【社会】奥入瀬渓流枝落下事故で8億の損賠訴訟検討[02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 昨年八月に十和田湖町の奥入瀬渓流遊歩道付近で起きた枝落下事故で、大けがを
した茨城県牛久市の女性会社員(38)とその家族が、林野庁と環境省、青森県を相手
に損害賠償請求訴訟を起こす準備を進めていることが十二日までに分かった。女性ら
は昨年、総額約八億円の損害賠償を両省庁と県に求めたが、いずれも「管理上、瑕疵
(かし)はない」と賠償には応じない姿勢をみせているため、法的措置に踏み切る。被害
者らは「回答には誠意がみられず、納得できない」としている。

 国立公園内での枝落下や倒木による人身事故で、行政機関が管理上の責任を問わ
れるのは全国的にも異例。国立公園の管理の在り方をめぐっても論議を呼びそうだ。
 事故は昨年八月四日午前十一時五十分ごろ、十和田湖町奥瀬惣辺山、石ケ戸休憩所
付近の遊歩道沿いで、ブナの枝(直径約二十a、長さ約七b)が、約六bの高さから
落下、女性を直撃した。
(長文に付き以下略。全文はリンク先を)
http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/040213omona_top.htm

◆◆◆新規スレッド作成依頼スレ★135◆◆◆
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075807877/885
より
2名無しさん@4周年:04/02/14 01:43 ID:cp9o80xw
2だったら
3名無しさん@4周年:04/02/14 01:43 ID:cq5c+kuM
田舎ものは奥入瀬に来るな
4名無しさん@4周年:04/02/14 01:44 ID:UMyVnnyI
守銭奴
5名無しさん@4周年:04/02/14 01:45 ID:A280zCx3
ロト6なんか買ってる場合じゃないな。
6名無しさん@4周年:04/02/14 01:46 ID:J5a4+MEa
デブ女がドスンドスン 歩いたとか
7名無しさん@4周年:04/02/14 01:46 ID:6TQwHMLj
8億の印紙っていくらだよ?
よくそんな金あんなー
8名無しさん@4周年:04/02/14 01:47 ID:RR1WaMyl

林野庁と環境省、青森県は、過去の植民地支配の分も併せて8億円賠償汁。
9名無しさん@4周年:04/02/14 01:48 ID:Y9mpTBBW
これだから、茨城県民は、、、、、、
死ねばよかったのにね。
そしたらいいとこ8千万でしょ。
10名無しさん@4周年:04/02/14 01:49 ID:Mn4YHA+4
8億の根拠がわからん
11名無しさん@4周年:04/02/14 01:51 ID:cVD7uv/K
こんなもんで金取れるなら、
俺もこれから奥入瀬行くぜ!
12名無しさん@4周年:04/02/14 01:53 ID:qmyd0+QR
茨城って女子大生の殺されたとこか?
13名無しさん@4周年:04/02/14 01:54 ID:Fz77tzgv
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億8億
143のつくひと ◆XX.dqnMOLw :04/02/14 01:58 ID:HZHWy542
倒木も落ち葉も苔も整備しないのか奥入瀬
自然(田舎)を感じるところ

枝が落ちてくるのも自然の摂理
それが受け入れられないなら「自然っていいよね」などとほざくな
15名無しさん@4周年:04/02/14 02:05 ID:r6rLSrkN
38才の会社員に8億の価値はない。
公序良俗に反するボッタクリ訴訟なので、即刻棄却せい。
16あのよろし ◆jPDX5sojro :04/02/14 02:09 ID:A280zCx3
>>14
こういう馬鹿が好きな自然なんて、綺麗に整備された自然なんだろうな。
まったく反吐が出るよ。
17名無しさん@4周年:04/02/14 02:13 ID:QpzzAIG0
茨城の恥
18名無しさん@4周年:04/02/14 02:22 ID:iuY7q89R
このおばさん、言ってることの意味がさっぱりわからんな。

山で、大雨に降られて足元がぬかるんでずっこけて骨折っても、
賠償するニダとか言い出しそうだ。
19名無しさん@4周年:04/02/14 02:26 ID:HEIgCt7O
自然の摂理に従い、この女アボーンしたら?
20名無しさん@4周年:04/02/14 02:28 ID:wnmxCNpV
図々しい罪で逮捕だな
21名無しさん@4周年:04/02/14 02:30 ID:rwiiSkdI
直撃地獄拳
22名無しさん@4周年:04/02/14 02:36 ID:xEJsJNtD
800万だろ
23名無しさん@4周年:04/02/14 02:52 ID:sJkZpIjW
おれは九州(離島)の国立公園のすぐ間近で生まれた。そんで国立公園で遊びまくったぞ。
多少の怪我もしたがこれも医療費もらえるってことになってしまうな。
だれも見てなきゃ、なんとでも言えるからね。 都会もんは都会から出ないでくれ。
24名無しさん@4周年:04/02/14 03:19 ID:3HPa1yP0
国立公園なんて、地域指定だけだしね。ほとんど整備する責任を負わない。
瀬戸内海で海難事故が合っても、公園管理者の責任になるんだろうか。
ちょっといわゆる市営の公園の管理と国立公園の管理では概念が違う。
25名無しさん@4周年:04/02/14 03:51 ID:nKUVbKB0
>>1
>茨城県牛久市
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=140/10/59.532&scl=250000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/58/57.663
牛久市のとなりに茨城大女子学生殺人事件で被害者が住んでいた阿見町がある。

>http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/040213omona_top.htm
>遊歩道からは外れた場所にあり、県は「林野庁と協議したが、現段階では管理上
>の瑕疵はないと考える」(文化観光推進課)と回答。
>また、林野庁は「事故は自然現象によるもの。事前に予測できなかった」(東北
>森林管理局青森分局)、環境省は「遊歩道は環境省が設置、管理する歩道ではない」
>(東北地区自然保護事務所)と主張している。

