【社会】オール「優」学生の3年卒業制導入へ−早大法学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
早稲田大法学部は26日、2004年度入学生から、成績優秀者に限り3年で
早期卒業できる制度を導入すると発表した。2年生を終了する時点で76単位
をオール「優」の成績で取得した学生が対象。

本人が申請すれば、3年次の1年間で、卒業に必要な全124単位のうち残りの
48単位をすべて登録することができ、優秀な成績で取得できた場合に卒業が
認められる。

4年制大学の早期卒業制度は、1999年の学校教育法改正以降、同大人間科
学部などでも導入されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040126-00000412-yom-soci
2名無しさん@4周年:04/01/26 20:21 ID:VAtJbw1l
            ,.. -- 、
           r'´:::: --;::`i   >>3-6の力を借りて平慶彦が2ゲット
             ト 、 ,r  `;,r:、   >>7 頭使えよ
           !゙'ノ、''`  i _/  >>8 無駄な努力ご苦労
      _ril    l `__   ,l´!   >>9 ねたんでるんでしょうw
      l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、
      | ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::|        \:::ヽ、_
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
3名無しさん@4周年:04/01/26 20:23 ID:974e4xFS
ホンマに卒業できる奴は早稲田にはきません
4でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ5代目  ◆CJMS06S/xs :04/01/26 20:23 ID:ZVvM9+lz
3!
5名無しさん@4周年:04/01/26 20:23 ID:KcJGs9Az
ある意味、オール「可」とかも、素晴らしい才能だと思う。
6名無しさん@4周年:04/01/26 20:24 ID:vOxUIvme
オレが大学生の時、この制度があれば・・・!!!
7名無しさん@4周年:04/01/26 20:25 ID:nSkMejCa
俺は4留目に突入するわけだが
8名無しさん@4周年:04/01/26 20:29 ID:YipkrnV/
>>2
あんたすげぇえわ(w
9名無しさん@4周年:04/01/26 20:29 ID:s/9iARSj
ねたんでません。
10名無しさん@4周年:04/01/26 20:30 ID:u+09tF9r
大学を最短で卒業したって、良いことないよ・・・・
大学時代が一番いいよ
11名無しさん@4周年:04/01/26 20:31 ID:QhYy+8yl
>>3
全くだな。
はい、このスレ終了。
12名無しさん@4周年:04/01/26 20:31 ID:d/06+f9j
旧制?
13名無しさん@4周年:04/01/26 20:31 ID:WE0/CoXM
このところ早稲田はまったくいい話がないが
なーんだ早稲田かって言われるのも近い
14名無しさん@4周年:04/01/26 20:33 ID:VepUH21p
早稲田の法って馬鹿ばかりやんか!
政経とか法とか全優が当たり前やんか。

早稲田って理工で受け持ってるだけやんか。
15名無しさん@4周年:04/01/26 20:33 ID:ekW+VgyU
>>7
今のあなたの立場を、俺の母校では「皇太子」と呼んでいた。
4留目に突入すると当然「天皇」になる。
その後は、順当にいけば薨去なさることになる。w
16名無しさん@4周年:04/01/26 20:34 ID:uJRluR2g
≪今年度、国家公務員T種(司法試験並みの狭き門)の採用者を輩出した大学≫
◎早稲田大学(36名)
◎慶応義塾大学(30名)
△一橋大学(18名)
△東京工業大学(17名)
◎北里大学(15名)
◎日本大学(10名)
◎立命館大学(6名)
△静岡大学(5名)
◎中央大学(4名)
△愛媛大学(4名)
◎岡山理科大学(4名)
◎東京理科大学(3名)
◎立教大学(2名)
◎城西大学(2名)
◎同志社大学(2名)
◎酪農学園大学(2名)
◎大阪商業大学(2名)
◎上智大学(1名)
◎学習院大学(1名)
◎工学院大学(1名)
◎北海学園大学(1名)
△岐阜大学(1名)
△帯広畜産大学(1名)
△長岡技術科学大学(1名)

※東大・京大・東北大・阪大・北大・明大・ICUの7校だけは未判明
 ◎は私立大 △は国立大
17名無しさん@4周年:04/01/26 20:34 ID:s/9iARSj
>>7はスーフリの残党
18名無しさん@4周年:04/01/26 20:34 ID:pJFg7p+5
早期卒業なんて今時どこでもやっててぜんぜん珍しくもない。
何のニュース価値があるんだ?
19名無しさん@4周年:04/01/26 20:34 ID:rbFFj0mJ
就職活動どうすんの?
20|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/01/26 20:35 ID:CjBrqvuT
最近早稲田必死すぎ( ´,_ゝ`)プッ
21名無しさん@4周年:04/01/26 20:35 ID:j9IZi22n
てゆーか最近の早稲田、必死だな
22名無しさん@4周年:04/01/26 20:35 ID:Z4LScLMv
2年時に、2単位しかとらなかったことありますが、何か?
23名無しさん@4周年:04/01/26 20:36 ID:Ohuau9OJ
>>3>>10が結論ということで。
24名無しさん@4周年:04/01/26 20:36 ID:X4MHlUGh
>>20-21
ケコーソ!
25名無しさん@4周年:04/01/26 20:37 ID:90F1N7at
3年間で135単位取りましたが( ´,_ゝ`)ナニカ?

4年の学費がもったいねーよ…
26名無しさん@4周年:04/01/26 20:37 ID:tf2XdSRH

優なんて教授の気まぐれで決まるんだから
そんな簡単じゃないと思うなぁ。
取ったことあるヤシいるの?
27名無しさん@4周年:04/01/26 20:37 ID:1C84TQ3M
大学を早く卒業したい奴なんているのか?
馬鹿馬鹿しい
28名無しさん@4周年:04/01/26 20:37 ID:gxqANrSJ
卒業してから思った。1年くらい留年してもっと学生生活をエンジョイしとけばよかった。
大学生って最強の身分だよな...
29名無しさん@4周年:04/01/26 20:37 ID:VepUH21p
>>19
今でも早稲田の法って、内定率低いから。
おまけに司法試験の合格率も低いし...。
たくさん受けても東大に及ばへんし。

早稲田は4年分入るはずの学費が3年分しか入らへんし...。

やっぱり早稲田の法の教授ってアホや。
30名無しさん@4周年:04/01/26 20:38 ID:s/9iARSj
日吉と三田に分かれている慶應じゃ無理な話。
31名無しさん@4周年:04/01/26 20:38 ID:/OQIyxgr
早期卒業はどういうメリットがあるんだろう?
優秀という証明?
でも大学の成績って如何にして過去問・レジュメを集められるかにかかってるような気もする。
そういう能力に長けているとは言えるのかな?
32名無しさん@4周年:04/01/26 20:38 ID:rbFFj0mJ
京大じゃ一年間に100単位以上取った奴がいた
33|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/01/26 20:42 ID:CjBrqvuT
>>21
Σ(´Д`;)

早期卒業するメリットは1年多く稼げることぐらいかな?
金銭面考えればかなり得っしょ(4年次の学費払わなくてすむし)
34名無しさん@4周年:04/01/26 20:42 ID:ZvbSioO0
漏れ早稲法だが、やはり優秀な人はほとんど優取ってて、 テスト前にレジュメ集めしてる人はそれなりの成績だよ。 一年次から司法試験目指してる椰子は学校の成績もいい。
35名無しさん@4周年:04/01/26 20:45 ID:uv7nSup7
こんなもの教授によってまったく難易度が変わって来るからな。
滅多に優出さない奴も居れば、出席してればくれる奴まで居るからな。
36名無しさん@4周年:04/01/26 20:45 ID:tf2XdSRH

8割優をとっても、全部ってのは難しい気がするんだよなぁ。
試験が小論文とかで、相当厳しい評価する教授とか
いるし。
37名無しさん@4周年:04/01/26 20:45 ID:Ohuau9OJ
>>19
だよな。

どうせなら3年次→大学院(M1)進学を認めたらいいんじゃないの?
38名無しさん@4周年:04/01/26 20:46 ID:PFiT0s3C
「優」の基準が分かんない。
39名無しさん@4周年:04/01/26 20:47 ID:s/9iARSj
あびる優
40名無しさん@4周年:04/01/26 20:47 ID:uv7nSup7
>>38
教授によりけり。
人によって難易度違い過ぎる。
41名無しさん@4周年:04/01/26 20:48 ID:/KoB5qr2
ていうか、卒論どうすんの?
42名無しさん@4周年:04/01/26 20:48 ID:vZIfhP2D
早稲田の安売り商戦開始!!
43名無しさん@4周年:04/01/26 20:49 ID:Ohuau9OJ
>>36
ひねくれ者で「優」を出さない教授に当たったら終わりだよね。
全部「優」って不可能な話。8割、9割「優」なら現実味あるけど。
44名無しさん@4周年:04/01/26 20:50 ID:VepUH21p
そう言えば、早稲田の理工の土木の赤木寛一って女が一緒に寝れば優がつくで有名だな。
45名無しさん@4周年:04/01/26 20:50 ID:IWa0eUEo
全部優を取った上で
350万円払ったらっていう意味なんだろうね
46名無しさん@4周年:04/01/26 20:51 ID:/KoB5qr2
浜口優
早見優
47名無しさん@4周年:04/01/26 20:51 ID:1RoVy4bf
単位認定厳しい早稲法でオール優はほんの一握り。いままで二人しかみたことない。俺にはまったく関係ない話だな。
48名無しさん@4周年:04/01/26 20:51 ID:Tx/Wvv/u
>>30
慶應大学法学部では、修士課程に行く優秀な学生は4年生を飛ばして修士課程
に入れる制度を10年くらい前から導入しているが何か?
(ただし、学士の学位は得られないので、修士を取れないと大変な事になるが)
49 ◆zbX0AtQpr6 :04/01/26 20:52 ID:KA9tLBHB
きついだろ
50名無しさん@4周年:04/01/26 20:52 ID:EdPsuVhn
>>31
ロースクールがあるからね。
優秀な奴は学部とあわせて6年もやってらんないでしょ。
51名無しさん@4周年:04/01/26 20:52 ID:n4a1eNWn
早稲田は最近,慶応のスベリ止めだよな。
52名無しさん@4周年:04/01/26 20:52 ID:Ohuau9OJ
>>45
だったら意味ないじゃん。w
4年目はひたすら社会勉強か?
53名無しさん@4周年:04/01/26 20:53 ID:C8pln8A3
>>37
いやそれはもう認められてると思う。
適正試験さえ受かれば、大学中退ってことになってロースクールに進学できるはず。
54名無しさん@4周年:04/01/26 20:53 ID:SbsimfPt
別に何年って決めなくても良いじゃん
必要単位をとったらどんどん卒業させたら
55名無しさん@4周年:04/01/26 20:53 ID:6Ftf+FlG
桜美林大学も三年で卒業できるよ。
56名無しさん@4周年:04/01/26 20:54 ID:4ByELKub
オール優で大学卒業








そして就職浪人!!!



