【社会】山形県民の2割「仙台に住みたい」 県意識調査[02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
山形県民の約2割が「仙台市に居住したい」と希望していることが、山形県が9日まとめた
県民意識調査で分かった。4年前の調査と比べても、希望者は増加している。
仙山圏交流の進展が背景にあると見られ、県は「交流の結果、仙台の便利さだけが目に映った
のかもしれない」と戸惑いを見せている。

「どのような都市に住みたいと思うか」と尋ねたところ、20.2%が仙台市と回答した。
山形市(29.2%)、酒田・鶴岡・新庄・米沢など県内中心都市(20.7%)より
少なかったが、東京とその周辺(12.7%)、県内のその他の都市(6.6%)、
県外の都市(5.1%)を上回った。
年齢が低くなるに従って、仙台居住を希望する者の割合が増え、65歳以上では5.8%だったが、
20代は27.2%、30代は24.8%。2、30代は山形市(21.8%、17.0%)、
県内中心都市(13.6%、23.6%)の割合を上回り仙台がトップだった。
4年前の調査と比べ、仙台市は4.9ポイント、東京とその周辺は3.9ポイント増加。
山形市は6.5ポイント、県内中心都市は5.5ポイント減少した。
仙台を希望する理由は直接尋ねていないが、定住志向に関する設問で「他へ移りたい」と
回答した者は、山形県について「雪が多く自然環境が厳しい」「地域に魅力がない」などと指摘した。

今回の調査結果について、山形県総合政策室は「交通の便が良くなり、仙台の都市の魅力を多くの
県民が知るようになった。市街地活性化など、県内都市の魅力を高める施策の参考にしたい」と話す。
「仙台は地価も高いなど、暮らしやすいばかりではないだろうに…」とぼやきも聞かれる。
意識調査は、県政課題を探るため県内の20歳以上の男女計1300人を対象に昨年8、9月に実施。
個別面接で1095人が回答した。

(河北新報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040210-00000005-khk-toh
2名無しさん@4周年:04/02/10 17:20 ID:WUB/VxcY
2だったら>>4は今年も童貞切れない
32:04/02/10 17:21 ID:p5+G5S3O
2
4名無しさん@4周年:04/02/10 17:21 ID:QCKuFKpw
大阪に住みたい。ってか行ってみたい。@気仙沼
5名無しさん@4周年:04/02/10 17:23 ID:0a9wF7ii
ドラマとか見て興味持ったんだけど、韓国に住みたい
6名無しさん@4周年:04/02/10 17:23 ID:bC25foys
>>4
このたびは真に…
7名無しさん@4周年:04/02/10 17:24 ID:U7dJ/FvL
>>2
ワロタ
>>4
既に経験者?
8名無しさん@4周年:04/02/10 17:24 ID:f5Cj9Ab4
>>4
イキロ
9名無しさん@4周年:04/02/10 17:25 ID:MsRL15nz
ドラマとか見て興味持ったんだけど、北朝鮮に行きたい
10名無しさん@4周年:04/02/10 17:26 ID:q2zmlg3T
蔵王に限って言えば宮城蔵王より山形蔵王の方が上に思う
11名無しさん@4周年:04/02/10 17:27 ID:W+PjsCIe
>>10
スキー場なんかに金かけてるし、やっぱり樹氷の出来が違うからね
>>4
海づたいに行った方が速かったりして
12名無しさん@4周年:04/02/10 17:29 ID:oJeRtTDw
どうも、2chは山形をバカにする。
山形県といっても、日本海側の「庄内」と県庁所在地の山形周辺、福島県の一部の米沢とマット事件の新庄はそれぞれ違う。
特に、坂田市と鶴岡市がある荘内は、荘内藩として独立してた。藤沢周平の描く「海坂藩」のモデルだ。
荘内は、歴史的には新潟に近い。長岡藩との深い関係を見ろ。
13名無しさん@4周年:04/02/10 17:29 ID:FDBlgG7K
>交通の便が良くなり、仙台の都市の魅力を多くの 県民が知るようになった。

ここ、ワラタ。
ワタス、山形出身で仙台・大阪・名古屋・東京と住んだんだが、実際
「山形が一番。都会の人にも、山形はいいところで羨ましいと言われる」
などと言う人の多くは、山形を出た経験の無い人だったりしてます。
14名無しさん@4周年:04/02/10 17:30 ID:QCKuFKpw
>>4
早まるんじゃないぞ。
15名無しさん@4周年:04/02/10 17:30 ID:pXUHoerl
山形から離れるとスイカップが拝めなくなるぞ
16名無しさん@4周年:04/02/10 17:31 ID:a2M+hTFV
山形市なんて無意味に地価がたかい。
広告見てもありえないくらい高い。
医学部周辺は狂気の沙汰。買う奴があほ。
こんな値段で家買うくらいなら漏れも仙台に引っ越したい。
だってメリットないじゃん。
17名無しさん@4周年:04/02/10 17:31 ID:6s+QqOXA
山形のラジオでアナウンサーが山形の人はいい人だなんて言ってやらる。
そんな事ねえよ。こんな田舎で何もない街。仙台のほうが仕事があっていい。
18名無しさん@4周年:04/02/10 17:31 ID:8vkAERYq
そういえば山形県ってあっ
19名無しさん@4周年:04/02/10 17:32 ID:tozcFd1Y
フジテレビ系は映らないんだっけ?>やまだた
20名無しさん@4周年:04/02/10 17:32 ID:9qbKjxS4
>>15
先を越されたか・・・。
21名無しさん@4周年:04/02/10 17:33 ID:T6I9xw5R
「はんだや」より「なか卯」の方が飯はうまいけどな。
22ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 17:33 ID:uMfOZEDp
>>19
うつるよ。
23名無しさん@4周年:04/02/10 17:33 ID:a2zLBlLk
さくらんぼテレビ
24名無しさん@4周年:04/02/10 17:33 ID:FDBlgG7K
>>19
無いのはテレ東系。
25名無しさん@4周年:04/02/10 17:33 ID:zV/uinf7
このスレ見てふと山形県で検索するという福井と同じ行動をとってしまった
26名無しさん@4周年:04/02/10 17:34 ID:PBKnE8gW
>>12
力説してるつもりだろうけど、坂田市ではなく「酒田市」なんだが。
27名無しさん@4周年:04/02/10 17:35 ID:JHyucBvs
生まれも現在も仙台在住だけど・・・

嫌だね〜山形・岩手・福島・秋田から出てきた田舎モノは。
学生の頃山形から出てきた女がデビュー(wしちゃってゴスロリの格好なんかしてるの
地元民は割と地味な格好しているのに田舎モンは都会に目がくらんで着飾っちゃうパターンが多いこと
他県のガキどもは休日にわざわざ電車で何時間もかけて仙台に遊びにくるっていうしさ〜

もう見てらんない
28名無しさん@4周年:04/02/10 17:37 ID:cU5YxOxg
給食費払いたくねーのかと思ったよ
29名無しさん@4周年:04/02/10 17:38 ID:U5+1tUsc
目くそ鼻くそですよ。
30名無しさん@4周年:04/02/10 17:38 ID:r7dQpTIt
この前ドライブで、山形に初めて行った仙台人なんだが、
信号機が縦でビビった。蔵王は仙台から見るより、山形市内から
見た蔵王のほうがダイナミックでいいね。駅前は狭い路地が多くて
しかも路駐しまくりで大変だった。でも、なにか雰囲気のよい街だった。
雪が降らず、寒くなければぜひ住みたい。
31山形県民@酒田在住:04/02/10 17:39 ID:7l6oYORw
いやまぁぶっちゃけそうなんですけどね。
こんなヤフーのトップに晒さなくても…('A`)
32名無しさん@4周年:04/02/10 17:40 ID:a2M+hTFV
雪が降って寒いから問題なんだが・・・・
でも山形はドライブにはいい。よほど変なことしなきゃ
警察にくだらん取締りで捕まることもない。
取締りが甘いしね。ネズミ捕りもみたことがない。
33名無しさん@4周年:04/02/10 17:41 ID:+dd4XPRj
>>27
それ東京都民から全く同じこと言われそうだな
34名無しさん@4周年:04/02/10 17:41 ID:PBKnE8gW
山形の銀山温泉は素晴らしい。ネーミングも最高だしね。
シルバー・マウンテン!ヨナス・ハンソン、イェンス・ヨハンソン!
35名無しさん@4周年:04/02/10 17:41 ID:JKF1x4va
>>27をご覧下さい
田舎者が田舎者を煽っています
36名無しさん@4周年:04/02/10 17:41 ID:hdy8bKci
・ADSLがある(1.5Mでも可)
・車で30分の距離に10万人規模の都市がある
・民放がテレ東系列まで映る
このくらいかな>最低条件は
37名無しさん@4周年:04/02/10 17:41 ID:9qbKjxS4
>>12
確かに庄内の人は山形市周辺を「内陸」って呼ぶね。
山形市の人は仙台まで山ひとつ超えるだけだけど、
庄内の人は月山があるから山二つ超えなきゃいけないので仙台へ行くのはめんどくさいっていうのを、
庄内の人から聞いたことがある。
38名無しさん@4周年:04/02/10 17:42 ID:nVIXGOFB
>>27
都会人ぶった田舎者
39名無しさん@4周年:04/02/10 17:43 ID:7l6oYORw
>>36
あ、三番目無理。
40名無しさん@4周年:04/02/10 17:44 ID:uIh90dww
青森vs岩手vs秋田
宮城vs山形
福島vs東北

構図が信長の野望とほとんど一緒だ。
41名無しさん@4周年:04/02/10 17:44 ID:7rBXgOpF
山形の中の人は、蔵王は誇ってもいいと思うぞ。

42名無しさん@4周年:04/02/10 17:45 ID:TA5Li3NW
山形の女の子はブスの産地仙台に来るともてるだろうな。
ただし休日や夏休みに仙台まで遠征して万引きするのはやめてください。
43ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 17:45 ID:uMfOZEDp
>>41
蔵王は半分宮城県(ボソ
44名無しさん@4周年:04/02/10 17:46 ID:DXHxySG5
山形には全ての市町村に温泉があるっていう広告があったな。
45東京に住む山形人:04/02/10 17:47 ID:7AQOPEll
>>36
ADSLやケーブルは十分にあります。光も市内なら。
山形市内に住めば25万人です。仙台まで1時間で96万人。首都圏まで3時間で3000万人。
テレ東系列は必死に補完してますが一部は見られない。あと時間差あり実況は出来ない。
WBS等は見ることは出来ない。TVKも当然無理だが新車情報だけは見られる(w
4627:04/02/10 17:47 ID:JHyucBvs
東京に憧れなんぞ無いのですよ

電車で数駅に繁華街があって
自宅の周りにある店だけで殆どのことを賄えて
かつ自宅周辺は日中・夜間ともに静か


すべてが揃っている仙台マンセー 
地震は怖いがね
47名無しさん@4周年:04/02/10 17:49 ID:rDexSC72
別に住みたいって希望してるわけじゃないと思うがな。
この質問じゃ。
48名無しさん@4周年:04/02/10 17:51 ID:hdy8bKci
あと積雪ってどうなんでしょ?>仙台
雪かきってものすごく無駄な作業なので
49名無しさん@4周年:04/02/10 17:51 ID:PBKnE8gW
山形はドライブに持って来いだよ。車ファンは気に入ると思うな。
漏れのお勧めは国道112号線だ。寒河江ダムで噴水も見れるぞ。
50名無しさん@4周年:04/02/10 17:51 ID:bcVHOx9Q
俺はひなびた庄内で釣りでもしながらのんびり余生を過ごしたい。
51名無しさん@4周年:04/02/10 17:51 ID:oE6M+RHD
マットの國
52名無しさん@4周年:04/02/10 17:51 ID:cdtkedky
>>27
明らかに燃料
53名無しさん@4周年:04/02/10 17:52 ID:T6I9xw5R
東北なら郡山には憧れる。
54名無しさん@4周年:04/02/10 17:53 ID:PBKnE8gW
>>50
だな。庄内から見る日本海が好きだ。
55名無しさん@4周年:04/02/10 17:53 ID:ncFZUlsK
仙台はいいところだよ
学生時代過ごした。

生まれは札幌なんだけど80年代の札幌はとても良かったんだがそれに近い雰囲気を今も保持してる。荒れ果てた札幌とはえらい違いだ。
56名無しさん@4周年:04/02/10 17:53 ID:a2M+hTFV
国道112号・・・
米沢から会津までなんて・・夜中はほとんど通る車のない国道。
何気にラリーレースができそう。
57名無しさん@4周年:04/02/10 17:53 ID:HYoOdhQ2
仙台市民だが

こんな田舎「住みたい」とかいうな、恥ずかしい。
山形も仙台もかわらん。同じ田舎東北。
どんぐりの背くらべ。
山形の人たちを笑うというより仙台市民が晒されてる感じ、、、、
どっちもテレ東うつらんし、、、

このニュースは仙台を都会だと思ってる田舎モノを釣るのが目的ぽ。
みんな釣られるなよ。
58名無しさん@4周年:04/02/10 17:53 ID:W+PjsCIe
そういや気仙沼は吉野家の新規出店がぎりぎり間に合ったようだな、今後方針転換がない限り
もう無い事になってるようだけど。
積雪は確かに仙台は少ないけど、住む場所によりドカ雪食らうのであまり期待しすぎない方が。
中心部だけは雪が滅多に積もらないけどね。
59名無しさん@4周年:04/02/10 17:54 ID:QNEZzTXB
>>27
たくさん釣れてヨカタねw
お国自慢スレには必要不可欠な釣りレスだw
60名無しさん@4周年:04/02/10 17:54 ID:HuJqk0fY
いっそ、東京に出てこいよ・・・・・
61ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 17:55 ID:uMfOZEDp
山形、別荘あるー。
市内だけどね。蔵王も好きだし。
夏暑くて冬寒い、とってもすみやすいところー。
ごはんおいしいし。
6227:04/02/10 17:56 ID:JHyucBvs
積雪は平野だったら年に3,4回5〜10cm程度積もるくらいだよ
雪掻きも日当たりにもよるけれどしなくても次の日には殆ど消えるし


夏も程々で冬も程々、仙台マンセー
63名無しさん@4周年:04/02/10 17:56 ID:4ggyyJI7
東北は、たまに旅行に行くぐらいがちょうどいい。
64名無しさん@4周年:04/02/10 17:56 ID:ALHv87cb
山形は雪深いくせに、フェーン現象があるから怖い。
65元仙台市民:04/02/10 17:56 ID:jrQtDTsI
市内なら年間数回の雪かきで済みますね
生活の利便性として、仙台にあこがれるのはわかるかな
66名無しさん@4周年:04/02/10 17:57 ID:7l6oYORw
何だかんだ言って、山形好きです。
67名無しさん@4周年:04/02/10 17:57 ID:PhjVgzAv
山形県民の卑しさがよくでてる記事だと思います。
県民性って奴ですよ。
68ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 17:58 ID:uMfOZEDp
東北の人って、東京には出たくないけど都会には出たいので
仙台でって人多いみたいだよ?
69名無しさん@4周年:04/02/10 17:58 ID:U1I3reH+
市電がある街に住みたいので、東北はダメだな。
70名無しさん@4周年:04/02/10 18:00 ID:PBKnE8gW
山形って言うより、漏れは庄内マンセーなわけだが。
71名無しさん@4周年:04/02/10 18:00 ID:vFxq+LUM
千葉人の俺には関係ない話題だな
72名無しさん@4周年:04/02/10 18:00 ID:bcVHOx9Q
気象情報見ると仙台の夏はかなり涼しそうだね。寒いんじゃないかと思えるくらいの気温。
海流の影響かな?
73名無しさん@4周年:04/02/10 18:00 ID:mZbtzAPK
日本一熱い街それが山形。

沖縄より熱いとは・・・
74名無しさん@4周年:04/02/10 18:03 ID:ywnWNMHK
>>67
なんで仙台にあこがれるのが卑しいの?
そういうアナタは千葉生まれ千葉育ちで
絶対東京なんかに行くもんかとか言ってる人?
75名無しさん@4周年:04/02/10 18:03 ID:5jmCND91
秋田に来い。なまはげが募金活動してたりすっから。
76名無しさん@4周年:04/02/10 18:03 ID:7l6oYORw
雪がもうちょい少なけりゃ天国なんだがな。

雪の日のチャリ通は辛い。
77名無しさん@4周年:04/02/10 18:03 ID:PBKnE8gW
もうYahoo!トップから消えたな・・・。
78名無しさん@4周年:04/02/10 18:04 ID:W+PjsCIe
>>72
ヒートアイランド食らってるのが現状
気象台のある高台は風をよく受けるのであまり暑くならないだけ
79名無しさん@4周年:04/02/10 18:04 ID:CDdRyYXl
青森県民だけど山形っていいじゃん
民放4つもあって。
80名無しさん@4周年:04/02/10 18:04 ID:T6I9xw5R
>>57
仙台人って自分の住んでいる場所に対して愛国心がないよね。
100万弱の都市なんて、みんな同じ様なものだよ。
そんなに酷い場所でもないと思う。
81名無しさん@4周年:04/02/10 18:04 ID:FDBlgG7K
>>57
しかたない面があるんよ。
山形では、県政を考える民放番組でも、「今後いかに宮城県と
連携していくか」ってなテーマを話しあってたりするんだよ。
宮城県は山形県の方なんて見てないかも知れないけど、
山形県にとっては宮城県が、ぜひとも仲良くしておこぼれを
もらいたい格上の都市のようです。
82名無しさん@4周年:04/02/10 18:04 ID:a2M+hTFV
山形の暑さ。
1.夏の昼間、帽子なしで外に出ると10分でクラクラしてきます。
2.夏の昼間、外に出ると誰も歩いてませんですた。
 (あまりの暑さにみんなクーラー全開で家にいる。夕方から買い物。)
83名無しさん@4周年:04/02/10 18:06 ID:8moBiIHI
山形のひとは宮城が好きなんだね
84東京に住む山形人:04/02/10 18:06 ID:7AQOPEll
夏暑くて冬寒い。おまけに雪も多い・・・
こんな所ですが好きです。
一方、東京はゴミゴミしすぎ。でもヨドバシとかHMVとかあった方が便利なので
仙台に住みたい気持ちは良く分かる。

でも最も理解できないことは山形新幹線のショボさ。
何であんなものを作ったのか・・・
山間部時速45km/hは詐欺だよ_| ̄|○・゚・ 

福島-山形間70分(東京まで2時間50分)
福島-仙台間10分(東京まで1時間40分)→出張どころか通勤も可
地図上の距離から見ても結構仙台は遠いのにワープしたかのように早い早い・・・
85名無しさん@4周年:04/02/10 18:06 ID:dM2gMSVX
山猿必死だな(w
86名無しさん@4周年:04/02/10 18:06 ID:9LYRuGHy
なんで27がこんなに叩かれるのか分からん。
87名無しさん@4周年:04/02/10 18:07 ID:eQp9B2qc
>>72
寒いよ。夏は日本一寒い日が多い。
曇とか風強い日も多い。
88名無しさん@4周年:04/02/10 18:08 ID:8vbeDpcL
服部敬雄マンセー
山新マンセー
山形放送マンセー

なんだろ山形県民って
89名無しさん@4周年:04/02/10 18:09 ID:E0nlcIVS
なら仙山線に特急くらい走らせてみやがれ
山形ー仙台ノンストップの特急をね。
90名無しさん@4周年:04/02/10 18:09 ID:NFcVPJbC
酒と飯がうまいところが一番。
東京なんかろくなところじゃねぃ。
91名無しさん@4周年:04/02/10 18:09 ID:dOWWoqRU
なんか山形県民ってカワイイ
92名無しさん@4周年:04/02/10 18:10 ID:mZbtzAPK
巨乳の生まれる街、

それが山形
93名無しさん@4周年:04/02/10 18:10 ID:bcVHOx9Q
夏でもスキーができる
94名無しさん@4周年:04/02/10 18:10 ID:7l6oYORw
飯は旨い。これは断言できます。
95名無しさん@4周年:04/02/10 18:11 ID:HYoOdhQ2
山形新幹線は

















電車と同じ線路を走る
96名無しさん@4周年:04/02/10 18:12 ID:x+6xFlKz
27 のような人は釣りに見えて実は結構山形や仙台で
実際よく見かけたりする。結構周りからはプッって思われてるから
公言するのはやめような…

が、山形にいた頃>>46と全く同じ理由で新潟にたまたま
行ってここに住みたいと思ったことはある。
海もあって山もあって程々都市で便利だし
全てそろってるなあと。
あこがれはどっちにもないが。
97名無しさん@4周年:04/02/10 18:13 ID:ljXUTRVG
仙台って・・・

っていうかそんなに隣の市に移りたいのか?

最近仙台市とくっついた山形市さんよ。

隣同士でよ〜やるわ。
98名無しさん@4周年:04/02/10 18:13 ID:vaf6M1sK
宮城って未だにコンビニにATMついてないらしいな
99名無しさん@4周年:04/02/10 18:13 ID:/SHYz6Xl
仙台なんて給食費払わない馬鹿が多いじゃん
100名無しさん@4周年:04/02/10 18:14 ID:BbEdb7oM
仙台ー山形って電車で1時間ぐらいだろ。
首都圏ならベッドタウンみたいな距離だよな。
101名無しさん@4周年:04/02/10 18:14 ID:EWLL3ESQ
仙山線に特急が走ればつばさじゃなくて仙台経由で山形に行く
人が増えるかもしれんな。
102 :04/02/10 18:15 ID:6PEc7aAv
>>97
…最近?
103名無しさん@4周年:04/02/10 18:15 ID:/dzxtNB/
山形って、近親相姦とか夜這とか今だに多いって
本当ですか?
104名無しさん@4周年:04/02/10 18:15 ID:FcGw6lnT
山形で生まれて仙台・東京・横浜・福岡と移り住みましたが、
ウィンタースポーツとマリンスポーツを手軽に両立し易いのは
仙台なんだからこの結果はしょーないべ。
ただ夜遊びに関しては退屈だっけな。
105東京に住む山形人:04/02/10 18:16 ID:7AQOPEll
>>88
知る人は知る服部天皇
>>89
一番欲しいものです。それは・・・
>>95
知らない人に補足。
山形新幹線は山形県内では普通の特急として走ります。
幅広の標準軌道をローカル線にも適用。
だからそれにあわせて奥羽本線のローカル車両も標準軌道です。
2両編成で自分でドアを開けるタイプでもレールだけは 標 準 軌 道 です(w
106名無しさん@4周年:04/02/10 18:16 ID:GutGC9qH
10727:04/02/10 18:16 ID:JHyucBvs
山形式のお見合い


祭の夜に男がキツネの面を被って女の家に夜這いに行き、
女が受け入れれば婚約成立
108名無しさん@4周年:04/02/10 18:16 ID:9Ai2H0Yx
おれは4月に埼玉から山形市に来たけど
冬は本当にしんどい。こんなに降るなんて…という感じ。
まあ関東は西風があるからそれはそれで嫌だけどね。
夏は今年涼しかったのもあるけど、たいして変わらないと思う。
日本最高気温をとったから最高に暑いと思い込んでるだけ。
来たばかりの頃、よく最高気温の話を聞かされたよ。
なんか誇りなのか自慢なのかよくわからんけど。
109名無しさん@4周年:04/02/10 18:19 ID:GutGC9qH
110名無しさん@4周年:04/02/10 18:19 ID:PeuRE7gJ
>>95
福島→米沢 40.1km
つばさ 最速31分 平均77.6km/h
普通列車 最速46分 平均52.3km/h
同じ線路だからな。
111名無しさん@4周年:04/02/10 18:21 ID:XfwqO+Wt
昔、デーモン小暮が言っていた。コンサートで客のノリが悪いと
大阪では「何だお前ら!東京は、こんなノリじゃなかったぞ!」
と引き合いに出して煽る。すると、ボルテージが上がるんだと。

で、東北の街での場合は、「…仙台では」とやって、客を煽るんだと。
…仙台っていうのは、東北の東京、みたいなものなんだろうね。
112名無しさん@4周年:04/02/10 18:21 ID:0/QNjwX1
仙台行って見たいなあ。
113ado@さくら板:04/02/10 18:21 ID:Pot+PssW
酒田出身で今東京にいるけど、地元に戻りたいよ(;´Д`)
114名無しさん@4周年:04/02/10 18:22 ID:dOWWoqRU
>26
アチャー
115名無しさん@4周年:04/02/10 18:22 ID:FDBlgG7K
>>113
なんで?
116名無しさん@4周年:04/02/10 18:22 ID:EWLL3ESQ
はやてで仙台まで行って仙山線で山形に行くのと
つばさで山形に行くのとではどちらが早いのか?
117名無しさん@4周年:04/02/10 18:26 ID:HFzcwXar
マットが襲う、恐怖の妖怪都市新庄市は山形ですからね・・・・
そりゃ怖くてすめないや。

もしそんな非科学的な事がないなら、一人の少年の命を無視し、
周りで捏造している県民ならもっと怖いや。
もしそうなら、妖怪より怖い山形県民
118名無しさん@4周年:04/02/10 18:27 ID:PeuRE7gJ
>>116
つばさ。仙台経由より安いし
119名無しさん@4周年:04/02/10 18:27 ID:9Ai2H0Yx
>>100が1時間って言ってるけど電車だと仙台−山形は2時間かかるよ。
高速バスだと1時間かな?
120名無しさん@4周年:04/02/10 18:27 ID:CFI0WZtz
あの給食費払わなかったりイルミネーションランキングで仙台のページェントに
村ぐるみで組織票した仙台人になりたいの?
121名無しさん@4周年:04/02/10 18:28 ID:BOfxmpZ4
山形と仙台間なんて電車やバスで気軽に行き来できるからなぁ
山形から仙台の学校に通っている香具師もいるし
122東京に住む山形人:04/02/10 18:29 ID:7AQOPEll
>>116
昔あまりにもしんどくて実験でやってみましたよ。
結果、マンドクセー('A`)

仙台まではあまりにも早く逆にくつろげなかったような気がする。
ところが仙台駅で仙山線を15分待っていたときはだるくかなり疲れた。
金が2000円ばかり無駄にかかる上時間的にもあまり変わらず。
東京で15分待つのとは何故か違う疲労感がある('A`)
123名無しさん@4周年:04/02/10 18:30 ID:9F4CA1ZX
         \      ド田舎 と言えば?         /ナンダココハ    イヤダモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩山形だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
山形に転勤だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧ショボーン ・・・\    ∧∧∧∧ /         『低所得都市・山形』
  / (´・ω・`) _/       \  < 山 ま > 山形の物価は首都圏並
 || ̄(     つ ||/         \<       > ガソリンは高い
 || (_○___)  ||            < 形 た > 住民の平均所得はお隣仙台の半分とも。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  大鍋で      < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`) イモ煮てる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<イナカモン必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 山\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 形  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 県民 \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \山形人 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)
124ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 18:32 ID:uMfOZEDp
山形駅は新幹線がくる前の駅のほうが趣があってよかった。
125名無しさん@4周年:04/02/10 18:32 ID:BOfxmpZ4
>>117
山形は県のまとまりがあんまりないよ
地域で全然違う(まあ煽りにマジレスだけどw

>>118
バスが一番安いし気軽
本数も一番多い
126名無しさん@4周年:04/02/10 18:33 ID:7adC2mIW
マット様の呪縛から逃れたい気持ちもわからんでもないな。
127名無しさん@4周年:04/02/10 18:33 ID:GutGC9qH
128名無しさん@4周年:04/02/10 18:34 ID:iK6utycB
まあ、とりあえず大阪からは脱北したい
129|*-ω-)ノ●~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/02/10 18:34 ID:QBR349Ct
そりゃまぁ仙台行けば給食費踏み倒せるしなぁ・・・
130福島県必死だな:04/02/10 18:34 ID:rtykJEnf
フーン
131名無しさん@4周年:04/02/10 18:35 ID:dOWWoqRU
給食費ばっくれ>(超えられない壁)>マット事件
132名無しさん@4周年:04/02/10 18:37 ID:BOfxmpZ4
>>120
ページェントイラネ
無駄必死になっている実行委員会が非常にお寒い
あと青葉祭りとか七夕とか仙台市民はほとんど興味を示さないよね

確か
(1)村山地域:山形市なんか。 なんで村上というかは調査中
(2)最上地域:内陸地域の北の方、新庄なんかがはいる
(3)置賜地域:旧上杉藩、米沢が中心
(4)庄内地域:酒田、鶴岡の日本海沿岸地域
で分かれているんだっけ?

