【社会】「資格取得後仕事のはずが・・・」IT教材会社破産で苦情殺到

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
「資格取得後に仕事を紹介する」として、IT関連資格の教材を販売していた
通信教育会社「NMS」(東京都新宿区)が19日、約20億円の負債を抱えて
東京地裁から破産宣告を受けた。

将来の副業収入を見込んで、60万円以上する教材を購入した顧客は全国で
約2万7000人。うち、資格を取得できたのはわずか4000人余りで、この人
たちも仕事紹介は期待できなくなるため、各地の警察などに苦情や相談が
相次いでいる。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040120-00000301-yom-soci
2名無しさん@4周年:04/01/20 17:10 ID:FWseP3+t
ふーン。
3名無しさん@4周年:04/01/20 17:10 ID:uh87EktA
計画父さん
4名無しさん@4周年:04/01/20 17:10 ID:q7IbNmWm
資格で仕事をしようとすること自体甘い。
独立できる資格ならともかく。
5名無しさん@4周年:04/01/20 17:10 ID:xdo55sGj
そもそも、そんな資格とっても、
面接官に( ´_ゝ`)フーンっていわれて終わりだから無問題。
6名無しさん@4周年:04/01/20 17:10 ID:lXBzfi7K
2
7名無しさん@4周年:04/01/20 17:11 ID:ic0G0xEy
60万円以上する教材 実質4000円
8名無しさん@4周年:04/01/20 17:11 ID:ABd0KLNS
楽勝で2GET


ってほど世の中甘くはないか・・・。
9名無しさん@4周年:04/01/20 17:11 ID:dGqndFa6
7
10_:04/01/20 17:11 ID:dbLpcqxT
ま、よくある詐欺って事で
11名無しさん@4周年:04/01/20 17:12 ID:CxPKyXoq
資格商法ってやつ?
12名無しさん@4周年:04/01/20 17:12 ID:NfExAVza
で本当に悪徳だったの?
13名無しさん@4周年:04/01/20 17:13 ID:k9aYyN9Q
未だに...こんな...商法に...27000人の...いるとは...
14名無しさん@4周年:04/01/20 17:14 ID:WtlxC1Jb
資格だったら弁護士がいいんじゃないですか?
15名無しさん@4周年:04/01/20 17:15 ID:7X4TpHKk
トレース とか リライター とかかな
難くせ付けてなかなか卒業させない
仕事くれたとしても、自給換算すればとうてい割に合わない
16名無しさん@4周年:04/01/20 17:16 ID:xdo55sGj
60万も有ったら、普通に通信教材で2,3個国家資格取れるじゃん。
今は8割キャッシュバックだし。
17_:04/01/20 17:17 ID:dbLpcqxT
次は文字起こしかな?
18名無しさん@4周年:04/01/20 17:19 ID:SQtX7/cC
>将来の副業収入を見込んで、60万円以上する教材を購入した顧客

そんなので騙される人は、副業なんて成功しません。
副業始めて失敗したら、60万ですまないっしょ  って思えばよかろう
19名無しさん@4周年:04/01/20 17:20 ID:9E0Hv9ul
資格の教材が60マソもするわけねーだろ、
まあPC付き家庭教師付きぐらいならいいが、そんなもの
この教材には皆無だろうしな
20名無しさん@4周年:04/01/20 17:23 ID:KxhUBNdv
コンピュータ業界ほど、仕事すんのに資格が必要でない業界はまずないと思うが、、、
21名無しさん@4周年:04/01/20 17:23 ID:j3oRzCF9
典型的な資格詐欺じゃん
22名無しさん@4周年:04/01/20 17:24 ID:cJXqnQ+J
鷺だわ
23名無しさん@4周年:04/01/20 17:29 ID:gTM4X1Sb
>>会社が倒産したことや、顧客の苦情が殺到していることについて、NMSの
>>川北宏一社長は読売新聞に対し、「悪徳商法とのうわさが広がり、客離れを
>>止められなかった。申し訳ないと思っている」と話している。

この見事な言い分は省略しない方が良いと思う。まるで被害者。
24名無しさん@4周年:04/01/20 17:30 ID:6YwdQP76
>日本商工会議所主催の「ビジネスコンピューティング検定」
なんだこれ?
25名無しさん@4周年:04/01/20 17:32 ID:bdFrvySu

こういう詐欺に引っかかるような香具師は
うちん会社にはいりませんわ。
26名無しさん@4周年:04/01/20 17:41 ID:0RITp5FR
こんなもんに引っかかるかぁ?\60万で勉強させて貰ったな あきらめれ
27名無しさん@4周年:04/01/20 17:46 ID:2wTDocU+
>>23
すげー(゚Д゚)
なんと用意周到な業者よ…。
28名無しさん@4周年:04/01/20 17:47 ID:VC8tK1EX
踊るアホウに見るアホウ
29名無しさん@4周年:04/01/20 17:47 ID:h9El+Aig
60万×2万7000人=162億円??