お役所得意の責任のなすり付け合い。
そんな仲間割れしていて裁判に勝てるのか?
26名無しさん@4周年:04/02/14 04:09 ID:yTHmvDzf

そのうち「国立公園につき、立ち入り禁止」の立て札がたつかも。
27名無しさん@4周年:04/02/14 04:12 ID:D/5JuLwZ
このバカ女は、自然は無害で安全なものとでも思っているのか?
28名無しさん@4周年:04/02/14 04:15 ID:xkBo1jnq
このバカ女はたぶんチョン
29名無しさん@4周年:04/02/14 04:16 ID:3iyHVApj
日照り続きで訴え、長雨でも訴え、風が吹いたら訴え、地震でゆれたら訴え・・・
30名無しさん@4周年:04/02/14 04:17 ID:nOKi3b/Q
最初から行くなヴォケ!奥入瀬はお前なんか呼んでねえよ!
31名無しさん@4周年:04/02/14 04:22 ID:54bf7CBN
雨にも恨み 風にも呪い
雪にも夏の暑さにも妬む丈夫なエラをもち
慾は果てしなく
決して静まらず
いつも大声で怒鳴ってゐる
一日にコーリャン四合とキムチと少しのコチジャンを食べ
あらゆることを
自分の勘定にに入れ
半ば見聞きし分かったつもりになり
そしてすぐ忘れ
半島の禿山の陰の
小さな萓ぶきのあばら屋にゐて
東海に日本の竹島あれば
行って旗を立てて威張り
西に宗主国あれば
行ってそのご機嫌を伺い
南に死にそうなベトコンあれば
武器を向けて怖がらなくてもいいと殺し
北に早魃や飢饉があれば
つまらないものですがと日本の米を送り
日照りの時は謝罪を求め
寒さの夏は賠償を求め
みんなにでくのぼーと呼ばれ
褒められもせず
尊敬もされず
そうゐうものに
わたしは
なっているニダ

 ∧_∧
<ヽ`∀´>ニダーッ!
32名無しさん@4周年:04/02/14 04:56 ID:OH0PcG3Y
8億も無くたって障害1級認定貰ってで夫が53歳にもなってれば生きていけるだろうに。

「事故防止対策を怠った」って今度から「バカ立入禁止」とすればいいかな。
33名無しさん@4周年:04/02/14 05:01 ID:TMGyXsec
まあ、8億女はアレだろうけど、

>事故現場では県が地表の植生復元工事のためロープ柵(さく)を設けており、
>その迂回(うかい)路上で起きた。

つうことは、例えば道路なら一方通行の標識を間違えて逆に設置して
事故が起きたようなものかも知れない。

状況にもよるが、危険な方向へ誘導したのなら、多少は責任問われて
も仕方ないな。
34名無しさん@4周年:04/02/14 05:42 ID:I5VqMYAE
夫が53で妻が38
夫30で結婚したとしたら、妻が15だったということか。
35名無しさん@4周年:04/02/14 05:57 ID:mP8/FN4Y
大けがしたのはたしかにお気の毒だが8億はなあ,,,,
吹っかけすぎ。すまんが「強欲」という言葉が心に浮かんだ。
36leo:04/02/14 06:05 ID:d+BGfwE0
地元で観光業を営んでいるものです。みなさん是非いらしてくださいね。
十和田湖の温泉は無理矢理掘って出したそれも循環湯ですが、渓流散策
を天気の荒れた日お勧めいたします。うまくいけば8億とはいかなくても
数百万はかせげるかもしれません。環境省、営林署からとるなら私たちも
従業員一同応援させていただきます。
         
37名無しさん@4周年:04/02/14 06:10 ID:re+SrKyH

木の枝で脳天から串刺しになって死ねばよかったんじゃないの?
生命保険で1億くらい貰えたんだろ?
38名無しさん@4周年:04/02/14 06:15 ID:ygNhnfJ5
実はあそこは落石が一番危険。これ地元の常識。道路標識もある。
あ、肝心なことを忘れるトコだった。地滑りもあるぞ。
39名無しさん@4周年:04/02/14 06:31 ID:oVk1aBw4
印紙代が2872600で弁護費用が16000000になるのか

絶対取り返せない金額だぞ
40名無しさん@4周年:04/02/14 06:59 ID:iuY7q89R
>>33
>状況にもよるが、危険な方向へ誘導したのなら、多少は責任問われて
>も仕方ないな。

いや全然。
人の住んでいない山の中ですよ。危険に決まってるでしょ。
41名無しさん@4周年:04/02/14 07:04 ID:qkv8xCkY
このキチガイはまだ生きてんの?
42名無しさん@4周年:04/02/14 07:11 ID:IngviIk8
>14

>16

奥入瀬なんて片側に立派な道路が通っていて
とてもじゃないけど自然って感じしないぜ。
確かに、其れっぽい所はあるけど、頭の後ろを大量の車が通って
排気ガスをバカスカ出しているような状況は
あえて自然と言うなら”観光地化された”だね。
43名無しさん@4周年:04/02/14 09:27 ID:+bn8kdfw
8億なんて。またツマラン弁護士の入れ智恵だろ。
いいかげんにしろ。
44名無しさん@4周年:04/02/14 09:34 ID:WU4C4ApU
牛久沼の水飲んで頭がおかしくなったんだろ・・・
45名無しさん@4周年:04/02/14 09:34 ID:wnGMqZc8
また弁護士が儲かるだけか…
糞弁護士が増えたねぇ…
46名無しさん@4周年:04/02/14 09:35 ID:kasVhfIs
国立公園を舞台にする訴訟だから、きちっとした判例を作っておかないと、
山登りの滑落、転倒とかでも訴えが起きる可能性がある。
47名無しさん@4周年:04/02/14 09:59 ID:TMGyXsec
>>40
>人の住んでいない山の中ですよ。危険に決まってるでしょ。

仮にそうだとしても危険なほうに誘導したのは誰だ?
本来は安全な遊歩道を歩けるところを、わざわざ迂回する
ように仕切ってあったってことじゃないの?

で、実際はすぐ近くの湖畔には人住んでるし、舗装されたセ
ンターラインつきの道路がすぐ隣を走ってる。

都会でよく歩道をふさいで工事していて警備員がこっちこっち、
って感じでお粗末な仕切りで作った仮歩道を歩いていたら、段差
でもって足くじいたって感じじゃないの?

8億は馬鹿だが、折れ的には80万円くらいは払ってやって良い
んじゃない?
48名無しさん@4周年:04/02/14 10:16 ID:GIdJi//K
交通事故の後遺障害1級でもいいとこ2〜3億だわな。
49名無しさん@4周年:04/02/14 10:19 ID:LLRhP6dJ
朝鮮人じゃあるまいし、つまんない事で金取ろうとすんなよ。
浅ましい。
50名無しさん@4周年:04/02/14 10:21 ID:he/+lo/D
>>47
お役所のような答えになるが、隣にセンターライン付きの道路は通ってるが、
道路を降りれば、そこは木が多い茂り、趣のある岩の間を川が流れてる。
道路はあるものの、そこから外れればやはり自然。
”安全”と言われる遊歩道の上にも、当然のごとく木が多い茂ってる。
ここから安全、ここからは危険と区切られたものでは無いということかと。

大体にして、人が住んでるったって、凄い山の中だぜ。
人が住んでるからって、自然じゃない安全、ってのは間違いだぞ。
自然の中に住んでる人たちなんだもの。山の危険ぐらいわかって生活してるだろ。

