【裁判】ストックオプション利益は「給与所得」…東京地裁判決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★ストックオプション利益は「給与所得」…東京地裁判決

 ストックオプション(自社株購入権)で得た利益について、「一時所得」よりも
税率が高い「給与所得」に当たるとして追徴課税されたのは違法として、外資系
企業の元役員らが国税当局に課税処分の取り消しを求めた3件の訴訟の判決が
30日、東京地裁であった。
 菅野博之裁判長は「ストックオプションは労務の対価を給付する新たな方式と
考えられ、賞与の性質がある」と述べ、ストックオプションの利益を「給与所得」と認定。
追徴課税を適法と判断し、原告の請求を棄却した。
 ストックオプションを巡る訴訟は全国で約90件起こされている。東京地裁の別の
裁判長が一昨年と昨年、利益を「一時所得」とする原告勝訴の判決を言い渡す一方、
横浜地裁が今月21日、今回と同様、「給与所得」と認定する判決を出しており、
司法判断が2分される形になった。
 訴えていたのは、日本IBM元取締役1人と「マイクロソフト」日本法人元社員ら2人。
 判決によると元取締役ら3人は1996―99年、ストックオプションの行使で得た
利益を、税額が給与所得の約半額になる一時所得として申告し、認められた。しかし、
その後、国税当局から給与所得とされ、計約1億6000万円を追徴課税された。
 ストックオプションの利益について、菅野裁判長は「株価変動などによって左右される
特殊性はあるが、職務を奨励する目的で導入された制度であり、たまたま生じた
利益とは言えない」と指摘した。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040130i512.htm
2名無しさん@4周年:04/01/30 22:02 ID:DX7iSxJe
3名無しさん@4周年:04/01/30 22:03 ID:1fIFMbNf
2da
4名無しさん@4周年:04/01/30 22:03 ID:HPNQ0f7W
3
5名無しさん@4周年:04/01/30 22:07 ID:M1AG8SrL
>東京地裁の別の裁判長が一昨年と昨年、利益を「一時所得」とする原告勝訴の判決を言い渡す一方、


藤 山 で す

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E8%A3%81%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%A4%E5%B1%B1%E9%9B%85%E8%A1%8C&lr=
6名無しさん@4周年:04/01/30 22:11 ID:g/Xmj6di
また会社員の士気を弱めるような事を・・・
7名無しさん@4周年:04/01/30 22:11 ID:de5QnBzM
また藤山か・・・
8名無しさん@4周年:04/01/30 22:34 ID:BvLwXdia
>司法判断が2分される形になった。

一人だけズレてるだけだったりして。
9名無しさん@4周年:04/01/30 22:38 ID:zzOaoEll
もう藤山どうにかしろよ
明らかにコイツ基地外だぞ

追放キャンペーンやってないのか?
10名無しさん@4周年:04/01/30 22:39 ID:pgqJliL+
いったん一時所得として認めたのに、その後に追徴課税するのは
へんじゃないのか?
11名無しさん@4周年:04/01/30 22:40 ID:wwhAcNX4
>>9
判決内容もわかってない馬鹿は黙ってろ
12名無しさん@4周年:04/01/30 22:40 ID:4JhsOOV5
原告勝訴にしたのが藤山って事か?
>>1 の裁判官は誰だったんだ?
13名無しさん@4周年:04/01/30 22:41 ID:EMAHu6lo
社労士の試験で、ストックオプションによる利益は
別に労務の対価にならないから給与にならないとかでてたはず。
いくら税とは違うとはいえ、このまま解釈ずれっぱでいいのか?
149:04/01/30 22:46 ID:zzOaoEll
>>11

いや、一応ストックオプションつきの外資に勤めてるんで、
自分には切実な問題なのだが・・・

ESPPやめちゃおうかな・・・ハァ
15名無しさん@4周年:04/01/30 22:50 ID:C9LWZtAp
税の人治をいい加減辞めるべき、
納税者が最善の注意を払って納税しても税務担当者の解釈一つで違法になること自体が異常。
16名無しさん@4周年:04/01/30 22:53 ID:h5UAwTSc
どうして認めているのが藤山だけなんだYO(´・ω・`)
17名無しさん@4周年:04/01/30 22:55 ID:lIkW1AAq
所得税廃止!
18名無しさん@4周年:04/01/30 23:02 ID:jDI2nn1v
法曹界でも意見は分かれているのか・・・・・・・

で、どっちで申告すればいいのよ?

税額安い一時所得でしたいのは山々だが、後々面倒なことになるといやなので
やはり給与所得でしとくかな。

しかし税額に2倍の差がでるのが惜しいな。
19名無しさん@4周年:04/01/30 23:03 ID:kXWUAP2V
おかしい
20名無しさん@4周年:04/01/30 23:11 ID:/NjJA5N4
金のある奴ぁいっぱい納めてりゃいいんだよ。
21名無しさん@4周年:04/01/30 23:12 ID:rtmMMTPq
>>18
税務署とモメたくなければ給与所得で。
22名無しさん@4周年:04/01/30 23:13 ID:wxnIz8p7
〉東京地裁の別の裁判長が

