【調査】"消費額、正社員の半分" フリーター、2010年に最多476万人→経済に損失★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★フリーター476万人 10年に最多、経済に損失

・UFJ総合研究所は4日、2010年に定職を持たないフリーター人口が
 476万人と、01年より59万人増えるとの試算を発表した。
 フリーターから抜け出すのが難しく、新規学卒者の就職率も低迷している
 ことなどが原因。

 また、一般的に自由になる所得が少ないフリーターは、正社員より個人
 消費への寄与度が小さいため、01年時点で名目国内総生産(GDP)を
 潜在的に約1・7ポイント押し下げ、10年に押し下げ幅が約1・9ポイントに
 拡大する、と予測している。

 調査結果によると、01年のフリーター1人当たりの年間消費額は103万
 9000円と、正社員の282万9000円に比べ大幅に下回る。フリーター人口は
 417万人で、フリーターが正社員になれないことによる消費損失額は8・8兆円と
 推計した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000185-kyodo-soci

※前スレ:http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078427197/
2名無しさん@4周年:04/03/06 22:30 ID:LDIBVX92
2げt
3名無しさん@4周年:04/03/06 22:30 ID:NJuCIHNq
永遠のフリーターが2ゲット。
4名無しさん@4周年:04/03/06 22:31 ID:ju7LqR/M
フリーターって表現は無職に失礼だ
5名無しさん@4周年:04/03/06 22:32 ID:lF3rnVzs
5
6名無しさん@4周年:04/03/06 22:36 ID:iCu8DIox
>>4
どちらが一般ウケすると思う?
7名無しさん@4周年:04/03/06 22:47 ID:2IGG//bA
フリーターしてる理由の中で、就職したいが仕事がないと言い切ってる
割合はどの程度でしょう。
8名無しさん@4周年:04/03/06 22:51 ID:mtlK7g/r
ホームレス幹部候補生。確実に落ちてゆく。
9名無しさん@4周年:04/03/06 22:52 ID:LUBbOWoT
俺もフリーターだよ。
収入は500万程度だけど、つつましくも生きていけるから
正社員なんて出来ないね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:57 ID:lP2naFbc
フリーター生活をエンジョイできるのは30代後半くらいまでだよ。
仕事も警備員や工事現場くらいしか選択肢ないし。
11名無しさん@4周年:04/03/06 22:58 ID:VnTJcccw
  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +   勤労と納税の義務を果たさず、
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l      国民年金保険料や健康保険料は
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/      親任せ。
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ     本当に君たちは腐ったミカンです
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
12名無しさん@4周年:04/03/06 22:59 ID:G5dMEXIx
無職には生きる価値がない

在日の方がまだ使えるよw
13名無しさん@4周年:04/03/06 23:01 ID:ISYoP7Gw
>>10
そうだよね。何歳になっても収入は今のままだしね…
でも正社員でももう上がらないか(´-ω-`)
14参考スレ:04/03/06 23:09 ID:puqLYzTq
若年層壊滅に向かう、bR
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1073314245/
若年層壊滅戦略が着々と進行しています。
老人、団塊の世代の既得権益を温存し若年層には徹底的に不利益を与えます。
雇用、年金、介護、健保、税金、、、

雇用→団塊の世代を高額待遇で温存し若年層の新規正社員雇用を排除
年金→厚生、共済年金の高額受給額の温存 
   2003年4月より制度変更し保険料負担増開始、今後更に加速
健保→3割負担開始、団塊の世代がこれから高齢化、健康保険財政大幅悪化に
   伴い若年層は死ぬまで高額保険料負担
介護→現在40歳からの保険料負担を若年層にまで負担を開始するように
   画策中、団塊の世代を含む老人の激増で保険料負担激増必至。
これらの財源が保険料では足りなくなるため増税。
来年からは配偶者特別控除が廃止になる、この流れは続く

      若年層壊滅は必至
        
  徹底的に骨の髄までしゃぶり尽くされる若年層
     これは死ぬまで続く

  制度改正を早急に大胆に行わなければ現実のものとなる
        時間は無い
15名無しさん@4周年:04/03/06 23:11 ID:npCQOjC1
>12

まったく同感。
在日とか言うけど普通に生きている分には
連中が世の中の害悪とは思えない。

無職やフリーターのほうがよほども
日本の害悪だと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:11 ID:lP2naFbc
>>13
俺警備員のバイトやってるんだけど、交通整理やってて通りかかったおじさんに
冬は寒くて夏は暑い仕事は給料も高いんだろうね、と言われて時給1500円です
と答えたら何とも言えないような顔して通り過ぎていった。
17名無しさん@4周年:04/03/06 23:13 ID:4aZtnwVT
ベビーブーム世代が全員、限りあるパイを享受できるわけではない
弱肉強食それがすべての答えさ
18名無しさん@4周年:04/03/06 23:13 ID:npCQOjC1
>16

学生だったら問題なし!

若いんだったらなんとしても就職を目指せ!

19大変屋。:04/03/06 23:13 ID:C0y//tSu
マジ馬鹿ばっかだな。
社畜の浅知恵は、今の国情そのまんま反映してるな。
20名無しさん@4周年:04/03/06 23:15 ID:+D5Xts7l
>>16
30歳代だけど、給料を時給単価になおしたらそんなものだよ。
残業代は\2500くらいになるけど。
21名無しさん@4周年:04/03/06 23:16 ID:+LUzJ+Of
フリーター=フリーランス
22cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/06 23:16 ID:SmB/50yr
俺は思うんだが、、

2010年に定職を持たないフリーター人口が 476万人←これより

65歳以上の高齢者の割合は、2010年には20%を超えると←これの方が問題
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/tsusin/1001j501.html

23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:19 ID:lP2naFbc
>>18
もういいおっさんなんで難しいな。
しかし肉体的に辛いんで警備員はそろそろ辞めてもう少し楽な仕事を探してる。
24名無しさん@4周年:04/03/06 23:19 ID:G5dMEXIx
>>22
無職は子供作らないし、年金納めないで国に負担掛けるわで
日本のお荷物としか言いようがないね^^
25名無しさん@4周年:04/03/06 23:20 ID:BQ2W1qPS
>22

確かに問題とは思うけど。

そうやって、無職やフリーターの連中に
自分を正当化する言い訳を与えてどうする?

連中が無気力から抜け出して
少しでも頑張れば、少しでも世の中は
よくなる。
26名無しさん@4周年:04/03/06 23:20 ID:SNwSIgqC
高齢者狙い撃ち安楽死インフルエンザでもはやって、苦しまずらくに
ぽっくり逝ってくれれば、年金支出へるし相続税は国に入るし。
一気に財政再建できる。
27名無しさん@4周年:04/03/06 23:20 ID:BQ2W1qPS
>17

確かに全員が幸せになれるわけではないだろうが
若いころから努力して、働くないし
どんなに面接で落とされても頑張る人が今以上に
増えれば世の中はだんだんいい方向に
変わっていくんだよ。
そうやって社会に責任をなすりつけ
無気力になる人間が多いのが
この問題の真の問題なんだ。
28cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/06 23:21 ID:SmB/50yr
>>24
ちなみにフリーターには契約社員やパートタイマーも含まれる

フリーター=無職ではないんですよ
29名無しさん@4周年:04/03/06 23:22 ID:l1Hc/f/q
>26

同感。

70歳以上が死んでしまえばこの世の中は
格段によくなる。
30名無しさん@4周年:04/03/06 23:25 ID:Vwb6EmiZ
>>27
バカバカしい。経営者が付け上がるだけじゃないか。
質の平均が上がれば、要求される基準が上がるだけ

31名無しさん@4周年:04/03/06 23:25 ID:pQvdoFO6
また、フリーターから税金取ろうとしてるんだろ?
よけい景気が冷え込んでデフレになるってわかってるのかね?
32広告:04/03/06 23:26 ID:U5VO8LiE
なんか無職スレって伸びるなぁ・・・流石2chと言うべきか。
しかし本当に30歳越えたりしたらどーするんでしょうね?
空き缶拾いや道路整備とかの中年を見て、自分達はそうならないとか
楽観的に考えてるのか??親のフォローも精々40代だと思うんだが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:26 ID:lP2naFbc
>>20
給料は最低限暮らしていけるくらいでいいから肉体的に負担が少ない仕事がいいと思い始めてる。
歳も40近いし今の仕事はそう長くは続けていけない。今でも給料に不満はないよ。
34名無しさん@4周年:04/03/06 23:26 ID:Mtf69E8z
正社員になったことによる賃金損失額の計算をしてくれ




35大変屋。:04/03/06 23:27 ID:C0y//tSu
ガキ=凶悪テロリスト
社畜=国庫詐取害虫

これからは国家にも優しい無職の時代だな。
36名無しさん@4周年:04/03/06 23:27 ID:G5dMEXIx
>>28
含まないよ。
http://www.mhlw.go.jp/
37名無しさん@4周年:04/03/06 23:28 ID:LFBtWkH8
>>31 
景気はよくなっているんだが
貧富の格差拡大 勝ち組負け組歴然 経済弱者は搾取されてるから実感しないだけ
38竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :04/03/06 23:28 ID:gyGdoiNY
>>1
この経済損失分はまるまる企業に留保される

それが設備投資などに向かった方がよほど経済効果は大きいわけだが何か?
39REI KAI TUSHIN:04/03/06 23:29 ID:dinM/vsD
【帝王学】
『誰かチンの為に、給料も要求せず、飯も喰わずに働いてくれる奴はおらんか?』
40名無しさん@4周年:04/03/06 23:29 ID:5q30hBfs
>>34
賃金だけじゃなくてほかにも多くのものを失うんだろうな、、、
41名無しさん@4周年:04/03/06 23:30 ID:9j9e5/nV
【職業名】札幌ラーメン砂川源八
【お収入】月給12万円(一日12時間労働)休み週一・ボーナス手当て一切無し。
【やりがい】店長の肩もみ、トイレ掃除、皿洗い、除雪
【いやな事】なし。12時間勤務週六日も働けて12万円も貰えてうれしいです。
【備考】店長さんだけ勤務中に寝れます。やめたいと言ってもやめさせてくれないので失業の心配無し。
給与明細書
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/15289.jpg
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/15291.jpg

なぜか12時間働いてるのに勤務時間総数がおかしいぞ・・・(w
42名無しさん@4周年:04/03/06 23:30 ID:/ovQjsmB
43名無しさん@4周年:04/03/06 23:31 ID:LzrmU2B+
>>27
悲しいけど個人の努力や根性ではどうにもならない圧倒的な不条理な社会構造があるわけで
44名無しさん@4周年:04/03/06 23:31 ID:g0EwG1ap
>28
>ちなみにフリーターには契約社員やパートタイマーも含まれる
派遣もフリーターなのか…俺、派遣なんでちょっとショック
でもパートもフリーターとかっていってるけど、おばさんをパートで雇って
人件費浮かせてるんだし、正社員をとらない企業にも問題あるんじゃね?
45名無しさん@4周年:04/03/06 23:31 ID:puqLYzTq
cisやら竹中用語やら・・おもろいのが集まってきたな。
46名無しさん@4周年:04/03/06 23:31 ID:vpSU3s6o
だったら職くれ
47名無しさん@4周年:04/03/06 23:31 ID:KP/ESBPT
フリーター禁止って事にすると、実家のコンビニは困るんだろうなあ・・。
ああいう人たちの犠牲の上に自分たちの生活が成り立ってるわけで。
48名無しさん@4周年:04/03/06 23:32 ID:L+zgDzVK
つかここで無職やフリーター叩いたとこで何も変わらないし、この先増加傾向になるのは間違いないよん。
しっかしよほどストレスたまってんだろうな(w
嫌なことがあったのか知らんが何わけわからんことほざいてるんだか。
無職とかフリーターが目障りなら政治家なり官僚に働きかけて無くす法なりを作らせればいいじゃん。
自分らだって爺になるまで安泰とは限らんのにおめでたいこっちゃ。
人間ってのはまさに自己顕示欲と優越感の塊のような生き物だよな。


49名無しさん@4周年:04/03/06 23:33 ID:M40NQtaV
「日本人」の若年者人口の減少が、加速して、
「チュウゴクジン」が、国内に増えていると
考えればいい。

安月給で、人がしたがらない仕事をしてくれる
「チュウゴクジン」が増えているのだから、逆に
「日本人」の生活クォリティは上がる。

「日本人」の将来は、明るいぞ。
50名無しさん@4周年:04/03/06 23:35 ID:SYgJVbnj
>>16
オレ高知県なんだけど、時給1500円っていったら
ここじゃ超高給だぞ。

おそらくここではどんなバイトも、いや正社員でも
そんな高額な時給はもらえない。

出版系の会社のバイトで時給700円だからな。
スキル要する英会話講師でも900円ぐらい。

地方はどこもそんなもん。
51名無しさん@4周年:04/03/06 23:35 ID:L+zgDzVK
>どんなに面接で落とされても頑張る人が今以上に
>増えれば世の中はだんだんいい方向に
>変わっていくんだよ。
 それは違うと思うがな。人によって置かれてる立場は違うわけだし、ある人が成功しても同じ努力をして違う人間が同じように成功するとは限らないわけで。
まあ、努力は必要だとは思うけどね〜〜。
52名無しさん@4周年:04/03/06 23:36 ID:AIBW1NlP
>>37
景気が良くなってるというのはなんともいえん。
底を打ったという感があるだけですね。
それと、貧富の格差もまだまだ始まったばかりだろう。
ボンビーも資産家もほぼ同じライフスタイルを送ってると思われ。
53名無しさん@4周年:04/03/06 23:36 ID:US0sCLqz
>>44
正社員を雇う余裕がなくなってきてるんで、派遣とかを増やして
いるんですよ…(同じ給料だとしても、会社としては正社員の方が
負担が遙かに多いので)

ただし派遣を増やしている会社がそれで健全になるかというと
そうでもなく悪循環…
54名無しさん@4周年:04/03/06 23:36 ID:AbP/+dBm
会社がどんどん社員を募集してるのに一向に若者が集まらないってのは問題だが

現在会社自体が社員を多く取らない傾向にあるからな
フリータに怒ってもしょうがないと思うんだけど。
55名無しさん@4周年:04/03/06 23:37 ID:Wz8hO4Vq
小渕政権の一時期を除き、日本政府の財政政策のスタンスは、中立ないし緊縮型で
推移している。このような日本政府の経済政策では、内需がどんどん小さくなる。
したがって企業は不足する需要を海外に求めるしかなくなったのである。投資不足に
対応するため、政府は国債を発行し、その資金で公共事業を行なってこれまでは
バランスを保っていた。ところが政府が財政再建のため、支出を抑えれば、この
バランスが崩れるのである。

これだけ経済が低迷している日本なのに、人々に痛みを強いる緊縮財政を行うことで、
小泉政権は80%以上の支持率を得ていたのである。最近の選挙では「金を使わない」
という立候補者の方が当選するのである。実際、「清貧の思想」が好まれる日本では、
むしろどんどん金を使う発想の方が嫌われているのである。
56現在30代無職:04/03/06 23:39 ID:WUBkxsXp
正社員募集少なすぎ
ほとんど派遣、契約社員、パート、アルバイト

57うひょう〜:04/03/06 23:39 ID:v5c8DeId
福祉国家日本だょ
フリーターで一生過ごしたって老後は国が面倒を見てくれるよ。
だってこれだけの人数なら、国会議員も黙っていないよ。
将来の大切な一票だからね。(^^)

58名無しさん@4周年:04/03/06 23:40 ID:5q30hBfs
>>55
日本人がほんとに骨のずいまで清貧の思想が染み付いていたらバブルは、、、
59cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/06 23:40 ID:SmB/50yr
俺の友人が言ってたけど
飲食関係の奴なんだが
正社員でも月給12万で保険とか無し・・

しかも昇給もなし

12万なんてSBなら10分で稼げる
60名無しさん@4周年:04/03/06 23:41 ID:NIyKzDcP
バブル好景気の時代になれば
正社員よりも派遣・短期雇用者の方が高くつくようになる
と思うんですが。
61名無しさん@4周年:04/03/06 23:41 ID:KP/ESBPT
>>57
確かに。
フリーター党みたいなの作れば案外議席取っちゃったりして。
あ、選挙に関心ない人間ばっかりだから無理かw
62名無しさん@4周年:04/03/06 23:42 ID:M40NQtaV
3K低賃金労働をやってくれる”奴隷”が見つからない
というのが、ちょっと前までの日本の切実な問題だった。

それで、外国人労働者を大量に導入しなければという
話にもなっていた。

もし、外国人労働者を大量に受け入れていたら、ドイツ
と同じように失業率10%になっていただろう。
さらには、日本のあり方そのものが変わっていた可能性
がある。

失業率を上げず、日本のあり方も変えずに、”奴隷”を
国内で調達できるようになり、ある程度の収入が安定し
て入る階層にとっては、非常に好ましい状況になったわ
けだ。

小泉・竹中政策マンセー
63名無しさん@4周年:04/03/06 23:42 ID:LFBtWkH8
いまやフリーターのライバルは中国人の安い労働力であることに気付け
お前らのアドバンテージは日本語を使えることだけ
64名無しさん@4周年:04/03/06 23:42 ID:MOHs124F
雇用主たる企業は目先のことに精一杯ってことだな
見かけの経営回復とか小康状態っていっても
フリーターとか派遣社員のおかげであって
結局、そのつけが消費不況となって回ってくるってことか
まだまだ不景気だな
65名無しさん@4周年:04/03/06 23:43 ID:US0sCLqz
博士課程まで出てるような高学歴の人でもポスドクで
契約社員状態みたいしねぇ…(知ったかでスマソ)
66名無しさん@4周年:04/03/06 23:46 ID:nGUHTPjI
社会が悪い。
そういうふうに軽く言えないとダメな気がするね
それに必要以上に内省してしまう必要はないね。
努力しても報われない部分多々あり、それは本人の責任ではないよ。
まあはじめっから社会のせいにするやつには
ろくなものはいないが、
67cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/06 23:47 ID:SmB/50yr
>>63

>63 名前:名無しさん@4周年 :04/03/06 23:42 ID:LFBtWkH8
>いまやフリーターのライバルは中国人の安い労働力であることに気付け
>お前らのアドバンテージは日本語を使えることだけ

失礼ですが、正社員もフリーターも一緒でしょ
68名無しさん@4周年:04/03/06 23:48 ID:Wz8hO4Vq
民間がカネ使わないときは政府がカネ使わないと
貯蓄が余って経済を循環するカネが減る。

民需が伸びない分を今まで政府がカネ使うことによって
(財政赤字を増やすことによって)
景気が極端に悪くならないように持たせてきた。そういう
慢性的な民需不足の構造に日本は25年前から転換している。

今は政府もカネを使わない、企業も使わないし国民も使わない。
どうやって予算を取り合うか、たとえば年金の予算を取り合うか、
そういう「分配」の問題ばかりである。
どこにどう分配しようが、基本のバランスが供給過剰になっていて、
貯蓄された莫大なカネを銀行が民間に還流できない以上は、
カネの巡りが悪いのは変わらない。所得は増えないから税収も
増えない。
69名無しさん@4周年:04/03/06 23:48 ID:LzrmU2B+
>>63
まぁ、とりあえずそれは圧倒的なアドバンテージと思うが
70名無しさん@4周年:04/03/06 23:48 ID:ABYd3ugd
正社員は中国人を使う側になれるが、フリーターはなれんよ
71名無しさん@4周年:04/03/06 23:48 ID:nI52YLuz
俺の周りでは余程のバカ以外
フリーターがいないので実感が沸きません
72名無しさん@4周年:04/03/06 23:49 ID:puqLYzTq
>>64
経営者、株主は景気がいいけど、従業員はおそらく、
ずっと景気悪いままだと思う。浮上することはない。。
物価が上がっても、給料は上がらない、すごく厳しい時代が
すぐそこまで来てると。。
73名無しさん@4周年:04/03/06 23:49 ID:M40NQtaV
ある程度の財産と安定した収入がある階層にとっては、
中国人労働者をこき使って、安価な製品を買うこと
ができ、フリーターをこき使って、安価なサービス
を享受することができるのだから、今の日本社会は
すばらしいわけだ。

だから、都心部に行けば、「この状態のどこが不況なの?」
という状況になっている。

チュウゴクジンのおかげで、勝ち組の暮らしは、ますます
良くなっていく。
74名無しさん@4周年:04/03/06 23:49 ID:D03UJPXu
女は自分の父親に似た男に本能的に惚れるらしいな。
  や  っ  ぱ  り  母  子  家  庭  は  救  い  よ  う  が  な  い  な


★ 悪 循 環 ★

発 情 ←←←←← 出会い系大好き     子供を蒸し焼き →→→→→ 少 子 化
↓              ↑             ↑               ↓
↓              ↑             ↑               ↓
デキ婚 →→ 離婚 →→ 迷惑DQN低学歴 →→ 老後に備えることなく     ↓
↑              ↓    無職          パ チ ン カ ス    ↓
↑              ↓                 ↓     ↓     ↓
↑              ↓                 ↓     ↓     ↓
発情期 ←← 迷惑DQN母子家庭 →→ 生活保護 ←← 失業 ←← 高齢化  ↓
↑             ↓               ↓         ↓     ↓
↑              ↓               ↓        ↓    ↓
やりたい放題 ←← 子供もDQN          福祉予算増大    ↓    ↓
↓              ↓               ↓       ↓    ↓
↓              ↓               ↓       ↓    ↓
学級崩壊 →→→ 教育水準低下          財政悪化 ←←←←←←←
↓              ↓               ↓
↓              ↓               ↓
珍 走             ↓               ↓
↓               ↓               ↓
↓              ↓               ↓
治安悪化 →→ みんなに迷惑をかけながら ←←← 増 税
           被  害  拡  大
75名無しさん@4周年:04/03/06 23:51 ID:h7pJuiSu
正社員なりたいなぁ・・・
27歳で去年の年収は750マソだけど、
国民生活白書の分類ではフリータ・・・
ちなみに嫁もフリーター・・・
でも世帯年収は1100マソ・・・

世の中おかしい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:51 ID:lP2naFbc
>>50
俺も時給1500円は安いと思ってないよ。
しかし交通整理やれば解ると思うが、仮に時給2000円でも半数以上の人間は一日で辞めたくなると思うな。
最初に耐えれば慣れるけど、人によってはいくら貰ってもやりたくないって思うような仕事。

地方より恵まれてると解って救われたよ。ちなみに俺は愛知。
77名無しさん@4周年:04/03/06 23:53 ID:KP/ESBPT
>>75
何やってる人でつか?
78名無しさん@4周年:04/03/06 23:53 ID:LzrmU2B+

やっぱそろそろ根本的な経済システムの見直しが必要な時期だな


そんな時代やさかい、
おまいらにこの本を捧ぐ


「エンデの遺言」


来週までに原稿用紙5枚以内で感想文を提出するように( ´ー`)y−~~
79名無しさん@4周年:04/03/06 23:53 ID:NIyKzDcP
企業が望むもの:若いフリーター
労働者が望むもの:年取ってからの安定雇用
80名無しさん@4周年:04/03/06 23:54 ID:nI52YLuz
>>75
本当にフリーターか?
無職だろ
81名無しさん@4周年:04/03/06 23:55 ID:US0sCLqz
投資家の方とか…
82名無しさん@4周年:04/03/06 23:56 ID:wGqyqT2F
リーマンが喜んでサビ残してる状況だからなぁ。
リーマンの基本給を落としてもいいからワークシェアしようよ〜
83名無しさん@4周年:04/03/06 23:56 ID:Wz8hO4Vq
民間は、需要が見込めない元では収益採算性がないから投資しない。
余力のある企業は投資どころか借金をセッセと返すので、
銀行にどんどんカネが滞留して誰も使わないという事態になる。

民間が採算割れを嫌ってカネ使わないのだから、政府が採算割れ
覚悟で公共投資にカネを回して民間にカネを還流せねばならない。
政府にしか期待できない重要な役目だろう。
需要が無い中で民間同士を競争させれば供給過剰となって
お互いが自滅し合い、その間銀行は余剰資金をだぶつかせる。

実際に景気がどんどん悪くならないのは、政府がカネを借りて
民間の代わりに使い、無駄な箱モノを作ってまでカネを無理して
民間にばらまき、それを安値売却してさらなる恩恵を民間に与え、
銀行から動こうとしない莫大なカネを民間に一生懸命戻してやってる
からである。民間の資金需要がマイナスという異常事態の中で
経済活動を支えている一番大きな媒体は、政府の財政支出だ。
84cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/06 23:57 ID:SmB/50yr
>>75
年金は払ってるの?
住民税とか、、

俺と同業者くさい気もするけど
8575:04/03/06 23:57 ID:h7pJuiSu
組み込み系のエンジニアです。でも派遣社員。
厚生年金とかは入らされてます。時給は3800円。
仕事内容は社員とほぼ同様・・・
年収へってもいいから社員にしてくれよってかんじ。

わしがおもうには、社員の場合、やとっちゃうとクビにできない
のが問題なのだとおもう。

解雇するルールをきちんとつくれば、社員は増えるよ。
解雇しにくい→雇いにくい→転職しにくい→適正にあった職場がさがしにくい

それにより、なんか不平等感が増しているってきがする。
86名無しさん@4周年:04/03/06 23:57 ID:nGUHTPjI
消費の低迷→企業の採用が減る→
フリーターの増加→さらなる消費の低迷→(ry
これも広義のデフレみたいですが
こういうのは専門用語でなんて言うの?教えてエロい人!
87名無しさん@4周年:04/03/06 23:57 ID:pQvdoFO6
こんだけ関心があるんだから、票田になるんじゃないの?
日本フリーター党とか作るか。
外国人労働者排除とか、最低時給の引き上げとかw
88名無しさん@4周年:04/03/06 23:58 ID:M40NQtaV
正社員の給料っていうのは、表の額面だけをみれば、
時給換算してみると、安いもんだが、実際には、その
他に社会保険負担、退職金、年金、交通費、住宅補助
などなどの実質的な負担があるから、企業にとっては
高いんだよな。

逆にいえば、フリーターの時給は、そういうフリンジベネフィット
が皆無といっていいから、見た目の額面以上に、正社員よりも
遙かに安いということになる。
89名無しさん@4周年:04/03/06 23:58 ID:G5dMEXIx
>>86
不景気
90名無しさん@4周年:04/03/06 23:59 ID:KP/ESBPT
>>85
なるほどね。確かにスキルがあれば、雇用形態は関係ないかもしれない。
91名無しさん@4周年:04/03/07 00:00 ID:o4j/tBYt
フリーターでいいんじゃない結婚もせず
家もたてずずっと一人で一生好きなことして
生きていけるなら、フリーターが増えて困るのは
単に国家権力握ってる一部の官僚たちのボーナス
退職金などが減るから困るだけであって国自体が困る
訳ではない。
92名無しさん@4周年:04/03/07 00:01 ID:/opcDWJw
リーマンは手当ての付く残業しすぎるとリストラされる
で残業してで仕事をやらないと首になる。
間接的に雇用を奪っているかもしれないけど
大変なんだよ。
93名無しさん@4周年:04/03/07 00:01 ID:58NcZW7V
>>82
喜んでやってるわけじゃない。
やらなければ明日は自分がフリーター
94cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 00:01 ID:0kzjkSLC
>>86
釣りだな
95名無しさん@4周年:04/03/07 00:01 ID:lmnOTLT8
>>78
未読ですが、地域マネーでっか。
ライフスタイルを変えるってのはもう一部で実行しつつありそう。
96名無しさん@4周年:04/03/07 00:01 ID:mE4pgvUD
>>75
俺も似たような職種だけど
ずいぶん給料いいね、派遣ってそんなに儲かるの?
俺は500万くらいだよ
97名無しさん@4周年:04/03/07 00:02 ID:m0wYXAS8
>>85
その企業は派遣会社に一体いくら払っているんだろう。
経営者 あたまわる
98名無しさん@4周年:04/03/07 00:05 ID:+TEaYu+S
大した金がなくても、カシミアのコートや
ロロ・ピアーナ生地の服が買えるし、24時間
コンビニが開いていて、好きなときに必要な
ものが買える。

今の世の中って、非常に素晴らしいと思う。

その生活を支えている中国人とフリーターに
は感謝しているぞ。
99名無しさん@4周年:04/03/07 00:07 ID:cs/l/Vw8
>>97
外注費は月80マソくらいかな。ちょろい場合は60マソ。

でもうちは派遣会社自体がうちの子会社なんですよ、だんな。
100名無しさん@4周年:04/03/07 00:08 ID:ZXSxYZUO
まあフリーターの人は健康であれば正社員と遜色のない生活はできるでしょう
でも健康を害した時の差は歴然ですから
日常生活における節制等自分の健康には人の十倍は気をつけてほしい
101麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 00:09 ID:cODKkGju
>>94
cisさんこんばんわ☆(^-^)
10275:04/03/07 00:09 ID:jyidswkf
>>97

たぶん、1000万位だとおもうよ。
ただ、社員の場合、同じ位の年の人で年間1500万位の
人件費が会計上はかかってるっていってました。
ただ、同い年の社員の人の給料はもっとやすいです。
5年後が不安・・・・

額面的にはそれなりにもらってるようにみえますが、
いつクビになるかわからないので貯蓄にまわってしまい、
生活はかなり質素です。
103名無しさん@4周年:04/03/07 00:10 ID:DCSNgAoe
でも、労働力の質の低下って結構問題じゃないか?
日本って労働力しかないんだし。
104名無しさん@4周年:04/03/07 00:12 ID:o4j/tBYt
狭いウサギ小屋に住みながら
カシミヤのコートや聞いたこともない
ブランドもんひっさげて歩いている国は
どこにもない。
105名無しさん@4周年:04/03/07 00:13 ID:ed+7LzwC
自営、フリー、身体が資本だからなぁ。
貯金なかったら、病気したその時点でアボーン。。
つか、正社員よりもガリガリ稼ぐつもりでやってないと・・・
(実際は無理としても、気概だけは)
106名無しさん@4周年:04/03/07 00:13 ID:lSJC8VT+
>>100
今の会社の健保、病気などで休職した場合、給料の70%程度ずっと
支給される(何年間も休職すれば退職だけど)。
医療費は10万超えた分は控除。給料は安いけど、その点はとても安心。
107名無しさん@4周年:04/03/07 00:13 ID:lmnOTLT8
やる気がない、根性がない、能力がない。
三拍子揃ってる奴は国としても救いようがないな。
108cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 00:14 ID:0kzjkSLC
>>101
あんたって無職のオッサンだったよね
10997:04/03/07 00:14 ID:m0wYXAS8
>>99
>>102

IDが変わってしまい
どちらが本物か判断できません。スマソ
110名無しさん@4周年:04/03/07 00:17 ID:+TEaYu+S
>>102

>ただ、社員の場合、同じ位の年の人で年間1500万位の
人件費が会計上はかかってるっていってました。


いかに正社員を雇うと、給料を貰う側からは、見えにくい
シャドーコストがかかるかだよな。
そういう見えなにくいコストがかかっているから、正社員の
人生は、安定する。
病気になっても、年をとっても、とりあえず、なんとか生きて
いける。

それが、わからずに、あの程度の「月給」で、しゃかりきに
なって働かなけりゃならないのなら、フリーターの方がまし
と思ったりする連中は、本当に頭が悪い。

しかし、頭が悪い奴がいるからこそ、こっちの生活が楽に
なるんだから、文句はいわないよ。
111麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 00:21 ID:cODKkGju
>>108
うーん違うよ☆(^-^)
ただ麻里も4月からはネットで専業とお水で稼ぐよ。
11275:04/03/07 00:22 ID:jyidswkf
見えないコストがかかったりするのは別にいいんだけど、

仕事内容が同じなら同じ待遇になる仕組みがないと、
不公平感がどんどん増えていく気がします。

正社員っていっても、中小企業と大企業では天地の差
がありますしね。。。
超大手の派遣のほうが中小企業の社員よりはマシな気は
するのです。 中堅あたりの社員の空きないかなぁ。
113cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 00:23 ID:0kzjkSLC
>>111
大阪のキャバクラで働くの??
114名無しさん@4周年:04/03/07 00:24 ID:sxkSq3oF
フリーターは搾取されている
115麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 00:24 ID:cODKkGju
>>108
ただ麻里としてはフリーターは激増すると思うよ。
フリーター激増が嫌なのは年金や保険が社会保険庁が
とれなくなるからだよ。税収も減るからね。
正社員はもう現代の化石になると思うよ。
116名無しさん@4周年:04/03/07 00:26 ID:/opcDWJw
正社員と派遣社員とが同じ仕事内容なのは本来おかしい。
本来立場が違うのだが。
117cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 00:26 ID:0kzjkSLC
>>115
どうやれば日本の景気が良くなると
思いますか??
118名無しさん@4周年:04/03/07 00:27 ID:igtZFkza
>>111
アルチザが20万超えると言っていたので買いましたが、あれから吹く事はありませんですた。
まぁ、麻里タンだから許せるんだけどね。
119A123:04/03/07 00:29 ID:3vRDA70W
俺は母子家庭の出身だが、母子家庭になった時から、
>>74の様な悪循環にはまって人生を棒に振ってたまるかと思い懸命に生きてきた。
今はなんとか正社員で食いつないで年収320マソです。
入社一年目の源泉徴収票をみたら年収360マソです。
40マソ減ったが今の部署の方が合ってるので納得しています。
ちなみに、30歳大卒です。(経済学部)
(同級生で、工業高校を卒業し自動車関連企業に就職した人の方が給料が良いです。
少なくとも俺より50〜100マソ多くもらっています。)
たまたま、在学時に宅建主任者を取得したから今の会社(建設、不動産)に就職できました。
何も資格がなければ、今頃((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル です。

 余計なお節介かもしれないが、俺からのアドバイス。
(1)ブランド品なんか買うな。そんな銭があれば自分に投資しろ。
(2)銭勘定はシビアにすべし。お陰で俺様の年間消費額は正社員の年間消費額の半分以下だ。

メディアに乗せられたブランドなんぞ、糞でも食らってろ。無駄銭はビタ一文払わんぞ。
1マソ超の商品購入は、絶対相見積もりを取るべし。

最後に、サラ金に手を出すぐらいなら、民事再生や個人破産をすべし。
もし、サラ金に銭借りて生活が苦しい時は、弁護士や司法書士に相談し返済額を減らしてもらえ。
家族親戚友人に迷惑を掛けるよりも、サラ金に迷惑を掛けろ。
120麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 00:31 ID:cODKkGju
>>117
やはり財政出勤が一番だと思うよ。今はケインズ理論は封殺されて
いるからね。日本の国債50兆円を3年間発行すれば確実に日本の景気は
回復するよ。そういうと日本の国債は暴落するという人もいるけど
アメリカの大恐慌も結局は第2次世界大戦で克服したよ。
121cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 00:34 ID:0kzjkSLC
>>120
公共事業をやればいいのかい
122麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 00:34 ID:cODKkGju
ただ今の株高は日銀が金融緩和しているからだよ。
また日銀が金融引締めすれば暴落するよ。
フリーターの人達も10万円以内で株買える銘柄多いから
挑戦していてもいいかも?
123名無しさん@4周年:04/03/07 00:36 ID:DCSNgAoe
>>122
つーかね、パチンコやるくらいなら株をやれ!!と。
124名無しさん@4周年:04/03/07 00:37 ID:208XUgHM
全てが構築から維持にシフトしてるんだよ。
農業復権しないとマジ死ぬよ。
大戦がはじまって、傍観するか、勝ち組にならないと、
景気はよくならないね。
125名無しさん@4周年:04/03/07 00:38 ID:KICWSrNE
>>122
フリーター>>>>>>>お水
126麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 00:39 ID:cODKkGju
>>121
うんたとえばフリーターの人達に大阪城を豊臣時代の時のように
再現したり、廃藩置県で取り壊された城を再建する事業は文化的に
貢献するとおもうし、また全国の地方都市に市電復活させる事業や
電柱を地中に埋める事業や海洋資源の開発にフリーターの人達も
活躍できる事業を国が率先してやるべきやね。
127cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 00:39 ID:0kzjkSLC
ちなみに麻里さんはこんな女性です
http://money.2ch.net/test/read.cgi/market/1076240739/19-
128名無しさん@4周年:04/03/07 00:40 ID:ho9kXce3
ハァ・・ネカマに経済説法されてるよ・・
129名無しさん@4周年:04/03/07 00:40 ID:eqf9wi7O
よくわからないんですが、就職難の原因ってなんなんですか?
少子化が進んでるんですよね?
今50代の方々が学生のころはその労働力が重宝されていたようですが・・・なぜ?
130名無しさん@4周年:04/03/07 00:41 ID:MH4oMYYv
消費額は半分でも給料も半分なら経済に与える影響は大きくない。
131名無しさん@4周年:04/03/07 00:42 ID:wxI95IQn
いったん、30歳以下の正社員の全員解雇を義務付けて、そこから
フリーターも含めて就職戦線に参加させればよい。
完全に実力主義なら、今フリーターやってる香具師も社員になれると思われ


132名無しさん@4周年:04/03/07 00:42 ID:Z/X+mhfr
>>126
無駄な税金を使わないでください
133cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 00:42 ID:0kzjkSLC
麻里さんは将来どーするの
134名無しさん@4周年:04/03/07 00:42 ID:ed+7LzwC
麻里さんのイメージ、眼鏡っ子だと思います。顔は亀井@円強。
135名無しさん@4周年:04/03/07 00:43 ID:cTp3gD96
>>131
根気のない奴は何やってもだめ。
136名無しさん@4周年:04/03/07 00:44 ID:+TEaYu+S
男の派遣労働者って、システム開発、プログラマが
多いんだろ?