また大量の金が半島に流れるわけだ。
30名無しさん@4周年:04/01/20 17:49 ID:q7IbNmWm
>>24
その文章どおりだよ。
実際にそういう資格は存在する。

まぁその資格の取得=仕事が与えられる
って考えるほうがおかしいと思うけど。
31名無しさん@4周年:04/01/20 17:50 ID:VC8tK1EX
>>15
世界標準のもの以外、名前にカタカナが入る資格に有益なものはないと俺は理解している
32名無しさん@4周年:04/01/20 17:52 ID:BagJqt/d
CD−ROM付きの教材なんて、2000円も出せば立派なのが買えるが。
基礎学ぶには、正直1万円でJavaの教材まで揃うよ。
33名無しさん@4周年:04/01/20 17:54 ID:IKQLbKln
34名無しさん@4周年:04/01/20 17:54 ID:VC8tK1EX
>>24
確かMOUS相当だったっけな。
英検とTOEICの関係のようなもん
35名無しさん@4周年:04/01/20 17:55 ID:SmudvUn+
60万円というのが微妙だな。
高すぎると手が出ないし、安すぎるとかえって不安w
にしても、どんな教材だったンだ・・・???
36名無しさん@4周年:04/01/20 17:59 ID:V56s/B1S
>将来の副業収入を見込んで、60万円以上する教材を購入した顧客は全国で
>約2万7000人。

おいおい、そんなにいるのかよ
言っちゃなんだが、アフォだろ
37名無しさん@4周年:04/01/20 18:02 ID:6YwdQP76
>>30
>>34
ありがd
38名無しさん@4周年:04/01/20 18:03 ID:914VBT2c
資格商法とも言うが、更にぴったりなのは内職商法
39名無しさん@4周年:04/01/20 18:03 ID:Qaz+KvSY
バカが・・・!誰にでも資格はある・・!他人に資格を与えられるな・・・!おまえには既に資格があるんだ・・・!!
40名無しさん@4周年:04/01/20 18:04 ID:Rr3G4NWb
ITの資格に釣られてる時点で・・・
41名無しさん@4周年:04/01/20 18:06 ID:+WoCX0JU
酷いのだと1ヶ月くらい講習受けるだけでマッサージの民間資格が取れる資格商法がある。
この資格取った知り合いにマッサージしてもらったけど下手すぎて全身筋肉痛関節痛になった。
42名無しさん@4周年:04/01/20 19:16 ID:ESed4sXT
60まんえん払ってまでデータにゅーりょくぎょーむをしたいんだ・・・・
43名無しさん@4周年:04/01/20 20:59 ID:M2YWxYXH
これ、はなっから計画倒産の詐欺だろ?
ひっかかる方もどうかと・・・。

で、俺が問題にしたいのは、信販会社。
この商売はほとんどローンだと思うんだが、ローンを組む信販会社は
この業者が怪しいことを十分わかっていても簡単に提携ローンを組む。
問題は糞信販会社にある!
44名無しさん@4周年:04/01/20 21:00 ID:MO/d210D
馬鹿が2万7000人もいるのか
45名無しさん@4周年:04/01/20 21:04 ID:g731SxTB
最初から教材買わせるのが目的の詐欺業者が計画倒産しただけでしょ。
ローン組んだ香具師は債務無効確認すること。 終わり。
46名無しさん@4周年:04/01/20 21:08 ID:rY+Oj6p9
いまだにこの手の詐欺に引っかかんのか…
47名無しさん@4周年:04/01/20 21:17 ID:4B8+4nwR
なんで騙されるバカがこんなに居るんだ。こいつら義務教育受けたのか。信じられん。