 
57名無しさん@4周年:04/01/26 20:55 ID:bt4VeYwB
>53
できねえよ。
58名無しさん@4周年:04/01/26 20:56 ID:rbFFj0mJ
よくわからんが2年で76しか取れんということは
2年後期の時点で60単位程度しか成績が判明してないんだろ?
その状態で就職活動に参加したりするもんなのか?
しかも卒業見込みといえるのか?
59名無しさん@4周年:04/01/26 20:56 ID:Ohuau9OJ
>>48
留学する人にはいいシステムだよね。
60名無しさん@4周年:04/01/26 20:57 ID:vOxUIvme
単位をとったら、さっさと辞めた方が時間の無駄も省けるし。
61名無しさん@4周年:04/01/26 20:59 ID:lx75F2dr
早稲田法の年間最高履修単位
一年 38 二年 42 三年 44 四年 44 
136以上履修で卒業
オール優なんか無理です
62名無しさん@4周年:04/01/26 21:00 ID:VTOLkwqY
ちょっと思い出すだけでも3人くらいいたなあ、当時
63名無しさん@4周年:04/01/26 21:00 ID:sDOOndA0
>>48
法学部は3年で単位とり終わって4年で履修放棄できるんだっけ?
楽商学部は(ry
64名無しさん@4周年:04/01/26 21:02 ID:1v4pq2Qz
卒論ねえの?
65名無しさん@4周年:04/01/26 21:02 ID:IvzXdljs
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
 ________   ________  ________
|  法・政治学系  |  |経済・商・経営学系|  |  人文科学系  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |―――――――――|
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |   早稲田教育社科 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育英語 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育地歴 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育生涯 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   慶應文         |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   上智外国語ドイツ |
|   同志社法法律   |―――――――――|   上智外国語イスパ|
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智文社会     |
|―――――――――|―――――――――|   上智文英文     |
|63 同志社法政治   |61 同志社経済     |   上智文史       |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   ICU教養社科   |
|   中央法政治B   |60 同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法法律A   |   立教経済経済・経.|   同志社文心理   |
|   中央法国際企業A|           営・会計.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!(2003.12/5)」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
66名無しさん@4周年:04/01/26 21:04 ID:C8pln8A3
>>57
俺三年だけど、友達でロースクール受けた奴いたんだが・・・
俺の勘違いかな
67ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :04/01/26 21:04 ID:n5TvsS7B


俺、自慢だがオール優だったんだよなぁ。3回生の時・・・。
道路公団の推薦もらえたんだよ。余裕で。
推薦もらって道路公団行ってたら人生変わってただろうなぁ。



68名無しさん@4周年:04/01/26 21:05 ID:wHjTt3/Y
3年で卒業しても就職も決まってないだろうからプーだろ。
いいことないじゃん。
大学院にそのままいけるんならまだいいがそれにしても文系じゃな。
69名無しさん@4周年:04/01/26 21:05 ID:4ByELKub
ぶっちゃけ、東大文一対策だな

今年は東大文一の定員が600人→400人に減少


そのおこぼれを早稲田法が狙いに来た!

たとえば浪人している香具師は1年を取り戻して、現役と同様に官庁に行ける。
70名無しさん@4周年:04/01/26 21:05 ID:OTyg/rDU
おれらのころ、早稲田の政経(政治)と灯台文一が同じくらいだった・・・

ふるきよき時代かな・・・
71名無しさん@4周年:04/01/26 21:07 ID:XAUaIVs5
オールまさる
72名無しさん@4周年:04/01/26 21:07 ID:5fx03fGN
(女学生に教官が)「優がほしければ(ry」
73名無しさん@4周年:04/01/26 21:08 ID:kiqZmi7T
歴史などの思想的な講義は、対象外にして欲しいんだが・・・。
早稲田だし。
74しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/01/26 21:11 ID:B2+jL2Kf
 前期は優と良しかなく、優の方が多かった。
75名無しさん@4周年:04/01/26 21:12 ID:1v4pq2Qz
可山優三
76名無しさん@4周年:04/01/26 21:16 ID:1aaS9sQv
早稲田、必死
77名無しさん@4周年:04/01/26 21:17 ID:5fx03fGN
>>74
良と可しかなかった(しかも可のほうが多い)俺にとっては羨ましい。
78名無しさん@4周年:04/01/26 21:17 ID:rbFFj0mJ
二割が不可ですが何か?
79名無しさん@4周年:04/01/26 21:19 ID:pssbOxHB
昨日故あって早稲田に行って来たんだが
「イラク派兵反対!!軍国主義・ファシスト小泉政権を打倒しよう!」なんてパネル彼方此方で観た。
80名無しさん@4周年:04/01/26 21:19 ID:0Zl4XzsB
平成15年度 司法試験 大学別最終合格率
(上位10校)
A出願者 B最終 最終合格率
東大   3308 201 6.08
京大   1958 116 5.92
東北大   766  37 4.83
一橋大   933  43 4.61
阪大    814  32 3.93
北大    586  23 3.92
上智大   742  27 3.64
慶応大  3385 123 3.63
神戸大   729  24 3.29
早稲田大 6035 174 2.88
81名無しさん@4周年:04/01/26 21:23 ID:x4h6sUQR
中央大学法学部って、ホント口だけだな。
82名無しさん@4周年:04/01/26 21:23 ID:Hoo4Ydoz
また早稲田か
83名無しさん@4周年:04/01/26 21:24 ID:Ndqaz0Mu
早稲田の政経政治といったら、昔はダントツで難しかったのに。
友達でも、東大受かって政経に落ちる奴らは多かった。
まだ12年前なのに。
84名無しさん@4周年:04/01/26 21:27 ID:CuuN56H4
漏れは3年で大学の授業をほとんど制覇したせいか知らんけど、
4年で受けてたのはほとんど院の授業とゼミですた。

それでもGPAは3.88ぐらいだった
85名無しさん@4周年:04/01/26 21:27 ID:0Zl4XzsB
>>70
君の頃、東大文一と早稲田が同じくらいだった? 
寝ぼけるのもいい加減にしたまえ。

>>80 は、去年の司法試験合格率だ。司法試験合格者の平均年齢が27歳
くらいであることを考えると、平均的には94〜95年に大学入試を受けた
人の成績ということになる。MARCHレベルだと、合格率1%台。
86名無しさん@4周年:04/01/26 21:27 ID:7QjhvRzI
>>5
それはオール優をとれる実力がなきゃできない技だね(w
ちなみにオレは1年次の取得単位は2だった
87名無しさん@4周年:04/01/26 23:07 ID:5ssHyzby


  俺ならエクステンションで1日で卒業!!!
88名無しさん@4周年:04/01/26 23:09 ID:cktdlZOn


その前に強姦魔をなんとかしろ早稲田


89名無しさん@4周年:04/01/26 23:13 ID:prx3aIzF
広末推薦入試の失態は?
90名無しさん@4周年:04/01/26 23:15 ID:gS5ttUxX
あとの一年間の授業は無駄だから受けなくていい
ということなのか?
成績優秀者には無駄授業ということを学校側が認めているのか。
91名無しさん@4周年:04/01/26 23:17 ID:aYiRkjX3
安心しる!!ここにいるやつらには関係ない話だから
92名無しさん@4周年:04/01/26 23:19 ID:pssbOxHB




なんかもう、早稲田あの手この手と必死でつね。



93名無しさん@4周年:04/01/26 23:21 ID:9djs7Gmk
3年間で125単位取ったけど卒業するのに5年かかりますた。

・・・ウチ、3年終了時に128単位必要だからなぁ。
4年は講義1つと卒業試験の単位、それと卒業研究だけだ。
94名無しさん@4周年:04/01/26 23:22 ID:/m5n38c9
オレは99%優で大学院へ飛び級したけど、
大学は中退になっちゃった。
まぁ、最終学歴は修士になったんでいいのだけど。
95名無しさん@4周年:04/01/26 23:22 ID:N2VnOFgb
ちkっきしょうううう!!!!!!
なんなんだよ!!つぎかえらつぎへとへんなことばかりやりやがってよう!!!
いかげbんしろってんだよくそが!!ちくしょうが!!!
ばかやろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!が!!!!
こんなことならおしえいてくれよなんでおしえてくれなかったんだおよ
中央にしたよ折れは絶対よーーーー。どくされがっっっ!!
96名無しさん@4周年:04/01/26 23:23 ID:NFufkIsf
>>5
俺のことだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
いつも綱渡りでなれちゃった(`・ω・´)
97名無しさん@4周年:04/01/26 23:28 ID:GBXjVCKc
>>57
できるぞ。
というかそれは大学の制度じゃなくてロースクールや大学院が決めることだけど。
適性試験はセンターみたいなもんなんで受かるとかはないけどな。