つーことで、漏れはクサレババァには全く同情できない。
51名無しさん@4周年:04/02/14 10:23 ID:UGt6nm8t
お前ら>>1の意図がまだわかってないんだな。
「奥入」とか渓流→「淫流」とかに結び付けたいんだよ。
そしてその手のレスをキボンしている。
いい加減気づけ。
52名無しさん@4周年:04/02/14 10:42 ID:JHJfw56e
8億ワラタ
アホじゃねぇのコイツ
53 :04/02/14 10:43 ID:5i7JaqCB
2ちゃんに影響されちゃったのかな
54関西の大学生:04/02/14 10:45 ID:SA5tlnGH
雪山で遭難したらいくらもらえますか?
55名無しさん@4周年:04/02/14 10:46 ID:Lo/bM4+b
請求額次第では同情されただろうになぁ
56名無しさん@4周年:04/02/14 10:47 ID:CYGeULPH
障「がい」が残ったんだろうな。
57名無しさん@4周年:04/02/14 10:51 ID:ebdHAGOa
>>52
支援組織の必要額なんだろうなあ。
最近傾いてる反国家組織ってどこだ?
58名無しさん@4周年:04/02/14 10:54 ID:mi2dPbCz
財前先生を訴えたバカ弁当屋なみだな
59名無しさん@4周年:04/02/14 10:59 ID:b1nddccJ
基地外晒し上げ
60名無しさん@4周年:04/02/14 11:02 ID:TMGyXsec
>>50
おまえずれてるなあ。
別にお前が必死に反論しているようなことは誰も言ってないって。

比較的安全 → 比較的危険 に誘導したのは事実だろ?

>>55
同意
61名無しさん@4周年:04/02/14 11:03 ID:BMXVKKcR
どこをどうすりゃ、この女の人生に8億円の値段が付くんだ?
62名無しさん@4周年:04/02/14 11:06 ID:5+dV34Xq
山の神様が怒って木の枝をぶつけたとしか思えない事故ですね。
63名無しさん@4周年:04/02/14 11:06 ID:K15cztFd
8億の価値はない
64名無しさん@4周年:04/02/14 11:07 ID:ZVWc8p6W
まぁ、関学の遭難も山頂の除雪を怠った国に責任があるしね。
65名無しさん@4周年:04/02/14 11:10 ID:kS0R7r8u
国立公園の遊歩道で枝落下事故はいただけんな。
職員が定期的にきちんと監視してれば、ブナの枝(直径約二十a、長さ約七b)の
枝落下事故なんか十分に予見できる。

8億円の損害賠償って事は、被害者が高額所得者であり、かつ常に介護を要する
重篤な身体障がい者に陥っているからであろう。


66名無しさん@4周年:04/02/14 11:13 ID:wCfaFtGV
でも、こんな馬鹿げた訴えでも勝訴する可能性が
ない訳じゃないのが、我が国の裁判なんだよな。
裁判官、しっかりしろよ。
67名無しさん@4周年:04/02/14 11:21 ID:bJNpDs10
怪我したオバハンの損害程度や収入がどのくらい有ったか知らんが、
8億円請求の訴状なら印紙代だけでも242万だろ?
しかも弁護士の着手金だって2%計算なら1600万円。
下手な判決だと足が出るぞ。
ひょっとしてオバハン大金持ち?
68名無しさん@4周年:04/02/14 11:21 ID:dG4NQAAv
普通に棄却されるんでないの?
整備された奥入瀬なんて・・・いやだ。
8億なんていうバカげた金額もなんだかなぁ。
69名無しさん@4周年:04/02/14 11:23 ID:kS0R7r8u
>>67
着手金に1600万円 ?
どこの国の弁護士会だ w




70名無しさん@4周年:04/02/14 11:45 ID:bJNpDs10
>>69
青森県弁護士会でも報酬等基準規程では、
民事訴訟の場合、3億円を超える請求については、
2%じゃねぇの?
http://www.ao-ben.jp/fee/fee.html
71名無しさん@4周年:04/02/14 11:52 ID:r3rNQr2f
>8億の損賠訴訟検討

打ちどころが悪かったんじゃないか。
723のつくひと ◆XX.dqnMOLw :04/02/14 11:54 ID:HZHWy542
>>60
>比較的安全 → 比較的危険 に誘導したのは事実だろ?

誘導前の場所は安全だったのですか?
どこも同じだと思いますが
73名無しさん@4周年:04/02/14 11:59 ID:TMGyXsec
>>72
ニュース原文読んでないだろ?特に(以下略)のとこ。
74名無しさん@4周年:04/02/14 12:01 ID:eFjoL3vm
国立公園ってのは危険が常識じゃないの?
75名無しさん@4周年:04/02/14 12:11 ID:wCfaFtGV
>1のリンク先、見えないのは俺だけ?
76名無しさん@4周年:04/02/14 12:18 ID:+wdlNZYN
確かこの人、ヤバいって言われてた木のそばで、
のんきに絵を描いてたような…
773のつくひと ◆XX.dqnMOLw :04/02/14 12:27 ID:HZHWy542
>>75
http://www.daily-tohoku.co.jp/kakono_n/kako040213.htm

で、誘導前の場所が安全だったとは書いてない
78名無しさん@4周年:04/02/14 12:34 ID:rzUF4TiM
林野庁は「事故は自然現象によるもの。事前に予測できなかった」(東北森林管理局青森分局)

まあ、これが普通の人間の感覚だろ。
なんでもかんでも、国のせいにするってのは根性がゆがんでるよ。
79名無しさん@4周年:04/02/14 12:39 ID:0oBnSiEh
ソースの 後半部分。


 女性は三度の転院を経て茨城県内の病院でリハビリ中。
脊髄(せきずい)を損傷し下半身不随などで障害一級と認定されるなど、重い後遺症が残った。
 女性と夫(53)は昨年十月、土地所有者の林野庁と公園計画を策定している環境省、
遊歩道の管理者である県に対し「事故防止対策を怠った」などとして損害賠償を求める書面を提出した。
八億円の賠償額は被害者の身体的損害に今後の生活保障、家屋の改修費などを加味し、独自に算定した。
 これに対し両省庁、県とも十一月中旬に「責任はない」と回答、賠償を拒否している。
 奥入瀬渓流の遊歩道は十和田八幡平国立公園の特別保護地区内にあり、県が林野庁から貸与を
受けて管理している。事故現場では県が地表の植生復元工事のためロープ柵(さく)を設けており、
その迂回(うかい)路上で起きた。遊歩道からは外れた場所にあり、県は「林野庁と協議したが、
現段階では管理上の瑕疵はないと考える」(文化観光推進課)と回答。
 また、林野庁は「事故は自然現象によるもの。事前に予測できなかった」(東北森林管理局青森分局)、
環境省は「遊歩道は環境省が設置、管理する歩道ではない」(東北地区自然保護事務所)と主張している。
 被害者の夫は「危険な場所なら、なぜ注意を呼び掛けないのか。大々的な観光キャンペーンで
客を呼び込んでいたこと自体が疑問だ」と反論。弁護士と対応を協議中で、提訴に向け関係資料の整理を進めているという。

