【経済】青色LED訴訟、200億円の支払命令は異常…経済同友会の北城恪太郎代表幹事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★青色LED訴訟、200億円の支払命令は異常=同友会代表幹事

 [東京 3日 ロイター] 経済同友会の北城恪太郎代表幹事は定例の記者会見で、
会社に対して200億円の支払いを命じる判決が出た青色LED訴訟について、
「問題がある判決だ。異常だ」との考えを示した。

 北城代表幹事は会見で、「多大な(企業の)負担が発生するなら、日本で研究開発を
する意味がなくなる。ボーナスとして報いるとか昇給、ストックオプションなどで
対応できる。成果が出たら多大なコストがかかるとなれば、現在の(研究開発の)状態は
維持できず、空洞化をもたらしかねない。国際競争力を念頭に置くべきだ」と述べた。

REUTERS http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040203-00000946-reu-bus_all
・経済同友会 http://www.doyukai.or.jp/
2名無しさん@4周年:04/02/03 17:43 ID:jlQD1eut
ほう
3名無しさん@4周年:04/02/03 17:43 ID:3EZnTs/H
5だったら>>1-1000に200億円プレゼント。
4ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/03 17:43 ID:Llg2741u
まぁそりゃぁそうだよな。
5名無しさん@4周年 :04/02/03 17:44 ID:vnmmLF01
日本で開発・生産は外国だろ・・・・・氏ね
6擬古牛φ ★:04/02/03 17:44 ID:???
★研究開発空洞化もたらす LED訴訟で北城代表幹事

 経済同友会の北城恪太郎代表幹事は3日の記者会見で、会社側に200億円の
支払いを命じた青色発光ダイオード(LED)訴訟について「日本だけ多大な
負担が発生するのでは、日本の研究開発の空洞化をもたらす」と懸念を表明した。
 発明の対価について「給与を保証されて研究しているのであって、報奨は通常
数百万円の単位。国際競争力を念頭に考えるべきだ」と指摘。「製品化や販売など
いろいろな人の努力があって利益が出るので、研究開発だけ多大な額というのは
異常だ」と述べた。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040203-00000142-kyodo-bus_all
7名無しさん@4周年:04/02/03 17:45 ID:GziioANN
で、これ誰?
8名無しさん@4周年:04/02/03 17:46 ID:C9V30pns
会社を救うヒット商品を生み出したら役員にさせてくれるとかあるわけ?
9名無しさん@4周年:04/02/03 17:46 ID:D1znpXGr
そりゃ既得権益を守りたい側の人たちに言わせたらこうなるだろw
今回の問題の本質を全く分かってないよ経済同友会は。
10名無しさん@4周年:04/02/03 17:47 ID:k518sJBX
誰だかしらんが、激しく同意。
11名無しさん@4周年:04/02/03 17:47 ID:O/jS4LfO
>9
わかってないのはおまえ

>給与を保証されて研究しているのであって、
12名無しさん@4周年:04/02/03 17:48 ID:TkPVtX/6
20世紀中には無理といわれた発明で、個人の力が大きかった異常な例だから
額が異常なのは当たり前。問題なし
13名無しさん@4周年:04/02/03 17:48 ID:csPzYg/O
>ボーナスとして報いるとか昇給、ストックオプションなどで 対応できる。
実際の報酬はたったの2万だったわけだがw
14名無しさん@4周年:04/02/03 17:48 ID:jFJ93JsB
200億はちょっとあれだとしても、
給料払ってるんだからそれでいーじゃん的な事を言われる方が萎えるだろ
15名無しさん@4周年:04/02/03 17:48 ID:WCrgopZN
↓以降 文系VS理系禁止
16名無しさん@4周年:04/02/03 17:49 ID:6dROlEXb
すべては特許法に書かれてある通り
「正当な対価」だっけ?

たとえ給料・身分が保証されていようと
その対価が2万なのか?
身分っていってもいつリストラされるか分からない世の中だよ?
17名無しさん@4周年:04/02/03 17:49 ID:MxoMo3mg
ていうか、ストックオプションを会社が出していれば、今ごろ
こんな問題にならなかった。1円も払うもんかといういこじな
姿勢がこの結果だ。
18通りすがり:04/02/03 17:50 ID:SKwl4/FT
日本では 投資家・経営職が 研究に投資すれば
80〜90%の利益を独占して良いルールになっている。

青色ダイオードの場合は 会社側がDQNすぎたので
その権利は50%程度になっただけ
(裁判所も稀な例と言っている)


まあ、研究者へのBACK自体も 日本では殆どゼロに近い以上 海外並みにしないと
研究者が全て海外に逃げてしまうのだが・・・
19名無しさん@4周年:04/02/03 17:50 ID:olpL9fZq
でもこの発明は会社の設備があって初めてできる発明なわけでしょ?
じゃあ自分で設備も全部揃えてできんのかよ?
完全に一人でやった発明じゃないんだから
200億は高すぎる!!
20名無しさん@4周年:04/02/03 17:51 ID:CjMyUSsE
確かに異常だけど、それは会社が異常だっただけで、普通の会社なら普通の金額が
判決で出てるということを、この幹事さんはご存じ無いだけでは?
21名無しさん@4周年:04/02/03 17:51 ID:jFJ93JsB
>日本だけ多大な負担が発生するのでは、日本の研究開発の空洞化をもたらす

これなんなの?
22名無しさん@4周年:04/02/03 17:52 ID:O/jS4LfO
>12

そのとおり。

今回のケースは異常な例であり、
今後の技術者・研究者と雇用者との関係のモデルケースとしてはいけない。

23名無しさん@4周年:04/02/03 17:52 ID:mk9gi/T5
今ごろスレイブの元には寄付団体からの手紙が凄い勢いできてんだろな
24名無しさん@4周年:04/02/03 17:52 ID:dHPPUiTM
いままで払った給料全額差し引いても199億以上にはなるんじゃねぇのか?
25名無しさん@4周年:04/02/03 17:53 ID:dY/ykvYQ
同じシステムならとっととアメリカに行かせた方がいいってこと。
26名無しさん@4周年:04/02/03 17:53 ID:bv1cQCme
給与が...って、そういう人いっぱいいるでしょ。
その中で結果を出したって訳じゃないか
27名無しさん@4周年:04/02/03 17:53 ID:MBoBdcPn
まあ、技術者の味方だと早い時期に明言しておくのが
勝ち組だろうな。
28名無しさん@4周年:04/02/03 17:53 ID:2pN5OaYI
そんな私情にまみれた判例作っていいわきゃないだろ。
29名無しさん@4周年:04/02/03 17:53 ID:TkPVtX/6
>>19
だからこの事例でさえ利益の50%も発明者以外の取り分になってるじゃないか
しかも200億って額は実際は利益の16〜17%に過ぎないぞ
30名無しさん@4周年:04/02/03 17:55 ID:Ahwuf4uW
すべて日亜の自業自得なのが笑える。
31名無しさん@4周年:04/02/03 17:55 ID:t3p2ZVwb


やっぱり出ました!

北城恪太郎代表幹事は超マイナス思考の典型的な徳川時代型日本人

32名無しさん@4周年:04/02/03 17:55 ID:0KxjIFER
うむうむ
成果挙げられなければいずれリストラ・クビ
従業員が600億円に相当する成果を挙げても2万円
幹部・上司は10〜50倍
社長・会長にいたってはそれ以上の報奨を得るのが正しいんですね

>経団連のお金持ちさま
33名無しさん@4周年:04/02/03 17:55 ID:zMF1+ABy
つまり今までどおり果実は会社が独占したい、と?
34名無しさん@4周年:04/02/03 17:55 ID:C9V30pns
判決文よんだら、200億じゃなくて600億が妥当だけど
200億の訴えだから200億にしとくよって内容だったような…。
つーか、桁が違うようなヒット商品だからな。
売り上げ見積もりもすさまじいし、利益見通しも莫大。
んで、利益のなかの特許がもたらした部分も1200億。
しかも先行して開発してた企業の開発規模に比べて桁違いにセコイというありさま。
例外中の例外だよ。200億は。
額のでかさに貰いすぎとの声があがるのは仕方ないかもしれんが
判決読んだら妥当だなと思ったよ。
35名無しさん@4周年:04/02/03 17:55 ID:eIQCzxfl
>ボーナスとして報いるとか昇給、ストックオプションなどで
>対応できる

対応してればこんな事にはならなかったのにねえ。
36名無しさん@4周年:04/02/03 17:55 ID:JNUp7W17
まあ、心配しなくても200億も持ってかれるような発明なんか、そうそう簡単にできるもんじゃないし。
37名無しさん@4周年:04/02/03 17:56 ID:jFJ93JsB
社員を捨てゴマとでも考えてたんだろ2万円って・・・
38名無しさん@4周年:04/02/03 17:56 ID:mdH61/kr
企業にとって大発明をする研究者は迷惑ということ?
39名無しさん@4周年:04/02/03 17:56 ID:i724uG81
2万円しか払わなかった会社が正当だの不当だのいうなよって感じ。
今回の発明はある種奇跡的なものだから200億くらい払って当然。
40名無しさん@4周年:04/02/03 17:56 ID:H5cUiqEy

 もはやお笑い
41名無しさん@4周年:04/02/03 17:56 ID:82PsXDEc
雇用関係のモデルケースとしてしまうのは、異常だけど、

この幹事さん、判決結果が、研究開発した人には誰にでも
200億円とか収益の50%払え、というふうに勘違いしてないか?
42名無しさん@4周年:04/02/03 17:57 ID:LSZhZg42
判決の中で「一般化できる事例ではない」って書いてるのにね。

今まで経営者と株主で独占してきた利益を取られたからイチャモンつけているだけでしょ。
43名無しさん@4周年:04/02/03 17:57 ID:C9V30pns
>>41
偉い人は新聞の見出ししか読んでいない予感。
44名無しさん@4周年:04/02/03 17:57 ID:VmyJQSkd
こんなこといってるから日本の経営者はダメなんだよな。
45名無しさん@4周年:04/02/03 17:58 ID:LWYUJRTY
利益はすべて上のもの(政治献金も含め)
下々は文句をいうな〜黙って税金納めろって聞こえるな
46名無しさん@4周年:04/02/03 17:58 ID:ARfgDw9Y
逆だろ。国際競争力持たせたいならもっと餌を釣り下げて優秀な技術者確保しろよ
47名無しさん@4周年:04/02/03 17:58 ID:q8WNwr06
>多大な(企業の)負担が発生するなら、日本で研究開発をする意味がなくなる。
||
  エンジニアの給料が安いから日本で研究開発してます!
48名無しさん@4周年:04/02/03 17:58 ID:ug0QiNq8
>>21
開発者が儲けの半分以上を取るようになる

投資額に見合った儲けが出ないため会社や投資家が投資を控えるようになる

予算が無いため満足な開発ができない

能力のある研究者海外へ逃亡

日本の研究開発分野は新人とロートルだけになり空洞化

って感じじゃない?
49名無しさん@4周年:04/02/03 17:58 ID:JNUp7W17
>>44
経済同友会の幹事たるお人ですら、この程度の読解力しかないんだから、
日本の経済が(ry
50名無しさん@4周年:04/02/03 17:58 ID:lzukK92+
>>13
してるよ。ストックオプションはしてないけど。
51名無しさん@4周年:04/02/03 17:59 ID:mk9gi/T5
日本の経営者つーかIBMの日本支店長だからな
52名無しさん@4周年:04/02/03 17:59 ID:Ahwuf4uW
このスレタイ見ると、日本企業の経営陣の無能ぶりがよくわかるな。
53名無しさん@4周年:04/02/03 17:59 ID:iAt1Hx5B
つうかもっと欲しいみたいなこと言ってたな。
何に使うんだ?
54名無しさん@4周年:04/02/03 18:00 ID:MBQvtyCK
発明の功績に対してそれ相当の報酬がないなら、発明意欲も失せるっつーの。
もうちょっと「知的財産」に対しての考え方を改めないと。
55名無しさん@4周年:04/02/03 18:00 ID:TkPVtX/6
>>48
少なくともこの幹事はそう考えてそうだな。1行目から勘違いなわけだが
56名無しさん@4周年:04/02/03 18:00 ID:3Ev58pBY
利益の0.1%も貰えないんだもんな
57名無しさん@4周年:04/02/03 18:01 ID:CjMyUSsE
つまり、優秀な研究者はIBMに入りなさいと言いたいわけか。
58名無しさん@4周年:04/02/03 18:01 ID:nQjxkqV+
ところで日本IBMって何か役に立っているのか?
59名無しさん@4周年:04/02/03 18:01 ID:dgBVrTza
1%ぐらいはよこせと
60名無しさん@4周年:04/02/03 18:01 ID:3h1nAoIS
ここは一生経営者になれない負け犬が吠えるスレですね。
61名無しさん@4周年:04/02/03 18:01 ID:eIQCzxfl
>成果が出たら多大なコストがかかる

判決文のどこをナナメ読みしたらこういう解釈になるのかわからん。
62名無しさん@4周年:04/02/03 18:02 ID:dtOOApEn
北城恪太郎はネ申
63名無しさん@4周年:04/02/03 18:02 ID:0KxjIFER
だって経営者ですもん
自分が一番かわいいから
他人、特に従業員は奴隷ですから

もうながされよ〜よ ながされるまま〜
あほの経団連の意のままにぶっ壊してください
64名無しさん@4周年:04/02/03 18:02 ID:zfK5v5T4
>>54
そりゃーそうだが今回みたいの増えると不採算部門なんかどんどん消えて
研究する場自体なくなっちまうよ
65名無しさん@4周年:04/02/03 18:02 ID:Xfs8hbqF
まあ、日本はそういった部分を曖昧にしてきたから。
きちっと線を引けば、無能社員は現状よりもっと安月給になる。
そして貧富の差が広がって行く。
いい加減日本が社会主義国家であることに、そしてそれに甘んじているから生活できていることに気がつけ無能ども!
66名無しさん@4周年:04/02/03 18:03 ID:BRfOv9+f
世界的発明の対価が2万円+昇給昇進っつーのも異常だと思うけどね
67名無しさん@4周年:04/02/03 18:03 ID:JNUp7W17
ところでノーベル田中さんはコメントしないのね。
68名無しさん@4周年:04/02/03 18:03 ID:i724uG81
日本じゃ特許書いても残業手当分くらいしかもらえない会社が普通だからなあ
69名無しさん@4周年:04/02/03 18:04 ID:HTFXAkWn
てか200億って少ないだろ、日亜むかつくな〜
70名無しさん@4周年:04/02/03 18:04 ID:jFJ93JsB
外国だったら「え?そっちの会社では利益を出すのは迷惑なの?」って
喜んで引き抜くんじゃねーの?
71名無しさん@4周年:04/02/03 18:04 ID:lzukK92+
報酬は2万円だけとか行ってる人へ

昇進昇給はしています。ボーナスもでています。
特許出願したときの報奨金が2万円です。
2万円だけというのは不正確な情報です。
72名無しさん@4周年:04/02/03 18:04 ID:H5cUiqEy
こりゃ10年後の日本が楽しみだ
73名無しさん@4周年:04/02/03 18:05 ID:C9V30pns
中村ベンチャーに投資した資産家=会社社長
と考えれば、ぼろ儲けだろ。なにが大損なんだか…
74名無しさん@4周年:04/02/03 18:05 ID:SyzrE2/c
所詮東京地裁の判決だ。東京地裁の判決は近所のおばさん並の頭の裁判官がやっているからな
75名無しさん@4周年:04/02/03 18:05 ID:F4vyoCWy
日亜の控訴を受けて中村側も600億に増額
判決も600億払いだったらオモロイ
76名無しさん@4周年:04/02/03 18:05 ID:0KxjIFER
はっはっは
市ね 働け 子を作れ そして苦しめ
具民度も
77名無しさん@4周年:04/02/03 18:05 ID:7F0HX2pj
企業は人のためにあるものであらず、人は企業のためにあるものであらず。

ってことだよ。ホウジョウ君。
78名無しさん@4周年:04/02/03 18:06 ID:zcgYUt06
>>1
どうせ生産は海外だろ。

経営一辺倒で技術開発の苦労のかけらも
知らないDQN丸出しの発言だな。
79名無しさん@4周年:04/02/03 18:06 ID:O/jS4LfO
不採算分門だと思われてた中村が、社命に逆らってやりたい研究しても
首にならずに給料をもらうことができたのは、
共産主義的な雇用形態のおかげだろ?

つまり、>64の言うとおりなんだよ
80名無しさん@4周年:04/02/03 18:06 ID:SpLj8EPj
>>71 発明の対価と報酬の違いをちゃんと書けよ
馬鹿にもわかるように。
81名無しさん@4周年:04/02/03 18:06 ID:jFJ93JsB
>>71
日本の社会では昇給、ボーナスは昔からあるから、それを今回の発明のお金です
ってのは筋がちがうんじゃね?今回の発明は特別だぜ。
82名無しさん@4周年:04/02/03 18:06 ID:ZGfTrKj8
>ボーナスとして報いるとか昇給、ストックオプションなどで
対応できる。

やってないから、こういうことになるんでしょ!
成果あげたら、’将来会社の業績が下がった時の為にプールしておく’
そんでもって、業績下がったら、容赦なくリストラですか!
83名無しさん@4周年:04/02/03 18:07 ID:zKXnkcTc
>多大な(企業の)負担が発生するなら、日本で研究開発を
する意味がなくなる。

なるほど。今は安月給で使えて負担が軽いから
日本で研究開発する意味があると。
84名無しさん@4周年:04/02/03 18:07 ID:fmzLwrPp
「割合」で考えるべき所を考えない典型的な腐れ文系的クレームだな(笑)

こんな天文学的な利益を生むような発明が早々あるかよ(笑)普通の発明品なら
売り上げも普通で、この割合でも普通の金額にしかならねえよ。

>>67
してたようなきがするが?私も請求するとかいう内容だったよ。
85名無しさん@4周年:04/02/03 18:07 ID:oJ1IyZ7s
実際は20億ぐらいの発明。
86名無しさん@4周年:04/02/03 18:07 ID:wokNstY3
|日本で研究開発をする意味がなくなる。
つまり今まで安月給で開発させてました、と。

|ボーナスとして報いるとか昇給、ストックオプションなどで
|対応できる。
対応してなかったから裁判になっちゃったんでしょ?

|国際競争力を念頭に置くべきだ。
優秀な頭脳が海外に流出していけば、その方が致命的。

所詮、技術のわかってない経営者のたわ言。
87名無しさん@4周年:04/02/03 18:07 ID:pk/leeVR
>>71
会社が特許の対価としての報酬として払っているんだから2万だろ
88名無しさん@4周年:04/02/03 18:08 ID:MMaPEBOs

実際、この莫迦企業のお陰で貴重な人材が海外に流出してるわけだがな
89名無しさん@4周年:04/02/03 18:08 ID:a+b8Vz3i
>>4
>>10
>>11
>>19
>>28

そこらの発明と違ってこの発明は研究環境も含めて極めて異常な例。
だから世間一般から見て異常な支払命令でも納得できる。
心配しなくても今回の判決はスタンダードにはならないよ。
90名無しさん@4周年:04/02/03 18:10 ID:ZGfTrKj8
>>78
最近は開発設計も海外なんですがー
理由は当然

’コストの削減の為!’

指示元は、当然、経営者なんですがー
空洞化させてんのはおめーらだろが!
91名無しさん@4周年:04/02/03 18:10 ID:mk9gi/T5
当の中村氏は今何を研究してるのかね
92名無しさん@4周年:04/02/03 18:10 ID:gyrR1p2X
この発明が無ければ、
確定分を含め94年から2010年までに算定される売上高1兆2086億円は、0だ。
そこから推定される会社の利益1200億円の利益も0。
200億払うのも高くないだろう。それでも1000億円の儲けなんだから。
成果が出たら、発明者に払うコストがかかるという考えが間違っている。
会社は、その発明のおかげで莫大な利益を得るのだ。
会社がそれを払わないのなら、有能な技術者は海外に出るだろう。
そして、日本の会社、産業は衰退する。

93名無しさん@4周年:04/02/03 18:11 ID:e5wzFemU
そりゃ経営者はみんなそう思う罠。
そんな途方も無いリスクを抱えて経営なんぞ出来ない。
企業としては研究開発を断念するか海外に移転するか
外部機関に委託するだろうな。
リスクを避ける為にはしょうがない。
結局、日本の研究者の為に良かったのやら悪かったのやら。
いずれにしても科学技術立国の夢はこの判決で崩れ去ったのは間違い無いな。
ご愁傷さま。
94名無しさん@4周年:04/02/03 18:11 ID:QFEA0K5J
>>86
>対応してなかったから裁判になっちゃったんでしょ?
教授になるからって、やめたから
95名無しさん@4周年:04/02/03 18:13 ID:jFJ93JsB
お金ないと生活できないからね、取れるうちにとっておかないと
けど200億いいなぁ〜これって分割払い?
96名無しさん@4周年:04/02/03 18:13 ID:VttZP6YU
>ボーナスとして報いるとか昇給、ストックオプションなどで対応できる。

ほー!
600億円に比する「ボーナスと昇給・ストックオプション」の提示可能な
給与換算式とやらを見せてもらいたいものですな>経済同友会
97名無しさん@4周年:04/02/03 18:13 ID:kyckdVYm
多大な(企業の)負担が発生するなら、日本で研究開発をする意味がなくなる。
                 ||
多大な労力発生だけで報酬がないなら、日本で研究開発をする意味がなくなる。
98名無しさん@4周年:04/02/03 18:14 ID:zcgYUt06
>>90
漠然と海外とか言うなよ低脳。
反論するなら代表的な製品くらい挙げろや。

まさか海外専用商品の開発のことを
言ってないだろうな?
99名無しさん@4周年:04/02/03 18:13 ID:C9V30pns
先行して開発をおこなっていた他社の会社の損害を中村は払うべき。
たった一人と数億で数年なんて事故みたいな話だ。道義的に許されない。
200億なんて額じゃない!!
とおもっている開発者がいるとおもう。
100名無しさん@4周年:04/02/03 18:14 ID:0KxjIFER
経団連     御意見番

   リストラ       自殺

残業未払    パート

   脱税         政治献金

そして結末が 支払命令200億円は異常(by けいだんれん)
どーなってんの???
101名無しさん@4周年:04/02/03 18:14 ID:LvxT7qPF
基礎研究なんてバカらしくなってくる。
102 :04/02/03 18:15 ID:aF2PZK46
あのさ、契約がどうなっているかで全てが決まるわけだから、
これからの研究者が会社との雇用契約を見直せばいいだけだと思う。
中村氏はそういう契約をしていなかったわけだから、
会社側に支払う義務は発生しないのではないかと思うんだが。

もちろん今回の件で研究者の雇用契約の見直しが進むことを望む。
103名無しさん@4周年:04/02/03 18:16 ID:MBQvtyCK
いろいろあるけどさ〜、この発明ってものすご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っく画期的なんだよね?
今までいろんな人がやったけど、出来なかったことをしたわけでしょ。
払ってやれよ、200億!そしてその資金で、また新たな研究をして欲しい。
104名無しさん@4周年:04/02/03 18:16 ID:fn7/o+xg
>>96
その値段がおかしいって言ってんだろ?
なんで対価が必要って話になるんだ?
105名無しさん@4周年:04/02/03 18:17 ID:usoE0oKv
心配しなくても最高裁で20億で決着。
106名無しさん@4周年:04/02/03 18:17 ID:gOPYrPjU
>>18
海外並てどこよ?
抽象的すぎて話しにならんと思うがドーヨ?

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo101.htm
107名無しさん@4周年:04/02/03 18:17 ID:H5cUiqEy
実際、欧米では元理系の学者が経営してる会社ってのが多いのよ
日本に比べると圧倒的に
108名無しさん@4周年:04/02/03 18:18 ID:atNBoZQm
>>19
禿同。
会社は営業販売スタッフや生産ラインの従業員にも1千万づつ配るべきだ。
庶務課スタッフも忘れてはイケナイ。

109名無しさん@4周年:04/02/03 18:18 ID:eIQCzxfl
>>93
これをリスクと捉えるのが既に勘違いだ。
一発当てたやつに、その利益の中で報いてやれという話であって、
会社は何か積極的に損をするわけではない。
110名無しさん@4周年:04/02/03 18:19 ID:gOPYrPjU
なんで海外、特に欧米を引き合いに出して論ずる香具師が後を絶たないのだ?
日本は日本で良いだろうが。オマエらもう少し自分自身の考えを持てよ・・・

他国と日本の差を見つけるのなんて厨でもできる
111名無しさん@4周年:04/02/03 18:19 ID:oJ1IyZ7s
有能な研究者が研究する施設が無くなるな。
採算の取れない研究は即ストップされるようになるから
ひょうたんから駒みたいな発明は無くなってしまうだろう。
112名無しさん@4周年:04/02/03 18:20 ID:0KxjIFER
団塊 共闘 みなでともに汗水流して闘おう

てな時代はなくなったんだよ
こんな世代がいま経営者だから時代錯誤がはなはだしいのだ
113名無しさん@4周年:04/02/03 18:20 ID:RTf07KXD
ストックオプションなんて殆どやってないし、
ボーナスなんてプラス評価でも10〜20%UPが精々じゃないの?

ボーナスとストックオプションと昇格で報いる手しかないなら、
まずそれをやればいい。実際、それすらやってないんだもんね。
114名無しさん@4周年:04/02/03 18:20 ID:O/jS4LfO
>>106
そりゃそうだ。海外に行けばもっと報酬がもらえると思ってるばか大杉。
115名無しさん@4周年:04/02/03 18:20 ID:LvxT7qPF
>>109
基礎研究をやる人がいなくなるよ。
116名無しさん@4周年:04/02/03 18:21 ID:jFJ93JsB
>>114
それはどうかな?
117名無しさん@4周年:04/02/03 18:22 ID:MBQvtyCK
報酬云々もそうだけど「自分のしたことがきちんと評価されてるか」っていうのも問題なわけでしょ。
今回の場合も「会社から評価されていない」と感じた部分も多かったんだろうし・・・
118名無しさん@4周年:04/02/03 18:22 ID:F4vyoCWy
>>93
>そんな途方も無いリスクを抱えて経営なんぞ出来ない。
何十億と払うような発明が出たつうことは、何百億と会社が儲かるつうことなのに?
119名無しさん@4周年:04/02/03 18:23 ID:fn7/o+xg
>>111
なにいってるの?
この600億ももともと採算のとれない研究だったのか?
120名無しさん@4周年:04/02/03 18:24 ID:icgIOr/q
すぐに給料や投資の話を持ち出す人がいますが
従業員が職務発明で特許を取ると、使用者である会社側は
特許の通常実施権、つまり特許を使用して製品を作ったりする
権利を自動的に無償で有することになります。
開発者への給与などはこれによって報われてると見られるでしょう。
そのうえでさらに問題となるのが、専用実施権、つまり他社に特許の実施を
許可したり禁止したりする権利です。
職務規定などに定められている場合、会社側に譲渡されるわけですが
これについての対価が問題となっているわけです。
121名無しさん@4周年:04/02/03 18:24 ID:VmyJQSkd
>>110
日本は欧米と開発競争をしているってのに、
世界が日本だけで完結しているアホでつか?
122名無しさん@4周年:04/02/03 18:24 ID:VttZP6YU
>成果が出たら多大なコストがかかるとなれば、現在の(研究開発の)
>状態は維持できず、空洞化をもたらしかねない。国際競争力を念頭に
>置くべきだ

逆に優秀な頭脳が海外から日本に集結するという考えに及ばんのか?
数千億にも化ける新規技術を手土産に持ってきてくれれば数百億など
毛ほども痛くないだろうに。
123名無しさん@4周年:04/02/03 18:25 ID:AMrcUrvJ
>なんで海外、特に欧米を引き合いに出して論ずる香具師が後を絶たないのだ?
日本は海外、特に欧米と競争してるのです。
報酬(待遇)でさえも圧倒的に負けてるから近年技術者の流出が激しい

中村氏とてノーベル級の発明をした日本人なのにもはや今では海外企業に貢献。
いつまでもこんなのが続けば
日本ダメポ
124名無しさん@4周年:04/02/03 18:25 ID:MMaPEBOs
そりゃ、自分の世界的な発明が2万円だったら
キれたくなくても、キれるわな
125名無しさん@4周年:04/02/03 18:25 ID:LvxT7qPF
>>119
そうだよ、もうやめろと言われていたのに無視して続けてただけ。
結果オーライの研究。
126名無しさん@4周年:04/02/03 18:25 ID:jFJ93JsB
おめーら青色発光ダイオードだぜ!これが何かわかってるのか?
話はそっからだろ、俺はわからねーけどな。
127名無しさん@4周年:04/02/03 18:26 ID:zKXnkcTc
きわめて特殊な霊だと逝ってるのに

このヒト、読解力、ないの?
128ところで:04/02/03 18:27 ID:5XSv5Bcz
民放のテレビ番組というのは、
CMを出すスポンサーの広告費で支えられているもので、
テレビタレントの所得もそれで支えられているわけだ。
なのに、広告料金を出す企業の側から見て、
自社を支えている開発者や役員よりも、
広告費で飼われているタレントの方が所得が高いという点に、
不条理を感じることはないんだろうか?
中村氏がこの200億円を勝ち取ったとしても、
彼の生涯所得はタモリや石橋貴明に及ばないんじゃないか?
129名無しさん@4周年:04/02/03 18:28 ID:gyrR1p2X
>>126
どうぞ
当時の請求額は20億円でした。
http://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20010905/index.htm
130名無しさん@4周年:04/02/03 18:28 ID:jFJ93JsB
発明の評価が二万って・・・バイトの夜勤じゃあるまいし。
131名無しさん@4周年:04/02/03 18:28 ID:MBQvtyCK
青色発光ダイオードがこれから生み出すであろう利益は計り知れないよね。
あと数年経てば、この発明がどれだけ凄かったのかわかるんじゃない?
132   :04/02/03 18:28 ID:93gMaBh1
中村さんにお願い。
近鉄球団買って四国をフランチャイズに!
133名無しさん@4周年:04/02/03 18:29 ID:C9V30pns
>>107
それはベンチャー企業かな
資金等で起業しづらく、失敗したら敗者復活しづらい日本で
開発に成功して一儲けしようとおもっても環境を実現することもできない。
特許なんてのは独創的な基本特許ほど金に結びつくが
実績のない開発なんてリスクが高くて普通の経営者ならやりたくない。
低リスクでの特許なんて開発規模に比べて得られる利益は知れたものだ。
高コスト低リターンの研究開発しか出来ない環境しかないなら
ほっといても、日本の研究開発力なんて国際競争力を失うばかりだよね
134名無しさん@4周年:04/02/03 18:29 ID:6ruAyqZZ
>>108
それは共産主義。
135名無しさん@4周年:04/02/03 18:30 ID:X/0wH2RH
今回の判決は
会社側が中村氏の特許を使用していないとか、
中村氏の発明は15億の損害を会社に与えたとか
明らかに嘘だと分かる主張を法廷で行ったため
それを懲罰する意味での判決。

普通に貢献認めたうえで、支払額をあらそえば
20億ぐらいの判決になったはず。
136名無しさん@4周年:04/02/03 18:30 ID:zfK5v5T4
>>128
CMを見る側も含めて考えろよ
137名無しさん@4周年:04/02/03 18:30 ID:X8Cl1iOJ
判決文を探しています。
どこにありますか?
138名無しさん@4周年:04/02/03 18:30 ID:fl/kw8D6


 控訴審が楽しみだ。
 発明で個人が200億?
 ふざけるんじゃねーよ。
 2億で手を打ちな。
 腐れ開発者が。
139名無しさん@4周年:04/02/03 18:31 ID:gOPYrPjU
>>121
>>123
欧米と開発競争をしてるから欧米を引き合いに出すのか?
真似だけでは追いつくことはできても追い越すことはできないよ

なぜ日本の工業製品は品質が良いのか調べてみそ?
その要因に日本独自のやり方が出てることに気づくだろう
140名無しさん@4周年:04/02/03 18:31 ID:atNBoZQm
おまいらソロソロ気づけよ。
200奥エン相当の貢献したっつーことと200奥エンもらえるっつーこと
はイコールじゃないってことにサ。
おまいらの仕事っぷりともらってる給料を比べてミ。
>>126なんて差引すれば会社に金支払うんじゃないのか。
141名無しさん@4周年:04/02/03 18:32 ID:4/i7KXFj
>>118
企業が抱えてる技術者の研究開発結果は単発じゃないだろが。
これを全ての技術者に対して認めたら200億円じゃすまなく
なるんだがね。

あるいは例えばおもちゃメーカーの企画開発者とかとどこが
違う?とか、じゃあメーカーで最後まで金になる研究できな
かった技術者から賠償金とっていいのか?とか。

142名無しさん@4周年:04/02/03 18:32 ID:icgIOr/q
>>135

20億までは微妙だが1/10くらいにはできそうだな。
地裁の算定の方法にはかなり疑問も残るし。
143名無しさん@4周年:04/02/03 18:32 ID:3W7/wmG+
>>94
なんでやめようって気になったかも重要じゃねえの。

DQN企業もDQN成人も、一度出るとこでて、痛い目にあわないと分からない。
成果出した人にはちゃんと報酬を払いましょう。それができない企業は
痛い目にあうよってだけのはなしだろ。
出るところにでるまでこじらせたのはDQN企業の責任だからな。
200万ていわれたら200万はらわなきゃいけないし、200億っていわれたら
200億払わざるを得ないだろう。

