【狂牛病】日本向け全頭検査なら9億ドルの経費…米農務省が試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★日本向け全頭検査なら9億ドルの経費、米が試算

 【ワシントン=吉田透】米農務省は26日、日本が米国産牛肉の輸入再開条件と
しているBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)全頭検査について改めて拒否した。
日本への輸出用だけに検査を限定しても年9億ドル(約960億円)の経費が必要との
試算を公表。全頭検査は「科学的に不要なうえ、コストが膨大だ」と批判した。
米政府は2月10日前後にゼーリック米通商代表を訪日させ、輸入再開を迫る構えだ。

 ベネマン農務長官の特別顧問であるデビッド・ヘグウッド氏が同日の記者会見で
語った。9億ドルという検査コストについて「日本の(米国産牛肉の)市場規模が
10億ドル規模であることを考慮すると、大きすぎる」と指摘した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20040127D2M2700M27.html

・米農務省 http://www.usda.gov/
◆Transcript of Technical Briefing on BSE with USDA Chief Veterinary Officer Ron DeHaven and David Hegwood,
senior advisor on International Trade to the Secretary of Agriculture - Washington D.C., January 26, 2004
http://www.usda.gov/Newsroom/0039.04.html
2名無しさん@4周年:04/01/27 21:27 ID:I/Qn7mQC
インターネットを介し、音楽や画像などのファイルを個人間で直接交換するP2P。これを実行するソフトを使う少数の利用者が
回線容量の大部分を占領、一般ユーザーに影響を与えている問題が深刻化し、接続プロバイダーでは、
P2Pのデータを制限する措置を相次いで導入している。プロバイダーでは、回線を増強して対応してきたが、
P2P利用者の増大でいたちごっこの状態。このため、各社はファイル交換ソフトを検出して制限できる帯域制御装置を導入し、
次々と対策に乗りだした。昨年夏ころから現在までに、東京と神奈川のケーブルテレビ・プロバイダー「イッツコム」のほか、
「@ニフティ」、「ぷらら」などが、P2Pの制御を公表、大手ケーブルテレビによるプロバイダー「@ネットホーム」は、テスト導入中だ。
「ビッグローブ」も、「今後もP2Pのトラフィックが増えれば、制御も考えている」と言う。
一方、帯域制御装置を扱っている国内3社によると、昨年来、売り上げが急増しており、帯域制御を公表している事業者以外にも
P2Pファイルの制限に乗り出しているプロバイダーが急速に増えている模様だ。「ネットエンフォーサー」を販売する
シーティーシー・エスピーでは、今年度は評価中の社も含め、約30社に装置を納めた。同社では「中小プロバイダーの導入が目立つ」と言う。
住商エレクトロニクスによると、「米国では、合法なファイルにはタグ(荷札)をつけて、違法なトラフィックだけ排除する実証実験が行われている」とされ、
今後、きめ細かい帯域制御が可能になれば、導入するプロバイダーが増えそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040127ij32.htm
3名無しさん@4周年:04/01/27 21:27 ID:oHwkj4hE
そうですか。じゃあお願いします。
4名無しさん@4周年:04/01/27 21:27 ID:88sIYzTD
5!
5名無しさん@4周年:04/01/27 21:27 ID:EXYTTAYz
いいから早く輸入しろ
6名無しさん@4周年:04/01/27 21:28 ID:DbnMsJUU
どこまで日本にせびる気だ?
7名無しさん@4周年:04/01/27 21:28 ID:JLFHgxrZ
2
8名無しさん@4周年:04/01/27 21:28 ID:06dcHvgE
とりあえず拒否しろ>農水省
9名無しさん@4周年:04/01/27 21:29 ID:D99qseEd
民主党の全頭検査を求めます。
10名無しさん@4周年:04/01/27 21:29 ID:E24CdG7N
9億ドルは分かったけど、これは日本向け牛肉の輸出額の何%になるんだ?
11名無しさん@4周年:04/01/27 21:29 ID:oHwkj4hE
>>2
スレを乗っ取るなw
12名無しさん@4周年:04/01/27 21:30 ID:fUsJXX0b
米って馬鹿だろ?
13名無しさん@4周年:04/01/27 21:30 ID:O+O+dWQh
日本がBSEの時は全頭検査しても拒否だったのにね。
14名無しさん@4周年:04/01/27 21:30 ID:I/Qn7mQC


正直、全頭検査しないで輸入再開すれば、すべての牛肉が売れなくなるよ。

アメリカは何にもわかっちゃいねぇ
15名無しさん@4周年:04/01/27 21:30 ID:lSC7etlz
んで、連日のように訪日恐喝外交が展開されるわけか

日本政府の中の人も大変だね
16名無しさん@4周年:04/01/27 21:30 ID:rRCijNzK
和牛の輸入再開は、始めたのかな? > 米国
17名無しさん@4周年:04/01/27 21:30 ID:QzT5dDZk
検査が嫌なら結構
その代わり、売れなくても一切文句言うな
18名無しさん@4周年:04/01/27 21:31 ID:0udYDW+i
>>10
9割がたです
19名無しさん@4周年:04/01/27 21:31 ID:pAf6+Uzs
牛肉オレンジとかの農産物自由化の時にこういう事態になってれバナー。
20名無しさん@4周年:04/01/27 21:32 ID:2TsOYQyQ
そういう問題か?
21名無しさん@4周年:04/01/27 21:32 ID:znwpTOGu
私もあなたもあんまり他国の批判めいたことは言えないぞ。
ほとんどの日本人は忘れているが
1995年に国連創設50周年記念式典があった。
ここで日本の将来を決める重要なチャンスの女神が現れた。
日本は湾岸戦争の金銭支援の功績によりイギリスの推薦で
国連安保理の拒否権をもらい常任理事国になる予定だった。
その記念式典の祝賀行事で日本はめでたく常任理事国になるはずだった。
しかし、日本の有権者は「軍国主義が復活する。」という理由で
加入推進派の小沢一郎・柿沢弘治を失脚させ日本人自ら就任を辞退した。
チャンスの女神を逃すと次の女神はなかなかやってこない。
日本が国連安保理の拒否権を手に入れれば、
世界中の国を敵に回したあとでも日本は核武装できたのに。
もちろん、核開発のプロセスで日本国民のうち1億人を餓死させ、
残り2000万人程度に人口規模を減らすくらいの痛みがともなうが。

   | ̄ ̄|  米国共和党     ♪
 _ |__|_♪
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アジアの民よ!良く聞け!
   |  ∀ )< 我々在日米軍は悪魔を閉じ込めるビンのコルク栓だ。
 ♪/∪  | つ | 我々が日本から撤退したら、日本人の本性が目覚めるぞ!
  (    | .|| | 基地外悪魔のジャップが核をもつ未来を考えてみろ!
   ) )  \|| \________ おまえらの明日はもうない!
♪(___) \_ つ,,    ♪

         | ̄ ̄| 米国共和党      ♪
       _|__|_♪
          |=(´-`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  д )< 米軍が遂行する北朝鮮攻撃は別料金だ。
        /∪  | つ |  かかった費用とお車代などは
       (    | .|| |  我々日本人が負担する。
        ) )  \|| \ 負担費用は1400兆円ぐらいかな。
  ♪   (___) \_ つ,, \________ 
22名無しさん@4周年:04/01/27 21:34 ID:+gZyQUbK
日本と違って頭数が多いからな…そりゃ拒否する気持ちも
分かる罠。
23名無しさん@4周年:04/01/27 21:35 ID:06dcHvgE
てか以外に豚丼うまいんで牛丼食わずに済みそうだ
それにカレーもチキンカレーになって値段も下がったし。

ほんと松屋が主食の俺には大助かりw
24名無しさん@4周年:04/01/27 21:36 ID:k9SNgieL
科学的に不要?
既に発生してるんだから全品検査以外にあり得ないだろ。
一部検査で済ませるなら検出時には全頭屠殺するんだろうな?
工場労働者でも判る理屈だが。
25名無しさん@4周年:04/01/27 21:36 ID:Uz+cziPy
検査って一頭分より高いの?
26名無しさん@4周年:04/01/27 21:36 ID:znwpTOGu
米国と蜜月の日々を過ごしたイラクが攻撃され、日本が笑う。
まるで社長の命令でリストラされる社員にツバを吐く同僚が日本。
         , ──────────────── 、
       /                        : \
| ̄ ̄|_/                          :  \
|   |    ..............      Little Boy          :  )
|__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................            :  /
       \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  我が国でミサイル防衛が完成し
         `─(⌒つ───────⊂⌒)─── '   日本が用済みになったら
           ⊂⊃ 米民主党/ ̄\ ⊂⊃
            |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::|   ゴチャゴチャうるせえジャップだな!!
            |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/   海上封鎖で干物ミイラ、中国の所有物になれ
            ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/    貧乏で悔しかったら核武装してみな
             \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/   < 日本が小笠原諸島で核実験の準備をしたら
             /|::::/( |\__●::/     国連安保理常任理事国会議で満場一致で
            / |:://\\ +  |::::/_     戦争責任を蒸し返して日本を袋にしてやる
            ̄\○   \\_|/:::::...\
          /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
アメリカは高齢化社会で経済的に役立たずになり凋落した日本を捨てる。
少なくとも、在日米軍が日本の味方をする必要も意味もなくなる。

尖閣諸島で中国軍が日本固有の領土を軍事占拠した時、
ド貧乏日本のために
在日米軍が爆弾や弾丸を消費し命を張って尖閣諸島を守ってはくれない。

北方領土も同じだ。

中国軍やロシア軍の進駐が尖閣諸島や北方四島で
済むわけがないと私は思うが。
だから日本は国連安保理の拒否権を手に入れ核武装をするしかない。
27名無しさん@4周年:04/01/27 21:38 ID:EfWoS+wo
てか、日本に売っていくら儲けてんのよ?
28名無しさん@4周年:04/01/27 21:39 ID:znwpTOGu
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ぃょぅ   | 冷戦終結後、アフガニスタンは対ソ防波堤の役割を終え米国に捨てられ
  ∧∧   | 約束されたパレスチナ問題の解決を反故にもされ干されミイラになった。
  (=゚ω゚)ノ< 米国にとっては冷戦後のお荷物日本も豊かにさせておく必要性がない。
〜(  x)  | だから、日米構造協議で大店舗法を改悪させダイエーをわざとトチ狂わせる・・・・
  ∪∪   | …どうせ米国に捨てられるくらいなら、男の子らしく桜のように散ろうぃょぅ
        \_________________________
29名無しさん@4周年:04/01/27 21:42 ID:xjrny/bf
まあどういう方針になろうと俺は牛肉なんて今後一切食べないから安心してw
30名無しさん@4周年:04/01/27 21:44 ID:eyoxsL/w
>>23
豚も豚コレラがある罠

鶏も鳥インフルエンザがある罠

そして此度のBSE。

安心して喰えるのは、
もはやクジラしかないな。
31名無しさん@4周年:04/01/27 21:44 ID:zqzz5RaX
輸入再開されても
買わないだけ。

万に一つの可能性?
そんなこと今の段階でわかんないし、
少なくともいやな死に方しない可能性が高い方をとるだけだよ。

とにかくそんな態度の国からはもう二度と買わない。それだけ。
32名無しさん@4周年:04/01/27 21:45 ID:4Su6ZqK1
倒産しちゃう倒産しちゃうどうしよう!!!!!!!!!!!!!
33名無しさん@4周年:04/01/27 21:45 ID:06dcHvgE
>>30
火を通せば食べる分には問題なし
34名無しさん@4周年:04/01/27 21:46 ID:kb6UdxHR
>>33
BSEは問題あり
35名無しさん@4周年:04/01/27 21:49 ID:zPvqKvYe
ま、過去にも自国で世界恐慌巻き起こした挙句、責任全くとらないで自分達はニューディール政策で
関税かけまくって自国の経済だけ立ち直らせて、その後日本とかがちょっと関税高くしただけで
安め経済制裁、高め武力行使っつースーパー301条発動させる国だからな。

こと貿易と石油に関しては北チョよりも会話の成り立たない国。
日本じゃ犬も食わないような陸稲を高値で売りつける国。
日本で認可どころか聞いた事もないような農薬にまみれたオレンジを売りつける国。
36名無しさん@4周年:04/01/27 21:51 ID:PwJKRylw
9億ドルという検査コストについて「日本の(米国産牛肉の)市場規模が
10億ドル規模であることを考慮すると、大きすぎる」と指摘した。
だから?
37名無しさん@4周年:04/01/27 21:52 ID:TREIqMOg
今回ばかりは、朝日の記事の方がマシ

http://www.asahi.com/business/update/0127/115.html

> 米農務省は26日、牛海綿状脳症(BSE)の対策として日本側が求めている
> 全頭検査を日本向けの牛すべてに実施した場合、年に9億ドル(約950億円)の
> 費用がかかるとの試算を明らかにした。そのうえで、「日本での米国産牛の市場規模が
> 10億ドル程度であることから考えて、経済的にも科学的にも正当化できない」と、
> 改めて全頭検査に否定的な考えを強調した。
>
> ベネマン農務長官の特別顧問であるヘグウッド氏が記者会見で述べた。
>
> 同省によると、米国の牛肉生産量のうち日本向けは3%前後にすぎないものの、
> 一部分でも日本向けの肉に回される牛の数は、全体の9割にのぼる。
> このため、日本向けだけの全頭検査でも費用が巨額になると説明している。
38名無しさん@4周年:04/01/27 21:52 ID:EXYTTAYz
危険性があるものをいちいち除外してたらキリがない。
全頭検査とかアホらしすぎ。
不買運動とか逝ってる奴らは「買ってはいけない」とかに踊らされたタイプ?
39名無しさん@4周年:04/01/27 21:53 ID:6ZuaW+5h
高くなるから病気でもなんでもそのまま売らせろって無茶苦茶言うなよ・・・
日本の全頭検査ってそんなに金かかってんのか?????
 ↑
一頭あたりね
40名無しさん@4周年:04/01/27 21:54 ID:06dcHvgE
>>38
それを最初に言ったアメリカにいえよw
4137:04/01/27 21:58 ID:TREIqMOg
この記述を整理する。

・日本向けの牛の頭数は、結局アメリカ全土の牛肉生産量の何%になるのか?