これだけで 藤山 かと思ったらやっぱり・・・
個々の判決全てが基地外かどうかはソース無いから分からんが
藤山が法曹会の中ではダントツでズレていることは理解できた


・・・で、何のニュースだったっけ?
23名無しさん@4周年:04/01/30 23:17 ID:Qp5BifpN
どれだけ税率がちがうのよ? 給与と一時で。
24名無しさん@4周年:04/01/30 23:19 ID:sYo/cOiY
ストックオプションが給与所得?
定期的な収入になるわけでもなし、価格変動も激しいのに給与とするには無理が
あると思うけどな。
これが給与なら社会保険の保険料とかにも影響が出ることになるの?
25名無しさん@4周年:04/01/30 23:25 ID:97hHu7cN
外資系企業に勤めてます。今回ストックオプションで$⇒¥に変えて800万円になったのですが、外資のストックオプションだと26%も税金徴収されると聞きました。申告したくないですが、やっぱりバレますかね?
26   :04/01/30 23:29 ID:M1XV/KH8
むちゃくちゃな判決やな。
時代遅れの発想や いつまでも日本は成長せんな
27  :04/01/30 23:30 ID:B51WHm34
ストックオプションって市場株価で手に入れるモノなの?
安値で手に入るモノなの?
28名無しさん@4周年:04/01/30 23:33 ID:MpHrgqlQ
>>27
手に入れるのは安い価格。売却が市場価格。
29名無しさん@4周年:04/01/30 23:34 ID:C9LWZtAp
>>28

その説明では誤解を生む
30名無しさん@4周年:04/01/30 23:39 ID:s/eM2+gu
>>25
その程度だったら、払っておけば。
ばれる時はあっさりばれるよ。

給与所得で申告しておいて、異議申し立てとかできるけど、
今のところ国税庁も完全に争う構えでいるから、その程度の額だと
裁判費用考えたら損するよ。
31名無しさん@4周年:04/01/30 23:40 ID:EMAHu6lo
売却で損失がでた場合は、所得金額から控除できるのだろうか。
土地ころがしと組み合わせればなんか技ができそうだが。
32  :04/01/30 23:42 ID:B51WHm34
>>28
レスどうもでつ。
>>29
漏れはたぶん、誤解しているかもしれんが… だいたいもうかるで合ってるの?
33名無しさん@4周年:04/01/30 23:50 ID:jWoyyrvT
>>32
儲かるのは、当初に設定された「権利価額」(あなたは$○○で株を買えます、
という価格)よりも、実際に権利を行使する時点での株価が上回っているケー
スだけ。
通常、権利価額は権利を付与する際の時価にスライドして決まるから、権利
付与時より権利行使時の方が株価が上がっていなければ、ただのゴミになる。
34名無しさん@4周年:04/01/30 23:52 ID:cQgHcrzS
>>31
ストックオプションで損することはないよ
株が下がれば権利行使しなければいいだけだから
35名無しさん@4周年:04/01/30 23:53 ID:IRyvYdPk
キャピタルゲインだから給与所得じゃないでしょう。米国でもそう。
つーか本家本元でも。
多分、嫉妬&
「取れるところから取るぜ」のノリだろ。
36名無しさん@4周年:04/01/30 23:57 ID:n/GBvE5z
キャピタルゲインを給与所得とするのはいくらなんでもおかしいだろ。
今回ばかりは藤山が正しい気がするが・・・?
37  :04/01/30 23:58 ID:B51WHm34
>>33
れすどうもでつ。やっぱ>>34を見ると有利なんじゃなかろうかと…

自社株持ってれば、雇われ労働者だけでなく、株価を上げるように
一生懸命仕事をする意識改革にもつながると聞いたことがあるが、
当方は有限会社のワンマンだからなぁw

なんか少し羨ましかったりする。
38名無しさん@4周年:04/01/30 23:59 ID:n/GBvE5z
あ!今気づいたけど俺ストックオプション利益貰ってるの思い出した!







約7000円だけどな・・・
39名無しさん@4周年:04/01/31 00:02 ID:l+X+DNXt
>>37
確かに「損することはない」というのは事実だけれども、得するかどうか定かで
ないものを「対価性がある給与」と言い切ることの妥当性については、議論の
余地があるんではないかな ?

ちなみに、「給与所得」と主張している割には、国税はすべての給与所得に等
しく適用されるはずの「所得税の源泉徴収」がストックオプションの権利行使
益に適用されていない点について、知らん顔をしているという矛盾がある。
40名無しさん@4周年:04/01/31 00:08 ID:YBmEglRE
ストックオプションって制度をここまで見事に使いがたい物にする国税は流石。
41名無しさん@4周年:04/01/31 00:18 ID:0NtXcwLV
キャピタルゲイン課税ってどうよ
42名無しさん@4周年:04/01/31 01:49 ID:braGjjuF
藤山が地方にとばされるといいなぁ
43名無しさん@4周年:04/01/31 02:48 ID:biYBrU0/
あれ、持ち株会ってストックオプションの一種なんか?
44名無しさん@4周年:04/01/31 02:53 ID:braGjjuF
>>43
持株会は自分が出資していてなおかつ会社が半分もっているので
自由に売買もできない。

そもそもストックオプションとはまるで違う
45名無しさん@4周年:04/01/31 02:58 ID:rwrGtnQg
>>36
税法は基本的に経済的利益をプールできないようにできてる。
だからストックオプションも同様に解釈されるべきもの。
やはり藤山判決は異例だと言える。
46名無しさん@4周年:04/01/31 03:11 ID:biYBrU0/
>>44
あ、そっか。
ストックオプションは別に出資するわけじゃないのか。
アホな質問だった。あり。
47名無しさん@4周年:04/01/31 03:24 ID:zEXQU3Ta
>>1

1.「一時所得」として納税させる

2.その後で「給与所得だから」と言って「追徴課税」

3.税金倍額(σ・∀・)σゲッツ!

