【社会】大阪電通大のゲーム学科、推薦入試倍率が20倍超す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★推薦入試の倍率20倍超す 大阪電気通信大学のゲーム学科

・日本初のデジタルゲーム学科を開設した大阪電気通信大学の魚井宏高
 教授が15日、大阪市内で講演し、ゲーム学科の推薦入試の競争倍率が
 20倍を超えたことを明らかにした。

 推薦入試の募集人員約40人に対し、950人を超える高校生らが志願。
 実際には78人を合格させたので実質的な倍率は約12倍になった。今年
 4月に初めての学生を迎えたばかりだが、人気が衰えないようだ。

 大阪電通大は元コナミのゲームプロデューサーを招き、ゲーム制作のため
 本格的な施設を学内に設けるなど業界でも注目を集めている。

 魚井教授は「競争相手となる大学がないので今のところ成功している。
 目的意識が強い学生が集まり、普通の学科より授業に対する姿勢が
 熱心だ」と話している。
 http://www.sankei.co.jp/news/031215/1215kei072.htm

※記者コメント:ゲーム業界は熱意が大切です。
2名無しさん@4周年:03/12/15 18:58 ID:CDDVm/ob
222222222222222222222222222222222222222222222
3名無しさん@4周年:03/12/15 18:58 ID:8AM82MBX
素数ゲット
4名無しさん@4周年:03/12/15 18:58 ID:eyOA2E8m
たかさはあかは
5名無しさん@4周年:03/12/15 19:00 ID:Gif427OG
卒業してから、業界の内情を知り絶望すると。
6名無しさん@4周年:03/12/15 19:01 ID:ZDcCFfvn
エロゲーしか採算がとれていない現実
15時間労働当たり前
それでもゲーム業界いきますか?
7名無しさん@4周年:03/12/15 19:01 ID:3/wKmd8k
そういやN速+の記者はゲーム業界の人間が多いんだったな。
8名無しさん@4周年:03/12/15 19:01 ID:NCqCl/PJ

 斜陽産業だろ、ゲームって。
9名無しさん@4周年:03/12/15 19:03 ID:DvfsJJ+I
Fランク一歩手前の大阪電通だしねえ
ここ出たとして取ってくれる企業は有るのか?
10名無しさん@4周年:03/12/15 19:03 ID:60+FkqKR
電気通信大学とは姉妹校なんですか?
11名無しさん@4周年:03/12/15 19:04 ID:bkLUyTFc
ゲーム業界はいいよ。儲かる。
俺の先輩ゲームクリエーターで年収4000万円。まだ26歳なのに。
日本が世界に誇れる産業のひとつだとおもうよ。
12名無しさん@4周年:03/12/15 19:04 ID:a9C4extU

頭に「大阪」とつけるだけで大学のレベルが急激に下がるな。
13名無しさん@4周年:03/12/15 19:05 ID:ore6mJxF
ね、素数ネタはやってンの?
14名無しさん@4周年:03/12/15 19:05 ID:MJg/4/Sk
衰退産業なのに
15名無しさん@4周年:03/12/15 19:05 ID:nZVkAo43
>>11
経営者?
16純愛ぷる ◆pure.LoVsc :03/12/15 19:06 ID:QHeUJrgl
ゲーム業界なら高校卒業後すぐ就職して4年間働いたほうがいいのでは?
17名無しさん@4周年:03/12/15 19:06 ID:i7zM5b80
大阪とコナミという名前だけで失敗を予感させる
18名無しさん@4周年:03/12/15 19:06 ID:xAJbXR8v
ゲームクリエイターって、
年収高くても寝る暇もなく働かされて奴隷のように
扱われるってよく聞くんだけど…。
19名無しさん@4周年:03/12/15 19:07 ID:kDuHxvpP
韓国に受け皿になってもらえば?
20名無しさん@4周年:03/12/15 19:09 ID:bkLUyTFc
その先輩も大阪電通大のデジタルゲーム学科卒業した人。
だから、この大学はこれから伸びるんじゃないかな。
卒業した人が現に活躍しているからね。
教育水準の高さの証明。

>>18
そんなことないよ。ちゃんとしたところならちゃんとした待遇してもらえるし。
要は本人の努力でしょ。市場価値のあるクリエーターでい続ければ、ヘッドハント
バンバン来る業界だよ。ゲーム業界からだけじゃなく、マスコミ・音楽・映画・広告・・
ハリウッドからスカウトされる人材だっているし。俺の先輩もハリウッドから
スカウトされたって聞いた。今悩んでるらしいけどね。
21名無しさん@4周年:03/12/15 19:09 ID:BitoOiP0
ゲーム以外での活躍も想定しての事業もあるんならいいが
ゲームの製作だけ一辺倒に教えても駄目だろ
22名無しさん@4周年:03/12/15 19:10 ID:kFJMQaNP
自分の子供には絶対にテレビゲームは与えない。
俺の経験ではテレビゲームの跡には何も残らない。
人間形成の大切な時期にテレビゲームを与えるべきでない。
社会人になってから選択すべし。
23名無しさん@4周年:03/12/15 19:11 ID:ore6mJxF
ゲームクリエイターって職ないよ
24名無しさん@4周年:03/12/15 19:11 ID:Oz4CNZu1
あーあーもう
今時の日本ちびっ子達だなあ(w







漏れもリア中の時、ゲームデザイナーになりたくて
ひとりレポート用紙にゲームの使用をシコシコ書いていたのは秘密だ。
25名無しさん@4周年:03/12/15 19:12 ID:T29uzW+P
>>20
工作員さん、学科の宣伝がんばってね(はあと
26名無しさん@4周年:03/12/15 19:13 ID:bkLUyTFc
>>23
今はゲームクリエーターと言うよりも、総合アミューズメントプロデューサーって職らしいね。
27名無しさん@4周年:03/12/15 19:13 ID:BitoOiP0
根性があれば個人でも作れる
ゲーム好きといいながら一発当てて金儲けや有名になる事しか考えてないの多すぎ
28名無しさん@4周年:03/12/15 19:14 ID:3JsYqd3i
この応募者って、ずーっとゲームをしてれば単位がもらえると
思い切り勘違いして推薦を受けたんだろう?バカすぎるよ・・・
29名無しさん@4周年:03/12/15 19:14 ID:NusNRFuG
大阪でも大阪電通大と大阪芸大は著名人をたくさん輩出しているね。
30名無しさん@4周年:03/12/15 19:14 ID:ore6mJxF
>>18改変

ゲームを作る人って、
年収低くても寝る暇もなく働かされてマスターUPまで奴隷のように
扱われるってよく聞くんだけど…。

ソリッドウェブまだあった?
31名無しさん@4周年:03/12/15 19:15 ID:qct3TcIX
大阪〜大学というのは「大阪」を取ってしまうか、もしくは「東京」などに置き換えると途端になかなか良い大学の名前になります。
大阪電気通信大学とか
大阪工業大学とか
大阪産業大学とか
32名無しさん@4周年:03/12/15 19:15 ID:uE4TDO4g
つーか、ソレ系の専門学校ってあるんじゃないの?
なにもわざわざ大学で学ぶような事でもないだろうし、
既存の専門学校と比較しての優劣もはっきりとしないし。

大体、学業がどの程度実務に役立つかなんて、あやふやだし……。

>>17
>>大阪とコナミという名前だけで失敗を予感させる

よく知らんけど、コナミってそこそこ業績いいんじゃないの?
えげつないという噂はたまに聞くけど。
33名無しさん@4周年:03/12/15 19:16 ID:Gv7z2pUr
>>18
そんなことないよ。
ペン字検定一級合格者の約4割が日ペンの出身者らしいよ。
34名無しさん@4周年:03/12/15 19:16 ID:ore6mJxF
>>26
ない。乙
35名無しさん@4周年:03/12/15 19:18 ID:pO5jAz7M
任天堂に就職できたほんの一握りだけが勝ち組。後は負け組み。
36名無しさん@4周年:03/12/15 19:19 ID:bkLUyTFc
>>32
いや、やっぱりこういうのは大学で学問として体系的に学ぶべきだよ。
専門学校で教養科目とかないでしょ?憲法だとか哲学だとか自然科学だとか。
そういうのを幅広く学んだ上で、専門的なゲームクリエートの技術を
高めるというのは非常に異議のあることだと思う。
だって、そこらの馬鹿専門学校で学んでゲーム作った奴のなんて、面白くないもん。
もっとレベル高いもの作ってほしいでしょ。
37名無しさん@4周年:03/12/15 19:21 ID:kDuHxvpP
ゲーム業界やアニメ業界って勘違いした自称天才君が、
面接とかで多そうだな。
38名無しさん@4周年:03/12/15 19:21 ID:ore6mJxF
ゲーム専門学校出はまず採られない。
ゲーム専門学校→ゲー専→ゲーセンと皮肉られてます。
ゲハ板行けばわkるが行ったことないだろ?場所わかんないだろ?
39名無しさん@4周年:03/12/15 19:23 ID:nPg2x1Hu
高専の情報工学を修めた優秀な人間が行けばいいんだろうが、大阪電通じゃ優秀なのは集まらないかな
40名無しさん@4周年:03/12/15 19:23 ID:b00pK8Qg
好きなことを仕事にできる人って本当にすごいと思うよ。
絶対ゲーム業界や映画業界にはかかわりたくない。楽しめなくなるから