とにかく、3年次で受験を認めてる院は合格すれば大学中退扱いで進学可能。
このニュースのポイントは中退扱いじゃなくて卒業できることだろ。
98名無しさん@4周年:04/01/26 23:32 ID:+UdQP+tm
>>70
どーせ文系三教科だけでしょ(クールワラ
99名無しさん@4周年:04/01/26 23:32 ID:N2VnOFgb
>>65
カンケぇねえ
全て手遅れだ
ただの落ちこぼれだ
留年だ。一生背負っていくんだ
100名無しさん@4周年:04/01/26 23:33 ID:+ETwjD8k
100もらい。
101名無しさん@4周年:04/01/26 23:33 ID:GBXjVCKc
>>80
DQN大学から一人だけ受けて受かったら合格率100%になるわけだが…
ここまで人数違うと比較の意味あんまりないだろ。
102名無しさん@4周年:04/01/26 23:36 ID:1neEKoQ3
>>92
必死だから強いんだよ。
ヤヴァくても無策なうちの漏れの母校は、、、、、ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
103早大法学部卒:04/01/26 23:38 ID:nj2axUD5
全優ってどれくらいいるのかね。

こないだ久々に早稲田いったら8号館工事しててショックだった。
今法学部ってどこで授業やってんの?
104チェルノブ:04/01/26 23:40 ID:KFye8GBV
志村けんのコント思い出した
105名無しさん@4周年:04/01/26 23:41 ID:mechZDiw
>>51
ここ二年はそのまた逆だろ。今年入れたら三年だけど。
106名無しさん@4周年:04/01/26 23:41 ID:DOuNR/Gr
で、全優取るにはいくら補助金払えばいいの?50万?350万?
107名無しさん@4周年:04/01/26 23:42 ID:aYiRkjX3
正直法学部で全優は難しいぞーー
1082005年早稲田法志望者:04/01/26 23:44 ID:a9cfp9fU
漏れみたいなのが入りにくくなるじゃん
1092005年早稲田法志望者:04/01/26 23:44 ID:a9cfp9fU
漏れみたいなのが入りにくくなるじゃん
110名無しさん@4周年:04/01/26 23:44 ID:dP6MBnoQ
上智の優は早見優の優
早稲田の優は浜口優orあびる優の優
111名無しさん@4周年:04/01/26 23:48 ID:Gq5CAGUA
むしろ消防時代に飛び級作れと
112名無しさん@4周年:04/01/26 23:52 ID:prx3aIzF
早稲田はこの前の授業料免除の発表といい、この時期にこういう発表を
立て続けてするのがきわめて戦略的だよな。
普通入試体制のことなど前々年度に決めているだろ。

早稲田はジリ貧なのか、戦略的にこの時期を狙って発表をして
いるのか、いずれにせよやつ等の宣伝マシーンに成り下がってる
マスコミはバカ。

マスゴミは早稲田出身が多いのか?
113名無しさん@4周年:04/01/26 23:53 ID:9djs7Gmk
やっぱりこれからは理科大の時代だ
114名無しさん@4周年:04/01/26 23:54 ID:5MXlmrem
>>107
自動抽選にならないようにすればできるかも
あと第2外国語次第。
115名無しさん@4周年:04/01/26 23:57 ID:CM1xA33t
大証社長に米田氏就任
経歴:京大法卒
116名無しさん@4周年:04/01/26 23:58 ID:tr/gRfNV
そういや昔、東大で「全優」を取ろうとした男がいたな。
結局20科目中17科目で「優」残る3科目でも「良」だったが。
117名無しさん@4周年:04/01/27 00:00 ID:HSaAdygo
>116
福田赳夫,江田五月とか?
118名無しさん@4周年:04/01/27 00:02 ID:Gt06Q+0V
>>11
最期は自殺した
119名無しさん@4周年:04/01/27 00:03 ID:jli3vuFA
去年優が2つしかなかったオレには関係ないな!
120名無しさん@4周年:04/01/27 00:04 ID:8hKMDLLI
全部優とるような奴なら3年で124単位全部取ってるだろ
121名無しさん@4周年:04/01/27 00:04 ID:V/U3bvmv
慶応の法学部も、3年で学部卒業できるけど、
あれは、修士も1年で修了できるからね。
4年で修士を獲ることに意味がある制度
122名無しさん@4周年:04/01/27 00:07 ID:YVq8tlK2
全優は厳しいな
一年の時は受験後ということで遊んでしまって単位落とすやつもいるし
123名無しさん@4周年:04/01/27 00:11 ID:fvMGTUuV
まあ、3年で卒業してもしょせんは私立大学卒業な罠


 
124名無しさん@4周年:04/01/27 00:13 ID:x5s/EVld


全部不可だけど卒業できr(



・・・いや、なんでもないですよ?
125名無しさん@4周年:04/01/27 00:15 ID:c8sU6g2I
また早稲田か
126名無しさん@4周年:04/01/27 00:15 ID:ttkdRt/q
「あほ」の早稲田は、凋落傾向に歯止めをかけるのに、必死です。
127名無しさん@4周年:04/01/27 00:18 ID:/jYFLkRw
最低限の科目でオール優とる為だけに、わざと試験受けない奴もいたからな。意味無い制度だな。
128名無しさん@4周年:04/01/27 00:21 ID:tEBCLcLu
不祥事続きの取り繕いですか?
129名無しさん@4周年:04/01/27 00:24 ID:2ahs4Bl7
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!
        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
130名無しさん@4周年:04/01/27 00:25 ID:oQDxUAqC
オール優の学生生活なんぞつまらない気がする
131名無しさん@4周年:04/01/27 00:28 ID:kJTbUsZd
また見せ掛けか・・・

虚栄だな。。。
132名無しさん@4周年:04/01/27 00:33 ID:kJTbUsZd
だいたい、早稲田の法学部はどうかしらんが、
大学の成績なんざ教授の趣味だろ。

もちろん「一般的、良心的な」点数のつけ方をする教授も居れば、
回答内容の好き嫌い、学生の好き嫌いで点数をつけるヤツだっている。

つまりうまく立ち回ったヤツが全優ってことだが、それ、意味あるのか?
133名無しさん@4周年:04/01/27 00:34 ID:IKVvQIGl
小学生から巻き上げた350万で大学生に奨学金をあげる大学
いっきてぇぇぇ
134名無しさん@4周年:04/01/27 00:34 ID:V8br694h
4年次は卒業研究だけできるように3年生までで116単位。見込み取得120単位。
ちゃんと授業聞けば80%以上の優は余裕。1年サボってたのが響いた(´・ω・`)
135名無しさん@4周年:04/01/27 00:35 ID:HSaAdygo
早稲田の法学は司法試験受験向けじゃなかったのか・・・

かなり前は試験も簡単だったような気がする。司法試験受験生の負担にならないように
136名無しさん@4周年:04/01/27 00:36 ID:elznzRtN
>>132
少なくともとてつもない努力をしないと無理な成績には違いないから問題ないだろ
137名無しさん@4周年:04/01/27 00:37 ID:CyfgVX83
可ッ可可可可可…
138名無しさん@4周年:04/01/27 00:38 ID:nArBRvxY
優秀なら3年ででてローにいくのかな
139名無しさん@4周年:04/01/27 00:40 ID:VLorTRUl
ワセダで「秀」とったやついる?
140名無しさん@4周年:04/01/27 00:41 ID:Dzw88lW5
実際全部優って香具師いるのかよ
141名無しさん@4周年:04/01/27 00:45 ID:elznzRtN
ところで俺は有機化学が好きで化学系の学科に入ったのだが
有機担当の教官が学内では有名な鬼教官で、可、可、可・・・
無機とか物理化学は楽勝科目で、別に努力もしてないのに優、優、優・・・
今でも有機系を志してるのは変わりないが、
就職するときとか大学院に行く場合とかは
なんて言い訳すればいいんだよ(;´Д`)
142名無しさん@4周年:04/01/27 00:47 ID:iiNJXVJ0
早稲田最近必死だなあ
143REI KAI TUSHIN:04/01/27 00:48 ID:sqKvYSB7
ちなみにオール「優」も金で買えます!

大学に進学する目的は、将来の飯の種を見つけること!

大学側の弱み握って揺するのは、893&弁護士の飯の種!
アリババも盗賊も同じ!
144名無しさん@4周年:04/01/27 01:00 ID:fvMGTUuV
>>139

秀って優よりいいの?
145名無しさん@4周年:04/01/27 01:01 ID:RWJyRvtx
優秀並じゃねーの?
146名無しさん@4周年:04/01/27 01:01 ID:w2myTMgj
毎日PCやってれば確実に目が悪くなるよ。

自分が目悪いって自信がある奴はここでテスト汁。
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp

147名無しさん@4周年:04/01/27 01:04 ID:RWJyRvtx
↑心臓弱いヤシ注意
148名無しさん@4周年:04/01/27 01:12 ID:lKKvQ/cu
単位の認定っておそらくどこの大学でも授業を担当した教官の裁量でなんとでも
なるんじゃない?
だから先生によって全然優くれなかったり、授業出て無くても優くれたりいろいろだよね。
こういう方針を打ち出すには、ある程度単位認定の共通の基準を教官たちの間で定めて
おくべきだよね。
出席は何パーセント以上とか、教官達が作った試験問題を互いに検討しあったりして。
そうじゃないと、とる授業によって有利不利が激しくなるよ。
149REI KAI TUSHIN:04/01/27 01:12 ID:sqKvYSB7
ちなみに、35年前、駒沢大学は3000万円の寄付金で

作文1つで入学から卒業までできました!
150名無しさん@4周年:04/01/27 01:21 ID:lKKvQ/cu
>>55
偏差値の低い大学は余計な事しなくていい。
3年で卒業させるぐらいなら残りの1年で高校の復習でもさせた方がいい。
151名無しさん@4周年:04/01/27 01:22 ID:+FxDl1xx
チョン校から、在枠推薦入学したのが大挙して3年卒業しようだな
152名無しさん@4周年:04/01/27 01:23 ID:xF9mSE++
留年してこの大学卒業した俺とは大違いだなー。
153名無しさん@4周年:04/01/27 01:25 ID:4T5RsduV
俺なんか全部「可」だったもんなあ・・・
154名無しさん@4周年:04/01/27 01:25 ID:tEBCLcLu
>>146
面白いじゃねーか馬鹿野郎!
155名無しさん@4周年:04/01/27 01:26 ID:GEfdcpnp
就活のせいで、もともと大学4年生というものが機能していないんだよ。