4.(゚Д゚)ウマー
48名無しさん@4周年:04/01/31 06:32 ID:YBmEglRE
藤山の功績は、俺たちが判決見た瞬間まず裁判官の名前を、
チェックするようになった事だと思う。
藤山がもう2〜3人いたら(一人は最高裁ね)、
すみやかに最高裁裁判官の国民審査の形骸化が改善されるだろう。
49名無しさん@4周年:04/01/31 06:56 ID:NRPq9yjv
会社から支給された宝くじが当たっても給与所得?
50名無しさん@4周年:04/01/31 07:13 ID:eQMKtOvv
>>48
本人もそれ狙ってたりして、どうせ一審だしとか
51名無しさん@4周年:04/01/31 07:35 ID:ZnYeBbDS
>>48
思考が浅いw
最高だけは別の手続きで選ばれているから,そんな事態は起こらない。
(ただし,「ガス抜き」という存在も必要。同じ思考過程の者だけに
した状態が最良とは限らない。)

>>50
最高なんて目指すようなところじゃない。東京高裁行けたら裁判官として
はかなりの出世だ(と思う)。
52名無しさん@4周年:04/01/31 07:42 ID:ZnYeBbDS
>藤山さん叩いてるバカどもへ

ああいう人も裁判所には必要です。
裁判所に必要以上の民主主義を求めるのはやめましょう。
民主主義は議会に求めてください。

ああ,それから・・
裁判官にその時代の政権与党と同じ思想を持つことを強要したら
どこかの国のようになってしまいますよ。
53名無しさん@4周年:04/01/31 07:46 ID:JW3RBC50
え?今までの富士山の半ケツ知ってるの?
54名無しさん@4周年:04/01/31 07:47 ID:xwHadQnq
これって、外資は給与所得課税だけど、日本の会社の場合は分離課税
なんだよな。やっぱり国税は変だろ。
55名無しさん@4周年:04/01/31 09:33 ID:AetfVBV8
>>47
問題なのは1.で納税したところで一旦OKがでているところだよ。
後で2のようにやっぱ給与所得ねっていわれてもなっとくいかんだろ。

なんか税務署の胸三寸できまっているようにしか思えん。

まあ今後はこの判例にしたがってストックオプションは、給与所得になるんだろうけど。
56名無しさん@4周年:04/01/31 09:44 ID:AetfVBV8
納税者:一時所得でお願いします
税務署:これ給与所得だよ。だめ、みとめられません。と即答。
納税者:じゃあ裁判だ。
税務署:受けてたつぜ。

結果:納納税者敗訴

ならわかるが。
57名無しさん@4周年:04/01/31 09:48 ID:Yc1EskGQ
ストックオプション自体の価格付けをして、オプションを取得した際には給与所得として課税
その上で、オプションの行使で得た利益については一時所得として課税

ってやったら2重課税になっちゃう?
58名無しさん@4周年:04/01/31 10:06 ID:AU2whiA+
つい平成10年くらいまでは一時所得として申告するように税務指導してたのが問題。
さらにややこしいのは、昨年には一時所得にするっていう判決が出てるのに、
今回のは逆転判決な点。

結局、国が取りたいと思ったときに、取れそうなところから、取れるだけ取るという、
租税「通達」主義になってしまったわけで。
59名無しさん@4周年:04/01/31 10:30 ID:l+X+DNXt
さらに問題なのは、過去に「一時所得」として指導していたのを頑として認めず、
コトが露見するに至って「あれは一部の税務署の誤指導でした」と言い訳して
いることだ。
60名無しさん@4周年:04/01/31 10:40 ID:RNip0Gq/
ストックオプション契約で、オプション価格より市場価格が
下がってしまった場合は、給与所得控除されなければならない

この判決の論理で言えば。
ちなみに米国では、ストックオプション契約で現金受領か株式か
の選択がある場合を除いて、すべてキャピタルゲイン課税扱い。
61名無しさん@4周年:04/01/31 10:52 ID:RNip0Gq/
要は、確定債権じゃないのだから、賞与と見なすには
無理があると言うこと。
62名無しさん@4周年:04/01/31 10:57 ID:PLa+jBd7
ボーナスを会社の現物支給で貰った物をオークションで高く売ると
差額の所得も給与になるということだよな
変な判例
63名無しさん@4周年:04/01/31 11:06 ID:c+AIjKex
売ったときに損失が出れば、
さかのぼって損失分の控除が認められるのだろうか。
64名無しさん@4周年:04/01/31 11:08 ID:8qj/g1BD
分かりやすく株式の譲渡所得にすればいいのにねぇ。
65名無しさん@4周年:04/01/31 12:47 ID:8MUcWRHC
ストックオプションは、権利行使時に、同時に売却して現金で貰うのではなく、株式で貰う選択も出来るんだよね。
その場合は、さらに悲惨で、権利行使時には受け取った株価がまるまる給与所得扱いにされて、さらに売却時に譲渡益課税。