俺は弱い
41名無しさん@4周年:03/12/15 19:24 ID:Cz6r2jKO
ゲームのことを専門的に学ぶと単なる技術屋で終わりそう。
斬新な想像力確実にそがれるよ。
別の学問を専門にした人の方が「その手があったか」的なアイデア出すんでね?
42名無しさん@4周年:03/12/15 19:24 ID:BitoOiP0
ゲーム作るには人生経験豊富でないと
アイデアなどは経験の積み重ねから生まれたりするもん
ひきこもって妄想飛ばしてるようなやつには無理
43名無しさん@4周年:03/12/15 19:24 ID:zAzkfU3g
履歴書にゲーム学科と付くのが嫌だなあ。
一生ゲーム業界で食っていけるのならいいけれど
44名無しさん@4周年:03/12/15 19:25 ID:kDuHxvpP
3,4年前学生だったころ、
うちの学校にもメイクスタイリスト科やゲーム科が出来てた。
で、先生に求人の需要はあるのって聞いたら?
囲碁や将棋の学校と同じで趣味の範囲って言ってた。
食えるのはほんとに一握り1%ぐらいが就職して、
10年後も生き残ってるのは0,01%ぐらいでしょう。
45名無しさん@4周年:03/12/15 19:25 ID:08lJxd8X
>>20
おいおい、デジ学科ができたのは今年だぞ。
卒業なんかできるはずないだろうが。

by 電子工学科
46名無しさん@4周年:03/12/15 19:25 ID:a9C4extU

ゲーム理論?
47名無しさん@4周年:03/12/15 19:25 ID:ore6mJxF
ただのDQNを技術屋にできるんなら十分社会貢献してるよ
48名無しさん@4周年:03/12/15 19:26 ID:kJF4++Jy
オレの夢はデーターイストに入社してヘラクレスの栄光シリーズを
作るか、コンパイルに入社してぷよぷよの新シリーズを作る事です。
49名無しさん@4周年:03/12/15 19:27 ID:SqLvQu1g
どうでもいいけど、グランドセフトオートリアル日本版つくってくれ!!
50名無しさん@4周年:03/12/15 19:28 ID:BitoOiP0
>>48
入社するにはタイムマシンが必要ですよ
51名無しさん@4周年:03/12/15 19:28 ID:LRRXct6s
実際給料たくさん貰ってるのは普通の高学歴だろうな。
つーかゲーム漬けの世代が作ったゲームてつまらんだろ。
52名無しさん@4周年:03/12/15 19:28 ID:uBEUzyHM
ゲーム学科出ても全員がこれで食えるわけねーしな
潰しも利かない学問?だし
53名無しさん@4周年:03/12/15 19:28 ID:CbUrjf5A
デジハリでも池
54名無しさん@4周年:03/12/15 19:28 ID:8m2B30bd
>>31
大阪産業大学をどうすればいい大学になるのか
55名無しさん@4周年:03/12/15 19:29 ID:tOHe4CWL
将来がないよ
56名無しさん@4周年:03/12/15 19:29 ID:kIQcOCr0

DQNばかりだから少しオタクを集めてレベルアップ作戦か
4〜5年ゲームばっかやってれば卒業
57名無しさん@4周年:03/12/15 19:30 ID:WFkujxC5
漫画にしてもゲームにしても、
それ系の専門学校へ逝こうとするやつに一言。
 
同人で修行しろ。
その方が安い。
58名無しさん@4周年:03/12/15 19:30 ID:bkLUyTFc
企業の欲しい人材っていうのは、専門性のある人なんだよね。
文学とか工学とか理学とか、そういう古臭い学問した人はあまりいらない。
そんなの学んだ人は腐るほどいるし、特にゲーム業界みたいに新しい業界ってのは、
本当に情報に敏感な人が欲しいの。
だから、こういう新しい学科に進んで飛び込む人なんかかなり評価高いと思う。
偏差値とか伝統で大学選ぶような奴はこれからの世の中じゃ通用しない。
まぁこれは一部上場企業の役員の話でもあるんだけどね。
59名無しさん@4周年:03/12/15 19:31 ID:m242fi4T
この大学の卒業生、2桁の16進数の暗算(加減)できなかったりするんですが、ゲーム業界ってそんなにぬるいの?
60名無しさん@4周年:03/12/15 19:31 ID:F8Z/6F/q
>>36
そりゃ全くその通りなんだが、
この大学でそうした教養教育が十分なされているかというと、かなり怪しいだろうな。
10年、20年前なら決して大学には入れなかったレベルの学生も増えてるだろうし。
61名無しさん@4周年:03/12/15 19:32 ID:kDuHxvpP
まあゲーム科を卒業しても、
ほとんどの奴は就職も無く、
自分の同人HPを改造するのに役立つぐらいだろうな。
62名無しさん@4周年:03/12/15 19:32 ID:pqm2Oek7
と言うかクリエイターになりたい奴は

それを作る前にいろいろな本を読め
教養をつめ
そうでないとすぐアイデアは枯れるぞ
63名無しさん@4周年:03/12/15 19:33 ID:LRRXct6s
>>58
>偏差値とか伝統で大学選ぶような奴はこれからの世の中じゃ通用しない。

これらのない大学全部滅ぶよ
64名無しさん@4周年:03/12/15 19:33 ID:R1Hmjerr
65名無しさん@4周年:03/12/15 19:33 ID:bkLUyTFc
>>60
12倍の倍率ってすごいと思うよ。
倍率だけなら東京大や慶應、早稲田なんかよりずっと上。
つまり、優秀な人がいっぱい集まってるってこと。
中国のTOP1%は日本のTOP1%より優秀だってことだよ。
66名無しさん@4周年:03/12/15 19:34 ID:3D2Ophmh
ゲーム作るヤシってさーー タコ部屋で出来るまで何ヶ月も徹夜カンヅメ風呂も入らず浮浪者風机の下で何日も寝る・・・それでも才能無ければ消滅チミ デキル?
67名無しさん@4周年:03/12/15 19:34 ID:nzh62CeL
ますます専門学校の影が薄くなるな
68名無しさん@4周年:03/12/15 19:35 ID:BitoOiP0
>>65
受ける人のレベルが・・・
69名無しさん@4周年:03/12/15 19:35 ID:nkmXkoE7
ゲームを学問にしても将来卒業してつぶしがきかないことが明らかなのに安易にゲーム学科に志願する。
何でこう先のみることの出来ない高校生が多いのだろう?情けないよね。
70名無しさん@4周年:03/12/15 19:35 ID:kJF4++Jy
>>50
ではタイムマシンを開発します。
そして過去に行き、過去にポリゴンゲームを投入し一躍有名人になりたいです。
やっぱポリゴンゲームを開発すると言うことは凄い事でしたからね。
71名無しさん@4周年:03/12/15 19:35 ID:uS07LC0K
ゲーム業界って就職人気はあるんだけど、実力あるやつはいないので、
残ったやつもレベルが低い。だからゲームもつまらないものばかり。
そういう実力のやつが大挙しておしかける業界だから人気化するんだろうね。
 
72名無しさん@4周年:03/12/15 19:35 ID:kIQcOCr0
お父さんはお前をそんな学校に入れるために苦労して育てて来たわけではない
73名無しさん@4周年:03/12/15 19:36 ID:jYfgkdoW
>>63
いい大学→入るの難しい→人気がある→みんな入りたい→滅びない

ごめんね、低学歴の君をいじめちゃってw
74名無しさん@4周年:03/12/15 19:37 ID:LcQT6UkH
あれ、ゲームってバブルはじけて今斜陽産業まっただ中じゃないの?
今から此処に行こうっていうの?
もう、ネットの出現でゲームやら音楽関係って時間を奪われて
伸びようがないんじゃないか?
所詮ゲームは暇つぶしなんだから。 それ以上の暇つぶしが出来ちゃったら
そっちに奪われる。

75名無しさん@4周年:03/12/15 19:37 ID:hLExHBYw
将棋やオセロが長く親しまれるように、レトロゲームでも面白いものは面白い。
そりゃ何故かってことをつきとめないと、売れないよ。

PS以降のファイナルファンタジーみたいなのは明らかに邪道だよ。

どうせ、こういうとこ逝く奴らには分からないだろうけど
76名無しさん@4周年:03/12/15 19:38 ID:lW3u+qSC
またオーサカか
77名無しさん@4周年:03/12/15 19:38 ID:ore6mJxF
ID:bkLUyTFc
↑この工作印どうにかしる
78名無しさん@4周年:03/12/15 19:38 ID:LRRXct6s
>>73
その良い大学は
低偏差値で実績もないわけだろ?

>偏差値とか伝統で大学選ぶような奴はこれからの世の中じゃ通用しない

これ否定してるんだから?頭悪いの?
79名無しさん@4周年:03/12/15 19:39 ID:nkmXkoE7
ゲームで将来、お金を稼ごうという甘い連中が集まる学科ですか?ここは。
80名無しさん@4周年:03/12/15 19:40 ID:kDuHxvpP
ゲームは廃れてる産業だしな。
まあ全部潰れはしないけど細々と残っていくだろうな。
81名無しさん@4周年:03/12/15 19:40 ID:MuHWogAZ
>>58

数年経っても、大多数は偏差値とか伝統のある大学から
就職が決まって行くわけだが
82名無しさん@4周年:03/12/15 19:40 ID:9q2kZWRw
>>57
同人作ってると、それで満足したり、
商品として必須の部分が欠落したりする場合がある。
自己満足の世界だから。

今、市場の規模が縮小しているので、人があぶれまくっている。
仕事をしようと思っても、現在無職の経験者が多数いるるのでしんどい。
企業も人を一から育てるのも大変だしね。
今頃、ゲームを商売として目指すと言うのは止めた方が良いと思う。
一流は兎も角、中堅のゲーム会社は、今火の車が多い。
83名無しさん@4周年:03/12/15 19:40 ID:ore6mJxF
>>72
泣かせるじゃねえかw
84名無しさん@4周年:03/12/15 19:40 ID:BitoOiP0
昔はゲーム作る人も頭のいい人や高学歴ばっかだったんだが
変に夢があったりするもんだから・・・
85名無しさん@4周年:03/12/15 19:41 ID:14LG9D0O
入試科目を調べてみたら,文系型と理系型があるんだねぇ.
シラバスがどうなってるのか,ちと興味あるな.
86名無しさん@4周年:03/12/15 19:41 ID:LRRXct6s
>>84
だよな。
ファミコンのソフト作った連中はガキの頃テレビゲームなんかやってなかったわけだからな。
87転職したいのにレベルが足りない@ダーマ神殿 ◆cR08PK3l1o :03/12/15 19:42 ID:b/fNTywx
>>70
タイムマシンを開発したらそれだけで一躍有名人。ジャノメの
湯名人。
88名無しさん@4周年:03/12/15 19:42 ID:lW3u+qSC
推薦までしてもらって入るような大学でもない罠
89名無しさん@4周年:03/12/15 19:43 ID:y+2ze8FZ
同人HPを改造??????????????