156_:04/01/27 01:27 ID:f/dfxvWC
大学の授業でまんべんなく優を取ることほど無意味な努力は無い。
157名無しさん@4周年:04/01/27 01:28 ID:iZI91xF9
てか、受験に学歴制限なくせ。中学生でも入学できる力のある子供はいる。
158名無しさん@4周年:04/01/27 01:29 ID:kYWyWcUl
オール優なんか不可能
159名無しさん@4周年:04/01/27 01:29 ID:lKKvQ/cu
>>157
それは年齢制限って言うんじゃないのか?
160名無しさん@4周年:04/01/27 01:31 ID:iiNJXVJ0
>>146
うわあああああ
161_:04/01/27 01:31 ID:f/dfxvWC
普通は、せっかく3年間頑張ったんだから1年ぐらい遊ばせてくれって思わないのかな。
162名無しさん@4周年:04/01/27 01:32 ID:+FxDl1xx
>>155
文系か?理工はほとんど企業側が大学に出向いて会社説明→
希望の企業の面接応募→東京本社面接→工場見学&本社面接で決まるから、
就職活動はする必要ない!(余程頭の悪い奴は落ちる奴もいるようだけど)
企業は当然一部上場の上位企業オンリーですよ!
163名無しさん@4周年:04/01/27 01:32 ID:n6hrzkQ0
そんなに急いでリーマンになりたいの?
164名無しさん@4周年:04/01/27 01:35 ID:gTWqIlnk
早稲田の呼び込みすんだんだから、ヤラセロ。。
165_:04/01/27 01:38 ID:f/dfxvWC
理系じゃ、3年で卒研に入るのは100%無理に近いな。
166名無しさん@4周年:04/01/27 01:41 ID:RWJyRvtx
>>165
そりゃ普通科で学校の勉強しかしてないんじゃ_
やれるヤシなら2年目で始めても良いんじゃないかと思う
167名無しさん@4周年:04/01/27 01:44 ID:GEfdcpnp
理系でも卒論を書いたことないというヤツがごろごろいる。
論文の書式も知らないから、聞くとずっと就職活動してたって答えやがる。
どうなってんだ!!
168名無しさん@4周年:04/01/27 01:46 ID:xF9mSE++
>>153
オール可なんてどうやって取れるんだ
169_:04/01/27 01:47 ID:f/dfxvWC
>>168
1つ1つの単位を数年がかりで取ればカンタン
170名無しさん@4周年:04/01/27 01:49 ID:0MB8mgn4
>>146
色盲検査じゃないか
とおもったらギャーーー
171名無しさん@4周年:04/01/27 01:49 ID:z0aBKiUh
>>158
同期では3人いた。
運の要素もあるだろうけど、努力すればどうにかなる話だ。
172名無しさん@4周年:04/01/27 01:51 ID:sFgJjWar
模範囚は釈放が早いと。
173名無しさん@4周年:04/01/27 01:51 ID:w0SJHc2J
>>169
卒業研究は問答無用でAだと思うんだが・・・
174名無しさん@4周年:04/01/27 01:59 ID:GE/pthp6
卒研なしで卒業した腐れ理系、いるなら名乗りでろ。
 ↓
175名無しさん@4周年:04/01/27 02:04 ID:09Bd2hUV
そもそも遊びたいから大学行くわけで。早く卒業するメリットがない。
大体いずれは就職せなならんのだし。遊べるうちに遊べ。
俺は理系だから無理だがナー でも就職後よりかは余裕で遊べるし〜
176_:04/01/27 02:04 ID:f/dfxvWC
ごめん
177名無しさん@4周年:04/01/27 02:04 ID:G4UJkdjE
>>174
はい。私は卒研ありませんでした。
でも同級生のほぼ全員が院に行くのです。
卒研より大変な、修論、D論ならやりました。
178矢刺 ◆YAZASI.6uw :04/01/27 02:10 ID:ZRSlCAzI

お前のことだろ?

最近の早稲田の知名度回復しようと必死すぎる程、必死だね。
早稲田の本当の一つまみの優秀な人間だけにしか特権を与えない策にすぎず、
必ずしも、早稲田の学生のレベルの底上げを図るものではない。
だから、和田さぁ〜んみたいな人間はいなくならないと思われ。
早稲田の学生は人より偉い分、馬鹿なことをすると
それより以上に、バカに見えてしまうから気をつけないとな。
はぁ〜、今年もバカ田の季節がやってくるのでしょうか・・・
179名無しさん@4周年:04/01/27 02:13 ID:YfyPbue1
3年で卒業できそうだったら、野球選手はすぐプロに行けるのか?
それにしても最近の早稲田改め「和セ田サン大学」は、迷走しまくってるな。
180名無しさん@4周年:04/01/27 02:15 ID:mStMo7Uj
オール「優」取るほど暇人いるの?
オレは「可」が3つもあったぞ
181名無しさん@4周年:04/01/27 02:15 ID:BQKT443P
やった〜!!
182名無しさん@4周年:04/01/27 02:17 ID:0SGakI1+
輪姦学校は立地が悪すぎ。

学校の直ぐ裏、大久保では南米系韓国系の売春婦が多く立ってる
暴力団組事務所も多く、ちょいと歩けば歌舞伎町だ。
訳のわからない宗教団体とかサークルとか政治団体が学内を闊歩している。

俺に言わせれば、3年で卒業とは、3年で釈放あるいは3年で脱北の意味だな。
ああ、脱西北とでも言うか。
183名無しさん@4周年:04/01/27 02:26 ID:7kME7Ffr
授業料タダっていういかにも受験生獲得のための発表とは
今回は趣旨がちょっと異なるんではないかな。

ロースクールを視野に入れてるんだよ。
ロースクールの制度は3年修了から飛び級でロースクールに入れるけど、
現行の学部制度のままだと、飛び級しちゃうと学士の資格が得られない。
だから、もっとこの制度を活用してもらって若い法曹を養成したいんだろうよ。
逆にいえば、全優じゃなきゃ飛び級なぞ論外だね、という大学からのメッセージとも受けとれる。
就職組には全く関係のない制度だね。
184名無しさん@4周年:04/01/27 02:30 ID:ZT412zHU
>>183
法学部早期卒業者が法科大学院に入るとすると法学既修者になるから法科大学院の修業年限は2年だけどね。
185名無しさん@4周年:04/01/27 02:33 ID:NdLEAkzp
>最近の早稲田の知名度回復しようと必死すぎる程、必死だね。

ばかぽ
186名無しさん@4周年:04/01/27 02:37 ID:7kME7Ffr
>>183
学部3年修了→ロースクールの意味なんですけど・・・
別にローの就業年限なんて逝ってないよ
187とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/01/27 02:39 ID:+PtT7dDn

3年で卒業の条件: のこり1年分の学費と350万円の寄付金を納付すること。
188名無しさん@4周年:04/01/27 02:47 ID:7kME7Ffr
全学で唯一最低履修単位136単位だった法も遂に124単位になるのか・・・

1年38、2年42、3年44ってフル単で頑張っても
4年で12単位残る理不尽さだったからなぁ
189名無しさん@4周年:04/01/27 02:48 ID:9yHbzO1S
遊びまくってこの大学留年したっていうのは、
ある意味まだ救われてる人間。

私なんか、ほとんどフル単で、卒論もきちんと書いたのに、
進路が決まらなくて、仕方が無いから教師に泣きついて
強引に留年させてもらった。
本当に、良い思い出なんか、何にも無い。
190名無しさん@4周年:04/01/27 02:50 ID:71VlzfIK
フリーターになるのが1年早まるだけだ。
191名無しさん@4周年:04/01/27 02:50 ID:mStMo7Uj
オレもどうするか悩んだ挙句
親の手前4年で卒業したよ
留年できる香具師もある意味勇気がいるよな
192名無しさん@4周年:04/01/27 02:52 ID:71VlzfIK
4年通っとけよ。
「俺は3年で卒業したから・・」ってのも寂しいぞ。
193名無しさん@4周年:04/01/27 02:53 ID:7kME7Ffr
>>190>>192
卒業・就職する奴はこの制度は使わないし、多分使わせてくれないと思う。
大学院進学が大前提の制度。
194名無しさん@4周年:04/01/27 02:55 ID:9yHbzO1S
いや、でも留年時にかかる学費は、
残り単位数×5万に+αだったから、
そんなにはかからなかったと記憶してるよ。
バイトでも、充分に稼げる額だった。

早生まれで、現役だったから、周りから若い若いって、
けっこう長い間言われ続けて来た(馬鹿田には、
3年の私よりも年上の1年生なんかざらに居た)のが、
ここで、一気に老け込んだ気がしたものだよ。
1955年生経験者:04/01/27 03:01 ID:kzTxllg6
>>194
確か前期分は全額、後期分は1単位×数万円だったと思う。

全部で35万円くらい払った記憶がある
196名無しさん@4周年:04/01/27 03:02 ID:mgqWpi6P
お前らが早稲田にコンプレックスあるのは分かったが
願望や妄想ばっかり書くなよ。
197名無しさん@4周年:04/01/27 03:03 ID:TjNkQ/wJ
早稲田は国際教養学部作ったり授業料無料にしたり大学3年で卒業させたり
色々頑張ってるな
198名無しさん@4周年:04/01/27 03:09 ID:9yHbzO1S
>>195
そうだったっけ?
だいぶ前のことなんで、正確にはおぼえてないや。 

まあ、品性も無ければ知性も無い、
ただ単に小汚くて騒々しいだけの大学だったよ。
199名無しさん@4周年:04/01/27 03:13 ID:fvMGTUuV
>>193

国家公務員一種になるやしも使わせてもらえるだろ
奥さん時間みたいに
200名無しさん@4周年:04/01/27 03:17 ID:15WQ0I8h
日本は飛び級が無いのでアホ
201名無しさん@4周年:04/01/27 03:17 ID:8EaQx9uW
>>66
遅レスだが。3年生でも適正試験は受験できる。
しかし、卒業見込みですらないので学士以上が原則ロースクール受験は認められない。
が、時折、優秀&一定単位数を条件として3年次からの飛び級入学を認めている大学がある。
(たとえば同志社とか)
そういう大学を受験できるに過ぎない。

そこで、早稲田の早期卒業制度だ。
この場合結局3年次で学士が貰えるわけだから即ローにいける、というわけさ。
202名無しさん@4周年:04/01/27 03:30 ID:rFSY0VfJ
>>201
どの法科大学院でも成績優秀なら学部3年修了したら行けるよ。早稲田ももちろん。
今回の制度はローじゃなく、学部自体の問題なんでしょ。
この制度なかったら、「学士卒業」の資格無しにロー行く事になるから、
学生が飛び級に消極的になるんだよ。
203名無しさん@4周年:04/01/27 04:10 ID:hqhR/FZt
Fランク私大生から見れば早稲田に行った連中は優秀だ。
>>200一応高校であるだろ
204名無しさん@4周年:04/01/27 04:21 ID:SrQdeRGj
早稲田はイメージ回復に必死だね。
でも、こういうのはどんどん取り入れていいと思う。
優秀な人は20歳台前半で博士が取れるようにしたっていいんじゃないかな?