英字経済記事を読んでいると、「インド」という
英語と数学が得意な労働資源の話題でもちきりだよな。

ソフトウェア関連の職種ピラミッドの中で、「ARCHITECTS」、
「CONSULTANTS」だの「PROJECT MANAGERS」
だのと言われる上層部の職種は安泰だそうだが、人数としては、大部分を
占める「BASIC PROGRAMMERS」の職は、激減するらしい。
(この先6年間で18%減少するとの予測がある)

まあ、英語、ヒンデゥー語、地元の言語を使え、C++やJavaを含む
9種類のコンピューター言語を使える修士号取得者を年収約1万ドルで
雇えるのだからしょうがない。

さらには、「東ヨーロッパ」という英語は使えないけど、数学が得意な
労働資源もEUの拡大によって、多国籍企業にとってアクセスしやすい
資源になるということも話題になっている。

この先、プログラマは大変そうだな。
137A123:04/03/07 00:45 ID:3vRDA70W
>>104
激しく同意。投資する分野が違う。
カシミヤのコートや聞いたこともないブランドもんに興味などない。
2CHの皆様、賢い消費者になりましょう。
138名無しさん@4周年:04/03/07 00:45 ID:igtZFkza
>>129
就職難の原因は日本企業の生産部門が中国に出て行ってるからです。
日本の工場は次々に閉鎖され、中国で物作りが行われています。
よって、日本人の雇用を中国人に奪われてしまう結果になっているのです。
139名無しさん@4周年:04/03/07 00:45 ID:208XUgHM
不利ーターは全員収容して、強制農業。
工作機械や肥料、加工費、販売費を除いて、
利益が出たら給料はらったる。
利益がでなかったら、飯くわさん。
140麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 00:45 ID:cODKkGju
>>132
それはマスコミに洗脳されているからだよ。
>>133
当面はお水と株で専業かな?
麻里が注目しているのは低位の2桁東証2部株かな?
東邦アセチレン(4093)とか川崎化成(4117)
万年2軍選手みたいな株やけどね。
141名無しさん@4周年:04/03/07 00:47 ID:iw8q9axe
仕事もないのに正社員をやってる奴よりましだな。フリーターは
結局損得勘定でフリーターの方が効率がいいからこういう結果に
なっていると思われ。
正社員になっても時給に直すと500円ぐらいの奴の多いこと多いこと。
142麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 00:47 ID:cODKkGju
お水もフリーターみたいなもんやからね。
143名無しさん@4周年:04/03/07 00:48 ID:lmnOTLT8
>>127
凄い人気者ですねwネタキャラにしてもなかなかのヒットですな。
144名無しさん@4周年:04/03/07 00:48 ID:cTp3gD96
本当の損得勘定をわかってないからフリーターやってるのでは?
145名無しさん@4周年:04/03/07 00:49 ID:xnrW9ZpK
フリーターに正社員並みの給与を与えれば解決。
146名無しさん@4周年:04/03/07 00:49 ID:ed+7LzwC
>>136 ・・・インドのデジタル修行者かよ・・・ララァには勝てないな
147名無しさん@4周年:04/03/07 00:50 ID:kh2CG3gR
風俗嬢なんだけど私もフリーター?所得税払ってないし。
ちなみに買い物はすっごいするから経済には貢献してると思うんだけど。
148名無しさん@4周年:04/03/07 00:51 ID:IWNvHIHd
コンビニや飲食店のことを考えるとフリーターも居なきゃ居ないで困る罠。
歩のない将棋は負け将棋とは言ったものだ。
149麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 00:51 ID:cODKkGju
>>141
正社員は時給になおすとフリータとかわらないよ。
麻里が知っている学校の先輩でパン工房の正社員やっていたけど
朝の7時に出勤して夜の23時まで働いていたんだって
休みは月に4日でない場合もあったよ。それで手取り15万
ボーナスは30万ちょい、さすがに1年そういう生活していたら
体に変調きたして辞めて今はパン屋でフリーターしているよ。
150名無しさん@4周年:04/03/07 00:53 ID:m0wYXAS8
>>147
そんなことも人に聞かないと分からないのか…
風俗嬢の頭はすごいんだな
151名無しさん@4周年:04/03/07 00:54 ID:G3JOStKO
農民は生かさず殺さず、税を搾り取れるだけ搾り取るのが江戸時代の政策。
今は農民の代わりにフリーターがその対象となる。
152cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 00:55 ID:0kzjkSLC
淫食店に就職してる奴は将来後悔するだろうな
153名無しさん@4周年:04/03/07 00:55 ID:igtZFkza
>>147
経済に貢献してる?
どうせブランド買いあさって外資に貢献するのが関の山だろ。
154名無しさん@4周年:04/03/07 00:56 ID:eqf9wi7O
>>137
賢い消費者はどこに投資すべきですか?
155名無しさん@4周年:04/03/07 00:57 ID:/opcDWJw
あと何年かしたら、好景気になって正社員になりたいなんていう
人は激減してるかもね。
156名無しさん@4周年:04/03/07 00:58 ID:0i49EaMD
>>154
金を生み出すものに。
157名無しさん@4周年:04/03/07 00:58 ID:irI0tD8g
海外ブランドのバッグ買い捲ったって国内資金を海外流出させるだけ。
風俗上の稼ぎで使いまくれるのなんてそのくらいだしな。
158名無しさん@4周年:04/03/07 00:59 ID:9OZXcukr
別に貢献しなくてもいいだろ、それほど立派な人間じゃないんでね
159cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 00:59 ID:0kzjkSLC
>>154
電力株やJR株を買えばいい

庶民から吸い上げた金を確実に
貰えるからね
160麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 00:59 ID:cODKkGju
>>152
それで麻里は不二家(2211)や第一屋製パン(2215)に
結構投資しているよ。
第一屋製パン142円 3000株
第一屋製パン128円 5000株
第一屋製パン112円 5000株
保有しているよ。
現在値は148円だよ。パン屋過酷な労働やからね。
161名無しさん@4周年:04/03/07 01:00 ID:/llRJvaR
>>129
今の経営者世代である団塊は能力もないのに、やたら人数がたくさん
いるので新人3人分の給料で0.01人分くらいの労働力しかないからです。
団塊早期退職が進んだ会社はすでに回復し始めていますが、年功序列の
根強く残る企業は後3年ぐらい復活できないでいるので、当然新人を
とる余裕なんてありません。何しろ、経営側が自分の残りの会社人生を
どのように過ごすか必死なので、新人とって退職金減ったらどうしよう
などとしか考えていないのです。
162名無しさん@4周年:04/03/07 01:00 ID:XDC2XBi2
ウチの会社も手に職もない30代のフリーターなんかより、
20代の新卒取りたいしな。みんな、オサーンになったらどうすんの?

400万人の低所得者がホームレスになれば国は変るかもしれん。
163麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 01:02 ID:cODKkGju
>>159
JR株は国がまた放出たくらんでいるから
需給悪化が心配かも?
164名無しさん@4周年:04/03/07 01:03 ID:igtZFkza
>>160
牛丼なくなった吉野家をどう見ます?
165名無しさん@4周年:04/03/07 01:05 ID:kB/wCiJv
フリーターって、社会に何ら貢献してない香具師が多すぎる。

この先、景気が回復しても、こいつらには高給を払いたくない。

カネをドブに捨てるようなものだからだ。
166名無しさん@4周年:04/03/07 01:05 ID:ed+7LzwC
正社員も体力勝負になってるな。身体を壊すかどうかのギリギリのところ。
同僚の何人かは病院オクリになり、補充もなく、戦線を維持する。
遅く帰ってきて風呂、ビール飲みながら2chで憂さを晴らして、
仮眠程度でまた会社、その繰り返しって香具師もいるだろうな。
上で詰まった団塊が出ていくまで、身体が持つか・・・
167麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 01:07 ID:cODKkGju
>>164
うーんそれを狙って空売り激増しているからまだまだ
上がるよ。売り方締め上げて殺してそれから買い方も
殺されると思うよ。近づかないほうが無難だよ。

168名無しさん@4周年:04/03/07 01:07 ID:Hp2YJyCJ
就職したはいいけど一番金の掛かるトシにいきなりリストラや会社倒産
したら地獄だろ。景気いいときにロールスとか乗り回していて最近
自殺したり夜逃げした人知ってるから就職にはあまり興味無し。
仮に就職できても生活レベルは変えない。
いつ何が起きるかわからん。
169cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 01:08 ID:0kzjkSLC
>>163
倒壊以外はすでに・・・
倒壊も収益が出まくりだから
心配ねーよ

>>160
あんたの銘柄って
倒産懸念株だろ

そんな株素人に勧めるのはイクナイ
確実に収益が出て配当貰えて
株を知らない人に勧めるなら
10年後も安心とかの株しか駄目
170名無しさん@4周年:04/03/07 01:09 ID:3WtO3vE4
まあ何にせよ、こういう仕事は悲惨だよね。新聞に載るのも
わかる気がするよ。
http://webweb.s41.xrea.com/imgbbs/src/1078544621647.jpg
171名無しさん@4周年:04/03/07 01:09 ID:IWNvHIHd
>>162
うちの会社は、最近景気が良くなってきてバイト君や派遣をだんだん雇わなくなってきた。
なんか、バイト君達ってやる気が無いし、当然仕事もできないらしい。
フリーターだって人間なのに、正社員と一体何が違うんだろう。覚悟の差?
172名無しさん@4周年:04/03/07 01:10 ID:+rbFUnFg
>>138
付け加えておくと、すでに設計部門まで中国に外注してる。
日本に残ってるのは、製造関連としては、企画と管理部門だけ。
中国の人件費が高くなれば、日本に仕事が戻ってくるという考えは甘くて
為替レートの見直しなどで、そういう自体になったとしても
日本に戻ってくることはありえない。
その場合は、もっと安い国に移動するだけ。
今までだって海外外注は、台湾、香港→マレーシア→中国
って流れていってるからね。
すでに、中国ですら、高いとクレームがついてる状況。
173名無しさん@4周年:04/03/07 01:11 ID:Cmfcn9sT
麻里は株板で有名なネカマです。
嘘しか言いません。
コテを騙して何人も樹海逝きにしています。
みなさん気をつけてください。
174cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 01:13 ID:0kzjkSLC
>>171
それはなんの会社ですか
うちの会社では すんごく 
働いてくれて
感謝、感謝ですよ
175名無しさん@4周年:04/03/07 01:13 ID:ed+7LzwC
>>172 一人屋台(セル)方式で生産性を上げた精密機器は、
生産現場が日本に回帰してるって話だけど。
日本人のほうが早く、ミスが出ず、デザイン・仕様変更にすぐに対応できる。
大量生産大量消費型には向かないけどね。
176名無しさん@4周年:04/03/07 01:14 ID:Cmfcn9sT
-------------------------------------------------------------
122 :麻里 ◆KrI5TcfFxw :03/07/03 20:54
カネボウの株主優待は
タオルケットと膝掛けセットとマッサージ機だったよ。
-------------------------------------------------------------

■元ネタ(当然、マッサージ機は優待ではありません)
-------------------------------------------------------------
株主優待
2003/ 7/ 3 12:23            メッセージ: 3013 / 3017
投稿者: kei_561 (男性/jp)
タオルケットと膝掛けセット。
マッサージ機にちょうどよかった。
-------------------------------------------------------------
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1003102&tid=bebkb&sid=1003102&mid=3013

■低脳な言い訳(どう間違うとマッサージ機もらったことになるのか?)
-------------------------------------------------------------
177麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 01:14 ID:cODKkGju
>>169
うーん一パン(2215)は
株主資本も294円あるし来期は3億円の黒字転換だよ。
倒産する確率は少ないと思うよ。小型株やから上がりだしたら
早いよ。一パンは10年後も残っているよ。配当も後もう少しで
こぎつけると思うよ。
178名無しさん@4周年:04/03/07 01:14 ID:igtZFkza
吉野家株主必死でつね。
現在株価は金曜に上がっているので163000円。
1万円でも上がれば10株で10万円ですからね。
でも1万円どころじゃないと思いますよ。
他の同業者が全部上げてますから業績関係なく上げるでしょう。
本当の勝負は輸入再開後ですね。
179名無しさん@4周年:04/03/07 01:15 ID:nJA8nFZH
【拉致】拉致の可能性が高いとされていた山本美保さん、国内で死亡と断定[03/05]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1078486353/l50

 北朝鮮による拉致(らち)被害者の可能性が高いとして、特定失跡者調査会が情報を求めていた
山梨県の山本美保さんが、失跡直後、国内で死亡していたことが確認された。
 山梨県警があらためて山本さんの行方を捜したところ、失跡直後、日本海側の海で見つかった
身元不明死体から当時採取された体液をDNA鑑定したところ、山本さんと断定された。
 水死したものとみられ、事件に巻き込まれた可能性は低いという。

記事全文
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00047154.html
180cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 01:17 ID:0kzjkSLC
麻里さんって凄いね
びびったよ↓
http://money.2ch.net/test/read.cgi/market/1076240739/59-
181名無しさん@4周年:04/03/07 01:18 ID:9OlW2jZm
>30

全員の質が高くなって
経営者がより高い質を要求する。

この循環が続けば世の中は豊かになり
貧困に悩む人間は少なくなる。

そのどこがいけないんだ?
182名無しさん@4周年:04/03/07 01:18 ID:OMiXftmR
大手家電メーカーの場合。
・中国人の設計者・・・・時給5000円
・日本人の派遣・・・・・・時給6500円

なぜ外注するのか?
→都内の本社社員の人件費が時給1万5000円かかるから。

人から聞いた話なんで間違ってたら訂正してくれ。
183名無しさん@4周年:04/03/07 01:19 ID:GtuAhfcP
破滅だ 破滅がくる 
184名無しさん@4周年:04/03/07 01:19 ID:igtZFkza
麻里ってオサーンだったのか・・・・・・(つД`)
185名無しさん@4周年:04/03/07 01:19 ID:Hp2YJyCJ
事務や管理職は将来は一部除き合理化ですよ。IT革命で(w
今は派遣社員で補っているけどそのうちほとんどが機械化だろうね。
病気はしないし疲れ知らず、文句も言わないしコストも人件費に比べれば安い。
そのうち多数の中途半端文系がリストラで路頭に迷うことになる。
やっぱ理系最強!
生産性の無いやつはダメだよ。そのうち機械に仕事奪われる。
186名無しさん@4周年:04/03/07 01:20 ID:/p0K+o2D
このまま放置しておくとGDPも2/3ぐらいなって
一部の人間を除き、消費が減るという事は回りまわって大半の人間の給料も
激減していく
187麻里 ◆KrI5TcfFxw :04/03/07 01:21 ID:cODKkGju
今からお風呂に入るね。
バイバイ☆(^-^)
cisさんと話しできて麻里は嬉しかったよ☆(^-^)
188名無しさん@4周年:04/03/07 01:22 ID:Cmfcn9sT
■麻美は時々自演に失敗するよ☆(^-^)E
---------------------------------------------------------------------
186 :魔女っ子チックル ◆GhuHa4d5h6 :03/06/23 00:02
マハール タマーラ フーランパ
麻里ちゃんこんばんわ!!
荒らしに負けてはいけません。

187 :魔女っ子チックル ◆GhuHa4d5h6 :03/06/23 00:03     (←当然麻里のはずだが)
>186
チックルさん麻里は荒らしさんに負けないよ
---------------------------------------------------------------------

189名無しさん@4周年:04/03/07 01:23 ID:bKeMcPi3
政府は労働基準法の遵守政策を打ち出すべし!
190cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 01:24 ID:0kzjkSLC
>>185
優秀な会社は機械化、外注するね

そして、利益を確りあげる

その利益の一部が我々株主の懐に・・・

だから、株がお勧め
191名無しさん@4周年:04/03/07 01:24 ID:a9YAoR9W
>>182 釣りですか?
192名無しさん@4周年:04/03/07 01:26 ID:xV9q/pXQ
企業がダイエットしたりスリム化すれば経済全体が良くなるのではないか
という漠然とした考え方 が日本中に蔓延している。ブクブクに太った体を
スリム化して、効率的な筋肉質にする発想である。しかし個々の企業が
ダイエットに成功しても、日本全体からすれば、腹に付いてた脂肪が
尻や太ももに移るだけで、全然ダイエットにならないのである。

すべての企業がダイエットに撤すれば、景気は良くなるどころか、
遊休資源がどんどん増えるので、ただでさえ不足した需要がさらに
減って、ますますデフレが加速することになる。
193名無しさん@4周年:04/03/07 01:27 ID:AC6koOKI
風俗嬢叩いてるアホは逝ってヨシ!
194名無しさん@4周年:04/03/07 01:29 ID:9OlW2jZm
>190

Cisさんあんたとは、前々スレでかなりやりあったが
今思うとかなり気が合いそうだね。

195名無しさん@4周年:04/03/07 01:29 ID:7Tq4RUHV
>>186

物価や地価が同率で下がれば無問題。
19675:04/03/07 01:30 ID:jyidswkf
>>182

結構、正しいとおもう、ただその人件費は・・・
超大手なとこだから、普通の大手に置き換えるなら、
1.5割引くらいして考えたほうがいいと思われ。

ちなみに、機械化、IT化についていうのであれば・・・
へたにいろいろ導入するよか、派遣の人件費のほうが安いです・・・

SAPとかコンサル込みだとすごい値段してるよねぇ。
197名無しさん@4周年:04/03/07 01:33 ID:KICWSrNE
>>194
そのcisは偽者
198名無しさん@4周年:04/03/07 01:33 ID:OMiXftmR
理系でよかった。(音響機器設計)
文系から理系に転進するのはほぼ不可能だからね。

<メリット>
・不況に強い
・大学の学問がめちゃくちゃ役に立つ。(コストパフォーマンス良)
・リアルでプロジェクトXが味わえる。

<デメリット>
・地味な人生(激務による家と会社の往復)
・万年中流家庭(年収400〜700万)

安定取るならマジお勧め。
19975:04/03/07 01:35 ID:jyidswkf
>>198

それが、その中流が保障されなくなってるから問題なのです。
50歳こえたあたりから、定年まで完走できそうですか?
できると考える根拠は?
200名無しさん@4周年:04/03/07 01:37 ID:0xyQ5eQU
>>185
「事務や管理職」を同一に語っている時点で駄目だね。

確かに「事務」はある程度整理できるかもしれないけど、
高品質で競争力あるサービスや製品を維持するため、
専門バカの理系連中を操る、文系エリート管理層はま
すます必要性が増してくるね。
201名無しさん@4周年:04/03/07 01:38 ID:9OZXcukr
>>199安い金で働く貧乏人がどっと増えれば本当の中流になって逆にいい暮らしがで
きないかな?エンジニア夫婦の家で働く高卒の女中も雇えるかも知れないよ
202名無しさん@4周年:04/03/07 01:39 ID:+WcJ4YaY
フリーターや引きこもりは、簡単に言えば消極的なデモみたいなもんだよ。
反社会的なデモだな、学生運動みたいな。
ただ、ジワリジワリと効果を上げていると思うよ、こういうニュースが
出るということはね。
そりゃ、食うのにカツカツだから余剰に消費なんてあり得ないよな。
203名無しさん@4周年:04/03/07 01:39 ID:Hp2YJyCJ
株投資は少し品のいいギャンブルみたいなもんだからなんともいえないよね。
パチプロで食ってますみたいな・・
景気悪いといっせいに公務員に流れ公務員もイマイチぱっとしないと株投資の話
が出てなんか確実に社会が傾いてる。
204cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 01:40 ID:0kzjkSLC
>>200
それは国内では不要だろ
どーせ全部海外に逝っちまうし
205名無しさん@4周年:04/03/07 01:41 ID:+8MMFF6I
エンジニアつってもピンキリだからなぁ。
優秀な人が数人いれば良いというのに文系も理系もかわりは無いだろ。
206名無しさん@4周年:04/03/07 01:42 ID:igtZFkza
>>203
汗かかなくていい金儲けだからね。
競馬ファンが競馬新聞しか読まないのと同じレベルかもね。
207名無しさん@4周年:04/03/07 01:43 ID:+TEaYu+S
1時間1万5千円だと、2000時間で3000万円
になるから、オフィス賃貸料なども含めた正社員一人に
ついてのトータルコストってことなんじゃない?

機械化、IT化はたしかに経営的には、マイナスの面が
大きいと思う。
その分、固定資産が増えて、ROIが低下するし、変化
にも対応しにくくなって、経営的なリスクが高まる。

利息を払って、固定資産を増やすよりは、派遣に給料を
支払う方が、賢明だと思うね。
208名無しさん@4周年:04/03/07 01:44 ID:Hp2YJyCJ
>>200 そのエリート管理層は文系に属する人々の何%いるのか教えてもらい
たいです。事務も管理も似たようなもんだよ。ハムスターと家ネズミぐらい
の違いだね。
209名無しさん@4周年:04/03/07 01:44 ID:xL4kC+J3
>>206
冷や汗はかくだろう(w
210 :04/03/07 01:45 ID:dIFH9lT9
競争社会に参加を拒否・・・いや、競争社会の参加に無関心で消極的なのがホンネ。
自分の時間を自分の趣味や興味ある事に使いたい、グルメ雑誌の編集記者は
食べ歩きできて活字の仕儀だからうらやましい。
211cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 01:46 ID:0kzjkSLC
>>209
キャッツとか、あしぎんなんかをイジレバ
確実に汗は書く

奴らを持ち越したら寝られねー
21230歳フリーター:04/03/07 01:47 ID:c3H5gNOT
家、マンション買う気なしで3000万円節約。
車も別に興味ないから2000万円節約。
(↑税金、保険料、維持費などで子供一人分くらい金がかかると聞いた)
結婚する気なしで3000万円節約。
もちろん子供も作らないから2000万円節約。


このままフリーター続けると生涯賃金は8000万円強くらいだが
大金も必要ないので何とかなりそう。
213名無しさん@4周年:04/03/07 01:49 ID:eqf9wi7O
>>212
子供作らないかわりに一生避妊していくのに・・・いくらかかるんだろう。
214名無しさん@4周年:04/03/07 01:49 ID:xL4kC+J3
>>212
人生も節約したらどうだろうか。
時間の無駄では?(w
215名無しさん@4周年:04/03/07 01:50 ID:5YbvMcpa
ティッシュは街頭で・・・プライスレス
216名無しさん@4周年:04/03/07 01:50 ID:+TEaYu+S
>>214

至言だな。
217cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 01:51 ID:0kzjkSLC
>>212
30ならブスでも金を稼げる女と結婚
するか金持ちを探して
働いてもらえばいい

子供は>>212が育てればいい
218名無しさん@4周年:04/03/07 01:52 ID:9OZXcukr
子供って債権者だからなあ〜、無理に作らない方が・・・
219名無しさん@4周年:04/03/07 01:54 ID:0xyQ5eQU
病院で例えると
エリート管理層=医師(経営層)
事務=看護師(兵隊)

位な感じか。
この世界で理系に当たる専門技術屋さんといえば
薬剤師、理学療法士、放射線技師(工兵)
220名無しさん@4周年:04/03/07 01:55 ID:Hp2YJyCJ
ITは今の基準で考えるから人件費より高く感じる。
10年後、15年後は会社の有り方が物凄い変化してるかもしれない。
今の携帯電話の使われ方や普及速度が10年前に予測できた人が何人いるだろうか。
221名無しさん@4周年:04/03/07 01:55 ID:NjrY8HVG
そう>>75さんがいいはる様に実は 派遣 は 年間を通して見れば
正社員 に払ってる額とそう変わらない
企業が派遣を使う理由は大きな物から二つある
@すぐに首にできる
A能力の如何で給料を下げる事が出来る
不況には持ってこいの人材な訳。
特にAは需要と供給のバランスと共に大事な点
今は年収800万程度があっても
需要のバランスが崩れると一気に値下がりする危険性も孕んでいる
‥貴方は年老いた後であたらしい事にチャレンジ出来ますか?
222名無しさん@4周年:04/03/07 01:58 ID:xL4kC+J3
>>221
>貴方は年老いた後であたらしい事にチャレンジ出来ますか?

そこが難しいところで、では正社員ならリストラされないかというと..
てかね、大体50年も持つ会社ってそうそうない訳よ(w
223名無しさん@4周年:04/03/07 01:59 ID:igtZFkza
>>211
以前に、君のHPを読んでいたことがある。
嘘偽りなく書いているので非常に好感が持てた。
空売り相場の時だったので、今なら大いに参考になるね。
URLが消えた・・・どこだっけ?
224 ◆HFa1q9OJ9o :04/03/07 02:00 ID:6ptKhW6K
ヌー速板死んだな・・・
225名無しさん@4周年:04/03/07 02:00 ID:YSwcN62V
お金がないなら、たくさん刷ればいいんじゃないの?
そうすればたくさんお金がもらえるじゃん。
226212:04/03/07 02:02 ID:c3H5gNOT
>>212
趣味中心で生きてるから
時間は足りないくらい。

死ぬのは怖いけど
長生きにも興味ないね。

結婚と長生きは、それしかやる事ない人がやればよい

と思ってる。
227名無しさん@4周年:04/03/07 02:02 ID:nQK5QAR4
10年後の日本が楽しみだね
228名無しさん@4周年:04/03/07 02:03 ID:xL4kC+J3
>>226
クス、金が掛からない趣味ってイーネー(w

趣味に生きるなら、普通は金も時間もどんだけあっても足りねーよ。
229名無しさん@4周年:04/03/07 02:04 ID:igtZFkza
>>225
もうジャブジャブに刷っていますが何か?
そのジャブ金は何処に消えたんでしょうね?w
いずれ洪水のように湧いてでてくるでしょう。
230cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 02:05 ID:0kzjkSLC
>>226
あんた不細工じゃないのなら
金持ちのオバサンとでも結婚しとけ

嫌なことは嫁にさせれば
あんたは趣味に没頭できるだろ
231名無しさん@4周年:04/03/07 02:06 ID:Hp2YJyCJ
正社員だろうとなんだろうと今のご時世ある日突然リストラされるよ。
35歳になった途端突然リストラされたやついたし。
真っ青になってた。
サビ残しまくっててずっと会社に尽くしてて突然だもんね。
まだ未婚で35だからいいけどね。家庭があって50とかだと悲惨、、
23275:04/03/07 02:09 ID:jyidswkf
>221
>‥貴方は年老いた後であたらしい事にチャレンジ出来ますか?

だよね。モチベーションを高くたもって常に勉強していて
なんとか現状を維持だから・・・この先つらそうだ。
一般的な会社でも将来は安泰ではないってのは頭の中では
わかってるんだけど、やっぱり派遣だと目に見えない閉塞感
はあるよ。

>>220
根本的なところで知識が少し足りないようなんだけど、
IT系の技術は単純労働者を減らすためじゃなく、
スキルの高い人によりいっぱい仕事をさせるために使わないと
費用対効果があがらないよ。

233名無しさん@4周年:04/03/07 02:09 ID:igtZFkza
>>231
リストラならまだいいが、虐めて自分から退職願書くように仕向ける。
35歳なら子供の教育費もかかるだろうに・・・辛いね。

234名無しさん@4周年:04/03/07 02:10 ID:xL4kC+J3
>>231
そういう人はかわいそうだと思うけどね。

でもね、よく考えてみて欲しいね。
そいつが自分の給料を賄えるだけ稼いで、尚かつ会社に利益を与え
株主に配当をもたらす人材であったなら、クビになる理由があろうか?

たまたま不採算部門であったというだけかもしれないが、
やはりリーマンたるもの自分の身の処し方という観点から
考えるならば、突然とか真っ青では危機感ナシと言われても
仕方なかろう。
235名無しさん@4周年:04/03/07 02:12 ID:ed+7LzwC
>>231 未婚、家なしだとリストラされやすいかも。
背負うモノが軽い香具師は切りやすい。
背負うモノが重い香具師は会社の言うことを聞くからね。
あと、リストラ後に悪い死に方をした後、女や子どもがテロリスト並の敵となる場合もあるし。
236名無しさん@4周年:04/03/07 02:13 ID:kNr51kjd
会社なんて技術を身につけるところなのです。
漏れも31歳で退職して、年収は2倍にしたよ。

お金をもらえる学校が「会社」なのよ。
237名無しさん@4周年:04/03/07 02:13 ID:+WcJ4YaY
>>234
別に、会社と終身雇用契約してたわけじゃないからね。
一方的な契約解除なら会社にペナルティあるだろうが、そうじゃないんだし。

フリーターに消費して欲しかったら、フリーターに金を配ればいいんだよ。
実に簡単じゃないか。なぜこんなことがすぐピンと来ないのかね?
238名無しさん@4周年:04/03/07 02:13 ID:+7K02hdA
人生長いんだから2・3回職種が変わることなんて
ザラにあるとおもうけどなー
人間が生物界の頂点に立ってるのは
環境適応能力が一番優れていたから
杞憂しすぎなところから思考硬直しちゃうのが
今までの日本人の悪い部分の一つ
もっとフレキシブルに生きようYO
239名無しさん@4周年:04/03/07 02:15 ID:eqf9wi7O
>もっとフレキシブルに生きようYO

つまり、フリーターになれと
240名無しさん@4周年:04/03/07 02:16 ID:xL4kC+J3
>>236
短期的にわーい2倍になった、俺って勝ち組って考えるのは早計です(w
相手は厚生年金やら社会保険やら休業補償やらで守られています。
また、運良くよい会社であったなら、歳食っても社内年金制度みたいに
下の部下があなたの年収を押し上げたはずです。

そういうわけで、よかったか悪かったかは、死ぬまでよくわからない
というのが正解です。
241名無しさん@4周年:04/03/07 02:17 ID:DIPTtNOl
ドライモンの会社なら
金かかって使えない奴から切る。
妻帯の有無は関係なし。
24275:04/03/07 02:18 ID:jyidswkf
厚生年金や社会保険なんて、派遣でも契約でもあるよ。

大きいのは退職金と企業年金。
243名無しさん@4周年:04/03/07 02:19 ID:egyrCGfY
まだ若ければ公務員試験(地方)勉強すれば?

社会適応者でもペーパー試験通れば
一応は終身雇用が保証されるんだし。
244名無しさん@4周年:04/03/07 02:20 ID:nQK5QAR4
リーマソはサー残で過労死
フリーターは練炭で自殺
違いは受動的か自発的かだけw
245名無しさん@4周年:04/03/07 02:21 ID:ed+7LzwC
正社員の旨味はやっぱり、退職金だと思う。
勤続年数に関係あるから。転職ばっかしてた香具師はごくわずか。
でも、今後、長年勤め上げたとしても、退職金がそれなりの額で払われるか、
というと心許ないね。
246名無しさん@4周年:04/03/07 02:22 ID:+7K02hdA
退職金いらねーから
サービス残業分の給料払えと
247名無しさん@4周年:04/03/07 02:23 ID:sxkSq3oF
リーマンは大抵定年有るからね
248名無しさん@4周年:04/03/07 02:23 ID:Hp2YJyCJ
>>235 その人の場合社長が「あいつは実家が農家だし兄弟に医者がいるんだろ?
家族が面倒みればいいじゃないの?他のやつは家庭あるんだからね」
という理由でリストラ。詰まる所「親にメシ食わせてもらえば?ウチ苦しいから
おまえなんか給料払うのもったいねー」って状態。
249221:04/03/07 02:24 ID:NjrY8HVG
>>237
>フリーターに消費して欲しかったら、フリーターに金を配ればいいんだよ。
実に簡単じゃないか。なぜこんなことがすぐピンと来ないのかね?