48名無しさん@4周年:04/01/20 21:18 ID:HsDudFZb
倒産云々より先に、まずやり口が詐欺じゃん。
馬鹿相手の商売っていいなあ
49名無しさん@4周年:04/01/20 21:18 ID:zX8K1bsj
初期投資に60万必要という点でおかしいと思わないその感覚で(ry
絶対もっと身につけるべきことがあるよな・・・
50名無しさん@4周年:04/01/20 21:24 ID:nqermvYg
これ、60万ですんで良かったんじゃないか。
こういうのに引っかかる人って、もっと
えげつないのにも引っかかりやすそうだし。

良い勉強になったと思えば、安いくらい。
51名無しさん@4周年:04/01/20 21:26 ID:Xt+JFqpl
過去の関連スレ(ライフプランナー=NMS)
●ユーザーの方はドゾ
このオバサン、今頃どーしてるかな(藁

ライフプランナー広告塔きゃらめるヲチ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1023522922/
52名無しさん@4周年:04/01/20 21:29 ID:YY9ejLnz
俺も詐欺師になりたいなぁ

詐欺じゃなくても金貸しでもいいや
53名無しさん@4周年:04/01/20 22:08 ID:kp/j5qWe
必要もない連中が資格を取ろうとするからだ!
馬鹿どもに教材を与えるなっ!!
54名無しさん@4周年:04/01/20 22:16 ID:8NzFnnbF
中途採用でIT業界なら

A.大卒でIT業界の資格あり実務経験なしで22歳
B.高卒で資格なし実務経験4年で22歳

でどちらか採用しなければならないってなった場合
大体Bのほうを採用するよ。
55名無しさん@4周年:04/01/20 22:21 ID:ClHZh1py
こんなものに騙されるアフォに、仕事は出せません。
56名無しさん@4周年:04/01/20 22:24 ID:VC8tK1EX
>>52
不動産屋も何だかんだの「〜〜料」で、グレーゾーンで詐欺が可能
57名無しさん@4周年:04/01/20 22:28 ID:2yu7Xv/n
>IT関連資格
そんなモンはなっからネーだろうが
資格と検定の区別がつかないヨシは
逝ってヤシ
58名無しさん@4周年:04/01/20 22:28 ID:hGAvgbBO
法曹・公認会計士・医師・国T公務員。
これ以外の資格はすべて糞。
59名無しさん@4周年:04/01/20 22:28 ID:1fdk+LBk
60万有ったらフランチャイズのオーナーになった方がまだマシだと思うのは
漏れだけ?
60名無しさん@4周年:04/01/20 22:32 ID:0lLcqm2M
ペパーダイン大の卒業証書まじ欲しいっすトホホ 古賀
61名無しさん@4周年:04/01/20 22:50 ID:u0pdmRZp
>>54
ハァ?なに寝ぼけたこと言ってんだ。
22歳だったら断然大卒。
62名無しさん@4周年:04/01/20 22:51 ID:ZpFag/6n

つーか、計画倒産の疑い濃厚。

はじめっから予定のうちだろう
63名無しさん@4周年:04/01/20 22:57 ID:Idr4QlAb
>>61
この業界小さい会社が多いから、学歴よりも即戦力を求めるですよ。

まあ、実務4年って言うのが使えるかどうかも実は疑ってるっていうのが
普通ですね。消極的選択が実務4年のほう。
64名無しさん@4周年:04/01/20 23:03 ID:u0pdmRZp
だから22歳という条件の下で判断するのなら。
基礎学力の欠如、礼儀知らずなど高卒にはろくな奴がいない。

レビューの時、疲れるんだよ。 本当に・・
65名無しさん@4周年:04/01/20 23:04 ID:5vkoeb+7
だまされるほうがバカだっつーの、、、ちょっとバイトでもすりゃ、
社会の厳しさわかるだろうが、、、
66名無しさん@4周年:04/01/20 23:05 ID:Idr4QlAb
>>64
22大卒の基礎学力や礼儀になに期待してるんだろう・・・

客に合わせないで中に閉じ込めておけばいいじゃんか。
67名無しさん@4周年:04/01/20 23:08 ID:VmKLeGa2
>>54
Aはそもそも中途採用ですらないのだが違うのか?
68名無しさん@4周年:04/01/20 23:10 ID:Idr4QlAb
69名無しさん@4周年:04/01/20 23:14 ID:u0pdmRZp
>>66
そんな使えない奴は必要ない。
プログラマーしか出来ない奴は沢山入るんだよ。
そもそも高卒22歳で即戦力になれるわけが無い。 この業界舐めすぎ
70名無しさん@4周年:04/01/20 23:16 ID:Idr4QlAb
>>69
新卒に毛の生えたようなのが即戦力になるわけないじゃん。