その中でも酒田、鶴岡は別とか
133名無しさん@4周年:04/02/10 18:38 ID:d4rJ5N9o
山形は気候がヤバイからなー。
数年前まで史上最高気温の記録地として何十年か、
破られなかったし、冬は雪がやばすぎだし。
仙台は夏涼しくて、冬は比較的温暖でスキー場へも1時間でいけるからイイ
134名無しさん@4周年:04/02/10 18:38 ID:FcGw6lnT
>>119
いったい山形のドコにお住まいですか?
135名無しさん@4周年:04/02/10 18:39 ID:VKfk7sA6
昨日のニュースでやってたけど仙台−山形間の高速バスが今年から75往復に
増えたらしい。東北の高速バス路線では1番のドル箱だって。
その他にJR仙山線もあるわけだから、山形から通勤通学で仙台に行く人の数って
相当なもんだな。しんどい思いして通うよりはいっそのこと仙台に住んだ方がいいって
ことかな。俺の近所でも仙台に住む娘夫婦と同居するため最近引っ越していった
老夫婦がいるが。
136ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 18:40 ID:uMfOZEDp
山形県て 人の顔の形してるんだぜ。
137名無しさん@4周年:04/02/10 18:41 ID:GutGC9qH
138名無しさん@4周年:04/02/10 18:44 ID:d4rJ5N9o
山形や福島から毎日仙台の大手予備校に通っている浪人生は可哀想だと思うな
139名無しさん@4周年:04/02/10 18:45 ID:3Vna370a
>>13
田舎なんてどこもそうだよ。知り合いで群馬県庁で働いてる女がいるんだが、
「群馬が一番住みやすいよ、水もおいしいし」とか、実家から出た時ないのに言ってる。

一番びっくりしたのは貿易センタービルでのテロの後、
「群馬県庁で働いてるからテロが怖い、群馬で一番高いビルだから」と言ってたこと。

ま、いい人なんだけどさ。
140名無しさん@4周年:04/02/10 18:48 ID:dO1cLp+D
仙台駅って嫌い!
でかそうな面してるから、大宮や上野と同じノリで行ったら
なんにもない!
ふざけんなと言いたい
141ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 18:49 ID:uMfOZEDp
ずんだ餅はうまい。それは認める。完敗だ。
142名無しさん@4周年:04/02/10 18:50 ID:3Vna370a
>>140
上野ってなんかあるっけ?
143名無しさん@4周年:04/02/10 18:51 ID:xaW6OgDE
たぶん、福島の県庁所在地の福島市を含む、
県北地域も宮城県に入りたいと思っている人が多い。
144ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 18:52 ID:uMfOZEDp
>>142
丸井と公園と美術館と動物園とパチンコ屋。
145名無しさん@4周年:04/02/10 18:53 ID:BOfxmpZ4
>>129
仙台市立の小学校のセンター給食は大概まずいから
踏み倒すのも理解でき・・・・・・・げふっげふっ

>>136
青森なんか両腕力瘤の人みたいだよ
エネルギーシュアオーモリー♪ by日本原燃
146名無しさん@4周年:04/02/10 18:53 ID:SrrRmgbW
牛タンの無い仙台はただの仙台だ
147名無しさん@4周年:04/02/10 18:53 ID:bcVHOx9Q
萩の月だけはガチ
148ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 18:55 ID:uMfOZEDp
>>146
このあいだ利休にはじめていったよ。
おいしかったけど量が・・・。多すぎた。。。
149名無しさん@4周年:04/02/10 18:56 ID:BOfxmpZ4
>>146
牛タン仙台市民はあまり食わないよね
駅につくったのは正解だ

>>141
仙台の村上屋のは高いがうまいぞ
150名無しさん@4周年:04/02/10 18:59 ID:nmB4bWZE
仙台って学校の給食費払わない奴が沢山いるとこでしょ
151名無しさん@4周年:04/02/10 18:59 ID:9aezvBGc
仙台出身だけど牛タンなんか食べませんでした
笹かまぼこはおやつ代わりだったけど

そんな仙台を進学を機にサクっと捨ててはや10年
なんであんな町に住みたがるのか理解できん
152ado@さくら板:04/02/10 18:59 ID:Pot+PssW
>>!15
あの自然環境で生まれ育った体では、やっぱり地元にいるときが
一番落ち着きます。はい。
153ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 19:00 ID:uMfOZEDp
>>149
メ モ し ま し た 
あとはぐぐります。さんくす。
154名無しさん@4周年:04/02/10 19:00 ID:YREu2atj
>>136
ワロタ
俺は人の顔の延髄部分に住んでます。
155名無しさん@4周年:04/02/10 19:06 ID:xaW6OgDE
東海大山形?甲子園で20点以上とられてお茶の間リンチされてた時、
山形県出身のヤツが「山形やめたい」と言ってたな。
156名無しさん@4周年:04/02/10 19:08 ID:l/U4/Ybj
1000まで行かない仙台スレはここですか
漏れの意見:山形のいいところ・・・

【日大山形】「山形西」「山形北」「山形商業」の高校があること。
その詳しい理由はもうお分かりのご想像通りなので略。
158ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 19:09 ID:uMfOZEDp
>>155
ありゃーしょうがないよ。
相手はたしか、桑田も清原もいるPL学園だった。
159名無しさん@4周年:04/02/10 19:10 ID:9aezvBGc
それ秋田の高校じゃなかったっけ
160名無しさん@4周年:04/02/10 19:12 ID:HHHHug6A
田舎と揶揄されようが、自然が融和してる仙台はいいところだと思うけどな。
地元の人間は贅沢すぎるんだよ。
千葉や横浜の黄色い空を知らないから仙台を出たいとか言えるんだ。
161名無しさん@4周年:04/02/10 19:12 ID:3Vna370a
山形の餅
ずんだ、くるみ、ごま、あんこ、きなこ、納豆、たくさんあってうまいです。
162名無しさん@4周年:04/02/10 19:13 ID:R6NQBUUz
仙台のコンビニにはATMがないというのは内緒
163名無しさん@4周年:04/02/10 19:14 ID:VKfk7sA6
>>157
すまん、わからん。教えて
164名無しさん@4周年:04/02/10 19:16 ID:tCtWqtLF
>>157
制服?確かに山形商業のセーラーはかわいい。俺の姉ちゃんは西高出身だった。
>>163
しょうがねぇなぁ。「ここのpink板にあるエッチネタとフェチをくまなく見てるぞ」といえば納得できるか?
166名無しさん@4周年:04/02/10 19:19 ID:VKfk7sA6
>>165
すまん分かった。でも北高は違うんでないの?
167名無しさん@4周年:04/02/10 19:21 ID:zt+9sVRL
>>157
セーラー服の高校か。村山農業高もだな
168名無しさん@4周年:04/02/10 19:22 ID:mNm9FY2j
ネットあるしインドア派なので、田舎なのはそんなに気にならない。
しかし最近は大雪で毎日三時間の雪かき…これがツライ。
169名無しさん@4周年:04/02/10 19:23 ID:LWV/yHba
>>158
あの試合で清原も投げたんだよな。ピッチャーとして…
170名無しさん@4周年:04/02/10 19:23 ID:FDBlgG7K
北校はセーラーじゃないよ。
>157の高校の共通項ってなんだ?
171名無しさん@4周年:04/02/10 19:23 ID:jUmlnBUY
やっぱりマットが数件まぎれてるな

マット=山形という認識が一部にあるねえ
172ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 19:24 ID:uMfOZEDp
>>169
あ。東海大山形じゃないや。
日大山形じゃん。
173名無しさん@4周年:04/02/10 19:25 ID:9F4CA1ZX
       〜まとめ〜
仙台は東北で一番都会だべって自慰している
山形はそれ見て(;´Д`)ハァハァしている
174名無しさん@4周年:04/02/10 19:25 ID:WZt4rkND
仙台と山形両方住んだけど、どっちもどっちだよ
人柄、というとこだけに限定すると
仙台の人柄・・・そんなにプライベートなところまでつっこんでこない、
          悪く言えば無関心。自分さえよければいいってかんじ
          損得にうるさい
山形の人柄・・・隣どうしの連携強い。通りすがりのよそ者にはものすごく優しい(旅行者とか)
          悪く言えば、しばらくいるよそ者(他地区から引っ越してきた人)にはえらく冷たい。
          メンツにうるさい
若い人には隣人との関係がさらっとしている仙台の方が居心地いいかもね。
175名無しさん@4周年:04/02/10 19:25 ID:zt+9sVRL
北高も夏服はセーラー服じゃなかった?
176名無しさん@4周年:04/02/10 19:27 ID:FDBlgG7K
>>175
違うよ。
177名無しさん@4周年:04/02/10 19:31 ID:enSbp8Wp
100万都市に一時間でいけるんだぜ。
がんばれば通学だってできる。凄いだろ。
178名無しさん@4周年:04/02/10 19:32 ID:KEq8+de5
山形から仙台の大学に通ってる大学生もいっぱいいるもんね。
179名無しさん@4周年:04/02/10 19:45 ID:HYoOdhQ2
東京、大阪、名古屋等大都市>>>越えられない壁>>>仙台

は、間違いないとしても
田舎風味を残した都会ってことで住みやすくはあるのかもな。
かといっても東北以外の奴は仙台なんか住みたくねーだろーけどw
いつも馬鹿にされる東北人としては仙台は東北の星であって欲しいんだろうな。
住んでる俺からしたら仙台はまだまだ田舎だからもっと発展して欲しいけどw

仙台のコンビニにATMがないのは地銀の七十七が協力しないからと聞いたなー
180名無しさん@4周年:04/02/10 19:46 ID:7QNb4SKW
山形と仙台合併すればいいがな。隣接してるんだし
181名無しさん@4周年:04/02/10 19:48 ID:enSbp8Wp
仙台に通学してる友達が涼しいっていってたな。
気候がいいんだよなぁ。
山形は東北のくせに意味不明に暑いし。湿気ムンムン。
雪降り過ぎて米沢とか超ヤバイ状態
通勤のために夏より一時間も早く起きてる。住みよいところじゃない。
>>179
http://www.siip.city.sendai.jp/keizaikikaku/sangyo-rich/city-sales-j/4cozy-city/cozy-city.htm
大阪暑い名古屋暑い東京暑い。気候がいいのは仙台。
182名無しさん@4周年:04/02/10 19:50 ID:jK5toa+e
仙台はプロ市民が行政叩きに必死です。
悪いことに、知事もえーかっこしいなので、
一緒になって県の職員をいじめてます。
183名無しさん@4周年:04/02/10 19:52 ID:3IoSm3ed
仙台ー山形間は確かに近いけど、その途中はすごいド田舎を通る。
184名無しさん@4周年:04/02/10 19:55 ID:enSbp8Wp
IT関係の職も山形に比べて多そう。オタにもやさしい環境。
まぁ能力あるやつは東京行くけど
185名無しさん@4周年:04/02/10 19:57 ID:BB0irM8j
仙台は珍走が地方から集まってくるんだよ
まあ、俺は岩沼市民だが
186名無しさん@4周年:04/02/10 19:57 ID:rSptw1Qf
マットスケルトン、ボクシング転向後全勝全KO。
187名無しさん@4周年:04/02/10 19:57 ID:5f6vi/ng
でもよ、
山形って犯罪絡みの話、あんまり聞かんような気が。

人口が少ないからか?
188いたちマサムネ:04/02/10 19:58 ID:OJ6qJH/I
マットな山形人は仙台に来るでない!
189名無しさん@4周年:04/02/10 19:59 ID:enSbp8Wp
>>187
優秀なやつはみんな、
とーきょー行くからヤンキーの比率は多いと思う。
190名無しさん@4周年:04/02/10 19:59 ID:5PQbN1n+
俺は神奈川マンセーなんですが何か?'`,、(´∀` ) '`,、
191名無しさん@4周年:04/02/10 19:59 ID:x3iAa+Rc
192名無しさん@4周年:04/02/10 20:00 ID:gSncDHyG
仙台の街を作った伊達政宗は、山形(米沢)生まれなわけだが・・・
193名無しさん@4周年:04/02/10 20:00 ID:q+hMEagX
田舎から田舎に逝ってどうするんだ?
194名無しさん@4周年:04/02/10 20:01 ID:rSptw1Qf
山形県民を俳優にたとえると、マット・デーモン
195名無しさん@4周年:04/02/10 20:01 ID:EzqdZo/a
山形って蔵王のスキー場くらいしか思い浮かばん・・・。
196名無しさん@4周年:04/02/10 20:03 ID:6gc+biEx
マット県の地から脱出したい気持ちも分かるわ。
197名無しさん@4周年:04/02/10 20:04 ID:Lot9hmVf
漏れも仙台に住み鯛
仙台市内のペット可のアパマンあったら教えた漏れ
198名無しさん@4周年:04/02/10 20:06 ID:1ZONjOg5
早い話が,太平洋に出たいってことだろ?
199名無しさん@4周年:04/02/10 20:07 ID:ZXlAr4nw
仙台に住んでみたい兵庫県人なんだが・・・。

イタリア代表のキャンプですっかり仙台=夏涼しいイメージが出来上がってる。
夏のクソ暑い関西から脱出したい。
あ、松本でもいいよ。
200故郷に誇りを持て、持てるはずだ:04/02/10 20:08 ID:5f6vi/ng
>>27
まあ気持ちは解らんわけじゃねーが、あんまりバカにすんなや。
戦後の日本の教育が悪いってとこもあるんで。(あんまり関係ねーか?)

特に岩手なんか、後藤新平・新渡戸稲造など、台湾系の一部の連中から
尊敬・感謝されてるからなあ。

歴史よく調べて台湾行けば、岩手のもんは誇りに思えるよ。
そういう教育 ガキにも解りやすくアニメでも作って岩手の大人はやれ。
『 立派な先祖に泥を塗るな 』と。

201名無しさん@4周年:04/02/10 20:13 ID:Z/qwOUOY
確かに山形は退屈すぎるね。んで、仙台が中途半端に近いからエンターテイメントは依存しっぱなし。
山形市って程度の差こそあれ、千葉ラ城とかサイタマンみたいな位置づけ。

よい点といったら女の子がかわいいことぐらいか。

202名無しさん@4周年:04/02/10 20:15 ID:enSbp8Wp
秋田岩手って孤立って感じだよね。どこの大都市とも近くないし。
秋田人が買い物しに仙台行くの?新幹線で4時間ぐらいかかるでしょ。

雪少ない岩手なら住んでもいい。
203名無しさん@4周年:04/02/10 20:16 ID:bn3CoGNq
結局どこも「住めば都」なわけで・・・。

>>27みたいな細かいこと気にする香具師にとっちゃ大問題なんだろうよ。
204名無しさん@4周年:04/02/10 20:18 ID:enSbp8Wp
>>203
いや、都じゃないわ冬マジ辛い。交換して欲しい。
205名無しさん@4周年:04/02/10 20:19 ID:rfIQd8pH
でも山形って自動車のナンバーは2種類あるんだよね。
宮城は1種類なのに。
206名無しさん@4周年:04/02/10 20:20 ID:37vkwDUC
@ はっけーーーん
207名無しさん@4周年:04/02/10 20:20 ID:7QNb4SKW
ま北国ずっとすんでるが雪はもういらねー。
雪の降らないところであんまり暑くないところに住みたい。
208名無しさん@4周年:04/02/10 20:22 ID:gSo2+bTm
田舎でもいいから雪降らないところに住みたい
209名無しさん@4周年:04/02/10 20:22 ID:RcF7EfJt
あーそんなに山形が退屈なら、「仙台よさこい」あげるよ。
お礼はスイカップ一人でいいからね。
210名無しさん@4周年:04/02/10 20:23 ID:HHHHug6A
結局、馬鹿は高いところが好きだから、
今住んでるところより高いビルがある街が羨ましく見えるんだよ。

東京>大阪>・・・みたいな考え方は愚かしい
211名無しさん@4周年:04/02/10 20:24 ID:8LnQk35/
>>205
日本一レアな庄内ナンバーだろ
庄内人の心の狭さの象徴といえるな
内陸とほんとに仲が悪い
212名無しさん@4周年:04/02/10 20:25 ID:gSo2+bTm
なんで仙台が東北の中心ぽくなったんだろ
213名無しさん@4周年:04/02/10 20:26 ID:bnCuHN+O
マットの人間は隔離
214名無しさん@4周年:04/02/10 20:26 ID:5f6vi/ng
>>201
>よい点といったら女の子がかわいいことぐらいか。

それだけでも十分やろ。

こっちは山口だが、東京から帰ってきた時、10代のガキ
だと差を感じたね〜。 顔だけなら東京は『ナイスですね。』
不思議と20代以上だと こっちもまずまずなんだが。
山口県でも炭鉱町だからか? +半島に近いし・・・。
215名無しさん@4周年:04/02/10 20:26 ID:HYoOdhQ2
>>212
一番寒くないからじゃね?太平洋側だし。
216名無しさん@4周年:04/02/10 20:26 ID:0Cw8kyd+
秋田出身の知り合いも仙台に住みたいと言っていた。
仙台は東北人にとっての聖地か何かなのか?
217名無しさん@4周年:04/02/10 20:27 ID:eTKrAuuw
住むなら群馬も結構いいよ
218名無しさん@4周年:04/02/10 20:27 ID:rfIQd8pH
>211
庄内と内陸側って仲悪いの?
大学の時に山形市出身と鶴岡市出身の奴がいたけど,
別にそんな風には見えんかったな。九州人の漏れには分からない事情か。
219名無しさん@4周年:04/02/10 20:28 ID:enSbp8Wp
>>217
暑そう。。。
220名無しさん@4周年:04/02/10 20:28 ID:zs1MAAHH
やはり、マット様から逃れたい人が多いのだろうな
221名無しさん@4周年:04/02/10 20:29 ID:5f6vi/ng
>>204
家の中だけならガス暖房にすりゃー暖かいよ。 
温度上げると熱すぎて焼けどしそうなぐらい。

電気エアコンは話にならん。
222名無しさん@4周年:04/02/10 20:30 ID:eTKrAuuw
>>219
いやいや、東京より夏が2〜3度高くて、冬が2〜3度低いだけだって
223名無しさん@4周年:04/02/10 20:30 ID:mJkxUiu3
>>211
まじで庄内ナンバー廃止して山形ナンバーで統一して欲しい。
内陸地方と庄内地方は同じ県なのに、全く違うからなw
224名無しさん@4周年:04/02/10 20:31 ID:c1XzhTIG
>>219
仙台出身群馬在住ですが群馬は

” 冬 涼 し く て 夏 暖 か い ”

ので、どの地方からきても慣れるまでしんどい。
でも山形よりは夏も冬も穏やかかな。
225名無しさん@4周年:04/02/10 20:31 ID:CBo32vxu
山形が産んだ有名人

清河八郎
佐高信
加藤紘一
井上ひさし
マット7人衆

ぐらいかな
226名無しさん@4周年:04/02/10 20:32 ID:sJUF5wc6
>>211
非常にヤバイ発言をしましたね?
これは暗黙の了解ってヤツで、普通は口にするのも
タブーとされてる話題です。
これを口にして消息不明になった人は数多く、
例外なく無事には済まない話題なんですよ。

もうこうなったら早く荷物まとめて姿隠して下さい。
俺もレスしたんで、これを書き込んだら逃げます。
外に出る時は妙な人陰や車とかに注意して、一刻も早く逃げて下さい。

でわっ!
227名無しさん@4周年:04/02/10 20:32 ID:3An7rR8l
>>225
あき竹城の後輩ですがなにか?
228名無しさん@4周年:04/02/10 20:33 ID:jK5toa+e
マット様も仙台にあこがれて、
仙台の大学へ行ったんじゃなかったか?
しかも、法学部だったかと・・・。
229名無しさん@4周年:04/02/10 20:36 ID:5f6vi/ng
>>217
『頭文字D』で全国に売り込め。

しかしチョーセン・パチンコの総本山が・・・。
230名無しさん@4周年:04/02/10 20:37 ID:rsw3TIvk
じゃ教えてやるよ。山形の最大の利点をな。
女子高生が可愛い。これにつきる。全国ナンバーワンだ。
そして誰とでも簡単にやれる。どうだ。山形にヘルスが少ないのは
本生の女子高生がいるから、というのが理由。
231名無しさん@4周年:04/02/10 20:39 ID:5f6vi/ng
>>225
ビートきよし・・・。
232名無しさん@4周年:04/02/10 20:40 ID:YvWpUnEo
と山形から出たことが無い奴が言っています。
233名無しさん@4周年:04/02/10 20:42 ID:enSbp8Wp
小林武死とか(新庄)
234名無しさん@4周年 :04/02/10 20:43 ID:51QkCnCt
ウド鈴木
235名無しさん@4周年:04/02/10 20:44 ID:sJUF5wc6
>>211
非常にヤバイ発言をしましたね?
これは暗黙の了解ってヤツで、普通は口にするのも
タブーとされてる話題です。
これを口にして消息不明になった人は数多く、
例外なく無事には済まない話題なんですよ。

もうこうなったら早く荷物まとめて姿隠して下さい。
俺もレスしたんで、これを書き込んだら逃げます。
外に出る時は妙な人陰や車とかに注意して、一刻も早く逃げて下さい。

でわっ!
236気仙沼出身現東京勤務:04/02/10 20:44 ID:PySSRYD+
>>4
関西は、気仙沼の価値観では過ごしていけないことが多いと思うが・・・
237名無しさん@4周年:04/02/10 20:47 ID:/Yb5hTnx
数年前まで仙台に転勤で住んでいたけど、男の感じはこう。
身近な人に対する妬みやひがみが良く聞かれる。
じゃあ自分もやってみればというと腰が引けていてなかなか実行に移さない。
まちは割ときれいでいいんだけど、性格がちょっとなあ。

女の子は割と普通。でも着てる服はださめ。まあこれは地方都市の宿命みたいなもんだからね。
いい町だとは思うけど、もう住みたいとは思わない。
238名無しさん@4周年:04/02/10 20:48 ID:N2roKobE
>>202
三陸よいとこ一度はおいでw
確かに雪は少ないが、秋田市周辺とは比べ物にならないくらい不便だぞ。
239東京に住む山形人:04/02/10 20:48 ID:7AQOPEll
>>203
本当の都に住んでますが何か最近デメリットばかり見えてきて、
やはり大都会は遊びに来るところであって、
とてもでも住むところじゃないと思いました。

東京では満員電車に押しつぶされながら痛勤して、昼飯は恐ろしく狭い吉牛で。
残業してもしなくても帰りも痛勤。それでもって遙か彼方に住みながら小さな我が家。
通勤時間が長いので次の痛勤まで時間も少なく、後は小さくなりながらさっさと寝る。

それが山形では都会人が聞いたら仰天のパートだろうがアルバイトだろうが、
マイカー通勤で、時間も30分もかかったら「へ〜遠い」等と驚かれ、
自分好みの空調にはオヤジ臭もする事もなく、
好きな音楽かラジオと共に座って十数分。会社のど真ん前まで行くから激しく体はなまる。
昼飯は近くの定食屋か弁当だろうけど、コンビニは恐ろしく空いていてレジ待ちなど皆無。
定食屋もがら空きで席を2つ占有するがそれでも体があまりに余る。
車で帰ったら家は普通に6LDKの小屋付き納戸付き庭付き駐車場付きで、
空気はそれなりに美味く、水道に浄水器などつけた試しもなく、
夜は近所が離れているのでオーディオ、映画、カラオケし放題で、
たまに遙か彼方の粂や筑紫の毒電波でも浴びながら2ちゃんでもADSKか光でやれる日々には、
到底代えられないものがあると言うことです。
欲しい物があったら店など少なくてもアマゾンでCD買っても送料無料だし。
ヨドバシに行きたかったらバスか電車か車で仙台に行けば何でも揃うし、
たまには東京にでも行きたければ新幹線で3時間でもう秋葉の目の前だし、
ボーリングしてもカラオケしても待ち時間など小気味良いほどの0行進で、
田舎には案外綺麗な人も多くて(; ´Д`)ハァハァできるし、
TVやらなんやらは最近はほとんどリアルタイム配信だから実況できるし、
アルカイダのテロや東海大地震の心配はないし、風向きから考えて女川原発の心配もないし、
夏には蝉が鳴き、秋にはコオロギの大合唱の中で眠りにつき、芋煮は美味いし、
冬の澄んだ空気には、昴の大星雲も輝きをより一層増し、
ザウス等で大金払わなくても蔵王には車で1時間で年パス買ったらスキーし放題。

それでも新宿と渋谷がなければ生きていけないと言う人は仕方ありませんけど('A`)
240名無しさん@4周年:04/02/10 20:50 ID:9F4CA1ZX
仙台人って田舎者のくせに都会人ぶってるところがカワイイwwwwww
立場悪くなると他の東北5県と比べて強がる(プッ
241名無しさん@4周年:04/02/10 20:51 ID:XOXgoKr0
東京に出てきた元仙台市民だが
今でも夕方の地方版ニュースのトップが気温の話題の場合あるのかい?
東京で夏過ごしてると夏場だけでも仙台で仕事したいと思うな。
242名無しさん@4周年:04/02/10 20:52 ID:N2roKobE
>>239
隣の芝生は(略
東北の給与水準を知らないからそんなこと書けるんだろ(泣
243名無しさん@4周年:04/02/10 20:54 ID:6j92mIsJ
内陸のずーずー弁聞くと、庄内の人間は同一県民と思われたくないんだよね。
んだずー・・・なんて、聞くだけで×。かっぺまるだし。
庄内と内陸は他県です。新潟県鶴岡市にしてください。あっ、酒田は秋田で
引き取ってください。
244気仙沼出身現東京勤務:04/02/10 20:54 ID:H46oInDd
>>4
関西は、気仙沼に存在しない「いろんな価値観」で難しいと思われ。
245名無しさん@4周年:04/02/10 20:56 ID:mJkxUiu3
上越新幹線を早く鶴岡まで延線して下さい。酒田までは行かなくても良いですから。
246名無しさん@4周年:04/02/10 20:56 ID:7AQOPEll
>>242
知っとるよ。なんせ今地元での就活中だもん。
それでも首都圏の異常家賃と実家での持ち家三世代同居を考えると、
全然有利だな。東京で車で通勤なんて部長クラスでも無理だろう。
247名無しさん@4周年:04/02/10 20:58 ID:R6NQBUUz
「結局、都会とは一番町が何個あるのかの違い」

正解ではないけど、間違ってもないかな。
248名無しさん@4周年:04/02/10 21:01 ID:6j92mIsJ
酒田はもうゴーストタウン寸前。鶴岡は着々発展中。加藤紘一パワー!
新幹線も高速も鶴岡止まりでいいよ。
249名無しさん@4周年:04/02/10 21:01 ID:s+XhhD6X
大都会山形スレ発見
250東京に住む山形人:04/02/10 21:04 ID:7AQOPEll
あれ?名前が消えとる。

結局価値観の違いなんだろうけど、
東京だけは人間らしい生活とは逸脱していると思うんだよ。
それに見合うだけのメリットがいかに少なく空虚な物か。
少なくとも俺は4年でそれを悟ったよ。
六本木ヒルズも、丸ビルも10回も逝ったら飽きるし、
秋葉も金が無くてふらついてもただ虚しいだけだしな。
251名無しさん@4周年:04/02/10 21:04 ID:JKF1x4va
>>246
就活中かぁ。希望しているところに就職できればいいね。
地方就職希望で新卒入社の機会を逃すと、大抵は食うに食えない
悲惨な生活が待ってるから、そうならないようにがんがれよ。
252名無しさん@4周年:04/02/10 21:05 ID:/yzTPh1+
ぶっちゃけ仙台って微妙だろ
253名無しさん@4周年:04/02/10 21:06 ID:s+XhhD6X
>>250
俺たぶんお前とタメ。
東京が実家だから地方の人たちが減ってくれると嬉しいよ
254名無しさん@4周年:04/02/10 21:06 ID:6j92mIsJ
仙台も、たいしたことないよ。牛タンも和牛なんてないしね。
255名無しさん@4周年:04/02/10 21:08 ID:MvwMOT7+
>>211
むしろ鶴岡と酒田のほうが仲が悪そうだ。

>>225
テツトモのトモも追加
256名無しさん@4周年:04/02/10 21:11 ID:CBo32vxu
>>250
神社仏閣を回れ。コンサートに逝け。スポーツを観ろ。寄席に行け。

でけえ建物だけが東京じゃないよ。
ハコモノ見物だのショッピングだのにしか目が行かないのは典型的田舎者。
ハードだけでなく東京の膨大なソフトも楽しまないとね。

逆に言えば山形とかの田舎の生き残る道もソフトに尽きると思う。
映画祭だの蕎麦だの色々とね。
とりあえず山形駅前の、「愚民どもを見下ろすかのようにたたずむ」チンポビルをぶっつぶす事から始めよう
257名無しさん@4周年:04/02/10 21:14 ID:xY2mIYAn
>東京だけは人間らしい生活とは逸脱していると思うんだよ。
>それに見合うだけのメリットがいかに少なく空虚な物か。

そんなことはない。ある程度の金があれば東京は最高にエキサイティングだ。
ただし、生活するので精一杯だと東京での生活は少しも楽しくないだろうな。
道端に放置自転車みたいに高級車がズラッと駐車されてるのは日本では東京
くらいだ。金持ちほど東京が好きなんだよ。最高に楽しいしな。
金も手に入るし。
258名無しさん@4周年:04/02/10 21:15 ID:3An7rR8l
先代のヒノレサイドアウトレット行って非常に萎えたが
最近そのパクリみたいのが山形に出来て恥ずかしいです
259名無しさん@4周年:04/02/10 21:17 ID:tCtWqtLF
山形・殖産・しあわせ銀行と荘内銀行って仲悪いの?
260名無しさん@4周年:04/02/10 21:18 ID:BbEdb7oM
農業にとっては一つの農家の耕作規模が大きくなるほうがいい。
東北は北海道に比べて農地集約が進んでない。
札幌はそういうふうにして人口180万の都市になった。
東北地方の人も仙台に移った方が農業は発展する。
261名無しさん@4周年:04/02/10 21:20 ID:3An7rR8l
ヒッキーしてたら銀行の集金のおっさんが俺だよ!!俺俺と
騒ぎ出して良く見たら同級生だった。田舎は辛い
262名無しさん@4周年:04/02/10 21:23 ID:jDj8V/pX
漏れはそこそこ緑というか自然がないとストレス貯まるから仙台が好き。
海も山も買い物もソコソコ楽しめる。昨今は雪も少ないし過ごしやすい。
   
263名無しさん@4周年:04/02/10 21:25 ID:3An7rR8l
福島の方が良いな。
仙台はなんつうか、荒れてる
264名無しさん@4周年:04/02/10 21:27 ID:RcF7EfJt
>260
せっかく集約してた土地を農地改革でばらしてしまったからな。
あれも見方によっては学校給食と並んで日本農業の壊滅策だったのだが。
265名無しさん@4周年:04/02/10 21:30 ID:Lot9hmVf
あき竹城マンセー
266名無しさん@4周年:04/02/10 21:30 ID:bcVHOx9Q
仙台って海水浴できるの?
なんか海水冷たそう。
267名無しさん@4周年:04/02/10 21:32 ID:5f6vi/ng
>>263
『ナイスですね。』
268ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 21:36 ID:CLlNQlNr
山形最高
269名無しさん@4周年:04/02/10 21:37 ID:LELksBry
何か最近物騒になったらしいね。>仙台

最近帰ってないが荒れてるってのは地元の奴らによく聞く話だ。
270名無しさん@4周年:04/02/10 21:37 ID:lQZPQlTQ
仙台在住だけど
デパートが一つもないのが気になる。

買い物しようと思っても、三越にそっくりなスーパーマーケットしかない。
せめて大丸とか伊勢丹があれば、って思います。
買い物するたびに新幹線は疲れます。

271名無しさん@4周年:04/02/10 21:44 ID:Lot9hmVf
やっぱなんだかんだ言っても山形マンセーなんだな
272名無しさん@4周年:04/02/10 21:47 ID:5f6vi/ng
>>270
嘘やろ?
人口100万人いて、デパートが一つもない都市って日本にあるのか?
273名無しさん@4周年:04/02/10 21:49 ID:lq+KvZDl
>>270はエセ仙台人
274名無しさん@4周年:04/02/10 21:51 ID:lGMalFx1
仙台出身だけど













八重洲書房がなくなった仙台に未練はない。
275名無しさん@4周年:04/02/10 21:52 ID:2DAy650e
東北にゆかりの無い者にとっては、山形と宮城の違いは地理的なものしか
わからないなあ。
気候風土のせいかもしれないが、東北は暗いというイメージがある。
それと東北の人は忍耐強いというイメージもあるのだが、今でも本当なのだろうか?
276名無しさん@4周年:04/02/10 22:00 ID:lQZPQlTQ
仙台三越は名義上デパートだけど、仙台にはいると品揃えがスーパーになるよ。
中に入ってみれば解る。北海道にある三越はもっと良い品揃えだった。
西武も仙台の西武はやたら腐っていた。

仙台は安物じゃないと売れないらしい。良い物に高額を出すという概念があんまりない。だから品揃えが適当になるんだって。
でも仙台でも池袋西部の靴がみたいから取り寄せてとか言ったら西武がある頃は取り寄せて見せてもらえたよ。もちろん買わなくていい。

仙台には中身がスーパーのデパートはたくさんあるけど、中身がデパートのデパートは一店も存在しないよ。
なんで大手銀行が宮城以北の東北に一つしか支店をかまえていないのがよく分かるよ。
277名無しさん@4周年:04/02/10 22:01 ID:b0q+mFRM
東北芸術工科大学が山形を救う
278名無しさん@4周年:04/02/10 22:01 ID:5f6vi/ng
例えば仙台には、 
CPU・HDD・電源・・・など、内臓型部品まで
取り扱ってる自作系パソコンショップ 何件ある?