喧嘩上等とか言っているDQNだって、出るところに出て、慰謝料ふんだくられたら
結構その結果の重さにびっくりして、おとなしくなるものです。
144名無しさん@4周年:04/02/03 18:32 ID:gVEyjmQ1
>ボーナスとして報いるとか昇給、ストックオプションなどで対応できる。

ボーナス
一部門だけ利益が出ても会社全体が赤字の時はどうするんだ
一人だけ莫大なボーナスを出せる訳がない。

昇給
IBMって昇給制度を継続できるか?
他社は大半が廃止してるのにこんな事言うな。・・・

ストックオプション
役員らが将来の一定の期間内、事前に決めた価格で自社株を取得できる権利。
何時までいるのか解からないのにこれで貰ってもあんまり嬉しくない。
145名無しさん@4周年:04/02/03 18:33 ID:ZGfTrKj8
>>98

こいつ、ほんとに現在の開発現場しらねんだなー
日本向け製品の開発も、かなりの部分海外に外注だしてんだよ。
日本じゃ、企画と仕様のまとめだけ!
仕様まとまったら、まるごとぶん投げちまうんだよ!
あとは、上がってきたサンプルや商品の検収作業するだけだよ!
146名無しさん@4周年:04/02/03 18:33 ID:0KxjIFER
>>140
ちがうよ
なぜあの時点で「2万円」だったのか ってのが論点なんだよ
金額なんて問題ない(2万だぞ、2万、ボクェガ)
その分謝罪の意味も込めて企業は負担すべきだ
147名無しさん@4周年:04/02/03 18:33 ID:iZs1eaho
この話の前では漏れのパチンコで30000円勝ったこともかすんで聞こえるな
148名無しさん@4周年:04/02/03 18:34 ID:kWotnmtF
>>92の数字がわかりやすいね。 この発明の凄さが。
149名無しさん@4周年:04/02/03 18:34 ID:VmyJQSkd
>>193
「売れるもの」、「新製品」を出さなきゃ勝てねーんだよ。
そのために同じ土俵にのるってことさ。
150名無しさん@4周年:04/02/03 18:34 ID:MEUEMRdD
判決が異常なんじゃなくて
あの環境で物凄いモノを作ってしまった人と
その人を扱いきれなかった会社が異常。
151名無しさん@4周年:04/02/03 18:34 ID:rOsiFphk
マイクロソフトは社員が数十億もらってるらしいね。
152名無しさん@4周年:04/02/03 18:34 ID:iAXBzcGJ
ばかやろ、600億なんて安いだろ、会社はいくら儲かると思ってるんだ
腐れ外道会社死ね
153名無しさん@4周年:04/02/03 18:34 ID:AMrcUrvJ
安心汁
一人の発明で売り上げ9割の毎年大幅黒字の企業なんて他に無いから
154名無しさん@4周年:04/02/03 18:34 ID:C9V30pns
>>141
業界水準の規模で開発したなら、開発者がもらえる額は
特許がもたらす利益の1%もないだろ。
155名無しさん@4周年:04/02/03 18:34 ID:aDiv4aqb
そんなもんケースバイケースだろが。
アフォか同友会代表幹事。
156名無しさん@4周年:04/02/03 18:35 ID:bRpAmhJS
異常なのは確かだなw
157名無しさん@4周年:04/02/03 18:35 ID:icgIOr/q
>>146

あの時点で2万円だったのは、何の問題もない。
あれは特許出願に対する報奨金だから。
問題はその後特許によって利益が発生した時の対価。
一応ボーナス100万円、昇給などがあったが少なすぎたということ。
158名無しさん@4周年:04/02/03 18:35 ID:eIQCzxfl
>>140
まぁイコールじゃないよな。
200億どころの貢献じゃないわけだから。
159名無しさん@4周年:04/02/03 18:36 ID:/NZEhXna
>>131
といっても、多少なりとも電子機械とかに興味ない人間には、
青色LEDってやつがどれだけ偉大な発明かわからんと思う。
俺は自分が若いうちにお目にかかれるとは思わんかった…。

まぁ、正直、200億で青色LED独占できるのであれば、
とっとと払って開発者黙らせた方がいいやな…。
というか、ごねないで最初の請求額で手うっとけばもうウッハウハだったのにねぇ…
目先の金にめが眩んで余計な出費をしょいこむなんてバカな会社だ…
160名無しさん@4周年:04/02/03 18:36 ID:VttZP6YU
そういや、このドキュン企業って株式上場してねーんだよな。



現実問題として「ストックオプション」なぞできませんなぁ。
残る手は現物支給か?
161名無しさん@4周年:04/02/03 18:36 ID:UdYiEnaO
どーでもいいから俺にちょとよこせ。
月給15万はつらいなー。
162名無しさん@4周年:04/02/03 18:36 ID:VmyJQSkd
>>145
どうせ発注先は韓国とかだろ?
163名無しさん@4周年:04/02/03 18:36 ID:dtOOApEn
>>151
株持ってる役員じゃネーノ?
164名無しさん@4周年:04/02/03 18:37 ID:fl/kw8D6


特許専門の弁護士事務所の事務員が常駐してるスレw
165名無しさん@4周年:04/02/03 18:38 ID:mk9gi/T5
200億という途方もない額に嫉妬する文系
可能性1%もないのに自分もいけるかもと思い込む理系
166名無しさん@4周年:04/02/03 18:38 ID:BliP3t8v
>>159
なくても今まで生きてこれたからなくてもいいよ
恩着せがましくいってんじゃないよ
太陽だけで十分なんだよボケ
167名無しさん@4周年:04/02/03 18:38 ID:jjLJnKRJ
=========釣りじゃない自作自演あらわる。(痛すぎ)===========
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1053458042/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052906008/

橋下弁護士スレッド(372からです)と北村弁護士スレッド(134からです)
に現われた彼。名前 ミイチャン 他多数 ID bkvMI33u (今日)
IDとメール欄が全く同じなのに
自作自演を繰り返し(一目でわかる)
必至で取り繕ってるイタィ香具師が出現しました。

これは満足していただけると思います。
すさまじい痛さをお召し上がりください。
168名無しさん@4周年:04/02/03 18:39 ID:rOsiFphk
つーか、業界トップクラスの人間がせいぜい2千万
ぐらいしかもらえないのがおかしい。
一応将来技術屋になるのだが、俺はたいしたことできる
かわからんし普通のリーマンとかわらない給料であろうが
すばらしい発明をして、もちろんそれが膨大な利益を生んでいる
ことは必須なわけだが、それを満足しているのに
こういう天才的な科学者をこんな扱いしている日本の企業。
アメリカにみんな逃げちゃうよ。のこるのは凡人の科学者ばかり
169名無しさん@4周年:04/02/03 18:39 ID:ZGfTrKj8
>>162
やっぱり、こいつ何も知らない!
’韓国は人件費ど高いんだよ!あんなとこ使えるか!’
現在のコスト競争の苛烈さ、全くしらねーんだな!
170名無しさん@4周年:04/02/03 18:39 ID:h+yBEsmF
>>126
バーカ。
171名無しさん@4周年:04/02/03 18:39 ID:VmyJQSkd
>>166
原始人ハケーン(w
172名無しさん@4周年:04/02/03 18:40 ID:C9V30pns
173名無しさん@4周年:04/02/03 18:41 ID:MBQvtyCK
>>159
>青色LEDってやつがどれだけ偉大な発明かわからんと思う。

そうそう、そこなんだよね。200億が高いとか言ってる人はこの発明がどれだけ凄いかわかってなさすぎ!
・・・って俺も人に説明できるほど頭良くないけどさ(w
この権利を独占できるとしたら、今出されている1,200億っていう数字なんかよりもっと利益とれると思う。
会社側も素直に払っておいたほうがいいと思うよ、ホント。
174名無しさん@4周年:04/02/03 18:42 ID:e5wzFemU
今まで冷遇し過ぎたのが逝けなかったとは言え
あまりにも巨額だよね。
世論がどうとか、研究者や理系を目指す学生がどう思うかなんて関係無い。
経営者がどう思うかが一番の問題。
研究開発をどうするかは経営者の判断なんだから。
今まで日本に開発拠点を置いて日本人の研究者を多数雇用して来たのは
コスト・パフォーマンスに優れてたからだよね。
利点が無くなれば廃止、あるいは海外に拠点を移すのが自然だ罠。
アメリカの方が技術流出を防止する法整備も進んでるしね。
経済スパイ法だっけか?
優秀な人材も多いし。
あとにもこんな判決が続く様だと日本国内の研究開発拠点も空洞化すると思うな。
限度と言うかバランスが大事だろな。
175名無しさん@4周年:04/02/03 18:42 ID:fl/kw8D6


某弁護士事務所所属の下っ端が判決肯定に必死なスレw
176名無しさん@4周年:04/02/03 18:42 ID:gyrR1p2X
>>1
>成果が出たら多大なコストがかかるとなれば、現在の(研究開発の)状態は
維持できず、空洞化をもたらしかねない。

なにも会社の利益以上の物を要求している訳ではない。
売り上げ1兆2086億円のうちの利益部分1200億円のうちの200億円だけだ。

発明が無ければ何も生まれない。
177名無しさん@4周年:04/02/03 18:43 ID:MBoBdcPn
判例批判は負け組。
178名無しさん@4周年:04/02/03 18:43 ID:O/jS4LfO
>>168
トップが異常な額をもらうようになると、たいしたことができない奴は、
普通のリーマン以下の給料になるよ。
簡単に首が切られる傭兵のような雇用形態になってしまうかもよ。
179名無しさん@4周年:04/02/03 18:43 ID:C9V30pns
>>174
200億で青LED製造の特許なら多分他社よろこんで買うよ。
180名無しさん@4周年:04/02/03 18:43 ID:mk9gi/T5
>>176
>売り上げ1兆2086億円のうちの利益部分1200億円のうちの200億円だけだ。

よくわからんが利益少ないな
181名無しさん@4周年:04/02/03 18:44 ID:ANZC4xOt
ちなみに、経済同友会の北城恪太郎代表幹事って、
一応、理系出身で、SEを経てIBMの社長。

こんなこと言ってるのは、
・「利益」が営業利益もしくは経常利益と勘違いしているか、
・本社のために、技術者流出させたいのか
どっちかだな...

こういうヤツが、経済同友会代表幹事って段階で、
日本終わっているような気がする...
182名無しさん@4周年:04/02/03 18:44 ID:MBQvtyCK
>>179
うん、絶対買うね。
もうちょっと出す所もあるよ。
183名無しさん@4周年:04/02/03 18:45 ID:MMaPEBOs
この発明の後、中村氏には何人かヘッドハンターが来たらしいな
日本の企業が自社の技術者をがっちり確保してないと、技術者が海外へどんどんと流出していくことは必然。

184名無しさん@4周年:04/02/03 18:45 ID:4o/GWlej
まあ、青色LED級の発明なんてそうそうでるもんじゃないからな
この金額は一般人に青色LEDのすごさを知らしめたというわけだ

報奨金数百万なら、中村は年間数千万円の待遇がうけられるアメリカへ
いくだろう
185名無しさん@4周年:04/02/03 18:45 ID:DJSnAOpw

どうでもいいよ、対価の火事だから。
186名無しさん@4周年:04/02/03 18:45 ID:1paMjXM5
>>168
そのとおり。
このスレには、ねたみ深い香具師が大杉。

国の大学や研究所の研究者の発明についても、その発明が製品化されて、
特許を売ったり、実施権を設定したりして金が儲かったら、その発明を
した研究者にすべてやれと言うと、狂ったように怒る奴がいるんだよね。

でも国は全然損しないだよね。その発明が製品化した消費を売っている会社が
儲かれば税金払ってくれるのだから。

でもそれがわからない阿呆が多すぎる。
187名無しさん@4周年:04/02/03 18:47 ID:WduxsqtV
>>179
でも発明前だったらこのおっさんを雇うかな
188名無しさん@4周年:04/02/03 18:47 ID:MLLP4YP0
> 多大な(企業の)負担が発生するなら、
> 日本で研究開発をする意味がなくなる。

北城恪太郎って・・・・・アホ?

海 外 な ら も っ と 請 求 さ れ る ぞ 。

189 :04/02/03 18:47 ID:hMsYeUe8
ばかだね〜こいつ。

>ボーナスとして報いるとか昇給、ストックオプションなどで対応できる
そういうことを日亜がまったくしなかったから、
むしろその功績を無視するような態度取ったから、訴えられた訳じゃない。
訴訟の初期段階では20億だったわけだし、そのとき和解すれば良かっただけ。
これは、すべて日亜の愚行がもたらした結果。
190名無しさん@4周年:04/02/03 18:48 ID:gOPYrPjU
まぁ今回のケースは異常だからな
米国での中村の姿勢をしらない香具師も多いみたいだ

http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200204/19/4.html
191名無しさん@4周年:04/02/03 18:48 ID:4o/GWlej
>>179
1000億でも買いそうだな
>>176の数値が正しいなら、たった10年足らずで1兆円の売り上げをもたらしたわけでしょ
特許自体はあと10年あるし、これから右肩上がりで需要は増えるわけだし
192通りすがり:04/02/03 18:48 ID:SKwl4/FT
>>178
日本企業で世界平均を上回っているのは研究分野だけなので
研究 > (世界平均) > 営業 > 関連部門
の雇用形態になるでしょ?
193名無しさん@4周年:04/02/03 18:48 ID:rOsiFphk
>178
役に立たない=リーマン、OL、技術屋
役に立つ=同上

で格差が広がるだろう。でも仕方ない。
役に立たないOLやリーマンが車買えるほど
給料もらっているこの国はそのうち破綻する
いやなら、中国語、英語は日用会話話せるぐらいには
勉強していかないと
194名無しさん@4周年:04/02/03 18:49 ID:O/jS4LfO
>>188

だから、海外てどこよ?
抽象的すぎて話しにならんと思うがドーヨ?

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo101.htm
195名無しさん@4周年:04/02/03 18:49 ID:FqcxQSiC
俺はどこかで青色LEDのお世話になっているのでしょうか?

教えてエロい人
196名無しさん@4周年:04/02/03 18:50 ID:fl/kw8D6
>>195
身近なものならパチンコ枠のLED
197名無しさん@4周年:04/02/03 18:51 ID:BliP3t8v
すごい発明すごい発明ってでるだけでなにがすごいのか
さっぱりわからない。
太陽を作った宇宙の方がすごいと思うんだがどうだろうか
198名無しさん@4周年:04/02/03 18:51 ID:kNNyg6w6
今回の発明は普通に大企業の整った環境で発明したものでなくて
しかも世紀の大発明だから200億なんだろ
199名無しさん@4周年:04/02/03 18:51 ID:ANZC4xOt
>>178
少しは下がるかもしれんが、そんなに代わらない。

通常実施権の行使は無償であることが、法的に担保されている。
特許を元に普通に製品作って売る分には、発明者には1円も払わなくて良い。
200名無しさん@4周年:04/02/03 18:52 ID:MLLP4YP0

多大な(企業の)負担を発生させたのは日亜の社長なわけで(w

海外に行った中村を放置しとけば何も無かったのに
こちらから訴訟ふっかけたあげく対価を吊り上げたのは社長(w
201名無しさん@4周年:04/02/03 18:52 ID:nFKZFn+g
>>188
どこの国のどんな企業でどれぐらい請求されるの?
202名無しさん@4周年:04/02/03 18:52 ID:gOPYrPjU
>>145
なんつーか、自分の知ってる世界が全てみたいな言い方だな
開発って何の開発よ?業種によって話は全然変わるだろ・・・
203名無しさん@4周年:04/02/03 18:52 ID:CQJgEuBq
いままでの基準からすれば「異常」なのはたしかだな。

商売やるものも、時代は変わるということを理解しないとな。
204名無しさん@4周年:04/02/03 18:52 ID:/NZEhXna
>>179
しかも、日本の会社よりも海外の会社がババーンと大枚叩いて買いに来る悪寒。

>>181
そもそも、売上と純利益の違いも解ってないんじゃなかろうか…。
205名無しさん@4周年:04/02/03 18:53 ID:WNHNImUi
最近みられる一連の勝手情状酌量、反体制テロ的判決の
臭いも嗅がれるのは漏れだけ?
206名無しさん@4周年:04/02/03 18:54 ID:AMrcUrvJ
>>195
PS2の取り出しボタンランプ
都市圏の信号機 
携帯等の液晶のバックライト?
207名無しさん@4周年:04/02/03 18:54 ID:dY/ykvYQ
何となく抹殺されそうな気もするな・・・
208名無しさん@4周年:04/02/03 18:54 ID:ZnL2ey2I
┌→┐
↑話↓
└←┘
209名無しさん@4周年:04/02/03 18:54 ID:fl/kw8D6
たとえ一億でも異常だとか言い出しそうだな。
210名無しさん@4周年:04/02/03 18:54 ID:RcF8wy6L
みんな勘違いしてるな。

日亜の青色LED関連の売り上げ総額が10年で1兆4000億円(見込み)。
そのうち8割ちょいつまり1兆2000円程度が利益で(見込み)、
中村氏の特許がその内の1割の1200億を叩き出しているから、
氏はその50%の600億円を得る権利があって当然。
でも氏は200億しか請求してないから、
会社は氏に200億円支払いなさい。

以上が判決の趣旨だったと思うのだが、
おまいら、正しい数字を教えてくださいです。
211名無しさん@4周年:04/02/03 18:55 ID:BliP3t8v
196 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/03 18:50 ID:fl/kw8D6
>>195
身近なものならパチンコ枠のLED


こんなもんに200億だってよ(プゲラ
おれはてっきり電池もなしにずーと永遠に光りつづけるものかと
おもったぜ(イラネ
212名無しさん@4周年:04/02/03 18:56 ID:SiDICCVA
日亜の現社長があまりにも突出するほどオマヌケな対応してしまったが為の対価だろ?
213名無しさん@4周年:04/02/03 18:56 ID:7uqO/WUf
まあ、
日亜のバカ社長といい、日本IBMの北城といい
典型的な文系アホーだろ?

214名無しさん@4周年:04/02/03 18:56 ID:fl/kw8D6
一桁億なら現実的で文句は無い。
一人で開発した&したり顔が気にイラネエ。
215名無しさん@4周年:04/02/03 18:56 ID:rOsiFphk
>211
そのうち身の回りの発光体がLEDになっているかもしれん。
しらずしらずLEDをつかわされている。
周りの発光体はいくつ?
216名無しさん@4周年:04/02/03 18:56 ID:dtOOApEn
>>210
8割が利益???
どんな利益だよそれ。
悪徳業者並みの利益率じゃネーノ???
217名無しさん@4周年:04/02/03 18:57 ID:1paMjXM5
だから何も研究開発だけではないんだよ。
文系のサラリーマンでも、新しい会社経営の手法を考えついて、
それを実践して、会社に莫大な利益があがったら、
特許なんか出していなくても、多額の報償金だして感謝の意を表しても
いいんだよ。
218名無しさん@4周年:04/02/03 18:57 ID:5GnWY5NZ
このオッサン(北城)の年収やボーナスはいくらぐらいだろうか。
もしこいつが賞与とすべきと言っている数百万以上だったら、
「中村ごときが、俺より高額所得になるのはけしからん」
と言っているにすぎない。
219名無しさん@4周年:04/02/03 18:57 ID:MMaPEBOs
ちなみに200億円を実際支払ったら、その分の税金はどこに行くの?
もしかしたらアメリカ?
220名無しさん@4周年:04/02/03 18:58 ID:HhrK0IPc
221名無しさん@4周年:04/02/03 18:58 ID:TElihMh3
中村氏の貢献度は、すでに給料とボーナスで表現されている。
それ以上の金はもらえんよ。
ファミコン作った人達に任天堂はファミコンで得た利益の半分を与えたか?
単なる社員なんだから、当たり前と言えば、当たり前の話だ。
利益は社員全員で分けるものだ。
中村氏を雇った会社に先見の明があったってことだ。

もっと金が欲しけりゃ、中村氏が会社辞めて個人発明家になって
自前の設備を使い、一人で開発、特許出願、製造、販売したなら誰も文句は言わん。

そういうことだ。
222名無しさん@4周年:04/02/03 18:58 ID:zW91Wf5x
後出しじゃんけんで勝ったような感じがして・・・
人相的には、あまり良い人に見えないよね。
223名無しさん@4周年:04/02/03 18:59 ID:rOsiFphk
>217
そりゃそう。
今まで天才的な技術屋がどれだけ利益を生んだかもしれん。
でもそこらの部長クラスの給料だったり。
224名無しさん@4周年:04/02/03 18:59 ID:N7zCS2Yk
企業の機嫌が気になる臆病者ばっかだな
225名無しさん@4周年:04/02/03 18:59 ID:AMrcUrvJ
>↑
>こんなもんに200億だってよ(プゲラ
>おれはてっきり電池もなしにずーと永遠に光りつづけるものかと
>おもったぜ(イラネ

そんな発明出来たら一兆あげても足りないくらいだ。
照明殆どが全部ダイオードにとって変わる可能性がある。というか将来的にはたぶんそうなる・・・

226名無しさん@4周年:04/02/03 18:59 ID:C9V30pns
特許による利益1200億はこうして決められた?
特許他社に貸す。すると青LED等の予想売り上げの1/2は他社が売るだろう。
(青LEDの日亜のシェアは1/2になるから)
売った20%は特許料入る。つーことで1200億。
って、これは独占がもたらす利益だな。
青LEDなんて中村以外見向きもしなかったのにね。日亜
227名無しさん@4周年:04/02/03 18:59 ID:6x0kSKv2
 35条3項は、従業員が職務発明に対して「相当の対価の支払を受ける権利を有する」とある。
この法律を盾に、中村氏は「十分な対価を受け取っていない」と訴えを起こした。
会社が数百億円の売上高と利益を上げることに大きく貢献したのにもかかわらず、
中村氏は在勤時に2万円の発明報奨金しか受け取っていなかった。

それに対し、アメリカの大企業から依頼された弁護士が、この項目を削除するよう日本政府に圧力をかけてきた。
なぜ特許法35条3項に対して、米国の特許を扱う弁護士団体がわざわざ
日本の特許庁に申し入れをしてまで反対するのか。
 最大の理由は、日本で優れた発明をした元従業員が雇用主の企業を訴える事例が
増えていることについて、米国の有力企業が危機感を強めていることにある。
しかも訴えを起こした側が勝訴する事例が増えていることを特に懸念している。

 専門家によると米国には、発明者に相当の対価を与えるという35条3項に相当する法律はない。
「米国では研究者と企業が雇用契約を結ぶ時点で報酬が決まる仕組みになっており、
発明に対する特別報奨金は通常支払われない。発明から生み出された利益も当初の契約に従い、企業側のものになる」
特許を専門とする米ニューヨークの法律事務所、ダービー・ダービーのピーター・シェクター弁護士は解説する。

今の日本政府は、このアメリカ方式を導入しようとしてる。今回のように、企業の開発中止命令に従がわずに研究者の独断で、
企業の貧弱な設備の下で独創的な特許を取得しても、雇用時の契約で「企業全部取り」となっていれば、個人は権利取得できない。
こんな特許法改悪を目指しながら、「知財立国」!??
小泉、バカじゃねーのか??
228名無しさん@4周年:04/02/03 19:00 ID:4E1XzL4B
>>167
>橋下弁護士スレッド(372からです)と北村弁護士スレッド(134からです)

スレ番紹介するのに、何なのこれ?
アドレスの後に、「372-」だとか「134-」を付けてくれよ。
痛いのは、あんただよ(ゲラゲラ
229名無しさん@4周年:04/02/03 19:00 ID:FqcxQSiC
>>196 ありがとう お世話になってます。

>>206 PSと信号・携帯 こちらもすべてお世話になってます。

230名無しさん@4周年:04/02/03 19:00 ID:rOsiFphk
>221
それは正論。
それいってるとアメリカに優秀な人が行く。
アメリカ行けば家を一軒ぽーんとくれて引き抜いてくれたり
231名無しさん@4周年:04/02/03 19:00 ID:VFXyZoiz
中村氏って徳島大出身じゃなかった? プププ
232名無しさん@4周年:04/02/03 19:00 ID:6x0kSKv2
悪平等を無くすといってサラリーマンの年功序列廃止を後押しし、
知財立国を掲げ、特許で国を興すといいながら、
特許法を改悪して、雇用時の契約を絶対として、後から研究者が権利を主張できなくしようとしてる。
今の政府って、バッカじゃかなろうか。
雇用時には研究者の立場は弱々なんだから、正当な対価をもらえる条件で効用契約を結べるわけないじゃん。

結局、国を興すなんてのは建前で、実際は企業のいいなりになってるだけか。
成果報酬の導入は総人件費の抑制以外のなにものでもないし、
特許法の改悪も、今回のように訴訟で正当な対価が個人に認められないように、
あらかじめ雇用時の労働契約で先手を打っておく、ってことだし。
この改悪が成立したら、研究者の海外流出が始まるな。糞だな。モウこの国、ダメだ。

もし改悪特許法が成立したら、「個人のがんばりが認められる社会を作る」
とって言っていた小泉に、大嘘つきの烙印を押してやろう。
結局、「個人のがんばり〜」うんぬんも、所得税の累進課税緩和、最低課税限の引き下げ、
各種控除の廃止など、あからさまな金持ち優遇、貧乏人イジメのための方便に過ぎなかったんだろうな。
だって、今目指してる特許法改悪が実現すれば「個人のがんばりが認められない社会」だもの。
矛盾しまくり。
233名無しさん@4周年:04/02/03 19:00 ID:/NZEhXna
>>195
青色LED 用途でぐぐったらこんなのでてきた。
ttp://www.jinvestor.com/cgi-bin/bbsarticle.cgi?c=6748&m=10

>>■先日、青色LEDの光を照射すると、がん細胞の増殖を抑える効果があることを、
一体なにもんなんだよ青色LEDって…
234名無しさん@4周年:04/02/03 19:00 ID:JyFXJPi3
この青色を開発した人って今度は霊界と通信することが
できる機器開発に着手してるって本当ですか?
235名無しさん@4周年:04/02/03 19:01 ID:eIQCzxfl
>>221
ファミコン作った人たちは、社内でめっさ厚遇されてるじゃん。
236名無しさん@4周年:04/02/03 19:01 ID:bUqGW+7/
つまり有能な人材は海外に出ろということだな?!
237名無しさん@4周年:04/02/03 19:01 ID:4o/GWlej
>>210
買い手はいくらでも付くから営業に金かける必要ないし、
原料はそんなに高くなさそうだし(大量に売れるから、製造費も安く済みそう)
普通の製品に比べて利益率がいいことはわかるけど、8割はやりすぎかな
せいぜい4割程度でしょ
238名無しさん@4周年:04/02/03 19:01 ID:C9V30pns
エ 小括
そうすると,仮に被告会社が本件特許発明の実施を競業会社である豊田合成及びクリー社に
許諾していれば,上記(2)の売上高のうち少なくとも2分の1に当たる製品は,豊田合成及び
クリー社により販売されていたものであるから,実施料額算定の前提となる豊田合成及びクリー社の
売上高としては,上記(2)の売上高の2分の1,すなわち,平成6年度から平成22年度までの,
被告会社の青色LED及びLDに関する売上高及び予想売上高につき,平成9年4月18日の
時点の価値として計算した数値である1兆2086億0127万円の2分の1となる。したがって,
上記の時点(平成9年4月18日)の価値として算定した実施料額は,これに本件特許発明の
実施料率20%を乗じて得られた1208億6012万円となる(下記計算式参照。ただし,1万円
未満切り捨て)。
       1兆2086億0127万(円)×1/2×0.2
      = 1208億6012万(円)
以上によれば,被告会社が本件特許発明を独占することにより得ている利益(独占の利益)は,
1208億6012万円と認められる。
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/857cf473624ccc5e49256e2b002f2054?OpenDocument
239名無しさん@4周年:04/02/03 19:02 ID:BliP3t8v
>>225
ホタルに聞けよがかやろう
だからおまえはいつまでもうだつの上がらない研究者
なだんよ
240名無しさん@4周年:04/02/03 19:02 ID:9o3f/32h
>>221
ファミコンと比較するなよ。
241名無しさん@4周年:04/02/03 19:03 ID:35B9I2Ax
大リーグと一緒でたくさんカネを払ってくれるところに優秀な人材が
集まるとおもうが
242名無しさん@4周年:04/02/03 19:03 ID:7q8zoG0s
つーか、こういう分野で働いてる奴らって、朝9時には出勤で夜は日付変わるまで働いて、
会議なんかでは成果について上からネチネチネチネチやられるんだよ。。。
で、ノーベル賞貰える程成果出して報酬は2万w 年功序列で給与も文型より下。

手痛い反撃食らってあたり前だよ。俺は3年勤めて体ぶっ壊れた。公務員に逃げて今は
まったりと過ごしてるへたれだが。
243名無しさん@4周年:04/02/03 19:04 ID:gOPYrPjU
中村は特許ゴロでFA
244名無しさん@4周年:04/02/03 19:05 ID:fl/kw8D6

未来の開発者の卵に金がすべてと言い切ったがめつい中村が気にイラネエ。
開発当初の日亜の対応は間違いが無い。
報酬に不服なら辞める時に爆弾として使えばよかったのだ。

要するに開発=世紀の発明=大金持ちなんて考えが根底にある腐れ人間。
開発したことは賞賛するが、それだけの野郎。
245名無しさん@4周年:04/02/03 19:05 ID:ANZC4xOt
>>213
北城は、慶応工学部+UCLAだったような

>>221
だから、それは通常実施権の範囲でまかなえよ。
246名無しさん@4周年:04/02/03 19:05 ID:DuRown0c
判決は別に売り上げ全部寄越せって言ってるんじゃないんだが……。
それにこの訴訟の発端は会社が中村氏に冷や飯喰わせたのが原因だろ?

