使えよ。
ヒルズは回転ドアonlyじゃねーんだよ。田舎もんが。
963名無しさん@4周年:04/03/27 08:16 ID:1xQ9hcOi
ほとんどのビルのドアが回転ドアやねん。おもろいほど回転ドアだらけ。
自動ドアじゃないねんなぁ。回転ドア。寒いシカゴには回転ドアが適してるわな、
そりゃ。kopipe
964名無しさん@4周年:04/03/27 08:16 ID:93FdTC3H
>>961
だから簡易柵を設けましたが何か?
965707:04/03/27 08:16 ID:WFRhYqrC
>>933

貴方はメーカーの関係者ですか?
966名無しさん@4周年:04/03/27 08:17 ID:uQh+hc53
>773

そんな状態を放置して事故が起これば管理者の責任。
風が強くなった、もしくはなりそうな時点で回転扉を閉鎖して
事故防止を図る義務が管理者に在る。
967名無しさん@4周年:04/03/27 08:17 ID:iftwUBaf
しかし、1,5トンの力がかかるんだろ?
手挟まれたら切断かなあ・・・?
968名無しさん@4周年:04/03/27 08:17 ID:nUthaAm1
>>965
いいえ、思った事を述べただけです。
ドアの危険性だけクローズアップしてるのもどうかと思うのでね。
969名無しさん@4周年:04/03/27 08:18 ID:oJu8/ANi
>>962
きもいスキン使ってるな
970:04/03/27 08:18 ID:nCZMKED4
Sシャッターだから仕方がないという面も....
971名無しさん@4周年:04/03/27 08:18 ID:1Xft5Kl6
>>969
うっせーよ馬鹿
972名無しさん@4周年:04/03/27 08:18 ID:Pk4M1EOb
>>959
まあそれは言いすぎだと思うが、アメリカみたいに「なんでも逆切れ」、
の社会に近づくような気がしてちょっとやな感じ。

被害者加害者ともに責任あり、で良いと思うけどな。
973名無しさん@4周年:04/03/27 08:19 ID:mQYphmjc
>>966
いや、俺は手押しの回転扉にすればいいってレスを見たから、あるよって答えただけなんだが。
974名無しさん@4周年:04/03/27 08:19 ID:2o1XSsu7
イケイケバブリー企業の想像力の欠如。管理者とはほどよくパラノイアであって欲しいものだ。
975名無しさん@4周年:04/03/27 08:19 ID:Dw187Kse
やはり警告文は表示しておくべきだな
「はさまれて死亡する可能性があります」
976名無しさん@4周年:04/03/27 08:19 ID:aJuJG5wD
>>ここまで「親は子供から目を離さないでください」という警告に従わないドキュソ親が多いのが想定外だったということでしょう

いなかもの大爆走だなw目障りだよ
ヒルズにそんな張り紙ねーよ
雰囲気&&景観が損なわれるんだよ
ちみさ
どっかの公民館と間違ってる?(暴ww
977名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:XrJb3ywE
>>955
求められているのは絶対ではなく、十分だ。勝手にすり替えるな。

>>964
それでは十分という判断にはならないので、成り行きを見守るように。
978名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:B4P/jMAG
一部の馬鹿のおかげで日本中張り紙だらけになるな
979名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:oJu8/ANi
>>976
一応目立たないところに小さな張り紙してたんじゃね?
980名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:Dw187Kse
1.5トンもあんのか。
重すぎるよ。
死んで当然。
981名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:xBJFQiM9
>>962
森タワーには手で押し引きするドアもあるのだが、ここ最近はビル風が強く吹くために閉鎖してたんだ。
その為、お客さんには手動の回転ドアと自動の回転ドアを利用してもらうようにお願いしてたんだ。
だから、嫌でも回転ドアを使うしかなかったのだよ。。。(マジレス)
982名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:m3MatgYj
いまニュースで実物映像見たです。
これって閉館時に侵入されたりしないよう、余計に頑丈に作ってあるように見えますね。
防犯機能だけが優先されてしまったのかなぁ・・・
983名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:EEIywPkB
さーて、今日は六本木キルズで何人死ぬんでしょうか???
さーて、今日は六本木キルズで何人死ぬんでしょうか???
さーて、今日は六本木キルズで何人死ぬんでしょうか???
さーて、今日は六本木キルズで何人死ぬんでしょうか???
984名無しさん@4周年:04/03/27 08:21 ID:UR6dS7wM
絶対に安全な施設は無い。
生きるという事、下界に出るということは
常に死傷リスクを背負っている事である。
引き篭もりには分かるまい。
985名無しさん@4周年:04/03/27 08:21 ID:aJuJG5wD
>>972
それはちょっとな、、
法律が何のために有るのかという問題に発展するわけで
ビルは管理する事に経費を使ってるし
それは安全対策という名の経費だしな
986名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:4EmhlmlO
死亡してなきゃ まだなんとかなったと思う
だが死人が出たら それは表面的な傷なんかじゃない 明らかな「穴」 だ
鉄で出来ているこの船は沈む!!
987名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:93FdTC3H
>>862