っていうか、たぶんこれ不毛な議論だと思うよ。

漏れの主張は>>63にかいた
>まあ、実務4年って言うのが使えるかどうかも実は疑ってるっていうのが
>普通ですね。消極的選択が実務4年のほう。

だから。どっちも役立たずの可能性の方が高い。
7154:04/01/20 23:23 ID:8NzFnnbF
つまり資格の有り無しは関係ないってことで。。
72名無しさん@4周年:04/01/20 23:25 ID:GQ/2pA8v
そう言えば森前首相の唱えてたITなんとかって政策ってどうなったんだっけ?
あれで「年功者もパソコンぐらいできないと」っていうんでWORD&EXCEL教室とかが
一瞬だけ流行ってたな。
あれが今回の事件(まだ事件じゃないか・・・)の先鞭だったんじゃないの?
73名無しさん@4周年:04/01/20 23:25 ID:tEkxqCue
そうなんだー…。知り合いの美女が十ヵ月の専門学校に通って、駆け出しのプログラマー始めたんだけど、二年後くらいには年収ガーンと上がると期待してたんだけど…。
本当に綺麗な人なんだよね。
74名無しさん@4周年:04/01/20 23:30 ID:rtmq/vxi
擁護するわけじゃないけれど、4000人も通ってるなら、
詐欺確定とまではいえないと思う。教材買っても勉強しない奴も居るだろうし。

高いけど。
75名無しさん@4周年:04/01/20 23:35 ID:IiTghjX9
>73
プログラムはある意味センスだから、行動力が伴なえばガーンと上がる人は
上がる。もっとも本当にセンスのある人が今時専門学校に行ってプログラマなんて
選択をするかどうかはなはだ疑問だが。
76名無しさん@4周年:04/01/20 23:43 ID:JkOE4i6U
コンピュータの世界でその力量を証明している資格とよべるものは、
メーカー系の資格のみ

それ以外の資格はまったくもって意味がない。

ワープロ検定 = 早く打てるくらいなら誰でも出来る。 ある一定以上の早さはむしろ不要
MOUS     = これほど歴があれば誰でもとれる資格もめずらしい
一太郎検定 = もはや言うまでもない
SCSA     = ま、狭い分野では使える
Oracleマスター= ごく限られた分野で使える

このほかにもシスコとかいろいろあるが、正直本当に使える物などない。
ましてやプログラミングの世界になってくるとさらに。POPだのといったものやイラストレータ
なども同じ。

コンピュータの世界は全てセンスが決める。
77名無しさん@4周年:04/01/21 00:10 ID:ZJ6iKUO9
MCSEとIBM CSE-xSeries持っていますが、再就職で使える武器は「経験と実績」かと。
実績も無いのに資格持っている=暇な仕事しか与えられなかった人=使えん。という公式も成り立つし。( ̄ー ̄) ニヤリッ
78ぷる ◆pure.LoVsc :04/01/21 00:28 ID:XfzeO7/y
仕事のできない奴が資格を取ったからといって
急に仕事のできるよう奴になるわけではないし。。。
79名無しさん@4周年:04/01/21 00:39 ID:+L0osGDs
>>76
シスアドも何のためにあるのかサッパリ分からん
80名無しさん@4周年:04/01/21 00:41 ID:n0tCqEvU
>>76
ソフト開発や上級シスアドやプロジェクトマネージャも無意味?
(>76が上記資格を資格として認識してないなら以下のレス7行はスルーしてくれ)

この世界で5年間、一通りやって来たが(汎用除く)どうも会社勤めが性に合わないので
フリーで働こうと思ってるんだが、経験はあっても
信頼性が目に見えないので、上記の資格を取ろうと思ってるんだが。

こういった公的のある程度著名な資格を持ってると
技術的な事をあまり理解してない(クライアント)上層部の食い付きは結構良いんだけどね。
要は、使えるか使えないかじゃなくて、
根底の技術を知らない人から見た場合の指標だと理解しているんだが。

それと、コンピュータ系で本当の意味での資格ってあるのかな?
Solaris*やOracle*とかも資格と捉えられるけど、
別に保持してなくても使って良いよね<ライセンスは必要だけどさ