会社のトップって、社員に散々やる気出せだのハッパ掛けるクセに、こういう
やる気失せるようなことばっかり言うんだよな。もうとっとと氏ねって感じ。
247名無しさん@4周年:04/02/03 19:05 ID:rOsiFphk
プログラムはプログラマーによって100倍の効率差が出る
とか。普通のリーマンの100倍どころか数万倍の利益を出す
人間がなぜ部長クラス?
248名無しさん@4周年:04/02/03 19:06 ID:XZnPfPkw
この裁判所の認めた売り上げ予想の1兆2千億円の明細はどうなってるんですか。
あと6年しかないのに私の身の回りの青色ダイオードを使った機器は信号機しかない。
249名無しさん@4周年:04/02/03 19:06 ID:6x0kSKv2
日亜に限らず、どの企業のトップも同じようなもん。
だから今、発明に貢献した研究者が正当な対価を求めて企業を訴える訴訟が多発しとる。

そしてそれに危機感を感じた企業(のシャチョサン)が経団連を通じて自民党を動かし、
特許法を改悪しようとしてる。
今回のように、開発中止命令に従わず、企業の貧弱な設備の下、自分で設備を作って
開発したものでも、雇用時に「企業全部取り」となってれば、開発者には対価は入ってこない。
その儲けは、朝10時出勤、夕方5時帰宅、広い個室でめくら印を押してるだけの”名誉相談役”やら”名誉顧問”やらの
月々数百万の給与や、専属高級車や運転手、秘書の給与に消えていく。

国のためではなく、献金のために動く亡国政党、自民党・・・
小泉は特許法改正委員にキャノンのドケチ便所社長を任命したが、
この時点で改悪になるのは決まったようなもの。もうこの国、だめだ。
250名無しさん@4周年:04/02/03 19:06 ID:VFXyZoiz
中村さんの愛人になりたいっ

禿でも粗チンでもいいわ。金があればウハウハじゅるりっ。
251名無しさん@4周年:04/02/03 19:06 ID:/yPOWn0Y
この右翼団体みたいな名称はどうにかならんのか
252名無しさん@4周年:04/02/03 19:07 ID:Z3a++p3T
問題なのは判決と言うより寧ろ日亜のような気がする。
253名無しさん@4周年:04/02/03 19:07 ID:AMrcUrvJ
>>221
ファミコンの父って言われてる人立命館教授だってさ
254名無しさん@4周年:04/02/03 19:07 ID:mk9gi/T5
>>253
えらい左遷だな
255名無しさん@4周年:04/02/03 19:07 ID:7q8zoG0s
日本で200億って判決なら、海外だったらもっと凄まじい額になってただろうな
256名無しさん@4周年:04/02/03 19:07 ID:ug0QiNq8
>>233
ラジウムが発見されたときもそんな感じのオカルトな利用法を唱えたやつがいた。
一般人には想像できないような大発明がなされたとき、それで何でもできるんじゃないかと
勘違いした人間がトンデモな使用法を考えるケースは良くある。
257名無しさん@4周年:04/02/03 19:08 ID:C9V30pns
>>237
ところが、日亜はライバル企業トヨタ合成に対して起こした訴訟で
この特許の技術で青LEDの限界利益率は80%と主張したのさ。
4割なんて甘い甘い。

そんで今回の裁判では、この特許で会社は丸損だよって言ったのよ。
負けて当然だし、こんな主張したら上告しても、蹴られるだけらしい。
もっともらしいことをいうが、元の訴訟で言い張っていたこと何よ?って。
258名無しさん@4周年:04/02/03 19:08 ID:ANZC4xOt
>>248
過去分は実績。
将来分は、
LED業界誌の市場規模予測x日亜のシェア
259名無しさん@4周年:04/02/03 19:09 ID:fl/kw8D6

後世まで語り継がれるんだろうな。
金に目が無い世紀の発明家・中村と。
かっこわりーw
260名無しさん@4周年:04/02/03 19:09 ID:rOsiFphk
>244
金がほしい、という奴をいやな言い方する人多いが
これのどこが悪いのか?
中途半端に裕福になってハングリー精神がなくなった
この日本で意欲のある人間はつぶされる。

ペタジーニが5億くらい?もらっているのはいいのか?
中村と会社貢献度と利益において比べ物にならないが
261名無し:04/02/03 19:10 ID:u5MhSDD/
「さあ見せてもらおうか、最後の三原色青色LEDの性能とやらを。」
262名無しさん@4周年:04/02/03 19:10 ID:XZnPfPkw
追い出されたの、それとも立命の教授は給料たかいの。
263名無しさん@4周年:04/02/03 19:10 ID:zKXnkcTc
青色ダイオード=7コ目のドラゴンボール
264名無しさん@4周年:04/02/03 19:10 ID:nJa0GeeR
>>248
そりゃあお前の目にはいるのが信号機だけかもしれないが
あちこちで使われてるぞ
265名無しさん@4周年:04/02/03 19:11 ID:7q8zoG0s
立命の教授は年収1200万くらいって言ってた。
266名無しさん@4周年:04/02/03 19:11 ID:Vxprz+ZT
>>257
トヨダでつ
267名無しさん@4周年:04/02/03 19:11 ID:AMrcUrvJ
一万分の一で考えれ

1億2千万と予測される売り上げの発明をした男

報酬は   「2  円」

その後ヘッドハントしたり、ゴミ箱漁ったり、娘ストーキングしたりして遂に訴訟ふっかけてきた
そこで    20万求める訴訟
その後増額して 200万求めて 主張が通っただけ 1億二千万分の200万

これを1万倍しただけ
268名無しさん@4周年:04/02/03 19:11 ID:4o/GWlej
>>254
任天堂も立命館も同じ京都市ですよ
地元の企業・地元の大学ってことでつながりが深いんでしょ
269名無しさん@4周年:04/02/03 19:11 ID:ezyYh/fT
青色ダイオード=イゼルローン攻略
270名無しさん@4周年:04/02/03 19:12 ID:zfK5v5T4
>>248
携帯の着信ランプとかテレビの電源ランプとか結構いろんなとこで使われてるぞ
271名無しさん@4周年:04/02/03 19:13 ID:6x0kSKv2
>日亜はライバル企業トヨタ合成に対して起こした訴訟で
>この特許の技術で青LEDの限界利益率は80%と主張したのさ。
>4割なんて甘い甘い。
>そんで今回の裁判では、この特許で会社は丸損だよって言ったのよ。
>負けて当然だし、こんな主張したら上告しても、蹴られるだけらしい。

日亜、バカすぎ・・・
272名無しさん@4周年:04/02/03 19:13 ID:DuRown0c
>260
最近流行の産学一致運動では、教授連中の「金儲けは賤しい行為」という考えを
企業側が改めさせるのに一番苦労していると聞いたことがある。

自分の苦労した研究の対価として、お金で評価されるのがどうしてそんなに
悪いことなのか理解できない。
273名無しさん@4周年:04/02/03 19:13 ID:X/0wH2RH
カラー液晶のバックライトに使われてるよね。
274名無しさん@4周年:04/02/03 19:13 ID:7uqO/WUf
>>255
アメリカだったら2000億は軽いというぞ。

275名無しさん@4周年:04/02/03 19:13 ID:fmzLwrPp
>>267
ほんとに割合で考えれられない文系どきゅんが大杉でやんなるね。
276名無しさん@4周年:04/02/03 19:14 ID:dtOOApEn
>>267
アフォ
2円で牛丼食えるか?
277名無しさん@4周年:04/02/03 19:14 ID:vOzkJqcA
なーんにも仕事をせず、メ○ラ判を付いているだけで、秘書とおまんこしまくり。
これで5時に家に帰って年収数億。

こんな経営者に比べれば、中村さんの200億は貰いすぎではない。
278名無しさん@4周年:04/02/03 19:14 ID:mk9gi/T5
>>272
悪くはないけどあの顔+コメント+200億ではさすがに印象悪いな
279名無しさん@4周年:04/02/03 19:14 ID:Vxprz+ZT
>>274
日亜の売り上げ知ってる?
潰れるよ。
280名無しさん@4周年:04/02/03 19:14 ID:XZnPfPkw
そういえば中日の川崎は(ry
281名無しさん@4周年:04/02/03 19:15 ID:JyFXJPi3
ここだけの話、青色レッドで赤いバラに照射すると
その子孫は完璧な青色のバラに進化します。
282名無しさん@4周年:04/02/03 19:16 ID:fmzLwrPp
>>276
??ほんとのバカだろお前。
283名無しさん@4周年:04/02/03 19:16 ID:7q8zoG0s
どっちみち青色LEDなかったらやばかったんじゃないの?
284名無しさん@4周年:04/02/03 19:16 ID:nJa0GeeR
>>279
こういう悪質な会社には制裁を加えるべき

とアメリカの裁判所なら判断されるんだろうな
285名無しさん@4周年:04/02/03 19:16 ID:fl/kw8D6
発明報酬に対する所得税99パーならおk
時限立法でよろ
286名無しさん@4周年:04/02/03 19:16 ID:KH6lB9sS
恐らく限界利益率の意味を知らないのだろうが、固定費の回収ができなければ
限界利益率が高くても最終的に赤字になることは十分にありうるよ

日亜の主張は固定費として含める範囲を無茶苦茶拡大解釈したのだろうけど
287名無しさん@4周年:04/02/03 19:17 ID:5GnWY5NZ
>>272
2ちゃんの中にも
「理系はもう少し対価を正当に評価されるべき」
という意見に対し
「対価のために研究しているわけではない」
というヤツもいるぞ。
まあ、立派なのは結構なんだけど、こっちが迷惑するのよ。
288名無しさん@4周年:04/02/03 19:17 ID:aB+H6bIr
アホなのは日亜というより日亜についた弁護士
289名無しさん@4周年:04/02/03 19:18 ID:rOsiFphk
>278
そんな幼稚な考えやめれ。
日本はすぐそこの中国に尻つつかれてるんだぞ。

だが、戦後の日本人の必死さを見れば、日本人なら
どの状況でも巻き返せるような気がする・・・
290名無しさん@4周年:04/02/03 19:18 ID:AMrcUrvJ
すまん言い忘れたが立命館教授は副業だ
291名無しさん@4周年:04/02/03 19:18 ID:akECCxMe
同友会代表のいってる事は間違い。

欧米ではもうけのでかい特許を取る事によって、
研究者が億単位の金を手にする事はよくある話。
それで、欧米の研究が滞ってるかっていうと、
そんなことはなく、バイオ系で言えば、非常に
儲かってるし、有用な特許権数も多い。日本の
特許庁に申請されるバイオ関連の特許の半分は
欧米企業からの出願。
かれらは知的財産から得られる巨額の利益で、
ジリ貧の日本の製薬会社を買いまくっている。
で、潤沢な資金で、有能な研究者をヘッドハント
して、次世代を先取りした研究を行う。

同友会の代表さん。ちゃんとNHKの富の攻防とか見てる?
先端分野のトレンドとか勉強してる?
高級ソファーに座って、日経新聞とかしか読んで無いんじゃない?
大丈夫?
292名無しさん@4周年:04/02/03 19:18 ID:C9V30pns
>>279
今の経営状態だけを見るな。
中村特許のおかげで上場したら、あっという間に株成金。
創業者利益はすさまじいな。
293名無しさん@4周年:04/02/03 19:18 ID:Q3ogjSUy
まあ最大で2億程度までが妥当な線だろうな。
200億とかは基地外訴訟国家であるアメリカとかならありそうだけど日本ではあり得ないわな。
支払を命じた裁判官は世間知らずの無能だと思う。

この程度の奴が裁判官などやってこの国がまともになるはずがないわな。
まあしかし、悪徳企業には200億支払わせてそのうち198億円を国が没収して恵まれない人たちに分配とする。
残り2億をキャツにやれば充分。
294名無しさん@4周年:04/02/03 19:19 ID:XZnPfPkw
あちこちに使われていても一個120円ぐらいと言うしなあ。
会社への貢献度はファミコンの方が多いのと違う。
なにしろつぶれ掛けのこいこいやトランプの製造
会社にすぎなかったのがああなったんだから。
295名無しさん@4周年:04/02/03 19:19 ID:fl/kw8D6
弁護士報酬ってナンパーなの?
教えて!エロイ人
仮に200億で
296多分においおい:04/02/03 19:19 ID:Ifhsy7nh

 >>289
 下二行は夢のまた夢。
297名無しさん@4周年:04/02/03 19:20 ID:Q6T4k3At
君ら、「2万円しかもらってなかった」って部分にこだわりすぎ。
ここが少なすぎることはみんな認めてるはず。
この判決に反対してる人は皆、200億がもらいすぎだったって言ってるわけ。
298名無しさん@4周年:04/02/03 19:20 ID:4o/GWlej
>>だが、戦後の日本人の必死さを見れば、日本人なら
>>どの状況でも巻き返せるような気がする・・・
戦前の道徳教育を受け、そして戦地から帰ってきた人だから、アレぐらいの復興劇を見せたわけで
戦後教育を受けて、ぬくぬくと育った我々にあれほどのまねが出来るだろうか・・・・
299名無しさん@4周年:04/02/03 19:20 ID:zKXnkcTc
>279
2001年が836億、今はいくらになってるやら。

平均800として15年でも1兆2千億。

その大部分が荒利8割はムリとしても半分は、、、
300名無しさん@4周年:04/02/03 19:20 ID:rOsiFphk
>287
理系文系て意味あるのか?
優秀な奴が、金もらえる。それでいいだろう。
301名無しさん@4周年:04/02/03 19:20 ID:nJa0GeeR
>>293
>198億円を国が没収して恵まれない人たちに分配とする

そんな額を配ったって無駄。
302名無しさん@4周年:04/02/03 19:21 ID:fl/kw8D6
198億あれば古賀っちを卒業させる事が出来るかも・・
303名無しさん@4周年:04/02/03 19:22 ID:fmzLwrPp
>>293
なんでお前らみたいな知的に劣った人間は割合で考えることが
出来ないのだ???
304名無しさん@4周年:04/02/03 19:22 ID:bUqGW+7/
>優秀な奴が、金もらえる
いいことだ
305名無しさん@4周年:04/02/03 19:22 ID:djeQmvIQ
結局日本の凋落の象徴だぽ>こやつの馬鹿発言
306名無しさん@4周年:04/02/03 19:23 ID:DuRown0c
>292
ところが青色ダイオードの特許は、2010年で切れるという話しだ。
その後は日亜の寡占市場ではなくなる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
307名無しさん@4周年:04/02/03 19:23 ID:mk9gi/T5
>>297
俺は貰いすぎだとは思わんけど
世間では田中さんのほうが圧倒的人気だろうし(特に文系
金金金のオサーンと思われてるだろうし(少なくとも俺の同僚の間では
寄付金請求されまくるだろうし
むしろカワイソウになってきたが>>190見たら何がしたいのかよくわからんオサーンだと
わけがわからなくなりました
308名無しさん@4周年:04/02/03 19:23 ID:AanqyVTy
>>293 まあしかし、悪徳企業には200億支払わせてそのうち198億円を国が
>>没収して恵まれない人たちに分配とする。

アホカ、そんなことある訳ないだろう。198億はまず確実にバカ事務次官や天下
りの退職金や給料に使われるからみんな中村を応援してるんだ。
309名無しさん@4周年:04/02/03 19:23 ID:bHQWK+R+
経済同友会と日経連とはどう違うのだ?
お互いどういう関係にあるのだ?
310名無しさん@4周年:04/02/03 19:23 ID:snxMiNSR
青色のバラといい
青色のディスクといい
青色の発光ダイオードといい

青ってのは難しいのか?
311名無しさん@4周年:04/02/03 19:23 ID:7q8zoG0s
なんかある研究者が研究発表してる所に別の研究者が殴りこみかけてそのまま
発表はじめたとかいうのがあったな。。。
前者の研究者は利益の為に研究してるのではなくて、後者はその横取り発表で
凄まじい利益得た。明らかに研究では負けてたのに。そんな奴らに日本の
研究者は勝てるんだろうか。。。
312名無しさん@4周年:04/02/03 19:24 ID:zoX2zSbe
日本の技術は既に空洞化しつつあるんでは……
313名無しさん@4周年:04/02/03 19:24 ID:eFnHQOzP
普段、できない人には出さないけれどできる人にはより多くの金をだす、
とかいっておきながら、いざ、金を出す時になると
「日本には馴染まない」とか言うんだもんな。
成果主義が単に全体の給与を減らすのが目的なのがよくわかる。

314名無しさん@4周年:04/02/03 19:24 ID:IPIhFF0q
いんじゃないの。多くもらえる判決をだしておけば。
「対価の為に働いているわけではない」という人は
こっそり寄付でもすればいいんだし。
世間にまわして景気回復に一役買ってもよし。
ドブに捨ててもよし。
315名無しさん@4周年:04/02/03 19:24 ID:WIR/jt2y
企業だって慈善事業じゃないんだからさ。
発明されるってはじめっからわかってるわけじゃないんだよ。
理系はそういう現実みたくない?
316名無しさん@4周年:04/02/03 19:25 ID:rOsiFphk
>298
今の日本人は豊かになりハングリーじゃなくなった。
昔の日本が今の中国。豊かさを追い求めて必死に
なっている。
5年後の日本は今のアメリカ。
残念ながら優秀な人材はアメリカに行く。
日本でたとえると 大阪に集まらずに東京に集まる
自給率もない。アメリカに見放されれば終わる
317名無しさん@4周年:04/02/03 19:25 ID:MLLP4YP0
もう、ここまで来るとさ、ちょっと怪しいよね?
日亜社長と中村、グルなんじゃね〜の?

社長といえど会社から与えられるのは給与だけ・・・・

そこで、会社から合法に金を吸い上げるため
中村と組んで「デキレース」の裁判をする!!

見事、日亜は負けて、日亜社長と中村は賠償金を山分け!!!
あくまでも中村氏からの寄付なら違法じゃない・・・

この流れ見てると、その可能性アリだろ・・・・・・
318名無しさん@4周年:04/02/03 19:26 ID:ANZC4xOt
>>300
まったくだ。
この北城なんて、理系でもバカはバカの典型だな。
319名無しさん@4周年:04/02/03 19:26 ID:1xCtyWBQ
この判決が特許訴訟におけるロールモデルになるの?
320名無しさん@4周年:04/02/03 19:26 ID:SpLj8EPj
もういいや…

さようなら。
321名無しさん@4周年:04/02/03 19:26 ID:Q6T4k3At
だいたい当の中村側も200億ももらえずはずないと思ってたはず。
できるだけ多くの金を得るために、ふっかけた額だったはず。
50億くらいにしときゃ、お互いそれなりに納得して終わってただろ。
それをマヌケな裁判官が満額、しかも本当なら600億とか抜かしやがった。
日本経済のことを何一つ考えてないアホの極致。
322名無しさん@4周年:04/02/03 19:26 ID:AMrcUrvJ
>まあ最大で2億程度までが妥当な線だろうな。

DVD訴訟で1億数千万貰えるんだから青色ダイオードはその比じゃないだろ

例えば野球選手は能力を年棒で評価されるわけだが、
イチローはそれで4年で「50億!!」だ。
一日中野球に打ち込んでる訳ではなくても50億だ。

イチローなんかよりよっぽど、世界や日本に貢献しているんだから中村が200億貰ってもいいだろ
323名無しさん@4周年:04/02/03 19:27 ID:zKXnkcTc
200億はもらいすぎと逝ってるけど

邪魔した同族経営者が1200億もらうのは

もらいすぎとちゃうんかい。
324名無しさん@4周年:04/02/03 19:27 ID:nJa0GeeR
>>321
>日本経済のことを何一つ考えてないアホの極致。
日本経済のことを考える裁判官なんて百害あって一利無し
325名無しさん@4周年:04/02/03 19:27 ID:R/X7/B2D
会社の序列を破壊してしまうから天才は迷惑というわけですな
326名無しさん@4周年:04/02/03 19:27 ID:C9V30pns
>>306
青レッドで年商を急激に延ばしている優良企業だよ。
今公開しないで何時するのさ。
つーか、俺なら公開後に株を全部売りたい。
こんな利益を得られる機会なんて
末代まで考えてもあり得ないだろう。
327名無しさん@4周年:04/02/03 19:27 ID:CKXHY+bD
200億くれという側と、-15億の赤字だと主張する側の裁判で、
-15億の損失というのが全然信用ならないから、最終的には200億よこせの
主張しか信頼できる材料がなかったというだけのことでしょ。
日亜がもう特許の価値を示す資料として少し信用できる物を出してれば
200億なんて判決でてねーよ。

中村に怒る前に、日亜の訴訟戦略の稚拙さに怒れ>経済界
328名無しさん@4周年:04/02/03 19:29 ID:bHQWK+R+

スポーツ選手や芸能人が億単位を稼いでるのって異常。

世界の産業に貢献する生産的な研究成果を出す科学者こそ億の相場であって
いいはずだ。
329名無しさん@4周年:04/02/03 19:29 ID:fmzLwrPp
>>321
青色LEDの発明の意味を理解できていないんだったら書き込むなよ。
330名無しさん@4周年:04/02/03 19:29 ID:mk9gi/T5
田中さんは今日もマターリ♪
331名無しさん@4周年:04/02/03 19:29 ID:rOsiFphk
もし金持ちになりたいなら、理系専門弁護士がいいだろう。
嘘かホントかしらんが、勝訴額の1割がもらえたとかだったか。
今回の2件で1千万+20億
金がほしいなら必死で勉強。
332名無しさん@4周年:04/02/03 19:30 ID:Rphozgkr
日本企業は早急に研究開発職の雇用形態を見直すべし。
333名無しさん@4周年:04/02/03 19:30 ID:xkQ5wF2K
北城さんて、いつもサメ顔だなー、と思って見てますた。
(だから、うちでは、ジョーズと呼んでる。)

この人、ガチガチのプロテスタントじゃなかった?

334名無しさん@4周年:04/02/03 19:31 ID:5ALo7mMt
利益ー200億が膨大な負担なのか?
結果+1000億だとしたら企業としてはうれしい事なんじゃない?
335名無しさん@4周年:04/02/03 19:31 ID:4o/GWlej
>>スポーツ選手や芸能人が億単位を稼いでるのって異常。
スポーツ選手はせいぜい10年、芸能人は数年から数十年
青色LEDはほぼ半永久的に世の中へ影響を及ぼすもんな
しかも人種・言語の壁もなく
336名無しさん@4周年:04/02/03 19:31 ID:TElihMh3
一人の技術者の発明で、確かに会社は莫大な利益を被るが、
一人の社員のチョンボで莫大な負債を背負い込むこともある。
利益の配分だけ認めるのは偏った考え方だ。
裁判所はミスの穴埋めも上限無く社員に負わせる覚悟はあるのか?
337名無しさん@4周年:04/02/03 19:31 ID:xp/qWXM4
経済同友会って経済界の緊縮論者の本拠地みたいな所だっけ
338 :04/02/03 19:31 ID:hMsYeUe8
中村の本音としては、200億もらうより特許返してもらったほうがいいだろうな。
日亜もそれで和解すればいいべ。
339名無しさん@4周年:04/02/03 19:31 ID:C9V30pns
>>330
田中さんの発明で島津は全然儲けなかったからな。
並はずれた貢献はノーベル賞を貰ったことだけ。
340名無しさん@4周年:04/02/03 19:32 ID:rOsiFphk
>328
それはそうでもない。
今の日本はスポーツ省すらない。
夢を与える点では技術屋がとうていできない
ことをなしとげている。
341名無しさん@4周年:04/02/03 19:33 ID:fzlrX5rh
>>326
喪前日亜関係者?
会社関係者の人間にしか株は手に入らないはずだが…
342名無しさん@4周年:04/02/03 19:33 ID:/KHRtszb
>>311

分捕ったわけじゃないよ 
同時期に二人の人がほぼ同じ研究をしていたというだけ
ただ、あなたの言う後者は、発表の順番で得られる利益に
大きな影響があることを知っていたというだけ
343名無しさん@4周年:04/02/03 19:33 ID:DuRown0c
諸外国の企業はこういう訴訟を避けるために、予め「契約」条項を結んで
会社の利益の割合に従って報償を与えるようにしてますが。
社員の実績を評価せずに一方的に「働け!」ではスジが通りませんが何か?
経営者が社員をどういう目で見てるか良く判るコメントですた(w。
344名無しさん@4周年:04/02/03 19:34 ID:rOsiFphk
>336
それは正論。
しかし余計に優秀な人間アメリカ行くよ
345名無しさん@4周年:04/02/03 19:34 ID:zoX2zSbe
>>328
>スポーツ選手や芸能人が億単位を稼いでるのって異常。

これはこれで金になっているから異常でもないんでは
346名無しさん@4周年:04/02/03 19:35 ID:AMrcUrvJ
>>339
株価アップウハウハと莫大な知名度 はくれた。だから1000万ボーナス
347名無しさん@4周年:04/02/03 19:35 ID:C9V30pns
>>341
ちゃう。200億即金で払ったら日亜潰れるっていうから
株公開できるんだからなにも心配ないだろって言う流れ。
348名無しさん@4周年:04/02/03 19:35 ID:KH6lB9sS
公開しちゃったら事業から得られる利益を分配しなくちゃいけないじゃん
349名無しさん@4周年:04/02/03 19:36 ID:nURqU9aQ
経済同友会というのは、技術が無いので政治活動しないと
食っていけない中小企業の経営者が大企業の集まりの
経団連に対抗して作った、お慰め会。

ちなみに日本IBMは本社にパテント払いまくって
生かせていただいている奴隷企業。
350名無しさん@4周年:04/02/03 19:36 ID:uKrSm/w5
240 :名無しさん@4周年 :04/02/01 11:39 ID:0zD10U7P
おまいら分かりやすく言うとね
中村が推定1億2000万程の売り上げを出すものを開発したのにね
日亜の最初の報酬2円
会社辞めた後も裁判起こされて嫌がらせ→プチン 20万求める訴訟

そして今中村が求めているのはその中の200万

実際はこの金額を一万倍しただけ
351名無しさん@4周年:04/02/03 19:36 ID:ckjz2kVm
業務命令で開発した製品なら、この判決は異常だが、
実際には社長自ら研究中止命令出している位で、
いくら会社の設備を使って研究したとはいえ、
今回の開発成功に対する会社の貢献度は0に等しい。
にもかかわらず、利益の半分は会社のものだと言う判決なのだから、
むしろ会社は感謝すべきでしょう。
352名無しさん@4周年:04/02/03 19:37 ID:fzlrX5rh

漏れの親父が日亜だが、株を公開する予定はないといってたぞい
353通りすがり:04/02/03 19:37 ID:SKwl4/FT
>>346
正確には 『数百億相当の宣伝効果を齎せた』ので、1000万のボーナスだろ?
354名無しさん@4周年:04/02/03 19:38 ID:fl/kw8D6
大金をせしめて、世間から後ろ指刺されて生きる=中村

金少なくても食えりゃいいや。金で買えない誉れを得る=田中

中村カッコイイナw
355名無しさん@4周年:04/02/03 19:38 ID:vJbyPtiK

つまり、604億円以上が正常なんだね。
356名無しさん@4周年:04/02/03 19:38 ID:DuRown0c
>336
会社が潰れればその社員も職を失うというリスクを負う。
それに研究を進めるか否かは経営者や上司の判断による。
だから上の連中には判断を下す権限と、その重い権限に
報いるための高い報酬を与えている。判断が出来なければ
役員として無能ということで、役員報酬を返上すべきだろ。
357名無しさん@4周年:04/02/03 19:38 ID:5GnWY5NZ
要するに経営者は雇用者をなめ過ぎ。
またその経営者マンセーの奴隷根性が多すぎ。
358名無しさん@4周年:04/02/03 19:39 ID:/WqQqFL7
「身分が保証されてる」というのが
まやかしというか、実はウソ。

終身雇用も年功序列も単なる慣習でしかない。

経営が苦しくなれば雇用に手をつけるのは
昨今見られるとおり。
359名無しさん@4周年:04/02/03 19:39 ID:C9V30pns
>>352
日亜の社長って最近やることなすこと裏目に出てる印象、ちと可哀想。
なんか、せっかく入った幸運のツケを支払ってるかんじだな。
360名無しさん@4周年:04/02/03 19:40 ID:ANZC4xOt
>>317
うわさだと、2.5倍の配当だした、って聞くけど、実際どうなんだろう?

>>319
どんなに、会社が杜撰でも、50%は会社のモノというモデルにはなるだろう。
ある意味、企業側は、これで、リスク予測が立てやすくなったのでは?

>>321
しょうがないじゃん。低く見積もるための根拠を日亜が提出しなかったんだから...
これでも、中村の3350億から600億なんだから、
20%以下には減額している。
361名無しさん@4周年:04/02/03 19:40 ID:aB+H6bIr
企業はなんでスポーツに金をだすんだろう?
若鷹軍団がなんかダイエーにいいイメージを与えたか?
362名無しさん@4周年:04/02/03 19:40 ID:VrBGdD6a
>>354

中村氏と田中氏の比較はよくでるが,成果がもたらしたものが全然違うんだから意味がない。
363名無しさん@4周年:04/02/03 19:41 ID:o+2CoUdx
ひがみ
364名無しさん@4周年:04/02/03 19:41 ID:mk9gi/T5
>>361は将来5000億の発明をするだろう
365名無しさん@4周年:04/02/03 19:42 ID:SpLj8EPj
入社から定年退職まで勤め上げる人間って、
10%もいないと思う。
366名無しさん@4周年:04/02/03 19:43 ID:rOsiFphk
>354
どちらもかっこいい。
中村は金がほしいから訴えている。
これが実際日本の会社すらゆるがしている。
後の技術屋が苦しくなるかもしれない。俺凡人だから。

田中はうちの教授に似ている。謙遜してまじめ。
でも一回の講演で100万くらい(だっけ?)えている
らしいし、彼が満足しているならそれでいいだろ
367名無しさん@4周年:04/02/03 19:43 ID:fl/kw8D6
世界的に賞賛される事を成し遂げた同士だろw
日亜が仮に200億払って、従業員削減とかなったら中村は枕を高くして寝れないな。
368名無しさん@4周年:04/02/03 19:44 ID:Ygajazss
訴訟する時の印紙代があるから、むやみにふっかけるなんて馬鹿な真似できない
制度になってるのしらないDQNもいるな
369名無しさん@4周年:04/02/03 19:44 ID:MLLP4YP0
う〜ん、やっぱそうだわ、そうとしか思えん・・・・
日亜訴訟のまとめサイト巡ってみたけど
中村相手の裁判だけ、わざと負けるようなそぶりがある>日亜

やっぱムコ養子の社長『個人』と、中村『個人』が裏で組んで
日亜という 『会社』 から巨額の現金を引き出そうとしてる気がする

この2人の 『個人』 がタッグを組んで八百長裁判すれば
日亜という 『会社』 から確実に大金を引き出せる・・・・
これを使わない手は無いよな
370名無しさん@4周年:04/02/03 19:44 ID:+3MJC1G5
ニュース見てたらインタビュー受けてるサラリーマンだかが
「今この不況で200億なんて、どうやって払えっていうんでしょうかね?」
とかホザいてたな。
2重3重の意味で馬鹿だコイツと思った。
371名無しさん@4周年:04/02/03 19:44 ID:JyFXJPi3
超カミオカンデとか無駄な研究するぐらいなら
こういう研究を国自体が進めたほうがいいよね。
372名無しさん@4周年:04/02/03 19:45 ID:ANZC4xOt
>>362
そうそう。
田中:ノーベル賞に対する「褒賞」
中村:特許譲渡に対する 「報償」
373名無しさん@4周年:04/02/03 19:45 ID:nJa0GeeR
>>361
ダイエーという名前を知らない奴がいるか?
374名無しさん@4周年:04/02/03 19:46 ID:AMrcUrvJ
>世界的に賞賛される事を成し遂げた同士だろw
>日亜が仮に200億払って、従業員削減とかなったら中村は枕を高くして寝れないな。

ダイジョウブ。中村が居なかったら社員200人のままだったから。
375名無しさん@4周年:04/02/03 19:47 ID:mOURBj3W
本の印税程度が妥当だろ。
えーと120億ぐらい?
いくらなんでも5割持って行かれちゃたまらん。
営業が「じゃあ俺たちは3割」、事務の人が「私たちは2割」とか
言われちゃ会社が存続しないよ。
本当は組織の中で出来た物なのだから音楽の3パーセント
ぐらいにしてやりたい所だが、思いっきり譲歩して10パーセント。
376名無しさん@4周年:04/02/03 19:47 ID:Q6T4k3At
>>368
印紙代ケチって、もらえる賠償額減らすバカなのか君は(w
こういう訴訟は、たいてい多めにふっかけるもんだ。
今回みたいに600億もらえるところが200億しかもらえなくなる。
377名無しさん@4周年:04/02/03 19:47 ID:83FSMwA5
司法の判断>>∞>>経済同好会の戯言
378名無しさん@4周年:04/02/03 19:47 ID:rOsiFphk
>370
そんなバカでも車もって80まで生きる裕福な日本
379名無しさん@4周年:04/02/03 19:47 ID:ezyYh/fT
>>375
意味がわからん
380名無しさん@4周年:04/02/03 19:47 ID:fl/kw8D6
>>374
今の時点で考えろよw
四国のヤシは血の気が濃いというからな、イヒッ。
381名無しさん@4周年:04/02/03 19:48 ID:JyFXJPi3
>>373 ダイエーで若鷹軍団の応援歌が
流れてくるとすごく恥ずかしい気分に
なってもう2度とダイエーに訪れたく
なくなります。
382名無しさん@4周年:04/02/03 19:48 ID:fzlrX5rh
>>370
そーゆーリーマンは一生会社に飼い殺しにされ続けるのが相当と思われ。
383名無しさん@4周年:04/02/03 19:48 ID:ANZC4xOt
>>369
そんなことないだろ。
つうか、日亜の場合、対台湾とか以外、
デフォが負けで、よくて、実質負けの和解ばかりじゃね?
384名無しさん@4周年:04/02/03 19:49 ID:AS4Zqgeo
しかし、利益の半分とかを開発者に分けろって言うのもかなり無茶な気もするな
青色LEDが開発されなければなかった利益といえばそうなんだが、
それを製造する会社がなければ利益は生まれないわけだし、
生産する技術を作る技術者も必要だし。
開発者のオサーン一人で作って売って何百億と利益を上げられるところを、
会社に儲けさせてやったんだから・・・ということならまあわかるが。

だいたい、利益の半分を開発者に取られ、そこからまた半分近くを法人税
で取られ・・・って、会社には全然残らないじゃん。
それと、この200億とか言う金、たとえば裁判にならなかったとすれば、一体
いつ会社が払ってればこんな争いにならなかったのだろうか。
開発し、特許を出願した段階か、売り出した段階かで報奨金は払うものだろうが、
では、発売した初期の段階でどれだけの売上が見込めるかを予測して
報奨金を払うとすれば、何百億という数字が出たのであろうか。
そのときは2万で納得して、結局売れたから後で金出せってのもなんだか
おかしな話だしな。
まあ、ストックオプションである程度やるってのが一番スマートなんだろうかね。
385名無しさん@4周年:04/02/03 19:49 ID:C9V30pns
>>354
1兆円の売り上げ見込みのある発明をした大功労者へ
お疲れ6000万でヤメロ。ただし青LEDにもう口出すな。といった日亜。

並の開発員だったが、世界的な章をもらった有名人になった社員へ
役員待遇だ。これからも社のために尽くしてくれという島津。

日亜カッコイイナw
386名無しさん@4周年:04/02/03 19:49 ID:7TFLNAXx
はい!このおっさんは自分の低脳ぶりを晒してしまいましたw
387名無しさん@4周年:04/02/03 19:49 ID:AMrcUrvJ
>「今この不況で200億なんて、どうやって払えっていうんでしょうかね?」

こういう自分の会社と照らし合わせる痛い奴大杉。
青色ダイオードのお陰で万年何百億のプラスになってるからな。最もそれも後6年・・・
388名無しさん@4周年:04/02/03 19:50 ID:6GK8ltlJ
経済同友会は労務管理が仕事
389名無しさん@4周年:04/02/03 19:51 ID:zKXnkcTc
計算外の予期せぬ利益の16%余りを
もたらした者に還元すると経営が逝き詰まりますか?
経済同友会北城恪太郎代表幹事殿
390名無しさん@4周年:04/02/03 19:51 ID:7+yE3TET
人類の発展に貢献した対価が2万円じゃなあ・・・・・・・。
391名無しさん@4周年:04/02/03 19:51 ID:7TFLNAXx
>>384
>>結局売れたから後で金出せってのもなんだか おかしな話だしな。

青色LEDがどんなものかご存知ですか?
392名無しさん@4周年:04/02/03 19:51 ID:ivxWie9O
研究開発をしている企業を対象に「発明保険」みたいなものがあればいいかも?
従業員がうっかり大発明をしてしまった際にスムーズに報酬を支払えるような保険。
ホールインワン保険みないな感じ。
393名無しさん@4周年:04/02/03 19:51 ID:rOsiFphk
>387
アメリカの会社はまちのぞんでいるだろうな。
日本のバカ会社がグダグダしてくれたおかげで
市場を丸残ししてくれていることを。
394名無しさん@4周年:04/02/03 19:52 ID:fmzLwrPp
>>336
だから「割合」で考えろよ低学歴。そういうこともあるから、実際の利益から
中村の貢献分を算出してこの数字だ。

1兆もの莫大な利益が上がってると認定されたんだよ。もういいから黙ってろ。
395名無しさん@4周年:04/02/03 19:52 ID:aB+H6bIr
中村さんの弁護士は東大法+工!!ってよく貼られてるけど
日亜側の弁護士はどんなひとなの?
396名無しさん@4周年:04/02/03 19:53 ID:XZnPfPkw
>>385
いや中村氏のほうが辞めると言ったのですよ。
397名無しさん@4周年:04/02/03 19:53 ID:fzlrX5rh
>>388
じゃあ
 経済同友会は組合の組織→民主党支持層
 経団連は経営者の組織→自民党支持層
と解釈してよろしいか。
398名無しさん@4周年:04/02/03 19:53 ID:mOURBj3W
>>395
どうせ日亜の血縁の馬鹿だろ。
399名無しさん@4周年:04/02/03 19:54 ID:C9V30pns
>>384
利益は、特許を他社に貸したら食われるシェアとその売り上げから取れる
特許料を算出した「特許だけの利益」
経常利益とは別物ですよ。
400名無しさん@4周年:04/02/03 19:54 ID:ANZC4xOt
>>375
つうか、普通なら、〜20%ぐらいなんだよ。
日亜がDQN過ぎて、50%になっただけで...