権利行使時に莫大な税金(だいたい50%)をはらったのに、その後株価が下がったら目も当てられないから、ほとんどの人は同時に売却するみたいだけど。

あと、親会社がアメリカって場合が多いと思うんだけど、その場合は権利行使時にアメリカでも課税されて、何パーセントか忘れたけど、引かれちゃうんだよねえ。
66名無しさん@4周年:04/01/31 19:03 ID:l+X+DNXt
>>61
そう。確定債権じゃないし、会社は権利を付与するだけで、それによって利益を
保証しているわけではない。おまけに、権利行使のタイミングによっては、たいし
て働いてないのに利益だけ手に入れることもあり得る。
それなのに「対価性がある」といわれて納得する方がヘン。
67名無しさん@4周年:04/01/31 20:26 ID:RNip0Gq/
ストックオプションの税法をきちんとするべき。
適格と非適格の区分と、
1.オプション付与時と権利行使時の株価の差額、
2.権利行使時と売却時
の株価の差額のそれぞれに税法規定を定めるなどして。
ちなみに2.はどうあがいたってキャピタルゲインです。

68名無しさん@4周年:04/01/31 21:29 ID:16NnIGcp
ガソリンは何重課税?
69名無しさん@4周年:04/01/31 21:41 ID:69BnEz28
昨日税務署行って、話聞いてきたよ。

担当者がスゲー詳しい香具師で、給与所得としてる根拠もよくわかった。

でもその担当者も、私も一時所得と考える方が自然だとの結論になった。

いまのとこ給与所得で申告するよう指導することになってるので、給与所得で
おながいしますっていわれた。

あとどうするかは自己責任でとも言われた。

現場の担当者も疑問に思ってるみたい。
70名無しさん@4周年:04/01/31 21:47 ID:Swgrv5+o
実質を考慮すれば
どう考えても給与所得ですね
71名無しさん@4周年:04/01/31 21:49 ID:l+X+DNXt
>>70
理由を説明汁。
72名無しさん@4周年:04/01/31 21:54 ID:Swgrv5+o
成功報酬そのものだからです
73名無しさん@4周年:04/01/31 21:56 ID:++iMSHEB
>>72
別にそいつの仕事失敗しても権利行使はでけるが?
74名無しさん@4周年:04/01/31 21:59 ID:q+0ab6sf
ストックオプションとインサイダーの違いって何よ?
75名無しさん@4周年:04/01/31 22:01 ID:Swgrv5+o
その辺は政策的理由から大目にみます
76名無しさん@4周年:04/01/31 22:04 ID:l+X+DNXt
>>72
いくらいい仕事をしても、外的要因などで株価が下がることもあるが?
個人的にはたいした仕事をしていなくても、株価が上昇することもあるが?
権利行使のタイミング如何では、激しい逸失利益が生じることもあるが?
77名無しさん@4周年:04/01/31 22:12 ID:LrWpvS6O
また藤山か
この馬鹿まだ生きてたんだな
78名無しさん@4周年:04/01/31 22:21 ID:3XOOJo68
 公務員官舎の家賃について、「相場よりも極端に安い家賃は現物給付に
あたり、その分について所得税を納税していないのは脱税行為に当たる」と
されたのは違法として、公務員らが国税当局に課税処分の取り消しを求めた
3件の訴訟の判決が30日、東京地裁であった。
 菅野博之裁判長は「公務員の家賃だけ相場よりも割安にしなければならない
妥当な理由はみあたらず、相場家賃との差額は給与または賞与の性質がある」
と述べ、公務員が相場よりも安い家賃で得た利益を「給与所得」と認定。
追徴課税を適法と判断し、原告の請求を棄却した。
79名無しさん@4周年:04/01/31 22:22 ID:Swgrv5+o
>>76
>権利行使が付与された時点で給与所得になると考えます
>労働の対価である限り給与所得です
>一番上に同じです
80名無しさん@4周年:04/01/31 22:26 ID:RNip0Gq/
>>78
試みに、東京の地図帳(でか字まっぷ・昭文社)を見てみなさい。
城南、城西地域の閑静な住宅地には、必ず、どのページを見ても
必ず、官舎がごろごろ記載されているから。
面白いことに、下町にはひとつも無い。
郵政宿舎は、特に多いね。
フリンジベネフィットだよな。
81名無しさん@4周年:04/01/31 22:26 ID:l+X+DNXt
>>79
「労働の対価だ」というなら、その「労働」と「対価」の関係および
「対価」の定義について説明汁。

労働の成果と報酬額がストレートに比例するものが「対価」であって、
権利行使のタイミングや、株価の動向如何で利益が増えたり減ったり
する不確実性を備えたものに「対価性」があるというのは、一般的な
社会通念に反する。
82名無しさん@4周年:04/01/31 22:31 ID:RNip0Gq/
ストックオプションの税法をきちんとするべき。
ちなみに本家、米国の税法によると、
適格と非適格の区分がまずある。
そして、
1.オプション付与時と権利行使時の株価の差額、
2.権利行使時と売却時
の株価の差額のそれぞれに税法規定がある。
1.は適格であれば、非課税。
非適格であれば、Ordinary income(Tax rate39%)
2.は権利確定済みなのでキャピタルゲイン課税(20%)です。
83名無しさん@4周年:04/01/31 22:32 ID:IVWz4r7f
あたりまえだ!(゚Д゚)ゴルァ!!(゚Д゚)ゴルァ!!(゚Д゚)ゴルァ!
84名無しさん@4周年:04/01/31 22:33 ID:l+X+DNXt
>>79
さらに付け加えるならば。