例えば、薬剤師とか危険物取扱者とか、
実際に法に触れるものってコンピュータ系で存在しないよね?
81名無しさん@4周年:04/01/21 00:43 ID:qaBa+2rK
シスアドはお客さん側の資格ですよ。
システムインテグレーターがいくら説明してもお猿さん相手じゃ
らちがあかない訳でお客さん側も多少は勉強してもらわないとという資格ですね。
82名無しさん@4周年:04/01/21 00:47 ID:u+T0tAYy
この教材販売
「ビジネスコンピューティング検定」をめざして
その後就職?せめてシスアドくらいにはしろよ

既出だけどウチもイラネ...。
83名無しさん@4周年:04/01/21 00:47 ID:+L0osGDs
>>80
PCを使うのに、自動車免許のような基本的な能力を示す証明を義務づける方がいいかもw
知識を持った上で使えば逆ギレする馬鹿,英語の読み書きも出来ない馬鹿は撲滅できるかと
( ´D`)ノ<C組めるけど資格無しの役立たずれすが何か?
85名無しさん@4周年:04/01/21 00:50 ID:n0tCqEvU
>>81
あ、システムアナリストと勘違いしてたかも。
開発者側が持ってても意味がないのかな?
86名無しさん@4周年:04/01/21 00:50 ID:zu61B7hs
486-66MHzとかのまちんを50万近くで売りつけるんでそ。
前の軽トラと同じ事だよね。

損するはずが無いから計画倒産か。
87名無しさん@4周年:04/01/21 00:52 ID:PeRJtkMv
仕事紹介すると言った時点で疑えよと、
この種の詐欺聞くたびに思うが・・・
88名無しさん@4周年:04/01/21 00:53 ID:qaBa+2rK
>>85 そうです。シスアドはシステムアドミニストレーターでつ。
89名無しさん@4周年:04/01/21 00:59 ID:EjrWFX7f
「ちがうんですよ〜」
90名無しさん@4周年:04/01/21 01:03 ID:n0tCqEvU
>>88
thx
危うく受験してたかも(笑<願書出す以前に気付くけどね

受けるなら、
ソフ開→プロジェクトマネージャ→テクニカルエンジニア(システム管理)か他の何か
の順番かな
91名無しさん@4周年:04/01/21 01:27 ID:NcI6nOfo
SISteR peDOphilia => シスアド
92名無しさん@4周年:04/01/21 02:10 ID:m3Gl59ac
60万円の大金払って、紹介して貰える仕事がデータ入力ってのも凄いな
卒業してパン工場のアルバイトを紹介される代(ry を思い出した
93名無しさん@4周年:04/01/21 03:27 ID:RZd0SEE5
漏れも、パソコンを使った在宅ワークっていうので、
最初、登録料が3万ぐらいで、仕事を紹介するっていうので、
パンフ送ってもらったら、その後、電話で勧誘攻撃かけられ、
そして、その仕事を管理するソフトが45万円です。。。といわれて、
んじゃいらないと断ったことがあったが。。。
94名無しさん@4周年:04/01/21 03:49 ID:MpIZHYEu
俺、このての業者から電話で

平均月に2万円ぐらい稼げる。教材費はその中で払ってもらっている
技術が有る人は何十万も稼いでいるひともいる

と勧誘されたと時に

平均2万稼げるとして、教材費の元を取るのに2年かかる。
つまり2年分んはただ働きである。その分他のバイトをした方が効率的なのでは?
 
技術が有る人が何十万もかせいでいるのに平均が2万ということは
大多数は2万以下の稼ぎにしかならないと推測されるのでは?

と疑問点をぶつけたら そうですねぇ・・・・ といわれて切られた。
95名無しさん@4周年:04/01/21 03:51 ID:WhlNWqp6
>>93
驚くほど このスレそのままではないですか
96名無しさん@4周年:04/01/21 04:34 ID:RcQKGvRJ
コンピュータ関連の特にソフト系の仕事は、ちゃんと働く頭と動く手と
パソコンがあれば普通に出来たりする。

「仕事だしますからお金を用意してください」って言うのは、ぼったくら
れてるか悪徳だと思っておけばほぼ間違いなし。

「〜の仕事するために勉強しなくちゃならない」だったら、まず自分で
そういう勉強を出来るところを探すのがいい。値段もピンきりだし
本だっていっぱいでてる。60万も払う位なら、公立の安い講習とかに
出た方がなんぼかましだぞ。
97名無しさん@4周年:04/01/21 05:07 ID:NTV6vyP3
>>84
Cに加えてアセンブラも組めるけど資格無し&学歴無しの役立たず・・・