>>376
バカはあなた。
あのね、中村は3350億要求してるの。
とりあえず「200億」なの。
あとから「400億」請求できるの。
401 v:04/02/03 19:54 ID:P5eG+nQD
権利関係の侵害で100億単位の損害賠償額は珍しいものではない。
たとえ相手が博士個人だとしても権利の存在の有無、大きさ
評価には影響無いだろう?。
過去、ミノルタも赤外線オートフォーカスでUSAから150億くらい
ダセコラ!って言われたじゃん。何とか条って貿易関係の条約が
あって他の貿易も止められるんで負けたってやつ。


402名無しさん@4周年:04/02/03 19:54 ID:7TFLNAXx
経済同友会にメールしてこっと。
まじでこいつアホすぎ
403名無しさん@4周年:04/02/03 19:55 ID:AMrcUrvJ
利益の50%じゃなくて利益のウチの中村の特許に占める利益が1200億
その中の200億。

別に営業が居なくても誰かが中村の特許使えば巨額が降ってくるわけだ。
確か使わせてなかった気がするけどね。会社の利益のうちの半分なら
  桁  上  が  り
が起きるかと
404名無しさん@4周年:04/02/03 19:56 ID:kTEQghfz
青色LEDの凄さについて藻前らにおしえてやる。。
とはいってもほとんどしらないんだが、

まず大型クリアビジョンとかにあるあれにはすべてに
つかわれているわけだ。 なぜかというと色の三原色
をつけるからなんだが、青だけはなかなかできなかったから
今までは別の効率悪い方法だったということ。
プロジェクターなんかでもつかわてるし。

ダイオードは寿命が1000年とか異常に長いから
きれることもないし、かなり画期的なものなのです。。

ちなみに、信号のは緑のダイオードです。

けど青は他の色と違って高い。 日亜の独占だから。
赤は20円なのに対して200円くらいします。
405名無しさん@4周年:04/02/03 19:57 ID:mk9gi/T5
中村氏は報奨金以外にも会社に強烈な恨みがありそうだ
406名無しさん@4周年:04/02/03 19:57 ID:fl/kw8D6

まあ、中○が天寿をまっとうする事が出来るかが今後の焦点だなw
日本にいればチョン・チュン連合が来るわ、アメに留まればピストル強盗の餌食。
有名人+超大金持ちは敵が多い。

とりあえず、頑張れよw
407名無しさん@4周年:04/02/03 19:57 ID:xkQ5wF2K
最近は弐本愛美笑むへの元社員の訴訟も多いと聞く。
少し前までは広告打ちまくってマスコミに出ないよう押さえていたが。

喜多四郎さんも、心配やね。
408名無しさん@4周年:04/02/03 20:00 ID:83FSMwA5
日本人はホントに陰湿というか嫉妬深いというかそういう奴多いな。

中村の発明はものすごいのよ。
お前らの使っている、携帯やパソコンの液晶モニター、最近のLED信号機
赤、緑、青というのがある中で、ほぼ独力で最後の1個(青)を作ったのよ。

司法もその価値を認め600億と見積もったんだろ。
それで、中村の請求額の200億満額支払命令と・・・。

俺らのようなショボクレタいてもいなくても同じような人間とは格が違うのよ。
409名無しさん@4周年:04/02/03 20:00 ID:AMrcUrvJ
>けど青は他の色と違って高い。 日亜の独占だから。
>赤は20円なのに対して200円くらいします。

じゃあPS2のアノ取り出し口のボタンランプだけで・・・200円×5000万台
100億の売り上げですか・・・( ゚Д゚)ウマー
410名無しさん@4周年:04/02/03 20:01 ID:7TFLNAXx
>>404

だな。
色の3原色と青色レーザー(高密度記憶帯)に一番貢献してるな
411名無しさん@4周年:04/02/03 20:01 ID:6GBjaZEX
確かに、アメリカの考え方からしたらそれなりに当然の金額かもしれない。
だけど、日本の社会構造を考えたとき、日本では世界でも稀にみる所得格差の少ない国。
大手企業の社長だって、多くても一般社員のせいぜい10倍程度の年収。
つまり、日本はいままで「和をもって尊し」のごとく、チームワークというか共同体での発展を遂げてきた。
夢を持たせて社員の士気を高めるのも良いかもしれんが、アメリカンドリームほどのものは行き過ぎではないだろうか。

そもそも、そんなに世の中のためになる研究の成果を、独り占めにしてもよいものだろうか。
それこそ、人一人が一生まっとうに働いて得られる額の何十倍もの額を得るのが良い社会と言えるのだろうか?
そこんとこよく考えてみなければならない。

研究者が報われるとか言うヤシもいるだろうが、この場合、日亜の対応がダメ過ぎだったというのは理解するが、
度がすぎれば、一般の研究員は報われまい。
こんな目立つ研究ばかりやれるワケではないのだ。
ごく一部の研究者のために、その他多数の研究者の分け前がそれだけ減るのだ。
地道な小さな研究に従事してる人たちが馬鹿みたいではないか。
412名無しさん@4周年:04/02/03 20:01 ID:WjDjo3ao
ここ見てると技術者が独立してまともな会社経営できない理由がわかるな。
413名無しさん@4周年:04/02/03 20:01 ID:opiG0WOy
いくら議論しても最高裁ではちゃんと減るから安心しろ
414名無しさん@4周年:04/02/03 20:02 ID:Ov7O9K1T
会社の規模からすれば桁ちがいの利益だもん日亜はらえよな。
415名無しさん@4周年:04/02/03 20:02 ID:0kCcaujx
>>409
大量に買うと結構値下げしてくれそうだけどね
416名無しさん@4周年:04/02/03 20:02 ID:R/X7/B2D
山本切込隊長一朗のような経済やくざクズ投資家でさえ200億持ってるのだよ
世界的発明した人がこれか
417名無しさん@4周年:04/02/03 20:02 ID:6wytNjbL
頭悪いこといって申し訳ないんだが
中村の開発が企業の15億の赤字になってしまったならさ、
中村が15億日亜に払って特許返してもらうこととかって出来ないの?
418名無しさん@4周年:04/02/03 20:02 ID:Q6T4k3At
>>400
は? あとから400億請求できるって、それ判決なわけ?
そんなことニュースでは言ってなかったが。

どっちにしても、さっき出した200億の話は印紙代の話の絡みで例に出しただけで、
細部はどうでもいいんだよ。
419名無しさん@4周年:04/02/03 20:03 ID:veiLQmOU
液晶モニタにも、青色LEDって使われてるの?
なら、テレビの液晶もそうなの?
420名無しさん@4周年:04/02/03 20:03 ID:/OZmD9+f
>>404
> ダイオードは寿命が1000年とか異常に長いから
> きれることもないし、かなり画期的なものなのです。。

んな事ない。LEDは30000時間で輝度半減=寿命

> けど青は他の色と違って高い。 日亜の独占だから。
> 赤は20円なのに対して200円くらいします。

クリー、豊田合成、ローム等、イロイロありますな。
それにもっと安いよ。
421名無しさん@4周年:04/02/03 20:03 ID:mOURBj3W
発明の凄さと今後の技術者を取り巻く金の問題とは関係ないぞ。
おまえら技術者の環境改善を望むなら今回の事件を特例扱いすんなよ。
422名無しさん@4周年:04/02/03 20:05 ID:Ol7dODd4
さすが慶應内部上がりの代表幹事・・・言う事が一味違う(w
そもそも青色LEDみたいに何千億という利益が出せる発明なんて滅多に無いわけで・・・
国際競争力を高めたいなら、研究に見合った報酬を与える制度を作るのが急務なのに・・・
あんだけの発明して報酬がたった2万円なんだもんな(w
で、この制度で満足しろ、と・・・キチガイすぎ。

控訴審は経済同友会の息がかかった裁判官と弁護士が日亜側に立つだろうな。日本もうだめぽ。
423名無しさん@4周年:04/02/03 20:05 ID:rOsiFphk
>412
できないよ。
同時に会社経営でいる奴が開発できるだろうか
役割による。

>411
皆が必死で働く時期はそれでよかったかもしれない。
大してはたきもせずに文句を言う今、必死で働く奴が
バカを見る状況では日本の未来薄いよ。
424名無しさん@4周年:04/02/03 20:06 ID:ANZC4xOt
>>384 >>411
だから、通常実施権は無償で、それで別に5000億超かせげる。
通常実施した分で払えと言っているわけではない。
「独占の利益」ようは、
特許そのものの売買益(にあたるもの)の50%が600億。

>>413
どのくらいに?
また、その理由は?
425名無しさん@4周年:04/02/03 20:06 ID:KH6lB9sS
すごい発明をしたから巨額の報酬を貰えて当然というのはちょっと視点がずれている
同族会社だから日亜のセコさが目立つが、仮に公開企業だったらどうだったんだろうか
426名無しさん@4周年:04/02/03 20:06 ID:C9V30pns
>>411
ヤメロヤメロ言われながら地道な研究が実って
発明の売り上げ予測はパテント切れるまで6億になる見込み
他社へのパテント料だけで1200万が会社に転がり込むことになった。

200万のボーナスなら安い高い?
427名無しさん@4周年:04/02/03 20:07 ID:j31KjQbe
>>336
一人の社員のチョンボで莫大な負債を背負い込むこともある。

チョンボした社員は負債付きで首になるだけでは?

ところで、どうして日亜は即日控訴する?
今素直に払えば200億で済むのに。
控訴、上告で減額されるとは限らん。
下手打ったら604億じゃん。
それともそんな最悪の状態すら考えることもできんかったと?
もし感情的に即日控訴したんなら日亜終わっとるな。
428名無しさん@4周年:04/02/03 20:08 ID:+3MJC1G5
>>404
そういや、テレ東の夜中やってるニュース番組で
そんな感じの事言ってましたね。「これで白い光が作れる」とかなんとか。
レポーターが秋葉のどっかの店で店主に質問してますた。
その後で、中村氏本人がゲストで登場したりしてました。
429名無しさん@4周年:04/02/03 20:08 ID:pkjykIrK
200億という判決になった最大の理由は日亜の訴訟戦術にあったと思う。
最初に特許権の帰属を争いそれは日亜の主張が認められた。
次に特許の対価を争う段階になって「この特許は赤字」と対価を一切認めなかった。
赤字の特許ならくれてやればいいのにと普通の人なら思う。
最近の流れからしてもある程度のところで妥協は必要。
日亜はそれが無かった。
430名無しさん@4周年:04/02/03 20:08 ID:Cfg2vh6Z



北城はチビタ
431名無しさん@4周年:04/02/03 20:09 ID:CKXHY+bD
だーかーらー、日亜が中村の寄与は-15億の赤字だという全く信用にならない主張をしたから
中村側の主張を全面的に認めたって判決でしょうが。
日亜が中村の寄与は100億円とか言ってたら話は違っていたはずだ。
432名無しさん@4周年:04/02/03 20:10 ID:fmzLwrPp
>>426 みたいに割合で考えればお安い話だと思うのにな。
割合で考えられないバカが大杉、、、

まあ、それだけ天文学的な利益が上がるわけだが、、、
433名無しさん@4周年:04/02/03 20:10 ID:5GnWY5NZ
>>426
安すぎて涙がちょちょぎれます。
434名無しさん@4周年:04/02/03 20:10 ID:JXvI1BZd
ブルったオヤジが戯言ぬかしただけじゃんかよw
この企業の対応がクソすぎだから今回のは仕方ない結果かな
435名無しさん@4周年:04/02/03 20:10 ID:djeQmvIQ
>>422
今回東京地裁の知財部担当事件なので、他の下級審判決より内部的には
意味が重かったりする。知財部はこの種の係争を専門的に扱う裁判所の
中でのプロフェッショナル集団。
436名無しさん@4周年:04/02/03 20:11 ID:pkjykIrK
>>431
まさにそういうこと。
簡単に言うと日亜が馬鹿だっただけ。
437名無しさん@4周年:04/02/03 20:11 ID:mOURBj3W
裁判でヘタ打ったから。・・・か。
技術者連中のヌカ喜びで終わりそうだな。
438名無しさん@4周年:04/02/03 20:11 ID:e5wzFemU
アメ公め、金融、生保、通信に続いて今度は研究開発にまで手を出して来やがったな。
中村(アメリカ)+司法(層化)の黄金のタッグだろ?
80年代あれだけ不良債権高値で買ってやって融資してやったのに。
その恩を忘れて、捨て値で買い捲ってやがるからな。
しかも国民の税金できれいにした上に、瑕疵担保特約まで付けてやって。
しかも財出を禁じた上でBIS規制までかけて日本の金融機関が手も足も出ないようにした上で。
やっぱりアングロサクスンはおそろしか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439661120X/ref=pd_sims_dp__1/250-9099780-8383448

439名無しさん@4周年:04/02/03 20:11 ID:Ol7dODd4
>>434
その戯言が大きな影響を持つんだよ。
日本の財界という世界的に見れば狭い世界では。
440名無しさん@4周年:04/02/03 20:12 ID:HwKOC5G4
>>392
掛け金考えたら、普通に報酬払った方が儲かると思う。
441名無しさん@4周年:04/02/03 20:12 ID:5GnWY5NZ
控訴審で日亜が
−15億は間違い。間違えて−つけちゃいました。
ほんとは+15億です。
って言ったら、15億なんのかな。
442名無しさん@4周年:04/02/03 20:13 ID:kZ5535Ux
>>427
>チョンボした社員は負債付きで首になるだけでは?

法律上それはできません。
故意があった場合は別ですが。
443名無しさん@4周年:04/02/03 20:13 ID:fl/kw8D6

発明は大したものだが、それの恩恵を受ける人間の数がべらぼうに違う。
中村+弁護士事務所の面々VSトップがバカでもサラリーを受け取る数百人。
幸福の希求を考えれば中村側の会見&コメントで敵意を持たない方がおかしい。
444名無しさん@4周年:04/02/03 20:14 ID:Ol7dODd4
>>438
アホか。今回の判決の動向は研究開発における日本の頭脳流出を食い止める意味を持ってるんだよ。
アメリカは関係ない。というか、簡単にアメリカに流出させる日本のシステムが馬鹿。
445名無しさん@4周年:04/02/03 20:14 ID:VLo2f9am
およげタイヤキ君の子門将人も
今から訴訟を起こせば貰えるのだろうか?
446名無しさん@4周年:04/02/03 20:14 ID:Q6T4k3At
>>400
>バカはあなた。
>あのね、中村は3350億要求してるの。
>とりあえず「200億」なの。
>あとから「400億」請求できるの。

で、結局何のことなんだこれ?(w
「あとから400億請求できる」ってのは、もしかしてまた裁判起こすってことか?
だったらバカなのこいつじゃん。
447名無しさん@4周年:04/02/03 20:15 ID:5GnWY5NZ
>>443
人のふんどしで相撲取ってるんじゃねえ。
448名無しさん@4周年:04/02/03 20:15 ID:fmzLwrPp
>>443
はあ?日亜が法人税をガンガン払ってくれることで、少なくとも
徳島に大きな利益を与えてますが?
449名無しさん@4周年:04/02/03 20:15 ID:HwKOC5G4
>>416
むっちゃハゲ同。

ただの屑が200億儲けて、青色ダイオード(の作り方)発明した人間が
200億程度貰うのに、なんでこんな大騒ぎするんだろう。
450名無しさん@4周年:04/02/03 20:15 ID:kTEQghfz
親父が現役法律家ですが、
ここだけの聞いた話し
中村側の弁護士は日本一の弁護士らしいです。
ついでに判決出した裁判官は東大法学部主席(憲法の神様 芦辺ゼミ)
で卒業してて特許訴訟に関しては最強の判事らしいです。


弁護士の経歴
1942(昭和17)年 7月12日 東京生まれ
1961(昭和36)年 都立戸山高校卒業
1961(昭和36)年 東京大学入学
1965(昭和40)年 東京大学法学部卒業 法学士号取得
住友銀行入行
1967(昭和42)年 同行退行
1969(昭和44)年 司法試験を成績順位2位にて合格(合格者501人中)→合格証書・順位証
1973(昭和48)年 東京大学工学部卒業(化学工学) 工学士号取得
第一東京弁護士会に弁護士登録
1979(昭和54)年 米国 コロンビア大学ロー・スクール修士号取得
1980(昭和55)年 米国首都ワシントン市の司法試験に合格し、弁護士登録
ギブソン・ダン&クラッチャー法律事務所勤務
グラハム&ジェームス法律事務所勤務
1984(昭和59)年 ニューヨーク州の司法試験に合格し、弁護士登録
1991(平成 3)年 東京永和法律事務所開設
451名無しさん@4周年:04/02/03 20:15 ID:mOURBj3W
>>442
権利を主張するならリスクも覚悟しろって話。
その際には法改正も辞さずって話してんだよ。
452名無しさん@4周年:04/02/03 20:16 ID:C9V30pns
>>426
>発明の売り上げ予測はパテント切れるまで6億になる見込み
売り上げ予想は6000万だ。
453名無しさん@4周年:04/02/03 20:16 ID:Ol7dODd4
>>443
中村の発明>>>>>>日亜職員
454名無しさん@4周年:04/02/03 20:16 ID:+3MJC1G5
>>431
それなのに、単純なマスコミ共はアホの子みたいに「二・百・億!二・百・億!」と繰り返すばかり。
世間に事の真相は伝わらず、中村氏が悪者の様に言いふらして放置。もうダメぽ。
455名無しさん@4周年:04/02/03 20:16 ID:fl/kw8D6
人の褌ってどこがだよ。
ワケワカメ
456名無しさん@4周年:04/02/03 20:16 ID:PVc2OQ7q

外国では優秀な研究者は高校大学と給与制の奨学金で進学していきます。
日本では優秀でも貸与と言うケチな奨学金しかもらえません。

その分を取り返すためにも日本の研究者はもっと高い報酬がもらえるべきです。
457名無しさん@4周年:04/02/03 20:17 ID:mqN7eGyb
日本人の嫉妬深さみてとれるスレですね・・・
458名無しさん@4周年:04/02/03 20:17 ID:kPvKaJcW
確かに異常だな。
中村教授はすぐ604億に引き上げるべし。
459名無しさん@4周年:04/02/03 20:18 ID:WP+EcHnb
ところで青色ダイオードの便利さがわからない

誰か簡単に教えてくれ
460名無しさん@4周年:04/02/03 20:18 ID:kZ5535Ux
>>451
特許権と労働権を混同しないでください。
461名無しさん@4周年:04/02/03 20:19 ID:fmzLwrPp
>>454
マスコミは経団連の手先だから基本はアンチ中村だよね。
今週のSPA!読んで呆れ返ったよ。

462名無しさん@4周年:04/02/03 20:19 ID:Ol7dODd4
>>459
街の信号機全部
463名無しさん@4周年:04/02/03 20:19 ID:+3MJC1G5
>>459
アナルに入れると青く光る癒し系グッズ。
464名無しさん@4周年:04/02/03 20:19 ID:vOzkJqcA
>>450
司法試験に合格すれば、司法修習所というところで二年研修しなければ
ならないはずだよね。
でも、司法試験合格後すぐに四年間東大工学部に入学して、それから
弁護士登録している。
なぜだろう?
465名無しさん@4周年:04/02/03 20:19 ID:mOURBj3W
>>460
その言葉、お返しします。
466名無しさん@4周年:04/02/03 20:19 ID:e5wzFemU
空洞化どころか国内の製造業壊滅でしょ。
工場も研究開発拠点も海外に出て、このままデフレで国内市場の縮小が続けば
本社も日本に居る意味が無くなる罠。
トヨタやホンダやキャノンが本社ごとアメリカに移転しても不思議じゃ無いし。
戦後生まれなら愛国心なんて皆無だしな。
その覚悟をしといた方が良いね。
批判すべきマスゴミは擁護に回ってるしね。
反日朝日や毎日、日経に取っては堪えられんぐらい嬉しい判決だ罠。
WBSのフェルドマンなんて大喜びなんじゃ無いのw?
何て理屈をこねるか楽しみではある。
今度何時コメンテーターで出演するか楽しみにしてるよ。
467名無しさん@4周年:04/02/03 20:20 ID:Pdu5qaSb
>>541
絶対に企業に悪用されるけど、いいでつか?
468名無しさん@4周年:04/02/03 20:20 ID:kZ5535Ux
>>459
蛍光灯も白熱灯もハロゲンランプも
ブラウン管も液晶もプラズマディスプレイも

何も要らなくなる。
469名無しさん@4周年:04/02/03 20:21 ID:0EtYO0La
>>463
禿しくワラタ
470467:04/02/03 20:21 ID:Pdu5qaSb
>>451でした。スマソ。
471名無しさん@4周年:04/02/03 20:21 ID:ug0QiNq8
>>463
それはすばらしい
472名無しさん@4周年:04/02/03 20:21 ID:NW9fjna5
50〜80億くらいなら文系のオレも納得。
実際、理系のヤツラの苦労もかなりの程度知ってるし・・・・。
473名無しさん@4周年:04/02/03 20:21 ID:fmzLwrPp
>>457
恥を知る大和魂の日本人がそんなバカな反応をするものか。変なねたみ炸裂の
基地外は工作員だろ。

>>466
お前も割合が理解できない低学歴文系だな。小学校からやりなおせ。
474名無しさん@4周年:04/02/03 20:22 ID:ACOCJw3K
まあ、この判決のおかげで株式市場ではハイテク企業は軒並み続落なわけだけどな。
収益悪化、競争力低下と受け止められているわな。こういう裁判がありなら、次から次
へと訴訟が起こって裁判費用だけでも相当な負担になるだろうし、企業イメージも落ち
る、ブランドは壊れるよな。
475名無しさん@4周年:04/02/03 20:22 ID:AMrcUrvJ
>>459
電球しかない時代に蛍光灯を発明した  ようなアリガタサ


と例えたら駄目かな??

476名無しさん@4周年:04/02/03 20:22 ID:UHmuMyqC
>>369
血族経営で息子がいるのに婿養子を社長にした理由。
婿養子に社長の座を渡した次期も説明がつく。
巨額裁判で負ければ社長交替だ、そのとき長男が就くと思われる。
中村も社長も笑い、泣くのは日亜社員だけ。
477名無しさん@4周年:04/02/03 20:23 ID:ANZC4xOt
>>418
>>446
そだよ。もっかい裁判起こすの。
もし、今回、日亜が控訴しなかったら、対価604億は確定。
今回は、「一部請求」なので、自動的に、残りをもらえる。
印紙代がかかるけど。
478名無しさん@4周年:04/02/03 20:23 ID:6GBjaZEX
>>466
フェルドマンは、もうちょい日本寄りだと思うからどうかな
479名無しさん@4周年:04/02/03 20:23 ID:5GnWY5NZ
>>461
今週のスパがアンチなのは編集者が文系だからじゃない?
最後の数行
「・・・理系のリーマンは一攫千金のチャンスがあって羨ましい。
・・・文系のリーマンはシコシコ働くしか・・・」
だってさ。
480名無しさん@4周年:04/02/03 20:23 ID:Q6T4k3At
>>474
それはまったく関係ない。
下げるなら月曜に下げるだろうし。
今日下げたのは他のさまざまな理由。
481名無しさん@4周年:04/02/03 20:24 ID:4fqNcfTk
訴訟までなったのは日亜の責任だよな。
中村にアタマ下げて50億ぐらいで手打ち
するほうが賢明。中村が許さんかなw
482名無しさん@4周年:04/02/03 20:25 ID:UyPkG2PN

まあ、はっきり言って異常だわな

会社で勤務中に仕事したことに対しては給料が出てる。それなのに、会社の
利益をうん分の一よこせというのでは話にならない。

日本に研究所おく意味がない。
いや、まだ、日本人ならこういう中村みたいなDQNは少ないだろうが、今、会社の
研究所とかは、有能な人間なら発展途上国の人間でもひっぱってきて研究させる
というアメリカの方式を良い具合にいれようとしているのだが、こいつらが中村の
判例を見たら……。勝てると踏んだらすぐさま自社相手に訴訟という風になるぞ。

483名無しさん@4周年:04/02/03 20:25 ID:owblKJxn
経済同友会は判決を批判するよりも
従業員と敵対関係になってここまでこじらせた
日亜を批判すべきじゃないのかね
484名無しさん@4周年:04/02/03 20:25 ID:kZ5535Ux
>>474
ハイテクへの需要がなくならない限り、ハイテク産業が消えることはないよ。

特許対策を済ませた企業から順に伸びていくだろうさ。
485名無しさん@4周年:04/02/03 20:25 ID:djeQmvIQ
>>464
司法試験に合格すると司法修習生として採用される「資格」が取れるの。
別の仕事したり別の大学行ってからでも司法修習は受けられる。
486名無しさん@4周年:04/02/03 20:25 ID:kTEQghfz
田中だってノーベル賞とっても1億ももらっていないがそれで
満足しているのは、まわりが協力的だったわけだ

それに大して中村は会社で人間のクズ扱い
研究費もほとんど自費でやってたのだから
そのくらいもらっても当然
487名無しさん@4周年:04/02/03 20:26 ID:Ol7dODd4
>>482
>会社で勤務中に仕事したことに対しては給料が出てる
二万円の手当てで我慢しろと?
488名無しさん@4周年:04/02/03 20:26 ID:HwKOC5G4
>>464
学士入学したものと思われ…
489名無しさん@4周年:04/02/03 20:26 ID:PVc2OQ7q

経済同友会の北城恪太郎代表幹事
替りは吐いて棄てるほどいる凡人。金持ちの息子で慶応内部進学。
一部身内を除いて社会からそれほど必要とされていない人間。

青色LEDの中村=神
490名無しさん@4周年:04/02/03 20:26 ID:vAJcADzV
藻前ら 肝心なこと忘れてる

青色LED 一番漏れらが恩恵受けるのは

DVDみたいな高密度ディスクだろ

200億は当然
491名無しさん@4周年:04/02/03 20:27 ID:fl/kw8D6

まあ、ココで奇麗事抜かしてる奴も当時の日亜経営陣と同じ事をしてるだろうな。
間違い無い。
492名無しさん@4周年:04/02/03 20:27 ID:+3MJC1G5
>>479
なんつーしょっぱい文章書く編集者だろうか。
そういうやつに限って、高校とか大学時代に
理系の人達を馬鹿にして合コン生活してそうだ。
「なに金にならない事やってんだ?」とか言って。間違いないっ。
493名無しさん@4周年:04/02/03 20:27 ID:7jjO7ize
>>459
DQNカーご用達アイテム。
494名無しさん@4周年:04/02/03 20:27 ID:UyPkG2PN

>>487
給料が2万円のわけではない。ちゃんと給料は貰っている。
給与に不満があれば辞職すれば良いだけの話。

何か勘違いしてないか?
495名無しさん@4周年:04/02/03 20:27 ID:pis508jq
海外の企業は研究者にそれなりの対価を与えてる上に
国際競争力も高いんだろ?
だから中村氏はスレイブと言われ馬鹿にされたんじゃないの?
日本でこんな判決がでたからといって
何故現在の研究開発の状態が維持できないと考えるのだろうか。
496名無しさん@4周年:04/02/03 20:27 ID:CKXHY+bD
>>482
その理屈は聞き飽きた。
海外に委託しても、金がかかるのは同じこと。
497名無しさん@4周年:04/02/03 20:27 ID:WN0zGCqf
まあ、これからの研究者は日本の企業を
踏み台にして、アメリカに行くってこった。
498名無しさん@4周年:04/02/03 20:28 ID:fmzLwrPp
>>484
うぜえよ、バカ文系。

 ●割合が理解できていない
 ●ここまでいたる経緯を全く知らない
 ●青色発光ダイオードの発明の価値と特殊性を理解できない



499名無しさん@4周年:04/02/03 20:28 ID:t+G2nMpL
誰だかしらんけど激しく同意

500名無しさん@4周年:04/02/03 20:28 ID:nt2FmFhe
>>486
田中さんが変人だっただけ。中村氏くらい要求するのが普通です。
501名無しさん@4周年:04/02/03 20:28 ID:XZnPfPkw
テレビや液晶の替わりになるのかな?解像度が荒くて使えないと思う。
使えるならどっかのメーカーが試作品ぐらいだしてるだろう。
使えるようになるとしても特許が切れるまでに間に合わない。
信号機もこれから増やしていくそうだがコストと予算の
関係で急に増やせない普及したころにはとっくに特許切れ。
502名無しさん@4周年:04/02/03 20:28 ID:kZ5535Ux
>>482
>それなのに、会社の利益をうん分の一よこせ

それが特許権なんだが?
503名無しさん@4周年:04/02/03 20:28 ID:leedDuZw
マスコミは敵だ!!
所詮は権力者の手先にすぎない。中村さんが開発しなければ日亜工業など誰も知らない。売り上げも6億から700億に伸びてない。

それがたったの2万円ですよ

ハァ?お年玉より少ないんですが

今回控訴して判決が変わった時、技術者は日本にいないほうが良いよ
504名無しさん@4周年:04/02/03 20:29 ID:xUkTIy+C
法律や判決文を読んでいない奴の多いこと。
505名無しさん@4周年:04/02/03 20:30 ID:ANZC4xOt
>>494
給料分としては、別に数千億、利益を上げています。
特許分としては、1200億の利益から半分もらいます。
506名無しさん@4周年:04/02/03 20:30 ID:lHUUkrf5
1200億の利益に対して200億円の報酬が「多大な負担」ですか。
507名無しさん@4周年:04/02/03 20:30 ID:jTgMYLsf
単純には行かないが、法人税360億+所得税74億(σ・∀・)σゲッツ!!
よし、外環自動車道が434mも作れるな。

しっかし、どんな成果が出るかも解らん研究をし、あまつさえ会社が
研究をヤメロと言ったのにそれを拒み続けた研究者に給料を出し続けた
会社の貢献度が50%か・・・。大当たりしたからいい様なものの
ちょっとリスク高すぎって気もしないでもない。
508名無しさん@4周年:04/02/03 20:31 ID:oU92NyYY
>>494
たった〜万円の月給で我慢しろと?1200億円の売り上げを出す発明をしておいて?
俺も文系だが、それは酷すぎると思う。
509名無しさん@4周年:04/02/03 20:31 ID:SytB2iwC
田中さんは「私が中村氏の立場でも間違い無く要求する、
私の発明は売上に貢献してないから要求しないだけ」
とはっきり言っています

青色LEDの上げる利益に比べたら200億なんてゴミみたいなもの
日本の競争力を高める為にも当然の額
510名無しさん@4周年:04/02/03 20:31 ID:D74zo/s4


ガキども>>476読んどけ。

511名無しさん@4周年:04/02/03 20:31 ID:e5wzFemU
これから理系を目指す諸君は英語や中国語、韓国語を勉強しといた方がイイよ。
国内に研究開発拠点が無くなるのは必至。
何と理屈をこねようが結局経営者が判断することだからな。
今まで冷遇したのが逝けなかったが200億は行き過ぎ。
そんなトンデモ無いリスク抱えて経営なんぞ出来るはずが無い。
いっそ止めるか海外に移転させた方が遥かに徳。
アメリカなんかだと知的所有権の流出防止の法整備もされてるしね。
日本みたいにだだ漏れじゃ無いし。
これで科学技術立国の構想もぶち壊し。
人材流出も止まらない。
なんせ開発拠点が国内に無くなるんだからな。
アメリカもやる事が巧妙でエグイねえ。

512名無しさん@4周年:04/02/03 20:31 ID:4GiLUS55
>>466
で、海外のメーカーとやらで日本と渡りあえる企業がいくつあるの?
なぜ、今まで日本は世界とやりあえたの?
(このおっさんの言い方だと、異常に安い金で優秀な人材をこき使えたからということになる)

こき使うだけこき使って役に立たなくなったらリストラ、莫大な利益を生み出しても
今後の経済状況の見通しがたたないと言って少ししか褒章は出さない(もしくは日本には横並びの美意識があると言う)
で、経営状況が悪くなったら、今までの溜め込んだ分を回して安定的な雇用を確保してくれるのかと思いきや
経営状況が悪いのでリストラ(これからの時代は実力主義という)。

それを見た日本のトップの優秀な技術者達は馬鹿らしくなって、どんどん海外に移住している。
大多数の残された凡人達はどうするつもりなんだ?
凡人がいくら集まって頑張っても他の発展途上国と同じ水準の生活しか出来なくなるぞ?
513名無しさん@4周年:04/02/03 20:32 ID:dZn5Hbm7
これは特殊事例だろ。

ろくに開発費も渡していない。
研究機材は自作。
会社はあれだけ大きくなったのに−15億と司法に馬鹿にした態度。
関連製品の売上は1兆2000億円。

司法に挑戦し、個人から利益をすべて騙し取ったきわめて詐欺に近い犯罪性のある案件。
514名無しさん@4周年:04/02/03 20:32 ID:kZ5535Ux
>>501
ELディスプレイという次世代技術に青色発光素子が必要で
それは青色発光ダイオードを作るために必要な特許が関わる。
515名無しさん@4周年:04/02/03 20:32 ID:AMrcUrvJ
>使えるようになるとしても特許が切れるまでに間に合わない。
>信号機もこれから増やしていくそうだがコストと予算の
>関係で急に増やせない普及したころにはとっくに特許切れ。

君は日亜社員ですか?別に日亜の儲けで無くても他社青色ダイオードで俺達の生活が便利になればそれでいいじゃないか。
特許切れて競争激しくなって安くなるのならいいことだろ。
516名無しさん@4周年:04/02/03 20:33 ID:WN0zGCqf
>>503
>今回控訴して判決が変わった時、
技術者は日本にいないほうが良いよ

そして日本に残った研究者はゴミだらけ。
そのゴミを使って文系の人たちは
何が出来るのかね?
517名無しさん@4周年:04/02/03 20:33 ID:Q6T4k3At
>>477
へ? 日亜が控訴しなくても、中村は200億しかもらえないんじゃ?
518名無しさん@4周年:04/02/03 20:33 ID:NICrjgIk
>>506
禿同 今おれもそういうレスしようとおもった
519名無しさん@4周年:04/02/03 20:33 ID:1/H6KVMz
これを今後の基本にしよう(されよう)とするから異常であって、今回のこのケースに限ってだけで言えば
何の問題もないような気がするんだけど。

つーか日亜の言い分があまりにアレだったことに、真っ先にツッコめよ。幹事さんよ。
520名無しさん@4周年:04/02/03 20:33 ID:djeQmvIQ
>>504
法学は論理重視の学問だから。
論理的に物事を考える技術を持たない人には耐えられないのでしょう。
521名無しさん@4周年:04/02/03 20:33 ID:XZnPfPkw
DVDに使用しても一台に一個。
機械の値段のうちダイオードの値段はほんの
少々。でゆうかそうならDVDを開発した人は
1兆円ぐらい貰う
522名無しさん@4周年:04/02/03 20:33 ID:oU92NyYY
まあ、理数系の知識ゼロでも大学に進級できる(らしい)
慶應内部上がりの代表幹事だからな。。。
523名無しさん@4周年:04/02/03 20:34 ID:KH6lB9sS
そしてスレは「理系VS文系」厨によって矮小化されていくのであった
524名無しさん@4周年:04/02/03 20:34 ID:kTEQghfz
>>509
それはクズ扱いされたことも含めてだとおもわれ
525名無しさん@4周年:04/02/03 20:34 ID:6BV4V9Cs
特許分なんて坊主丸儲けみたいなもんだろ
526名無しさん@4周年:04/02/03 20:35 ID:7jnjfjM/
日本じゃ発明に対する報酬が今まで少なすぎただけだろ
企業にも莫大な利益もたらしてるんだから、このくらい当然
発明なんて宝くじみたいなもんだしな
527名無しさん@4周年:04/02/03 20:35 ID:pK8kh/gg
なんだかいろいろな話が飛び交っててよくわからん。
正確な情報だけ書いてくれ!
528名無しさん@4周年:04/02/03 20:35 ID:7jjO7ize
>>510
お子ちゃまは、背任罪について勉強してね(www
529名無しさん@4周年:04/02/03 20:36 ID:kZ5535Ux
>>507
会社がどんなリスクを負ったのかね?
開発費に1000億かけたと言うなら理解するが?
530名無しさん@4周年:04/02/03 20:36 ID:PVc2OQ7q
>511
アホかお前?
世界の中で日本が今まで報われなさ過ぎたんだよ。
中村は日亜で働いていた頃アメリカの研究者に
「スレーブ中村」と呼ばれていたんだよ。
ノーベル賞級の発明をして会社に独占特許を与えたのに
年収1500万程度だったからな。
531名無しさん@4周年:04/02/03 20:36 ID:fl/kw8D6
(-。-)y-゜゜゜
532名無しさん@4周年:04/02/03 20:37 ID:xUkTIy+C
俺は文系だけど、今回の判決は正しいと思う。
533名無しさん@4周年:04/02/03 20:37 ID:oU92NyYY
はっきりしているのは

この発明で200億もらえなければ日本の理系は終了

ということです。5流国家に転落。
534名無しさん@4周年:04/02/03 20:38 ID:pHuB1OJL
ボーナスや昇級やストックオプションで報いてるのか??