【写真説明】
昨年8月に奥入瀬渓流遊歩道沿いで起きた枝落下事故の現場。写真中央のブナの枝が折れ、
下にいた女性を直撃した=2003年8月4日午後、石ケ戸休憩所付近
80名無しさん@4周年:04/02/14 12:52 ID:m63CAXhQ
この請求金額と夫と妻の年齢さは確実にヤク(ry…
81名無しさん@4周年:04/02/14 12:55 ID:AWVB7K79
Z武状態になったなら1億くらいは払うべきかもしれないが
8億は高すぎだろう
82名無しさん@4周年:04/02/14 12:59 ID:AWVB7K79
>八億円の賠償額は被害者の身体的損害に今後の生活保障、家屋の改修費などを加味し、独自に算定した。

よくわからんけど、何で家屋の改修費まで入ってるんだ?
83名無しさん@4周年:04/02/14 13:07 ID:oTQb92w+
こういう訴訟って最終判決が下った時の賠償額が1/10ぐらいだから
まぁ妥当な額かも?
勝てるかどうかは分からんが…
84いまさら 保険加入を検討してもな…。:04/02/14 13:07 ID:cWyckvNv
http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/040214omona12.htm

県、枝落下事故受け 賠償責任保険加入へ(2004/02/14)
 昨年八月に十和田湖町の奥入瀬渓流の遊歩道付近で起きた枝落下事故を受け、青森県は新年度、
同遊歩道と北八甲田の登山道を対象に賠償責任保険に加入する。利用者が事故に巻き込まれ、
県に損害賠償の責任が生じた場合に保険金が支払われる制度。観光施設での事故を想定し、
県が同制度に加入するのは今回が初めて。

 保険加入は県が法的な責任を問われた際に財政負担を軽減するのが主な狙いで、
被害者救済が目的ではないが、文化観光推進課は「パトロールを強化したり、
注意を呼び掛ける標識を設置したりして、安心して利用してもらえる環境を整備したい」としている。
 保険の適用対象となるのは、利用者が多い奥入瀬渓流遊歩道(延長十四`)と北八甲田登山道(同十八`)。
予見可能な災害や施設上の不備が原因で利用者に損害を与えた場合、県議会の承認を経て支払われる。
掛け金は年間数十万円で、支払額については現在、保険会社と調整中。
 奥入瀬渓流で起きたような枝落下・倒木事故は、多くの賠償責任保険では事前に
予測できない自然災害とみなされ、免責条項に組み入れられている。このため、県は立ち木の事故も
保険金の支払い対象とするよう保険会社と協議を進めている。
 ただ、今回の奥入瀬渓流の枝落下事故は契約期間外のため、仮に県が賠償責任を問われても
保険金は支払われない見通し。また、被害者への見舞金の支給については「遊歩道では転倒などの事故も珍しくない。
どの程度のけがで見舞金を支給するか、基準設定が難しく、現段階では検討していない」と、慎重な姿勢を示している。

85名無しさん@4周年:04/02/14 13:10 ID:dG4NQAAv
>>82
家をバリアフリーにでもしたんだろう。
86名無しさん@4周年:04/02/14 13:13 ID:TMGyXsec
>>77
子供の言い返しだな。(w 危険とも書いてないだろ?

じゃあお前の言う安全なところってどこ?
87名無しさん@4周年:04/02/14 13:15 ID:p3rcS0I5
8億〜〜〜。。。8億の価値が(ry

もう、不許可での立ち入りは禁止に汁。
「落石・倒木でケガしても己の責任です」って一筆書かせてから入らせろ。
88名無しさん@4周年:04/02/14 13:26 ID:REEQDgUE
アニータのスレはこちらですか?
89名無しさん@4周年:04/02/14 13:29 ID:9wYrBoQM
つーか、コイツはチョンか?
90名無しさん@4周年:04/02/14 13:33 ID:0EEi6+nu
このババアなら、奥入瀬あるいてて落雷があっても賠償請求するんだろうな
91名無しさん@4周年:04/02/14 13:37 ID:6DSQxQRO
隕石が落ちても、損害賠償を請求しますネ
この夫婦なら
92名無しさん@4周年:04/02/14 13:38 ID:1oR0MZqj
障害者としての補助は当然あるでしょうに
謝罪・賠償って・・・
93いまさら 保険加入を検討してもな…。:04/02/14 13:57 ID:N7w2ISYs
>>86
迂回路で 起こったんだ。

迂回させた側に 一定の責任があるのが当然…。
94名無しさん@4周年:04/02/14 14:00 ID:dzlIh6TR
奥入瀬渓流を歩いていたら、石につまずいた。
国の管理がなっていない。
800億兆万円払え!!

遊歩道っていうぐらいだから、
アスファルトで舗装しておくべきだ。
これは、行政の怠慢だ。
95名無しさん@4周年:04/02/14 14:00 ID:qaaMgDTW

こりゃ、いくらなんでも無茶な話だ。
96名無しさん@4周年:04/02/14 14:01 ID:lhlVTz4z
ハイエナ夫婦。
97名無しさん@4周年:04/02/14 14:07 ID:RDp7H8gY
近所に八億というパチンコ屋がある
98名無しさん@4周年:04/02/14 14:13 ID:CkUerPc6
>>97
神奈川西部ですか?
99名無しさん@4周年:04/02/14 14:14 ID:dE0pEpYQ
生粋のアスファルトジャングルで育った俺だが、
それでもこの人は頭がおかしいと思うな。
100名無しさん@4周年:04/02/14 14:17 ID:Elt86+SX
損害賠償請求しない関学大パーティはエライ。
101名無しさん@4周年:04/02/14 14:18 ID:YtdQHqGs
奥入瀬何度も歩いたことあるけど…こんな言い分が仮に裁判で通った
なら、奥入瀬遊歩道なんか閉鎖しなきゃならんだろ。自動車の中から
紅葉や若葉を見るしかない…。酷い話だ。
102名無しさん@4周年:04/02/14 14:21 ID:6d0UaFE/
>>101
閉鎖したほうが いいんだよ…