今のご時世、どの大学も50%はフリーターだからな。
好きな大学目指すのもヨシ!
90名無しさん@4周年:03/12/15 19:43 ID:BitoOiP0
昔はプログラム組めるだけでも凄かったからな
91名無しさん@4周年:03/12/15 19:44 ID:ore6mJxF
こんな恥ずかしい推薦ヤダ
推薦はもっとカコイイイメージだろ
92名無しさん@4周年:03/12/15 19:44 ID:uS07LC0K
俺の経験から行くと、
低偏差値の遊び人より、高偏差値の遊び人のほうが100倍面白くて使えて分かってるやつが多い。
それって当り前のことなんだけど、
なぜかクリエイティブ=偏差値関係ないとかいう認識のやつが多い。
超一流のやつらはどの業界でも頭いいと思うよ。
93名無しさん@4周年:03/12/15 19:45 ID:a4G79hkx
>>22
禿同。俺もそうする。






俺は隠れて一人でやるけどなwwwww
94名無しさん@4周年:03/12/15 19:46 ID:kDuHxvpP
ていうかさゲーム会社は即戦力になる人材を求めてるわけでしょ?
たとえばさ作曲の才能があるとか、プログラムを作るのが得意だとか、
でも求人出して面接に来るのは自分がゲームのシナリオを考えたら面白いと思ってる、
勘違い君しかこないんでしょ。
95名無しさん@4周年:03/12/15 19:46 ID:ore6mJxF
志願者にソリッドウェブ見させれば8割は進路変更すると思う
96名無しさん@4周年:03/12/15 19:47 ID:B6ptZ2ZT
どうでも良いけど、地元民から言わせてもらえば
大阪電通大はバカと阿呆の吹き溜まり。
偏差値が物語っている。
97名無しさん@4周年:03/12/15 19:48 ID:lW3u+qSC
電気通信大学と、大阪電気通信大学では
帝国大学と帝京大学以上の差がある
98名無しさん@4周年:03/12/15 19:49 ID:qct3TcIX
この大学の最寄り駅では円陣を組んでゲームボーイをやっていたり、週刊の少年漫画誌を読んでいる輩がいます。
この駅の近くにはもう一つ(こちらもかなり程度の低い)大学がありますが、円陣を組んでいるのは確実に大阪電通大の学生たちです。
ちなみに皆さんが普通に想像されるキモヲタそのもののルックスです。
99名無しさん@4周年:03/12/15 19:50 ID:5tOLj5v5
確かアニメ専門学校とか漫画専門学校とかあったよね?
ああいう所から有名な作家とか監督とかは出てるの?

正直、ゲームだけしかやってこなかったバカにゲームが作れるとは思えないんだが…。
100名無しさん@4周年:03/12/15 19:51 ID:LRRXct6s
>>99
卒業生の10年後はどんなだろうな。
101名無しさん@4周年:03/12/15 19:58 ID:rm83uQXr
ゲーム学科って、何勉強すんの?
ゲーム用人工知能の開発とかするなら面白そうだけど、
市販のゲームの劣化コピー作って自己満足で終わる気がするな。
102名無しさん@4周年:03/12/15 19:58 ID:9q2kZWRw
>>92
有名大学の文学部で、シナリオ学校にも通っている奴が、
シナリオ送ってきたが、バスタードの様な世界観で、
ミカエルとかの恋愛物で、可なり引いた事がある。
その天使が女だと、どうして思ったのか、
一部の作品の世界観が、そのまま出てないか。

偏差値は関係無いと思ったよ。
103業界人:03/12/15 19:59 ID:+UWngahv
こういうのは困るよな

ゲーム業界なんていますげえ斜陽で、どこもリストラやったりパチンコ作ったり携帯
やったりしなきゃ食っていけないのに……

それでもゲーム作りたいとかいう奴が行くんだろ?

そうすると経営者たちは足元みて賃金安くこきつかうわけだ、人が多いと買い手市場に
なるからね

アニメ業界みたいに低賃金でもやりたいというやつがどんどん増えて、低所得者業界
になるんだろうなあ

あーあー
104名無しさん@4周年:03/12/15 20:00 ID:kDuHxvpP
ゲームはもはや規模が縮小し子供向け娯楽複合産業に組み込まれております。
これからは、漫画→アニメ化→カードゲーム化→ゲーム化の4連コンボの中に組み込まれます。
そしてその周りにハイエナのように同人産業が群がり、
ネットゲーム、エロゲー、人気漫画やアニメのゲーム化、昔のヒット作の続編、に4極化するでしょう。
バッティングセンターやボウリングが単独のレジャー施設で生き残れなくなったように、
ゲーム業界もまた同じ道を歩んでいるのです。

しかしそのうちネットでの対人関係も出来ないやからが増えて、
ネットエロゲーとかも出るんでしょうね。
まさに斜陽国、日本ですね。
105名無しさん@4周年:03/12/15 20:02 ID:om+bCrkX
ライバルは代アニ。
106名無しさん@4周年:03/12/15 20:03 ID:kDuHxvpP
自分の知ってる人間でゲーム科を卒業した人は、
卒業後、業務用厨房器具の卸売り業者に就職し、
もう1人はスーパーマーケットの鮮魚売り場で魚を捌いています。
107名無しさん@4周年:03/12/15 20:03 ID:aWLiihDH
エロゲーだけは地味に生き残りそうだな
108名無しさん@4周年:03/12/15 20:05 ID:9q2kZWRw
>>97
大阪電気通信大学は偏差値4?くらいだったけ。
関西の理系では一番下辺り、二番目は大阪産業大学辺りかな。
この大学辺りは夜間部などは定員割れが発生しているので、
受ければ全員合格できたりする。
今時、誰でも得ようと思えば大卒資格は得られるしな……。
109名無しさん@4周年:03/12/15 20:05 ID:LRRXct6s
>>107
結局、絵さえ上手ければエロ本描いて食ってけるのかもな。
110名無しさん@4周年:03/12/15 20:05 ID:dtdaOXJd
大阪電通大学、理工学部、ゲーム学科、エロゲ研究室
111名無しさん@4周年:03/12/15 20:06 ID:Oz4CNZu1
漏れもジャレコに入りたかった・・・
112名無しさん@4周年:03/12/15 20:09 ID:kDuHxvpP
ていうかさ得ろアニメって見たことあるけどさ、
あのデカイリボンとアホみたいに長い髪した頭の足りない女がヒロインとかだったけど、
あんなんがかわいいと感じるのか?
113名無しさん@4周年:03/12/15 20:12 ID:bEMb+pok
大学って学術研究機関だろ。
人気が出るからって、専門学校と変わらんぞこれでは。
確かに、
人気が出る→人が集まる→人がイッパイ集まれば優秀な人も増える
というのも分らんでわないがな。
114名無しさん@4周年:03/12/15 20:12 ID:rm83uQXr
>>112
いろいろあるからなぁ…嵌ると恐ろしい世界だよ。

>>109
といっても、今は絵がかける人は沢山いるからなぁ。
115名無しさん@4周年:03/12/15 20:15 ID:77xgoqv4
とりあえずシナリオは文学部の人間を使った方がいいものできるだろうな
116名無しさん@4周年:03/12/15 20:15 ID:/5R+kDQ0
メーカーが開発機材を売るとは思えんが
117名無しさん@4周年:03/12/15 20:16 ID:ore6mJxF
>人気が出る→人が集まる→人がイッパイ集まれば優秀な人も増える
ナイッテナイッテ
118名無しさん@4周年:03/12/15 20:19 ID:bEMb+pok
>>117
前に、講師が言ってたんだけど1000人の1%と100000人の1%では同じ1%でも意味が違うといってたよ。
119名無しさん@4周年:03/12/15 20:21 ID:5L5D/u1C
摂南大学より駅に近いのがいい
120名無しさん@4周年:03/12/15 20:21 ID:c2I/Fbtl
>>118
いい例が中国だな
九割以上が腐ってるけど残り一割がめちゃくちゃ優秀なんだよなぁ
121名無しさん@4周年:03/12/15 20:22 ID:fs+DHKwc
>>103
ぶちぶち言ってないで自分の会社を作って、画期的なソフトを世に出せ。
経営者とか使用人とかっていう発想がだめだめ。
122名無しさん@4周年:03/12/15 20:23 ID:Me2DpWad
シェークスピアが現代に生きたとしてあれほどの大作を
書けた訳ではない。

ゲームに没頭したからといっていいゲームが出来るわけがない。
123学習院生:03/12/15 20:23 ID:PfduqgAq
>>20
>>その先輩も大阪電通大のデジタルゲーム学科卒業した人。
だから、この大学はこれから伸びるんじゃないかな。
卒業した人が現に活躍しているからね。
教育水準の高さの証明。

今年新設したばっかなのになんでもう卒業生なんだ?w
124名無しさん@4周年:03/12/15 20:24 ID:kDuHxvpP
人気なんてあるわけないだろ?
求人が極端に少ないから倍率が上がってるだけだろ?
人気がない→お金が集まらない→勘違いのヲタしか集まらない→糞ゲー量産→初めに戻る
125名無しさん@4周年:03/12/15 20:24 ID:2gbw0rQ9
お前らの出た大学より競争率高いんじゃないか?
126名無しさん@4周年:03/12/15 20:24 ID:qwgZJRFU
つうか、もうゲーム売れない。
127名無しさん@4周年:03/12/15 20:25 ID:rm83uQXr
今世にでてるゲームは、殆どが昔のゲームの焼き直しをグラフィックの進化でごまかしたものか、
一発ネタの後に続かないゲームばっかりだもんなぁ。
そういう状況を打破するメーカーは、無いとは言えないけど、殆どないし。
どんどん先細りになって行く。
128名無しさん@4周年:03/12/15 20:25 ID:9q2kZWRw
>>109
ある意味、江戸時代から続いているわけだから、
もはや歌舞伎に匹敵する文化物なんだろうけどな…

春画禁止令など昔から社会に認められず
規制の対象にしかなってないな。エロ絵やエロ漫画。
写真の発明で可なり取って変わられたけど、その前は皆絵だったわけだし。
129名無しさん@4周年:03/12/15 20:26 ID:bEMb+pok
世の中の現象をsinカーブで考えると落ち始めてる業界はまだまだ落ちると考えたほうがいい。
130名無しさん@4周年:03/12/15 20:27 ID:5L5D/u1C
去年、ゲーム学科は他の学科より百点くらい合格点高かったよ。

まぁ、関関受かるくらいの奴だったら満点取れそうな内容だがw
131名無しさん@4周年:03/12/15 20:29 ID:qnKF+73x
      ,-――,∩   4up
     (__(M)⊃
     ( ´∀`)   4up  カメ踏むだけで単位がもらえるYO  
    ⊂‖ ‖/
     ノ゚  ゚̄γヽ    2up
     (__丿 \__ノ_
      ☆  / XX 丶 | ̄ ̄ ̄ ̄
          (´Д`;)XXX)|
           U U U U |
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
       |
       |
132名無しさん@4周年:03/12/15 20:30 ID:5wj61r2A
高卒でアルバイトでも見習いでもいいから最初から
ゲームメーカーに入ったほうがいいような気もするが