いい加減なことを言うな。
535名無しさん@4周年:04/02/03 20:38 ID:Z6IR0KGb
>>527
正確な情報なら中村のおじさんが200億ウマー!
でおそらく弁護士はその1〜2割りウマー!

って事です。
536名無しさん@4周年:04/02/03 20:38 ID:leedDuZw
とりあえず○パを何とかしようぜ!
ヤりまくり文系編集者が権力者の手先になってるからよ
537名無しさん@4周年:04/02/03 20:38 ID:vOKfY2BM
>青色LED訴訟、200億円の支払命令は異常=同友会代表幹事

って
あんたの会社の、ショボイ研究成果とは訳が違うんだよ
それとも2万円が妥当って言いたいのか?
538名無しさん@4周年:04/02/03 20:39 ID:VmyJQSkd
>>532
俺も文系。同意。
539 :04/02/03 20:39 ID:dZn5Hbm7
エジソンの電球と同じくらいのインパクトのある発明だということ理解してない奴多すぎ。

ノーベル田中氏とは比較にならない偉大な発見だったということをまず理解しろ。
540名無しさん@4周年:04/02/03 20:39 ID:SytB2iwC
>>511
200億円を損害と見てる時点で経済も会計も
なにひとつわかってないのがまるわかり
それ以上レスすると恥かくからやめた方が良いよ
541名無しさん@4周年:04/02/03 20:39 ID:e5wzFemU
>>509
だからそうはならないってw
それを決めるのは経営者w
現実が分らない学者馬鹿か?
経営者が空洞化が進むって言ってるんだから進むだろ。
今までコストパフォーマンスに優れたから国内に研究拠点を置いて
日本人研究者を雇ってたんだろ?
メリットが無くなれば海外に移して優秀で安いアジア人でも雇う罠。
542名無しさん@4周年:04/02/03 20:39 ID:kZ5535Ux
文系理系というより、”特許”の持つ社会的重要性を
みじんも理解していない化石頭が多い。
543名無しさん@4周年:04/02/03 20:40 ID:AMrcUrvJ
DVDに使用しても一台に一個。
>機械の値段のうちダイオードの値段はほんの
>少々。でゆうかそうならDVDを開発した人は
>1兆円ぐらい貰う

DVDの儲けってそんなに大きいか?ファミコンとかDVDはたくさんのパーツで出来てるだろ・・・
円盤回す特許とか、中の半導体とか、使用しているレンズとか、全てその人が「一人で」開発したなら分かるが
544名無しさん@4周年:04/02/03 20:41 ID:VmyJQSkd
ID:e5wzFemU
↑こいつ痛すぎ・・・。
545名無しさん@4周年:04/02/03 20:41 ID:jTgMYLsf
>>529
会社の意に反した行動を取り続けること。
会社が望む仕事を全うしなかったこと。

俺は俺の研究をするじゃ、会社としちゃ迷惑なんじゃないか?
1200億も利益を出してくれることが解っていれば話は別だが
546名無しさん@4周年:04/02/03 20:41 ID:NICrjgIk
今どんな発明すれば1200億円もらえるんですか?
547名無しさん@4周年:04/02/03 20:41 ID:e5wzFemU
>>530
だからそんな御託は聞き飽きた。
現実を考えろと。
北城の言うように経営者の立場からすると空洞化は避けられんと言ってるんだよ。
それを決めるのも経営者。
観念論はもうイイ、現実はそうならざるをえんって言ってるんだ。
548名無しさん@4周年:04/02/03 20:42 ID:oU92NyYY
>ID:e5wzFemU
お前の言ってることは何一つ正しくない。
したがって消えてくれ。
549名無しさん@4周年:04/02/03 20:42 ID:6BV4V9Cs
>>544
志村 縦、縦








んなわけない
550名無しさん@4周年:04/02/03 20:42 ID:xUkTIy+C
>>541
>今までコストパフォーマンスに優れたから国内に研究拠点
>を置いて 日本人研究者を雇ってたんだろ?
その結果優秀な理系人材が流出し、知的財産権で狭小優位性をそがれていることが分からないのだろうか?
551名無しさん@4周年:04/02/03 20:42 ID:pis508jq
なんで研究者の対価が文型の事務屋より低いんだよ。
今までずっとそうだったけど、
ちょっと研究者をないがしろにしすぎだ。
日本はこれから高度な技術力で勝負していかなきゃならないのに。
552名無しさん@4周年:04/02/03 20:43 ID:WN0zGCqf
>>541
>海外に移して優秀で安いアジア人でも雇う罠。

ちみ、海外の学術文献引いた事あるの?
優秀なアジア人ってごろごろしてると思う?
553名無しさん@4周年:04/02/03 20:43 ID:XZnPfPkw
>>514
特許はあと6年で切れるからELディスプレーの普及するころには
とっくに特許切れ。
554名無しさん@4周年:04/02/03 20:43 ID:SytB2iwC
>>541
優秀で安いアジア人なんてたいしていないから
いたとしても国家クラスの厚い待遇受けてるからそんな簡単に日本に転ばない
空洞化が進むなんて言ってるアホ経営者のいう事頭から信じるなよ
555名無しさん@4周年:04/02/03 20:43 ID:Ytjg8A79
今回の件を批判してんのは企業の経営者(現場にいない人)
と堕ちこぼれの理系人間のどっちか
556名無しさん@4周年:04/02/03 20:44 ID:xUkTIy+C
>>550
自己レス

狭小→競争
557名無しさん@4周年:04/02/03 20:44 ID:DnKQ8Zic
中村氏は実験設備すら買えなくて自分の手作りで研究してたんだよ。
そのおかげで溶接の腕前はかなり上がったなんて言ってたがw

理系学生の立場から見れば青色LEDの発明だし、
これくらいの金額は貰えて当然だと思うんだが・・・。
これで判決が逆転したら本当に優秀な技術者の大部分が海外に行くだろうな。

文系と理系の生涯賃金の平均も大幅に理系が少ないわけだし、
ちったぁ技術者に夢を見させてくれよ
558名無しさん@4周年:04/02/03 20:44 ID:kZ5535Ux
>>543
>円盤回す特許とか、中の半導体とか、使用しているレンズ

特許権が切れてるんでない?
回転機構や、光学技術なんて数世紀前からあるし、
半導体にしても50年近く経ってる。
559名無しさん@4周年:04/02/03 20:44 ID:sbgT/LmL
北城 恪太郎さんへの助言

主運 ;当人の一生の中心を司ります。結婚により姓が変わると主運も変わりますが、中年以降に強く現れます。

20画:病弱孤独悲運の霊位を示す最凶数
陰気な者又は頭脳俊敏な者、湖泥の如く沈む者又は逆巻く波のごとき大活動家と両極端で、多くは努力が伴わず悲惨な人生を送ることが多く、心の平穏を欠くため人の対立も起きやすく、短気を起こして自ら孤独になり、肉親子女の縁も薄く、悲惨な人生の暗示があります。
単独では判断が大変難しい数で、稀に死線を越えて大成功者もいます。

健康運(体調・精神) ;例え吉数揃いの姓名であっても、健康に恵まれなければ活かさせません。(△は単独での判断が難しい)

土・水・金:△ 
成功運あれど、努力すれども功を得難い。
但し、基礎運が吉数の場合は、運気旺盛なり。
また、主運に10画または20画を持つあなたは、家庭不和を招くことがある。

基礎運 ;幼少年期の運勢の吉凶を支配し、青年期まで最も強く作用します。(若年者の判断はこちらが有効)

28画:不和変転の霊位を示す大凶数

晩年運 ;50歳前後から強く現れてきます。ただし、主運と基礎運に左右されますので注意して下さい。

43画:意志薄弱の霊位を示す凶数
560名無しさん@4周年:04/02/03 20:45 ID:oU92NyYY
慶應三田会の株がますます下がるかも!
561名無しさん@4周年:04/02/03 20:45 ID:HwKOC5G4
>>520
論理の始まりが、これまでに有った言い分ていう
自然科学系の人間には悶絶するような、
理論体系だけど、それでも、論理にはなってる。



なってるのか…
562名無しさん@4周年:04/02/03 20:46 ID:pK8kh/gg
>>541
だったら実際に中村氏のような優秀な科学者が海外流出してる現実も考えてくれよ。
それは空洞化にはつながらないのか?
563名無しさん@4周年:04/02/03 20:46 ID:y0rS9roY
>>541
優秀で安いアジア人?
定着率の高い安価な研究者がホントに他国にいるのか。
思い浮かばないぞ。
564名無しさん@4周年:04/02/03 20:46 ID:djeQmvIQ
>>541
釣り?
565名無しさん@4周年:04/02/03 20:46 ID:leedDuZw
>>559
もしや山本翁の姓名判断か?
566名無しさん@4周年:04/02/03 20:46 ID:iwG2MvqX


北城恪太郎代表幹事って経済同友会のくせに低脳だなw

裁判所は1997年〜2010年までの日亜の売上から算出して

少なく見積もっても1,200億の純利益の内、中村教授に最高602億まで支払っても

日亜は余りある恩恵が得られるとしているのに

どこまでも甘い汁を吸いたがる悪徳同友会だと思いましたw

567名無しさん@4周年:04/02/03 20:46 ID:6BV4V9Cs
200億(あと400億も)の使い道は、特許を延長させるための運動に使うと見た。
568名無しさん@4周年:04/02/03 20:46 ID:e5wzFemU
>>540
だからw
どこに損害と見てるって書いてるんだよw
そりゃ日本にだけ開発拠点が置けないとか
日本人ほど優秀な研究者は世界中に居ないってんなら別だ。
グローバル化の時代、どこに拠点を置こうが何人を雇おうが経営者の勝手だと言ってる。
多分そうなるだろうけど企業が研究開発を止めたり
海外に拠点を移せばどうするつもりなんだ?
法律がどうたら利益がどうたらの話じゃ無いんだよ。
経営のトップがどう判断するかが問題なんだよ。
ホントに馬鹿だな。
569名無しさん@4周年:04/02/03 20:47 ID:HwKOC5G4
>>539
馬鹿な編集者や文系に、電球が偉大だと思えるとは思えん。
570名無しさん@4周年:04/02/03 20:47 ID:cd1JWVa4
文系営業リーマンの僻みが多いな・・・
571名無しさん@4周年:04/02/03 20:47 ID:5GnWY5NZ
>>544
きっと零細企業の経営者なのに、社員に馬鹿にされて
全然思うように働いてくれないから、イライラしてる
んだよ。
572名無しさん@4周年:04/02/03 20:47 ID:oU92NyYY
>>566
慶應内部上がりだから
573名無しさん@4周年:04/02/03 20:47 ID:SytB2iwC
e5wzFemUは釣りか200億って言う絶対値にびっくりして
脊髄反射してる超絶的バカ文系だから相手にしてもしょうがない
574名無しさん@4周年:04/02/03 20:47 ID:+3MJC1G5
>>541
>メリットが無くなれば海外に移して優秀で安いアジア人でも雇う罠。

そんなことしたら、何十年後かに、あらゆる研究・発明をニダーな歴史にされちゃうよ?
575名無しさん@4周年:04/02/03 20:47 ID:vOKfY2BM
青色LEDの対価が2万円では
訴訟も起こしたくなるぜ
576名無しさん@4周年:04/02/03 20:49 ID:aB+H6bIr
>>558
!?
577名無しさん@4周年:04/02/03 20:49 ID:Pdu5qaSb
実際ここに書いている香具師らが日亜の社長だとしたら、600億
報酬としてくれたやったかどうか。

2万円ぽっきりはダメダメだけど。
578名無しさん@4周年:04/02/03 20:49 ID:UlU5JoQ9
日本の技術者も海外へいって、日本企業も海外の研究所と
契約すればいいだけ。
研究所も売買されてるし、国に関係なくマネーゲームすればよし。
579名無しさん@4周年:04/02/03 20:50 ID:oU92NyYY
>>568
経営者なんてそこら辺にいるから経営者のエゴなんて
中村氏の発明よりどうでもいい

と理数科目もできる文系のボヤキ
580名無しさん@4周年:04/02/03 20:50 ID:rcEKID6z
LEDの信号機は青色LEDなのか?緑色に見えるんだけど
581名無しさん@4周年:04/02/03 20:50 ID:leedDuZw
みんな2万円はどの程度のものと相応か考えてみましょう。

MDウォークマン
582名無しさん@4周年:04/02/03 20:50 ID:pK8kh/gg
>>568
そもそもあなたはどこぞの企業の経営者なのか?
583名無しさん@4周年:04/02/03 20:50 ID:kQ2kbbuK
つーか  なんで
発明で莫大な利益が出たら その分のロイヤリティを個人がもらう 
というのをおかしいとか言うやつがいるのだろうか

競争力低下とかいってるけど、日本て研究職の人件費抑えるようなセコイことで競争力保ってるの?
工学系の研究者で国内だけの学会にしかいないやつとかいないと思うけど 冷遇したら海外の企業にいくだけでしょ
経済同友会ってアホなの?
584名無しさん@4周年:04/02/03 20:50 ID:ANZC4xOt
>>517
日亜が控訴しない場合、対価604億は確定。
あらためて、残りを請求する裁判を起こせば、
ほぼ自動的に、404億の支払い命令が出る。

日亜が控訴した場合、対価604億はまだ、不確定。
中村は、再度、604億は安すぎ、3350億だ、と主張する。
で、一次請求をいくらにするのかは、気分(&印紙代)しだい。
585名無しさん@4周年:04/02/03 20:50 ID:CiZE7eLQ
これほどの成果に2万で報いる糞会社には200億の罰金ぐらいええじゃねえか

>多大な(企業の)負担が発生するなら…
負担は労働者におってもらって企業はおいしい果実だけウマーと
労働者を奴隷として働かせたいだけだろ死ね
586名無しさん@4周年:04/02/03 20:51 ID:nKNCksar
自分も研究職だが「特許とって一時金をもらうのは賛成」だが「200億」はやりすぎ(汗)
てかその特許をとるために会社はいくら「投資」してるとかの計算はしたことないのだろうか??
無給料・無投資で開発していたのならこの額でも適正かもだが・・・。
ただ逆に1000万は低い・・・1億が妥当か!?

今回の騒ぎで今後企業は契約の雁字搦めに出るであろうことが容易に推測できる。。。
もしくは逆に特許が取れれば莫大な褒章はだすが取れなければ逆に・・・もありえる。
587名無しさん@4周年:04/02/03 20:51 ID:SytB2iwC
>>568
どこの国に拠点を置こうがまともな裁判なら
半分くらいは持って行かれるんだが…
それとも賄賂次第で判決を操作できる国に拠点を置くつもりか?
588名無しさん@4周年:04/02/03 20:51 ID:AMrcUrvJ
>>558

それなら裁判所が利益還元率14%って判断しない と思う
DVDの発明って要はCDより、さらにより細かくデータを記録して、読み取ることを可能にしたのが凄い と思うのだが
589名無しさん@4周年:04/02/03 20:51 ID:bAWnl2dx
しかも200億もらえても180億くらいは税金とられて
結局文系役人どもの懐に入ると。
590名無しさん@4周年:04/02/03 20:51 ID:xUkTIy+C
>>577
・その年度で1億あげる。
・役職をアップ、役員待遇に。〜研究所所長とか。
・仕事は研究50%、公演とか宣伝に20%、対外的交渉とかで一緒についていくのに30
591名無しさん@4周年:04/02/03 20:51 ID:WN0zGCqf
>>568
>ホントに馬鹿だな。

つ、つ、釣られないぞ。
ズザザザザザザーー
592名無しさん@4周年:04/02/03 20:51 ID:e5wzFemU
はっきり言えるのは、今後これだけの高額の判決が続けば
間違い無く空洞化は進むって事だよ。
別に日亜や北城の肩を持つ訳じゃ無いが
経営とはそう言うもんだ。
何と理屈をこねようが企業は利益とリスクを考えて動くしな。
お前らが何と言おうとそれは変えられる訳無いじゃん。
593名無しさん@4周年:04/02/03 20:52 ID:C9V30pns
上司に反対されてけど夢の技術に挑戦したくて、当時の社長に直訴して3万の機械買ってもらって
一年大学に行かせてもらった。
社長が死んで、会社にヤメロヤメロ言われて同僚から馬鹿にされながら
地道に研究続けて、とうとう苦労が実った。
この発明で特許が切れるまでの売り上げ見通しは6000万。
他社からはいるパテント料だけで1200万。

200万ボーナスを認めろって裁判起こして勝ったら
こんなことじゃ、日本企業の研究開発は終わりだ言われた。

上の金、10000倍しただけ。
おかしい話か?
594名無しさん@4周年:04/02/03 20:52 ID:YFUx+Lpr
日本の優秀な文系はそれなりの対価を貰ってるのに対し、
日本の優秀な理系研究者はボランティアみたいなもんだからな。
いいんじゃない200億くらい。
イメージ的にはナンバース3の文系、ロト6の理系って感じ。
どちらもボンクラ文系・ボンクラ理系を救ってる。
ちなみにおいらはボンクラ理系の方。
595名無しさん@4周年:04/02/03 20:52 ID:oU92NyYY
>>577
俺なら払った。既に設備投資にまわしてカネが残ってなくて、
銀行から借りないといけなくなっても後々の利益ですぐに返済できるし。
596名無しさん@4周年:04/02/03 20:53 ID:6GBjaZEX
>>590
まぁ、そんなところだろうねぇ。
2万円は酷すぎだな。200億は社員をないがしろにした罰金と考えれば妥当かもしれないw
597うひょ:04/02/03 20:53 ID:e14kofM2
このレベルの商品なら営業なんかだれがやったってうれるだろ。
利益がでてるなら一定比率で渡したところで
経営計画ができているなら全く問題ないはず、
そのための経営陣じゃないのかな
無能でも利益でるんだな。いい商品があると。

でもね。
ったく大和事業所はろくなthinkpad開発しないし
つかえねえよ
X40はアホウだ
598名無しさん@4周年:04/02/03 20:54 ID:pis508jq
特許法35条だったか。
改正するように経営者団体の圧力がかかってるらしいな。
あれが改悪されるようなことがあれば
日本で発明なんてしないほうがいいな。
599名無しさん@4周年:04/02/03 20:54 ID:SytB2iwC
>>586
会社の投資:3億
予想利益:1200億

中村氏の取り分:50%
会社の取り分:50%

3億の投資で1200億に増えたんだから
中村氏の取り分は50%でも妥当なレベル
600名無しさん@4周年:04/02/03 20:54 ID:ETFi/Iys

経営陣の報酬、退職金も異常だよ。
601名無しさん@4周年:04/02/03 20:54 ID:veiLQmOU
ようするに、この社長は、急に大金が入ったけど、
使い方が分からなかった、ただの成金ですね?
602名無しさん@4周年:04/02/03 20:55 ID:leedDuZw
>>583
あんまり山の頂上で生活してると空気が薄いんでねオツムが悪くなるんですよ。

それに下での生活なぞ忘れてしまうんですなぁ

えっ?いえいえ優れた大将ほど下で暮らしたがるんですよ
603名無しさん@4周年:04/02/03 20:55 ID:HwKOC5G4
でもさぁ、今回の判決に見るように、文系って、
ブーブー文句言うだけで、立法されたり、
判決に影響与えることできるんだよなぁ。

青色LED発明したりしなくて、単に文句言えば
良いんだよなぁ。で、一生懸命仕事してることに
なるんだよな。

はぁぁぁぁ
604名無しさん@4周年:04/02/03 20:55 ID:Up/IkPR0
つーか、世紀を超えた発明なんだから結果が異常なのは当たり前。
むしろ研究者をないがしろにしながら成果だけ得ようとした
日亜のほうがクソ
605名無しさん@4周年:04/02/03 20:55 ID:pkjykIrK
>>580
緑のLEDだとあの色は出せない。
しかも暗い。
青と緑が両方入ってる。
606名無しさん@4周年:04/02/03 20:55 ID:kQ2kbbuK
発明しました すごいですねー 200億上げます
て最初になるわけじゃなくて
この発明は凄そうだ 売ってみよう 売れすぎww ロイヤリティーはちゃんと払うよ
でそれをキチンと払うべきものを払ってないから あとでドカンとツケがまわるわけで
アホな経営者おおすぎ
607名無しさん@4周年:04/02/03 20:56 ID:oU92NyYY
>>598
それを食い止めるのも私たちの役目

あ、私は法学部なので
608名無しさん@4周年:04/02/03 20:56 ID:Z6IR0KGb
>>593
要は、会社でヤメロヤメロって言われてたって部分がひっかかりであるんだと思う。
結果が出たから神扱いだけどね。
609名無しさん@4周年:04/02/03 20:56 ID:N/i/j64Y
スレを全く読まずにカキコ。

「まだ理系文系騒いでる奴がいるのか。」
610名無しさん@4周年:04/02/03 20:56 ID:CiZE7eLQ
600億儲かったんだからいいじゃねーかよ
611名無しさん@4周年:04/02/03 20:56 ID:WN0zGCqf
>>607
>特許法35条だったか。
>改正するように経営者団体の圧力がかかってるらしいな。

そんなことすると、優秀な研究者は外へ逃げてしまう。
で、残ったゴミ研究者だけで、経営者はどうするつもりなのだろう
(と、先ほども同じ事を書き込んだが)

自分で自分の首を絞めていると思うのは漏れだけか?
612エリート文系の本音:04/02/03 20:57 ID:xv0Xz8rV
日本の理系どもが粋がりやがって。
これから我が社は研究職・技術職は中国で雇う事にするぜ。
そうすりゃ安く済むってワケだ。


という具合に日本の理系は自分たちの首を絞めることに気付いて無い罠。
613名無しさん@4周年:04/02/03 20:57 ID:SytB2iwC
>>592
だめだこいつ!
なにひとつ分かっちゃいねえよ!!!
こんなに理解力無いのに良くパソコン使えるな、相当苦労したんだろうな
614名無しさん@4周年:04/02/03 20:57 ID:Xy/kMQ7y
中村「だからどうしてくれんだよ日亜ぁ!!
日亜「ご…ごめんなさい 僕…
中村「ごめんですむかよ!! 見ろよこれ
日亜「で…でもぉ
裁判所「日亜…どうかしたの?
中村「日亜が利益独占しちゃったんだよそのLED!! 僕が発明したやつ!!
日亜「ごめんよ中村 僕 2万円しか出せないからさぁ
裁判所「そうね…私も協力するわ中村君 いくらくらいするものなの? これ…
中村「フン!! 2万円なんてもらってもダメだね だって僕頑張ったもん ノーベル賞ものだし
   日亜に研究やめろって言われながらも
   ダンボール部屋で助手も付けてもらえないから独力で発明したんだ
   ろくな設備も実験器具も無いから自分で廃材利用して作ったし
   1000億は稼げるのに損失になったとかバカにしといてちゃっかり儲けは独り占めするし
   200億円は貰わないとだめだろ!!
裁判所「に…日亜 あなた そんなことしてたの?
日亜「…
中村「そうだ!! 裁判所でいいや 
裁判所「え…
中村「裁判所が代わりにこのLEDの判決をしてくれたらいいよ
   おい日亜  裁判所の名前は!?
日亜「……… と…東京地裁
中村「東京地裁 判決見せろ!!
裁判所「えっ?
中村「判決だよ 早く!!
裁判所「は はい…
日亜「さ… 裁判所さん
裁判所「に…日亜君 やっぱり払いましょう 200億…ね
日亜「2万円で済むと思ってたのにそんなに払えるかよ 控訴だ控訴! 」
中村「ダメだ!! だったらあんな環境でLED青色に光るようできるのかよ
    L・E・D!! L・E・D!!
615名無しさん@4周年:04/02/03 20:57 ID:vOKfY2BM
>>592
>はっきり言えるのは、今後これだけの高額の判決が続けば

続かねえよ
おまいの会社のショボイ研究成果と
青色LEDを同等に考えるなど
勘違いも甚だしい
616 :04/02/03 20:57 ID:dZn5Hbm7
ようするにだ。
中村氏が青色LEDの発明したの黙って日亜をさっさとやめればよかったんだよ。
617名無しさん@4周年:04/02/03 20:57 ID:C9V30pns
>>599
違う。もし他社にパテント貸し、それで入ってくる利益予想が1200億。
特許だけでの利益。
618名無しさん@4周年:04/02/03 20:58 ID:fzlrX5rh

特許法の改悪こんどの国会で通るんだろ?

中村氏が最初で最後の科学者ビリオネアーだね。
619名無しさん@4周年:04/02/03 20:58 ID:KH6lB9sS
>>616
それやったのが京セラの稲盛だな
620名無しさん@4周年:04/02/03 20:58 ID:Ph0J9z88
200億は成果報酬でいいと思うのだが、
中村教授が現在アメリカの会社で顧問やりながら、青色製造に
(特許回避しながら)関与していると言うのは
本当かい?エロイ人おしえてね。
621名無しさん@4周年:04/02/03 20:59 ID:F8jxfQP3
裁判になるまえに丸く収めるのも経営者の力量!、
それが日亜の経営者には無かっただけ。
支払って当然!
622名無しさん@4周年:04/02/03 20:59 ID:6BV4V9Cs
>>612
後から賠償だのウダウダ言ってくるのが中国人

一時の安い労働賃金しかみてないおまいは、あれだ、
623名無しさん@4周年:04/02/03 20:59 ID:O1ZBqXFV
>>612
頑張ってね!!
624名無しさん@4周年:04/02/03 21:00 ID:aB+H6bIr
>>611
「日本人はダメだ!我が社は外国人だけ採用しようw」って言い出す。
625名無しさん@4周年:04/02/03 21:00 ID:nKNCksar
>>616
それは危険。
辞めるときに社内情報・もしくは就業時間内で得たことについては他言無用と誓約書に近いもの書かされるとこ多し。
ばれたら逆に200億取られかねない・・・。
626名無しさん@4周年:04/02/03 21:00 ID:HwKOC5G4
>>599
違うぞ、
会社の投資3億+設備投資25億

予想利益9600億
内特許による超過利益(1200億)だ。
627名無しさん@4周年:04/02/03 21:00 ID:q3A+gQPr
よーし、研究拠点を海外に移すぞ!