開放してるから、汚染されたり、
こんな事故もおきたり しちゃうんだ…。

この夫婦には そういう意味で、
環境庁、県当局と 戦って欲しい。
103名無しさん@4周年:04/02/14 14:30 ID:mPGf7nsk
そのうち、国立公園内で遭難死したら、警告しなかった
国のせいと、訴える馬鹿も出るのは確実だな。
104名無しさん@4周年:04/02/14 14:36 ID:aOnRjSLB
>ブナの枝(直径約二十a、長さ約七b)が、約六bの高さから落下

ガクブルですな
105名無しさん@4周年:04/02/14 14:58 ID:RDp7H8gY
>>98
静岡県西部です
106名無しさん@4周年:04/02/14 16:02 ID:LKQv/g3N
この女、元結婚詐欺師じゃねぇのか?
107    :04/02/14 16:39 ID:KkqmB/ID
で、8億の印紙代はいくらかかるんだ?
108名無しさん@4周年:04/02/14 18:06 ID:Gd0Yxl/N
>>103
> そのうち、国立公園内で遭難死したら、警告しなかった
> 国のせいと、訴える馬鹿も出るのは確実だな。

一定の条件下では ありうる。
109名無しさん@4周年:04/02/14 18:09 ID:rC3ArONh
当り所が中途半端に悪くて、脳がいかれたのかもしらん。
いっそ当るなら当るで死ねば良いのに。
110名無しさん@4周年:04/02/14 18:10 ID:L/CYUs42
もし8億の賠償がみとめられれば
日本の国定公園内に彼らが(ry
111名無しさん@4周年:04/02/14 18:15 ID:GKNPj1jj
>>105
遠州灘近くだな?
112名無しさん@4周年:04/02/14 18:16 ID:rC3ArONh
公園ではあっても野山には危険があるのだから、
自分の責任で、予め保険に入るとかするように。
113名無しさん@4周年:04/02/14 18:18 ID:FHGawKMz
>>93
その場合、責任を負うのは工事の施工主と施行業者でしょ。
林野庁は関係なさそう。誰がやっていた工事なの?
114名無しさん@4周年:04/02/14 18:19 ID:xrf3yYiu
奥入瀬は萎えたなぁ。 
渓谷は綺麗なんだよ、だけど川沿いの遊歩道を団体でぞろぞろ歩くオサーンオバサンの
騒々しい世間話と歩きタバコ、すぐそばの狭い道路は団体客を拾うために大型バスがひっきりなしに
通って排ガス臭いし… あそこはシーズンオフに行かなきゃだめぽ

115名無しさん@4周年:04/02/14 18:20 ID:hSXjCqY+
男「いいか〜いくぞー。大丈夫か〜。」
女「うん。いいわよ。早くしなさいよ。」
男「でも、これおっきいぞー大丈夫か〜。」
女「いいから、早くやんなさいよっ!!」
男「そうか・・じゃあ、よいしょ!!ボキッ」
女「ギャ−」
男「大丈夫か〜?」
116BAR ◆3LH92XRsG. :04/02/14 18:21 ID:D2tPw8dL
もう国有地は全て立ち入り禁止になるな。
国立公園も全部廃止、立ち入り禁止他だ。
117名無しさん@4周年:04/02/14 18:25 ID:6CTs09Ny
8億と見ただけで、この女性会社員を基地外と感じる。
1人に対して8億という報道をされれば、
国民はどう思うかを考えられない弁護士も基地外だな。
118名無しさん@4周年:04/02/14 18:29 ID:Gd0Yxl/N
>>113
請け負ってるだけで、発注は県当局or環境庁あたりなんだから…。

>>116
妥当なところでしょうね。
119名無しさん@4周年:04/02/14 18:32 ID:xrf3yYiu
漏れの地元で昔釣りに来てた子どもが池に落ちたのね。 別に氏んだりとかじゃないけど。
そしたらのその子の親がキレて市に抗議して、市内の池と川すべてがつり禁止になっちゃった。
デカイ柵なんか作って水辺に近づけなくなったんだ。 こんな愚考は二度と繰り返してほしくないな。
120名無しさん@4周年:04/02/14 18:33 ID:Y9mpTBBW
神奈川県警が取り調べ室で無抵抗の参考人を射殺して500万円の国だからな。日本は。
それも、組織的に隠蔽してたのがばれてもそれだけ。

いいとこ300万でしょ。まじで。
121名無しさん@4周年:04/02/14 18:36 ID:aDvSPEYQ
jこれが東京地裁なら原告勝訴だな
122名無しさん@4周年:04/02/14 18:39 ID:KhRnBk2E
今後、弁護士の数が倍になったら
訴訟も倍起こしてもらわんと、食えないわけだからな。
123名無しさん@4周年:04/02/14 18:42 ID:X/rUX/8i

「枝の落下に注意」の看板がなかったのが原因。
124名無しさん@4周年:04/02/14 18:47 ID:hadCp84i
誠意って金のことなの?
125名無しさん@4周年:04/02/14 19:02 ID:8Fe0lZ/v
>>77
>被害者の夫は「危険な場所なら、なぜ注意を呼び掛けないのか。大々的な観光キャンペーンで客を呼び込んでいたこ
>と自体が疑問だ」と反論。

腹がたつ馬鹿親父だなぁ。
こんな馬鹿は山なんかに入ったらあかんぞ。
こういう馬鹿が川原でキャンプして取り残されたりするんだ。
しかもこれまた訴えるんだろうな。
126名無しさん@4周年:04/02/14 19:12 ID:n3ytHR1H
青森県も大変だな。
千葉のゴミは持ってこられるわ、
チリ人妻に金を騙し取られるわ、
茨城県民に損害賠償請求訴訟起こされるわ。
127名無しさん@4周年:04/02/14 19:14 ID:pm5L70U8
>>119
悲しい話だな。嫌な時代だ。
128名無しさん@4周年:04/02/14 19:30 ID:n1fqGoxC
どうせ最高裁まで逝って控訴棄却やろうが。
129名無しさん@4周年:04/02/14 21:23 ID:ZO6Jt/Zf
>>123
> 「枝の落下に注意」の看板がなかったのが原因。