>>884でたずねた問いに答えてください

>>972
言い過ぎじゃありませんね

> 930 名前:名無しさん@4周年 本日のレス 投稿日:04/03/27 08:08 93FdTC3H
>>911
>>少なくともこの記事を読んだだけで漏れは回転扉を通れないようになります。

>大丈夫ですよ

>ただ、あなたが簡易柵を跨いだ後に、不自然なくらいな低姿勢に急激に体勢を変えたうえで、
>しかも頭から先に侵入するような、言い換えれば自殺志願者のようなやり方で侵入しない限り、危険ではありません

>>976
>ヒルズにそんな張り紙ねーよ
張り紙じゃありませんが、きちんと警告がドアに書かれてますよ
988名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:2o1XSsu7
想像力亡き企業が創造した呪われし理想都市。

男児だけでなく、幾人の生き血と嘆きの上に築き上げられたものだろうか。
989名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:BB0tjZfH
うんうん。 >888が一番建設的なこと逝った。

ドアとのすきまを大人一人分くらい大きめのゴムやスポンジ等
柔軟素材で作ってりゃ挟まれても無問題だた。

三和S頭わる杉 って漏れも気づかんかたけど…
これからそう汁。
990名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:4hUoCCYC
>>981
やっぱダメだわ、森ビル大敗の予感
何億になるかな
991名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:NkH7/fEo
>
> 951 名前:名無しさん@4周年 メール: 投稿日:04/03/27 08:13 ID:93FdTC3H
> >>945
> >わざわざ柵を設置している事実が、
> >逆にこの回転扉が危ない事を森ビル側なり、管理側が認識していた事の重要な証拠だ。
>
> ここまで「親は子供から目を離さないでください」という警告に従わないドキュソ親が多いのが想定外だったということでしょう

TVで映像を見たら、「お子様は手を引いてご利用ください。」ということが
書いてあるシールがドアに貼ってあるだけだったぞ。
子供が駆け出す何メートルも前から認識出来る大きさなのか?

992名無しさん@4周年:04/03/27 08:23 ID:tSTd+Wp3
>>984
> 絶対に安全な施設は無い。
> 生きるという事、下界に出るということは
> 常に死傷リスクを背負っている事である。
> 引き篭もりには分かるまい。
993名無しさん@4周年:04/03/27 08:23 ID:Dw187Kse
1.5トンもあったら瞬時に止まれないじゃん。
電車のドアとかエレベーターのドアみたいに瞬時に止まるようなドアにしなかったのが悪い。
994名無しさん@4周年:04/03/27 08:23 ID:oJu8/ANi
>>991
挟まれてから読めるくらいのレベルじゃね?
995名無しさん@4周年:04/03/27 08:23 ID:8Mq094jP
某病院にも回転ドアあったが、考えてみれば病院で回転ドアというのも危なっかしい。
車椅子、杖使用者などは不便見たいだし。
996名無しさん@4周年:04/03/27 08:24 ID:9dt54zgu
ほしのせんいち
997名無しさん@4周年:04/03/27 08:24 ID:2o1XSsu7
想像力亡き企業にて理想都市創造の任に能はず。
998名無しさん@4周年:04/03/27 08:24 ID:nUthaAm1
1000
999名無しさん@4周年:04/03/27 08:24 ID:oI0bMYzI
1000
1000名無しさん@4周年:04/03/27 08:24 ID:93FdTC3H
反論がなくなったようなので結論が出たようですね

目を離した親に責任があるとね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。