> 同省によると、米国の牛肉生産量のうち日本向けは3%前後にすぎないものの、
> 一部分でも日本向けの肉に回される牛の数は、全体の9割にのぼる。
~~~~~~

つまり、全体の9割が日本向けの牛、と言うことになる。
で、米農務省が言っている、これらの牛に対する検査費用が、9億ドルと言うこと。

9割の頭数に対してで9億ドル → って事は、10割だと10億ドル?

牛肉生産量の3%を売って10億ドルを儲けていることを考えると、
肉の部位による値段の差を差し引いても、残りの牛肉生産量97%で
十分に儲けが出るんじゃないのか、と思うのだが。

これってどうよ?
42名無しさん@4周年:04/01/27 22:01 ID:EBDpVCul
要するに日本向けには一頭まるまるではなく、日本人好みの部位や加工品として輸出しているということか。
43名無しさん@4周年:04/01/27 22:02 ID:TJnMRKTN
アメちゃんもアホだな
恐喝一辺倒の交渉は信用力を失墜させるぞ

自動車がいい例だ
44名無しさん@4周年:04/01/27 22:03 ID:E24CdG7N
>>37
コラーゲンとかを取ってる牛も入れると9割って事なのかな
金額的に大きい部位を取る牛だけ全頭検査すれば良いんじゃないのか?

やりたくないから数字をでっち上げてるだけだな、これは
45名無しさん@4周年:04/01/27 22:05 ID:a8V4mc3T
>>41
まったくその通りだと思う。
つーか90%も値上げする事になるなんて
そんなに金がかかるなら日本でもやるわけないだろ。
言い訳してるだけ。
46名無しさん@4周年:04/01/27 22:08 ID:24D9bh8E
やったっていえばいいだけなのにな。日本政府は米がそういってますからで
すませれるのに。。
47名無しさん@4周年:04/01/27 22:09 ID:Ekzm+mST
>>38
そういうことを言うヤツに限って
自己責任で飲み食いしておきながら
病気になったり不利益なことがあったりすると

国の責任だとか誰それの告知不足とか言って
訴訟を起こすんだよ。
ヤダヤダ。
48名無しさん@4周年:04/01/27 22:14 ID:jP6l4GLQ
一頭あたりの検査に約25ドルかかるらしいから
9億ドルなら3600万頭分になるわけか。
49名無しさん@4周年:04/01/27 22:15 ID:CAAcxHiz
金がかかるから日本人が死んでもいいってのかよ

それが物を売るほうの態度かボケ
50名無しさん@4周年:04/01/27 22:15 ID:ip8BcyWH
牛肉食べるの止めよう、祭りの日だけでいいじゃん
51名無しさん@4周年:04/01/27 22:18 ID:Sazb760j

んな事しても、単に牛くわねぇだけだから、関係nothing >>デベッソ・ヘナチョコウッド
52名無しさん@4周年:04/01/27 22:19 ID:YwjwWvvV
日本側で50%くらいの関税をかけることにして、
輸入肉を全て日本輸入時に日本が検査することにしたら
どうだろう?
53名無しさん@4周年:04/01/27 22:24 ID:o8+XCffe

ところで、日本産牛肉の輸入禁は米側は撤廃しているのでしょうか。
54名無しさん@4周年:04/01/27 22:25 ID:WSAoTYne
もうアメリカ牛は一生食べられんのね
55名無しさん@4周年:04/01/27 22:25 ID:+sODXFt1
検査の費用は1頭あたり数十セントじゃなかった?
56名無しさん@4周年:04/01/27 22:25 ID:pHB30Px1
>>1
別にいいじゃん。アメリカの牛肉買わなくたって。
向こうも「別に日本に売らなくてもいっかー」って思ってるんでしょ?本当は。
57名無しさん@4周年:04/01/27 22:26 ID:CAAcxHiz
>>41
なるほどー
58名無しさん@4周年:04/01/27 22:29 ID:2KnsVsxz
全て日本が悪い。日本人は馬鹿。絶対そう言う結果になる。日本は負ける。
59名無しさん@4周年:04/01/27 22:30 ID:0udYDW+i
>>41
残りの97%も日本向けの価格と同じ値段で取り引きされて入れ歯の話だな。
日本向けは少々お高い値段設定にされてる悪寒。
60名無しさん@4周年:04/01/27 22:30 ID:iH10Ns8P
アメリカの牛はもうどうでもいいよ。
増えすぎたクジラでも食うからいいよ。

って、子供の頃はクジラは旨いものと思ってたもんだが、
ああいう味覚は失ってしまったよ。あれって、今食べても旨いかなぁ...
やっぱり水銀なんかも蓄積されてたりすんのかね、クジラ。
詳しい人教えてくんろ。
61名無しさん@4周年:04/01/27 22:33 ID:hPeOdAi5
アルカイダのメンバーがBSEについて勉強会をやっているという
話だから、これからもっとひどくなるよ。
62名無しさん@4周年:04/01/27 22:33 ID:0udYDW+i
日本向けは少々お高い値段設定にされてる悪寒 >>41
63名無しさん@4周年:04/01/27 22:33 ID:CAAcxHiz
クジラやマグロに水銀やPCBが蓄積しているってのも
アメリカが牛肉を売るために流したデマの可能性もあるぞ
64名無しさん@4周年:04/01/27 22:36 ID:fBWAkhqz

日本で一番怖いのは消費者なんだけどな・・・
中国もアメリカもそのことをまったく分かってないね。
65名無しさん@4周年:04/01/27 22:39 ID:SRbN5uqz
アウアウアー状態になるのだけは勘弁な
66名無しさん@4周年:04/01/27 22:40 ID:vVydP+Zw
狂牛病の恐ろしさと
全頭検査がアメリカ国民自身のためになる事、
そして日本産の牛肉はそれをしてるが故に安全である事を
アメリカのメディア上で大々的にキャンペーンを張れば

日本は牛肉輸出国になれるだろ。
67名無しさん@4周年:04/01/27 22:41 ID:FgMWMCnh
おいおい、買わなきゃすむって言ってるやつ、馬鹿すぎるぞ。
そもそも今まで輸入されていた米産牛肉の多くは加工用だ。
一般的に精肉として売られていたものなどほんの一部。
つまり輸入が再開されたら、知らぬところでその肉は用いられて、
気付かないうちに我々の口に入ってしまうのだぞ。
68名無しさん@4周年:04/01/27 22:43 ID:Y83XPvc1
米国は全頭検査やってる日本産牛の禁輸措置いまだ続行中
でBSE疑惑の米国産牛買え。ってか
69名無しさん@4周年:04/01/27 22:44 ID:TUOcYow4

狂牛病にかかった人間は世界で数百人に過ぎないという人も居ますが
亡くなった方がアルツハイマーなのか狂牛病なのかは脳を調べないと
分からないので、実際は数十倍とも言われています。
70名無しさん@4周年:04/01/27 22:45 ID:WFqOx8QF
>>69
ソース
71名無しさん@4周年:04/01/27 22:49 ID:Ac35L11a
殿様商売かよ

第三国経由で入ってくるアメリカ牛に要注意だな
72名無しさん@4周年:04/01/27 22:50 ID:ZRW0uk2H
うっしっし
73名無しさん@4周年:04/01/27 22:51 ID:FSJWrfsR
防衛費7%も増やす金あるならこれくらいの金どってことないだろに。
74名無しさん@4周年:04/01/27 22:53 ID:Csurp0Z0
科学的根拠なんて関係ない。儀式なんだから。全頭検査は日本の宗教儀式だと考えるべき。
日本はこういう儀式を何よりも重んじる国だって、アメリカだって知ってるだろうに。
9億ドルがもったいないと思うんなら、輸出を諦めろ、そんだけの話だ。
75名無しさん@4周年:04/01/27 22:59 ID:2PAav3nO
>科学的に不要
理由を述べよ。
76名無しさん@4周年:04/01/27 23:00 ID:8WSY/BSl
全頭検査を受け入れないのは、ホントに費用のせいなのかね?
検査したら、へたり牛予備軍続出で、
“パンドラの箱大開帳状態”になるのを恐れてる悪寒…。
77名無しさん@4周年:04/01/27 23:00 ID:6ODny5Iv
9億ドルで検査業界の雇用を創出できるなら、それもいいと思うんだけどな。
どうなのよ選挙前のブッシュたん。
78名無しさん@4周年:04/01/27 23:02 ID:Y83XPvc1
非科学的根拠で捕鯨に反対してる米国に
科学的に不要云々言われても説得力無いぞ。
79名無しさん@4周年:04/01/27 23:04 ID:9lq3JeBl
>>70
問うまでもない、嘘。
以前は脳でないと検査結果が出せなかったけど、今は喉のリンパ節でも判る、血液検査で
出せる可能性さえあるほど感度も向上している。
ちなみに症状もかなり違う、BSE由来の変異新型CJDは痴呆以外にも失禁・運動失調・
震せん・末しょう神経麻痺などの神経症状、脳の特徴的な萎縮・沈着などの画像所見など
が出る、若年痴呆と鑑別が困難なアルツハイマーとはかなり違う。
80名無しさん@4周年:04/01/27 23:04 ID:xjrny/bf
科学的云々に関しては>>74でFAだね
81名無しさん@4周年:04/01/27 23:08 ID:YQxSivIX
牛肉なんて怪しいものは食べない→私はベジタリアン(^_^)v
82名無しさん@4周年:04/01/27 23:15 ID:iLwAQ+bB
>>67
だから、買わないってことに意義があるんだよ。

どんなに経路を複雑にしようが、
表だって輸出量が激減すれば
アメリカ国内から「全島検査しろよ」ってな声が挙がるだろ。

日本の消費者は、もうナメられないって
骨身に染みさせてやればいい。

それまでは牛丼くらい我慢なさい。
83名無しさん@4周年:04/01/27 23:16 ID:aOHdCyKj
日本にとっては
(検査されていない)牛肉を市場に廻さなければいいだけの話。
84名無しさん@4周年:04/01/27 23:17 ID:8DfTfvb9
>>81
それはなにかの冗談でつか?
85名無しさん@4周年:04/01/27 23:20 ID:jQAZC7UC
http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/HATAKE/hatake_04/hatake_0403_BSE-1.htm
とか見ると米国の牛タンの三分の二(2400万頭)は日本に輸出されているそうな。
25ドルかけて検査しなけりゃ数十ドルの舌さえ輸出できないようじゃ、牛タン輸出0で
仙台名物壊滅だな。
86名無しさん@4周年:04/01/27 23:20 ID:USz0S7jE
>>41
逆に見れば、たかだか10億ドルの市場を失ったところで何のダメージもない
ハズなんだがな
87名無しさん@4周年:04/01/27 23:22 ID:8f9AsYzR
もともと、アメさん牛なんて安くて不味くて食ってないし。
貧乏人が輸入早期再開を騒いでいるだけ。(´ー`)y−~~~

店頭に和牛が並べられて、嬉しい限り。
88名無しさん@4周年:04/01/27 23:22 ID:egttOGEm
牛丼食い収めしたし
アメ牛もういいから

日本ガンガレ!!
89名無しさん@4周年:04/01/27 23:24 ID:cv0VpvxU
9億ドル!?
ジャポンが全額負担する予感!
90名無しさん@4周年:04/01/27 23:25 ID:FDWkJpFs
日本の小遣い事情

夫  月40000円


妻  月35000円 + 80000円 (こっそり週3のパート)
91名無しさん@4周年:04/01/27 23:26 ID:WFqOx8QF
>>81
アメリカでやってるように、
日本でもベジタリアン、オーガニック・フード、動物愛護の団体が
狂牛病パニックを煽ろうとしてるって可能性はあるよね。

米国最大の動物愛護団体PETAの狂牛病キャンペーン
http://www.peta.org/feat/madcowus/
92名無しさん@4周年:04/01/27 23:27 ID:CyfgVX83
 Die 頭 領 の 一 言 で

 科 学 法 則 と 真 実 が 変 わ る 国 で す 。


93名無しさん@4周年:04/01/27 23:31 ID:lnn1obV5
仙台なんかで大量に食べられているタンは
アメリカやオーストラリアで捨てられていた部分を大量に輸入している。
吉牛もアメリカでは食べずに捨てるくず肉部分をただ同然にかき集めてくる。
下手したらタンやらくず肉の卸値より検査料のほうが高くなるんだろうね。
94名無しさん@4周年:04/01/27 23:32 ID:EZ0gTgFE
もう生きたまま輸入して日本で検査すれば良い
それで全て丸く収まる
95名無しさん@4周年:04/01/27 23:33 ID:jP6l4GLQ
今まで全頭の0.025%つまり4000頭に1頭の割合で
BSE検査してたが、今度から0.1%つまり1000頭に1頭の
割合で検査するとか。で、これは日本の全頭検査と
同じ効果があるというのが米側の主張。
当然日本は抗議してちゃんと全頭検査するよう申し入れたが
アメリカは日本の話は非科学的と一蹴、完全に対立状態突入。
もうどう考えても妥協点なんて見つからんだろ。
96名無しさん@4周年:04/01/27 23:36 ID:dbwLHuID
なあ、みんな聞いてくれ。

オレのようないい年したオヤジも、年に何度かデパートのおもちゃ売り場や、町のあやしげなゲームショップを、不安そうな顔を晒してうろつくことがあるんだ。
なんのことはない、娘の誕生日とXmasだよ。
で、コレなら間違いなかろうという商品を手に、レジに行った。
ちょっと誇らしく思いながら、「娘へのプレゼントなんだ、リボンをつけてくれ」そう言ったら店員なんて言い返したと思う?

「当店は科学的な販売制度を持っており、リボンは必要ないと考えている」
「科学的根拠によるものでなく、消費者を納得させるためのリボンだ」
「リボンをつけないのは、国際基準に照らして問題ない」
「経済的にも科学的にも正当化できない」
「文句を言うな、とにかく買え」

そんなことを言いやがった。
こんな時みんなは、どう答える?
オレなら「 い い か ら リ ボ ン を つ け ろ 」と答えるが。
97名無しさん@4周年:04/01/27 23:36 ID:O0/dRdtB
>>2
ぷらら解約したから関係ない。
98名無しさん@4周年:04/01/27 23:37 ID:2JjpMOvN
金掛けるのが嫌なら牛肉売るの辞めれば?
99名無しさん@4周年:04/01/27 23:38 ID:4km9SIhv
不味い上に安全性に疑問の肉なんてどこの貧乏人が食べるんだよw
100名無しさん@4周年:04/01/27 23:42 ID:7fE60TBN
アメリカってこういうことにお金掛けないね
9億ドル出して安心を買うか押し切ってまたBSEが発生した場合永遠に
信頼を失うかだね。
日本で偽装やって大企業でさえも解体に追い込まれているのに、、、

今後を考えたら多少のコストを掛けてでも実を得るのが良いような気がするが。
もっとも日本の牛肉の輸入再開もしないで自分の都合だけを押し付けるなんて我侭だな。。。
101名無しさん@4周年:04/01/27 23:43 ID:iZI91xF9
9億
102名無しさん@4周年:04/01/27 23:46 ID:iPuJBdzG
>>96
ほんとに市場の規模が10億ドルで検査に9億ドルかかるというのなら、
チロルチョコにリボンを付けるような価格的な問題が絡んでいる。


103名無しさん@4周年:04/01/27 23:54 ID:E4YSxkQH
>>96
客の要望に応えない店には
「じゃ、いらない」って返品して
別の店に行くだけだよな。

ついでにまわり中に言いふらしてやるが。


その店しか扱っていない品物なら、
おれだったら、似たような機能の代替品ですませるか、
そういう物はハナからなかったということにする。
精神的健康を保つためにも。
104名無しさん@4周年:04/01/27 23:58 ID:WFqOx8QF
消費者が求めてるのは安全じゃなく安心なんです。
科学的にどうとかスーパーの棚の前でで考えるわけないでしょ。
怖いから買わないっていう感情の問題なんですよ。
105名無しさん@4周年:04/01/27 23:59 ID:oEdYDspx
むずかしいこと議論ではないな、

検査しないで輸出して、感染者が出た場合、
その感染者および日本経済に対して、損害賠償として

960億円を支払えばいいだけ

払いたくないのは、感染する訳が無いという理論だろ?



まさか、日本人ごときの命が960億円に勝るとか
寝ぼけたこと考えてないよな…?

アメリカ人みたいに、クズ肉と安い酒飲み食いして、
ブクブク質の悪い脂肪つけて太った挙句、
ろくに暗算もできないで判断力は脳軟化症の様相を呈する
10円以下の豚の集団とはちがうんだぞ。
106名無しさん@4周年:04/01/28 00:02 ID:OnoXK4RR
その9億ドルってアメリカでは3500万頭と殺されていているそうなので全頭分だと思う。
BSE一時検査キットは3000円ということは1050億円か1050億と聞くと大金だが一頭当たりのコスト
たかだか(3000円)人間様のインフルエンザのほうがよっぽど高い。
しかも全頭検査できてアメリカ牛信頼アップ!ウマーのはずだと思うんだけど。米は計算弱いのか???
日本向けというと一部分の輸入を含めればほぼ全頭対象のはずだよね
107名無しさん@4周年:04/01/28 00:03 ID:DTk5b6OY
当然だろ。
日本人が皆ヤコブ病になった方が被害でかいだろ?
108名無しさん@4周年:04/01/28 00:06 ID:LauQQjYV
>>96
問題はそのリボンの費用が価格に含まれるかどうかだな
109名無しさん@4周年:04/01/28 00:06 ID:uLqZ8zon
>>105
感染者が出ても認めるわけがない。
110名無しさん@4周年:04/01/28 00:08 ID:Crh3A9wN
業者が偽装しないで産地表示を正確にしてくれるんなら
輸入しても良いよ。
俺はアメリカ産のは絶対に買わないがw
111名無しさん@4周年:04/01/28 00:09 ID:uLqZ8zon
簡単なことだ。

全頭検査するまで永遠にアメリカ産牛肉
買わなければいいだけの話だ。

こっちが買いたくないものを無理に売りつけても
無駄。
112名無しさん@4周年:04/01/28 00:11 ID:uLqZ8zon
>>110
居酒屋とか、大衆食堂で肉が出るたびにこれは何肉ですかと聞くのかね?
あんたの彼女が肉じゃが作ったら。これどこの肉と彼女に聞くのか?

不可能。

輸入したら絶対にあんたの口に入ってくるよ。
113名無しさん@4周年:04/01/28 00:13 ID:gfz56AFJ
日本は当然つっぱねるんだよな。