205名無しさん@4周年:04/01/27 04:22 ID:UbmUgt5G
>>202
ロースクールへの飛び級狙いなのか。
自分の(早い)ペースで勉強を進めることができるからいいね。
206名無しさん@4周年:04/01/27 04:22 ID:71VlzfIK
そのうち少女買春で捕まると思うけどな。
207名無しさん@4周年:04/01/27 04:32 ID:5YNhO0AE
・・・、こうやってできんヤシを残しスーフリ構成員を学内で増やすのか。
さすが都の性欲ですな。
208名無しさん@4周年:04/01/27 04:35 ID:eJ2cACB/
大学ってのは教授によって成績の付け方がまちまちだからなあ。
こういうシステムにすると益々Aを乱発する教授の講義を(内容には興味がない
くせに)選択する香具師が増える。
209矢刺 ◆YAZASI.6uw :04/01/27 04:42 ID:ZRSlCAzI
第一文学部は、小説でも卒論として通用するんじゃなかったっけ?
だったら、小説でなんかの賞を取れれば、卒業できるってすれば、
みんなこぞって、小説なんか書きそうな気はするけどね。

>>196
女に妄想を抱いて、強姦にはしるのが早s(ry
210名無しさん@4周年:04/01/27 04:47 ID:zM2J19t9
早稲田って名前見ると「林間」って発音してしまう俺。
言文一致体って難しいな。w
211名無しさん@4周年:04/01/27 04:47 ID:BYkv+gt6
あぁ〜テストもうだめぽ
212名無しさん@4周年:04/01/27 04:54 ID:al90Oe6i
優だなんて言わずに、単位が足りたら卒業を認めちゃえばいいのに。
213名無しさん@4周年:04/01/27 05:08 ID:tV99end3
この単位が優だったら3年で卒業できるんです!
良を優にしてください!!
とか言ってレポートに美味しいカレーの作り方を書いてくるヤシが出現しそうで嫌なヨカソ
214名無しさん@4周年:04/01/27 05:14 ID:5YNhO0AE
>>213
学生(スーフリの件)も経営側(実業の件)もモラルレスだからありえるねぇ。
不祥事続きで何か世間の目を引く事をしたいのだろうけど、もっと根幹から
地道に信用回復するべきかと。
215名無しさん@4周年:04/01/27 05:15 ID:UUokYU6L
履歴書に「早稲田卒」って書いてると裏で「プッ」って笑われる時代だしねぇ・・・
216名無しさん@4周年:04/01/27 05:17 ID:kzTxllg6
どっちにしろ、オール優なんて
いくら早稲田のラクチン学部と言われる法学部でも無理
217名無しさん@4周年:04/01/27 05:54 ID:rHrT02Oc
>>204
ロースクール卒(法務博士)なら、20代前半で十分可能だよ。
218名無しさん@4周年:04/01/27 06:01 ID:CAAcxHiz
早稲田とソニーはどうしてここまでダメになってしまったのか
219名無しさん@4周年:04/01/27 08:23 ID:EsnGmoXk
3年でオール優とるような香具師とは付き合いたくないな
220名無しさん@4周年:04/01/27 08:39 ID:mEPM/43W
早稲田は資格取得の専門学校の姿勢を鮮明にしてきたわけだ。
専門学校に私学助成金はいらんだろ。
221 :04/01/27 08:47 ID:VduC5gut
早稲田のネオ日大化現象が始まったね

触媒はヒロスエ
もうとまらない
222名無しさん@4周年:04/01/27 08:48 ID:xAFgHHx5
早稲田がどんどん安い大学になってくる
見てられない。
223名無しさん@4周年:04/01/27 08:51 ID:Tr5qVG53
成績表には人間性や社会性という欄ももうけてくれないか
いくら良質のぶどうでもそれがおいしいワインになるには時間をかけ成熟させる必要があるはずだ
大学というのはそういう無駄を許容できる場所のはずだが
成績だけが目標では芸がないではないか
224名無しさん@4周年:04/01/27 09:13 ID:1iPEX9PF
「3年で卒業も可能です」って言って学生を集めて、
成績出す前にうまく申し合わせてオール「優」にならないようにする。
3年在籍してたら、もう1年で卒業なんだから中退したりはしないだろ?
1年分の学費を確保できるだけでなく、それなりに優秀な人間を出せる。

うまい手を考えたな。こんなのに引っかかる奴は間抜け。
225名無しさん@4周年:04/01/27 09:17 ID:0MB8mgn4
このスレでは
早稲田に行けなかった奴らが必死だな
226名無しさん@4周年:04/01/27 09:22 ID:9EPnyOfu
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
【鬼畜】スーフリ本格審理開始!145【強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073999420/l50
227名無しさん@4周年:04/01/27 09:23 ID:d5KklcZH
早稲田のブランド落ちたよねー
228名無しさん@4周年:04/01/27 09:25 ID:QfhnkThw
優を簡単にくれる教授とそうじゃない教授の差が激しすぎるがな。
法学部はそうじゃないのか。
229名無しさん@4周年:04/01/27 09:27 ID:QfhnkThw
そのうち優の取りやすさランキング表が売られるようになるかも。
いかに上手に取りやすい科目ばかり時間割を組むかの勝負だな。
230ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 10:06:13 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-02-27 10:05:29
https://mimizun.com/delete.html
231ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 10:06:13 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-02-27 10:05:29
https://mimizun.com/delete.html
232名無しさん@4周年:04/01/27 09:34 ID:CkubZTtj
>>25
研究室に入ってからが大学で一番金の払う価値のある時間じゃないのか?
233名無しさん@4周年:04/01/27 09:44 ID:zjcExl+m
早期卒業なんて嫌だよwww
だって働かないといけないし、某イベントサークル続けてたいしねwwwwwww
234名無しさん@4周年:04/01/27 09:47 ID:QfhnkThw
どうせなら3年といわず2年半にしてくれて、残り1年は大学の金で米国のそれなりの大学へ留学させてくれるってのならいいな。
あっ、ペパーダイン大は駄目ね。せめてUCLA
235名無しさん@4周年:04/01/27 09:49 ID:cBQ6+y9n
卒業させられても困らないか?
236名無しさん@4周年:04/01/27 09:52 ID:0MB8mgn4
>>229
授業評価がのってる雑誌なら
すでに売られてる
237名無しさん@4周年:04/01/27 09:53 ID:sA56mLi8
>>233は和田さん好み
238名無しさん@4周年:04/01/27 09:54 ID:HZ4/O8L7
なんか話題作りに必死だな、最近
239名無しさん@4周年:04/01/27 09:54 ID:NBGq3iC1
早稲田実業の寄付強要っぽい面接についての
校長のニヤニヤしたバカ丸出しの会見と言い、
アホだな、早稲田。
240名無しさん@4周年:04/01/27 09:56 ID:jHqTyRl1
1教科でも優を取り逃すと3年で卒業できないってこと?
まぁでもほんとに利口な奴なら、わざとそうして1年もっさり暮らすんだろうが
241名無しさん@4周年:04/01/27 10:13 ID:Wiv5i+9W
和田サンって人のお陰でここまで
早稲田が変わってしまったのか??
242名無しさん@4周年:04/01/27 10:20 ID:cbnhIggH
>>236
載ってるのは、せいぜい単位のとりやすさぐらいでしょ。
「単位は簡単に上げるけど優はやらん」って教員もいるから当てにならん


オール優よりは、難関科目をある程度履修+ほぼオール優+フル単、
のほうが現実的だし良いと思うんだけどねえ。
少単位数、楽勝科目ばっかり、未受験、不可とるような香具師は用無しということで。
243名無しさん@4周年:04/01/27 10:23 ID:cBQ6+y9n
広末のボクサー崩れの彼氏が実は広末が和田さん等にもうやられてて
妊娠して姉妹、それを隠す為の偽装彼氏だったとか言うエピソードは無いか?
244名無しさん@4周年:04/01/27 10:35 ID:6ztsdmiI
なんでやっ!
245名無しさん@4周年:04/01/27 10:56 ID:dWiSs5/5
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
 ________   ________  ________
|  法・政治学系  |  |経済・商・経営学系|  |  人文科学系  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |―――――――――|
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |   早稲田教育社科 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育英語 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育地歴 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育生涯 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   慶應文         |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   上智外国語ドイツ |
|   同志社法法律   |―――――――――|   上智外国語イスパ|
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智文社会     |
|―――――――――|―――――――――|   上智文英文     |
|63 同志社法政治   |61 同志社経済     |   上智文史       |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   ICU教養社科   |
|   中央法政治B   |60 同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法法律A   |   立教経済経済・経.|   同志社文心理   |
|   中央法国際企業A|           営・会計.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!(2003.12/5)」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
246窓際人権派:04/01/27 10:59 ID:esQMU6is
( ´db`)ノ< 「さらにもう一つ・・・さらにこんな特典が!」って買わそうとする
         TVショッピング状態になってるれすね。
         早稲田大丈夫れすか?
247名無しさん@4周年:04/01/27 10:59 ID:jdlIya9D
大学の成績でそいつが優秀かとか、勉強したかどうかなんてわかるか。
要領の良さがわかるだけだ。
248名無しさん@4周年:04/01/27 11:03 ID:3hZKTn0r
レイプの単位は何人くらい撃てば優になるんですか?
249名無しさん@4周年:04/01/27 11:12 ID:pha1OHy9
禿遅レスですが…