パソコン工房は仙台店も山形店もあるな。
279名無しさん@4周年:04/02/10 22:03 ID:RcF7EfJt
>276
仙台の西武は既に腐れ落ちてロフトになってまつ。
仙台にいいものがないってのは禿同。女性のブランドものは
ともかく、紳士物は全滅だな。
280名無しさん@4周年:04/02/10 22:06 ID:MhlA3zMU
281名無しさん@4周年:04/02/10 22:08 ID:P+iYGsFi
>>276
さりげなく嘘付くな
282名無しさん@4周年:04/02/10 22:09 ID:5f6vi/ng
>>277
そういや山形で今一番重要なネタを忘れてた。これだ!↓

http://www.yozemi.ac.jp/johoshi/03/journal/11/sensei.html
有機ELが実現する次世代ディスプレイ ―有機エレクトロニクス―
山形大学教授城戸 淳二 先生

1959年大阪府生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒。
Polytechnic University修士、博士PhD。山形大学工学部教授。
2002年から始まった、経済産業省プロジェクト「高効率有機デバイスの開発」
研究総括責任者。有機ELの世界的権威。
競技スキーでは世界最速の大学教授を目指す。
 
次世代ディスプレイの本命といわれる「有機EL」。見た人は2度衝撃をうけるという。
1度目はその美しさに、2度目はその薄さに。しかし、有機ELの奥深さは単に新しい
ディスプレイというだけにはとどまらない。有機ELの特徴とその未来図について、
有機ELの国家プロジェクトで座長を務めている山形大学の城戸淳二教授にお聞きした。



283名無しさん@4周年:04/02/10 22:10 ID:lGMalFx1
仙台出身だけど



仙台は文化砂漠である。




他の県も同様だが。
284名無しさん@4周年:04/02/10 22:11 ID:lm8jqYXn
285名無しさん@4周年:04/02/10 22:12 ID:MhlA3zMU
文化の無い人間に限ってよく文化を持ち出すね。プ

286名無しさん@4周年:04/02/10 22:13 ID:/Cvsz5PB
>>276

俺も 後半年で、仙台人となる運命だ。 秋葉原デパートが 仙台にあれば、
いうことないのだが。
287名無しさん@4周年:04/02/10 22:17 ID:lGMalFx1
>>286

>>276はデマだ。が、仙台には秋葉原デパートはない。スマン。
288名無しさん@4周年:04/02/10 22:18 ID:5f6vi/ng
>>282
こいつが完全に市販化されれば、山形の内陸に研究所・工場・・・まではどうか?

とにかく今度は韓国・中国に技術流すなよ。流すんなら台湾な、城戸教授の奥さん
台湾出身だし。(特に本省人系なら言うことないがな)
289名無しさん@4周年:04/02/10 22:19 ID:pANUpqLE
>>280
上野か梅田みたいな写真じゃん!かっこええ。
色はなんか式色補正されてるのか?
290名無しさん@4周年:04/02/10 22:19 ID:3An7rR8l
胃の中のかわずみたいな米沢市民が大手付って
福島や仙台で買い物してるの見ると恥ずかしくなる。
291名無しさん@4周年:04/02/10 22:22 ID:HTf8Ozio
昔、岩手の若者の意識調査で
50%以上が岩手を出たいってでてたような気が

そもそも、東北人は、どれだけ東京に近いかが自慢だから
福島じゃ、いちばん南だからというのが自慢だし
仙台は東京にあこがれてできたようなもんだし
292名無しさん@4周年:04/02/10 22:23 ID:5IdQ9Jt2
大学時代仙台にいたが、札幌の方が便利は便利だな(勿論東京に近いという
意味では仙台にはかなわないが)。札幌も田舎は田舎だが、仙台はあまりに
中途半端すぎた。政令指定都市としてはしょぼ過ぎ。山形は普通の地方中核
都市という感じで別に悪い印象はなかったな。
293名無しさん@4周年:04/02/10 22:23 ID:bljT6tYl
仙台は余りにブスが多い。
札幌はかわいかったで
294ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 22:23 ID:CLlNQlNr
>>291
一番南より会津若松とかのほうが自慢になるのに(w
295名無しさん@4周年:04/02/10 22:24 ID:sF3jgMq9
仙台スレには必ず湧いて出てくる糞コテはまだいないようだな
296名無しさん@4周年:04/02/10 22:24 ID:G/4j4H4z
山形県民の仙台に対する敵対心は、韓国の日本に対するそれに匹敵すると思う
とにかくやたらと比較してくるし、僻む。
それでいて憧れが強いんだよなぁ…
297名無しさん@4周年:04/02/10 22:24 ID:5QGnEBwA
                    \ │ /
                    / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─( ー_ー )< マット....マット...
                    \_/   \_________
                   / │ \
                        ___
                 _______  /  __ ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  /∩ ∩ ヽ (  ( __ ) < いじめ...いじめ...
やまがた.新庄..  >(  | | | |  | |丶.....,,,,,,,.......ノ| \_________
________/ |丶.....,,,,,,,.....ノ| | |  |  | .|
              | |  |  | .| | |  |  | .|
               丶___.ノ | |  |  | .|
                        丶___.ノ
298名無しさん@4周年:04/02/10 22:26 ID:RVq2NoOy
仙台は何と言ってもブ○の街だからな。現在仙台在住だがこれだけは激しくいただけない。
299名無しさん@4周年:04/02/10 22:26 ID:HTf8Ozio
山形って民放のテレビ局が3つしかなかったんだけど
1局つぶれて2局しかないんだよね
300名無しさん@4周年:04/02/10 22:27 ID:lGMalFx1
どうして仙台が東北第一位の都市になったのか、今でもよくわからん。
今のように膨れあがったのは東北新幹線や東北自動車道が貢献しているとは
思うが、それならば福島や郡山だってチャンスはあったはずだ。

海と接してるのが良かったのかなぁ…。
301名無しさん@4周年:04/02/10 22:27 ID:NmJKhyf0
>>292
山形人だけど、同じ印象。山形近郊の大都市を仙台しか知らないから
じゃないかね。札幌の方が仙台より絶対いい。ただ、寒さがね。
−5度で暖かいんだそうで。山形ではびりびり冷える日だよ。
って明日は−9度だそうだけど。
302名無しさん@4周年:04/02/10 22:28 ID:SX4xt9SG
江戸時代の三閉伊一揆では、南部藩の領民達は、盛岡を無視して
「どうが、おらだつを伊達様の領民さしてけろ」って、仙台に嘆願に向かいました。

慌てた盛岡の殿様は、領民達を説得して和解したそうです。
303名無しさん@4周年:04/02/10 22:29 ID:o2L+xTNn
テレビ局もマットでぐるぐる巻きにされて潰されたんだよな
304名無しさん@4周年:04/02/10 22:29 ID:1Uc545IH
仙台に住んだことあるんですが、端から端まで1時間で行ける、手ごろなサイズの街でした。
便利でしたよ。人もあんまりいないし。人ごみ嫌いだから。
305名無しさん@4周年:04/02/10 22:29 ID:+Ql+vuiy
山形は美人が多いよ〜秋田も新潟もそうだが。これは自慢できるよ。
自分は仙台出身だが山形は人口が少ないのに美人が多いんで驚いた。
仙台はさすがブスの三大産地なだけあってブスばっかし…
美人は整形してる8割と思ったほうがいい。
とにかくシャレになってないぐらいのレベル。仙台出身者の中学・高校
の卒業写真見せてもらえばこの事が嘘じゃない事が分かるよ。
306名無しさん@4周年:04/02/10 22:30 ID:SX4xt9SG
新庄に住んでりゃ、気に入らない相手をマット様が殺してくれるというのに、一体何が不満なんだ。
マット様のお世話になった者の中には、仙台の学校出てもちゃんと地元に帰ってきた若者だっているんだぞ。
307名無しさん@4周年:04/02/10 22:31 ID:lGMalFx1
>>292
>政令指定都市としてはしょぼ過ぎ。

そりゃ、県を横断するほど合併して、ようやくなれた政令指定都市ですから。
ショポイのは仕方ないですよ。
308名無しさん@4周年:04/02/10 22:32 ID:Ow9C/hK2
田舎者がちょっとだけ田舎にお引越ししたいってだけだろ?
309名無しさん@4周年:04/02/10 22:32 ID:RVq2NoOy
そりゃ仙台(宮城)と比べたら大半の県が美人県だよなw
310名無しさん@4周年:04/02/10 22:35 ID:SX4xt9SG
>>300
福島や郡山じゃ、広い平野がねえべ。
311名無しさん@4周年:04/02/10 22:35 ID:RcF7EfJt
>307
箱入り娘が東京へ行くってのを「東京は怖いからせめて仙台ぐらいの近場で」って親が
引き留めるのはよくある話。でも、親元離れたら箱入り娘もズコバコなのは東京も仙台も
変わりない。
312ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 22:36 ID:CLlNQlNr
>>300
塩釜最高。
313煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :04/02/10 22:37 ID:gYuT/nJJ
車がないと微妙に不便な街 ビューチフル仙台
314名無しさん@4周年:04/02/10 22:40 ID:lGMalFx1
>>310
郡山は仙台市街地と比べてもけっこう広くない?

>>312
む、仙台が発展した影には塩竃、気仙沼など周辺、県内都市の存在があったことを
失念していた。スマン。

ただ、塩竃は住むには辛くないか?漁港がある場所ならではだとは思うが、
「魚の匂いの強さで次の日の天気かわかる(匂いが強いと雨)」と、聞いている。

でも魚介類好きなら塩竃は天国だよね。
315名無しさん@4周年:04/02/10 22:40 ID:qsVLWbIm
車が無いと不便だと言うなら、タクシーを使えば良いじゃない。
316名無しさん@4周年:04/02/10 22:42 ID:lGMalFx1
>>315
仙台のタクシーのひどさは、京都の市バスのごとき。
317ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 22:42 ID:CLlNQlNr
>>314
もうね。塩釜最強。市場の人たちもいい人ばっかりで、
マグロのせりを指咥えて見学してたら、中落をビニール袋いっぱいにくれて
食べさせてくれるお店まで紹介してくれたの。

もうね。最高。
318名無しさん@4周年:04/02/10 22:43 ID:5e14COl+
仙台帝國
319名無しさん@4周年:04/02/10 22:43 ID:NmJKhyf0
>>299
2つしかなかったんだけど、3つになって、4つになった。
その2つがネットワークが変わったんだね。日テレとテレ朝のクロスネットと
フジだったのが、日テレとテレ朝になって、しばらくフジが見られなかった。
>>300
戊辰戦争で奥羽鎮撫が仙台から上陸したのと関係があるだろうな。
福島は白虎隊で知られるように幕府側だったし、山形も幕府側だったから。
320名無しさん@4周年:04/02/10 22:43 ID:5IdQ9Jt2
>>301
仙台のデパートは中途半端すぎますよ。三越があの程度ですからね。
米が袋に住んでいたので中心部まで歩いて行けたのはサイコ−でしたが・・・・・・。
あと仙台の女の子の○スの件ですが、かわいくないというより脚が象みたいに
太ももと脹脛(ふくらはぎ)が全く同じなんでそれが印象に残ってるかな。
しかも広瀬通のフォーラスだったか?(もう6年以上もたつので記憶が・・・・。)
に全員集合みたいな感じであそこらへんに集中してるから余計に目に付く。
321名無しさん@4周年:04/02/10 22:43 ID:viwhZqrw
>>299
民放は4局だったような
322名無しさん@4周年:04/02/10 22:44 ID:cR0iGmYW
>>300
明治維新(もっと前からか)以来ライバルがなかったせいもあり
仙台はずっと東北1の地位をキープしている。群雄割拠だった
九州とは違うところ。
323名無しさん@4周年:04/02/10 22:44 ID:hqfhBZ3v
田舎だっていいだろ。人生の楽園は田舎にこそあり。
そこらじゅう、都会じゃつまらんて・・・。
324名無しさん@4周年:04/02/10 22:45 ID:qsVLWbIm
>>316
京都の市バスなんて知らないから、コメントしようがない。
325鶴岡出身だが・・・:04/02/10 22:45 ID:1JgtS1wT
何このスレ・・・・

しかも何でこんな伸びてるわけ・・・

教えてエロい人
326名無しさん@4周年:04/02/10 22:46 ID:lGMalFx1
>>319>>322

ご教授サンクス。


漏れ仙台出身なのにな…。
327ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 22:47 ID:CLlNQlNr
>>325
東北内戦に発展したから。
328名無しさん@4周年:04/02/10 22:48 ID:+Ql+vuiy
>>299
7・8年前まで3局だったけど今4局だと思うぞ。
自分が山形から離れる時にさくらんぼテレビだっけ?(フジ系)
が4月からの放送開始のために試験放送していたのを見ながら
引越しの梱包していたの覚えているからw
東北はテレ東はどこも入らないからな。
深夜も早くに放送終わるし。(自分がいた頃は)
今いる所なんて民放6局だからなぁ〜
ま、今はケーブルとか普及していると思うが。
329名無しさん@4周年:04/02/10 22:49 ID:bcVHOx9Q
鶴岡のヤキトリはデフォで豚のモツ
330名無しさん@4周年:04/02/10 22:49 ID:+eXnxs2j
お前ら、秋田や山形ばっかりじゃなくて、青森の女の子も可愛いですよ。化粧の上手な子は少ないけど。


でも、仙台には可愛い子が東北中から集まってくるから、実はそこまで酷くない。
もちろん、高校生以下限定とか言われると厳しいが、そんな奴は氏ね
331名無しさん@4周年:04/02/10 22:49 ID:7d+Lo8Ri
>>325
なぜか、仙台関係のスレは不思議と伸びる。

個人的見解だが、
仙台叩き派と仙台マンセー派がほどよいバランスで存在して
お互いを叩きあっているから、そこそこにスレが伸びるのだと思われ
332名無しさん@4周年:04/02/10 22:50 ID:RcF7EfJt
>320
フォーラス前って山形人のナンパ場所ってイメージしかないが。
333名無しさん@4周年:04/02/10 22:51 ID:Vvn5qWkH
>>289
されてはいないと思う。
334鶴岡出身だが・・・:04/02/10 22:51 ID:1JgtS1wT
それに東京住み始めたら、言っちゃ悪いけど
もうあんな田舎帰る気がしないんだけど、
ああいう片田舎ってのは旅行でたまに行くからいいのであって住むようなところではない
確かに郊外にショッピングモールがあったりして車があれば生活には困らないが、
それ以上のものを求めることができない。
ちょっとマニアックなCDや書籍なんかは手に入りにくいし
何よりデートする時ああいう田舎の人ってどこに行くんだろうって・・・
335名無しさん@4周年:04/02/10 22:52 ID:DssAsnQF
俺の医者志望の友達の多くが山形大医学部へ行った。
比較的入りやすいそうだ。
336名無しさん@4周年:04/02/10 22:52 ID:NmJKhyf0
>>328
山形放送 テレ朝と日テレのクロスネット→日テレ
山形テレビ フジ→テレ朝
テレビユー山形 TBS(それ以前は仙台の放送を受信)
さくらんぼテレビ フジ系(山形テレビの変更時は仙台の放送を受信)

という感じです。
337名無しさん@4周年:04/02/10 22:52 ID:HTf8Ozio
あら、そうなの
山形全然いってないからしらなかった

それにしても、山形って味うすいくない?
338名無しさん@4周年:04/02/10 22:53 ID:32zkN58g
とりあえず東北は東北州にスムーズに移行しそうだね
州首都は仙台で決まってるから
339名無しさん@4周年:04/02/10 22:54 ID:3kCOY1TQ
>>225
藤沢周平
340名無しさん@4周年:04/02/10 22:54 ID:+eXnxs2j
>>335
山形大って不祥事起こさなかったっけ?w

あ、いや、山形大はそんなに悪い大学じゃないとフォローしておく
341名無しさん@4周年:04/02/10 22:54 ID:KNS7FPw3
正直山形は不便だ。バスに一時間乗るだけで
比べ物にならない都会(注仙台のこと。山形にくらべればネ)があるというのに
誰が好きこのんで山形に暮らそうか。
おまけに裏日本は夏の暑さも雪もすごい。
バスで一時間の便利さが
山形はたまに田舎を満喫したくなったときに
ふらっと訪れればいい町になった
初夏にさくらんぼ狩りに行けば十分。あと蕎麦を食いたいとき。
普段は仙台でいいや。便利だし
342名無しさん@4周年:04/02/10 22:55 ID:5IdQ9Jt2
>>334
東京は1年に1ヶ月ぐらい住みたいね。逆に言えば遊びや買い物、イベント以外
では東京にはいい印象を与えてくれる物がない。街の発展に計画性が無さ過ぎた。
仙台は大空襲のあと中心部の区画整理があったらしいが、東京はそのままで
人が無秩序に住みついてしまったせいだろうか。
343名無しさん@4周年:04/02/10 22:57 ID:AGTSbl+7
>>334
典型的な上京マジックにかかっているようだが、それは君が若いだけだよ。
田舎者は田舎に帰るべきだな。
344名無しさん@4周年:04/02/10 22:57 ID:NmJKhyf0
ケーシー高峰
ビートきよし
ウド鈴木
青木裕子
井上京子
藤木まり

345名無しさん@4周年:04/02/10 22:57 ID:lGMalFx1
>>332
仙台中心部における最強の心霊スポットでもある。
346名無しさん@4周年:04/02/10 22:57 ID:+eXnxs2j
>>333
写真でどこまで見れるか分からないけど、
仙台はね、空のきれいさだけは誇れると思うよ。他に何がダメであろうと。
スイス人もびっくりしてた。
347名無しさん@4周年:04/02/10 22:58 ID:pFNUWUKp
個人的な印象だが、仙台市および周辺住民の2ちゃんねら率って高いほうだと思う。
348名無しさん@4周年:04/02/10 22:59 ID:hqfhBZ3v
>334
逆も言える。横浜に5年間いたが、都会なんてたまに遊び行くのがいい。
子供を育てる環境じゃない。
でも、横浜好きですw
349名無しさん@4周年:04/02/10 23:00 ID:1JgtS1wT
>>327 >>331 サンクス

おれの中では石原莞爾と大川周明です
350名無しさん@4周年:04/02/10 23:00 ID:NmJKhyf0
仙台市独自のパソコン通信ネットワークがむかしあったぐらいだから。
インターネットの普及は東北で一番早かった。
351名無しさん@4周年:04/02/10 23:00 ID:HTf8Ozio
片道1車線しかない高速道
352名無しさん@4周年:04/02/10 23:03 ID:DssAsnQF
一昨年、サッカーW杯を見に行くため仙台に行ったけど、六月の梅雨前なのに空気がからっとしていたという印象が強かった。
俺、神奈川在住だけど住んでも悪くないな。
353名無しさん@4周年:04/02/10 23:03 ID:lsQyE0nH
なんで街に出たいかなぁ。
田舎のほうがいいって。絶対。
354名無しさん@4周年:04/02/10 23:04 ID:NmJKhyf0
>>351
逆に山形北インターまで山形高速自動車道が4車線化されたのが、
ストロー現象の原因。山形−仙台間の山形交通・宮城交通の高速
バスなんて1日72本もあるんだよ。朝なんか10分間隔そこに宮城の
業者が新規参入するってんで更に15本増える予定。
355334:04/02/10 23:04 ID:1JgtS1wT
>>239

おれといってることが全く逆ですね・・・
356煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :04/02/10 23:05 ID:gYuT/nJJ
>>352
 悪い事は言わん。考え直せ
357名無しさん@4周年:04/02/10 23:06 ID:BqRwySh+
俺盛岡在住だけど山形の情報って全く入ってこないんだよな。

仙台は何だかんだ言っても東北では別格だし、
秋田青森とは互いにいがみ合いながらもご近所付き合いってのがあるんだけど、
山形って何やってるのか、何が話題になってるのかも外からは全くわからない謎の土地。

昔仙台にいたときからずっとそうだった。
山形って東北の中でもさらに孤立してないか?
358名無しさん@4周年:04/02/10 23:07 ID:5IdQ9Jt2
>>355
通勤に1時間以上かかるのが普通なんて以上だよ。

ところでここにTH大学の奴いる?貧食はまだある?
359名無しさん@4周年:04/02/10 23:12 ID:H57VOnbv
正直 仙台>>>郡山=青森>盛岡=秋田>>>>>>>>>




>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山形だろ
360334:04/02/10 23:12 ID:1JgtS1wT
>>343
まあそうかもしんないっすけどね
いろんな肩書きの女の人と合コンできるってのもけっこうでかいです。。。
361名無しさん@4周年:04/02/10 23:13 ID:pFNUWUKp
>>350
そういや窓の社(←なぜか変換できない)も東北大が起源だったね。

>>353
都会の価値はある意味でお金の価値と一緒だよ。
苦労したことがなければ「もっと大切なものがある。無くてもいいじゃん」と
無邪気に言える。
なんつーか、首都圏で育った連中は田舎に夢を見すぎ。
362名無しさん@4周年:04/02/10 23:13 ID:5e14COl+
人口  1890年  2004年
9 仙台 66,310→1,023,609
38 山形 29,081→ 255,725
39 米沢 28,944→  92,723
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1890.htm
http://www.city.sendai.jp/kikaku/zyo-kikaku/toukei/jinkou/graph1.html
http://www.city.yamagata.yamagata.jp/up/210100/2101000021/20040202142728_0php08I3cl.xls
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/text/tokei/index_toukei.html

仙台は東北の中核都市と位置づけられたおかげで
国家機関や企業の支店の進出と合併で大都市になったな
363名無しさん@4周年:04/02/10 23:14 ID:X8llbhmS
>>36
・ADSLは8Mbps
・高速飛ばせば8万人だけどある
・テレ東系列は映る。
おお、そんなにダメでもないんだな。

>>354
週末旅行で仙台に行ってたんだけど、
それが運行開始したってニュース見たよ。
他の会社よりいくらか安いらしいね。
364名無しさん@4周年:04/02/10 23:14 ID:FRrixbAD
仙台に住みたいのなら、どんどん引っ越せばいいのだ。
仙台市は、山形に仙台への移住を支援する事務所を設置するのだ!!

――無理だな。
365名無しさん@4周年:04/02/10 23:14 ID:HKzwZGgF
佐賀民の殆ど、福岡に移住
366名無しさん@4周年:04/02/10 23:15 ID:NmJKhyf0
まちがいだった。年齢が低くなるに従って、仙台居住を希望する者の割合が増え
交通の便が良くなり、あたりは高速バスの影響だな。鶴岡ー仙台の高速バス
なんてなにを考えているのやら。(鶴岡は日本海側の山形ですね。)

仙台―山形間高速バス75往復に 富士交通が運行開始
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/02/20040207t72034.htm
367名無しさん@4周年:04/02/10 23:18 ID:tnNQz7pP
でも、山形住んでるんだったら、そもそもバスなんて使わなくないか?
自家用車か、電車じゃねーの?
368名無しさん@4周年:04/02/10 23:20 ID:HzT7dQWx
学生の頃、週末になると山形駅のバスプールで地元女子高生をナンパしたものだ。
宮城ナンバーの車で「仙台に遊びに行こうよ」というと、入れ食い状態。
ちょっと仙台市内流して、そのままホテルへ・・・
ヤった後は仙台駅に放り出して、また山形駅へ直行。
一晩に3組ゲットしたこともあった。
思えばいい時代だった。
今でもそうなのかなぁ?
369名無しさん@4周年:04/02/10 23:20 ID:5MErAr+I
>>366
すごいなあ。電車が高いからこうなるのか。
いったいJRは何をやっているんだろうな。仙山線を高速化したり値下げしたりしないのかな。
370Tele ◆s5HutoS1/g :04/02/10 23:22 ID:o3AoA5fj
鹿折は今日も平和なわけだが。
371名無しさん@4周年:04/02/10 23:22 ID:h1qQKwKW
そんなこと言ったら、


            東 / 埼
     _   京 / 玉                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        埼玉に住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  ダサイタマだの田舎だの・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー' 
372名無しさん@4周年:04/02/10 23:22 ID:NmJKhyf0
公共交通は山形よくないね。山形交通というバス会社(昔は私鉄も)があったの
だけど、ヤマコーとなり、バス事業は子会社の山交バスがやっているが、
幹線のみ残してしかも値上げ繰り返したので、高い。電車は山形新幹線
開通後、2両編成の電車しか走れなくなっている。自動ドアだが、寒い為
閉めたり開けたりするためのボタンがついている。
373名無しさん@4周年:04/02/10 23:22 ID:RVq2NoOy
俺が仙台に住んでみてわかったこと
1.従来の印象より田舎
2.やっぱりブスが多い
3.アーケードは人が多い
4.街並がきれい
5.行き交う人々は概ね垢抜けてない
6.少数の美人は他県人
7.珍走がいた
8.その他

仙台に住んでみて印象がやや悪化しました。
374名無しさん@4周年:04/02/10 23:25 ID:zZeTwshk
>>368
全くの作り話。ただの夢想。
375名無しさん@4周年:04/02/10 23:25 ID:5lepHhvr
叩かれそうだが、首都圏の一極集中を是正するには地方の核となる都市を
発展させて行くのがいいと思う。
ど田舎で地域振興とかやるよりは。
そうでもしないとマジで通勤ラッシュはなくならないよ。
376名無しさん@4周年:04/02/10 23:26 ID:NmJKhyf0
>>369
仙山線の高速化は検討だけしてる。ボイント配線替えと仙台駅の構内配線替え
を実施するようだ。割引切符もいろいろ売ってる。だけど、バブルの時のような
面白山新トンネル構想とかは金がかかりすぎるのでやらないみたい。
377名無しさん@4周年:04/02/10 23:28 ID:NmJKhyf0
あきらめてるみたいだ。仙台空港に乗り入れるかどうかでもめてるところだからな。

高速バス増便の影響をもろに受けそうなのがJR仙山線。同線は単線で列車の
増発が難しいため、JR東日本は仙台市内の愛子駅までの利用者、山形県
村山地方へ向かう利用者を掘り起こしていく構えだ。
378名無しさん@4周年:04/02/10 23:29 ID:bfR1d8RK
>>369
仙山線ねぇ…遅いし、本数ないし。
山寺行くときくらいでないの、JR使うのなんて。
379名無しさん@4周年:04/02/10 23:30 ID:pDakFopl
>>358
まだある。
ただ、地下鉄東西線ができると東北大川内キャンパス内の駅として、
貧食の位置に駅ができる予定らしい・・・
380名無しさん@4周年:04/02/10 23:32 ID:tnNQz7pP
仙山線で思い出したけど、今もあの一番長いトンネル内で
単線から複線に変わりアクロバティックな感じで
双方向の電車が交換することやってんの?