114名無しさん@4周年:04/01/28 00:13 ID:fqLUbbNa
買わないと言ってるものを無理矢理買え買えと言ってくる
アメリカは押し売りと同じ。
115名無しさん@4周年:04/01/28 00:15 ID:Crh3A9wN
>>112
業者が正直ならといってるだろう。
お前はバカか?
116名無しさん@4周年:04/01/28 00:18 ID:h/hXfvjf
メキシコに輸出している小麦に膨大な補助金出してるんだから
日本向けの肉に対して全頭検査したっていいだろ
117名無しさん@4周年:04/01/28 00:20 ID:xFsX+LVB
科学的に不要であるってところを科学的に説明して欲しいなあ。
1000頭に一頭のBSE牛がいた場合、1000頭に一頭の検査で
BSEが引っかかる確率はどれだけあるんだ?
引っかかっても、BSE牛だけ殺してそれで終わりだろ?

ようはこの程度のBSE牛は人に食わせても問題ないってことを
いってるのかね?
118名無しさん@4周年:04/01/28 00:23 ID:AL7hD5x8
もう牛肉食べません。
遺伝子組み換えではない納豆に汁。
119名無しさん@4周年:04/01/28 00:24 ID:OnoXK4RR
やっぱあれかな全頭検査は本当はたいしたこと無いんだけど、
今までのずさんさが一気に暴露されるからやらないのかも。
BSEがかなりの数に上って数年間は復旧できない壊滅状態に陥るとか。
これが真実なような気がする。よほどアメリカは自信が無いと見えた。

120名無しさん@4周年:04/01/28 00:25 ID:xXOFRVaT
なんか、吉野家スレなんかだと、全頭検査するのはバカって
主張している、バカがいるんだけど。
で、全頭調査させろってのは日本の農民で、日本の農業は潰れろ
とか…もうワケ分からない。
121名無しさん@4周年:04/01/28 00:26 ID:zlUJt0zv
食料を輸出国するが食糧の安全性など微塵も考えていないのは
中国野菜や穀物に使うポストハーベストなど見ても明らか。
122名無しさん@4周年:04/01/28 00:28 ID:72JcPVlC
地球温暖化や食品の安全性よりコスト優先か。
アメリカらしいね。
このままアメリカングローバリズムに付いて逝って良いのか?
123名無しさん@4周年:04/01/28 00:30 ID:FqY4CGvU
アメリカ政府の方針など気にせずに、勝手に検査できんのかねえ。

それでも差し引きしたら儲かるんだろ。
124名無しさん@4周年:04/01/28 00:30 ID:aPXoA6Se
アメリカの中でも全頭検査をすべきって声があがってるみたいだ。
だからアメリカ国内消費分は全頭検査するのかも。

日本は植民地だからする必要ないってことなんだね。
125名無しさん@4周年:04/01/28 00:30 ID:xzJr0hew
牛の価格と検査の価格が同じくらいなのか
126名無しさん@4周年:04/01/28 00:32 ID:nxUk0OYI
対中ODAを全面撤廃してアメリカに出してやれ。 その方が絶対に国益に叶う。
127名無しさん@4周年:04/01/28 00:35 ID:xXOFRVaT
>>124
アメリカの議会でも全頭検査すべきだと言う法案を出している人が
いるみたいだよ。輸出向けはやらないと言う事になるのかもしれない
けれど…。
128名無しさん@4周年:04/01/28 00:36 ID:jA7qUUCO
アメ牛って、一頭3000円なの?
129名無しさん@4周年:04/01/28 00:37 ID:0011G5TO
>>123
日本の外務省あたりなら

相手のメンツをつぶしかねない

とか、訳のわからんを気を遣いそうだ。
奴ら、国民の命を失うより、
ヒステリーアメリカ女や百貫アメリカンデブに
怒られる方をいやがるみたいだしね。
130名無しさん@4周年:04/01/28 00:39 ID:ci3ykcAr
10億ドル − 9億ドル = 1億ドルの黒字 + アメリカ牛肉の信頼性↑

アメリカ人はこんな簡単な計算も出来ないのか・・・
131名無しさん@4周年:04/01/28 00:41 ID:alVepdSU


アメリカ人は気にしてなさそうだから、
日本・EU輸出向けのみ検査なら?
132名無しさん@4周年:04/01/28 00:43 ID:xzJr0hew
要するにアメリカが日本から金をせびり取ろうとしてるのか
133名無しさん@4周年:04/01/28 00:48 ID:+oyi7IZx
>>130
アメリカ行けば分かる罠

例えばレジで780円払う時に、オツリを貰う時にまとまり易い様に
1,030円とか1,280円とか払う時があるだろ?
アメリカでそれやるとレジが滞って迷惑するんだよ

何故かというと、連中はそういう計算が全く出来ないんだな

日本でもコンビニの店員の質によっては同類な訳だが、
アメリカではデフォなんだな
134名無しさん@4周年:04/01/28 00:50 ID:yYGVpUms
>>130
10億ドルってのは利益なのか?
売り上げだったら大赤字だと思われ。
それでも信頼回復のためにはやるべきなんだが、
目先の利益しか見えない毛唐にはわからんのかな?
135名無しさん@4周年:04/01/28 00:51 ID:FED5/XcT
今からこんな調子じゃ、全頭検査を実施した(とアメが言い出した)としても
危なっかしくて買えないな
まあ、最近スーパーの牛肉コーナーへ行っても、ゴミが並んでいるようにしか
見えないから関係ないかw
136名無しさん@4周年:04/01/28 00:52 ID:UulrX08L
>>133
えー、俺が住んでたとこは端数の「17セントないか?」とかよく聞かれたよ。
教育水準の高い所だったのかなあ。不法移民もほとんどいなかったし。
137名無しさん@4周年:04/01/28 00:55 ID:qne/9VnT
たぶんアメ公は圧力かけて無理矢理日本への現状のままの輸出を押し切り
政府の外交のツケを背負わされる外食産業がワリを喰う格好
バカな消費者はなんだかんだ言っても食べるだろうけど
消費量はやはり激減していくつもの外食系企業が倒産

解決策
1.オーストラリア産の輸入を増やし「米産なんざ売れねえ」と言って
 アメリカ国内へ送り返して向こうでさばくルート開拓して
 アメリカの外食産業を叩く
2.やっぱ鯨だよな 捕鯨再開
3.炭水化物と魚でいいじゃん
4.三ヶ月くらい喰わなくても死なないんじゃないの
138名無しさん@4周年:04/01/28 00:57 ID:y+Kd0PqI
だれかアメリカに行って全頭検査&危険部位排除の施設を作れば
日本への輸出を独占できるぞ
139名無しさん@4周年:04/01/28 00:59 ID:x/+4ml6r
アメリカ人の消費者団体は自分たちが食べる牛肉の安全性は気にしないのですか?
140名無しさん@4周年:04/01/28 01:03 ID:y+Kd0PqI
>>139
圧力団体としてアメリカの食肉協会はライフル協会以上に強力で
消費者団体など相手にならんのです
141名無しさん@4周年:04/01/28 01:08 ID:+R8dB0ht
>>133
スーパーでレジのバイトしてたけど
レジが滞るのは、そんな小銭の出し方する奴がいるからだよ。
つり銭の計算はレジが勝手にしてくれるつーの。
142名無しさん@4周年:04/01/28 01:11 ID:LauQQjYV
>>141
レジが滞るのは繁盛してるからだよ喜べ
143名無しさん@4周年:04/01/28 01:11 ID:Pw2poHVI
人命は金では買えん!どこの国も役人は糞!
144名無しさん@4周年:04/01/28 01:14 ID:lDg4NAvx
要するにアメリカ産が安いのは掛けるべき費用を掛けていないからだな。

そんな肉輸入すんじゃねえよ。
145名無しさん@4周年:04/01/28 01:16 ID:gyuiZQHI
吉野家の牛丼食う時、10万分の1の確率で凶牛病の牛肉食ってるかも、
とか思うと、牛丼も食いたくなくなるよ。
146名無しさん@4周年:04/01/28 01:22 ID:LauQQjYV
10年以内に地球に隕石が落ちて滅びる確率くらいにまで信頼性をあげてくれないと
食べる気にならないな
147名無しさん@4周年:04/01/28 01:23 ID:MpZhfk/l
>科学的に不要なうえ、コストが膨大だ

日本にはやらせておきながら、よく言う物だ。
148名無しさん@4周年:04/01/28 01:25 ID:OzGyVvyo
無理に再開しても、消費者は買わないよ。
牛肉離れが起こるだけ。
149名無しさん@4周年:04/01/28 01:30 ID:Pw2poHVI
アメリカでは今だに日本の牛肉を、狂牛病の発生を理由にして
輸入禁止措置をとってるだろ!


詭弁もいいかげんに汁!
150名無しさん@4周年:04/01/28 01:33 ID:fTefTD3t
日本からの牛肉輸入はストップしたままのくせに、流石アメリカは図々しいというか…
151名無しさん@4周年:04/01/28 01:40 ID:shDpgiQR
アメ公はマジでこんなものだね。
牛肉に限らずアメ公の製品なんかイラネ
152名無しさん@4周年:04/01/28 01:42 ID:PybmWOsp
>>150
 アメリカいわく1頭なら誤射、たくさんでてる日本とは違うそうだ。



 アメリカはアカヒだったのか!
153名無しさん@4周年:04/01/28 01:44 ID:NQAmWWKG
>>140
アメの消費者自体が
え?BSE?

大丈夫でしょ。生で食う人いないから。

と、まあ、こんなレベルだし。

核とかにしても
原爆投下から60年も経って、相当経験値積んでるのに
未だに核爆弾は「超でっかい爆弾=爆風すごい」
程度の知識しか持ってないもんね。(ハリウッド映画観れば一目瞭然)

全く科学的な人々ですこと。
154名無しさん@4周年:04/01/28 02:02 ID:IaXHC3lH
アメちゃんも国内のバカ共に売ってるんじゃなく
世界一IQの高い消費者に売ろうとしてることに気づかないのかな?
155名無しさん@4周年:04/01/28 02:09 ID:OsGOlf32
>>153
ところがこの期に及んで 全等検査をやってほしいと言い出してきたようだ

「"Universal Testing" BSE」でググって見るとわかる。
156名無しさん@4周年:04/01/28 02:10 ID:SGyyJv2d
2ちゃんねらならこういう時
アメリカの脳無省に抗議したりしないの?
157名無しさん@4周年:04/01/28 02:15 ID:HclKg4q7
>>156
みんな英語出来ないからねえ。
158名無しさん@4周年:04/01/28 02:51 ID:HNSYiRT/
アメリカ側にしてみれば、「今まで散々ヤバイ肉を売ってきたんだ。
今更検査しても一緒。つべこべ言わずにさっさと輸入再開しやがれ」
というのが本音。
アメリカでBSEが発生してるのは暗黙の了解だったし
とにかく牛肉と牛エキスを使ったものは食わないことだ。
それにアメリカのごり押しで壊滅させられた国産の畜産業の
回復のチャンスなんだが。
アメリカからの輸入は永久にストップしとけ。

農林水産省と厚生省はよく頑張っているがいつまで持つか。
亀井も小泉から首を切られないように気をつけな。
159名無しさん@4周年:04/01/28 09:57 ID:U1s16eDe
日本でBSEが発覚したとき、アメリカは日本側に
輸出牛肉を全頭検査させませんでしたっけ?
160名無しさん@4周年:04/01/28 09:58 ID:FgVOE0j3
いや、大丈夫だよ。小泉は豚汁にさえ気遣ったくらいだものw
たぶん牛肉喰ってないし禁輸には賛成だろう。
161名無しさん@4周年:04/01/28 10:08 ID:AgNpTXPd
全頭検査がオーバースペックですって?
買いかぶっていただいて恐縮です。
手前どもが全頭検査しても、まだまだ危険だと言って輸入禁止される国もございますから。
どこの国かとおっしゃる?いやいやご冗談を。
162名無しさん@4周年:04/01/28 10:10 ID:SveqtfXU
>>117
その確率は100万分の1であるな。

つーかアメリカ最悪だな。
163名無しさん@4周年:04/01/28 10:10 ID:MjHU/sIX
食べ物自体、何らかの危険を伴うって認識が必要だと思うよ。
過剰な検査が商品価格上昇と天下り先の確保と言われてもしかたないでしょ。
164名無しさん@4周年:04/01/28 10:12 ID:bKyQN75O
安っぽい東洋人のためにごくろうなこったアメリカは
165名無しさん@4周年:04/01/28 10:12 ID:cKUpvdc7
靖国参拝強行しながら口では「誰よりも対中関係重視」
日米同盟重視を謳いながら米牛肉禁輸強行

(・∀・)イイヨイイヨー
166名無しさん@4周年:04/01/28 10:15 ID:abJ2n5Y0
>>117
それで人間にうつる可能性がめちゃくちゃ低いってことでは。
そもそも、すべての食べ物にリスクがあるので、そういうのと
比べてどうなんでしょうね。
167名無しさん@4周年:04/01/28 10:15 ID:SveqtfXU
>>163
アメリカがダブルスタンダードだから叩かれるんだろうよ。
168名無しさん@4周年:04/01/28 10:17 ID:gUK98qE6
国内産の牛肉だけでいいよもう
169名無しさん@4周年:04/01/28 10:18 ID:HpH9oBRu
擬古牛必死だな
170名無しさん@4周年:04/01/28 10:45 ID:x6cCrhNz
>162
日本の人口を1億2千万とする
全員が3日に一回牛肉の入った食事をすると仮定すると

120000000/1000000/3=40

一日40人も感染する計算に・・・
まぁ部位ごとに売ってるわけだからこれから増えたり減ったりはあるわけで・・・
171名無しさん@4周年:04/01/28 10:52 ID:B41eShXq
>>163

アメリカが全頭検査に反対するのは、そのコストが問題ではない。
全頭検査を行うことで、実際には感染牛が膨大な数存在することが
明るみに出てしまう事を恐れているのだと思われ。

米国の消費者は馬鹿だから、狂牛病など太平洋や大西洋の対岸の
嵐と思いこんでいる。
172名無しさん@4周年:04/01/28 11:01 ID:7ufRm6FS
9億円ドル程度ならさっさと全頭検査やればいいのに
それで米国牛の値段が倍になったってそれはそれでかまわんよ
1732:04/01/28 11:06 ID:M7X8ueFs
検査費用をへたれ牛に加算すればイインジャネーノ
価格が倍ぐらいになるのかな
174名無しさん@4周年:04/01/28 11:17 ID:8YldQt9k
9億ドル…って、ホンマかいな

まぁ、しかしホントは全頭検査はあまり意味ないらしい
生後24ヶ月未満の牛は検査のしようがないし
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200210/25.html


BSEが最初に発生した英国では、生後30カ月以上の牛は食用を禁止し、
それより若い牛は検査していない。
ドイツやフランスでも生後24カ月以上の牛しか検査していない。
なぜか。
現在の検査法は牛の脳内に蓄積した病原体の異常プリオンを測定する方法で
行っている。生後24カ月以下の牛では、たとえ異常プリオンが牛の体内にいても、
それを科学的に検知する方法がないのだ。
現に昨年、欧州諸国で約700万頭の牛が検査され、
約1800頭(約0・025%)がBSEに感染していたが、
このうち、最も若い牛でさえ生後42カ月だった。
これは日本で発生した5頭の感染牛がいずれも5歳(60カ月齢)を過ぎた
老齢の廃用牛(乳牛)だったのと一致している。
こうした事実から、BSE問題に詳しい国際獣疫事務局(OIE・本部パリ)の
小沢義博・前特別顧問は「全頭検査イコール安全性の確保とは言えない。
検査なら西欧並みで十分だ」と指摘する。
175名無しさん@4周年:04/01/28 11:19 ID:95k6OjjB
なんで日本はこういうのを外交カードにつかわんのじゃ?
って裏ではやってるのかな?
176名無しさん@4周年:04/01/28 11:19 ID:OgRzskAy
日本のアメリカ産肉牛輸入額は3,000億円くらいらしいよ。
177名無しさん@4周年:04/01/28 11:20 ID:BsaqoOCS
178名無しさん@4周年:04/01/28 11:22 ID:7ufRm6FS
>>174
全頭にしないと年ごまかして通過する牛が出てくるからですよ
179名無しさん@4周年:04/01/28 11:24 ID:i96RXq1c
まあ、九割方安全ならいいわけだが
180名無しさん@4周年:04/01/28 11:24 ID:S+Ma9+Pw
どうせアメリカの税金なんだからいいでしょ。
北チョソに向けてるミサイルを3基手放せば
全頭検査できるじゃん
181名無しさん@4周年:04/01/28 11:32 ID:2lt6vqNW
>9億ドルという検査コストについて「日本の(米国産
>牛肉の)市場規模が10億ドル規模であることを考慮
>すると、大きすぎる」と指摘した。
検査費用は1頭3000円程度だと、何かで読んだ記憶
があるが記憶違いかな?
182名無しさん@4周年:04/01/28 11:35 ID:8YldQt9k
劣化ウラン弾の例もあるし国内用は牛齢24ヶ月以内
25ヶ月以上は輸出用にしてたりして…
183名無しさん@4周年:04/01/28 11:38 ID:yw/DqKf1
中国の農薬漬け食品に比べたら随分と派手な扱いですね>垢卑さん
中国農薬漬け食品も詳しく報道してくださいよ
184擬古牛φ ★:04/01/28 14:36 ID:???
★米農務長官、日本の牛肉輸入再開「働きかけ強める」

 【ワシントン=吉田透】ベネマン米農務長官は27日、米上院のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)
問題に関する公聴会で証言し、日本に対して米国産牛肉の輸入を早期再開するよう働きかけを
強めていく考えを示した。

 日本が輸入再開の条件として求めているBSEの全頭検査については21日の下院公聴会での
証言と同じく、非科学的だと強調。応じる用意がないことを改めて示した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20040128D2M2800Y28.html
185名無しさん@4周年:04/01/28 14:37 ID:dLCG0U/q
>>183
禁止農薬が検出される割合は、中国産より日本産農産物の方が多い。
186名無しさん@4周年:04/01/28 14:44 ID:yXFKfOMw
