【話題】6割が管理職との飲み会は嫌!! 若手社員、認識格差大きく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
新年会シーズンを迎える中、管理職の6割が若手社員との飲み会を望む一方、
若手は逆に6割が参加したくないと考えていることが、インターネットを使った全国調査で分かった。
ネット調査会社「アイブリッジ」(大阪市)によると、
若手との飲み会に「積極的に参加したい」と答えた管理職は28%で若手の2倍。
「どちらかというと参加したい」の32%を加えた積極派は60%に上った。
一方、若手は「どちらかというと参加したくない」が45%、
「参加したくない」は13%と、拒否派が58%を占めた。
参加したい理由も極めて対照的だ。
管理職は「若く意欲ある人と時間を過ごすのが楽しい」など、殊勝ともいえる前向きな意見が多かったが、
若手は「自己アピールの場」「おごってもらえる」など計算高さが目立った。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040105-00000110-kyodo-soci

〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ 
ジタバタ
2名無しさん@4周年:04/01/05 18:00 ID:IlaTbkJN
いいじゃん
3名無しさん@4周年:04/01/05 18:00 ID:rEk/7npB
既出ちやう?
4名無しさん@4周年:04/01/05 18:00 ID:EgNlbZ+/
        ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  あたりまえ
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  の話なのに・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
5名無しさん@4周年:04/01/05 18:01 ID:MUbIV7kN
あたりまえっちゃぁあたりまえだなw
6名無しさん@4周年:04/01/05 18:01 ID:K/Z3sL6h

       :::::::::::/           ヽ::::::::::::
       :::::::::::|  現  な  闘   i::::::::::::
       :::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ:::::::::::
       :::::::::::/   と  ゃ    イ:::::::::::::
       :::::  |            ゙i  ::::::
          \_         ,,-'
       ――--、..,ヽ__  _,,-''
       :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
       :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
       /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
       ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
       / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
       |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
       `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
       ====( i)==::::/      ,/ニニニ
       :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
7名無しさん@4周年:04/01/05 18:01 ID:naZwyUGX
彼氏いるの〜。

( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
8名無しさん@4周年:04/01/05 18:01 ID:8sJ1NdQO
いきたくない
9名無しさん@4周年:04/01/05 18:02 ID:b9AnFYBq
関連スレ

【飲みブヂネス】一緒の飲み会、管理職と若手に意識のギャップ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1073090807/l50
10名無しさん@4周年:04/01/05 18:02 ID:j1MYWlPX
こんなのあたりまえ

参 加 し た く な い け ど 参 加 す る し か な い

これがサラリーマン社会、つーか、どんな職業でも社会人なら同じこと
この記事を書いた香具師は学生アルバイトでつか?
119ゲッター:04/01/05 18:03 ID:Jp2+pd7E
9ゲッツ
12純愛ぷる ◆pure.LoVsc :04/01/05 18:03 ID:u0rx3gf1
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ 
ジタバタ
13名無しさん@4周年:04/01/05 18:04 ID:9N0P2zCI
わはははは
14名無しさん@4周年:04/01/05 18:04 ID:JlZTpGWH
>「自己アピールの場」「おごってもらえる」

いや、飲み会とかで自己アピールすると、口ばっかりって印象になりかねないし。
仕事でしっかりとアピールしたほうが良さそう。

おごって貰うためだけに飲み会なんぞ出たくない。
俺は自費でジュースとポテチで良いよ。
15レ プ ◆Sx0UvVQevE :04/01/05 18:04 ID:gAVlRAnp
いつになっても目上との飲み会は慣れないな。
自分を出せるのが本来の飲み会の良い所だと思うが、どうしても趣旨が変わってしまう。
16名無しさん@4周年:04/01/05 18:06 ID:w9GcBpv3
一緒に飲みに行きたくないような上司と一緒に仕事
して人が多いのか。
そんな仕事が面白いとも思えないけど我慢強いんだな、
最近の若者は。
17名無しさん@4周年:04/01/05 18:07 ID:+CS+4/GB
管理職のオレから言わせてもらえば





そっとしておいてください
18名無しさん@4周年:04/01/05 18:07 ID:cUKiooBT
たまには付き合ってやってもいいけどさー
まるで感謝のココロが無いんだよね。
19名無しさん@4周年:04/01/05 18:09 ID:q79NKmFu
昔はこうじゃなかったのだろうか?昔のアンケートあるなら比べて。
20名無しさん@4周年:04/01/05 18:10 ID:FpKbcHoL
アイナブリッジ禁止
21名無しさん@4周年:04/01/05 18:10 ID:T3z6UUB8
ヤバい熱い間違いない。
22名無しさん@4周年:04/01/05 18:10 ID:UAqMO7Cz
行くな!来るな!
渇ききってるおまいらに潤いの道は無いよね
23名無しさん@4周年:04/01/05 18:11 ID:qiw8i+Ut
アイナブリッジ!
24名無しさん@4周年:04/01/05 18:12 ID:QrEXH0nr
世の中には二種類の人間がいる。
一緒に飲んで不愉快な人間とそうでない人間だ。
25名無しさん@4周年:04/01/05 18:12 ID:aSCSF+ha
若者にくっつきたがるオッサンキモイです。
そこのアナタ!アナタですよ!
26名無しさん@4周年:04/01/05 18:13 ID:3NkhUxya

・・・・・・・ニュース速報?

AA貼りたかっただけちゃうんかと。
27レ プ ◆Sx0UvVQevE :04/01/05 18:13 ID:gAVlRAnp
ダラダラと絡んで来て、こっちも「はぁ、そうッスよねー」としか返せないような上司はじんべん(変換できない)
28名無しさん@4周年:04/01/05 18:14 ID:uJEtNvMw
>「おごってもらえる」
年取ったらおごる立場になるのが分からんのか?
しかも今の中年と違って年功昇給が崩れたところからスタートしてるから
将来やばいんじゃないの?
29名無しさん@4周年:04/01/05 18:14 ID:a8kZUAOd
今時、糞な酒乱上司と過ごすのは時間の無駄。
家に帰って資格試験の勉強でもしていたほうが特である。
飲み会でアピールしても糞な酒乱上司の単なる酒の肴である。
酒乱上司に暴力振るわれて全治一か月だゴラァ。
会社休んだり、能率低下で査定が低くなるの必至。
示談ごねたら告発だ! 覚悟しろ。
30名無しさん@4周年:04/01/05 18:14 ID:JlZTpGWH
管理職としては、嫌でも部下の面倒見なきゃいけないんだから、
飲み会で性格、やる気を把握しておきたいんだろうな・・・。
31名無しさん@4周年:04/01/05 18:15 ID:X2npaa8v
うちは管理職が若手に気を使いすぎててかわいそう
32名無しさん@4周年:04/01/05 18:18 ID:96uZpV5Z
一緒に仕事する人たちと仲良くなっとくのは
業務を円滑に運ぶためにはすごく重要な要素だと思う…
分かっちゃいるけど、どうしても胃が痛くなっちゃう
33名無しさん@4周年:04/01/05 18:19 ID:6Y9u++0B
そんなに一緒に飲みたくない上司ばっかなんですかね?
職場の人たちと飲むのって楽しいけどなあ。
34名無しさん@4周年:04/01/05 18:20 ID:L0AsDt1t
今の管理職は、むかし自分たちが嫌な想いをしたからか、
酒の席で威張り散らしたり、しつこく絡んでくる事もなくなった。
2次会3次会って事もないし、逆に気を遣ってさっさと切り上げるし、
「若い人と居る時間が楽しい」ってのは結構単純な本音だと思う。

逆に若い人が参加したくないっていうのは、ちょっと昔みたいな
個人主義とか上役に気を遣うからとかいう生意気な理由じゃなくて、
単に”酒飲みに街に出る”って感覚が薄いからじゃないかと思う。

世代間の対立だとか、そういう高尚な問題じゃなくて
”遊び”の感覚がバブル世代と違うってだけ。
今の20代って、ある意味凄く幼稚だしね。
35名無しさん@4周年:04/01/05 18:22 ID:mcW0FQMS
若く意欲ある人=新人女子
36名無しさん@4周年:04/01/05 18:23 ID:hm6HQ4kk
最近の若手は上司に飲みに誘われても
「行きたくありません」とか面と向かって言っちゃうし、
そそくさと帰っちゃったりするんですよ。

しかも職場によっては皆が皆そうだったりするんで、
若手は自分の行動がおかしいことに気付きもしない。

内心行きたくなくても付き合いはちゃんとするという当たり前の事が、
当たり前じゃなくなってきている。
結構、上司や目上の同僚に気を使わせてしまうので
あまり一緒に飲みに行きたくないという人も居るな。
38名無しさん@4周年:04/01/05 18:24 ID:vCw8ho4j
俺、酒飲めないんだけど、
39名無しさん@4周年:04/01/05 18:26 ID:mcW0FQMS
>>36
イヤイヤ付き合うのがあたりまえとはこれいかに?
それこそ間違っていたんではないかな。
そういった「付き合い心」が無駄な「接待」を生み出しているのは明白だ。
40秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/01/05 18:26 ID:nd2dgMYc
('A`)y-~~ 一応管理側から言わせて貰えば、こんなの気にするなと。
(へへ     自分は部下と飲むの楽しいし、部下の合コン誘われるよ。
年が余り離れてないのがいいのかな。別におごったりしないけど。

逆に、一人でも飲みに行ってるからな・・・・俺。
週に4回位。

41名無しさん@4周年:04/01/05 18:26 ID:AnUqQzcA
というか、酒飲むの自体がいやなんだが。
42名無しさん@4周年:04/01/05 18:29 ID:ORfFcZM0
最近のワカモンは酒飲めないから誘わんぞ。
43名無しさん@4周年:04/01/05 18:29 ID:B08aakku
飲み会にもお茶会のような厳かな雰囲気なものがあってもいいんじゃないか
44名無しさん@4周年:04/01/05 18:29 ID:uJEtNvMw
俺も酒飲めない。
友達同士で誘われた時も酒は飲まないという前提で行ったけど、
飲まない奴はしらけるとか言われるから行くのやめた。
交友関係は狭くなってもシラフでじっくり話し合えるのが数人いればそれでいいよ。
45名無しさん@4周年:04/01/05 18:29 ID:JkYosktA
団塊ハゲ、バブル入社馬鹿と一緒に酒を飲むのは苦痛だろ。
46名無しさん@4周年:04/01/05 18:29 ID:DPW91JCt
私はお酌するために呼ばれる場合は絶対行かない。
隣でタバコ吸われると洋服に匂い付くしコートもクリーニング出さないと
いけなくなるから行きたくない。とくに鍋モノの飲み会なんか最悪。
座敷だったりしたらブーツ脱ぐのも嫌だし面倒。
47まだ部下:04/01/05 18:31 ID:qiw8i+Ut
断るなら上手に断った方がいいと思うけど、
>>36
>「行きたくありません」
なーんて言っちゃったら・・・。
48名無しさん@4周年:04/01/05 18:31 ID:dM+0EqvE
>>36
上司以外の同僚とも飲みたくなんかない罠。
職場の同僚と仕事以外の事やろうって気が起きるほうが変でしょ?

そういうの一生懸命な奴って決まって仕事「さえも」出来ないんだよなぁ。
49名無しさん@4周年:04/01/05 18:32 ID:Rjv/MQBL
俺は学生なんだけどさ、俺なりの認識ね。

学生までは家が自分の居場所だけど、
社会人になると会社が自分の居場所
なんだろうと思うよ。
50名無しさん@4周年:04/01/05 18:32 ID:T0+20JrB
>>34ある意味凄く幼稚なのは30代の方だ。
最初から多分最後まで絶望的な状況で殺伐と
生きてる20代を馬鹿にするな!
51名無しさん@4周年:04/01/05 18:32 ID:96uZpV5Z
お酒飲めないんだったら、その旨伝えて
飲み会じゃなくてお食事会とかにしてもらえば
52秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/01/05 18:33 ID:nd2dgMYc
('A`)y-~~ 酒飲みの鉄則
(へへ
「絡むな、酒に飲まれるな」
「飲めない奴には無理言うな」
「飲み代は自分で出せ」
「酒は手酌が一番」
「泣くな、怒るな、笑ってろ」
後なんかあるかいな・・・・
要は楽しくなきゃなぁ・・・・・・・・違うのか?
会社の飲みって「ごくろうさまーーー!今日も仕事した!」って
それだけな感じなんだが・・・・・
53名無しさん@4周年:04/01/05 18:33 ID:6Y9u++0B
お酒一滴も飲めない人を無理につきあうのはかわいそうだけど。
「ノミニケーション」って今でも会社生活では不可欠じゃない?
少なくともウチの会社では死語じゃない感じ。
54名無しさん@4周年:04/01/05 18:34 ID:TyvxC8VW
ビール一杯で酔うくせに人前で酔うのが嫌いなので、宴会の類にはいかないことにしている。
55名無しさん@4周年:04/01/05 18:34 ID:AnUqQzcA
とりあえず、車通勤者に酒を勧めるなと言いたい。
56名無しさん@4周年:04/01/05 18:35 ID:JT/xf8ab
仕事の能力があって人徳のある上司に誘われたら喜んで呑みに行きます

57名無しさん@4周年:04/01/05 18:36 ID:dM+0EqvE
>>53
逆にそういう会社、今じゃ珍しいと思うぞ。
うちの会社(と言うか業界)はその手の事は一切やらないのが普通だし。
今はそういう所の方が増えてるんでない?
58名無しさん@4周年:04/01/05 18:36 ID:96uZpV5Z
>>49
会社にいる時間が長くなるからね。
一日のほとんどを過ごす場所だからこそ
人間関係はスムーズにしておいた方がすごく楽だと思う。
59名無しさん@4周年:04/01/05 18:37 ID:QrfIO0Hj
俺21だけど同年代の若者よりも40超えのオッサンの方が話し合うのはなんでですか。
60名無しさん@4周年:04/01/05 18:39 ID:GcBK9J1o
未だに酒の席なんて言葉が通用している会社はもう終わりだな
61名無しさん@4周年:04/01/05 18:39 ID:9jfWabSk
>>59
オヤジの方が話をあわせるのがうまいから。
62名無しさん@4周年:04/01/05 18:42 ID:a8kZUAOd

ノミニケーション・・・・バブル遺産、死語だろ。
63秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/01/05 18:43 ID:nd2dgMYc
('A`)y-~~  しょうがない・・・・一人で飲んでくるよ・・・・。
(へへ     キルケニーたっぷり飲んでくるか。
64名無しさん@4周年:04/01/05 18:43 ID:vKTI88Kh
奢りや会社の金なら喜んで行くがなぁ
65名無しさん@4周年:04/01/05 18:44 ID:dM+0EqvE
>>60
この時期、居酒屋の店先なんかでトグロ巻いてるリーマン軍団見てると、
確かにそれは言えるよな(w
もう見るからに「無能」そうで。
66名無しさん@4周年:04/01/05 18:44 ID:2nV1b6CF
>>36
誘われたときには「行きません」と答えてるな。
理由まで言うことは稀。
67名無しさん@4周年:04/01/05 18:45 ID:3VhPyKWk
>>65
トグロ巻いてるリーマンってどんなだよ。
クダ巻いてるリーマンなら見たことあるけどよ。
68名無しさん@4周年:04/01/05 18:46 ID:eRzboERK
新年会なんぞやること自体時代遅れ。
69名無しさん@4周年:04/01/05 18:47 ID:kwwlhQL9
まあ、残り4割は(・∀・)イイ!って言ってるんだから嫌な奴は好きにさせとけば。
70名無しさん@4周年:04/01/05 18:47 ID:b/GJRuH6
俺は自尊心の高い人間からは疎まれる。
社交的な人間からは、あんたがいないと話にならん
と言われるくらい、かなり好かれるんだが・・・。

嫉妬心の強い奴は、俺に反応しまくる・・・
71名無しさん@4周年:04/01/05 18:47 ID:Wtu6+R2a
>>67
蛇なんだろ。
72名無しさん@4周年:04/01/05 18:47 ID:RtpfXo+G
>>67
ワロタ。そりゃそうだ。
73名無しさん@4周年:04/01/05 18:47 ID:6Y9u++0B
>>57
あ、そうなんだ。
まあ古い体質の会社(業界)なんですよ。男尊女卑もすごいし。
でも一緒に飲むのが楽しいから、一緒に働くのもまた楽しいって感じです。
(逆も同じ)
74名無しさん@4周年:04/01/05 18:47 ID:4pLph156
トグロ巻いてる姿を想像してしまった

腹イテェ
75名無しさん@4周年:04/01/05 18:48 ID:3VhPyKWk
漏れもヘビリーマンになりたい
76名無しさん@4周年:04/01/05 18:48 ID:dM+0EqvE
>>67
とぐろを巻く
何人かが、特に用もないのにたむろしている。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
77名無しさん@4周年:04/01/05 18:48 ID:JlZTpGWH
>>65
トグロは巻かんだろ・・・。
78名無しさん@4周年:04/01/05 18:48 ID:96uZpV5Z
>>66
上司がかわいそう
79名無しさん@4周年:04/01/05 18:53 ID:a2Ex/bzy
 そのうち管理職も部下とは飲みたくねぇって言い出して、
 上と下が完全に分かれて飲むようになる。

 上の飲み会に参加できるのがステータスになって返っていいかも?
80名無しさん@4周年:04/01/05 18:53 ID:MRFpcoUj
               ∧ ∧
     /⌒彡   __ (゚Д゚ ) お客さん そろそろsageますんで
   /  冫、) /__/(| Y |)
   /   ` /)/   /| ||_|| 〜
  /    ヽヽ,   /|  U U
  ヽ_ニつ旦    /|
  | /      /|
  /       /|
81名無しさん@4周年:04/01/05 18:53 ID:qiw8i+Ut
>>76 を辞書で再検索
文例
裏通りには不良がとぐろを巻いているから近寄らないほうがよい

想像してワロタ
どんな会社だよ(w
82名無しさん@4周年:04/01/05 18:54 ID:1Kjyo+Uk
日本語を知らないクソガキは、飲み会に出て日本語を直してもらいなさいw
83名無しさん@4周年:04/01/05 18:54 ID:jvce5loy
ほんと人によるよね。
色んな遊び方や飲み方(注文の仕方とか)のマナーをさりげなく教えてくれ、
仕事の悩みや愚痴も聞いてくれ、明るいんだけどけしてうるさくない
飲み屋全体の客を陽気にし盛り上げる天才の様な上司がいた。
その人が飲む時は部下もみんないつも付いて行ったし、部署事明るかった。
人気有りすぎて馬鹿二世に目を付けられ嫉妬され地方に飛ばされちゃったけど、
新しい部長は嫌味な親父丸出しで全然飲んでて楽しくない
84名無しさん@4周年:04/01/05 18:54 ID:JnHRd6LK
今の若いヤシは、こういうアンケートに本音を答えないんじゃないか?
と深読みしてみる
85名無しさん@4周年:04/01/05 18:55 ID:2nV1b6CF
>>78
別に、上司が嫌いなわけじゃないんだけどね。
酒の席が好きになれないだけで。
86名無しさん@4周年:04/01/05 18:57 ID:8WL9FvoG
漏れも中間管理職だが、たいてい向こうから
飲みに行きませんか?って声がかかるよ。
いざ会計で全部出そうとしても遮って割り勘にされてしまう。(貧乏がばれてる)
2次会は漏れが出すけどね。
仕事の話はあんまりしないなあ、自己アピールされたところで酔ってるし。
若い香具師の趣味とかの話は聞いてるだけでも楽しい。

若いときのことを考えると、好きな、仲良しの香具師とは
上でも下でも関係なく飲みに行きたいし、嫌いな香具師とは飲みたくない
ってのが正論でないの?
87名無しさん@4周年:04/01/05 18:57 ID:YiVNxySL
常に会話が続いてないと不安になる奴っているよね。
それなら自分で話題ふりゃいいものを
「何でみんなしゃべんないの?」
とか言って場の雰囲気を決定的にしらけさせる。
そういう上司がいた前の職場の飲み会は鬱だった。
88名無しさん@4周年:04/01/05 18:57 ID:tehvGduy
飲みニュケーション重視の上司は何故か仕事ができない。
リストラされていなくなるのもこういうタイプ。
わが社のマーフィーの法則のようなもの。
89名無しさん@4周年:04/01/05 18:58 ID:vNP0BYZe
>>84
逆かもよ
90名無しさん@4周年:04/01/05 18:59 ID:L0AsDt1t
俺、多人数で酒飲むの好きじゃないからあまり参加したくないけど、
若い内は3回誘われて1回行く感じだった。その位なら角立たないし
仕事もしやすくなる。

自分の心身に負担が少なく、且つ対人関係での効果が一番大きい
行く・行かないのタイミングと、断り方の方便だとか、社会人として
楽に生きるための術を学ぶためには
誘いに全部乗っても、全部断ってもダメなんだよね。





91名無しさん@4周年:04/01/05 18:59 ID:bjvi97uf
疲れる。
92名無しさん@4周年:04/01/05 19:00 ID:I3r3uaGn
飲み物もソフトドリンクだ
93名無しさん@4周年:04/01/05 19:01 ID:ByeOHZWH
6割が団塊の世代との飲み会は嫌!!
94名無しさん@4周年:04/01/05 19:02 ID:czFx8c2+
無礼講の場で本当に無礼講に振舞うとヤヴァイぞ。
気を付けろ。
95名無しさん@4周年:04/01/05 19:02 ID:SHjuWCa3
気遣いながら飲み食いしてもうまくねえもんなあ
96名無しさん@4周年:04/01/05 19:03 ID:JnHRd6LK
昔は管理職1人に若いヤシ5人、とかいう比率だったけど、
今の俺の部署は管理職5人に若いヤシ1人という状態
これでは飲みにいけないし、飲みに行きましょう=おごってくれと言ってるようなもの
そういう状況を考えると、>>1の最後の2行はちょっとひどい書き方だと思うな
97名無しさん@4周年:04/01/05 19:03 ID:a8kZUAOd
自分が崇められる席と勘違いしている上司大杉。特に部長成り立ての奴とか。
98名無しさん@4周年:04/01/05 19:03 ID:izQIuCsC
まあたまにつきあうくらいいいんじゃない?
99名無しさん@4周年:04/01/05 19:04 ID:DResAeBM
飲んでクダクダ言ってる暇があるなら、仕事しろ!
バカ上司!
と若い奴らは言いたいはずだ。

酒=ストレス発散すると勘違いしてる中年大杉。
1002003新卒(´・ェ・`):04/01/05 19:05 ID:nXgbFTRT
ああ 俺 今年から幹事だぁ
やったこともないし
どうしたらいいんだか・・・・
新年会なんざ やらなくていいのに・・
幹事がでないわけにもいかないが どうすればいいかわかんないよぉ
101名無しさん@4周年:04/01/05 19:06 ID:P097UueA
呑みに誘うと嫌がるのに、2次会で他の奴おごってやったりすると
そのことを後から文句奴が増えた
だからっていってメシおごるからいかないか?って誘うと断るし
正直俺が嫌いなんだろうな
でもおごった代金自分にもくれ、って言うのは違うよな
102名無しさん@4周年:04/01/05 19:07 ID:8h5nIlq3
酌してやるのがしゃく
10341歳課長:04/01/05 19:07 ID:qxNCU+2r
うちの課の成績がよかったので、
社長から報奨金が出て課の連中に慰労会を開いてやれと言われた。
ところが、当日になって若いやつを中心に「都合が悪くなった」と言い出して
結局、慰労会は行わず、報奨金は現金で割り当てることになった。
このアンケートは真実だと思う。
104名無しさん@4周年:04/01/05 19:07 ID:qiw8i+Ut
>>100
1コ上の先輩に教えてもらう
105名無しさん@4周年:04/01/05 19:08 ID:bjvi97uf
新年会までするのかYO!小さい店ないし宴会場を貸切る。
106名無しさん@4周年:04/01/05 19:09 ID:YCrJ4VOl
しかし、ギスギスした職場って結構多いもんだな。
そこまで人間を嫌う必要って、あるんかね?
107名無しさん@4周年:04/01/05 19:10 ID:96uZpV5Z
>>85
でも友人からどっか行こうと誘われた時とかも
行きたくない時はそういう風にムゲに断るの?
一応誘ってくれた相手の気持ちとか考えて付き合ったり、
行かないなら言い訳考えたりすると思うけど。
ある意味他人に甘えてるんだと思う。失礼な態度とっても許してよね、みたいに。
既に激しく仲良しの上司とかならまた別かも知れないけど。
108名無しさん@4周年:04/01/05 19:10 ID:N6FEZcKW
こちらも仕方なく誘っているので、別に来てもらわなくても
結構ですが?
109名無しさん@4周年:04/01/05 19:15 ID:jvce5loy
>>106
人間性つまんないのが多いから。バブル入社組が管理職になってきたが、
はっきり言ってカスばっか。てめえの仕事のミスを部下に押し付ける
責任感のない馬鹿上司がゴロゴロしている
110名無しさん@4周年:04/01/05 19:20 ID:v2ikQc5/
飲み会はキライじゃないし、誘われたら大抵はついていくが
酔うと目が据わって説教しだす上司は正直氏んで欲しいな。
111名無しさん@4周年:04/01/05 19:21 ID:dM+0EqvE
>>106
職場じゃ仕事上の付き合いしか必要ないし。
それを「ギスギスした」と捉えるほうが変だと思う。
112名無しさん@4周年:04/01/05 19:23 ID:LWp1lx6z
こんなの真夏にスーツを着ていたくないってのと同じだろ

参加したい、もしくは参加できる奴は強かに生きていけそうだ
113名無しさん@4周年:04/01/05 19:27 ID:paFbFEpC
>>103
アンタに上司としての資質がないだけの話。
魅力的な上司には黙ってても部下がついてくる。
114名無しさん@4周年:04/01/05 19:28 ID:AnUqQzcA
ところで、これは仕事の関係じゃないんだが、
1行メールで誘われた飲み会なら、1行メールで断ってもいいかな?
115名無しさん@4周年:04/01/05 19:29 ID:XpG9nEgd
5〜10くらいの上の先輩に飲みに連れて行かれるよりは
50や60くらいのじっちゃんと飲んだ方が楽しい。
116名無しさん@4周年:04/01/05 19:30 ID:JnHRd6LK
というか、この調査、何か意味があるのかなあ?
どういう企業がスポンサーになってコストをかけ、こんな結果を公表して
どんなメリットがあるんだろう
117名無しさん@4周年:04/01/05 19:31 ID:H1DkQ8XQ
そもそも会社の飲み会や上司との酒なんて旨いわけがない。
昔は酒の付き合いも給料のうちという考え方が多かったんだが、今はどうだろう?

ただ、今までの経験から言うと、酒好きの上司は下戸の上司よりは
はるかに扱いやすい、とは思ったな。
118名無しさん@4周年:04/01/05 19:31 ID:qJwfm/q+
ネガティブな考えしか持たず、奢ってくれもしないバカな課長・次長たちと酒飲むくらいなら
家で2ちゃんやってたほうがマシ
119名無しさん@4周年:04/01/05 19:31 ID:jJ5NbP3I
上司関係なく、酒を飲むのがつらい。
金だしてまで飲みたくない。
毒物だと思う。
120名無しさん@4周年:04/01/05 19:35 ID:Duj5SDUz
ただでさえ定時後も無賃労働の嵐なのに、たまのアフター5まで
会社に縛られるのカンベンしてくれ

ってことじゃね?
121名無しさん@4周年:04/01/05 19:38 ID:tK9/TYX9
部長の頭にチンコ乗せて
「ちょんまげ!」って叫んだら
総合職から一般職になれた。

マジでお勧め
122名無しさん@4周年:04/01/05 19:38 ID:a8kZUAOd
>>1行メールで誘われた飲み会なら、1行メールで断ってもいいかな?
そんな失礼な奴には一言でいいよ。
12341歳課長:04/01/05 19:38 ID:qxNCU+2r
>>113
むろん、俺に上司として魅力がないのも事実だろうが・・・
それでも俺たちが20代の頃は嫌いな上司に誘われた場合、気が進まなくても
仕方なくつきあったものだが、今は簡単に断れる、それを許す雰囲気があると
思うなあ。
124名無しさん@4周年:04/01/05 19:38 ID:jJ5NbP3I
>>120
じゃあ、会社やめろ
125名無しさん@4周年:04/01/05 19:41 ID:TVORqUM6
いつの時代だってあったことだと思うが程度が酷くなってきてるんだな
126名無しさん@4周年:04/01/05 19:41 ID:jJ5NbP3I
>>123
単に、酒が安くなったからだと思う。
昔は滅多なことでは酒を飲めなかった。
127名無しさん@4周年:04/01/05 19:41 ID:WzPQTqyq
飲み会に行ったら、必ず自慢話と説教を聞かされるからな。
20,30年上の人に説教されるならともかく、
10も年が変わらないような奴に、自慢話を聞かされるのは・・・。
128名無しさん@4周年:04/01/05 19:44 ID:pSow0ocK
>124
ヴァカ?
36歳だけどまだいやだよ
さっさと家に帰ろうぜ
カアちゃんと会いたくないのかねぇ
129名無しさん@4周年:04/01/05 19:45 ID:14CLj968
酒少ししか飲めない→間が持たない→気を使う上司だとさらに間が持たない→疲れる
お酒を注いで回るのが常識→疲れる
カラオケ嫌い→それでも付き合いで楽しい振り→疲れる

お酒と話が心底好きな人がうらやましい
でもさー、仕事さえ出来りゃ別に付き合いしなくてもいいと思うが、あまいかねぇ?
13041歳課長:04/01/05 19:46 ID:qxNCU+2r
>>126
飲み代の問題じゃないと思うぞ。
恐らく俺たちの頃は同じ会社でずっと働くという意識があったから
人間関係を損なうと生きていけないという危機感があった。
今の若い連中はそういう意識が希薄なんじゃないか。
131名無しさん@4周年:04/01/05 19:46 ID:HUqxsziC
お酒の席で尊敬できるような感想を持てる上司なら行きたいけど、
激しく軽蔑する結果になるのなら行きたくない。

行ってみないとわからないけど、たいてい激しく軽蔑する結果になりそうで
行きたくない。

個人的には、自慢話とか説教も聞いてあげてもいいが、
イッキとか芸をやれとかは生理的に受け付けない。
132名無しさん@4周年:04/01/05 19:46 ID:JnHRd6LK
元記事に調査方法が詳しく書いてないからなんともいえないけど、
今は昔に比べて「若手」が指す年齢層がかなり上がってて、
「若手」もみな結構いい大人だからじゃないのかな
133名無しさん@4周年:04/01/05 19:46 ID:jJ5NbP3I
>>128
いや、バカじゃない
会社やめろよ
134名無しさん@4周年:04/01/05 19:47 ID:pSow0ocK
つまんないスナックとかに連れて行かれるのは最悪
時間と金の浪費
若いくせにあんなモンが好きなヤシもいるが信じられん
135名無しさん@4周年:04/01/05 19:48 ID:1B7OOspi
残業手当をもらっても上司と飲むのは勘弁してくれ。
136名無しさん@4周年:04/01/05 19:50 ID:OMscIZJo
>>130
まあ、そういう一体感を懐かしむのなら、リストラしなきゃ良いだけの話で
137名無しさん@4周年:04/01/05 19:50 ID:vs3WTZRl
上司と飲むと、上司の悪口言っちゃうんだ。
お前の判断は甘いとか、仕事できないんなら、辞めちゃえとか。

138名無しさん@4周年:04/01/05 19:50 ID:D3Vu6XaS
新年会〜忘年会まで何回飲めば気が済むんじゃ。無理矢理飲ませるのはアルハラじゃ。
139名無しさん@4周年:04/01/05 19:50 ID:qQwltthE
下戸なのに信じてくれません
140   :04/01/05 19:50 ID:UXOY4M+E
こうやって、好きなモノを飲みながら、くっちゃべっていられる2ちゃんねるが一番いいよ。

141名無しさん@4周年:04/01/05 19:51 ID:mhAocx8W
上司からでは無いけど、
飲み会の途中から誘われたことが3回もある。
「今みんなで飲んでるけど来ないか?」だって。
で、代金は割り勘。
ツマミ三品で5千エソ取られたことあるよ。ふざけんな。
でも折れは小心者だから意見を言いにくいし・・
誘うなら初めから誘ってくれ!