漏れが乗ってた頃はあの瞬間がマジでドキドキしてたよ。
失敗したら死ぬよー(((;゚Д゚))) ガクガクブルブルみたいな。
381名無しさん@4周年:04/02/10 23:32 ID:5MErAr+I
>>375
>通勤ラッシュはなくならない

地方に通勤ラッシュが増えるだけだが。
とはいえ、東京の過密はもはや物理的限界を迎えてる。
地下鉄を建設したいと思っても、地下に空間がないという状況。
382名無しさん@4周年:04/02/10 23:33 ID:/X5ofw+L
>>230
真実なり
383名無しさん@4周年:04/02/10 23:35 ID:F3MZPwt+
痛+向きのニュースだね。
384名無しさん@4周年:04/02/10 23:36 ID:sF3jgMq9
>>381
双方向とも走りながらの行き違いなの?だったら萌えるな
385名無しさん@4周年:04/02/10 23:37 ID:tnNQz7pP
>>384
その通り!
電車スピードをトンネル入る当たりで調節して、一気に加速。
恐怖だったよ。
386名無しさん@4周年:04/02/10 23:37 ID:5MErAr+I
電車は高速バスと違って、途中の駅に止まるから
よく電車が走るようになると、途中駅周辺の地域の振興になるんだよね。
だから、仙山線の増強は自治体が力を入れてもいいはず。
387名無しさん@4周年:04/02/10 23:38 ID:mswjNn3M
第壱話    面白山高原、襲来
第弐話    見知らぬ、面白山高原
第参話    鳴らない、面白山高原
第四話    面白山高原、逃げ出した後
第伍話    レイ、面白山高原のむこうに
第六話    決戦、第3新面白山高原
第七話    人の造りし面白山高原
第八話    アスカ、来面白山高原
第九話    瞬間、面白山高原、重ねて
第拾話    面白山高原ダイバー
第拾壱話   静止した闇の面白山高原で
第拾弐話   面白山高原の価値は
第拾参話   面白山高原、侵入
第拾四話   ゲレンデ、魂の蔵王
第拾伍話   嘘と面白山高原
第拾六話   死に至る面白山高原、そして
第拾七話   四箇所目の面白山高原
第拾八話   面白山高原の選択を
第拾九話   面白山高原の戦い
第弐拾話   面白山高原のかたち 人のかたち
第弐拾壱話 ホリデー、仙山
第弐拾弐話 せめて、面白山高原らしく
第弐拾参話 作並だ
第弐拾四話 最後の面白山高原
第弐拾伍話 終わる面白山高原
最終話    世界の中心で愛子を叫んだけもの
388名無しさん@4周年:04/02/10 23:39 ID:NSaq7d1r
>>368
今はわざわざ行かなくても向こうから来る
仙台の高校生より確実にかわいい子を食い放題
これだけでも仙台に住む価値あり
389名無しさん@4周年:04/02/10 23:40 ID:ZJCRNEML
中山周辺の交通事情を何とかしてくれ・・・
390名無しさん@4周年:04/02/10 23:41 ID:RVq2NoOy
仙山線の沿線自治体って仙台市と山形市だけだったかな?
391名無しさん@4周年:04/02/10 23:43 ID:pFNUWUKp
>>387
奥新川と八ツ森もよろしく
392名無しさん@4周年:04/02/10 23:44 ID:goqmXq+t
昔仙台に居た時、仙山線に乗って面白山のスキー場よく行ったんだが、今でも
営業してるん?
393名無しさん@4周年:04/02/10 23:47 ID:xPNg/Ln7
こんな記事がでると貧相な仙台市民が
やっぱりおらいんどごが都会だっちゃ
と所詮田舎モン目くそ鼻くそのくせに
いい気になっていく
ガキの頃から仙台に住むとまわりが
ドムだらけだけに妙にオネーチャンの
守備範囲が広くなってしまう。
俺も類に漏れずMEGUMIでさえかわいい
と思っている。
子供の美的感覚をやしなうには、決して
仙台に住んではいけません。
394名無しさん@4周年:04/02/10 23:47 ID:k8t0JbaM
>>368 今は大沼周辺のほうが捕まえやすい。 あとバスターミナルね。

とにかく山形の女の子はすぐやれる。

どうして?
395名無しさん@4周年:04/02/10 23:49 ID:NmJKhyf0
>>378
面白山スキー場がやばいらしい。今時電車でスキーに行くやついないし。
あそこはスキーでも死者出してるような急傾斜だから、スノボにはつらいし。
面白山駅のホームからリフトに乗れるってのがうりだったけど。
>>380
あそこは今の面白山駅が仮乗降場としてできる前、面白山の人が
乗る場所だったんだそうだ。
>>381
仙台の地下鉄は無理矢理作ってる感じ。南北線にしても順調にいって、
20年で償還って話だったから。

東京は13号線作ったら、後は12号線の拡張周辺部への拡張、
とか大深度地下開発ぐらいしかないでしょう。
>>386
一応山形県の政策には入っているけどね。
仙山線の機能強化に向け、フリーゲージトレインや
ミニ新幹線方式の導入、複線化の可能性等の調査・検討を進めます。
http://www.pref.yamagata.jp/kt/project/ktpj0016.html
仙台都市圏との飛躍的な交流拡大や平成18年にも予定されている
仙台空港アクセス鉄道の開業を踏まえ、仙山線のスピードアップ、
複線化等の機能強化について関係機関と連携しながら検討を進める。
http://www.pref.yamagata.jp/jsmk/ktplan2/13.htm 
396名無しさん@4周年:04/02/10 23:53 ID:tnNQz7pP
>>393
正直言うと山形住んでる人間にとっては
まじでいいんだよね。
仙山線乗ってたわけだが、まずは夏

仙台 「アチーナオイ」
山形 モワァアアアア「アヅインジャアア、モドリテーヨ」
同じ温度でも、別世界

冬は割と互角かな
仙台 風が強烈「サミーーーーーー」
山形 雪面による下からじわっとくる寒さ

とりあえず、夏だけでも仙台に住みたくなる訳です。
397名無しさん@4周年:04/02/10 23:54 ID:cRBX4U/e
福島は、中途半端な県だからな…
398名無しさん@4周年:04/02/10 23:58 ID:sF3jgMq9
>>393
漏れも森公美子でも美人に見える
399名無しさん@4周年:04/02/10 23:58 ID:bbzBhaSS
山形人の憧れる仙台

仙台風景写真館
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/

仙台街並み写真
http://www.sendaiphoto.com/

榎崎の東奔西走
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/
400名無しさん@4周年:04/02/11 00:04 ID:0/b4A3qr
>>397
会津と福島と磐城が張り合っているから。
>>399
山形人の好きな山形。あまり変わらないところが魅力。
映画やドラマのロケ地にもひっぱりだこだったりする。

消えた山形 〜 黄昏の風景
http://mx12.hp.infoseek.co.jp/
山形市街地 今昔比較地図
http://www.ne.jp/asahi/yamagata/yamu/map-kochizu/map-kochizu.htm
401名無しさん@4周年:04/02/11 00:05 ID:+RWjjc3G
あげ
402名無しさん@4周年:04/02/11 00:10 ID:PcZ6Hetz
正直、佐高信を生んだ地に「美人が多い」といわれても
信じられないのだが。
403名無しさん@4周年:04/02/11 00:11 ID:t55SjJcB
山形県民はマットさえあればどこでもいいんだろ?
404名無しさん@4周年:04/02/11 00:15 ID:0/b4A3qr
山形は他にやることがないからラブホテルばかりあります。
405名無しさん@4周年:04/02/11 00:18 ID:QSShWtkG
「美人が多い」のではない。
すぐカラダを許す女が多いだけ。
やらせてくれる女を実際よりも数ポイント甘く採点してしまうのが男の性。
406東京に住む山形人:04/02/11 00:19 ID:cXh+YALe
他に山形は全国でも有数の映画の街。シネマ通りなんてのもあるし。
これのお陰で幼少の頃から映画には困らなかったなぁ。
25万人の街に18スクリーン。全国7位。まだ増え続けてる・・・
407名無しさん@4周年:04/02/11 00:23 ID:8wLo834P
数日前に、北海道の人は犯罪被害に遭ったのが5割という記事が見かけた。
北海道警察のHPに行ってみろよ、ひったくりが多すぎ
408名無しさん@4周年:04/02/11 00:27 ID:k6dKgx5X
レゲエパンチがあるからな
409名無しさん@4周年:04/02/11 00:28 ID:Yi/oWnJY
小林武史の後輩です。
なんで新庄が嫌われてるか
つい最近知りました。
410名無しさん@4周年:04/02/11 00:31 ID:ZCsLGx3E
>406
盛岡にも映画館通りなんてのがありまつ。シネコンの出店規制で
無理矢理維持する文化って何?って感じですが。
411名無し庄内人:04/02/11 00:32 ID:t+dPo5qv
仙台には住んで見たいが仙台人は嫌い。
暴走族とブサイクばっか。女の子の髪型がみ〜んなおなじ〜
うたぐりぶかいし。内陸人はいいよな〜山こえりゃイイし。
イントネーションだって似てるんだし。(語尾が尻上がり)
412名無しさん@4周年:04/02/11 00:34 ID:/4rZqc/Z
>酒田・鶴岡・新庄・米沢など県内中心都市(20.7%)

酒田と新庄は勘弁
413名無しさん@4周年:04/02/11 00:34 ID:oaN/z0JW
これ話の持っていき方が少し無理矢理じゃねーか?
まあどうでもいいが

家建てまくりで景観壊すくらいなら他所行ってくれ
414県民:04/02/11 00:35 ID:qqL+jGaH
>>404
神町とか多いよな

仙台の女は本当にブス。
ブスっていう言葉が勿体無いかも。
なんか遺伝子に魚介類の物が混ざってる感じ。

そういう俺も仙台の専門に進学予定。
山形がいいんだけど山形の専門しょぼい。

仙台は手ごろに行って手ごろに帰れるから都会気分を味わうにはいいんじゃないか。
中心部からちょっと出ると山形と同じくらい田舎だけど。
415名無しさん@4周年:04/02/11 00:36 ID:QLmEST1E
てs
416 ◆GunjiABRZk :04/02/11 00:41 ID:/20FOEYe
山形は豪雪は変えようがないにしても(一種の個性だし)。

給与水準を上げれば結構いい場所だと思う
417名無しさん@4周年:04/02/11 00:41 ID:n1vF5V3D
>>410
複数館で同じ映画上映しても意味無いと思うけどね。
ミニシアター系の上映でがんばってるのって盛岡フォーラム1館だけだし。
そういやフォーラムは本社が山形だったな。
418東京に住む山形人:04/02/11 00:48 ID:cXh+YALe
>>417
フォーラム、ヌーベルF、ミューズ、
シネマ旭、旭座、山形宝塚、スカラ座、ニューシネマ、ソラリス・・・

もっとあったっけ?多すぎてもう訳わからねぇ('A`)
でも単館上映みたいなマイナー作品が見られるのは大変良い。
419名無しさん@4周年:04/02/11 00:57 ID:n1vF5V3D
山形ドキュメンタリー映画祭は世界的に高い評価受けてるって聞いたがなあ・・・
開催期間山形の町って賑わったりするんじゃないの?
420名無しさん@4周年:04/02/11 01:01 ID:fQGJv4T1
>>410
映画館通りにシネコン作ったらいいのに……
さびれるよりいいじゃないか。
421名無しさん@4周年:04/02/11 01:09 ID:0/b4A3qr
>>418
状況変わって、
フォーラム系
フォーラム12 ソラリス1〜6 ヌーベルF12は閉館
宮崎シネマチェーン系
シネマ旭 旭座(2階のことですよね。)
ニューシネマは改装 ミューズ12
山形宝塚・スカラ座は閉館 
旧ヌーベルFを改装
ポルノ映画館系
ロマン映劇
山形にっかつは閉館

こんなところです。大野目に8館のシネコンを宮崎シネマチェーンが建てると
いう噂があります。

他県のフォーラム
福島フォーラム1〜6
盛岡フォーラム1〜3
仙台フォーラム1〜3
八戸フォーラム1〜8
 
422名無しさん@4周年:04/02/11 01:09 ID:S2JLUJml
甲府に住んでる人には申し訳ないんだが、
甲府の景観と20年前の山形の景観って似てないか?

漏れ特急で通り過ぎただけなんだけど、すげー既視感を覚えた訳よ。
423東京に住む山形人:04/02/11 01:11 ID:cXh+YALe
>>419
毎回極めて評価は高いんだけれど、山形内でもまだまだ認知度不足で、
花笠祭りや大芋煮会のように祭りって程にはならないです。
ただ普段と違い、新大久保並に外人が町中に溢れるのでそれは目立ちますね。

ちなみに山形駅は普段人影もまばらだけれど、
一度だけ新宿駅のラッシュ時のように、床が完全に見えなくなったときがあったな・・・
B'sのコンサートか何かの時。東京、仙台はおろか東日本中から観客が集まり、
後から新聞で読んだが何でもそれは山形の人口に匹敵したとか(www
424名無しさん@4周年:04/02/11 01:13 ID:8hfAx28k
日本の人口40万人以上の都市では、川崎と熊本と京都と新潟以外
の全ての都市に住んだことがある(小学生時代含む)が、仙台が
圧倒的に暮らしやすかったね。
まず、気候が最高。年間で30度を超える日は、10日前後
だったはず。それでいて夏はマリンスポーツ、冬はスキー、
良い感じの山もあるし、アウトドア好きには最高の街だったよ。
もっとも、家に引きこもるタイプの人にとっては、
「娯楽が少ない」ように感じるらしい。

だが、是非とも言いたいのは、仙台が最高なのは、山形が隣に
あることだと思ったよ。
なんつーか、古き良き時代の日本の風景があるよね。米沢とか
高畠とか。ちょうど仙台に住んでいたとき、ジブリのアニメで
「おもひでぽろぽろ」という映画があって、何度も山形に行った。
425名無しさん@4周年:04/02/11 01:13 ID:0/b4A3qr
山形県民会館に有名なアーティストが来なくなったのは、昔チェッカーズが
来たときになんかあったらしい。
426名無しさん@4周年:04/02/11 01:15 ID:0/b4A3qr
>>424
『おもひでぽろぽろ』は旧山形駅と旧高瀬駅を正確にトレースしていますが、
山形県内では評判悪かったです。
427名無しさん@4周年:04/02/11 01:19 ID:p0467I3x
>>424
岡山市の評価よろ
428東京に住む山形人:04/02/11 01:19 ID:cXh+YALe
>>421
おおお、最新情報サンクスです。
結構変わっていきますなぁ。やはりソラリスはでかかったか。
米沢にはワーナーマイカルが来たし。
それにしても大野目に8館???
何だコリャ!(w
最早山形は、人口比日本一のスクリーン数を狙ってますな('A`)
>>422
俺は数年前の立川に似たような空気を感じたな。
>>425
その事情は知らないが、
五●ひろしが県民会館のあまりの音響の悪さに公演を中止したのは有名な話('A`)
山形県民から言わせてもらってもあそこは古すぎる _| ̄|○
429名無しさん@4周年:04/02/11 01:20 ID:JfXkTLG8
仙台の女がブスブスとか、ドムドム言っている香具師が多いようだが、

俺は仙台の元女子高生に製造された男だぞ!

そう言えば、確かに、母者はポッチャリ型だな‥‥

俺もポッチャリ型の女は嫌いではないのだが、そんな女をゲットした
東京出身の父上の影響を俺は受けているのだろうか‥(w
430名無しさん@4周年:04/02/11 01:33 ID:urCBrHq/
仙台に2年住んで仕事で毎週のように山形に行ってた者ですが、懐かしくなってカキコ。
散々がいしゅつだが、山形の女の子は可愛い子多かったな〜。
街行く女子高生はもちろん、コンビニ店員、取引先の40過ぎおばちゃんもマジで美人ばかり!
上にカキコあったけど、俺もナンパとかすりゃよかったな〜
それにくらべて仙台は悲惨だね。
同じブス遺伝子を共有してんじゃねーか?ってくらい同系統のブス顔。
四角い輪郭、ほお骨ぼーん、細い一重の目。
特に日曜午前の仙台駅前はひどかった。
あ、でも国分町はまた行きたいな。
可愛い子はたいてい県外出身だけど。
431名無しさん@4周年:04/02/11 01:35 ID:uPCw/0E8
なんでだろ〜の片方は日大山形出身
432名無しさん@4周年:04/02/11 01:36 ID:wye0gP1u
さいたま県民の5割は東京住みたいだろ
433名無しさん@4周年:04/02/11 01:39 ID:U2p+4//l
>>432
県境界線がゴムひもなら本庄市にまで引っ張るだろうさ。
434名無しさん@4周年:04/02/11 01:39 ID:rLPxnxYp
単純に仙台のほうが積雪量が少ないだけの事でしょ。
あと仙台のほうが仕事が若干あるからな。

その他の点では、両方ともあまり差異はない。
むしろ自然環境では山形の方が良いし。
農作物、特に果物が豊富だからな。
435名無しさん@4周年:04/02/11 01:48 ID:urCBrHq/
>>434
山形の作物でなんか無登録農薬検出されたりしなかったっけ?
436名無しさん@4周年:04/02/11 01:53 ID:rLPxnxYp
>>435
いや、そこまでは判らん。
去年、東北に旅行に言った時の感想だし。

昔、仙山線沿線に住んでたんよ、オレ。
もうあの辺になるとクルマが基本だし、道路や土地は
仙台も山形も整備されてるから、あとは雪対策だけ。
437名無しさん@4周年:04/02/11 01:53 ID:my44ryM6
なんか、マットってよく出てるけどなんなの?
438名無しさん@4周年:04/02/11 01:56 ID:mt8bYMsH
自分のカッペぶりが笑いものにならない限度が仙台ということか。
439名無しさん@4周年:04/02/11 01:57 ID:5IMtnMxh
>>239
ADSLを、

『 A D S K 』

とかいっちゃう香具師のいるスレはここですか?
440名無しさん@4周年:04/02/11 01:58 ID:4xCtEYRu
>>430
仙台に一年でも居住した事あって山形などの
日本海側に行った事ある香具師は
絶対同じ感想だと思うよ。日本海側って裏日本ってよく馬鹿にされるけど
「よっぽど仙台の方が悲惨じゃ」と思うんだよな。
中途半端な規模と便利度の都市だし(今はネットや大規模書店が出来たから
まだマシだろうけど自分がいた10年前までは本当に不便この上なかった)
女性はドムかゴックかビグザム(実際の仙台女は足は太いが)
かというぐらい不美人ばかり。
自分が子供の頃に某酒造メーカー会長が
「東北は熊襲がいるから文化が低い(事実は蝦夷の末裔、この会長が無知)」
という失言をした事あったが、ブス度が高いのはぜったい蝦夷からの遺伝
だからだと思う。(東北の日本海側に美人が多いのはロシア人と
の混血が早い段階から進んだからと聞いた事あるが…)
441名無しさん@4周年:04/02/11 01:59 ID:tX3hNkIL
dペイか山大のの鉄道研究会がいそうだなw
442名無しさん@4周年:04/02/11 02:01 ID:tX3hNkIL
>>440
だとしたら何故岩手や青森に美人が多いか?説明がつかないだろ。
岩手や青森はアイヌの系統に行きつく人も多いそうだ。まったく蝦夷
だからどうこう言ってるのは事実誤認だからな。
443名無しさん@4周年:04/02/11 02:02 ID:rLPxnxYp
>>440
釣りか煽りかは判らんけど、美人は日本海側が多いよ。
ただ今の時代、あんまり関係ないけどな。
444名無しさん@4周年:04/02/11 02:04 ID:OttVTCxe
田舎者の法則

自分の町の人口を把握している
(そして人口で都会度を争う)
445 ◆GunjiABRZk :04/02/11 02:05 ID:/20FOEYe
そういえば,山形に来てはじめて「裏日本」という言葉聞いたな
446名無しさん@4周年:04/02/11 02:06 ID:U2p+4//l
北部の日本海側に美人が多いと言うのは、年間の
紫外線量が少なく、降雪等により湿度が高めに推移するために
素肌美人が多いってことなんじゃないの。
447名無しさん@4周年:04/02/11 02:07 ID:pvYUakqL
山形名物マットと巨乳
448名無しさん@4周年:04/02/11 02:14 ID:1ducOxfn
ベガルタ仙台優勝
449名無しさん@4周年:04/02/11 02:14 ID:LGyThtkk
山形県民の2割はドあほうということが証明されたスレですか?
450名無しさん@4周年:04/02/11 02:14 ID:GA76PvFQ
高校まで鶴岡、んで大学は東京。
生活に疲れて4年きっかりで庄内に帰ってきた。
根っからの田舎もんなもんで。
451名無しさん@4周年:04/02/11 02:16 ID:nQ8mKE2h
私、いわゆる小金もちの家育ちでして・・
日本の主要都市殆ど全てに長年住んだ経験あり(東京、大阪、横浜、神戸、北海道w)
七ヶ国に長期旅行経験あり(アメリカ、イギリス、フランス、オランダ、イタリア、カナダ、スペイン)
そんでもってアメリカとイギリスに家もってて東京と大阪に一軒家もってて
まさに世界中を旅してる者なんですが。
今は次に住みたい土地と家を探してる最中です。
こんな私からしたら、せまい日本の中で優越感もったり劣等感もったりしてる
奴らが滑稽だなー。田舎もいいもんだし、東京のど真ん中だからといって自慢できるもんでは
決してないよ。
452名無しさん@4周年:04/02/11 02:18 ID:cXh+YALe
山形は貴重な物が多いかも

日本で唯一地方都市でプロオーケストラがある
北海道、宮城、山形、群馬、東京、千葉、神奈川、石川、愛知、大阪、兵庫、広島、福岡
・・・山形だけ激しく浮いてる。

人口50万未満の都市でJリーグがあるのは大分、山形、水戸、甲府、磐田、鹿嶋、鳥栖だけ。
日本でも数少ない芸術工科大学がある。
日本で唯一、全市町村に温泉がある。などなど。
こうしてみると美味しい街だと自画自賛(w


>>439
今頃気づいた_| ̄|○
453名無しさん@4周年:04/02/11 02:18 ID:YMb0/4QW
>>446
肌が綺麗と顔が美人は違うよ・・
454名無しさん@4周年:04/02/11 02:19 ID:6YNSQ4PI
仙台ホントにブス多いけど何故か男は整った顔が結構いる
どういう遺伝子なんだろう
455名無しさん@4周年:04/02/11 02:21 ID:U2p+4//l
>>452
>日本で唯一地方都市でプロオーケストラがある
>北海道、宮城、山形、群馬、東京、千葉、神奈川、石川、愛知、大阪、兵庫、広島、福岡
>・・・山形だけ激しく浮いてる。

所謂三大都市圏以外では浮いて無いから、そう卑下しないで。w
456名無しさん@4周年:04/02/11 02:22 ID:PJk+oyU9
しでも秋田美人とか庄内美人とか言うしな・・・
やっぱいいんじゃん?
457名無しさん@4周年:04/02/11 02:26 ID:+IXEUTvx
東北に行ったことがあるが、
地元のおっさんが本当に何を喋ってるか聞き取れなかったのはショックだった。
458名無しさん@4周年:04/02/11 02:32 ID:GA76PvFQ
歳をとればとるほど、地元の言葉(数キロ先の隣町でも微妙に違う)が混じるから、
他所の人にはますます分かり辛いかもね
私なんぞ生まれも育ちも東北なのに、笑って誤魔化すことがあるくらい
459名無しさん@4周年:04/02/11 02:34 ID:j4xbqhi5
聞き取れない言葉を話すのは老年
それを聞き取れるが話せないのが中年
聞き取れず話せないのが若年層

ここに一つの文化が滅びた
460名無しさん@4周年:04/02/11 02:36 ID:LI/LiDHA
山形の男の人っていいよねー
真面目で純情、今時貴重だと思う。
461名無しさん@4周年:04/02/11 02:42 ID:6YNSQ4PI
>>460
そんなことよりIDがDHAですよ。健康的です
462名無しさん@4周年:04/02/11 02:50 ID:rLPxnxYp
えっとね、眉唾モノなんだけど、伊達領だった時代に、
仙台に娘を集めるお触れかなんかが出たんだと。
それで近隣の領主達が反発して、美人は匿ったんだと。

確か秋田出身の女性が、そんな事を言ってた。
だから「仙台美人」って言葉は無いとか。
(「仙台小町」って言葉は有ったかな?)

ちょっと詳しくは覚えてないんだけどな。
まあ昔の東北は、人買いも盛んだったみたいだしな。
463四国出身東京在住17年:04/02/11 02:50 ID:GE3xyH8K
>>459
「んだ、んだ」という言葉が耳に残っています。
「んだ」の活用が面白い。


仕事で山形によく行きます。そこで気がついた事。

山形のコンビニ(ローソン・ファミマ・7-11)にはATMが無い。

みんな平気で車で飲みに行く。しかし代行運転が異常に発達していて、全く困らない。
飲み屋も安いところが多いので、代行運転料金払っても、都内で飲むより安い。
464名無しさん@4周年:04/02/11 02:56 ID:dziIa4nX
山形のメリット
さくらんぼ 蔵王

他はなし。あと庄内は僻地
仙台のほうがいいです。
465名無しさん@4周年:04/02/11 02:56 ID:VcIlS/mz
>>368
山形の女子高生ってそういうことに疎い純粋な娘が多い気がするんだが、
違うんだろうか。

女子高生が可愛いってのは激しく同意できる。
もう、誰もかれも整った顔してる。
そして雪国仕様なタイツ(?)が萌える。
足細い娘が多い上に、あんな格好されちゃ(;´Д`)ハァハァ

昨年、米沢駅でケバい女子高生を見たときはショックだった。
なんか、田舎もの丸出しで恥ずかしいっての。
466名無しさん@4周年:04/02/11 03:20 ID:rLPxnxYp
>>465
地方は流行が10年は遅れるから、しょうがないよ。
467名無しさん@4周年:04/02/11 03:28 ID:oaN/z0JW
>>464
桜桃あて大したメリットでねーづ
つぐんのに手間かがるどが弱いどがそれだげじゃねーが
468名無しさん@4周年:04/02/11 03:28 ID:S2JLUJml
>>465
っていうか、たぶん山形駅に居るんだから、同じ山形でも
田舎に住んでる人物をかなりの確率でナンパしている
ことになる。
469名無しさん@4周年:04/02/11 03:38 ID:2WLBf97K
仙台市山形区。
福島県米沢市。
秋田県酒田市。
新潟県鶴岡市。
470名無しさん@4周年:04/02/11 03:44 ID:GE3xyH8K
>>368
>>394
>>468

練馬ナンバーでもナンパできますか?
471名無しさん@4周年:04/02/11 03:49 ID:3hEEcQBy
山形市と仙台市は隣町だっけ?
472名無しさん@4周年:04/02/11 03:50 ID:mBo6db3z
山形というと、まいっちんぐマチコ先生の山形先生が頭に浮かぶ
473名無しさん@4周年:04/02/11 04:04 ID:7FVYrhqP
>>470
山形県人には「練馬」と「群馬」の区別がつきません

>>471
日本で唯一県庁所在地が隣接しているんだよね、たぶん
474名無しさん@4周年:04/02/11 04:05 ID:RGgSl3Jj
山形で標準語をしゃべると・・・どうなるんだっけ?
475名無しさん@4周年:04/02/11 04:10 ID:7FVYrhqP
「標準語」はともかく、「東京弁」は嫌われる。
これは山形に限らずどこでもそうじゃないの?
俺、関西(兵庫)にも住んだことあるけど、関西でもそうだったな。
476名無しさん@4周年:04/02/11 04:58 ID:idSZQzWK
>469
それ上手い表現だな。配車マン見習いをしていた頃は、秋田からの
下り便に湯沢・酒田行きの荷物をよく積み合わせたっけ。しかし仮にも
県庁所在地の購買力が背中合わせとは言え隣県に吸い上げられるのは
問題だよな。
477名無しさん@4周年:04/02/11 05:01 ID:+C8jkl81
>>473
京都市と大津市も隣接していると思う。
府と県だが
478名無しさん@4周年:04/02/11 05:18 ID:7FVYrhqP
>>477
そうでした、サンクス
479名無しさん@4周年:04/02/11 05:36 ID:jFRksEpR
東京での生活に疲れた‥
実家から通える範囲のとこにUターン就職して、
親の面倒みながら、残りの人生ゆっくり暮らすかな‥
480名無しさん@4周年:04/02/11 07:53 ID:Gpmk2i/g

このスレを統括すると、

少なくとも女性にとって仙台は都ってことだな。
481名無しさん@4周年:04/02/11 08:02 ID:aEkr+/x1
>>474

こうなりまつ↓


       \ │ / 
        / ̄\  ウワァ〜                標準語話すガキは
      ─(゚ ∀ ゚ )─ 殺人マットダァ!! ______     巻き殺すゾ〜
        \_/                \       \
       / │ \                 \       \ 〜〜〜〜
         ∩ ∧ ∧∩ マットダマットダ(´⌒;; |…………  |
  ∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) /   マットダー(´⌒;;   |        |   〜〜〜〜〜
  \(゚∀゚ )/  ヽ   〈 ≡=- (´⌒(´⌒;;(´⌒;; |…………  |
   ヽ    〈 ≡ |  |≡ (´⌒;;(´⌒≡(´⌒ ;;(´⌒;;;;       \ ___〜〜〜〜
   / /\_」   / /\」≡(´⌒;´⌒;;=(´⌒;; ;;(´⌒;(´ ……………\   /
    ̄ =(´⌒;;;;/≡(´⌒;; =(´⌒;;(´⌒;(´⌒;;; ;;(´⌒;(´⌒;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
482東京ブスと呼ばれて35年:04/02/11 08:19 ID:a884Dil/
>>480さん、どんなブスでも仙台に行けば『結婚』出来ると聞きました。わたしも全国レベルで見るとかなりブスでデブです。仙台に行けば『普通の顔でも超美人』となってモテモテになると聞きました。今、荷物積め始めてます。待っててね〜、仙台男性達ぃ〜!
483名無しさん@4周年:04/02/11 09:02 ID:1JPPzUzG
あなたいれば あ暮らせるならば
つらくはないわ この東京砂漠


>479
484名無しさん@4周年:04/02/11 09:31 ID:JfY3opfw
>>480
>>482
東北では顔が悪い人に石を投げたり身分の低い人として見られるから危険です。東北旅行も行かないのがいいでしょう。
仙台は別です。
仙台なら幸せに暮らせます。男も女も普通の顔でもモテモテ。
たくさん子供を作って税金納めてブス、ブサイクに優しい町仙台を大きくしよう。
485名無しさん@4周年:04/02/11 09:51 ID:1o2kxXNY
賞味期限切れ直前のブス女達よ。
今すぐ仙台に来い!
俺が適当な男を世話してやるよ。

486名無しさん@4周年:04/02/11 10:22 ID:fF+7M05y
宮城は仙台一極集中
福島は2,30万ぐらいが点在
どっちもどっちだが山形はどうなの?
487名無しさん@4周年:04/02/11 10:28 ID:xPjCpjM1
山形県人は仙台以外の都会を知らないらしい。
488名無しさん@4周年:04/02/11 10:37 ID:/rrXhWYw
15年前、仙台はブサイクばかりと言われていた。
行ってみると本当だった。