そもそも、頼むから買ってくれって
自分達から言い出しといて
金かかるから検査は嫌だよって
そんな話しが通用するかw

試算も納得いかん
187名無しさん@4周年:04/01/28 14:52 ID:Ji8YwhNZ
 iーー- ,,-ーーーーー、-ーつ
 と、 , ´ ・("▼)・ ヽノ
   .>  ,,,-ーーー-、.<
  (   /〆ノハヾヽヽ )
   ゝ((((*^ ヮ ^))ノ <クマー♪
   〆(⌒)-ーー-(⌒)
   ( i⌒ヽ,   i⌒ヽ,
   ヽゝ、__ノー-ーゝ、__ノ
188名無しさん@4周年:04/01/28 14:56 ID:dqRNmufk
アメリカ人は何故自分とこの車が日本で売れないかまだ分析が足らん。
消費者が求めるもの作るのが第一だと言うのに。
天下のアメリカ人も落ちぶれたもんだ。
政治力で肉売りつけたって日本人消費者は買わんよ。
189名無しさん@4周年:04/01/28 18:53 ID:3TpHz8Yl
ところがやすけりゃなんでも買う
腐った企業が国内に存在しちゃうわけで・・・
19037:04/01/28 23:03 ID:gqA82JqP
【プニ】WBS→激スポ!383【掃除機】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1075214647/

現在、米のBSE検査体制の不備について放送中
191190:04/01/28 23:07 ID:gqA82JqP
age忘れ
192名無しさん@4周年:04/01/28 23:15 ID:11OMwGJk
検査費用を牛肉価格上乗せしたら安さで米牛買ってる
日本には売れないのだろ?

アメリカ肉は万が一の確率でBSE牛がまぎれますよという事で
あとは消費者にゆだねりゃいーだろ。
牛丼も「牛(アメリカ産)丼」にでも名前変えて売りつづけりゃイイ。
別に食べつづけて危険なのは牛肉、鶏肉だけじゃないよ

脂肪取りすぎりゃ太りますってしっててジャンクフード食うのと同じ。
193名無しさん@4周年:04/01/28 23:20 ID:DextirE9
雇用拡大のチャンスだ!
米国産牛を禁止を狂牛病完全解明されるまで続けて
国産業者と国産牛を大量に増やすような対策をとれ
国有地を安く払い下げてたくさんの子牛を育てるんだ
194名無しさん@4周年:04/01/28 23:52 ID:qtKgoyTM
さすがブードゥー検査体制。科学的な検査はコスト110%アップですか(笑
まあ、無理に売ってくれなくていいよ。もともと牛食わない国だし。
195名無しさん@4周年:04/01/29 00:08 ID:H/0XCaBs
アメリカ国民は、それで平気なのか?

大らかな奴らだな
196名無しさん@4周年:04/01/29 01:28 ID:T9RmCBg0

 \     ___           , ---、
   \   /    ``ヾ '"⌒ヽ、 /   /
\   Y′            ヽ   /
  `ー--'    '⌒ヽ、        ⊥ ∠---、
`¬┐     ,.... _         ,... 丁二二  }
  レ' /   (○ ヽ       (○┤´ ̄  j
 八 〃    '⌒`   从_人⌒`|    /
/  ∨        /      `ヽノ ̄ ̄
    |      ⌒/  、     , )
    |ヽ     、_|   `   ´ /
    |  \    ヽ`ー一=ニニ=┬'
   /   \   ゙i ,r‐‐-‐、.|│
  /       ヽ   |r-----イ /
           ∧  ` ー─ ' /
        /  ヽ    /
       /    ` ̄ ̄
あーーーーーーっはっはっはっはっはっは!全頭検査残念だったなあ!!!!!
197名無しさん@4周年:04/01/29 01:31 ID:IHpQH6lX
アメリカは広いから輸出業者が自主的に全筒検査をすればいいわけで。
もう脳無賞はすっこんでなさいと。
198Σ ◆projectlUY :04/01/29 01:56 ID:sChs5SkO
>>82 アメリカ国内から「全島検査しろよ」ってな声が挙がるだろ

とりあえずキューバあたりから
199名無しさん@4周年:04/01/29 02:47 ID:ZX7TmVoB
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        |   ∧∧ |   |
     |        |.  (*゚ー゚)⊃.ミ |
     |        |  / ⊃ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ミ
             B /     (\___/)       \_WW/
             ・  ≪   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)   ≫ B ≪
             S ≪    /  ●   ●|     ≫ ・ ≪
             ・  ≪    | ///l ___\l     ≫ S ≪
             E ≪   l▲ (  。--。 )\   ≫ ・ ≪
             ! ≪ / ■_\_(( ̄))´/   ≫ E ≪
               ≪ \|-─○─○ ̄ /    ≫ ! ≪
            MMM\  |■    ▼ / ̄     /MMM\
                   |  /\ \
                   | /    )▼
                   ∪    (  \
                        \_)
200名無しさん@4周年:04/01/29 02:50 ID:AwJD3D3t
とっとと輸入再開しろよ。食いたくないやつは食わなきゃいんだし。
201名無しさん@4周年:04/01/29 02:53 ID:1aZaEDOW
日米牛戦争勃発?

雨の圧力に何時まで耐え切れるかな。
202 :04/01/29 02:55 ID:k4/0qDOg
>>197
自主的な検査?
そらまた脳天気ですな。
203名無しさん@4周年:04/01/29 02:56 ID:PAKcGh2P
>>171
正解。
市場価値10億ドルのところコストが10億ドルというのも大嘘

日本は全頭検査に踏み切ったが、だからといって
国産牛肉が大幅値上がりしたわけでもない。
204名無しさん@4周年:04/01/29 02:57 ID:s+B6DZOk
無駄な戦争やめれば9億ドルなんてなんでもない。
205名無しさん@4周年:04/01/29 02:58 ID:AwJD3D3t
アメリカはもっと軍事的な圧力をかけろよ。こんな非科学的な判断しかできない政府はいらない。
206 :04/01/29 03:01 ID:k4/0qDOg
>一部分でも日本向けの肉に回される牛の数は、全体の9割にのぼる。

これは牛タンだろうね。

肉の分3%のみ検査して、他は我慢すりゃいい。
10億ドルもかからない。
207 :04/01/29 03:04 ID:k4/0qDOg
それとも、アメ公が食わないようなトンデモナイ部位を集めて
牛丼にしてるのかね。
208名無しさん@4周年:04/01/29 03:05 ID:PAKcGh2P
イラク自衛隊派遣も
日本は復興支援と雇用創生とアメリカのやり方と
違う切り口で行っていることは評価できる。
(派兵反対!ってやってるどこかの政党は売国政党)

牛肉輸入に関しては一歩も引かない小泉政権は単なるアメリカ追随ではなく
国益を重視してますよってアピールになっていい。

イラク復興事業、、実は利権の温床となってることが早くも私的されてんだけどな。
そこは問題。
209名無しさん@4周年:04/01/29 03:07 ID:mPWGCmv9
だうな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
210名無しさん@4周年:04/01/29 03:07 ID:PAKcGh2P
>>207
そーだよ。だから激安なんだ。
腹肉だと聞いた。
そこは脂肪分が劇多らしい。
211 :04/01/29 03:10 ID:k4/0qDOg
japはカス肉でも喰ってろ。
何が全頭検査だ。ふざけるな、と。
212名無しさん@4周年:04/01/29 03:11 ID:AwJD3D3t
国益を守るためにも早く輸入再開すべきだな。困ってるのは国民なんだから。
213名無しさん@4周年:04/01/29 03:13 ID:PAKcGh2P
>>211
北京には中国の鳥インフルエンザ
まだ人民に知らされてないみたいだね。

おまいらの命なんか
中国政府はどうでもいいんだよ。
214名無しさん@4周年:04/01/29 03:15 ID:dGiZPVuV








212 :名無しさん@4周年 :04/01/29 03:11 ID:AwJD3D3t

国益を守るためにも早く輸入再開すべきだな。困ってるのは国民なんだから。


http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=AwJD3D3t

215名無しさん@4周年:04/01/29 03:24 ID:tv9qRml/
自衛隊の知り合いが言うには
日本とアメリカで戦争をしたとシミュレーションした場合、
日本は秋田県を除いて黒コゲになるそうだ
216名無しさん@4周年:04/01/29 03:26 ID:PAKcGh2P
>>215
アメリカと戦争することはないだろ。
経済戦争は十分あり得るが。
217名無しさん@4周年:04/01/29 03:32 ID:AAnv/6lP
秋田に疎開することにします。
218名無しさん@4周年:04/01/29 03:35 ID:AwJD3D3t
アメリカはもっと圧力かけろよ。小泉政権なんかつぶしちゃっていいよ。政権担当能力ないんだから。

日本国民はアメリカ政府を支持してるんだから遠慮はいらない。
219名無しさん@4周年:04/01/29 03:38 ID:+ILYAI13
買わない食わない輸入しない。
経費以前に市場がなくなる訳だが・・・
220名無しさん@4周年:04/01/29 03:41 ID:+ILYAI13
AwJD3D3tは街宣右翼みたいですね
221名無しさん@4周年:04/01/29 03:44 ID:2Y+hLyf5
オージーからBSEが出たらアメリカの勝利なわけだが
222名無しさん@4周年:04/01/29 03:46 ID:vpH/ZrfD
別に昔通り和牛だけ食べればいい
223名無しさん@4周年:04/01/29 03:47 ID:3g6aYpjo
>>215
なぜ秋田だけ?
秋田美人と関係があるのか?
224名無しさん@4周年:04/01/29 03:50 ID:kLb/uLiW
日本で狂牛病が発生した時はヒステリックに拒否反応示してたのに
アメリカ牛肉だと必死に牛丼食いに行くんだよなーなんでだろ
225名無しさん@4周年:04/01/29 03:54 ID:PAKcGh2P
>>224
神戸でHIV感染者が初めて出現(死直後判明)した時と今の
国民の反応の違いを考えろ。
226名無しさん@4周年:04/01/29 04:07 ID:oAPT1PZf
一頭当たり3000円程度のBSE検査費用が
売り上げと変わらないというなら、米国牛って
1頭あたり3000円ちょっとってことかよ。
なんかめちゃくちゃ安くない?
227名無しさん@4周年:04/01/29 04:12 ID:QCk07W61
これで米国牛肉の輸入が再開されても
それはそれで全く売れないだろ・・・
228名無しさん@4周年:04/01/29 04:16 ID:fUYIkGHj
>>227
加工用に使われるから結果的に知らずに口にする可能性が高い
229名無しさん@4周年:04/01/29 04:24 ID:5YasQLrT
>>228
そうそう、だいたい肉なんてたいして危険じゃない。
レトルトのカレーとかに使われてる牛エキスとかの方が
肉を取ったあとの残りかすから作るから、よっぽど危険。
230無名さん:04/01/29 04:54 ID:GFcVRosn
経費は日本が負担、という事になりそうで恐い。
アメリカは自国民が死なない限り、やる気起きないだろうな。
231名無しさん@4周年:04/01/29 04:58 ID:G9fUzHJW
迫るなよDQNが。
232名無しさん@4周年:04/01/29 05:00 ID:YJD2aXI1
仮に日本に全頭検査しないでアメリカ牛が輸入再開された場合、
そのうち10万頭に一頭だけの割合でBSE感染牛が紛れ込んでいたものとして、
さらに、その肉を喰っても0.01%の確率でしか人間にはBSEが発症しないものとしてみよう。
この場合に、アメリカ牛の肉を喰ってBSE発症する確率は
(1/10万)×(1/1万)=1/10億
つまり、10億分の一の確率でしか発症しないから、一見、日本の人口約1億2千万人に照らして大丈夫、という結論に落ち着きそうにみえる。

しかし、実際に食品として我々が口にする時には、
牛丼や肉じゃがなどの肉汁を含むスライス肉、ハンバーガーなどミンチ肉、牛肉エキスなど、
数多くの食品の形態では、少なくとも数十頭から場合によっては数千頭単位の肉が混合された状態で
食べることになるのを忘れてはならない!
さらに、一回限りしか食べないのではなく、それどころか食事は生涯を通して毎日数回続くものだという事実を思い出すべきだろう。

すると、本当のアメリカ牛の肉を喰ってBSE発症する確率は、
アメリカ牛で作られたメンチカツや牛丼など、少なく見積もって平均して50頭分の混合肉が含まれる食品を
3回の食事に一度だけの割合で、一日3度の食事をする人間が平均で30年間食べ続けたとすると、
(1/10億)×{50×(1/3)3×365×30}
=(1/10億)×54万7千5百=5.475×(1/1万)
これはアメリカ牛の肉を喰うと人口一万人当たり約5.5人の割合でBSE発症するということを意味している。

つまり、日本の人口を約1億2千万人とすると、
1億2千万人×5.475×(1/1万)=6万5千7百人
全頭検査をせずにアメリカ牛の輸入再開をすれば、将来、日本だけで6万5千7百人のBSE患者が出るのである!
233名無しさん@4周年:04/01/29 05:35 ID:XJFG8pql












234名無しさん@4周年:04/01/29 05:45 ID:zvBOALe9
取り合えず全部の血液混ぜて検査すれば、その牧場の牛が安全かどうか分かる。
陽性が出た牧場のとこだけ一頭ずつ調べるってことで。
235名無しさん@4周年:04/01/29 06:09 ID:f+vGRzOV




  だから、食料自給率は100%でないと駄目といったのに



236名無しさん@4周年:04/01/29 06:11 ID:9sC6bdZ0
>>235
おれの小学校の担任の先生かい?
237名無しさん@4周年:04/01/29 06:49 ID:PZrJNEM+
>>236
早く登校準備しろ
238名無しさん@4周年:04/01/29 06:57 ID:vlVzRsM3
テレ東のWBSとモーニングサテライトで
へたり牛が毎日うじゃうじゃ出まくって
それでも一度も脳検査をしなかったと
元農務検査官が告発したぞ!
239名無しさん@4周年:04/01/29 07:01 ID:nbv6xnWP
アメリカ人死ねや。

まぁ絶対、食わないし。
240名無しさん@4周年:04/01/29 07:04 ID:9VOZfgDL
>>234
そんぐらいはやってくれないと困るよな。
どうせ牧場が勝手に、一部の牛の血だけを検査に回すんだろうけど、
それでも今よりチェックが増えれば多少マシ。
241名無しさん@4周年:04/01/29 07:06 ID:Yw1ynA/C
共和党政権の農務省は肉牛業者の言いなりでしょ。
242名無しさん@4周年:04/01/29 07:08 ID:T9RmCBg0
イギリスとの時差からそろそろ患者がでてもおかしくない
243名無しさん@4周年:04/01/29 07:11 ID:3bk9IAXi
あ〜胸糞悪い。一生吉野家の牛丼食えなくていいから、ぜってーアメ牛なんざ入れるな!
244名無しさん@4周年:04/01/29 07:13 ID:s/Ss58cM
検査しないなら暫く輸入しないだけ。

簡単な事だ。
245名無しさん@4周年:04/01/29 07:23 ID:6r+HJaDg
アメ公は、アメリカ国内では禁止されている基準値の残留農薬がついたオレンジを
日本は輸入しろといって、強引に法律変更させて日本に売りさばいた実績がある。

どうせ日本用といってへたれ牛の肉しかおくってこないヨカン。
246名無しさん@4周年:04/01/29 07:50 ID:D+5T8gQ5
そろそろ食料の自給率見直ししたほうがいいんじゃねーの?
失業者も多いことだし。
247名無しさん@4周年:04/01/29 08:00 ID:wtMH4fj0
>>174
24ヶ月以下の牛からもBSEが見つかっているのだが・・・
248名無しさん@4周年:04/01/29 08:25 ID:pOOakT4z
>9億ドルという検査コストについて「日本の(米国産牛肉の)市場規模が
>10億ドル規模であることを考慮すると、大きすぎる」と指摘した。
肉の代金≒検査費ではないな。
ほとんどの牛について、アメリカ人がいいところだけを食って、腹や内臓や
舌などアメリカ人が食わない部分を日本に輸出しているのか?
わかったよ。
今後輸入が再開されても、もうアメリカ産を食べるのは止めるよ。
吉野屋へも行かないつもりだ。
249名無しさん@4周年:04/01/29 08:27 ID:fJJej4Hr
>>241
>共和党政権の農務省は肉牛業者の言いなりでしょ。
日本も街道の言うなりだが・・・・・
250名無しさん@4周年:04/01/29 08:29 ID:eN3Sjnbr
全頭検査は本当に科学的に不要なの?

バカウヨはもういいから(言うこと同じだし)畜産のプロの発言求む
251名無しさん@4周年:04/01/29 08:31 ID:pOOakT4z
>>250
畜産のプロに科学的かどうかを聞こうとしているの?
おもしろい発想ですね。
252名無しさん@4周年:04/01/29 08:32 ID:7ajL76Qq
>>234
 BSEは血液検査じゃないぞ
253名無しさん@4周年:04/01/29 08:35 ID:lvGkCPA/
髄液検査? 脳の組織検査?
254名無しさん@4周年:04/01/29 08:41 ID:U/Wha8d9
なんでアメリカが日本人だけの為、
そんな手間ひまを掛けた検査体制を作らなければならないんだ?