最近はどこの会社も自前で人材を育成せずに
即戦力ばかり求めるからそういうのは無理かもしれんが
133名無しさん@4周年:03/12/15 20:30 ID:8bD8bXlj
言うのか己は!
134名無しさん@4周年:03/12/15 20:31 ID:HbnHkW1S
>>132
それどころか海外に発注
135名無しさん@4周年:03/12/15 20:32 ID:s99yIDNo
ゲームを考える能力と試験でいい点を取る能力は関係ないからね
136名無しさん@4周年:03/12/15 20:33 ID:kDuHxvpP
ていうかさこんなマイナー産業韓国に負けてもどうでもいいよって言ったら、
すっげえ叩かれるのなんで?
137名無しさん@4周年:03/12/15 20:34 ID:Oz4CNZu1
>1 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 03/12/15 15:36 ID:3c2l5qEW

>エンジェルがスクール水着の格好でお待ちしています♪

ttp://www.cos-cha.com/

上の喫茶店に

>398 名前: すくすい 投稿日: 03/12/15 20:27 ID:SUUkjZ/X

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1071487582.jpg

こんな具合に行列。
138名無しさん@4周年:03/12/15 20:34 ID:bEMb+pok
ゲーム業界行きたい→親が大学進学を希望→取りあえず電通にでも行く
こんな生徒が大勢くると思うけどな。
まぁ、正直いまどき、高卒はきついから電通とはいえ卒業しといたほうがいい。

今の求人は
学科不問だが、大卒以上しか雇わんって会社が多すぎ。
139名無しさん@4周年:03/12/15 20:38 ID:qckZ0DJy
140名無しさん@4周年:03/12/15 20:39 ID:CqnXc4O/
コンポーザなりたいな・・・。
絶対無理だけどw
141名無しさん@4周年:03/12/15 20:41 ID:SY2wAJQx
ゲーム業界は勝ち組にまわれるとオイシイ。
まわれなかったら低賃金でこきつかわれて
捨てられるだけ。俺は3年前に業界で生きていく
ことに見切りをつけた。あの業界は、運と技術と
センスの持ち主でないと開発者として生きていく
ことはできない。はっきり言ってお勧めできない。
142名無しさん@4周年:03/12/15 20:43 ID:KsdYVGK1
ゲームだけやってる人間の気質が安直馬鹿って事が知れるな
ゲーム製作者は馬鹿じゃなれない馬鹿ばっかりがなろうとする不思議
底が下がってるだけに頭打ちになるのも当然っちゃ当然
143名無しさん@4周年:03/12/15 20:45 ID:3+Qovh4B
ん?広告会社の電通とは何の関係も無いよな?
144名無しさん@4周年:03/12/15 20:47 ID:UV8blQQ6
ニュース速報+用100KB画像アップローダー
http://nyannyan2.minidns.net/2ch_newsplus
145名無しさん@4周年:03/12/15 20:47 ID:T8/7khpM
こういうとこ卒業した奴のゲームってくだらなそうだなァ…。
146名無しさん@4周年:03/12/15 20:48 ID:muxbKYH6
情報系の学科も倍率高くて大変だった(;´Д`)
10倍ってなによって感じでガンガッテ受けた
147名無しさん@4周年:03/12/15 20:50 ID:E+ZdDbNE
ビルゲイツもヲタクだろ?
キモくてもいいから、良い物つくれや
148名無しさん@4周年:03/12/15 20:51 ID:JpUEPaSY
斜陽産業に自ら足をつっこむ奴にろくな奴はいない
149名無しさん@4周年:03/12/15 20:51 ID:je3rbGWb
小手先の技術を学ぶ前に教養を積めYO
なんつーかゲーム脳の作ったオナニーゲーはもう飽き飽き。
150名無しさん@4周年:03/12/15 20:52 ID:3+Qovh4B
カリキュラムがわからんが、
美大でデジタル表現やファイン系をばりばりにやってきた連中相手に太刀打ちできるのかな?
151名無しさん@4周年:03/12/15 20:53 ID:Ab46UtT4
お前等は佐々木アニメーションスクールに逝け!
152名無しさん@4周年:03/12/15 20:55 ID:d11Ibx59
>>48
昔 荻窪駅隣のデータイーストで仕事したことある
153名無しさん@4周年:03/12/15 20:59 ID:C8LxrvQR
近い将来ゲーム業界なんてなくなるだろ
154名無しさん@4周年:03/12/15 21:00 ID:SY2wAJQx
>>150
絵描きに関しては美大出身者が圧倒的に多かった。
例外的にアニメーター上がりが業界に流れてきてた。
中途半端な新卒は採用してもらえない。
155名無しさん@4周年:03/12/15 21:01 ID:KwbfD8Bs
あんたら奴奴いうなボケ
156名無しさん@4周年:03/12/15 21:02 ID:2DAt0Lte
エロゲーしか採算がとれていない現実
15時間労働当たり前
それでもゲーム業界いきますか?
157名無しさん@4周年:03/12/15 21:04 ID:W1KF8czZ
代アニみたいなところか?
158名無しさん@4周年:03/12/15 21:06 ID:Rl7f9AoL
ゲーム学科ということは、ゲーム以外のプログラムは作れない、アニメ絵しかかけない。
そんな学生を生み出すところなのかしら?
159地方愚民@長崎県民:03/12/15 21:07 ID:8Q5Jd984
>>1 大人しく国立理工学部か美大に行ったほうが良いような気がするんだが・・・。
160名無しさん@4周年:03/12/15 21:08 ID:mWGDZcbB
漏れ、卒業生として恥ずかしいです
ついでに某大手ゲーム会社社員やってます。

>156
15時間労働、ぬるい会社ですね、紹介して

歳なんで労務管理なんだけど、この時期会社の備品で某イベントの
準備する奴、消える奴、学校系出身者は・・・
161 :03/12/15 21:10 ID:l/FjmG84
今の時代にまともな大学にいけないやつにゲーム業界で活躍することなど不可能。
世の中をなめすぎ。ちゃんとコツコツ努力しろ。

162名無しさん@4周年:03/12/15 21:12 ID:SY2wAJQx
>>156
>15時間労働当たり前

命を削ってでも作品を作り上げる覚悟があれば
やれることなんだけどね。仕事に対してそれだけの
こだわりと誇りがあれば出来る。みんな普通にやってたし。
でも、若いうちだけ。体が動くうちに勝ち組にまわれなければ
必然的にドロップアウト。厳しいよ。
163名無しさん@4周年:03/12/15 21:13 ID:VXonls5V
こういう所に行ったとしても、ゲーム作りのノウハウを
手取り足取り教えてなんて貰えないよ
せいぜいプログラミング言語の文法を教わる程度
後は○○を作れと課題を与えられて放置
ついて行けなくなるとドロップアウトだね
ゲーム会社側もゲー専卒なんて取らない罠

164名無しさん@4周年:03/12/15 21:14 ID:jnj2cOcR
まあほんの一部の優秀なやつをコナミが取って終わりだろうね。
残りの99%はもちろん大手には受からず、エロゲー会社にしか就職できなさそう。
165名無しさん@4周年:03/12/15 21:16 ID:GJiMWOyv
>>158

んなこたーない。
俺はゲームプログラマーだが、
ゲームの仕事が無い時は業務用アプリを作ったりもする。
DirectX使ったプレゼンテーション用プログラムも作った。

Windowsのプログラムが出来ればいくらでも仕事がある。
166名無しさん@4周年:03/12/15 21:17 ID:VKuTw6Xg
ここの入試は「萌え単」必須ですか?
167名無しさん@4周年:03/12/15 21:19 ID:bEMb+pok
>>165
自分ができる=他人もできる では無いよ。
最近の学生受身な奴多いから自分で他のこと学ぶ奴少ないよ。
特に、偏差値の低い学校ではな。
168名無しさん@4周年:03/12/15 21:20 ID:b/fDiD+6
こんな学部へ行ってどうするんだ・・・?
いろいろ調べたみたいだけど
学校ぐるみでコナミの社長がここ出身とかウソついてるみたいだし
169名無しさん@4周年:03/12/15 21:20 ID:SY2wAJQx
>>165
>ゲームの仕事が無い時は業務用アプリを作ったりもする。

↑ これ気になる。ゲームと業務用アプリの両方を作ってる会社なの?
170名無しさん@4周年:03/12/15 21:22 ID:bEMb+pok
>>169
外注先のチームなんじゃないか。
プログラム系の仕事なら何でも来いって言うプロ集団。
171名無しさん@4周年:03/12/15 21:23 ID:ppJBNuaZ
ゲーム、特にRPGやSLGは人文系の才能が必要だろ。

最近のクソシナリオを見る限り
172名無しさん@4周年:03/12/15 21:27 ID:bEMb+pok
社長が人手不足だから、おたく営業に本編に関係の無い、サブシナリオを書かせた。
一部のお宅に反響があった。取りあえず営業君は、通常勤務の後、残業してサブシナリオを書くようになった。
173名無しさん@4周年:03/12/15 21:29 ID:rm83uQXr
>>169
そういえば、業務用アプリ製作会社から、
ゲーム会社にみごとに転向した会社があったなぁ。
あそこだろうか?
174名無しさん@4周年:03/12/15 21:30 ID:S8ipdpjE
ゲームするのとゲーム作るのは全然違うだろ。ゲームうまいと
面白いゲームが作れるのか?あほかこいつら。こういうやつら
は自宅でアホ面さげて他人様の作ったゲームを消費し続けてれ
ばいいんだよ。
175名無しさん@4周年:03/12/15 21:31 ID:SY2wAJQx
>>170
うーん。ちょっと話がそれるけど、発注する側からすると
ゲーム専業のプログラマのほうがいいんだけどね。
プログラマとしての技術はあるけど、ゲームの開発経験は
ない(あるいは、あまりない)っていう人は、必ずと言っていいほど
ゲーム開発を甘く見て納期に遅れまくる。
176名無しさん@4周年:03/12/15 21:32 ID:Rl7f9AoL
>>165
いや、ゲームプログラマーが他のを作れないとかいうつもりはないよ。
このゲーム学科という物に関して、これの大学がゲーム開発と銘打っているということは
ゲーム専用の物しか学ばないのかなとおもったんよ。
177名無しさん@4周年:03/12/15 21:33 ID:rm83uQXr
>>174