同意。設置義務があるのに…。
130名無しさん@4周年:04/02/14 21:38 ID:w+lt8tnt
木の下を歩けば、何かが落ちてくるかもしれないのは自然の摂理。Act of god
国立公園だから特段に防止する義務が生じるわけでもないし、当たり前のことを言い聞かせる必要もない。
131名無しさん@4周年:04/02/14 21:43 ID:TMGyXsec
>>130
工事現場の下を歩けば、何かが落ちてくるかもしれないのは自然の摂理。Act of god
ビル工事中だから特段に防止する義務が生じるわけでもないし、当たり前のことを言い聞かせる必要もない。
132名無しさん@4周年:04/02/14 21:46 ID:q3bL93le
常識が足りないだけです
133名無しさん@4周年:04/02/14 22:02 ID:xZAQRJA8
おい!ボヤボヤすんなよ。渓流探そうぜ。
134名無しさん@4周年:04/02/14 22:09 ID:CpY76GEs
牛久に住んでるアメリカ人か?
135名無しさん@4周年:04/02/14 22:11 ID:avpP0DBk
八億円とはでかく出たなw
136名無しさん@4周年:04/02/14 22:13 ID:Swkj0KIy
>>1
東京地裁の藤山裁判長は
「木を全部切り倒してアスファルトで舗装してコンビニとファミレスと
アミューズメントパークを作っておけば事故にはならなかった」
として、国側に7億2000万円の支払いを命じる判決を下した。
137名無しさん@4周年:04/02/14 22:15 ID:Xh3RnTjw
もしかして、京都の寺社仏閣が葉っぱ一枚
落としておかないのは、てんぷらにするわけではなくて、
葉っぱで滑って転んで怪我したぞ、損害賠償だというのを
予防しているのかなと思った。
138名無しさん@4周年:04/02/14 22:17 ID:Swkj0KIy
倒木も落石も苔による転倒も発生しないように
樹齢の高い木を切り倒し、枝を片っ端から切り落とし、斜面をコンクリートと鉄筋で舗装・・・・・


  「やっぱり自然って最高ネ!」



新手のギャグ?
139名無しさん@4周年:04/02/14 22:19 ID:y7nFOjeX
>>131
今回は、工事のため、わざわざ遊歩道を離れて迂回を誘導した先での事故だからな。
ふだん人が通らず、落下物の危険が大きいところを歩かされた訳だ。ビル工事での
落下物の状況とちかいとも言える。

ま、8億円はどっちにしてもアレだが。
140名無しさん@4周年:04/02/14 22:21 ID:uFjhVuQc
自分の子供をDQNにさせたくなかったら勉強させろ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://members.jcom.home.ne.jp/husky776/
141名無しさん@4周年:04/02/14 22:21 ID:TMGyXsec
>>136, >>138

おい、マジでやりかねないぞ。(w

■2003年9月8日 河北新報
奥入瀬渓流の枯死木伐採/青森県の計画に生木も/保護団体が指摘
 十和田湖町の奥入瀬渓流沿いで、倒木する恐れなどがある枯死木を伐採
することを決めた県の計画に、枯れてはいない生木が含まれていたことが
7日、同町の自然保護団体の調査で分かった。
 伐採計画によると、枯死木は子の口―焼山間(約14キロ)の遊歩道周
辺の126カ所。立ち木全体だったり、一部の枝などが落下の危険ありと
された。8月上旬に遊歩道でブナの枝が落下し、観光客の女性が大けがを
した事故を受け、遊歩道などを管理する県や環境省、文化庁などが調査し
て分かった。
 しかし、十和田湖町の自然保護団体「八甲田・十和田を愛する会」(久
末正明代表)が7日までに119カ所を調査した結果、生きているブナや
カツラなどの木や枝20カ所が、伐採の対象となっていた。

142名無しさん@4周年:04/02/14 22:34 ID:Fjg9oKW6
で、もし八億手に入れたら何に使うつもりなんだろうか?

豪邸や高級車なんかかってたりしたらマジムカツクんだけど、、、、、、
143名無しさん@4周年:04/02/14 22:37 ID:C8ZmqM7g
>>139
>ビル工事での落下物の状況とちかい

枝を落としたのは神様ですよ。
ほかの誰かに因果関係を求めるのは間違い。
144はぁ:04/02/14 22:40 ID:A3s4dgFE
こりゃー、プロ市民同士の戦いが観られそうだな、おい(w
145名無しさん@4周年:04/02/14 22:41 ID:Ysny4kub
ゴネ得はんかくさい
146名無しさん@4周年:04/02/14 22:53 ID:vcaVFHiX
>>143
あんな枝が落ちるような場所に誘導したのは、神様じゃないだろ?
まあどうでもいいけど。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0804/nto0804_17.html
によると、埼玉県なんだが、引っ越したのかな?
まあどうでもいいけど。
147名無しさん@4周年:04/02/14 22:58 ID:lJ9kxjUo
今回のケースは被害者が加害行為に及んでいるのと同じように思ってしまう。
148名無しさん@4周年:04/02/14 23:08 ID:RDp7H8gY
>>111
あたり
149名無しさん@4周年:04/02/15 00:26 ID:nXhAM4YG
法廷で、


「アタシが怪我をしたんだから、あの辺一帯の木を焼き払いなさい!」


とか言ってくれないかしら・・・・
150名無しさん@4周年:04/02/15 10:06 ID:Oj9PaYhd
>>146
もうお金が入るつもりで豪邸購入?
151名無しさん@4周年:04/02/15 13:16 ID:SPKW0RJD
>>150
牛久に豪邸ってあまり嬉しくないかも。(w

でも8億って、まず訴訟相手をビビらせる戦略で、実際は800万くらいで
出すんじゃないかな?まーどうでもいいけど。
152名無しさん@4周年:04/02/15 13:21 ID:KnflV/+3
八億円の賠償額は被害者の身体的損害に今後の生活保障、家屋の改修費などを加味し、独自に算定した。
八億円の賠償額は被害者の身体的損害に今後の生活保障、家屋の改修費などを加味し、独自に算定した。
八億円の賠償額は被害者の身体的損害に今後の生活保障、家屋の改修費などを加味し、独自に算定した。
八億円の賠償額は被害者の身体的損害に今後の生活保障、家屋の改修費などを加味し、独自に算定した。
八億円の賠償額は被害者の身体的損害に今後の生活保障、家屋の改修費などを加味し、独自に算定した。
八億円の賠償額は被害者の身体的損害に今後の生活保障、家屋の改修費などを加味し、独自に算定した。
八億円の賠償額は被害者の身体的損害に今後の生活保障、家屋の改修費などを加味し、独自に算定した。

すごいね、こりゃ。確かに死亡より重度後遺障害の方が金が掛かるとはいえ、
どういう算定で8億なのやら。これって印紙代や弁護士の着手料だけで相当
カネがかかるだろうに。
153名無しさん@4周年:04/02/15 15:11 ID:INcSJnfd
後遺症が再生医療で治せる様になるといいのにね
154続報:04/02/15 17:48 ID:qYnbezsE

http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/040215omona12.htm

奥入瀬渓流枝落下事故 損賠訴訟に発展へ(2004/02/15)