それもアメリカ人の税金で?日本人調子乗りすぎ何様のつもりだ黄色いネズミが!
アメリカは報復措置として小麦(肥料)の輸出を全面禁止してしまえ!
あっという間にジャップ野郎どもは飢餓地獄に落ちるぞw
食料自給率30%の国があんまりデカイ口叩くな馬鹿野郎!
255名無しさん@4周年:04/01/29 08:42 ID:7ajL76Qq
>>254
 どこをななめ?
256名無しさん@4周年:04/01/29 08:48 ID:lvGkCPA/
アメリカが輸出を禁止したら、ますます貿易赤字が膨らむ罠
257名無しさん@4周年:04/01/29 08:55 ID:U/Wha8d9
別にアメリカに頼らなくても国産で賄えばいいと考えてる奴らは浅はか過ぎる
日本の牛の餌はアメリカの小麦なんだぞ?
狭い日本のどこの何百万頭もの牛を養う肥沃な土地が有るんだよ?
庶民が安い牛肉を沢山食べれてきたのはアメリカのお陰なんだよアホ
258名無しさん@4周年:04/01/29 09:00 ID:3bk9IAXi
オーストラリアが現在の1.8倍の輸出量と、穀類飼育の牛肉を生産する用意があると日本に打診。
まあ、こちらに期待しましょうかね。
豪までBSEにやられたら、お手上げだけど。
259名無しさん@4周年:04/01/29 09:05 ID:lvGkCPA/
>>258
肉骨粉は使ってない、飼料の輸入もしてないオーストラリアがやられたら、
今まで言われてたBSE発生原因の仮説が覆されるわけで、
そうなれば、どこの国もできるかぎりの安全策取らなきゃならなくなる。
じき輸入肉の差し止めは解かれるはず。
260名無しさん@4周年:04/01/29 15:51 ID:2ivOVh4s
あげ
261名無しさん@4周年:04/01/29 15:54 ID:dw9wHWNE
だからタバコと同じ扱いにして
「アメリカ産牛肉を食べ過ぎると脳がスポンジのように
 すかすかになる恐れがあります。
 健康のため、食べ過ぎには注意してください。」
と、注意書きしておけばいい。
262名無しさん@4周年:04/01/29 15:56 ID:oxfC/7Ro
しったこっちゃないな
263名無しさん@4周年:04/01/29 16:11 ID:NZFXqJ3d
もしかしてアメリカの食肉業者もBなのか。
264名無しさん@4周年:04/01/29 16:34 ID:aY5ZK7Lc
アメリカの消費者団体と提携して、アメリカ政府に圧力をかける
手じゃないか?その方が効果的な気がするな。
265名無しさん@4周年:04/01/29 17:16 ID:pSqX0HaC
とりあえず日本牛の輸入解禁汁っ!
話はそれからだ
266名無しさん@4周年:04/01/29 17:26 ID:aFWEoAg+
>>265
ジャップでは、全頭検査なんて非科学的なことをやっているから安全性は確認できません
我が国のように、1000頭に1頭の検査にしてこそ安全性が確認できるのです
267名無しさん@4周年:04/01/29 17:27 ID:gjuEAQEN
アメリカはBSEの出た国からの牛の輸入を問答無用で一切禁止してるんだろ?
全頭検査という世界でもトップクラスに厳しい検査をしている日本も例外じゃない。
そのアメリカがよくも「輸入しろ」だとか圧力をかけられるモンだな。
毎度のことながら、アメ公のジャイアニズムには本当に辟易とさせられるよ。
268名無しさん@4周年:04/01/30 11:27 ID:dw2GVGdM
>>267
え、自分は禁止してるの?
それひどくないか?
269名無しさん@4周年:04/01/30 11:59 ID:ULo+r8s2
>>254
9億ドルのコストを輸出する牛肉にオンすればいいだけのこと。
頭悪いなお前w
270名無しさん@4周年:04/01/30 14:27 ID:Zaxe5jII
http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20040130/fls_____detail__007.shtml
【ワシントン29日時事】ベネマン米農務長官は29日、アリゾナ州で開かれた牛肉業界の年次会
合で講演し、2月2日に議会に提出される2005年度(04年10月―05年9月)予算教書にB
SE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策費として前年度の約4・8倍の6000万ドル(約63億円)を
計上することを明らかにした。
 ただ、1700万ドルを充てるBSE検査の対象頭数は年間4万頭と、米国初の感染牛が確認され
た後に倍増(従来は2万頭)を表明した04年度と同レベルにとどめる方針。米国産牛肉の輸入再開
条件として日本が求める「全頭検査と同等の効果を持つ検査体制の導入」は、予算面からも拒否され
る形になる。
 米農務省によると、05年度予算では、全国規模で牛の識別システムを確立するため3300万ド
ルを投入する。米国では同システムの整備の遅れが響き、感染牛がカナダ産であることを突き止める
のにDNA鑑定まで実施。感染牛と一緒に輸入された80頭の追跡調査も行き詰まり、これまでに2
8頭しか所在が確認されていない。

あくまでやらないと意思表示したね。
これで永遠に禁輸だ!!!!!
271名無しさん@4周年:04/01/30 16:17 ID:Ks/hYUqO
>>270
良いことですな。

これを機に、食糧自給率をもっと上げるべくがんがってほしいな。
272名無しさん@4周年:04/01/30 17:42 ID:HBxpgLYz
よーし!
米国の金持ちが泣きながら「売って下さい」言うぐらいの日本牛作って
世界に輸出して見返してやる!
政府は農家の支援しやがれヽ(`Д´)ノ
273名無しさん@4周年:04/01/30 17:48 ID:h04r6B8G
もう日本は、アメリカから自立するべきだろう。
無論、アメリカに押しつけられたヘーワケンポーとやらも捨ててな。
自衛隊を国軍にしよう。正規空母を持とう。核武装をしよう。
不健康なアメリカ食品を輸入するのはやめよう。
貿易を他国に分散シフトさせよう。
監獄の庭を歩く自由より、荒れた海だがどこまでも航海できる
自由を、日本人なら選ぶと漏れは信じている。
274名無しさん@4周年:04/01/30 17:49 ID:SlUnJLLV
いいじゃないか、輸入再開しなければいい。
外食産業が危機とか言ってるけど、マスコミ外食産業は
BSE牛かもしれない牛を輸入しても平気なのか?
元はといえばきちんと責任を果たさないアメリカが悪いんだから。
特にフジの木村○郎は、日本は行動が遅くて、輸入再開が遅いと言ったな。
おまいBSE肉食べろよ。
275名無しさん@4周年:04/01/30 19:20 ID:tsrx5Sbx
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
276名無しさん@4周年:04/01/30 19:23 ID:rbLOMPBJ
BSEの牛肉を食べて人間がヤコブ病になった事例を一つでも挙げてみよ
ばかちゃねらー
277名無しさん@4周年:04/01/30 19:27 ID:rbLOMPBJ
そもそもBSEでこれだけ盛り上がるところを見ると,まだまだマスゴミに騙されてる愚民が多いとわけだな
BSEの牛肉を食べて人間がヤコブ病になる根拠を示せよ,ばか
278名無しさん@4周年:04/01/30 19:33 ID:UN/Wq+cZ
大容量を記録できるICタグシールを牛さんの首輪などに貼り付けるだけで農家では充分管理可能。
ちなみにタグシールは10円程度。
あとは、それを管理するソフトとPCがあればいい。
1万頭いても実費は10万円の計算になる。
本当に年9億ドルが必要なのかね?


279名無しさん@4周年:04/01/30 19:48 ID:HBxpgLYz
>>278
政治家の取り分が入ってる
280名無しさん@4周年:04/01/30 19:53 ID:BXlD4VbQ
日本で5,6時間で済むBSE検査を1週間かけて
やってるそうな。一体どんな検査してんだよ
281名無しさん@4周年:04/01/30 20:03 ID:5wm6yKDe
食肉業界に配慮して、BSE対策をしなかったツケが来たということ
まあ牛喰わないでも良質なタンパク質は取れる品
この機会に日本人の食生活が改善されるとイイ
282名無しさん@4周年:04/01/30 20:15 ID:1CTq83wa
まあ、食べなくてもよいものが食べられなくなっただけのことだ。
283名無しさん@4周年:04/01/30 20:15 ID:lMnwP8Jo
大した額じゃない。
284名無しさん@4周年:04/01/30 20:17 ID:p73YYXBh
アメ公が何か言うたびにアメリカ牛の信頼がどんどん落ちていくことが分からんのかねえ?

輸入再開になったって、アメリカ牛なんかもう売れねえよ。
285名無しさん@4周年:04/01/30 20:25 ID:XG9HSFvy

これが日本式検査キット大量販売への駆け引きだったら見直すけどな>農水省
286名無しさん@4周年:04/01/30 20:41 ID:SvfGGQAf
アメリカは未だに、日本から牛肉の輸入を禁止してるんだろ?
ふざけるな
287名無しさん@4周年:04/01/30 20:45 ID:1SRrdpiB
>>286
バーかそんなこと言っても、てめーのカーちゃんは
輸入許可するんだろうな。でも、俺は、絶対喰わないよ。
288名無しさん@4周年:04/01/30 20:50 ID:EfEUcVQP
?9億程度でさわいでんの?(゚Д゚)ゴラァ!ちゃんと検査しる!
289名無しさん@4周年:04/01/30 20:57 ID:SvfGGQAf
>>287
意味不明
正しい日本語も書けないお前みたいなバカはヤコブ病になって氏ね
290名無しさん@4周年:04/01/30 20:58 ID:td66Z+Gt
早く全頭検査しないとオーストラリアに市場全部持ってかれるYO!まあ、牛丼くらいは
大丈夫そうだがw
291名無しさん@4周年:04/01/30 21:03 ID:QvtO8Zy4
検査しないのはあちらの勝手。
買わないのはこちらの勝手。
292名無しさん@4周年:04/01/30 21:15 ID:ISKnrAKX
アルカイダの次なるテロは、メンバーがアジアの鳥インフルエンザ
感染地域を歩き回って、米国内の養鶏場を訪れまくる……ってやつだな。

アメリカが売る肉が無くなれば……
293名無しさん@4周年:04/01/30 21:22 ID:HBxpgLYz
しかし10億ドルて少なくない?
年間一人あたり千円弱であってるかな?
もっと食べてる感じするけどな
294名無しさん@4周年:04/01/30 21:31 ID:Mv9YGzQq
いらないYOこんなもん
295名無しさん@4周年:04/01/30 21:34 ID:td66Z+Gt
>>293
それは雨が日本に売ってる売値。日本に来てから関税とか
人件費とかモロモロで値段が上がる罠。
296名無しさん@4周年:04/01/30 21:56 ID:Iz5YW5MT
その分、売値に乗せればよいと思うが。
飴牛を食うのは日本人でも底辺階級だから、売れなくなる可能性はあるが。
0.05%の抜き取り検査率を0.1%で諦めたほうがよいのかもしれない。
どうせ、底辺の階層しか食わないのだから。
297名無しさん@4周年:04/01/30 21:58 ID:guBqwGwn
じゃあもう日本には食い物輸出しねえって言われたら
日本人は飢え死にでしょ
298名無しさん@4周年:04/01/30 22:01 ID:12Hed1/x
自国向けにも全頭検査してないの?
299いいちこ ◆l0gsd9/ZjM :04/01/30 22:21 ID:egR7R2UL
アメリカは日本産牛肉の輸入をBSEを理由に禁止しています。
ttp://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2004/sha20040119.html

アメリカは、日本は全頭検査しているのに、日本産牛肉を輸入をしてはいけない
でも、検査をしていないアメリカ産牛肉を輸出させろ、というのはおかしい。

300いいちこ ◆l0gsd9/ZjM :04/01/30 22:27 ID:egR7R2UL
アメリカは
日本向けの牛肉はBSE検査済みの牛肉だけ輸出します。
日本産牛肉もBSE検査済みだけ輸入します。でいいと思うが。
量は確かに違うけどね
301名無しさん@4周年:04/01/30 22:43 ID:jToosAIS
ブッシュは米国産牛肉食べ過ぎて、もう手遅れなのかな。
脳がスポンジ状態に...
302名無しさん@4周年:04/01/30 22:44 ID:TcpzCbrc
鬼畜は死ね!ディルレヴァンガー再来?ネコ祭り開催中!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1074625837/
303名無しさん@4周年:04/01/30 22:51 ID:+vf/+IKj
>>299
アメはそれ取引材料に使う気でいるから今は口にしちゃだめだよ。
304名無しさん@4周年:04/01/30 22:54 ID:ZRJOXoFu
今回ばかりはアメリカの強硬姿勢を支援します。

305名無しさん@4周年:04/01/30 23:06 ID:YeiGIrpb
金持ちアメリカが九億ウオンをけちるとは
306名無しさん@4周年:04/01/30 23:14 ID:Rq1Mu5JF
なんだ、日本人一人あたり1000円分で出来るじゃん。米国&加州と共同検査なら200円台。

ならやれ。今すぐやれ。
307名無しさん@4周年:04/01/31 00:43 ID:XU0ywTDk
>ブッシュは米国産牛肉食べ過ぎて、もう手遅れなのかな。
>脳がスポンジ状態に...
生死には影響が無いようだ。

308名無しさん@4周年:04/01/31 01:01 ID:vGYmgxYN
>>303
そだよね
それは最初の条件だよね。話はそれから
309名無しさん@4周年:04/01/31 01:05 ID:9dmvqrsH
人は米国牛のみにて生くるにあらず。
検査しなければ買わないだけ。俺は別に何も困らんね。
310核武装するとき、最後に助けてくれるのは安保理拒否権:04/01/31 03:35 ID:ScNF86Lv
将来、日本が核開発に着手した。
帝京大学の志方俊之教授(元自衛隊北部方面総監)が
バラエティー番組で大雑把に言い出した話によると、
かかる予算と弾頭数、爆発の威力については
触れなかったが、2年間で日本は核武装が完了すると発言した。
日本が核開発にかかる無防備で丸裸の空白の2年間のあいだに
当然のことながら、国連安保理で日本の扱いが問題になる。

そして、日本経済制裁や攻撃決議が国連安保理で可決した。
日本に不利な議決が可決したあとで
さあ、可決を覆そうと日本が拒否権を獲得するため
国際的なキャンペーンをしても遅い。

 また、日中両国が歴史認識や尖閣諸島の領有問題をめぐって対立しながらも、
双方が経済的利益を重視する立場から
「5年以内に和解不可能な関係になる可能性は低い」と予測。フォード国務次官補(情報機関・調査担当)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031108-00000124-kyodo-int
この記事から6年後に中国が在中日本企業を襲う可能性があるということだ。

2005年から2008年までの3年間は、日本が中国へ投資しながら
国連安保理拒否権を手に入れれば、安全に核開発ができる。
そのあと2009年からは、事実上、中国が返り血を浴びずに
日本へ好き放題に核攻撃できる可能性が芽を出す。

たとえば、2010年の最後のイベントである上海万博のあとだ。
中国が歴史認識の見解の相違を偽装にして
中国側が国益のためにわざと日中関係を険悪にさせれば
(歴史認識問題は国際社会で弱小国に言いがかりをつける伝統的な作法・マナー)、
米国は2011年に日米安保解消を日本側へ告げる。
解消条項(日米安保第十条)により2012年に日米安保が消え
2013年に中国が日本へ核攻撃をする体制が整う。
あとは中国がチベットのように日本を好き放題に料理する。
311名無しさん@4周年:04/01/31 03:39 ID:IuTDJ6ZW
>>309
>検査しなければ買わないだけ。俺は別に何も困らんね。

ところが、ファミレス・牛丼屋・学生食堂なんかで知らないうちに食わされてるんだよね。
だから問題。
312名無しさん@4周年:04/01/31 03:40 ID:yfqY+nE9
おまーらこの前のWBS見たか?
313名無しさん@4周年:04/01/31 03:46 ID:puCddH08
>>311
つーか外食しない罠。
でも添加物としては摂取してそうだな…
314名無しさん@4周年:04/01/31 04:29 ID:FKWlt9iT
オーストラリアでは20年前から肉骨粉は一切しようしていません♪なんたら
ってCMあったな。
吉野屋社長の「オージービーフじゃまずくなる」発言ってとんでもだな。
くず肉しか使ってないくせにまずくなる?
さらに在日大使が反論で「自国消費分を削ってまで日本に輸出する用意が
あります。牧草だけでなく穀物を飼料にした牛の飼育も大幅に拡大します
ので味にも自身があります。日本の皆さんに安心しておいしく召し上がって
いただきたいだけでございます」とか言ってたぞ。

もう素直にオーストラリア産に切り替えたらいいじゃん。
315名無しさん@4周年:04/01/31 04:33 ID:rguX34Tq
言ってる意味わからん。肉の値段と同じ検査費用?
バカじゃなかろうか?
316名無しさん@4周年:04/01/31 04:45 ID:IIo5HHrR
そうそう、素直にオーストラリア産に切り替えたらいい。
317名無しさん@4周年:04/01/31 04:46 ID:aZthcgJx
>>310

日本が次ぎブチキレたらは地球そのものがw
地球もろとも道連れでつw
318名無しさん@4周年:04/01/31 05:04 ID:FKWlt9iT
オージービーフについて調べてみたら・・・
20年以上前から
1、肉骨粉は一切使用していない
2、抗生物質は一切使用していない
3、成長ホルモンは一切使用していない
そうですよ。
狂牛病なんて最近出て来て騒いでるけど、何十年も前からアメリカだと成長ホルモン
過剰投与された牛肉食べた少年の胸がでかくなったとか大問題放置しっぱなし
じゃん。

>>315
肉骨粉と抗生物質と成長ホルモンタプーリ与えて育てるとすご〜く低コストに
飼育できるらしいのであながち嘘じゃないだろ。遺伝子組み替え食品といい
見た目と味が食べ物っぽかったら問題無いってのがアメ公の考え方だなw
安全性は二の次三の次で利益最優先。
着色料タプーリのお菓子や未だに洗濯洗剤なんかにABS使ってたり、レストランの
