【政治】特許法改正案国会提出、「発明の対価」見切り発車[02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 政府は10日、知的財産立国の実現に向けた特許法などの改正案を国会に提出した。
企業内研究者の発明に対する報酬の額は労使の合意を尊重することを明記、合意が
ない場合や合理性を欠く場合は裁判で判断するルールを設けた。企業に多額の報酬の
支払いを命じる判決が相次いだが、改正案でも「合理性」の基準はあいまい。紛争回避
の抜本策を盛り込めないまま見切り発車した。

 改正案は特許審査を迅速にするための方策も盛り込んだ。特許庁は約2年に及ぶ
審査待ち期間を10年で1年2カ月程度にまで短縮する方針だ。

 職務で発明をした研究者が「相当の対価」を企業から受け取る権利があるという
現行規定は改正案も踏襲している。今回の改正では報酬をめぐる訴訟を減らす
ため「相当」の基準を明確にするよう企業、研究者の双方が求めていた。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040211AT1C1000610022004.html
2名無しさん@4周年:04/02/12 04:00 ID:L1vDTO41
窓の杜
3窓際店長見習φ ★:04/02/12 04:00 ID:???
◆◆◆新規スレッド作成依頼スレ★135◆◆◆
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075807877/689
の依頼です〜
4名無しさん@4周年:04/02/12 04:03 ID:B7xz+6iq
内容に200億円判決は少しでも影響してるのかな?
5名無しさん@4周年:04/02/12 04:08 ID:ejPlLiMX
特許なんて会社のノルマで半期に2件とか書いてるよ、
どうせ利益配分が問題になるような特許なんざ万に1つもありゃしないよ、
だいたい、審査請求して権利化される案件だけでも10件に1件もないだろ。
だから、今のように裁判がちょくちょく起きちゃってても十分なんだよ、
個別に争って解決する方法のなにがイヤなのか理解できん。

特許にはもっと別の点に論点が転がってるぞ、中村のおっさんは
特許の問題の中でも、どうでもいい問題にスポットを当てちゃった感がある。
6名無しさん@4周年:04/02/12 09:50 ID:I3MHXGaD
とうきょうとっきょきょかきょく
7名無しさん@4周年:04/02/12 09:58 ID:PZeOsExi
>>6
そんな機関無い
8名無しさん@4周年:04/02/12 10:13 ID:sMzWiKcZ
企業の開発スタイルって企業ごとに違うんだから、一概には決めれないと思うんだけどなぁ・・・
9名無しさん@4周年:04/02/12 10:23 ID:wUEMr/cP
今までと変わらずと。
何のために改正するのか不明だな。
10名無しさん@4周年:04/02/12 10:38 ID:I3MHXGaD
特許法改正の委員にキャノンの社長?がいるから、企業側に有利な改正になると
聞いたのですがデマですか?
11名無しさん@4周年:04/02/12 10:52 ID:PtJulolF
有望特許を会社名義で出願するバアカが居るからもめるんだ。クズ特許は会社名義でじゃんじゃん
出してアホ経営者を安心させるといい。それが見えない経営者は失せろ。
12名無しさん@4周年:04/02/12 16:10 ID:I3MHXGaD
全然人気無いね。このスレ。
13名無しさん@4周年:04/02/12 16:11 ID:8qyO+BAx
抜本的改革=本質が抜け落ちてる改革のこと
14名無しさん@4周年 :04/02/12 16:25 ID:A7JD17nB
文句があるならアメリカで事業を起こせ!!と日本の投資家が言っております・・
そうですね。みなさん日本で教育受けてアメリカの国益に貢献しましょう。

日本では事業は起こせませんから・・・・・
15名無しさん@4周年
見切り発車、見切り発射
正しいのはどっち?