1.欧米に研究所を作る。
→失敗した社員はすぐ切れるが、その分、高給が必要。新卒の研究者
で少なくとも年収1千万程度とか。中村氏の昇進後と同じですね。発明
による利益配分は別途契約で支給する必要あり。開発に必要な人数は
減らないのでコストダウンにはなりません。というか、この条件なら日本
でも人は集まります。

2.アジアに研究所をつくる。
→欧米の企業で研究出来るクラスの研究者は、条件の悪い日本企業
は選びません。その下のクラスの研究者は日本の企業のお金で研究
した後さっさと退職して新しい企業を立ち上げます。企業秘密漏洩とか
特許だとか言っても、国が法律を変えてでも手厚く保護して、下手をす
れば逆に賠償金まで要求されます。


 ちなみに中国は海外留学で実績のある研究者が流出しないように、
帰国者には、欧米企業の同等の賃金を国家で保証しているそうです。
628名無しさん@4周年:04/02/03 21:01 ID:ETFi/Iys

いいアイディアが浮かんだら、会社からではなく、自分で特許出願。
629名無しさん@4周年:04/02/03 21:01 ID:oU92NyYY
まあ、気休めに官庁にメールでもどうすか
首相官邸 ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
経済産業省 ttp://www.meti.go.jp/
特許庁 ttp://www.jpo.go.jp/indexj.htm
630名無しさん@4周年:04/02/03 21:01 ID:DJSnAOpw
まあともかくだ、たかが200億円でガタガタ言うとは、
北城恪太郎も、貧乏人ってこった。
631名無しさん@4周年:04/02/03 21:01 ID:HwKOC5G4
>>612
そうすれば良いじゃん。気づいてるよみんな。
632名無しさん@4周年:04/02/03 21:01 ID:5GnWY5NZ
>>609
そこそこ当たっている。
633名無しさん@4周年:04/02/03 21:01 ID:VLo2f9am
中村氏は
青色ダイオード以外の給料を貰っていた仕事は
給料を稼ぐ以上の成果を会社に残したのですか?
634名無しさん@4周年:04/02/03 21:01 ID:O2eEQESC
まあ200億は高すぎる
100億くらいにに負けといてやれ
635名無しさん@4周年:04/02/03 21:01 ID:pkjykIrK
>>621
そう。
うまくなだめてな。
裁判になったあとでも最初の請求額である20億や1っかいめの増額の段階で
手を打つとかね。
636名無しさん@4周年:04/02/03 21:02 ID:kQ2kbbuK
つーか
工学系の大学生でも
大学の研究家がほぼ全員IEEEなどの国際的学会に所属してることを考えると(オレは情報系)
金出さないとヒト逃げるよ
教授に口聞いてもらえばNASAとでも連絡取れるわけだし
海外の研究者とのコネクションもいっぱい持っていらっしゃる
637名無しさん@4周年:04/02/03 21:02 ID:SytB2iwC
>>612
中国の研究者雇っても給料は抑えられるかもしれんが
特許権に関しては全く同じ判決が下るぞ
正確にはその国の法律次第だが君の大好きなマクロに従えば
そんな安い国では研究者は働かないのでは?
638名無しさん@4周年:04/02/03 21:02 ID:+3MJC1G5
>>612
「今は中国株だよ」って唆されると、もの凄い勢いでノってきそうだなぁ。
639名無しさん@4周年:04/02/03 21:02 ID:Z6IR0KGb
>>633
仕事は上げてたけど元の企画がダメダメで利益にはならなかった。
それで嫌になって企画無視してこれを始めた。
640名無しさん@4周年:04/02/03 21:03 ID:pis508jq
>>618
え、通っちゃうの?
頑張った分成果に繁栄させるという
成果主義を小泉は掲げていたんじゃなかったっけ?
まったく逆だが。
641名無しさん@4周年:04/02/03 21:03 ID:7+DtUwNK
裁判官も研修で工場とかで働かせないとな。だからこんな判決出すんだよ。
642名無しさん@4周年:04/02/03 21:04 ID:AMrcUrvJ
>>633
中村が唯一蛍光塗料?以外に売り物になる品。3品作った
643名無しさん@4周年:04/02/03 21:04 ID:a+b8Vz3i
業務命令で開発した製品ならこの判決は異常ですよね。
しかも社長自ら研究中止命令を出している。
さらに中村氏の404特許により日亜は15億の損失を出している。
ゆえに日亜は中村氏に404特許の損失(15億円)と慰謝料(5億円くらいか)を請求して
404特許を中村氏に返却すれば良いのではないのですか?
644名無しさん@4周年:04/02/03 21:05 ID:hDcz1ctg
614へのスルーっぷりワラタ。
645名無しさん@4周年:04/02/03 21:05 ID:SytB2iwC
>>617
>>626

サンクス
誰か会社の投資額とリターンをまとめてくれないかな…
646名無しさん@4周年:04/02/03 21:05 ID:Cgr4+/7r
判決文は「充実した研究施設と優秀なチームで開発したわけじゃなく、
たった一人で独創的に開発したから、利益の半分は権利がある」って内容でしょ。
会社と同僚の貢献があるならそれをアピールしてみろ。
聞いてやるから。

研究者は社員じゃなくて、所属してる人と考えるべきなんだろうな。
売れてるアーティストが何億もギャラを貰ってもだれも文句言わないのと
同じように今後はなればいい。
今まではルールがなかったってだけの話。

こいつが言ってるのは、新人アーティストとサザンやユーミンのギャラを
同列に扱ってるようなもの。
対価ってのは「発明による利益」から発生するんであって、
「発明」から発生するわけじゃないだろ。
どんなに良い曲を作っても売れなきゃギャラは増えない。

今回の件は「権利による収入」を分配する時のルールの話であって、
「労働による収入(給料)」の多い少ないの話じゃない。

労働、つまり月給や時給のレベルの話と、印税やロイヤリティのケタが違うのは
当然の話で、今までルールを作ってこなかったやつらが悪いだけ。

本やCDの印税はすでに決まってるんだから、妥当なパーセンテージを設定すればいい。

それにだいたい判決文読めよ。特別な例って書いてあるじゃねーかよ。

647名無しさん@4周年:04/02/03 21:06 ID:q3A+gQPr
>>640

同じように特許で研究者から訴えられている、キヤノンの御手洗が
委員会のメンバーと言う時点で激しく公平性に欠けるよな
648名無しさん@4周年:04/02/03 21:06 ID:ANZC4xOt
>>620
> 200億は成果報酬でいいと思うのだが、
中村は売上の0.1%の成果報酬の方よい
(特許の0.1%の共有と、今までの売上の0.1%である1億)
と言ったが、
「ビタ一文払えるか!」と日亜は言っちゃったからねぇ...

> 中村教授が現在アメリカの会社で顧問やりながら、青色製造に
> (特許回避しながら)関与していると言うのは
> 本当かい?エロイ人おしえてね。
本当だよ。
649名無しさん@4周年:04/02/03 21:06 ID:5GnWY5NZ
結局
優秀な技術者が海外へ逃げる。(理系)
VS
投資先を海外に変更する。(文系)
論争だな。
650名無しさん@4周年:04/02/03 21:06 ID:iwG2MvqX
>>633
今回の200億に比べたらゴミみたいな金額だと思うけど…w
相殺するほどもない金額
651名無しさん@4周年:04/02/03 21:06 ID:DJSnAOpw
>>612 >>631

そうやっても、外国人研究者が日本で訴訟を起こすだけ。
おまえら、神聖なるバカだな。
652名無しさん@4周年:04/02/03 21:06 ID:6GBjaZEX
優秀な研究者は海外へ逃げてしまうって言うけど、全部が全部そうなるわけじゃないでしょう。
日本の良さもあるワケだし。
いくら優秀と言われるヤシでも、結果が出せなけりゃすぐにそれなりの扱いにされるのがアメリカみたいな国では?
そんな巨額な成功報酬はなくとも、地道に自分の研究に打ち込みたいというヤシにとっては
日本のような社会もなかなか捨てたものではないと思う。
もちろん、そんなに嫌なら日本から出て行けばいい。
日本はそれなりの技術水準で生きていけばいいのさ。
何も社会構造を変えてまでアメリカみたいにならなくてもいいじゃないか。

観点は変わるけど、アメリカ見てみろよ。
天と地ほどの貧富の差ができて、貧困から来る犯罪も・・・
一度貧者となれば、なかなかそこから這い上がれないから、向上心も少なくなる。
教育だって医療だって、金持ちと貧乏人で全然違う。
そんな社会でいいのかよ。
653名無しさん@4周年:04/02/03 21:07 ID:AMrcUrvJ
>>643
>ゆえに日亜は中村氏に404特許の損失(15億円)と慰謝料(5億円くらいか)を請求して
>404特許を中村氏に返却すれば良いのではないのですか?




200億なんぞより嬉しいなオイ
654名無しさん@4周年:04/02/03 21:08 ID:SytB2iwC
>>643
そうしてくれるなら中村氏はありがたいだろ
1200億が丸々手に入るんだから
日亜も損害出るなら手放せよ、っていう話だよ
100億で売りに出しても誰でも買ってくれるぞ
655名無しさん@4周年:04/02/03 21:08 ID:ECgigFtW
ききたいんだが


アメリカに行けば


そんなに甘い汁が吸えるのか


だったら理系はアメリカに行って夢をつかんで来い

日本?  忘れたほうがいいな   
656名無しさん@4周年:04/02/03 21:08 ID:DJSnAOpw
中国人なんて謝罪と損害賠償を求めるのが大好きだぞ。
657名無しさん@4周年:04/02/03 21:09 ID:brSfmIZM
>>586
一億が妥当?
それは貴方のような貧乏人の金銭感覚ですね。
プロ野球で、ロートル清原なんかの何倍も貰ってしかるべきだぞ、
あの発明は。
600億でも無問題だな。
658名無しさん@4周年:04/02/03 21:10 ID:YFUx+Lpr
海外から研究者雇うって言ってるやつは、ほんっとバカ。
日本人だろうが、外国人だろうが会社に多大な利益もたらすような
発明したら同じ行動に出ることは明らかだろ。
まだ日本人の方が謙虚さが有る分、最初に小金と待遇で
ちょろまかせやすい。
659 :04/02/03 21:11 ID:iP0MA6m3
正当な対価が得られないと、人材流出云々言う奴が多いが
そんな奴はさっさと日本から消えてもらってかまわないな
660名無しさん@4周年:04/02/03 21:11 ID:kQ2kbbuK
新しいものを生み出すことの凄さがわからんやつがこんなに多いのか・・・
661名無しさん@4周年:04/02/03 21:11 ID:nKNCksar
>>657
上げすぎた結果が今の野球界・・・。
選手の年棒が圧迫しすぎて球団の経営不振。
ダイエー、近鉄etc
662名無しさん@4周年:04/02/03 21:12 ID:TzzCIcFK
>>592
>>はっきり言えるのは、今後これだけの高額の判決が続けば

だから、いろんな意味でレアケースだから他の企業は関係ねぇんだよ
ヴォケ
663名無しさん@4周年:04/02/03 21:12 ID:R/X7/B2D
優秀すぎる人間は煙たいのだよ
664名無しさん@4周年:04/02/03 21:12 ID:F9tm6Qmn
青色LEDのせいで僕のPCがDQNぽくなったので訴訟したいと思います。
665名無しさん@4周年:04/02/03 21:12 ID:XlFmV2sv
>>1
この人は今回の事件の特異性を理解しないでコメントしているような・・・・・
幹部がこの程度の認識しかしていない経済同友会ていったい。。。。
666名無しさん@4周年:04/02/03 21:12 ID:oU92NyYY
>>659
じゃあ、そんな国は潰れたほうがいいな
667名無しさん@4周年:04/02/03 21:13 ID:5GnWY5NZ
技術の空洞化等、この判決を待たずしてもう始まっている。

プログラム作成の仕事をインドに丸投げするソフトウエア
会社は非常に多い。

ただノーベル賞クラスの研究となればどうだろうか。
今回のように感情的なこじれさえなければ、日本程優秀で
かつ低コストな研究者は少ないのではないか。
668名無しさん@4周年:04/02/03 21:13 ID:SytB2iwC
>>652
だからさ、今回のは「超特殊な」ケースなんだよ
日亜側の対応は余りに酷い、詐欺ですらあると言うレベル
日本はどこまでいってもそんな風にはならないから安心したらいいよ
669名無しさん@4周年:04/02/03 21:13 ID:iwG2MvqX
>>652
研究者でも特に才能や実力がある研究者が主にアメリカの企業に転職して
いい待遇やインセンティブで契約するようになると思うが
それもほんの一握りだと思うw
670名無しさん@4周年:04/02/03 21:14 ID:vpGOvK7c
>>666
そんな国にのうのうと住んでてよく言うわ
671名無しさん@4周年:04/02/03 21:14 ID:5EbYAm90
>660
いや、ただのルールの問題だから。
672名無しさん@4周年:04/02/03 21:14 ID:AMrcUrvJ
海外から研究者雇うと言ってる奴。
誰も自国の待遇より悪い、日本企業のスレイブ研究者になってくれ!と言われて来るとは到底思えない。

そもそも外国の方が待遇がいいから技術者が流出しているんであって、待遇差ですら負けてるなら優秀な奴が来るわけないだろ
673名無しさん@4周年:04/02/03 21:14 ID:6GBjaZEX
>>657
だからねぇ、個人で研究して特許取得したならその話も分かるが、
一応、会社にカネもらってやっていたことでしょ?
つまり、会社での開発ってのはチームワークなワケですよ。
もちろん、日亜の対応は良くなかったというのには異論はないが、
研究者の成功報酬という意味では、利益の50%はいかがなものかと思う。
674名無しさん@4周年:04/02/03 21:14 ID:6BV4V9Cs
>>661
野球界とかプロの世界はダメだな。
年俸上げても税金で半分以上持ってかれるんなら、
年金みたいに後からずっと貰えばいいのにな
675名無しさん@4周年:04/02/03 21:14 ID:VLo2f9am
>639
有難うございます
でも、その時点で業務命令違反ですよね
社命に逆らっても開発を成し遂げて・・・美談ですが
仮に失敗していたら、非難ごうごうだったでしょうね
その前に、何故クビにならなかったのでしょうか?
「彼の勝手な研究に期待していた」から雇用しつづけたわけじゃないでしょう
日本の企業はそれ(会社方針に素直でない)ぐらいじゃクビにしにくいでしょうが
海外の企業なら、トップ意向に逆らったということで、クビになっていたかもしれないですね
クビになっていたら、実績の無い、反抗的なダメ社員(失礼)を雇う会社はあったでしょうか?
もちろん中村氏ならフリーで研究できたかもしれません。
そのお陰で日亜が儲けた事を否定もしません
しかし、優秀な単に研究者が海外に行く
とは言うのは今だから言えることだと思いますが
676名無しさん@4周年:04/02/03 21:15 ID:HwKOC5G4
>>659
ハゲ同。

イチロー、松井。
日本から消えろかどうかともかく、日本から大リーグに行ったな(w
体育会系の馬鹿ですら、海外に行ってるんだから、
日本にいる必要ないし、海外メーカが有ればそっち
に行くべきだね。
677名無しさん@4周年:04/02/03 21:15 ID:Ph0J9z88
>>648
サンクス

ツイデニ、日亜の代理人て誰?DQN?jpgキボン。
日亜の社長の写真uプ、マダ〜。
678名無しさん@4周年:04/02/03 21:15 ID:Ov7O9K1T
>>673
チームワークもなにも個人研究なんだけど。
679名無しさん@4周年:04/02/03 21:16 ID:kQ2kbbuK
>>673
今回はレアケースだと(以下略・・
680名無しさん@4周年:04/02/03 21:16 ID:8hUziSkz
200億が高いとか言ってるが会社はこのLED千数百億以上の
利益があるんだぞ
681名無しさん@4周年:04/02/03 21:16 ID:WN0zGCqf
>>672

いっぱい来ると思うぞ。
そしてデータだけ盗んでカエル。
682名無しさん@4周年:04/02/03 21:16 ID:oU92NyYY
>>659 >>676
どこの村の村人ですか?科学、わかってますか?
683名無しさん@4周年:04/02/03 21:17 ID:ECgigFtW
いいじゃないか


アメリカに行って夢をつかむのもおもしろいんじゃないの


684名無しさん@4周年:04/02/03 21:18 ID:oU92NyYY
>>683
無能なのに尊大なクズしかいない日本も嫌だなぁ
685名無しさん@4周年:04/02/03 21:18 ID:XlFmV2sv
平均的な技術者・研究者を大量に雇うのと、特別な才能を持った人達で少数精鋭とするのでは
どちらが効率がよいんでしょうか?
例えば新薬開発などは素人が見る限りものすごく機械的単純作業に思えるのですが・・・・
白衣を着ただけの肉体労働でどうみてもノーベル賞級の人間など必要無いような。
686名無しさん@4周年:04/02/03 21:19 ID:fzlrX5rh

この特許が生み出した成果が−15億って監査法人どういう算定したんだろ。
この監査法人の評判がた落ちだな。
687名無しさん@4周年:04/02/03 21:19 ID:SytB2iwC
>>673
ならば50%が不適当であるソースを出してよ
君の主観で語られても不毛なんだけど
688名無しさん@4周年:04/02/03 21:19 ID:xUkTIy+C
>>685
R&Dのプロセスがある程度定型的だからね、ファーマは。
689名無しさん@4周年:04/02/03 21:19 ID:fgO75S9q
今の日本の会社の問題は理系の地位が低い。
経営に失敗しても責任をとらない。
例 docomoの社長。SONYの会長以下。
690名無しさん@4周年:04/02/03 21:20 ID:iwG2MvqX


そもそも日本経済の空洞化や国際競争力の低下を進めたのは経済同友会の面々

それを正当な発明対価の責任するのは経済同友会の異常さの表れです

経済同友会は経済ヤクザ(組織)みたいなものか?w

691名無しさん@4周年:04/02/03 21:21 ID:o/snxStv
「こぼれま栓」の開発者も10億くらいとれるんじゃないか
692名無しさん@4周年:04/02/03 21:21 ID:o/uM8DfE
青なのにLEDっていうのは最初に発見されたのが赤だったからなの?
おしえてえろい人。
693名無しさん@4周年:04/02/03 21:21 ID:ECgigFtW
おまえら


そもそも自民党の連中が経団連の奴らとつるんで
35条を改正するの知ってるんだろ




もうどうにもならんぞ
694名無しさん@4周年:04/02/03 21:22 ID:DJSnAOpw
経済同友会の北城恪太郎代表幹事の発言は、
研究者の賃金を抑えたいということだ。
実は、財界は、今回のケースで、日本の研究者も捨てたもんじゃないと認識し出している。
彼らは、従来よりも研究開発に力を入れたがっている。
しかし、従来の賃金体系で研究者を増やせるほどの体力はない。
そこで、成功報酬にウェイトをおいて、賃金を抑制しようと考えている。
695名無しさん@4周年:04/02/03 21:22 ID:cd1JWVa4
まあ大した仕事でもない外資の銀行や証券でも年収1〜2億いくんだから
特に違和感を感じない判決だな。
696名無しさん@4周年:04/02/03 21:23 ID:oU92NyYY

カネにならないで誰が発明するんだ?

週五日、8時間みっちり激務をこなして月給が2万円と言われるのと同じ悲しさがある。
697名無しさん@4周年:04/02/03 21:23 ID:HwKOC5G4
>>685
素人が見てるからだと思う。
698名無しさん@4周年:04/02/03 21:23 ID:BKUNC/dZ
>青色発光ダイオード(LED)を開発した研究者に対し、企業が200億円の対価を払うべきだ
>という東京地裁の一審判決に対し、北城恪太郎・経済同友会代表幹事は3日の記者会見で
>「研究者は給与が保障されており、対価はボーナス程度でいい。せいぜい1千万円程度だろう。
>過大な企業の負担は開発拠点としての日本の魅力を失わせる」と批判した。

しかし、世紀の大発明で1千万か?
スレイブ中村の通り名はそう簡単に捨てられそうにないかもしれんな。
つか、経済同友会って日亜より少しマシのレベルなんだね。
699名無しさん@4周年:04/02/03 21:23 ID:WN0zGCqf
>>685

一部の超切れ者はやはり必要だと思うけれどな。
どのような戦略で行くか、等。

スクリーニングはそれこそ「すれーぶ」にやらせれば?
700名無しさん@4周年:04/02/03 21:23 ID:iWGcVV/B
>672
海外の研究所に金払って契約すればいいだけ。
日本に連れてこなくてもいい。
701名無しさん@4周年:04/02/03 21:24 ID:TzzCIcFK
>>673

判決とか読んでみたのか?

>だからねぇ、個人で研究して特許取得したならその話も分かるが、
>一応、会社にカネもらってやっていたことでしょ?
ここんところが一応50%と看做されたわけだ。今回の場合な

>つまり、会社での開発ってのはチームワークなワケですよ。
中村氏の場合はチームワークじゃなかったから、こんなことになってるんだよ
702名無しさん@4周年:04/02/03 21:24 ID:+3MJC1G5
>>692
このスレに、えろい人など居ない。

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=1578490-0000&kind=jn&mode=5
703名無しさん@4周年:04/02/03 21:24 ID:ANZC4xOt
>>675
> その前に、何故クビにならなかったのでしょうか?
その当時の日亜のメシの種を開発した前社長が、
中村のやっていることを理解し、また、信頼し、期待していたため、
かばったためだと思います。

なので、中村は、日亜には恩を感じないが、前社長には恩を感じている
といっています。

前社長は、草葉の陰でないているだろう...
704名無しさん@4周年:04/02/03 21:24 ID:SytB2iwC
>>694
成功報酬が高すぎるって言ってるんじゃないのこのおっさんは
成功報酬にウエイトおくのは悪い事じゃないだろ
705名無しさん@4周年:04/02/03 21:25 ID:nKNCksar
さて、中村氏は日亜以外に就職していたらはたして青色LEDを開発できていたのでしょうか?
待遇等は別にして日亜いて開発できたという事実は変わらない。

もうかったからその50%よこせとかはおかしい。
だったら逆に赤字だしたらその分お前が払うのか?となってしまう。
706名無しさん@4周年:04/02/03 21:25 ID:pis508jq
青色LEDって日本人が発明したというだけでもすごいことじゃないの?
誇れることなんじゃないの?
昔、ダイナマイトとか発明した人のように
歴史に残るような発明なんじゃないの?
707名無しさん@4周年:04/02/03 21:26 ID:HwKOC5G4
これで日本の技術開発力が無くなって、国際競争に負け始める、
20年後位から、マスコミは、大学は何やってる、技術者は何やってる、
自分の事しか考えずに、アメリカや、中国の会社に行きやがる。

って大キャンペーン始めるんだろうなぁ…


708名無しさん@4周年:04/02/03 21:26 ID:uZGLY/ug
>>685
理論と実験ではっきり分かれる。実験系の発見なら平均的な人を大量に雇うのがいい
理論系の発見なら少数精鋭がいい。
709名無しさん@4周年:04/02/03 21:26 ID:brSfmIZM
>>685
大企業の研究職でも、大半は白衣を着た肉体労働者でし。
勿論、博士号持っていても、同じ事。

ただね、特別な才能を持った人たちの少数精鋭軍団を作るなんて
殆ど無理ですよ。
710名無しさん@4周年:04/02/03 21:27 ID:vOKfY2BM
>>706

金の勘定をしているだけのジジイには
世紀の発明とそうでないものの区別がつかんのです
711名無しさん@4周年:04/02/03 21:27 ID:SytB2iwC
>>705
だから600億も払ってやってるだろうがあああああああぁ
何遍も言わせんなあああああああああああああああああ
712名無しさん@4周年:04/02/03 21:27 ID:Z6IR0KGb
>>675
社命とかその辺はなぁなぁでやってたんじゃ無いかな?
一応年収500程度は貰ってたみたいだし。

この会社の先代社長がやって良いって始めた研究だったんで強く止める人は
居なかったとかそんな感じらしい。
これを個人の成果って言う根拠はこんな経緯で続けていたのでこの人が
この研究以外の会社での業務や社内での人付き合いもしない(電話に出ないとか
飲み会とかも出ないとか)でやってた上に研究費もまともに出なかったかららしい。

実際、成果が出なかったら会社的には損害は数億出てたことには成るね。
でも、結果が出たのでこうなったと。
713名無しさん@4周年:04/02/03 21:27 ID:fJhgz8Hn
714名無しさん@4周年:04/02/03 21:27 ID:oU92NyYY
>>705
仮定の話はどうでもいいから。それはただの詭弁にすぎない。
>>706
なのに何の見返りも無いから問題になってる。
715名無しさん@4周年:04/02/03 21:28 ID:iwG2MvqX
>>705
お前はバカかw
赤字を出すようなものはいくら間抜けな日亜でも手を出さない
716名無しさん@4周年:04/02/03 21:28 ID:fzlrX5rh
>>705
その論理もう飽きた。
717名無しさん@4周年:04/02/03 21:28 ID:AMrcUrvJ
> その前に、何故クビにならなかったのでしょうか?
中村しか商品になりそうなもの開発出来てなかったから
718名無しさん@4周年:04/02/03 21:29 ID:Rio+3R4O
参議院を廃止して、
こういった件で困った会社や個人を救え
719名無しさん@4周年:04/02/03 21:29 ID:3X+Frg78
>>705
能力の無い人間の典型的な考え方だな。
日亜は中村氏の能力に期待して、リスクを負って出資したと考えるべき。
720名無しさん@4周年:04/02/03 21:29 ID:DLY/UmN+
>>705
首にするだろ会社は
721名無しさん@4周年:04/02/03 21:29 ID:C9V30pns
LED販売の経常利益の50%って思っている文盲は
文系ではなく体育会系。
722名無しさん@4周年:04/02/03 21:30 ID:25eDCrow
いったいこの集まりはどういう会なの?
723__:04/02/03 21:30 ID:HLbsH5HS
>対価はボーナス程度でいい。せいぜい1千万円程度
このおっさんはボーナス1千万円くらいもらってんのか!
今年のボーナス・・・ゼロだったぞ!!
724名無しさん@4周年:04/02/03 21:30 ID:VLo2f9am
>705
じゃあ中村氏の取り分の内、何割かは前社長のものかな?
725名無しさん@4周年:04/02/03 21:31 ID:ECgigFtW





まあ   結局  最高裁まで  この問題は  持って行くだろうし


その間に自民党の連中が35条を改正するわけだが


726名無しさん@4周年:04/02/03 21:32 ID:+3MJC1G5
>>705
>もうかったからその50%よこせとかはおかしい。
>だったら逆に赤字だしたらその分お前が払うのか?となってしまう。

そうだね特許申請時の2万円の50%は払うかもねアハハハハハ
727名無しさん@4周年:04/02/03 21:32 ID:EQeDVMqa
まぁ、でも、1200億円もの黒字を生み出した発明に対して
2万円の報奨金だけじゃあ、怒る罠。
そりゃあ優秀な『理系の』人材はみな海外へ高飛びするよな。
今の日本じゃ技術者は経営者のスレイブ。
この地裁は日本の将来を考えると、極めて妥当な判決を下したと思うよ。

リスクを背負ってないとか現場のことを何もわかってない連中が書いてるが
技術職ってのは一定期間にそれなりの成果がでないとどんどん減俸、へたすりゃクビ。
そもそも年取っても管理職で終身雇用が約束されている技術畑出身者はごくわずか。
728名無しさん@4周年:04/02/03 21:32 ID:vOzkJqcA
>>698
誰か記者が言い放ってくれないかな?
定年退職間際の記者あたりが。

「9字から5時までしか仕事せず、その勤務時間中もお茶飲んで新聞読んで
メクラ判押しているだけで、それでいて億単位の報酬を貰っている経営者に
存在価値はあるんですか?」と。
729名無しさん@4周年:04/02/03 21:32 ID:TcWBJYL6
>>706
電球を発明したエジソンのほうが凄いよ。LEDなんて一部にしか普及してないし。
730名無しさん@4周年:04/02/03 21:32 ID:oU92NyYY
とにかく、特許法35条改悪がどーだとか確証の無い話を持ってくるな。
今回の件とは関係が無い。本当に改悪される根拠があるんなら別だがな。
731名無しさん@4周年:04/02/03 21:32 ID:XlFmV2sv
でも研究者の皆さんの最高のモチベーションてやっぱりお金なの?
世界最先端の研究テーマに取り組むとか
世界最高の設備のもとで研究を出きるとか
そういうことは就職先決めるうえでやっぱり重要でしょ。
732名無しさん@4周年:04/02/03 21:34 ID:DJSnAOpw
おまえらも経済同友会も、米政府の工作に乗せられすぎ。

アメリカの企業は、高給を出すことで、世界中から優秀な研究者を集めている。
しかし、スレーブ中村のような日本の研究者は、スカウトしても、なかなかアメリカにこない。
米政府は、昔は、言葉の壁だろうと考えていた。
しかし、スレーブ中村の訴訟を契機に、特許第35条の影響だと考えるようになった。
そこで、日本に特許法の改正を迫ってきたわけだ。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/263080

そうすれば、日本の優秀な研究者をアメリカにスカウトしやすくなると、
米政府は考えている。
733名無しさん@4周年:04/02/03 21:34 ID:VmyJQSkd
>>731
まあ世の中、金か名誉か権力かってとこでしょ。
734名無しさん@4周年:04/02/03 21:34 ID:SytB2iwC
FAQ作ろうFAQ

Q:200億って貰い過ぎじゃない?
A:特許に関する部分の予想利益のみで1200億あるのに対し
  会社の投資額は30億程度です。開発をほぼ独力で行った中村氏の
  貢献度が50%と言うのは妥当であると思います。

Q:日本人研究者が雇われ無くなるんじゃない?
A:給与は確かに安いかもしれませんが、特許に関する部分では変わりません。
  仮に中村さんが中国人だったと仮定しても、法律が一緒ならば
  同じ額を支払わなければなりません。
735名無しさん@4周年:04/02/03 21:34 ID:IxcI7XOd
>599
リスクを考慮しろ厨房(藁
736名無しさん@4周年:04/02/03 21:35 ID:oU92NyYY
>>731
>世界最先端の研究テーマに取り組むとか
>世界最高の設備のもとで研究を出きるとか

それも大事だが、研究者にも家族がいるんでね。
儲かる環境で研究したいと思うのが心情。
737名無しさん@4周年:04/02/03 21:35 ID:iN4Vtimz
>>725
改正後の特許法35条は「対価の額は契約で定めてもいいが、不服があれぱ
訴えてもよい」とのこと。
いままでのと何も変わらないようです。
738名無しさん@4周年:04/02/03 21:35 ID:NJOBYGOu
経済同友会の北城恪太郎の発言は愚かで幼稚な発言だと思う。
米国ではこのような発明をした研究者は、特許を自分のものにして
会社をおこすんだよね。
中村さんも200億で会社をおこしたら経済にプラスになるでしょ。
北城恪太郎がいくらわめこうと判決は判決。
739名無しさん@4周年:04/02/03 21:37 ID:i3KILfxq
独力で開発したとか誰の助けも借りなかったとかそんなに金が欲しいのなら
初めから自分でスポンサー募って研究しろよ。
それで取得した特許を企業に売っても取り分は半々くらいだろ。
会社の一員のくせに生意気言うな。今回も20億くらいでいいよ。
740名無しさん@4周年:04/02/03 21:37 ID:dH30crul
とりあえず全部読んでみた。馬鹿多すぎ。
北城氏を馬鹿にする前に藻前らの馬鹿さ加減に気づけ。

>>109
その利益からさらに他の研究開発とかの費用を
捻出しなきゃいけないのだが。会社は損してる
というか研究開発に金かけられなくなってくるな。

>>127
極めて特殊なケースという言葉だけで思考停止する
奴が多すぎ。確かに一人で50%、600億ということは
もう発生しないだろうが、利益の算出の仕方がこれで、
そこから10〜20%でも発明者にやることになったら
ダメージ受ける会社は多いと思う。

>>176
利益1200億は青色LED(と青色LD)事業のみの利益。
会社としての営業利益は1200億ないかもしれん。
もっとも今年度の利益が500億らしいからよほどのことが
ないかぎりは大丈夫だろうが。

>>210
勘違いしてるのは藻前だ。

>>394
恐ろしく香ばしい奴だな。1兆なんて利益がどこに上がってんだ。

>>566
純利益の意味もわかってない藻前が低脳だよ。
文系、理系とわず常識として知ってなきゃおかしい。
741名無しさん@4周年:04/02/03 21:37 ID:cor8yaMU
>>738
研究者タイプの人間が会社起こして碌な結果を出したことはないがな。
もし、中村が200億貰って会社起こす、なんてほざいたら、
「無駄金渡すな」
と言いたい。
742名無しさん@4周年:04/02/03 21:38 ID:VLo2f9am
>731
家族・・・・研究職につきたいと思った頃は大概独身じゃないの?
743名無しさん@4周年:04/02/03 21:38 ID:AMrcUrvJ
>>734
>会社の投資額は30億程度です
判例では3億じゃなかった?
744名無しさん@4周年:04/02/03 21:38 ID:oU92NyYY
>>735
リスクぐらい自分で背負ってあたりまえ。
「リスクを背負ってやったんだから云々〜」は日本でしか通用しませんよ
>>738
まだ200億もらってないから
745名無しさん@4周年:04/02/03 21:38 ID:nKNCksar
「特許に関する部分の予想利益のみで1200億」らしいけど
もしこのあと直ぐにLEDに変わる新技術が発明されてLEDが廃れた場合ってどうなる?
746名無しさん@4周年:04/02/03 21:39 ID:0v0lGJPQ
>多大な(企業の)負担が発生するなら、日本で研究開発を
>する意味がなくなる。

語るに落ちるってやつだな、まさにw
日本人は低賃金で労働力を提供してればいいってさ
747名無しさん@4周年:04/02/03 21:39 ID:+3MJC1G5
とりあえず、青色LEDの光眺めて餅つけ。
748名無しさん@4周年:04/02/03 21:39 ID:xUkTIy+C
>>740
利益の定義突っ込んでいる割には、

>その利益からさらに他の研究開発とかの費用を
とか曖昧な定義で利益を使っているような。
749  :04/02/03 21:39 ID:eLi33jIh
アイコラ画像のリンク集サイトを発見したでつ。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~koufax/super_link/aikora_link.html

なかなかエロいでつ。(*´Д`*)ハァハァ
750名無しさん@4周年:04/02/03 21:39 ID:HAENqthI
 経済同友会の北城恪太郎代表幹事
コイツ、新聞も見出ししか見ない馬鹿?

判決文嫁ば子供でも納得するだろ。
751名無しさん@4周年:04/02/03 21:40 ID:oU92NyYY
>>741
>研究者タイプの人間が会社起こして碌な結果を出したことはないがな
>>742
>家族・・・・研究職につきたいと思った頃は大概独身じゃないの?

hai、決めつけのオンパレード。田中さんですら嫁さんがいたじゃないか。
752名無しさん@4周年:04/02/03 21:40 ID:BC8i82UA
よし、こうしよう。
二百億は払う。だが、かかった開発費とか製造・販売の人件費とかその他諸々さっ引いて手取りは二万円に(ry
753名無しさん@4周年:04/02/03 21:40 ID:vIqu1xrb
えっと。私は200億はらうべきだとおもいますよ!!
個人で開発したようなもんでしょ。
サラリーマン根性のアホどもはいわれたことを適当にやってたのに、
相当なガッツでやったんでしょ。
それを2万円ぐらいのはしたがねで召し上げようなんてとんでもない。
役立たずの役員が儲けただけなんてちゃんちゃらおかしいぜ。
失敗して赤字を出してもお金を払う必要があるかって?
とうぜんあるわけないでしょ。個人に会社の存続を危ぶまれるほどの赤字を
つくりだすなんぞ、組織システムに問題があるに決まっているし。
まあ、刑事責任を追及できるような事件なら別だけどね。

ほら、こうやって考えると、赤だしたら追求できるが、成功しても報酬はうけられないシステムでしょ。

なんもできん禿げ親父たちがさわいでるだけだから、無視して行こう
754名無しさん@4周年:04/02/03 21:41 ID:SytB2iwC
>>735
会社:50%
これが見えねえのかよ?
これがリスクをあらわしてることにもきづかねえほどのバカなのか?