お皿なんて簡単マイペットみたいな洗剤吹き付けて布で拭くだけなんてところ
もあるぐらいだからね。健康保険もろくなのがなかったりと、有鉛ガソリン
仕様大排気量燃費リッター2キロなんてクルマが未だに生産されてたりと
ほんと良く生きてるよアメリカ人はw
319名無しさん@4周年:04/01/31 05:14 ID:yfqY+nE9
アメリカは年間4000万頭の出荷にたいして4万頭しか
検査してないらしいじゃないか。0.1%しか検査していない。
統計調査じゃねえんだから・・・
320名無しさん@4周年:04/01/31 05:21 ID:wkm5w8ev
>>318
抗生物質だの成長ホルモンだのの残留量ってのは、
科学者が集まって人体にとって無害な許容量ってのを話し合って決めてるんだから、
消費者団体とか環境保護団体みたいな素人が騒ぐのは、たんなる不安感からだろ?
専門家による委員会なんかを監視するのは必要か知らんが、
その道のプロの下した判断を尊重するってのも必要だと思うぞ。
プロの仕事を素人が無視して騒ぐってのは、なんかどっかがおかしい。
321名無しさん@4周年:04/01/31 05:27 ID:STJhFZgY
>>320
真っ当な判断が下されてればね。
検査もいい加減だとかいう内部告発もあったし、
業界自体に不信感もたれても仕方ないんじゃない?
322名無しさん@4周年:04/01/31 05:31 ID:wkm5w8ev
>>321
BSEの話はしてないよ。
世界的に見てもアメリカのBSE対策はお粗末だし。
323名無しさん@4周年:04/01/31 09:18 ID:jH2A14B4
日本のために9億ドルも使うのは飴世論が許さないでしょう。
日本が飴のためにお金を使うのは当然であるが、逆はプライドが許さない。
324名無しさん@4周年:04/01/31 09:22 ID:IIo5HHrR
アメリカは国が広いから、自分の州や、隣の州で
狂牛病が発覚しなければ危機感がないのだろう。
325名無しさん@4周年:04/01/31 09:52 ID:xXQabw8s
今後も米国から牛肉を買わないってことになれば、
牛肉の輸入はオーストラリア一国に依存することになるよね。
これって危険なことじゃないのかな?
今のところオージー牛は安全だと言われているけど、
万一オーストラリアで何か問題があったら日本の食肉市場は
パニックになるよ。多分。
326名無しさん@4周年:04/01/31 09:57 ID:1kP99TpN
牛肉食うのやめればいいだけのこと。
別に食わなくても生きていけるんだし。
だいたい14〜5年前はそれほど食ってなかったろ?
たまのごちそうだからウマーだったわけで。
327名無しさん@4周年:04/01/31 10:08 ID:/7Rxb2Cp
>>325
日本人向け羊料理を開発すべきだな。
まず手始めに、ジンギスカン丼....
328名無しさん@4周年:04/01/31 11:05 ID:FKWlt9iT
>>320
ポストハーベストや食品添加物のダブルスタンダード(日本国内品より輸入品
の許容値の方が遥かに大きかったり日本製には使用禁止になってるのに使用可
だったりする)の問題からみてとても科学的根拠のある許容値設定されてる
とは思えん。日本向けはもっと数値大きかったりしてるかもよ。
329名無しさん@4周年:04/01/31 11:25 ID:naFKbiYa
>>323
アメリカの消費者の利益に奈留わけだがな、
ラルフネ−ダ−とかはこの問題は放置?
330名無しさん@4周年:04/01/31 11:29 ID:F77hkVoq
日本には安全なヘタリ牛を輸出します。
ご安心下さい。
331名無しさん@4周年:04/01/31 11:31 ID:nIzOXx2R
日本でBSEが発生した時は、輸入禁止したアメリカが、今度は立場が逆になったらイチャモンつけてくる。
アメリカ人の辞書には、「卑怯」が載っていないらしい。
それとも、日本人を黄色い猿としか思ってないのかね。
332 :04/01/31 11:31 ID:Uzwi9Vjw
経費試算は第三国の機関でフェアにお願いします
333名無しさん@4周年:04/01/31 11:33 ID:yVdX4usW
まぁこれを期に
米魚菜に切り替えろという事か。
そうなると女性のバストが縮小しそうだなぁ
男性も平均身長が縮んだり
334名無しさん@4周年:04/01/31 11:38 ID:HCgYznV6
捕鯨再開しる!
335名無しさん@4周年:04/01/31 11:39 ID:naFKbiYa
そう厭、北がバ−ガ−食の旗振りを始めたが、
米牛肉の在庫増と値崩れを「予知」したのか?将軍様
336名無しさん@4周年:04/01/31 11:42 ID:ap2PbZJk
軍事予算に40兆も平気で出す国が、消費者の信頼回復のための
1000億程度の金もケチるってなさけないなぁ。
337 ◆72VHAvdhx6 :04/01/31 11:46 ID:QPISLCrS
米農務省の意見に賛成だな。
さすがはアメ公、ものごとはっきりしている。

日本でも全頭検査など不要。金がかかり過ぎ。

「肉あぶないからですね」と言ってる女、どのような
危険率に対して言ってるのか。

健康や命は無限大ではない。
338名無しさん@4周年:04/01/31 11:47 ID:d/W8zq5c
しるか
339名無しさん@4周年:04/01/31 11:48 ID:7Q9epaG1
>ベネマン農務長官の特別顧問であるデビッド・ヘグウッド氏が同日の記者会見で
>語った。9億ドルという検査コストについて「日本の(米国産牛肉の)市場規模が
>10億ドル規模であることを考慮すると、大きすぎる」と指摘した。

「ミスターベネマン、答えは極めてシンプルだ。
日本の市場を捨てて9億ドルを守るか、日本の市場を取って、9億ドルを使うか2つに1つ」

と言えばいいのになぜ言わないんだ馬鹿脳衰省
340名無しさん@4周年:04/01/31 11:50 ID:J7Y3yUCt
>>331
黄色いサルと思ってるに決まってるだろ?
サルに気を使う必要ない
341名無しさん@4周年:04/01/31 11:50 ID:lKtXUweK
つーかいつから牛の体全部あぶないって風潮になったんだ?
危険な部位以外だったら輸入でいいじゃないか。
肉がみんな高くなるのだけは勘弁。
342名無しさん@4周年:04/01/31 11:51 ID:X/utoLAg
黄色い猿のエサに品質など求めない
343名無しさん@4周年:04/01/31 11:55 ID:o4ceiuam
食肉から異常プリオンを検出する装置が必要になる。
あいつら、絶対に「よろけ牛」の肉を混ぜてくるに決まってる。
344名無しさん@4周年:04/01/31 11:56 ID:Ae4Pt3Qz
「科学的に不要なうえ、コストが膨大だ」

科学的…ある存在をいくつかの要素に分解し、各要素を客観的観察をして
      その物体に関する普遍性と異常性を発見していく。


アメリカを始めとし、西洋に学んだ研究方法を、アメリカ自信が
非科学的というのならアメリカ人は滅ぶしかない。
345名無しさん@4周年:04/01/31 11:59 ID:nwl4fKJr
海外のAP通信等の書き方だと、日本の方が輸入したがっている
ようにとれる。外食産業の圧力とかで。
346 ◆72VHAvdhx6 :04/01/31 12:03 ID:QPISLCrS
環境問題、健康問題で騒げば騒ぐほど、
新たな利権が生まれる。

金がかかるということは、その金がどこかへ流れるわけだから、
そういうことだ。

国民の健康を守るためという錦の御旗をかかげ、
利権をむさぼる構造が生まれるだけ。

まずは、予算の範囲内でやれ。やれなければ、
食うか餓死するかの選択を迫れ(極論のようだが)。

金のかかることはダイオキシンにしろ全部反対だ。

アメ公、よく言ってくれたと思う。

ついでに、京都議定書なるもの最悪。
347名無しさん@4周年:04/01/31 12:06 ID:k7FzPOfI
>>346
つーか、他のところから輸入すれば済むことじゃねー?
別に牛肉自体食わなくても氏にゃせんし。
348名無しさん@4周年:04/01/31 12:07 ID:jH2A14B4
日本の食料自給率は40%。国産畜肉の飼料も多く輸入だから、実質的な自給率は30%以下。
病気を理由に輸入禁止すると日本は食料不足に落ちいる。
そのうち、へたれ牛でもなんでも良いから売って欲しいとなるよ。
北朝鮮が、以前、ヨーロッパからBSE疑惑の牛肉を大量に買ったことがある。国民の食料不足を少しでも解消するためにね。
アメリカはそこをよく分かってるので、検査基準を変更するつもりがない。日本が頭を下げてくるのを待ってる。
349名無しさん@4周年:04/01/31 12:08 ID:gkH55nKj
一千億円くらいいいじゃん、別に。
日本が米国債何兆円買ってると思ってんのさ。
350名無しさん@4周年:04/01/31 12:11 ID:ab49fVcM
日本人も昔みたいに魚食べようよ
特別な日だけ肉をたべよう
鯨も食べよう
351名無しさん@4周年:04/01/31 12:11 ID:ugi4C2AE
食うの我慢すればいい話
352名無しさん@4周年:04/01/31 12:16 ID:naFKbiYa
米は先ず日本やEU産の牛の輸入を解禁汁。
353名無しさん@4周年:04/01/31 12:18 ID:3XYgBuN9
これウソだね 日本のやり方だととんでもなく安くできるそうだよ
354名無しさん@4周年:04/01/31 12:19 ID:g2A4iUhd
前頭検査したくないっつーんならそれでもいいけどね。
米牛買わないだけだから。日本の消費者を舐めるな。
牛肉食わなくても別にかまわん。
355名無しさん@4周年:04/01/31 12:19 ID:9JHythfb
確かに検査なんて必要ないね。
アメリカ産の牛肉なんて買わなきゃいいだけの話。
356名無しさん@4周年:04/01/31 12:20 ID:w2++hd94
>>185
いいかげんなことをいうな
357名無しさん@4周年:04/01/31 12:24 ID:8Dh/qdof
プラスティック溶かしてパンとか作ろうよ
358名無しさん@4周年:04/01/31 12:24 ID:UmhBr+II
科学的考え方の無い日本国民に、そんなこと言っても無駄なのが分からんのかね。
いわゆる一般的購買層がアルカリイオンとか逝ってる時点で終わってるし。
消費者が求める全頭検査はいわゆる安心感を得るという「サービス」であって、
実効的な「対策」じゃない。
359 :04/01/31 12:26 ID:Uzwi9Vjw
日本もだけど
当事国がかかる経費について主張しあっても
おたがい安い高いと大げさに言うんでないの
360名無しさん@4周年:04/01/31 12:30 ID:w2++hd94
>>297
よそから買えばいい
一昔前とは違う
361核武装するとき、最後に助けてくれるのは安保理拒否権:04/01/31 12:39 ID:ScNF86Lv
米国と蜜月の日々を過ごしたイラクが攻撃され、日本が笑う。
まるで社長の命令でリストラされる社員にツバを吐く同僚が日本。
         , ──────────────── 、
       /                        : \
| ̄ ̄|_/                          :  \
|   |    ..............      Little Boy          :  )
|__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................            :  /
       \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  我が国でミサイル防衛が完成し
         `─(⌒つ───────⊂⌒)─── '   日本が用済みになったら
           ⊂⊃ 米民主党/ ̄\ ⊂⊃
            |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::|   ゴチャゴチャうるせえジャップだな!!
            |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/   海上封鎖で干物ミイラ、中国の所有物になれ
            ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/    貧乏で悔しかったら核武装してみな
             \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/   < 日本が小笠原諸島で核実験の準備をしたら
             /|::::/( |\__●::/     国連安保理常任理事国会議で満場一致で
            / |:://\\ +  |::::/_     戦争責任を蒸し返して日本を袋にしてやる
            ̄\○   \\_|/:::::...\
          /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
アメリカは高齢化社会で経済的に役立たずになり凋落した日本を捨てる。
少なくとも、在日米軍が日本の味方をする必要も意味もなくなる。

尖閣諸島で中国軍が日本固有の領土を軍事占拠した時、
ド貧乏日本のために
在日米軍が爆弾や弾丸を消費し命を張って尖閣諸島を守ってはくれない。

北方領土も同じだ。

中国軍やロシア軍の進駐が尖閣諸島や北方四島で
済むわけがないと私は思うが。
だから日本は国連安保理の拒否権を手に入れ核武装をするしかない。
362名無しさん@4周年:04/01/31 12:41 ID:dkyTc6wY
じゃあ日本には原油入れねえっていわれたら
日本人は飢え死にでしょ
363ブルーギルを守る会:04/01/31 12:43 ID:pRkDhVAg
そんなに費用がかかるわけがない。
なんなら日本企業も含めて全頭検査の業者を入札で募ってみなよ。
364名無しさん@4周年:04/01/31 12:44 ID:d9KOBCk+
「科学的に不要だ」
いい加減にしてくれ。全党検査をやったほうが安全なことは幼稚園児でも分かることtだと思うが。

米国内で基準が二つあるのは好ましくないとか言ってるが、日本国内で基準が二つあるのはかまわないのか?
とことん自己中心的な国だな。
365名無しさん@4周年:04/01/31 12:46 ID:dkyTc6wY
米国産牛を買おうとしてる奴は、死の商人みたいだな
366名無しさん@4周年:04/01/31 12:51 ID:jH2A14B4
現状の検査体制のアメリカ牛を食いたいヤツってどのくらいいるの?
367名無しさん@4周年:04/01/31 12:57 ID:eTZJwLvi
上のスレ見て
1、一部の部位も含め日本向けの3600万頭で10億ドルの市場
2、1頭あたりの検査費用が25ドル 総検査費用 3600万頭x25ドル=9億ドル

検査費用はそんなもんだと思うが、1頭あたりの利益が 10億ドル÷3600万頭=27.78ドルって本当か?
1頭の成牛で200キロの牛肉がとれるから100グラムあたり0.01389ドル=約1.5円の業界利益(少ない!)
ちなみにスーパーでの末端価格は250円位だし。
検査費用も100グラムあたり約1.3円にしかならないんだから、費用のせて輸出すればいいんじゃないの?
スーパーで100グラムの末端価格250円が252円になっても誰も文句は言うまい。

368名無しさん@4周年:04/01/31 12:59 ID:vN9WwZOy
アメリカは、日本でBSEが見つかってから、いまだに日本の牛肉を輸入禁止にしているのに
自分らの国で見つかったら、何の検査もなしに輸入再開しろですか?
ふざけるなと
369名無しさん@4周年:04/01/31 13:03 ID:jH2A14B4
>368
その部分については日本政府は一切言及しません。
あまり触れたくない話題のようです。
370名無しさん@4周年:04/01/31 13:04 ID:+5goIzrs
日本も早くタイのように独立汁!!

てかアメは日本の牛肉輸入再開しろや。話はそれからだ。
371通りすがり:04/01/31 13:04 ID:bx1DqkDg
アメリカは 日本の農家に対し 『全頭検査しても BSEである可能性がある』として輸入を禁止した。
それに対し 日本への輸出は 『危険部位を取り除けば充分』との主張。

これでは 誰も納得しないだろう。


そして、日本政府は 日本の農家に対し『全頭検査』をさせている以上
アメリカに対しても 同様の措置を取る必要性が出てくるのは 当然だろ?



どう見てもアメリカの方がDQNw
372名無しさん@4周年:04/01/31 13:08 ID:jH2A14B4
さすがに、アメリカの輸入禁止のまま、日本が輸入解禁するのはカッコが悪いと政府は考えてるようです。
現在の交渉のポイントは、日本も輸入を認めるから、アメリカも輸入を認めて欲しい、です。
しかし、アメリカのガードが固く、現状ではアメリカの輸入は認められないようです。
どうも、日本の制度は良いのですが、制度どおり正しく運用されてるという証拠が乏しいとアメリカはみてるようです。要するに日本人はすぐインチキをすると見てる。
373名無しさん@4周年:04/01/31 13:09 ID:iIFEJyN+
アメ牛市ね
374名無しさん@4周年:04/01/31 13:09 ID:+5goIzrs
狂牛病でも何でもいいや、アメの信用が落ちる事何か起きないかな?
今のドル安政策の予定を大きく狂わすような、出来事。
そして、資産の流出→アメの自転車操業の終焉。
期待してるぜ!!馬鹿アメリカ!!
375名無しさん@4周年:04/01/31 13:12 ID:eqmhWGeE
いいじゃん、和牛とオージーとニュージランドの方の牛で
足りないトコは魚で賄おうよ

アメリカの牛なんて金輪際食べたくないわ
376名無しさん@4周年:04/01/31 13:12 ID:HfQePte8
すみません アメリカが日本の狂牛病発生で日本からの牛肉輸入全面禁止にかなり前からしてるってホント?
しかも日本はそれ以降全頭検査の体制を確立したのにいまだに日本から牛肉は全面禁止とか

これってアメリカのやってることダブルスタンダードじゃん(wwww
377名無しさん@4周年:04/01/31 13:18 ID:c5o7NpSH
どうしてこうも消費者側の意見を聞かないのかね。
ニーズに応えない以上は売れないのは当たり前だと思うのだが
378名無しさん@4周年:04/01/31 13:24 ID:RoMic5vy