>>103
8号館は建て替え中で、どえらい綺麗になる予定でつ。
法学部の学生は、政経やらあちこちの校舎を渡り歩くジプシー生活中。
2005年春に完成予定だったと思います。
250名無しさん@4周年:04/01/27 11:14 ID:sPWcTLN2


まぁ、レイプ大だ


251名無しさん@4周年:04/01/27 11:16 ID:uZ2yse0e
オール優は至難のワザだな
教授の好みに合わない答案を書いたら良にされてしまうこともあるし
せめて9割にした方がいいとは思う
252キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/01/27 11:16 ID:hXo6tQ4W
全優なんて実力よりも運の方が大きいんとちゃう?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:19 ID:l0JJDqN9
要領よく生きる術をここでさらに磨く、というわけ
254名無しさん@4周年:04/01/27 11:47 ID:b1LYUrxP
広末がさげまんだってことがよくわかった
255名無しさん@4周年:04/01/27 11:55 ID:QfhnkThw
>>252
必死でやった科目が良で、落としてもいいやと思った科目が優だったりするからな。
あんな成績は全くあてにならん。
256名無しさん@4周年:04/01/27 11:57 ID:cbnhIggH
>>255
努力と結果は比例しませんが
257名無しさん@4周年:04/01/27 11:58 ID:jJ4hmV10
経済学とか法律学とか、教授の思想が入りまくるからな。

要領の良い奴は『この教授は毎年同じ問題』とかを知っていて、
先輩などから過去問を仕入れていたりする。
258名無しさん@4周年:04/01/27 11:59 ID:HAQ48Y9K
早稲田必死だな
259名無しさん@4周年:04/01/27 12:00 ID:gvJX1GWD
3年生で卒業しても、就職先がないだろ
260名無しさん@4周年:04/01/27 12:05 ID:cUAtc7gw
>>255
おまえの感覚があてにならんだけでは?
261REI KAI TUSHIN:04/01/27 12:06 ID:sqKvYSB7
こんなんもん金で作れます!?卒業証書
http://homepage3.nifty.com/kuun/otakara/0126idol01.jpg
3000万円也!
262名無しさん@4周年:04/01/27 12:09 ID:5hwJP6+I
ここに書いてる香具師らみんな早稲田以下の学歴だろw
263名無しさん@4周年:04/01/27 12:12 ID:QfhnkThw
>>260
採点基準や問題の難易度とか違いすぎると思わんか。
論点として何を書けば何点というような採点基準や上位何%で優とかさ。
てきとーにやってるだろ。
264名無しさん@4周年:04/01/27 14:01 ID:K+ls+29I
ここの法学部在学の現役学生から言わせてもらうと、すさまじいキツイ要件だ。
あまり知られてないが、早稲法って単位も試験もかなり厳しいからな。。
265名無しさん@4周年:04/01/27 14:19 ID:ZOy+/+YI
>>264
禿同。はっきりいって、最近は単位認定厳しくなってるし。
政経や社学でオール優はいても、法でオール優なんて無理。
教授によっては単位が来れば御の字
266名無しさん@4周年:04/01/27 14:21 ID:epSofWhK
友人で一人いるんだけど
東大で160単位とって全てA
267名無しさん@4周年:04/01/27 14:22 ID:XUq60Mt6
268名無しさん@4周年:04/01/27 14:26 ID:p+Oe0mHy
>>267
bakamono
ねられねえじゃねえかよ
269名無しさん@4周年:04/01/27 14:30 ID:XM6zQkku
つうかこんなことしてくれたって
就活できねえよ、バカ。早すぎなんだよ最近の就活わっ!
270名無しさん@4周年:04/01/27 14:38 ID:2uEDUVEt
マジか!?
浪人の一年も取り戻せるってわけか!
…いや、この時期に2chやってるようじゃ無理だろうな…
271名無しさん@4周年:04/01/27 14:45 ID:4s1wx/QX
272名無しさん@4周年:04/01/27 14:46 ID:dLB8N9b0
9割単位とれば卒業です>民主
273名無しさん@4周年:04/01/27 14:47 ID:jJklZhtw
専門なら、狙えば全優取れるでしょ?
教養は、甘い教官情報をどれだけ得られるかにかかってる。
274名無しさん@4周年:04/01/27 15:33 ID:USEr01e7
てかオール優とれるくらいの奴なら司法試験うけろよ・・
275名無しさん@4周年:04/01/27 15:42 ID:LMFj3qGO
3年時で48単位かー
早稲田は卒論が8単位だから、残りは40単位
一科目4単位だから10科目授業&試験で良いのか

そんな優秀な学生なら楽勝だろうな…
でも一年早く卒業してどうすんだ?
留学とか院に進むとか?
276名無しさん@4周年:04/01/27 15:44 ID:Htt8W0PM
>>275
>早稲田は卒論が8単位だから
いつから卒論が単位に含まれることになったの?
というかいつから卒論書かなければならなくなったの?
277名無しさん@4周年:04/01/27 15:45 ID:p+Oe0mHy
司法試験なんてあんま値打ちないでしょ。
ただでさえ弁護士余り放題だし。
裁判官・検事やりたい奴ならいいが。
278名無しさん@4周年:04/01/27 15:47 ID:15IPXx1t
で、レイプは何単位で何人撃てば優になるんですか。
和田サンくらいやらないといけないのなら体力的に無理な椰子が多い予感
279名無しさん@4周年:04/01/27 15:48 ID:LMFj3qGO
>>276
オレの通ってた10年くらい前の一文なんだが…
今は違うの?
280名無しさん@4周年:04/01/27 15:49 ID:Htt8W0PM
>>279
ああそうか>一文

法学部は卒論ないのよ。だいたいどこの大学でも同じだと思うが。
281名無しさん@4周年:04/01/27 15:54 ID:LMFj3qGO
>>280
そうでしたか
スマソ
でも文学部でこれ実施しても
早期卒業希望するヤツあんまりいないお燗
282名無しさん@4周年:04/01/27 15:55 ID:zKahd7PL
>>277
弁護士足らないよ。
あくまで首都圏とかが過剰気味なだけ。
分散されないから地方は足らなくて困ってる。
283名無しさん@4周年:04/01/27 15:58 ID:bLiLYKms
>>267
理工は卒論必須だけど、文系は違うのか?
卒業して驚いたのが、地方の国立の工学部だと、まともに卒論も無いようなところがあるんだな!
ドクターの研究のアシスタントという名目で、与えられた実験のデータを取って計算して
まとめて終わりだとさ。以下問答
Q何のためにそのテーマを選んだの?→A教授に言われたから
Qどうしてそう言う実験をやったの?→Aドクターに言われたから
Qそのデータから何でそういう結論を導いたの?→A自分はデータを取っただけだから知らない
実験データをレポート形式(30頁)にまとめて卒論終了って何なの?駅弁って小学生かよ?
理工は、教養課程の基礎実験でも100頁を越すレポートなんて何度も書いたけどな!
卒論は400頁くらい、ただし図面やグラフが含まれるから、枚数の数倍の手間がかかっている
284名無しさん@4周年:04/01/27 16:00 ID:w2IpZPth
>>283
大学の実験設備の充実度にもよるがな。
285名無しさん@4周年:04/01/27 16:02 ID:15IPXx1t
>>283
俺が大学院の修士(経済学)出るときにグラフや図面を使ったら
ゼミで「手抜きだ」とか罵倒されたぞ。
理系じゃないとグラフ一枚作る大変さがわからない時代なのさ。

マジで殺意を覚えたぞ。
286名無しさん@4周年:04/01/27 16:05 ID:Htt8W0PM
俺宛のレスかな?

>>283
>文系は違うのか?
文系というか法学部。何故ないのかは知らないw

ゼミ論は書くからそれが卒論代わりという感じ。
まあゼミ自体も必修ではないけど。ただほとんどはゼミに所属するよ。
287名無しさん@4周年:04/01/27 16:05 ID:jJklZhtw
理工学部のお粗末度なら、私学のほうが100枚上手だろ・・・・
288名無しさん@4周年:04/01/27 16:07 ID:WEq4R75c
>>285
グラフ一枚書くのは下手な文章書くより手間がかかる。
それは認める。
289名無しさん@4周年:04/01/27 16:07 ID:bLiLYKms
グラフ作成の手間は、原稿書き5枚以上の手間なんだよな
製図なんか、2週間以上は軽くかかる、卒論に挿入する時は縮小して5枚程度になってしまうが
290名無しさん@4周年:04/01/27 16:11 ID:15IPXx1t
>>289
それで修論の進捗度が遅いとか言われた。
数学を知らん文系馬鹿はちまちまデータ拾ってそれを計算してグラフや図にする
苦労と労力がわからんらしい。

で、そいつはトレスつなぎ合わせ論文なんだよな。
まさしく>>283の問答(A先生の本に書いてあったからとか)をするんだ。
激しく指摘してやったら喧嘩になったけどな。
291名無しさん@4周年:04/01/27 16:12 ID:LMFj3qGO
エクセルとかCADとか使ったらだめなん?
292名無しさん@4周年:04/01/27 16:16 ID:EFDc+4Me
>>291
書くのは簡単だけど、
考えて書くのは大変。
293名無しさん@4周年:04/01/27 16:16 ID:GHpmnCxF
ニッポン放送の「そーぐち隊長」も早稲田の法学部出身
294名無しさん@4周年:04/01/27 16:17 ID:Htt8W0PM
>>280でもちょっと書いたけど東大でも京大でも法学部は卒論ないと思う(たぶん)。