そして今も変わらない。
489q:04/02/11 10:41 ID:rhfhQ/al
仙台住んでたけどあまり好きになれなかったな
とうほぐの集まりって感じだった
でもはんだや(これ貴重)と雪が少ないのは暮らしやすいと思った
田舎秋田のほうがあったかい
個人的には新潟にがんばってもらいたい、仙台はある意味で独自といえるが
新潟には新しい都市の概念を作ってほしいな。
490名無しさん@4周年:04/02/11 10:42 ID:T2PKchN4
>>484
なぜ仙台、名古屋、水戸は3大ブスの産地と言われてるの?
本当にブサイクが多いのかなあ
491名無しさん@4周年:04/02/11 10:47 ID:O/KzrBNV
>>488
仙台女はブスだから、他の都道府県の女は仙台に住めばみんなモテモテ。
ブランド物の貢ぎ物とおいしい食事に車で送り迎え。
492名無しさん@4周年:04/02/11 10:47 ID:YSxClfrm
>>481
非常に不謹慎だが、ワロタ
「山形では」というより、「新庄市(庄内地方)では」と言った方が良いのだろうけど。
でも、あの事件を一面で象徴しているAAだよね。


>>485
俺の父上(仙台転勤中の東京のサラリーマン)と母上(仙台平野の某農村の娘)を
引き合わせてくれたのはあなたですか?
493名無しさん@4周年:04/02/11 10:47 ID:+Ce6YdBH
山形には新庄というすばらしいところあるのだから
仙台に来ないで。
494名無しさん@4周年:04/02/11 10:49 ID:+Ce6YdBH
仙台は岡崎とみ子先生の生息地だよ。
いいわけないだろ。
495名無しさん@4周年:04/02/11 10:50 ID:jFRksEpR
>>492
釣りはやめろ。
新庄市=最上地方
496名無しさん@4周年:04/02/11 10:52 ID:+Ce6YdBH
仙台女は日本三大ブスに入ると思うくらい性格悪いよ。
497名無しさん@4周年:04/02/11 10:52 ID:MzXxCePt
仙台の男はブスを見慣れてるから普通の顔の女の子でも優しく尽くします。
お姫さま気分になりたい人は仙台に住もう!
498名無しさん@4周年:04/02/11 10:52 ID:pvYUakqL
おいおい、いつまでこんな糞スレやってんだ
山形の蕎麦ウマー、障子やまた逝くからね
499名無しさん@4周年:04/02/11 10:56 ID:jN6M312X
>>490
割合が多少違うかもしれんが、そこまで大きな差はないよ。
それでも割合自体が違うというなら、化粧の志向が違うのかな。

それよりもっと大きいのは、日本人ってのは自分のイヤなところを
他人に投射することで「自分は違う」と言いたい民族だから。
だいたいバカにする言葉ってのは、そっくりそのまま日本が世界から
言われてる言葉。
500名無しさん@4周年:04/02/11 10:57 ID:+Ce6YdBH
>>497

仙台女を甘やかし過ぎるから性格が悪いのだよ。
顔も性格もブスだから最悪だよ。
501名無しさん@4周年:04/02/11 10:57 ID:G2AvASje
県民だけど、気候的に住み辛い土地ではあるよね。
盆地ゆえに夏は日本記録持ってるくらいアホみたいに暑くなるし。
そのくせ冬は雪が多く寒いし。
502名無しさん@4周年:04/02/11 11:00 ID:8f4aYWrB
>>490
水戸については、

秀吉の時代は佐竹家という殿様が水戸を支配していたけど、関が原の後、
秋田に移封させられた。その際、美人を秋田に連れて行ったため、秋田
は美人が多く、水戸はブスが残った・・・

という話もある。
503sage:04/02/11 11:00 ID:CwsdDruv
>>492
庄内と山形(内陸)を一緒にするな。
庄内人にとっては侮辱だぞ

>>474
高校の時、標準語というか東京弁をしゃべってる女がいたけど、みんな変な目で見てたな。
504名無しさん@4周年:04/02/11 11:00 ID:rLPxnxYp
>>501
奥羽山脈を越えると積雪量が並じゃなくなるからな。

愛子の辺りで30cmだったのに「山形は4m、山間部は11m」
とか聞くと「エエェェエッ!」と思ってしまう。
505名無しさん@4周年:04/02/11 11:01 ID:+YrJmeNV
>>500
甘やかされないドブス
506名無しさん@4周年:04/02/11 11:04 ID:8f4aYWrB
ビジネスNEWS+見てたらこんなの見つけた。

ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1071181066/l50
507名無しさん@4周年:04/02/11 11:04 ID:9yYVtQjC
仙台はね、荒木飛呂彦の出身地なんだよ。
508名無しさん@4周年:04/02/11 11:04 ID:kbwTDE7f
>>500
東北の男尊女卑が根強い土地に住んでる人の意見か
509名無しさん@4周年:04/02/11 11:05 ID:cdA4jUQ2
山形娘は作りだけでなく、しぐさとか話し方が可愛さを感じさせるって。 会社の先輩が出張に何度か行って実感したみたい。
510名無しさん@4周年:04/02/11 11:06 ID:+Ce6YdBH
仙台女は犬の鼻のぬいぐるみを鼻に付けるとかわいくなると思う。
511名無しさん@4周年:04/02/11 11:06 ID:rLPxnxYp
>>503
>高校の時、標準語というか東京弁をしゃべってる女がいたけど、みんな変な目で見てたな。

アレだよな、「NHKのアナウンサーみたい」って感じで面白珍しいんだよな。
ナマってるのはオマイラだってのに。(ってーかオレもそうだったけどなw)
512名無しさん@4周年:04/02/11 11:08 ID:+Ce6YdBH
>>508

仙台女と東京女を比較すれば仙台女のバカが目立つよ。
513名無しさん@4周年:04/02/11 11:08 ID:QVLSslJn
山形も雪が少なければいいところだけどな。
514492:04/02/11 11:08 ID:YSxClfrm
>>495  >>503

いや、釣りじゃなくて素で間違えた。スマソ。


>>507

大友克洋も仙台市出身だったと思う。
515名無しさん@4周年:04/02/11 11:08 ID:1JPPzUzG
おまいら暇だなぁ。
516名無しさん@4周年:04/02/11 11:10 ID:ejTzMrJE
>>37
 戊辰戦争で勝ちまくってしまったから、
内陸勢と秋田勢からはかなりうらまれてる。
爺さんの代ぐらいまでは秋田出張で庄内藩
出身とばれると泊めさせてもらえなかった。

 西郷隆盛自身が自ら手打ち式にくるぐらい
強すぎて、結果的に幕末最強軍だったらしい。
517名無しさん@4周年:04/02/11 11:10 ID:fSvZm7b/
山形大嫌い。出れてよかちた
518名無しさん@4周年:04/02/11 11:11 ID:g7CNdoCG
横浜に住んでいる俺としては、仙台には住みたくない。

仙台よりは、むしろ酒田や盛岡に住みたい。
519名無しさん@4周年:04/02/11 11:11 ID:axc4YPOd
山形の銭湯は






大抵温泉である。
520名無しさん@4周年:04/02/11 11:12 ID:rLPxnxYp
>>506
アハハ、ドムとは酷い言い草だw

単純に食生活の違いでしょ。
腐っても政令指定都市だからね。肉と魚は多いと思うよ。
山形は野菜が多いんじゃないかなぁ。
521名無しさん@4周年:04/02/11 11:12 ID:3UvAkab/
>>507
誰それ?
522名無しさん@4周年:04/02/11 11:12 ID:9yYVtQjC
山形と仙台の積雪量比べれば、仙台に憧れるのも当たり前。

仙台にはマット簀巻きも無いし。
523名無しさん@4周年:04/02/11 11:13 ID:PWBFY0at
さいたまに住んでる俺はアラスカに住みたい
524名無しさん@4周年:04/02/11 11:13 ID:g7CNdoCG
>>523
アラスカみたいなもんじゃん。
525名無しさん@4周年:04/02/11 11:15 ID:9yYVtQjC
荒木飛呂彦知らん香具師もいるんだ・・・
526名無しさん@4周年:04/02/11 11:17 ID:nGaB9Pln
>>512
東京女は常時イライラ殺気立って些細なことで怒り大爆発する
東北人とは違う生き物
527名無しさん@4周年:04/02/11 11:20 ID:PWK16AwQ
山形はテツ&トモのトモの出身地。
キャイーンのウドと大泉逸郎もいる。
528名無しさん@4周年:04/02/11 11:20 ID:rLPxnxYp
>>518
仙台は住むには良い所だよ。
適度に交通網も発達してるし、積雪量も多くない。
奥羽山脈も近いから、クルマで1時間も走れば原生林が見れるしな。
田舎っていうより、だだっ広いだけなんだけどな。

酒田は日本海だから積雪が凄いし、盛岡は…うーん、意外と標高高いよな?
結構栄えてるけど、あんまり岩手の交通事情って良くないと思うんだけど。
住むには面白いかもな。岩手は名所も多いし。
529名無しさん@4周年:04/02/11 11:20 ID:9yYVtQjC
荒木飛呂彦はね、漫画家なんだよ。代表作は「ジョジョの奇妙な冒険」「スティールボールラン」。
しかも本人は既に43歳なのに、20代にしか見えない若々しさ。

吸血鬼だというもっぱらの評判だよ。
530名無しさん@4周年:04/02/11 11:27 ID:rLPxnxYp
関係ないけど、元宮城県民として一番恥ずかしく感じる事は、
未だに「青葉城恋唄」が仙台市内で流れる事かな。

コレはマジで恥ずかしい。良い歌だとは思うけど、かなり赤面モノ。
住んでる人は感じないかもなぁ。
531名無しさん@4周年:04/02/11 11:29 ID:4GWEeARB
東北人は今でも関西では差別されて文化も知性もなく野蛮な人種だと思われてる。
そういう人は東京にもいる。
仙台は少しましだから東北人が仙台を叩く気持ちがわかるよ。
532名無しさん@4周年:04/02/11 11:33 ID:LPqBpn0m
山形は雪が多過ぎるから住むのに厄介なのは周知の事実だろ。山形より雪の少ない都市
に住みたいと思うのはアタリマエダロ!
533名無しさん@4周年:04/02/11 11:34 ID:9yYVtQjC
秋田は米が美味くていいじゃん
青森には林檎とねぶたと寺山修二と棟方志功がいるヤン
岩手には啄木と宮沢賢治がいるじゃん
福島には白虎隊がいるじゃん

東北はいいところだよ。
534名無しさん@4周年:04/02/11 11:34 ID:6wXJz82S
えーー 山形良いじゃん。私が住みたい。
535名無しさん@4周年:04/02/11 11:37 ID:LPqBpn0m
>>533
東北の良いところってそれだけだったのか!
536名無しさん@4周年:04/02/11 11:37 ID:9yYVtQjC
山形で標準語しゃべったら、マットで簀巻きにされて殺されるんだろ
537名無しさん@4周年:04/02/11 11:39 ID:h1SmHOz5
>>528
酒田は積雪なんて内陸にくらべたら屁です。降っても20cm、
風が強いから地吹雪が強いんですー!
来たこと無いだろ!!どこの人間だ!!ホラー吹くな。
538名無しさん@4周年:04/02/11 11:39 ID:aETbOt7b
俺も標準語使ってたら危なく殺されかけたよ。山形じゃないけどね。
ものすごい勢いで殺しに来るよ。
539名無しさん@4周年:04/02/11 11:40 ID:dTiR7Oj5
東北人は関西人を見下してますよ。

「部落」という言葉に過敏に反応し、ないモノのように扱うところとか。
東北人にとって「部落」は「小さな集落」「ちょっと他の場所と隔離された(川などで)場所」程度の
意味しかないのに。
540名無しさん@4周年:04/02/11 11:42 ID:G2AvASje
>537
ほら、20cmくらいの積雪でも凄いって思う人なんだろ。
内陸でも尾花沢とか別格だけどな。
俺のところから北に10数キロだけど、まさに別世界。
541名無しさん@4周年:04/02/11 11:43 ID:lzA4ajJ9
>>437
明倫中マット死事件のこと。

全国的に「まるいち」と呼ぶものを山形では「いちまる」と呼ぶ。
私は山形育ちなので「まるいち」だけではなく「まる秘」でさえ違和感を感じる。
542名無しさん@4周年:04/02/11 11:43 ID:ejTzMrJE
>>519
銭湯つぶれたからないよ。今は第三セクターの
温泉がその代わりになってる。湯野浜温泉なら
90円。他は300〜400円/一浴。

大人3人+子供3人で1000円な長沼ぽっぽを
おすすめ汁。
543名無しさん@4周年:04/02/11 11:46 ID:rLPxnxYp
>>537
そうなんだ。冬には言った事がないから、知らんかったよ。
鳥海山ってキレイだよなー。
544名無しさん@4周年:04/02/11 11:47 ID:ejTzMrJE
>>537
20年前はそうだったよ。若いな、いいな。
1980年代から今を見るとものすごい暖冬だよ。
両羽橋超えると今はもう雪がないけどね…。

風は相変わらず強いけど、俵雪とか全然出来ないレヴェル。
どうしたもんなのかね?二酸化炭素のせいなのかなぁ。
545名無しさん@4周年:04/02/11 11:50 ID:rLPxnxYp
>>537
ちなみにオレは、国内の山では鳥海山が一番好きだ。
冬以外は何度も行ってるし。やっぱり冬は行けないよ。

夏の日本海は凄く良いよな。
546名無しさん@4周年:04/02/11 11:55 ID:YsHkx49p
547名無しさん@4周年:04/02/11 11:58 ID:eZEY2iyN
>>539
そうそう。大学の授業で教授が「部落」を連発してた。
普通に差別用語としてではなく「集落」っていう意味で。
俺は関東出身だから特になんとも思わなかったんだが、関西出身の友達が
「ありゃ関西じゃ禁句やで〜」とか言ってた。
事情がよくわからなかったから「ハァ?なんで?」って思ってたけど
2chでそれがホントなんだなーって思った。
548名無しさん@4周年:04/02/11 12:01 ID:rLPxnxYp
>>547
「部落」ね。確かにね。

回覧版とか家庭訪問とかで「部落」って使うもんなー。
「ちょっと下の部落に行って届けてきてよ」とかな。
549名無しさん@4周年:04/02/11 12:05 ID:fF+7M05y
親が大阪出身だったが来た当初は普通に使っててびっくりしたそうだ
550名無しさん@4周年:04/02/11 12:07 ID:eZEY2iyN
ついでだけど、そもそも関西ではどういう経緯で部落という言葉に差別的な
意味が加わっていったのかが知りたいね。
551名無しさん@4周年:04/02/11 12:16 ID:EPPIQWoF
庄内って、自分達は山形とは違う文化圏だと
言ってはばからない。

・・・事実だが。
552名無しさん@4周年:04/02/11 12:19 ID:xvSXE0LO
酒田は上海タイフウだっけ?そのボーカルのなかなか美人の女と、鶴岡はミスチルの桜井の家がある。
桜井はそんなに売れる前に赤いボルボに乗って
普通に見かけた。
553名無しさん@4周年:04/02/11 12:42 ID:A5bxfxr3
ブスブスうざいんだけどどこから沸いてくるんだ?

巣でもあるんだろうな
554名無しさん@4周年:04/02/11 12:44 ID:hXDxi2/h
ぜんごしょ
555名無しさん@4周年:04/02/11 12:45 ID:lPVqyCkk
いつまでも田舎にこもってんじゃねーよ。都会に出ろ。

てめーらの生活権とやらのコストで日本は金がなくなっちまったぞ
556名無しさん@4周年:04/02/11 12:47 ID:a884Dil/
>>555
たしかにその通り
全ての地域が便利を享受しようと思っても無理
都会もあれば電気も通らない田舎があって当然
日本の田舎は恵まれてる
アメリカやヨーロッパなんて郵便局すらない田舎も多い
557名無しさん@4周年:04/02/11 12:49 ID:2lOJmNLL
やっこやろ
558名無しさん@4周年:04/02/11 13:00 ID:+ZXMZebF
>>539

そうそう。
大阪に住んでた時、中学校の特別授業で
元部落の人の講演があった。

でも今でもそうなんだが、部落って言われても
絵が浮かんでこない・・・。
559名無しさん@4周年:04/02/11 13:05 ID:RGgSl3Jj
>>558
にんげんとか言うキモイ絵で授業やったのか?
関西方面じゃないからわからんが
560次スレ:04/02/11 13:09 ID:sjaaG1E8
韓国人の2割「日本に住みたい」
561名無しさん@4周年:04/02/11 13:13 ID:BeKuCL9S
漏れ、イオンに勤めているので転勤でいろんな所に住んでみたけど、
酒田市が一番住みにくいと思う。

地域の住民が閉鎖的っていうか、頑固者の集まりっていうのか・・・
「立派な家を建てられねえような香具師の所には、うちの娘は嫁にだせねえ」
みたいな風潮があって、ウワサや見栄の張り方は酷いと思った。

客でロシアが来る事が多いので、カタコトのロシア語で挨拶したら、
「ロシア人なんて、自販機を荒らしたりロクな香具師はいねえ、話すな。」
ってクレームをつけられたこともあった。
562名無しさん@4周年:04/02/11 13:17 ID:jFRksEpR
>>561
反論はしない、だから若者が離れて廃れた。
563.:04/02/11 13:20 ID:a7UuynC+
どうしようない県は合併したほうがいい
564名無しさん@4周年:04/02/11 13:26 ID:2aSknpAa
いくらでも応用がききそうなアンケートだな

埼玉県民の○割「東京都に住みたい」
三重県民の○割「名古屋市に住みたい」
徳島県民の○割「大阪市に住みたい」
鹿児島県民の○割「福岡市に住みたい」
565名無しさん@4周年:04/02/11 13:29 ID:MgTJ+TNu
2chって、やたら部落だとか在日だとかの差別厨が多いけど、
あれってやっぱ関西が本場なんかね・・・
566名無しさん@4周年:04/02/11 13:33 ID:MgTJ+TNu
>>561
10年ぐらい前までは、山形市も物凄く閉鎖的なとこだったけどね・・・
あの「服部天皇」が健在だった頃までは。

俺、10年くらい前にはじめて山形来て、驚いたもの。
まだ日本にもこんなところがあったのかと・・・

ホント、新幹線来て、山形自動車道が全通して、随分変わったと思うよ・・・
庄内も、どんどん変わっていくんでないの?
567村山地方民:04/02/11 13:33 ID:axc4YPOd
山形は積雪かんがえなけりゃイイとこよ。でも内陸で北は村山市までが
限界かな。それより北はは雪が凄い。最上地方なんか超僻地。

どういうワケだか雪多い所って性格歪んでるような気がする…
568名無しさん@4周年:04/02/11 13:34 ID:KTuGx6eo
東北人は野蛮。特に秋田。仙台も猟奇野郎が多い。北海道は野蛮ではないがバカばっか。
569名無しさん@4周年:04/02/11 13:36 ID:2a1c9nSv
更に馬鹿なのが >>568
570名無しさん@4周年:04/02/11 13:38 ID:MgTJ+TNu
つーか、俺は今、その山形県民憧れの地に住んでるわけだがw
N速+では、今度は、教育レベルが低いと馬鹿にされるんだよねえ。
ま、実際、山形東に明らかに負けてるっぽいけど。

まあ、N速+では何かにつけて叩かれるってこった。
571名無しさん@4周年:04/02/11 13:46 ID:MhnMsIir
青森は野蛮
572名無しさん@4周年:04/02/11 13:48 ID:7X47h6o3
恥の都 仙台

図書館から本が万引きさる。年一万冊。
牛タンの9割9部9厘がアメリカ産。どこが名物だ。
中高生が恐喝を容認。恐喝が横行。
給食費払わず。理由がワケワカラン。
売国奴岡山奇ト三子の産地。高槻以上の赤化都市。
筋弛緩剤で大量殺人
573名無しさん@4周年:04/02/11 13:50 ID:jFRksEpR
        /ミ!      ,、
    ,,..-‐-、!ミ|-─‐--、,,ノミ|
    \``ヽ,ゝ   :;;;;;;;;ヾソ _,,,,,,
     ,r'ヽ/ ,;;;;;,,_';;;;;;;;l''"-‐ ノ
    ,'.,,  ,r'゙ハ ̄ハ ノ',! ハ\`r'゙
     i;;;;;;: iハノ,,レ' '" ,,レ' 'v'!;!
    !;;:' | 「o;;;;i.   「o;;;;i. リ
    ';:'  ', 'ー'゙  '  'ー'"〈    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ、 `、""  、ーァ "" ,ノ  < ぎゅ ぎゅ ぎゅ ぎゅーたんたん♪
  ミミ、  `>,-`'ー---─;'"     \______________
   `i;'! /  '!   ':;;;;;;;;',\
   ,,.i/  /リ;;;;,.   '':;;;/、 \
 <"ヽ_,ゝ'"  i;;;;:'  ,,,,,,,,i' ヽ、/``7'>
  `" ヾ=、,ノ'''   :;;;;;;;;',   `'ー-'゙
       `''iー-,、、,,,,_,,ゝ
         .|  | ',  ', 
574名無しさん@4周年:04/02/11 14:16 ID:G9wnjcb6
山形県って、有名人排出力がない。
数少ない有名人のほとんどは酒田出身とかたよってる。
それから、山方の男達は酒が入らないと口を開かない人多い。
物事の道理の説明ができない。家庭内暴力が多い。
陰気で何の才能もなく、よそ者を排斥することにしか心血を注がない。
そんな人達が沢山いるようなイメージなのでつ。
かように考え、私は山形には絶対に住みたくないという結論です。
575名無しさん@4周年:04/02/11 14:19 ID:iBDg3+QE
青木裕子がどうきゅうせいだったなあ。
今どーしてんだろ
576名無しさん@4周年:04/02/11 14:21 ID:Ze0Ck7Yr
仙台は殺伐としているわけだが。
東北の都は盛岡だよ。
577↑ ↑ ↑ ↑:04/02/11 14:22 ID:G9wnjcb6
574 の 三行目; 山方 は 山形
578名無しさん@4周年:04/02/11 14:22 ID:RqPG8mNx
山形というとマット殺人に代表される閉鎖性と
女子高生性病発生率が東京以上だってことくらい
しか印象にない。
579名無しさん@4周年:04/02/11 14:23 ID:8AXDC0RU
確かに庄内地方と他の置賜・村山・最上地方では
後者の有名人のフェイドアウトぶりが違うなー。
ウド鈴木は庄内地方だし、青木裕子は置賜地方だ。
580名無しさん@4周年:04/02/11 14:27 ID:G9wnjcb6
山形の若い人妻達って、東京もんにすぐやらせてくれるので好きですが、
山形に住んでしまうと東京もんではなくなあるので、住みたくないです。
581名無しさん@4周年:04/02/11 14:27 ID:qejqBFIH
仙台は住み易いよねー。
 
給食費は払わなくていいし。
生活保護でパチンコしほうだいだし。
レイプしても県民性でかたがつくし。
NHKも見て無いと言い張ればいいし。
犬飼っても届け出がいらないし。
事故さえおこさなきゃ車検だってうけなくていいんだもん。
582名無しさん@4周年:04/02/11 14:29 ID:ToK+MmFA
大阪に住んでるんだけど東京行きてー。ってか住みてー
583名無しさん@4周年:04/02/11 14:32 ID:ZY2FWNhG
関西発の言葉狩りにつきあってられるかヽ(`Д´)ノ
俺は死ぬまで庄内の部落出身だと言ってやるヽ(`Д´)ノ
584名無しさん@4周年:04/02/11 14:49 ID:cBZbE2cG
ぶっちゃけ「部落」って東北じゃ認知されてないよね。
「部落」=「集落、地区」で98%通る。
社会で習った時も皆いまいちピンときてなかったなあ。
2chで関西人がよく「B」とか使ってるの見て
やっと、へーそーなんだと思った。

仙台に住んでるけど牛タンてあんまり食べないなあ。
名物ってよく聞くけど、そーなん?って感じ。
ちなみに宮城は自然が盛りだくさんの田舎ですよ。
山形と大して変わらないと思う。
宮城にくる人は
「ジャス」=「ジャージ」
「いきなり」=「すごく」
を是非覚えてきてください。
585名無しさん@4周年:04/02/11 14:50 ID:I5hRsUCQ
J2の仙山ダービー、盛り上がるとイイね
586名無しさん@4周年:04/02/11 14:51 ID:TB8JGKSD
「東北地方を旅して原風景を感じる人は、氷河期に日本列島に到達した祖先の魂と
時空を超えて共鳴しあっているのだ。」とトンデモ説を唱えていた教授がいたなぁ。
587名無しさん@4周年:04/02/11 14:54 ID:QBqIXcVA


俺には山形県=マット県のイメージしかない

588名無しさん@4周年:04/02/11 14:54 ID:I5hRsUCQ
そういえば、大学時代にゼミ合宿で山形逝ったことがあって、昼は蔵王でスキー、夜は勉強というワケのわからないことをしてたんだけど、山交ボウルってまだある?
「せっかくだから街に出よう」ということにあり、市街地をぶらぶらしてたんだけど、結局なにもなくてボウリングしたっけ(w
589名無しさん@4周年:04/02/11 14:55 ID:KEB9T13Z
ていうか山形には風俗が無いからだろ
590名無しさん@4周年:04/02/11 14:56 ID:jFRksEpR
>>587
一生、マットマット言ってろ、思考停止者。
591名無しさん@4周年:04/02/11 14:56 ID:dTiR7Oj5
>>584
牛タン=萩の月みたいなモンだよな。
お土産か、県外から来た客をもてなすときに使うモノであって、家庭には滅多に入ってこない。

それ以前に、仙台が牛タンで有名だなんて、漏れは県外に出て始めて知ったぞ。
592名無しさん@4周年:04/02/11 14:57 ID:RU16C6Lg

【女子高生】体重、全国1位に 宮城【ドム】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1071181066/
593名無しさん@4周年:04/02/11 14:58 ID:oaN/z0JW
>>587
念のため言っとくと、漏れがいた学校では引っ越してきて苛められたって話は聞いた事が無い
むしろその辺のマンガと同じく優遇されてなた
594名無しさん@4周年:04/02/11 14:58 ID:cBZbE2cG
>>590
でもたぶんほとんどの人が>>587みたいに思ってると思うよ。
あの事件はひでーもん。
あの地域の印象も最悪のものとなったし。
595名無しさん@4周年:04/02/11 15:03 ID:Jjpkj473
山形県は東北で一番貧乏というイメージがある
596名無しさん@4周年:04/02/11 15:05 ID:VTbdX595
>>27
田舎者が田舎者たたきですか
クソ仙台市民マジ死ねくたばれ
てめぇらみたいな仙台市から一歩も出ずに変なエリート意識持って排他的なやついるから
いつまでも仙台はクソの役にも立たないクソ田舎なんだよこの恥垢
597名無しさん@4周年:04/02/11 15:06 ID:yBTq1xH5
>>590
思考が停止してると、マットでくるまれて殺された。で終わるが、

思考が停止していない我々は、その後の対応にも憤りを覚えるのであるが?
598:04/02/11 15:07 ID:ioc5+XJV
地方でも都市部への集中化が進んでるからな
599名無しさん@4周年:04/02/11 15:07 ID:d5z3dp33
山形は、たまに旅行で行くといいところだよ。
県外に住んでたのに山形に戻る人の多くは、
「都会になじめなかった人」か「長男」。
600名無しさん@4周年:04/02/11 15:08 ID:iBDg3+QE
マット事件ってそんなに大事件か?普通じゃん
っと山形県民の漏れは思う。
やっぱ山形は怖いとこだな
601名無しさん@4周年:04/02/11 15:09 ID:yBTq1xH5
>>596
在日がなごやかなる地方の叩き合いに参加するな。
602名無しさん@4周年:04/02/11 15:12 ID:ioc5+XJV
裏日本と関西には住みたくないよね
603名無しさん@4周年:04/02/11 15:15 ID:iBDg3+QE
山形は唯一週刊金曜日を読む会が存在しない。
プロ市民もあんまりいない。
権利を主張するとお前に何の価値があるんじゃ!と叩かれる。
普通に人権がないんだよね。
604名無しさん@4周年:04/02/11 15:16 ID:yBTq1xH5
まあ仙台の住人ってのは温泉とかスキーとか、冬の娯楽は他県に求めることが多い。
その意味では山形はかなり重宝する。
605名無しさん@4周年:04/02/11 15:17 ID:TB8JGKSD
裏人気スポット はんだや
606名無しさん@4周年:04/02/11 15:17 ID:jFRksEpR
>>597
あげあしとりウザイ、じゃ好きなだけいってろよ。
607名無しさん@4周年:04/02/11 15:17 ID:Trbnt92o
こういう話題だと必ず始まる「自称」都会人の田舎嘲笑。
よく飽きねーな。
どっちも一長一短だぞ。
漏れ的結論は地方都市郊外が良い。
ちょっと走れば自然、ちょっと走れば街。

まあ、人が居ない方が好きという個人的嗜好は強いが。
608名無しさん@4周年 :04/02/11 15:19 ID:PqAPTE9g
>>604
温泉スキーが地元にある仙台人は他県に来ないで下さい
迷惑です
609名無しさん@4周年:04/02/11 15:20 ID:oJRuY/4G
山形の庄内地方がどんなもんかは、このサイトのライブ映像をみればわかるぞ。
http://www.webcamera.ne.jp/
610名無しさん@4周年:04/02/11 15:20 ID:d5z3dp33
>>607
>漏れ的結論は地方都市郊外が良い。
>ちょっと走れば自然、ちょっと走れば街。

だからね、仙台はそんな感じなわけよ。
611名無しさん@4周年:04/02/11 15:21 ID:ZVaRYOP4
>>280
木が沢山あるね。
612名無しさん@4周年:04/02/11 15:21 ID:P4PXxy4t
またマットか
613名無しさん@4周年:04/02/11 15:24 ID:iBDg3+QE
>>605
南陽ハワイ(ピンサロ
614名無しさん@4周年:04/02/11 15:24 ID:yBTq1xH5
本音から言えば、

でかくて漏れの趣味に合う本屋。
品揃えの良いDVDショップ。
そこそこでかい電気屋(PC系が充実)。
川か海が近い。
光ファイバーが来てる。
深夜までやってるスーパーがある。
魚介類が新鮮。

この条件に合うならば、仙台だろうが九州だろうが百歩譲って関西だろうが、かまわん。
漏れなんてそんな程度の存在さ…。
615地元出身者:04/02/11 15:24 ID:GA76PvFQ
>>609
すっぽん見せられても・・・
616名無しさん@4周年:04/02/11 15:25 ID:cBZbE2cG
>>600
>>600
>>600
>>600
>>600
>>600

この新庄市民、最低。
617名無しさん@4周年:04/02/11 15:26 ID:siAyF7dO
東北全体が仙台人によくない感情を持ってるから他県に行くな。宮城県で遊べ。
618名無しさん@4周年:04/02/11 15:27 ID:PDEOUd+O

山形県民の2割「仙台に住みたい」 県意識調査

619名無しさん@4周年:04/02/11 15:29 ID:veNLno5+
>>109
おおおお、実家の近くじゃないかあ。。。
すばらしい。
620名無しさん@4周年:04/02/11 15:30 ID:iBDg3+QE
>>616
俺のことか?新庄じゃないんだけどな。
学校で事件→緘口令が敷かれて加害者保護って、割と普通。
山形には基本的人権がないからねえ・・・・
良いことだとは思わないけどな。
漏れの遠縁の同級生は学校で人刺しても学校に守られて今東大で学者してる。
621名無しさん@4周年:04/02/11 15:37 ID:ot0Vh++k
仙台にでっかい高層アパート作って、郡部は全部均して農地か牧草地にしろよ。
アメリカ並の大規模農業が可能になるぞ。
622名無しさん@4周年:04/02/11 15:37 ID:Gjt8R7/r
いろいろ仙台が煽られてるのを見ると、
東北の人は韓国人みたいに日本人(仙台人)の食事にゴミ混ぜてる感じがする
623名無しさん@4周年:04/02/11 15:40 ID:yBTq1xH5
>>608
>>617
ええーっ。そりゃ県内で遊んでも良いけどさ、それでいいの?
仙台人が遊びに行ってお金落とさないと、山形、経済的に大丈夫?
秋田県に吸収合併されちゃわない?