初めから誘われないってことは、その程度の無用な人間なんだな・・
もう二度とイカネーヨ!
。・゚・(ノД`)・゚・。
142名無しさん@4周年:04/01/05 19:51 ID:LWp1lx6z
嫌いなのが大勢いる一方で
飲み会ぐらい割り切ってこなせる奴がいたりして、そういう奴は昇っていきそうだな
143名無しさん@4周年:04/01/05 19:51 ID:P9PpYiQc
くっだらね
いつまでバブルを引きずる気なんだか
144名無しさん@4周年:04/01/05 19:52 ID:OMscIZJo
正直、俺ならメシおごると言われればホイホイついてくね
酒は不味いし臭いから嫌

>>141
飲み会に途中から参加する時のあのふいんき(変換できない)が耐えられない
145名無しさん@4周年:04/01/05 19:53 ID:q1vdAg23
>134あ〜スナックつまんね〜。おばはんがいてカラオケするだけ。
あれが若かったらまだいいんだが
146名無しさん@4周年:04/01/05 19:53 ID:H1DkQ8XQ
>>123
>>それでも俺たちが20代の頃は嫌いな上司に誘われた場合、気が進まなくても
>>仕方なくつきあったものだが、今は簡単に断れる、それを許す雰囲気があると
>>思うなあ。

日本的経営が完全に崩壊しつつある現在、それは仕方のない事では……?
少なくとも「今の若者は……」と一言で片づけられる問題ではないと思います。

>>むろん、俺に上司として魅力がないのも事実だろうが・・・
貴兄が上司として魅力のある人間かどうかは私にはわかりませんが、
少なくとも現場では「酒に誘う上司」よりも「プレイングマネージャー」の方が、
より求められているのが現状でしょう。

職場のコミュニケーションも大事な事ですが、上司自ら率先垂範すれば、
自ずと職場の志気向上につながるのではないでしょうか。
147名無しさん@4周年:04/01/05 19:54 ID:2nV1b6CF
>>142
会社なんて、昇っていってもすぐにどん詰まりになるぜ。
148名無しさん@4周年:04/01/05 19:54 ID:pSow0ocK
>>133
このオヤジの部下は激しくかわいそう
生産性も悪そうだから早く社会から淘汰されてね
149名無しさん@4周年:04/01/05 19:54 ID:CsOt54P8
そういや俺が姉と慕っている高校の先輩(25歳♀、現在彼氏なし)と年明けに飲んだとき
散々愚痴られたなぁ…

「職場の忘年会行ったら運悪く課長の隣になって、デートの約束させられた」と。

もうね、なんと返したらいいのか…上司と飲みたくない理由にセクハラもあるんだろな…
150名無しさん@4周年:04/01/05 19:54 ID:citDvtE+

ニュース速報+ 新年会のお知らせ

時間:  1月10(土曜日) 午後7:00〜
場所:  ひろゆきの自宅 
参加費: 300円 

ゲスト:ニュース速報+記者

2次会: 午後10時〜 ひろゆき氏の部屋にて
     ゲスト:ニュース速報+記者多数 
151名無しさん@4周年:04/01/05 19:55 ID:hvMdQlUE
>>141
そんな気の利かない奴等と付き合うなよ。マジで。
152名無しさん@4周年:04/01/05 19:56 ID:OMscIZJo
>>148
え?俺、まだ25だよ。
個人主義なら会社やめろってこと。
チームワークを無視するなってこと。
153名無しさん@4周年:04/01/05 19:56 ID:vs3WTZRl
>>150
それって、

〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ 
ジタバタ

って事なの?
154名無しさん@4周年:04/01/05 19:56 ID:H0TWeoyU
身銭きって飲ませたい部下はいませんね。
金のムダ。
155名無しさん@4周年:04/01/05 19:56 ID:LWp1lx6z
>>147
会社の枠に収まりきらない大物なんですネ
156名無しさん@4周年:04/01/05 19:56 ID:QCJOas9p
誰と呑みに行ってもいいんだが愚痴と説教と仕事の話しか
しないやつとは行きたくない
酒の場でやって何が楽しいねん
157名無しさん@4周年:04/01/05 19:57 ID:2nV1b6CF
>>152
ま、チームワークと馴れ合いを混同してるだけ。
158名無しさん@4周年:04/01/05 19:57 ID:OKLtwvWy
>>144
"ふいんき"じゃなく"ふんいき"だからよ ドバボめ
159名無しさん@4周年:04/01/05 19:58 ID:pSow0ocK
まあノミュニケーション好きが上司だった場合
それについてくる部下を引き上げる場合が多い罠
仕事の能力はさほど重視せずに

日本企業衰退するわけだ
160名無しさん@4周年:04/01/05 19:58 ID:vs3WTZRl
>>156
それって、友人同士の呑み会。
161名無しさん@4周年:04/01/05 19:59 ID:OMscIZJo
162名無しさん@4周年:04/01/05 19:59 ID:VV1FN/b5
うちは小さい営業所なんだが
みんな営業であっちこっち行ってるから
日程が合わせられない
だから忘年会も新年会も無いし
普段上司と飲むなんてこともほとんどない
163名無しさん@4周年:04/01/05 19:59 ID:+Fk7S+rS
割り勘要員発見>141
164名無しさん@4周年:04/01/05 20:00 ID:MtEa7WNR
仕事以外で飲んで馴れ合わないとチームワークが保てないなんて
コミュニケーション能力がかけた香具師がはびこっていた時代が
終わりかけているだけ。
まあ飲むと打ち解けあえるということはあるけどね。
165名無しさん@4周年:04/01/05 20:00 ID:pSow0ocK
>152
体育会系?
酒飲まなきゃチームワーク育たんのけ?
若いくせにアフォだね
どんな会社に勤めてるの?
166名無しさん@4周年:04/01/05 20:01 ID:qGt1sq8f
飲めない奴に飲ますな。
もったいない、漏れが飲む。
誘われれば絶対行くけどね。
嫌な人は来なければ良い。
そんなやつはどうでもいい。
飲めなくても飲み会の席で、楽しめるやつ(楽しませる)はいくらでもいる。
167名無しさん@4周年:04/01/05 20:01 ID:0O4Aig8W
役にも立たず可愛げもない部下に奢ってやる金があったら
家族サービスに使ってやれ。
168名無しさん@4周年:04/01/05 20:01 ID:kyIhHQYi
飲酒運転で事故がおきて、飲み会が届出制になったときが一時あった。
そのとき、管理職への回覧文書に、「若い人を飲みに誘っても恩を感じないから無駄である」などと書いてあった。
あと、ドライブ好きな人はわが社には向いてないとか。
俺はもうそこを去ってしまったけどね。
169名無しさん@4周年:04/01/05 20:01 ID:IY9zR8hg
>>158
ネタにマジレスすんなよ
170ちぃφ ★:04/01/05 20:02 ID:???
管理職とお酒飲みたくない…若手の6割

新年会シーズンを迎える中、管理職の6割が若手社員との飲み会を望む一方、
若手は逆に6割が参加したくないと考えていることが、
インターネットを使った全国調査で分かった。
ネット調査会社「アイブリッジ」(大阪市)によると、
若手との飲み会に「積極的に参加したい」と答えた管理職は28%で若手の2倍。
「どちらかというと参加したい」の32%を加えた積極派は60%に上った。
一方、若手は「どちらかというと参加したくない」が45%、
「参加したくない」は13%と、拒否派が58%を占めた。
参加したい理由も極めて対照的だ。
管理職は「若く意欲ある人と時間を過ごすのが楽しい」など、
殊勝ともいえる前向きな意見が多かったが、
若手は「自己アピールの場」「おごってもらえる」など計算高さが目立った。
「無礼講」から連想する言葉も、管理職は「親愛・親ぼく」が首位だが、
若手の1位は「セクハラ」(性的嫌がらせ)。

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040105-0017.html
171名無しさん@4周年:04/01/05 20:02 ID:6ftl/wnH
嫌  に  決  ま  っ  て  る  だ  ろ
172名無しさん@4周年:04/01/05 20:02 ID:OMscIZJo
>>165
もうすこし論理学を勉強したほうがいい
チームワークを育てるのに、酒は時に重要な役割を果たすと言うこと

俺は酒飲まないけど、メシならおごってもらう。
( ´D`)ノ<会社勤めしてたときなんて新入社員歓迎会もすっぽかしましたれすが何か?
174名無しさん@4周年:04/01/05 20:02 ID:pSow0ocK
>164
激しく軽蔑対象が増える場合もある罠
ザッツやじおだなーとか、セクハラするヴァカとか
175名無しさん@4周年:04/01/05 20:03 ID:2nV1b6CF
>>172
ふむ。
どこに論理学が関係してるのだろう?
176名無しさん@4周年:04/01/05 20:03 ID:f1ebFU+O
素で宣告すると、あっさり自己崩壊するし
かといって、見過ごせないし
飲んだ席で仕方なくって事かな・・・人事からイエロー廻ってきたしな

注意をしたなら怒り出す
黙って見てても直らない
10時に出てきて3時に帰る(フレックスのタンヤオね)
そんなあなたの物語

ごめんなさいね 私見ちゃったの
人事の課長のエンマ帳
「しまいにゃリストラ」という意味の
シマリス田中と書いてある

「奪えるものなら奪いたいモーニング
そのために会社休んでもいい
いつまでたっても止められないパチンコ」

一度でいいから銭は会社の仕事で稼げ



177名無しさん@4周年:04/01/05 20:03 ID:QCJOas9p
>168
酒おごる=恩の押し売りか…
178名無しさん@4周年:04/01/05 20:03 ID:qnm4vh7a
おごってもらったこと無い。
てか、遠慮しまくりで飲みづらいし食い辛い。
行きたくないけどしかたなく行ってる。
179名無しさん@4周年:04/01/05 20:03 ID:SrWoH0NF
うちの会社は管理職が一般社員と飲みに行くのを禁じていますが。
よって新入社員歓迎会も忘年会も新年会もありません。
やっても職場(課)の若い人だけですね。

これを決めた総務の部長さんは今や神扱いです。

十年前に管理職の一人が職場の連中と飲み会開いて、部下に飲酒運転をさせて事故を起こしたのがきっかけ。
180名無しさん@4周年:04/01/05 20:04 ID:iwKmewzF
飲みはダチとするもんだ
181名無しさん@4周年:04/01/05 20:05 ID:pSow0ocK
>>172
まだ若いね
人生経験でも積んでくれ
182名無しさん@4周年:04/01/05 20:06 ID:qGt1sq8f
あと酒癖悪いやつは酒飲むな。
ウーロン茶で酔っ払え!
18341歳課長:04/01/05 20:06 ID:qxNCU+2r
>>179
いいなあ、それは。
若手にとっても、中間管理職にとっても理想的な会社だ。
俺だって、ホントはアフター5に課の連中と一緒に飲みたくない。
仕事だけのつきあいがいいんだよ。
184名無しさん@4周年:04/01/05 20:07 ID:V1uQnjZ9
無礼講で返り討ちにあった奴とかの話し聞くとテンション下がる
185名無しさん@4周年:04/01/05 20:07 ID:2nV1b6CF
>>182
上司にそれ言えればいいんだけど。
186名無しさん@4周年:04/01/05 20:08 ID:KMcutXV1
うちらのところはほぼ必ず全員参加してる。
社長の近くはおのずと上司から座っていくので大体が一つ上の上司が隣なのでそんな悪くない。
変な人いないし楽しく円滑になって仕事もやりやすくなる。
もちろんお酌したり注文したりの気は使うけど(女だし)
二次会は社長はだいたい帰るか別グループと一緒でお金だけ渡される。
社長もわかってるんだなぁ。
でもおそらくお偉い組は少数でキャバクラ行って向こうも楽しんでいるw
187名無しさん@4周年:04/01/05 20:09 ID:bNU0ZQb9
こういう話題になると必ず「今どきの若いもんは〜」となるけど
今どきの上司も問題あるよな。
ついて行きたいって思える上司ならいいけど,ひどい奴多いよな。

酔ってきたらその辺のライターや箸などの小道具を並べて
「これがお前の立場だとするとだ!よく聞けよ。会社っていうのはこれだ」
とか言って説教始めやがんの。

しまいにはバブルの頃の武勇伝言い出すし。
あの頃は,会社でなんもせんでも業績が上がってたんでしょ?
それを今の我々に当てはめて
「おまえらにはあの頃の我々の売上なんて到底想像すれできんだろ?」
だって・・・

そんな上司とは飲みたくないね・・・・・・
188名無しさん@4周年:04/01/05 20:09 ID:V1uQnjZ9
あ、風俗に連れて行こうとする上司はチト勘弁
189名無しさん@4周年:04/01/05 20:09 ID:T+BwDlrC
俺のレス番下1で来年の横浜の順位が決まる
0:日本一 1:リーグ優勝
2:2位 3;3位 4;4位 5:5位 6;最下位
7:100敗 8:勝率2割以下 9:解散
190名無しさん@4周年:04/01/05 20:10 ID:C9r0BVk6
>>187
うん
191名無しさん@4周年:04/01/05 20:10 ID:qGt1sq8f
>>185
上司に「娘さんが泣いてますよ」っていうとかどうでしょう。
192名無しさん@4周年:04/01/05 20:10 ID:jvce5loy
  な く    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   飲 上 え
  ん っ    L_ /              / ヽ  み 司 |
  か さ    / '              '    i  会 と
  と い    /               /    く  !?   
  飲 体    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  む 臭   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  のの    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  嫌 親  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}  
   l 父    ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /) 
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
193名無しさん@4周年:04/01/05 20:11 ID:pSow0ocK
キャバクラもかんべんだな〜
素人のねぇちゃんと話してる方がよっぽどいいが
194名無しさん@4周年:04/01/05 20:11 ID:0O4Aig8W
まぁ割り勘ならともかく、上司が奢ってまで飲みに連れて行く必要無し。
お互いに嫌なんだから。
195名無しさん@4周年:04/01/05 20:12 ID:qnm4vh7a
>>186
俺は自分とこの会社の社長を見たことが無い。
飲み会だと課単位じゃないと人大杉でできない。
どうでもいいが次働くときはもっと小さいところで働こうと思った。
和気藹々とできそう
196141:04/01/05 20:12 ID:mhAocx8W
>>151
>>144
>>163
そう、途中から参加の雰囲気もイヤだった・・

Σ(´Д` )割り勘要員!
そうか、そうだったのか・・なんてこった。

もう奴らとは職場以外で付き合うのを止めます。
( ゚д゚)、ペッ
197名無しさん@4周年:04/01/05 20:12 ID:6lC27xS7
何を今更って感じ。
10年前のアンケートでもそうだったよ。
うちの会社でもそうなんだけど、結局上司はおべんちゃらを要求してゴマすりヘタにはイジワルする。
それでも若手は喜ぶとでも思ってる。こっちはお金払ってそんな目にあいたくないのに。
198名無しさん@4周年:04/01/05 20:13 ID:Dqc14Wqj
酒がつらいってのはわかるけど、酒だけを飲みにいってるわけじゃない。
たとえばその人の性格とか、趣味嗜好を理解するのにもってこいの場所だと思う。
一人でゆっくり焼酎飲んでたら酔って飛んでしまうことなんでないだろ。
199名無しさん@4周年:04/01/05 20:13 ID:LWp1lx6z
取引先との接待も嫌がって参加しないのだろうか?

200名無しさん@4周年:04/01/05 20:13 ID:KC/Vd7Bf
ん?
201名無しさん@4周年:04/01/05 20:14 ID:6lC27xS7
>>195
意外と小さい会社ほどねちっこくてしつこいよ。
割り切った大会社に憧れる。
202名無しさん@4周年:04/01/05 20:14 ID:+zc6N1/o
4割はかまわないってことか・・・
203名無しさん@4周年:04/01/05 20:14 ID:bmikvuft
上司じゃなくて、バイト先の先輩なんだけど、こいつがキモイ。
きっかけがあれば、すかさずアニメの話題を振ってくるんだよ。
27〜8の奴なんだけど、もう相手が女じゃなければ、誰にでも。
しかも。昔は、女相手にもアニメトークしてたらしい。


こいつのほかにも、鉄道オタク、格闘技オタク、車オタク
がいます。幸いにして4人がそろうことはありませんが、
一人でもキモイフレーバーが飽和するので、いやです。
204名無しさん@4周年:04/01/05 20:17 ID:iwKmewzF
>>198
酒が辛いんじゃなくて飲み会の雰囲気が嫌なんだと思うが
205名無しさん@4周年:04/01/05 20:17 ID:QdQjpXZE
公務員の飲み会は最悪っぽいね。
転職者少ないし、転勤もないところが多いから。
断れない雰囲気がありそう。
206名無しさん@4周年:04/01/05 20:17 ID:p0jLmrkH
オヤジに酌するのがイヤだ
鍋なんかした日には、「取ってもらうのが当たり前」みたいなのもやだ

外資で甘やかされてきたせいかわからんが、
よく米国人の支社長にコーヒーを入れてもらって感動してますた。

ドメスティックな会社の、あの傲慢なオヤジスタイルにはたまらん
煙草は廊下で一人で吸ってね 臭いから
207名無しさん@4周年:04/01/05 20:18 ID:0AxBtEvj
>>203
ぜひ、そこで働きたいです_| ̄|○
208名無しさん@4周年:04/01/05 20:18 ID:H0TWeoyU
今の若い奴におごっても何の得もないもんなァ。
翌朝お礼ひとつ言わない非常識も多いしね。
必然、いろんな面で評価はシビアになるわな。
209名無しさん@4周年:04/01/05 20:19 ID:xl5+2g8P
勤務の48時間前から飲酒は絶対禁止!っちゅー会社なので、下戸の漏れにはたいへんありがたいけど、
酒好きの人はめちゃくちゃストレスたまるんだろうな〜、と思っていたら。
同僚のほとんどが下戸だった。

新年会は洋食屋さんに行きます。
210名無しさん@4周年:04/01/05 20:19 ID:qGt1sq8f
>>188
良い上司ではないか、
上司に「酒はいってると女の子に嫌われるのでしらふの時に行きましょう」
というとかはどうでしょう。
211名無しさん@4周年:04/01/05 20:20 ID:ft3g53h6
>>1->>208
全部無職の自演ですか?
212名無しさん@4周年:04/01/05 20:21 ID:gueEfQk2
>>203
何がいけない?
213名無しさん@4周年:04/01/05 20:22 ID:KMcutXV1
>>195
あーそっか、うち小さいからな。
いい上司揃ってるよ。
主任二人いるけど両方とも大好きだし。
社長だけちょっと苦手だけどお酌するくらいだし。
たまにセクハラ発言あるけどあんま気にせず流してる。
だいたい上司の誰が社長、セクハラでーす!とか言って笑いの渦になる。
結構楽しいよ、うん。
214名無しさん@4周年:04/01/05 20:22 ID:vs3WTZRl
>>208
俺金出すけど、次の日お礼言われるの嫌い。
お礼言わすために奢ったみたいじゃん。
215名無しさん@4周年:04/01/05 20:22 ID:M2rcRN9x
めんどくさいのは、なんでもかんでも嫌なんだろ?
統計とるまでも無い話だと思うのだが。
216名無しさん@4周年:04/01/05 20:23 ID:vs3WTZRl
>>208
>必然、いろんな面で評価はシビアになるわな。

だからお前は駄目上司なんだよ。
奢ろうが、奢ってもらおうが、可愛いか、うっとおしいか、
部下の評価をそんなもんで付けるなよ(w
217名無しさん@4周年:04/01/05 20:23 ID:OMscIZJo
>>175
必要条件とか十分条件の事な
218名無しさん@4周年:04/01/05 20:24 ID:p0jLmrkH
>>206訂正

煙草は一人で「ベランダ」で吸ってね 臭いから

>>209 ひこうきの会社でつか?

219名無しさん@4周年:04/01/05 20:25 ID:z8TVGKo8
まあ、仕事は大して出来無いくせして
みんな偉そうだなw
220名無しさん@4周年:04/01/05 20:26 ID:OMscIZJo
>>216
ただ、礼くらいはすべき
気の効かないやつは、客に対しても気が効かない
221名無しさん@4周年:04/01/05 20:26 ID:UXLWv73k
居酒屋チェーンで仲間と飲んでたら昔のバイト仲間が職場の人達と飲んでた。
話しかけたのだがなんか場のふいんき(←変換できない)が変。
聞くとJAの定例の飲み会で来たくもないのに無理やりその支店の
代表として参加させられてるとのこと。こんなのやだなあ。
まあ、漏れは今だバイト生活なのでヤシの方がよっぽどマシなわけだが。(w
222名無しさん@4周年:04/01/05 20:27 ID:86mQCF1j
おっさんたちはタバコ吸いすぎ。若い連中はほとんど吸わないのに。
223名無しさん@4周年:04/01/05 20:27 ID:p4Mwi4zN
礼なんて帰るときに「ごちそうさまでした」でいいじゃん
次の日にしらふで改めて礼言うのは照れくさいでしょ
224名無しさん@4周年:04/01/05 20:27 ID:pIfYzTb4
>>195
>>どうでもいいが次働くときはもっと小さいところで働こうと思った。
>>和気藹々とできそう

そう思えるのは社長だけ。
225209:04/01/05 20:28 ID:xl5+2g8P
>>218
食品関係なのですが、特殊事情により飲酒や喫煙はご法度なのです。
226名無しさん@4周年:04/01/05 20:29 ID:vs3WTZRl
>>223
ハゲ同。
次の日ご馳走様って言うような奴は、仕事できない奴に
多いから、たいした仕事ふらないようにする。
227名無しさん@4周年:04/01/05 20:29 ID:zbXAxXiN
色々ためにはなるんだけどさ、社長や専務に連れて行かれると、
表面ではリラックスして話していても、内心では緊張しまくって駄目だ。
228名無しさん@4周年:04/01/05 20:29 ID:OMscIZJo
>>221
オイ!コラ!チミは雰囲気も読めないのかね!!

>>223
ごちそうさまでした、は食物の命を頂いてごちそうさまだろ?
上司にごちそうさまの気持ちをあらわしたとすると、上司を食べたことに、、、
229名無しさん@4周年:04/01/05 20:30 ID:F2pc0XV8
>>220
嫌なのにしかたなく奢らせてやってるって意識なんだろうな
230名無しさん@4周年:04/01/05 20:30 ID:83PEMvkc

出ろというなら、超勤手当て付けろ
231名無しさん@4周年:04/01/05 20:30 ID:fmV6CSq3
>>230
お前には奢りたくない。
232名無しさん@4周年:04/01/05 20:30 ID:IY9zR8hg
>>228
だからネタにマジレスすんなよ
233名無しさん@4周年:04/01/05 20:31 ID:MtEa7WNR
さくいま(←なぜか変換できない)ではふいんき(←なぜか変換できない)を
知らない香具師は減ったかと思ったがまだまだいるようだね。
234名無しさん@4周年:04/01/05 20:32 ID:pIsAUXon
別に職場の人が嫌いな訳じゃないけどね。
奢られるってのも苦手だ。

正直、素直に楽しめている人が羨ましいよ。
235名無しさん@4周年:04/01/05 20:32 ID:/P1hcml1
上司の「今夜は無礼講だ!」って言葉を信じて、「部長の使ってるヘアトニックだか、育毛剤だか、香水だか知らんが、臭過ぎる」
と言って、翌年、飛ばされたアホを知ってる・・・
236アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/01/05 20:32 ID:+1VDZE9H
酒の席で女の子にちんちん攫われた俺は神ですね。
237名無しさん@4周年:04/01/05 20:32 ID:VVIyUKQg
僕は忘年会、新年会、歓迎会、送別会になると必ず風邪をひいてしまいます
238名無しさん@4周年:04/01/05 20:32 ID:p4Mwi4zN
部旅行での新人芸というのをさぼってやったことならある
23941歳課長:04/01/05 20:33 ID:qxNCU+2r
酒席でセクハラという投稿があったが、うちの会社はとんでもない。
同期の仲間(ほとんど中間管理職)と飲むと課の女子社員の扱いに
悩む声ばかりだ。
1人の女子社員に仕事を頼むと他の女子が僻むし、容姿やファッションを
誉めてもセクハラと言われかねない。
酒席で触ったり、デートに誘うなんて夢にもあり得ない。
240名無しさん@4周年:04/01/05 20:33 ID:vs3WTZRl
>>235
そんな事で飛ばすような会社だったり、飛ばされるような人間なら、
両方ともいない方が日本の為。

死刑にするべきだと思う。
241名無しさん@4周年:04/01/05 20:35 ID:CbGMxTFg
まあ上司と飲むのが嫌ならそれはそれでいいんじゃないの
そのかわり普通の会社なら負け組みほぼ確定だろうけどさ。
242名無しさん@4周年:04/01/05 20:35 ID:OMscIZJo
>>239
全員首にしろ。女つけあがり過ぎ。
243名無しさん@4周年:04/01/05 20:35 ID:pIfYzTb4
ピンクコンパニオン付きの忘年会・・・こんな事をやってる会社って、やっぱりそれなりの人間が集まった会社。
244名無しさん@4周年:04/01/05 20:36 ID:2nV1b6CF
>>241
会社自体が負けないかどうかの方が心配だ。
245アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/01/05 20:36 ID:+1VDZE9H
>>235
かわいそうな香具師だ・・・・・・
俺はポマードがくさいと言って頭からビールぶっかけて蹴飛ばされたがな(w
246名無しさん@4周年:04/01/05 20:36 ID:p4Mwi4zN
よほど小さい会社じゃない限りでなくても関係ないっしょ
247名無しさん@4周年:04/01/05 20:36 ID:ZSPplaFH
次のウルトラマンシリーズの名前が決まったよ!