確かな情報じゃないからさっきは書かなかったけど、司法試験や公務員試験
を受ける人が多いからそれに配慮して卒論ないとは聞いたことがある。
あまり理由になってないような気もするが。
295名無しさん@4周年:04/01/27 16:19 ID:DFCGuC4q


>>293
誰やねん
296名無しさん@4周年:04/01/27 16:20 ID:bLiLYKms
>>294
文系はカリキュラムの単位を取るだけで卒業してるのか?それじゃ猿でも卒業できるじゃないか
297名無しさん@4周年:04/01/27 16:22 ID:Htt8W0PM
>>296
だから文系全部じゃなくて法学部についてだってば( ´Д`)
298名無しさん@4周年:04/01/27 16:25 ID:qkMUtsQ0
議論を遡って
>>283 >>267 とクリックしていったら・・・(; ´Д`)
299名無しさん@4周年:04/01/27 16:25 ID:bLiLYKms
>>297
すまん!
300名無しさん@4周年:04/01/27 16:25 ID:m5B0BTeF
ハヤ大


と呼ぼう。
301名無しさん@4周年:04/01/27 16:27 ID:yDIhvjRH
早大って呼び方はどうもしっくりこない

早稲田 でいいやん
302名無しさん@4周年:04/01/27 16:27 ID:LMFj3qGO
>>294
なるほど
そうすると法学部の3年卒業も、
なるべく早く卒業させてそういった試験に集中できるようにという配慮かな
ところで、法は全優取るの難しいんかな
ウチの学部は比較的楽に取れたと思うけど
(といってもオレはダメダメだったがなー)
303302:04/01/27 16:30 ID:LMFj3qGO
って、良く考えたら2年までは一般教育科目中心だから
成績の条件はどの学部もあまりカワランなーΣ(´Д` )
304名無しさん@4周年:04/01/27 16:30 ID:bLiLYKms
>>298
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
参照先間違えただけなんだが、まさかそこに地雷が埋まっていたなんて!
すまんかった!ごめんよう

>>267×(←危険踏まないように) →>>276
305名無しさん@4周年:04/01/27 16:32 ID:zKahd7PL
政経と法は、単位取得比較的簡単だと思ったけど。
306名無しさん@4周年:04/01/27 16:32 ID:tV99end3
現 役 学 生 は 対 象 外 と す る
307名無しさん@4周年:04/01/27 16:36 ID:70ATNTLr
古賀君アメリカに行って単位取るよりも、楽かもよ。
308名無しさん@4周年:04/01/27 16:38 ID:bLiLYKms
炎(リアル消防)のランナー平福男 → 経歴マジシャン古賀じゅん → 次の燃料まだぁ?
309名無しさん@4周年:04/01/27 16:39 ID:Htt8W0PM
>>302

>>264も書いているけど結構きついと思うよ。
年々単位認定厳しくなってきているから。
310名無しさん@4周年:04/01/27 16:40 ID:LMFj3qGO
そうだ
古賀さんに早稲田に来て貰おうヽ(´ー`)ノ
和田クンに続く有名人の排出…
311名無しさん@4周年:04/01/27 16:41 ID:Cr/1MyXc
留年しまくりの俺には何の関係もない話だ。
実にくだらねえ。
312名無しさん@4周年:04/01/27 16:42 ID:q8ATJn3u
真面目に勉強しても点取れない教科もあるしなー。
313名無しさん@4周年:04/01/27 16:42 ID:xO2mDvtl
でも年内の取得単位の上限なければ三年で終わるヤシ結構多そう。
まぁ、レベル高いトコは大変だろうけど。
314名無しさん@4周年:04/01/27 16:43 ID:5PV34k88
ロースクール導入で、法曹になりたくて法学部に入学する人間は減りそうだしなあ。
315名無しさん@4周年:04/01/27 16:43 ID:Cr/1MyXc
「卒業できないで苦しんでる先輩に後輩が単位を差し上げる」という
制度の方が実に優れていると思うのだが・・
316名無しさん@4周年:04/01/27 16:46 ID:LMFj3qGO
>>315
単位売って生活するヤツが出てきそうだな
317名無しさん@4周年:04/01/27 16:55 ID:4KeNecw3
>>315
>>316
買ったら勉強したことが身に付かないじゃん。
この制度、もっと早くあったら俺も一年学費浮かせられたのに・・
318名無しさん@4周年:04/01/27 16:57 ID:QI9nPxD3
オールマサル
319名無しさん@4周年:04/01/27 16:59 ID:UUokYU6L
で、本気で実施すると思ってる香具師いんの?
これって結局は客寄せで出し惜しみしまくって、
実際に行使する場合は裏項目に「マスコミ受けがよさそうな人物」が入ってくると思うんだが。
320名無しさん@4周年:04/01/27 17:06 ID:ltPceYjI
俺の行ってた大学にも
3年次の成績優秀者は院に入れる制度があったが,
その場合学士はもらえないので院中退したら高卒になってしまう罠
321名無しさん@4周年:04/01/27 17:11 ID:uZ2yse0e

 ところで、早稲田の文系の教授の質って改善されたのか?
 学生に対する締め付けは強くなってきたみたいだけどさ、
 肝心の指導する教授がダメダメだろ?

322名無しさん@4周年:04/01/27 17:21 ID:KTi+ZBWI
いくら払えば3年?
323名無しさん@4周年:04/01/27 17:22 ID:blUV53su
>>321
学部学科によって違うだろ。
法学部は昔から結構充実してるはず。
政経はだめぽ。
みんな自分で本を読んで勉強するしかないと思ってんじゃないか。
324名無しさん@4周年:04/01/27 17:22 ID:+y6/E7wI
優ってかしこいから取れるもんでもないし
325名無しさん@4周年:04/01/27 17:23 ID:r0dfDVU6

確か寄付金350万円が必要なんじゃなかったっけ?



326名無しさん@4周年:04/01/27 17:25 ID:UUokYU6L
実際のところ、先進国の中ではかなり異常な部類に入るんだよな。
日本の大学制度。
327名無しさん@4周年:04/01/27 17:30 ID:Cr/1MyXc
>>325
それは系属校の話。
早稲田慶應は私立でも学費がかなり安い。
328名無しさん@4周年:04/01/27 17:34 ID:Zaxq7RF3
俺は早法4年だけど
3年までフル単でも卒業必要単位に満たなかったぞ
もちろん俺は結構落としたけど
329名無しさん@4周年:04/01/27 17:40 ID:Zaxq7RF3
とりあえずこの制度を利用したい新入生に忠告しておくと

第ニ外国語でスペイン語は選択するな
330名無しさん@4周年:04/01/27 17:52 ID:niL2OBRm
最高学府でとっとと卒業してどうする。
学べることは山ほどあるんだから4年通って勉強しろ。金が問題なら仕方ないが。
・・・ってか2年終了時で76単位って少なくねーか?
331名無しさん@4周年:04/01/27 17:56 ID:blUV53su
>>330
まあ、そうだよね。
1年早く出たって意味ないよな。
1,2年は語学は確か2単位だから英語と第二外国語で結構科目多いぞ。
332名無しさん@4周年:04/01/27 18:18 ID:fzBMjPI1
俺のダチが滑り止めの三流私大に入ってしまい、大学生活の目標を
「オール優で卒業する」と定め、見事オール優で卒業した。
でも教授からは「全部優ってのはちょっとねぇ…。こういうのは却って訝しがられるんだよ」
と言われて「俺の四年間は一体…?」と愕然としていたな。
333名無しさん@4周年:04/01/27 18:25 ID:blUV53su
マジオール優なんて、政治や経済の場合努力では取れないって。
その教授と考え方が合うか、その教授の考え方に無理やり合わせるかしない限り。
考え方が違ったら、ハイ、おしまい。それなりの解答なら可はもらえるとは思うが。
334名無しさん@4周年:04/01/27 18:26 ID:SS8Wa1ki
9割方優でいいだろ。
335名無しさん@4周年:04/01/27 18:30 ID:blUV53su
文学部だって、モームまんせー教授の試験でモームに批判的な答案やレポート書いたらどんなにがんばっても可だよ。
336名無しさん@4周年:04/01/27 18:31 ID:GuaBpxtj
3年と4年では75%にしかならない
つまり9割りに満たないので駄目だと思います
337名無しさん@4周年:04/01/27 18:35 ID:OdUi+slZ
モームってサマセット・モームか・・・
338名無しさん@4周年:04/01/27 18:38 ID:fnENqS3J
>>330
いや研究者向けだろ。3年で出て留学、院、研究職についてでまた勉強。
サークルなんかにうつつを抜かす暇は無さそうだけどな。
339名無しさん@4周年:04/01/27 18:40 ID:blUV53su
>>332
三流私大の場合は、法学部でも経済でも試験は、客観式とか○×だって聞いたな。
それなら全優は簡単だろ。
340名無しさん@4周年:04/01/27 18:45 ID:BNJtNXiS
つーか3年で卒業するやつって就活いつからやんの?もしかして2年の終わり頃から
か?企業側が対応できんのかよ。
341名無しさん@4周年:04/01/27 18:47 ID:blUV53su
センターみたいな選択問題とか○×なら簡単に8割、9割取れても、
文章で論文形式で書くとなると、自分が心にも思ってないことを書くのはつらいんだよな。
まじめなやつほどつらいと思う。
342名無しさん@4周年:04/01/27 18:53 ID:blUV53su
こう書けば優が取れるんだが、ってわかっててもあえて異論をとなえてみたくなることもあるしな。
一回でもそう思ったら駄目なわけだ。アホみたいな制度だ。
343名無しさん@4周年:04/01/27 18:54 ID:zKahd7PL
>>339
モレ三流私大の法だけど
○×なんてさすがに全くないよ。
全部論文式の記述だし。
○×のテストがある大学ってまじであるの?
344名無しさん@4周年:04/01/27 18:55 ID:ve6tb1oP
オール優とか神