>>171
シナリオなんてどうにでもなるし、そこはゲームの面白さの本質じゃない。
必要なのは、高い技術力を持ったプログラマーだよ。
あと、それを的確に運用できる人間。
進化しなければ、滅びるだけなのに、ひたすら株を守りながら、
見た目だけ取り繕った、張りぼてみたいなのが今のゲームだと思う。
178名無しさん@4周年:03/12/15 21:33 ID:pO5jAz7M
179名無しさん@4周年:03/12/15 21:45 ID:utP4nTsn
俺も入りたい。
クソ文系なんかにしなけりゃ良かった
180名無しさん@4周年:03/12/15 21:47 ID:6hK8zCFP
9割はゲームと関係ない業界に就職しそうな悪寒
181名無しさん@4周年:03/12/15 21:48 ID:vcRWr/Za
吉祥寺のゲーム制作専門学校行ってた奴に聞いたけど・・・
確かパソコン(ホフマンがど〜たら)の歴史とかから始まるみたいよ。
大学だともっと深くやるかも。
182名無しさん@4周年:03/12/15 21:50 ID:9+Z2Qk/V
昔ゲーム業界に入ってくる勘違い君を叩きまくってたこのサイトがすげー
面白かったんだけどな。www.solid-web.com/
183名無しさん@4周年:03/12/15 21:51 ID:VXonls5V
大学卒(理系ならなお良)とゲーム専卒なら
企業は大学卒を取ります
184名無しさん@4周年:03/12/15 21:51 ID:bEMb+pok
>>180
ゲーム業界への就職率よりも3年後の離職率のほうがキニナルだろ。
ただでさえ、入れ代わりの激しい業界なのに。
185名無しさん@4周年:03/12/15 21:54 ID:6hK8zCFP
3年後にゲームを主力とする企業はいくつ残ってるかと。
今よりも数は減ってそうな気がするけどなぁ・・
186名無しさん@4周年:03/12/15 21:55 ID:bVOYSXT6
>>183
ゲームだけに限った事じゃないけどな。
187イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/12/15 21:57 ID:ad722beZ
ゲーム関係とプログラマだけはなりたくない
188名無しさん@4周年:03/12/15 21:59 ID:VXonls5V
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1024565486/
ゲーム製作板
ゲームプログラマーに成るには
189名無しさん@4周年:03/12/15 21:59 ID:6AA5NYjT
代 ア ニ で 良 い だ ろ 。

わざわざ、大学行くか?
190イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/12/15 22:00 ID:ad722beZ
やる気があれば、能力問わない職場だろ
あとは何時間起きていられるか
191名無しさん@4周年:03/12/15 22:01 ID:6hK8zCFP
アニメ学科、ゲーム学科・・
次はヲタク学科?
192名無しさん@4周年:03/12/15 22:03 ID:reE3dVq8
まぁまて、おまえら。
つくレスつくレスの話題が
禿しくループしてるぞ。
193165:03/12/15 23:31 ID:GJiMWOyv
>>167
確かにそれは言える。俺はどうしょうもない専門卒だが、
高校ではダントツの劣等生でも、専門ではフツーに勉強してて
トップの成績で卒業した。
ゲームが好きだからゲーム学科という安直な奴ばっかで
技術を身に付けようとする意識が低い奴が多い。

>>169
170氏がいってるような集団です。カーナビなんかの仕事もやったなぁ。
他にも最近だとiアプリとか。ホント何でもござれ。
ゲームは人月計算だと最初の見積もりで80万くらいいくけど、
絶対に納期が遅れるので結局儲からない。
まー、仕様変更当たり前の感覚でいるプロデューサーが悪いんだよ。
194名無しさん@4周年:03/12/15 23:38 ID:nPg2x1Hu
なんだかんだいって、おまえら熱く語ってるな。本当にゲームを愛しているから、現状を見てがっかりするんだな。
まだゲーム業界の先はあるかもしれん。
195名無しさん@4周年:03/12/15 23:50 ID:7Kj5om9Q
努力しつづけることの出来る人しか生き残れないですな…
あたりまえですが…
196名無しさん@4周年:03/12/15 23:55 ID:zAZzawY2
ここで低偏差値だから云々言っている奴は
他人に雇われる事しか選択に無いんだろうな。
197名無しさん@4周年:03/12/16 00:35 ID:m3aODSk5
ゲーム学科
198名無しさん@4周年:03/12/16 00:35 ID:F8cwrSP8
運営ボランティア募集

以下の過疎板で案内人十名、削除人五名、復帰人三名を募集しています。
明朝に消す予定なので希望者は希望のボランティアを選択してください。
先着順に★を発行いたします。
最後に、このレスを絶対に他板にコピペしないでください。
混雑が増え、鯖が落ちる可能性があります

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1071501041/
199名無しさん@4周年:03/12/16 00:37 ID:pThvMH0d
 趣味で同人ゲーム作るくらいなら行かなくても何とかなる・・・かな?
200キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :03/12/16 00:38 ID:jSX1Ox+I
さて、将来この学科が代アニみたいな専門学校よりも
有力なクリエイターをどんどん輩出するようになったら・・・
アニメ・ゲーム業界も大卒が当たり前になるのかね。
201 :03/12/16 00:43 ID:BK3a3hkT
>>200
ゲーム業界は既に大卒以外は入れないよ。
しかもマーチクラスはどんどん減ってきている。
専門学校なんて会社説明会の予約もとれないです。

202名無しさん@4周年:03/12/16 00:47 ID:nbj7suMj
プログラミングは、ゲーム作成の中で、一部をなすだけでしょ。
203名無しさん@4周年:03/12/16 00:51 ID:pnRfXFP9
基本的にゲーム開発といっても、
下っ端プログラマーはこき使われるだけだし、
ゲームの企画出してくるのは、一流大の院卒だろ。
204名無しさん@4周年:03/12/16 00:53 ID:nbj7suMj
> デジタルゲーム学科において提供されるプログラムは、
>・エンジニア志向のゲームシステム
>・クリエイター志向のゲームクリエーション
>・プロデューサー志向のゲームプロデュース
>の3つの視点から開発されています。

総合的にやるのか。
萌え系キャラの描き方とかやるのかな?
205名無しさん@4周年:03/12/16 00:55 ID:TIIFqd7a
第一志望はエロゲ学部のようじょ学科
206キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :03/12/16 00:56 ID:jSX1Ox+I
>>201
ふーん、イメージと大分違うのぉ・・・
207 :03/12/16 00:59 ID:BK3a3hkT
>206
ちなみに俺がいたチームは13人中5人が東大卒だった。
まぁ痛い東大生だったが、、
208名無しさん@4周年:03/12/16 00:59 ID:SdbaSEGW
折れの知ってるカ○コムの人の履歴

漫画家アシ→やになって絵本作家→何冊か出版されたが息切れ→友人の誘いでエロゲーの世界へ。萌えキャラをひたすら描きつつPCのお勉強もはじめる→36にしてカ○コムにスカウトされ現在に至る
209165:03/12/16 01:01 ID:9/AQcbgy
>>201
んなこたないよ。どうしてそんな話出てくるのかな。
ゲーム会社は持ち込み作品が全てで、
中途採用なんかは専門だろうが大卒だろうが全然関係ない。

専門卒の人は人間関係のコミュニケーションをとるのが下手だったり、
一般常識に少し欠けている人が多い気がするけど、
コンピュータ関連の全般的な知識に長けている人が多いきがする。
マシンを組み上げたり、部署のLAN環境作ったりとかは専門卒の人が
やっている事が多い。

まーあくまでも俺の体感だが。
210名無しさん@4周年:03/12/16 01:21 ID:oD+9SzQO
>>209
会社によりけりだと思う
今から一部上場のゲーム会社に入社するなら、一流大学デフォでしょ
でも、現場のアルバイト上がりが完全に無い訳でも無いけど、そんな奴は
天性の物を持っていて、ツボにはまるプロジェクトか上司に恵まれた場合
だけだと思う、俺の経験では。

自分の頭の中に別の世界観持っていて、他の人とのコミュニケーションが
取れて、他人の世界観を一応理解できる奴が一番強い
そんで、そんなのは大卒の変人が多いと

後、上場したゲーム会社に、ゲーム会社としての未来は無いからな!
上場会社と言うだけで入社してくる香具師、社会人としてクズな人間に
会社員としての規律を求める馬鹿経営者、何でも数字で割り切る銀行
からの回し者、その先には緩やかな衰退が有るのみ
211名無しさん@4周年:03/12/16 01:24 ID:On66zCJp
何も大学進学から斜陽産業に足つっこまなくても・・・
212名無しさん@4周年:03/12/16 01:33 ID:PJEdaQbN
で。魚井教授がいるということは

     「マック」

なのか。
この人マックのイベント逝くといつもいるよねえ。
213名無しさん@4周年:03/12/16 01:50 ID:PhclicKe
>>209
俺がゲーム会社に入った時の印象を言えば、
当時は人気が高かった為に、入るのは難関(同じ程度の実力の奴がワンサと来る)
だったけど、入ってみれば皆、実力に大差はなかった。
ただ同じ一年掛けても5万本売れる時もあれば5千本しか売れない場合もあり
博打商売なので、大学出てまで行く職業じゃないと思った。
資格取って防御出切る仕事の方が良さ毛。

あと院卒なんて、今の一般企業でも役に立たないと扱いに困っている存在。
就職出来ない輩が行ってたりするから仕方ないが、
一般的に4大卒して働いている奴の方が役に立つ。
214名無しさん@4周年:03/12/16 01:52 ID:ohHyk4JY
大学儲かるんだろな
215名無しさん@4周年:03/12/16 01:54 ID:gmR1f22r
>>20
誰か、24歳〜〜マジでお勧めのコピペ持ってないか?
216名無しさん@4周年:03/12/16 01:57 ID:PjTTT17b
寝る間も惜しんで規格、プログラム
全部こなして年収数千万じゃねぇ・・・
当たり外れが多い業界だけに
今日日大学でたぐらいで雇える経営者いない
217名無しさん@4周年:03/12/16 02:11 ID:Zzy5lSJD
>>210
>社会人としてクズな人間に会社員としての規律を求める馬鹿経営者

普通のリーマンにクリエイティブな仕事させるのは無理があるし
クリエイターに普通を求めるのも無理があるよなぁ
小説家も漫画家も音楽家も社会的にクズな人が多そうだよなぁ
30歳アシスタントとか30歳でデビューとか
中島美嘉は中卒だっけ?
218名無しさん@4周年:03/12/16 02:16 ID:2cIvLowr
まぁ 中途採用されようと思ったら、プログラマなら
DirectXのライブラリ(の運用の為のクラス設計)から全部自分でできるぐらい
でないとだめだろうなぁ。

