松下、次世代乾電池「オキシライド乾電池」

このエントリーをはてなブックマークに追加
248名無しさん@4周年:04/01/29 21:44 ID:a8Uqdd0B
電池の開発って、むつかしいのね。
249名無しさん@4周年:04/01/29 21:47 ID:eLKLCnMN
>>229
売ってるよ。
低温耐性、長持ち、軽い、が特徴、だけど高ーい。
250名無しさん@4周年:04/01/29 21:50 ID:4GRgTSLl
で、クソニーは何やってるの?
251名無しさん@4周年:04/01/29 22:22 ID:qAZtS0AB
252名無しさん@4周年:04/01/29 23:52 ID:vLGaMnta
253名無しさん@4周年:04/01/30 00:07 ID:bRqLJAOY
>>251
カコイイ!
254名無しさん@4周年:04/01/30 00:12 ID:oXeBMr71
>>250
糞ニーは
お得意のカウンター攻撃を仕掛けるのを待ってます。

ライバルが大々的に宣伝して、その製品が世間に認知されたところで、
後出しの高性能の製品を出します。
ソニーブランドをちらつかせ、ライバルの出鼻をくじきます。

「高性能の分、お値段はお高いのが・・・」
とおっしゃる庶民の方に
同じブランド名の廉価版(性能はかなり劣る。)をご用意させていただいております。
(というか、廉価版で儲ける仕組みになってるわけですがね・・・)
255名無しさん@4周年:04/01/30 02:19 ID:rU5aTjwg
松下!
いいもの造って頑張るんなら日本人はいくらでも応援するぞ
頑張れ!

幸之助チャンを泣かすな!
256名無しさん@4周年:04/01/30 02:31 ID:fmqcH1tX
高いの安いのと言っている人へ

松下はwebでアンケートをした結果、要望のトップがもっと高性能だと
言ってました。安いの出せというのはアンケート下位

今度アンケートすることがあったら、投票汁!


…まあ、安いの欲しければダイソー電池でいいわけで、わざわざ
パナソニックに安いの出せというのは野暮だよな( ̄ー ̄)
257名無しさん@4周年:04/01/30 10:47 ID:6NcDacjD
大作
創価学会
258名無しさん@4周年:04/01/30 18:49 ID:f5AtFmqg
持ちを考慮すれば単3型リチウムの価格はアルカリと同程度
259名無しさん@4周年:04/01/30 18:50 ID:h4hLtcMX
で、これがアルカリ電池並みの4本98円で買えるようになるのはいつ?
260名無しさん@4周年:04/01/30 18:54 ID:au3pXqB8
で、>>148 のタイホまだぁ?
261名無しさん@4周年:04/01/30 18:58 ID:ukbNh362
東芝のニッケル乾電池と同じものかな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011205/toshiba.htm
262名無しさん@4周年:04/01/30 21:23 ID:UCse6toU
このスレのへたり様がオキシライド乾電池の性能を物語っています
263名無しさん@4周年:04/01/30 21:31 ID:QlANGLB6
>259
今は、20本390円だよ。
264名無しさん@4周年:04/01/30 21:40 ID:2ZN7i75S
最近は真似しないんでつか
265名無しさん@4周年:04/01/31 04:47 ID:jT80W+v1
松下の開発した水銀ゼロ電池って、ライセンス無償公開させられた?
ダイソーの中国製電池が松下にライセンス払ってると思えない。
266名無しさん@4周年:04/01/31 06:28 ID:Vi9j2/Q6
松下は、昔から家電製品をなんでもかんでもわざわざ電池で動くようにして
作り、電池の消費量を増大させて間接的に利益を得ようとする傾向が強かった。
電池を使う製品を便利だ便利だといってTVのCMなどでさも便利な製品に見せて
売るのが好きな会社だった。なぜかというと電池の大手メーカーだったからである。