といいつつ3人くらい知ってるけど…
345名無しさん@4周年:04/01/27 18:57 ID:LMFj3qGO
>>355
そうか?
モームマンセーの講義で
モームこき下ろしてスタンダールマンセーしたら優もらえたが…

他にも漱石マンセー講義で漱石こき下ろしたこともあるけど普通にBだったし
ちなみにロシア文学論でドストエフスキーがSF小説書いたらこんなんだった…てな
変なレポートだしたらやっぱり優だったな…
346345:04/01/27 18:58 ID:LMFj3qGO
>>355 ×
>>335

スマソ
347名無しさん@4周年:04/01/27 18:59 ID:blUV53su
>>343
日大の経済の奴が言ってたぞ、穴埋めとか選択問題だってよ。
そんなもの覚えりゃ済む話だからな。
348名無しさん@4周年:04/01/27 19:00 ID:QJn6P5AN
なんで法学部?というか法学部って卒業しても国家試験に合格しないとただの人
ってとこだよね
349名無しさん@4周年:04/01/27 19:01 ID:ve6tb1oP
私大の経済学部ですが流石に○×なんて見たこと無いぞ。
600人いる講義とかは選択式だったりするがほとんど論述だ。
350名無しさん@4周年:04/01/27 19:03 ID:N4OSvDVd
>>349
実際は論述の方が楽でしょ。
楽勝科目なんて論述で無難に書いて優、ってのが多いから。
351名無しさん@4周年:04/01/27 19:03 ID:blUV53su
>>348
んなこたーない。
法律の素養もあり、世の中のいろんなこと知ってて、語学力もあり、って奴はそうめったにいるもんじゃないんだよ。
352名無しさん@4周年:04/01/27 19:04 ID:zKahd7PL
>>348
ロースクールを視野に入れているんじゃないかな。
ローだと二年だから。
三年+二年で司法試験受けられるとかじゃないかな・・。
まあ、どっちにしろ一年早いかどうかだけど。
353名無しさん@4周年:04/01/27 19:04 ID:9v5w/A/E
4月から、4年で単位が20残ってる俺には関係のない話。
354名無しさん@4周年:04/01/27 19:05 ID:blUV53su
早大法学部卒で法律などほとんど勉強しなくたって、
企業や政界で成功してるのはざらにいるからね。
355名無しさん@4周年:04/01/27 19:06 ID:QJn6P5AN
>>351
だからそういう人は試験に合格するでしょ
356名無しさん@4周年:04/01/27 19:07 ID:WKREfn80
スーフリをずっと野放しにしていた早稲田必死だな。
357名無しさん@4周年:04/01/27 19:08 ID:N4OSvDVd
>>355
んなこたーない。
バランスの取れた人格の人は試験なんか相手にしてなかったりしてます。
358名無しさん@4周年:04/01/27 19:08 ID:blUV53su
俺の職場に日当困銭が何人かいたが、あの連中がまともに論文書けるとは、とても思えないんだな。
500字の文章すらあやしい。
359名無しさん@4周年:04/01/27 19:10 ID:FjIbB77b

お、珍しく偏差値じゃなく学内成績スレになってるね。。

漏れも取得単位の9割5分くらい優貰ったけど、そんなもんじゃねーの?

一応授業に出て聞いとけば、ガツガツしなくてもフツーに優取れるだろ。。

漏れにとって可が並んでる香具師の方が不思議だぞ。。よくそんな首の皮一枚の綱渡りが続くねーみたいなw

360名無しさん@4周年:04/01/27 19:12 ID:blUV53su
>>349
おまいな、大阪商業大とか、ほんとに文章が書けると思ってるのかい
361名無しさん@4周年:04/01/27 19:13 ID:0ZEDN4+N
ゆるーい授業で単位稼ぐ学生多発の悪寒。
ってそんなやつさえいないか・・・
362名無しさん@4周年:04/01/27 19:17 ID:kxGceYvj
9割は取得してるのだから(ry
363名無しさん@4周年:04/01/27 19:17 ID:xF9mSE++
>>359
贋学生ハッケソ
364名無しさん@4周年:04/01/27 19:18 ID:hOHrp7ir
>>98
だよなぁ、5教科の国立と文系3教科の私立を比べるのが不思議。
365名無しさん@4周年:04/01/27 19:27 ID:6NyvnoiD
>>364
東大に勝ったと錯覚できてうれしいからに決まってんだろ。

ま、それはともかく私大で偏差値一番なのはちょっとうれしい。
366名無しさん@4周年:04/01/27 19:28 ID:xF9mSE++
>>364
いや、東大前期は、社会が2教科で、さらに数学と理科一科目だったかな?
文系は2次試験に理科はなかったかな?
それだけ余計に勉強して東大に受かったんだから、わざわざ東大受かって早稲田に来た人は
いなかったんじゃないか。実際のところ。
367名無しさん@4周年:04/01/27 19:28 ID:hOHrp7ir
>>209
綿矢は卒論書かないでOKってこと?
368名無しさん@4周年:04/01/27 19:28 ID:p3Y5GVDV
大学にとって留年は大歓迎だが、飛び級はカンベン
だから、飛び級条件厳しいんだろ

369名無しさん@4周年:04/01/27 19:29 ID:OVpeLxSE
就職活動は?そのまま同校の修士過程に進むと
信じてるなら片腹痛い。修士過程の学費、全額免除
くらいしてやらんと。
370名無しさん@4周年:04/01/27 19:31 ID:lNI2aK68
>>367
綿矢は教育の国文
371名無しさん@4周年:04/01/27 19:36 ID:LMFj3qGO
>>207
>>367
確か、卒論に小説書いても良いのは文芸専修のみだった気がする
どの専修コースでも良いというわけでは無い
今はどうか知らんが
372名無しさん@4周年:04/01/27 19:37 ID:hOHrp7ir
>>283
理工系で卒論に400ページも書くのか?
教科書じゃないんだから…

本物?
373名無しさん@4周年:04/01/27 19:38 ID:0SGakI1+
早稲田通り沿いの古本屋でロリ漫画を漁ってるのは決まって早大生
374名無しさん@4周年:04/01/27 19:41 ID:FjIbB77b
 問題は早期に卒業して嬉しいかだが。。
 社会人に成り果てた今となっては学生生活は一秒でも長い方が( つД`)。。


 ところで単位で思い出したけど、一応関東地方の国立のi大学に漏れの友達が
逝ってたんだけど、試験の時カンニングして前の香具師と全く同じ内容の答案で出したら、
カンニングした方は良の採点だったけどされた方が何故か不可だった。

 どうもその教授は扇風機で答案飛ばして「お、よく飛んだな、こいつは良」とか
採点してんじゃねーの?なんて話があると聞いたんだか、マ ジ で つ か ! ?


375名無しさん@4周年:04/01/27 19:44 ID:XSXvmtu5
こんなん、カンニングの嵐が吹き荒れるだけじゃん。
B4(B5見開き)を66%縮小×3回で
手のひらサイズになるわけで。。。

ゴシック体でカンペ用ノート作れば楽勝。
ってのは散々がいしゅつ?
376名無しさん@4周年:04/01/27 19:45 ID:xF9mSE++
>>374
したヤシとされたヤシを逆に考えて採点したんだろ
377名無しさん@4周年:04/01/27 19:47 ID:hOHrp7ir
>>375
3流理系だけど、カンニングでいい点が取れるのは、大学入試までだと思う。
なんでだろ、大学生になってから公式とか覚えなくても覚えるようになったなぁ。
378名無しさん@4周年:04/01/27 19:47 ID:FjIbB77b
>>376
ヤパーリ真相はそんな夢の無いトコかな。。
379名無しさん@4周年:04/01/27 19:48 ID:LMFj3qGO
専修進級時のオリエンテーションを風邪で休んで
残った露文、東哲、日文、仏文、独文からしか
専修コースを選べなかったオレは負け組
友達に聞いたら結構上位で名前呼ばれてたらすぃ(;´Д⊂)
380名無しさん@4周年:04/01/27 19:49 ID:17AG1lON
論文形式っていったって、「虚偽表示について実例を交えながら500字程度で述べよ」とかアホみたいなこと言うなよ
381名無しさん@4周年:04/01/27 19:54 ID:7BRnViY2
>>372
283は何か勘違いしてるのんでしょ

確かに工学系の卒研だと週3〜4日くらいのゼミ+実験(実習)で
通年するとキャンパスノート20〜30冊分(600〜900ページ)位になる。
でも、それは論文じゃないですな〜
最終的に提出するのは、A3の見開きで1〜2枚(+図表)ですし
382名無しさん@4周年:04/01/27 20:02 ID:hOHrp7ir
>>381
だよね、実験テーマを自分で選べるってのも不思議。
院行く事確定の人間じゃなければ、殆ど実験助手扱い
なんだけどねぁ。まぁ幾つかの中から選べたりはするけど。
383名無しさん@4周年:04/01/27 23:29 ID:Sk/07qlU
>>382
テーマは自分で勝手に選ぶし、先輩と組むなんてかったけどな。
情報工学科で、PC相手に実験するという環境だったからかな。
ちなみに卒論はA4で25枚、修論は30枚。
384名無しさん@4周年:04/01/28 13:10 ID:RpLEmSpB
早稲田ネタのスレでも、さすがに法学部くらいの上位学部ともなると露骨な煽りが少なくなるな。

385名無しさん@4周年:04/01/28 23:23 ID:FfoMAb4h
おいらここの法学部に今いるのに、初めてこのスレで知ったよ_| ̄|○
別に知ってても、要件満たすの無理だがw
386名無しさん@4周年:04/01/29 13:58 ID:C5vw6A3j
 
387名無しさん@4周年
早大


早く卒業できるから、ハヤ大と呼ぼう