実際、どうなのでしょうか?>業界関係者
219名無しさん@4周年:03/12/16 02:19 ID:sraBvBFG
特技はイオナズン
220名無しさん@4周年:03/12/16 02:20 ID:o7t2VCrU
興味あり
入りてえ
221名無しさん@4周年:03/12/16 02:22 ID:q9q/YKB4
この学科から普通の会社に就職すんのムツカシそうだな
222世界童帝(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/12/16 02:23 ID:QWGjAayy
>>208
カ格コム(kakaku.com)かと思った(;´д⊂
223名無しさん@4周年:03/12/16 02:23 ID:pZb3p2NI
バカだぜこいつら。ゲームオタクの人間のクズども。
224名無しさん@4周年:03/12/16 02:24 ID:LyDqTJcn
卒業したらプログラマーになるのか?
225名無しさん@4周年:03/12/16 02:27 ID:xK1X1NAp
まじめな話ゲーム系の専門学校出ている奴はまともなのがほとんどいない。
何がまともじゃないかというと現実認識と社会への対応。
あと基礎学力がないケースが多い。
ゲーム業界からのドロップアウト組みもそう。
自分の好きなことを中途半端に追い求める奴ほど始末に終えないのはない。
大学とはいえど似たようなもんでしょ。
あとゲーム系だけでなくミュージシャン志望で専門学校とか行ってた奴もかなりやばい。
結局人生を賭けた現実逃避をしているだけだもんな。
226名無しさん@4周年:03/12/16 02:28 ID:KSBfjXiP
>>224
イエローキャブの方のか?
227165:03/12/16 02:28 ID:9/AQcbgy
>>218
ゲーム専門のプログラマなら難しいだろうね。
コンシューマはライブラリがDirectXみたいに充実していないから
クォータニオンとかでも基礎から作らなきゃならない。

GEMS本を見て、理解して使用できるぐらいなら申し分ないのだけど…。
228名無しさん@4周年:03/12/16 02:30 ID:ob+NOxdr
行列演算ぐらい高校生でも出来るだろ。中学生でも出来るな。
229名無しさん@4周年:03/12/16 02:59 ID:2cIvLowr
>>227
レス サンクス
この本の存在は知っていましたが、購入はしてないです。
値段に見合うかどうか(自分に理解できるかどうか)ちょっと不安な部分もありまして..
3Dの壁はあついですね^^;

行列演算ぐらいは理解していますが、単なる基本ですからねぇ...
STLとかリソース管理 そういうのは得意なんですけど(。。)
230名無しさん@4周年:03/12/16 03:12 ID:KUt+Kwyl
ゲーム学科で習得する技術なんて既に過去の技術だから、入社しても
そんなに即戦力にはならんよ。
大学でも専門学校でもゲーム学科と名のつく所を出てくるヤツって、
こんなゲームが作りたいの「こんな」が全部既存のゲームなんだよね。
酷いのになるとゲームの実名出したり。まあ自分の過去の経験や体験がゲーム
しかないから、何かを生み出す材料が決定的に乏しいわけですよ。

231名無しさん@4周年:03/12/16 03:14 ID:nbj7suMj
ネットゲーム時代になって、業界の様子も変わったんじゃないのかな?
それほどのインパクトはないかな?
232名無しさん@4周年:03/12/16 03:17 ID:VnLNZI1X
人生ゲームでは 一回休み ってところだな。
233名無しさん@4周年:03/12/16 03:24 ID:xjPq9VLY
こんな縮小産業に・・・
ゲームすることでしか生きがいを感じられないんじゃない?
234名無しさん@4周年:03/12/16 03:27 ID:5V8gP0dk
そういやソニーのSCEJがクリエイター育成してなかったっけ?
学校というより、入社したクリエイタの育成機関と聞いたけど、
そこらの専門や大学よりレベルは高いと思われ…
235名無しさん@4周年:03/12/16 03:29 ID:pZwbBJO0
所詮、大阪
236名無しさん@4周年:03/12/16 03:58 ID:EsfcfVku
まぁ、わからんでもないな。
縮小産業、斜陽産業とはいわれても、
今日本でどれだけの人間が安定した明るい未来が確定している職につけるよ?
やりたいことがあって、やる気のベクトルをその方向に向けれるだけでマシなもんだと思うよ。

カリキュラムもわからんし、なんとも言えんが、卒業生が出るのが楽しみではある。

237名無しさん@4周年:03/12/16 03:59 ID:q2Bwe4Tv
これ大手広告代理店は関係ないの?<電通大学
238 :03/12/16 04:18 ID:Wy1egJiX
エロゲ以外利益が出ない。

PSや任天堂ゲーむは斜陽
239番組の途中ですが名無しです :03/12/16 05:26 ID:ZfJ0L49r

上京東北人【じょうきょうとうほぐずん】 

東北地方出身の東京在住者を指す。
普段の冴えない生活への鬱憤晴らしの為か、2CHで関西叩きに明け暮れる。
特徴として東京人を名乗る。
必死に情報誌を読み漁り東京出身を装うが、根が肥百姓の為
本当の東京出身者からその浅はかさを指摘されてあえなく黙り込む。

上京して間も無いころは、同郷の仲間とヒソヒソ話しているクセに
1年もすれば、八王子や埼玉などをバカにし始める。
続いて、東京でも関西弁を使う関西人・関西芸人に、やりきれない不条理を感じて
醜い関西叩きを始める。

そして、今日も勘違いしたイキった格好で東京の街を田舎臭くしてくれる。




上京トウホグズンは最低ですね。
240名無しさん@4周年:03/12/16 05:34 ID:0i+Oa7P/
baka bakka
baka bakka
241名無しさん@4周年:03/12/16 05:36 ID:hAdjxLRg
スレを読まずにカキコ

ゲーム業界って既に斜陽産業じゃないか?
242名無しさん@4周年:03/12/16 05:40 ID:z8kP6bn7
>>239

> イキった格好

お前関西だろう。
243名無しさん@4周年:03/12/16 05:40 ID:i5+16onr
どっちにしろ馬鹿の巣窟だから行きたくないね。
244名無しさん@4周年:03/12/16 06:02 ID:DYXH7Idd
>>232
>>人生ゲームでは 一回休み ってところだな。

貧乏農場
245名無しさん@4周年:03/12/16 06:04 ID:DYXH7Idd
ギャルゲ用の
モデルデッサンの演習はあるのか?
246名無しさん@4周年:03/12/16 06:41 ID:Rko+QshW
馬鹿ばっかり
247名無しさん@4周年:03/12/16 06:45 ID:yq51OLWF
>>20
えぇ〜
めちゃくちゃ遅レスですが

ゲーム学科はまだ卒業生出してません。

ちなみに俺はここの学生だったり……


確かに目的意識の高い連中が集まってはいるし機材もあるけど……
ようはやる気ですかね
248名無しさん@4周年:03/12/16 06:47 ID:yq51OLWF
>>230
技術が学びたい奴は専門学校行け。
技術の根幹にある思想を学びたい奴は大学に行け。

by メディア文化学科
249名無しさん@4周年:03/12/16 06:50 ID:yq51OLWF
>>230
あとこの大学には
モーションキャプチャーのスタジオなんかがありまして
いわゆる企業も使っていて
学生はそのサポートを出来るという環境になってます。
他にも色々施設があって、プロのお仕事を手伝ってます。
俺は映画の製作を手伝ってます
俺の友達は学生ですが
テニスの王子様2に名前がクレジットされるそうです。
250 :03/12/16 06:53 ID:nfdyOQj/
>モデルデッサンの演習はあるのか?
 本物は役に立たないので使いません。
 美少女フィギュアを見ながらデッサンします。
251名無しさん@4周年:03/12/16 06:59 ID:s2OACqDa
大阪電通大?そんな大学聞いたことねーよ!
どうせ偏差値低いんだろうな。

そんなバカな大学に金使うぐらいなら
専門学校でも行っとけ!
252 :03/12/16 07:01 ID:nfdyOQj/
>専門学校でも行っとけ!
 アホ、専門学校出だからと、取るゲーム会社なんてねーよ。
 そんな事に時間潰している暇があったら作品の1本でも作れ。
253名無しさん@4周年:03/12/16 07:02 ID:/sU1/G5S
卒業生が18禁ゲームメーカーに就職しても就職先として公表されるのかな?
254 :03/12/16 07:05 ID:nfdyOQj/
「面白い」ゲームは紙と鉛筆だけでも作れる。
モーションキャプチャーがあろうが、DirectX使おうが、
つまんねーアイデアならつまんないゲームになっちゃう。
 
 ゲーム作りたきゃ、一人でもゲームは作れる。

255名無しさん@4周年:03/12/16 07:12 ID:gjoOs2zQ
>>254
一人の天才で面白いゲームが出来る時代は終わった

だそうです。

だけどゲーム学科のドンは
コンセプトは技術を凌駕する
って言ってるような人だから、その辺はきっちり考えてるんじゃないの?
256名無しさん@4周年:03/12/16 07:16 ID:EICkBidg
裏ワザ知ってますので合格させて下さい。おながいします 学長様
257 :03/12/16 07:20 ID:nfdyOQj/
>>255
>一人の天才で面白いゲームが出来る時代は終わっただそうです。
 売り物にするならね。
 でも、ゲームが作りたい、なら作ればいいだけ。
 金儲けしたいなら、苦労の割りに儲からないからやめとけ。
 大好きなゲームの仕事がしたい、という程度なら一生手下でもやってろ。
 大好きなゲームの仕事でお金儲けしたいなら…そんな才能が自分にあるのか、まず自分に聞いてみろ。

>コンセプトは技術を凌駕するって言ってるような人だから、その辺はきっちり考えてるんじゃないの?
 考えるのはいけど、それを教えられる人が居たら、土下座してでも教えてほしいよ。
 
258名無しさん@4周年:03/12/16 07:23 ID:EASvwNpK

たかがゲームといって馬鹿にはできんよ。

最近のゲームプログラム(3D)を組むには,

・物理
・数学
・英語
・プログラミングテクニック

等,かなりの知識が必要です。
大学の学部程度で簡単にできるとは思えない。
259名無しさん@4周年:03/12/16 07:25 ID:xESgFnPe
履歴書に「ゲーム学科」って書くの?
260名無しさん@4周年:03/12/16 07:25 ID:L1tAh6iC
これって、いわゆるビデオゲームだけが対象か?