  「コ」

だってさ。
248名無しさん@4周年:04/01/05 20:37 ID:aHUsFgJC

   / ̄ ̄ ̄\
  /   ∧ ∧ \
 |     ・ ・   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     )●(  | <  素晴らしく氏ねよおめーら
 \     ー   ノ   \________________
   \____/
249名無しさん@4周年:04/01/05 20:37 ID:0O4Aig8W
自分の送別会をすっぽかして、いつのまにか早退したヤツがいた。
せめて風邪で…とか言い訳すればいいものを。
250名無しさん@4周年:04/01/05 20:38 ID:ZgCyngQp
2chはヒキー症候補な奴が多いからな
他人と
251 ◆0636798616 :04/01/05 20:39 ID:H3OeRd6W
管理職のオレから言わせてもらえば



若い人におごるのが好き、損得無しで。
252名無しさん@4周年:04/01/05 20:39 ID:TVORqUM6
>>140
な〜に基地外がマターリしたこといってんだよw
あんまり笑わせんなよゲラゲラ
253名無しさん@4周年:04/01/05 20:40 ID:NPHNUbQ0
断るのもめんどくさいので、一滴でも飲んだら氏ぬ体質って事にしてる。
254名無しさん@4周年:04/01/05 20:41 ID:xl5+2g8P
ある大手予備校では、講師同士が一緒に飲食することを禁じているトコもありますな。
そこまで殺伐してるのもちょっとイヤだけど。
255名無しさん@4周年:04/01/05 20:42 ID:mgQYSYXQ
この手のスレに現れる固定「下戸社会人」はいないのか?
256名無しさん@4周年:04/01/05 20:42 ID:CbGMxTFg
認識の差かもしれんけど
同じ職場や部署で飲みに行くコミュニケーションもとれんようでは
先が知れてると思うんだがなあ
257名無しさん@4周年:04/01/05 20:42 ID:fcvuADV6
>>253
その体質だってなんでわかったの?
258名無しさん@4周年:04/01/05 20:43 ID:jLHcD0Dy
管理職の人が言うようなオヤジギャクを言うぞ。
>>260
259名無しさん@4周年:04/01/05 20:43 ID:7YQwPYPZ
>>205
国家公務員だと2,3年おきに全国規模で転勤があるんで人間関係はそんなに気にしてない。
もちろん職場のふいんきを崩すようなことは回りの迷惑になるのでそれなりには気を使うが
必要以上に気を使っても自分にメリットがないので、失礼のない程度にしか気を使わないし
参加しても1次会だけ。
仕事ができて能力を示すとある程度好きなようにやってても回りも文句言ってこないし。
260名無しさん@4周年:04/01/05 20:44 ID:5tC0vqtl
臭いとか、ちびとかハゲとか以外の罵倒ってないものかね?
正直、身体的欠陥を無神経に笑うやつは若いやつに多い

>>254
>講師同士が一緒に飲食することを禁じているトコもありますな。

なんで?赤ちゃん出来るから?
261名無しさん@4周年:04/01/05 20:44 ID:A72jWBps
俺ことごとく断ってたなぁ
ビデオ返しに行くとか 理由つけて
あんな下らんことで自分の時間が削られるのが納得いかねーんだよな
262名無しさん@4周年:04/01/05 20:45 ID:p4Mwi4zN
>>256
飲みになど行かんでもいくらでもよい人間関係は築けると思うが
まあ職場だけでよい人間関係が築けるような人達とは飲みに
行っても楽しいと思うけど
263 ◆65537KeAAA :04/01/05 20:46 ID:rCqOMp7I
>>251
損得あるだろ?
264254:04/01/05 20:46 ID:xl5+2g8P
>>260
その大手予備校では講師間で潰しあいするのが日常茶飯事なので、
予備校としては、なるべくプライベートでは講師同士でつるんでほしくないから。
265名無しさん@4周年:04/01/05 20:48 ID:9Ro4uS9p
固めの話題で盛り上がるのは好き。
死刑の賛否とか。
266名無しさん@4周年:04/01/05 20:48 ID:vs3WTZRl
>>256
組織的に呑み会でのコミュニケーションが取れてない
組織も多い。ってな事も考えてみると、素敵な組織に
なると思うぞ。

JCO見たく、みんなで頑張ってバケツでウランじゃあ
馬鹿馬鹿だろ。
267名無しさん@4周年:04/01/05 20:49 ID:5tC0vqtl
>>251
損得抜きにおごる文化って大事だと思う。

>>259
国家公務員がふいんきだって!プッ

>>261
だから、さっさと会社やめて独立しろって

>>264
例えば、英語と数学の講師同士ならいいと思うけど
268名無しさん@4周年:04/01/05 20:49 ID:j+6Wl2jU
団塊が悪い
269名無しさん@4周年:04/01/05 20:49 ID:GSE+L+vs
さぁ飲みに行こう。若く意欲ある人と時間を過ごすのは楽しいから。

               ,.-ー''"~"'i,
              /~   ..:::::::!.,___        ,,..、-、,
            /    .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
           /     .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
           /      .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
         ,/      :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
         ,l'       ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |
         l       ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i
         i,       ..:::::●:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: !
        _,,.i      ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::●::  i'
      /~  'l,    ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i'            /~\
    /,.、-ー 、;i,   .::::::::::::::::::::::::::::::|  ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\         /    i.,_
   /'/ ..::::::::|::' .,  :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;:::::::::::::::::: /:::::::.. \       ,i    .::.. \
   / i'  .::::::::::/:::::::`・、., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;::::::::::::::::/;;;;;;:;:::::.. ヘ     /  .::::....::::::::. `.,
  ,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::..  \  /  .:::::::::::):::::::::.. ヘ
  r ' ::::::::::::V,:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::.  ~"~  ..:::::::::;;;;;|:::::::::::::::. i,
270名無しさん@4周年:04/01/05 20:50 ID:hRRYiP7p
仕事の反省会になるような飲み会は嫌だな。
でもまだまだ日本の管理職は飲み会兼仕事の反省会って感じなんだろうな。
271名無しさん@4周年:04/01/05 20:50 ID:S2Lhmo5C
戦前というか、明治大正の頃はこういうのどんなんだったの?
272名無しさん@4周年:04/01/05 20:51 ID:0O4Aig8W
周りの評価を気にせず生きていくんなら、
別に嫌々飲み会に付き合う必要はないわな。
273名無しさん@4周年:04/01/05 20:52 ID:vs3WTZRl
>>270
呑み会で反省会しちゃうから、呑み会が詰まらなくなるし、
反省もしっかり出来なくなる。

馬鹿馬鹿。
274バルフォア:04/01/05 20:52 ID:KnNh/UmQ
おっさんというか、上司といわれる人間に部下と呼ばれるこま使いに、普段の自分を知ってもらいたいんだよ。
他に、アピールできる場所無いもん。家族?会社?給料の運びやと働きアリでしょ。
腐ったおっさんと一言では言えるけど、いつかは自分もあーなるのかなという気持ちが少々あることがいやなんだな。
今まで、会社の人間においしいお酒の飲み方おさわらなかっあんだけど。僕が一番の不幸かというとそうじゃないよ!
さみしんだよ。おっさんは。孤独は慣れですよ。
まっ飲む相手を選び、店を選び、酒をえらぶ。これが出来て大人だと思う。
幼稚な、20代とか言うけど、それを育てたのがいま、横でうだうだゆってるひとなんだな。
275名無しさん@4周年:04/01/05 20:53 ID:DAfW9PK2
>>259
へ〜勉強になった。
じゃあ地方公務員は大変なんだろうな。
276名無しさん@4周年:04/01/05 20:53 ID:86mQCF1j
>>270
会社以外の話題で上司と話がもつか?
277名無しさん@4周年:04/01/05 20:54 ID:Ph1BQbUs
新年会シーズンを迎える中、男性の9割が女性との飲み会を望む一方、
女性は逆に6割が参加したくないと考えていることが、インターネットを使った全国調査で分かった。
ネット調査会社「アイブリッジ」(大阪市)によると、
女性との飲み会に「積極的に参加したい」と答えた男性は86%で女性の4倍。
「どちらかというと参加したい」の10%を加えた積極派は96%に上った。
一方、女性は「どちらかというと参加したくない」が45%、
「参加したくない」は13%と、拒否派が58%を占めた。
参加したい理由も極めて対照的だ。
男性は「若く色気ある人と時間を過ごすのが楽しい」など、殊勝ともいえる前向きな意見が多かったが、
女性は「自己アピールの場」「おごってもらえる」など計算高さが目立った。
278名無しさん@4周年:04/01/05 20:54 ID:+Fk7S+rS
飲み会に参加する奴には酒と食い物、参加しない奴らは飲食費ぶんの現金を与えればいいじゃない
279名無しさん@4周年:04/01/05 20:55 ID:l6/RY6Ds
えぇ
280名無しさん@4周年:04/01/05 20:55 ID:V1uQnjZ9
>>276
確かにそこなんだよね、問題は。
かと言ってプライベートな話題に入っていくのも入られるのもアレだし
281名無しさん@4周年:04/01/05 20:56 ID:cmAT7nVg
飲み会に出てもいつも途中から周りに人がいなくなって孤独になるのは俺だけですか?
282名無しさん@4周年:04/01/05 20:56 ID:A72jWBps
後よー とりあえず生中ね がむかついてしょうがねぇぇぇ
とりあえずで頼むくらいなら水飲んでろ
後、愚痴たれるやつもむかつく 過去の武勇伝を語るやつもむかつく
「俺の若いころは・・・」ってだれもてめーの若い頃なんて聞いてねぇYO!!
つーか 今はどうなんだよ?今は?って感じっすね
283名無しさん@4周年:04/01/05 20:56 ID:7YQwPYPZ
>>261 禿同
今の若い人にとって仕事が一番重要って人少ないだろうし、世代間の価値観のギャップはあると思う。
折れも 自分の時間>>>>>仕事 って感じだし。
新人のころ突然呼ばれて逝って見たら、自分のおかんぐらいのホステスがいるスナックで一緒に飲まされ
なんで高い金払って、おばはんと飲まなきゃいけねーんだよと思った。それなら友達と飲んでる方が普通に楽しいし。
それ以来どんなことがあろうが40,50代の人からの誘いは断ってる。
人付き合いをそんなにしなくても仕事ができれば周りの人間は評価してくれるし。
284名無しさん@4周年:04/01/05 20:56 ID:6Rhw7xoy
おごりなら別だが、それ以外はな
285名無しさん@4周年:04/01/05 20:57 ID:CbGMxTFg
>>262,266
俺の部署が営業で酒飲める人ばかりだから
飲みに行くのが一番手っ取り早いコミュニケーションってのもあるけど
子供の頃に親から目上の人の話はよく聞けという事は厳しく言われていたから
別段上司と飲みに行くのも抵抗ないなあ。話聞くのも苦にならんし。
まあ俺の精神年齢もオヤジの域なのかもしれんけど・・・
286名無しさん@4周年:04/01/05 20:58 ID:CKPRJQ+A
       :::::::::::/           ヽ::::::::::::
       :::::::::::|  現  な  闘   i::::::::::::
       :::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ:::::::::::
       :::::::::::/   と  ゃ    イ:::::::::::::
       :::::  |            ゙i  ::::::
          \_         ,,-'
       ――--、..,ヽ__  _,,-''
       :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
       :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
       /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
       ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
       / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
       |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
       `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
       ====( i)==::::/      ,/ニニニ
       :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
287名無しさん@4周年:04/01/05 20:58 ID:hRRYiP7p
愚痴の聞き役にさせられるのが一番最悪だ。
おごられても行きたくない嫌だ。
288名無しさん@4周年:04/01/05 20:59 ID:8h87bAYi
会社の忘年会は一次会は出るけど二次会はまず出ないな。
一次会でも酔っ払うほど飲まないし。

289名無しさん@4周年:04/01/05 20:59 ID:T/ekWfYx
上司による
うちは社内でもトップクラスに評判悪い
一番悪いのはその上だが。
290名無しさん@4周年:04/01/05 21:00 ID:q0YWa7ga
仕事は仕事、オフはオフだろ。

仕事という関係がなければ一緒に居ないであろう連中と飲むより、
同じ趣味を持った仲間や同年代の友達と飲んだほうが楽しいに決まってる。
291名無しさん@4周年:04/01/05 21:00 ID:5tC0vqtl
>>282
こいつとは飲みたくないな
292名無しさん@4周年:04/01/05 21:01 ID:0O4Aig8W
人付き合いをそんなにしなくても仕事ができれば周りの人間は評価してくれるし。

ものすごく仕事ができればな。
293名無しさん@4周年:04/01/05 21:02 ID:B4fygzZM
俺は記憶を無くしやすいくせに酒好きなので、後が恐い。
294名無しさん@4周年:04/01/05 21:02 ID:hI4fN8JF
東北の人間は誰とでも酒飲むけどなあ?
岩手の人間だけかな?
295名無しさん@4周年:04/01/05 21:02 ID:29aRQyD4
>>281
動き回る香具師が自分の隣に座るとそうなるな。
動き回るのはいいが、こっちがトイレに行って帰ってくると
俺の席に座られたりするとムカつく
29641歳課長:04/01/05 21:06 ID:qxNCU+2r
>人付き合いをそんなにしなくても仕事ができれば周りの人間は評価してくれるし。
>ものすごく仕事ができれば

確かにそうなんだが・・・
しかし、入社して何年かたてば管理職になる。
管理職というのは部下を管理するのが仕事だ。
現場の仕事ができても人付き合いができない管理職は仕事ができないと
言う事になる
ずっとヒラのままがいいと言っても会社は許してくれないのが辛い所。
297名無しさん@4周年:04/01/05 21:06 ID:maOSvwHR
>>236
銀行員の女は激しいのか?
298名無しさん@4周年:04/01/05 21:07 ID:H3OeRd6W
うちの上司は引け際を心得ている。
二次会には絶対に来ない。
金も割り勘だが。
299名無しさん@4周年:04/01/05 21:09 ID:IY9zR8hg
飲み会は酒が飲めるヤツだけしか楽しめないのでよくない

食い会にするべき
300名無しさん@4周年:04/01/05 21:11 ID:y77xM01I
今年就職なんだけど、こんな結果にガクガクブルブルだな。
頻繁に誘われるのは嫌だけど、何かのイベント(年末とか)の時だけなら全然構わないけどなぁ
301名無しさん@4周年:04/01/05 21:12 ID:p4Mwi4zN
>>300
結局のところ部署による
302名無しさん@4周年:04/01/05 21:17 ID:pIfYzTb4
>>301
と言うか、上司による。
303名無しさん@4周年:04/01/05 21:26 ID:brlOgE+g
俺、去年の忘年会の幹事だったんだけど
普段、飲み会をしない会社でも
忘年会はほとんど全員参加だったな、希望者のみなのに

304名無しさん@4周年:04/01/05 21:29 ID:cfbtte3i
東北の奴は酒乱が多い。しかも大酒が飲みは偉いと思っていやがる。
うぜぇんだよ、東北の田舎もんがぁ。しかも・・暗い性格ばかり(ガクガク)
305名無しさん@4周年:04/01/05 21:30 ID:UXLWv73k
>>243
コンパニオンのおねいさんがオパーイに刺身をはさんで
食べさせてもらいましたが何か?
306名無しさん@4周年:04/01/05 21:30 ID:jLnYfWJE
>>296
だからお前は駄目なんだよ。
管理職が管理するのはあくまでも仕事(成果)。
人を管理しようとするから、無能の馬鹿上司と飲みたくないって言われるんだ。
307名無しさん@4周年:04/01/05 21:32 ID:brlOgE+g
たとえ仕事上だけの付き合いでも
たまにはこういう飲み会やって
普段の仕事では知らないような面を
知っておくことも必要だと思うけどなあ

仕事だけできればいいと言っても
上からまわされた書類をさばくだけが仕事じゃないんだぜ?
そんな、自分の事にしか時間を割けない様な人間が
周囲の人間とまともなコミュニケーション取れるとは思わんが…
308名無しさん@4周年:04/01/05 21:32 ID:jLnYfWJE
>>300
お前みたいな馬鹿は、馴れ合いと、チームワークの区別付きそうにも無いから、
ガクブルする必要すらないぞ。
309名無しさん@4周年:04/01/05 21:34 ID:ql6uJOJC
行きたくない理由
1.大した人間でもないくせ人格者ぶる上司
2.言葉使いが乱暴になる
3.仕事の延長の様な会話
4.二の次には説教
5.やたらと自分の自慢話ばかり(何度も同じ話)
6.すぐ脱ぎたがる・女の子に手を出す
7.会計の時になると消える上司
310名無しさん@4周年:04/01/05 21:35 ID:48SStGEc
>>299
漏れは酒が好きだけど、それには同意
っていうかムリに飲ますなってーの
311名無しさん@4周年:04/01/05 21:36 ID:brlOgE+g
>>306
仕事を的確に割り振ったりするのにも
ある程度人格を理解しておくのも必要じゃないか?
312名無しさん@4周年:04/01/05 21:36 ID:l5Ah0UAO
a
313名無しさん@4周年:04/01/05 21:36 ID:KTiNjXh7
>>309
7.会計の時になると消える上司
某都銀から出向してきてそのままプロパーになったウチの会社の取締役。


ゆるせん。
314名無しさん@4周年:04/01/05 21:37 ID:L0AsDt1t
上司を酒の席でヨイショドッコイショするのは
ゲームと割り切れば結構楽しいもんだぞ。
どこまで木に登るか、登らせるか。
一人で露骨にやるのは逆に敵を作るが
周りには、媚びてるんじゃなくて操ってるように見せるのがコツ。
315名無しさん@4周年:04/01/05 21:38 ID:jvce5loy
とりあえず飲みに誘うならおごれよ
なんで少ない給料の中から嫌々おっさんと飲むのに割り勘なんだよ
316名無しさん@4周年:04/01/05 21:38 ID:LIiW29Sl
おごってもらえるというのは重要だったりする。
ただし旨いお店に限るが。
317名無しさん@4周年:04/01/05 21:38 ID:jLnYfWJE
>>311
当然じゃん。だが何が有っても間違ったら駄目なのが、
人を管理してるんじゃなくて、仕事を管理してるって事。

人が人を管理し始めると、JCOのようにバケツでウラン。
雪印のように、最新鋭の工場で毒牛乳になる。
318   :04/01/05 21:40 ID:UXOY4M+E
過齢臭と煙草と口臭で死にそうだよー!
319名無しさん@4周年:04/01/05 21:40 ID:0O4Aig8W
本当にものすごく仕事ができるならいいけど、
大して仕事も出来ないのに、仕事が出来る気になってるだけの部下は
せめて飲み会に参加した方がいいと思うよ。
320名無しさん@4周年:04/01/05 21:42 ID:brlOgE+g
>>319
まわされた仕事を言われたとおりに
さばくだけなら誰でもできるからな…
321名無しさん@4周年:04/01/05 21:42 ID:y77xM01I
>>308
暇そうだな(w
322名無しさん@4周年:04/01/05 21:43 ID:jLnYfWJE
>>319
そうやって寄生虫どもが徒党を組むのが呑み会なんだよなぁー。
きちんとした上司なら、寄生虫を益虫に変えるんだが、
上司自体も寄生虫だと、悲惨だよな(w
323名無しさん@4周年:04/01/05 21:44 ID:oOAChCDU
酔ったふりして上司に暴言吐いてまつ
324名無しさん@4周年:04/01/05 21:44 ID:D3Vu6XaS
漏れの飲み代は、一次会で5千円ほど、おまいらはいくら?
月2回も行けば、こずかいに影響があります。財布の中が脆弱になります。
325名無しさん@4周年:04/01/05 21:45 ID:+SAfUhL2
>>若手は「自己アピールの場」「おごってもらえる」
など計算高さが目立った。

こういった奴は仕事で結果を出さないダメ人間がかなり多い。
しかも本人は仕事した気になってるからよけいに始末が悪い。
しっかり仕事してくれよ〜。
326名無しさん@4周年:04/01/05 21:45 ID:AjQqnBAW
どうしてサラリーマンってのは飲み会で、いま自分が仕事でいかに苦況に
立たされているかをさも自慢げに語るのだ?
ああはなりたくねー。
327名無しさん@4周年:04/01/05 21:45 ID:LWp1lx6z
結局会社の愚痴を言い合うスレになってしまってら

飲み屋でくだを巻くのと変わらないな
328名無しさん@4周年:04/01/05 21:46 ID:kwwlhQL9
>管理職は「若く意欲ある人と時間を過ごすのが楽しい」

大人だな。
329名無しさん@4周年:04/01/05 21:47 ID:brlOgE+g
>>324
大体そのくらい
1回5千円が相場
会社のイベントとしてやる場合は(忘年会とか新年会)
会社が補助するのでもっと安い

>>326
うちの会社は酒の席での仕事の話はタブーになってる
330名無しさん@4周年:04/01/05 21:47 ID:ql6uJOJC
零細企業などは違うと思うが
そこそこの企業に成長すると
管理職ってのは本当に働かない。てか仕事が無い
一日の行動といえば、ソルティア・新聞・
スケジュール管理・進歩状況の確認くらいか?
管理管理と言うが、部下が優秀であればあるほど
必要ないね。自分達でやってるし問題ない
下の者から見れば、生産(利益)もしないのに口出すなって感じかな
てか、団塊世代の人間は情報社会についてこれなすぎ!!
331名無しさん@4周年:04/01/05 21:47 ID:eXaVORKp
>>327
2ちゃんねるの30%は愚痴で出来ています
332名無しさん@4周年:04/01/05 21:48 ID:ZvCzsMwV
社内でのコミュニケーションが上手くいってれば一緒に飲みにいってもそれなりに楽しめるでしょ。
上司部下どっちが悪いのかはケースバイケースだろうけど飲み会に参加したくないって言うのはどちらかに問題があるんじゃない?
333名無しさん@4周年:04/01/05 21:48 ID:t3aafYjK
>>323
翌日 北海道に転勤の辞令が........
334名無しさん@4周年:04/01/05 21:48 ID:rlmh5nS7
出来る上司は酒の席で仕事の話をしません
335名無しさん@4周年:04/01/05 21:50 ID:xJyv2ITl
仕事の話以外することねー俺は少数派なのか
上司とプライベート話す気になれん
336名無しさん@4周年:04/01/05 21:51 ID:oB6DCtMN
新人の頃、最初の飲み会で「君は新人だから先輩方にビールついで回りなさい」って
言われた。
おれはこういう体育会系気質が大嫌い。断ってすぐに帰った。
そいつにあとから色々言われたけど、きちっと言って良かったと思う。
目に見えて扱いが変わったし仕事もしやすくなった。
337名無しさん@4周年:04/01/05 21:52 ID:jLnYfWJE
>>334
出来ない上司も、本当に仕事の話が出来ない(w
今の技術について来れないから、仕事の話をすると
怒る(w
338名無しさん@4周年:04/01/05 21:52 ID:w5rZO8Uq
>>317
雪印の工場は最新鋭じゃなかったよ当時。明治乳業に比べると2世代ぐらい遅れてた。
それで良しとする程、上が腐ってたのさあそこは。
339名無しさん@4周年:04/01/05 21:52 ID:SrWoH0NF
無力無能な管理職ほど飲み会を設けたがり、部下に媚びと恩を売りたがる。

五年ほど前、社報に乗った当時の会長の言葉でした。
340名無しさん@4周年:04/01/05 21:53 ID:ZvCzsMwV
飲み会が男だけならわいせつな話になるのは基本だよね?
341名無しさん@4周年:04/01/05 21:53 ID:jLnYfWJE
>>338
そりは、大阪工場。毒牛乳出荷したのは札幌工場。
342世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/01/05 21:54 ID:X9oWCk5d
職場の新年会や忘年甲斐がなくなると女性と飯を食う場がなくなる;;
343 :04/01/05 21:54 ID:+VMTdFVd
俺も結構おやじなんだけどさ
同年代じゃないと飲みに行っても面白くないんだよね
若いのと飲みに行っても気を使われるのが嫌だし
じいさんとだと話がくどいしな
344名無しさん@4周年:04/01/05 21:55 ID:rlmh5nS7
>>337 確かに…

>>340 酒の席で一番無難なのはバカ話とエロです
345名無しさん@4周年:04/01/05 21:55 ID:s/t0uUs0
>>342
職場に女性が居るだけマシ。
346名無しさん@4周年:04/01/05 21:57 ID:XOLGu6rR
飲みの場で仕事の話をするのは嫌。
347名無しさん@4周年:04/01/05 21:57 ID:JpZDTTnb
うちの上司は酒嫌いなので飲み会全くやらない。すごく楽。
酒好き上司の部課は大変そうだよ。朝帰り続きとかで。
348名無しさん@4周年:04/01/05 21:58 ID:cfbtte3i
体育会系気質・・・・・
俺は体育会系だー!! お前ら甘いんだよー!!

お決まりの台詞だが、何が甘いのが説明しろと小一時間。
体育会系気質は氏ね。酒の場では迷惑千万。
349名無しさん@4周年:04/01/05 21:58 ID:5S0zecDv
まぁ、飲み嫌いな人間は無理に来る必要はないわな。自分が有能であればいい。
ただ、社会は表筋ばっかりで回ってるわけじゃなくて、裏筋もあるっつうのが
あるから、飲みに行って裏筋の話を聞くのは結構楽しい。

あと、これは経験則だから流して欲しいけど、宴席のひとつもきちんとまとめら
れんで、飲みのかわしかたも下手な奴は、理屈ばっかり言って無能な奴が多い気
がするね。(飲まなくても。意思疎通のうまい奴は嫌われない)
350名無しさん@4周年:04/01/05 21:58 ID:0L38HWMx
多分上司の文句で埋め尽くされてんだろうな、と思ったら本当にそうだった。
351名無しさん@4周年:04/01/05 21:59 ID:jLnYfWJE
>>346
そーゆうのは、仕事できない奴に多いなぁ。
352名無しさん@4周年:04/01/05 21:59 ID:PHm3eInp
漏れヲタクだから酒の席ではヲタな会話したいわけよ。
でもそういうの迷惑だろ。だからずーっと黙ってるよ。
353名無しさん@4周年:04/01/05 22:00 ID:ZvCzsMwV
>>352

ヲタ仲間を見つけるか無理やり引き込め。
354名無しさん@4周年:04/01/05 22:00 ID:s/t0uUs0
上司に連れまわされるのは嫌だけど、
まあ上司だから仕方ないかと言う諦めもあるのでまだ良い。
むしろ同年齢や近い年齢の同僚に連れまわされる方が嫌だな、俺は。
355名無しさん@4周年:04/01/05 22:01 ID:jLnYfWJE
>>349
下手な理屈って。お前に人の理屈を判断できるだけの
能力が有るようには思えない。

てなのが、毎週一回以上飲み会やってるような奴に多い。
356名無しさん@4周年:04/01/05 22:01 ID:jvce5loy
>>352
たまに昔見てたマンガ(=アニメ)の話を出すと、
突然熱弁になる人いるなぁ・・・。周りの人はみんな引いてる
357名無しさん@4周年:04/01/05 22:02 ID:L38uKhv7
ただでさえ給料減らしやがるくせに、その上割り勘の飲み会なんぞ出れるかってんだ!ヒック
358名無しさん@4周年:04/01/05 22:03 ID:5S0zecDv
>>355
人間、図星を突かれた時が一番腹が立つらしいね。
359名無しさん@4周年:04/01/05 22:04 ID:2nV1b6CF
>>344
どっちも苦手なんだよな。
360名無しさん@4周年:04/01/05 22:04 ID:jLnYfWJE
>>358
ごめん。
361名無しさん@4周年:04/01/05 22:05 ID:VRt6qehA
年末、会社の建物内で催された「納会」で、酒の入った課長に言われたよ。

「今年のおまえは全然イマイチだったな」

おいらは酒が飲めないから、完全しらふだったけど、かなり凹んだよ。
入ったばかりだから、いきなりなんでもできるわけないやん…中途とはいえ。
362名無しさん@4周年:04/01/05 22:05 ID:UTRtn7J5
酒がの飲めないから出来るだけ飲み会には行かないようにするんだけど
その時決まって帰って来る言葉が「付き合いわりー」
ホントあほか。
そりゃ飲めれば付きやってやるが、酒をうまいと思えないというか激マズ。
みんなが盛り上がってるのに一人シラフで居るのは辛いし
飲み代は割り勘で実質はみんなにおごってる形になってるし。
あー酒飲める体質で生まれたかった。
363名無しさん@4周年:04/01/05 22:05 ID:aDOqG9aI
上司と飲むっていうより外で飲むのが嫌いだな。
部屋で独り静かにマターリ呑むのが好き・・・
364名無しさん@4周年:04/01/05 22:06 ID:5Ev8I0Ln
レッツ ノミニケーション!!!
みんながんばろうや、 オレのために
365名無しさん@4周年:04/01/05 22:07 ID:ZvCzsMwV
>>761
「そんなに褒めなくてもいいですよ」
って切り返せ。
366名無しさん@4周年:04/01/05 22:09 ID:N+Tfzj9K
酒がないと話せいないって言うオサーンおおいね。
酒の力借りて逃げ場作っておかないと人とホンネで話せないのか?
がんばれよ、中年w
367名無しさん@4周年:04/01/05 22:09 ID:uvWsoSqN
忘年会や新年会、あとはプロジェクト立ち上げ、終了時等、
節目節目で飲み会をするのは良いと思うし、参加するけど、
地方への長期出張中、毎日の様に飲みに連れ回すのはやめてほしい
「嫌だ」って言っても、「ホテルにいても詰まらんだろ」とか言って無理やり連れてかれるし・・・
俺は、てめーと違って一人のほうが気楽なんだよ馬鹿上司が!
368名無しさん@4周年:04/01/05 22:10 ID:brlOgE+g
>>362
堂々とウーロン茶飲めばいいじゃん
それでぐちぐち言うような人間とは距離を置けばいい
理由をはっきり言えば意外と通じるもんだよ
369名無しさん@4周年:04/01/05 22:10 ID:FKZDKDsa
昨日会社の新年会やったんだよ、新年会。
そしたらうちの専務がなんか一升瓶抱えて俺の傍らににじり寄って来るのね。
俺、ポン酒飲めねえっつーの!俺は俺のペースで飲んでんだから邪魔するなつーの!
若手捕まえて無理やり飲むの強要すんなよ。俺は何とか逃げ切ったけど、断り切れんやつは
かなりの量飲まされてたよ。
俺は強制的に飲まされるのが嫌いだし、酔っ払って絡んでこられるのも御免なので
上のやつらとは飲みたくねぇよ。やっぱり同年代と飲んでる方が楽しいし。
370名無しさん@4周年:04/01/05 22:10 ID:eJJ6PDSJ
飲み会=居酒屋ってのがダメなんだよ
洒落たバーなら、上司に喜んでついていくよ。
絡まれることもないだろうし。
371名無しさん@4周年:04/01/05 22:12 ID:5Ev8I0Ln
ぐだぐだいってないでもっと飲めよ
飲食店もうからんだろうが
372名無しさん@4周年:04/01/05 22:13 ID:brlOgE+g
>>366
酒飲むと恥じらいとかがなくなって話しやすいってのはある
373名無しさん@4周年:04/01/05 22:13 ID:/YA8Eyeu
まあ、所詮、使い捨て契約社員が嫌がっているだけだろ。
飲み会来なきゃ、適当な理由を付けて、契約切ればいいだけ。
ぽぃっと捨てて、ハイサヨウナラ。(w
374名無しさん@4周年:04/01/05 22:14 ID:lIs/y6pS
>>360
スナオ(・∀・)イイ!!
375m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか?答えてください:04/01/05 22:14 ID:/9iocD/W
糞上司ほど職場のやりとりではなく、飲みニケーションをやりたがる。
なんで就業時間外まで会社の人間といなきゃならないんだ?
どうせ親父の自慢と説教で終わるのに楽しいわけないだろ。
376名無しさん@4周年:04/01/05 22:14 ID:V1uQnjZ9
>>372
照れがあるから
酒に酔ったフリをしてる人も多い
377名無しさん@4周年:04/01/05 22:14 ID:jLnYfWJE
>>366
そーゆうのが、コミュニケーションとか言ってるの、
もう見てらんない(w
378名無しさん@4周年:04/01/05 22:14 ID:uDiS4iue
6割とは意外だな・・・
俺は楽しくてしょうがないんだが
379名無しさん@4周年:04/01/05 22:15 ID:5Ev8I0Ln
結構オレ説教すきだけどな
当然話すほうだけど。
380名無しさん@4周年:04/01/05 22:16 ID:7h9NXVlz
管理職vs組合員の対立が酷くて
新人が他の組合員の手前
管理職と酒なんて飲めません。
381名無しさん@4周年:04/01/05 22:16 ID:jLnYfWJE
>>374
怒らしちゃったからね。

チームワーク大切、(・∀・)!!
馴れ合いイクナイ(・へ・)
382名無しさん@4周年:04/01/05 22:16 ID:2nV1b6CF
>>372
割と、上の勝手な理由だったりするんだよな。
部下は酒飲んだくらいで本心話せるわけないわけで。
383 :04/01/05 22:18 ID:WlQvrz5c
んなもん、誰だって楽しいわけないだろうがっ!