その簡単な事で日本は今まで景気を上げてきた訳
マクロな視点からみれば、都市が儲けを出し地方へ公共事業という名目で出費

皆様、ここではっきり言いましょう
地方のレベルは低いですよ。教育共に
都会でそこそこ鍛えられている人材なら
地方に行けばスーパーマンです

何も都会にいて苦しい生活をする事はありません
積極的に一番税金の恩恵を受ける事が出来る地方へ出ましょう

某地方で士業を営んでる私からのアドバイスです

ちなみに私の住んでるとこでは高卒の工場勤めでも5年で家買えます
ここの進学公立校と言っても大都市圏の進学高校に比べれば、遥かに質が落ちます
‥それだけ楽なわけです
250名無しさん@4周年:04/03/07 02:25 ID:kNr51kjd
>>240
勝ち組とは言ってないよ。
ただ、会社で勉強させてもらったおかげで、
「お金に変換できる技術」を身に付いたことは事実。
今は会社という組織に縛られずに(上司の給料を稼ぐ必要も無く)
やっていけるのが幸せかな。
要は、会社は利用するもので、リストラされてお先真っ暗になるような
「会社に使われている」ようではイカンといっているのだ。
251212:04/03/07 02:26 ID:c3H5gNOT
ごめん226は>>214だった

>>228
そういや俺の趣味って金掛かってねーなー
今年だけで海外5回くらい行くのになー
と思ったらその趣味関連でたまに臨時収入が入るんだった
まあそれだけで食っていけるほどではないけどね
その分足せば生涯賃金ももう少し上がるな

>>230
元々彼女は不倫がベストだと思ってる
人妻なら金持ってるし遊ぶ時以外面倒みなくていいし

なので逆に結婚はリスクが高いと感じていたが
「金持ちのオバサン」ならこれまでの延長と考えればアリかw
まーもうちょっと遊んだら考えますよ
252名無しさん@4周年:04/03/07 02:28 ID:/p0K+o2D
>>195

今でも物価下落でデフレだし無問題っすね。
社会もうまく回っていくんだろうし、社会問題も悪化することも無い。
経済損失とか騒ぐこともない。
253名無しさん@4周年:04/03/07 02:29 ID:IWNvHIHd
>>250
理想的ですな。うらやましい
254名無しさん@4周年:04/03/07 02:30 ID:9NjhskqG
>>249
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
逆じゃないのか?
日本政府自民党なんてマクロでしかそれも場当たり的なマクロでしかなんら対策してこなかっただろ

>都市が儲けを出し地方へ公共事業という名目で出費
これが日本経済をだめにしたんじゃないのか?┐(´ー`)┌ヤレヤレ

>積極的に一番税金の恩恵を受ける事が出来る地方へ出ましょう
結局みんながそうやって既存のシステムに乗っかって考えているかぎり世の中なんも変わらんと思うぞ
25575:04/03/07 02:32 ID:jyidswkf
>>254
勘違いしてるぞ
「フリーターに消費して欲しかったら、フリーターに金を配ればいいんだよ。」
「都市が儲けを出し地方へ公共事業という名目で出費 」
この二つは同じ意味だといういみでかかれてるぞ。


256名無しさん@4周年:04/03/07 02:34 ID:sBeJqW3W
257名無しさん@4周年:04/03/07 02:35 ID:kNr51kjd
>>253
気の持ちようです。
誰でも出来ることです。
そうすれば「サービス残業」でも「無料補習授業」になるので
貪欲になれるのです。
たった8年しか「授業」を受けなかったけど、今はどうにかうまく言っているので
良しとしましょう。
25875:04/03/07 02:36 ID:jyidswkf
とりあえず、
・25歳こえたら親と同居すること禁止(親が病気など理由が有る場合除く)
・外国人労働者(留学生含む)を適正に管理(不法滞在をきちんととりしまる)

これだけで、フリーターの収入はかなりふえるよ。
理由はまたこんど・・・おやすみ。


259名無しさん@4周年:04/03/07 02:38 ID:xL4kC+J3
>>250
>「会社に使われている」ようではイカンといっているのだ

これは正論だね。 もう少しすると、もうちょっと利用しとけば
よかったと思うかもよ?というお話だったわけだが。

いや、自分でやるとサー人物金のリソース準備するとこから
全部やらないといかんだろ? ま、その分自分の名でやるから
そりゃあやり甲斐は段違いだけどね。

独立してすぐだとクレカの審査もとおらねーだろ?(セゾンとかではなく)
なんと高卒18歳の銀行窓口ねーちゃん以下の信用度って
とこからのスタートだからな。
260名無しさん@4周年:04/03/07 02:44 ID:u3Nm0Fap
いまさら雇用制度を変えろっていったって無理だろ。
もうフリーターがいないと日本の商業は成り立たないんだからさ。
261名無しさん@4周年:04/03/07 02:45 ID:kNr51kjd
独立してすぐの信用度

高卒18歳の銀行窓口ねーちゃん>>>>>>>超えれられない壁>>>>俺

   しかし、利益は独占できるけど。。。。。
262名無しさん@4周年:04/03/07 02:47 ID:igtZFkza
日雇い労働者専用の保険システムとかあったような?
フリーターもそのうちできるんじゃねえ?
263名無しさん@4周年:04/03/07 02:47 ID:xL4kC+J3
>>261
大丈夫。3年たってちゃんと黒字なら通るしそれ以降はアップグレードのインビは
くるわビジネスカードのお誘いはあるわで、おまいら手のひら返しすぎとなります(w

264名無しさん@4周年:04/03/07 02:47 ID:l8iHsAaq
アルバイトみたいな中途半端な雇用を規制すればいいんじゃない?
現状では,雇う側の都合の良いように安く使われてるんだからさ.
265名無しさん@4周年:04/03/07 02:49 ID:wxI95IQn
実家に住めない人間は正社員だろうとフリーターだろうと負け組



 
266名無しさん@4周年:04/03/07 02:50 ID:+7K02hdA
田舎の長男ですか?
267cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 02:50 ID:0kzjkSLC
>>264
禁止したら外国に全部逃げちゃうよ
268221:04/03/07 02:50 ID:NjrY8HVG
>>254
そうですね
仰る通り何も変わりません
私は日本は誰が政権を取ろうがそう変わらないと思っています

今、一番苦しんでいると思われる層は大都市圏のフリーター、派遣社員、パート
及び年収500万〜800万くらいのサラリーマンだと思います

逆に言えばこの層にお金が十分に行き渡れば、消費不況などすぐに回復するものと
思われます

悲観的な見方になりますが、この日本に於いて劇的な変革はありません
それよりも、ますますこの層が苦しめられる世の中になるでしょう

フリーターでも地方の工場やサービス業で頑張れば良いのです
まだチャンスはあります
地方は既得権を守るために必死です
そしてそうは崩れません
一番最悪なのは都会でフリーターでいる事。そう思いませんか?
269名無しさん@4周年:04/03/07 02:50 ID:igtZFkza
>>264
それじゃ企業側が苦しくなるな
270名無しさん@4周年:04/03/07 02:51 ID:k1QQMrDA
いくら国やマスコミが騒いだところで
急に企業が正社員雇用を増やすはずもないし
ましてやこういう調査を発表するUFJがフリーターを雇用するはずもない
結局フリーターは30までに自営するしかない。
もしくはベンチャー企業でバイト→正社員かのどっちかだな
271名無しさん@4周年:04/03/07 02:51 ID:+WcJ4YaY
>>264
なんかさ〜、中間がないんだよね。
フリーターって責任あまり無くて、給料安いじゃん。
正社員ってのは、サー残とか地方飛ばされるとかあるけど
給料はいいじゃん。その中間ってないのかしら?それが派遣社員?

>雇う側の都合の良いように安く使われてるんだからさ

まあ、こっちもそれを承知で応募してるんだからいいんだけど、
正社員と違うのは心まで売らないって事かな。
あそこまで滅私奉公というかロイヤリティはないからね、会社に。
272名無しさん@4周年:04/03/07 02:51 ID:wN0WkzjH
「この状況 (・∀・)イクナイ」
と調査したUFJは中途でフリーターを雇いなさい。
273名無しさん@4周年:04/03/07 02:52 ID:xL4kC+J3
UFJはそれこそ人の心配しとる場合ではないわなぁ(w
274名無しさん@4周年:04/03/07 02:53 ID:44ZorjQK
>>268
年収500万-800万のリーマンが苦しい理由とは?
275名無しさん@4周年:04/03/07 02:54 ID:aGUnL4hT
会社起こすような才能のあるひとは
全フリーターの2%です。のコリは浮浪者予備軍ですね。
276名無しさん@4周年:04/03/07 02:55 ID:+WcJ4YaY
金なんか使わないよ、というかゆとりがないから使えない。
清貧の思想でもなきゃ、薄給では暮らせませんよ。
だから、給料(時給だが)が上がらない限りインフレは困るんだよ。
まずインフレにしてから、というインタゲはだめだよ、まず
「給料が上昇してから」物価が上昇しないとダメ。当たり前だけど。
277名無しさん@4周年:04/03/07 02:55 ID:wxI95IQn
>>275

いや、給料泥棒正社員予備軍
278名無しさん@4周年:04/03/07 02:55 ID:ed+7LzwC
最初から、こういう結論になるように調査シルってことなわけで・・・
それを発表することで、銀行に利益になるような結論なんだ。
煽り屋ってこと。
279名無しさん@4周年:04/03/07 02:56 ID:sB75dOM7
キャップチンチン
280名無しさん@4周年:04/03/07 02:56 ID:kNr51kjd
>>263
独立して3年経ったけど、銀行から投信のお誘いや、融資のご案内が
イパーイくるようになった!!

正直、いい加減にしろ   といいたかった。。。
なんか、癪に障るから多少無理しても
現金一括でマンションを買っちゃおうかな(住宅ローンなしで)
と考えている。
銀行は必要なときには冷たくて、いらないときに煩いのです。
スレからそれたので 
sage
281名無しさん@4周年:04/03/07 02:57 ID:tmFaP7lh
正直、フリーターでまともな奴がいるのか?
9割はダメな奴らだと思うけど。
就職が決まらないなんて言っているのは
高望みか、低レベルの大学だろう。
普通はゼミの教授の推薦やら
大学で普通に勉強していた奴らはすんなり決まるし。
結局は何もしてこなかった人達が職にあぶれているんでしょ。
282名無しさん@4周年:04/03/07 02:59 ID:igtZFkza
>>276
インフレになると給料が後からついてくるので始めのうちは苦しい。
この事を身をもって体験している年寄りたちがいるのでインフレターゲット論はご法度。
しかし、今の日本の借金を考えるとインフレにするか財産を強制的に没収するかの
二者択一しか残されてない。
283名無しさん@4周年:04/03/07 03:00 ID:5UGjlUc3
上の方でクレカの話がありましたが、フリーの人の場合、何千万も稼いでいるのに
クレカを作れない場合があるという話を聞きました。超有名人でもそうらしいです。
恐らくローンを組んだりして実績を作ると可能になるかと思います。
お金が有るからといって何時も現金ニコニコ払いの人には少しきびいしいようですね。
284cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 03:00 ID:0kzjkSLC
UFJは不良債権をいっぱい抱えてます
はやく何とかしてください
これらが経済の足をひっぱってるんだがね
285221:04/03/07 03:01 ID:NjrY8HVG
>>274
日本の大都市圏で一番金がかかり諸外国及び地方と比べ理不尽とも思えるもの
それは住宅費です
年収500〜800万のサラリーマンですら大都市圏ではローンで買うしかない状況です
それが家計を圧迫し、年収に見合った生活を出来づらくさせています
持ち家でなくても同じ状況です
そして結婚し子供が出来ると尚更
都会で年収が年齢と共に上がれば問題なしですね?
でもこんな状態で終身雇用及び年収まで保証されると言い切れる人は何人いますか?
286名無しさん@4周年:04/03/07 03:02 ID:aGUnL4hT
>>285そんなのは60年代から議論されていることなんじゃないの?
287名無しさん@4周年:04/03/07 03:03 ID:DQbg76cZ
>>281 それは自分が恵まれた会社に就職できたからの話。明日あさって
あなたの会社が倒産したら?今と同じ待遇・福利厚生の会社に再就職
できるかな?それに高レベルの大学があるということは、低レベルの
大学も高卒もいろいろ社会にはいるんだよ。今までは低学歴には低学歴
なりの賃金が多少低くても安定した会社があって、そこで終身働いて
きたわけだ。それが、いまやそこそこ名のある大学を出てまあまあの
企業に就職してもしがみつかなければ居られない、いやふるい落とされ
ることもある日状況がいっぺんすることだってありえるよ。
フリーターといっても稼いでいる奴は立派だと思うよ。
少なくとも雇用保険の不正受給する奴や税金ごまかしたり、コネで
悪いことしている奴らよりはまともだよ。
288名無しさん@4周年:04/03/07 03:03 ID:kNr51kjd
>>何千万も稼いでいるのにクレカを作れない場合があるという話を聞きました。

それは売り上げで、所得が何千万もあればよゆうだろ?
月給15マソのパン職って作れるのだから。
289名無しさん@4周年:04/03/07 03:03 ID:ed+7LzwC
>>280 住宅ローン、2倍の額を払わされることになる。現金あるなら、それがオススメ。
インフレで金利上がって、変動だと、死ぬ、確実に。払いきれなくて売りに出しても、
二束三文で買いたたかれ、借金が残るだけだ。。
物価高くなって賃料上がって、賃貸派もきつくなるかも
(その分、給料が上がればいいが、思うに、給料は上がっていかないとみてる)
290名無しさん@4周年:04/03/07 03:04 ID:igtZFkza
>>285
住宅費だけじゃない。公共費も高い。
とにかく家賃払うのはバカげているので借家住まいから脱退することだ。
291名無しさん@4周年:04/03/07 03:04 ID:+WcJ4YaY
>>282
簡単だよ、時給労働者の最低賃金を上げちゃえばいい。
今は650円(?)だけど、これを一気に1000円にしちゃう。
そうすれば、フリーターに金回りが良くなり、使い出すぞ。
大体、先月の給料より今月は少しいいから「じゃあ、金ちょっと使おうか」
って考えるのが自然で、物価だけ上がったら「消費を抑制しよう」という
方向に働くのもまた自然なわけだろ。
要するに、金蒔けばすべて解決するんだよ。ため込むのが悪、使うのが善。
でも、使いたくても使えない層もあるので、そこは政府がアシストするべきだ。
292名無しさん@4周年:04/03/07 03:06 ID:qpREqKTh
俺だって好きで請負工員やってる訳じゃねぇーっつーの!!
293名無しさん@4周年:04/03/07 03:06 ID:6Fns8TOY
>271
あなたのフリーターに対する認識は
大体それであっているが

正社員ははっきり言ってピンきり
人情のそれなりにある会社で
働いている人間はいっぱいいる。
確かに世知辛い世の中になってきて
リストラとか過労死している人もいるが
一般的な正社員とはフリーターよりは
はるかに恵まれた状態にいるんだよ。
公務員(正社員とは言わないかもしれないがね)
をみてみなよ。

294名無しさん@4周年:04/03/07 03:06 ID:OCi/YGgr
>>286

「昔からの問題」で、バブルがはじけた今でも「大問題」
実際、中規模都市で800万円あれば
通勤30分圏内で
結構立派な一戸建てをつくれるが
東京じゃ無理でしょ。

295名無しさん@4周年:04/03/07 03:07 ID:DQbg76cZ
中高一貫の私立を出た東大卒には政治を任せられないと思う。
公立高校出身で東大に入った役人ならいいけれど。
底辺の奴らってのはどんな時代にも必ずいる社会階級なのだから
そのような奴らをある程度保護していかなければ社会治安は荒れる。
一回荒れた治安は1日では戻らないんだよ。
琢磨の事件で気づかなかったのかな。
自分たちばかりがいい暮らしを手に入れていても、まわりに不幸
で虐げられている奴らが多ければどこで被害こうむるかわかんない
んだよ。低学歴でも根性なしにでもそこそこに活躍できる場所や
保証や努力のできる場を作っていかなければ。大きな発想してほしいよ。
ただし不正受給等を監視したり、暴力団を追放することは必要。
296名無しさん@4周年:04/03/07 03:07 ID:aGUnL4hT
おれみたいに株で3000万円以上儲けてる若者が増えています。
金もうけなんて簡単ですよ。みんなもやりましょう。
297名無しさん@4周年:04/03/07 03:08 ID:igtZFkza
>>291
>簡単だよ、時給労働者の最低賃金を上げちゃえばいい。

あのね・・・日本人の賃金が高いから中国や東南アジアに工場移転してだろ?
日本の企業は!何いってるのかワケワカメ
298名無しさん@4周年:04/03/07 03:09 ID:5UGjlUc3
>>288
いや、収入です。今は持ってると推測してますが、サラリーマンと
同じようにはいかないようです。
サラリーマンなら新卒でも会社の信用と規模などでいきなりゴールドも可らしい。
299名無しさん@4周年:04/03/07 03:12 ID:wN0WkzjH
正社員でも普通に首切るご時世だからね。
だったら、フリーターの方が良いと考えるやつが
増えるのも当然。
300名無しさん@4周年:04/03/07 03:13 ID:IWNvHIHd
そりゃ会社によるだろ。
301名無しさん@4周年:04/03/07 03:13 ID:+TEaYu+S
まあ、それでも日本のフリーターですら、
中国のダメな連中よりは、はるかにマシ
だからな。

中国のダメな連中は、遅刻、無断欠勤、さぼり、
盗みが平気だっていうレベルだから。

中国の下の階層が、そのレベルでいる間は、まだ
まだフリーターでも生きていけるだろう。
302名無しさん@4周年:04/03/07 03:14 ID:FKAmUda6
>>296
素人を食い物にする初心者ハケーン
303名無しさん@4周年:04/03/07 03:14 ID:6Fns8TOY
>285
>287
確かに一理あるが
なんといっても一番悪いのは
職業を探す気をなくした
無業者やフリーターだよ。

>282
なんでろくなスキルを持っていないやつに
そんな金を払わなきゃいけないんだ?

はっきり言ってバイトは主婦や学生たちに
やらせればいい。

いい年をしたらちゃんと会社員になって
スキルをつんでお金を稼ぐことが
一番世の中のためになるんだよ。

少しでも多くフリーターがへり会社員が
増えることが日本の発展につながる。

いい年こいてフリーターでいいなんて
考え方はヤメレ
304名無しさん@4周年:04/03/07 03:14 ID:igtZFkza
>>299
何歳までフリーターやる?
305名無しさん@4周年:04/03/07 03:15 ID:OCi/YGgr
まあ、30歳すぎてフリーターでいることは
デメリットのほうが多いと思うが
どう生きるかは個人の自由だろ。

それより、現在の労働環境悪化の問題が
フリーターを増産している主因なんだが。
306名無しさん@4周年:04/03/07 03:15 ID:+WcJ4YaY
>>297
そんなことはヒャクも承知で発言してますけどね。
フリーターの消費額は正社員の半分、ってスレだからね。
でも、サービス業は輸入できないよね。喫茶店のウエイトレスとか
ホテルのボーイとか。もちろん外国人労働者はシャットアウトだよ。
そういう人の賃金が上がれば消費は増えると思うよ。
言いたいことは、給料の上昇がないことには消費も増えないと言うこと。
関係ないけど、中国や東南アジアの製品には関税をかけるべきだと思ってるよ、
またスレ違うけどさ。
307名無しさん@4周年:04/03/07 03:18 ID:5wGH+Otv
で、こんな時間まで起きてる皆さんは正社員?
308名無しさん@4周年:04/03/07 03:18 ID:2Z95tVL7
>>303
政策論するのに悪いもくそもあるのか?
怠け者や無能力者はいつの時代だって一定数いたけど、今の若い世代のそれは加重を強いられ、
上の世代のそれはまだまだ楽したままっつー世代間格差があって、
このまま今の若い世代が成長したときに、とんでもないことになるのはすぐにわかりそうなもんだ。
309名無しさん@4周年:04/03/07 03:18 ID:+TEaYu+S
(つーか、cisって「和国」にいたcisなのか。。。
世間は、狭いのう。。。。)
310名無しさん@4周年:04/03/07 03:19 ID:UnACVYvo
>>307
俺は正社員ですぜ、旦那。
311名無しさん@4周年:04/03/07 03:20 ID:YF3hLNGf
スロハイエナとデイトレーダーで数千万稼いだ
マジお勧め
312名無しさん@4周年:04/03/07 03:21 ID:igtZFkza
>>306
>でも、サービス業は輸入できないよね。喫茶店のウエイトレスとか

その通りです。だから今後はサービス業を支えるのはフリータになると思います。
日本経済の一端を支えているのは今も現実的にフリーターです。
夜間のコンビニだってフリータ無しでは存在が考えられませんからね。
フリーターの地位を獲得することが今後の課題となるでしょう。
313名無しさん@4周年:04/03/07 03:21 ID:6Fns8TOY
>306

経済的に考えるとね。

そういった単純労働は
主婦や学生、外国人にやらせて
その他の人間はちゃんと勉強して
就職してスキルを積んで
お金を稼ぐのが一番いい方法なんだよ。

このスレを見ていると、フリーターでも
所得が多ければいいなんて書き込みが
たくさんあって本当にむかつく。

単純労働なんかに人件費をさいて
経済、経営が成り立つはずがないのに。
314名無しさん@4周年:04/03/07 03:21 ID:IWNvHIHd
>>307
俺は正社員だよ。明日休みだから起きてるんだが悪いか?
今日は土曜だけど仕事してたがナー
315名無しさん@4周年:04/03/07 03:21 ID:07mKBoFE
俺、射精員
316名無しさん@4周年:04/03/07 03:23 ID:YF3hLNGf
月30万のために人生を捧げるなんて馬鹿だろ?
317名無しさん@4周年:04/03/07 03:23 ID:5UGjlUc3
>>306
残念ながら貴方の思いは砕かれるかも。
サービス職種ってのは心が命ですから、荒んだ人達は向上心の高い
外国人に取って代わられる可能性もある。先はわからんのだ。
318名無しさん@4周年:04/03/07 03:24 ID:kNr51kjd
>>316
確かに金だけの為に人生を掛けるのはバカだ。
プラスアルファーを追え。
319名無しさん@4周年:04/03/07 03:24 ID:UnACVYvo
その30万でいろいろ出切るし。
働かなきゃ食っていけ無いし、安定も欲しいのですよ。
自分一人じゃ無いしね。
320cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 03:25 ID:F/r9TiHt
>>307
俺は株中毒者です

朝9時〜昼3時までは日本株

昼の3時から12時頃まで寝ます

夜12時から朝6時前後までは米国株を

これをやりつつ親の会社を手伝ってる
321名無しさん@4周年:04/03/07 03:25 ID:igtZFkza
>>313
>そういった単純労働は
>主婦や学生、外国人にやらせて

お前が何ぼの人間か知らんが、人を見下す前に
人格が向上するように努力しろ。
しょーもないやっちゃ。

322名無しさん@4周年:04/03/07 03:26 ID:07mKBoFE
>>317
単純に言葉の壁ってのが大きいかも知れないね。
323名無しさん@4周年:04/03/07 03:26 ID:+WcJ4YaY
>>313
>そういった単純労働は
>主婦や学生、外国人にやらせて

んじゃ、あなたはその外国人に襲われて診でください。
安全はただじゃないよ。
日本人は水と安全は只だと思ってるけど。

経済なんちゃら会の人は、数字だけに目がいっていて
その辺りのリスクを過小評価してるとしか思えない。
324cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 03:26 ID:YF3hLNGf
馬鹿ども労働ご苦労w
325名無しさん@4周年:04/03/07 03:28 ID:UnACVYvo
>>317
実際、店員に留学生っぽいの使ってるコンビニ増えたよね。
風俗もかな。 やたら増えた気がする。
326名無しさん@4周年:04/03/07 03:28 ID:6Fns8TOY
>308
はっきり言ってどうやったら
俺の書き込みに対して、
そのようなレスをつけられるのかわからないが
とりあえず反論してやる。

あんたは要するに団塊世代が
既存の職を独占していて
若い者に仕事が回ってこないといいたいらしいな。

甘いよあんた。そう言うことを言い訳にして
就職を投げ出す若い世代が増えることが
よほどもとんでもないことになるよ。

ようするに、普通に勉強していれば
普通に就職できて、日本経済の
発展期に仕事をしてきた世代がうらやましいんだろ?

これからはそういう甘いことは言ってられないよ。
不景気なんだから、彼らの何倍も努力して
仕事を得れ。だめだったら死ぬ気で
自分で既存じゃない仕事を始めて
雇用をつくれ。

いい年こいてフリーターでいいと思っているやつは
最低だ。
327cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 03:29 ID:F/r9TiHt
>でも、サービス業は輸入できないよね。喫茶店のウエイトレスとか
>ホテルのボーイとか。もちろん外国人労働者はシャットアウトだよ。

京都に行ったら
中国人がコーヒー持ってきた
ちなみに京都駅の近くの有名なホテル
328名無しさん@4周年:04/03/07 03:29 ID:FKAmUda6
別に暮らせて2chできれば生活保護でもいいや
329名無しさん@4周年:04/03/07 03:30 ID:y7HIedmT
>>324
ニセモノキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━!!!
本物だったら、それはそれで藁うが
330名無しさん@4周年:04/03/07 03:30 ID:+WcJ4YaY
>>326
「自分が苦労してるから、フリーターで楽してるヤツが許せない」

はっきりそう言えばいいのに。
別に、フリーターが楽してる訳じゃないと思うがね。
それに、貰う賃金も少ないんだから、別に自由じゃんと思うのだが。
331名無しさん@4周年:04/03/07 03:31 ID:07mKBoFE
>>327
去年SARS騒動でちょっと有名になったとこ?
332名無しさん@4周年:04/03/07 03:31 ID:igtZFkza
>>327
ああ、京都な、あそこは日本人の街じゃなくなってしまった
333名無しさん@4周年 :04/03/07 03:32 ID:dIFH9lT9
バイト雇用にシフトは結果的に、少子化に拍車を掛けていると思われ。
334名無しさん@4周年:04/03/07 03:33 ID:F6vtDBN6
なんか聞いた話によると慶応や日本理科大の院出ても
納得する就職が無くて留学してたりする人多いそうだ。
で、帰ってきても正社員で雇ってくれる所がなかなか無く
フリーターみたいになってしまったりとか、、、、


10年後の日本はどうなるんだろうかね
335名無しさん@4周年:04/03/07 03:33 ID:5UGjlUc3
>>322
それは大きいがバブル期の出稼ぎ外国人でさえそこそこしゃべれるのは居たよ。
実際にコンビニの店員とかやってた。
日本語を身につけることで大金を手に出来るなら努力する人は多い。
また、外国人の場合、その国の優秀層が含まれるので、日本人が
競争負けしないとは言いきれない。
336名無しさん@4周年:04/03/07 03:33 ID:+TEaYu+S
>>307

「正義」の名の下、自分のために生きる自由業です。
337cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 03:34 ID:F/r9TiHt
>>331
あれは天橋立とかでしょ
俺が泊まったのは京都市内

あとね、飲み屋も中国人ぽい人が
いましたよ
338名無しさん@4周年:04/03/07 03:35 ID:07mKBoFE
>>336
高中さん?
339名無しさん@4周年:04/03/07 03:35 ID:UnACVYvo
>>336
カッコイイね。
正義なんて言葉は嫌いだけど。
340名無しさん@4周年:04/03/07 03:35 ID:+WcJ4YaY
中国人とか東南アジア人とかジャンジャン取り締まってくれないかなあ。
今、俺が投票するのならそういう政策を掲げた党にするな。
フリーターの敵だから。
今、ナチが出てきたら流行るよ、多分w
341名無しさん@4周年:04/03/07 03:35 ID:aDerUicM
労働しても大して賃金にならない。
金をたくさん得られるのは資本家だけ。
むしろ我々が働けば働くほど、彼らの方が利益を得る。

ほんとに、働かないで儲けてる香具師が一番ムカツクね。
ヨーロッパ貴族とか、不動産や管理委託で寝て暮らしてる土地持ちとか。
3421th ◆cS1fxWJb5I :04/03/07 03:36 ID:PZSKfh7X
この無職たちが、農業のほうに行ってくれたらな。
343名無しさん@4周年:04/03/07 03:36 ID:igtZFkza
>>334
高望みした結果が悪いほうにでたんだろうね。
344名無しさん@4周年:04/03/07 03:36 ID:zc8GI591
ようは任侠ちゃうの?
345名無しさん@4周年:04/03/07 03:37 ID:SZLF9FB2
需要があるから供給されるわけで、
フリーターの方ばっか見てたら永久に何も解決せん気がするけどね。
346名無しさん@4周年:04/03/07 03:38 ID:+WcJ4YaY
>>341
俺も結局そこに行き着くから、がむしゃらに会社のために働こうと
いう気力がわかない。だからフリーターで食っていってる。
正社員の方が社畜って感じするし。

「働く物は儲からず、儲ける物は働かない」だっけ?

本当にそう。だから、>>326みたいに資本家に騙されて熱くなってるヤツ見ると
「バカじゃね」
としか思えない。
347名無しさん@4周年:04/03/07 03:38 ID:6Fns8TOY
>313
なんて見下していることになるんだ?
「やらせて」という語感は確かに悪いな、それは失言だ。
でも俺の言いたいことは、これから日本が発展していくためには
もう単純労働じゃなくて、高いスキルを持った人間が必要だから
そういう人間を増やしていこうということだぞ。経営基盤の強い
会社をつくっていかなければいけないということだぞ。

>323
外国人を流入させるリスクを考えるのは当たり前だろ。
んなこと当たり前だからいちいち書かないだけだよ
つまらない揚げ足をとるなや。
んじゃ、あんたは無職の連中に襲われて死んでください。

はっきりいって無職、フリーターが増えていくことが
よっほど危険だよ。

あんたのいう古臭い安全と水とかいう概念を言う前に
すっごい日本のリスクだと思うね。

あんたのような人間はそれを過小評価している
それを自覚しな
348名無しさん@4周年:04/03/07 03:39 ID:aGUnL4hT
>>342
あのね、農業は馬鹿には到底できない仕事なんですよ。
349名無しさん@4周年:04/03/07 03:39 ID:+rKugzri
新地のホステスさんも中国人留学生が増えてた。
350名無しさん@4周年:04/03/07 03:39 ID:wxI95IQn
>>296

いいなあ
俺はフリーターで、元手がめちゃめちゃ少ないから年間で100万程度の儲けが関の山
正社員になりたい
351名無しさん@4周年:04/03/07 03:40 ID:zc8GI591
>>346
それをいうなら一部の大資本家しか儲からないよ。
でもそれなりの報酬はそれなりの生活をもたらすのだ。
無段階に中間はあるのさ。
352名無しさん@4周年:04/03/07 03:40 ID:qRybuEdk
フリーターは一国家の癌ってこったな
353名無しさん@4周年:04/03/07 03:41 ID:UnACVYvo
>>341
そうだよねー。
うちの本社の社長が親御さんからの相続税を億単位で脱税して捕まった時、殺意が湧くほど鬱になったもんよ。

まぁ、運もあるから自分の手の届く範囲でやるしか無いと割り切るけどね。
働かなきゃ食っていけんし。
354名無しさん@4周年:04/03/07 03:42 ID:+rKugzri
暗いと不平を言うよりも
355名無しさん@4周年:04/03/07 03:42 ID:eqf9wi7O
俺の予想では
「フリーター」という呼び名をもっとカコワルイものに改名すれば
その数はそれなりに減る
356名無しさん@4周年:04/03/07 03:43 ID:FKAmUda6
>>336
つまりモデム配りのバイト君ですか
357名無しさん@4周年:04/03/07 03:43 ID:zc8GI591
自ら明かりを消すのが好きそうだね。
>フリーター
358名無しさん@4周年:04/03/07 03:43 ID:IWNvHIHd
>>346
たいした人間でもなさそうなのにプライド高杉。
フリーターってみんなこんな奴ばっか?
359名無しさん@4周年:04/03/07 03:44 ID:6Fns8TOY
>330

べつに苦労しているつもりはないな。
やりがいのある仕事を与えられて
努力はしているけどね。

あとフリーターの人たちが
楽をしているとはとても思えない。
フリーターの仕事自体が楽とは思えないし
またほとんどのひとが自分のやりたい仕事を
やっていないだろう。
あんたの言うとおりもらう賃金も本当に少ないだろうし
いろいろ不自由もおおいだろう。

だからこそ、そんな生活を脱して
正社員、ないしちゃんと仕事が
稼げる仕事で独立することが
大切じゃないのか?



360名無しさん@4周年:04/03/07 03:44 ID:+WcJ4YaY
>>347
何でお前は日本を発展させたいんだ?
世界レベルで見ても、もう充分発展しただろう?
なぜこれで不満なの?
これ以上発展しなければならない?なんか強迫観念でもあるんじゃないの?
精神科へgo!