これからはボードゲームだろ。
261 :03/12/16 07:27 ID:nfdyOQj/
>258
 3Dなんてゲーム全体から見たら演出の枝葉。
262名無しさん@4周年:03/12/16 07:28 ID:1NW6EphB
何かFFの100倍CGがリアルなんだが・・・
こいつは神か?
感動するぞ!!
CGが飛び出て見えるんだが・・・

ttp://leaf.aquaplus.co.jp/leaf-b/artrie/03/art/068.html

漏前らに、こいつを超える才能があるのか?
263名無しさん@4周年:03/12/16 07:33 ID:xESgFnPe
今後10年を考えると国内じゃゲームで飯は食っていけないのは新聞等で知ってるはず。
アメリカでは今後数年はゲームバブルだから、英語もしっかりと勉強した方がいいね。

まあ、一生飯食っていける産業でないことは禿同。
264名無しさん@4周年:03/12/16 07:35 ID:Ik6RTfB5
パソコンゲームで頑張ってくれ
ていうかエイジオブエンパイア、シムシリーズ、ラグナロク、シヴィライゼーションを超える国産
ゲーを作ってくれ
このままじゃシェア全部海外に持ってかれるぞ
265名無しさん@4周年:03/12/16 07:36 ID:xESgFnPe
>>258
開発ツールはどんなの使ってるの?
つーか、ベタで書いてるのか?
266 :03/12/16 07:38 ID:nfdyOQj/
>>263
 食っていけないとは思わないけど。

「貧乏でも文句言わない」
「人の倍苦労しても、まだ足りない位だと覚悟しろ」
「自分の代わりなんて、棄てるほど居る」

 これが判ってればいいだけ。
 生き残れるだけの力があれば、いいよ。
267名無しさん@4周年:03/12/16 07:41 ID:xESgFnPe
>>266
いや、そういう意味じゃなく、自分が家庭をもって40〜50歳になったときの状況を予想してね。
もちろん、転職するんでしょ?
268名無しさん@4周年:03/12/16 07:45 ID:aeTs24qG
もはやゲームなんてバンダイとかが出す版権物クソゲーしか売れんだろ。
269 :03/12/16 07:46 ID:nfdyOQj/
>>267
 いや。一生を通してもだよ。
 まあ使われている限りは、現実問題として食ってけないね。
 余程立場が強ければ別だけど。
270名無しさん@4周年:03/12/16 07:48 ID:xESgFnPe
>>269
おまい偉いな。是非この産業を復活させてくれよ。
271名無しさん@4周年:03/12/16 07:48 ID:zLCFeEAT
ビデオゲームはもうだめぽ。
一本作るのに金がかかりすぎる。
日本もPCにシフトされるかもな
272名無しさん@4周年:03/12/16 07:54 ID:RrN0cL91
>>10
> 電気通信大学とは姉妹校なんですか?

無関係

電気通信大学
 国立大学
 旧帝大以下、地方の国立大以上?

大阪電気通信大学
 私立大学
 専門学校並みに入りやすい?
273名無しさん@4周年:03/12/16 08:03 ID:MjgV0GEg
専門板みたいのまであってキャラごとスレもあるような人気のエロゲーをやってみた。
感動・泣けるとどこを見ても大評判。
でも実際やってみると出てくる女が一人残らず頭の足りない知障だった。
ストーリーも陳腐。

絶対これ作った奴低学歴だろ、って思ったけど人気あるわけだし、
世間のほとんどは低学歴だからこれでいいんだよなと妙に悟った出来事だった。
274名無しさん@4周年:03/12/16 08:05 ID:zxrwvfk1
ゲーム業界は止めた方がいいよ。経験者として。
映画業と同じ運命を辿るよ。利益のでないオナニー作品を大手企業の文化事業的な
捨て金投資で作って食いつなぐような。
275名無しさん@4周年:03/12/16 08:11 ID:k5IQATdj
>>273
CANONのことか?
276名無しさん@4周年:03/12/16 08:14 ID:cIy2cItG

殆どの志願者は

ゲームで遊べると勘違いしていると思われ

277名無しさん@4周年:03/12/16 08:17 ID:rFXjPPri
まあ時代を象徴してる感じだよなぁ・・・。

しかし熱意だけでゲームが作れりゃ誰も苦労しねーよ。
278名無しさん@4周年:03/12/16 08:20 ID:0Mskq6uj
たぶん生徒は代々木アニメーション学園みたいな
ヤツらばっかなんだろうなぁ。
279名無しさん@4周年:03/12/16 08:23 ID:VWj9spIC
ゲームは遊ぶ物であって作る物ではないことを分かってない奴が多そうだな
280名無しさん@4周年:03/12/16 08:27 ID:yRH5sYfv
既に飽和しきったゲーム産業に、どういった幻想を抱いているのやら。
こんなもん通うくらいなら、同人ソフトの1本でも作ってみて、ゲーム作りの
難しさを知った方がいいんじゃない?
281 :03/12/16 08:39 ID:nfdyOQj/
>>273
 今一番刺激されている作品は「おかあさんといっしょ」
282名無しさん@4周年:03/12/16 08:40 ID:WRDwZv9r
知り合いでゲームデザイナーになりたいっていう香具師いるけど
本当にゲームしかしてない駄目人間。
ストーリーのアイデアとか展開を聞いても
あきれるほど毎度のパターンの既出ストーリー。
キャラクターもネーミングも類型的。
ゲームデザイナーになりたいなら専門知識の他に
数千冊読書したり数千本映画見たりして
引き出しをつくらなきゃ。
それがゲームデザイナーになる上での最低限の土台。
283名無しさん@4周年:03/12/16 08:50 ID:kVltWjVk
業界が求めるのは即戦力だから
卒業しても就職先は牛丼やの店員
284名無しさん@4周年:03/12/16 08:57 ID:htJ3I4v6
わざわざ推薦でゲーム学科に行くってのがなぁ
285名無しさん@4周年:03/12/16 08:57 ID:QmPdFnAG
もはやゲーム業界にも斜陽が見えてきている今時
ゲームクリエイターになりたいなんて香具師がいるのに驚き

大体は「DQやFFみたいなRPG超大作を作ってみたい」なんて志しながら
実際はDQN-SI企業よりも劣悪な労働環境に辟易して辞めてゆく香具師も
少なくない。
まあPGなら糞ツールで開発するんで、
のちのちデジドカで喰ってゆくだけのスキルはそれなりにつくだろうけど
286名無しさん@4周年:03/12/16 09:00 ID:FyW3ROVw
大半がオペレータで上からはバカにされてる。
30過ぎたらすぐ首くられるよ。とか
ここ反対意見やけにおおいけど、どうせ妬みだろ。
287名無しさん@4周年:03/12/16 09:00 ID:GIE47LqD
>>282
だから今はどこの会社も
「企画はゲームヲタクからはとらない」ようになってきてる。
おかげで企画は慢性人手不足。
ゲーヲタばかりが面接に来る現状…
288名無しさん@4周年:03/12/16 09:02 ID:MjgV0GEg
>>275
たぶんそれ、って違和感感じて調べてみたらKANONだった。
289名無しさん@4周年:03/12/16 09:06 ID:nZy8I0iq


ゲーム業界に入るなんてギャンブルと一緒

まあ、プログラマーはすぐに転職できるから良いよ

シナリオや音楽やCGの人はどうするんだろ・・・
290名無しさん@4周年:03/12/16 09:08 ID:Rko+QshW
こんな専門学科作っても供給過剰だって絶対!
すでに縮小産業なのに・・・・
こういう流行というかブームに左右される産業はだめだって。
だって食料品とかと違って基本的に生活するのにいらないものだもん。

291名無しさん@4周年:03/12/16 09:09 ID:htJ3I4v6
>>289
俺CG畑で食ってる、ゲーム専門では無いけど
横の繋がりさえ有ればいろんなトコから仕事が来るから全然問題ない
ボーナスは出ないけど月の収入は結構デカイ
292名無しさん@4周年:03/12/16 09:11 ID:BSgtnrE0
>>285
金儲けもしたいけど、ゲームを作りたい、ゲームが大好き、
その為なら多少貧乏しても構わないって奴が行くんじゃねぇか?

おまいみたいなのが、一番いらない。
293名無しさん@4周年:03/12/16 09:11 ID:kZbDviRQ
CGならツブシが聞くでしょ。
問題はシナリオライターだな。
一番楽そうだから一番なりたがる人間が多く一番ツブシがきかない。
294名無しさん@4周年:03/12/16 09:13 ID:htJ3I4v6
とはいえ、仕事貰うには当然多少の技術力が要るけどね
クォリティよりは速度が重要だな…
映画作品関連なら気合入れて仕事するけど
テレビだとサクッと作って即納の方が有り難がられる
295名無しさん@4周年:03/12/16 09:14 ID:xGSovYVU
>>291
知り合いにCGで食べてるやついるけど
生活苦しそう
短期の仕事で食いつないでる感じ
どこかの社員になりてーっていつも言ってる
296名無しさん@4周年:03/12/16 09:15 ID:HP4F6+ym
>>290 大学って専門的な事を学ぶ所なんだけど。。。てか、就職は必ずその
専門分野って決まってる分けでもないし。なんだかなー、なんだかよー。
297名無しさん@4周年:03/12/16 09:15 ID:BSgtnrE0
>>289
どんな人生だってギャンブルだよ。
298名無しさん@4周年:03/12/16 09:16 ID:uFDYhA7V

なんで、大学出てまでIT土方やりたいんだろう?

299名無しさん@4周年:03/12/16 09:19 ID:htJ3I4v6
>>295
短期の仕事か…2〜3年前までは俺も似たような感じだったな
でもそんなに辛く無かった記憶が…
週休4日ぐらいで、残り3日働いて6〜7万稼ぐ
て感じの生活だった

会社の偉いさんに知り合いが居るなら、頼み込んで社員にして貰うのが良いね
んで、その会社の仕事をメインでやりつつ
時間が有れば余所からあぶれてきた仕事もやると
300名無しさん@4周年:03/12/16 09:22 ID:TcpxzSr8
ゲーム業界に、
「ゲーム世代でゲーム制作に憧れてる奴が入ってくる」

そして業界が終わる。
制作関連はどこの業界でも一緒。皆この罠に落ちる。


ゲームが好きなら、売ってるゲームをやってればいい。
お前が思いつく程度のアイディアは、他の誰でも思いつく。

301名無しさん@4周年:03/12/16 09:26 ID:b5ZmQ27g
>金儲けもしたいけど、ゲームを作りたい、ゲームが大好き、
>その為なら多少貧乏しても構わないって奴が行くんじゃねぇか?

こういう奴が一番で迷惑
自尊心ばかり高くて、勝手にしゃしゃりでてくるばかりで、使い物にならん
基本的な「仕事とは何か?」「集団で制作する意味」「会社に所属するという意味」が
まるで分かっとらん
302秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/12/16 09:28 ID:aJuRFdfs
('A`)y-~~ プログラム系は中学高校からバリバリ見栄えのするプログラムを
(へへ    自力で作ってコンテストに出すようなヲタク。
数学必要だし、3D/2Dのライブラリ自作くらいするし、アセンブラもOK
美術系はオタ絵しか描けない奴よりも、芸大辺りを出てオルマイティ
にこなせる奴が良い。
企画系は口先だけでいいし、嘘でも何でもついて予算ぶん捕る度胸と
あこぎなことが出来る性格。
シナリオ系は映画、音楽、本ありとあらゆるジャンルに精通した知識。

金取れる奴ってこんな感じと思ってたけどねぇ。どうなんだろ。
303REI KAI T?祐HIN:03/12/16 09:32 ID:s8PS9m4s
GAME業界も資金集めに必死!(入学金集め!)