昔は心で思っていても、そういうことを口に出さなかったの!
384名無しさん@4周年:04/01/05 22:18 ID:bSMJzSuf
>>382
シラフで腹割って話せない奴に酒飲んで話すなんて怖すぎだしね
385名無しさん@4周年:04/01/05 22:19 ID:H532EKyb
>>380
うちもそうだ(同じ会社だったら笑う)

結構こういうケースもあるんじゃないか??
386名無しさん@4周年:04/01/05 22:19 ID:brlOgE+g
>>376
いや、幹事とかで挨拶しなきゃいけないときとか
あらかじめ酔っていく事がある
俺の場合は通常の三倍気が大きくなるから
スムーズに挨拶できる、マジでお勧め


387名無しさん@4周年:04/01/05 22:20 ID:5Ev8I0Ln
楽しいに決まってる
飲み会のない会社なんて行きたくないよ
388名無しさん@4周年:04/01/05 22:21 ID:TW4sbvGW
酒飲まなくちゃ仲良くなれないほうがおかしい。
仕事してる間とか昼飯の間に仲良くなれば充分。
人生の大半を一緒に過ごしてる仕事仲間となんでわざわざ仕事終わってから
飲まなくてはならないのかねぇ?
389369:04/01/05 22:22 ID:FKZDKDsa
別に俺は飲むの嫌いじゃないし、実際会社の飲み会にはほとんど顔出してるけど
その場の勢いに任せて飲めないやつにまで、無理やり飲まそうとするのが我慢できない。
酒は自分のペースで飲みながらみんなでワイワイやるのが楽しいんじゃねぇか。
ゲロ吐かすまで飲ませて何が楽しいのか解からん。
390名無しさん@4周年:04/01/05 22:22 ID:ioVj3H9P
昔は先輩によく飲みに連れていってもらって楽しかったしオトナの世界も見せてもらって勉強になった。
今は後輩を飲みに誘えない先輩になってしまった。
昔世話になった人達に恩を返せず申し訳無い。
先輩達に世話になった分後輩に良くしてあげられるような人間になりたい。
391名無しさん@4周年:04/01/05 22:22 ID:XOLGu6rR
>>351
だって飲みの場で仕事の話してもほとんど実際の仕事には反映されないんだもん。
だったら馬鹿話して楽しい時間を過ごしたほうがいい。

俺は体育会系なんで、火の出るような飲みあいが好き。
潰すか潰されるかみたいな。
392名無しさん@4周年:04/01/05 22:24 ID:5Ev8I0Ln
飲み会ってそんなにいやか?
酒は人生の潤滑油だ
最近のやつはつくづく・・・
393名無しさん@4周年:04/01/05 22:24 ID:Duj5SDUz
つーか、酒好き同士で飲みに行くのは上司部下にかかわらず勝手だが
拒否権は確保してくれ
394名無しさん@4周年:04/01/05 22:24 ID:jLnYfWJE
>>391
体育会系が、諸悪の根源なんだから慎め。
395名無しさん@4周年:04/01/05 22:24 ID:GSE+L+vs
職場でもプライベートでも、酔っぱらいは嫌い。
普段大人しいくせに、酒の席だと大胆になる奴ってサイテー。
396名無しさん@4周年:04/01/05 22:24 ID:ZvCzsMwV
>>388

仲良くなれば一緒にのみに行くのは楽しくないか?
仲良くなった仕事仲間とも付き合いは勤務中だけ?
397名無しさん@4周年:04/01/05 22:25 ID:8XNwcpRS
割り勘払って、上司の説教聞いて、安酒飲んで、帰りに吐いて。

いきたくないけど、いかずばならない。

年2回の、恐怖の儀式。
398名無しさん@4周年:04/01/05 22:26 ID:jLnYfWJE
>>396
馴れ合うと、潰れるよ。会社が(w
まぁ、会社が潰れるまでは勝ち組みだと思えるかも知れんが。
399名無しさん@4周年:04/01/05 22:26 ID:AGZUeiGA
>>387
その通り!
うちの会社は飲めない人でも、
飲み会のにぎやかな雰囲気が好きだから
参加するって奴がいっぱいいるよ
400名無しさん@4周年:04/01/05 22:27 ID:brlOgE+g
>>398
一緒に酒飲んだだけで馴れ合いになってつぶれるのかよ
なんかおかしくないか?
401名無しさん@4周年:04/01/05 22:27 ID:jLnYfWJE
>>399
そー言わざる負えないふいんき(雰囲気って変換できない。)作ってないか?
402名無しさん@4周年:04/01/05 22:28 ID:2F72uBGY
体育会系=酒が飲める

こういう間違った認識を改めて欲しい
酒が飲めるから偉いなどというバカな人間はアル中で逝ってよし
403名無しさん@4周年:04/01/05 22:28 ID:pIfYzTb4
↓どこの会社か言わないけれど、こんな横断幕を掲げる所もあるよな


会長 素晴らしい慰安旅行
ありがとうございます  ○○支店
404名無しさん@4周年:04/01/05 22:29 ID:IqkobUbu
>>397
年2回だけなんだから良いじゃねーか、
俺なんか毎週、むりやり付き合わされてんだぞ!
405m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか?答えてください:04/01/05 22:29 ID:/9iocD/W
>>396
ここで問題なのは、大して仲も良くない人間と仕事上のつき合いと言うだけで
半強制的に飲まなきゃいけないことだろ。
しかも、仕事だけのつき合いだから結局仕事の話をすることになるし。
悪いが、世の中の大部分は、それを楽しいと思えるほど大人でもないし会社人間でもない。
406名無しさん@4周年:04/01/05 22:30 ID:s/t0uUs0
>>396
興味の無い人間が、コミケやアイドルのコンサートに連れ出されたら相当の苦痛だと思うが、
飲み会に興味の無い人間は、それと同じ苦痛を味わっている事を理解して欲しい。
仲良くなった仲間でも、そういうのは勘弁でしょ?
飲むのが好きな人間は、他者から見ればある意味「飲み会ヲタ」である事を認識して欲しい。
407名無しさん@4周年:04/01/05 22:30 ID:XOLGu6rR
>>394
相手も体育会系だから大丈夫。
飲めない相手には相手なりに。

体育会系だけが集まる飲み会も楽しいよ。ノリが凶悪で。
408名無しさん@4周年:04/01/05 22:30 ID:bSMJzSuf
ドキュソが酒乱を煽ってとばっちり喰らったことがある。
終電が無くなる頃には流石にお開きになるがドキュソが
社員寮の自分の部屋に泊めるものだから大迷惑。
このドキュソってのがまた酒乱で各部屋のドアを深夜に
蹴りまくって歩きやがる。
409名無しさん@4周年:04/01/05 22:31 ID:ZvCzsMwV
>>402
「ふいんき」で変換できるわけ無いだろ「ふんいき」だ
よかったなリアルじゃなく2ちゃんで学べて。
410名無しさん@4周年:04/01/05 22:31 ID:TW4sbvGW
>>396
そいつのプライベートな部分と仲良くなったわけでもないし、
仕事してるときのそいつと仲良くなっただけだから。
仕事という理由がないと一緒にいる気はないね。
411名無しさん@4周年:04/01/05 22:31 ID:cRHqG1dH
年が親子ほど離れた上司たちと呑みに逝くのはイヤにゃ〜の。
たとえおごってもらえたとしても。
酒が入った勢いで説教たれられるのはゴメンにゃ〜の。
黙って聴いていると本気でキレそうになるが、
上司ゆえ言い返すわけにもいかず、
じっとガマンするのはツライにゃ〜の。

解放された後、怒りを消すために
家帰って飲み直しにゃん。
だから逝かない。
労力の無駄。
412名無しさん@4周年:04/01/05 22:31 ID:FKZDKDsa
>>402
禿げ童

体育会系のノリは酒の強いやつらだけでやればいいんだよ。
俺見たいにほとんど飲めないのもいるんだから。
413名無しさん@4周年:04/01/05 22:32 ID:n+iDjX8k
本物の酒飲みなら一人飲みが最強だということは身をもってわかっているはずだ
414名無しさん@4周年:04/01/05 22:33 ID:5Ev8I0Ln
あほか
体育会系の飲み会には、
酒のよわ〜い文化系(もしくはオタ)が生贄に必要なんだよ
415名無しさん@4周年:04/01/05 22:33 ID:jLnYfWJE
>>400
何かが、おかしいんだろうねぇ。
416 :04/01/05 22:34 ID:D9legdNm
ウーロン茶で飯食いまくってるけど?
417名無しさん@4周年:04/01/05 22:35 ID:GffE/FIy
ニ、ニエ・・・・
418名無しさん@4周年:04/01/05 22:35 ID:2nV1b6CF
>>414
酒の強い文化系は、馬鹿騒ぎにしらふで延々と付き合わされるはめになる。
419名無しさん@4周年:04/01/05 22:35 ID:GD8eeILD
>>401
あえて釣られてみるテスト。

も う 少 し 考 え ろ バ カ
420そんなに甘くないゾ!:04/01/05 22:35 ID:/nxZ6ODp
オマエら、諸先輩方の注いで下さられたサケが飲めないようで会社でやって
いけると思っとるのか!社会人としての自覚が足らぬようだな、うちの会社
では新人歓迎での新入社員の一気飲みと宴会芸ホタルは必須科目となっておるゾ!
421名無しさん@4周年:04/01/05 22:35 ID:ZvCzsMwV
409は
>>402>>401

何も飲んでないのに酔っ払ってるみたいだ。
402さんごめん。
422名無しさん@4周年:04/01/05 22:36 ID:xQL00/oY
たまには自分から誘ってみろ、殻にこもったヒヨコめが


と煽ってみるテスト
423名無しさん@4周年:04/01/05 22:36 ID:TW4sbvGW
>>406
禿同。飲み会ヲタいいねw
ホント、あいつら迷惑。
無理矢理人を巻き込もうとするし。断ったらノリ悪いみたいな目をしてくるし。
接待とか目的があるものだったら別にいいんだけどね。
424m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか?答えてください:04/01/05 22:37 ID:/9iocD/W
>>416
俺は速攻酔って一次会で帰る。
つまらない飲みに素面で付き合うのは辛すぎる
425 :04/01/05 22:37 ID:j1o2p0+e
会社の上司はおろか同僚同士でも飲みに行く香具師は
一人もおらん。
漏れが行かないんじゃなくて職場の誰かと誰かが飲みに行く
ことがない。
こんな職場もいやだ。
426名無しさん@4周年:04/01/05 22:38 ID:Duj5SDUz
社内の円滑の為に飲み会なんか参加して当然!と主張する香具師は


会場がゲイバーだったり、飲み会のかわりにケーキバイキングだったりしても
やはり行くのは当然と主張し続けるほどの信念があるのだろうか。
427名無しさん@4周年:04/01/05 22:38 ID:DResAeBM
アフター5に上司と飲んでる暇と金があったら、自己啓発の為に習い事をする。

仲良くなっても、そいつが失敗したらこっちもとばっちりを受けるし。
成功する確率よりも失敗する確立のほうが高いからね。
中立派が一番。
428名無しさん@4周年:04/01/05 22:38 ID:AGZUeiGA
>>401
> >>399
> そー言わざる負えないふいんき(雰囲気って変換できない。)作ってないか?
↑ゴメン 雰囲気ネタはもう飽きたし、つまらないんで、そろそろお願いだからやめて下さい。

で、マジレス
そんな事無いな。
別に無理強いして酒飲めない人に飲ませる事も絶対無いし。
飲み会参加しなかったって、後で付き合い悪い奴って絶対言わないし。
上司も部下もノリが良いし(俺現在31の中間管理職)
飲み会否定してる奴ってそもそもノリが悪くて暗い奴なんじゃないのかな
うちの職場は明るいぞ〜
君もそういう職場に入ったら?
429名無しさん@4周年:04/01/05 22:38 ID:2nV1b6CF
>>422
今度、天体観測に行きましょうよ。
430名無しさん@4周年:04/01/05 22:39 ID:GffE/FIy
>>420
古臭いセリフで体育会系のフリをしているが、縦読みでやさしく「おいで」とは
若者の心をグッと掴むじゃないか。
あんた只の管理職じゃないね!?
431 :04/01/05 22:39 ID:D9legdNm
>>424
飲み屋の料理うまいよ
432名無しさん@4周年:04/01/05 22:39 ID:3mpcAz6Q
管理職と一緒だと、飲み代を領収書で落とせるのでタダ酒が飲める。
だから、俺は喜んで管理職と一緒に飲みにいく。
433名無しさん@4周年:04/01/05 22:40 ID:xQL00/oY
>>424
おい、なんだその名前はwwwwwwwwww
434名無しさん@4周年:04/01/05 22:40 ID:Xb7dzDl9
若手社員には若手の女子社員が含まれるが、管理職は男性が殆どだからじゃないか?
女性は皆結婚して会社を辞めてしまうから。
435名無しさん@4周年:04/01/05 22:40 ID:n+iDjX8k
酔っぱらいの価値が下がっちゃったからなあ
436名無しさん@4周年:04/01/05 22:41 ID:pYAtEHtc
バーで、カルーアミルクを飲むような中年デヴにつき合わされるのは
やだ!
437名無しさん@4周年:04/01/05 22:41 ID:jLnYfWJE
>>428
中身のないマジレスより楽しいと思うけど?
438名無しさん@4周年:04/01/05 22:42 ID:brlOgE+g
どこら辺までが飲み会によるかだよな
職場の連中が数名連れ立って飲みにいくのが飲み会か?
ときかれるとNOではないのだろうか?

飲み会って、忘年会や新年会みたいに
大勢集まる場合じゃないの?
439名無しさん@4周年:04/01/05 22:43 ID:Ez/Ou5Wi
いや、しかし、仕事納めだからちょっと早めに上がって飲みに
行きましょうかって話が自然に出てくるような職場はいいと
思うよ。忘年会で半ば強制でバカ騒ぎに付き合うのは嫌いだけどさ。
ま、
ウチは上司が若くて気さくだからっつーのもあるんだろうけどね。
以前、いかにもオヤジで説教垂れる部長がいた頃には絶対いかな
かったけど、今はワリと好きだな。
440名無しさん@4周年:04/01/05 22:43 ID:ZvCzsMwV
>>410

友達できるのか?
そんなんで。
学校では
『勉強してるときのそいつと仲良くなっただけだから。
勉強という理由がないと一緒にいる気はないね。』
ってなこと言ってたのか?
441名無しさん@4周年:04/01/05 22:43 ID:DResAeBM
嫌と言っている6割のうち女子は何割だ?

気使って、酌して、酌され、あげくの果てにはセクハラもどき。
飲みに行かなくても、目に見えている。
442名無しさん@4周年:04/01/05 22:43 ID:jLnYfWJE
>>429
それ(^∀^)イイ!!

今度やってみたいなぁ。
新人歓迎天体観測。
443名無しさん@4周年:04/01/05 22:44 ID:dEv767oL
高級バーに連れてってもらって、ビールばっか飲んで
雰囲気ぶち壊しますが何か?
444名無しさん@4周年:04/01/05 22:45 ID:3NkhUxya
かくし芸とかなにしてんの?
苦痛
445名無しさん@4周年:04/01/05 22:45 ID:n+iDjX8k
単純に酒好きなんで美味いもん舐めつつ酒飲んでる時点で幸せなのでつ
446名無しさん@4周年:04/01/05 22:45 ID:xQL00/oY
しかし見てて思ったんだが、
なんか上司に恵まれないヤツ多いな

オレが飲みにいくときは、ヤバイ体育会系のヤツや
くだらん事を延々と話すオッサンはいない
みんな純粋に楽しんでいるって感じで
数日ほどは笑いのネタになるんだが・・・

>>429
寝転がったまま天井の星が見える部屋にしてくれ
447名無しさん@4周年:04/01/05 22:45 ID:vZbGZEWj
大勢で飲むのは好きじゃないな ってか酔っぱらい嫌い
448名無しさん@4周年:04/01/05 22:46 ID:jLnYfWJE
>>441
それって男の意見。ただ飯に集るのは女子の方が好き。
セクハラが嫌、煙草が嫌ってのは、女子特有のポーズ。

それが明らかに、女子でまともに仕事できる奴は、殆ど
一次会で帰る。
449 :04/01/05 22:46 ID:D9legdNm
でも、上司が割り缶って寒いよな
お前が誘ったんだろって思うし、器が小さすぎ
450名無しさん@4周年:04/01/05 22:46 ID:brlOgE+g
>>446
実際、そんな上司なんてほとんどいないんじゃないの?
何年前の話だよ?って思う。
451名無しさん@4周年:04/01/05 22:47 ID:ZvCzsMwV
女子は時々いる分にはかまわんがが常時はいらないな。
特に二次会ではいらん。Y談ができなくなる。
452 :04/01/05 22:48 ID:LT5mpXg4
経験からいうと仕事の出来る奴は飲み会でも話の中心になってる。
453 :04/01/05 22:48 ID:N6yzOpfk
会社の飲み会なんて付き合わされるもので、自分から誘ったことはないな。
酒を買ってきて部屋の中で飲んだ方が安上がりでいい。
というか時間外まで同僚と付き合うなんて想像の範囲外だったので、
就職して1ヶ月くらいで花見に誘われたときは、速攻断りました。
課長がしつこく理由を聞いてきました。
今考えれば、早く職場にとけ込んでほしかったのかもしれないが、
別に酒飲まなくても、そのうち仲良くなるでしょ。

それから、十数年、今は適当につきあってますけど、やっぱり時間の無駄と
いう考えに変化なし。
逆に飲み会がなければ仕事なんて楽なもの。
勤務時間内だったり、残業手当が出れば文句言う筋合いはないのですが。
454名無しさん@4周年:04/01/05 22:48 ID:n+iDjX8k
酒はもう社交上の飲み物という認識になってしまったのでは
455名無しさん@4周年:04/01/05 22:49 ID:brlOgE+g
>>449
俺の同期に「飲みにいくか」って話してるときに
部長のおごりなら行きますとか言って割り込んできて
一人で食い散らかして飲みまくって
次の日に「昨日の飲み会を残業につけてもよろしいでしょうか?」
とか真顔で聞いてきた奴がいた。いやマジで。

456世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/01/05 22:49 ID:X9oWCk5d
個人的にはお酌をされるのだけはウザくてあれだ。
手酌でよいから漏れにお酌しないで欲しい。
457 :04/01/05 22:49 ID:D9legdNm
童貞なので猥談できません
458名無しさん@4周年:04/01/05 22:50 ID:AGZUeiGA
>>437
君こそ中身のあるマジレスお願いします
459名無しさん@4周年:04/01/05 22:50 ID:ZvCzsMwV
>>454

よくわからんが数百年昔からそうなんじゃないか?
460名無しさん@4周年:04/01/05 22:50 ID:LWp1lx6z
>>441
俺の周りは飲み会慣れした女性ばかりだったりするが
彼女たちから見れば飲み会になじめないような男はつまらんだろうな
461 :04/01/05 22:50 ID:LT5mpXg4
女は食う寝る遊ぶの即物的な話しか出来ないから話してると飽きる。
2次会には要らない。
462世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/01/05 22:52 ID:X9oWCk5d
>>457
あんた、いま、いいこと言ったッ!
公称4人ということになっている童貞の俺様もつらい。
463名無しさん@4周年:04/01/05 22:52 ID:MLXXd8tU
学生時代の友との飲み会・・・酒強要されなし、ながやかな雰囲気で楽しい
会社の同期との飲み会・・・話題は仕事のことばかり、しかも腹の探りあいで窮屈だけど、仕方なく出ている
上司との(課の)飲み会・・・最悪、昔(昔はよかった)話、自慢話、説教(説法)、絶対に行きたくないが、我慢して出ている

自分が情けない・・・
464名無しさん@4周年:04/01/05 22:52 ID:Duj5SDUz
>>460
つまらなくて結構
465名無しさん@4周年:04/01/05 22:52 ID:88jy6Bdn
そんなにイヤなもんかね。俺は好きだけどなー
職種にもよるかも?俺は営業だけど、営業同士で飲むとやっぱ面白いし勉強にもなるしなぁ。
466そんなに甘くないゾ!:04/01/05 22:53 ID:/nxZ6ODp
酒の道は人の道、飲まぬと断るような輩はあとからイセガラセして辞職させろ
と上からもいわれておる、日本は飲みニュケーションで大国になった、屈辱的な
女子社員たちの前でのホタル実演も耐えられぬようではとーってもやっていけん
と考えた先代社長からの伝統行事となっておる、国際社会になって競争に勝って
金を手にしたいなら先輩がたの酒は一気で呑むものだゾ!おい若造!
467名無しさん@4周年:04/01/05 22:53 ID:86mQCF1j
>>462
バレてるなw
468名無しさん@4周年:04/01/05 22:53 ID:s/t0uUs0
>>460
飲み会を楽しめるような女は、価値観が違うので興味が無い。
つまりお互いに接点が無いので無問題。
469M・R・M・K:04/01/05 22:53 ID:F1S0I+cx
居酒屋の、どこの誰が聞いているか分からないようなオープンな空間で
仕事の話を延々と続けるのは危険だし、第一に酒が不味い。
よって、そのての酒席には出席したくないのが本音です。
470名無しさん@4周年:04/01/05 22:53 ID:KmvLfNZX
飲みにいったら入札できねーだろ!
471名無しさん@4周年:04/01/05 22:53 ID:brlOgE+g
>>452
あー、確かにうちでもそうだ
こないだの忘年会でも
エース級のSEの周りには人垣ができてた
472名無しさん@4周年:04/01/05 22:54 ID:TW4sbvGW
>>440
学校と会社は違うだろw
学校ではたいして勉強もしなかったし、馬鹿話がメインだったから友達はできやすい。暇だったしね。
終始、学校でも外でも話す話題がリラックスできるものだったから安心して心が許せたのかも。
473名無しさん@4周年:04/01/05 22:54 ID:FKZDKDsa
どうでもいいけど、昨日の新年会でドサクサにまぎれてその店の
バイトのおねぇちゃんのTEL番とメアドゲット。
今日早速メールしてみたけど、まんざらでもない感じ。
ひょっとして俺に春が来るのか?
それとも俺だまされてる?
474 :04/01/05 22:54 ID:D9legdNm
>>462
ほんと困る
全然わかんないから
475名無しさん@4周年:04/01/05 22:54 ID:n+iDjX8k
仕事始めで飲んで帰ってきた奴は手を上げろ
476名無しさん@4周年:04/01/05 22:54 ID:Duj5SDUz
>>465
個人の嗜好の問題なんではなくて、飲み会の嫌いな奴を引っ張っていくな
ってこった。
477名無しさん@4周年:04/01/05 22:55 ID:jLnYfWJE
>>461
かなり同意。
478m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか?答えてください:04/01/05 22:57 ID:/9iocD/W
もしかして、俺の職場って雰囲気悪いのか?
一部を除いて、誘う方も誘われる方もほとんど義務感で行くのだが。
479名無しさん@4周年:04/01/05 22:58 ID:DResAeBM
2次会で女はいらないと言うのは、お持ち帰りできない奴か?
480名無しさん@4周年:04/01/05 22:58 ID:2nV1b6CF
>>465
俺はどうせなら、違う職種の人と飲むほうが楽しい。
普段あまり話さないから面白いし、知らなかった話題も多い。
直接的な利害関係も無いし。
481名無しさん@4周年:04/01/05 22:58 ID:n+iDjX8k
>478
義務で酒なんて飲みたくないけど
しょうがないよね
482名無しさん@4周年:04/01/05 22:59 ID:jLnYfWJE
>>473
騙されてるとはっきりするまで、騙されるのが、
恋愛の第一歩。

相手の3倍くらい上手に騙されてやれ。
483名無しさん@4周年:04/01/05 23:00 ID:ZvCzsMwV
>>472
学校で勉強してるとき以外は馬鹿話がメインになるように、会社でも仕事を離れれば馬鹿話がメインにならないか?
仕事の仲間は仕事だけ。それ以外の部分には一切入ってくるなじゃ社会人になってから友達とかできないんじゃない?
会社のクラブとかやってればできるのかもしれないが。
まぁ四六時中仕事のことしか頭に無い奴しか周りにいないんだったらご愁傷様ってとこだけど。
484名無しさん@4周年:04/01/05 23:00 ID:o0yWZKjI
飲めない人にとっては傍迷惑な認識だな
485名無しさん@4周年:04/01/05 23:00 ID:jLnYfWJE
>>479
2次会に来る女って、そのお持ち帰られ期待の馬鹿だから、
嫌って事なんだよ。
486名無しさん@4周年:04/01/05 23:00 ID:kKiej2FL
女性の上司にいじめられてるのですが、もうやめたいです
487名無しさん@4周年:04/01/05 23:01 ID:LAVioUCV
大きい企業になると普段管理職の方と接する機会あんまりないし、何話したらいいのか分からなくて疲れる。
488名無しさん@4周年:04/01/05 23:01 ID:2nV1b6CF
>>483
逆に、昼間に仕事の話しかしないような職場が信じられん。
489名無しさん@4周年:04/01/05 23:02 ID:ZvCzsMwV
>>479

会社の女をしょっちゅう持ち帰ってるのか・・・。
俺には無理だ。怖くてできん。
490名無しさん@4周年:04/01/05 23:03 ID:2KjfrSxt
1年目のときに忘年会欠席しちゃったw
とくに理由なかったんだけど。
どうでもいいっす。

2回に1回の割合くらいででてます。
491名無しさん@4周年:04/01/05 23:03 ID:pIfYzTb4
居酒屋で差しで飲むのは嫌だけど、スナックなら可
492名無しさん@4周年:04/01/05 23:03 ID:cCsHgPeT
「新人歓迎会」で参加費4500円払った多重派遣SEですが

団塊年代より後半はいいけど
30後半〜40迄の中途半端なハゲ上司だけとは飲みたくない

何だかやたら態度でかいし、何だか油ぎってるし
毒男なのかスーツなのにファッションのカケラも感じないし
キャバクラの話しかしないし、歯が黄色いし・・・
493名無しさん@4周年:04/01/05 23:04 ID:88jy6Bdn
>>487
普通にくだらない事話せば?コミュニケーションなんてそんなトコから始まるし。
「めったにこういう機会ないですよね〜」からで良いじゃん。

相手も人間なんだから、意外と普通に接するのが一番だぞ。
494473:04/01/05 23:04 ID:FKZDKDsa
>>482
たった今、件の女の子から仕事終わったとのメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あんたの言うように立派にだまされてみるさー。


んじゃ、俺落ちるわ。
ノシ
495名無しさん@4周年:04/01/05 23:04 ID:HmXEoSI1
はぁ。来年から、教師でつ。
酒は嫌いじゃないけど、教師って、飲み方知らないから、飲み会行きたくない。
でも、呼ばれたら行かざるを得ないんだろうなぁ…鬱。
496名無しさん@4周年:04/01/05 23:04 ID:d5O0f6BW
新年早々愚痴スレかよ
497名無しさん@4周年:04/01/05 23:04 ID:7Q3s8YpI
自分の会社も古い体質(重工業)なので、こういう酒席という
のが大事という感じ。おまけに営業兼事務なので。。
一番嫌なのは、スナックに行ってカラオケで盛り上げてって
パターンで最悪です。
でも、若い連中が集まるとキャバクラとかセクシーパブとか
会社の金で行けるのですごく楽しい!
こういう飲み会なら進んでいくのになあ。
498名無しさん@4周年:04/01/05 23:05 ID:PQX5OoYz
自分は飲み会苦手で二次会はほとんど行ったことがないです。
みんな二次会で何の話をしているのか不思議。
何の話をしてんの?
499名無しさん@4周年:04/01/05 23:05 ID:DTtfYfOV
俺のレス番下1で来年の横浜の順位が決まる
0:日本一 1:リーグ優勝
2:2位 3;3位 4;4位 5:5位 6;最下位
7:100敗 8:勝率2割以下 9:解散
500名無しさん@4周年:04/01/05 23:05 ID:s/t0uUs0
>>495
女子生徒に飲ませてその後(ry
501名無しさん@4周年:04/01/05 23:07 ID:DResAeBM
>>488
今は仕事以外の雑談するとリストラ対象だ。
昔はよかったがな。
502名無しさん@4周年:04/01/05 23:07 ID:cCsHgPeT
>>500
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
503名無しさん@4周年:04/01/05 23:07 ID:Ndzkgo+I
>>498
君の悪口
504名無しさん@4周年:04/01/05 23:09 ID:TW4sbvGW
>>483
友達というか仕事仲間としての信頼を保てれば充分かと。
一緒に仕事していて円滑に進めばそれなりに楽しいし。
昼飯の間に馬鹿話は済ます。
毎日会ってるんだからそれで充分なのだが。
まー、大きな仕事が終わった後のお疲れ会みたいのは有りだが。
単純に今日は飲みたいから飲むぞのノリは大嫌い。
仕事場にプライベートなノリはもってくるなと。
505名無しさん@4周年:04/01/05 23:09 ID:PQX5OoYz
>>503
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
506名無しさん@4周年:04/01/05 23:09 ID:LAVioUCV
>>493
そうか、参考にするよ。
サンクス
507名無しさん@4周年:04/01/05 23:11 ID:9XfBYTd/
>>504
>単純に今日は飲みたいから飲むぞのノリは大嫌い。

そういうのって飲み会って言うのかな?
508名無しさん@4周年:04/01/05 23:11 ID:n+iDjX8k
最低限の礼儀は必要だけど目上、目下のワクを超えてお話出来るのは有益だとは思う
509名無しさん@4周年:04/01/05 23:12 ID:kZepM0yo
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( ▼Д▼メ < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ 
カワイイ娘がつれない、、
510名無しさん@4周年:04/01/05 23:13 ID:HmXEoSI1
>>500
厨房と飲む趣味はないっす。
511名無しさん@4周年:04/01/05 23:13 ID:XOLGu6rR
そいや昔、
FFで一緒にドラゴンを倒しに行く約束があるからという理由で飲み会をフけたことあったなぁ
512名無しさん@4周年:04/01/05 23:14 ID:qxNCU+2r
米国なんかでも忘年会とか新年会とかあるのかね。
513名無しさん@4周年:04/01/05 23:15 ID:DResAeBM
子供を延長保育してまで、飲み会に行くバカ女。
そんなバカ女いるわけないと思うだろうが、うちにはいる。
旦那が迎えに行ってるんだろうか?
514名無しさん@4周年:04/01/05 23:16 ID:9XfBYTd/
>>512
向こうではこっちよりもっとずっとパーティーとか多いぞ
職場と言う枠組みだけじゃないけどね
子供預けて妻同伴でいく
だから、ベビーシッターとかが多い
515名無しさん@4周年:04/01/05 23:16 ID:T0hnXzjv
折れは酒を飲んでも、つい気をしっかりと持とうとして酔ったことが無い。
結構飲んでも酔わない・酔えない。
元々おとなしい方なので、
馬鹿騒ぎしたり下ネタの類で盛り上がったりできないので隅でメシ食ってます。

できれば硬い話題で盛り上がりたいです。
政治ネタや最新技術ネタなど。
でも、私の職場には会話ができるほどの知識を持ったやつがいない・・
(私に多くの知識があるわけではないけど)
選挙には行かない・政党の名前すら知らない・OSという言葉がわからない
技術?の話題といってもドコモ携帯の型番と画素数比べくらい。
こんな連中ばかりな職場なので飲み会はつまらないです。

飲み会に限らず、
人と付き合う時は「相手から得るものがある」ことが大事だと思う。
知識でも安らぎでも恋愛感情でもいい。つまり興味かな。
それらが得られない相手とはどこへ行っても、何をしてもつまらないと思う。
516名無しさん@4周年:04/01/05 23:16 ID:OYTjm9yE
仕事のノウハウとか結構教えてもらえるから助かってるよ。
517名無しさん@4周年:04/01/05 23:16 ID:jLnYfWJE
>>512
ホームパーティーがそれ。
518名無しさん@4周年:04/01/05 23:18 ID:9Ro4uS9p
アニオタはアニオタを探せ。飲み会が一変するぞ。
519m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか?答えてください:04/01/05 23:20 ID:/9iocD/W
つーか、家族のためにも早く家に帰れよ。
家庭を大事にしなきゃ、無理して金稼ぐ意味ないだろ。
520名無しさん@4周年:04/01/05 23:21 ID:4OKH7FNm
>>515 うんうん。
521名無しさん@4周年:04/01/05 23:21 ID:Rjv/MQBL
なんかこれってカキコしてる人くはホントに社会人なんかな。
522名無しさん@4周年:04/01/05 23:21 ID:ETGBLxiG
学生時代には仲間・先輩・後輩・OBとかとこれでもかと思うほど
飲みに行ってたもんだけど、社会人になってからはあまり積極的に
会社の人とのみに行きたいとは思わないな。