つーか漏れは現在神奈川県人なので、遊びに行くのは神奈川県内で充実。
スキーはやらないしw
624名無しさん@4周年:04/02/11 15:42 ID:ejTzMrJE
>>561
庄内の中でも酒田とだけは合併したくない…と
いってる人は結構多い。市長選挙でお家騒動が
凄いところだということだけじゃなく、やっぱり米商
人の町ということで微妙な違いがある。

 正直、酒田だけは中学から給食ないし、ちょっと
市民の一部が圧力団体と化してる面が目に付きすぎ
て、合併に躊躇してしまう
625名無しさん@4周年:04/02/11 15:42 ID:yBTq1xH5
>>622
さすがにそれはない。

「あれー、遠いところから来なすったのー」と言われるくらい。
626名無しさん@4周年:04/02/11 15:45 ID:ejTzMrJE
別に宮城人に違和感ないけどなぁ。

山形内陸部と庄内と対立してるからかな。
かえって宮城の方が遊びに行きやすい。

ま、買い物するなら新潟だけどね。
627名無しさん@4周年:04/02/11 15:46 ID:14lo7wbN
青森と岩手と秋田と山形と宮城って合併して東北州になるんだっけ?
そうなれば、手続きが簡略化して移りやすくなるんじゃない?
628名無しさん@4周年:04/02/11 15:47 ID:cBZbE2cG
>>623
上のほうで見つけたが

仙台市山形区。
福島県米沢市。
秋田県酒田市。
新潟県鶴岡市。

これでいいのでは?
新庄はあqswでfrgthyじゅいkぉ
629名無しさん@4周年:04/02/11 15:48 ID:d5z3dp33
>>627
ワラタ
630名無しさん@4周年:04/02/11 15:51 ID:iBDg3+QE
東北州?奥州のほうがいいなあ
631名無しさん@4周年:04/02/11 15:51 ID:rts7p+hp
>>622
ゴミ混入はわからないが、東北各地でむかつく思いは何回もしてる。
俺はもう行かねーよ。
632名無しさん@4周年:04/02/11 15:55 ID:gLToafbr
みちのく州でしょう。
633名無しさん@4周年:04/02/11 15:56 ID:Xy1VQ4sh
単車で東北をツーリングして秋田の海岸で野宿した朝、見ず知らずのおねえさんが
「おはようございます」と笑顔で挨拶してくれた。それだけで東北が好きになった。
634庄内人:04/02/11 15:59 ID:GA76PvFQ
>>628
なぜ鶴岡が新潟に入るのかさっぱりなのだが・・・。
言葉、地形から見ても
  秋田県庄内市
でまとまったほうがよい。
10万そこらの人口で対立している酒田と鶴岡なんぞ、
周辺の町を巻きこんで一つになってしまったほうがマシ。
635名無しさん@4周年:04/02/11 16:02 ID:hnIikGmB
福島で2回ぼったくられた
636名無しさん@4周年:04/02/11 16:07 ID:cBZbE2cG
>>634
詳しくはしらんが
上の方を読む限りでは庄内は閉鎖的で
他の地域とは相容れなそう
「庄内ナンバー」なんて独立したのもあるみたいだし。
ならばいっそのこと秋田のお荷物になる前に分割。
637名無しさん@4周年:04/02/11 16:07 ID:cj10cDis
マット7!
638名無しさん@4周年:04/02/11 16:09 ID:4RJcDuZj
うちの田舎にADSLが通らない限り、
山形には帰りたくない・・・。
639名無しさん@4周年:04/02/11 16:09 ID:8AXDC0RU
>>588
山交ビルのやつ?だったらあるよ。

>>624
山形県全体が中学の一般給食率低いよ。51%程度。
もちろん東北最低。

640名無しさん@4周年:04/02/11 16:20 ID:zUD2aFOF
>>596
27は釣りだろう?
馬鹿だよなあ。田舎もんより東京人のほうが釣れるのに。
まあみてなよ。
641名無しさん@4周年:04/02/11 16:31 ID:lZtvn/Fn
なんか萩の月の味が落ちたとおもう。
クリームがあまりなめらかじゃなくなってた。
642名無しさん@4周年:04/02/11 16:32 ID:rBKTfSOA
>>531
それが1980年代後半勃発した、
サントリー佐治の「文化の低い熊襲の地」発言問題な。
本当は「蝦夷」と言いたかったんだろうが、言語も知らないのかとw


643名無しさん@4周年:04/02/11 16:34 ID:qqL+jGaH
>>638
どんだけ田舎だよ。
山形市は光、ADSL、高いCATV
うちの実家の大石田町ですらADSLあったぞ
644名無しさん@4周年:04/02/11 16:37 ID:Gqxs0E4X
冨樫義博の傑作「レベルE」の舞台が山形だったな。
だから、山形にはなんとなくロマンを感じる。逝ったことないが。
645いつでもどこでも:04/02/11 16:39 ID:aeyb14rz
また大阪か
646名無しさん@4周年:04/02/11 16:39 ID:puC3r1oL
マット県民必死だな
647名無しさん@4周年:04/02/11 16:41 ID:IxPnYSNQ
>地域に魅力がない

スイカップは地域の魅力じゃないのか?
648名無しさん@4周年:04/02/11 16:44 ID:Au7Xa8Jb
仙台は田舎だけど良い街です。
でも一生住み続けたいとも思いません。
ある程度、歳を重ねて落ち着いたら素晴らしい街だと思います。
若いうちは東京など。落ち着いたら仙台。これが仙台出身者の
ベストかもしれません。
649名無しさん@4周年:04/02/11 16:45 ID:P+m00noe
小学生の姪が福島の某駅で1人でタクシーに乗ったら金が足りくなるほど遠回りされた。
650名無しさん@4周年:04/02/11 16:46 ID:hRU/Klh1
山形といえばウド鈴木
651名無しさん@4周年:04/02/11 16:50 ID:iidP0ctz
東北人は日本のお荷物的存在。
心底、東北出身じゃなくて良かった。
652名無しさん@4周年:04/02/11 16:50 ID:6YyBbfrL
>>648
年取ってからだと、愛子(他県の方のため読み方は「あやし」)あたりがいいなぁ。
653気仙沼出身現東京勤務:04/02/11 16:51 ID:rBKTfSOA
>>651
それは良かったな。

654名無しさん@4周年:04/02/11 16:52 ID:BgYoTSwn
関東出身よりまし
655名無しさん@4周年:04/02/11 16:53 ID:XzFlDYKO
荘内の偉人たち

勤皇の志士(最初の倒幕論者 浪士隊(後の新撰組)創設者 坂本竜馬より百倍偉い) 『清河八郎』 西郷隆盛は彼を大変尊敬(坂本竜馬は単なるパシリ扱い)して、後の庄内藩の処置に対して寛大な心を示した。

思想家 高山樗牛(日本主義者 東北帝国大学教授 小説「滝口入道」の作者)
    阿部次郎(大正時代のベストセラー「三太郎の日記」の著者 夏目漱石門下 東北帝国大学教授)
    大川周明(北一輝と並ぶ軍人に多大な影響を与えた右翼理論家 A級戦犯で起訴されるが、東條英機を叩いて精神障害を装い罪を逃れる)

陸軍軍人 『石原莞爾中将』(満州事件の実質的な首謀者 世界最終戦争論を唱える 日本陸軍史上最大の世界的戦略家)
      佐藤幸徳中将 (無謀なインパール作戦に最後まで反対して、あえて抗命して撤退命令を行なった名将)
      服部卓四郎大佐(辻政信とともにノモンハン事件を起こし、大本営陸軍部作戦課長として辻とともに強硬にアメリカとの戦争「東條は最後まで反対」を主導した。そしてGHQに取り入り再軍備を立案した策士)
656名無しさん@4周年:04/02/11 16:54 ID:JdtZO/dI
仙台なんて糞田舎を有り難がる山形ってどんな所なの?
657名無しさん@4周年:04/02/11 16:54 ID:tsmfIoN6
中途半端な都会で19年生きてきた俺は、田舎にすごく憧れる。
658名無しさん@4周年:04/02/11 16:56 ID:g3MXEifT
仙台にはこんな馬鹿いないよね?

遭難大学生「(登山用の)服は高いから切らないで」
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040210/mng_____sya_____000.shtml
(前略)
応急処置に当たった医師によると、
中には「(登山用の)服は高いから(治療のためでも)切らないで」
と話す学生もいたという。
(後略)
659名無しさん@4周年:04/02/11 16:58 ID:KBmtQ9cI
>>655
佐藤以外皆ろくでもないヤツじゃないかw
660名無しさん@4周年:04/02/11 16:58 ID:XzFlDYKO
荘内の偉人たち 2

海軍軍人 佐藤鉄太郎中将 (日露戦争の第2艦隊の首席参謀 日本海海戦のときの秋山真之参謀のミスを見事にカバーして大勝をもたらす。マハン研究の第一人者)
     山本善雄少将  (日本海軍の最後の海軍省軍務局長)
     大井篤大佐   (日本海軍に欠落していた「海上護衛」の主唱者 名著『海上護衛戦』の著者)

作家 芥川賞作家  丸谷才一(文壇の大御所 ジェームズ・ジョイスの研究の大家 翻訳家)
          奥泉光 (幅広い守備範囲を持つ気鋭の作家)
   直木賞作家  藤沢周平(日本人なら誰でも知ってる時代小説家 「たそがれ清兵衛」など)
          佐藤賢一(中世フランス史の研究家 中世フランスを題材にした小説で注目を浴びる)
※ 横光利一(川端康成より偉い「新感覚派」の文豪 妻の故郷の鶴岡に戦争中疎開して、「庄内を第二の故郷とした」弟子の森敦は小説「月山」で史上最高齢の芥川賞作家となる。森敦の弟子は芥川賞作家の新井満
評論家       渡部昇一(英文法史学者が本業だが、政治・社会問題などで保守派の論客として知られる)
          佐高信 (本業は経済評論家だが、政治・経済問題などで左翼的言動で重宝されている論客)

尚、同じ庄内人でも、石原莞爾VS大川周明(大川は石原に片思いしてたが) 丸谷才一VS藤沢周平 渡部昇一VS佐高信である。
661名無しさん@4周年:04/02/11 17:00 ID:yP2Xql9k
福島は東北で一番野蛮
662名無しさん@4周年:04/02/11 17:12 ID:1WYLZbFc
仙台って何県?
663名無しさん@4周年:04/02/11 17:15 ID:BgYoTSwn
青森県らしいよ
664名無しさん@4周年:04/02/11 17:23 ID:VPwdLuqy
同じ北国でも北海道は観光や畜産があるから有益。
本州に住む人間から見たら異国っぽいし。
九州や四国は南国だから農産物も豊か。
北陸は雪が降るけどその分、水質が良く米や酒が美味い。

東北は冷害ですぐ米がダメになるし、品質も良くない。
平野が少ないから他の産業もちっとも成長しない。
トドメはあのズーズー弁。あの言葉からは知性の欠片も感じられない。
665名無しさん@4周年:04/02/11 17:24 ID:BgYoTSwn
九州弁や関西弁は知的なんですね藁
666名無しさん@4周年:04/02/11 17:26 ID:oxeXJG/a
>>664
関東はズーズー弁
667名無しさん@4周年:04/02/11 17:26 ID:idSZQzWK
>584
発音的には「いきなり」ではなく「いぎなし」の方が近い様に思う。
668名無しさん@4周年:04/02/11 17:28 ID:rlm5cp07
>>572のコピペ最近よくみるけど

>牛タンの9割9部9厘がアメリカ産。どこが名物だ。

正確には6割がオースト物で4割がアメんとこだな。
修正しとけ。

但し、あの値段で和牛の舌だと思って食ってたヤツが馬鹿。
669名無しさん@4周年:04/02/11 17:29 ID:OFb9Pm/w
南東北も北関東も江戸っ子もひをしと発音する。
670庄内人:04/02/11 17:31 ID:GA76PvFQ
ズーズー弁を使う地域=東北 ではないんだけど。
TVの力って恐いわ。
671名無しさん@4周年:04/02/11 17:37 ID:G9wnjcb6
そう言えば、南部訛りの黒人英語って、ズーズー弁に訳すの翻訳界のディフォよね。
672名無しさん@4周年:04/02/11 17:40 ID:9kQdo7dJ
上山競馬を潰したクソ市長の住む県か
673東京在住22年:04/02/11 17:40 ID:HAMUiDvA
山形に良い思いはないな・・・
物を買っても金払わないし、余所者との争いになると
地元贔屓で正義も理屈もあったもんじゃなくなるし。
仙台のほうが確かに住みやすいとは思うな。
米沢牛とさくらんぼがなければ「北」に核攻撃されても
なんら構わないように思えてくる場所、山形。
674名無しさん@4周年:04/02/11 17:41 ID:LMyd4ibb
東北人はフランス語の撥音が上手らしい
だから東北人にシャンソン歌手が多い
675名無しさん@4周年:04/02/11 17:44 ID:30g5ALCW
>>664
凄いな。

冷害がある=東北の米はいらない

なんて、近年稀に見る思考停止っぷりだ
676名無しさん@4周年:04/02/11 17:48 ID:30g5ALCW
>>668
大体、日本の味牛丼だってほとんどアメリカ産の肉なのにな。

名古屋の味噌カツetc・・・とかも日本の豚肉かどうか知らんが、
豚・鳥と比べて極端に自給率の低い牛肉は、およそどんな産業でも日本産は滅多に使われない。
これは常識。
677名無しさん@4周年:04/02/11 17:49 ID:qAOKMB+w
>>668
和牛の舌もそりゃどこかで消費しているでしょ。
オーストラリア産よりも北米さんのほうが柔らかくて、日本人の嗜好に
合うそうだ。
678庄内人:04/02/11 17:51 ID:GA76PvFQ
要は田舎の代名詞なんだね<ずーずー
少なくとも山形沿岸部と秋田の南沿岸部は使わないよ
イントネーションもそんなに酷くない
他はあんまり詳しくないから何とも言えないけど

>>664
庄内の米は美味いよー。
「はえぬき」って銘柄、一度食ってみてね。
679名無しさん@4周年:04/02/11 17:51 ID:7TiJwGLK
>>674
ウリナラ的自己賞賛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ウリミンジュクは英語の発音が上手と同類。
680名無しさん@4周年:04/02/11 17:54 ID:S2JLUJml
ずーずー弁って山形村山地方限定じゃねーの?
村山地方ずばり山形市周辺ってことだけど。
681名無しさん@4周年:04/02/11 17:57 ID:gKBRpx/V
>>678
強烈な訛りだけどあれはズーズー弁じゃないのか。
じゃあ青森もズーズー弁じゃないな。
札幌はズーズー弁か。
682庄内人:04/02/11 17:59 ID:GA76PvFQ
>>680
そうなんだ?
自分は、庄内→仙台→東京→庄内 て移り住んでるけど、
未だに「んだずー」って使う人に会った事ない。
訛り、で言えば、栃木とか茨城の人のほうが、面白かった気がするw
初めて会話したとき、思わず吹き出しそうになった。
683名無しさん@4周年:04/02/11 18:07 ID:d5crGogg
西日本に住んでる奴にはわかりにくいスレだな。
684名無しさん@4周年:04/02/11 18:07 ID:Trbnt92o
庄内はコメとスイカと夕顔がうまかったな。
「わ、くー?」
「お、くー」
「しば、け。」
というやりとりが良かったな。
685名無しさん@4周年:04/02/11 18:09 ID:oTE60RT1
大阪と名古屋とさいたまに住みたいひといる?
686名無しさん@4周年:04/02/11 18:10 ID:JdtZO/dI
>>685
名古屋って大阪・さいたまと並ぶの?
687名無しさん@4周年:04/02/11 18:11 ID:BMN7pymt
かね
くいます
くーどぎ
けば
688名無しさん@4周年:04/02/11 18:12 ID:iBDg3+QE
>684
お、くー。
>>685
全部イヤ
689名無しさん@4周年:04/02/11 18:12 ID:6WpFKS7V
内陸と庄内では、言葉が違うね。庄内は酒田があるから、京ことばの影響を
受けてるらしい。内陸でも、置賜(米沢周辺)と村山(山形周辺)と最上でも
違いがある。
「んだずー」とか「うんだ!うんだ!」「だべした」は村山では普通に話してるよ。
690名無しさん@4周年:04/02/11 18:14 ID:BMN7pymt
んだがした
691名無しさん@4周年:04/02/11 18:15 ID:30g5ALCW
>>683
679を連れて帰ってくれ。

>>686
むしろ、さいたまが大阪・名古屋と並ばないと思う。
692名無しさん@4周年:04/02/11 18:15 ID:A7L3Myn7
俺は宮城県より上は行った事無いなぁ
山形って地図には表記されてる様だが本当にあるのか?
693名無しさん@4周年:04/02/11 18:21 ID:S2JLUJml
>>692
最悪日本地図ぐらいは覚えようぜ。

>>689
漏れはずーずー弁にはある程度対応できるんだが、
正直庄内の言葉はさっぱりわからん。とくにローカル当たりで
庄内の農家の人のインタビューはオンドゥル語以上にわからん。
つーか、昭和一桁生まれだった漏れの親もわからなかったみたいだ。

仙台もショックだったな。山挟んで小一時間くらいなのに
語尾がちゃだもんな。そうだっちゃみたいな。
694名無しさん@4周年:04/02/11 18:21 ID:d5crGogg
>>452
>人口50万未満の都市でJリーグがあるのは大分、山形、水戸、甲府、磐田、鹿嶋、鳥栖だけ。

ガンバ大阪忘れてないか?
695名無しさん@4周年:04/02/11 18:23 ID:wymW0vEl
>>677
元々がGHQが食べず安く出回った牛タンを調理したモノなんだから、北米牛がオリジナル。
和牛なら別の調理の方が美味しくなるかも。
696名無しさん@4周年:04/02/11 18:24 ID:Trbnt92o
庄内弁と山形弁もまた違うらしい。
庄内弁バリバリのばーちゃんも山形弁きつい相手だと、何言ってるか全然わからん
そうな。
697名無しさん@4周年:04/02/11 18:26 ID:qAOKMB+w
>>692
自分の目で確認するのは大事だと思う。
仙台駅から、仙山線に乗ったら1時間ほど。
電車代もさほどかからない。片道1110円。
698名無しさん@4周年:04/02/11 18:27 ID:Otl2FAls

宮城の女子高生
http://cross-breed.com/img/dom.jpg
699名無しさん@4周年:04/02/11 18:27 ID:oTE60RT1
>>686
すんません他意はありません。なんとなく2chで叩かれている地域なのであげただけです

2chで書き込んでいる人がそれぞれの地方の喋り言葉で書き込んだら面白そうでつね。
700名無しさん@4周年:04/02/11 18:28 ID:xO7tAuv9
山形はマット事件以来民度が低くなっている

いわば、東北の大阪!
701名無しさん@4周年:04/02/11 18:30 ID:iBDg3+QE
タルト(あんこの入ったマット巻いたみたいなのって徳島だっけ?
あすこと姉妹都市になれば良い
702名無しさん@4周年:04/02/11 18:32 ID:JdtZO/dI
>>699
いや、名古屋ってそんな名前挙がってる? 記憶にない

大阪・さいたまは揺るぎないと思うけど。
703名無しさん@4周年:04/02/11 18:32 ID:30g5ALCW
関西人はすぐに東北の各地方を大阪とかチョンとか部落とか言うよな。

そういう知能の低い差別的考え方は、東北の人にはあんまりぴんとこないよ。
704名無しさん@4周年:04/02/11 18:37 ID:S2JLUJml
部落の意味は違うけれども、儒教思想の強い部落とか、
地域によってはある見たいだけどな。
そういう点では別の意味で部落と呼べるかもしれないな。

それに山形で言う部落っていうと。檀家集団みたいな感じのところもあるっしょ。
寺に延々と同じ苗字の名前の札が掛けられてたりとか。
705名無しさん@4周年:04/02/11 18:37 ID:A7L3Myn7
>>702
名古屋というより愛知だな。
幼児虐待と珍走なら横綱級。
706名無しさん@4周年:04/02/11 18:38 ID:oaN/z0JW
ガキの頃だと部落ごとの対立はある
707名無しさん@4周年:04/02/11 18:38 ID:iBDg3+QE
>>705
長田百合子も入れとけ
708名無しさん@4周年:04/02/11 18:44 ID:A5bxfxr3
へっぺ
709名無しさん@4周年:04/02/11 18:48 ID:iQ7MfIuM
全国からのレスがある様なので、山形から俺も一言。

ガソリン(レギュラー) 93円/gでした 安いの?
710名無しさん@4周年:04/02/11 19:07 ID:Jawe/LPr
>>584
> 「ジャス」=「ジャージ」
中心部の学校ではほとんど聞かない
> 「いきなり」=「すごく」
これも聞いたことがない

>>614
一応揃っている
自作PCパーツに関してはそれなりにはあるが
マイナーなのは秋葉に行くしかない

>>664
ヤマセが吹いて大変になるのは
宮城と岩手東北全体が大変じゃない(ネタニマジレryダロウケド
711名無しさん@4周年:04/02/11 19:11 ID:GnsK4wJf
庄内って「ず」じゃなくて「じゅ」を使うと聞いたが。
中学のときの先生に庄内出身の人がいて、
「うるせーじゅ!」(うるさいの意)
って注意されて噴出しそうになったな。
712名無しさん@4周年:04/02/11 19:13 ID:/fzS8H1j
じゅは最上
713庄内人:04/02/11 19:13 ID:GA76PvFQ
>>709
ちなみに庄内は一昨日の時点で94円でした。
近すぎて話にならないかな。

そういえば、中学のときの社会科(たしか公民)の先生から
「差別用語だから部落という言葉を使うな」
て教えられた。
それまでは平気で使ってたけど、
特に高校卒業して他県の人と関わるようになってからは
使わないように気をつけてるよ。
2ちゃんを見て、納得したのは最近になってから。
714名無しさん@4周年:04/02/11 19:15 ID:qqL+jGaH
ラムちゃん…ボソッ
715名無しさん@4周年:04/02/11 19:16 ID:GnsK4wJf
>>712
え、そうなの?
じゃああの先生は庄内出身最上育ちだったのかな。
716庄内人:04/02/11 19:17 ID:GA76PvFQ
>>715
使わないよ・・・
あえて言うなら「うるせぞー!静か(に)せー!」かな。
717名無しさん@4周年:04/02/11 19:17 ID:4lX8cm9k
>>709
レギュラー89円/g@群馬県南部
長野は恐ろしく高かった記憶が…
718名無しさん@4周年:04/02/11 19:19 ID:ejTzMrJE
>>659
それもこれも「タイミングですよ」
719名無しさん@4周年:04/02/11 19:19 ID:G9wnjcb6
てゆーか、東根市のシト達って滅茶滅茶ズーズー言ってねっかぁ。
ところで、仙台と言えば いがらしみきお。
720名無しさん@4周年:04/02/11 19:20 ID:A7L3Myn7
田舎へいくほど高くなる様な気がする。
721名無しさん@4周年:04/02/11 19:21 ID:ejTzMrJE
>>681
 うーん。素人には難しいけどちがうんだよ。
訛りは訛りでも倒立してない。
722名無しさん@4周年:04/02/11 19:23 ID:G9wnjcb6
そーいえば、山形駄医学病院医療ミス大杉蓮。
723名無しさん@4周年:04/02/11 19:25 ID:ejTzMrJE
>>693
庄内もそうだよ。「庄内もんだっちゃ。」
ラム語にすると「庄内もそうだっちゃ」

こげしてみるど語尾にチャを付けんなは
宇宙人だけではねあんちゃのう。
724名無しさん@4周年:04/02/11 19:25 ID:iBDg3+QE
山大病院の精神科はよくないって精神科に勤めてる人が言ってた
725名無しさん@4周年:04/02/11 19:27 ID:9PVpMv1a
んだ、んだ
726名無しさん@4周年:04/02/11 19:28 ID:TtprAh3D
折れは東京・現さいたま・仙台・山形・酒田に住んだことある。

よく「田舎は物価が安い」といわれるが、それは人件費や地価、
地場農産物だけであって、それ以外の物・サービスは
販売効率が悪いので割高だぞ。

山形は定年後の隠居生活をするにはいい感じかも。
ただ、若いうちは勘弁。
酒田は日用品以外の買い物が不便でつらい。
727名無しさん@4周年:04/02/11 19:28 ID:jbTm52Bp
>>719
いがらしみきお氏は加美町出身。
728名無しさん@4周年:04/02/11 19:29 ID:cBZbE2cG
>>710
>>584
> 「ジャス」=「ジャージ」
中心部の学校ではほとんど聞かない
> 「いきなり」=「すごく」
これも聞いたことがない

ふーん。覚えておいたほうがいいぞ、宮城じゃ普通だ。
ま、知らなかったってことは 今まで「いきなり」=「突然」で解釈してたんだろうな
729名無しさん@4周年:04/02/11 19:30 ID:T+ir0IXJ
山形=マット
730名無しさん@4周年:04/02/11 19:31 ID:PWBFY0at
>>727
吸血鬼も仙台じゃなかったっけ?それとも波紋使いかな?
731名無しさん@4周年:04/02/11 19:33 ID:jHH8vB+M
「いきなり」=「すごく」←これは知らない。
「ジャス」=「ジャージ」←これは良く聞く。
732名無しさん@4周年:04/02/11 19:35 ID:cBZbE2cG
「いきなり」
なまってると「いぎなり」「いぎなし」

使用例
「いきなり怒られた」=「すごく怒られた」
×「突然起こられた」
733名無しさん@4周年:04/02/11 19:35 ID:G9wnjcb6
山形駄医学病院ほぼ全部駄目でしょう。
双葉町の某クリニックも危険。
ちゃんとした医療受けたいなら結局都市部に行くしかない田舎の方々。
可哀想だ。
734名無しさん@4周年:04/02/11 19:37 ID:S2JLUJml
子供のころ、2chで言う「池沼カエレ!」みたいなセリフを
「一本松いげは」みたいに言ってたの記憶あるな。

ということで子供の頃から精神科=一本松って刷り込まれなかったか?
735名無しさん@4周年:04/02/11 19:39 ID:ejTzMrJE
確かにあんまり良い噂は聞かないね…。
とはいえ荘内病院も最近とみに評判落ちたからなぁ。
でも個人医院だとけっこうそこそこ良いところあるんだよ。
切断した指の縫合が上手なところとか、心臓ならココとか。
736庄内人:04/02/11 19:39 ID:GA76PvFQ
>>723
なんか微妙に違うなぁw
今は酒田と鶴岡を転々としているけど、ウチの周りでチャはあんまり使わんよ。

  こうやて見るど、語尾さ「チャ」付けんなは、
  宇宙人だけでねあんの〜ぅ。
  
  チャ?私はあんまり使わねけど〜?