>>342
農業でも、金いっぱいくれたらしますよ。
「月50万支給」
だったら、君でもやりたくない?
要は、ペイが少ないからやり手がいないだけ。

「働く者は儲からず、儲ける者は働かない」か。
社会民主主義って流行らないからね。
361名無しさん@4周年:04/03/07 03:44 ID:sB75dOM7
きゃっぷちんちん
362名無しさん@4周年:04/03/07 03:45 ID:igtZFkza
>>355
フリーターはフリーなアルバイターからきてる和製英語だね。
何て改名する?
363名無しさん@4周年:04/03/07 03:45 ID:+TEaYu+S
働かなくていい階層という話でいえば、
戦前は、一流の旅館などでの上客は、
「無職」だったらしいな。

無職という書き込みが並んだ宿泊名簿を
見て、今日は、品のいいお客さんが多い
と喜んでいたとなんかの本に書いてあった。
364名無しさん@4周年:04/03/07 03:46 ID:07mKBoFE
昭和30〜40年代の右肩上がりの時代ってきっと楽しかったんだろうな・・
未来に何の不安もなくバンバン子供を作れた時代・・
365名無しさん@4周年:04/03/07 03:46 ID:YqfWLakH
>>359さん
アンカーは半角の”>>”にしていただけるとありがたいです。
366名無しさん@4周年:04/03/07 03:46 ID:tUNgZfFk
>>346
どうでもいいけど、フリーターの方が被搾取率は高いと思うぞ。
って言うか、正社員という社蓄にすら搾取されてる。
367名無しさん@4周年:04/03/07 03:47 ID:SZLF9FB2
農業は大変なんだよねえ。

水泥棒なんていう、
お前何時代の人間なんだよってのが実際居て、
それから水を守るために夜通し番したりねえ。

うちの田舎だけか?
368名無しさん@4周年:04/03/07 03:47 ID:B+dLrDfl
>>362
アルバイトは独語です。
369名無しさん@4周年:04/03/07 03:48 ID:UnACVYvo
>>366
社蓄って言える程頑張っているように見える人間はうちの会社にはそうそういないなぁ。
370名無しさん@4周年:04/03/07 03:48 ID:bu1uTb0P

現状の国内総需要の牌が限られている以上、誰かが正規に雇用され費用をかければ
誰かが職を失わざるを得ない。
仕事も縮小し国内で積極的に投資されていないのだから。
371名無しさん@4周年:04/03/07 03:49 ID:FKAmUda6
>>367
畜産の方ですか?
漏れの田舎のほうは小規模農家が多かったからか全然聞かなかったな
せいぜい漏れが悪戯で流した程度だ
372名無しさん@4周年:04/03/07 03:50 ID:wxI95IQn
>>362

最近、フリーターのことをフリーランスって言うのが流行っているみたいだよ。
373名無しさん@4周年:04/03/07 03:50 ID:4XkODf9G
>>325
増えた増えた。

品川はファミマもマックも居酒屋も外国人ばっかり
374名無しさん@4周年:04/03/07 03:50 ID:6Fns8TOY
>341
>326

もはや説得はあんたらレベルにいくと
不可能だね。

だけどね、ひとこと言っとくけど
あんたたちがいい年こいて
ろくなスキルも得られないフリーターを
やっていてそれなりに満足をいける
生活をしていられるのは日本が豊かなおかげ。

あんたら見たいな屑が増えて日本の経済が傾けば
あんたらは食うにも困る生活になる。

そしたらあんたたちはどうするんだ?
おとなしく餓死するのか?

どうせあんたらみたいな屑はそんなことする前に
生活保護をうけて俺たち正社員の税金を食いつぶすか
もしくは今の屈折した考え方をさらに屈折させて
俺たち正社員が悪いとかいって、窃盗、強盗をして
俺たちの命や財産をくすねるんだろ?



375名無しさん@4周年:04/03/07 03:51 ID:+WcJ4YaY
>>358
プライド高すぎってよくわかんないんだけど。
たいした人間ってのもよくわらない。
要は、誰が儲かるか考えると馬鹿らしくなるってのは自然だろ?
それが見えないからがむしゃらになれるんであってさ。

>>359
>だからこそ、そんな生活を脱して
>正社員、ないしちゃんと仕事が
>稼げる仕事で独立することが
>大切じゃないのか?

それは個々人の問題だろ?
価値観の押しつけは良くないよな。

>>366
でも、サー残は死んでもしないよ。あと、休日出勤も気軽に断れるし。
376名無しさん@4周年:04/03/07 03:51 ID:nRMvVurX
今の正社員の3割安でいいから、どこか潰れない会社雇ってくれ
このままじゃ将来ホームレスになっちまう、マジでやばい
政府も派遣や請負推進するような政策すんなよ、バカタレ
377名無しさん@4周年:04/03/07 03:51 ID:5wGH+Otv
>>372
フリーランスって何らかのスキル持って
自分で仕事取れる奴のことだろ?
コンビニのレジ打ちやってる類とは大違いなのにw
378名無しさん@4周年:04/03/07 03:53 ID:B+dLrDfl
>>326
正直、>>326のガッツさが羨ましい
379名無しさん@4周年:04/03/07 03:53 ID:NtcfI8pd
最低賃金を2000円程度に引き上げれば解決するじゃん。
企業は嫌がるだろうけど。
380名無しさん@4周年:04/03/07 03:53 ID:SZLF9FB2
>>371
んにゃ。普通の米農家。
規模も家族でやってるから小規模。
じっさまが他界したから、今は婆さんと叔父夫婦がやってる。

田んぼに水引く時期に、水を入れる順番なんかを農家同士で決めてるんだけど、
自分とこに先に入れようとしてこっそり水の流れとか変えちゃう人が居るんだとさ。
381名無しさん@4周年:04/03/07 03:54 ID:wxI95IQn
>>364

その時代は子供の数多くありませんが?
382名無しさん@4周年:04/03/07 03:55 ID:+TEaYu+S
>>367

昔は、水利権を巡って、戦争まがいのことまで
起きていたらしいね。
383名無しさん@4周年:04/03/07 03:55 ID:G2m2ozr0
派遣、擬装請負は求人のダフ屋。
とっとと取り締まるべし。
384名無しさん@4周年:04/03/07 03:55 ID:UnACVYvo
>>376
俺も不況業種の仕事だから怖くてサ
会社に自転車で通える場所にあるマンション買いたいんだけど・・・ねぇ?

仕方ないけど、派遣社員役に立たない人多いよね。
385名無しさん@4周年:04/03/07 03:55 ID:xGp72u/x
>>336
損のことか?
386名無しさん@4周年:04/03/07 03:56 ID:+WcJ4YaY
>>378
今の、正社員とかフリーターとかいう雇用体系が未来永劫続くと思ってるか
自分だけは切られないと思ってるのでは?
こういう香具師に限って企業ではお荷物だったりするんだよなw
387名無しさん@4周年:04/03/07 03:56 ID:B+dLrDfl
>>385
漏れはギタリストを連想したが・・時代は変わったな
388名無しさん@4周年:04/03/07 03:57 ID:aDerUicM
>>360
農業が月給50万??
(プゲラ

13万とかが普通で、多くて18万じゃねーか
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/kyujin/index.php
389名無しさん@4周年:04/03/07 03:58 ID:5YbvMcpa
アルバイトでもしようとする人は偉いです
俺は何もする気ありませんから
390名無しさん@4周年:04/03/07 03:58 ID:wxI95IQn
とにかく、現在35歳以下の若者を全員解雇して、
実力に従って就職を決めさせれば、現在のフリーター層の半数くらいは
正社員と入れ替わると思われ
391名無しさん@4周年:04/03/07 03:58 ID:IWNvHIHd
>>375
一部の資本家に搾取されるから会社のために働きたくないって考えがプライド高いと思うんだよ。
余計なことを考えずに、金とスキルアップのためだけに働けばいいじゃないか。
392名無しさん@4周年:04/03/07 04:00 ID:UnACVYvo
>>390
それ、いいかもね。
会社が完全に機能しなくなりそうだが。
393名無しさん@4周年:04/03/07 04:00 ID:+WcJ4YaY
>>388
出たよ池沼が。
>>360>>342に対するレス。
>この無職たちが、農業のほうに行ってくれたらな。
農業もペイさえよければなり手はいますよ、って書いたのよ。

どうも、勇み足の連中が多いな。
なにが(プゲラ だよw
394名無しさん@4周年:04/03/07 04:00 ID:+TEaYu+S
>>380

ホンモノの「我田引水」って奴ですね。

水利権を巡って、昔は本当に殺し合いをやっていた
わけだけど、現代でも農業だけじゃなく、工業でも
水を消費するもんだから、降水量が足りなくなると
関係する地方自治体やらなんやらで水を奪い合って
大騒ぎしてますな。
395名無しさん@4周年:04/03/07 04:00 ID:ed+7LzwC
潰れない会社がいいなら公務員になりましょう。
多少悪いことをやっても、揉み消すし、辞めさせられないし。
そのかわり、公益のために、命を捧げる覚悟が必要ですね。
これからの時代、益々・・・
396名無しさん@4周年:04/03/07 04:00 ID:Tg2a7ERI
別に金を得るのに合法的な方法だけにこだわる必要はないだろうに。
397名無しさん@4周年:04/03/07 04:01 ID:6Fns8TOY
>386

どうやったら俺のレスをみて
そのような考え方が出るのかな?

俺から見ればいまのフリーターのままで
いいって考え方のようなやつが
自分だけは切られないと思っているやつとか
いまの雇用体系がずっと続くと思っているやつよりも

ずっと、ずっとおめでたいやつだと思うけどね。

自覚していない馬鹿会社員はその企業だけのお荷物だけど
あんたらのような馬鹿フリーターは社会のお荷物。
注)↑の発言は文脈のとおりすべてのフリーターを
馬鹿にするものではありません。
398名無しさん@4周年:04/03/07 04:01 ID:nRMvVurX
>>384
役に立たないって言うか、そのうち契約切られるの分かってるから真剣に仕事に取り組めないのかも。
仕事ないからとりあえずって人とか結構いるし。
確かにちょっと変わった人も多いけど。
399名無しさん@4周年:04/03/07 04:02 ID:FKAmUda6
>>393
ここにも池沼が一匹居るな
幾ら収入が多くてもヴァカにはできねー職なんだよ農業は。
400名無しさん@4周年:04/03/07 04:02 ID:UnACVYvo
>>395
よくわかりもしないで目指したは目指したんだけど、競争に弱くてねぇ。
内定取れた会社が結構気に入ってしまって入ってしまいました。
401名無しさん@4周年:04/03/07 04:02 ID:4XkODf9G
労働者の文化的な生活を守る為に
企業に残業税、非正社員雇用税を科しちゃ駄目なの?

サビ残は独身には結構有効な手段なんだろうけどね。
古賀サンみたいに。
「給料要らないのに働いてます!俺って使えるでしょ!」ってアピール。

実力は関係無しに、そんな手段で貢献しても評価してくれるような会社って
今、沢山あるんじゃないの?

そういうのを取り締まるってのはどうなんかな
社員も、ズルはイクナイ
会社も、溜め込んでばかりじゃなくて社会に貢献しないとイクナイ
402名無しさん@4周年:04/03/07 04:02 ID:+WcJ4YaY
>>391
>一部の資本家に搾取されるから会社のために働きたくないって考えが

考えかどうかともかく、事実だからねえ。

>余計なことを考えずに

盲目になれと言うのか?
それに「余計なこと」かねえ。それが本質だと思うのだが。
403名無しさん@4周年:04/03/07 04:03 ID:B+dLrDfl
>>399
わかるよ。一年で子供を赤ん坊から成人まで育てるような仕事だもんね。
404名無しさん@4周年:04/03/07 04:04 ID:G2m2ozr0
何度も言うが、「派遣は使えない」系の事いう奴はアフォ。
だったらさっさと正社員雇えばいい。
使えないのはおまえの脳味噌。
405cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 04:04 ID:Ih1XEvLP
406名無しさん@4周年:04/03/07 04:05 ID:hsdHAnom
 いきなりではあるが、新聞社では「百姓」という言葉は差別用語だそうだ。
けれども、祖父や私達にとっては尊敬語である。よってこれを使うし、「「百
姓」こそ理想的人間像であり、目指すべき生き方のお手本だ。」と祖父はよく
説いていた。彼が自然体験教室などで講じていたからではない。第三次産業人
口ばかりが増えて、直接モノを生産する第一次産業従事者がほんの僅かになっ
て、生きることの基本がわからなくなってしまったのではないかと、本気で心
配していたからだと思われる。考えてみると、私達現代人は、衣食住の全てを
外部化してしまっている。衣はファッションメーカーに、食はファーストフー
ド店に、住はプレハブメーカーにすっかりお任せしてしまった感がある。しか
し、人間が生きるといった実感は、自らの衣食住を自らの労働で満たす事にあ
ったはずである。自然界での唯一の生産反応式が光合成である。たとえ百獣の
王ライオンであっても、地球上で最も賢い動物であると思っている人間であっ
ても、この反応で生産された緑の植物に寄生する存在でしかないのと同じ事だ
と言える。サービス産業のような虚業が評価され、生産業のような実業が軽ん
407名無しさん@4周年:04/03/07 04:05 ID:eLUQhOZd
>>402
君は「本質」に気が付いていながら手を差し伸べないのか?
408名無しさん@4周年:04/03/07 04:07 ID:+TEaYu+S
農業ってのは、バイオテクのようなものまで含んだ総合的な
産業だから、過去のものだの低レベルの仕事だのとは、本来、
到底言えないわな。

しかし、デンマークやフランスのように農産物を「ブランド化」
して高い値段で売ることにも成功していないし、イネのDNA解析
は、北京に負けたんだろ。

日本の農業の先行きは、暗いわな。。。
409名無しさん@4周年:04/03/07 04:07 ID:hsdHAnom
じられるのを情報化時代といい、土から遠ざかる事、脱農を近代化というのな
ら、共に人間にとって不幸な時代というしかない。こう云う事を本能的に彼ら
は感じ、この事を伝えようとしていたのではないだろうか。  或る農学者が
、「「百姓」とは「百」は「たくさん」、「姓」は「かばね」これは古代の苗
字に当るもので、苗字は昔、職業を表した。要するに姓は「能力」を意味す
る。従ってたくさんの能力が無いとできない仕事が「百姓」という事だ。」と
説いている。そうならば、人間として生まれ持って来たあらゆる能力を十二分
に発揮して生きられる仕事、それが農業ではないだろうか。  まずは、土や
肥料について十分に熟知する事、つまり化学知識を持つこと。又地形に沿って
棚田を拓き、水を落とし灌漑を施すなど土木、水利技術を駆使していた。他に
も様々な、環境工学の知識・作物の流通や相場に対するセンスを発揮していた
。又現在のように、全てを行政に世話される時代と違って「百姓」はコミュニ
ティリーダーでもあったし、ボランティア活動に参加する事は当然であった。
つまり、自らの能力を社会に対しお互いに発揮することで自他を認め合い、よ
り良い社会を形成していこうという姿勢が農業の本質であり「百姓」として、
又、一人の人間としての誇りを育てる土壌がそこに存在したのではないだろう
か。  我々現代人(サラリーマンなど)は、一体何姓であろうか。二姓三姓
か、せいぜい余暇活動でスポーツを取り入れ五姓、六姓を目指している。ボラ
ンティア活動を志向する国民が増え、生き物、緑地の保全に汗を流す例えば里
山保存活動、棚田保全活動などが盛んになってきている。それらの事より、誰
もがせっかく持って生まれた百の能力を発揮して生の充実を味わいたいという
流れは、二十世紀末より少しずつ見られた「本源収束」の動きの一端とも考え
られるのではないだろうか。
410名無しさん@4周年:04/03/07 04:08 ID:ed+7LzwC
国はフリーターをどうするつもりかな。
与党も野党も、まったく、この手の問題に手を付けようとしない、
その素振りも見せてないよねぇ。。参院選の争点にもなってないし。
つまりさ、誰からも守ってもらえてないんだよ、これは怖いことなんだよ。
ほんとに人生がフリーな状態。自力で守るしかないよ。冗談抜きに。
411名無しさん@4周年:04/03/07 04:09 ID:B+dLrDfl
>>409
何で必死なの?コピペかな
412名無しさん@4周年:04/03/07 04:09 ID:+WcJ4YaY
>>399
>幾ら収入が多くてもヴァカにはできねー職なんだよ農業は。

その収入が良くないから、よけいなり手がないんだろ。
もうちょっと文脈を読もうや。
お前、国語の成績不可だなw

>>405
この人は、「世の中」とか「社会」とか「世間」が好きそうだね。
時代は個人主義になってきてるのに、こういう人はある意味貴重かも。

>>407
手を差し伸べるどういうこと?革命をするってこと?
ある意味、フリーターで金を使わないで半引きこもりってのは
消極的革命なんですけどね。
要するに、経済活動を阻害するのが一番のダメージだろ?
それも、個々としては微々たるものだけど、それが大勢になると
ちょっとしたもんだよ。
413名無しさん@4周年:04/03/07 04:09 ID:UnACVYvo
>>398
うちの会社の場合、仕事覚えてそれなりに出来て若ければ正社員に引き入れてて
本人達も知っている筈なんだけどなんだかやる気を感じられないのですよ。特に女の子。

>>404
取れば良いというか取らされてる形なんですよ。
出来ればその辺りも考慮に入れて頂きたい。
414名無しさん@4周年:04/03/07 04:10 ID:M0YQLKMK
そもそも、農民一人あたりの収穫高が、
日本の農業は突出して低いんだってよ。
まあ、山地が多い地形も影響しているのだろうが。

農業はなんとか効率化して、食糧自給率を上げていかないと。
415名無しさん@4周年:04/03/07 04:10 ID:NjrY8HVG
>>406
当たり前ですよ
世界的レベルでみても一番尊敬し大切にしなければならない仕事は
農業、畜産業などの生産者
逆にペーパービジネスが横行し敬う社会になれば、その国は潰れます
416名無しさん@4周年:04/03/07 04:11 ID:lNfqUKar
>>410
票にならんシロモノに政治家が手だすわけないじゃん
417名無しさん@4周年:04/03/07 04:11 ID:8RMHRWEa
俺が定職にも就かないでフリーターやってるのは別になれないからじゃない。
なりたくないわけでもない。
くだらない事に時間を費やすくらいなら、今は自分を見つめていたい。
こんなことって、
世間のがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない
418名無しさん@4周年:04/03/07 04:12 ID:oEEqnVL/
>>415
ポルポトみたいだな
419名無しさん@4周年:04/03/07 04:13 ID:6Fns8TOY
>402
青木雄二の昔描いた漫画に
あんたのような人がいた。
ゼネコンに勤めていて
監督(現場監督じゃないよ、もっと上の指導監督)
それなりにいい給料をもらっていたんだけど
あんたのように企業に搾取されているという
考え方に目覚めちゃって仕事をやめちゃうんだ。

で、一杯500円ぐらいのラーメンを売る屋台を
はじめるんだけど、もちろん収入は激減
奥さんもいるし子供も生まれるしで本当に悲惨なんだ。

で、たずねてきた昔の同僚に「今の仕事のほうが
確かにものを得ている気がするって」強がり
(強がりじゃないね、本人は本気だから)
を言うんだ。

結局この人はやくざに絡まれたり、屋台を壊されたりして
なんの救いもなくこの漫画は終わるんだけど。

まあ、おいらのような人間に青木氏が何を伝えたかったは
理解できないけど、あんただったら理解できるかも知れないね。
420名無しさん@4周年:04/03/07 04:13 ID:G2m2ozr0
年寄りどもはてめえらが生きてる間だけ持ちこたえればいいんだろうよ。
421名無しさん@4周年:04/03/07 04:14 ID:tUNgZfFk
>>402
どうでもいいけど、資本家による搾取ってのが本質っていうなら正社員だろうと
フリーターであろうと被雇用者だから「本質的」には全く同じ存在だし、
例えばありがちだけど音楽をやっていてどうしてもフリーターにならざるを得ない
ってなら分かるけど、資本家の搾取云々でフリーターってのはただの現実逃避としか
思えんが?サ残や休日出勤を断れる云々はどうでもいい細かいことだし、なんつーか
言ってることが小さすぎて、全然君の言うことが見えない。
422名無しさん@4周年:04/03/07 04:15 ID:aDerUicM
政府は減反政策やってるワナ。
計画配分ってやつで県で決められた収穫量を超えると罰金になる。
423名無しさん@4周年:04/03/07 04:17 ID:A6spwZNk
フリーターを企業が雇っているのは、一部に不真面目な
奴もいるがおおむねよく働く物が多いからで、賃金以上の
働きをしている場合もあるから。
424名無しさん@4周年:04/03/07 04:17 ID:l8iHsAaq
金持ち父さんを目指せということだ.
425名無しさん@4周年:04/03/07 04:18 ID:/RMmbgn2
漏れは1日5時間以上働きたくないからフリーターしてる
おまいら働きすぎ
426名無しさん@4周年:04/03/07 04:18 ID:yw5xMznL
儲かる儲からない以前に農業は格好悪いのイメージつき過ぎだろ
そこを改善しないとなり手は増えない予感
ポジティブキャンペーンでもしたら?
427名無しさん@4周年:04/03/07 04:20 ID:2YelkEyQ
働くことを格好良いとか悪いとか思っちゃうもんなぁ。
フリーターが増える訳だ。
428名無しさん@4周年:04/03/07 04:20 ID:B+dLrDfl
>>426
鈴木亜久里を起用して・・
429名無しさん@4周年:04/03/07 04:21 ID:+WcJ4YaY
>>419
ああ、懐かしいの持ち出してきたね。
でも、搾取ってのは実際にしてる側じゃないとされてることを実感出来ないよ。
俺は両方の立場なわけ。だから、搾取される気持ちも分かるし
搾取する気持ちもわかる。

>>421
要するに、ミニマムワーク、ミニマムペイなんだよ。
そういう生き方も有りだべ?
別に正社員を否定する訳じゃないよ。
ただ、そういう生き方も否定して欲しくないわけです。
もちろん、本質から言えば搾取されているのにかわりはないけどね。
430名無しさん@4周年:04/03/07 04:21 ID:SZLF9FB2
30くらいで死ぬってわかってたら、フリーターやるんだけどねえ。
リーマンやってて30で死亡って、遣る瀬無いことこの上ないし。
431名無しさん@4周年:04/03/07 04:21 ID:G2m2ozr0
>>413
コストバフォーマンスという観念が無いのか?
本当に割に合わないのなら雇わないだろ?
待遇悪いのに優秀な奴が来ないってゴネてるだけじゃないの?
432名無しさん@4周年:04/03/07 04:23 ID:aPQsIHha
>>430
私は一応正社員ですが、心の底からそう思いますよ。
HPとか表示出来る様にして欲しい。
433cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 04:23 ID:Y8xbC8VU
>>419
あんたはとにかくフリータ(定職に就かずに働く人)
は良くないと言いたいんだな

少しスレ違いかもしれんが
あんたの職種は何ですか?
年齢は40代以上だろ
>>293>>303>>313>>326>>347>>359>>374>>397
434名無しさん@4周年:04/03/07 04:23 ID:GtuAhfcP
生きる死ぬの極論かあ
435 :04/03/07 04:25 ID:JoLRFtnv
もうすぐ新入社員になる人達もいると思うけど、かなり根性入れて会社にしがみついて
いかないとフリーターになるよ。 特に今は新入社員の数が少ないから負担が増えてるし。
436cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 04:26 ID:YF3hLNGf
預貯金しかしねーから、一生奴隷なんだろ
株買え、池沼、ほーあほーあ
437名無しさん@4周年:04/03/07 04:27 ID:B+dLrDfl
我が家では カブは食うもの 漬けるもの
438名無しさん@4周年:04/03/07 04:28 ID:eLUQhOZd
>>429
「そういう生き方」をされてしまうと今の社会、例えばインフラなんかも維持できないのでは?
軟弱なんで電気水道ガスが無い生活はちょっと・・・・
439名無しさん@4周年:04/03/07 04:28 ID:yw5xMznL
相続税を変えて現金は没収して
土地とか株券だけを相続できるようにしよう
440名無しさん@4周年:04/03/07 04:29 ID:pPTEdaEK
フリーターは、怠け者のなれの果て。
+WcJ4YaYの言っている事は全て言訳です。
441名無しさん@4周年:04/03/07 04:29 ID:+TEaYu+S
農業に関しては、農業”者”政策はやめて、農”業”政策を
実行するしかないだろうな。

農”業”を本当に育成するという観点に立てば、兼業農家のような
方手間で農業をやっている連中を排除して、本気で農業に取り組む
人間、資本、技術を結集させなければならない。

そのためには、まず農業の自由化が必要だ。営利社団法人に対し、
農業参入を自由化し、農地の取引と賃貸借を自由化する必要がある。

ところが、今は、完全に農業”者”保護、つまり、今いる
農業関係者に金を配るという政策しか基本的には行われて
おらず、農業協同組合を含めた農業関係者は、どう利権に
食らいつくのかということばかり考えているように見える。

これでは、どうしようもないわな。
442cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 04:29 ID:YF3hLNGf
資本主義では資本(株)を持たないものは奴隷
443名無しさん@4周年:04/03/07 04:29 ID:+WcJ4YaY
>>436
VIP口座があるのならやりたいけどね。
444名無しさん@4周年:04/03/07 04:31 ID:Tg2a7ERI
まともに働くより、
ヤクザにでもなって、金をもってる老人共から復讐の意味もこめて脅しとってたほうが儲かる
というような世の中が来そうだね。
445名無しさん@4周年:04/03/07 04:32 ID:+WcJ4YaY
>>438
別に?
そんなこと言っても、正社員がみんなフリーターになるとは思えないし。
子供だって、街歩いてりゃイヤと言うほど見るし、大丈夫だろ。
一部の変わり者だけだから、影響は少ないよ。

>>440
まあ、それはその通りだけど、怠け者のなれの果てにすらまともに反論出来ない、
てめえはどうなのよ?
446名無しさん@4周年:04/03/07 04:32 ID:/cDQhyJ7
経済専門誌の影響か、全ての企業経営者がカルロス・ゴーンに
なろうとしているのが今日の日本である。最近では、この経営学
からさらに対象が小さくなって、一個人を扱う議論が活発である。

個人がしっかりしていないから、日本企業が弱体化し、しいては
日本経済がだめになっているというのである。銀行の経営者を
クビにすれば、銀行が蘇るという、めちゃくちゃの議論もこの
延長線上である。もう戦前の精神主義と同じである。
このような経済メディアに強い影響を受けているのが、今日の
若い知識人である。
447cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 04:32 ID:Y8xbC8VU
>>435
うちもね、、去年2人入ってきた子が
一週間で一人辞めて 5月の10日にもう一人が辞めちゃった

毎年こんな感じです。
社長(俺の親父)も60を超えてるんだが
若い子がなかなか来てくれないから
俺をこき使いやがる・・・

俺は寝ないで働いて株やって・・
うちで働いてくれる人募集中
448名無しさん@4周年:04/03/07 04:33 ID:yw5xMznL
オレオレ詐欺は老人から金を巻き上げて浪費すると言う点では
経済活性化につながってますねと言ってみるテスト
449名無しさん@4周年:04/03/07 04:35 ID:aPQsIHha
>>441
>方手間で農業をやっている連中を排除して、
おまいは何様のつもりかと

>>448
おぉ、資産の再分配って奴だな!!
450cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 04:36 ID:Y8xbC8VU
>>448
それはいえてる。
あとは、それの本が出たり
有料のオレオレ詐欺対策サイトとか出来たら
更に経済効果があるよね
451440:04/03/07 04:36 ID:pPTEdaEK
>>440
まあ、それはその通りだけど、怠け者のなれの果てにすらまともに反論出来ない、
てめえはどうなのよ?

440は初カキコだから反論と言われても。
あんたは、今からちゃんとした会社の正社員になって数年働いてから物言ってね。
452名無しさん@4周年 :04/03/07 04:36 ID:dIFH9lT9
>>448
やっぱり資金の滞留があるのかな。
453名無しさん@4周年:04/03/07 04:37 ID:B+dLrDfl
虎の子ってやつだな
454名無しさん@4周年:04/03/07 04:37 ID:2YelkEyQ
>>451は冷静になった方がいいと思う
455 :04/03/07 04:37 ID:c3H5gNOT
6Fns8TOYは
「世の中の為」とか「日本の発展」とか「社会のお荷物」とか
最近聞かないセリフが多いな
お父さんが厳しい人だったのかい?

これからもお国と役立たずの大衆の為に頑張って下さい
456名無しさん@4周年:04/03/07 04:38 ID:+WcJ4YaY
>>451
>440は初カキコだから反論と言われても。

初カキコで人への非難中傷しかできなくて、まともに自分の意見を
言えないヤツは終わってるよ。

>あんたは、今からちゃんとした会社の正社員になって数年働いてから物言ってね。

はいはい、正社員様はえらいえらい。
457名無しさん@4周年:04/03/07 04:38 ID:6Fns8TOY
>433

ちょっと説明が難しくなるな

世の中は天国じゃないから
最下層の人間がでてしまうのはしょうがない。
フリーターでも働いている人は無職や引きこもりの
連中よりもはるかにえらいと思う。
その意味でフリーターを全否定するつもりはない。

だけど、そういう人が増えていくのは大問題だろう。
このスレにみられるフリーターでもいいやって考え方は
本当に危険だと思う。必死に努力すれば
フリーターをやらなくてすむやつが、自分を正当化して
堕落していく、その結果

>374に書いてあるとおり日本はガタガタになるぞ。

ようするにフリーターは最下層の人間であることを
自覚してそこから抜け出す努力をしてほしいということだ。
そしてこういう掲示板で、自分だけでなく、まだ努力すれば
救われる見込のある人を堕落させる、言葉を吐くなということだ。

最後においらは30プラスマイナス2歳、技術者畑の会社員だ。
いまのところ仕事も業績も順調でリストラも心配ないけど
将来どうなるかは不安だから、お金を蓄えて
投資をやってお金を蓄えている。

458440:04/03/07 04:38 ID:pPTEdaEK
あうミスった^^; 
451は
>>445
459名無しさん@4周年:04/03/07 04:41 ID:B+dLrDfl
BGM ♪It's Too Late by Carole King
460名無しさん@4周年:04/03/07 04:43 ID:aPQsIHha
>>457
>ようするにフリーターは最下層の人間であることを
そこが落とし穴の可能性がありますな。
その内政府から救済として特別支援金だの保護だの貰って
「特権階級」になる可能性もあるかもかも…嫌な世の中だorz
461 :04/03/07 04:43 ID:JoLRFtnv
正社員  → 自由人
フリーター → 奴隷    なんて事は無いよな、実感としても。
自営業者の倒産件数も凄い事になってるから、少々資本があってもダメくさいし。
462名無しさん@4周年:04/03/07 04:44 ID:wxI95IQn
>>425

激しく同意
漏れも、1日5時間でバイト代8000円、
株で1日平均3000円程度の儲け、でしょぼい暮らししてますわ。
463名無しさん@4周年:04/03/07 04:47 ID:+WcJ4YaY
つまり、正社員様は士農工商で言うところの「農」であって、
我々フリーターはその外、いわゆる「エタヒニン」であるからして
そのエタヒニンに消費活動を期待するのがそもそも間違ってる罠。
最下層に消費活動を期待されてもな・・・

>>462
俺も同意だな。労働なんて苦役でしかないから、進んで
長時間やりたいとは思わない。貧乏でいいよ。
464名無しさん@4周年:04/03/07 04:48 ID:Tg2a7ERI
たしかに見方によっては
オレオレ詐欺=義賊、だな
465名無しさん@4周年:04/03/07 04:52 ID:G2m2ozr0
正社員  →農民
フリーター →その下の身分
正社員は生かさぬよう殺さぬよう。
466名無しさん@4周年:04/03/07 04:56 ID:LNx5dzLh
467cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 04:56 ID:Y8xbC8VU
>>457
あんたの言う
世の中に貢献する職業とは何ですか?

あんたの言う世の中(日本国)への貢献度で言えば
正社員>フリータ>公務員=生活保護を受けてる人>犯罪者

468名無しさん@4周年:04/03/07 05:01 ID:yw5xMznL
士=公務員
農=サラリーマン
工=?
商=経営者

えた・非人=フリーター

家畜=浮浪者・無職・ひきこもり
469名無しさん@4周年:04/03/07 05:02 ID:aDerUicM
もともと国家ってものが、何故出てきたかと言うとですね。
金をより効率的に取るためなんですよ。

古代には王が権力唱えても、さまざまな職業もあり、中々金を巻き上げるのが難しかった。
そこで官位や律、令などを作り、田んぼの制度なども整えて、国家に発展したと言うわけさ。

国民を守るためなんてのは嘘。
470名無しさん@4周年:04/03/07 05:03 ID:+WcJ4YaY
フリーター=堕落なのかね?
企業の側から言えば、正社員は早く辞めてくれないかなあと
内心思ってるかもしれないぞ、いればいるだけコストかかるから。
日本国の発展を思えば、自ら正社員の職を辞して日本国の企業発展に
貢献すべきとも言える罠。

要は、どこを基準に物事を考えるかじゃないの?
それによって、結論も正反対になるのだから、一概に結論だけ見て
判断するのは間違っている。
471名無しさん@4周年:04/03/07 05:04 ID:6Fns8TOY
>467
それぞれの職業の世の中の貢献度なんて
議論していたつもりはないし、
議論するつもりもないね。

ようするに、しっかりとした仕事を得て
スキルを磨いて、税金と厚生年金を
払っている人間は偉いということだ。

それと俺の認識は
正社員、公務員>フリータ>生活保護を受けてる人>犯罪者

あんたが勝手につけたおれの評価では
公務員=犯罪者になっているけど
おれはそんなことをいった覚えはないし
そんなことはないと思う。

正社員に屑はいるし、公務員にも立派な人はいる
そういうことを考えれば、正社員全体、公務員全体の
世の中に対する貢献度は同じだと思うな。
472名無しさん@4周年:04/03/07 05:05 ID:qH9WvDTL
間違えて言いたいことをメール欄に書いてしまった
473名無しさん@4周年:04/03/07 05:05 ID:aDerUicM
社会はこんな香具師が牛耳ってます。

http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2118807
474名無しさん@4周年:04/03/07 05:07 ID:Tg2a7ERI
「偉い」と言われることで何か得する事があるのだろうか・・
475名無しさん@4周年:04/03/07 05:07 ID:9/ZlBDD8
世の中、金だよ。
金があれば糸山○太郎みたいに
女子高生を買っても見逃してもらえる。
476名無しさん@4周年:04/03/07 05:09 ID:+WcJ4YaY
>>472
そもそも、労働なんてのは穢がすること。

労働をありがたがるのはチャイニーズだろ。
477名無しさん@4周年:04/03/07 05:09 ID:6Fns8TOY
>470

おろかだな。
まっとうな企業ならば
単純労働はアルバイトで
よいけど、スキルのある仕事には
正社員待遇で雇ってもいいと思っているんだよ。

もし企業(ここでは経営者)がアルバイターだけで
まともな業績の会社を成り立たせることができると
おもっていたらそいつは狂っているよ。

日本国の貢献をおもうなら一人でも多くの人間が
正社員ないし、立派に独立した職業を持つべきだと
思うけどね。もちろん全員がそうなれるわけでもないし
最下層の人間は社会システム上必要なのはしょうがないけどね。
478名無しさん@4周年:04/03/07 05:11 ID:yw5xMznL
>>475
金次第ってのは十分分かるけど
糸○英太郎氏は世界の長者番付にのるほどだから例外中の例外でないかい?
479名無しさん@4周年:04/03/07 05:11 ID:oteyVask
あのさぁ

フリーターがのし上がって逝ったら、別の香具師がフリーターになるだけじゃないの?