やはり、飲み会も会社の人間と行く以上「仕事の一部」になるわけだし。
良く思われるか・悪く思われるかで自分に対するイメージが変わってくる
でしょ。
酔っている状態で上司を持ち上げたりすることに自信がない。
学生時代にOBと飲んでいる時など利害関係が無いから単純に先輩・後輩
として飲みにいけたんだけど、会社の人達と飲みに行くとなると直接
利益・不利益が発生するのでなるべくそのような機会は避けている。

あーあ、こんなんじゃ駄目だね。



523名無しさん@4周年:04/01/05 23:22 ID:88jy6Bdn
>>515
多分、周りの連中も君には興味がないと思うぞ。

君は最新技術や日本経済の実情について精通していて、しかも飲みの場でその話題で
相手を関心させられる程、話術が巧みなのかね?
524名無しさん@4周年:04/01/05 23:23 ID:LWp1lx6z
>>515
お前は他人に対して何か与えられる人間なのか?
向こうもお前に対して話が合わなくてつまらんと思っているかもよ
525名無しさん@4周年:04/01/05 23:24 ID:2nV1b6CF
>>521
自分の殻に引きこもってるとわからないかもしれないけど、
酒の席が嫌いな奴はそれなりにいるということだ。
526名無しさん@4周年:04/01/05 23:24 ID:7Q3s8YpI
アメリカなどの欧米は、確かにパティーとか多いですよ。
あちらも大変でホストとゲストで気の使いあいです。
ゲストは、開催時刻から五分くらい遅れて行くのがいいとか
後日必ずお礼の電話を入れるとか、持ち寄りの飲み物や食べ物
を選んだりとかいろいろ大変です。ホストもしかりですが。。

日本のような体育会系の雰囲気はないですが、マナ−を大変
重視しますのでこちらのような無礼講が通用しないです。
英会話などやられている方ならご存知かと思いますが。
527名無しさん@4周年:04/01/05 23:24 ID:bXMWs8ng
「管理職との飲み会」つう質問形式に問題があるよぉ。
そりゃあヤダって回答するよ。
さっさと気の合う同期の同僚と飲みに行くべし。
世代の離れた連中に誘われるのはスキを見せるからだよ。
528名無しさん@4周年:04/01/05 23:26 ID:TQKPWYaj
499 :名無しさん@4周年 :04/01/05 23:05 ID:DTtfYfOV
俺のレス番下1で来年の横浜の順位が決まる
0:日本一 1:リーグ優勝
2:2位 3;3位 4;4位 5:5位 6;最下位
7:100敗 8:勝率2割以下 9:解散
529名無しさん@4周年:04/01/05 23:29 ID:tDRF+LCd
管理職に誘われているうちが花と思うが・・・
誘われなくなった時点で気づくとは思いますが。
530名無しさん@4周年:04/01/05 23:30 ID:du3TnReu
このスレを見て思ったこと。
ふいんきに釣られる香具師大杉。
531名無しさん@4周年:04/01/05 23:32 ID:jLnYfWJE
>>529
誘われなくなると、その管理職が移動しまつ。
勝ったと思うひと時です。

でも、無能な上司を飛ばすのはたいへん骨が折れるので、
無能な上司を漏れに付けないでくだしゃい。( ´D`)ノ
532名無しさん@4周年:04/01/05 23:33 ID:ZvCzsMwV
飲み会で2ちゃんのこの板のようなノリでみたいに政治・経済なんか語られたらちょっと引くな。
いや、ちょっとどころじゃないかも・・・
533名無しさん@4周年:04/01/05 23:33 ID:Iv8wQHZJ
なんか、本家の同窓会すれとカブる・・・・・・。
534名無しさん@4周年:04/01/05 23:35 ID:2dItI8Xy
どうでも良い話題ではあるのだが・・・
10年もすれば、できる若手社員も管理職を意識するようになる。
問題なのは管理職=オヤジ、若手社員=下っ端の構図が続いていることである。
若手社員の意識がある内は社会人としての一人立ちの意志が希薄である。
今後においても管理職と若手社員の対立軸が継続する限り
その会社、及び共同体は時代の趨勢に乗り遅れるであろう。
535名無しさん@4周年:04/01/05 23:35 ID:OYTjm9yE
酔っ払っても古典文学を引用して喋れる上司はやはり凄いと思ったよ。
536名無しさん@4周年:04/01/05 23:36 ID:jLnYfWJE
>>535
古典文学を引用するしか出来ないんだよ。
537529:04/01/05 23:37 ID:tDRF+LCd
>>531
言っていることが理解できないんですが(w
勝った負けたって社内で言ってどうする?

有能な上司のもとで働くのはしんどいですぜ。
538名無しさん@4周年:04/01/05 23:40 ID:Ez/Ou5Wi
>>531
この間ね、家の都合で退職した奴がいたんだ。
で、送別会で、最後だからってんで、「ちょっと前に異動した
××部長が嫌いでした」と放言して、本人は笑い取ったつもり
だったんだろうけど、眉をひそめてる人も多かった。
それ以来、そいつの話題が出ることは全く無い。
当然惜しむ声も聞かれない。
人のことけなしてみても、自分も好かれてないんじゃ空しい
もんだと思ったよ。
539名無しさん@4周年:04/01/05 23:41 ID:Iv8wQHZJ
>>538
>人のことけなしてみても、自分も好かれてないんじゃ空しい
>もんだと思ったよ。

それ、わかります。 昔の漏れがそうでした。
540名無しさん@4周年:04/01/05 23:42 ID:XTmweORq
酒飲めないから、って断ってるのに無理矢理参加させられて7千円も会費とられた。
どうやら取引先の女の子(美人ぞろい)の分も割り勘で払わされていたらしい。
それ以来ただの一度も飲み会に逝かなかった。
しつこく誘ってくる上司が偉そうな口調で
「人間同士が本当に理解しあうためには酒を酌み交わさなけりゃダメなんだ」
と抜かしやがったので
「たかが酒ごときに頼らなければ築けない人間関係なら
 あたしには必要ありませんが」
と抜かし返してやった。

依頼人間関係は永遠に壊れたままだが、精神に平穏が訪れた。
最近胃の調子が非常に良い。
541名無しさん@4周年:04/01/05 23:46 ID:9Ro4uS9p
>>540に共感できるか反感を覚えるか真っ二つに別れそう
542名無しさん@4周年:04/01/05 23:46 ID:3ILaKNTn
飲み会が禁煙なら行きます
543名無しさん@4周年:04/01/05 23:47 ID:CnkG8iTZ
引き篭もるのが一番
544名無しさん@4周年:04/01/05 23:47 ID:Duj5SDUz
>>542
飲み会が禁酒なら行きます
545名無しさん@4周年:04/01/05 23:48 ID:y77xM01I
俺がもし上司で>>540そのままの口調で言ったらブチ切れだよ、たぶん
546名無しさん@4周年:04/01/05 23:49 ID:n+iDjX8k
大人なら少しは妥協しろよな
547名無しさん@4周年:04/01/05 23:50 ID:jLnYfWJE
>>545
お前が上司なら、そーゆう事言われるだろうな.。o○
馬鹿っぽいもん。
548名無しさん@4周年:04/01/05 23:50 ID:9Ro4uS9p
俺も断り方は工夫する。
549515:04/01/05 23:50 ID:T0hnXzjv
>>523
当然、向こうもそのように思っているでしょうね。
互いの趣味の違いなのでどうすることもできませんが。
私の話術は関係ないです。
共通の話題さえあれば盛り上がれるのに・・と。
その話題ができれば技術ネタだったりしたら・・と。

>>524
「与える」ではなくて「得る」です。

また、人同士が合う・合わないがあることくらいはわかってます。
通常の職務中ではつまらない冗談をよく言って喋ってますが、
飲み会での大勢の席にいると合わないってことです。
550名無しさん@4周年:04/01/05 23:51 ID:+ht28Pdk
>>540
売り言葉に買い言葉じゃガキといっしょ
551名無しさん@4周年:04/01/05 23:51 ID:LAVioUCV
俺も禁煙だったら言ってもいいかな
552 :04/01/05 23:52 ID:LyEE1SpQ
意見そのものは賛成できるけど、社会人としては賛成できない。
思ってることそのまま口や態度に出すのが良かれと思ってるなら
さっさと独立するよろし。
553名無しさん@4周年:04/01/05 23:52 ID:ZvCzsMwV
俺は行きたくない奴を無理やり誘ったりはしないが・・・
まぁ、誘うほうも好意をもって誘ってくれてるんだろうから断り方は考えてあげなよ。
554名無しさん@4周年:04/01/05 23:52 ID:Duj5SDUz
断り方は工夫はするが、相手の都合を考えずに「人間関係が〜」とかのたまう上司なら
遠慮はせんな。
555名無しさん@4周年:04/01/05 23:55 ID:MxRU7GxV
>>515
政治の話は人前であんまりしないほうが
556名無しさん@4周年:04/01/05 23:55 ID:gbBG13KT
飲み会が上司抜きなら行きます
557名無しさん@4周年:04/01/05 23:56 ID:OYTjm9yE
角が立たない断り方は重要だ。
相手の面子を潰さず、双方が納得できる方法を瞬時に探す。
難しいけど。
558名無しさん@4周年:04/01/05 23:56 ID:tDRF+LCd
>>554
人間関係って上司より同期のほうが難しいと思わんか?
559名無しさん@4周年:04/01/05 23:56 ID:9XfBYTd/
>>540
お前本当に社会人かよ?
そんな態度でよく今までやっていけたな
560名無しさん@4周年:04/01/05 23:57 ID:ZvCzsMwV
>>555
飲み会の話題で政治だけはあり得ない。
561名無しさん@4周年:04/01/05 23:57 ID:Duj5SDUz
>>557
普通に誘ってきたのなら角の立たない断り方考えるよ。でもそこで

>「人間同士が本当に理解しあうためには酒を酌み交わさなけりゃダメなんだ」

ときたらぶち切れですよ。
562名無しさん@4周年:04/01/05 23:57 ID:QTallOOl
上司としては部下の本音を聞くためにやるんだけども、
最初から参加してくんねぇ〜
隠された個性を披露してもらえれば、
今後の仕事の幅につながるが・・・
563名無しさん@4周年:04/01/05 23:59 ID:t2R1l7Kc
最近の若い人は皆強烈な自我をお持ちなのですね。
564名無しさん@4周年:04/01/06 00:00 ID:pm3+A9ZR
>>561はDQNの典型
565名無しさん@4周年:04/01/06 00:00 ID:hwPpGC4i
上司と飲みに行っても面白くねーよ。
結局飲んでいる内に立場を強調しだしたり、愚痴を聞かされたり
ちっとも面白くない。若手同士で飲むのが一番楽しい。上司との
飲み会なんて若手に自分の立場を思い知らせるための場でしかな
いと思う。嫌な思い出しかない。
566名無しさん@4周年:04/01/06 00:00 ID:dzcFz+n7
>>561
その程度でぶち切れるなよ
567矢刺 ◆/vAoAv/o7Q :04/01/06 00:01 ID:NUCrsI69
最近の若手社員は「終身雇用を再復活してほしい」と願っているらしい。
管理職と飲み会は開きたくないと言う奴には、社交性がないんだと思ってしまう。
おごる立場にいる管理職は、今は不況だし、金がないから開かないってのは理解できる。
でも、若手社員は?

まあ、こんなこともできない香具師らに、終身雇用は二度と光臨はしません。
でも、管理職の権利を行使して、セクハラとかされれば、別の話だけど。
568名無しさん@4周年:04/01/06 00:01 ID:DbZ4DHxw
>>561
ぶち切れたから何よ?
社会人やってたらぶち切れる様なことなんていっぱいあるぞ
これからもそうやって気に食わないことがあるたびに
喧嘩吹っかけて生きていく気なのか?
そんなんでやっていけると思ってる?
569名無しさん@4周年:04/01/06 00:02 ID:Zhan7FTF
>>561
そこはまだぶちきれるに早い。
570名無しさん@4周年:04/01/06 00:03 ID:pm3+A9ZR
>>561は学生時代にサークルにも入らず、一人でネットしていたキモヲタだろう。
571名無しさん@4周年:04/01/06 00:04 ID:4KjQc7tW
>>561

最近の厨房じゃないんだから簡単にぶち切れるなよ。
上司だって人間なんだから悪意なく人の気にら無いことを言うこともあるよ。
でもそこで感情的になって暴言を返すのは社会人のすることではないんじゃないか?
572名無しさん@4周年:04/01/06 00:05 ID:V5/kgbGp
>>565
一生、若手社員としてがんばってくださいませ。
573名無しさん@4周年:04/01/06 00:06 ID:AgqdVYt/
誘っても来てくれないということは、それだけ上司に魅力がないということだな。
人として尊敬できる上司がいるなら、誘われたら喜んでいくという人もいるだろう。
574名無しさん@4周年:04/01/06 00:07 ID:2p1Ni917
>>567
若手の中にも管理職として優秀なのがいそうだから誘うのだが、
最初からのみに行くのを嫌ってしまうのはどうかと・・・
会議室では出来ない相談をしようと思ってもなぁ〜
同僚は、将来のライバルのはずだが、まだ学生気分が抜けないのだろうか・・・
管理職以降は、孤独な生き物なのさぁ〜
575名無しさん@4周年:04/01/06 00:08 ID:HfOB/y8N
>>573
マンガの世界かよ
576名無しさん@4周年:04/01/06 00:09 ID:E0LBS2XT
やっぱ会社で飲み食いするから
共犯意識でお互い同じ感覚を共有する事ができるんだろうが、
普通に飲み屋に行っても「なんで飲み屋でお前の顔見ながら飲まなきゃならんのだ」と
考えるし昔話をえんえんと始めるバカ、黙ってろお前。なぜなら前回の飲みでそれは聞いた。
飲まなきゃ言いたいこと言えないヤツも見ていてイタイ。
577 :04/01/06 00:09 ID:FmD1ajoJ
>>562
そういう意図が見えちゃうと逆に行きたくなくなるし、気を許して飲めない。
要は飲み会の席の言動が仕事に影響するわけでしょ?
「まぁ楽しくやろうぜ」くらいの軽いノリで誘ってくれると(仮に仕事の話が出たとしても)助かるんだけども。
578名無しさん@4周年:04/01/06 00:09 ID:AgqdVYt/
まあ>>561にはよほどのことがあったのだろう。そこまでいうなら。
579名無しさん@4周年:04/01/06 00:10 ID:dzcFz+n7
若いのに酒の味のわかる奴が増えてクダまくための飲み会は嫌われるんじゃ
580名無しさん@4周年:04/01/06 00:13 ID:nJmkJXL4
飲み会って金と時間の無駄だよな・・・平均して1・2次会5千円=10000円位かな。
俺子供生まれたばっかりなので、この飲み会の金を子供の為に使いたいと思うし、4時間近くあったらずっと子供の側にいたいな。
今の職場で一番年下(不景気で採用が無い)なんで幹事やらされて、断りたいけど断れないよ。
581名無しさん@4周年:04/01/06 00:14 ID:Y+6DnGTL
>>562
自分の将来のカギを握っている上司に対して、酒が入っても本音は語ることなんてできないよ(w
582 ◆C.Hou68... :04/01/06 00:14 ID:69J5O6NI
飲み会以上に一緒の仕事が嫌・・・
使えねー足手まといで高給取り・・・
583名無しさん@4周年:04/01/06 00:14 ID:iGSGquhd
酔うと口が軽くなるなあ。個人的には飲み会が+になる。
584名無しさん@4周年:04/01/06 00:14 ID:/7X7I7VH
>>567
既に「若手社員」という一くくりでしか認識することが出来なくなってしまったようだ。
585名無しさん@4周年:04/01/06 00:14 ID:Zhan7FTF
経費節約とか、わけわかんない流れで、俺が会社の厨房を借りて料理することになった。
パソコン用のエプロン付けて料理した。
匂いに誘われて社長が来て一緒に飲んだり食ったりして、楽しかったよ。
586名無しさん@4周年:04/01/06 00:15 ID:Mktmvwd3
>>542
飲み会行くと服とか鞄とかヤニ臭くなるんだよな。
家に帰ると臭いでウンザリ。
それだけで断りたくなる。
587名無しさん@4周年:04/01/06 00:15 ID:9tyKJKWj
昨日、母親を東京駅にまで送っていったんだけど、そのトキ、アナウンスが。

「東京からお越しのチョコボール向井様、チョコボール向井、中央玄関で
 加藤鷹様がお持ちです」

だって。超受けた。
588名無しさん@4周年:04/01/06 00:15 ID:DbZ4DHxw
>>581
要するに語れないような本音を持ってるって言うことか
589名無しさん@4周年:04/01/06 00:15 ID:GYL2IaHR
どうせ上司が一方的に説教垂れるだけなのが現実。
部下の言い分なんて聞かない。
自分の持論をハイハイと聞いてもらうのを
コミュニケーションだと思っているんだよ。
…俺がにちゃんで意見を書き込むのと同じだな。
590名無しさん@4周年:04/01/06 00:16 ID:nANBDFE5
上司と飲み行っても、社内の誰かの悪口に近い愚痴大会になる。
「どうせ私以外と飲むときは、私のこと悪く言ってんだろ!」と思うと
すごく鬱になる。だから上司との飲みは嫌いだ。

同期ならみんな部署違って愚痴もかぶらないし、気心知れてて良い。
会社の人は信用ならん。
591名無しさん@4周年:04/01/06 00:17 ID:/7X7I7VH
>>588
そりゃそうだ。
普段部下に向かって言ってる上司への愚痴を、上司の前では言わないのと同じ。
592名無しさん@4周年:04/01/06 00:18 ID:2p1Ni917
>>577
仕事上のミスを最後まで隠されると困るんだよね。
お客さんからのクレーム上がってからでは手遅れ、
その前に会議室で、同僚の前で問題がありますって言ってくれると良いけど、
言いにくい人もいるかも。
飲みに行ったときとかに「実は・・・」と来てくれるとお互いやりやすいかと。
ただ、そういう重い付き合いを嫌うのは理解できる。
若い人は、仕事で煮詰まったらどう気分転換するのだろうか?
593名無しさん@4周年:04/01/06 00:18 ID:96UgO/0n
このスレは、無能なくせして自慢話ばっかりの上司になりそうなヤツが多いな。
594名無しさん@4周年:04/01/06 00:18 ID:3eMVARBu
上役どもは、自己満足だな。
>>540みたいに自腹きらなきゃいけないお付き合いは勘弁してほしい。
おごりなら行ってやってもいいが、ハッキリ言って時間の無駄。
俺も断ってる。少ない貴重な休みを、そんな事で費やしたくない。
1日12時間以上を会社で過ごす。休みは日曜日のみ。マジで疲れる。
その休みの日もちょこちょこ仕事の事で社長から電話がかかってくる。
ヤツにしてみりゃ趣味で始めた自営業だが、こっちはただの雇われ人だからな。
面倒な時には電話にも出ないようにしてる。

まぁ、定時時間内なら付き合うよ。
595名無しさん@4周年:04/01/06 00:19 ID:DbZ4DHxw
>>591
まあ、そういう意味での本音じゃねえだろうと思うんだがな
596名無しさん@4周年:04/01/06 00:19 ID:4KjQc7tW
>>593
何をもってそう判断してるんだ?有能君。
597名無しさん@4周年:04/01/06 00:20 ID:AgqdVYt/
>>592
飲みに行かないと「実は・・・」とならないのは、それこそ問題だと思うぞ。

仕事で煮詰まったなら、友達との飲みもある。
598名無しさん@4周年:04/01/06 00:20 ID:46X6nSZZ
ぶち切れるとか言ってる香具師はよくいるが、ホントにぶち切れて暴れているのは見たことないな。。。
#すねちゃった香具師はいるが。。。(^^;
599名無しさん@4周年:04/01/06 00:20 ID:/7X7I7VH
>>592
酒の席でそういう話が出来るタイプなら、普段からあまり隠さないと思うけど。
600名無しさん@4周年:04/01/06 00:21 ID:mixh10Ek
酒は好きだが酔っぱらいが嫌いなんでこの手の飲み会は駄目だなあ…。
飲んでも酔っぱらわない友人達と飲みに行くのは大歓迎なんだけど。

なんで酔っぱらうほど飲むのか判らない…。
限度とで都度を考えて飲んで欲しいなあ。

酔っぱらうために飲むんだと言われる事は判っているんだが。
601名無しさん@4周年:04/01/06 00:22 ID:Y+6DnGTL
>>588
んー語れないような本音っていうか、どうしても上司と部下っていう壁があるから、
ネコをかぶってしまうって感じかなぁ。バイアスがかかるのは避けられないと思う。
602名無しさん@4周年:04/01/06 00:23 ID:DbZ4DHxw
>>592
2CHでグダまくのが気分転換なんだろ
603名無しさん@4周年:04/01/06 00:25 ID:TpkkodMt
うん
604名無しさん@4周年:04/01/06 00:27 ID:wXfo3EbT
君ら楽しそうでいいね!超ツマンネー会社を
辞めたら2度と就職できそうにないという点でしぶしぶ行ってる俺には
考えられん話だよ!
605名無しさん@4周年:04/01/06 00:28 ID:2p1Ni917
>>599
まあ、世の中いろんな人がいるもんで、
一人で抱えちゃってどうなってるか言わないのよ。
そこでのみに誘うと出るわ出るわ。1対1で飲んだんだけどもね。
首の皮一枚大惨事を免れたよ。
ほとんどの人は、隠さないんだけどもね。会議室で「ちょっと・・・」ってなる。
頻繁に飲み会というのは、時間の無駄だけどね。
606名無しさん@4周年:04/01/06 00:32 ID:nANBDFE5
>>511
「今夜はUOで戦争があるから、指揮官の自分がいなきゃ
防衛戦がどうしようもない」という本当の理由を隠して、
「体調が悪くて、すみませんが・・」と言ったことがありまつ。

同期にすら本当の理由をいえなかった。
607名無しさん@4周年:04/01/06 00:33 ID:nANBDFE5
>>555
このまえそれで大失敗した。
支持政党が違うのに、ヤシが話振ってくるから・・

うんうん頷いておけばよかったのに、酒の魔力が・・(涙
608 :04/01/06 00:37 ID:FmD1ajoJ
>>605
まぁ、若いは若いなりに保身ってのを考えてるからね。
それが、会社の保身とイコールにならないケースが多いんだけど。
609名無しさん@4周年:04/01/06 00:37 ID:vEhmF3lV
帰って寝たほうがマシだと思う・・・。
610名無しさん@4周年:04/01/06 00:38 ID:DbZ4DHxw
>>609
そりゃ、その日のうちのことしか考えてなけりゃね
611名無しさん@4周年:04/01/06 00:39 ID:nANBDFE5
最近ついに泣き上戸になった。
もう我慢なんてしなくていいや、って思ったら泣けてしかたなくなった。
昔の上司に連れてかれた赤提灯で泣いちゃったよ。
あれは恥ずかしかった。
トシだなぁ・・。( ;´_ゝ⊂
612名無しさん@4周年:04/01/06 00:39 ID:dzcFz+n7
酒と煙草はタブーのまんま社会に出ちゃってる奴がいるのか
613名無しさん@4周年:04/01/06 00:39 ID:quq8tDt6
下戸ですが、飲み会誘われたら端から堂々とウーロン茶頼みます。
でもって、豪快に飯喰いまくって、吼えまくります。当然、無理強いなんてさせません。
何だか、しらふのまんま酔態を演じるのが快感になってきた。
614名無しさん@4周年:04/01/06 00:39 ID:2rrzL5wH
飲み会で管理職と平社員の距離は縮まりますか?会社の空気良くなる?
翌日何事も無かったように、管理職は怒鳴りっぱなしでしょ?
結局他人(割り勘)のお金で飲みたいだけ、お世辞聞きたいだけ。
うちの会社は毎月全員同額の積み立てがあるんだよね。
615名無しさん@4周年:04/01/06 00:40 ID:DbZ4DHxw
>>614
飲み会で仲良くなった上司は結構いるかな
616名無しさん@4周年:04/01/06 00:40 ID:nANBDFE5
誰かの助けも要らないくらい1人で出来る仕事内容だったり
1人で全て完璧にこなせる自信があるような人ならば
酒の席は必要ないだろーなあ。私は不完全で仕事が出来る
わけじゃないから、保険の意味で顔だけは絶対出すように
してる・・。トシだー。
617名無しさん@4周年:04/01/06 00:40 ID:3eMVARBu
>>614
同意。
618名無しさん@4周年:04/01/06 00:41 ID:N/q+6occ
起きたら玄関だった・・・・・
619     :04/01/06 00:42 ID:TdyDMPIM
まあ今の若いのはってはなしだな。口だけは達者だが・・・
620名無しさん@4周年:04/01/06 00:42 ID:wDx0OyeX
プライベートな場所でコミュニケーションを深めるという事も大事だが、
飲みに行くという選択肢しか持たない上司が多すぎるのが問題かと。

アウトドアとか、スポーツとか方法は色々あるのにもかかわらず、
酒しか選択肢のない、無趣味な上司が言うことは説得力が無いんだよ。

2つ目の会社なんだが、ここは多趣味な人が上司に多いから、
ひたすらストレスを溜めると言うことはなくなったな。
621名無しさん@4周年:04/01/06 00:44 ID:SyMrheTB
うちの場合、決まって若かりし日の武勇伝の話になるもんなぁ
622名無しさん@4周年:04/01/06 00:44 ID:9+sBs7D1
>>620
かと言って、ゴルフに誘われるのもその手の趣味がない人は来れないし、酒の場以上に負担だろ。
お茶だけ・・・ってのも、仕事の空気のままで緊張するしさ。

仕事帰りにふらりと飲みに行くのが無難だと思うが。
623名無しさん@4周年:04/01/06 00:45 ID:uSBl/lk6
>>620
呑みにいくだけなら我慢してもいいな
他は、嫌だ
624名無しさん@4周年:04/01/06 00:46 ID:S6aJh4Ry
理想をいえば、管理職と若手社員は一緒に飲んだりして、親睦を深める
べきだな。
しかし、これからしばらくの日本は、プロサッカー選手みたいな、シビアさ
が要求されるのかな?
625名無しさん@4周年:04/01/06 00:47 ID:U1HYz7QF
>>620
仕事帰りならまだいいけど
休日潰して会社の人と遊ぶのは萎えるべな。
626名無しさん@4周年:04/01/06 00:50 ID:2p1Ni917
>>620
ということで、最近は近所のうどん屋で晩飯ということになった。
飲みに行くと4000円飛ぶところを割り勘で1000円に抑えられる。
627名無しさん@4周年:04/01/06 00:50 ID:9+sBs7D1
>>624
仕事が終わったらオフィスでビールを飲みながら談笑交じりの軽い反省会みたいな事が良いんだろうけど、やっぱり
職場にアルコールを備蓄しておいたりする事に抵抗を覚える企業は多いだろうしね。
628名無しさん@4周年:04/01/06 00:52 ID:2rrzL5wH
管理職なんてたいてい嫌われてるんだから、家で飲めばいい。
629名無しさん@4周年:04/01/06 00:53 ID:awmlDGir
個人的な感覚だが
無礼講って言葉が上司から出た時点で、ああ駄目だと思ってしまう
630名無しさん@4周年:04/01/06 00:54 ID:Yqd5SsPO
> 若く意欲ある人と時間を過ごすのが楽しい

これって殊勝なの?
下心が見えるだけなんだけど
631 :04/01/06 00:55 ID:FmD1ajoJ
逆に、上役は若手とのどういう飲み会だったら「有意義」なんだろ?
自己アピールや無礼講ばっかりでもうざいだろうし、かしこまってばかりでもなぁ。
かといって、趣味や近所の目下の連中とは扱い方も違うだろうし。
教えてエロい人。
「昔話を聞いてくれてちやほやしてくれる飲み会」ってのはナシで。
632名無しさん@4周年:04/01/06 00:55 ID:9+sBs7D1
>>629
禿堂。
そういうのが上手い上司は自分から率先して自然と冗談なんかも言える空気を作るよね。
633名無しさん@4周年:04/01/06 00:55 ID:SyMrheTB
>>629
確かに。
「無礼講になれ!」と命令されたようで、圧迫感がある。
634名無しさん@4周年:04/01/06 00:57 ID:RsFUd9e7
昔の会社で履歴書に趣味将棋と書いたら、社長と部長に仕事中にも呼ばれるようになった。
ゴルフみたいに負けてやんないのといけないのかと思ったが、
社長が本気でやれと言うから本気でやったら何度やっても漏れの勝ち。
さすがにやばいかなぁと思ったが、社長も部長も逆に気に入ってくれて
将棋の時だけは対等な立場。美味しいもの食べにも連れてってくれるし、
将棋やってて良かった。
635名無しさん@4周年:04/01/06 00:58 ID:bir3M0Hs
なんで飲まなきゃ人間関係がつくれないんだ?
636名無しさん@4周年:04/01/06 01:00 ID:UM3MUOI1
>>634
ホントよかったなぁ坊主
637名無しさん@4周年:04/01/06 01:01 ID:z4lZ4YdR
>管理職は「若く意欲ある人と時間を過ごすのが楽しい」

若くなく意欲も無い管理職ならとっとと辞めちまえ(w
638名無しさん@4周年:04/01/06 01:01 ID:+oSsNC0q
なんつーか無職ひきこもりの>>1がこういうスレを立てるのが笑える。
639名無しさん@4周年:04/01/06 01:02 ID:9+sBs7D1
>>635
女の子と仲良くなりたい時もまずは食事あたりから誘うだろ?