 昨年八月、十和田湖町の奥入瀬渓流遊歩道付近で起きた枝落下事故。
損害賠償訴訟の準備を進める被害者の家族は「行政の対応は不誠実。
管理責任を明らかにできるのは裁判しかない」と怒りを隠さない。これに対し、
林野庁と環境省、青森県は「管理上の瑕疵(かし)はない」との立場を貫き、
賠償には応じない構え。事故をめぐる経緯とその背景を検証する。

 ◆落ち度ないのに
 昨年八月四日昼前。青森ねぶた見物を終えた茨城県牛久市の夫婦が奥入瀬渓流を訪れた。
石ケ戸駐車場に車を置き、渓流沿いに下りた。辺りには、くつろぐ大勢の観光客がいた。
 「バキッ」。不気味な音と同時に直径二十aの木の枝が夫(53)の横をかすめ、隣にいた妻(38)を直撃。
妻は脊髄(せきずい)を損傷し、下半身不随の生活を余儀なくされた。
 事故後、家族は県や林野庁と損害賠償の話し合いを進め、昨年十月九日、
総額八億円を求める書面を提出した。弁護士と相談しなかったため巨額な請求となったが、
裁判での請求額はこれを大幅に下回る見通し。
 夫は「金の問題ではない。妻には何の落ち度もないのに『責任はない』
とする行政の態度が許せない」と憤る。

※まだ あるけど 以下略

155名無しさん@4周年:04/02/15 19:51 ID:V6gvhBPE
>>154
「落ち度ないのに」って

常識がないだけだろ。
156名無しさん@4周年:04/02/15 19:53 ID:HV6epFTP
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
157名無しさん@4周年:04/02/15 20:00 ID:enSKr28+
これ民法717条で解決じゃねーの?
国は無過失責任
158続報:04/02/15 22:00 ID:ZweZvmrB
>>155
> >>154
> 「落ち度ないのに」って
> 常識がないだけだろ。

運も無いわな。。。
159名無しさん@4周年:04/02/15 22:05 ID:nXhAM4YG
■雨にも恨み(金賢二 作)

雨にも恨み 風にも呪い
雪にも夏の暑さにも妬む
丈夫なエラをもち
慾は果てしなく
決して静まらず
いつも大声でどなってゐる
一日にコーリャン四合と
キムチと少しのコチジャンを食べ
あらゆることを
自分の勘定に入れ
半ば見聞きし分かったつもりになり
そしてすぐ忘れ
半島の禿山の陰の
小さな萱ぶきのあばら家にゐて
東海に日本の竹島あれば
行って旗を立てて威張り
西に宗主国あれば
行ってそのご機嫌を伺い
南に死にそうなベトコンあれば
武器を向けてこわがらなくてもいいと殺し
北に旱魃や飢饉があれば
つまらないものですがと日本の米を送り
日照りの時は謝罪を求め
寒さの夏は賠償を求め
みんなにでくのぼーと呼ばれ
褒められもせず
尊敬もされず
そういうものに
わたしは
なってるニダ
160名無しさん@4周年:04/02/15 22:05 ID:uI2bpZ05
>>151
知り合いの弁護士によると、例えば東京弁護士会の場合、訴訟対象額の7%ぐらいが弁護士の報酬。
それに勝訴のときは成功報酬がプラスされる。
実際はケース、額によりもっと低いこともあり、8億が訴訟対象額なら7%より低くなるだろうが、
800万ぐらいじゃ、いくらも残らないんじゃないかな。
161名無しさん@4周年:04/02/15 22:14 ID:fnnatFZt
       ー-/    ヽ
     , '   /_,.. --‐ゝ/``'' ‐ 、.      /
.    / /  ヽ  /::::::::::::::::     `` ‐、i    /
   /., '     ∨::::::::::::          `‐、 / ./
   /        .|:::::::: ,.. -───‐- 、.._   l. / 
  /   , ‐'´`‐、|;: ‐ '´             | |`ヽi !  
  |_,._ィ'´     ゝ/_,  / ̄ ̄ ̄l   | |  | !   
    : |  ,. ‐'´\7'ヽ、 ̄`‐、_,. ‐ ' ´   | |   l i    
   : | l__/ ,へ、\_       _,| |    ヽ \  
.    : |     /, i ヽ\__,\-‐ '' "  | |    \  
    : L.. -‐ ''´/,ノ  ヽ            | |
.    、 | l    ゙!.__ i         | |       木の枝が落下だと
.    、.│i     `'"´           レ       そうそう当たるものではない
     、 i ヽ   _,, -‐'ニニゝ     /
      ゙. i. ヽ    _         /    /
      ヽi ヽ ___    ./     /
.         l`ー-‐|    ト、ー '´        /
        l    | i! i! i! |/          /
162名無しさん@4周年:04/02/15 22:17 ID:SPKW0RJD
>>160
よくわからんが、それじゃすべての賠償額800万以下の訴訟
は無意味ってこと?
163名無しさん@4周年:04/02/15 22:40 ID:nXhAM4YG
>>162
8億円の賠償請求するには、200万円近い印紙代が必要。

それに加えて弁護士費用が掛かる。
(1000万円の損害賠償した場合、着手金として50万円)

8億円請求するには莫大な費用(印紙代+着手金)が必要ってこと。
んで、結果として800万しか回収できなければ・・・・
164名無しさん@4周年:04/02/15 22:56 ID:SPKW0RJD
>>163
なるほど、で、どうでも良いんだが、>>151は請求額が800万という
意味。>>154のリンク先にも、

>裁判での請求額はこれを大幅に下回る見通し。

って書いてあるよ。
165 ◆OptH21PLL. @Optimizerφ ★:04/02/15 23:00 ID:???
印紙代は\2,517,600-ってとこですかねえ。
166名無しさん@4周年:04/02/15 23:02 ID:nXhAM4YG
>>164
800万の請求なら印紙代も小額で済むし、弁護士費用も安くて済む。

でも、裁判官が「これなら2000万賠償でもいいかな」と思っても請求額を上回る額にはならないから
その辺の折り合いをつけるのも弁護士の仕事。
「この程度の事故で状況が〜〜なら××万円の請求で○○万円支払命令ってところか?」
とか。
167名無しさん@4周年:04/02/15 23:40 ID:36nQiomw
てゆっか枝ぐらい避けられないこの女がトロいだけだろ
168名無しさん@4周年:04/02/16 00:25 ID:yZeSLf6S
>>167
なかなか むずかしいべ、避けるの。
169名無しさん@4周年:04/02/16 00:27 ID:DyxUtATv
山に入って石に転んで怪我をしたら管理が悪い、という事ですか。
170名無しさん@4周年:04/02/16 00:28 ID:Z9LQNE5W
チクワだと思ったら鉄アレイが降ってきて怪我をしたという話もある。