社会の仕組み変える以外の根本的解決策ってあるの?
480名無しさん@4周年:04/03/07 05:11 ID:9/ZlBDD8
底辺の人間は必要だ。
なぜなら底辺がなければピラミッドの上部もないからだ。
481名無しさん@4周年:04/03/07 05:12 ID:aDerUicM
働いて小金を得るのはバカのすること。
働かないで大金を得るのが利口。

フリーターはどのカテゴリにも属さない、稀有な新種。
482名無しさん@4周年:04/03/07 05:13 ID:UxcIdRqO
派遣の需要が増えてるってのは
企業に無能でコストがかかる正社員を
雇うゆとりが無くなってきてるんだろ。
483cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 05:15 ID:OU6RZ6zA
>>471

公務員の給料は税金で支払われてるんでしょ
生活保護を受けてる人と変わらない
ただのお荷物なんだが

それも社会貢献なんか
484名無しさん@4周年:04/03/07 05:15 ID:MHSkDJeg
○山英太郎
クイズ。

●山英太郎
糸○英太郎
糸山●太郎
糸山英○郎
糸山英太●
485名無しさん@4周年:04/03/07 05:18 ID:G2m2ozr0
>雇うゆとりが無くなってきてるんだろ。
たとえ雇うゆとりがあっても、「こんなウマーな事はやめれない」って感じだろ。
486 :04/03/07 05:19 ID:c3H5gNOT
>>457はこれまで頑張ってきたし努力もしてきたからこそ
自分は幸せであるしこれからも安泰である可能性が高いと考えている
だから自分ほど頑張ってないし努力も足りない
フリーターとかいうダメな連中は
これからもっとダメなヤツになって自分の幸せを
侵食してきやしないかと心配している

フリーター連中は457のようなヤツの事はお構いなしに
自分さえそれなりに楽しければいいやと考えている
国全体の発展とか経済とかよく分からないけれど
多分457のような頑張り屋さんが何とかしてくれるだろうと
何となくそういうヤツの存在だけは感じている


457は自分以下の存在を見下す事で自我を確立しながら
これまで通り国家の反映に寄与して生きていくだろう
フリーター連中は世の中のへの貢献もなく後ろ指差されようとも
個人的価値観による幸せを見つけ出して気楽に生きていくだろう

世の中は意外とうまく動いている
487名無しさん@4周年:04/03/07 05:20 ID:aDerUicM
富士ソフトABC

教育しないのがわが社の教育なのです。
研修を受けるのは自分の判断でやりなさい、
研修を受ける費用や時間は自分の努力でやりなさい、と厳しく言っています。
http://www.ntts.co.jp/SO/so3/kadai/
488名無しさん@4周年:04/03/07 05:22 ID:GzK10N0B
しかしなあ、若いときから向上心が無いってのはいただけんな。
歳と共に弱くなる人が多いのに大丈夫なのか。
489名無しさん@4周年:04/03/07 05:22 ID:G2m2ozr0
つまり、
農民と○タをイガミあわせて、ウマー。
490名無しさん@4周年:04/03/07 05:22 ID:6Fns8TOY
>479
あんたのいうとおり
フリーターは決してなくならないだろう。

だけどな、みんながどりょくすれば
そういうい最下層の人間は減るんだ。

あんたの言うとおり、一人フリーターを
脱すれば一人フリーターが増えるってことはない。

3人脱して1人フリーターが増えるってことに
なるかもしれないだろ。

>480
のいうとおり社会がピラミッド型である必要などない。
年齢の人口比の例がわかりやすいんでこれで説明するが
昔は完全なピラミッド型だったが、今は違って(何型っていうんだ?)
上と下との差が小さくなっている。社会の進歩のせいだ。

収入だってみんなが努力すれば同じことがおこるし
現に江戸時代、士農工商の時代にくらべれば
今の社会はかなりピラミッド型から崩れている
いまフリーターの問題が騒がれていて
収入でこのピラミッド型が復活するようなことが言われているが
みんなの努力しだいでそんなことは
ないといいたいのだ。
491名無しさん@4周年:04/03/07 05:23 ID:+WcJ4YaY
>>486
ああ、うまいね、見事にまとまってるよ。
要するに>>457が「わかった、俺もフリーターになって気楽に暮らすよ」
と言われたら「おいおい、ちょっと待ってくれよ」ってなるわけ。
あの、「働かない蟻は全体の蟻の一定の法則」ってのはあってるわけ。
457みたいなのがいるから、安心して怠けられるわけですよw
逆に457がグータラになったら、俺が何とかしなきゃって焦りますよw

まとまったところで、寝るべ。
492名無しさん@4周年:04/03/07 05:23 ID:yw5xMznL
人間ってのは感情で動くからなぁ
日本が駄目になってきました、競争力がなくなって来ましたと連日報道されれば
「日本は駄目なんだまじめに働くのあほらしい」ってことで
フリーターはますます増える
悪循環ですね
493名無しさん@4周年:04/03/07 05:24 ID:+p7gbWbp
企業の好決算
株の上昇
評価損の解消

人件費切り詰めるのが一番手っ取り早い。
ボーナスでなくて20万そこそこの月給で
必死な輩が最近巷にあふれているのが気になる。

そしてその人たちを食い物にする派遣事業者
また派遣に関する法律を緩和wした国。

国策だから仕方ないだろ。
494名無しさん@4周年:04/03/07 05:25 ID:7bOrr5XA
努力って言うけど、ちょっと前の人なんて努力しないで就職出来たよな。
そして今より選び放題。
495名無しさん@4周年:04/03/07 05:25 ID:G3JOStKO
>>468
 家 畜 に 失 礼 だ ろ 。

しかしながら、江戸時代中期ぐらいになると侍が余りまくって藩の経営も立ち行かず、
リストラされる侍が非常に多かった。
彼等侍(浪人含む)は身分こそ上であれ、生活は日々の食にもありつけぬほどの困窮であったようだ。
したがって、

士=サラリーマン、公務員、無職
農=農業者
工=技術者
商=経営者
えた・非人=フリーター、畜産業者

これが(ある意味)正しい。
496名無しさん@4周年:04/03/07 05:26 ID:yw5xMznL
>>495
武士多すぎでつ
497cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 05:27 ID:OU6RZ6zA
オレは>>490とは違った考えをしてます

ちなみに
一生懸命働こうとか
社会貢献なんてするつもり無し

オレは株をやってる。
一方で親の会社を手伝ってる

将来的には仕事を100%従業員にさせて
株をやる。

オレのテーマはいかに働かずに暮らして行くかです
498名無しさん@4周年:04/03/07 05:29 ID:6Fns8TOY
>483

あんたそのレスで底の浅い人間ということを
暴露しちゃったね。そのコテハンはもう捨てるべきだよ。

確かに公務員は下衆なやつも多くて
税金の無駄遣いってことでたたかれているけど

全員が全員だめなやつってわけではないだろう。
公務員は必要悪でも害虫でもなんでもない。

立派に世の中のために貢献している
労働者だ。もちろん不正があれば正すべきだし
糾弾もしていいが、公務員であること自体を
責められるか?

ましてや生活保護者と同一にするとはどういうことだ?
失礼にもほどがあるだろう。


cis ◆ez1yfCCSw.よあんたがマスコミや
2chの書き込みで、公務員を害虫としか見れない
底の浅い人間ということはよくわかったよ。

同じ投資家仲間ということで少しは
近親間が湧いたんだが残念だ。
499名無しさん@恐縮です:04/03/07 05:30 ID:lqG5tixM
>>495
サラリーマンは、農でしょ
農家は、有る意味、既徳権益で食って行ける士でしょ
最悪、土地(武士株)売りゃあ良いんだし…
500名無しさん@4周年:04/03/07 05:30 ID:0f2SRwmL
それぞれの生き方なんだから、それぞれが選べばいいと思うんだが。
なんの職につきたい。
結婚して家族をもちたい。
なにかの夢を実現したい。
別に三食くえればそれでいい。特に望むものはない。
それぞれの目標があるやつが、それぞれをかなえるために努力するのも
勝手だし、難易度の低い目標なので、まったく努力しないでもいいと思うな
らそれも勝手だし(実家暮らしの奴の目標が、別に三食くえればそれでい
い。特に望むものはないというのなら彼は特に積極的になにもしないだろうし)
それを外から経済に損失が与えられて迷惑だから、とかいわれる筋合い
がないわけで。国民は国家の所有物じゃないんだから。中世におて臣民が
王の所有物であった時代と違って。
501名無しさん@4周年:04/03/07 05:30 ID:oteyVask
>>490
最下層ってさ、金の話でしょ。
快適な生活、という着眼点で最下層の生活してる香具師なんて、ホームレス
くらいでしょ。人口の0.5%位じゃないの。
最下層でも飢え死にしないし、ある程度ほしいもん買えるじゃん。

昔はさ、金をイパーイ出さないと、快適な生活は享受できなかったけど、現代は
小金で十分快適な生活できるじゃない。そりゃ誰も努力しなくなるって。
昔の人間なんて、ほとんどその日暮らしだし、フリータと何が違うのやら。
今も昔もかわらんと思うわけよ。バブルが異常だっただけかと。
502名無しさん@4周年:04/03/07 05:31 ID:uYQVrZVv
>>495
今の世なら非人は士農工商の上だよ。
芸能人は非人だしプロ野球選手も江戸時代にあったら非人扱い。

この>>1の統計はパート主婦を含んでないんでしょ。
パート主婦をフリーターとすると本当はどれくらいいるんだろう。
503名無しさん@4周年:04/03/07 05:33 ID:gb+p3lcp
仮に全員が職についたら、全体の給料が下がるか、維持するなら会社が疲弊するか潰れる。
物を買ったり消費したりする需要萎縮してるわけだから
どこかで整合性を取る事になる。

個人として頑張るなどの意見もいいが
国としてのマクロ単位でみればそう単純ではなく
消費も萎縮し仕事が無いところに人だけぶら下がる事はできない。
504名無しさん@4周年:04/03/07 05:34 ID:lWXm7NRA
赤ヘルの馬鹿どもが、角材振り回したり爆弾破裂させてもビクともしなかったこの国のシステムが、たかだか数百万のフリーターや引きこもりに足元を揺さぶられ出したか。まさに無為こそ過激。
505cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 05:34 ID:OU6RZ6zA
>>498
公務員の給与は税金から支払われてると書いただけなんだが・・
506名無しさん@4周年:04/03/07 05:34 ID:6QLusfnJ
「働かざるもの食うべからず」か。共産主義は日本において未だ健在なり。
507名無しさん@4周年:04/03/07 05:35 ID:aDerUicM
そもそもこのスレで、他人のことに必死になってる香具師って、
その人の事を考えてるんじゃなくて、自分に不利益がこないか心配してるだけ。

たとえば、フリーターのせいで経済がうまくいかなくなる
    ↓
 自分に迷惑

とか

ずるいねぇ。
こう言う偽善者が早く氏ねば、もっといい国になるのに。
508名無しさん@4周年:04/03/07 05:35 ID:Wcqgsy0G
フリーターも赤ヘルが送り込んだようなものです。
509名無しさん@4周年:04/03/07 05:36 ID:/RMmbgn2
1日24時間しかないのに8時間とか10時間とか12時間とか働くのは異常だろ。
へたしたら縄文時代や江戸時代の奴らより働いてるんじゃねえの?
5時間働けば十分だろ。
おまいらもっとのんびり生きようぜ。
510名無しさん@4周年:04/03/07 05:36 ID:ed+7LzwC
オレは人の喜ぶ姿が見える今の仕事を楽しんでやりたいと思う。
人それぞれだね。
未来のことは未来に考えるよ。
511名無しさん@4周年:04/03/07 05:37 ID:nif5L2RO
>>471
どうやったらこんな身分制度を無邪気に信じられる家畜ができるんですかね?
512名無しさん@4周年:04/03/07 05:38 ID:GPS8wrvv
>>507
単にマジギレしてるフリーターをからかってるだけでしょう。
フリーター及ぼす経済的な影響は通常の社員にとってのデメリットにはならんよ。
513名無しさん@4周年:04/03/07 05:38 ID:yw5xMznL
>>503
日本国として国として発展を願うならそれもまた一興ではないですか?


共産主義っぽいですけどw
514名無しさん@4周年:04/03/07 05:38 ID:lNfqUKar
>>498
>公務員=犯罪者になっているけど
どこを読んでそう思うのか・・・
515名無しさん@4周年:04/03/07 05:44 ID:ZFlvMIC2
公務員やりながらデイトレ三昧、これ最強
516名無しさん@4周年:04/03/07 05:44 ID:Tg2a7ERI
一日の三分の二を自由に使えないヤシこそが奴隷だと、
どこかのオッサンが言ってます田
517名無しさん@4周年:04/03/07 05:48 ID:hCovINsH
消費支出は収入に対して決まってくるので
放置しておけば通常社員でも回りまわって収入減解雇圧力になるわけで
特殊能力があって影響が出ない人間なんて1割程度で
残りの9割は凡庸ながらなんとかやっている

http://www.adpweb.com/eco/eco303.html
518名無しさん@4周年:04/03/07 05:53 ID:4Z1IIkmc
UFJが正社員を10000人ほど雇用すれば日本経済も良くなるよ
519名無しさん@4周年:04/03/07 05:56 ID:6Fns8TOY
>511

馬〜鹿

今すぐ死ね屑野郎


520名無しさん@4周年:04/03/07 06:01 ID:CFBgIFOw
このままフリーターの数が増え続けるとどうなる?
経済にこれだけ損失が出てるってことは、
就職してる人間にも影響があるってこと?
教えてエロい人。
521名無しさん@4周年:04/03/07 06:08 ID:nif5L2RO
>>519
半島の血が出たようだな(w
522名無しさん@4周年:04/03/07 06:09 ID:YU/Mb0AB
>6Fns8TOY
あんさんは昔を全然判ってないね。
あんたの頭の中は、税金を総て払う=一番エライって考えだな。
そんな考えだから、景気回復なんかしないのよ。
90年以前になぜ景気が良かったか考えんのか?

公共建築物が殆ど整備されてる今、昔より今のほうが高税じゃまったく意味ないだろ。
高税だから金が廻る?なら犯罪者は金を廻す生き物だな(藁
60年代70年代
523名無しさん@4周年:04/03/07 06:10 ID:ZFlvMIC2
みんな心配するな、少子化がこのまま進めば
日本の人口は2800年には1人になってるから
もう悩む必要もない。
524名無しさん@4周年:04/03/07 06:16 ID:m9jQmX6u
つまりアルバイトは国の敵社会のダニということだね
525名無しさん@4周年:04/03/07 06:16 ID:eO8BNM/f
正社員は安月給で労基法違反で死ぬほど働かされる。
もっと採用を増やせよ!
労働基準監督署は何も仕事してないしダメだね
526名無しさん@4周年:04/03/07 06:17 ID:ed+7LzwC
>>520 社会不安が増大し、犯罪が増え、治安維持のコストが高くなる。
高齢になって国家にすがる人が増えれば、これもコストがかかるわけで、
結局、税金に跳ね返ってくる。国は面倒見きれないとは思うけどなぁ。
527名無しさん@4周年:04/03/07 06:17 ID:hsdHAnom
そもそもフリーターを叩いているのは
高卒みたいな低学歴の人か窓際リーマンという法則
528名無しさん@4周年:04/03/07 06:19 ID:nif5L2RO
そもそもフリーターが消費しないことをもって損失とか言い出すのがナンセンスだろ、これ。
消費が必要ってんなら、企業なり国が代わりに使ってやればいいだけの話。
529名無しさん@4周年:04/03/07 06:19 ID:c8QjD3XM
                          ,. -――- 、    誰かが嫉妬に狂うとき!
                      /し, /    _>.    しっとマスクを呼ぶ合図!!
                     / { \レ/,二^ニ′,ハ    いざ>529をゲットせん!レッツハルマゲドン!!
                     |'>`ー',' ヽ._,ノ ヽ|   
                     |^ー'⌒l^へ〜っ_と',!    >1男が嫉妬に燃えるとき
      __             ! u'  |      /      >3しっとマスクを呼ぶ合図
  /´ ̄       `!             ヽ  |   u'  , イ       >4素顔は誰だか知らないが
  |  `にこ匸'_ノ            |\_!__.. -'/ /|     >5しっとの心を仮面に隠し
  ノ u  {                 _.. -―| :{   ,/ /   \     >6しっとパワーの炸裂だ(オー)
. / l   | __  / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、    \    >7しっとビームはアベック倒し
/ |/     {'´    `ヽ. " ̄\ U `ヽ.    __,,.. -‐丶 u  ヽ   >8しっとファイアーはアベック焦がす
| / ヾ、..  }      u' 〉、    }    `ー''´  /´ ̄ `ヽ '" ̄\  >9行くぞ我らのしっとマスク
! :}  )「` ノ、     ノ l\"´_,,ニ=-― <´  ヽ{  ノ(   `、  | >10もてない男の希望の戦士 
                                        >11しっとマスクはしっとの王者
                                       >12-1000ゆくぞ我らのしっとマスク
530名無しさん@4周年:04/03/07 06:22 ID:cyVOyfMh
優秀な人間が就社に固執してちゃいやよ。起業しろ。
フリーター脱出を教育する環境を設えなさい。
531cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 06:22 ID:OU6RZ6zA
日本は資源の無い国だからね
日本に必要なのは消費じゃなくて
投資とか新しい技術を育てる事らしい

消費とかGDPなんて気にするべきではないと思う
532名無しさん@4周年:04/03/07 06:24 ID:hsdHAnom
みな起業しれとかいうが、こればっかりは
個人の資質というか性格によるところが大きい。
533名無しさん@4周年:04/03/07 06:28 ID:nif5L2RO
つかこの問題について、フリーターとかぜーーんぜんまったく関係ないから。
8.8兆円分、みんなが買いたがる物なりサービスなりを作る分野に
金が回るようにすればいいだけの話。
国がやるか、起業家がやるか、べつにだれがどんなふうにやってもいいから。
534名無しさん@4周年:04/03/07 06:29 ID:ng30RgvY
>>527
まあ言ってる事自体が論理的に破綻してるからな(w
半ば諦め気分で自分の立場わかってるフリターにもやつ当たりしてる始末。
まともな会社でバリバリ仕事こなしてるやつが2chのこんなスレにウダウダ書きこみなんかしないだろ。
まあここで偉そうに書きこんでる奴らなんざ五十歩百歩なのにな。
ここに書きこんでも自分の境遇がよくなるわけでもね〜のに(ぷぷぷアホばっか
おれも含めてマジで馬鹿みてえだ(w
535名無しさん@4周年:04/03/07 06:29 ID:RRxqX7Vl
フリーターの給料上げれば消費額上向いたりして。
536名無しさん@4周年:04/03/07 06:32 ID:HSJn42iB
老人が金使わねえから問題なんだよ
537名無しさん@4周年:04/03/07 06:35 ID:qH9WvDTL
>> 534
最後の一行で予防線を張ってるのだね。
つーか、なんか気に障った?
538名無しさん@4周年:04/03/07 06:38 ID:LdBKIJsZ
給料上げるっつっても仕事が無いのに企業にお金が降って来るわけじゃないから
どこかがセルモーターの役目をしてエンジンを回す需要を出す必要がある
539名無しさん@4周年:04/03/07 06:42 ID:CfgasZ9L
派遣さん(エンジニア)も聞いてみると結構いい学校なのに給料は悲惨
(1500円/時間って…)。

社会保険とかがあるのだけが救い。
540 :04/03/07 07:05 ID:JoLRFtnv
今日の21:00(総合) NHKスペシャル「フリーター417万人の衝撃」 将来は若者の半分に
▽社員の給料も下がる▽地方になぜか求人が殺到 だそうだ、俺は金払ってないから見ないけどな
541名無しさん@4周年:04/03/07 07:08 ID:EH/JYgqv
契約社員や派遣社員は逝ってよし。

俺は正社員。 年収残業込みで200万円だが、
正社員ということに満足している。
フリーターよりかよい。名誉だよ。名誉。
542名無しさん@4周年:04/03/07 07:14 ID:Y8AUOi7G
>>540
これやね
http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html

今夜九時。
543名無しさん@4周年:04/03/07 07:17 ID:nif5L2RO
NHKが先頭きって煽ってどうすんだ、まったく。
おまえら、だまされんなよ。
社員の給料が下がるのは会社とデフレのせいだぞ。
報道関係者はすんごい高給取りだぞ。
544名無しさん@4周年:04/03/07 07:21 ID:Nr2+9kHa
>>170
心霊写真ですか?
545名無しさん@4周年:04/03/07 07:24 ID:R5TOBjpo
>>543
NHKの受信料集金人もフリーターなんですけどね。
大挙出演なさるのでしょうか?

>>541
アナタね、痛すぎて誰も吊れませんよw
546名無しさん@4周年:04/03/07 07:48 ID:G3JOStKO
探偵業や芸術家などは届出制でも免許制でもないから、名乗ってしまえばそれが職業になる。
君も今日からハードボイルドな探偵だ!!
547名無しさん@4周年:04/03/07 07:59 ID:P7D4ilZT
仮に八時間フルタイムで働いたとしても、賞与、社会保険給付
福利厚生、有給制度、退職金手当等を考えれば年収で2.5分の1位。
フリーターの実態とは準失業者であって、労使共に都合のいい言葉の
ようだが使用者側に圧倒的に有利なシステムだ。
548名無しさん@4周年:04/03/07 08:02 ID:3gt2PoGP
フリターの最低賃金、最高労働時間を法律で決めれば雇用側はずるできないし、
経済も回復するんだけど、自民がなーーーーーーーーんにもしないんだよ。
549名無しさん@4周年:04/03/07 08:05 ID:3gt2PoGP
あ、決まってたかも?
よく知らんから。
550名無しさん@4周年:04/03/07 08:10 ID:ng30RgvY
>>537
いや、別に。
マジで馬鹿みて〜と思っただけ。
そもそも2chなんてただの悪口サイトであってこんなとこで議論すること自体が無意味・時間の無駄(w
551名無しさん@4周年:04/03/07 08:12 ID:kuuBHYUF
夜間12時間拘束、日給6800円で働いていますが、なにか?
552名無しさん@4周年:04/03/07 08:14 ID:v/aRpa5Q
(;´д`)ここまで文明が進歩してあらゆる物が出揃ったら消費意欲も低下するから内需はもう拡大しないと思われ。IT革命の次にバイオ革命かなんかがくるまでは。
だから(;´д`)日本もヨーロッパ並の労働条件にして共存共栄の二極化社会に移行しよう!労基法遵守でなー。あと敗者復活のできる労働市場に!
553名無しさん@4周年:04/03/07 08:17 ID:RStMsse0
フリーターが問題なのではなく、
国内需要が縮小しつづけてる中で消費減少スパイラルによるデフレが止まらないのが問題。
国内需要GDPが縮小しているのだからどこかでそれをしわ寄せするしかない。

一斉に正規社員の給料を3割カットして雇用を増やすなんて、
住宅ローンもあるし社会がより混乱するのでできない。

好景気でいつでも職に就けるのに、フリーターをしている奴が増えればそれは問題としてもいいが
景気がよければ、そんな事も小さなネタ記事にしかならないわな。
554名無しさん@4周年:04/03/07 08:19 ID:NjrY8HVG
日本では一度、失敗したら立ち直るのが苦しいのも一つの原因なんだよね
高卒、大卒、就職失敗
就職してからも会社で失敗
自営業で失敗
会社勤めしていても辞めたら行く所がないよ。
ずるずるとふりーたー生活に陥った奴を幾人か見てる
555名無しさん@4周年:04/03/07 08:22 ID:3gt2PoGP
どっかの市か地域で、アルバイトの時給最低千円以上義務付けとかやるって以前見たけど、
そういうことするべきなのでは?
政府は会社や企業は゛かり優遇しやがって、他の奴等は見捨て他っぽい。
556名無しさん@4周年:04/03/07 08:35 ID:OcF3H9UA
フリーターなんて生まれてこのかた努力をしたことのない奴ら。
ちゃんと勉強をしてそれなりの大学に入るか、資格を取る。
もしくは手に職をつける。
なんて努力をせずに、毎日遊ぶことばかり考えて生きてきた。

だらだらと高校に行き、大して勉強をせずに3流私大に行き、目先の携帯代や遊ぶ金のためにバイトをする。
親と同居していればバイトの賃金でもそれなりに生活できる。
正社員として就職すると、会社に拘束されて「自由な暮らし」ができなくなる。
だからフリーターは「自由でいたい」とか「自分のやりたいこと(ラクで金になる仕事)が無い」とか寝言を言う。
フリーター=無職=悪 という意識を社会が持たないとだめだろ。

フリーター課税を強化して、フリーターでは生活できないか、旨みを無くす必要がある。
こんな無気力人間ばかりでは、本当に日本は滅ぶ。
557名無しさん@4周年:04/03/07 08:40 ID:DxumGLHZ
正社員の枠が限られてる以上、
フリーター批判したって個人的な満足感以外に何の意味も無いよ。
558  :04/03/07 08:45 ID:GI2cbr/s
漏れは正社員です。

現在35歳独身マンション持ち。
余剰資金はすべて株式投資に突っ込んでます。

今はしがないプロレタリアート階級ですが、
10年後にブルジョアジー階級への昇格を目指します。

つまり、会社での労働は株式投資のための種銭稼ぎに
過ぎず、将来は株で稼いだ金だけで食っていこうということ。

559名無しさん@4周年:04/03/07 08:48 ID:phoTKLrO
>>556
明治大学にいった友達は「周りはフリーターだらけ」とか言ってたな。
漏れの周りは官僚や金融、大手メーカーばかりだったけど・・・
私大は大変なんだな。
560名無しさん@4周年:04/03/07 08:48 ID:V6lcywPt
今は正社員になれないからしかたなく
フリーターという人が多いんでしょ
561名無しさん@4周年:04/03/07 08:51 ID:3gt2PoGP
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ●  
 彡   ヽ     |   /   (     l
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)
562名無しさん@4周年:04/03/07 08:55 ID:OaEzbfST
http://www.adpweb.com/eco/eco303.html

経済の循環(その2)
563名無しさん@4周年:04/03/07 08:55 ID:7Tq4RUHV
これは単なる数値比較のワナだと思うけどね。
それほど問題なのかな。ワークスタイル&ライフスタイルが変わるだけだろ。
20世紀に散々投資してきた資産もあるんだから新規に投下しなくても
社会はまわるだろ。要は、それほど収入がなくてもゆとりをもって
生きていけるんじゃないの?アセコセと不安にかられて働いているほうが
精神的にいかれてる。で、磨り減った心と体で要介護ウアウア。
遺産だけ残して「いい人でしたね」で死ぬのか?プ 収入は少ないが、
毎日浜辺でのんびり昼寝しているオセアニアの人の生き方と比べたときに
おまえらどっちが幸せなんだ?
564名無しさん@4周年:04/03/07 08:58 ID:BIc/12Og
>>559マーチでもそんなに酷いのか?
日当こま船やFランじゃあ、さらに悲惨な状況になってそうだな
565名無しさん@4周年:04/03/07 08:59 ID:ZFlvMIC2
おまいらが読むべき本

「負け組スパイラルの研究」著 立木信
566名無しさん@4周年:04/03/07 09:00 ID:B7EGz4HP
俺はフリーター批判する気なれないなあ。
おれが2年前に新卒だったときでも100社受けて2,3社内定とかザラだったし
もちろんそれは初めからフリーター志望的な人がいなくてそれくらいなんだし
今年が一番ひどいんでしょ?
そりゃフリーター増えるよ。
>>566みたいのは
意味がわからん。それで生きて行けるんだったら各々が好きにすればよろし。
努力しないで生きて行けるんならそうすればいいじゃん。
567名無しさん@4周年:04/03/07 09:05 ID:fHkV07Gr
>>557

大学の定員が決められている以上、高卒をせめてはいけない。
高校の定員が決められている以上、中卒をせめてはいけない。

ってことか?
568名無しさん@4周年:04/03/07 09:05 ID:zx84qJ6v
正社員になって金を取るか、フリーターになって時間を取るか人それぞれ。
好きなように生きたらええやん。
569名無しさん@4周年:04/03/07 09:09 ID:uFVtR4x3
不条理なリストラがあるのに正社員も糞もねーよ!!!
570名無しさん@4周年:04/03/07 09:10 ID:90bZv52a
>>27
頑張れば報われる時代は終了しますた。
571名無しさん@4周年:04/03/07 09:10 ID:ZFlvMIC2
今フリ−ターをバカにしてるような40、50歳代の連中は
新卒の時に現在より遥かに簡単にまともな企業に入れたんだよね。
そう考えるとあいつらの世代はバブルで日本経済をむちゃくちゃにしておきながら
そのツケを若い世代に任せ勝ち逃げするという、
許しがたい存在なんだよな。
572名無しさん@4周年:04/03/07 09:12 ID:PYeT8QQR
俺は、金だけを選んだ結果正社員を捨てた。
573名無しさん@4周年:04/03/07 09:12 ID:wb5kpAtQ
結局は>>568の言う通りなんだよな

ただ1つ問題なのは
正社員→フリーターは簡単だけど
フリーター→正社員は難しいことだね
ここが流動的なら住みやすくなるんだが・・
574名無しさん@4周年:04/03/07 09:12 ID:GD12S9w8
まぁ高卒と文系は一生フリーターでもやってなさいってこった
575名無しさん@4周年:04/03/07 09:13 ID:+TEaYu+S
こういう社会状況になったのは、そもそも支配者階級の連中が
目先の利益しか考えてなかったからだろ?