同僚と映画を見てその後でお茶したり、一緒に買い物をするよりは、仕事帰りに飲みに誘った方が
自然だと思わないか?
640名無しさん@4周年:04/01/06 01:02 ID:OoIFqpGd
飲み会で上司の説教が始まったら
「おおっ、酔っ払いの登場だ」と思って
ワクワクする。
言っていることは案外まともだったり
するけど、話が噛み合わなかったり
ループしてきて面白い。
けど、こういうのが嫌な人は苦痛だろうな。
641名無しさん@4周年:04/01/06 01:02 ID:V5/kgbGp
>>629
そうかな?
俺にとっては羨ましいお話です。

今、外資系に勤めていますが、昼ごはんでも晩ごはんでも飲み会でも
すべて仕事に直結しています。
ある意味、日本の企業のほうがホッとする場もあるので良いと思うのですが。
642名無しさん@4周年:04/01/06 01:03 ID:awmlDGir
>>632
>>633
そういう感覚って俺だけじゃないんだなぁ。
お二方の仰る通り、「飲みの為の場」を作り出してるだけなんだよね。
本当に信頼関係があれば、無礼講って言わなくても節度を持った羽目の外し方って
ある程度の社会人なら心得てると思うんだけどな。
643名無しさん@4周年:04/01/06 01:04 ID:cW79Tv6z
「飲まなきゃ人間関係が作れない」
という人から得られるものって少ない。

「人間関係を作るひとつの手段として飲む事がある」
という人から得られるものは多い。

んじゃないかと思うから一概に飲み会を否定するのもどうかと思うけど。
後者の人が圧倒的少数と言うのが問題なんだろうけど。
644名無しさん@4周年:04/01/06 01:06 ID:awmlDGir
>>641
羨ましいですかねぇ…。無礼講とは名だけ。というより上司のみ無礼講。
こんな飲み会が日本企業では当たり前だと思うんですが。
実際、忘年会は酷いものでしたよ。まぁその程度の上司っちゃーおしまいなんですけどね。
645名無しさん@4周年:04/01/06 01:06 ID:HcpGJXNv
上司の悪酔いっぷりが嫌い
関係ない人に迄迷惑かけるんで
いつも謝るのは俺だし
646名無しさん@4周年:04/01/06 01:09 ID:Y+6DnGTL
食事に誘うのは親しくなりやすいからなんだってね。
食欲という欲を出してる時が一番リラックスしやすいとかなんだとかで、食事に誘うのは良いことらしぃ。

と、いうことを聞いたことがある
647名無しさん@4周年:04/01/06 01:10 ID:E0LBS2XT
さらに上司が薦める酒が「JINRO」「鏡月」。 もう最悪。
同じ安酒でも俺は4つ薔薇のロックしか飲まないんだ。
648名無しさん@4周年:04/01/06 01:11 ID:JSQXxlj0
いつ首になるかわからん会社の連中と仲良くできるのかどうかわからん。
もし会社で飲み会があるって言われたら必ず行くね。
「飲み会に来ない」「人付き合いが悪い」なんて悪評がたつと困るからね。
飲み会に行ったら行ったで、絶対のみ過ぎないようにするし、言いたい事も言わないね。
そんなつまらないことにでも気を払わないと安心できない。
ネットでの匿名アンケートだったら行きたくないと答える。それが本音だから。
649名無しさん@4周年:04/01/06 01:12 ID:Cc/gp/0C
おごりなら行くがそれ以外ではいかない。
650名無しさん@4周年:04/01/06 01:16 ID:GvcjeFuw
昔の職場の話。
飲みに行くこと自体は何の問題もなかった。
仕事の話はしない上司だったし、奢ってくれたし。
でも・・・・


焼肉屋に6時間いるのはつらかった。
651名無しさん@4周年:04/01/06 01:20 ID:eTv+OMrU
ちょっと冷たすぎる気がするな。

漏れは1、2年目は上司と飲むのは嫌でしょうがなかったが、3年目になって
面白いと思うときも増えてきた。
ウザいオヤジもいるが、全員がそうではなく、話していて面白い管理職もいる。
やりようによっては、単に話に付き合わされるだけでなく、ある程度こちらの
したいように持っていくことも可能だ。

頭から拒否してしまうというのもどうかと思う。
652名無しさん@4周年:04/01/06 01:21 ID:0WHf47ZH
最近の酒は安い上に質が悪いからな。
肝臓に悪いぞ
653名無しさん@4周年:04/01/06 01:22 ID:v3ez97qO
>646
俺は欲望を出した姿をあまり人前で晒したくないけどな
リラックスなんてとてもとても
654名無しさん@4周年:04/01/06 01:22 ID:dzcFz+n7
韓国焼酎はほんとにダメ
ホワイトリカーのがマシ
655なぬー:04/01/06 01:23 ID:ceVZxYxz
学校に勤務してます。
田舎なんで教員住宅があって何人かそこに住んでるんだけど、
始終顔をあわせ、誰かの部屋にしばしば集まって飲んでる。
家族ぐるみの付き合いとかもね。
おわってるな…。
自分は隣町の実家から通勤ですが。
656名無しさん@4周年:04/01/06 01:25 ID:Dlk8P4Qx
下戸だが、雰囲気が好きな酒席もある。
酒は嫌いだから、おいしいと思って酒を飲むことはあまりないが、場が楽しい事はよくある。

カラオケメインのスナックは五月蠅いだけで全然駄目。そういう店に限って、おいてある酒も旨い物はない。
657名無しさん@4周年:04/01/06 01:30 ID:KYDrMfvl
まままま、ここはおひとつ。
658名無しさん@4周年:04/01/06 01:30 ID:eTv+OMrU
飲み会では、話題の振り方によっては、若手から本音で切り込むこともできる。

なんだかんだいって、管理職とうまくやらなければ仕事は進まないのだから、飲み会
はそう捨てたものではない。

しょっちゅう一緒にいるのではなく(そういう感覚が好きなオヤジは多いが)、付き
合いたくないときには角が立たないよう、うまくかわし、自分の時間などを確保
できるようにするのもまた重要な技術だと思う。
659名無しさん@4周年:04/01/06 01:33 ID:PxsbWLRf
上司の説教がウザイ、「お前等は甘えてる!」って台詞は聞き飽きた。
パソコンも使えん奴に言われたくない。
660名無しさん@4周年:04/01/06 01:34 ID:dDEhNz9S
酒は飲むけど煙草の煙に弱いので飲み会には出れない。

と、言ういい訳をして断わって出ない漏れw
661名無しさん@4周年:04/01/06 01:35 ID:eTv+OMrU
>>659
2ちゃんの煽りのようなものだと思ってスルーすればよし。
「逝ってよし」といわれても、腹も立たない。
662名無しさん@4周年:04/01/06 01:36 ID:OoIFqpGd
嫌な管理職と飲んでいても
露骨に態度に出されると周りが迷惑。
説教・悪態つかれたら、同僚の所に行って
「また、叱られたよw」なんて言って
それをネタに盛り上がれ。
663名無しさん@4周年:04/01/06 01:38 ID:RUv3e0f1
上司よ
酒はいらん新地でええ赤線のほうや
おれは女一本やで
どれがええかは任せてください
部下の心を読みなされや

はるかちゃん3本追加やで
664名無しさん@4周年:04/01/06 01:39 ID:U2QIdHLx
そんなことに,無駄な金使うなら、自分を生かすために使った方が
まし。上司のセクハラやくだらん余興なんて不必要!
665名無しさん@4周年:04/01/06 01:40 ID:E0LBS2XT
安酒と同じく我慢ならんのはカラオケ
折れの上司はカラオケ歌わないからマシかも知れんが

ヲイ、マイク持って舞い上がってるお前。
お水と話すのに話題に乏しいお前は飲みに来るな。
ヲイ、やたら本を手にカラオケを薦めるお水。
折れは飲みにきてんだ。
ヲイ、そこでお水に抱きついてるお前。
来る店間違ってるからカエレ。
666名無しさん@4周年:04/01/06 01:40 ID:jj+6HId0
>>651
>>658
で、それに酒が必要な理由は?
667名無しさん@4周年:04/01/06 01:44 ID:9+sP6lfh
ビルゲイツは宴会に出ないよな。
668名無しさん@4周年:04/01/06 01:45 ID:9P+KerYO
飲み会も合コンも、大変生産的で有意義なものもあれば、
ただただつまらなくて不愉快なものもある。
でも大抵は行かなきゃわからないものなので、少しでも
飲める人は、行けるときにドンドン行くべき。誘われるうち
が花。そうしていくうちに、イヤだった上司と共感したり、
合コンを盛り上げたり、素敵な店の情報を得たりする
色んな知恵がつくものだよ。頭ごなしに否定したり、嫌がる
のは引きこもりと大して変わらん精神構造だな。
669名無しさん@4周年:04/01/06 01:47 ID:9CS8Kwra
>>667
出るよ。意外と好きなんだ。
670名無しさん@4周年:04/01/06 01:48 ID:fEmLE0YB
絶対に要らないとはいわないし、漏れ自身たまにはいくけど、
断る香具師をやたらと否定する香具師の神経がわからん。
酒(カラオケ)は絶対だという宗教でもあるようだ。
つーかそれ以外にコミュニケーション取れないのかよお前といいたい。
671名無しさん@4周年:04/01/06 01:51 ID:OoIFqpGd
>>665
>お水と話すのに話題に乏しいお前は飲みに来るな。

俺はお水と話すの苦手だな。
妙なテンションの高さも気になるが、
変なつっこみしてくる奴とかウザイだけ。
周りの奴らと話すのがよっぽど良い。
あ、俺らが安い飲み屋に言っているせいか。。。
672名無しさん@4周年:04/01/06 01:53 ID:vdqOncCa
>>668
言ってることに一理ある。
でも、飲みに行かない人を否定するのはよした方がいいと思うけど。
価値観が違う人を認めない人と飲み食いをしたいとは思わないでしょ?
673名無しさん@4周年:04/01/06 01:54 ID:Cc/gp/0C
別に飲み会である必要はない。
食事会にしとけ。
674名無しさん@4周年:04/01/06 01:55 ID:HKwJTvb/
「上司と食事」だったら全く抵抗なし。むしろ喜んでいく。

なんで「お酒」がついてくるんだろう。
全く飲めない人間にとっては地獄だ。
飲めば体調を崩し、拒否すれば人間関係が悪くなる・・・。
675名無しさん@4周年:04/01/06 01:56 ID:fkwVl+gS
>>670
>>672
禿同。
676名無しさん@4周年:04/01/06 01:57 ID:xEd+4b4v
漏れは大人数で居酒屋で飲み会するより
少人数でバーみたいな落ち着いた雰囲気の店で
少量の酒をまたーり飲みながら
またーり会話をするのが好きだ
677名無しさん@4周年:04/01/06 01:57 ID:vEhmF3lV
なぜプライベートな時間を会社の人間と過ごす必要があるのかわからん。
話したいことがあるなら会社で話せばいいと思うのだが・・・。
678名無しさん@4周年:04/01/06 02:00 ID:UMqDARTF
カラオケを強要するのやめてYO。゚(゚´Д`゚)゚。
679名無しさん@4周年:04/01/06 02:02 ID:l2Q02+d4
>>674
飲み会つっても別に
酒飲めない奴は飲まなくていいんだよ。
680名無しさん@4周年:04/01/06 02:03 ID:9P+KerYO
>>674
「全く飲めないんで、ウーロン茶オンリーでもいいですか?」
という返事して、嫌な顔する上司はいないと思うのだが。
681名無しさん@4周年:04/01/06 02:04 ID:Cc/gp/0C
>>679
飲めば飲むほど強くなるとおもってるオヤジだらけ。
682名無しさん@4周年:04/01/06 02:06 ID:E0LBS2XT
>>671
その感覚は正しい。さらに飲みに行く店をあきらかに間違ってる。
未だにカラオケのツマラン歌に合わせてパラパラやってる
イタイお水なんざ最悪。 知識がテレビ番組だけってのも考えもの。
せめて新聞くらいは目を通してるお水が最低レベル。
それ以外なら静かな居酒屋で仲間と飲む方がいい。
683医者のムスコ:04/01/06 02:08 ID:jj+6HId0
まあ、飲み会を肯定する連中は
せいぜい発がん性物質のアセトアルデヒドを体内で大量に生成して下さい。

ちなみに、酒に強いやつが酔いつぶれるよりも、
弱いやつが無理して少量飲むほうがずっと危険だから気をつけてな。
ちゃんとバッチテスト受けて、遺伝的に大丈夫でなければ飲み会になど行かないほうがいい。

日本人の酒による損失余命は1.6年で、他のリスクと比較しても結構大きな数字だ。
(さすがにタバコの6年とかとは比べ物にならんがな)
なおこれは平均値なので念のため。
684名無しさん@4周年:04/01/06 02:09 ID:ptdO/UPT
興味も無い話、楽しくも無い話ばかりしてる
会社の飲み会なんて行ってもつまらんし、話すこともない。

車の話されたってわかんねーよ
映画の話されたってわかんねーよ
ドラマの話されたってわかんねーよ
スポーツの話されたってわかんねーよ

女(ry

・゜・(つД`)・゜・
685名無しさん@4周年:04/01/06 02:10 ID:54e+AZzX
なんで付き合いってなると酒飲まないかんのだ?

ジジイの感覚ってバカみたい

酒なんぞ体に良くない 不健康だ

消毒薬大量に飲んで粘膜に覆われている部分を痛めつけているだけ

どうせならテニスとかもっと楽しいことなら付き合ってやってもよい

おっさんの趣味に合わせろってのがむかつく
686名無しさん@4周年:04/01/06 02:11 ID:/Trkynds
ウチの会社の飲み会はろくでもない。新入社員歓迎会の時は、つぶすまで飲ませる・気合いを入れるという名目で新人全員にビンタ。
管理職は仕事の話と説教。
これで円滑な人間関係なんかきずける(なぜか変換できない)訳無いっちゅうの。
忘年会も新年会も辞退しますた。
687世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/01/06 02:12 ID:o7Zb8SiE
若い奴と話すより、おっさんと話すほうが気が楽な俺は高齢童貞。
688名無しさん@4周年:04/01/06 02:12 ID:vdqOncCa
>>683
まぁそう頭越しに否定しなさんなって。
1.6年の寿命よりも大切な時間があるって考える人だっているわけだし。
俺は、老いた10年よりも今の1年のほうが大事だ。

ただ、遺伝的に飲めない人もいるっていう知識は皆に持ってもらいたいけど。
つまらない思いをして寿命を縮めるのは損なだけだからな。
689名無しさん@4周年:04/01/06 02:13 ID:9P+KerYO
>>671 >>682
お水でも、相性のいいのと悪いのがある、としか言いようないな。

俺の知り合いの元お水(銀座のヘルパー)は、ちょっとアホっぽい
けど、言葉遣いや食事のよそい方は大変素晴らしいよ。
690名無しさん@4周年:04/01/06 02:13 ID:z7rhhdbx
>>686
メチャクチャだな
691名無しさん@4周年:04/01/06 02:14 ID:00zaf03p
はっきりいって上司は酒に酔って本音を話す部下が見たいってところだろ。
さらに自分にはホントのお前を見せてくれみたいな。
だから上司に気に入られたければ呑みに行って、酔っ払った振りしてイイ自分を売り込めよ。
べつに上司イラネなら、ほっときゃいいじゃん。
それで生き残れる才能と実力があるんなら。

正直、そんな態度に出れる奴がウラヤマスィ。
692名無しさん@4周年:04/01/06 02:15 ID:Cc/gp/0C
俺は酔う前に吐くから本音は出ない。
693名無しさん@4周年:04/01/06 02:17 ID:00zaf03p
フリだよ、フリ。
694名無しさん@4周年:04/01/06 02:18 ID:otPT7iJY
>>639
デートで一緒に食事して食べるペースが違うとこの人とは合わないと思う
結構これが当たる
695名無しさん@4周年:04/01/06 02:21 ID:vdqOncCa
俺は飲みの場とかで、上司に気に入られたいとは思わないけどなぁ。
過小評価されている分には安全圏だと思うし。過大評価されたらアウトだから。
696名無しさん@4周年:04/01/06 02:21 ID:9+sP6lfh
イヤなオヤジの数>>>良いオヤジの数

だから飲み会イヤになるの当たり前だと思われ。
後メンドイのもあるよね。残業に疲れてるのにさっさと寝たいって。
697名無しさん@4周年:04/01/06 02:21 ID:9P+KerYO
>>683
本当に楽しむ人は過度に酒飲まないさ。若い時にムチャの経験はあってもね。

>>684
興味の幅を広げましょう。立派な2ちゃんねらーなんだから、難しくないでしょ。
酒どうこうより、人生楽しくなりますよ。

>>685
テニスも酒も面白いな。
「酒は百薬の長」 実はこの諺、古代中国で酒税集めるためにでっち上げたもの
らしいけど。

>>686
ちょっと前、大手商社の寮の新人歓迎会で同様のことがあって、京大出の新人が
死んだよな。こういう体質はやはりよろしくないね。
698名無しさん@4周年:04/01/06 02:24 ID:zszwwZLA
みんな大人ですな。
入社してすぐに、先がない会社なんだと見切りをつけたから
その辺の付き合いに対しては、かなりドライにやってきました。
もうすぐ会社辞めます。
699ちぃφ ★:04/01/06 02:26 ID:???
体育会系=脳味噌筋肉馬鹿
700名無しさん@4周年:04/01/06 02:29 ID:UwzAT2aS
>>684

自分もそうなんだよね。
上司というよりさ、会社での飲み会では
そんな感じで浮いちゃう訳で。

社交性がない、って言われればそうなんだが・・。
どーしようもないし。
701名無しさん@4周年:04/01/06 02:30 ID:9+sP6lfh
酒は強要しない方が良いと思うけどな。
酒は一応毒だし。
頭悪くなるし。

オッサンで切れる人が少ないのもアルコールが原因だよ。
アルコール止めるだけで知能指数は10上がるね。確実に。

好き好きで飲むなら構わないけど強制は止めた方が良い。絶対に。
702名無しさん@4周年:04/01/06 02:32 ID:9P+KerYO
ま、仕事も酒も楽しむことが大事だな。
あまり被害者意識を持たずに。
703名無しさん@4周年:04/01/06 02:34 ID:vdqOncCa
>>684 >>700
俺は、そうじゃない会社もあるって事を転職して初めて知った。
まぁ家族を食わさなきゃいけないとか無いならば、
思い切って環境を変えるのも手だと思うよ。
704名無しさん@4周年:04/01/06 02:35 ID:7FfCvUm2
気心知れん奴らとの飲みは、
場が白けないようにとなんか凄く気を使ってしまってどっと疲れる。
幹事でもないのにさ。


まあ自意識過剰なんだろうな。
705名無しさん@4周年:04/01/06 02:39 ID:jYoJz7wD
>>247
「国際 ウルトラマン」
を10回連続で言ってみよう
706名無しさん@4周年:04/01/06 02:41 ID:E0LBS2XT
>>689
すまん確かにその通りだ。
折れのお気に入りは高卒だがよく本も読み勉強してる。折れの好み
1.容姿...普通でいい。
2.頭の回転...気が利く。見てていらつかない。
3.知性...鼻にかけない程度に臭わせてる。
上司の好み(殆ど話が合わないタイプ)
1.容姿...派手目(綺麗とか可愛いとはいいたくないタイプ)
2.頭の回転...バカ丸出し。いつも半分口空いてる感じ。
3.知性...TVと自分が世界の全て。参考にもならん。

お水との話が盛り上がらんのは後者のタイプじゃなかろうか?
こんなヤツがいたら上司との話もままならん。
707 :04/01/06 02:45 ID:FlPtEXZE
ビールはお手軽な洗脳ツール。共同体への従属心を高め、
無意識な形で刷り込みを行う。
会社ばかりでなく単なる同好会とかも全く同じである。
個人は個々にスキルを持つことではなく、帰属心を共有する形で
共同体に参加する。カルガモ民族の宿命、日本社会がそう出来てる。
708名無しさん@4周年:04/01/06 02:49 ID:vdqOncCa
>>707
だから、あきらめてカルガモを続けるのか?

>>1の結果から見ても変わってきてると思うんだが。
とうかむしろ帰属意識が無さすぎなくらいだと。
709名無しさん@4周年:04/01/06 02:50 ID:9P+KerYO
>>707
どこの国もそんなもんでしょ。
ツールがビールの代わりにワインや紹興酒だったりするけど。
個々がスキル持っている、なんてのは国や地域というより、その
時代や社会形態の違いに依る部分が大きいでしょ。
710名無しさん@4周年:04/01/06 02:51 ID:S6wpNrYN
>>705
2回で十分だろ
711名無しさん@4周年:04/01/06 02:54 ID:/ctj8I3Z
漏れは去年入社社会人1年生のぺーぺーだけどひとつ疑問がある.
上司含めた上の年代の金銭感覚が信じられん。

1回の飲みで5000円は使う。それを週1で月2万円
2万円あったら何が出来るよ?

酒好きな人の場合ならそこそこ良い酒が結構買える。
スキーに1〜2回いける。スキー板が買える。
寿司(回ってるけど・・・)を腹いっぱい5回以上食いにいける。
ビリヤード3時間が10回以上出来る。ボウリングだって20回出来る。
技術系の本が4冊買える。製図台が買える。
PICが買える。日本サーボのモーターが4つ買える。
デジカメが買える。ゲームが4本買える。
車のタイヤが替えれる。カーオーディオが替えられる。

そんな大金を平然と捨て続けられる神経がわからない。
712名無しさん@4周年:04/01/06 02:59 ID:ZhEWkzMb
>>678
ワカル 漏れもカラオケは大大大嫌い
713名無しさん@4周年:04/01/06 02:59 ID:tkShQyoE
>>711
気持ちはわかるが、それ言い始めたら、元も子もない。
俺にとっては、
酒〜〜カーオーディオまで全てドブ。
って事にもなるだろう?

しかも、2万のカーオーディオってどんなんだよ?

714名無しさん@4周年:04/01/06 03:00 ID:9P+KerYO
>>711
ポジション上がると、コミュニケーションにかかるコストとそれから得るもの、
それぞれが大きくなるんよ。
715名無しさん@4周年:04/01/06 03:02 ID:wGqoW+G+
阪神のV旅行拒否にも似たスレでつね
716名無しさん@4周年:04/01/06 03:02 ID:9+sP6lfh
酒の席というのは高度経済成長、イケイケドンドン、自分の将来は全て会社にある
という時代だから成立したわけだけど、人材の流動化、リストラ、等でそういう
事は難しくなってきて、職場で関係を強化してもリストラされたらハイそれまでよ。
この間リストラされた叔父さんがそういってた。こんな世の中じゃ酒で築いた
関係なんて何の役にも立たないよ。
717 :04/01/06 03:06 ID:FlPtEXZE
社員旅行のメッカである熱海は、会社客の激減で廃墟ホテル続出。
718名無しさん@4周年:04/01/06 03:09 ID:/ctj8I3Z
>>713
いや、趣味で使うのはかまわないんだよ。
でも飲み会は・・・

>>714
アメリカじゃないけどホームパーティーじゃダメなの?
料金が上がれば上がるほど得られる物が大きくなる。
そんな考えで行動しているように思えてならない。
極論だがガストで一晩と飲み屋で2時間(1次会、コース料金を想定)では
得られる情報量は圧倒的に前者のほうが多いと思うんだが。
719名無しさん@4周年:04/01/06 03:11 ID:V5/kgbGp
おまいら、もう寝ろ。
今日は出勤じゃないのか?
720名無しさん@4周年:04/01/06 03:12 ID:YrDx0e8H
>>707によるとヨーロッパのパブは洗脳する場だそうです
721686:04/01/06 03:13 ID:/Trkynds
携帯からのカキコなので個別にレス返せないけどレスくれた人ありがとう。
言われてみれば、ウチの会社モロに体育会系なんたよねえ。
いかに酒乱になるかを競いあってるという社風なんですわ。
お座敷ですき焼きの時は生卵を投げあったり、スライディングで鍋を蹴倒したりと、もうムチャクチャ。
飲まない管理職は部下に延々と説教するし。
言いたくないけど、こんな連中と飲んでもストレス溜まるだけでちっとも楽しくないのれす。
愚痴になってスマソ。
722名無しさん@4周年:04/01/06 03:16 ID:vdqOncCa
>>721
辞めようよ、そんな会社・・・
723名無しさん@4周年:04/01/06 03:16 ID:wGqoW+G+
まぁ最近は
『おごってやる!』
と言ってくれる、
男気溢れた上司が減ったのも
理由のひとつではないかと
いう気もするが。
724名無しさん@4周年:04/01/06 03:16 ID:ctWb5ecL
アソシエーションなのに何で業務上必要と思えない、必要以上のコミュニティへの帰属を求めるのかわからない。
酒も飲まないし、自分の時間を大切にしたい。元々組織上の位置目標が扱いづらいけど使える人間だし。
725名無しさん@4周年:04/01/06 03:18 ID:9+sP6lfh
リストラの風吹き荒れる現代で飲み会に明け暮れてりゃ、真っ先に切られるわな。
実力主義の方が楽だよな。ムダに気を遣わなくて良いし。
726名無しさん@4周年:04/01/06 03:27 ID:YrDx0e8H
>>725
そうだね。上司としても印象の薄い奴は気を遣うことなく首切りができるしな。
リストラの時代だからこそ人間関係が薄い方が会社にとっては楽だよ。
727名無しさん@4周年:04/01/06 03:29 ID:vEhmF3lV
家に帰ったら威張れないから、上辺だけでも自分を立ててくれる、下の人間と飲みたいだけじゃないの?
728名無しさん@4周年:04/01/06 03:35 ID:9+sP6lfh
まぁ、日本社会の生産性という観点から言って、飲み会がさして重要とは言えまい。
古い慣習にこだわるからヨーロッパは没落した。日本も古い慣習に捕らわれれば
同じ末路を辿る。
729名無しさん@4周年:04/01/06 03:38 ID:IfJl1waR
奢ってくれるならいくらでもいくけど・・・
730名無しさん@4周年:04/01/06 03:41 ID:kd5s2luT
女はコンパニオン扱いだから逝きたくないだろ。
731名無しさん@4周年:04/01/06 03:43 ID:9+sP6lfh
何で風俗に金を落とさなきゃならないんだろう。
奴らはロクでもないよ。社会の為にならないよ。
言うなれば社会の底辺だよ。
732 :04/01/06 03:45 ID:H60Cq4cV
生産性を高めても需要がなければ供給力過剰になり、ゾンビ設備が
山積みされた日本のゴミ置き場にまた一つ追加されるだけの話。
それにうまくいっても、ある会社が他社のパイを奪うだけで終わる。
古い慣習をすてて排除の理論を実行しても景気全体は良くならない。
733名無しさん@4周年:04/01/06 03:46 ID:McKmOjqZ
ふぅん
734名無しさん@4周年:04/01/06 03:47 ID:v2yEAohy
会社の上司だの同僚だのとただの付き合いで飲む酒はまずいね。
735名無しさん@4周年:04/01/06 03:48 ID:VV4IF1Xj
残業して終電まで飲んで帰るってのを毎日続けていた。
半年後、いつもの角打ちに上司の奥さんが乗り込んできた。
水曜日は休肝日にするということで決着がついた
736名無しさん@4周年:04/01/06 03:48 ID:Aor+WAdg
んだんだ
737名無しさん@4周年:04/01/06 03:49 ID:9+sP6lfh
そもそも需要が問題なのでは。
需要の喚起の仕方がやれ酒を飲めだの食えるだけくえだの遊ぶだけ遊べだの
くだらない方向にしか喚起しないから問題なんじゃないの?
そんな生産設備がいくらあっても生活の質的向上なんか望めない。
結果、残ったのは 高血圧 糖尿病 癌 だらけの中年だな。

無駄なことばかりやってきたわけで、その悪癖の再生産をする必要はない。
738名無しさん@4周年:04/01/06 03:51 ID:kd5s2luT
>>732
( ´_ゝ`)フーン
739名無しさん@4周年:04/01/06 03:51 ID:ZZZ3tsuY
まぁ、昔からこんなもんだろ。
>>調査結果
740名無しさん@4周年:04/01/06 03:53 ID:eWBCtroe
いやにきまってんじゃんw
でも、飲み会に行かない腰抜けになると話は別
741名無しさん@4周年:04/01/06 04:00 ID:LRXRLRXe
>740
飲み会に行かない=腰抜け

脳味噌まで筋肉になってしまったのか?体育系の人よ。
742名無しさん@4周年:04/01/06 04:01 ID:V4wMOs2a
子供がさ、やりたくないことに理由つけるでしょ。あれ。
743名無しさん@4周年:04/01/06 04:02 ID:Cc/gp/0C
俺は体育系だけど飲めない。
744名無しさん@4周年:04/01/06 04:04 ID:UMqDARTF
ジュース飲み会なら行ってもいいけど。
745 :04/01/06 04:05 ID:H60Cq4cV
無駄なことをやってるおかげで、みんなの所得を維持できてる。
無駄なことを減らせば、国が手当しない限り、みんなの所得が減る。
無駄になった物や人の資源が日本中に山積みされてる。
746名無しさん@4周年:04/01/06 04:05 ID:dDEhNz9S
>>679
そういう酒を飲まなくても問題無く過ごせる席もあれば
飲め視線のプレッシャー等で半ば強制的の席もある。
タテ状態が強い程後者の傾向。
747名無しさん@4周年:04/01/06 04:05 ID:YrDx0e8H
>>737
飲み会でご高説垂れている奴と同じだよお前
748名無しさん@4周年:04/01/06 04:06 ID:9+sP6lfh
飲み屋必死だな。(w
749名無しさん@4周年:04/01/06 04:08 ID:DISv3AhR
なんじゃこりゃ。オサーンと酒飲みたくないなんて失礼な!
750名無しさん@4周年:04/01/06 04:09 ID:dDEhNz9S
>>718
ホームパーティーの風習は日本のリーマン層にはほぼ無い。
特に中年層以上は飲みの席に家族を引っ張ってくるという感覚は全く無い。
751名無しさん@4周年:04/01/06 04:10 ID:oWyKSapF
会議での発言もロジカルでなく、
大して効果的な企画書も書けないんだから、
誘いを断ったりせず、現場の空気を良くする努力くらいしろ
と、思う事はあるよ。直属の部下に限らずにね。
別に心から誘いたいわけじゃないんだから。
つーか、20代の人達、無口すぎ。挨拶も適当だし。
受付嬢までボソボソ喋った時は参った。

あ、漏れは体育会系ではないでつ。むしろ文系企業。
752名無しさん@4周年:04/01/06 04:13 ID:9+sP6lfh
>>745
それは違うよ。
一部の人間が輸出で利益を上げてくれて、その利益を国内に還元してるから、
色々なところに物にあふれてるわけで、その余剰の範囲でムダが許されるだけ。

未だに貿易は黒字だけれど、国内に還元するシステムが族議員に破壊されたから
不景気になってムダの範囲も狭まってる訳でね。
ムダで景気回復なんてしないよ。
753名無しさん@4周年:04/01/06 04:16 ID:PsWSPKSW
>>751
体育会系と文系を対比させる時点であなたがどの程度か良く分かったけれど、
文系だの理系だのってやめなよ。効果的なディスプレイ考えるのに数学は必須だよ。
754名無しさん@4周年:04/01/06 04:19 ID:OZBPZvFe
名古屋って肩書き関係なく割り勘って本当?
755名無しさん@4周年:04/01/06 04:20 ID:/ctj8I3Z
>>750
ホームパーティというより・・・
要はもっと安く飲めるだろということ。誰かの家でマターリと。
と考えるのはまだ頭が学生だからなのかな?