権利付与の時点で設定される「購入価格」は、その時点での株式時価に
スライドして決められるのが普通だから、権利付与された時点では利益
は存在しないし、権利付与の時点で即・行使することはできない(一定期
間の勤務を経ないと行使不可能)ので、どっちにしても所得は実現しない。
つまり、権利付与の時点での所得はゼロ。権利付与の年の所得計算は
これで完結する。

その後、何年か勤務した後で権利行使が可能になった時点で、幸運にも
株価が権利付与時より上昇していれば利益が出るが、それは権利付与
の時点とは異なる年の話。その時点で権利行使によって所得が実現した
としても、それは本人が持っている「購入権」の価値が上がったと解釈す
るのが妥当。つまり、一種の資産値上がり益といえる。

そして、その資産値上がりが発生したのは、権利付与の年より何年も後
の話だから、権利付与の時点での事由を持ち出して所得区分を強引に
給与所得にするのは、「所得を年ごとに計算する」と規定した所得税法
36条と、「所得区分は所得の態様に応じて決定する」という所得税法の
考え方に根本的に反している。
85名無しさん@4周年:04/01/31 22:37 ID:AAigksQc
1さえ読まずにカキコ

ま た 藤 山 か !
86名無しさん@4周年:04/01/31 22:41 ID:n7/0oLz/
市場で同等のコールオプションを買ったときに掛かる金額分のみ給与と見なすというならわかるんだがなあ
87名無しさん@4周年:04/01/31 22:42 ID:C/yAvTQw
不祥事の罰として ” 逆 ス ト ッ ク オ プ シ ョ ン ”

100円割れのわが社の株を10000株買わせるというもの
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
88名無しさん@4周年:04/01/31 22:44 ID:l+X+DNXt
ストックオプションが「賞与としての性質を有する」というなら、国税職員の賞与は
「国債を市価より安く買える権利」で支払えばよろし。
個人向け国債を捌く役にも立つから、財務省も喜ぶぞ (w
89名無しさん@4周年:04/01/31 23:14 ID:IqzO5/AR
外資の犬にはガンガン課税してくれや
別に俺の懐は痛まないからな(藁
90名無しさん@4周年:04/01/31 23:31 ID:s9wbpPBi
ボーナスの一部で国債を安く買える権利だったら嬉しいが。
91名無しさん@4周年:04/01/31 23:34 ID:tRvfbcm1




俺はもらえない派だから  ガンガン課税してくれ

これから日本は保険料負担、税金負担が重くなるばかり

ま  海外に出て行きたい奴は出てっていいよ
所詮はったりだからな
92名無しさん@4周年:04/02/01 05:28 ID:tnTJqRS8
>>89さん、あなたの会社が外国企業に買収されたりした後に同じこと言えたらいいね。6ヶ月以内に戦前戦後最大の一兆円規模の買収劇があったりして...
93名無しさん@4周年:04/02/01 05:41 ID:WpmW4epE
>>89
別に外資が偉いとも思わんが、89みたいな言い方はいかにも
心の底に外資コンプレックスがあるようでみっともない。
94名無しさん@4周年:04/02/01 05:48 ID:WpmW4epE
>>91
91もみともない。
もらえない派の「もらえない」とはなんともひがんだ言い方だ。
「関係ない」ではなくて「もらえない」という言い方が
「ホントは欲しいんだけど誰もおれにくれやしねえ、クソッ」と
でも言ってるように聞こえるが。
「所詮はったり」という言い方も海外で活躍できる奴への
ひがみだとしか取れないな。
まあ、批判するのなら、海外ではったりでもいいから活躍できるほどの
力をつけて、かつ、会社からストックオプションを提示されて入社や
残留を希望されるだけの者になってから批判する事だな。
すごくかっこ悪いぞ、オマエ。
95名無しさん@4周年:04/02/01 10:09 ID:OKC4vEp6
正直、この件を「給与」だと言い張る国税関係者の心の底には、
「この野郎、俺達を差し置いてガッポリ稼ぎやがって」という、一種の
ルサンチマンというか、妬みの感情があるんじゃないかと思うぞ。
96名無しさん@4周年:04/02/01 10:27 ID:tnTJqRS8
   ↑      いえ、単なる国家の赤字減らしでして...他に解決の糸口を考える頭もないもんですから...藤山さんにお願いしまして...
97名無しさん@4周年:04/02/01 10:40 ID:XCVtGb2e
ニッポン フジヤマ ゲイシャガール
98名無しさん@4周年:04/02/01 10:44 ID:IwrAO9/2
>>96
いや、藤山は邪魔をしてた側なわけだが。
99名無しさん@4周年:04/02/01 10:47 ID:IoyGWmPk
また馬鹿裁判官ですか?

日本の税に関する法務リスクは高いですね。
100名無しさん@4周年:04/02/01 10:53 ID:H7uXS9NQ
トヨタが毎年脱税で捕まるのも結局税法が糞だから
それを放置している国会も糞
その国会の議員を放置している国民も糞。

101名無しさん@4周年:04/02/01 14:12 ID:QrJynsRJ
これに限っていえば、藤山の方が正しい
102名無しさん@4周年:04/02/01 15:10 ID:IqbnCTD7
49 :名無しさん@4周年 :04/01/31 06:56 ID:NRPq9yjv
会社から支給された宝くじが当たっても給与所得?