てな具合。
て、完全にスレ違い、街板の話題ですね。すんません。
737名無しさん@4周年:04/02/11 19:40 ID:A5bxfxr3
二本松だったら知ってる。
738名無しさん@4周年:04/02/11 19:40 ID:iBDg3+QE
佐藤精神科池かな。あすこはなかなか良いぞ
739名無しさん@4周年:04/02/11 19:42 ID:S2JLUJml
>>737
二本松だっけか。それかもしれんわ。
740名無しさん@4周年:04/02/11 19:44 ID:ldCHBC1P
東北地方ってブスしかいないよな。
北海道はわりと美人が多い感じだけど。
741名無しさん@4周年:04/02/11 19:47 ID:G9wnjcb6
マムーコリンゴ病だし<東北娘全員
742名無しさん@4周年:04/02/11 19:48 ID:iBDg3+QE
マムコリソゴ病ってなんだよ
藻前貰っちゃったのか?
743名無しさん@4周年:04/02/11 19:50 ID:G9wnjcb6
ハメルとヒーメンから血が出るの<マムーコリソゴ病
744名無しさん@4周年:04/02/11 19:50 ID:ejTzMrJE
>>736
 …プロファイルによると余目人だな。

 まぁ今時の若い者は三川ジャスコで
なぜか関西弁とか町田弁しゃべるね。
「あいつ歩くの速くねー?」「マジ超速いヤン」
「馬鹿じゃねー?」とか。若い女の子はかなり
すごいよ。

 中学高校生くらいだと本当に庄内弁が通じ
なくなってきた。庄内の若者は仙台より東京
大阪に行きたがる傾向にある。新潟は今は
ちょっと人気無くなってきたね。
745名無しさん@4周年:04/02/11 19:50 ID:3yRbPS0x
仕事で山形に良く行ってたけど、村上市〜新庄あたりでは
「○○だにゃ〜」って使うよね。
某アニメとはちとイントネーション違うけど。
あと電話すると「もしもし、佐藤でした」っていうのもほんとな。
初めて聞いた時は感動した
746名無しさん@4周年:04/02/11 19:52 ID:G9wnjcb6
また、村山地方に佐藤さんの多いこと。
ところで余談ではあるが、北海道にはサセコ多くないか?
747名無しさん@4周年:04/02/11 19:53 ID:S2JLUJml
>>745
その癖、東京に行ってからも直ってなくて
恥掻いたことあったなぁ。

仕事場についたら「何故に過去形?」つっこまれちゃったよ。
748名無しさん@4周年:04/02/11 19:53 ID:/fzS8H1j
今日は芋の茎ともだしの入った納豆汁食った。旨かった。
749名無しさん@4周年:04/02/11 19:58 ID:iBDg3+QE
ヤマブシタケはウサギモダシ
750庄内人:04/02/11 20:00 ID:GA76PvFQ
>>744
うおっ。
お察しのとおり生まれはヨメ町です。
私の世代も中学、高校って微妙〜な標準語使ってましたよ。

とかいうあなたも庄内人ですね。
三川ジャスコなんて、ローカルもローカル、庄内人にしか通じないじゃないですかw
751名無しさん@4周年:04/02/11 20:01 ID:dsG8sFTB
俺が上京してからだったかその辺りで、鶴岡で良く行ってた映画館が潰れて、確か市には一つも
無くなった記憶があるんだが、今は新しく映画館が建ったんだろうか。
752名無しさん@4周年:04/02/11 20:02 ID:Td1jA0DN
仙台の女はマジでブサイクが多い。

初めて行ったとき、
なんか、ボクシングのスパーリングパートナーが多いなぁ・・・
って思ったわ。
753名無しさん@4周年:04/02/11 20:02 ID:iOGbPgI5
>>748
学生のとき下宿ではじめて食べた。納豆をこんなふうにして食べる
んだ!ちっとショックだった。
でも、うまいなぁ。
754名無しさん@4周年:04/02/11 20:03 ID:G9wnjcb6
仙台の女ってマムーコがズンダ餅だよな。
755名無しさん@4周年:04/02/11 20:06 ID:G9wnjcb6
けどオパーイが牛タン<仙台女
756名無しさん@4周年:04/02/11 20:06 ID:iOGbPgI5
仙台の女と呼ばれても若い女性の大半は
仙台出身でなかったりしないですか?
757名無しさん@4周年:04/02/11 20:08 ID:G9wnjcb6
仙川の女って言うとたいがいは桐朋音大生なんだけどな。
758仙台市民ではないですが:04/02/11 20:15 ID:zUD2aFOF

>>1
「どのような都市に住みたいと思うか」と尋ねたところ、20.2%が仙台市と回答した。
東京とその周辺(12.7%)を上回った。

これがこのニュースの要点じゃないかなあ。
最近の傾向では、山形県民にとっては 仙台>>東京 なんだよね。
とくに若者ほどそう。
結局、都会都会と自慢してても、人口が多いだけなんだよな。東京は。
やっぱり都市の価値というのは住宅環境や生活の利便性などの
総合力で決まるものだよ。
そういう意味では俺も 仙台>>>東京 だと思う。
その点、山形県民は見る目あるよ。見直した。
759名無しさん@4周年:04/02/11 20:16 ID:cBZbE2cG
>>758
んなこたあない
760名無しさん@4周年:04/02/11 20:17 ID:oJRuY/4G
うーん、庄内地域がどんなところかは以下のページをみりゃだいたいわかるな。
http://www.webcamera.ne.jp/
761名無しさん@4周年:04/02/11 20:19 ID:G9wnjcb6
>>758
東京でやってく自信がないとそーゆーこと(ry
762名無しさん@4周年:04/02/11 20:20 ID:/fzS8H1j
基本的に人ゴミとか嫌い
763名無しさん@4周年:04/02/11 20:22 ID:uQIlUM73
>>758
なにを利便性と感じるかだともうが、
俺は納得できん。

あと、田舎は物価が安いは「嘘」
まぁ都心なんかと比べれば、家賃は安いが、
中途半端な田舎だと、賃貸価格の競争が少ない割に
住みたい人がいるので、あまり変わらなかったりして。



764名無しさん@4周年:04/02/11 20:22 ID:ypEAxW4t
>>758
単に、山形人にとって
仙台=隣のアパートに住んでるやさしいお兄さん
東京=ブラウン管に映るジャニーズの中の人
なだけだと思う。
765名無しさん@4周年:04/02/11 20:24 ID:pG8zPLAM
こんなニュースはNHKの地域コーナーで十分だべ
766名無しさん@4周年:04/02/11 20:24 ID:G9wnjcb6
>>764
うまいねぇ〜
767名無しさん@4周年:04/02/11 20:27 ID:rlP28PHg
>>730
ああ、イギリス貴族は宮城県人なのね
768名無しさん@4周年:04/02/11 20:31 ID:uPCw/0E8
つうか、七日町通りマジおすすめ。
セドグロで周回して、関西弁で一声かけてみ?
1日5人はヤレル。
マジおすすめ。
769村山地方民:04/02/11 20:32 ID:PIgY2iKH
>>764
しぇ〜ごどゆ〜ちゃー
訳)良い事言うね〜
770名無しさん@4周年:04/02/11 20:33 ID:iOGbPgI5
>>765
そだよな。
距離感から言って、石巻の人間が仙台に住みたいって言ってる
のと同じで、隣町が良く見えるってだけだよ。
771村山地方民:04/02/11 20:36 ID:PIgY2iKH
>>768
中卒工業団地夜勤上等で車と女しか頭に無い工員さんですか?
772名無しさん@4周年:04/02/11 20:37 ID:bi3ZIkVo
>>4
超遅レスだけど、チャーミー(ラフィンノーズ)が正にそれ。
773名無しさん@4周年:04/02/11 20:47 ID:Q4DqcSZD
北チョンの連中が姦酷に移住したがるのと同じ次元?
774名無しさん@4周年:04/02/11 20:48 ID:iBDg3+QE
南陽署に嫌がらせの被害届出したいと言ったら
ストカー法は被疑者が異性の場合しか適応されないって言われますた。
つう分けなので同性にどんどん嫌がらせするか・・・・
775名無しさん@4周年:04/02/11 20:51 ID:iOGbPgI5
で、宮城県の意識ってどうなんだろ?調査してないのかな?
776名無しさん@4周年:04/02/11 20:59 ID:A4tkMPmb
鹿島台町民意識としては古川圏ではなく仙台圏です。
777名無しさん@4周年:04/02/11 21:00 ID:tVy1J+NB
     |
     ○
     ○
     ○
     ○
     |  

↑山形名物玉こんにゃく
778名無しさん@4周年:04/02/11 21:01 ID:0YuewRPu
山形に行ったときのことだが、山形では
マクドナルドのバイトの若い女の子でさえ、
思いっきり東北弁のイントネーションなのよ。
俺はおかしくって笑いをこらえるのに必死だった。
山形人には、仙台がせいぜいお似合いだべさ。
779名無しさん@4周年:04/02/11 21:04 ID:iOGbPgI5
>>778
オリは最初山形に行ったときケンカ売られているのかとオモた。
4年ぐらい住んでみれば、山形弁での人情表現が理解
できるかもな。山形は良いぞ!
780名無しさん@4周年:04/02/11 21:07 ID:iBDg3+QE
>>779
あだりまえだべした!
781名無しさん@4周年:04/02/11 21:08 ID:yyazxZLD
それにしても、仙台市の地下鉄東西線計画中止して欲しいな。
 
これ以上、市民税が高くなったら、マジに転出考慮するしかない。
 
なんで、財政が危機的な状況にあるのに、市民に情報を殆ど公開しないまま
秘密裏に計画を進めるのか? 挙句にはオンブズマンに訴訟起こされてるし・・・
782名無しさん@4周年:04/02/11 21:10 ID:mA4Yvc5v
ま、漏れが千葉に住んでいたくないのと同じかも。
783名無しさん@4周年:04/02/11 21:10 ID:ejTzMrJE
>>778
それを言ったら東京以外どこでもそうだとおもうよ。
イントネーションが違う地区はどうしようもないし。
アナウンサーですら関西出身とか地元出身とか
すぐわかるし直しようがない部分はあるよ。
784名無しさん@4周年:04/02/11 21:14 ID:ZNwd6CET
>>777
お前AAの才能あるよ。特徴を良くつかんでる。ものすごい観察力の持ち主のようだ。
785名無しさん@4周年:04/02/11 21:14 ID:iOGbPgI5
相変わらず、ハコモノ行政で、退職狂死や高給公務員の就職口作るのに
精を出しているんだよ。

メディアテークって、ホームレスの人々に安息を与える場所だったんですね。
維持費高杉ですが。
786名無しさん@4周年:04/02/11 21:16 ID:G9wnjcb6
訛ってるねえちゃんとやるのも、結構興奮する罠。
「なぁがさださねでけろ」なんて言われたひにゃ。
787名無しさん@4周年:04/02/11 21:35 ID:NNABn08O
>>786
それじゃ70過ぎのばばぁですがなあんたw
正しくは、「ながさ出さねでよ〜」もしくは「ながさ出すなで〜」だね。
庄内人の漏れ。
788名無しさん@4周年:04/02/11 21:37 ID:GA76PvFQ
けろ・・・
70過ぎのばばーでも言わない
789名無しさん@4周年:04/02/11 21:39 ID:G9wnjcb6
東根あたりじゃまだ言うよー
790名無しさん@4周年:04/02/11 21:40 ID:QxgUN//9
2割て・・・
791名無しさん@4周年:04/02/11 21:41 ID:IUt9xTLC
>>746
違うんだよ。
仙台ってのは都市という名のつく中では
札幌と同じでゴキブリの出ないとこ。
東京に行けばゴキブリと共同生活しなければならない。
この差は結構デカイ。

>>744
庄内からだと特急で乗り換えナシでいけるし
方言が似ている関西の方が人気高いかも。
でも庄内弁って鶴岡と酒田では全然違うような・・・。
792村山地方民:04/02/11 21:43 ID:PIgY2iKH
村山でも「ケロ」使うよ。「ケロ」だの「ニャー」だのビッキがネゴみだいだニャー
793名無しさん@4周年:04/02/11 21:45 ID:ZNwd6CET
山形では、特に庄内では市町村別に方言があるっぽい。近隣じゃ大して変わらないが明らかに違いはある。
794名無しさん@4周年:04/02/11 21:46 ID:IUt9xTLC
>>787
「ながさ出すなやの〜」
おまいはどちらさんで?オイラ埼玉在住の庄内人
795名無しさん@4周年:04/02/11 21:47 ID:1kNA5CRS
お前ら、トワイライト・サムライの舞台である庄内をバカにするなああああああああああああ
796名無しさん@4周年:04/02/11 21:49 ID:ZNwd6CET
>>794
787じゃないが、おれも埼玉住んでる庄内(鶴岡)人ですよ。
797名無しさん@4周年:04/02/11 21:50 ID:/fzS8H1j
「やばち」を標準語で言うと「やばつい」
798名無しさん@4周年:04/02/11 21:51 ID:NNABn08O
787ですが神奈川に住んでる庄内人です。ちなみに釣るお菓子。
799名無しさん@4周年:04/02/11 21:52 ID:G9wnjcb6
たぶん東京のお方は何の話か分からないはず。
「ながさ出すなやの〜」
訳: 中に出さないで

そう言われた瞬間に漏れてしまったわけだがw
800名無しさん@4周年:04/02/11 22:07 ID:ejTzMrJE
>>792
びっぎでらってなづがしごと。
ジジババでも滅多にいわねけどものぉ。
801名無しさん@4周年:04/02/11 22:08 ID:bi3ZIkVo
>>800
レッドビッキーズ by shotaro
802名無しさん@4周年:04/02/11 22:16 ID:ejTzMrJE
>>796-798
 いーさげ、とっととけってこいっちゃ。
わげおどっこいなぐでこまってるさげや。
35、6がら25、6までよりどりみどりだぜ。

 まんずホントでオナゴばりあまてるもの。
オナゴで大学ではるどまんず、どごがらも
声かがらねぐでのぅ。ワァで言うなもアレだ
けどもやぁ、割とめっこいほだぜ。

 あ、嫁つれで帰ってくんなだば、来ねたていちゃ。
独身で30がらみだば、こでいけどものぉ。仕事は
あまりねさげ、農家さ婿来ていい人だばありがで。

 オラほの部落だど三十代がら5人もあぶれっださげ
よっぽどよっぽどでねェ限りケコーンでぎっぜ。
803名無しさん@4周年:04/02/11 22:17 ID:OLKCsuCs
山形、東京、山形と住んだわけだが、PCパーツ系は明らかに不足。
本は八文字屋でだいたいなんとかなる。

あと自動車教習が1つの産業になっていたりするな。
大学に行ったときに合宿免許のほとんどが山形でびっくり
804名無しさん@4周年:04/02/11 22:18 ID:A5bxfxr3
東北の方言はなぜか読みにくい分かち書きすれば
805名無しさん@4周年:04/02/11 22:20 ID:ejTzMrJE
>>803
 うん、一時期よくなったけどまた酷くなったよ。
とりあえず酒田にもPCショップあるけどイマイチ。
値段は秋葉原平均より千円程度上だから新潟、
宮城と同程度なんだけど、品揃えが趣味でない。

 最近はもっぱらハードオフでジャンクアサリとネット通販
だけだね。
806名無しさん@4周年:04/02/11 22:23 ID:lnXzUL0z
庄内は「庄内美人」といわれる美人の産地。車の教習所あるから、「合宿免許」で一度来てみなさい。
かわいい女子高生が多いぞ。それから、若い女性の平均身長が全国一だから、モデルみたいな体形の子がいる。
「仙台」は「名古屋」と並ぶ『ブス』の産地
 
807名無しさん@4周年:04/02/11 22:23 ID:G9wnjcb6
>>802
もうすぐ戸田奈津子訳の字幕スーパーが入る予定w
808名無しさん@4周年:04/02/11 22:23 ID:ejTzMrJE
>>804
 恥ずかしいことが書いてあるから
都会の人は読めなくて良いのです。
しょすもの。
809名無しさん@4周年:04/02/11 22:24 ID:iBDg3+QE
教習所で首都圏の兄ちゃんとぶつかって「ごめんね」
って言われたのがカルチャーショックだ。
山形の男は謝らないからなあ
810名無しさん@4周年:04/02/11 22:27 ID:KioKJB9g
>>806
山形の内陸部はどうですか?
司馬遼太郎だったと思うが、日本海側は1県置きに美人県と言ってた。
秋田、新潟は当確だから山形はブス県と言いたいが、庄内美人て言葉は有名だし。
811名無しさん@4周年:04/02/11 22:34 ID:hDU8+oKZ
>>810
どこかで聞いたんだけど(ソースは不明)、
その昔、秋田あたりの美人娘を京へ運んでいる途中に
具合が悪くなってどうしようもなかった娘たちを
庄内浜沿岸でそのまま降ろしたので
彼女らの子孫が美人になってしまったという説があった。

812名無しさん@4周年:04/02/11 22:35 ID:uByARPVS
仙台は確かに夏はそれほど暑くならず、冬も雪で困るということはほとんどないので住みやすいのは確か。
海へも山へも1時間以内でいけるのは魅力ではある。
だが仙台の人間は身近な人間に対する妬みや嫉妬が異常。
温和な東北の街では特殊な街
813名無しさん@4周年:04/02/11 22:37 ID:G9wnjcb6
>身近な人間に対する妬みや嫉妬が異常

山形も同じですがどうしましょうか。
814名無しさん@4周年:04/02/11 22:40 ID:G9wnjcb6
>>811

具合ってマムーコの?
ハハハ、どうりで。
815名無しさん@4周年:04/02/11 22:42 ID:7TiJwGLK
>>812
仙台は東北のチョソンですか?
816名無しさん@4周年:04/02/11 22:45 ID:G9wnjcb6
仙台は東北の市町村ですか?
817名無しさん@4周年:04/02/11 22:45 ID:OLKCsuCs
天気が悪いせいか、スカパーうつらねえ。
テレ東見れなくてもCSでなんとかなるや、と思ったのだが。
818名無しさん@4周年:04/02/11 22:47 ID:/fzS8H1j
港があって米がとれるところは美人、米がとれないところはブサイクが多いという説がある。
819名無しさん@4周年:04/02/11 22:48 ID:iBDg3+QE
>>817
いいじゃん。藻れんちなんかさくらんぼうつらねえ
820名無しさん@4周年:04/02/11 22:50 ID:GSaTyMKm
なんだかんだ言っても
仙台が東北人の憧れの町だということが証明されてしまったな。
821名無しさん@4周年:04/02/11 22:53 ID:ejTzMrJE
>>817
 アンテナの雪下ろししたかい?
雷とかならともかく普通の降雪なら
大概写るよ。
822名無しさん@4周年:04/02/11 22:53 ID:OLKCsuCs
そういや、風俗もデリヘルしかないな、山形は。
実家暮らしとしては厳しい。まあ、彼女ができたから別にいいが。
823名無しさん@4周年:04/02/11 22:54 ID:3QbNdl3E
こんな不景気な街の何がいいんだよまったく
824名無しさん@4周年:04/02/11 22:54 ID:iBDg3+QE
>>822
山形駅前のアイドル倶楽部って風俗じゃないの?
825名無しさん@4周年:04/02/11 22:55 ID:ZNwd6CET
庄内地方は、日本一雷が多いところ。
冬に雷が鳴る事が珍しいらしい。
826名無しさん@4周年:04/02/11 23:01 ID:G9wnjcb6
つーか山形の風俗って、本番禁止なんでしょ?
>>166-167>>170>>175-176
遅レススマソ。
厳密に言うと「セーラー」+「夏服スケスケ」で萌えの高校って言ったら明解?

ついでに「キャミソールとスリップ着てる女子の多い高校」モナー。
以上フェチ板住人「ダメアン」より。>ご反論どぞ〜
828名無しさん@4周年:04/02/11 23:04 ID:LJgBVyco
マットが嫌なんだろ?
829名無しさん@4周年:04/02/11 23:05 ID:iBDg3+QE
>>821
毎日映らないのです。人口カバー率97%の残り3%地帯なので
>>828
マットは好きです。ひんやりするとこが。
子供の頃よくまるまってた
830名無しさん@4周年:04/02/11 23:08 ID:nzHfLREW
>>828
人を巻き込むマット?
地元民には無害なはずだが。
>>829
スカパーの指示する「南南西」の影になる場所といえば・・・小国?
いや・・・小国も中心部は南南西がかろうじて開けるぞ。

米沢の笹野山の裏手とか?長井もほとんど大丈夫だろう。
山寺あたりは厳しそう?
832名無しさん@4周年:04/02/11 23:17 ID:iBDg3+QE
>>831
高畠1中付近
833名無しさん@4周年:04/02/11 23:47 ID:djx058DC
>>825
てか、今現在、雷凄いんだけど。
ペカッ!ゴロゴロゴロ・・・
834 ◆55aEMlPZb. :04/02/11 23:48 ID:WZWsdfkl
sage
835名無しさん@4周年:04/02/12 00:03 ID:zghUSQHc
>>824
普通のキャバレーじゃないの?
私の場合、風俗というとヘルス、イメクラ、ソープだから。
ピンサロは好きじゃない。

山形のラブホにはデリヘルの広告も入ってるんだな。
他のラブホを使ったことがないので比較はできないんだが。
836|ω・`) :04/02/12 00:07 ID:qc0Gyjll
山形ってゆーと「マット」って単語が真っ先に浮かんでしまうな・・・
2chのせいかしらん
837名無しさん@4周年:04/02/12 00:09 ID:XTc3xQfv
日本海側はどこも冬に雷鳴るだろ
838名無しさん@4周年:04/02/12 00:09 ID:HFc1JwYd
>>836
山大工学部もたまには思い出して
839名無しさん@4周年:04/02/12 00:15 ID:iq9UuqQt
新庄は、モツラーメンだな!!いきなりだけど
840名無しさん@4周年:04/02/12 00:23 ID:13FEvYO6
まちBBSの様相を呈してないか?
841舞妓 ◆4oMAIKOYSM :04/02/12 00:25 ID:m4Ae6tix
河北町(山形)はスリッパ生産日本一だず。
842井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/02/12 00:26 ID:1/Gjyt2t
まあパインサイダーでも飲んでもちつけ
843名無しさん@4周年:04/02/12 00:26 ID:13FEvYO6
ミラノは、モッツアレーラだな!!いきなりだけど
844名無しさん@4周年:04/02/12 00:28 ID:eJfmjGZ7
>>842
東京人だが
パインサイダーは中学のスキー教室で初めて出会った。
ハマッた。
845 ◆72VHAvdhx6 :04/02/12 00:29 ID:wG7NlSXv
北海道民の9割りが東京に住みたいと実は思わないのは,

日本型社会主義の悪弊だ。
846名無しさん@4周年:04/02/12 00:32 ID:13FEvYO6
外人と付き合いたがる女の子多いよね<北海道
847名無しさん@4周年:04/02/12 00:32 ID:rc2U+vUA
>>838
山大って山形大か?
山口大も山大か?
848名無しさん@4周年:04/02/12 00:34 ID:+8OkCT7Q
>>841
サザーランドもよろしく
849井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/02/12 00:34 ID:1/Gjyt2t
ダニエル・カールは山形弁うまいな
850名無しさん@4周年:04/02/12 00:35 ID:P7cQJj0C
さかたの者だが、さっきより雷が激しくなっている。
やはり、ここは人が住む所ではないのだろうか。
851名無しさん@4周年:04/02/12 00:37 ID:13FEvYO6
>>848
チェリーランドじゃないのw
852井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/02/12 00:38 ID:1/Gjyt2t
>>844

うまいけど、体に悪そう
ラベルの木はバイナップルじゃないし
853名無しさん@4周年:04/02/12 00:40 ID:ovcmtv6K
>>797
それすごい難しい。
東京人だと
「冷たい!」って言う時に使う言葉だけど
ニュアンス的には「汚くて冷たい」って感じ。
854名無しさん@4周年:04/02/12 00:41 ID:JCKeJOm4
>>850
地方ニュースで見たけど、西川町、肘折を抜いて雪が220cm積もったってよ
雷鳴るくらいどうってことないさ
855名無しさん@4周年:04/02/12 00:41 ID:HFc1JwYd
>>847
山形大文字焼
>>849
教師時代はムカツク香具師だったらしいよ
856名無しさん@4周年:04/02/12 00:42 ID:VL+FXG7a
>>848
サザーランドの曲に井上和香は無いよな
857名無しさん@4周年:04/02/12 00:43 ID:k/vGx1jq
雨降ってきて、やばちって言ったら変な顔された覚えがあるなぁ。
858名無しさん@4周年:04/02/12 00:45 ID:P7cQJj0C
>>854
うん、わかったよ、すまんかった。
859名無しさん@4周年:04/02/12 00:48 ID:JCKeJOm4
私は、はこっ!って言ったらハァ?(゚听)て顔されたことがあるよ
860名無しさん@4周年:04/02/12 00:50 ID:13FEvYO6
>>857
盲腸のことをappeと伝えたら、患者(女性)が赤面してたなあ。
861マリィ:04/02/12 00:52 ID:GsHkWUCC
雪が降るのがいやならば、天候を操る機械を作ればいいじゃない。
862名無しさん@4周年:04/02/12 00:53 ID:13FEvYO6
あ、それから「引っこ抜く」を間違えて
「へっこ抜く」と言ってしまって
失笑をかったこともありました。
863名無しさん@4周年:04/02/12 00:55 ID:P7cQJj0C
さかたの者だが。
864名無しさん@4周年:04/02/12 00:56 ID:k/vGx1jq
それと、@をいちまると言ってしまう癖がなかなか直らなかった。
865名無しさん@4周年:04/02/12 01:01 ID:13FEvYO6
>>863
さたかの本だが
866名無しさん@4周年:04/02/12 01:07 ID:13FEvYO6
とうほぐのもんは、そろそろ寝るじがんだが?
おれももう寝るんだず。
よふかすばがりすてっど、とっちゃんにごしゃがれっがら。
867名無しさん@4周年:04/02/12 01:09 ID:RX8qhLNf
>>864
山形人だけだな、そのいい方するのは。
(1)を1カッコとかね。
868名無しさん@4周年:04/02/12 01:17 ID:jsLFxY7K
>>847
私の記憶が確かなら、山形大の正式略称は「形大」だったと思う。
違ったっけ?
869名無しさん@4周年:04/02/12 01:18 ID:INK5KkwI
>>1
山形県民にとって仙台はあこがれの都会?
870名無しさん@4周年:04/02/12 01:22 ID:LJliWgAH
なーや、やっぺ、ぺっちょ、ちょすな、なして、てーくさぐなっがら
871名無しさん@4周年:04/02/12 01:25 ID:13FEvYO6
>>870
ワロタでぇ
872名無しさん@4周年:04/02/12 01:29 ID:SNXY38St
>868
いや普通に「やまだい」

山形と言えば数年前電車の中で
女子高生が
 
「チョベリバだずー」

と言ったのをきいたときの衝撃が忘れられない
873名無しさん@4周年:04/02/12 01:39 ID:+B+lhEj0
どっちもイヤ>仙台、山形
山形は言わずと知れた「マット殺人事件」で
日本の悪しき「田舎の慣習」がいまだに
残っている事が証明されたしょうもないトコだし、
仙台(宮城)なんぞ今や珍走の数が東日本で一番多い県だしな。
(ちなみに二位栃木、三位茨城、四位千葉、五位青森、六位神奈川、七位埼玉)
カス地区住民がカス地区を羨むってか?大笑いだな。
874 :04/02/12 01:43 ID:iUw9SEH/
ここのサイトに美少女のアソコが丸見え画像がいっぱいありますた!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/omanko_marumie/

すごいHでつ…(*´д`*)ハァハァ
875井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/02/12 01:48 ID:1/Gjyt2t
独眼龍政宗は

米沢→仙台だっけ

まあ自分の意思じゃないんだけど
876?:04/02/12 01:55 ID:ukBATIf/
エチオピアの土人がケニアに憧れるのと同じですか?
877名無しさん@4周年:04/02/12 02:03 ID:DSKzV+Ao
>>875
岩出山に行ってる。
878名無しさん@4周年:04/02/12 02:08 ID:QHJRb+14
ネタが東北でもりあがれるんだ
879名無しさん@4周年:04/02/12 02:13 ID:fUQthXBU
>873
仙台の珍走は規制が厳しくなって最近衰退気味。
代わりと言ってはなんだが、暴力団がらみの刃傷沙汰が増えてます。
880名無しさん@4周年:04/02/12 02:20 ID:OchPbb/h
>>872
もちろんネタだよなww
881名無しさん@4周年:04/02/12 02:45 ID:JO6EMcVA
仙台出身で盛岡から大阪までいったことあるけど(主に太平洋側)
仙台出たいが、いつかはもどって落ち着きたい。
地下鉄建設マンセー。
仙山線は愛子までの拡張、高架化をJRと市で協議したみたいだからそのうち便利になるんじゃないか?
新潟は何もなかったよ。駅前とバスセンター以外でなんかあるの?
商店街も寂れてたし、夜は特に人がいない。
まぁ、仙台は九時くらいに制服で商店街通ると絡まれるね。そのためにわざわざ遠くから来るお方もいるし・・
仙台の夏は最悪だよ。最初は結構暑いんだけど、ほとんど寒いし雨だし・・・
衣替えの時なんか、鳥肌出っ放し。夏の日本海はまじでイイ!!
ちなみに宮城の就職率が悪いのは、他県(東北)の人たちに職場を奪われるかららしいよ
学力低いしね・・

あ〜、札幌いきてー関東いきてー
882名無しさん@4周年:04/02/12 02:53 ID:DSKzV+Ao
>>881
ただ今、不況につきやめたほうがよろし。ま、住みやすいけどな。
883名無しさん@4周年:04/02/12 02:58 ID:OchPbb/h
>>881
仙台出身でいまは離れてるけど年取ってから住むにはいい所だとは思う。
穏やかだし、街並み綺麗だし。
ただ、自分はしばらく住まなくていいやと思ってるな。
夏は確かになぁ、プールが地獄なんだよな寒くてww
暑くてプールに格好の日は夏休みだしさ、明けるともう寒くなってるし。
地下鉄は一本線だから恩恵受けてる人は限られているじゃないかなぁ。
ケーブルも引かれると10年前までは言っていたのに結局財政事情で
白紙になってしまったし。大学進学率も全国で下から5位だしな。
でもなんで仙台人って札幌をライバルだと思ってる人が多いのかね?
札幌なんてライバルは東京だと思っていて仙台なんて歯牙にもかけていないのにw
884名無しさん@4周年:04/02/12 03:00 ID:+B+lhEj0
>>879
なるほど・・・情報が古かった様だ・・・スマン。
まぁ一昨年出張の時にたまたま見たんだが、緊急車両(救急車)の
緊急時走行(サイレン+赤色灯回転中)を妨害してた位のクズさだから
ギチギチに締め付けられて当たり前だわな>仙台珍走