って自分で書いてて空しくなってきた_| ̄|○
98名無しさん@4周年:04/01/21 07:16 ID:PH+oGkyr
加えて業務経歴無しだと、C出来ますアセンブラ組めますと言われても
( ´_ゝ`)フーン程度にしか思われない。

正直まったく相手にされないので、安易な選択はするな若者よ。
勉強しる!
99名無しさん@4周年:04/01/21 07:32 ID:5wVN95FL
>>92
山崎とおる、しかもアルバイト紹介されても・・・
そんな事してるのか・・・代々木○ニメーション?でイイの?
100ノリコウスケ:04/01/21 07:50 ID:dXUEZsdB
永遠
101ノリコウスケ:04/01/21 07:50 ID:dXUEZsdB
永遠
102名無しさん@4周年:04/01/21 08:43 ID:oRtbZlpv
おいら小学生のころから趣味でプログラミングやってたせいで
大卒後ほぼ即戦力だった

1年で、プロジェクト崩壊して外注がみんな逃げてしまったプロジェクトのリーダーになったし(藁
103名無しさん@4周年:04/01/21 09:34 ID:MmNTkVsX
>>92
プログラマはよくデジタル土方と言われるが、それ以下だな(w
ブラインドタッチできて、後は手順さえ覚えれば資格なんかいらないじゃん。
104名無しさん@4周年:04/01/21 12:03 ID:J3CJqTKb
この手の会社で、会社紹介が「情報関連教育」って、
データ入力の仕事のあっせんよりも前に書いてあったから、
それで稼いでいるのねって思ったよ。

それから、初級シスアド取らせるところもあるんだけど、
俺、初級シスアド持ってるけど、そういう場合どうすうるの?ってメールしたら、
そういう方は、無理ですだって。

そいつらが、何で儲けているのかを見極めれば騙されない。
105名無しさん@4周年:04/01/21 14:05 ID:wJK0VsBz
そう云えば、昔、ワープロの在宅ワークの勧誘を受けて、
みたいな勧誘を電話で受けたことがあったんだが、
「やはり、ある程度経験のある方でも、仕事ということになりますと、
当方としてもある程度の技術を要求致しますから、
まず日商のワープロ3級を受けて頂いて、
それが合格してから、仕事斡旋の登録をさせて頂きます。」
「わたし、今まで公文書の作成業務の仕事を5年していて、
日商の2級なんですが、その場合はどうなりますか?」
(実は3級も持っていたが、念のために聞いてみた)
「ですから、日商の3級の技術が必要なんで、それを取って頂いてから」
「2級じゃ、だめなんですか?」
「はい、当方としては、やはり3級の資格がどうしても必要なんですよ」
「じゃ、今度の検定で3級取ってきますから」
「それは、きちんと当社規定の教育システムにのっとって学習していただいた上で
受験なさらないと、個人での取得は難しいと思います。」
「だから、わたしは今、2級を持っていて、最近まで実務でやっていましたから、難しくないと思います」
「ですから、それでは能力の保証がないので、まず、日商の3級の資格がいるんですよ」
セールスマン、本当に資格が分かっているのか?