>>751
そしてごますりだけが残った・・・
というのは冗談にしてもそれなら飲み会の時間を企画書の書き方講習やら
社会人マナーの再教育に当てた方がはるかに有意義なのでは?
酔った状態ではなくまともな状態の方が伝達ロスも少ないんだし。
756名無しさん@4周年:04/01/06 04:21 ID:YrDx0e8H
>>753
このスレで「理系」の言葉を持ち出したのはお前が最初だと思うぞ
757名無しさん@4周年:04/01/06 04:23 ID:dDEhNz9S
>>751
仕事中に無口なのは別に良いんじゃ?むしろ逆のほうが困る。
営業で相手に無口ってのが論外だが、普段の仕事で関係ないおしゃべりでやかましくて
いざ仕事の時喋らないって奴もいるから必ずしも関連しない。

あと、挨拶等の問題は飲みの席じゃなくても直接言えばいいのでは。
気になる事はその場で言う方が解決も早いし怨恨にならない。
寧ろ飲みの席でないと言えないと思いこむ認識に問題が有ると思う。
758 :04/01/06 04:25 ID:H60Cq4cV
>>752
外需依存型の景気維持ね。
国内でさばききれずに輸出するしかないから、
この程度の、ものの溢れ方で済んでる。
759名無しさん@4周年:04/01/06 04:26 ID:2eRqGC/w
社内の飲み会で宴会芸を鍛えて、取引先に披露して契約を取る。
ガンガレ。
760名無しさん@4周年:04/01/06 04:27 ID:PsWSPKSW
>>756
ああ、体育会系と文系が出ているから、理系も当然出ていると思った。
761名無しさん@4周年:04/01/06 04:30 ID:dDEhNz9S
>>755
同僚同士とか友人同士ならホームパーティとかではなく普通に誰かの家で飲むとかはある。
しかし上司が絡むとケースとしてほとんど有り得ない。
有っても飲んだ2次会3次会のついでに近くの家に流れるって程度。

日を改めて上司がホームパーティー開くから社員を呼ぶなんて
日本の一般ではほとんど有り得ない。
外資系で上司が外国人ならありえなくはないけど、日本人ではほぼ幻想のレベル。
762名無しさん@4周年:04/01/06 04:30 ID:SKQCJ6Av
まあ、俺は飛びぬけたスキルが無い以上、
保険のようにして行っている。
出来れば行きたくないんだけど。

んで、場を盛り上げたりとか、
酔ったふりをしたり、端から見たら
楽しんでいるように見えるんだろうな。

現実に飲みの場で仕事の話が進んだり
欠席者は人間関係に劣るとか常識がないとか
判断されてしまうから。
欠席者が不利になることが多いよね。

強くないから巻かれているだけだよ。
実力があって多少の不利がカバーできれば行かない。
飲み会の善悪は置いといて、
飲み会無しできちんと回る職場がベスト。

>>1によれば
管理職も4割は出たくはないんだね。
763名無しさん@4周年:04/01/06 04:30 ID:9+sP6lfh
>>758
何か勘違いしているようだが、日本は明治以来の外需依存型だ。
この体質は変えられない。
そもそも日本には資源がないのでそれを買い付けるために外貨獲得の手段が必要
その為にも輸出型経済はこの国の根幹なのだ。
内需依存型経済は大東亜共栄圏でも実現しなければ無理。
余っているという認識すらおかしいわけで、単に需要と供給のバランスが悪く、
無駄な生産に資源を費やしてしまった失敗を見ているに過ぎない。
764名無しさん@4周年:04/01/06 04:31 ID:OZBPZvFe
上司主催のホームパーティーって、新築・億ション購入自慢くらいだよな。
765 :04/01/06 04:38 ID:H60Cq4cV
>>763
70年代から慢性的な需要不足、生産資源の過剰を国が赤字出して
埋めてきた。
766名無しさん@4周年:04/01/06 04:39 ID:YrDx0e8H
>>757
>>751が言いたいのは「仕事もできないし愛想も良くない奴は、仕事ができないのは
仕方が無くても愛想を良くするぐらいはできるだろ!」ということであって、
その反論はずれている

767名無しさん@4周年:04/01/06 04:41 ID:To0lJhq/
俺的にはこのスレのフェイバリットレスは>>179だな。
768名無しさん@4周年:04/01/06 04:42 ID:fEmLE0YB
漏れは愛想をよくするというのはどうにも出来ないと悟ったので仕事をがんばる。
769名無しさん@4周年:04/01/06 04:46 ID:9+sP6lfh
>>765
政府の赤字など大した額ではないと思うけどね。
日本のGDPは500兆円あるわけで、政府赤字などせいぜい10%程度。
政府が赤字出して景気を支えているという認識は明らかな間違い。
770名無しさん@4周年:04/01/06 04:47 ID:/ctj8I3Z
>>766
逆だと思うのですが・・・
愛想良くなくてもいいから仕事出来るようになれ、じゃないのですか?
愛想悪いことによる周囲の仕事量のマイナス分の幅が、仕事が出来るように
なることによるプラス分の幅より大きければ愛想をよくした方が良いかも知れませんが。

まあどっちも出来るようになるのが一番なんでしょうけど。
771名無しさん@4周年:04/01/06 04:53 ID:3QlciKwo
仕事ができないなら愛想くらい良くしろってだけの話じゃないの?
772名無しさん@4周年:04/01/06 04:56 ID:YrDx0e8H
>>770
仕事で有能になるのは一朝一夕でできる事じゃないだろ。
でも礼儀としての愛想や挨拶なんて学生の頃からでも身につけられることだ。
773名無しさん@4周年:04/01/06 05:01 ID:Cc/gp/0C
日本は内需型だぞ。

774名無しさん@4周年:04/01/06 05:12 ID:FAgdNgGn
上下関係のある人間と飲み会なんて面白くも糞もないからなあ
775名無しさん@4周年:04/01/06 05:15 ID:ydHlW95t
上司は誘わないけど、入社1年目で社長を誘ったよ。
誘ったというより、もぐり込んだ感じだけどね。
今や休日も家に遊びに行ったりする。
奥さんと娘がいるんだけど、これに気に入られれば勝ち。
奥さんには息子がいないから、可愛がってもらえるし、
娘は高校生で、運良く芸大志望だった。
だって俺が芸大卒だからね。
このお陰で上司も本部長も、俺には何も言ってこないよ。
ただ、社長が釣り好きなのが痛い。
朝早いし、寒いしこれ最悪。
776名無しさん@4周年:04/01/06 05:25 ID:LQmdMbXE
日帰りとはいえ5時起きで出張行ってんのに、
「出張で移動してる時間なんてのは、仕事じゃないんだからね!」
とか飲みの席で言われた時は、マジキレそうになった。

そりゃ、移動中は寝てようが2chしてようが自由な時間かも知れねーが、
以来出張大好き、ますますできるだけ社内にはいたくない人間となってしまった。

仕事してるかしてないかを目先の売り上げだけでしか見られないバカな団塊と飲みに行ったところで、
時間費やして不愉快になりに行くだけ。
777名無しさん@4周年:04/01/06 05:30 ID:uuSdUm1Z
>>776=当たり前のことを言われてマジ切れしそになる馬鹿
778名無しさん@4周年:04/01/06 05:50 ID:IfJl1waR
移動時間は拘束時間なので仕事ですヨ
779名無しさん@4周年:04/01/06 06:48 ID:LPADywPS
酒 → バー → カラオケ → 居酒屋
だな

いやぁ面白いよ。酒飲み全員氏ねや
780名無しさん@4周年:04/01/06 07:01 ID:9P+KerYO
>>775
社長の娘とケコーン!ハピーハピー!
781名無しさん@4周年:04/01/06 07:03 ID:+unCS74r
>>751 たんに嫌われているだけでは?
782名無しさん@4周年:04/01/06 07:42 ID:h5Yy8U0Q
まあそういう時間より家族と過ごしたいしなあ・・
783名無しさん@4周年:04/01/06 07:49 ID:8BjAE9fh
まぁ断りやすい職場の方が居心地いいだろうなぁ。
断ったら孤立しちゃうような職場とか一度断ったら2度と誘われないような
職場は人も定着しないだろうよ。
784名無しさん@4周年:04/01/06 07:55 ID:Ir6pz9C+
明日もお前が上司なら飲みに行くけどな
明日もお前が上司なら飲みに行くけどな
785名無しさん@4周年:04/01/06 07:59 ID:BOp7ftx0
流石にこいつは、若者のわがままだな会社勤めをする以上
価値観の違う世代との交流は、必用
786名無しさん@4周年:04/01/06 08:03 ID:GYL2IaHR
昨日新年会だったよ。
食べ物の好き嫌いはみんなうるさいのに、
お酒が嫌いっていうのだけどうして
人間失格よばわりされなきゃならんのだ…。
やっていることは麻薬の回し打ちと同じくせに。
俺にとってはせっかくの食事にケチを付けて
機嫌良く食ってる他の人間をしらけさせる奴の方が嫌いだ。

でも飲酒運転の取締が厳しくなって以来、
だいぶんとましになったよ。
うるさかった上司も通風になって酒を控えるようになったし。
787名無しさん@4周年:04/01/06 08:05 ID:z1yDXZUj
仕事上のコミュニケーションは仕事が円滑に動く程度の礼儀(朝の挨拶や、「失礼
いたします」等)と報告・連絡・相談がきちんとできればそれでいい。
お客様との電話の横で「ギャハハハハ!」「ウエヘヘヘ(中年以上・特に団塊)」
とか大声で笑われると本当にお客様に対して申し訳なく思う。「やめれ!」って
注意してもやめんし。上司に至っては「お客様からの電話がかかってくるのだから
定時の間は大声で笑わんように」と言っておきながら自分から「ガハハハハハ!」
って笑ってる。
礼儀知らずとは飲みに行きたくない。その代表が上司と言うことなんじゃないの?
世代が世代だし。
なんでそんなやつらと飲みにいかなならんのじゃ!酒癖改めてからにせい!
788名無しさん@4周年:04/01/06 08:22 ID:xlQTFXTR
>>785
その程度の事は酒なんぞ呑まんでもできるはず。
というか今時「社員の交流・親睦」と称して飲み会催すような会社は「終わってる」よ(w
789名無しさん@4周年:04/01/06 08:28 ID:s8YkQDKP
>>787
どんな職場だよ・・・
790名無しさん@4周年:04/01/06 08:42 ID:JkA7dRIk
2,3回その場で吐けば、飲み会強要されなくなるよ。
791名無しさん@4周年:04/01/06 08:47 ID:bGxgBLV0
>112
それは別の次元

リーマンのスーツ社会を改善せよ【13】冬の着膨れ回避
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1065594068/l50

792名無しさん@4周年:04/01/06 09:12 ID:3z45nIVQ
>>515
会社は何屋さん?
俺は今はSEだが、過去に借金苦から深夜のビルメンやってた時は

社長の息子:「なんか最近は日が長いねえ」
俺:「そう言えば今日は夏至だね」
一同:「なに?それ?」

みたいな事があって、ソッコー独立した。
793名無しさん@4周年:04/01/06 09:21 ID:A50ARW0U
>>792
夏至を知らない社会人もいるのか・・・・
794名無しさん@4周年:04/01/06 09:28 ID:xlQTFXTR
>>793
水平・直角がわからない建築作業員だの、
徳川家康が誰だか知らない営業マンとかはいるなぁ。
795名無しさん@4周年:04/01/06 09:29 ID:nIIi/moC
インターネットを使った全国調査で....


まぁどうせなら全世界調査っていったら?
796名無しさん@4周年:04/01/06 09:41 ID:hTMG5xOw
>>574
>会議室では出来ない相談をしようと思ってもなぁ〜

だから日本は不況なんだよ。
797名無しさん@4周年:04/01/06 09:41 ID:A50ARW0U
>>794
>水平・直角がわからない建築作業員

ヤバイ。ヤバスギ。マジヤバイ。ハンパナイ。

っていうか、俄かには信じがたい。ネタと思いたい。
そんなヤツが街を歩いているのか。
バカの壁どころの話じゃないな・・・


798名無しさん@4周年:04/01/06 09:48 ID:3z45nIVQ
>>654
年末に知り合いに「ぁゃιぃ店に飲みに行こう」と誘われて行ったのがなんとチョンの店だった。
”北朝鮮”とかいう焼酎を飲まされたが、水割りで初めて吐いた。
ありゃ絶対工業用アルコールと川の水だな。
朝総連の連中と喧嘩にはなるしサイアクだった。
799名無しさん@4周年:04/01/06 09:51 ID:dMcsoOj5
まあ、若手サラリーマンのオレから言わせりゃ

仕事おわってまで上司と付き合いたくないよ・・・。
全てただ飯でおごってくれるなら話は別かも知れんけどね・・。
大抵の20代のリーマンは会社終わったら、もう自分の時間だと思ってるしな。

一番嫌なのは、土、日、祝日を使って行われる社員旅行。
いくら会社がある程度お金を出してくれるとはいえ、行きたくないものは
行きたくない。

なんで祝日まで拘束されなきゃいけないのかと・・。
だったら平日に会社を休日にして社員旅行にしろといいたい・・。
まあ、無理だと思うけど・・。

とりあえず、休みの日に会社のイベントで拘束するのはやめてくれ。
上司にしてみれば慰安なのかも知れんけど、上司も気を使うし、部下も気を
つかう。
休みの意味が全くないよ。これって・・・。
800名無しさん@4周年:04/01/06 09:53 ID:UfJFUN+q
>>798
帰る時尾行されなかったろうな?
801ゲコゲコアザラク:04/01/06 10:05 ID:PZYJ8adI
俺は酒飲めないんだよ
コップ一杯のビールでもう死にそう
でも飲めないって言っても許さない上司がいてね
いつもトイレで吐いてる
そんな俺にとって飲み会って地獄なんだよな。
802名無しさん@4周年:04/01/06 10:06 ID:3z45nIVQ
>>800
多分。
名刺を出されたが、「時間外は名刺交換しない主義なんで」と断ったし、
水割りを作ってもらう時も変なクスリとか入れてないかずっと監視してた。
しかし、「いつかお前等全員惨殺してやる」と言ったときのツリ目の切れ上がり様ときたら。。
強がってはみたものの、目覚めたら地下室なんて事は・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
てな感じだった。
しかしいいちこなら一気飲みできる俺が水割りちょっと飲んだだけで翌朝起きれなかった。
803名無しさん@4周年:04/01/06 10:06 ID:A50ARW0U
>>798 (((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル

>>799
そんなに嫌かなぁ。
俺は全く気を使わないからかもしれんけどw
そういうの慣れておかないと大変じゃない?
804名無しさん@4周年:04/01/06 10:15 ID:19xFlg9W
漏れも>799の意見に賛成だな
まぁ既に30代半ばなんで若手じゃないけど。

805名無しさん@4周年:04/01/06 10:16 ID:5hOJ5kBR
>794 ツライチっていうと通じるよ。
806名無しさん@4周年:04/01/06 10:20 ID:7HEo8V4z
>>798

平壌という焼酎なら飲んだことある。別になんてこたぁない、ジンロなんかと一緒だった。
807名無しさん@4周年:04/01/06 10:21 ID:xlQTFXTR
>>797
ネタじゃない。と言うか、建築現場の若いDQN連中の大半はこれだよ。
以前建て増しで世話になった大工の棟梁曰く
「何一つ覚えないし、少し叱るとすぐにいなくなる」そうで。
…平均在職機関は1月未満なんだってさ、連中の大半は。
九九も出来ない、図面読みなどもってのほか(w
言われた単純作業さえもおぼつかないのが殆どなんだって。※2分もすると飽きてどこかにサボりに行くらしい。
結局親方みたいな高齢の人たちが殆どやってるのが現状。
808名無しさん@4周年:04/01/06 10:24 ID:7HEo8V4z
>>807
工場作業員も似たようなもんさ。
809名無しさん@4周年:04/01/06 10:25 ID:Cdl3gerC
>>806
ジンロは気に入らんが飲んでもなんとも無い
810名無しさん@4周年:04/01/06 10:27 ID:7HEo8V4z
>>809

806で言葉足らずだった。
その酒が変なのじゃなくて、前もって瓶に混ぜ物を仕込まれたんじゃないかと。
811名無しさん@4周年:04/01/06 10:28 ID:A50ARW0U
>>807
猿以下だな・・・酷い話だ・・
きみんちの建て増しは大丈夫なのか?(苦笑
812名無しさん@4周年:04/01/06 10:31 ID:UC1gVLmt
管理職とではなくても職場の宴会は嫌い。
813名無しさん@4周年:04/01/06 10:33 ID:UC1gVLmt
>>799 40代始めですが職場の宴会大嫌いです。
814名無しさん@4周年:04/01/06 10:36 ID:A50ARW0U
やはり人間関係は大事だねぇ・・
815名無しさん@4周年:04/01/06 10:44 ID:Cdl3gerC
>>810
一応ね、目の前で箱から出したサラピンの蓋を”かしゅっ”って開けたんだよね。
ま、何とでも出来るかも知れんが・・
816名無しさん@4周年:04/01/06 10:46 ID:q3Zp0BDN
>>782は幸せ者
817名無しさん@4周年:04/01/06 10:51 ID:lnGLDPo6
飲み会そのものが一番嫌い。
もう「二次会」とかそう言う言い回しとノリ自体が体育会系過ぎて
耐えらんない。
一つの店で終わらせろよDQNが。
818名無しさん@4周年:04/01/06 10:56 ID:tbWDPCFf
そ、確かに管理職との飲み会は、いやだ
若いやつとの方がいい

女の子た若いやつ相手にオヤジギャグ飛ばしまくり
これが一番
819名無しさん@4周年:04/01/06 10:59 ID:A50ARW0U
>>817
仲のイイ友達とか同僚とかと飲み行ったりしたことないの、、?
俺も飲み会、カラオケ嫌いだったけど
今の会社入って周りの人がイイ人だったので
どっちも楽しめるようになったよ。

付き合いで取引先と飲むのは閉口するけどさ。。
820名無しさん@4周年:04/01/06 11:00 ID:yAYjBxGA
理想論ばかり
821名無しさん@4周年:04/01/06 11:15 ID:HtjrheRk
結局この手の話は、平行線で終わっちゃうんだろうけどw
職場環境によって変わるよね。


>>819
俺も取引先との飲み会は苦手。
ただ会社の金で、いつもよりいいものが食べれるので、それで我慢してるw
822高梨亮孔明%phaiyuu:04/01/06 11:17 ID:IxHTc9MT
ん? アイナブリッジに関するレスは2つだけかい?
意外に少ないんだな
823名無しさん@4周年:04/01/06 11:19 ID:7HEo8V4z
>>822
なにそれ?
824名無しさん@4周年:04/01/06 11:19 ID:E8FbMS08
俺はアルコールが体質的にまったくダメなんで新入社員の頃はいじめられたなぁw
「俺の酒が飲めないのか?」
「楽したいのか?」
「場をシラケさすつまらないヤツ」とか散々言われた。
極めつけは、俺が急性アルコール中毒になって救急車で病院行きの騒ぎになったとき
上司に「俺の行きつけの店で恥じかかせやがって」って言われたよ。
825名無しさん@4周年:04/01/06 11:23 ID:A50ARW0U
>>824
うへぇ・・・ご愁傷様。
最悪だな。
826名無しさん@4周年:04/01/06 11:25 ID:HWXHpQ2B
つーか自慢話&説教を聞きながら飲む酒なんて最悪。馬鹿上司となんか飲みたくないわな。
827名無しさん@4周年:04/01/06 11:28 ID:VfnWtcG6
漏れは上司に恵まれていたな。
上司と飲み食いしていたおかげで味覚が広がった。
1人前1万以上するような店にプライベートでは逝けないもんな。
多少の説教くらい我慢するよ。
828名無しさん@4周年:04/01/06 11:32 ID:yAYjBxGA
不幸自慢乙
829名無しさん@4周年:04/01/06 11:35 ID:9hoZAAb6
あんたはサラリーマンになりたてのほやほやだ。
五時半からうちの店に来て、終電まで粘って安い酒飲みながら
会社や上司や同僚の悪口ばかり言っている上司に付き合うことはないよ。
会社で色々あるときは、一人で来て、焼き鳥5本、コップ酒1杯飲んで、
さっさと引き揚げな。 そして勉強することだ。
このおやじの言うことを守った人は、みんな立派になっている。
飲み屋に来たら1時間が限度だよ。このおやじの忠告、忘れないで頑張りな。
830名無しさん@4周年:04/01/06 11:43 ID:wcAjcFFL
おまいらは、パーティーだったら行くのか?
シムピープルみたいなの
831名無しさん@4周年:04/01/06 11:46 ID:A50ARW0U
>>830
マイキャラが料理が下手で焼死した。
832名無しさん@4周年:04/01/06 11:49 ID:1Rxh6hCz
係歓迎会、課歓迎会、係忘年会、課忘年会、
4回とも係長に、
手握られたり、足さすられたり、ホテル誘われてるよ〜。
毎回断ってつねってるのにしつこいよ。
新年会は今週だよ。
もういや〜。・゜・(ノД`)・゜・。
833名無しさん@4周年:04/01/06 11:51 ID:7BIguqTM
酒の上で無理を言って楽しむ側と、言われて辛い側と
分かれるんですもの
もう飲み会なんかやめてしまえばいいのよ
834名無しさん@4周年:04/01/06 11:55 ID:UC1gVLmt
なんたって嫌なのが休みを利用した泊まりがけの観楓会.
しかも女性の多い職場なのに、まるでセクハラなんて他所の惑星のことだと
思っているらしく、大広間での宴会には女性はホテルの浴衣着用の命令が出る。
しかもいつまでもだらだら時間を守ろうとしないし、貴重な休みがつぶれて
ムカつくし家では誰にも相手にされていない上の人たちはいいんだろうけど
こちとら休みたいし趣味にも時間を割きたいし。本当に腹立たしい。
宴会なんてしなくてもコミュニケーションは出来る。
飲みニケーションは今すぐやめれ!
835名無しさん@4周年:04/01/06 12:04 ID:tI5hHtGP
まじ 蚤会、宴会 いらね
836名無しさん@4周年:04/01/06 12:10 ID:xlQTFXTR
>>819
仲が良い人とは逆に酒なんか飲みたくないけどなぁ。
酔っ払って嫌な面見ちゃいそう(見せちゃいそう)で。

職場の同僚とは仕事以外の付き合いはしないでしょ。
仕事場一歩でも出たらもう他人。
837名無しさん@4周年:04/01/06 12:15 ID:ms9rfV92
>こちとら休みたいし趣味にも時間を割きたいし

休んだって2chやるだけだろww
838名無しさん@4周年:04/01/06 12:23 ID:A50ARW0U
>>836
>仲が良い人とは逆に酒なんか飲みたくないけどなぁ。
>酔っ払って嫌な面見ちゃいそう(見せちゃいそう)で。

ガラスのように繊細だね。
って、なんだその上辺だけの付き合いは。
いい面悪い面あるのは当然だろうが。
友達ごっこだな。
839名無しさん@4周年:04/01/06 12:25 ID:7HEo8V4z
>>838

全く同感。親友なら、反吐吐こうが愚痴かまそうが、説教食らおうが、それも愛嬌ってもんだよな。
まあ、良いがさめた後で「おめえ、あれはやりすぎ」ぐらいは言うが。
それでどうとかなる関係なんて親友とはいえないし。



だれか、俺とそういう関係になってくれ・・・_| ̄|○
840名無しさん@4周年:04/01/06 12:28 ID:otVKMDPK
>>839
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 俺がなってやるクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ   酔うとベアークローするけど大目に見てくれクマ──!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
841名無しさん@4周年:04/01/06 12:30 ID:7HEo8V4z
>>840

クマはカエレ!
842名無しさん@4周年:04/01/06 12:31 ID:xlQTFXTR
>>838
なるべく面倒な事には関わり合いたくないだけだよ。
上辺の付き合いで別にいいじゃん。
深く他人と関わってもろくな事無い。
843名無しさん@4周年:04/01/06 12:32 ID:RINvHIbQ
          こっちにも書いとくぞ。

っていうか、やたら飲み会誘いたがる奴って何でそんなに暇なの?

俺35歳勤め人だけど、そんな時間あったら帰って子供と遊んでやりたいし、
ギターやピアノの練習もしたいし、HPはそろそろ更新しなきゃヤバイし、
好きな音楽はゆっくり聴きたいし、読みたい本は山ほどあるし、ゲームも
したいし、ビデオの編集はしたいし、サークル活動は忙しいし、英会話の
家庭教師は来るし、資格試験の勉強はそろそろ気合入れないといけないし、
仕事と全く関係無い付き合いも一杯ある。

少なくとも8時から5時まで一緒ににいたオマエラと何で金まで払って
さらに長時間一緒にいないといかんの? そんなに部下と飲むのが楽しいか?
「金曜日だからゆっくり飲もう」とか言って、おれは週末だって朝から忙し
いんだよ。

俺は普通に酒を飲むが、社内のコミュニケーションを取るのにそこまで
酒の力・飲み屋の雰囲気を借りないといけないというのが理解出来ない。

おれは自分のことを別にそれほどホビー人間・超多忙人間だと思っていない。
ごく普通の社会人レベルと思っているが、どうだろうか。
オマエラ本当に帰ってやること無いの?? 酔っ払って帰って、どうせすぐ
寝るんだろ。そしたら今日は自分の時間が何も無かったってことじゃないか。
人生一回しか無いんだぜ? 不思議だ。

まあその程度の人間が集まってる会社だろ、と言われればそれまでだが。
844名無しさん@4周年:04/01/06 12:36 ID:YrDx0e8H
>>842
おや精神的にひきこもりのようですね
845名無しさん@4周年:04/01/06 12:39 ID:SBMXLTCY
仕事がすべてだった時代を生きてたんだよ
ご苦労さまでした
846名無しさん@4周年:04/01/06 12:41 ID:mixh10Ek
>>844
単に今どきなタイプなだけに思えるけど。
面倒な人間関係が鬱陶しいって。
847名無しさん@4周年:04/01/06 12:42 ID:uKKj1K0h
>>845
>ご苦労さまでした
こういう場合は「お疲れ様でした」じゃないか?
848名無しさん@4周年:04/01/06 12:49 ID:UC1gVLmt
>>その通りでつ_| ̄|○
でもその2ch.が大事なんだいっ(○`ε´○)
849名無しさん@4周年:04/01/06 12:49 ID:ENp0oKCp
ていうか内定とれねーよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
850名無しさん@4周年:04/01/06 12:52 ID:YrDx0e8H
>>846
鬱陶しいのを避けるあまり親友すらできないのが今時なのか
851名無しさん@4周年:04/01/06 12:59 ID:UC1gVLmt
848です、上のレスは>>837さんへです…
もうだめぽ_| ̄|○少し逝ってきます。
852名無しさん@4周年:04/01/06 13:00 ID:mixh10Ek
>>850
その通り。
上辺の友達だけ〜。
携帯ナンバー知ってたら友達とか?