アメリカがそういう対応なら、絶対輸入再開するな!
自給率を増やしてオーストラリア辺りからの輸入量を増やす。
それで値段が上がるなら消費者は納得するよ。タブン
379名無しさん@4周年:04/01/31 13:30 ID:dkyTc6wY
アメリカ人は日本人が買わないような肉を食わされてるんだな
アメリカ人が哀れに見える。
380名無しさん@4周年:04/01/31 13:40 ID:jpCN49nw
これからは馬肉です。
381名無しさん@4周年:04/01/31 13:45 ID:G6Lj8Dj5
>>372
>どうも、日本の制度は良いのですが、
>制度どおり正しく運用されてるという証拠が乏しい
>とアメリカはみてるようです。



    ア メ 公 鋭 い な




確かに日本の検査はザルだ。
つーことで、日本はアメ牛肉輸入再開しないし、
アメも日本産牛肉輸入再開せんで良し。
382名無しさん@4周年:04/01/31 13:46 ID:/kvmGczE
もういいよ、牛肉食べなくても文明人になれないわけじゃないし。
雨公なんてみんな頭スポンジになっちまえばいいのに。
383名無しさん@4周年:04/01/31 13:49 ID:ldObteCG
9億ドル位安いもんじゃない。
今年は日本から100兆円突っ込むんだから
384名無しさん@4周年:04/01/31 13:50 ID:g2A4iUhd
というか、吉牛にもここ数年行ってないし、家で牛肉買うときも
国産か買ってもオージーなんだけど。
牛肉自体そんなに食べないし。
肉ばっか食ってるとU・S・A(AA(ry)になってしまうぞ。
385名無しさん@4周年:04/01/31 13:51 ID:GZhlVE72
>日本への輸出用だけに検査を限定しても年9億ドル(約960億円)の経費が必要
こいつ馬鹿だな
日本への輸出量を縮小すれば、検査経費は少なくてすむじゃん
現時の輸出量の1/10にすれば検査経費も1/10
386名無しさん@4周年:04/01/31 13:53 ID:1u7xCwSK
代金に上乗せすれば言いだけ。
どうせ他の国もしなけりゃ為らなくなる。
387名無しさん@4周年:04/01/31 13:55 ID:g4iccuRw
どうして既に輸入されていたアメリカ産牛肉は処分されなかったの?
農水大臣もWBSに出た時に突っ込まれて言葉に窮していた。
388名無しさん@4周年:04/01/31 13:56 ID:DRPS75e8
アメリカが正しい。全頭検査は科学的根拠がない。

アメリカは手をこまねいてないで日本政府にもっと強力な圧力をかけるべきだな。小泉政権は打倒していいよ。
389名無しさん@4周年:04/01/31 13:58 ID:GZhlVE72
牛ならインドから輸入すりゃいいじゃん
390名無しさん@4周年:04/01/31 13:59 ID:6wmPXCNo
ブラジルとオーストラリアでいいじゃん。
鯨捕るなとかほざく口でよく言うよ。
391名無しさん@4周年:04/01/31 14:00 ID:aNaIaYlb
アメリカに金使わせちゃれ。
んで日本はブラジルやアルゼンチン産にシフト。
金持ちの国からわざわざ買ってあげる事無い罠。
日本の要求に応えてくれる国から買うべきだね。
それが自由競争ってもんだろ?
ねえアメリカさんw?
392 ◆72VHAvdhx6 :04/01/31 14:03 ID:QPISLCrS
>>367
100グラム250円もするような米牛食わん。

100グラム80円以下でしょう、普通。

バーベキューパーティで大量に買ったとき、
肉屋が100g30円のを出してくれた。
もちろん食えた。

393名無しさん@4周年:04/01/31 14:07 ID:ig5D9y9A
まあ、アメリカの輸入禁止が解除されないと筋が通らないなあ。

しかし、それをごり押しするのがアメリカの十八番だからなあ・・・
394名無しさん@4周年:04/01/31 14:11 ID:4J/Cno7V
>>376
かなり前からアメリカのステーキハウスでは神戸牛が大人気ですが?
395名無しさん@4周年:04/01/31 14:12 ID:e22HTW06
原潜3隻とトマホークをセットでタダでくれるなら
なんぼでも肉買ってやる。
検査しなくていいですから、米農務省関係や政府関係者公務員等が食して安全を確認したものをお送り下さい。当方は戦いが本格かしますので試食しておれませんので、お願いします。

米沢成二さんの1月29日の1億6千万円余と中村教授の1月30日の200億円勝訴の
御蔭で、当方も戦い抜くことが出来ます。
http://www.as-k.netに現在の矛盾と理不尽の現実が実名で掲載されてます
現在の最新は1月29日分です。・・同じ街頭演説でも古賀議員とは違います!
397名無しさん@4周年:04/01/31 14:33 ID:vGYmgxYN
確かにBSEに関して日本人は敏感杉と思うが
消費者が望む以上それを提供するのは売り主の使命
そんな経営センスを無くし押し売りを続けているから米製品に魅力が無くなった
米製品は日本に市場を奪われた物が多いが今度は他のアジア諸国が続くはず
押し売りがきかなくなった時、米経済は崩壊する
米国べったりの日本丸も共倒れ
398名無しさん@4周年:04/01/31 14:45 ID:k1auJtH1
自己責任の時代だから問題なし。
すぐに輸入を再開せよ。
ただし、スーパーのパックやレストランのメニューには
「この牛肉はBSEに感染してる恐れがあります」
ときちんと注意書きを入れること。
399名無しさん@4周年:04/01/31 15:04 ID:l4fK8Wmi
全ては






戦争に






負けたから
400 ◆72VHAvdhx6 :04/01/31 15:05 ID:QPISLCrS
>>398
アメリカ製表示で十分だろう。

世界中のどの地域の牛だってBSEにかかっていないとは
言い切れないのだし。

狭い日本の牛よりも、広いアメリカの牛のほうが遥に「安全」だろうよ。
401名無しさん@4周年:04/01/31 15:07 ID:hp5E52vc
輸入するって事は、日本のどこかに買いたい香具師が居るのか
まさか素通りでキンマンコ号に運び込まれるのか
402名無しさん@4周年:04/01/31 15:08 ID:4oD1w+/1
オーストラリアはウハウハだろうな
403名無しさん@4周年:04/01/31 15:08 ID:P++PN3Gw
だからなんで日本の肉の輸出は駄目で
米の肉は輸入しないといけないわけ?
まあどちらにしても肉はもう食わないからいいけどな
404名無しさん@4周年:04/01/31 15:10 ID:HUH6rn43
普通、自分の息子がこんな訳の分からない事を言ってるのを見ると、
母親は「どの口がそんな事を言ってるんですか!!」
と言いながら口をつねられますが、ブッシュたんはお母さたんに口をつねられたのでしょうか?
405名無しさん@4周年:04/01/31 15:13 ID:k1sP5nTZ
>>399
嬉しそうだな、売国奴
406名無しさん@4周年:04/01/31 15:15 ID:8hoOFQIj
経費捏造しているな。日本はそんあにかかっていないだろ。
407名無しさん@4周年:04/01/31 15:21 ID:KOveMmep
>>400
言ってる意味が判りませんw
世界中のどの地域でも狂牛病の確立が一定だとしたら
狭い日本より広いアメリカの方がトータルで見た狂牛病の数が多いと思うのですが。
408名無しさん@4周年:04/01/31 15:22 ID:dBNRBBqB
多少高くても美味いものを食べたい。グローバル化反対!
409名無しさん@4周年:04/01/31 15:32 ID:nuEO64GO
ま、どうせ松坂牛しか食わないから影響は無いんだけどね
410名無しさん@4周年:04/01/31 16:07 ID:8hoOFQIj
>>398 産地偽装して国産牛肉として売られます。
411名無しさん@4周年:04/01/31 16:17 ID:VeMaE7QF
一頭当たり高が数十ドルなら問題は一切無い。但し日本向けに厳しい基準課して
国内そのままで、万が一米国内で人が狂牛病がもとになる発生例が出たら米国
政府がヤバイと認識してるんじゃないの?
412名無しさん@4周年:04/01/31 16:25 ID:72UNslZ9
たった9億ドル程度で...... なにをわめいているんだか

もういらねぇよ。アメリカ産の牛肉なんざ。
そして、滅びてしまえよ。日本にはアメリカの牛肉
の1枚たりともな
413名無しさん@4周年:04/01/31 17:26 ID:Bh4viU+F
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
414名無しさん@4周年:04/01/31 17:29 ID:qL4Hbhs6
日本への輸出分だけにすればいいじゃん
415 ◆72VHAvdhx6 :04/01/31 17:51 ID:QPISLCrS
>>414
漏れもそう思う。

和牛食ってる香具師は買わなきゃいい。
漏れは、固いオージーよりもアメ牛の方が好きだ。
週に4回くらいステーキ食わないと生きていけねぇよ。

早く輸入解禁しろ。吉野屋其の他が潰れてしまうぞ。
416名無しさん@4周年:04/01/31 18:01 ID:+P6C2kP3
日本に輸出してんのはタンやバラ肉といったクズなので
検査なんてバカらしくてやってられませんと言うのが本音。
417名無しさん@4周年:04/01/31 18:02 ID:9CZpXBZ/
>>398
その書き方だとさすがにアメリカさんも怒るでしょ。
それよりも国産牛の表示に「BSE検査通過済」という金ぴかシールを貼って
外国産の牛はシールを何も貼らない。これならどうだろう。
国産牛のブランドイメージも上がるし住み分けできると思う。
418名無しさん@4周年:04/01/31 18:36 ID:zzwowQzy
軍事費に40兆も使ってるボケが何が高いじゃ
419414:04/01/31 18:49 ID:/YfxwLIy
>>415
日本向けの検査費だけで9億ドル
日本の市場規模が10億ドルと書いてあるな

激しく嘘臭い

>>416
牛全体のうちクズを出してるから、検査総数は膨大になるってか?
420名無しさん@4周年:04/01/31 18:52 ID:mJNZ8UvL
9億だしても安全なものを食べたほうがよいぞ。どうせ50%の
関税が国内生産者のためにつけられている。
日本には安い牛肉など始めから無い。
421名無しさん@4周年:04/01/31 19:02 ID:1hgu/znA
>>420
要は、関税を無くせば解決なんだな
422名無しさん@4周年:04/01/31 19:08 ID:OX1sIMSB
900,000,000ドルくらいどうってことないだろ
検査しろよ
423名無しさん@4周年:04/01/31 20:38 ID:zya5h8EY
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実  き   わ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::
:::::  |           ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;


424名無しさん@4周年:04/01/31 21:12 ID:z4FC/y0n
1億ドルの利益を選ぶか。このまま輸出が出来すに0せんとの利益となるか、だよな
425名無しさん@4周年:04/01/31 21:27 ID:oUB2bh7p
もたもたしてると豪やブラジルにシェア奪われるぞ。
困るのは日本で、そのうち日本側が折れるとふんでるようだが。
426名無しさん@4周年:04/01/31 22:47 ID:AetfVBV8
9億ドルもかからないと思うが。
427名無しさん@4周年:04/01/31 22:58 ID:IrL0zL5c
>>417
>それよりも国産牛の表示に「BSE検査通過済」という金ぴかシールを貼って
>外国産の牛はシールを何も貼らない。これならどうだろう。


・アメリカも適正にBSE検査を実施している。
・全頭検査などという非科学的な検査は検討に値しない。
・日本国内産の牛肉にそのような表示を認めることは、輸入牛肉を不当に
 差別しようとするもので、非関税障壁である。


・・・・などと言い出して、
「BSE検査通過済シール」制度の導入を阻止しようとしてくだろう。
導入したとしても、すぐさま、廃止するよう圧力をかけてくる悪寒。

アメリカ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!
428名無しさん@4周年:04/01/31 23:31 ID:U8OGgHFD
米国でBSE検査が出来ないのなら、日本の輸入業者に検査を義務付ければ良いだけのこと、
寧ろ本当に検査したかどうか疑わしい米国側発行の『検査済み証』を当てにするより、国内の
全頭検査体制に輸入牛をビルトインさせてしまえば、一元的な食品安全管理態勢が確立し、
スケールメリットによる一頭当り検査費用低減の実現や、トラブル発生時の責任所在の明確化
にも資することになるから、消費者にとってはより安心感が高まるかと・・・
429名無しさん@4周年:04/01/31 23:44 ID:MTqHwu2J
異常プリオンを排除することによって
狂牛病は根絶できるのでは?
だから全頭検査
430名無しさん@4周年:04/02/01 00:28 ID:7F5BPzSQ
1頭7千円で検査出来るのに…。
431名無しさん@4周年:04/02/01 07:28 ID:D+cyLxsU
アメリカの安い牛肉を食いたいという消費者が、小泉に輸入再開を要求するよ。
この図式を待ってるのだ。
432名無しさん@4周年:04/02/01 07:30 ID:92mS7BKf
>>全頭検査は「科学的に不要なうえ、コストが膨大だ

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
433名無しさん@4周年:04/02/01 07:57 ID:FIxXEhag
>416 :名無しさん@4周年 :04/01/31 18:01 ID:+P6C2kP3
>日本に輸出してんのはタンやバラ肉といったクズなので
>検査なんてバカらしくてやってられませんと言うのが本音。

これが核心だろう。一頭の牛の大部分は米国内で売り、それなりに利益がでる。
牛丼の使用肉は屑だから、日本の牛丼屋は儲かるが、米国は売れなくても可。
434名無しさん@4周年:04/02/01 09:25 ID:jk2IPq0y
この際だから、日本人は牛を食べなくなるというのはどうだろう?
豚の方が、栄養価高いし、健康にいいし。
435名無しさん@4周年:04/02/01 18:00 ID:nMIuqbkp
米国の 牛産業の年間売上は、おおざっぱで3兆円。
輸出分が3000億円。壊滅的な痛手にはなっていない。
436名無しさん@4周年:04/02/01 20:09 ID:PM0ANdNP
日本の食料安保は飴の食料に頼るが基本です。
これを崩さないために、牛肉の早期輸入再開が求められます。
かなりのヤツは飴産牛肉を食うぞ。
437名無しさん@4周年:04/02/01 20:36 ID:Dnf8rB2b
>>416
え〜飴はタンを屑扱いかえ〜
旨いのにねー(^_^;)
438名無しさん@4周年:04/02/01 20:51 ID:pVgT7z0C
つかなぜ雨は和牛の輸入を再開しませんか?
439名無しさん@4周年:04/02/02 01:20 ID:Ul6kPbUs
人の命が9億$で助かるなら御の字じゃないの?
440名無しさん@4周年:04/02/02 01:49 ID:7oCamRuW
>>437
本日、銀座「銀之塔」のシチューを食して参りました。
激ウマ−。
441名無しさん@4周年:04/02/02 11:49 ID:/Z9OLhCa
>>日本への輸出用だけに検査を限定しても年9億ドル(約960億円)の経費が必要

  日本向け全頭検査、たった960億円?
  ええじゃねえか、日本が全額払ったろうじゃねえか
  検査にアメリカ人の雇用も増えるだろうし、こっちにも問題ねえよ
  早く、日本向けだけ、全頭検査して輸入解禁せい!

  ナニ? アメリカの消費者も全頭検査要求すると困る?
  そんなこと知ったことか!

    
442名無しさん@4周年:04/02/02 11:52 ID:4xRmA0+u
数字の魔力だよ
多分実際は半分ぐらい
443名無しさん@4周年:04/02/02 11:53 ID:P+c2XMQS
生産者は全頭検査は反対じゃないみたいだね
444すき家ヲタ:04/02/02 11:55 ID:v5UFFRv9
5日で牛丼販売中止か。
あれ?すき家ってチョイ昔に狂牛病騒動あったときは
「安全な国産牛を使用しています」
って張り紙してたような。

ま、カレー旨いからいいけどさ
445名無しさん@4周年:04/02/02 11:55 ID:+Ntpu3Tm
簡単に言うと、アメリカ産の牛肉の「原価」が2倍になるのね。
で、最終販売価格はどの程度影響受けるの?
446名無しさん@4周年:04/02/02 11:56 ID:mWEn4e8j
どうせ全頭検査はじまっても検査しないで送ってくるんだろ
アメリカのブツはなんであろうと口に入れたくないな。
447名無しさん@4周年:04/02/02 11:56 ID:TnpwXQxC
豚丼おいしかった。
アメリカ牛(゚听)イラネ
448名無しさん@4周年:04/02/02 11:57 ID:AU8zTnk/
↓スポンジ脳
449名無しさん@4周年:04/02/02 12:00 ID:QI7FQD0d
買わなきゃいいだけですよ。アメリカさん。
450名無しさん@4周年:04/02/02 14:31 ID:GRAX7Nqk
結論
オージーは不味いが安心。
451名無しさん@4周年:04/02/02 20:25 ID:/Z9OLhCa
>米農務省、全頭検査は科学的に不要なうえ

不要だろうがどうだろうが買う方が検査せいゆうとんじゃ
アフォめが もう買わんぞ


452名無しさん@4周年:04/02/02 20:27 ID:uyNASmKU
ところで、日本牛の輸入禁止措置は解除されたんか?
453名無しさん@4周年:04/02/02 23:58 ID:pAtzuE/4
日本で検査費用が1頭千円以下だから、9億ドルの計算根拠が間違っていると思う。
454名無しさん@4周年:04/02/03 00:18 ID:5Ujf1WBt
日本が支払う金=9億?
455名無しさん@4周年:04/02/03 04:15 ID:ikYHiUPX
9億j
456名無しさん@4周年:04/02/03 06:23 ID:7zpnL3FK