→宝くじの市場価格(販売価格)が300円で、会社からもし100円で
 安く売ってあげるよと、それを買ったら200円が給与所得、そして、
 もし、そのクジが一億円当ったらそれは非課税(日本で販売させたもの、所法2条)

 だから、あんたの例えはおかしい。

 そもそも、S・Oは権利行使日と譲渡日がほとんど同じだから、キャピタルゲインは
 発生しない、もし、権利行使して手元に株券なり所有していて、売却時にあがって
 いたらその差額はキャピタルゲインも発生することになる。でも、権利行使者は、売却
 して利益を確定して現金を受け取ることが目的だから、ほどんどといって、権利行使日
 と売却時がずれるということはない。
103名無しさん@4周年:04/02/01 16:19 ID:hhMND5pW
>102
今回の判決はそのような合理性を持って下されたものではないので
あなたの説明には何の意味もない。
宝くじがあたってもたまたま生じた利益とは言えない。

>菅野裁判長は「株価変動などによって左右される特殊性はあるが、
>職務を奨励する目的で導入された制度であり、たまたま生じた利益とは言えない」
104名無しさん@4周年:04/02/01 16:24 ID:srhjOkop
判決全文見たの?
105名無しさん@4周年:04/02/01 17:04 ID:tjQP5tRl
>>102
オプション契約時に、行使価格は決まっているケースが殆ど。
この契約時の市場株価と行使価格の差と、
実際の市場で売却時の株価と行使価格の差がある。
後者がキャピタルゲインである。
106名無しさん@4周年:04/02/01 17:45 ID:WLSyVtS+
>>82
はストックオプションをわかってない。
107名無しさん@4周年:04/02/01 19:15 ID:F94AdyLj
なぜスコップにオプションつけたら課税されるんだ?
108名無しさん@4周年:04/02/01 19:57 ID:tjQP5tRl
>>106
ちゃんと税法を研究して言っているんだよ。
109議員:04/02/01 20:00 ID:tjQP5tRl
110名無しさん@4周年:04/02/01 20:03 ID:gu5e+jMV
>>107
 社員に優先的に売る株だよ。社員が頑張れば株が上がって自身も
儲かるという寸法。。。。にしても、国もシツコイな。
111名無しさん@4周年:04/02/01 20:08 ID:4CXPOYLX
>>82の通りだとわかりやすくてイイですね
112名無しさん@4周年:04/02/01 21:14 ID:H7uXS9NQ
トヨタvs国税のさいばん合戦が見たい。

トヨタが本気になれば税法の馬鹿な部分を変えさせれるだろきっと。
113名無しさん@4周年:04/02/01 21:21 ID:OKC4vEp6
>>110
ひょっとすると国税の連中、「しまった、給与所得じゃなくて雑所得に
しとけば、もっと税額を上げられたのに!」と悔しがってたりして(w
114名無しさん@4周年:04/02/01 21:28 ID:n5XjZaQO
明らかに給与所得だろ?
115名無しさん@4周年:04/02/01 21:41 ID:OKC4vEp6
>>114
理由を説明汁。
116名無しさん@4周年:04/02/01 21:45 ID:x55dgAvF
>>115
なんで給与所得じゃないの?
117名無しさん@4周年:04/02/01 21:48 ID:tnTJqRS8
ストックオプションも貰えないような奴は来るな。ここはストックオプションの金を如何にして多く残すか! のスレでは? 違ったか...
118名無しさん@4周年:04/02/01 21:48 ID:n5XjZaQO
>>115
◆ ストックオプション ◆
役員らが将来の一定の期間内、事前に決めた価格で自社株を取得できる権利。
業績向上で株価が上昇すれば、市場価格との差で高額の利益が得られ、事実上の臨時報酬となる。
勤労意欲を高める効果があると言われ、米国では80年代から本格的に導入され、
日本企業には97年の商法改正で解禁された。
03年6月末までの累計で、日本の全上場企業の約3割にあたる1175社が導入している

臨時「報酬」・・・報酬とは、労働などに対する代価の金品だそうだ。
勤労意欲を高める効果・・・まんまじゃん。
119名無しさん@4周年:04/02/01 21:49 ID:0jusu/4L
最低でもブラック・ショールズで計算したオプション付与時の
オプション価格は給与所得にすべき。そうしないと不公平。
後はキャピタル・ゲイン課税でも良い。
120名無しさん@4周年:04/02/01 22:34 ID:WLSyVtS+
>>108
ストックオプションは価格が行使価格より下がった場合、行使しない選択もできるから、
行使価格を給与扱いにするのは変でしょ。

行使した場合は行使価格は給与で、もうかった分はキャピタルゲイン課税だと思うけどね。
あと付与から行使まである期間がholdなので、その期間で割る必要あるとおもうけどね。
5年なら5で割って各年の所得に加算して計算。


121名無しさん@4周年:04/02/01 22:44 ID:BukZm22E
IBMの人だっけ?
ホームページで公開してたのって。
どこだったかな。
122名無しさん@4周年:04/02/01 22:50 ID:BukZm22E
123名無しさん@4周年:04/02/01 22:56 ID:OKC4vEp6
>>118
勤労意欲だけ高まっても、株価が勝手に下落して利益を逃がし、
タダ働き同然になることもありますが何か。