つーか、今の若者って友達の概念、違うと思う。
漏れなんかの年寄りとは。
853名無しさん@4周年:04/01/06 13:11 ID:SBMXLTCY
>>847
老廃物を目上とは思いたくないなぁ
854名無しさん@4周年:04/01/06 13:13 ID:A50ARW0U
>>842
仲がイイとか言ってんなよ。
855名無しさん@4周年:04/01/06 13:15 ID:ctWb5ecL
社員同士なら良いけど仕事の上で少なくとも自分くらいの自覚と責任と目標をもって
仕事にあたらない、「仲間」と呼べない奴となんでプライベートで会わなきゃいけないんだ
仕事しない一部のアルバイトなんかとは絶対会話したくない。

ん?スレ違いか?
856名無しさん@4周年:04/01/06 13:20 ID:FygywqGm
そら嫌な奴(上司とは関係なく)とは好んで
飲みに行きたくないけど、管理職っつー区分け
は無いな・・

それに問題起きた時は上司のフォローが若手には
絶対必要なんだけど、そん時だけ頼って他は関係
ないのかな・・・冷たいな
857名無しさん@4周年:04/01/06 13:22 ID:HzT66CBt
プライベートでも人間的に魅力ある上司なら一緒に飲んでも嫌じゃないし
またそういう上司って飲み方も巧いしな。
1件目は俺らが自腹でなかなかいけないような店行って旨いモノ食べて
(実際これで味覚がレベルアップする事が多い)2件目は安いけど
”適当に飲んで帰れよ”っつって金払って、自分はとっとと
帰ってしまったりね。いずれにしろ年に2回くらい”ここ”っていうポイント
でしか誘ってこないし、週末とか、休み前に誘われたことないしね。

858名無しさん@4周年:04/01/06 13:24 ID:A50ARW0U
>>853
自分と価値観が違うだけで老廃物呼ばわりとは。
そういう人が作った社会の恩恵を少しでも受けてる人間のいう事か。
太ももさすってくる様なヤツは蹴っ飛ばせばいいわけだが。
859名無しさん@4周年:04/01/06 13:27 ID:mixh10Ek
酌をするのが苦手なんでこの手の飲み会は嫌い…。
いーじゃん。
好きに飲んでればー!!!(暴)
860名無しさん@4周年:04/01/06 13:29 ID:HzT66CBt
>>858
同意。

ってか話変わるけどアメリカでは飲みニュケートしない代わりに
朝食or昼食を職場の人間とゆっくり時間をかけて取るそうな。
時には仕事の打ち合わせだったり単にコミニュケーションの手段だったり
するんだと。夜はプライベートに使えって感覚。
こういう合理性だけはアメリカを真似てもいいんでないかと思う。
861名無しさん@4周年:04/01/06 13:31 ID:7SMj17HF
ランチにすればいいじゃん。
仕事が終わったら、趣味や自己啓発、家族との時間とか、家の補修とか、
それぞれのライフワークがあるべきじゃないか。
仕事とそれに付随する飲酒行為以外何にもないのは悲しいね。
馴れ合いが好きなヤツはやってればいいけど、
自分は特に理由が無い限り飲みになんて行かないな。
年1回くらいはあるけど。
部下にも、そんな暇があったら自分を磨けといってるな。
862名無しさん@4周年:04/01/06 13:31 ID:SBMXLTCY
>>858
価値観云々じゃなくて時代に取り残されてるんだよ
863名無しさん@4周年:04/01/06 13:32 ID:A50ARW0U
>>860
>昼食を職場の人間とゆっくり時間をかけて取るそうな。

その後はシエスタでぐっすり・・
864名無しさん@4周年:04/01/06 13:32 ID:RW0s9Bv6
会社出てまで一緒には、飲まれへんわ…悪いけど
865名無しさん@4周年:04/01/06 13:34 ID:SxuQrrJr
>>856
上司のフォローをする毎日だからなぁ。
866名無しさん@4周年:04/01/06 13:37 ID:PG78ftpu
上司も熟年離婚するだけだよ
部下と飲みたいわけじゃなくて、家に帰りたくないだけだろ
他に趣味ねーのかよ、パチンコやってるやつとぐだぐだ飲んでる奴は。
867名無しさん@4周年:04/01/06 13:37 ID:Q8j2aPZa
文句たれてないで自分に自信があるなら独立しろよ
868名無しさん@4周年:04/01/06 13:40 ID:D5EfWvLD
管理職がもっと勉強しないといけんよ。
仕事とったら何も残らんし。
869名無しさん@4周年:04/01/06 13:41 ID:Ymoi55Uu
ここで愚痴言ってる奴は普段はおとなしくて従順な奴が多そうw
870名無しさん@4周年:04/01/06 13:42 ID:mixh10Ek
上司は早朝出勤、残業、飲み会が大好きだ。

だが、漏れは知っている。
上司の長男は知的障害者だってことを。

なるべく長く家にいて妻の負担を減らすべきだといつも思う。
「俺が稼いでいるんだ!」って言うかもしれないけど
妻に必要なのは金だとは思えない。
871名無しさん@4周年:04/01/06 13:43 ID:K5JwtCNq
正直上司との飲み会なんて無礼講だのなんだの言われようが
どうしても気を使うんで嫌。
872名無しさん@4周年:04/01/06 13:43 ID:/5RvH9El
家族とコミュニケーションがとれないから家に帰りたくないだけなんですよ。
873名無しさん@4周年:04/01/06 13:44 ID:xlQTFXTR
>>850
今時「親友」だn「仲間」だの言う方が怪しい(w
所詮他人が何考えてるかなんてわからんし。
「わかった気になってる」だけでしょ。

「仲がいい」ってのは「いざと言う時にいろいろ使い道がありそうだから良好なな関係を保っておく」こと。
874名無しさん@4周年:04/01/06 13:44 ID:f9nI6UtU
漏れにとっては上司と言うスポンサーが居ないと
飲みに行けない様なお店に行けるから、何時もホイホイ付いて行くけどなー
875新入社員:04/01/06 13:45 ID:ZBFq2IIw
他人とコミュニケーションがとれないから家に篭りたいだけなんですよ。
876名無しさん@4周年:04/01/06 13:45 ID:7HEo8V4z
>>873

藻前・・・寂しい奴。

いや、それも言うまい。自分の信じる道をススメ。
877名無しさん@4周年:04/01/06 13:46 ID:mixh10Ek
まあ、家では粗大ゴミ扱いでも部下には威張っていられるからなあ…(トオイメ…)
878名無しさん@4周年:04/01/06 13:46 ID:SBMXLTCY
>>867-869
そうだよな、若手に独りよがりな自慢やグチをいってる暇があるんなら自立すればいいんだよな

ん?若手のことをいってる?
愚痴が多くて従順なのは年寄りだろ?社畜
879名無しさん@4周年:04/01/06 13:47 ID:ddO3octt

クールな自分に酔っている>>873
880名無しさん@4周年:04/01/06 13:47 ID:hb+IrmL7
上司程飲み代たかれる相手もいないのにもったいない

まぁ、その代わり色々話を聞かなきゃ羽目になるのだが・・・
881名無しさん@4周年:04/01/06 13:49 ID:ddO3octt
>>878

社畜が社畜を罵倒する図
882名無しさん@4周年:04/01/06 13:49 ID:SxuQrrJr
>>879
そうでもないと思うぞー、俺は>>873の言う事が良くわかる。
皆、仲間とか、親友って言う、幻想に酔ってるだけ。

死ぬまで、幻想に酔い続けられる人も居るけどね。
883名無しさん@4周年:04/01/06 13:50 ID:xlQTFXTR
>>879
子供の頃から大嫌いなんよ、馴れ合いの人間関係が。
「友達だろ」とかなんだとか言う時ってのは、そいつが自分に集ろうとしてるか
面倒事を押し付けようとしてるときだけだし。
上辺の付き合いだけやっとけば不自由はないしね。
884名無しさん@4周年:04/01/06 13:51 ID:KT7QHy3c
>>873
無職の引きこもりのリアル厨
885名無しさん@4周年:04/01/06 13:52 ID:7SMj17HF
>>867
同意。
自分が上に立てれば好きなように出来る。これ実感。
だからうちの場合、

若い男性従業員「良い店があるんで飲みに行きましょうよ。」
俺「いつかそのうちな。」
若い男性従業員「そのうちっていつですかあ・・」
俺「10年以内には。」
若い女性従業員「○○さんの歓迎会やりたいんですけど、何時がいいですか。」
俺「ああ、何時でもいいよ。好きな店押さえとけよ、金の心配は良いから。」
若い女性従業員「はーい」
若い男性従業員「やったー、どこがいいかなー」
俺(小さい声で)「お前に言ったんじゃないんだが」

  こんな会社があったって良いじゃないか。
   にんげんだもの
886名無しさん@4周年:04/01/06 13:52 ID:SxuQrrJr
>>878
内の会社は、寄生虫が生き残るシステムになってるので、
上司の愚痴しか有りません。自慢話は、俺の同期にこんな凄い
奴が居たって事で、その本人の自慢話は聞けません(w

だって寄生虫で、残った役職者だから。

先輩や上司が、自身の経験で物を語れない会社ですぅ
887名無しさん@4周年:04/01/06 13:52 ID:YrDx0e8H
>>860
アメリカではプライベートの時間をきっちりつくるのは、家庭では家庭できっちりと父親としての
義務を果たさなければ、下手をすると訴訟問題になりかねないから。
つまり家庭でも気が休まるわけでもない。弱みは見せられない。愚痴なんてこぼせない。

おかげでアメリカでは気軽に精神科医に行く人が多いが、日本のような健康保険制度が無く
医師によって料金もまちまちなので名医にかかればえらく金がかかってしまったりする。
日本じゃ赤提灯で済ませちゃうんだけどね。
888名無しさん@4周年:04/01/06 13:53 ID:SBMXLTCY
>>879
でも、本当に自分は相手のことを理解してるっておもえる?

>>881
社畜の意味を調べてみてくれ
889名無しさん@4周年:04/01/06 13:54 ID:owxKSmog
嫌なら飲み会の無い会社に転職するか、自分で飲み会の無い会社作れ。
890名無しさん@4周年:04/01/06 13:54 ID:ddO3octt
>>882

俺は醒めている、といちいち主張することが既に自分に酔っている
891名無しさん@4周年:04/01/06 13:58 ID:7HEo8V4z
>>890

所詮、人生なんて酔ってなきゃやってられんからな。
何に酔うか?の違いだけで、酔ってることには違いねえ。


酔っ払いが酔っ払いに「酔っ払い恥ずかしい」と罵りってるだけのこと。
892名無しさん@4周年:04/01/06 13:59 ID:1a8+j2Ak
つか、飲み会なんて好きな奴だけで楽しくやればいいじゃん。
なんで行きたくない奴を無理やり連れていくんだろうか。

嫌々来てる奴がいたって場がしらけるだけだと思うんだが。
893名無しさん@4周年:04/01/06 13:59 ID:xlQTFXTR
>>890
「醒めている」訳じゃなくて、それが「普通」だと思ってるわけで。
やたらと友達だの仲間だの口走る奴らのほうが「異常」。

自分の周りじゃこういう考えの人の方が多数派だけどなぁ。
894名無しさん@4周年:04/01/06 13:59 ID:SBMXLTCY
>>890
自分を冷めてるっていってる人はいないと思うが?
自分を説明してその結果周りの感想として「冷めてる人だなあ」
と思える人はいるけど

自分の意見にこだわりすぎて、現実が見えてないぞ
895名無しさん@4周年:04/01/06 14:02 ID:7SMj17HF
>>887
プライベートになったら、
酔っぱらって帰宅。だらしなく着衣を脱ぎ捨てて寝る。
話すことと言えば仕事の愚痴。
休みの日は下着のままゴロゴロテレビみてテレビ相手にぶつぶつ。

そんなの嫌だ。
896名無しさん@4周年:04/01/06 14:02 ID:qd9tZ3kW
自分の会社のボスは
「飲み会に来ない奴は査定マイナス」と公言してたな。
呆れ果てたよ。
897名無しさん@4周年:04/01/06 14:04 ID:ddO3octt
>>893

自分の考えに酔うだけじゃ飽き足らず、今度は他人を異常呼ばわりか
898名無しさん@4周年:04/01/06 14:05 ID:9P+KerYO
>>860
欧州は日本ほどじゃないけど、職場の同僚と飲みに行ったり
しますよ。飲み比べになることもあるようで。
メリケンは何かと殺伐とした感じでやだな。外資系に職探し
回った時も、メリケン系と欧州系ではシステムも使う言葉も
概念も違っていたし。
899名無しさん@4周年:04/01/06 14:05 ID:YrDx0e8H
>>893
> 自分の周りじゃこういう考えの人の方が多数派だけどなぁ。

所詮他人が何考えてるかなんてわからんし。
「わかった気になってる」だけでしょ。
↑こんなこと言う奴がこういうときだけ他人の意見を持ち出す可笑しさ。
900名無しさん@4周年:04/01/06 14:06 ID:7SMj17HF
「飲み会」っていったいなんだ?
そんな物は学生時代に済ませておけよ。
社会人は忙しいんだよ。

仕事した上に2ちゃんもしないといけないんだからな。
901名無しさん@4周年:04/01/06 14:06 ID:7HEo8V4z
>>899
GJ
902名無しさん@4周年:04/01/06 14:08 ID:xlQTFXTR
>>899
だから書いてるじゃん(w
他人ってのは「役に立ちそうな時に持ち出すもん」だって。
903896:04/01/06 14:08 ID:qd9tZ3kW
>>866
そいや、自分のいた会社は
上層部の連中は軒並み離婚してたなあ。
嫌な会社だった。
904名無しさん@4周年:04/01/06 14:08 ID:9P+KerYO
>>899
だから簡単に「普通」とか「今どき」とかいう単語を持ち出して
断言するのは危険なんだよね。そういう側に身をおいて、
「オマエ変、おかしい、いやだ」と言うのは傲慢極まりない。
こんなつまらん輩が目につくね。
905名無しさん@4周年:04/01/06 14:09 ID:SBMXLTCY
>>897
なににかみついてるのかわからないけど多数=普通でないものは全て異常だけど?
異常を何かの障害とかと思ってる?
906名無しさん@4周年:04/01/06 14:09 ID:gWoBqidC
>>887
どこの州ですか?カリフォルニアではそんなことありませんけど。
破綻離婚時に慰謝料を請求することすらできないくらいですから。

>日本のような健康保険制度が無く
いったいだれの本の受け売りですか?
普通の人は健保に入ってますけど・・
907名無しさん@4周年:04/01/06 14:09 ID:RINvHIbQ
>>861
こういう話の分かる上司がいいよ。

「家の補修」が笑えるが。
908名無しさん@4周年:04/01/06 14:11 ID:7HEo8V4z
>>905
集合体の構成によって変化のあることについては、何を持って異常として、何を持って正常
とするか?ということに留意しないと、意味の無いことになる。
たとえば、日本で、中国人を異常としよう。
ところが、中国に行けば、中国人が99%以上だ。

自分の周辺だけを集めて、それを多数とみなすのは意味が無い。
909名無しさん@4周年:04/01/06 14:11 ID:mixh10Ek
>>907
アメリカ人日曜大工で家に手を入れるの好きだから。w
910名無しさん@4周年:04/01/06 14:12 ID:ddO3octt
>>905

あなたのレスこそ「なににかみついてるのかわからない」
911名無しさん@4周年:04/01/06 14:13 ID:9P+KerYO
>>905
>多数=普通でないものは全て異常だけど?

古臭いファシズムの考え方だな。おまえの星に帰れ。
912名無しさん@4周年:04/01/06 14:15 ID:YrDx0e8H
>>902
いや全然役に立ってないし
913名無しさん@4周年:04/01/06 14:17 ID:7SMj17HF
>>893
同意だな。
本当の友人や仲間なんて、苦労を共にしたりした1人か2人。
借入だらけで苦しんだ時期に、自分の利害を置いといて
叱咤激励してくれた人間とは一生のつきあいになるだろう。
だけど、そんな人とは一生の内数えるほどしか会わないだろうな。
職場で仲間とか言ってるのはただの馴れ合いだな。

914名無しさん@4周年:04/01/06 14:18 ID:SBMXLTCY
>>908
ああ、そうじゃなくて異常を人を差別する意味でとらえてるみたいだったから

>>910
以上でわかってもらえたかな?
少数派差別者にならないようにな〜

>>911
はいはい、地球に帰るとするよ
915名無しさん@4周年:04/01/06 14:18 ID:YrDx0e8H
>>906
日本のような国民皆保険がないといえばよろしいか?
一部を除き基本的には医療費は本人負担という点からして間違い?
916861:04/01/06 14:21 ID:7SMj17HF
>>907
これが普通になって欲しいね。うちの会社来る?
917名無しさん@4周年:04/01/06 14:25 ID:hpNLFhck
「友達」や「仲間」って言葉の定義が違うんだろ。それだけのことだ。
918名無しさん@4周年:04/01/06 14:28 ID:XaXCCxA3
飲み会のあとの風俗がいやだ。
風俗はひっそりと一人でいかせてくれ。
919名無しさん@4周年:04/01/06 14:29 ID:9P+KerYO
>>918
集団の風俗は品がよろしくないね。
おそらくそういう会社は少数派だと思うが。
920名無しさん@4周年:04/01/06 14:33 ID:1cprIKL/
自分を磨いてる人は社交もおろそかにしないもんだぞ
あらゆるコミュニケーションの形に対応できないと
921名無しさん@4周年:04/01/06 14:38 ID:9P+KerYO
>>920
禿堂。
922名無しさん@4周年:04/01/06 14:39 ID:6aDcvurI
>>919
そうなのか? 新宿で俺は幻をみているのか
923名無しさん@4周年:04/01/06 14:39 ID:A50ARW0U
>>918
そんな会社もあるのかー。
俺、風俗行ったことないよー。
924名無しさん@4周年:04/01/06 14:40 ID:hpNLFhck
>>920
句読点も使えない人間に「自分を磨く」とか言われたくない今日この頃。
925名無しさん@4周年:04/01/06 14:43 ID:9P+KerYO
>>924
オマエは磨かなくていいよ。
926名無しさん@4周年:04/01/06 14:44 ID:A50ARW0U
>>924
オ、マ、エ、モ、ナ、ー。
927名無しさん@4周年:04/01/06 14:50 ID:v8WZi+jD
>>918
昔、客と一緒に北海道のススキノって所に行って飲んだ
その後、

『○○君!トルコ行こう!トルコ!』

何年ぶりに聞いた単語だろう・・・ってまさかパスポートがいる方じゃ
ないよね?どっちにしろ、疲れていたのでホテルに直行したけど・・・
928名無しさん@4周年:04/01/06 14:57 ID:A50ARW0U
>>927
ワラタ
929名無しさん@4周年:04/01/06 15:02 ID:awA0Zawi
別に飲みに行くこと自体はいいんだけど、漏れの上司はえらく酒癖が悪い。
酔っ払った勢いで部下に「お前、責任とって辞めろ!さっさと辞表を出せ!」が
口癖。漏れのチームはみんなフリーランスのようなリーマンばっかりだから
鼻クソほじくりながら苦笑してるけどね。
週に2日は取締役に呼ばれて怒鳴られてる反動だと思うけど、
本人は人生の崖っぷちだから余計にタチが悪い。
さらに、決まって翌日は午前半休。これはダメだろ、ブチョー ( ̄ー ̄) ニヤリ
930名無しさん@4周年:04/01/06 15:04 ID:l2Q02+d4
【話題】6割が管理職との飲み会は嫌!! 若手社員、認識格差大きく
だんだん低年齢化すると、
【話題】6割が先輩との合コンは嫌!! 新入部員、認識格差大きく
931名無しさん@4周年:04/01/06 15:07 ID:quq8tDt6
自己管理もろくに出来んようなつまんない上司は、適当ーにあしらっておくのがいい。
かといって、全く相手にしないってのも良くない。自尊心傷つけられた奴は裏で手を引いて邪魔してくるからな。
全く、人間育ちが違うと、こうも違ってくるのか、とは思うけど。
932名無しさん@4周年:04/01/06 15:09 ID:7HEo8V4z
>>930
大学のサークル時代、後輩に、
「飲み会も嫌いな奴もいるだろう。都合が悪かったり来たくない奴は来なくていいぞ」
って言ったら・・・上の先輩に猛烈に怒られた。

そんなことを思い出しました。
933名無しさん@4周年:04/01/06 15:13 ID:v8WZi+jD
上司と一緒に飲みに行かされると、必ず開始して1時間程経過した頃に
過去の武勇伝を聞かされる・・・
会社を設立した頃は忙しかったとか、人を集めるのに苦労したとか・・・
何回も聞かされているので、一語一句間違えずに喋ってやろうか?と
思うほどに・・・
更に経過すると、『漏れが若かった頃はワルだった』ってのが出てくる
糞くだらない話を聞かされるくらいなら、家に帰ってちんちん弄っている
方が、よっぽど充実した時間を過ごせる
934名無しさん@4周年:04/01/06 15:14 ID:A50ARW0U
我慢の出来ないやつばかりだな。
935名無しさん@4周年:04/01/06 15:16 ID:Cdl3gerC
>>934
つうか仕事を「やらされてる」と思ってる以上はダメなわけで。
なおかつそれを社会のせいにするわけで。
936名無しさん@4周年:04/01/06 15:21 ID:quq8tDt6
傾向として、タテの繋がりって希薄になってきているからねぇ。
懐の大きい先輩などには、あっちが迷惑しようがついてって、喋らせたくなるもんだけど、
周り見回すと、そういう人ってそうそうお目にする事が出来なくなってきてるような気がする。
精神年齢が自分と同程度というか。
937名無しさん@4周年:04/01/06 15:25 ID:A50ARW0U
ほんとグダグダグダグダ文句ばっかりで
そんなに嫌なら転職なり独立なり会社変えて行くなり
すりゃぁいいのに愚痴ってるだけだし
どんだけ仕事できるのかと思えば別にどうってことないし
特別やりたい仕事があるわけでも無し
といって愛想がいいわけでもないし、人付き合いもいいわけじゃないし
礼儀もなってないし、言葉遣いもダメだし
顔がいいわけでも金持ちでもないし
服のセンスも月並みだし
趣味や特技があるわけでもなし



なんか死にたくなってきた・・・・orz
938名無しさん@4周年:04/01/06 15:27 ID:g5K5NrO7
>>937
自戒できるだけ漏れのツレより余程マシ
939名無しさん@4周年:04/01/06 15:28 ID:9RGwXx51
で、飲めない上司のオモシロイ意見ないの?
940名無しさん@4周年:04/01/06 15:33 ID:7SMj17HF
>>937
イイヨイイヨ。
いい加減に生きようぜ。(いい加減って良い加減って事だよ。)
犯罪も犯さず毎日働いて、自分の働きがちょっとは誰かのためになってる。
それが素晴らしいんだよ。
941下戸上司:04/01/06 15:36 ID:7SMj17HF
呼んだ?
飲み会の経費なんて全て廃止して、みんなのおやつ代にしてますが何か。
ちなみにキノコの山とかエンゼルパイは人気です。
942名無しさん@4周年:04/01/06 15:39 ID:Q8dp40qy
管理職に限らず職場のやしと飲む酒は不味い!
943名無しさん@4周年:04/01/06 15:42 ID:5TtUjVlS
岩手の社員は管理職との飲み会はいやなのか・・・
944名無しさん@4周年:04/01/06 15:54 ID:iWpeZk6u
酒が体に合わない体質の俺は社会では厳しいだろうな。
家系的に酒が合わず、兄はいつも仕事の後の飲み会は
飲めないのでいまいち酒の席で場に馴染めず、
入社2年目、未だに上司に顔を覚えてもらえない。
そのぶん彼はよく喋り(酒が入ると頭痛を伴い、口数減る。酒の無いほうが
明るく、調子良い)場を盛り上げてるようだが、
顧客先の人間とも付き合いで飲めないので、
飲めない人間は社会でなじみにくいといつも漏らしている。

逆に言えば酒がないと付き合いのできない日本社会に疑問を感じる。
家族崩壊の時代、早く帰って妻と子供の顔を見たいと思う人間は
今どれくらい残っているのだろう。
欧米のビジネススタイルをいつまでも取り入れられず、
家族の絆を薄くしていく一途を辿る日本社会は世界のビジネス界の負け組みだ。
経済大国という誉を欲しいままにし、その中で悦に浸る日本人は
10年後の日本がどうなってしまっているのか、見えているのだろうか。
945名無しさん@4周年:04/01/06 16:04 ID:quq8tDt6
>>944
あらかじめ、しらふの内に下戸な事を喧伝しておいて、酒席では堂々とウーロン茶頼む。
のんべえの上司がが絡んできたらのんべえより強気で反論すろ。しらふで酔っ払うのだ。
さっさと俺に飲ませる烏竜茶持ってこんかい!って。
946名無しさん@4周年:04/01/06 16:06 ID:A50ARW0U
飲みが足りないって誰に言ってんのかと。
こちとらシラフで貴様等よりテンション高いぞと。
947943:04/01/06 16:09 ID:5TtUjVlS
誰か突っ込んでくれないんですか?
948名無しさん@4周年:04/01/06 16:10 ID:JFhBrdNY
>>947
とりあえず新スレ立てろや
949お約束:04/01/06 16:12 ID:A50ARW0U
>>948
糞スレ建てんなヴォケ
950名無しさん@4周年:04/01/06 16:16 ID:02mQKfcx
>>945
同意、それ位強気に出られるなら、
下戸でも成功するよ。

おまらも、愚痴らず、Let's try!
それでもダメなら、会社辞めちまえ。
うだうだ言うなら会社にガソリンばら撒いて、火をつけろ!
第二、第三の軽急便だ!
951名無しさん@4周年:04/01/06 16:16 ID:/ctj8I3Z
>>954
というかたけーよ。
なんでウーロン茶1杯で270円もするんだよ・・・2L買えるぞ。
料理だってなんだありゃ?
それこそ上で誰か言ってたが寿司が腹いっぱい食える値段出しても
「おやつ」程度しか腹ふくれね-し。ってか全然うまくないし。
ぼったくってんじゃねーよ。



・・・ということさえ2chでしか言えない弱気な漏れ
952名無しさん@4周年:04/01/06 16:17 ID:7HEo8V4z
>> 954

その予知能力だけで神だ!




当たればな。
953名無しさん@4周年:04/01/06 16:20 ID:5TtUjVlS
俺もしたど(←変換できん)です。お酒苦手
954名無しさん@4周年:04/01/06 16:24 ID:Nah8KCe5
下戸だよ下戸
ゲコゲコ
955名無しさん@4周年:04/01/06 16:26 ID:HzT66CBt
古典的な手だけどさ
最初の飲み会で酒癖の悪さを見せつける、ってのも大事さね。

ビール2杯で愚痴っぽくなってみたり、
目が据わったり、具合悪い振りして横になったり、
記憶なくした振りしてトイレ行った隙に逃げ出したり。
極端な例だと、適当に誰か殴ってみたり。

俺は酒ダメなんです。自分でも分かってるんです。
だけどあなたたちの誘いだから頑張ってここに居るんです。でもダメ。
もうダメ。ああ。
ってのを見せつけないと。相手に気を遣わせるくらい。

そしたら次から誘いにくくなるし、5回に1回くらい出席して
ウーロン茶飲むなり、頑張ってビール飲んでる振りするだけで
結構株もあがるってもんだ。

956名無しさん@4周年:04/01/06 16:27 ID:7HEo8V4z
>>954
(←変換できん)
(←なぜか変換できない)
  :

はネタ。マジレスカコワルイ。
957名無しさん@4周年:04/01/06 16:29 ID:g5K5NrO7
ほっぽうりょうど(←何故か返還されない)ではどうですか?
958名無しさん@4周年:04/01/06 16:32 ID:7SMj17HF
>957
うまい。
だが笑えない。
959名無しさん@4周年:04/01/06 16:34 ID:cfbulolv
漏れ、痛風持ちだから飲み会の次の日は
決まって全身が痛くなるから鬱だ…
960名無しさん@4周年:04/01/06 16:36 ID:g5K5NrO7
>>958
___/⌒   \__
    / |  |(     )   | 
   |  |  | ∨ ̄∨ヽ │
__|  |  | \ | _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.  \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |    |  |   .||
     |  |_   |  |_  .||
     (__)  (__) .||
961名無しさん@4周年:04/01/06 16:37 ID:44BI7VRU
>>905
普通と異常は反対語じゃないよ。
962名無しさん@4周年:04/01/06 16:38 ID:VfnWtcG6
>>958
ガイシュツネタ、氏ね。
963名無しさん@4周年:04/01/06 16:38 ID:r/lo5ruv
アルコール分10gまでならイケル口なんだが
ウィスキー20ml飲ませてくれる店がほすい
964945:04/01/06 16:44 ID:quq8tDt6
>959
漏れは、下戸の事以上に、それを酒飲まない一番の理由にしてます。本当だし。
> 次の日は・・
965名無しさん@4周年:04/01/06 17:08 ID:k4AxYJJk
まあ、あと5〜10年もしたらオレ達も嫌がられる上司・お局に
なってしまうワケだが・・・
966名無しさん@4周年:04/01/06 17:22 ID:sIx3Cm2F
>>965
どーせ嫌われるだろうから、飲み会なんかしない。
でもその前に勤務先が倒産しないことを祈る。
967名無しさん@4周年:04/01/06 17:37 ID:5TtUjVlS
下戸の反意語は上戸ですか?
968名無しさん@4周年:04/01/06 17:40 ID:xWjmSytC
>>967
969名無しさん@4周年:04/01/06 18:01 ID:quq8tDt6
太平の 眠りを醒ます・・・
970名無しさん@4周年:04/01/06 18:10 ID:krAbhehd
地位にかかわらずおっさんとからむなんて誰だってイヤだって
それにおっさんたちは気づいてないだけだろ
971名無しさん@4周年:04/01/06 18:16 ID:v8WZi+jD
>>967
釣られるけど、答えは笊
972名無しさん@4周年:04/01/06 18:25 ID:zPh9yHYd
若い人はアスペルガー気質だな
973名無しさん@4周年:04/01/06 18:29 ID:amWKbBUv
>>970
今日病院の待合室で身なりのいいオッサン(50代)が横に座ってたのだが、香水臭くて吐きそうになった。
ロレックスのエアキングをしてたくらいなんでもしかしたら企業の社長とかかも知れんが、
理髪店10件分の匂いさせたオサーンと一緒の車には絶対乗りたくないし、酒も不味かろう。
974名無しさん@4周年:04/01/06 18:29 ID:+DG7Io8c
むしろ4割の嘘つきが怖い
975名無しさん@4周年:04/01/06 18:45 ID:quq8tDt6
そろそろ激安スーツ、まとめ買いしといた方がいいかな?
976名無しさん@4周年:04/01/06 18:49 ID:quq8tDt6
あちゃーまたやっちゃった、ゴバクでし・・
977名無しさん@4周年:04/01/06 18:56 ID:kLIyALjf
新年会の時期だから激安スーツをまとめ買いしといて、
新年会とかで着て臭くなったスーツは捨てちゃうんだ。

・・・て考えたんだけど、誤爆だったのか。
978名無しさん@4周年:04/01/06 19:00 ID:7SMj17HF
>>977
君は前向きだな。
979名無しさん@4周年:04/01/06 19:31 ID:kLIyALjf
>>978
左向きです。
980名無しさん@4周年:04/01/06 19:41 ID:iWpeZk6u
次世代、いや、これからはこういう古臭いしきたりを無くして、
我々が上司という立場になった時は酒は家で飲もう。
飲みたい奴だけ行けばいい。
飲みたくない奴、カネを使いたくない奴だっているわけだから。
981 :04/01/06 19:44 ID:06FA4b1+
いつの時代も同じだろ

ていうか上司は部下に奢れ
それも仕事だろ
近頃の上司はまったくなっとらん
982名無しさん@4周年:04/01/06 19:45 ID:v8WZi+jD
>>980
そう!漏れのように下戸って言うか酒なんか飲みたくないのに
強制的に飲み会に出席させられて、烏龍茶1杯飲んで、割り勘
とか言われると、明らかな割り勘要員としてカツアゲされている
感が否めない
983名無しさん@4周年:04/01/06 19:49 ID:pp+hqJUE
いいよな、飲んだくれてても給料が上がる時代に若かった連中は。
984名無しさん@4周年:04/01/06 19:51 ID:PNTqcUbA
部下と飲みに行くなんてまっぴらごめん。
985名無しさん@4周年:04/01/06 19:52 ID:Nah8KCe5
>>983
そういった連中は今まさにリストラ対象となって正念場の連中も多いだろう
986名無しさん@4周年:04/01/06 19:57 ID:q3Zp0BDN
じじいはセクハラしてぇーだけだ
987REI KAI TUSHIN:04/01/06 19:58 ID:wqi0LwNX
昔、こんな課長がいた!

飲み会の席で女子社員にむかって、
『股を開け!』
『韓国では、アガシに股を開け!と、言うと股を開くぞ!』

挙げ句の果てに、その女子社員の頭からビールを
ドボドボとブッかけたんだがや!

さらに、若い衆に座布団の上に正座しろ、だとよ!
988名無しさん@4周年:04/01/06 19:59 ID:Ov+FvWM9
なんだかんだで良スレだったな。
989名無しさん@4周年:04/01/06 19:59 ID:tpwNmEqF
飲み会なんて全廃しろ
990名無しさん@4周年:04/01/06 20:03 ID:qY+o2do4
>>987
喪前のメアドで出来るのか?
991名無しさん@4周年:04/01/06 20:04 ID:N/a+9M3m
セクハラばっかしてるからだろ
992名無しさん@4周年:04/01/06 20:08 ID:a0G49W8c
ヽ(`Д´)ノ1000
993名無しさん@4周年:04/01/06 20:09 ID:fNA/YyuJ
1000
994名無しさん@4周年:04/01/06 20:12 ID:zSPsgpIS
1000
995名無しさん@4周年:04/01/06 20:13 ID:qY+o2do4
>>327

博士!
996名無しさん@4周年:04/01/06 20:13 ID:Az4wbUJS
      ヽ|/   
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ 
   /  \,, ,,/    .|
   | -・=-) -・=-|||  |
   |  ┏━━┓  U|   ゴクリ・・・・・
   | ┃-三--┃   |
   |U ┗━━┛  .. |
   |           |
997名無しさん@4周年:04/01/06 20:14 ID:cBKizOSj
a
998名無しさん@4周年:04/01/06 20:15 ID:tWBzu684
a
999名無しさん@4周年:04/01/06 20:16 ID:MlbukZM6
1000
1000219-100-241-100.denkosekka.ne.jp:04/01/06 20:16 ID:IjP7WbHl
オセロしよーぜー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。