>日本で検査費用が1頭千円以下だから、9億ドルの計算根拠が間違っていると思う。

BSE騒動に乗じての値上げでしょう。

>ところで、日本牛の輸入禁止措置は解除されたんか?

されないよ。解除する理由がない。
457名無しさん@4周年:04/02/03 06:26 ID:egIdQaQp
買わなければよし^^
458名無しさん@4周年:04/02/03 06:36 ID:zi3yKll9
ばかだねぇ、日本もアメリカも!!

生体で輸入すりゃ、すべて解決よ。
と畜を日本でして、そのとき検査すりゃ解決よ。

んなことも、アイデア浮かばんのか?農薄?
459名無しさん@4周年:04/02/03 06:38 ID:64qwq1I0
白人の言う科学なんてそんなもんか
460名無しさん@4周年:04/02/03 06:42 ID:s2k1sBdi
オージーにできるんだから
461名無しさん@4周年:04/02/03 07:30 ID:B658Fne/
>>460
オーストラリア&ニュージーランドは、全頭検査してるのではなく、
ここ20年以上、牛の飼育に肉骨粉を全く使用してないのでリスクフリーなの。
462名無しさん@4周年:04/02/03 07:34 ID:ajehF7f2
>>458
和牛より高いアメリカ牛に商品価値はない
463名無しさん@4周年:04/02/03 07:35 ID:UX2jfNP8
牛肉の自給率は6割行ってるから
プラスオージーで需要は満たせるんじゃないの?
アメから買わないと不都合でも生じちゃうんだろうか
464名無しさん@4周年:04/02/03 07:38 ID:B658Fne/
>>458
> ばかだねぇ、日本もアメリカも!!
>
> 生体で輸入すりゃ、すべて解決よ。
> と畜を日本でして、そのとき検査すりゃ解決よ。

残念ながらそれは使えないアイデア。

日本で消費されるアメリカ牛肉は、牛丼やファストフードその他の加工食品用の
安いバラ肉や内臓肉などのごく限定された部位が圧倒的なので、生体で輸入すると
大部分の肉が余る事態になってしまうのだ。
465東京いぎん:04/02/03 07:44 ID:HMCGd4NV
別に全頭検査する必要なし、輸入するやつだけ検査すればおk、
病気牛食うのはアメ公だけで結構です、
ま、アメリカという国はまた狂牛出なければ、懲りないでしょうから
出たとしても学習能力ないか
466平慶次:04/02/03 07:46 ID:EyCs4rkM
日本や韓国はアメで売れない志望部位の貴重な販売先。
アメリカンは細かい事は気にしない。国際基準クリアーで安くて量もたっぷりならそれで満足。例えプリオンが入ってようが質より量、そして値段!
467名無しさん@4周年:04/02/03 07:49 ID:MQa+zNBO
ウンコクエ!ヽ( `・ω・´)つ●Д´) >>デビッド・ヘグウッド
468名無しさん@4周年:04/02/03 08:04 ID:iaDAkBJ8
日本国内に生きた牛を輸出すれば,検査をアメリカではしなくてもOKよ.
469名無しさん@4周年:04/02/03 09:07 ID:dXwMi7XB
「金かかるから対応なんざしねぇ!てめら安い命のクセに生意気いってんじゃねぇ
 文句いわずに黙って食って、あとは勝手に死んでろや!」

と恫喝されてる様に感じる。
470名無しさん@4周年:04/02/03 10:46 ID:XP+kI5sC
やく千億か・・高いな
471名無しさん@4周年:04/02/03 11:02 ID:G+7DRjxf
>>458
と畜ってなに?
472名無しさん@4周年:04/02/03 11:53 ID:ZpZIsILu
>>470
日本の消費者の負担になるね

それでも全頭検査にこだわる意味がわからんな
473名無しさん@4周年:04/02/03 12:30 ID:NLzIVNbU
 やっぱり何か試算がおかしい。
 検査費用が9億ドルで、輸出規模が10億ドル規模?
 米国牛1頭って、検査費用の数割増しの値段しかしないのか? 卸値に
しても安すぎるが。
 って、それが競争力なのかな(笑
474名無しさん@4周年:04/02/03 12:32 ID:isZ5qGx6
>>471
漢字で書くと「屠畜」
訓読みすると「屠る(ほふる)」
簡単に言うと家畜をぶっ殺すこと。
475名無しさん@4周年:04/02/03 12:35 ID:crqaShOJ
解体仕様の徹底とその情報公開を米国に担保させろや
全頭検査は無意味 日本だけ
476名無しさん@4周年:04/02/03 12:40 ID:s/buuzo+
検査済みの牛を日本に全て輸出すればいいじゃん。

統計学的に必要十分な数だけ検査してるんだったら、自国や
日本以外の国で消費する牛の安全性についても、検査した牛
によって保証されるんだし。
477名無しさん@4周年:04/02/03 12:42 ID:sVmPrZDX
アメリカの牛肉は安いんだから値上げして検査料にまわしたらいいじゃないか。
478名無しさん@4周年:04/02/03 12:48 ID:ASMtCz8n
>>476
それだ!!
479名無しさん@4周年:04/02/03 12:50 ID:p7cUlU+l
検査した挙句に安全な牛は国内、未検査の牛を騙して日本に送ってきそう
もう牛はいいかな別に
480名無しさん@4周年:04/02/03 12:52 ID:VNQqdoFI
結局、圧力に屈してしまうんでは。
いつまでも食わないわけにいかないからな。
481名無しさん@4周年:04/02/03 12:55 ID:4BDS4PKl
まずアメリカに表向き民間の日本政府がBSE検査の会社を設立
その後全頭検査認められない以上、今後アメリカ以外から輸入すると牽制しつつ
日本政府が公認した会社の検査を通過したものだけ条件的に輸入すると発表
それで検査ありでいいから輸出したい米国の業者から検査代を巻き上げて安全な肉を輸入
ウマー
482名無しさん@4周年:04/02/03 13:00 ID:VNQqdoFI
牛ダメ、鳥ダメ
大豆とトウモロコシは殺虫成分入りで
食う物が無くなりつつあるんだが
483名無しさん@4周年:04/02/03 13:01 ID:QGrPr9tZ
日本の牛肉は、狂牛病発生以後アメリカは輸入禁止にしてんだろ。
日本は全頭検査やってんのにいまだにアメリカでは輸入禁止だろ。
それでいててめーんとこの牛肉はたいした調査もしねーで輸出させろだと。
ああ、立場よわい身はつれーよのお。
484名無しさん@4周年:04/02/03 15:24 ID:CKXHY+bD
>>473
タンだけとかバラだけとかで売ってるから、他の部位はアメリカ向けでも日本に一部でも輸出する分は
検査しないといけないといわれると割に合わないということを言っているんだと思います。
485名無しさん@4周年:04/02/03 16:26 ID:ycew2A56
もう1匹 出れば 飴公も事態を 認識できるのになあ
     1匹では深刻さがまるでないな

      日本人がアメの屠殺場へ行って目を光らせれば
        ごろごろと怪しげなヒョロヒョロヘタレ牛いるんじゃないか?



486名無しさん@4周年:04/02/03 16:48 ID:iFeZzne7
>>481
ウマー

でも潰されるだろ、どう考えてもw
487名無しさん@4周年:04/02/03 17:03 ID:LOnb7EIh
ワニか・・・
488472:04/02/03 17:32 ID:ZpZIsILu
>>470

>>472に答えられないようですなw
489名無しさん@4周年:04/02/03 17:33 ID:iNpMmIMw
>>473
牛一頭当たり約10万円。
そのうち日本向けに輸出される部位は、
一頭当たり平均3500円程度。
検査費用は一頭当たり約3000円。

これを踏まえると輸出規模10億ドルで
検査費用が9億ドルという試算が出来る。
日本向け以外には検査要らないので、
全部乗っけた形ですな。
490名無しさん@4周年:04/02/03 18:35 ID:3W1zC+Ob
ニュースで国産牛がc700円弱、外国産が400円弱て言ってたけど
牛肉はそんなに高いのか?
漏れは150円以下じゃないと買う気しないぞ
491名無しさん@4周年:04/02/04 03:52 ID:DW87Ou22
>>490
銅がc300円強だからな。いずれ牛肉が金より高くなる時代が来るよ。
492名無しさん@4周年:04/02/04 06:03 ID:LZWP1En2
「グラム何円」って、「100グラムいくらか」ってことだろ?
493名無しさん@4周年:04/02/04 06:14 ID:JVXxxj6K
おいおい・・・スーパー行った事ないのか?
494名無しさん@4周年:04/02/04 06:43 ID:LZWP1En2
全頭検査できないなら、せめて「イギリス(30ヶ月以上全頭)並ぐらい
する」ぐらい言えないのか、アメリカは?

それとも、「イギリスは科学的でない」とでも言うのか?


495名無しさん@4周年:04/02/04 06:48 ID:qi4llVOW
別に無理して輸出しなくていいよ
検査してない肉はいらないから>USA
496名無しさん@4周年:04/02/04 06:52 ID:S/WNlewz
うーん、マジレスだが。
食っても安全なものが欲しいってのはもちろん俺も同意だが。
全頭検査要求ってのはどうかと思う。
日本の牛は全頭検査したのか?

ただなぁ、アメちゃんの「大丈夫です」って言葉が信用できねぇって
心情はわかる。俺も信用できねぇ。
今までさんざん米国内で禁止されてるポストハーベスト農薬とかブチ
まけた品物とか輸出してくれた前科がてんこ盛りあるからな。
売りたいなら諦めて全頭検査しとけ。
497名無しさん@4周年:04/02/04 07:01 ID:WyoD6/Md
>>496
>日本の牛は全頭検査したのか?

してるよ。お前ニュースくらい見ろよ。
498名無しさん@4周年:04/02/04 07:35 ID:AGeum3dF
499名無しさん@4周年:04/02/04 07:47 ID:SlrS7SrQ
アメリカの言ってることにも一理あるよな。
BSEに罹って死ぬ人による損失と検査にかかる損失を
考えれば、900億円を毎年担保して、BSE患者が発生したときに
ケアに回したほうが合理的ってことでしょ?

今まで散々食べてきたくせに今更全頭禁止なんてやりすぎじゃないの?
統計学的には十分なチェックなんだし、気にする必要は無いと思うよ。
500名無しさん@4周年:04/02/04 07:51 ID:xYm/0rsV
空母一隻も造れない額だな
501名無しさん@4周年:04/02/04 07:55 ID:UQymPG5N
全頭検査しないのなら、アメ牛買わない(・`ω´・)

全頭検査しないのなら、アメ牛買わない(・`ω´・)

全頭検査しないのなら、アメ牛買わない(・`ω´・)
502名無しさん@4周年:04/02/04 07:56 ID:MxcqJHvD
>>499
いやだからアメリカは和牛の輸入を禁止してるんだが、、、
503名無しさん@4周年:04/02/04 08:08 ID:qcmzJb+x
>>499
アメリカは将来的にも検査しない方針だからね。
・2年以内に全量検査する体制を作る。
・その間に感染者が出たら補償する。
・将来予想される補償額を算定し、日本政府に支払う。
最低、それぐらいは言わないと、交渉にもならないよ。
504名無しさん@4周年:04/02/04 08:25 ID:MKuUphBl
ゼーリックが来日して声高に自国の主張を通そうとしても日本政府は譲るべきではない。
消費者は別にUSA産の牛肉にこだわってるわけではないし(業者は除く)
政府には流されないよう頑張ってほしい。
505名無しさん@4周年:04/02/04 08:29 ID:aP2jOgCn
BSE同様エキノコックスもワクチンを作らないといけないね。
506名無しさん@4周年:04/02/04 10:01 ID:gHep2Uws
>>505=無知厨
あのね、ぼーや、エキノコッカスって細菌とかウイルスじゃないんだよー。
寄生虫なの。
だからワクチンなんてものは作れないの。

駆虫しようにもあまり有効な駆虫薬がないから、
今のところカラダを切って包虫と呼ばれる、
一種の幼虫の巣をほじくり出すしかないっていう
非常に治りにくくて怖い寄生虫なの。
分かった?
507名無しさん@4周年:04/02/04 10:03 ID:CCd4Ybeq
検査が嫌なら輸入しないだけの話
日本は検査して肉の安全性を立証したのだから当然だが
508名無しさん@4周年:04/02/04 10:04 ID:p/7P2MRv
全頭検査を嫌がる理由は簡単だよ。
BSE感染牛がぞろぞろ出てくるからだよ。
ぎゃははは。アメは全員BSEで逝け。
509名無しさん@4周年:04/02/04 11:09 ID:D4qTQKr7
>499
でもさ、人間が感染するのはそうやって対処出来ると仮定しても、
肉骨粉には異常プリオンが混入して、循環し続けるシステムから脱出出来なくなるよ。
すると肉骨粉は使用禁止が続くわけで、、、産廃の問題も噴出するだろうし
肉骨粉禁止の今、飼料のカルシウム源は魚由来(魚粉)に頼ってる状況が続いてるから、
どっちにしろ、食料循環から異常プリオンを排除する仕組みはが無いと仕組みとして破綻するよ。

水銀やカドミウムの混入と違って、生体内で増える毒の除去ってやっかい。
510名無しさん@4周年:04/02/04 14:07 ID:LZWP1En2
>>508

あながち、うそではない。
アメリカでは、シカにBSEが蔓延している。
511名無しさん@4周年:04/02/04 14:18 ID:LZWP1En2
512名無しさん@4周年:04/02/04 21:14 ID:4ydpELo1
鹿は肉骨粉たべてるの?
513名無しさん@4周年:04/02/04 21:59 ID:LZWP1En2
しらない
514名無しさん@4周年:04/02/04 22:01 ID:FsKfz5Hg


      いまこそクジラをたべるとき!


アメリカが検査を渋るのは、BSE牛が大量に発覚しちゃうことに
恐れているからなんでしょ?
とりあえず時期大統領はベジタリアンになってもらおう。
515名無しさん@4周年:04/02/04 22:03 ID:6pzw6Ruf
>>512
> 鹿は肉骨粉たべてるの?

夜陰に乗じて野生の鹿が柵を越えて牧場に忍び込み、
置いてある肉骨粉を含んだ飼料を盗み食いしたことから広まった。
516名無しさん@4周年:04/02/04 22:28 ID:VrnYTfZw
クリキントンの時は京都会議での二酸化炭素排出基準に同意していたアメリカタン

ブッシュが大統領になったら「アメリカの産業の足枷になるから二酸化炭素削減にはには参加出来ない」
なんて言って9割方決まっていたのに二酸化酸素排出量世界一であるアメリカは京都会議から脱退しちゃうアメリカ

日本人がBSEでウダウダ言おうが全頭検査なんて( ゚Д゚)マンドクセーんだろう
517名無しさん@4周年:04/02/04 23:01 ID:4ydpELo1
>>515
その程度で蔓延するんなら、牛なんてしゃれにならないよー
518名無しさん@4周年:04/02/04 23:20 ID:fl0Bp7UT
まずは、科学的に根拠のない日本の牛肉関連製品の輸入を
アメが解禁してからだな。
いまだに、カップヌードルの持込すら禁止してんだからよー
519名無しさん@4周年:04/02/05 03:25 ID:R1CWoZU9
>>518
そうなのか!
カップヌードルの持ち込みすら禁止なんて
アメリカこそ非科学的だな。

世界で最も厳しい全頭検査をしている日本産牛肉は輸入禁止で
いい加減な検査もどきで誤魔化している自国産を押しつける
非科学的感情的商業主義は断固拒否すべき!
520名無しさん@4周年:04/02/05 03:26 ID:s+1sNouy
PU
521名無しさん@4周年:04/02/05 03:29 ID:bHuzTI62
狂牛病でヨーロッパがどんだけ苦労したかわからんらしいな。
そんなに検査が嫌だったら大統領が病気の牛の脊髄を笑顔で食べてみせろYO!
522名無しさん@4周年:04/02/05 03:38 ID:MIKYDTy4
9億$とは凄いな
タイの対日鶏肉輸出額の1000億円とほぼ同じだ
信用を改めて築き上げていく上でも痛みを噛みしめるしかないな。
523名無しさん@4周年:04/02/05 05:20 ID:WP6Crikl
>>517
> >>515
> その程度で蔓延するんなら、牛なんてしゃれにならないよー

その通り。
まあ、牛と鹿は同じ偶蹄目の動物なので
BSEでよく言われる『種の壁』なる感染障壁が
ほとんど機能しないってこともあるんですけどね。
盗み食い程度で感染してる鹿の様子からすると、
毎日しっかりその飼料を与えられて
丸々と肥育された牛の肉の危険性っていうのは・・・・。

全然シャレにならん、かなり深刻な事態なんです。
524名無しさん@4周年:04/02/05 05:29 ID:9jfWabSk
>>499
>統計学的には十分なチェックなんだし、気にする必要は無いと思うよ

全出荷量4000万頭の0.1%しかチェックしてないそうですね。
今回1頭みつかったということは1000頭感染牛がいることになるね。
統計学的に。
525名無しさん@4周年:04/02/05 11:07 ID:S72W5RUb
えーと、この問題を審議していた委員会が、生後30ヶ月以上の牛に
ついての全頭検査を勧告した、と朝のニュースで見たが。
526名無しさん@4周年:04/02/05 11:09 ID:izBq4lkT
すき家も中止で、吉野家も中止したら松屋の一人勝ちか?
松屋はまだいつ中止とか言ってないし。
527名無しさん@4周年:04/02/06 02:16 ID:BXB2+VV+
>>458

オーストラリア産だと1頭買いだけど
アメリカ産では部分買いできるのがメリットとか
528名無しさん@4周年:04/02/06 03:01 ID:yDV5UYlF
ミサイルいくつか売ればいいじゃない。
死人も減る、日本人も安心する、一石二鳥!
529名無しさん@4周年:04/02/06 03:06 ID:eNn4m6lu
ただ単に調べたら
狂牛病でいっぱいだってことがばれるから
ごねてるだけでしょ
530 :04/02/06 03:14 ID:yv3w19f9
もういいじゃん。
米国産牛肉はBSE付き、国産は安全ってすみわけで。

あ、でも店が国産と偽って米国産を売る可能性があるな。
わらっと。
531名無しさん@4周年:04/02/06 03:33 ID:HBxS85VM
売ってあっても絶対に買わないよ。
消費者を甘く見るなよ>米
532名無しさん@4周年:04/02/06 03:34 ID:IJ0CHiAV
輸入は再開されそうなの?
533名無しさん@4周年
300万棟の異常プリオン生産工場かぁ
肉骨粉は使用禁止になるのかな?