頭上には注意を払うべきだな。
171名無しさん@4周年:04/02/16 00:36 ID:kDUGPKKs
牛久でこの年齢差夫婦か…

なるほど全て納得(w
172名無しさん@4周年:04/02/16 00:39 ID:UnDDTHGw
茨城県牛久市の女性会社員(38)とその家族は遊歩道の頭上にある
木の枝は全部切り落としておけって言ってるんだろ。
これは実際不可能。
で、これが国の敗訴になったら国立公園へ行く人は全て誓約書の提出or
国立公園への全面進入禁止になるだろうな。
173名無しさん@4周年:04/02/16 00:41 ID:wAj9KyGa
山を管理する人がいなくなったからそういう事故がおきるんだろな
174名無しさん@4周年:04/02/16 00:47 ID:yQpIjzng
>>170
ハットリ君ですか?
175名無しさん@4周年:04/02/16 00:52 ID:uaGcptyu
自分が単に不運だったとは認められずに
誰か悪いやつが必ずいるはずだ!となっちゃうんだね。
嘆かわしい。
176名無しさん@4周年:04/02/16 01:05 ID:+NJPjCNk
>>170 爆笑した
177名無しさん@4周年:04/02/16 06:56 ID:wrkzng9T
>>164
まあ、スゴ腕ジュリストがついても3000万程度だろうな。
下手したら1000万も厳しい。
このおっさんとおばはん、寝言は寝て言えよ。
178名無しさん@4周年:04/02/16 07:13 ID:Tj60Tixo
国立公園は木を全部切って危険な動物はみんな殺してしまえば
この女のようなのが現れる心配はないぞ>>環境省
179名無しさん@4周年:04/02/16 21:30 ID:WFpf0lAN
>>178
そんなことよりは
危険箇所は 全て立ち入り禁止。
立ち入った場合は 罰金を処して、
環境保護の資金にするほうが
こすとがかかんないよ。
180名無しさん@4周年:04/02/16 22:05 ID:hi/Wv/Sl
>>179
ホント ソノホウガ、カンキョーニ イイカモネ
181名無しさん@4周年:04/02/16 23:05 ID:5uJImKAU
まあ、一般にはそうなんだろうが、今回は
遊歩道を工事の為、むりやり迂回させられ
た場所での事故だそうだからな。
182名無しさん@4周年:04/02/16 23:15 ID:xe8BCJhX
死んだら8億とれたかもしれないな(w
183名無しさん@4周年:04/02/16 23:27 ID:+ikxxwU0
こういう基地外は、よそ見して電柱にぶつかっても
「こんなところにコンクリートむき出しの電柱を立てるのが悪い」
とか電力会社やみかかに言いがかりをつけ損害賠償請求する…に1万ウォン

こういう基地外は、よそ見して路駐車や駐輪自転車にぶつかっても
「こんなところに留めるのが悪い」
とか所有者に言いがかりをつけ損害賠償請求する…に1万ウォン

こういう基地外は、エスカレーターから勝手に転げ落ちても
「エレベーターに誘導しないのが悪い」
とかデパートに言いがかりをつけ損害賠償請求する…に1万ウォン
184名無しさん@4周年:04/02/17 17:52 ID:WRnynlfZ
>>179
奥入瀬の遊歩道も「危険箇所」にせざるを得ないのか…
185名無しさん@4周年:04/02/17 17:57 ID:o8NQxg0s
中年女性に8億の価値があるワケな(ry
186名無しさん@4周年:04/02/17 19:42 ID:4PdHROWz
>>184
しょうがないべ…
管理って言うのは かなりコストがかかるんだし、
観光地として開放しつつ、
なおかつ 環境保護、生態系維持っていうことになったら…

べらぼうな 金額…
観光収入を軽く上回る…。

中途半端に開放するよりは、
シャットアウトのほうがいいよ。
187名無しさん@4周年:04/02/17 19:54 ID:esDPQEbc
基本的に「山」に入るのは自己責任じゃないのか?
だいたい、「山」のような巨大な【自然】を管理しようったって
できるもんじゃないだろ。
だから入山して落石等の事故に遭っても自己責任ということで
いいんじゃないの?
「山」に入ること自体、リスクがあると認識しないほうが悪い。
リスク@:落石、土砂崩れ。
リスクA:イノシシに襲われる。
リスクB:熊タンに食べられる。
188名無しさん@4周年:04/02/17 20:47 ID:JJrraEp/
関学のワンダーなんとか部の連中も、損害賠償請求すればいいのに。
除雪を怠ったのが原因ってことで。
189名無しさん@4周年:04/02/17 21:27 ID:PPjRxO8L
鉄アレイは面白い。
190名無しさん@4周年:04/02/17 21:56 ID:TYeVs7aI
道で小石につまずき、かすり傷を負ったなら
道路管理者から数万ぐらい取れるかもしれんな。
191名無しさん@4周年:04/02/17 21:58 ID:bqTco8hd
そのうち気象庁を訴える奴が出てくるぞ。

雨を降らせたという罪で。
192名無しさん@4周年:04/02/17 22:01 ID:OxNn/RYP
かんべんしてくれ〜
青森には金ねえんだよ
ここまで話がこじれてしまっていたのか・・・
193名無しさん@4周年:04/02/18 00:01 ID:+kSEP9P2
だいたいこの辺から、話がループしはじめるわけか。
194名無しさん@4周年:04/02/18 00:07 ID:eZVuG0sf
人工物ならともかく自然なんだからそこは自己責任でしょ?

ま、おそらく棄却されるだろうけど。
何から何まで自然を管理することなんて無理だし
予測なんて不可能だからね。
195名無しさん@4周年:04/02/18 22:17 ID:z+/38pz3
>>194
だから 自己責任てことを
しらない 奴が 増えすぎ…。

立ち入り禁止にすることが
いちばん コストがかからないんだよ…。
196名無しさん@4周年:04/02/18 23:26 ID:txyH75a2
自生している希少種の植物を公衆の面前で臆面もなく刈り取る、
頭の悪そうな中年夫婦も規制して下さい。




つか、そいつらの頭部にごんぶとな枝をブチ落として下さい。
197名無しさん@4周年:04/02/19 00:39 ID:tKq0HqyZ
8億リラ
198名無しさん@4周年:04/02/19 14:06 ID:mYzCvzcb
裁判官が

「とりあえず、お前に8億円の価値は無いわけだが」

と言ってから裁判スタート。
199名無しさん@4周年:04/02/19 21:17 ID:3XHBBaMy
>>198
そんなことよりは、

オークション形式で
1円から スタートしたほうが いいんじゃない?
200200
200GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!