>>743
俺もそう思ってたが設備投資が別に25億程度あるらしい
どっちにしろ全体から考えたら軽微
755名無しさん@4周年:04/02/03 21:41 ID:BKUNC/dZ
>>740
お前、ガイシュツ過ぎる事今更書くなよ。
756名無しさん@4周年:04/02/03 21:41 ID:zG2TFTHw
甘いな。次の裁判では、604億の判決がでる。
200億ぐらいでガタガタ言うな.
757名無しさん@4周年:04/02/03 21:41 ID:kQ2kbbuK
>>731
最高の研究ができる人間は小銭で電車に乗るような生活はしない
日本の奴隷研究者が例外なんですよ
758名無しさん@4周年:04/02/03 21:42 ID:AMrcUrvJ
>>740
なんだか香ばしいけど、
>利益1200億は青色LED(と青色LD)事業のみの利益。
>会社としての営業利益は1200億ないかもしれん。
>もっとも今年度の利益が500億らしいからよほどのことが
>ないかぎりは大丈夫だろうが。
中村の「特許」に占める利益が「推定」1200億。
会社としての営業利益はそんな額じゃアリマセーン

ちなみに市場価値は数兆と言われてる。
759名無しさん@4周年:04/02/03 21:42 ID:pis508jq
まぁ、世紀の大発明でも2万程度の報酬しかないのなら
この先どんな発明しても二束三文にしかならねぇな。
760名無しさん@4周年:04/02/03 21:42 ID:oU92NyYY
>>745
それもただの仮定の話。ようするに詭弁。
761名無しさん@4周年:04/02/03 21:42 ID:C9V30pns
>でも研究者の皆さんの最高のモチベーションてやっぱりお金なの?
>世界最先端の研究テーマに取り組むとか
>世界最高の設備のもとで研究を出きるとか
>そういうことは就職先決めるうえでやっぱり重要でしょ。

でも商社マンの皆さんの最高のモチベーションてやっぱりお金なの?
史上最大規模のプロジェクトを受注するとか
史上最高のスタッフで世界経済に関わるとか
そういうことは就職先決めるうえでやっぱり重要でしょ。
762名無しさん@4周年:04/02/03 21:42 ID:yHMRTBJm
青色ダイオードって模型店で買える?
763名無しさん@4周年:04/02/03 21:42 ID:/YjJsUIt

はっきり言おう。

同じ慶應でも、内部進学者の能力は、
外部受験組の半分以下だ。

科目(分野)によっては、10分の1、
ということも珍しくない。

内部進学者の馬鹿どもは、これ以上、
人の足を引っ張らないでもらいたい。
764名無しさん@4周年:04/02/03 21:43 ID:cor8yaMU
>>745
「収益」の分配だから、それは関係ない。

単に、「発明者」というだけで5割持ってかれるのは、会社としては
たまったものではない、というだけの話。

それと、青色LEDに600億の価値はあるかもしれないが、
中村に600億の価値があるかも別問題。

このおっさん、青色LED以外で目ぼしい実績あんの?
才能出涸らしのおっさんを、高い金出してヘッドハントするのも馬鹿馬鹿しいが。
765名無しさん@4周年:04/02/03 21:43 ID:xUkTIy+C
一応条文張っておきますよ。

特許法 第35条 

3 従業者等は、契約、勤務規則その他の定により、職務発明について使用者等に
特許を受ける権利若しくは特許権を承継させ、又は使用者等のため専用実施権を
設定したときは、相当の対価の支払を受ける権利を有する。

4 前項の対価の額は、その発明により使用者等が受けるべき利益の額及びその
発明がされるについて使用者等が貢献した程度を考慮して定めなければならない。
766名無しさん@4周年:04/02/03 21:43 ID:EQeDVMqa
ワトソン君、経済同友会の北城恪太郎の発言は法廷侮辱罪にあたるのではないかね?
767名無しさん@4周年:04/02/03 21:43 ID:i0jTEv1y
今回のDQN発言した奴って日本IBMのエライさんなんだ・・・!

M$に軒を貸して母屋取られて、ただのPCマシン屋に落ちぶれたとはいえ、
米IBMは開発力がまだ残ってるけど、日本法人は全くダメな理由がよくわかった。
768名無しさん@4周年:04/02/03 21:44 ID:SytB2iwC
>>745
裁判所の判断ミス
とりあえず中村氏には全く関係のない話
769名無しさん@4周年:04/02/03 21:44 ID:7+DtUwNK
四国の片田舎の会社で1000万貰ってたんだろ、
それで好き勝手にやってたんだから十分だろ。
770名無しさん@4周年:04/02/03 21:44 ID:5GnWY5NZ
>>752
かかった開発費とか製造・販売の人件費とかその他諸々
の経費は総利益の1200億から引くべきだから、中村
の取り分は1000億とんで2万円だな。
771名無しさん@4周年:04/02/03 21:46 ID:BKUNC/dZ
>>764
お前、判決文読んでないのがすぐわかるぞ?
さっさと読んでこいや。
772名無しさん@4周年:04/02/03 21:46 ID:xUkTIy+C
>>770
按分されるからもうちょっと低くなると思われ。
773名無しさん@4周年:04/02/03 21:46 ID:TcWBJYL6
中村さん、応援しますよ!その代わり100万ぐらい分け前よこしてねw
774名無しさん@4周年:04/02/03 21:46 ID:VyBfD+8k
「2万円?すざけるな!600億円よこせヨ!」
まあ普通に異常だよな
775名無しさん@4周年:04/02/03 21:47 ID:00Wu5q4a
北城ってどこのバカ会社の社長?

クソだなクソ

経団連の奥田レベルだよまったく
776名無しさん@4周年:04/02/03 21:47 ID:AMrcUrvJ
>>745
普通新しい技術発見されても実用化には数年は掛かる。
だから今日、明日直ぐに価値がなくなることは無い。2010年まではもちそうだが・・・
777名無しさん@4周年:04/02/03 21:47 ID:ANZC4xOt
>>737
微妙に違う。
「対価の額は話し合い(契約)で定めてもいいが、
 話し合い(契約)の「仕方」に不服があれぱ訴えてもよい」
778名無しさん@4周年:04/02/03 21:47 ID:fzlrX5rh

「中村氏が日亜に居ず、他の会社で発明していたら1銭も日亜には入らなかった」
という事実を認識すべき。

中村氏が一人で発明したんだからその売上全部を彼がもらってもおかしくない。
日亜は宝くじに当たったようなもの。
779名無しさん@4周年:04/02/03 21:47 ID:cor8yaMU
>>771
ん?判決文と>>764に何の関係が?
780名無しさん@4周年:04/02/03 21:47 ID:XlFmV2sv
>>761
あは。なんか納得しました
最高の研究テーマと納得いく対価が欲しいです(w
781名無しさん@4周年:04/02/03 21:48 ID:wRY/x8t7
最初から会社が2000万円くらい払っておけば話は丸く収まったのに
782名無しさん@4周年:04/02/03 21:48 ID:nKNCksar
いきなり200億なんて出すから物議がでる。。。
もしこれが毎年の利益の「?%」と出ていたら
最終的に同じ額になってもここまでならなかったかも?
783名無しさん@4周年:04/02/03 21:49 ID:ECgigFtW
トヨタで

こういう問題がおこってほしかった


奥だのコメントがききたかったのに
784名無しさん@4周年:04/02/03 21:49 ID:lxzGIhlq
(希とはいえ)多額の報償を与えなきゃいけないんだったら
研究開発なんか(特に金にならない)やーめたっと会社が思うか、

多額の報奨金を貰える”かも”しれない(金にならない研究も当然あるが)
なら頑張るかっと社員がやる気を出していい物がどんどん生まれてくるか。

どっちが正しいかは分からんが、ノーベル賞級のしかも金になる・なった研究
であれば600億とは言わないまでもある程度の報奨金をあげて然るべきだと
考える。会社が最初から2万円じゃなく1000万ぐらい渡してたら今回のような
事態にはならなかったはず。懲罰的意味合いも会ったのかな。
785名無しさん@4周年:04/02/03 21:49 ID:SytB2iwC
>>740

>その利益からさらに他の研究開発とかの費用を
>捻出しなきゃいけないのだが。会社は損してる
>というか研究開発に金かけられなくなってくるな。

サープラスは経費を引いた後のものなんだが
中村氏への報酬は経費だから中村氏に対する
報酬が決定してない時点ではサープラスは確定してない
確定してないものに対して損とか得とかナンセンス
786名無しさん@4周年:04/02/03 21:49 ID:oU92NyYY
>>769
何が十分なんですか?1200億円を生み出した見返りが1000万でいいんですか?

よく分かりません。
787名無しさん@4周年:04/02/03 21:49 ID:gnOaa6V7
北城賛成派=経済団体の回し者
788名無しさん@4周年:04/02/03 21:49 ID:vpGOvK7c
発明はすばらしいし金貰っても結構だが、やはりこのおっさんの
やり方にも問題あるだろ。
仕事のやり方まで全て肯定されてしまう可能性がある。
そこが素直に同意できないところなんだがな・・・
789踊るガニメデ星人:04/02/03 21:49 ID:lANW+1KM
巨額の利益を産む発明をしたのだからそれに見合うだけの
対価を発明者に支払うのは当然の事、もし充分な対価を
支払わなかったら優秀な研究者はどんどんアメリカに逃げて
しまうだろう、日本に優秀な研究者を集めるためにも
中村さんに充分な対価を支払わなければならない、人を安く
使おうなどと考えてはいけないのだ。
790名無しさん@4周年:04/02/03 21:49 ID:ieQ7pDDp
 彼、北城恪太郎氏は1993年に日本IBMの社長に就任したが、その一年
目の12月決算で日本IBMは235億円の初めての大幅な赤字を計上した。
普通だと、これでダメ社長の烙印を押されてしまうのだが、彼は日本経済新聞
のインタビューに答えて「赤字決算でしたが展望が開けたので満足です」と平
然と答えている。筆者のイメージするごく一般的な社長像は"少なくとも俺が
社長のうちは赤字は出したくない。まして一年目はどんな手を使っても黒字に
したい"と言うはずだったが、北城氏は「満足です」と言ってはばからなかっ
た。こんな社長は見たことない。筆者は驚くと共に、彼のリードする日本IB
Mを注目することとなった。
http://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden/Kitashiro_Kakutarou.html
791名無しさん@4周年:04/02/03 21:50 ID:B6q4pvQ8
なんで今頃になって金欲しがってるの?

不自然だなぁ
792名無しさん@4周年:04/02/03 21:50 ID:FmwChtNb
搾取する側の意見で「異常だ」と言われても全く説得力ないね
793名無しさん@4周年:04/02/03 21:51 ID:OaniI/QJ
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 200億くらい払ってやれや。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
794名無しさん@4周年:04/02/03 21:51 ID:+3MJC1G5
中村「すみません。自分、不器用ですから。マスコミ対策とか、よく分からなくて……」
795名無しさん@4周年:04/02/03 21:51 ID:KH6lB9sS
>>728
あるに決まってるじゃん
雇われは無能でもせいぜい解雇
経営者は任務懈怠で会社に損害を与えた場合、経済的に責任追及される
796名無しさん@4周年:04/02/03 21:51 ID:oU92NyYY
>>781
それでも少なすぎ
797名無しさん@4周年:04/02/03 21:51 ID:VyBfD+8k
おれなんか会社に毎月400万円の利益を一人で生み出していたけど給料10万円だったぞ。
雇われ者とはそういうものだ。
嫌なら最初から起業すべし。
798名無しさん@4周年:04/02/03 21:52 ID:a1ZeiDyl
>>778

>日亜は宝くじに当たったようなもの。

研究者を雇うのをそう例えるなら、その結論は間違いも甚だしい。
外れくじでも代金(給料)は払うし、当たったら
買った日亜に賞金を受け取る権利がある。

799名無しさん@4周年:04/02/03 21:53 ID:TcWBJYL6
とりあえずプロジェクトXのネタには使えないな。カネの話が多すぎて。
800名無しさん@4周年:04/02/03 21:53 ID:C9V30pns
利益1200億とは
日亜のシェア半分の6000億の販売を他社に渡す。
代わりに特許料として他社売り上げの20%が入るその金額。

 経 費 な ん て び た 一 文 な い 濡 れ 手 で 粟 の 特 許 料
801名無しさん@4周年:04/02/03 21:53 ID:leedDuZw
>>791
裁判が何年もかかっているのぐらい理解しろな
802名無しさん@4周年:04/02/03 21:53 ID:cor8yaMU
>>778
研究開発への投資は宝くじを買いつづけるような物。

やっと当たったと思ったら、当たりくじに噛み付かれた感じだな。

この問題の難しいところは、日亜の対応が最悪を極めている点と、
中村が、つけあがらせてはいけないタイプのおっさんだった点だな。
803名無しさん@4周年:04/02/03 21:53 ID:oU92NyYY
>>790
慶應内部あがりってだけで、実力であがってきた人間ではないことがわかる
804名無しさん@4周年:04/02/03 21:54 ID:dH30crul
>>745
そうなんだよね。それも判決で納得いかんところ。
LEDが廃れる可能性は低いかもしれないが、中村がクリーに
ついてるだけにこの特許に抵触しないで、より高性能なのを
低価格でクリーが作れるようになる可能性もある。

>>748
ある事業の限界利益からその事業に関する固定費のみを
引いた額と思ってくれ。

>>758
青色LED以外の事業が今後も確実に黒字になる保証があるのか?

>>760
それをいうなら利益1200億も仮定の話だわな。
805名無しさん@4周年:04/02/03 21:54 ID:DJSnAOpw
中村に200億円の対価を払って会社にダメージがあるくらいなら、
とっくの昔に、5%の消費税で会社は潰れてる。

特許法を改正したいというのは、
日本の優秀な研究者の引き抜きを容易にするための、
米企業(IBMをはじめとする)の陰謀だ。
806名無しさん@4周年:04/02/03 21:54 ID:peVaJH9k
無条件の終身雇用を保証しない限り、
発明社員が大型請求する理由は分かるけど、

国力の無い日本がアメリカ型の社会に変貌しつつあるのを
危惧しているのは俺だけか・・?
807名無しさん@4周年:04/02/03 21:54 ID:Ph0J9z88
中村さん、その金で、日本の理工系研究者を育ててくださいよ。
おながいします。弁護士にはあんまりヤランでいいです。味占めると
訴訟費用に目がくらんで弁護し目指す奴ばかり増え、
優秀なものづくりに向かう人材が減っちゃうからね。おながいします、ニダ。
808名無しさん@4周年:04/02/03 21:55 ID:5GnWY5NZ
>>797
そこであきらめるか、そうじゃないかじゃないの。
自分があきらめているんだから、他人もそうしろ。
というのはねえ。
809名無しさん@4周年:04/02/03 21:55 ID:VLo2f9am
競走馬がG1で優勝しても
賞金は馬主のもの
これは良いのですか?
810名無しさん@4周年:04/02/03 21:56 ID:5NpAas9w
まぁ200億は高い気もしないことはないが

少なすぎると研究者がいなくなる
811名無しさん@4周年:04/02/03 21:56 ID:kQ2kbbuK
北城とかいうやつは才能がなくて運と口先でのし上がってきたから
才能のあるやつが嫌いなんだろう
812名無しさん@4周年:04/02/03 21:55 ID:TcWBJYL6
宝くじに当たったなら誰だって喜んで貰うよ。
813名無しさん@4周年:04/02/03 21:56 ID:oU92NyYY


とにかく、技術者の辛い顔はもう見たくない


814名無しさん@4周年:04/02/03 21:56 ID:XlFmV2sv
契約書

世紀の大発明をした従業員には、以下の報酬を与える

一、報奨金2万円
一、プロジェクトX出演権

以上。
815名無しさん@4周年:04/02/03 21:57 ID:5GnWY5NZ
>>807
四国のT大学から寄付金を要請するための代理人が派遣された
とかされないとか。
816名無しさん@4周年:04/02/03 21:57 ID:q3A+gQPr
>>778
宝くじが外れたら損害賠償を(ry
817名無しさん@4周年:04/02/03 21:58 ID:6cv0QY6d
たった200程度の会社で、殆ど一人で研究して、また独自の理論だろ
もうね。ちゃんと開発しちゃったんだよ。そしてそれで400億の会社が
1800億までの利益だしてるんだよ。

もうね。会社はアホとしか言いようがないね。
これじゃ、誰も開発なんてしないよ。そして未だにミュージシャンだの
タレントだの野球選手だのしか希望がなくなるんだよな。
818名無しさん@4周年:04/02/03 21:58 ID:g6/TsmQ9
成功報酬2.5%としても、弁護士にも5億円か!すげーな
819名無しさん@4周年:04/02/03 21:59 ID:kQ2kbbuK
つーか 自分が学生だから早く時代が変わってもらわんと
薄給で奴隷のように使われたらたまらん
大学で勉強もせずにぶらぶらしてる口先だけのやつが高給を取るような世の中を変えてください
820名無しさん@4周年:04/02/03 21:59 ID:leedDuZw


とにかく技術者の禿げる姿はもうみたくない

821名無しさん@4周年:04/02/03 21:59 ID:AMrcUrvJ
>>804
>青色LED以外の事業が今後も確実に黒字になる保証があるのか?

売り上げの9割ぐらいが青色LED関連だから 他の事業赤字だろうと大して影響しないよ
822名無しさん@4周年:04/02/03 21:59 ID:ieQ7pDDp
>>790の続き
アイロニーに富んだ改革

 彼は社長就任時に「お客様志向の会社」「業界の変革をリードする会社」
「自由闊達な会社」の3つのビジョンを掲げ、大規模なリストラや、社長直轄
型への組織統廃合、年俸制の導入、権限委譲など改革を断行している。いささ
か大昔の話になるが、20年近く前、筆者は客先で日本IBMのSEを交えて
打ち合わせを持ったことがある。そのとき、打ち合わせの途中であるにもかか
わらず、時間ですからと言って、皆が唖然として見送る中、そのSE氏は堂々
と帰ってしまったことがあった。そのときはさすがIBMと感心したものだが、
今考えると汎用機全盛時代のIBMは強かったという思いを禁じ得ない。「お
客様志向の会社」とはある意味で弱くなることである。「赤字で満足です」と
言った北城氏は、そういったアイロニーに富んだ改革を遂行する能力のあるリー
ダーだと思う。

つまり、これは北城氏のアイロニーだよ。w
823名無しさん@4周年:04/02/03 22:00 ID:oQ6HFAkW
 本当の発明者の赤崎さんにも金やれよ。
824名無しさん@4周年:04/02/03 22:01 ID:pis508jq
>>781
すべてはそれに尽きる。
だがビタ一文ケチってださなかったから・・・・

もう中村氏は米国でそれなりの地位を確保しているし、
日本の企業どころか日本自体に未練はないのだろう。
世紀の大発明をしたのに貼られたレッテルが
「スレイブ中村」だからな。
はらわたの煮え繰り返る思いだったろう。
825名無しさん@4周年:04/02/03 22:02 ID:VLo2f9am
思うに今回の、何となくある違和感は、社会が
「ハイリスク・ハイリターン」か
「ローリスク・ローリターン」か
の選択を迫っている世の中の動きに対し
「ローリスク・ハイリターン」の現実が出てきてしまった
ということではないでしょうか?
826名無しさん@4周年:04/02/03 22:02 ID:a1ZeiDyl
裁判所の判決が将来に渡っての利益を基に金額を
割り出してるのも納得行かないところだな。
知的所有権というなら印税みたいに売上実績が出てから
その都度払う分けにはいかんのか?
827名無しさん@4周年:04/02/03 22:02 ID:HAENqthI
中村さんが、一般向けの発言する訳無いじゃん。
大発見、大発明、する人は皆このタイプだよ。
汚い研究室で独り言ブツブツ言いながらやったんだよ。

常人には理解不能。
だから高エネルギーの高輝度青色LEDを作ったんだよ!
828名無しさん@4周年:04/02/03 22:03 ID:XlFmV2sv
>>819
その、「才能があって努力している人間が正当に評価されるべきだ」
という子供っぽい考えを変えないと世の中にでて出世できないぞ(w
829名無しさん@4周年:04/02/03 22:03 ID:e5oVxUzK
 結局日本の金は理系が稼いで文系が配分しているだけなのだが。

 理系が外貨を稼いで文系役人が土建屋に金を配って潜在失業者を
乞食や犯罪者にならないようにしていると。

 だけど理系に金を配らないと外国に対する技術的アドバンテージが
無くなって潜在DQNに配る金がなくなってしまうわけで。
830名無しさん@4周年:04/02/03 22:03 ID:DJSnAOpw
北城恪太郎は、きっと、CIAの手先だ。
だから、親会社のIBMに上納金を増やして、
日本IBMを赤字にしても、責任を問われない。
831名無しさん@4周年:04/02/03 22:03 ID:MttI230F
どんなに貧弱な理論(てか自力で市場を創造する能力が無いので
貧弱にならざる負えないが)でも、言っておけば損になる事は無い。

そう思って、発明者を貶す奴が後を立たない。

下衆も程ほどにしてもらいたいものだ。
832名無しさん@4周年:04/02/03 22:04 ID:ieQ7pDDp
>>825
君、理系に進学する時点でハイリスクだよ。
・博士まで逝くなら30近くまで無職プー。
・理系ヲタは彼女を作る時間もない。
・日本では科学・技術者は待遇悪し。
833名無しさん@4周年:04/02/03 22:04 ID:8jNA5ljJ
このニュースについて2ちゃんを何スレか読んだら、
この経済同友会のおっちゃんだろうが、会社の部長だろうが、
簡単に論破できるほどの理論武装を得ますた。
834名無しさん@4周年:04/02/03 22:04 ID:08s0QZpp
ハイリスクハイリターンとローリスクローリターンの組み合わせ以外を
世の中では 八百長と呼ぶ。
中村氏は松井やイチローといったプロ野球選手をたとえにだしているが
八百長行為をしたプロ野球選手の末路については知っているのだろうか。

835名無しさん@4周年:04/02/03 22:04 ID:5pzS5pCm
憎しみからは何も生まれない
836名無しさん@4周年:04/02/03 22:04 ID:SytB2iwC
>>804
そこそこ会計の知識があるようだが中村氏への報酬が
費用である事が何故わからない?
「1200億のうち50%が会社の可処分所得ですよ」、
っていう判決なんだよこれは
まるで中村氏への報酬が可処分所得から出ているような書き方になってるぞ
その割合がめちゃくちゃだっていうなら説得力のあるソースをくれ
837名無しさん@4周年:04/02/03 22:04 ID:5pzS5pCm
憎しみからは何も生まれない
838名無しさん@4周年:04/02/03 22:05 ID:WGNc6t0L
>>823
赤崎教授もっと注目されても良いと思うが。
あくまで量産化技術を開発したのが中村氏で、GaNをエピ成長させたら青く光る
事を世に知らしめたのは赤崎教授。
839名無しさん@4周年:04/02/03 22:04 ID:C9V30pns
>>823
中村特許は、結晶成長法の特許。青LEDそのものではない。
840名無しさん@4周年:04/02/03 22:05 ID:ANZC4xOt
>>782
(ちょっと語弊があるが、)
中村は(製品も含めた)売上の0.1%の方がいい、
と言ったんだけど、

日亜:むしろ損してんだ!ビタ一文払えるか!
裁判所:(和解ならそれもアリなんだけど)
    法的には「対価」を決めるしかないんだよ...
841名無しさん@4周年:04/02/03 22:05 ID:S0ExMhKj
交友馬鹿が経済会でこんな役付になってるから頭脳流出するんだ。


ばーか、ばーか>>軽罪同友会


842名無しさん@4周年:04/02/03 22:06 ID:UwSLg8Qh
ここの意見を読んでると、殆どが200億円払えだね。
でも、2億〜20億円位で十分だと思うね。漏れは。
だいたい、嫌いだね、今頃になって200億よこせとか裁判してる奴は
初めからアメリカにでも行って、研究開発してればいいじゃん。
自分さえ良ければ、いいという感じがするよ。
本人に会えば、印象は変るかもしれないけどね・・。
843踊るガニメデ星人:04/02/03 22:06 ID:lANW+1KM
もしこの裁判で中村さんが負けるような事があれば、日本に未来
は無いだろう、優秀な研究者を日本に集めるためには優れた発明
にはそれに見合うだけの報酬を発明者に支払う必要がある、はした金
で済まそうとすれば優秀な人材はどんどんアメリカに流れてしまうし
巨額の利益を産む可能性のある発明は全部外国の企業で商品化される
ようになってしまうだろう。この裁判は絶対に中村さんに勝って
もらわなければならない。
844名無しさん@4周年:04/02/03 22:06 ID:A+pQjgKE
有能な研究者はみんな海外に出てけばいいんだよ。
そうすれば、そのありがたみも分かるってもんだ。
845名無しさん@4周年:04/02/03 22:06 ID:DJSnAOpw
俺は、CIAに消されるかもしれない。
俺のカキコがなくなったら、これはCIAの陰謀だということだ。
846名無しさん@4周年:04/02/03 22:07 ID:abGwYcLn
男は黙ってIBM
北城恪太郎は見苦しい。
判決に従って日亜は払えよ。
847名無しさん@4周年:04/02/03 22:08 ID:SytB2iwC
>>826
俺もそうは思う
その都度の割合を決定するだけで良かったんだろうに
なぜ先の利益をいれてるのか不可思議
848名無しさん@4周年:04/02/03 22:08 ID:82K+CFWV
>>826
特許権を中村氏に戻すのなら、それで構わんが?
849名無しさん@4周年:04/02/03 22:08 ID:uKrSm/w5
先代社長への恩義を感じて"2万円"でおとなしくしてた中村氏に最初に裁判ふっかけて、
中村氏を被告人に仕立て上げようとしてきたのは日亜(二代目DQN)のほう。

日亜の弁護士はアメリカまで中村氏を追いかけ、
中村氏の家のゴミを漁ったり、家族をストーカーまでした模様。

金に目がくらんでるのは中村氏ではなく日亜のニダい目ドキュソ。
今回のは金額云々でなく中村氏から日亜への報復告訴。
日亜が、中村氏から報復されても仕方ないことを散々やってきた結果。

「個人VS個人」である報復裁判に
「企業VS研究者」の一般論は当てはめられない。

一般企業の社長が全員、日亜の社長と同じくらいのドキュソで
サラリーマン研究者の全員が、1人で1兆2000億円の売り上げを叩き出せるのは当たり前、
というなら話は別。
850名無しさん@4周年:04/02/03 22:09 ID:ieQ7pDDp
>>>842
>自分さえ良ければ、いいという感じがするよ。
中村さんは、話し方というか印象は悪いが、「インセンティブ」という
言葉をさかんに口にしていたよ。若者にさ、頑張れば報われるということを
示したかったというのもあると思うよ。
851名無しさん@4周年:04/02/03 22:09 ID:kQ2kbbuK
>>825
ぜんぜん意味わからん
リスクがどうこうとか、そういうのは経営側の判断で
研究者は仕事に対しての報酬を要求してるだけでしょう

今回なんか会社はたいして金かけてないのに特許横取りで莫大な利益を得た
ローリスクハイリターン
中村さんは クビの危険を冒しても 成功させる自信をもって開発に成功 2万円しかもらえない
ハイリスクローリターン
852名無しさん@4周年:04/02/03 22:09 ID:I1vdZ5PB
一般人>200億も貰って羨ましい
エロイ人>200億も貰ってずるい
853名無しさん@4周年:04/02/03 22:10 ID:DJSnAOpw
>>846
北城恪太郎は、CIAの工作員として、任務でやっているんだから仕方がない。
854名無しさん@4周年:04/02/03 22:11 ID:VyBfD+8k
スレイブって同情されたっていうけど、
本人同意の下に入社して、そういう契約を会社と結んでいたんだろ?
開発前に退社して、改めて契約結びなおすとかしなかったんだろ?
テメエのせいじゃん。
なにが600億だよ。
855名無しさん@4周年:04/02/03 22:11 ID:fL5hFgXU

 文系キリギリス必死だな
856名無しさん@4周年:04/02/03 22:11 ID:Ph0J9z88
中村さん、その金で、日本の理工系研究者を育ててくださいよ。
おながいします。弁護士にはあんまりヤランでいいです。味占めると
訴訟費用に目がくらんで弁護し目指す奴ばかり増え、
優秀なものづくりに向かう人材が減っちゃうからね。おながいします、ニダ。


857名無しさん@4周年:04/02/03 22:12 ID:AMrcUrvJ
>裁判所の判決が将来に渡っての利益を基に金額を
>割り出してるのも納得行かないところだな。

なんかそれが司法の基本  ってレスがあった。
858名無しさん@4周年:04/02/03 22:12 ID:DJSnAOpw
ここで発言している奴の多くもCIAの工作員だ。
859名無しさん@4周年:04/02/03 22:13 ID:fzlrX5rh

中村氏が例え600億の対価を得たとしてもそれですぐ日本の若者が研究者に
魅力を感じるようになるとは思えない。

中村氏のケースが余りにも特殊だし、億歩譲ってこのような発明が続いたとしても
対価を得るために世間を騒がすほどほどの訴訟やそれほど労力と精神力を要する手続きを
経なければならないことを思うと魅力なんて皆無だろ。
860日亜の先代泣いてる(あの世から):04/02/03 22:13 ID:0RaSbBQB
経済同友会ってまだあったのか(笑)。解散して吉。
861名無しさん@4周年:04/02/03 22:13 ID:ieQ7pDDp
>>858
CIAが研究費くれるなら協力しないでもないが、
862名無しさん@4周年:04/02/03 22:13 ID:HAENqthI
>>849
ハゲハゲドウドウ
863名無しさん@4周年:04/02/03 22:13 ID:34iC+yu1
そもそも、ベシャリや自意識過剰な”感情”で判決を出すのが今の日本の裁判だろ?
アメリカの裁判物の映画なんかを観て土人がそれを模倣してるみたいで凄く恥ずかしいよ。
(実は、この部分かなりあると思うんだが(爆笑))

日本人というのは自分の立場を理解して何が正しいか何が正しくないかを判断できないゴミなんだよ。
それを、教育のせいというのはそれはそれで卑屈で卑怯な安易なガキの考えで笑える。

恐らく日本人は、ある意味実験的な民族だったと思う
そして、失敗作として速やかに中国や韓国に取り込まれるなり自滅するなりして
あと数十年で消えてなくなるだろう事は確かな事・・・
864名無しさん@4周年:04/02/03 22:14 ID:sbCe56O0
判決よんでから発言してね

>経済同友会の北城恪太郎代表幹事さま

 > 854 あんたもだ
865名無しさん@4周年:04/02/03 22:14 ID:Z6IR0KGb
なんか、中村教とか言う新興宗教でもありそうな勢いのスレだな。
866名無しさん@4周年:04/02/03 22:14 ID:+3MJC1G5
実はラピュタの飛行石も青色LED
867名無しさん@4周年:04/02/03 22:14 ID:kQ2kbbuK
工学系学生からするとマジで希望の星だからなー
中村さん
マジでがんがってくださいよ

だいたい200億が不当っていってる人に聞きたいんだけど
発明横取りして何の脳みそもつかわないで その利益を享受してる日亜の人間にはむかつくとかおもわないの?
868踊るガニメデ星人:04/02/03 22:14 ID:lANW+1KM
>>842
優秀な人材がみんな海外に流れてしまったら日本経済はおしまいだよ。
869名無しさん@4周年:04/02/03 22:14 ID:5pzS5pCm
>>852 エロい人になっちゃった(;´Д`)チソチソ付いて無いのに…
870名無しさん@4周年:04/02/03 22:14 ID:SytB2iwC
>>854
その契約が詐欺レベルだし
騙された方が悪いって言う社会がお望み?
871名無しさん@4周年:04/02/03 22:15 ID:/YjJsUIt

まぁ、何歳になっても、偉い地位についても、
内部進学者の頭のレベルは、この程度だね。

北城氏と中村氏。

同じ理系でも、出来が違う。

北城氏は、歴史に残るような発明をしたのかね?

それができなかった人間が、中村氏の足を引っ張るとは
何事だろうか? 卑怯極まるぞ! 恥を知れ!
872名無しさん@4周年:04/02/03 22:15 ID:MttI230F
>>847
>なぜ先の利益をいれてるのか不可思議
時効成立に絡んで、その特許期間中の利益を請求しないと
駄目だそうだ。

特許取得、5年目に請求→支払い、その後大儲かり。
後で、もっとくれよ、→登録時から時効スタート、時効成立済み。
前の裁判で特許期間中の対価請求しなかったおまいが馬鹿。


って判例が有るので・・・
873名無しさん@4周年:04/02/03 22:15 ID:ImBh/tke
経済同友会の北城恪太郎代表幹事てやつは馬鹿なのか?