乾電池は、それを製造するのに必要なエネルギーに比べて取り出せるエネルギー
が極めて少なく、省エネルギーに真向から反対するような製品である。
また、重金属類を多量に消費し環境にまき散らすという意味で良くない。
昔のビンのジュースのようにデポジット制度にして、回収すべきである。
267名無しさん@4周年:04/01/31 06:31 ID:JC++ZVBw
>>266
よくわからんが、回収に激しく同意。
いつも捨てるときに「こんなもん捨てていいのかなー」と悩みながら捨ててる。
268名無しさん@4周年:04/01/31 06:42 ID:sTGMdVdj
電池ってなに?
269名無しさん@4周年:04/01/31 07:38 ID:dHfEuaW7
オキシガムを忘れるなよ!
270名無しさん@4周年:04/01/31 07:45 ID:STVU5dhp
無知の君たち注目!!

ノートパソコンのバッテリーは単三電池を縦に4本又5本繋げて
それを2列にしたのが基本だよ?

この電池の意味が分かるよね?
271名無しさん@4周年:04/01/31 07:58 ID:0LUjWSgl
>>267
今は普通のホームセンターとかで電池の回収やってないか?
272名無しさん@4周年:04/01/31 08:12 ID:xgCMYIeu
ダイソーはタマーに日本製4本\100が出る
273名無しさん@4周年:04/01/31 09:33 ID:6F4ruxN6
この前まで単三リチウム乾電池2本で700円位だったのに
最近は580円になった。

単三ニッケルマンガン乾電池が2本で380円なので
たった200円しか変わらない・・・
性能差を考えると単三リチウムは非常にお徳になってきた。
そういえばソニーも単三ニッケルマンガン乾電池を出したね

ニッケルマンガン乾電池と価格と性能が同じ位の
オキシライド乾電池の出る幕はあるのか?
274名無しさん@4周年:04/01/31 10:51 ID:9zZGo5w+
>>273
つうか、松下のHPの説明や、すでに出ているニッケルマンガン電池の
説明見る限り↓

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20020408/01/

性能も構造も2002年3月には出てた松下自身のニッケルマンガン電池とまった
く同じなのだが。
2番煎じというか、パッケージの付け替えというか、こんなにだいそれて
発表する類のものではない気が・・・。
275名無しさん@4周年:04/01/31 10:57 ID:5Su58dnv
オキシライド乾電池とニッケル乾電池、デジカメで使った場合どっちが長持ちするんだ?
276名無しさん@4周年:04/01/31 11:41 ID:I7d0J6W1
ニッケル乾電池は高かったけどイマイチだったな。
あれだったらダイソーのアルカリのほうが分があった。
http://www.rakuten.co.jp/sherlock-holms/437967/449147/
これ持ってる奴、
最初は「電池を充電して使い回すぞ!」と意気込んだものの
なんだか面倒臭くなって部屋の片隅でホコリかぶってないか?



















ウチもだよ!
277名無しさん@4周年:04/01/31 12:16 ID:Vi9j2/Q6
売るときに10円高く売って、回収に出すと10円がもどって来るようにすれば、
乞食とか浮浪者、無職者が無償で回収要員として社会に組み込まれるように
なる。 コ-ラの缶やビンなども同様。 会社は、キャッシュフロ-が悪化するので
いやがるが、社会全体を考えたら、日本国内でデポジット制度を採用強制
すれば、無駄なゴミの発生や埋立地が要らなくなる利点があるうえ、餘剩の
労働力(乞食や浮浪者、失業者)に間接的に職を与えることになる。
偽造するのではコスト的に合わない程度の価格にしなければならないが。
278名無しさん@4周年:04/01/31 12:20 ID:t4I2zljz
デジカメに単三形リチウムを良く使うけど、こっちの方が持つのかな?