今もそうだけど。

そういう連中を排除しない限り、日本の社会状況は
さらに悪化することはあっても、改善することはない。
576名無しさん@4周年:04/03/07 09:15 ID:G3JOStKO
金貯めて外国に逃げるしか。
577名無しさん@4周年:04/03/07 09:18 ID:ZFlvMIC2
400万人って言ったらそれだけで本来すごい政治的勢力になりうるのに
フリーター層の権利を代弁する政治的勢力は皆無で、
現状は資本家層にいいように喰い物にされてるだけ。
フリーター層がまともな生活しようと思うんなら、
まず自分たちの階級の政治的リーダーを作る必要があるね。
578名無しさん@4周年:04/03/07 09:25 ID:eytGCjme
>>570
それは「大学入試まで頑張れば報われる」という時代のことだろ。
今は社会人になってからもがんばらないと報われない。
(というより、社会人になってからがんばれられば報われるぞ)
579名無しさん@4周年:04/03/07 09:33 ID:1YYhh/2V
教育がダメになった代償というか、若者を育てない時代が来たと言うか。。。。
日本は間違いなく衰退するね、全体としては。団塊と団塊ジュニアの出現で
決定的になったね。
580名無しさん@4周年:04/03/07 09:35 ID:l8iHsAaq
>>577
フリーターとかって政治に興味なさそう.
どういう政策を掲げたらフリーター層に投票してもらえるかな?
581名無しさん@4周年:04/03/07 09:39 ID:fH49soRN
フリーターはアナーキー化して日本をむちゃくちゃにし、日本政府を
テロで潰して鎖国(ひきこもり)して、日本あぼーんするからダメ。
582名無しさん@4周年:04/03/07 09:39 ID:fKD4tL2/
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇) [川越] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  世界最凶の>>3イキョウ線が3ゲットだ プァァァーン
  |┃    |    │   ┃| \ 
  |┗━━┷━━┷━━┛|    ウ>>2ノミヤ線 快速ラビットって関根かよ(プ
  |──────────|     >>4コスカ線 田浦では前の一両ドアが開かねーんだよ
  |──────────|     ヨ>>5ハマ線 東神奈川止まりばっかりで横浜いかねーじゃん
  | 〇          〇 |    >>6サシノ線 ムサシノドリームに乗って夢でも見てろ
  |__________|    >>7ンブ線 東武、西武あるのに、北武がないのはどうしてだ? 
   │   │[=.=]|    |     >>8マノテ線 一生ぐるぐる回ってやがれ
   └──┴──┴──┘    オダ>>9 トウ9 ケイ9 私鉄どもはパスネットがお似合いさ
     /       \       >>10カイドウ線 踊り子になって踊ってろ(プ
    /          \
   /            \
  /             \
583名無しさん@4周年:04/03/07 09:40 ID:YU/Mb0AB
>>580
投票に缶ジュース1本出すとかしたら投票くるようなるよ。
1票に1500円位かかってるならそれくらい付けてくれてもいいのにな。
584名無しさん@4周年:04/03/07 09:40 ID:6xQ3vxyY
今は企業自体がフリーターの存在を求めてるんだから
しょうがないよ。(低賃金労働者の存在が中小企業を支えてる)

低待遇で正社員採用とかすれば、正社員のパイ自体は増えるだろうけど
消費が上がらないのは一緒だし。結局は賃金(コスト)の問題。

不景気>低賃金労働者増える>消費低下>不景気。ああ、悪循環。
585名無しさん@4周年:04/03/07 09:41 ID:50mziwKr
名目国内総生産(GDP)だとか、年間消費額だとか、消費損失額といった物差でしか社会を評価できない経済至上主義のUFJ総合研究所にも問題あるのだが・・・・
586名無しさん@4周年:04/03/07 09:41 ID:3gt2PoGP
ネット投票
でも住基が必要?
587名無しさん@4周年:04/03/07 09:43 ID:xaK2ZeLT
フリーターって貧乏なんだな
588名無しさん@4周年:04/03/07 09:44 ID:aLvWPSTd
>>556
所得税めちゃくちゃ減税して、
消費税25%くらいがいいなぁ・・・。

589名無しさん@4周年:04/03/07 09:44 ID:Yd9B/j5x
工場を外国に持っていったがために正規の仕事が無くなった。
コスト節約ばかり考えた結果の世の中に。
庶民はお金がないのだから節約するしかない。
590cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 09:45 ID:a5ut5wYs
俺は思うんだが、、

2010年に定職を持たないフリーター人口が 476万人←これより

65歳以上の高齢者の割合は、2010年には20%を超えると←これの方が問題
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/tsusin/1001j501.html
591名無しさん@4周年:04/03/07 09:46 ID:5rCfuw0c
フリーターも社会の役には、なっていることは確かですね。

問題なのはフリーター本人が搾取されているという自覚がなく
そういうフリーターに限って、DQNな子供をたくさん作って
DQNスパイラルを繰り返していることが問題なのです。
592名無しさん@4周年:04/03/07 09:46 ID:7+TUlW6/
いいじゃん
このまま「正社員」って身分をなくせばなるようになるさ
593名無しさん@4周年:04/03/07 09:49 ID:eo4Ac/gb
正社員だろうがフリーターだろうが、なるべく後悔しないように生きればいいと思うけど。
俺は正社員だが、今の会社に入らなきゃ良かったなぁと思ってるし。
やりたい仕事を、アルバイトでもいいからやってれば良かったと思ってる。
でも、もうじき今の会社を辞める予定だし、今の会社にいて毎日もやもやしながら生きるの嫌だしね。
594名無しさん@4周年:04/03/07 09:49 ID:3gt2PoGP
おとなしい、知識が無い、低賃金労働者。
選挙も行かない。
なぜか、怠けてるといわれる。
若いのに、年間百万しか使えない。
595名無しさん@4周年:04/03/07 09:54 ID:WVw0MceL
フリーターに高齢者の世話をさせてはどうか。
んで、お礼におこづかいをもらう。
596名無しさん@4周年:04/03/07 09:54 ID:6xQ3vxyY
今は正社員の枠がほぼ決まっちゃってて、
椅子取りゲームだからな。
枠が広がらないと、フリーターは減らない。

まぁ、枠が広がっても今のままじゃ「DQNな正社員」が増えるだけだが。
597名無しさん@4周年:04/03/07 09:55 ID:7+TUlW6/
>>594
他人は他人、人は人
言わせておけばいい
誰も人の事なんてわかってない
ただ中傷したいだけ
598名無しさん@4周年:04/03/07 10:01 ID:lZH5tfTQ
もういいよ
俺みたいな低所得の負け人間最後の意地
絶対結婚しないで、不動産もしないで
一度に月給以上の買い物しないで消費も最低限しかしねぇよ
経済なんて韓国と同水準でいいよ
599生涯現役だもんで:04/03/07 10:02 ID:iL40593g
600名無しさん@4周年:04/03/07 10:03 ID:7+TUlW6/
>>598
それでいい
それでこそ日本人だ
欧米の贅沢な資本主義なんか真似せんでよろし
日本は昔から独自の文化がある
真似したから痛い目見てるだけ
601名無しさん@4周年:04/03/07 10:05 ID:xcUVqiCz
フリーターって
「日本語喋れる外国人労働者」
だよ
こんなの時給350円でいいな


602名無しさん@4周年:04/03/07 10:06 ID:eytGCjme
>>598
親元に住んでるの、それとも一人暮らし?
親元に住んでるなら、それも恩恵だ。
一人暮らしに比べて、家賃分だけ収入が増えると考えればよろしい。
まあ、日本経済に寄与するわけではないが。
603名無しさん@4周年:04/03/07 10:07 ID:K+Ib5MQ2
フリーターは腐りきった現代社会に対するアンチテーゼだ
604名無しさん@4周年:04/03/07 10:10 ID:35aaqgZ/
お前らそんな気弱なこと言ってるとスラムへ行くことになるよ。
東南アジアの貧民みたいにゴミ拾って暮らす?
中東の貧民みたいに金持ちの食べ残したピラフ食う?
605名無しさん@4周年:04/03/07 10:12 ID:2vbj1OO5
もう法律で縛るしかないんじゃねえの?
自給1200円以下は禁止とか
606名無しさん@4周年:04/03/07 10:12 ID:lZH5tfTQ
>>602
社員寮でやすく遣わせてもらっとる
手取りで10数万しか手元に残らないし
貯金で精一杯なんで身動きが取れない
仕事以外は殆ど外にでないんでお金を使う事は余り無いけどね
607名無しさん@4周年:04/03/07 10:14 ID:/CpXwEsw
もう法律で縛るしかないね
不労所得時給一万円以上禁止とか
608名無しさん@4周年:04/03/07 10:14 ID:RXWG3yl/
こんな問題は個人の努力云々でどうこう出来る問題じゃない。
日本の賃金は高すぎるとして企業としては更に正社員減らしたいんだから。
国もそれを後押ししてる状態だろ。
正社員の枠自体が減ってるんだから、生きていくためにはアルバイトや
パート・派遣社員になるしかない。
この状態が解消するのは人口構成がまともになる数十年後だろ。
609名無しさん@4周年:04/03/07 10:14 ID:lZH5tfTQ
つうかフリータのスレだったか
派遣の正社員は立場が違うな
610名無しさん@4周年:04/03/07 10:15 ID:xcUVqiCz
>>599

あれだろ
今年の青年の主張
内閣総理大臣賞受賞した

小泉首相いわく
「感動した。生涯現役で年金問題解決」
ってテレビで言ってた
611名無しさん@4周年:04/03/07 10:16 ID:pPTEdaEK
>>598
意地があるなら頑張れよ(´Д`)σ
頑張って見返してやれ。若いうちなら何とか成るぞ。
612名無しさん@4周年:04/03/07 10:17 ID:eytGCjme
>>606
社員寮ならなかなかいいじゃん。
普通のアパートを借りたときの数分の一くらいでしょ。

手取りで10数万残れば、少なくとも「負け人間」ではないぞ(w
613名無しさん@4周年:04/03/07 10:17 ID:DjvIv7DM
七年間 手取り年収・2百万 これで正社員ですって 全然うれしくないんですが
614名無しさん@4周年:04/03/07 10:18 ID:BO3fLt5c
>>579
バブル入社世代も酷い無能ぶり。
615名無しさん@4周年:04/03/07 10:18 ID:nVqjnoCA
UFO研究所も訳分からんこと言いよるな。企業が人件費抑制のために
正社員減らしてるからだろう。なんで損失になるんだ。アホか。
616名無しさん@4周年:04/03/07 10:20 ID:ODUx8sNK
さしあたってフリーターから金むしりとってるセ○ン○レブンは
儲かりすぎてるんだから還元しろよ。
安い時給は本部が儲けすぎだからだろ?
617名無しさん@4周年:04/03/07 10:21 ID:Endk23uz

フリーターだけ特別課税すればいい
618名無しさん@4周年:04/03/07 10:26 ID:6xQ3vxyY
>>617
んなことしたら、余計消費減るじゃん。
619名無しさん@4周年:04/03/07 10:27 ID:4422M895
本当にフリーターやりたくてやってる奴には何も言う事無いし、叩く理由だって分かる。

だが、不本意にフリーターやってる奴が大半なのに、極少数って見方してるのがアホ。
例えば、学校行って勉強してきて、技術も知識を学んできた。だが、その業界がオツってる。
その業界ではもう食っていけないとなった時、誰もがすぐに業界を変える気概があるとでも思ってるか?
先見の明が無かった、のし上がる実力が無かった。と他人が言うのは簡単だ。でもそれで言い放って悦に浸ってるだけだろ、お前らは。

他の業種とは言っても、専門外の事になれば素人なんだし、そこに落ち着くと言う事はつまり
”今まで自分がやってきた全てを否定”する事なのよ。その恐怖は経験者にしかわからんだろう。
大なり小なり自分の自信を全否定せざるを得ないのは本当に辛い。

だから専門家は、安かろうとも自分の自信を保てる仕事をするの。そうすると当然企業は買い叩く。
その限界が来てフリーターやる人間も多い。フリーターならば、また戻れるって可能性が0では無いから。
もちろん、正社員でも0では無いだろうけど、自分を見失うのも怖い。
いいかね。努力しだいとか、やる気云々ってレベルはとうに超えてるんだぞ。認識しれ。
620名無しさん@4周年:04/03/07 10:29 ID:6MuuvTbQ
ここの研究員も首になったら社員になれずフリーター。
621cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 10:34 ID:S845vPGB
>UFJ総合研究所

不良債権製造銀行と呼ばれてて
ダイエー等が健全な会社だと言い続けてる
優秀な銀行の研究所の試算だから間違いなく当たるよ
622名無しさん@4周年:04/03/07 10:35 ID:LIWRrZuJ
こんな調査をしているシンクタンクの正社員ごときに馬鹿にされるの
は悔しい・・・・・(泣)
でも、高給取りの集まりなんだろうな銀行系のシンクタンクは。
623名無しさん@4周年:04/03/07 10:37 ID:4hq6okOk
>>617
どうやらフリーターへの課税強化が実施されるようですが、何か?
624cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 10:39 ID:S845vPGB
>>623
残念ながら
我々(正社員)はフリーター以上に課税強化されるらしいぞ
625名無しさん@4周年:04/03/07 10:40 ID:41lE5B1R
>>619
要約すると、大したスキルもないくせに自分の得意なことに凝り固まる香具師が
フリーターになるということでつね。
626名無しさん@4周年:04/03/07 10:41 ID:uiEdzj0O
パラサイトの方が消費少ない
627名無しさん@4周年:04/03/07 10:47 ID:C+V2YWbM
いいや。フリーターのこのままで家庭を持たずに死んでいけば。
都内一等地の先祖代々からある土地を手放せば
一人でのたれ死なない程度には生活できるだろう。
628名無しさん@4周年:04/03/07 10:48 ID:Cc6TJs2V
賃金の面から考えてみる。

一般のパート・バイトの時給が800円程度なのは、扶養されている主婦や学生を前提として設定されたもの。
税金や年金の関係などがあるから、主婦の賃金は高くできない。
雇用主はそれに勘違いしてるのかワル乗りしるのか、どこでも、個人商店でも大企業でも、この時給(800円程度)を相場としている。
だけど、この時給ぢゃあ、一ヶ月フルに働いても、12万か13万にしかならない。
これぢゃあ、独立して独り暮らしが出来るとは思えない。消費できないのも当たり前。
実際、パート・バイトも正社員と仕事内容はほとんど変わらないのだから、同一労働同賃金にしなければならない。
各自治体で定めている最低賃金は、600〜700円台だが、これを倍増させ時給一千数百円くらいにすべきだ。
独立して、人間らしい生活をするために、賃金体系を変えなければいつまでもフリーターという職業差別が解消しない。
629名無しさん@4周年:04/03/07 10:49 ID:ZFlvMIC2
まずは日本フリーター党の結成だ、

党首募集中
630cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 10:52 ID:S845vPGB
>>629
古賀先生
631無しさん@4周年:04/03/07 10:52 ID:/DvtDhGR
アメリカみたいに9時5時の人間は給料低いならともかく、
9時5時の奴らが給料高いのがこの国の病巣。
公務員とか天下り団体職員とか。
632名無しさん@4周年:04/03/07 10:52 ID:C+V2YWbM
>>629
入るよ。当方派遣社員。
633名無しさん@4周年:04/03/07 10:54 ID:eytGCjme
>>629
昔、サラリーマン党もあったけどなあ・・・。

ダメ連にでも働きかけて、そこでやってもらったらどうだ?
634名無しさん@4周年:04/03/07 10:54 ID:4hq6okOk
>>631
天下りのおっさん方って本当に糞だな。
昼前に来て朝刊数種類読んで、3時4時のご帰宅だ。
635名無しさん@4周年:04/03/07 10:55 ID:4422M895
>>625
外部からそう言い放つのは簡単だからねー。

実際その可能性だってあるとは思うが、それを本人に言って何になる?
誇り傷つけられて、プライドをズタズタにされてでも違う業種で生き抜ける奴ばかりじゃない。
潰れて自殺する奴や、廃人になる奴だって少なく無い。
もちろんそれを”堕落”、”負け組み”と言うのは簡単だが・・・そこで思考停止してしまうのか?
もっとマクロな問題として、その先まで見抜かないと何も解決せんよ。

奴隷の鎖の長さを競っても意味無い事くらい気づけや。
君みたいな考えが重宝された時代のツケが今に回ってきてるんじゃないかな。
別にその意見を否定するつもりもないが、その思考に対する結果を見出さないとダメだよ。
自分に関係無いからどうでも良いって言うならこんなスレ関係ないしね。
636名無しさん@4周年:04/03/07 10:59 ID:4AcjI0Dm
みんなが良く言う団塊・団塊jrが悪いは
チト納得できないんだなぁ。

バブルの時にトップマネジメントだった昭和ヒト桁世代と
その時の若者だった昭和ヒト桁世代の子供世代が
悪いんであってさぁ。

バブルの結果の今の不況の責任は彼らにあるのでは
ないのか??
637名無しさん@4周年:04/03/07 11:00 ID:yd4EZJfz
消費額が半額でも所得が半額なら経済に与える影響は軽微だな。
638名無しさん@4周年:04/03/07 11:00 ID:MKdUtSP5
>>631
労働時間だけで給料は決まるのか、ふーん。
639名無しさん@4周年:04/03/07 11:01 ID:eytGCjme
>>635
君は何をやっている人なんだい?
内部の人のようだが。
640名無しさん@4周年:04/03/07 11:01 ID:C+V2YWbM
>>629
昔一般教養で受けた法律の授業か何かで
正社員と全く同じ仕事をさせられていたフリーター(契約社員かバイトか
は忘れた)が正社員との賃金の差額を求めて裁判を起こし、勝ったとやってた。

まず
「企業は『正社員と非正社員の待遇に差があるのは、仕事内容に差があるから』
と誰から見ても納得できるように仕事を割り振る義務がある」
という法律をつくるのを公約にするのは?
641名無しさん@4周年:04/03/07 11:04 ID:eytGCjme
>>640
>『正社員と非正社員の待遇に差があるのは、仕事内容に差があるから』

書類を書くとき、正社員はボールペンで書き、非正社員は鉛筆で書く。
または、正社員は Word を使い、非正社員は一太郎で書く。
そういう話になったらやだな(w
642名無しさん@4周年:04/03/07 11:04 ID:l8iHsAaq
>>640
正社員とフリーターの間だけじゃなくて,総合職と一般職の間でもおきている
問題だね.結局企業というのは出来るだけ安く人を使いたいと思っているのだ
から,そこら辺を正そうと思ったら法律で規制するしかないね.
643名無しさん@4周年:04/03/07 11:07 ID:zAhoXZ+a
>>640
なかなか良い公約ですね。
じゃあ次の選挙でせひ立候補、当選を果たしてください。
644crumb bun ◆ShR5CDEG9I :04/03/07 11:08 ID:GDE/X8LX
正社員の仕事内容を非正社員に与えても、仕事を止めない人が多いから非正社員が増えるのだろうヨ。
645名無しさん@4周年:04/03/07 11:10 ID:mE4pgvUD
派遣で某大手企業で働いてるんだが
正社員と実質やってることは同じで、何年も働いてるのに
待遇はよくならないし、よくなる見込みも無い

もう辞めるつもりなんだけど、
こんな仕事でもやりたいって人は沢山いるんだな、これが
6461000レスを目指す男:04/03/07 11:11 ID:UsRU5AAN
まあ、江戸時代の都市風景に戻るってことだろ。
伝統を尊びたがる人には朗報だな。
647 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 11:12 ID:l2v/Xfew
フリーターになるというのは、
すべて自分の所為なのか?ホントに俺が悪いのか?
おまえらはどーなんだ?なにが正しいってんだ?という感じで
どんどんどんどん気持ちスパイラル落ちるので
社会不安まで引き起こす
648名無しさん@4周年:04/03/07 11:12 ID:4AcjI0Dm
フリータの問題をつきつめると
子供を産んで家庭を作れ
と言うことなんだろうね。

個人の消費額は正社員もフリータ
も・・・いや、フリータ方が多いと思う。

ただ住宅と子供への投資が消費額
の差に表れてるんだね。
649名無しさん@4周年:04/03/07 11:13 ID:D5TK/scS
無職=犯罪者にして刑務所にドンドンぶち込む費用は、法人税を高くすれば(・∀・)イイ
650名無しさん@4周年:04/03/07 11:14 ID:l8iHsAaq
>>645
同じ派遣の人を3年以上雇うときは正社員として雇わなければならないんじゃ
なかったっけ?
651crumb bun ◆ShR5CDEG9I :04/03/07 11:15 ID:GDE/X8LX
>>647
「自分がフリーター(または無職)である」ことについては当然、自分の責任だろうヨ。
「全体としてフリーター(または無職)が増えてる」ことについては、政府に責任がある。
652名無しさん@4周年:04/03/07 11:18 ID:mE4pgvUD
>>650
それは特定の職種だけらしい、実質的にザル法だよ
俺は3年以上いるけど派遣のままだ
653名無しさん@4周年:04/03/07 11:18 ID:IEjBP+Gm
同じ仕事をしてるのに、なにをもって「正」としているのか?
サビ残は正社員にとって踏み絵のようなもの。
同じ仕事してるなら、正社員もパート・バイトも区別すべきでない。
同じ労働者で、労働時間がちがうだけにすぎない。
たぶん10年もすれば、「正社員」は死語となっているだろう。
そうなってほしい。
654 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 11:19 ID:l2v/Xfew
>>651
なめんな。
会社組織未満でしかない会社がほとんどという日本のシステム
においてはだな、奴隷労働が根本を支えてる構図はかわんないんだよ。
とくにバブル以降、この傾向が強くなって、日本の労働単価ではあわない仕事は
すべて海外流出、その結果がフローターの増加やんけ。
死ぬ程働かされてみろよ、しんじゃうんだぞ
655名無しさん@4周年:04/03/07 11:20 ID:Y86lXta/
派遣で働いてるが、手取り30万弱貰えるけど忙しすぎて金を使う暇も無い。
月末に給料が入ったけど全く手付かず。
家賃払って無いけど、そもそも払いに行く時間すらなかった。これから行くけど。
財布には一万ちょっとあるから、あと1週間はもつだろう。


こんなんでどうやって消費活動をせいというのか?
656名無しさん@4周年:04/03/07 11:21 ID:4422M895
>>639
(フリーター無職層)だと思う。
とある医療系の国家資格を取って、一応学内トップだったけど就職出来ずに学資ローン返済の為に派遣で凌いで、
借金残ってどうにもならんかったんで、自殺しようと思ってた所を救われた。

救われたと言っても変な方向なんだけどね。今はマダムのマムコ舐めてチンポ入れて生活してる。
一応収入のある無職だと思ってる。要はヒモみたいなもん。

数年のブランクにヒモしてたとは言う勇気が無いから、就職もなかなか難しい。
幸いかなりの運と、マダム好みの外見と考える頭があったから何とかなっただけで、
もっと厳しい人がいるのは分かってる。だから俺はどこかに就職とかでは無くて、ボランティアみたいな物を模索してる。

資金出してくれるマダムは一杯いるし、同じような境遇で潰れたり潰れ掛けてる人を一人でも救えるような。
金よりも大切な何かに気づいて来たから、是非ともその方面で進んで行きたい。
657 cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 11:22 ID:S845vPGB
とりあえずたててきました

フリーター党の党首を是非古賀 潤一郎先生に
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1078625866/l50
658名無しさん@4周年:04/03/07 11:22 ID:6xQ3vxyY
サービス残業&休日出勤しまくりで
時給はフリーター以下。社会保険あわせてトントン。

なんて正社員がごまんといるからねぇ。
そりゃ、自由になる時間を求めてフリーターになるわな。
659ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :04/03/07 11:23 ID:+Gg7tvOk

まあまあ、そう正社員を妬むなよ。
正社員も大変なんだよ。
特に大変なのは税金とか年金とか。
半分以上をクソ役人に持っていかれるんだぜ?信じられる?
株で儲けようとがんばっても、1000万儲けたらなんと!100万も盗まれる。
来年からは200万も盗まれるんだぜ?信じられる?
年金なんか共働きなら生涯で億単位の金を持っていかれるんだよな。
正社員なんて役人の家畜だよ。まるで。
フリーは良いよ。がんばれば高収入。夢がある。
それに安い賃金で正社員並の仕事をするフリーターは私たち自営業者には無くてはならない存在。
賢く立ち回れ。フリーターよ。
660crumb bun ◆ShR5CDEG9I :04/03/07 11:23 ID:GDE/X8LX
>>654
その事と>>651でオレが述べたこととどのような関わりがあるんだ?
661名無しさん@4周年:04/03/07 11:25 ID:Y86lXta/
給料がフリーター並でも、社会保障と定時(きっかりは無理でも残業月数時間とか)
の保証があれば正社員になるって奴は多いだろ。
662 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 11:25 ID:rd2G/P1W
>>657
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ
   /   ./         \   !
   |  三           ミ  |
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ   コガ。
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  /    最近までペパ大卒だった。
      ヽ   ヽニ二ニノ  /     マジお薦め出来ない。
       \       //|\
       /|::\:::::::::::::::/ ´>  )
      (___)   ̄/ (_/
        |      /
        |  /\ \
        | /    ) ノ
        ∪    (  \
              \_)
>>660
あんまない。
663cis ◆PNAn0CcTjc :04/03/07 11:27 ID:S845vPGB
党首は古賀だろ
664名無しさん@4周年:04/03/07 11:30 ID:6xQ3vxyY
>>661
そりゃあね。でも、そういう企業はもう定員オーバー。椅子取りゲーム。

法規制でもしない限り枠は広がらない。
665名無しさん@4周年:04/03/07 11:34 ID:eytGCjme
>>656
なるほど。
>資金出してくれるマダムは一杯いるし
ということだが、それは君がまだ若いからなんじゃないのか?
余計なお世話だが、年を取ってからもその方法でいける自信があるのかい?
金より大切なもの(ボランティア)はあるかもしれんが、実際のところ最低生活できるだけの金がないと、何もできないぞ。

まあ個人的にはエールを送るので、がんばってくれ。
666名無しさん@4周年:04/03/07 11:37 ID:52Rk+pYz
>他の業種とは言っても、専門外の事になれば素人なんだし、そこに落ち着くと言う事はつまり
> ”今まで自分がやってきた全てを否定”する事なのよ。その恐怖は経験者にしかわからんだろう。
>大なり小なり自分の自信を全否定せざるを得ないのは本当に辛い。

甘いな。自信を全否定されてでも働くもんなんだよ。
オツってる業界を勉強した自分の落ち度はどうなる?
先見の明がないってことなんだから、
方向転換せざるを得ないだろう?
667名無しさん@4周年:04/03/07 11:37 ID:mhHeHZUA
正社員という制度をなくしてしまえよ
668名無しさん@4周年:04/03/07 11:39 ID:MKdUtSP5
>>659
高収入だと半分税金で持っていかれるけどな。
669名無しさん@4周年:04/03/07 11:40 ID:+arsvjrU
フリーターで生活でいるなら無問題。
困るのは、国だけだろ。
670名無しさん@4周年:04/03/07 11:40 ID:4nnntupE
消費額が半分って良い事じゃないの?環境に優しいんだね
フリーターって。
671名無しさん@4周年:04/03/07 11:40 ID:Y86lXta/
>>666
それでも転職できればまだいいよ。
未経験の業界だと初任給並の待遇ですら採用されない。


つまりまだ工房の餓鬼に先見の明を求めて、それがダメだと人生終了というわけですね?
やれやれ。。。。
672 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 11:43 ID:rd2G/P1W
          なんだかよくわかりませんが
          ここに、リセットスイッチをおいときますね。

                  ↓
                  ●

                ・・・押す?
673名無しさん@4周年:04/03/07 11:44 ID:+arsvjrU
そもそも、正社員制度だって、戦後出来たもんだし。
674名無しさん@4周年:04/03/07 11:46 ID:52Rk+pYz
>>671
初任給並の待遇がないのは当たり前だよ。
会社の利益になるだけの、給料分の働きができないんだから。
でも半額でいい、頑張るって言えば雇ってくれるところもあるよ。
そこで実力を磨きと経験を積んでから、転職するなり、起業するなり、
向こうが正社員としてつなぎ止めたくなるくらいになってみろ。
フリーターでも経験を積むためにやむなくやっているフリーターはいいと思うよ。
675名無しさん@4周年:04/03/07 11:46 ID:ryoP5ffu
戦前に戻るのか?(プッ
676名無しさん@4周年:04/03/07 11:46 ID:GwMcL0tT
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
677名無しさん@4周年:04/03/07 11:47 ID:C+V2YWbM
>>661
勤め初めて最初の数年はフリーターの収入の方が多くても
40代、50代になると大きな差がでるだろうしね。
678名無しさん@4周年:04/03/07 11:47 ID:MKdUtSP5
>>671
当たり前。
未経験で年取ったオッサンなんて誰が高給で雇う?
学習効率は確実に若者のほうが上だからね。
679.:04/03/07 11:47 ID:dkoBvszk
もう企業は雇わないんだから余剰な公務員を減らす以外ないよ、足りない税金は宗教団体からとればいい
680名無しさん@4周年:04/03/07 11:47 ID:vn/ZE7jk
フリーターを真面目に就職させるいい方法。

就職して納税、年金支払わないDQNは日本国籍を剥奪して韓国、朝鮮籍にする・・・
681名無しさん@4周年:04/03/07 11:48 ID:4hq6okOk
>>89
労働経済の専門家にいわせると、フリーターというのは
自分を客観的に見つめることなく、ビジョンも持たず、
親に甘えている存在だそうです。

その方が仰る特効薬とは、親から自立しろ! まず家を出ろ!
だそうです。
682名無しさん@4周年:04/03/07 11:48 ID:2ZF07qkq
国が困るってのは、国民が困るってことだろ。

国民消費の減退はすなわち国の経済力の減退を意味するからね。

つーか、貧富の差が拡大すると、それが犯罪の温床になるからね。

683名無しさん@4周年:04/03/07 11:48 ID:xFHpH1iB
フリーターのせいにすんなよ。
むかし竹中が雇用の流動化って言ってたのをしっかり覚えてるよ。
684名無しさん@4周年:04/03/07 11:49 ID:4422M895
>>666
それで働ける人については何も言わないってば。
リスクを求める事も、敗者に掛ける情けなど無いって話なんかも別に否定しないて。
ただ、潰れて自殺してる人間、フリーター・無職になった人間が多いから問題になってる訳で。
リスクを享受しなさい。自分に責任持ちなさい!と言うのは簡単だが、
大人社会のカラクリも良く分からないで、騙されたに等しい学生時分のツケを今に求めるのは酷かなと。

首吊りの足を引っ張る考えなら何も言う事ない。その考えも理解出来るしね。ただ論議が噛み合わないだけよ。
全ての人間は方向転換出来て、それでも生きていく物だ!って考えでしょ。それはそれで良いと思う。
けれども、俺はそう思わないってだけ。色んな考えがあるのは当然だしさ。

無職・だめ板での安楽自殺施設キボンとか、俺を殺してくれスレ見てるとかなり現実問題として切羽詰ってる。

>>665
そそ。囲ってくれてるマダムだって年食うし、俺だって年食うしね。
だからこそ、多少なりとも恵まれてる(?)俺が出来る事ってのを模索してる。
あまり時間は無いかもしれないね。一生質素に一人で暮らせる位の小遣いは貯まったけどさ。
685名無しさん@4周年:04/03/07 11:49 ID:+arsvjrU
>>675

そう、戦前に戻ってるだけ
派遣や請負なんて、女工哀史そのままだし。
686名無しさん@4周年:04/03/07 11:50 ID:lcXWB7E/
正社員の「正」ってどんな意味あんの?
687.:04/03/07 11:50 ID:dkoBvszk
構造改革がおそすぎて新たな悪い構造が出来上がりつつあるのを政府はわかっていない
688名無しさん@4周年:04/03/07 11:51 ID:qBHsLSL5
>>675
そういうこと。わかってるじゃん。


あとはいつ戦争が始まるかだが。
戦争が始まれば日本国内の産業が軍需景気で復活。
→人手不足。求職者(゚д゚)ウマー
自衛隊員も戦死者続出で人員不足
→大量新規募集(゚д゚)ウマー
689名無しさん@4周年:04/03/07 11:51 ID:WVw0MceL
正規の社員ってことだろう。
それに対して日雇い=フリーターが非正規。
690名無しさん@4周年:04/03/07 11:51 ID:eytGCjme
>>683
それはアメリカ並みの労働市場を作って流動化させるという話じゃないの?
例のIT産業が隆盛しそうだと言うときに。

フリーター云々とは関係ないと思うが・・・。
691名無しさん@4周年:04/03/07 11:52 ID:UZ8Dn27Z
フリ−タ−を自衛隊に入れ、バクダット近郊に駐留させれば
日本のためにもなるし一石二鳥。
692名無しさん@4周年:04/03/07 11:53 ID:ykhvfs19
簡単に言えばアメリカ化だろ。

正社員→仕事で実績を作る→他社から引き抜かれる(給料UP)→独立(もしくは引退)
非正社員→完全時給制→中国への業務流出で就業時間短縮→バイト掛持ち(社会保険・年金なし)

一発状況を打開したかったら資格だな。
693.:04/03/07 11:54 ID:dkoBvszk
それでも日本はまだ賃金が高いんだよ!なんでもかんでも中国の方がやすいんだよ。日本企業は中国の国益優先
694名無しさん@4周年:04/03/07 11:56 ID:lcXWB7E/
>>689
そっか〜フリーターは正規ぢゃないのか
同じ仕事してんのに・・・。
695名無しさん@4周年:04/03/07 11:57 ID:l2O+CMx0
まあ社員といってもほとんどが従業員なわけだが
696名無しさん@4周年:04/03/07 11:57 ID:VD3ckmCS
フリーター=ゴミ
697名無しさん@4周年:04/03/07 11:57 ID:eytGCjme
正社員か非正社員かで最も問題になるのは、例の年金の話だと思う。
結局、会社から半分金のでる厚生年金と、完全に個人負担の国民年金に分かれてるのが、正社員が増えない原因だと思うけどな。
企業も正社員増やすと、厚生年金半分出さなきゃならないから、コストがかかる。

ちょっと話は変わるが、そういう意味で今回の民主党の年金改革案は良いと思うがね。
厚生や国民の別を無くして一本化しようとしている。
こうすれば、正社員が増えると思うな。
698名無しさん@4周年:04/03/07 11:57 ID:FOtLxou6
>>683 それがそもそも間違い。 アメリカ式にすりゃいい。て言う先入観のせいで90年代以降の経済不振が始まった。 雇用を減らせば、フリーターが増えるのはわかりきってたんだから。 とにかく今後ますますひどくなるね。
699名無しさん@4周年:04/03/07 12:00 ID:9SWFI/Co
>>691
いいねぇ。俺は行ってもええよ。
ちゃんと給料さえ支払ってくれればね。
もちろん危険手当の比重が高くなって日給3万円以上でしょ?
700.:04/03/07 12:00 ID:dkoBvszk
もういいかげん小泉は引退すべきだな!改革もおしまい、日本人は少数のエセアメリカ人と多数の中国人もどきに分割されてるし
701名無しさん@4周年:04/03/07 12:03 ID:C+V2YWbM
楽な仕事で所得が低いフリーターはいい。
ある程度自業自得だし、本人も納得している事だろう。

問題はもっと正当な報酬を受けてもいいはずの
仕事をさせられていながら所得が低いままのフリーター。
702名無しさん@4周年:04/03/07 12:03 ID:DP22RstQ
>>691
イラク派遣のための特別募集やってるのなら、今の仕事を捨ててでも行くよ。
日給3万円は非常に魅力。
703.:04/03/07 12:04 ID:dkoBvszk
日本はアメリカからリストラとかきびしいとこしか輸入しないよな、宝くじで100億円手に入れられるとか発明したら大報酬を得られるようなチャンスも輸入しろ。
704名無しさん@4周年:04/03/07 12:04 ID:XNLd4c3m
>>192
いや、人口が減ればだいじょうぶ
705名無しさん@4周年:04/03/07 12:04 ID:Ud+atD6x
>618

いいんだよ、フリーターがお金を使うよりは
そのほうがよほども日本のためになる。
706名無しさん@4周年:04/03/07 12:05 ID:52Rk+pYz
会社側から言えば、年金制度のせいで雇用しないわけじゃないよ。
人件費が一番高くつく。
新入社員を入れて教育するだけの費用もかけられない。
今後右肩上がりの収益があればいいが、そうでないなら
正社員を雇用し続けて固定費用が出ていくのは避けたい。
業績が悪化したからといって正社員を首にするのは辛い。
人件費を流動的にしたいから、
即戦力のあるアルバイトや派遣が欲しい。
707名無しさん@4周年:04/03/07 12:05 ID:eytGCjme
>>699>>702
日給3万でも、なんのスキルも身につかないよ。
スキルが身につかないと、3万円だってただの日銭だ。
賃金安くても、需要の高いスキルを身につけたほうが結局生涯賃金は多いぞ。
708名無しさん@4周年:04/03/07 12:06 ID:qBHsLSL5
>702
3万円は最前線の命の危険性が高いところに勤務する場合だけ。
空自や海自の奴らはそれ以下。海自の輸送艦の奴らは数百円だぞ。
709名無しさん@4周年:04/03/07 12:07 ID:MH4oMYYv
それほどのスキルが無くても、無くてはならない仕事というものがあり、
そのためにバイトの需要がある。
710名無しさん@4周年:04/03/07 12:08 ID:4422M895
>>692
受験資格が学校での教育まで定められてる国家資格ですら、持っててもコンビニバイト以下で買い叩かれるのはザラですよ。
確かに、今景気の良い業界の資格・技術を取れれば良いかもしれんけどね。取った頃にどうなるかは分からない。
一昔前、DTP業界が景気良かった頃に、デザイン学校入って技術取得。卒業してからは仕事無い!ってのと似てるかな。

>>674.678
凄いね。フリーターで経験積んで認められるとでも?会社なんてそう甘い考え持たないよ。
契約社員ですら技術・経験あろうとも、正社員で無ければ安いなんてザラよ。
入社の条件が、実務経験5年以上とか。これが物語ってると思われます。
真面目に契約で働いて5年の奴と、ダラダラやって5年でクビになった正社員なら、残念ながら後者を取りがちなのが現状。
後者の方が給料高いのも普通だね。
会社としては、雇ってもらえるだけ有難いと思えって所でしょう。 まぁ買い叩きって奴ね。

とりあえず、自分の理想論だけで全て片付くと。片付かない事は全力で逃避ですか・・・政治家も似たようなもんか。
711.:04/03/07 12:09 ID:dkoBvszk
それより中国が今後も経済成長していくと地球の資源が枯渇して地球がもたなくなるぞ、もちろん資源を輸入してる日本は大打撃
712名無しさん@4周年:04/03/07 12:10 ID:qBHsLSL5
今の日本で必要なのは人件費コスト削減。
そのためには社員と同等の能力を低賃金で雇える
契約社員やパートタイム労働者が必要不可欠。

フリーターが増えればそれだけ採用時の選択の幅が増えるんだから
雇う側にとってはフリーター増加万歳だろう。
713名無しさん@4周年:04/03/07 12:10 ID:52Rk+pYz
>>701
そうだね。

>>709
だから学生や主婦のアルバイト。
正社員になれる人までアルバイトになっているのがいま。
714松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/03/07 12:10 ID:zPinllVI

フリーターは今はまだ良いけど、10年後には確実に存在悪だな。
早いうちに定職見つけておかないと、フリーター狩りとかの対象に将来される罠w
715名無しさん@4周年:04/03/07 12:12 ID:MKdUtSP5
誰でもできる仕事は発展途上国並の賃金になるのが当たり前。
716名無しさん@4周年:04/03/07 12:12 ID:mE4pgvUD
しかしフリーターって健康保険が無いのがつらいな
それさえあればフリーターにクラスチェンジしてもいいんだけどな

フリーターの人は事故とか病気とかになったらどうしてるの?
717名無しさん@4周年:04/03/07 12:14 ID:eytGCjme
>>716
親の扶養に入ってる若い奴は、親の保険証を使う。
一応自立して生活してる奴は、自分で「国民健康保険」を払う。
これもサラリーマンと同じく、医者にかかったときは3割負担。
718名無しさん@4周年:04/03/07 12:15 ID:+he68RFK
まあ おまいら・・・・・




              つべこべ言わずに働けや。




  



719.:04/03/07 12:15 ID:dkoBvszk
デフレがもっと進めば、今正社員の奴もリストラになっていくんだけどさ・・フリーターが増えるってことはデフレが収まらないってことだし。デフレになるってことは益々中国からの輸入が増えてくわけだ
720名無しさん@4周年:04/03/07 12:15 ID:bW9eAGor
つか、大手でも正社員じゃなくバイト・派遣で雇用するところはイパーイあるし
単に大元の雇用形態が変わってるだけちゃうんかと・・・

つまり社会の2極化が始まってますよってだけで昔のフリーターの概念そのままで
考えてるヤシは何も分かってない罠って気もするが・・・
721名無しさん@4周年:04/03/07 12:16 ID:mE4pgvUD
>>717
サンクス
なるほど、国民健康保険に入ればいいのか
しばらく無職になるから入っとくかな
722名無しさん@4周年:04/03/07 12:17 ID:u0vW7vrP
よし!フリーターが正社員になれる場を見つけてやったぞ!