日本じゃ研究者への冷遇がひどいから頭脳流出って騒がれてるのに・・・・

世界的発見の報酬を二万なんてなめすぎ。

ふんどれるだけ取ってそれで会社がつぶれるならそのほうが日本の未来のため。
874名無しさん@4周年:04/02/03 22:16 ID:DJSnAOpw
>>865
そうだ、CIAは、キリスト教の考え方に馴染まない集団を、
カルト集団として排除しようとする。
875名無しさん@4周年:04/02/03 22:16 ID:+3MJC1G5
>>869
チソチソ付いて無いのにエロい人ハァハァ
876名無しさん@4周年:04/02/03 22:17 ID:HAENqthI
>>854
なにが600億だよ。
裁判官に文句言えブォケ!!
877名無しさん@4周年:04/02/03 22:17 ID:TcWBJYL6
>>863
かわいそうな人だねw そんなに卑下して楽しいの?
878名無しさん@4周年:04/02/03 22:18 ID:F+Ry4Lzs
発言者自身は、報酬はいくらが妥当と判断してるんだろうか?
ボーナスとかストックオプションとかの話し合いが不調だったから
裁判になったんだろうに。
>>826
将来利益を後日支払いにすると、日亜がすべての請求に対して、
支払いを拒否したり、故意に払い渋りをする可能性が大と判断したんじゃないの?
879名無しさん@4周年:04/02/03 22:18 ID:VLo2f9am
>832
そんな程度のことはハイリスクとは言わないだろう
普通に就職するつもりなら。
価値観の違いじゃないのか?
せいぜい「分が悪い」程度

880名無しさん@4周年:04/02/03 22:18 ID:5ooWKJsr
日本IBMでも、研究開発をごく一部はやっているが、
大部分は米国IBMにまかせてきたという背景がある。

でも、一般の日本企業は研究開発をしないと、死活問題なわけだ。

そういう大変なことをやらずにすんだわけだから、
北城はのんきものだよ。
881名無しさん@4周年:04/02/03 22:18 ID:TM+rNHM1
俺、この人知ってるよ。有人の親父。
日本IBMの会長だよね。

言ってることはまあ普通だと思う。
企業の負担が大きいと企業が研究開発を断念する。
報酬が少ないと研究者は海外に逃げる。

2万と200億、それぞれ極端だとは思う。
ストックオプションで対応ってのはありでしょ。
日本はストックオプションって考えがまだまだ普及してないけど。
もっと普及して欲しいね。
882名無しさん@4周年:04/02/03 22:18 ID:AMrcUrvJ
>スレイブって同情されたっていうけど、
>本人同意の下に入社して、そういう契約を会社と結んでいたんだろ?

中村君は都会が嫌いだったので地方に就職しようっと思って、日亜に就職が決まりました。
さて、入社する時にいきなり、じゃ これ書いて。と言われた。
   
    
           誓   約   書

さて貴方は断れますか?断って新しい就職先一から探すのなら構いませんが
883名無しさん@4周年:04/02/03 22:18 ID:XlFmV2sv
理系はみんな>867みたいなおばかさんなんですか?
884名無しさん@4周年:04/02/03 22:19 ID:5pzS5pCm
>>875 布団敷いておきますね(*´∀`)
885名無しさん@4周年:04/02/03 22:19 ID:34iC+yu1
>>876
>発明横取りして何の脳みそもつかわないで その利益を享受してる日亜の人間にはむかつくとかおもわないの?

何?
お前の大好きな中村さんは所属だけ日亜で
研究費とか全部自前だったわけ?

まぁ・・
お前のようなIQの低い考えの浅い奴はケンタッキーで鶏肉揚げてるくらいしか役に立たないから
いいけどね(w

学生のうちに好きな事いっとけ
可哀想だが、社会に出たら誰にも相手にされないからさ
886名無しさん@4周年:04/02/03 22:19 ID:BKUNC/dZ
>>873
アレでしょ。
自分よりも学歴も立場もない中村氏が200億も得るって言うんで
嫉妬に駆られていらん事言っちゃったって感じじゃない?
判決文を読んでないのがすぐわかる発言だもん。
887名無しさん@4周年:04/02/03 22:20 ID:ezYh63k3
将来的には電球や蛍光灯は絶滅する運命にある、全てLEDが取って代わるのだ。
888名無しさん@4周年:04/02/03 22:20 ID:/YjJsUIt

北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
889名無しさん@4周年:04/02/03 22:20 ID:SytB2iwC
>>872
なるほど…
なんか効率悪いな…
予想通りに行かない限りどっちかが損するのにな
890名無しさん@4周年:04/02/03 22:20 ID:4GiLUS55
35条改正していいから、開発で得た利益の数%を給料に入れる
という契約を強制にしてくれればいい。
そうすれば安いやつは安いままだし、能力のあるのはどんどん儲ける。
契約書に反した行為を中村は働いたというが、入社した時にサインさせられる
契約書なんて奴隷契約書みたいなもんで、企業が圧倒的に有利な内容になっている。
また、賃金不払い等、企業は平気で契約内容を破る。
891名無しさん@4周年:04/02/03 22:21 ID:i0jTEv1y
いろいろ呼びかける人は多いようだが、
DQN北城はともかく、
中村氏がこのスレに目を通している可能性は限りなく0に近いぞ。
892名無しさん@4周年:04/02/03 22:21 ID:yHMRTBJm
>>881
一行目激しくワラタ
893名無しさん@4周年:04/02/03 22:21 ID:Ai1DuCjr
>>871
そういう君は北城氏に勝る功績を持っているのかね?
894名無しさん@4周年:04/02/03 22:21 ID:C9V30pns
>>854
>本人同意の下に入社して、そういう契約を会社と結んでいたんだろ?
人生なにがあるかわからんから、覚えておいたほうがいい。
日本では、おまい何か考えろ。これ仕事だからって言われて実際特許にできたら
特許を会社に納める代わりに見合うボーナスもらえるんだ。
社規(契約)になんて書いてあっても、問題なしなの。
健康サンダル並の発明をおまいがもししたら、思い出すといいよ。
ボーナスクレクレ言っても良いんだって。
しかも、上司に反対されながらの成功だと取り分アップ!



法律もうすぐ変わりそうだけどね。
895名無しさん@4周年:04/02/03 22:22 ID:rOsiFphk
天才的なプログラマー一人に普通のプログラマー100人かかっても
かなわない。
工業、肉体労働ではこうはいかない。せいぜい2,3倍だ。
しかしソフトウェアのように頭の中で構築するものには
信じられないような格差が生まれてしまう。

その一人が中村なんだ。普通の労働と一緒くたにして
たらほんとうにまずいよ。
896名無しさん@4周年:04/02/03 22:22 ID:DJSnAOpw
>>891
失礼だぞ。
北城は、経営者としてはDQNかもしれないが、
CIAの工作員としては優秀だ。
897名無しさん@4周年:04/02/03 22:22 ID:kQ2kbbuK
>>879
そこまでの投資をしても給料が安いと
投資が全然回収できないわけで ハイリスクローリターンです
23で就職した場合と 28で博士になって就職した場合
5年分給料がないばかりか学費もかかってるわけで その分報酬に上乗せされるべきものなのに
日本だと薄給なのがイカレてるってこと
これじゃおかしいでしょ
さらに言うと技術は日進月歩ですでに実用レベルの知識を身につけるのには学部4年では不可能になってる
技術系の初任給引き上げないと技術者壊滅しかねないと思います
898名無しさん@4周年:04/02/03 22:23 ID:34iC+yu1
>>904

>天才的なプログラマー一人に普通のプログラマー100人かかっても
お前・・プログラムの”プ”の字もしらんだろ(w
899名無しさん@4周年:04/02/03 22:23 ID:+3MJC1G5
>>884

          __,,,,,,___ アリガトー オヤシミー
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  
900踊るガニメデ星人:04/02/03 22:24 ID:lANW+1KM
>>885
日亜は中村さんに研究費なんかほとんど与えてなかったんじゃなかったっけ?
901名無しさん@4周年:04/02/03 22:24 ID:/YjJsUIt

北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
北城氏と中村氏。偉大な発明をしたのは、どちらですか?
902名無しさん@4周年:04/02/03 22:24 ID:HAENqthI
>>887
赤青緑揃ったから成るかもね。
白色光出せるし電気代十分の一だもんね。
903名無しさん@4周年:04/02/03 22:24 ID:UyPkG2PN
>>714

あのなぁ……。見返りというのは給料なんだよ。
研究開発を仕事でやってるからには、特許は会社の物なの。それがイヤなら
辞めてドクター中松のように個人で発明すればよろし。

このトンデモ判決のおかげで、日本の研究所がますます少なくなる。
今、中小ですら研究所を韓国やら台湾に置いて日本人をそっちに出向させてるんだぞ。
ますます、流出に拍車がかかる。
904名無しさん@4周年:04/02/03 22:24 ID:DJSnAOpw
特許法の改正よりも、スパイ防止法の制定を先にしろ。
905名無しさん@4周年:04/02/03 22:24 ID:Hl6w4l5X
>>870
失敗したときにリスクを負債を自分で負うなら良いけどね。
成功した時だけ莫大な金を手に入れて、失敗した時は社内の
地位が低くなるだけ?なんだそら・・・

確かに2万円で課長職だけってのは詐欺(本当はボーナスもらったんだが)
だと思いますが
906名無しさん@4周年:04/02/03 22:25 ID:TFAt8FSp
>903
お前は釣りなのか真性なのかわからん
907名無しさん@4周年:04/02/03 22:26 ID:MttI230F
>>898
だね。

幾ら天才でも生産性で見ると50倍程度が限界。
組織で見れば、1000倍程度が限界。

908名無しさん@4周年:04/02/03 22:26 ID:uOPRUQIl
これを読めば異常さがわかる
ttp://www.ne.jp/asahi/kt/bizan/naka-mst/naka-mst.htm
909名無しさん@4周年:04/02/03 22:26 ID:vpGOvK7c
冷遇っつーけど、例えば中村さんレベルの人で
30歳の技術者は平均どれくらい給料貰ってんだよ。
910名無しさん@4周年:04/02/03 22:27 ID:rOsiFphk
>898
たしかにC言語でちょっとかいているだけ。
上の言葉は会社でプログラマー総括していた
人が言ってた言葉。
間違ってたらす万
911名無しさん@4周年:04/02/03 22:27 ID:WCGBNULw
たった1000マンなら俺は意図的に成果潰すね。芝居をする。
「申し訳ありません、うまく行きませんでした。責任取ります。」
退職して起業だ。

!当然。!
912名無しさん@4周年:04/02/03 22:27 ID:DJSnAOpw
>>905
日亜は、中村を役員にしておけばよかったんだ。
そうすれば、労働者として保護されないから、
好きにクビにできるし、
退職後の競業についてもあるていどは制限できただろう。
913名無しさん@4周年:04/02/03 22:28 ID:jWLCZ8cb
>>842
最初は20っていってたって遥か上のほうにかいてあったが
どうなんだろな?
914名無しさん@4周年:04/02/03 22:28 ID:SytB2iwC
>>905
中村さんが払った600億円では失敗した時のリスクには見合わないと言うわけですか?

成功したら…その貢献度に応じた金をもらう
失敗したら…成功した時の報酬からヘッジ分を差し引かれる

これで期待値ゼロになるように貢献度を決定するのが裁判所の務め
915名無しさん@4周年:04/02/03 22:29 ID:i0jTEv1y
北城は持論に自信があるようだから
日本IBMは研究者・技術者を経済奴隷として使役し、搾取する会社です!
って大々的にCMで流すべきだな。
916名無しさん@4周年:04/02/03 22:30 ID:rOsiFphk
>910
アメリカから遺伝子盗んで、研究所に入った人はつかまったが
大丈夫か?
917名無しさん@4周年:04/02/03 22:30 ID:fzlrX5rh
>>910
まんざら間違いでもないぞ。

3Dのゲームを開発しているプログラマに一人の天才がいてソフトの作成は
全てその天才がやる。
あとは何百人というテスターがゲームをしてバグを潰す。

そんな世界もあるらしい。
918名無しさん@4周年:04/02/03 22:30 ID:34iC+yu1
>>919
ハァ?
そういうときだけ、”先輩が言ってましたぁ〜”かよ
他人のせいにして逃げるあたり、完璧に低学歴の低所得者層出身者だな
もう少しマシな人間になれよ

因みに、俺の想像ではお前は2chにカキコするのがやっとの不具者だと思う。
既設既設五月蝿い、低レベルな最前線のPG程お前のような事は言わないよ
919名無しさん@4周年:04/02/03 22:31 ID:wF1YOzSi
>日本だけ多大な負担が発生するのでは、日本の研究開発の空洞化をもたらす

なにいってんだか。

今回は、それだけの利益があるからだろうが。
中村氏がほとんど開発の主体的な位置を占めてるし、
一族企業でほとんど、会社の利益を一族が独占する形になってるしな。

一般の企業のように大人数で開発を分担しているとは、何もかも違うから、
ほんとに稀有な判例だろ。なんで、ヒステリックになる必要があるかわからん。

利益がないのに200億払えってんなら、とんでもないが、明らかにこの開発で
日亜の莫大な利益が年々加速度的に増えている。
そのおかげで、日亜のほかの社員たちも潤っているだろ。
その功労者を退社に追いやるなんて、DQN行為もいいところ。

っていうか、こういう発明がどんどん増えれば、その企業も、日本も
みんな潤うじゃないか。

なんか、こう、成果も、努力も、そこそこでやってもらわないと困る的な団塊的
思考はなんとかならんのか。
920名無しさん@4周年:04/02/03 22:31 ID:HAENqthI
>>908
だからー常人には大発見は無理だってばー
921名無しさん@4周年:04/02/03 22:31 ID:kQ2kbbuK
>>905
投資して相手が成功したら
その利益のほとんどを引き上げるのが普通と思ってるんですか?
しかも相手がしっぱいしたら金返せと脅すんですか? ヤクザですか?
922名無しさん@4周年:04/02/03 22:32 ID:DJSnAOpw
>>915
バックにCIAがいるから自信がある。
923名無しさん@4周年:04/02/03 22:33 ID:T9AuPLEA
いいかげん、この件が超特殊事例だということを理解してくれ。

1:特許が生み出した利益の裁判所の算定額が1000億超
2:日亜の中村に対する扱いが酷過ぎた
3:通常の企業内発明と違って極めて少人数で開発した(ほぼ独力)

いわゆる発明の対価の最高額は億の位が相場だと思われるが、
上記の1及び2・3でそれぞれ10倍くらい跳ね上がっているので
100億の位に届くのはある意味当然のこと。

青色LED級の発明は今後も出るだろうが、今回と同じような状況になることは
二度とないと言っていいので、この例を一般化して企業の負担がどうのとか
200億は非常識とか言う人は、判決文を読んで文句は地裁の算定利益額だけに
つけてくれ。
924名無しさん@4周年:04/02/03 22:34 ID:i0jTEv1y
今後、日本IBMから残り少ない頭脳の流出が加速されることは間違いないな。
925名無しさん@4周年:04/02/03 22:34 ID:24xoETHt
何度読んでも、北城氏が何を言いたいのかがサッパリ判らんのですが。

200億くらいサクっと払っちまえ。
で、会社は青色LEDじゃんじゃん売ってそれ以上稼ぎまくれ。
それが企業ってものだろうが。
926名無しさん@4周年:04/02/03 22:34 ID:wF1YOzSi
>>923

まったくもって、ハゲドウ。
927名無しさん@4周年:04/02/03 22:34 ID:C9LbSCHH

北城氏から新たな燃料 kitaaaaaa!!!

  「せいぜい1千万円でいい」北城氏が東京地裁判決を批判」(20:20)
   http://www.asahi.com/business/update/0203/115.html
928名無しさん@4周年:04/02/03 22:34 ID:vOKfY2BM
>>915

へ〜〜
日本IBMに研究者がいたんですか
単なるPC販売会社かと思っていますた
929名無しさん@4周年:04/02/03 22:35 ID:a1ZeiDyl
利益を受け取る権利の理由はそれぞれ、

日亜:商売して儲けている+研究者バックアップの見返り
中村:知的所有権

これで半々っていうのは、おかしくね?

例えば投資家から融資してもらって同じような成功を収めた場合、
どこかの企業に商売させて、そのライセンス料を投資家と研究者で
分けるってことになるんでない?

日亜は企業と投資家の両方の役割を果たしているんだから
中村の取り分は単純な山分け計算でも1/3〜1/4くらいでないの?
930名無しさん@4周年:04/02/03 22:35 ID:O2cX/D7W
ろくな報奨もせず遇していたからこうなるんだよ。
他のDQN会社も気をつけるこった。
931名無しさん@4周年:04/02/03 22:35 ID:BKUNC/dZ
>>919
禿どう。
アンタ、日本IBM会長よりもよっぽど頭が良いよ。

そういう事を言ってくれる有名人は出ないかなぁと思う。
932 :04/02/03 22:35 ID:i3GPjGu0
判決が正しいかどうか以前に、そもそも日本企業に終身雇用保障しながら特許で得られた
利益の取り分まで支払う余力なんて物理的にないわけで。今回の判決が
「そうは言ってもとてつもない利益を上げた発明なのでこれくらいは支払うべき」と
その辺の基準を明確にしていれば納得できるが、先日の日立のMO判決も含めて極めて
曖昧。
933色物    :04/02/03 22:36 ID:x5LVtYsz
企業が正確に利益を出した製品に対して正当に評価して
それに見合う金額を提示すればよかったのに
役員だけが、倍増ボーナスで発明者に2万では、
日本人がだめなのは、他人の能力を正当に評価できない
システムだね、役員が多すぎる。
役員がリストラされたら社員の大半が、評価できる
成績を上げているね、 間違いない!
934名無しさん@4周年:04/02/03 22:36 ID:kQ2kbbuK
>>928
thinkpadつくってるでー
それにSEとかは山ほどいるとおもうけど
935名無しさん@4周年:04/02/03 22:36 ID:SytB2iwC
>>925
このおっさん会計を知らない
売上は全部会社のもんだと思ってやがる
そのうち借金まで自分の金と勘違いし始めて
年とってボケたら給湯室においてある個人の湯のみまで
会社のものだと思いはじめるぞ
936名無しさん@4周年:04/02/03 22:37 ID:cor8yaMU
>>923
今後も特殊例ととらえてくれるかは正直疑問。
前例絶つべし。
937名無しさん@4周年:04/02/03 22:37 ID:9CQqAEF4
程度が低すぎるな。判決文読んでないんだろ。>北城
938名無しさん@4周年:04/02/03 22:37 ID:MttI230F
>>929
投資利回りの考慮はされてるんだけどね…
判決文読めばいいのに…
939名無しさん@4周年:04/02/03 22:38 ID:DJSnAOpw
>>934
北城恪太郎はチンコパッドだったのか・・・
940名無しさん@4周年:04/02/03 22:39 ID:O+QVHbzR
>>929
4分の1でも300億円になるけどね。
941名無しさん@4周年:04/02/03 22:40 ID:C9V30pns
>>929
判決文面白いぞ、読んだ方が良いと思う。
942名無しさん@4周年:04/02/03 22:40 ID:eMNxzuqQ
>>934
 山ほど居りました>>IBM幕張
943名無しさん@4周年:04/02/03 22:40 ID:rOsiFphk
IBMに入るのは難しいらしいよ。
とりあえず英語とプレゼンが上手くないといけないらしい。
944名無しさん@4周年:04/02/03 22:40 ID:SytB2iwC
>>932
だから終身雇用保障まで含めて会社の貢献度が50%
金額の問題じゃない
945うりなら:04/02/03 22:40 ID:hjMZring
北城の言い分を認めると、日本じゃ企業内研究者がノーベル賞もらっても
1千万のボーナスしかもらえない!
いやはや・・・・
946名無しさん@4周年:04/02/03 22:40 ID:ieQ7pDDp
先輩がいってますた!
947名無しさん@4周年:04/02/03 22:40 ID:Id+KizRy
前居た会社で、お化け商品を開発した人がいた。
年間売り上げ4000億円。

この商品の御陰で会社は立ち直った。

この開発者は、課長待遇になったが、かねてより研究所の不効率を訴えており、それを改善すれば
更に新商品が出てくるとの訴えを、社長の御前会議でぶった。

社長は、褒美を使わすの気分だったから、彼の発言にビックリ。
あっという間に、彼を名ばかりの閑職に追いやった。
そして、彼は会社に見切りを付けて若い技術者を引っこ抜いて独立した。
その結果、商品開発は滞り、株価は大幅にダウン。

こういう会社もあったでよ。
948名無しさん@4周年:04/02/03 22:40 ID:dH30crul
それから美乳板ではライセンス20%なんてのが実際あるのか
ということでライセンス20%の例をみんな知りたがったが、
誰も例を挙げられなかった。知っている人がいたら教えて。

>>789
>巨額の利益を産む発明をしたのだからそれに見合うだけの
対価を発明者に支払うのは当然の事

これは全くその通り。判決に文句言ってる人もその点は
同意してる人が多いだろう。ただ、今回の判決での対価の
算出方法はDQNすぎる。額が問題だと言ってるのではないぞ。
算出方法が問題なのだ。

>>821
そうなのか、知らなかった。できればソースよろ。

>>836
会計の知識はないぞ。可処分所得の意味も知らんかった。
で、50%の是非はわからん。俺がおかしいと思うのは1200億の算出の仕方だ。
>中村氏への報酬が可処分所得から出ているような書き方になってるぞ
可処分所得って企業でいうなら税引き後利益ってことだよな。
そんなこと書いてるつもりはないのだが。
949名無しさん@4周年:04/02/03 22:40 ID:T9AuPLEA
>>936
だから、そもそも判決文の中に
「稀有な事例」
って入ってるんだから判例になるわけない。

非常識な出来事が非常識な結末を迎えるのは当たり前。
普通は企業の投資のリスクが反映されて企業の取り分は9割くらいある。
950投資家:04/02/03 22:41 ID:EBzArqo2
まあ、貧乏人諸君!
がんばってくれたまえ。
951名無しさん@4周年:04/02/03 22:42 ID:BKUNC/dZ
>>947
どこですか?と聞いちゃ駄目?
952名無しさん@4周年:04/02/03 22:42 ID:uOPRUQIl
なんていうか日本のいいところと悪いところが全部出てる感じがするな。
能力の無い人にやさしくある人に厳しい日本。
953名無しさん@4周年:04/02/03 22:42 ID:WhZpNz9B
企業は国際競争の名の下に自分達に都合のいい解釈をし放題だね
954名無しさん@4周年:04/02/03 22:43 ID:pJsQ89k3
>>1
>国際競争力を念頭に置くべきだ


その競争力の根源たる研究者がゾロゾロと海外に流出してんじゃねーか。
955名無しさん@4周年:04/02/03 22:44 ID:vOKfY2BM
おいらの友達
文系で日本IBMに行った奴いたけど
理系はいなかったな
956名無しさん@4周年:04/02/03 22:44 ID:VyBfD+8k
インド人雇おうぜ。
どうせ日本人に天才は殆どいない。
957名無しさん@4周年:04/02/03 22:45 ID:fzlrX5rh
ハイ!判決文 

ノシ
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/857CF473624CCC5E49256E2B002F2054/?OpenDocument

次これテンプレに貼り付けたら?

958名無しさん@4周年 :04/02/03 22:45 ID:6JDQIGjY
別にこの判決がどうなろうと技術者の流失は止まらないと思うよ。
だって面白い香具師が多い環境で刺激しあいながら研究したいだろ?

この判決はそれに加速をつけるか程度の物と思う
959名無しさん@4周年:04/02/03 22:45 ID:T9AuPLEA
地裁の算定法は正直言って疑問。
おそらく上級審では利益の算定額が大幅に下がると思われるが、
元が604億だから100億を大きく下回ることはないと思われる。
貢献度に関しては日亜の主張が論外なので50%からいきなり5%に
なったりはしないだろう。
960名無しさん@4周年:04/02/03 22:45 ID:iFMzfeur
    /\    シ
  ノ ,, ,, ヽ   ュ
 < <(O)> > シ
   ヽ. ワ /   ュ
    )  (    シ
   (())((   ュ
   ルリルリル
961名無しさん@4周年:04/02/03 22:45 ID:cor8yaMU
>>949
しかし、インパクトの強い事象だけに、これを契機に研究者と企業の関係が、
今以上に悪化しかねないかの方が正直心配だ。

会社側から中止要請が出ても、下手な前例が出たせいで自分の研究に固執する
劣化コピーが続出するような予感。
962名無しさん@4周年:04/02/03 22:46 ID:i0jTEv1y
>>932
> 判決が正しいかどうか以前に、そもそも日本企業に終身雇用保障しながら特許で得られた
> 利益の取り分まで支払う余力なんて物理的にないわけで。

へえ、あんたの会社では、どこかの共産主義国家みたいに、
仕事でなんの成果も出さなくて膨大な損出してる人間でもクビにならないんだ・・・。
リストラって言葉が流行った昔に
日本型終身雇用モデルは破綻して崩れ去ってるの、知らないのかな?

いまだにそんな泣き言兼寝言逝うヘッドがいるヘタレ会社はさっさと潰れてくれ。
よどんだ日本経済が活性化して国民の負担が減るから。
963名無しさん@4周年:04/02/03 22:47 ID:Id+KizRy
>>951
国内大手製薬メーカー。

その研究者が居なくなって、新薬の承認に手間取り、特許はあれど商品化できない
日々が続く。

慌てて他社商品を入れるも今ひとつ。
964名無しさん@4周年:04/02/03 22:48 ID:C9LbSCHH


次スレのテンプレに入れてね。

 ・「せいぜい1千万円でいい」北城氏が東京地裁判決を批判」(20:20)
   http://www.asahi.com/business/update/0203/115.html

 ・判決文 
  http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/857CF473624CCC5E49256E2B002F2054/?OpenDocument
965名無しさん@4周年:04/02/03 22:48 ID:vpGOvK7c
だからおまえらいくら給料貰ってんだんだよ!
言ってみろ!
966名無しさん@4周年:04/02/03 22:49 ID:08s0QZpp
おまいら1円で会社つくれるんだから、さっさと会社つくって
やれや。職務発明なんちゅーひとのふんどしで相撲とってるから
ごちゃごちゃいわれるんだろ、まあ小遣いもらってるようなヤツには
いくらいってもわからん理屈だろうが。
967名無しさん@4周年:04/02/03 22:49 ID:SytB2iwC
>>948
おれも純粋な会計学を修めてる訳じゃないから
言葉は英語の直訳だったりするんだけど、
可処分所得って言うのは会社が好きなようにして良い金の事
単純化すると、売上から経費と税金引いたもの
中村氏への報酬は経費だからそれが確定されるまでは
会社の損得など考えられない
1200億の算定はweb上で議論するのは無意味だろう
ソースが少な過ぎる
968名無しさん@4周年:04/02/03 22:49 ID:ieQ7pDDp
>>947
名古屋人でつか!
969名無しさん@4周年:04/02/03 22:49 ID:C9V30pns
>>961
首にすればいいでしょ。それは経営者の判断能力では?
社命に従わないならね。
970名無しさん@4周年:04/02/03 22:51 ID:b0OGfY1U
日本の会社側がこんな情態だと、
海外から引き抜かれるな・・・
971名無しさん@4周年:04/02/03 22:51 ID:T9AuPLEA
>>963
その他社商品って○バロ?
972名無しさん@4周年:04/02/03 22:52 ID:cor8yaMU
>>962
研究開発なんて、何時何処で誰が何を発明するか、皆目検討がつかない代物だし・・・

近視眼的な「成果」とやらで推し量れる世界でもないんだがな。
973名無しさん@4周年:04/02/03 22:53 ID:9CQqAEF4
>>957
産休!
ついでにオリンパス判決もないかな。
今回の判決はあれを元に出されたようなもんだから。
974名無しさん@4周年:04/02/03 22:54 ID:Z6IR0KGb
でも、これって一番悪いのは最初にこの研究を認めた先代社長かもしれないな。
コイツがちゃんと最初に研究に費やしていい期間と費用、成功した時の取り分
これらをはっきりさせてなかったからこうなった気もする。
975名無しさん@4周年:04/02/03 22:55 ID:Fe/i2xPE
つーか日亜馬鹿だな
どうせ払えねーんだろ?
976名無しさん@4周年:04/02/03 22:56 ID:MttI230F
>>974
研究開発マネージメントって奴ですな。
977通りすがり:04/02/03 22:58 ID:TFAt8FSp
会計について知りたい人がいるみたいなので
収益ー費用=利益

売上ー売上原価ー販売費及び一般管理費+営業外収益ー営業外費用
+特別利益ー特別損失=当期純利益

つまり取得した特許権の対価を200億として計上したら特許権償却は売上原価に
配賦されます
978名無しさん@4周年:04/02/03 22:58 ID:C9LbSCHH

>>974
何を言ってるの。君は工作員か?

日亜が馬鹿揃いだったのに、1人だけ、まともな人がいた。
それが先代の社長だろう。彼なくして、中村氏の偉大な
発明もあり得なかった。

先代の社長が立派な人で、不幸中の幸いだったよ。
979957:04/02/03 22:59 ID:fzlrX5rh
>>973
もう…オレには…これが…限界だっ…







                     グフッ!!!…
980名無しさん@4周年:04/02/03 23:01 ID:ANZC4xOt
>>929
日亜:通常の青色LED事業の利益として5000億+特許ビジネスの600億
中村:特許ビジネスの600億

日立のもそうだが、「相当の対価」ってのは、
あくまで特許ビジネスでの収益しか対象にしていないんです。
通常実施は、法的にも「無償」。

クアルコムって、20%ぐらいとってなかったけ?
981色物    :04/02/03 23:01 ID:x5LVtYsz
日本の発明家の価値が北城氏の一言で
低くなったな、世界から見て
日本の発明家は、安上がりなんだろうな
982名無しさん@4周年:04/02/03 23:02 ID:xUkTIy+C
>>977
特損にはならないものなの?
983名無しさん@4周年:04/02/03 23:02 ID:4qsYOS22
>>259
少なくともプロジェクトXで感動話は作れそうもないな
984名無しさん@4周年:04/02/03 23:02 ID:fzlrX5rh

>>977
はぁ!?

無形固定資産の償却額は販管費に計上だろ?
985名無しさん@4周年:04/02/03 23:03 ID:9CQqAEF4
>>979
す・・・スマソ(汗)
今は便利だよなぁ。
漏れオリンパス事件は、わざわざ判例時報のコピーをとってラインマーカー引きまくり
で調べたんだ。あの判決を読めば額はともかく今回の判決は予想できたよ。
986名無しさん@4周年:04/02/03 23:03 ID:AMrcUrvJ
http://www.jil.go.jp/mm/hanrei/20020920.html
売り上げの約六割らしい

売り上げに占める割合が六割なのではなくて、利益に占める割合が9割なのだと思う。
関連特許で大儲けか・・・404特許だけで推定1200億だもんな
987名無しさん@4周年:04/02/03 23:05 ID:Jufk2sG1
タダ同然で有能な発明家が飼えたのが日本の強みだったのであって、
それがなくなったら、日本である必要などなくなる、って訳だわな。
988名無しさん@4周年:04/02/03 23:06 ID:Lezt9Qdh
いやあ、この裁判の件、企業人をはかる物差しとして面白いように機能しますね。

200億円が多すぎるとファビョってるのって、青色LEDの価値も分からず、
しかも今回の件が極めて特殊なケースであることも理解していない、
理系の基準でも文系の基準でもボンクラとしか言いようがない連中だけ。
額面だけ見て騒ぐ前に判決文くらい読めよと。伊藤忠の社長とか。

先日のNHKの視点・論点はニュートラルな内容で良かった。
989名無しさん@4周年:04/02/03 23:07 ID:TFAt8FSp
>984
無形固定資産だからといって販管費計上って定められてたか?
990名無しさん@4周年:04/02/03 23:08 ID:AMrcUrvJ
>>987
しかし、海外の発明家は無料同然で飼えない。
だから流出する一方な訳。

結局日本企業の選ぶ道はそんな条件で飼われる微妙な能力の発明者。有能なのは流れていく
そして競争に負けてイクっと・・・
991名無しさん@4周年:04/02/03 23:10 ID:TFAt8FSp
>982
特許権として資産計上してから 製品製造に関係しているから特許権償却分が
当期製品製造原価→売上原価に含まれると思うので。


992名無しさん@4周年:04/02/03 23:12 ID:5ffxT2j6
>>991
パテント料って20%も取るのが普通なの?
993名無しさん@4周年:04/02/03 23:12 ID:WENSkvD0

1000なのか?
994名無しさん@4周年:04/02/03 23:14 ID:xUkTIy+C
>>991
あ、なるほど。

というか今までいくらでこの特許を資産計上していたんだろう?
995名無しさん@4周年:04/02/03 23:15 ID:Jufk2sG1
>>990
企業が生き残る為に研究開発を海外移転するダロネ。
996名無しさん@4周年:04/02/03 23:15 ID:ANZC4xOt
>>992
普通かどうかは、しらない。

クアルコムみたいにパテントだけで食ってるところのは、高め。
メーカみたいなとこは、お互い様なので、あまり高く設定すると、
自分で自分の首をしめるから、安め。

日亜は、専用実施するぐらいDQNなので、20%ぐらい設定するだろうし、
当面、他もそれを飲まざるをえない。
997名無しさん@4周年:04/02/03 23:16 ID:ThVX43Na
このはげがいくら報酬もらってるかしらんが
その能力に比べて明らかに高すぎるな。
時給500円程度の能力だろ。
998名無しさん@4周年:04/02/03 23:16 ID:MKrhBHdL
日亜という異常なDQN対応をやる会社が被告である以上、マトモな判決が出るわけ無いだろ。

判決の悪影響を気にするなら、こうなる前に和解を働きかけてれば良かったんだ。
和解すりゃ判例にはならないからな。
999名無しさん@4周年:04/02/03 23:16 ID:UwV4xIyQ
1000億の発明をする
1000名無しさん@4周年:04/02/03 23:16 ID:nIOepWRc
1000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。