代価とか対価とかいうのは、働いたら働いただけ、それに相当する
収入があるもの(ひっくり返せば、働かない、あるいは成果が出ない
ときには収入が減るもの)というのが常識的な考え方だが、ストック
オプションの場合、いくら働いても株価が上がらないことはあるし、
逆に、たいして働いていなくても株価が上がっているときに権利行
使すれば利益になる。これのどこが対価だろう? (w
124名無しさん@4周年:04/02/01 23:18 ID:hhMND5pW
現物支給品をヤフオクで売った利益は給与所得?
125名無しさん@4周年:04/02/02 00:24 ID:ZWceZHs2
103,
知ったかぶり
126名無しさん@4周年:04/02/02 10:48 ID:2PCanljb
>>125
>>103 はこの判決は、「法理論的に合理的な判断の結果下された」ものではなく、
「国税の都合に合わせて下された」ものだといいたいので無いだろうか?
127名無しさん@4周年:04/02/02 10:50 ID:vvEhgdnn
グラディウス
128名無しさん@4周年:04/02/02 11:20 ID:Tj7/cloH
税務の人治主義=元税務署職員の税理士の利権・役得の温床
129名無しさん@4周年:04/02/02 15:14 ID:emLiz6qp
株価が上がる確率は1/2として、下がっても損はしないわけだから
ストックオプションで得た利益の1/2を給与所得として見なせばよいのではないだろうか。
130名無しさん@4周年:04/02/02 15:22 ID:oCZ8IpIs
>>129
それなら、結果的には一時所得と同じになると思われ。
131プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/02/02 16:19 ID:yqIq687R
今度ばかりは藤山が正しい。
132名無しさん@4周年:04/02/02 19:28 ID:fESY7g8S
初めて藤山がマジで支持されてるw
133名無しさん@4周年:04/02/02 19:38 ID:vtJPttJ/
遡及して過去の得べかりし税金をすべて徴収→国民年金に充てるべし。
134名無しさん@4周年:04/02/02 19:48 ID:jLDPifXm
おまいら、明日、東京地裁で藤山タンがやる裁判があるぞ
135名無しさん@4周年:04/02/02 19:51 ID:tbq612vE
ま た 藤 山 か !
136名無しさん@4周年:04/02/02 19:52 ID:fESY7g8S
>>134

どこのサイトでわかるの?
137名無しさん@4周年:04/02/02 20:05 ID:Ikdt80Ea
で結局ストックオプションで税金幾ら取られる?
138名無しさん@4周年:04/02/02 20:10 ID:jLDPifXm
>>136
いや、そういうメールマガジンとってる
139名無しさん@4周年:04/02/02 21:00 ID:Cphgk8sD
ストックオプションは経営への参加なんだよ、資本家としての立場を得るんだよ、
これを理解できない裁判官は左翼かぶれ
140名無しさん@4周年:04/02/02 21:15 ID:CUAKJ6Yj
q
141名無しさん@4周年:04/02/02 21:22 ID:eSeIod3I
給与か一時か
どっちの解釈にも一理あるというか
社会情勢によって、解釈が変わるもんじゃないかな

国も納税側も、税金が多くなるか少なくなるかで争ってるだけじゃん
142名無しさん@4周年:04/02/02 21:34 ID:oCZ8IpIs
>>141
この件で納税者がもっとも怒ったのは、過去に国税が一時所得だといっていた
にもかかわらず、突如として「解釈が変わった」といって給与所得として課税し
始めて追徴を迫っただけでなく、さらに延滞税と過少申告加算税までかけたか
らなんだな。

つまり、税法の解釈がどうこうというより、国税の体質が問われている裁判だと
認識しないと、本質を見誤る。
143名無しさん@4周年:04/02/02 21:46 ID:YPv3aAY9
>142
確かに、延滞税、過小申告加算税が課されれば頭に来る罠。
しかし、この件に限らず解釈が変わったことによる不利益を
納税者に押し付けるのは良くあることだな。
144名無しさん@4周年:04/02/02 21:50 ID:HEEvLvvj
で、たとえばストックオプションで100万の利益が出たとして
それが給与所得か一時所得かでどれだけ税金取られる額に差があるの?
145名無しさん@4周年:04/02/02 21:53 ID:ZVoR7BTz
藤山が本気出したら↓のような判決になるだろうな。

ストックオプション利益は「宝くじと同等」 よって非課税
146名無しさん@4周年:04/02/02 21:57 ID:62Qj8coL
>>141
てか、国内企業のストックオプション優遇税制を立法した人間の立場が無くなるから、
裁判所は絶対認めないよ。
147名無しさん@4周年:04/02/02 21:58 ID:pyDgY43y
ぶっちゃけ、個人の数百万の利益が税務署にわかるもんかね?
そのままcheckでもらっちまえばなにもわからないような。



と悪魔が言ってますた。
148名無しさん@4周年:04/02/02 22:02 ID:o2cVX/2O
>146
国税庁やら議員の立場を考えて、裁判所が裁判やったら
三権分立じゃなくなる罠
149名無しさん@4周年:04/02/02 22:06 ID:62Qj8coL
>>148
だからそれが理由とは絶対書かない。だろう。


まぁストックオプションを給与として見るなら
例えば、100円のオプションを与えた時点で、
この百円を給与所得として見るのが良いん
じゃないかな?