           光 通 信


 
723名無しさん@4周年:04/03/07 12:18 ID:lcXWB7E/
>>716
え? 
フリーターは健康保険がないって・・・
国民健康保険って誰でもはいれるんとちゃうの?
724.:04/03/07 12:19 ID:dkoBvszk
中国からの輸入が増えてけば技術力が落ちていく、技術力が落ちてけば国力は悪化していく、将来は海外へ出稼ぎ者が出る可能性もある
725名無しさん@4周年:04/03/07 12:23 ID:6DWr6RvB
>>技術力が落ちてけば国力は悪化していく

この場合インフレになるから
日本は金がなくて中国から物を輸入する事は出来ない
というかもうインフレになってるだろ
726名無しさん@4周年:04/03/07 12:26 ID:yd4EZJfz
日本の貿易依存度は先進国で最低(アメリカより低い)から
中国からの輸入は大した問題ではないんだけどね。
727名無しさん@4周年:04/03/07 12:26 ID:27EXuZfI
根本的にフリーターや派遣社員の責任”だけ”責めて
企業側はおとがめなし完全にスルーで解決すると
思ってるのだろうか?
728.:04/03/07 12:26 ID:dkoBvszk
インフレになったら失業者がもっと増えて暴動に発展する危険もある。日本がアルゼンチン化しない保証はどこにもない
729名無しさん@4周年:04/03/07 12:27 ID:P9isaFkX
フリータ 元気いっぱい
730市職公務員:04/03/07 12:28 ID:rgacPC6z

ちょっと此処をロムってるフリーターや求職中の椰子に尋ねたいんだけど?

 チミタチ、住民税キチリと払ってる滞納してない?
731名無しさん@4周年:04/03/07 12:28 ID:6DWr6RvB
>>726
それもおかしいな。
例えば中東から石油が全部止まればいっぺんで日本麻痺状態になるはず。
貿易依存度とかの統計なんてまったくあてにならんな。
732名無しさん@4周年:04/03/07 12:29 ID:Ud+atD6x
この際企業の責任なんてどうでもいい。

問題はこのままフリーターでもいいってやつが
増えていき、自分を正当化することが一番の
問題なんだ。

おさき真っ暗なんだよフリーターとは
それを自覚しないと。
733.:04/03/07 12:30 ID:dkoBvszk
派遣以外にはいんちき商品営業会社・消費者金融ばかり採用してるよな
734名無しさん@4周年:04/03/07 12:31 ID:jPJUFvvE
NHKスペシャル
フリーター417万人の衝撃
今日21:00放送
http://www.nhk.or.jp/special/top.html
735cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 12:32 ID:f5leSFIm
>>716
フリーターも年金や
健康保険は入ってるんだがね
736名無しさん@4周年:04/03/07 12:32 ID:52Rk+pYz
>>710
認められるよ。会社経営しているので。
やる気のある人、実力のある人を他の会社にとられたくないのでね。
737名無しさん@4周年:04/03/07 12:32 ID:4422M895
>>732
そうだね。
自覚した後はどうすれば良いと思ってる?
738名無しさん@4周年:04/03/07 12:32 ID:ryoP5ffu
フリーター「でも」やるか
フリーター「しか」なれない

そんな奴ばっか


高校・大学時代に就職のこと考えて、死ぬほど努力したか?
因果応報、自業自得
なんでも社会のせいにすれば「楽」だよな
739名無しさん@4周年:04/03/07 12:33 ID:MH4oMYYv
フリーターの需要があるというのが事実。
需要があるところには自然と供給がある。
740名無しさん@4周年:04/03/07 12:33 ID:YU/Mb0AB
>>732
問題の原因はすべて老人なのに若年層を責めても仕方ねえだろ。
741名無しさん@4周年:04/03/07 12:33 ID:ZFlvMIC2
かなり実務経験がある40、50才ぐらいのおじさんが
今は400万ぐらい出せば余裕で雇えます、しかも喜んで働いてます
真っ白の新卒雇うより中古でもまあまあ働くおっさん雇ったほうが
はっきり言って効率的なんだよね、中小企業の場合。
742名無しさん@4周年:04/03/07 12:33 ID:WvZLUgJJ
そうしたら、アルゼンチンよ泣かないで
ではなく、日本よ泣かないでをキョンキヨンが歌う。
743名無しさん@4周年:04/03/07 12:34 ID:4hq6okOk
BRING IT ON!
744名無しさん@4周年 :04/03/07 12:34 ID:h3+mEt3r
ブリーザー417万人の笑撃
745名無しさん@4周年:04/03/07 12:34 ID:eytGCjme
>>721
うん、市役所にいけば、そういう課がある。
元サラリーマンの場合はどうかしらんが、俺が入ったときは、前年の所得に応じて保険料が決まった。
だから前年の収入が多いと、結構な額を取られるかも知れんぞ。
まあ、あまり詳しくないので、どこかのHPででも調べてみてくれ。
746名無しさん@4周年:04/03/07 12:35 ID:JIxRjP7N
>正社員より個人消費への寄与度が小さいため

ってあるけど、正社員が今の給料を手に出来るのは、
パートタイマー等の存在があればこそだし、
正社員よりもパートの方が、収入を消費に回す割合が高いんじゃないのかな
数字ばっか見て、なんか肝心なことを見落としてるぞ。
747名無しさん@4周年:04/03/07 12:36 ID:MKdUtSP5
>>739
単純作業を低賃金を何時でもクビを切れる状態でやってもらいたいって需要がね。
748.:04/03/07 12:36 ID:dkoBvszk
企業は固定費を浮かせたいわけだよ!まあ成功する金持ちも増えるだろうから、御子息を誘拐して金を巻き上げる誘拐ビジネスなんかもこれから激増するだろうし金持ちもセキュリティ費用が増える時代になりそうだし
749cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 12:37 ID:f5leSFIm
>>707はとんでもなく凄い
スキルを持ってるんだろうね
羨ましいよ
750名無しさん@4周年:04/03/07 12:37 ID:4422M895
>>736
日本の企業全てが貴方みたいな経営者に取って代れば、かなり現状から回復出来る人も増えるでしょう。

>>746
適当な事言っても自分は痛く無いからね>チンコタンク
陽動って意味では重罪だとは思うが。
751名無しさん@4周年:04/03/07 12:40 ID:ZFlvMIC2
フリーターが払ってる国民年金は満額払っても将来、
年80万ぐらい受け取れるだけ。
サラリーマンが払ってる厚生年金なら
満額払えば年200万近くもらえる、
しかも、国民年金の受給額と合わせれば300万近くに行く。
こういう現実を知っているフリーターはどれだけいるだろうか・・・
752cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 12:40 ID:f5leSFIm
俺は思うんだが、、

2010年に定職を持たないフリーター人口が 476万人(4%前後?)←これより

65歳以上の高齢者の割合は、2010年には20%を超えると←これの方が問題
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/tsusin/1001j501.html
753名無しさん@4周年:04/03/07 12:40 ID:MKdUtSP5
>>748
という事はボディーガードの需要が増えるよな。
今のうちに屈強な男達に声をかけておけば?
754名無しさん@4周年:04/03/07 12:40 ID:eytGCjme
>>749
とんでもないスキルという訳ではないが、一応語学で身を立てている。
まあプロとして通用するレベルなのでまあ満足はしているが、今でも努力は続けてるよ。
毎日1-2時間は勉強するし、土日も大抵勉強してる。
今日もこれから勉強するつもりだよ。

一応自立している俺でもこれくらいやってるんだから、まだ仕事にありつけてない連中は、もっと努力がいるだろうなあ。
755ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :04/03/07 12:40 ID:+Gg7tvOk

まあまあ、そう正社員を妬むなよ。
正社員も大変なんだよ。
特に大変なのは税金とか年金とか。
半分以上をクソ役人に持っていかれるんだぜ?信じられる?
株で儲けようとがんばっても、1000万儲けたらなんと!100万も盗まれる。
来年からは200万も盗まれるんだぜ?信じられる?
年金なんか共働きなら生涯で億単位の金を持っていかれるんだよな。
正社員なんて役人の家畜だよ。まるで。
フリーは良いよ。がんばれば高収入。夢がある。
それに安い賃金で正社員並の仕事をするフリーターは私たち自営業者には無くてはならない存在。
賢く立ち回れ。フリーターよ。
フリーターは、役人のように寄生虫じゃなく、立派に社会に貢献してるんだから胸を張れ。

756名無しさん@4周年:04/03/07 12:40 ID:EbsZYvfl
本来、不景気なのは政府の責任であると仮定して経済政策が決定される。(世界の常識)
しかし、この小泉政権と言うのは都合の悪い事は全て自分の責任ではない、
としなければ気がすまない政権である。
小泉総理個人のキャラクターが良くにじみ出ている訳で、
不景気をフリーターやら無職やらの責任にしてしまうのも小泉個人の発案だろう。
職が無いからフリーターなのに本末転倒な話だよ。
小泉にそれでも人間か?と問いたい。
757名無しさん@4周年:04/03/07 12:40 ID:Nc4BliIq
>>732御前は分かってない。
アドバンテージは企業にあるんだよ。
今まで社員だったのをアルバイト、派遣になっただけ。
浮いた人件費を社員に回している。
行き過ぎた企業の利益追求論が、ここまで悪化させた原因だろう。
つまりフリーターは、正社員の給料維持の為に働いているんだよ。
758名無しさん@4周年:04/03/07 12:43 ID:4AcjI0Dm
木村の言ってた大手30社問題って
結局、逆説的に問題企業を救ってしまった。

これからの日本はインフラ中心のリーディグ・カンパニー
を各業界ごとに2、3社に絞り残す。

残りの企業はどうとでもなってくれ。
これが政府のこれからの方向性だと思う。
759名無しさん@4周年:04/03/07 12:44 ID:Tqjxu5A5
人口政策でもするか。
760名無しさん@4周年:04/03/07 12:45 ID:pCTtaY6d
>756 小泉は2世議員でコネ入社同様なのにね。
761名無しさん@4周年:04/03/07 12:45 ID:fnwtGvbu
責任の無い気楽なフリーターの方がいいという人も居る。
生き方が多様化してきただけの話だ。
762名無しさん@4周年:04/03/07 12:45 ID:WvZLUgJJ
パート、アルバイトとかも、労働組合とかに加入させるって動きがあるんだが。
数が減ってて、春闘とかも形だけとかになってるから。
763名無しさん@4周年:04/03/07 12:46 ID:vtPMVwcg
>>757
そうだよな。
国民全体の総消費額はフリータが増えても、減ってもそう変わらないと思う。
将来的には少子化の問題の方が大きいと思う。
764名無しさん@4周年:04/03/07 12:46 ID:ZxRWs8N7
公務員リストラ→フリーター無職増→公務員リストラ→フリーター無職増→
765cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 12:46 ID:f5leSFIm
>>754
語学ですか??
それって翻訳なんたら装置がドンドン
普及し始めたらお仕舞いだな

頑張ってくださいね
766名無しさん@4周年:04/03/07 12:46 ID:VTOWyqmQ
今夜のNHKスペシャルは盛り上がりそうだ
767名無しさん@4周年:04/03/07 12:47 ID:kum5MlpW
構造不況なので構造改革しる
768名無しさん@4周年:04/03/07 12:47 ID:nif5L2RO
>>738
高校のときに就職のことなんか考えてんのか?
アホじゃないの。
769名無しさん@4周年:04/03/07 12:47 ID:Nc4BliIq
フリーターが増えると一番困るのが少子化問題だろう。
結婚できない、子供を育てれない。
つまり正社員の皆さんは、頑張って子供を最低3人産んでください。
770名無しさん@4周年:04/03/07 12:48 ID:P9isaFkX
フリータ 元気いっぱい 子供ガンガン作れ
そうしないと将来高齢になったとき楽しみがなくなるじゃん
頼むからもっと金つかえ、給料安くても、消費者金融使ってでも
がんばれフリーター!君たちが時代を担っている
771名無しさん@4周年:04/03/07 12:49 ID:Y86lXta/
>>754
正社員になれず特定派遣で働いてますが、休日は日曜のみで、平日と土曜祝日は8時〜23時まで仕事してて
睡眠時間平均4、5時間なんですがいつ勉強すれば良いんでしょう?
772名無しさん@4周年:04/03/07 12:49 ID:qSFfq9Id
>>765
語学ができなきゃ商社マン勤まんねーよ?
語学=翻訳 と直結できるおつむはおめでてーな
773名無しさん@4周年:04/03/07 12:50 ID:9ZV7s7wO
>>763
少子化っても昭和初期の人口は6千万人ぐらいでしょ。
国力が低下してもいいから、適正な数字に戻した方がいいんじゃない?
こんな狭い国に何億もいる方がアレだよ。
774名無しさん@4周年:04/03/07 12:50 ID:4AcjI0Dm
>>770
で、フリーターDQNが子供を虐待・餓死させると・・・
775名無しさん@4周年:04/03/07 12:52 ID:mE4pgvUD
フリーターはプリキュア
776名無しさん@4周年:04/03/07 12:52 ID:ZBxzOrbe
>>765
会話力はこれからも強力なスキル、武器になるでしょう。
それに務める業界知識に基づいた説得力・交渉力が付けば鬼に金棒です。
777cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 12:52 ID:f5leSFIm
何処かのスレで
公務員は子供を3人以上産む様に
する法律を作ってくれとか言ってる奴がいた

778名無しさん@4周年:04/03/07 12:53 ID:ed+7LzwC
フリーターに500万ずつ配って、それで株屋をやらせよう。
779名無しさん@4周年:04/03/07 12:54 ID:pCTtaY6d
老人も危ない。
780.:04/03/07 12:54 ID:dkoBvszk
フリーターは今後も増えてくんだから、正社員とか資産家がもっと金つかうような政策を考えるべきだよ。もっと宗教団体から税金とるべきだし
781名無しさん@4周年:04/03/07 12:54 ID:sPpXQDPf
>>773
同じ国土面積のニュージーランドは300万人だからね〜。
まあ経済大国って言うのがあるにしても1億2千万はいすぎだろ。
782名無しさん@4周年:04/03/07 12:54 ID:qSFfq9Id
>>778
無職に担保もなしで大事な金は貸せねーよ
783名無しさん@4周年:04/03/07 12:54 ID:P9isaFkX
>>774
そうした子供は国が面倒見てくれるって
親は刑務所にぶちこみゃいい
とにかく子供をガンガン作れ、子供が大切なのだ
784名無しさん@4周年:04/03/07 12:55 ID:fnwtGvbu
中絶手術を禁止したらいいんじゃない。
785名無しさん@4周年:04/03/07 12:56 ID:ed+7LzwC
>>782 親の年金や資産を担保に・・・
786名無しさん@4周年:04/03/07 12:56 ID:4422M895
>>765
語学のプロって書いてあるじゃねぇか。翻訳とか通訳とか、もしくは教育関係の事表すと思うぞ。
語学その物で食う事。

取引に外国語を使ったとしても、それは語学のプロとは関係ない。商いのプロってだけだ。
全く違う。

商社凄いじゃん。気楽かもしれないけど入るの大変だね。
そこに勤められた自分の努力をもっと自分自身で評価すべきだ。
ただ、その自信が君のように卑下へ向かうのは止めた方が良いと思うよ。バカにされるだけだし。
787名無しさん@4周年:04/03/07 12:56 ID:4AcjI0Dm
今の地価が1/5の欧米並に
なったら、サラリーマンの人的流動性が
劇的に良くなるのになぁ。

みんな、土地に縛りつけられて、無能な香具師や
年寄りがポストにしがみ付いてる原因だもんな。
788名無しさん@4周年:04/03/07 12:56 ID:pp+bCAEV
インフレになれば景気もよくなるんじゃないの?普通は。
789名無しさん@4周年:04/03/07 12:57 ID:eytGCjme
>>771
それはきついな(w
まあ、勉強を優先させたかったら、空き時間のできる仕事に変えるか、
収入を優先させたかったら、とりあえず今は耐え時と決めて仕事に徹するんだね。
俺は、通勤電車の中で往復1時間勉強してるよ。

>>765
自動翻訳機械のことを言ってると思うんだが、それは原理的に開発できない(w
子供だまし程度のものならできるけど、とても仕事で使えない。
>>776氏も言ってるように、結局人と人とのコミュニケーションの道具だから、機械が代替することはないな。
790.:04/03/07 12:57 ID:dkoBvszk
フリーター:金ないから使えない、食玩ぐらいしか買えない
正社員:仕事時間が長くて疲れる、休日は寝るだけ、海外で金使う。

・・・これじゃどうしようないよ
791名無しさん@4周年:04/03/07 12:58 ID:q+0u3VPk
>>783
DQNな親の子供はよっぽど努力して歯をくいしばって
這い上がらないとDQNになっちゃうんだよ

教育投資を受けられないからな
792名無しさん@4周年:04/03/07 12:59 ID:ZFlvMIC2
文系として考えられるスキルって

1、有力な資格(弁護士、公認会計士等)
2、語学(英語ぐらいはもはや話せて当たり前?)
3、IT関係

ぐらいしか思いつかんけど、こんなもんかな?
793名無しさん@4周年:04/03/07 12:59 ID:kum5MlpW
徳政令キボン
794名無しさん@4周年:04/03/07 13:00 ID:T2rSX7GB
フリーターの皆さんは社会に非常に貢献してるのでがんばってくださいね(w
795名無しさん@4周年:04/03/07 13:01 ID:4ijWYR1d
     .._________________
      「 | | |  | | |.  | | |   | | |  | | |  /// ///\
     \ | | |  | | |  | | |  | | |__,-‐、|  /// /// /.|
.      \,ヘ、. | | |  | | | |_l-'  :::::\/// /// .///|
       /  ヽ、| | | |_l l-'       ::::\./// .///.│
      /    ` ‐-‐'          :::::\ ///  |
.    /l\    ヽ、 __, -‐'  ̄   __,-‐ll´\::::〉___│
    ^l\ll\ ヽ、 _ , -‐'  __,-‐ll _ll-'´ ̄::/ ──‐ |
.    |  \ll\      _,-‐' ll _- '   ::::/  ̄ ̄ ̄│
     | _二二\ll||   ||l_ll二二二_  ::::|  /⌒i._|
..    |  ̄ ̄ ̄o >.......≡ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄  :::|:ミ|l⌒:|─|
    | ` ‐--/.:::::::::   ` ‐---‐ '´    :::| |l⌒l.| ̄|
    | 、_/,::::::::::::::::  、_     ,ノ   :::::|: ||⌒l.|_|     しょせん おまえは・・・・・・・・
    |   /,::::::::::::::::::::   ̄ ̄ ̄   、 :::::|ミ||ノノ ─|
    |/./,::::::::::::::::_:::)   `‐--- 、 \ ::::|.|`‐' ̄ ̄|\        無職なのだ・・・・・・!
    |._L__________\ ::::|| l、__|:::::\
.     |\十|┼|┼|┼|┼|┼|┼|七/  ヽ ::|: ::l、─.|:::::::::::\_  労働者のフリをするなっ・・・・・・!
     |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    :::|::l::  ::l、ニ|::::::::::::::::|:::‐-
    _/:l     ___        ::::::::;/::    :|,|::::::::::::::::::|::::::
._ ─/:::::::l     :::::::::::::        ::::::;/::   /|:::::::::::::::::::::|:_:
::::::::::/:::::::::::::ヽ             :::;/:::   / .|:::::::::::::::::::::::|::        ククク・・・・・・
:::::::/:::::::::::::::::::::\_______;/:::   /   |:::::::::::::::::::::::::|:
::::/::::::::::::::::::::::::::|\::::::::::::::::   /    .|:::::::::::::::::::::::::::|
796名無しさん@4周年:04/03/07 13:01 ID:oO20MA9x
失われた世代
か...
797名無しさん@4周年:04/03/07 13:03 ID:eytGCjme
>>783
実際のところ古代ギリシャでは、子供はみんなの財産だと考えて、親から引き離して共同の寮みたいなところに入れて育てたらしいけどね。

>>786
そうだよ。俺は企業の翻訳部で翻訳やってる。正社員ではないけど。

>>792
あと文系の専売ではないけど、「営業ができる」というのはかなりのスキルだね。
こういう対人コミュニケーションは学校では教えないが相当重要だよ。
798名無しさん@4周年:04/03/07 13:03 ID:A7leAcxx
年収800万のフリーター知ってるが、ほとんどパチスロと風俗に
消費していて貯金は2万くらいしかないらしい。
799.:04/03/07 13:03 ID:dkoBvszk
貯蓄にもっと税金かけろ!貯金しても税金になるから使おうってくらいに、あと宗教団体は不況で儲けてるんだから税金とれ
800名無しさん@4周年:04/03/07 13:04 ID:q+0u3VPk
これからの世代の原資を、赤字国債とコンクリートロードで
食い潰しちゃったからな

借金を返しつつ、年金・医療費負担もすると

恵まれない世代だよな
ホント
801名無しさん@4周年:04/03/07 13:04 ID:P9isaFkX
コンドームをなくせばいい
802名無しさん@4周年:04/03/07 13:05 ID:3P7xhbuF
年収にこだわる人すごく多いね。
年収がいくら高くてもサラリーマンの
朝6時〜夜11時までの生活なんて耐えられないな。
803名無しさん@4周年:04/03/07 13:05 ID:4422M895
>>786はアンカーミス。

>>789
だから、どうして全ての人間は自分と同じ能力を持っていると言う前提で話すのかな?
商社での海外取引以外は仕事じゃ無いんかな。そんな流れになって来てるし。

語学に向いてる人もいれば、苦手な人もいる。
他人が出来ない事を出来て、それを鼻に掛けてるとしか見えない。

いい加減に、努力が足りない・先見の明が無かった って話に回帰する内容は止めれば?
少し考えれば分かるじゃん。

語学できて、商才もあって素晴らしい人材かも知れないけど、視野が狭すぎるよ。
自称バカじゃ無いんだろうから、もう一歩先まで踏み込んだ考えを持つ事を薦めるよ
804名無しさん@4周年:04/03/07 13:06 ID:B+a6n5Lb
企業が応募者を全員採用・終身雇用すればいい
805名無しさん@4周年:04/03/07 13:07 ID:F6vtDBN6
団塊ジュニアは間違いなく結婚しないだろうし子供も生まないだろうしな。
女の方の意識は今だそのままの人多いし。

たぶん2000万人くらい人口が減るだろうね。l
806名無しさん@4周年:04/03/07 13:08 ID:3P7xhbuF
みんな就職なんかやめてフリーターになっちゃおうぜ!
http://abff268r.infoseek.livedoor.net/freeter.html
村上龍さんが「フリーターには未来が無い」と書いたそうです。
でも私は、フリーターにこそ未来があると断言しましょう。
私は1億総フリーター社会を提唱します。
フリーターは全国に417万人いるといわれています。
大卒の半分くらいがフリーターになる時代です。
しかも、新卒で入社した社員は入社後1年以内に3割が
会社を去っていっているのです。
絶対にサラリーマンにならないと人生は終わりだという恐怖感を
植え付けられてマインドコントロールされてる人はいませんか?
いいえ、私は違うと思います。
807名無しさん@4周年:04/03/07 13:08 ID:tZhfuUIU
>>781
数千万程度の人口なのに、移民だ植民地獲得だと解決策を探していたのにねぇ。
今が多すぎるだけだから、少子化ってのも変だよね。
808名無しさん@4周年:04/03/07 13:08 ID:A7leAcxx
自分のライフスタイルにこだわる人すごく多いね。
どんなに時間があってもひきこもりのオナニーと昼寝と
ゲームと2ちゃんで24時間の生活なんて耐えられないな。
809名無しさん@4周年:04/03/07 13:08 ID:q+0u3VPk
>>804
企業は地方自治体じゃないから、赤字だと潰れるんだよ

派遣・パート・バイト・外国労働力を使ってくるライバルに勝たないと
市場から消されるんだ


経営者の立場になって考えれば分かるだろう
810名無しさん@4周年:04/03/07 13:08 ID:Yo0mMcYA
じゃあ手始めに俺の就職させてくれればいい
811名無しさん@4周年:04/03/07 13:08 ID:ZFlvMIC2
親戚のおじさんは外資系証券会社勤務で
朝6時〜夜11時の生活で年収3000万だとさ。
こんだけ貰えりゃそれぐらいの労働なんかどってこと無い。
812名無しさん@4周年:04/03/07 13:09 ID:Nc4BliIq
>>800
ホント恵まれない世代だよ。
不況から脱する方法はもう鎖国しかないと思うよ。
813.:04/03/07 13:09 ID:dkoBvszk
宗教団体からもっと税金とれよ!
814名無しさん@4周年:04/03/07 13:10 ID:tZhfuUIU
>>808
どんな生活にもすぐに慣れるよ。チャレンジしてみ。
815名無しさん@4周年:04/03/07 13:10 ID:P9isaFkX
もう中学生から結婚認めさせたら
そしたら子供も増えるんじゃないの???
816名無しさん@4周年:04/03/07 13:11 ID:eytGCjme
>>803
君は俺のIDを検索して、発言をちゃんとチェックしたほうが良いな。
君の被害妄想には呆れたよ。
俺がいつ、語学ができることを鼻に掛けてる発言をしたのかね?
自分だけが苦労してる、自分だけが被害者を語る権利があると思い込んでるな。

>もう一歩先まで踏み込んだ考えを持つ事を薦める
そのお薦めの考えとは、マダムのひもになる「ボランティア」かね?(w
817名無しさん@4周年:04/03/07 13:12 ID:q+0u3VPk
>>815
自分の生活能力もない奴が
子供育てられるわけないよ

子供は就職するまで金喰虫なんだから
818名無しさん@4周年:04/03/07 13:12 ID:ZFlvMIC2
つぃでに売春も中学生ぐらいから認めろ!
819名無しさん@4周年:04/03/07 13:12 ID:4AcjI0Dm
親米政権だとアメリカ型のグローバル経済・
弱肉強食社会だから現状しかたないのかなぁ
820名無しさん@4周年:04/03/07 13:14 ID:4l1arw8i
正社員とアルバイトの区別化がよくないと思う。
821名無しさん@4周年:04/03/07 13:14 ID:GtuAhfcP
満州国の復活を!
822名無しさん@4周年:04/03/07 13:14 ID:A7leAcxx
>>818

許可を受けた16歳以上の女はマジで売春していいと思う。
オランダかデンマークでそんなかんじの法律あったよな
823.:04/03/07 13:14 ID:dkoBvszk
フリーターでも北朝鮮人民に比べれば特権階級の生活だろうかと思う
824名無しさん@4周年:04/03/07 13:14 ID:6A+WEq2d
時代が変われば状況も変わるから、今フリーターで不遇な人だって
チャンスはあると思う。
年齢的にチャンスがない人はしっかり働いて子供に期待すればいいと思う。
825名無しさん@4周年:04/03/07 13:15 ID:q+0u3VPk
>>819
資本が力
非雇用者は株主に利益をもたらすための労働力だからな

単純労働は果てしなく安く買い叩かれる
826名無しさん@4周年:04/03/07 13:17 ID:P9isaFkX
>>824
ないよ、そんな時代
827名無しさん@4周年:04/03/07 13:17 ID:tZhfuUIU
>>820
というか、これからの社会では労働者になったら負けなのよね。
正規、非正規問わず。
828名無しさん@4周年:04/03/07 13:18 ID:q+0u3VPk
× 非雇用者
○ 被雇用者
829名無しさん@4周年:04/03/07 13:18 ID:+arsvjrU
90年代
本人が望んでフリーター増加

2000年代
企業が望んでフリーター増加
830名無しさん@4周年:04/03/07 13:19 ID:Zc7r1I1c
借家、車は必要時にレンタカー、図書館を利用、自炊。
切り詰めた生活がこれから日本の平均になるかもね。
今までが世界的に良すぎたと。
831cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 13:19 ID:4OVDRcbR
>>828
ドンマイ
832名無しさん@4周年:04/03/07 13:19 ID:hgUGojvy
ダチと携帯さえあれば生活レベルが低くなってもええやろ
どんづまりになったら金借りて逃げればええやん
てかフリーターの何が悪いんか分からん。正社員と何が違うの
833.:04/03/07 13:19 ID:dkoBvszk
正社員でも成績の悪いのは契約社員に降格、フリーターでも成績のいいのは社員に昇格という入れ替え制度を大手企業がやればいい・・ソニーとかトヨタとか一流のところで
834名無しさん@4周年:04/03/07 13:20 ID:ct439MXt
正社員で年収300万の俺はいったいどうしたら・・・
835名無しさん@4周年:04/03/07 13:20 ID:Y86lXta/
>>833
断言するが、間違いなく前者の事例しかないような制度になるだろう。
836名無しさん@4周年:04/03/07 13:21 ID:l8iHsAaq
>>833
GEみたく下位から1割は切っていくということを
したら緊張感があっていいだろうね.
837名無しさん@4周年:04/03/07 13:21 ID:+arsvjrU
正社員の終身雇用と年功序列も幻想になった今、
税金と社会保険を半分程度、搾取され
長時間労働に耐える労働者と同じになった。
838名無しさん@4周年:04/03/07 13:21 ID:tX7v+fya
>>827
インフレになったら労働者有利だよ。
ただ大金持ちは資産を逃してるだろうから大丈夫だけど
839名無しさん@4周年:04/03/07 13:21 ID:IWNvHIHd
>>833
契約社員が増えるだけでは?
840名無しさん@4周年:04/03/07 13:23 ID:CjKLht5y
>>834
 仮面正社員だよ。きっと
841名無しさん@4周年:04/03/07 13:23 ID:6A+WEq2d
デフレ下:不動産・モノ持つな、借金するな、新規に起業しろ
インフレ下:借金しても不動産・モノを買え、新規に起業するより賃金もらえ
842名無しさん@4周年:04/03/07 13:23 ID:vtPMVwcg
契約社員でも警察に言わせれば無職になるの?
843名無しさん@4周年:04/03/07 13:23 ID:Zc7r1I1c
>>832
何も悪くない。本人の人生なんだし。
ただ政府やマスコミがフリーターを叩くよう誘導している。
正社員はサービス残業とかの不満を国に向けず、フリーター叩きでストレス解消。
弱いものがさらに弱いものを叩く。あまりに哀れ。
上見て暮らすな下見て暮らせの気質が昔から変わっていない。
けっきょく社会階層が上の連中は正社員とフリーターの叩きあいを上から見て笑っているだけ。
844名無しさん@4周年:04/03/07 13:24 ID:GVZsDXVL
実力主義なんて耳に心地よい偽言だよ
人件費を減らすための