106名無しさん@4周年:04/01/21 14:09 ID:hF2I0AEu
世間知らずにもほどがあるだろw
役に立つ資格かどうか、調べればすぐ分かりそうなもんだが。
107名無しさん@4周年:04/01/21 14:32 ID:l7jOeQyp
>>105
すごいセールスマンだな。
108名無しさん@4周年:04/01/21 14:34 ID:F++Mbvfk
行政書士の教材でも仕事を紹介するタイプで60万円ほどするものがあったと思うが。
109名無しさん@4周年:04/01/21 14:38 ID:tBRxc6UU
あほな質問ですまんのだが
2級と3級とどっちが難しいのだ?>105
110名無しさん@4周年:04/01/21 14:42 ID:xdzCWG8F
>>105
その営業、3級>2級だと思っているんじゃなかろうか?
そんな詐欺紛いの営業、どうせ馬鹿がやってるんだろうし。
111名無しさん@4周年:04/01/21 14:54 ID:S9BirPHU
常識的に考えれば2級>3級でしょう
英検、算盤、学校の水泳、たいていの検定試験は数字が小さくなるほどランクアップしている。
112名無しさん@4周年:04/01/21 15:11 ID:w8vfTHnX
>>76
んー、資格手当て出る会社多いから、資格が意味ない事はないかな。
派遣や常駐する時に相手の会社から資格を要求される事もあるし。
ただ、イコール力量ではないのは当然。
やっぱり実績やコミュニケーション能力がかなり重視されます。
そういや、センスって特殊なシステム開発以外は独創的なセンスはいらないよね。
一人でシステム組んでるならまだしも、他の人にも分かり易い、
かつメンテのし易いプログラム組むのが一番大事だから。
他の人へ引き継ぐ事も考えて組まないと、どこに逃げても追いかけられますw
独創的なセンスがいらないからこそ、文系のプログラマーやSEが多かったりする。
113名無しさん@4周年:04/01/21 15:56 ID:lWOyLdU3
>>109
一般に .. > 3級 > 2級 > 1級 > .. > 1段 > 2段 > 3段 となります。
ワープロ2段の私は3級なんて要りません。
114名無しさん@4周年:04/01/21 16:15 ID:V8QTtQ0c
っとにバカだなぁ〜
仕事するのに金払う事に疑問を感じろよ
115名無しさん@4周年:04/01/21 16:22 ID:E2jYyeRl
集めた金はどこに移したのだろうか
116名無しさん@4周年:04/01/21 16:34 ID:3aUp3nqK
IT関連の職業は経験年数と資格の両方がなければ
ゴミ虫並みにしか扱ってもらえない。

資格がベンダー系に立派なんで
とりあえず経験年数だけを稼ぐ為に
自分は今の会社に居るようなもので。
117名無しさん@4周年:04/01/21 16:53 ID:JGi4Isys
最近CCNAとMCP(2000サーバ)を取得しますた、という未経験者が多いんだが流行っとるのか?
たいがい暗記してとってるだけなので実際のオペレーションでけん。意味ない。
118名無しさん@4周年:04/01/21 17:34 ID:057uL9/+
でも、IT系のセミナーって、やたら高いよね。。
メーカー系がやってるやつでも、数十万はざら。。
119名無しさん@4周年:04/01/21 17:38 ID:eXxIJACc
>>117
俺の知ってる女がまさにそれ
120囲碁将棋板住人:04/01/21 18:36 ID:rLOR7SC/
>>113
囲碁・将棋の感覚では
×1段
○初段
なんだが。

「1段」なんて使ってる業界あるの?
121名無しさん@4周年:04/01/21 21:57 ID:sP4QQZji
69が知らずに物を語ってる(笑
それとも何か違う業界のことを語ってるんだろうか?
122名無しさん@4周年:04/01/22 01:12 ID:Fe+ZMqHe
これは引き篭もりをターゲットにした詐欺。
「PCが使えるのならIT業界でやっていけますよ」ってな営業の口車に
親がポンと金を出す。まったくボロい商売だよな。
引き篭もりが働ける訳無いじゃんw
123名無しさん@4周年:04/01/22 01:16 ID:DW1MCWqJ
ここでbepさんの登場ですよ
124名無しさん@4周年:04/01/22 01:20 ID:qgb0qDsY
今時ワープロ代打ち頼む企業なんてあるわけないだろ
125名無しさん@4周年:04/01/22 01:22 ID:6koWxJn3
童貞→30超→妖精。
ヒキ→30超→?
126名無しさん@4周年:04/01/22 01:25 ID:0Kxk50X3
こーゆーのって教材じゃなくてヴァカ発見器だろ?
127名無しさん@4周年:04/01/22 01:40 ID:CJuHkNDn
資格系の営業にいつも思うんだけど、

そんなに良いならあんたが取ってこんな仕事辞めろよ?

…思うだけ、誰か言ってください。
128名無しさん@4周年:04/01/22 10:24 ID:bYJx5RGk
>>77
>>再就職で使える武器は「経験と実績」かと。

IT業界、経験年数があれば仕事ができるかというとそうでもない。
それまでの仕事のやり方による。
意味もわからずに、言われた作業だけを手順だけ覚えて、何年やっていても
実力にならない。
129名無しさん@4周年:04/01/22 16:31 ID:XW65Gg1R
資格商法でしょ。

何で騙されるのかなー。
130名無しさん@4周年
>>129
被害者全てにおける情報格差の統計を調べれば答えが見えてくるかもしれないね