オプションを行使してもしなくても、オプションを与えた
時点で給与所得とみなして所得税の対象にする。

これが一番すっきりするんだけどね。
150名無しさん@4周年:04/02/02 22:49 ID:fESY7g8S
ストックオプション行使しない間に税金だけ払うなんてことが起こるの?
151名無しさん@4周年:04/02/02 22:54 ID:62Qj8coL
>>150
今のところ無い。だから給与所得か、一時所得かで揉めてる。
であるが、権利を付与されたんだから、その時点で所得と
みなすのが一番筋が良いような気がする。
152名無しさん@4周年:04/02/02 22:55 ID:GoUadhoQ



みんな

だまって懐にいれとけ
153名無しさん@4周年:04/02/02 22:59 ID:fESY7g8S
>>151さん

>>1の判決が基準になると、権利を付与された時点で納税しなきゃなんなくなるんですよね?
154名無しさん@4周年:04/02/02 23:35 ID:jHH14Toe
>>153
1の判決だと、ストックオプション行使した時に、
オプション価格と、行使価格の差額に対して、
給与所得の税率(年収によるけど)が適応
されるって言うこと。
155名無しさん@4周年:04/02/03 02:01 ID:UrUC4w4Z
ストックオプション行使した場合、会社がその株を買い取る形なの?
市場で売却なの?
156名無しさん@4周年:04/02/03 21:14 ID:VOxG9wlR
>155
ストックオプションはある一定の価格で自社株を購入できる権利。
ストックオプションを行使すると、会社にその価格分の金を払い込むことで
事前に会社が市場から調達しておいた株券が与えられる。

その株券は普通の株主の売買と同様に市場で売却することになる。
157名無しさん@4周年:04/02/04 01:24 ID:CCZlWr7v
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ
   /   ./         \   !
   |  三           ミ  |                  __,,,..-------、
    \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ             _,,,-‐';'"-‐''''"""""'''ヾ;`ヽ
    _||  、_= ) ( =_ ), | K          ,,,.-:;''":-'''"x x x x x x x x x x! ;|
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||        ,.-'"-''"x x x x x x x x x x x x /`ニニi_
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/       //x x x x x x x x x x,.-'つ-;、'/   -二..ヽ
     Y|   /ヽ-_- 人    |ノ       / /x x x x x x x x x x ,/ :/  (ノ/      ~:i
      |   | 、r-,-,-,-,- '  /        !i `ー--―''''""_,,,,.:::--i" `ー―/     ノアヾ |
     /ヽ   ヽニ二ニノ  /         ~`ー--―''''""    |   ::,.:'     ;/ゞシ/
  ヾ~`'''''''―\       /                      /  ,.-'"     ;,i'
   ノ,..----―-ゝ:::::::::::::::/                      /.-''"      /
  /      ,.::'"   ~`ー、                   ,,,..-''"
 ノ     ,/        ~ヽ、_             ,,..-'''"
/     ,.:"            ~`''''‐-、,,,_     ,,.-'"
     /                    ~`i---'"
     i                    /
158名無しさん@4周年:04/02/04 08:49 ID:qOJ62kgJ
一時所得に1票だな。
159名無しさん@4周年:04/02/04 08:57 ID:bQZe4MW9
ストックオプションなんざインサイダー取引で告発しちゃれ。
160名無しさん@4周年:04/02/04 11:59 ID:l21dyr8o
あの〜、株が下がった場合は給与所得から控除されるんでしょうか。
161名無しさん@4周年:04/02/04 12:05 ID:TifqOOD5
>>160
そんなことはあり得ない。儲かったときは給与で、儲け損なったり損したり
したときは知らん顔というのが国税の主張 (w
162名無しさん@4周年:04/02/04 13:04 ID:CeOdVXdk
オプションを行使するときに、(時価-行使価格)×株数が所得になると。
市場を通さずに会社の金庫株を、(行使価格)×株数だけ相対取引で
証券会社経由で取引したらいいような気がした。

社員<−−安値−−証券会社<−−安値−−金庫株

で翌日に市場で売るの、(時価-行使価格)×株数の収入は源泉分離で
20%の納税で済む。安値で株をもらった時点で利益供与?
163名無しさん@4周年:04/02/04 13:38 ID:gX5/EhFQ
>>162
それはストックオプション実現方法の一種であって…

高校生か中学生?
じゃなければ勉強して来い(w
164名無しさん@4周年:04/02/04 13:41 ID:nydgFqT+
そういうの酷いですよ
165名無しさん@4周年:04/02/04 14:32 ID:pdwp9fcn
>148
政治学的には三権分立てのは建前だよ。
司法なんて特にそう。司法研修生の時期から官々接待で懐柔されてるよ。

株式の売却益が給与所得になるって直感的に変だよな。
バクチのアガリを給料呼ばわりするのが良識か?
166名無しさん@4周年:04/02/04 15:13 ID:pdwp9fcn
税率安いのが不満なら一時所得について増税汁
167名無しさん@4周年:04/02/04 15:15 ID:TifqOOD5
>>165
しかも、国税の職員が「調査官」とかいう肩書で裁判所に送り込まれてる
からねえ。巨人戦のアンパイアをナベツネがやってるようなもんだ。
168名無しさん@4周年:04/02/04 20:21 ID:Pbc8aW5r
どうもストックオプションは労働契約の中の一つとは言い難いようですな。
政治屋さんのやっている事と本質的にかわらん(善し悪しは別ね)。
169名無しさん@4周年:04/02/05 01:06 ID:s2CeUn9E
何故こういう逝かれた判決が出るかと言えば、
国税職員や裁判官にはストックオプションが無いから。
170名無しさん@4周年
後は国会の先生がたが法律通して
一時所得にするしかないな。