以前は自分自身が元ヤンなもんで(群れるのが嫌いなので族はやらなかった)
「盗人にも三分の理」ならぬ「族にも三分の理」
(一般人には音以外で絶対に迷惑をかけず、
 女子供には絶対に手を出さず、救急車には必ず道をあけて走行妨害をしない)を
守っていた連中がほとんどだったから何とも思わなかったが、
ここ十数年で仙台や大阪、栃木、埼玉、千葉、茨城
そして東京の怒羅権みたいに
救急車の走行を妨害する「最低限の仁義」すら守れない
文字通りの「珍走」ばっかしかいなくなったんで徹底的な「反珍」になった。
・・・・って思いっきりスレ違いだな・・・逝ってくる。
885名無しさん@4周年:04/02/12 03:05 ID:5fOlW+C9
aoiのHPそろそろ貼っとくか。
886名無しさん@4周年:04/02/12 03:09 ID:DSKzV+Ao
>>883
札幌出身で現在も札幌在住、大学は仙台だが、札幌は東京をライバル視というより
札幌=一番住みやすい という感覚だと思う。ま、確かにそこそこ都会、そこそこ
田舎という感じだしな。ただ、札幌マンセーの連中には1度外へ出ろと言いたい。
仙台は道が狭いのが道民としては許せなかったなw。まあ本州じゃしょうがないけど。
887名無しさん@4周年:04/02/12 03:20 ID:JO6EMcVA
札幌=広い+整った町並みというイメージがある
雪、大好きだし魅力的。でも電車賃が高いって聞いたことがあるな

プールといえば、秋保だかに立派なの作るんだっけ?
仙台、リゾート少なすぎ!
888名無しさん@4周年:04/02/12 03:22 ID:Xuw+qROp
>>883
1.テレ東系が映る。
2.ラジオも東北で聴けない局が北海道ではちゃんと聴ける。
3.全国ツアーでは札幌→東京といったふうに素通りされることがある。

地理的に遠いのに文化的に東京に近い札幌を妬んでるものと思われ。
889名無しさん@4周年:04/02/12 03:23 ID:DSKzV+Ao
>>887
地下鉄は仙台と変らん。バスは初乗りが多少高いかもしれない。
ただ、雪は本当に地元民にはキラワテレル。歩きにくいし、雪かき大変
だしな。おまけに数百億の除雪予算で市財政もう駄目ポ。
890名無しさん@4周年:04/02/12 03:26 ID:8/DwvfE4
山形の人間で「仙台に住みたい」って言う人は、山形と仙台しか知らないんじゃないかな。
山形の人は「山形は雪が多くて寒い」って言うひとが多いけど、札幌と比較してみなって言いたい。
札幌だって山形と同じくらい雪が降るし、寒さははるかに厳しい。
俺は東京出身で今山形に住んでいるけど、大学は札幌だった。でも札幌の冬は快適だったよ。
確かに外は寒いが家の中はつくりがしっかりしているので東京よりも暖かい。
家の中では上はTシャツで過ごしていた。山形よりもはるかに快適。
山形の人間は寒さとか雪がひどいとか言う前に、いろいろと考えることが必要なんじゃないの?って思う。
891名無しさん@4周年:04/02/12 03:32 ID:DSKzV+Ao
>>890
確かに窓は2重だしな。仙台では一重なのでびっくりした。ただ、雪はやっぱり
邪魔だよ。
892名無しさん@4周年:04/02/12 03:34 ID:CyjCx3Ph
【社会】和歌山県民の2割「大阪に住みたい」 県意識調査[02/10]

【社会】大分県民の2割「福岡に住みたい」 県意識調査[02/10]

   こういうのは成り立つんだろうか?
893名無しさん@4周年:04/02/12 03:39 ID:JO6EMcVA
>>889
在来線が高いとか・・
まぁ確かに仙台の地下鉄は高い。゚ー゚).oO(鉄道が少ないから需要がないとおもうんだけど)

(=´∇`=)雪はいいよ。大雪の後の車のいない静けさに趣が
あと、青空で雪が舞うやつ(山形から雪だけ飛んでくる)
あれ最高
894名無しさん@4周年:04/02/12 03:39 ID:8/DwvfE4
>>891
俺は仙台にも住んでいたことがあるが、仙台は雪がほとんど降らないという点で
札幌よりいいな。
俺が札幌にいた頃は車はスパイクだったが、今はスタッドレスだろ。
だから道路横断するときなんか滑って歩くのが大変だと聞いたことがある。
でも札幌は山形と比べて道路と歩道が広いので除雪がしっかりしているので、
山形との比較ではそれほどひどいとは思わなかった。
895名無しさん@4周年:04/02/12 03:42 ID:1lXdiMgd
山形ドキュメンタリー映画祭、せっかくそういうのやってるんだから。
もっと盛り上げればいいのにと思う。
896名無しさん@4周年:04/02/12 03:45 ID:DSKzV+Ao
>>893
JRは変らんぞ。変るのは首都圏とか大阪のような旧国電地域だけだ。
(地交線は全国で同じなので除く)
>>894
確かにツルツル。しかし最近は温暖化が原因か知らんが、昼とけて夜凍るという
パターン。これが一番危ない。ブラックアイスバーンになりやすいし。
897名無しさん@4周年:04/02/12 04:28 ID:D6u51rtn
山形は交通マナーが悪すぎ。優先順位が
ドライバー>>>>>>>超えられない壁>>>>>>歩行者 って感じ。
平気で歩行者を轢き殺しかける。
しかもこの酷さを山形人が自覚していない。
898名無しさん@4周年:04/02/12 04:48 ID:1lXdiMgd
それは言えるな
899名無しさん@4周年:04/02/12 05:33 ID:kET3I/bO
てか運転下手糞が多い
免許持ってんのかってくらいに
900名無しさん@4周年:04/02/12 07:33 ID:13FEvYO6
>>890
山形って何かをあきらめてる感じするな。
そのくせ変な自尊心があって、本気で外から学ぼうっていう謙虚さややる気がかけてる。
自分らの街作りがうまくいかないのも自然環境や中央のせいにして、
絶対に自分らの愚かさを認めないし、改善しようとしない。
よく自虐的に自分達の気質を閉鎖性や排他性という言葉で表現してるけど、
要するに広い世界にさらされて、自分らの無知を知らないようにしたいから
よそ者を忌み嫌うんじゃないだろうか。

山形の街を見ていると、寒くてもいいんだ、貧乏でもいいんだ、
雪が多くてもいいんだ、発展しなくてもいいんだ、母ちゃんん呆けててもいいんだ、
といういじけた声が聞こえるよう気がしてくる。
この陰鬱とした雰囲気から手軽に脱出したいと思っている山形人が
仙台というこれまた手軽な場所にオアシスを求もてみるという甘い考えが見え隠れしてるのではないだろうか。
901名無しさん@4周年:04/02/12 07:48 ID:y2YguZlb
やっぱり!
東京出身なんだけど、山形県人と結婚して「ここには住めない」と思ったよ。
山形市ですら不便なんだもん。デパートなんかのある通りも、いつ行っても閑散
としていて活気が感じられないんだよね。実際みんな仙台に出ちゃっているしね。
902名無しさん@4周年:04/02/12 08:35 ID:zYfq82Nr
>>899
東北のドライバーは、雪対応運転が癖になってて、無い時にも出てしまい、キビキビ走れないと言うな。
903名無しさん@4周年:04/02/12 09:00 ID:+VtQRq9w
>>902
東北のほとんどは
1年のうち雪道なんて数えるくらいしかないよ
雪の上を滑らずに走ろうとするからノロノロと
下手な運転になる。
東北に限らず日本全国一番運転のうまいのは
白いライトバンの営業マンではないか
むやみにとばしすぎて怖いけど
904名無しさん@4周年:04/02/12 09:26 ID:kddQTpe/


    人類.学.的 日本.DQN.生息.域  2004

  クラス 1   沖縄 6

  クラス 2   千葉 21 北海道 16 愛媛 3 東京.北.東.5.区 7

  クラス 3   長崎 2  埼玉 32  福岡 9 徳島 4 下関.福山、川崎8、大田 7

  クラス 4   東京 70  関.東 169 九州.中、四国、京阪神.DQN.区59、 中京.DQN.区 21
 ───────────────┐
  クラス 5   東京バチカン3.区、     |   静岡 7 山形6 ★仙台.6 (件)
                        非常線
905名無しさん@4周年:04/02/12 09:44 ID:13FEvYO6
>>903
>ノロノロと下手な運転

きみのは気が短いだけのセカセカ運転なだけなのでは。
産業の盛んでない東北でセカセカしても、何も得るもんなかろうに。
その愚かさこそが東北名物「雪国DQN」であると教えてやるレスw
906名無しさん@4周年:04/02/12 09:51 ID:w0s8ZKQ+
実は雪が少ない代わりに風が強いという仙台の罠。
907名無しさん@4周年:04/02/12 10:01 ID:13FEvYO6
風は歩道を覆わないが、雪は歩道を覆ってしまう
体の不自由な人に厳しい山形のどうしようもない罠。
908名無しさん@4周年:04/02/12 10:04 ID:GgQtw9RD
米沢って福島県じゃなかったんだね。
909名無しさん@4周年:04/02/12 10:53 ID:mhOcJgzP
仙台の家にはデフォルトで雨戸がない。ヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜
910名無しさん@4周年:04/02/12 12:02 ID:88k5BcgO
んだのー=そうだね は庄内弁だが、庄内によっても方言が違ったりする
俺のところでは んだにゃー=そうだね っていう方言使ってる

なりきりとかで語尾ににゃーにゃーつけるヤツはキモいと思っていたが、まさか自分が日常会話で使っているとは_| ̄|●
911名無しさん@4周年:04/02/12 12:17 ID:HFc1JwYd
>>899
漏れの行ってた教習所では卒業生が3年に50人死んでると言っていた
険難自動車学校
912名無しさん@4周年:04/02/12 14:36 ID:oXdZomB4
慣れれば雪道もべつに、ねぇ。
70超えてるようなおばあちゃんがアイスバーンを軽自動車で爆走してる
よね。
913名無しさん@4周年:04/02/12 15:02 ID:13FEvYO6
>おばあちゃんがアイスバーンを軽自動車で爆走

年下の愛人に逢いに行くために?
914名無しさん@4周年:04/02/12 15:05 ID:FoTpHmxT
山形のさくらんぼは天下一品!
いっぺんで惚れた。
大好きだよ。
915名無しさん@4周年:04/02/12 15:30 ID:SWXylFht
山形から上京してきていまだに東北弁しゃべってる知り合いが言うには
山形は土地が足りないからもうすぐ地下鉄ができるって言ってたんだけど
本当?
916名無しさん@4周年:04/02/12 15:33 ID:OmBP3YsO
女子高生がみんなタイツやらストッキングはいてるのに燃える
917名無しさん@4周年:04/02/12 15:39 ID:hOStFWXl
札幌付近は仙台の人達がが移住開拓したって聞いたよ。
伊達市とか札幌市白石区とかは仙台藩の子孫じゃないっけ?

918名無しさん@4周年:04/02/12 15:50 ID:Pf5Vzhue
太平洋>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>日本海
919名無しさん@4周年:04/02/12 15:54 ID:8Jl+zMd4
しかし、サンセット・ビーチも捨てがたい。
920名無しさん@4周年:04/02/12 16:06 ID:xZUyCbJN
地方に住むと、手に入れたいものが中々手に入らない。
あと、車がないと生活できない。

自転車もあまり役に立たない。
921名無しさん@4周年:04/02/12 16:14 ID:tGEWOJjR
モノは通販で買え!
サプリなんか通販のがいい。アメリカ製のサプリは
成分がちゃんと入っている。
情報はNetでTokyoと同じ。
922名無しさん@4周年:04/02/12 16:15 ID:trpt9DcP
いつも奥羽様には感謝しております
雪が来ませんからね・・・・・・・
923名無しさん@4周年:04/02/12 16:16 ID:7rwskaUx
東京行くと逆に車持てないのがやだな
924名無しさん@4周年:04/02/12 16:17 ID:aNUDxAf/
マットが勝手に生徒に巻き付いて死なせちゃった、って言ってる県
住民。そしてその主張者たち?の一部を市職員に採用しちゃうような県だからな。
925名無しさん@4周年:04/02/12 16:17 ID:8Jl+zMd4
車があれば生活できる。
会社まで3分、スキー場まで15分、日本海の良釣り場まで20分。
田舎に生まれてよかった。
926名無しさん@4周年:04/02/12 16:17 ID:qqW3odHZ
友人に売春強要の女子短大生2人逮捕
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1006/10068/1006872512.html
【社会】ネカマ少年を集団でボコボコ[04/19]
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1018/10183/1018339333.html
【社会】 高校生がリンチ後「溺れた人を助けた」とウソ通報…山形
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1018/10182/1018252014.html
927名無しさん@4周年:04/02/12 16:27 ID:KLjQJ+NX
>>910 は余目人
928名無しさん@4周年:04/02/12 16:33 ID:YXXPwyc8
いや、>>910はウド鈴木の近所
929名無しさん@4周年:04/02/12 16:38 ID:13FEvYO6
また「まちBBS東北板」化してきたなw
930名無しさん@4周年:04/02/12 16:40 ID:HrZM5ycJ
これはほんの10年程前の話だが、初めて東北にいったとき。

仙台ではあまり地理の差が気にならなかったが、
山形ではお互いの言葉がさっぱり通じなかった。

なんとか標準語に近い言葉を喋る中学生捕まえないと
道もまともに聞けなかった。

そりゃぁこっちにも関西訛りがあったのは認めるけどな?
山形って遠いなーとつくづく思ったよ。
931名無しさん@4周年:04/02/12 16:55 ID:DSKzV+Ao
>>917
他にもある。
932名無しさん@4周年:04/02/12 16:55 ID:jqSsDLfI
>>930
そうか?普通に標準語しゃべってたよ。若い人は。
じじばばは知らんが。

>>924
もういい加減、山形=マットの図式を頭から捨てたらどうかね・・
山形県民全員が加害者を支持してるとでも?
933名無しさん@4周年:04/02/12 17:10 ID:yBpVonAS
>>930
 そうだね。結構標準語話しているつもりで
方言と言うことはありがちかも。関西弁は半分
標準語化してるからそちらの言ってることは大体
理解できるよ。だから気長にコミュニケートすれば
通じると思う。

※小中学生あたりが一番標準語にちかいかもね。
 ま、今じゃ道を聞くなんて事はもうないだろうけれど。
 東北弁モード搭載のナビとかあったらおもしぇけど。
934名無しさん@4周年:04/02/12 17:16 ID:13FEvYO6
>>932
>山形県民全員が加害者を支持してるとでも

結果としてそういう流れを受け入れてしまう土壌ができてるというのは否めないかも。
なんていうか、田舎度が高いほどサイレントマジョリティーの意志は通じない社会のような。
だから、山形県民しっかりしろよ、って意味でマット事件のことを執拗に書くのでは、と考えてみるのも一興かと。
935名無しさん@4周年:04/02/12 17:20 ID:Qgi7+xtm
2000年に大学で山形に来まつた。近くにコンビニ4つあるし漫画喫茶あるしTSUTAYAあるしユニクロあるし、FOMA使えるし、居心地いいんだが。桜田です。
936名無しさん@4周年:04/02/12 17:22 ID:SHbRO/wf
皆はどこに住んでんの?
俺は東根。
937名無しさん@4周年:04/02/12 17:28 ID:+pT9rcdf
俺は高畠
938935:04/02/12 17:28 ID:Qgi7+xtm
>>935でつが「マット事件の加害者」って何ですか?
939名無しさん@4周年:04/02/12 17:31 ID:13FEvYO6
940名無しさん@4周年:04/02/12 17:55 ID:F/HNLxpC
>1
なんか解かる気がする。仕事で山形や天童に行くと、飯食う所や夜遊ぶ
所ないもんね。接待とか結構考えるし。
941名無しさん@4周年:04/02/12 17:56 ID:SHbRO/wf
高畠ですか。
俺のお袋の実家があるな。
942名無しさん@4周年:04/02/12 17:58 ID:SWXylFht
山形人は標準語のつもりで東北弁しゃべってるから困る。
「おれ訛ってる?」って聞かれたときは、ほんと困った。
943名無しさん@4周年:04/02/12 18:02 ID:UckiJ+97
仕事の都合で仙台に2年住みました。もう2度と行きたくない。
山形は何にもないところなので、近くの「都会」仙台に
惹かれるのかもしれないけど…もっといい街はほかにもあるはず。
944名無しさん@4周年:04/02/12 18:08 ID:+8OkCT7Q
>>939
これはじめて見たけど、結局推測の域をまだ出てない印象だな。
>>934
山形県民の多くは加害者にも被害者にもなりたくねーから
この事件に対してアクションを起こさないだけとも考えられる
945名無しさん@4周年:04/02/12 18:17 ID:PAHanPuh
>>927
私は余目人だけど、にゃーにゃー言わないなぁ。
もっぱら語尾は「のー」だけど。
946 名無しさん@4周年:04/02/12 18:28 ID:b+nCXGmO
>>892

大分はありえん。
仙台山形間にくらべ、高速バスの時間も2倍、高速バスの値段も2倍だ。
片道2000円以上二時間以上もかけて誰が通勤通学するかよ。


そこでなぜ佐賀でなく大分を出したのか…
大分と福岡は通勤絶対不可能なぐらいの距離なのに。
佐賀と福岡の近さのほうが、仙台と山形の例えとしては適切だと思うぞ。
947名無しさん@4周年:04/02/12 18:43 ID:13FEvYO6
>>944
>加害者にも被害者にもなりたくねー

何もしない罪ってのもあり、放ったらかしという罪もある。
ガキに躾をしない親が「うちは放任主義ですから」とぬけぬけと言ってしまう無責任と同じ。
冬の間首縮めて待ってりゃ春が来るって生き方では到底太刀打ちできない問題。
問題意識に行動力がともなわない県民性ってことだろうか。
もう物質的な発展は充分だろうから、これからは人間的な発展に主眼を置いてみてはどうだ>山形県
948927:04/02/12 18:54 ID:KLjQJ+NX
>>945
四小学区辺りは、にゃーにゃーいってねーが?
たしかに「のー」はつかうのー。

そんな漏れも団塊Jr.世代の余目人 (今は東京在住でつ)
949名無しさん@4周年:04/02/12 18:56 ID:yBpVonAS
>>942
 ネタとしてそういうの使うよ。

「あらやんだおら。オイダの標準語わがんねがや」

と、カワユイ男の子を苛めるのが趣味です(。・_・。)y
950名無しさん@4周年:04/02/12 18:56 ID:qUrromkG
正直、ごきぶりが嫌だから宮城以南には住みたくないと思う今日この頃
951名無しさん@4周年:04/02/12 19:03 ID:PXjRgbGI
にゃは鶴岡北端部や湯の浜方面で聞いた。
952名無しさん@4周年:04/02/12 19:27 ID:Es08OlBE
昔ならともかく、今は田舎の方がいいな。
買い物だってwebで出来るし、コミュニケーションも取れる。
首都圏に住んでたらどこ行っても人で一杯。
車運転しててもなかなか進まん。正直むさ苦しくて面白くない。

因みに漏れは横浜在住。
953名無しさん@4周年:04/02/12 19:28 ID:e/rxh9ta
仙台なんぞに憧れてるのか


東京来たらショック死するな
954名無しさん@4周年:04/02/12 19:39 ID:FsSj3rpQ
 んだのぉ〜、おれもごぎぶりだばいさでだばなづしかみだごどねーども。
いるごどはいっだんねぇがんな。こげだこどばつかうどもとうきょうさいた
らうまいぐしゃべらいあんぜ。おめどごからきたっていわれでいうどたまげ
らいるもの。あんまりばがすんなよ。しらねどおもていいでごどいってっど
やんだがらいっぞ。しつけぞ、庄 内 の 人 間 は ね。
955nanasi:04/02/12 19:39 ID:I1eWs1Lv
>952

場所の選択は慎重に!

山形は、県外人にとってはNGです。
956 ◆65537KeAAA :04/02/12 19:41 ID:W8M923iM
その昔、山形の山村の小学校で「山形県の知事は?」の問いに
かなりの数の児童が宮城県の知事の名前を書いた。

宮城からのTVの電波を受信していたために起きた悲劇だった…
957名無しさん@4周年:04/02/12 19:45 ID:qCZSC7d+
>>953
確かに東京行って、夜道を歩いてて、ゴキブリにキスされた時には、ショック死するかと思った。
958名無しさん@4周年:04/02/12 19:53 ID:zmgXfJp5
>>956
岩手県でも宮城の局しか受信出来ないような所があるらしい。
959名無しさん@4周年:04/02/12 19:59 ID:hjBhTNbj
2年前位の夏に山形市に行ったら、夜たくさんの若い兄ちゃんやネエちゃん
たちがそこらじゅうの道路に座ったり転がったりしていた。
あれは何だったんだろう。
ただの酔っ払いか、それとも都会では皆そうしていると勘違いでもしていたのか?
960河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/12 20:02 ID:EG1ZzPQG
一度でいいから、ニュー速+で1000台に住みたい。
いやさ、ゲトしたい。

過疎スレでとてもあんまり嬉しくない。。。
いやいや。……今年こそ。
でも、俺様の艦橋、AirH”だしなぁ。。。
961名無しさん@4周年:04/02/12 20:02 ID:ovcmtv6K
>>954
やっぱ山形弁は一度訛ると訛り取るの大変だけど
庄内弁だと訛らないでしゃべるのは簡単だよね。
イントネーションのせいだと思う。
山形弁と同じように訛りが取りにくそうなのが茨城弁。
962名無しさん@4周年:04/02/12 20:03 ID:kvhCtQCN
5年くらい前山形へ行ったが、週刊新潮・文春が土曜日にならないと書店に並ばなかった。
検閲でもしてんのか。
963河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/12 20:05 ID:EG1ZzPQG
誰か、
1000取り合戦のAAはって〜。
仙台取りに修正したヤシ〜。
964名無しさん@4周年:04/02/12 20:15 ID:yBpVonAS
>>961
 結構、それは研究されているよ。
地図分布とか見るとやっぱり山脈を
挟んでかわるみたい。秋田も海側と
内陸では言葉がかなりちがうみたい。
965名無しさん@4周年:04/02/12 20:16 ID:13FEvYO6
>>962
いまでも「噂の真相」は一日遅れで入荷。
あれ?東根市だけか?
966名無しさん@4周年:04/02/12 20:16 ID:d7BCeWvP
>>947
県民性とかはおいといて、そもそも事件の真実を知って隠してる人間ってどのくらいいるんだろ。
同じ市内の他校ですら交流の機会はほとんどないのに、
県内とはいえ仙台よりも行くのに時間かかるような地域だし。
大半の人は持ってる情報も全国的に流れてるものと変わらないかと。

書いてて思ったが、
他県の人は山形でひとくくりにして切り捨てて
山形の人は新庄でひとくくりにして切り捨てて
新庄の人は明倫でひとくくりにして切り捨ててるような。
967名無しさん@4周年:04/02/12 20:17 ID:vnqLUF4T
マット_リ
968名無しさん@4周年:04/02/12 20:20 ID:13FEvYO6
>>966
>ひとくくりにして切り捨ててる

とどのつまりは「他人事」ってことだろね(w
そうやって世の中ってのは善かれ悪しかれ進んでいるってのも事実かねえ。
969名無しさん@4周年:04/02/12 20:23 ID:13FEvYO6
ところで「〜だにゃあ」って訛りでつが、東根の方でも聞くなあ。
ただ、男が使ってるの聞いたことないんだけど、女言葉なの?
970名無しさん@4周年:04/02/12 20:28 ID:13FEvYO6
「いいです(いらないの意で)」を「ひーズー」って言うとこあるよね。
この訛りの地方の女って、文字通りあの最中に「ヒーヒー」言うのか?
山形語源説(w
971名無しさん@4周年:04/02/12 20:34 ID:oJOgd5vA
>>958
気仙沼は宮城県ですよ
972名無しさん@4周年:04/02/12 21:24 ID:PAHanPuh
>>954 >>961
私も東京に住んでいたときに、山形出身だと言うと驚かれたクチ。
庄内は言葉自体は他地方に比べて崩れているんだけど、
イントネーションはそんなに酷くないからね。
むしろ、福島以南の太平洋側のほうが、言葉はキレイかもしれんけど、
実はめちゃくちゃ訛っているという事実。
973名無しさん@4周年:04/02/12 21:50 ID:XuQiwluP
本人は訛りが無いつもりでも
974庄内出身東京在住:04/02/12 22:22 ID:VJ4+XxiY
わがっひとさはわがるらしどもの。
なまってんなだば。だども、やまがだしゅっしんにしては
なまってねーのってはいわいる。おいもの、むがし
ともだぢどあそんでだどぎ、いぐなり
「んだ!」っていってしまって、はずがしっけ。
975名無しさん@4周年:04/02/12 22:24 ID:LLf7mNcZ
>969
さぁ?
俺は男で東根だけど、「〜だずにゃあ」って感じで間にずが入る(と思う)。
まあ、普段あんま意識して話してるわけではないので確実とはいえないけど。
976名無しさん@4周年:04/02/12 22:41 ID:XuQiwluP
「おしん」は字幕つきで放送して欲しかった。
977名無しさん@4周年:04/02/12 22:46 ID:Xo9QWl/n
仙台であって東京でないというのは意外に適切かもしれない。
首都圏で普通の人間が住める場所って、結構都心から離れていないか?
ちょうど、山形と仙台の距離ぐらいの通勤なんて結構あるのでは?

仙台なら、庶民が都心間近に住むことできるから、そういう便利さが
あるよね!昼飯食べに自宅へとか、夜遊びしても帰宅ラクラクだったり。

山形、川崎、横浜、大阪、名古屋と住んだが、今仙台に住んでそこそこ
便利さを享受しているぞ!
978名無しさん@4周年:04/02/12 22:52 ID:RX8qhLNf
>>977に限ったことではないが、仙台に「都心」という言葉を使うのは
恥ずかしいからやめてほしいと思うぞ。
979名無しさん@4周年:04/02/12 22:55 ID:Xo9QWl/n
失礼した、都ではなかった、中心部と改めたい。スマソ
980名無しさん@4周年:04/02/12 22:56 ID:PAHanPuh
976じゃないけど、おしんの言葉ってどこの方言なんだろ?
内陸のほうなの?庄内じゃないよね。
981名無しさん@4周年:04/02/12 22:56 ID:6Qyq9BZt
杜の都
982名無しさん@4周年:04/02/12 23:00 ID:PXjRgbGI
おしんはニセ方言。ガチで庄内弁やったら外国語ドラマになってしまう。
983名無しさん@4周年:04/02/12 23:00 ID:6dfDxYYC
八代の都
984名無しさん@4周年:04/02/12 23:33 ID:hOStFWXl
age
985名無しさん@4周年:04/02/12 23:36 ID:LjMRhsxo
山形での方言で語尾に「〜けろ」は驚いた
986名無しさん@4周年:04/02/12 23:36 ID:qCZSC7d+
>>978
ああ、京都の中心って以外には使っちゃいけないんだったっけ?
987名無しさん@4周年:04/02/12 23:38 ID:rqyzD/ik
まあ、山形も宮城も福島も新潟もいづれは同じ東北州になるんだけどね。
988名無しさん@4周年:04/02/12 23:41 ID:hOStFWXl
乂 1000取り合戦場 乂 ココは一〇〇〇取り合戦場になりました。
            lヽ    
      \∧_ヘ  .l 」  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ‖ < 狙うは、1000スレ 気合をいれていざ出陣 !! ,,、,、,,,
    /三√ ゚∀゚)つ   \_________________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚∀゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \エイエイオーッ!!/
      //三/|三|\    lヽ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪ .   lヽl 」( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,.l 」∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,     ‖( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )

989名無しさん@4周年:04/02/12 23:43 ID:qd88SLtX
1000ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と1000ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで999のスレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの1と0のキーは磨り減って印字が消えている。
他の奴らが1000をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ1000ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
1000ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

1000を取るために光回線を導入した。
1000を取るために指の力が上がるように特訓した。
1000を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

1000が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても1000ゲットの事しか思い浮かばない。
1000ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ1000ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。1000ゲット!!!!
990名無しさん@4周年:04/02/12 23:44 ID:LjMRhsxo
                    \ │ /
                    / ̄ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─( ー_ー )< マット....マット...
                    \_ /   \_________
                   / │ \
                       
991名無しさん@4周年:04/02/12 23:48 ID:yMDuIXT2
ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
992名無しさん@4周年:04/02/12 23:49 ID:w6l9OUi4
仙台スレで>>1000取ったら不幸になる。
993名無しさん@4周年:04/02/12 23:49 ID:hOStFWXl
             ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒宮城ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ

   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ青森 /ヽ岩手 ノ ヽ山形 ノ  ノ秋田ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)

ワショーイ!! アンタ男だよ! この調子でおねがいしまつ!
994名無しさん@4周年:04/02/12 23:51 ID:UaDJDaDA
仙台も田舎だよ。山形に比べりゃ賑やかなのは当然だけど
一度住んでみれば何もない所だって分かる。結局東北の田舎なんだよね所詮。
995名無しさん@4周年:04/02/12 23:52 ID:+8OkCT7Q
日本には何もないことが良くわかるスレでした
996名無しさん@4周年:04/02/12 23:55 ID:hOStFWXl
チョベリバだず〜
997名無しさん@4周年:04/02/12 23:56 ID:LjMRhsxo
山形は知らんが米沢の風俗はフィリピンパブと韓国垢スリ
998名無しさん@4周年:04/02/12 23:57 ID:w6l9OUi4
999名無しさん@4周年:04/02/12 23:57 ID:+8OkCT7Q
998
1000名無しさん@4周年:04/02/12 23:57 ID:4TPLzEfd
       川 
       川 
       |_
       _| キターー
       ○


     |_       ○
     _|     |_| ̄
○|_| ̄○  |_|__| ̄|○|_| ̄_| ̄|○
○_| ̄|○  _|_|○○|_| ̄ ○| ̄| |_
| ̄○|_| ̄  ○ ○_| ̄|○○| ̄|_○ _|
 ̄|_| ̄|○  ○|_| ̄_| ̄|○○| ̄|_○
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。