2割の社員、給料アップ
8割の社員、給料ダウン

定期昇給も一時金にどんどん切り替えていくだろう
845名無しさん@4周年:04/03/07 13:26 ID:tmFaP7lh
フリーターの人達はバイトとか以外に
何か自己啓発でもしてんの?
バイトだけしかやってないならそりゃ無理だわ。
846名無しさん@4周年:04/03/07 13:27 ID:P9isaFkX
>>843
金持ちはお金つかわな〜い
ちょちくちょちく 
847名無しさん@4周年:04/03/07 13:27 ID:yd4EZJfz
企業の側も金だけ高くて働かない正社員なんて要らないんだよな。
848名無しさん@4周年:04/03/07 13:28 ID:eytGCjme
>>843
ミクロ的に見るのと、マクロ的に見るのとは違うからな。
ミクロ的(個人レベル)で見れば、別に誰が何をやろうと構わない。
だがマクロ的(国レベル)で見れば、フリーターが経済活動をマイナスにし、社会不安を増大させていることは事実だよ。

政府や(一部)マスコミはマクロ的な話をすることが仕事だからな。
849cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 13:28 ID:4OVDRcbR
>>838

株が最も有利
850名無しさん@4周年:04/03/07 13:29 ID:3P7xhbuF
どうせ今晩のNHKもフリーターになると悲惨だぞ〜とか言うのを
延々と垂れ流しにするだけの内容の気がする。
851名無しさん@4周年:04/03/07 13:29 ID:hgUGojvy
>>843
俺の親父も会社務めして真っ当な生活せんかい言うとったけど
居酒屋の調理人になって楽しい思っとる
会社員の愚痴話よう聞くけどほんま辛そうやなって思う
考え方が暗い方にしか行かんのかな
852.:04/03/07 13:29 ID:dkoBvszk
自己啓発やるにも金がかかる・・・生活の追われる運命
853名無しさん@4周年:04/03/07 13:29 ID:+arsvjrU
正社員でもリストラ・倒産の憂き目にあったら、
よっぽどのスキルないかぎり、正社員でも再就職は無理。
854名無しさん@4周年:04/03/07 13:29 ID:4422M895
>>816
ん?被害妄想でも何でもなく、普通にそう思うが。

何のスキルにならないからやめとけ〜〜とかの発言からしても、現状を認識して無さ過ぎよ。

自慢してフリーターを卑下してるんじゃなければ、現状の認識不足。
言ってる事は正論だし、誰も否定はしないでしょ。

でも、それで何?って話に過ぎない。現実に生活費すら無くて逼迫してる人間が多い中で、
努力しろ!自分の為になる仕事を選べ!って叫ばれても、どうにもならないでしょ。

それを自分の中での理想論と位置づけただけよ。
855名無しさん@4周年:04/03/07 13:31 ID:Xxiqhhfu
会社務めのどこが
真っ当な生活か知らんが
856.:04/03/07 13:31 ID:dkoBvszk
詐欺ビジネスは今後も成長が見込まれるよな。
857名無しさん@4周年:04/03/07 13:31 ID:GVZsDXVL
>>854
頭から湯気が出てる
まぁ、落ち着け
858名無しさん@4周年:04/03/07 13:32 ID:hEFzkO8U
中学の時に友達だけど内心バカにしてた奴が
今、中堅の一部上場企業で正社員やっているらしい。

漏れは現在フリーターなのだが、昔自分がバカにしてた奴に抜かれたり
自分が馬鹿にしてた職業にしか就けなかったりすると
ほんと情けなくなっちゃうよな。
859cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 13:33 ID:4OVDRcbR
>>856
宗教ビジネスとか
人の悩みにつけこむだけで金になるからね
860名無しさん@4周年:04/03/07 13:34 ID:lXRZKIlW
>>843
ナチス時代、ドイツ人がユダヤ人を見下す態度に似ている。
権威主義的性格の人間が多いということだな。
861名無しさん@4周年:04/03/07 13:34 ID:zx84qJ6v
特に欲しいものが無いから正社員になってあくせく働く気になんない。
862名無しさん@4周年:04/03/07 13:34 ID:RTWTNTuR
労働市場もまたデフレを起こしてるんだな。
中国から安い商品が入って来ているが、
これは安い労働力が流入してきたのと同じこと。

企業がより経営効率の高いやりかたを追求するのは当然。
しかし、企業が自社にとっての「最善」を追求し過ぎると
社会全体にとっては「有害」になってしまう。

こういうのを四字熟語で何て言ったっけ?
863名無しさん@4周年:04/03/07 13:34 ID:IWNvHIHd
いい歳してコンビニや飲食店でバイトしてるだけの奴って現実に存在するの?
864名無しさん@4周年:04/03/07 13:36 ID:EinmTPgd
>>851
人の事とやかく言う権利などありませんが、
まぁ御自分の考えがあっての事ならフリーターや正社員など
些細な問題かと思います。

あなたは少なくとも「楽しんで」調理人をやっている。
更には調理人ともなると次へのステップアップの道が
一応見えている。

ここで問題にしているのは「俺って勝ち組み」という妄想の元、
現実との折り合いがつかずに「取り合えずフリーター」やっている方々かと。
私は人の事はどうでも良いですがね。
865名無しさん@4周年:04/03/07 13:36 ID:GVZsDXVL
>>862
合成の誤謬
角を矯めて牛を殺す

四字熟語じゃないが
866.:04/03/07 13:36 ID:dkoBvszk
DQNが激増してるわけだし、死刑にしても第二、第三の麻原、宅間は現れるだろうし
867名無しさん@4周年:04/03/07 13:36 ID:CUqZ1OPj
おれは麻薬と武器の密輸を扱うベンチャー企業を立ち上げたい。
868名無しさん@4周年:04/03/07 13:38 ID:tX7v+fya
日本にスラム街が現れたりして
869名無しさん@4周年:04/03/07 13:38 ID:EinmTPgd
>>867
若社長、今時麻薬と銃火器等時代遅れです!
これからの時代はロリ密輸!これですよ!!
870名無しさん@4周年:04/03/07 13:38 ID:fnwtGvbu
>>867
競合相手(やくざ)がうるさいぞ。やめとけ。
871名無しさん@4周年:04/03/07 13:39 ID:l8iHsAaq
フリーターが増えると問題なんて騒ぎ立てずにほっとけ
ばいいんじゃないかな.フリーターが増えて経済が悪く
なるんだったら,真っ先に食えなくなるのはフリーター
なんだから,勝手に減っていきますよ.

872名無しさん@4周年:04/03/07 13:39 ID:J8Xm8jhG
>>863
分かってて言うお前も相当なもんだけどな
873名無しさん@4周年:04/03/07 13:39 ID:ZSg7O126
公務員社宅は優遇家賃、共済年金廃止と国の状況にあわせた給与と賞与は維持、
個々の生活のイチャモンより身内の寄生虫を育てる環境が損失だろう。
将来も、味しめたテストの点取り屋上がりが役所占めてカスばかりなりそうだな

今の生活のまま国籍を変えれないかな
874名無しさん@4周年:04/03/07 13:39 ID:CjKLht5y
>>862
 焼肉定職
875名無しさん@4周年:04/03/07 13:39 ID:eytGCjme
>>854
まあ俺は生活費が逼迫しているわけではないな。
それが理由で認識不足というなら、君も現状認識不足だわな。
なんといっても、マダムから貢いでもらった「一生質素に一人で暮らせる位の小遣い」がある訳だから。
そんな生活に困らない君が、なぜ「生活費すら無くて逼迫している人間」(>>684)の現状を認識できるのかね?
小金持ちの君にできるなら、俺にもできると思うがね。
またもや君は、自分だけが何かを語る権利があると思い込んでいるようだな。
876名無しさん@4周年:04/03/07 13:40 ID:IWNvHIHd
>>872
ばれた?w
877名無しさん@4周年:04/03/07 13:40 ID:ScPAyIN+
>>862
「本末転倒」
・・・・ちと違うか。
878ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :04/03/07 13:40 ID:+Gg7tvOk

まあまあ、そう正社員を妬むなよ。
正社員も大変なんだよ。
特に大変なのは税金とか年金とか。
半分以上をクソ役人に持っていかれるんだぜ?信じられる?
株で儲けようとがんばっても、1000万儲けたらなんと!100万も盗まれる。
来年からは200万も盗まれるんだぜ?信じられる?
年金なんか共働きなら生涯で億単位の金を持っていかれるんだよな。
正社員なんて役人の家畜だよ。まるで。
フリーは良いよ。がんばれば高収入。夢がある。
それに安い賃金で正社員並の仕事をするフリーターは私たち自営業者には無くてはならない存在。
賢く立ち回れ。フリーターよ。
フリーターは、役人のように寄生虫じゃなく、立派に社会に貢献してるんだから胸を張れ。
企業も重税で正社員を雇いたくても雇えないんだよ。
すべては小役人の存在が経済を破綻に追い込んでいる。

879cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 13:40 ID:4OVDRcbR
>>866
宅間はアホだけど

麻原は凄いと思うよ
あいつはこの世に自分の王国を築いたんだからね

そこからテロとかの方向に行かなければ
神であり続けたわけなんだけど
880名無しさん@4周年:04/03/07 13:41 ID:6A+WEq2d
海外に住民票を移して日本でフリータすれば?
881名無しさん@4周年:04/03/07 13:41 ID:hgUGojvy
>>864
次のステップなんて考えとらんけど…。
思えば阿呆ほど楽に生きられる世の中なんかもしれんなあ。
酒飲んで笑ってれば楽しいし。
882名無しさん@4周年:04/03/07 13:42 ID:pnbksXd9
>>757
行き過ぎた利益追求?
東証1部上場企業の平均株主資本利益率は3%もないよ。
全然利益追求が足りない。話にならない。
883.:04/03/07 13:43 ID:dkoBvszk
食えないフリーター=ホームレスまたは犯罪者またはテロリストになる・・・治安がまた悪くなる。日本も強制収容所を造って粛清する時代が到来だな。
884名無しさん@4周年:04/03/07 13:43 ID:CjKLht5y
>>862
 我田引水
885名無しさん@4周年:04/03/07 13:43 ID:+arsvjrU
低賃金で暮らす
フリーターは時代の先取り。
贅沢な生活してると、その収入が減った時
生活レベル落すの難しいから、借金地獄になったり、
首つったりする。
今の中高年がそうだな。
886名無しさん@4周年:04/03/07 13:45 ID:GVZsDXVL
>>885
高給とって質素に暮らす方が楽だよ
最低限の支出はあるわけだから

お金がお金を呼ぶ財産生活に入れば
あくせく働いて時間を明け渡すこともないし
887名無しさん@4周年:04/03/07 13:45 ID:QJ0WmKt1
なるほどな、そういう考え方もあるのか
888.:04/03/07 13:45 ID:dkoBvszk
徴兵制は復活だろう、テロ要員も必要だし北チョン対策にもなる。なによりフリーターを叩きなおせる
889名無しさん@4周年:04/03/07 13:46 ID:4SP1HiLn
>>738
それが、かつては教師になれた。
890名無しさん@4周年:04/03/07 13:46 ID:iMU5uX2/
努力してよかった・・・・マジで。
891名無しさん@4周年:04/03/07 13:46 ID:Zc7r1I1c
>>885
若いうちから貧乏に慣れておけばある程度タフになれるな。
ビートたけしも言ってたな。
俺は4畳半からはじまったがその暮らしがつらいと思ったことはない。
だから失敗しても怖くない。またあの暮らしに戻ればいいだけって。
892名無しさん@4周年:04/03/07 13:46 ID:tZhfuUIU
>>738
それが、かっては自衛隊に入れた。
893_:04/03/07 13:46 ID:zBfMiVi9
★2ちゃんねらー476万人 10年に最多、経済に損失

・UFJ総合研究所は4日、2010年に2ちゃんねるに入りびたりの引きこもり人口が
 476万人と、01年より59万人増えるとの試算を発表した。
 ネット中毒から抜け出すのが難しく、新規学卒者の就職率も低迷している
 ことなどが原因。

 また、一般的に家の外に出ることが少ない引きこもりは、一般人より個人
 消費への寄与度が小さいため、01年時点で名目国内総生産(GDP)を
 潜在的に約1・7ポイント押し下げ、10年に押し下げ幅が約1・9ポイントに
 拡大する、と予測している。

 調査結果によると、01年の2ちゃんねらー1人当たりの年間消費額は103万
 9000円と、一般人の282万9000円に比べ大幅に下回る。2ちゃんねらー人口は
 417万人で、2ちゃんねらーが引きこもりを克服できないことによる消費損失額は8・8兆円と
 推計した。
894名無しさん@4周年:04/03/07 13:47 ID:zx84qJ6v
親が金持ちでよかった・・・・マジで。
895名無しさん@4周年:04/03/07 13:47 ID:1xVJk+NR
経済とは金の回転。たくさん使えって、
使った金が給料となって返ってくる
1990年まではそれがうまく行っていた。
896名無しさん@4周年:04/03/07 13:47 ID:MC8vWrMQ
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ●  
 彡   ヽ     |   /   (     l
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)

897名無しさん@4周年:04/03/07 13:48 ID:pDf1Zxd2
年間消費額って保険年金料・家賃光熱費も含んでだよな。

でないと103万9000円なんてとてもありえない
898名無しさん@4周年:04/03/07 13:48 ID:4422M895
>>875
俺は運が良かっただけだと思ってるからだよ。
運が悪ければ今ごろこの世の者じゃなかったと思ってる。

最低の立場・状況を知っているからこそ分かる事だってある。
潰れた人間なんてのは、俺らがここで何言っても聞く気力すら無くなってる訳よ。

現状不足と言われればそうかもしれない。
実際に追い込まれて自殺寸前の人間の心理は分かっても、自分がその立場にいない訳だし。
俺だって、無職は死ね!って言うのは楽だよ。簡単だし、言い放っても誰も咎めないでしょ。
それでも、少しでも精神的にその立場の人達に近づいて理解しようとしてる。
そんで何か解決策が無いかと考えてる所な訳ですよ。
言っとくけど、想像を絶する程の精神状態だと思われるよ>自殺者。
899名無しさん@4周年:04/03/07 13:49 ID:J8Xm8jhG
質素っていうのも人によって違うわけだしな
価値観を変えるのが一番楽というか合理的

それを無意識でやってるってことじゃない?
900名無しさん@4周年:04/03/07 13:49 ID:CjKLht5y
>>891
 底辺を知っている人の強みだね。
権威になったから余程の事がない限りそこまで行かんと思うけど
901名無しさん@4周年:04/03/07 13:50 ID:+arsvjrU
フリーターなら、まだ働いてるだけまし。
ひきこもって、親の年金で暮らしてる奴だって
一杯いるんだから。
フリーターは、まず結婚は諦める。出来れば親元で暮らす。
それなら、なんとか暮らしていけるだろう。
結婚して、妻子養うなんて考えは捨てるべき。
902.:04/03/07 13:50 ID:dkoBvszk
小泉改革も失敗なんだし、どうせダメなら菅直人にやらせたらいいんだけど宗教団体党がウザい
903名無しさん@4周年:04/03/07 13:51 ID:EbsZYvfl
資本家の利益追求じゃなくて
立場の強い従業員が勝手にカースト作って
立場の弱い従業員から毟り取ってるんだよね。
救われないやつらだと思う。
904名無しさん@4周年:04/03/07 13:51 ID:6A+WEq2d
女性はどうなんだろう?
派遣やバイトの率は男より高いと思うけど。
905名無しさん@4周年:04/03/07 13:51 ID:yd4EZJfz
フリーターほど子供を沢山作ってしまって、
サラ金から金を借りるパターンが多いよな。
906名無しさん@4周年:04/03/07 13:52 ID:J8Xm8jhG
>>901
そうやって少子化になればどんどん国際競争力が落ちていきそうだな
となるとフリーターは悪か・・・
907名無しさん@4周年:04/03/07 13:52 ID:GtuAhfcP
もうだめかもしれんね
908名無しさん@4周年:04/03/07 13:52 ID:GVZsDXVL
>> 905
貧乏、子沢山
909.:04/03/07 13:52 ID:dkoBvszk
餓死させられる子供は今後も増えるんだろう
910名無しさん@4周年:04/03/07 13:53 ID:E8wgoO80
日本に生まれてよかった・・・・マジで。 北チョンよりは半万倍はマシ
911名無しさん@4周年:04/03/07 13:54 ID:+arsvjrU
今は、国の構造改革と企業の経費削減で
フリーターが望まれてるだけ。
最終的に、ツケを払うのは国と企業。
フリーター本人たちは、たいして悲観的じゃないよ。
責任ないし、それなりの生活できてるし。
912名無しさん@4周年:04/03/07 13:55 ID:vsrPz7oR
フリーターってどれくらいの数が適正なのか分からないけど、
今フリーターやってる何割かが正社員になるとしてその受け入れ口があるのか?
913名無しさん@4周年:04/03/07 13:55 ID:pCTtaY6d
虐待される老人も増えそう
9141000レスを目指す男:04/03/07 13:55 ID:UsRU5AAN
今時、資産で暮らせない人はかわいそうですね。
一生、あくせく働いてください。(w
915名無しさん@4周年:04/03/07 13:58 ID:NjrY8HVG
>>911
禿同
俺もそう思う
そしてここでフリーターを貶してる連中は
フリーターが増加してるがために不況
敢えては自分が苦労して稼いだ金が税金で持っていかれ
すこしも良い事がないとか思ってるんじゃないかな?
それは怒るべき相手を間違えてると思う
916名無しさん@4周年:04/03/07 13:58 ID:Zc7r1I1c
>>912
ほとんど無いと思う。
いくら景気が良くなっても派遣やフリーターで人件費をまかなう。

資本家から見てみると・・・
正社員・・・よく働く奴隷。
フリーター・・・やや怠け癖がある或いは要領が悪い奴隷。
この程度にしか思ってないかもね。
917名無しさん@4周年:04/03/07 13:59 ID:IWNvHIHd
>>912
フリーターっていってもピンキリだからねえ。
コンビニや飲食店でバイトしているだけの奴は将来どうするんだろう。。。
まあ、このスレにはいないと思うけど。
918名無しさん@4周年:04/03/07 13:59 ID:HkIefUch


( ^▽^)<まともな労働党がないのが、この国最大の不幸だw


  ∧∧
 ( =゚-゚)<今や農家や労働者の敵は中国なのにw
919名無しさん@4周年:04/03/07 14:00 ID:GtuAhfcP
そんなマルクスがいうような資本家てほんとにいるの?
920名無しさん@4周年:04/03/07 14:01 ID:FjGRQS8Q
派遣社員
パート従業員
アルバイト

いつでも切ることができる流動労働力として重宝

正社員を雇うと簡単にクビにできないから
またシャドウコストもいれると倍は金がかかる
921名無しさん@4周年:04/03/07 14:01 ID:Nc4BliIq
>>882
労働者に対する利益について言っているんだ俺は。
企業全体の利益についてでは無い。
922名無しさん@4周年:04/03/07 14:01 ID:hsdHAnom
税金払っていません。すいません。
923名無しさん@4周年:04/03/07 14:02 ID:iMU5uX2/
飲食店系のフリーターは嫌いだ。
924名無しさん@4周年:04/03/07 14:02 ID:brDMu/K7
ほとんどの家庭が、就職しなくても食わせてもらえる程度には裕福。
企業も正社員を雇うよりもバイトのほうが遥かに安上がり。
バイトをして実家に居候していれば、とりあえず生活にも困らない。
将来的な結婚とか親が死んだ後どうするかとかそういうことを考えなければ不自由がない。
925名無しさん@4周年:04/03/07 14:02 ID:wj9UyM8W
もうこれからは終身雇用の時代じゃないんだ。
というわけで、過半数がフリーターを占めてフリーターが日本の
平均層となる。
926名無しさん@4周年:04/03/07 14:02 ID:HkIefUch

( ^▽^)<中国いって、へらへらしてる奴が支持されるわけないじゃん♪

      管ってアホだろw



  ∧∧
 ( =゚-゚)<本来なら労組支持の多い民主党が積極的に、
      元切り上げやセ〜フガ〜ドを主張すべきなのに♪
927名無しさん@4周年:04/03/07 14:03 ID:lXRZKIlW
イオンのような大手スーパー、外食系の産業にとっては
フリーターマンセーだろうな。
安く雇えるし、いつでもクビ切れるし、保証もいらないし、
ある程度無茶な要求しても働いてくれるしな。
928名無しさん@4周年:04/03/07 14:04 ID:hsdHAnom
フリーターでもできる人や美人は正社員に成りやすいです。まじで。
ずーとフリーターなのは、もしかしたら仕事ができないのかもしれないね。
929名無しさん@4周年:04/03/07 14:04 ID:NjrY8HVG
フリーターと言うのはアルバイトだけに限定すべきで
派遣は禁止にすべきだと俺は思うね
派遣会社は悪になっても善にはならない
単なる中間搾取の吸血会社
930名無しさん@4周年:04/03/07 14:04 ID:FjGRQS8Q
>>927
時給計算で、休んだら金払わなくて済むしな
931名無しさん@4周年:04/03/07 14:05 ID:HkIefUch

( ^▽^)<2chのスレがウヨサヨ論争で埋まってくのもそ〜だけど♪
       国会の貴重な時間をくだらない憲法解釈で浪費するのは
       もうやめようよ♪
      
  ∧∧
 ( =゚-゚)<労組もいつまでも、くだらね〜反米なんてやってんなよw
       次の選挙の争点、憲法改正にシル!
932名無しさん@4周年:04/03/07 14:05 ID:6A+WEq2d
アジアの後進国なんか行ったら仕事がなく
昼間からふらふらしてる独身男がわんさかいるぞ。
でも非常に楽天的。
日本の方が恵まれてるのに悲観的だ。
933名無しさん@4周年:04/03/07 14:06 ID:iMU5uX2/
何だかんだ言って、こういう問題に関しては女は得だよな。
フリーターやってても「永久就職」の道が残されてる。
934名無しさん@4周年:04/03/07 14:07 ID:44ZorjQK
>>862
合成の誤謬?
935_:04/03/07 14:07 ID:zBfMiVi9
★2ちゃんねらー476万人 10年に最多、経済に損失

・UFJ総合研究所は4日、2010年に2ちゃんねるに入りびたりの引きこもり人口が
 476万人と、01年より59万人増えるとの試算を発表した。
 ネット中毒から抜け出すのが難しく、新規学卒者の就職率も低迷している
 ことなどが原因。

 また、一般的に家の外に出ることが少ない引きこもりは、一般人より個人
 消費への寄与度が小さいため、01年時点で名目国内総生産(GDP)を
 潜在的に約1・7ポイント押し下げ、10年に押し下げ幅が約1・9ポイントに
 拡大する、と予測している。

 調査結果によると、01年の2ちゃんねらー1人当たりの年間消費額は103万
 9000円と、一般人の282万9000円に比べ大幅に下回る。2ちゃんねらー人口は
 417万人で、2ちゃんねらーが一般人になれないことによる消費損失額は8・8兆円と
 推計した。
936名無しさん@4周年:04/03/07 14:07 ID:vsrPz7oR
>>933
そこはそこで結局買い手市場ですよ
937名無しさん@4周年:04/03/07 14:07 ID:Xl9EUu6L
>>933
身体鍛えて若ければ
マダムが買ってくれるぞ
938名無しさん@4周年:04/03/07 14:07 ID:hsdHAnom
わらった
939名無しさん@4周年:04/03/07 14:08 ID:N3lHxS5P
>>929
元々は893が担当していた業種だしね。
940名無しさん@4周年:04/03/07 14:08 ID:4F9WL4rr
しかし伸びるねこの系統のスレは。
2ちゃんねらーと世代とかなりかぶってる問題だもんね。
941名無しさん@4周年:04/03/07 14:08 ID:HkIefUch
>>934

( ^▽^)<「だな〜」を思い出すな〜w
942 :04/03/07 14:09 ID:2cvSHG32
>また、一般的に自由になる所得が少ないフリーターは、

「自由になる所得」とは、何のこと?
943名無しさん@4周年:04/03/07 14:10 ID:brDMu/K7
海外旅行へ行きまくっている40歳フリーターを知っている。月収は10万行っていないはず。
年老いた親は何を思う。
944名無しさん@4周年:04/03/07 14:10 ID:30Qyqmp8
フリーターって他にいいかたないんじゃん?
昔は無職ってゆってたでしょ?
945名無しさん@4周年:04/03/07 14:10 ID:6A+WEq2d
>>933
養ってくれる解消あるダンナをつかまなきゃ
結婚しても生活のためにまたフリーター。
946名無しさん@4周年:04/03/07 14:10 ID:8OIAya8T
オフショア開発とかいって外人を雇うからだ
947名無しさん@4周年:04/03/07 14:11 ID:HkIefUch
>>942

( ^▽^)<おこづかい♪
948名無しさん@4周年:04/03/07 14:11 ID:wHUOV++P
>>50
あほか

1500X8=12000
12000X20=240000

正社員で支給額24万逝かないなんて少ないぞ
公務員でも24歳奈良確実に支給額はそれくらい言っている
949名無しさん@4周年:04/03/07 14:11 ID:07MCyYwL
>>943
月収がそれってことは、その歳でパラサイトか?
950名無しさん@4周年:04/03/07 14:12 ID:LFtBYQFt
今晩のNHK見とけ。
完全にフリーターにけんか売ってるぞw
951名無しさん@4周年:04/03/07 14:12 ID:+OKA07yx
952名無しさん@4周年:04/03/07 14:13 ID:4F9WL4rr
>>942
家賃光熱費食費を収入から差し引いた金の割合のことかな
953名無しさん@4周年:04/03/07 14:13 ID:brDMu/K7
フリーター
1980年代後半からの用語だな。リクルートかどこかが作った。
当時は景気がよくて、アルバイト情報誌なんか都市部の電話帳みたいだった。
954名無しさん@4周年:04/03/07 14:13 ID:NjrY8HVG
>>939
本当に百害あって一利なしだよ。日本経済には
例えアルバイトでも雇えば、それなりのリスクを企業は持たなければならない
それが派遣だとリスク0
そりゃ今まで雇っていた受付嬢や事務みたいな簡単な仕事は
派遣に変えるよ
955名無しさん@4周年:04/03/07 14:13 ID:6A+WEq2d
タイなら月3000円もあれば暮らせるから
月給10万あれば余裕。
956名無しさん@4周年:04/03/07 14:14 ID:hsdHAnom
さーて、ベンツに乗ってパルコに逝ってこようと。
957名無しさん@4周年:04/03/07 14:14 ID:iMU5uX2/
>>942
生活費など必需品の購入に充てるものを除いた、
贅沢品や娯楽に使うことのできるカネのこと

じゃねーの。
958名無しさん@4周年:04/03/07 14:14 ID:LECRhOle
政治家・官僚・財界
大口株主
経営陣
中間管理職
平社員
派遣社員
パート
アルバイト
無職ひきこもり
959名無しさん@4周年:04/03/07 14:15 ID:Y86lXta/
>>953
anとか日刊だったしな。
960cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 14:16 ID:YF3hLNGf
>>958
株板に行けば、数千万円持っている無職ひきこもりがごろごろしてるけどな
961名無しさん@4周年:04/03/07 14:16 ID:ev7mD9Nb
>>948
地方だと、って事じゃないですか?
宮崎で時給1500円なんていったら一生遊んで暮らせますよ。
962名無しさん@4周年:04/03/07 14:16 ID:k0Z7eZ8h
もう働くのやめたい・・正直
963名無しさん@4周年:04/03/07 14:17 ID:07MCyYwL
>>953
そーいえば言葉の認知のためか、
『フリーター』ってタイトルの映画があったな。
まだバブルだったんだねえ。
964名無しさん@4周年:04/03/07 14:17 ID:qoqHaCJo
>850

それ以外に何を言うことが
あるんだ?

フリーターに希望があるんだったら
今言ってみろよ。
965 :04/03/07 14:17 ID:2cvSHG32
>>957
それなら、フリーターとか正社員とか、関係ないよね?
要は、低収入をバカにしているだけだろ。
966名無しさん@4周年:04/03/07 14:18 ID:iMU5uX2/
>>958
下っ端公務員も仲間に入れて。・゚・(ノД`)・゚・。
967名無しさん@4周年:04/03/07 14:18 ID:qH9WvDTL
>>706
全ての企業が一斉に即戦力を求め、
自分とこで育てるを止めたら、
結局若い世代は誰も育たなくなる
968名無しさん@4周年:04/03/07 14:18 ID:HkIefUch

( ^▽^)<まあ、今年来年は景気がいいから
       仕事探すなら、この1〜2年が勝負だね♪
969cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 14:18 ID:4OVDRcbR
>>960
同意
970名無しさん@4周年:04/03/07 14:18 ID:OgppQeOE
ジャニオタグッズを買いまくっている30代フリーターを知っている。月収は15マンくらい。
年老いた親は・・・・どう思っているかはしらんが(w
971名無しさん@4周年:04/03/07 14:18 ID:wHUOV++P
>>951
よほど無職ってつらいんだな

おれ、会社イヤだけどがんばって続けよう。。
972名無しさん@4周年:04/03/07 14:19 ID:Zc7r1I1c
>>953 >>963
織田、的場が出ていた就職戦線異常ありだっけ?
あれ見ると頭に来るぞ。どこの国の話だって思う(w
973名無しさん@4周年:04/03/07 14:19 ID:LECRhOle
大手のテレビ局・新聞社は、30代〜40代で年収1000万円

ま、フリーター特集なんて組んでも
他人事だと思ってるからな
974名無しさん@4周年:04/03/07 14:20 ID:4AcjI0Dm
>>858
若いうちは逆転可能だけど
大人になってからはキツイからね。

そんな貴方に『さよなら、青い鳥。』

975名無しさん@4周年:04/03/07 14:20 ID:HkIefUch
>>972

( ^▽^)<就職内定で車くれるトコとかあったよねw
976名無しさん@4周年:04/03/07 14:21 ID:4F9WL4rr
今頑張れば将来は楽できるって言うけどさ

その将来っていつよ・・・。
977名無しさん@4周年:04/03/07 14:21 ID:wHUOV++P
>>966
下っ端公務員は
平社員だろ

ばかか?

978cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 14:21 ID:4OVDRcbR
株やってない奴って恥ずかしくないの?
979名無しさん@4周年:04/03/07 14:21 ID:hsdHAnom

年収1000万=パラサイトのバイトくん 年収200万

生活レベルはそんなに違いはないはずだよ。
980名無しさん@4周年:04/03/07 14:22 ID:07MCyYwL
>>973
新聞社は知らんが、テレビ局のエロい人々はコネ入社ばっかしだからな…
多分、派遣されて来る下っ端も、消費者も、別の世界の生き物だと思ってるんだろう。
981名無しさん@4周年:04/03/07 14:22 ID:TkDiGUbU
>>976
将来ってのは50超えた辺りから死ぬまでの事だ
982名無しさん@4周年:04/03/07 14:22 ID:GtuAhfcP
消費しないからふりたーはきらわれるんんだろ
983名無しさん@4周年:04/03/07 14:23 ID:PqxydpAk
金銭的に報われようが報われなかろうが、自らの使命を敏感に
感じ取りつつソレを掘り進めて行くのみ。
「正社員」「フリーター」のラベル?
それより大事なものが絶対にある筈だ。

コルカタの福者マザー・テレサは存命中、
「この仕事は、お金と引き換えには出来ません」
と言ったげな。
984名無しさん@4周年:04/03/07 14:24 ID:HkIefUch
>>981

( ^▽^)<ハッピ〜リヤイヤしたいな〜♪
985名無しさん@4周年:04/03/07 14:24 ID:ev7mD9Nb
>>960
前から株板みてましたが…
少なくとも株板にいる「数千万円持っている無職ひきこもり」は
そういう才能をもった人間。もしくは努力出来る人間。
たまたま、株という方向に進んだだけで方向性が違ったら
会社員でも成功される方々かと。

今問題になっているフリーターとは根本的に違うと思います。
986名無しさん@4周年:04/03/07 14:24 ID:fSm58sB4
>>983
470万のフリーターが全員そう思ってるとでも?
987名無しさん@4周年:04/03/07 14:25 ID:vsrPz7oR
>>486
奴隷をたしなめる口上だろ
988名無しさん@4周年:04/03/07 14:25 ID:G3OduQiD
>>978
cisってバーチャなの?
989名無しさん@4周年:04/03/07 14:26 ID:30Qyqmp8
>>349
それって当然じゃん?
ケコンしたからって家政婦になったわけじゃないし一人の男で満足しなさいなんてむりぽ
心は絶対に縛れない
990名無しさん@4周年:04/03/07 14:26 ID:fSm58sB4
>>989
誤爆?
991名無しさん@4周年:04/03/07 14:27 ID:hsdHAnom
99999
992名無しさん@4周年:04/03/07 14:27 ID:lV2ltf/6
在京キー局のテレビ屋なんて、平均年収1400万円ぐらいだろ

200万円のフリーターと比べたら
月100万円多く使える
993名無しさん@4周年:04/03/07 14:27 ID:4F9WL4rr
寅さん最強!
994名無しさん@4周年:04/03/07 14:27 ID:mE4pgvUD
ていうか、そもそもUFJの着眼点がずれてるな

正社員より年間消費額が少ないのが問題じゃなくて
フリーターにならざるを得ない人間が増えてるってのが
問題だっつーの
995名無しさん@4周年:04/03/07 14:28 ID:4422M895
cisは真正キティ。

何の生産性も持たない事がこの世の全てと錯覚して、自殺者を大量に発生させる最悪種だろう。
バブルとは何かを全く学び取って無いbabo。

ちなみに、全員が全員株行ったら自分の収入も減る事すら分かってないと言うオマケ付き。
996名無しさん@4周年:04/03/07 14:28 ID:4AcjI0Dm
もう、だめぽ。
997名無しさん@4周年:04/03/07 14:28 ID:6A+WEq2d
正社員が定年になれば
「わしらの老後はどうなるんじゃ?年金もらうまで5年もあるぞ」
とごねて、結局嘱託で退職者を再雇用。
若い者に職は回りませんでしたとさ。
998名無しさん@4周年:04/03/07 14:28 ID:DP22RstQ
1000
999cis ◆ez1yfCCSw. :04/03/07 14:29 ID:4OVDRcbR
>>988
オレはバーチャンじゃない
1000名無しさん@4周年:04/03/07 14:29 ID:ev7mD9Nb
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。