279名無しさん@4周年:04/01/31 12:27 ID:aNaIaYlb
>>277
君はそれで食って行くつもりなんだな。
280名無しさん@4周年:04/01/31 12:32 ID:6oU3c8u9
>>276
充電式電池は最大電圧の降下が激しすぎて業務用の確りした奴じゃなければつかえない。
281名無しさん@4周年:04/01/31 12:32 ID:lpcwFux7
ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/t1dema/t1shu2/t1sur5/t1shh2.jpg

これで1.5V出たそうだ。
人類は大して進化していないな。
282名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:GkCnJSjn
また200億円訴訟か!!
283名無しさん@4周年:04/01/31 12:38 ID:9G//wam8
青色LEDスレが1000超えたのでやってきますた
284名無しさん@4周年:04/01/31 12:41 ID:r4rYPOIe
対ゴジラ電池
285名無しさん@4周年:04/01/31 12:41 ID:dVQoZB2k
9V電池でぴりぴりして気持ちいいっていう集団のスレは2chにありますか?
286名無しさん@4周年:04/01/31 13:00 ID:V0xfX9U1
なんだ、どんな画期的なものかと思ったら、ニッケルマンガン電池の焼き直しか。
「40年ぶりの新型乾電池」つーのは、マーケティング的にそうというだけかw

松下逝ってよし
287名無しさん@4周年:04/01/31 13:09 ID:FoXZvWr3
>>281
安定性とか持続力とかも考慮してやってくだちい
288名無しさん@4周年:04/01/31 17:32 ID:RQrMZbsf
松下電器産業、“オキシライド乾電池”を発表――
アルカリ乾電池に代わる次世代乾電池が40年ぶりに登場
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/01/28/647953-000.html?top

松下,アルカリ乾電池より2倍程度長持ちする乾電池を開発
同社が大電流を消費するデジタルカメラ用として販売するニッケルマンガン乾電池の
後継にあたる。
基本構造は東芝電池が2002年3月に出荷開始したニッケル乾電池と同じである。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20040128/139000/

松下、デジカメに強いニッケルマンガン乾電池を発売
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0301/09/m04.html

松下のプレスリリース
デジタルカメラ使用時の撮影枚数*1が当社従来品*2比約15%アップを実現
ニッケルマンガン電池単3形を発売
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030109-1/jn030109-1.html
289名無しさん@4周年:04/01/31 23:09 ID:IAbdMVpP
>>281
すげーーーーーーーーーー
290名無しさん@4周年:04/02/01 03:25 ID:6F9Lph2M
沖白井怒姦伝痴
291名無しさん@4周年:04/02/01 03:46 ID:wTGBJJfG
>>281
何に使うのかと思ったら、メッキに使ってたのか
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
292名無しさん@4周年:04/02/01 03:53 ID:dlTl62Me
>>281
別に進歩してないって訳じゃなくて、電池の規格があるんで、電圧を
勝手に変えられない。
現に、ビデオカメラ用の電池は、機種ごとに違うので、電圧もバラバラ
でしょ。

あと、メッキに使うというのは推測で、実はその電池を使ってメッキ
された製品が、まだ出土していない。
293名無しさん@4周年:04/02/01 03:55 ID:9mZ1e0iq
>>281
バグダットってのは、当時、中東の英知の結晶やったそうな。
それが、今ではあんなに落ちぶれて・・・・・・・・・。
294名無しさん@4周年:04/02/01 15:08 ID:6F9Lph2M
使い捨て単三乾電池ランク

1 リチウム乾電池(フジ)

2 オキシライド乾電池(パナ)
 ニッケルマンガン乾電池(パナ、東芝、ソニー)

3 アルカリ乾電池

4 黒マンガン乾電池
4.5赤マンガン乾電池
295名無しさん@4周年:04/02/01 15:10 ID:1qev0Cif
ゴミとしてはどうなるんだ?

いまの時代、ちゃんと回収するつもりがないなら、変なもの売るなよ。
296名無しさん@4周年:04/02/01 15:11 ID:G7Dxppu8
297名無しさん@4周年
どうでも良いが。
スレタイを見て

「次世代乾電池だなお前の姉ちゃん!」

というフレーズが真っ先に浮かんだのは、自分だけだろうか?