PS2のGAMEを作るのにハリウッドなみの制作費がかかる!
☆外したら、コナミごと、ふっ飛ぶ!
☆古いデジタルペイントソフトや3Dソフトの費用回収
(CD1枚1千万円(アポロ13号)〜1億円(マトリックス)のソフト)
P.S
クリエイターに必要なのは、アイディアだけ!
「どんなGAMEが作りたいんだ?」
「そのGAMEは金になるのか?」
304名無しさん@4周年:03/12/16 09:33 ID:htJ3I4v6
毎年毎年、何も出来ないのに無駄にプライドだけ高い奴が数名は来るな
ありゃ一体なんなんだろ

>>302
>美術系はオタ絵しか描けない奴よりも、芸大辺りを出てオルマイティ
>にこなせる奴が良い。

最近はコレが出来てない奴が多い、デッサンもろくに出来なかったり…
特にゲーム関係の専門学校出た奴等は、3D作るのに2Dの知識は要らないとか思ってる奴がゴロゴロ
305名無しさん@4周年:03/12/16 09:34 ID:ywI4Vn/6
そーいえば義理の妹が大阪のコンピューター専門学校のグラフィック何とかに入学するとか受験するとか言っていたな
306名無しさん@4周年:03/12/16 09:35 ID:2PEZrrhd
>>273
エロゲーをそこまでマジにとらえるのはどうかと…
307名無しさん@4周年:03/12/16 09:36 ID:TcpxzSr8
>>302
>シナリオ系は映画、音楽、本ありとあらゆるジャンルに精通した知識。

よくそういう勘違いした若者がいるが、
「知っている」ことと、「創れる」ことは全く別の才能。
文芸・映画・アニメ・漫画・ゲーム・・・とにかくこういう奴はいる。

哀しいことに、本人が気がついてない場合が多い。
どこかの誰かと同じような「他作品批判」はできるのだろうけど、
創り出す事はできない。

そしてそのリストアップだと、まとめる奴がいなくて破綻するかも。



・・・だから発売日遅れるのか・・・?(笑)
308秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/12/16 09:37 ID:aJuRFdfs
('A`)y-~~ >>304
(へへ     知り合いにアメリカの某有名3Dスタジオに呼ばれて
入っちゃった奴いるね。
そいつ学校で勉強したわけじゃないけどかなり有名なフルスクラッチの
モデラーやってて、どんな立体物でもすぐに展開図に落とせる才能が
あった。あれは見てて気持ち悪かった。
まぁ才能でも入れるけど、すさまじく競争が厳しいし、実績がいるらしい。
309名無しさん@4周年:03/12/16 09:37 ID:6RThmd5h

ゲームの理論....

こいつらには無理だろな
310名無しさん@4周年:03/12/16 09:41 ID:GIE47LqD
>>304
わかるわかる。
3DCGデザイナーとか言う割に、紙絵一つ描けない奴ばっかり。
たまに描くのは「萌えキャラ」ぐらい(w

だから設定を作る人がいないと何も出来ない。
ただのツールオペレーター。
どこの会社もこんなのばっか。
311窓際ゲームぷにぐらま:03/12/16 09:42 ID:MdNfcce6
小説、漫画、映画、音楽と何でもそうだが、創作物というのは
受け手として楽しむことと作ることの間に越えられない壁がある。

ゲームだと、例えば売り物になる同人ソフトを1本作るのに必要な作業時間が最低300時間、
そのための絵描き、プログラミングなど個々のスキルを身につけるのに3〜5年必要だろう。
これが市販ソフトだと、1本あたり数万時間÷人員数、スキル獲得に10年という感じになる。
(ちなみにこの10年というのは科学的根拠のある数字だ)

逆に、どんな面白い大作RPGだろうが、100時間あれば遊びつくして飽きてしまう。
ほとんどのゲームは10時間もつまい。

こういう数字を挙げただけでも、ガキの頃からただゲームを遊んでるだけだったボンクラには
ものづくりの苦痛に耐えられないのは自明。悪いことは言わんからそのままゲーオタでいろと。

>>282
企画職は、他の職種と違って特別なスキルが必要なさそうに見えるから
まさしくボンクラの中のボンクラ、キング・オブ・ボンクラーズが集まってきますな。
ゲームクリエイターブームの頃にそれで懲りて、今では企画は募集してないところ多いはず。
元々は実務経験を積んだプログラマやデザイナーがジョブチェンジしてなる上級職だし。
312秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/12/16 09:44 ID:aJuRFdfs
('A`)y-~~ >>307
(へへ    まぁ知識だけじゃダメだけど、創った実績が世に認められた事がある
      ってな事が条件なのかな?

俺の時代はゲームなんか余り売ってなかったからZ80のアセンブラ
かりかりやって自作してた世代だからなぁ。
まぁ妙なテクニックは付くんだろうけど、今じゃCPUが速いから必要ないんだろうな。
今は本も売ってるしうらやましいかも。
313名無しさん@4周年:03/12/16 09:47 ID:BSgtnrE0
>>309
ゲーム理論学科ってあれば面白いな。

主体的にゲーム理論扱ってるんだけど、
ゲーム理論は構造的に受動的だから。
314名無しさん@4周年:03/12/16 09:47 ID:jrmmtyfh
先生!代アニとの違いがわかりません!
315名無しさん@4周年:03/12/16 09:47 ID:kZbDviRQ
>>311
知識だけだと君みたいにうだうだ話すだけの人間になるってこったぁね。
316名無しさん@4周年:03/12/16 09:51 ID:dRjZHUY5
半分くらいはエロゲーメーカーに就職だな
317名無しさん@4周年:03/12/16 09:52 ID:htJ3I4v6
>>308
それはウラヤマシィ
ろくに接点無いからなぁ
ワーナーの仕事を下請けでやってる会社(台湾)に
1回ヘルプしに行ったぐらいで
30歳までには一度ぐらい渡米して見たいもんだけど…
318名無しさん@4周年:03/12/16 09:55 ID:BAEQhuaw
誰でもいいから、オウガシリーズを完成させてくれ!
もちろん、「伝説〜」や「タクティクス〜」のクォリティでな!
外伝? 64? なにそれ?
319名無しさん@4周年:03/12/16 09:57 ID:gxSmnkl6
アダ・マウロ
320名無しさん@4周年:03/12/16 09:57 ID:FOSpusyX
>>311 映画と違って行き当たりばったりで作ってるからだよ。
企画にしてもここ見てれば分かるとおりあれダメこれダメって
人の意見にケチつけてばかりでまとまらない。
ワンマン指導者がいないと統率できないのは日本人のダメなところ。
321名無しさん@4周年:03/12/16 09:57 ID:ULuPkTtR
>>316
エロゲーメーカーも厳しいけどね
少ないパイを数多のメーカーが奪い合ってるのが現状で
一発屋も多い
322秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/12/16 09:58 ID:aJuRFdfs
('A`)y-~~ >>317
(へへ    彼は元々モデラーで、映画とか手伝ってたみたい。
まぁ3Dも面白そうだと出始めからやってて、そちらも映画で使えて、
結局向こうの目に留まったと。
幸運も必要とは思うが、ガンガレ。
323REI KAI T?祐HIN:03/12/16 10:08 ID:s8PS9m4s
島根のコンピューター専門学校なんて、
地元就職率No.1なんてぬかしてるけど
ソフト製作メーカーなんて無いよ!

俺にも勝てないし!
324名無しさん@4周年:03/12/16 10:08 ID:2PEZrrhd
>>315
まぁ、こんな時間にグデグデ書いてるんだから
レベルがわかるってもんだ
325 :03/12/16 10:09 ID:nfdyOQj/
>>313
 誰かこれを日本語に訳してくれ。
326名無しさん@4周年:03/12/16 10:13 ID:X7o4dBjJ
卒業する頃にはゲーム業界さらに衰退
ゲーム学科なんて実体のない学問分野で時間つぶすより
まともに情報技術を勉強したほうがいいんでないかい
327 :03/12/16 10:14 ID:nfdyOQj/
>>326
 お金儲けしたければね。
328名無しさん@4周年:03/12/16 10:15 ID:4F+tcHwv
半分ぐらいが「オレがやりたかったのはこんなことじゃない!!」とかいって辞めそうだな。
329 :03/12/16 10:17 ID:nfdyOQj/
>>328
 やる気が残ってる分、まだいい方。
330名無しさん@4周年:03/12/16 10:18 ID:nZy8I0iq
今のゲーム業界って新卒取ってるの?
そんな余裕がある会社あるのかなー。
331名無しさん@4周年:03/12/16 10:18 ID:LCP+GaB9
>328
入学料で大儲け
332名無しさん@4周年:03/12/16 10:20 ID:WsexMqEu
ヲタも作った物は、ヲタにしか売れない
ゲームを作る為の学校に行くよりも、他業界からの移籍組みの方が優秀

現状、ゲーム学校卒業者が大手を振って闊歩しているようだが、、、
333 :03/12/16 10:20 ID:nfdyOQj/
>>330
 力あるならどこでも何時でも幾らでも欲しいよ。
 ただ、お茶汲みは、どこも間に合っているってだけ。
334名無しさん@4周年:03/12/16 10:22 ID:MTxIdDs5
無職・だめ
http://human.2ch.net/dame/

卒業生は皆、ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノ仲間だぁ
335名無しさん@4周年:03/12/16 10:22 ID:00OS6b72
東京にもあるよね
地味だけど結構就職いい
国立?
336名無しさん@4周年:03/12/16 10:23 ID:htJ3I4v6
>>330
大手は殆ど取ってない
でも下請けとかなら結構取ってる所がはず
337名無しさん@4周年:03/12/16 10:24 ID:YvToQeHs
>>330
余裕ナッシング。
コナミスクールだって、実際コナミに入れる生徒は多くて4、5人位。
新人を育てる余裕はコナミ社内にも全然ないもん。
残りは、コナミグループの会社に投入されるか、コナミと少しでも
関係のある会社をたらい回しにされるけど、そこらも殆ど同じように
余裕がない。
正直な話、この大学出ても意味はないと思う。
むしろどこの大学でもよいからきちんと勉強しつつ、ゲーム業界という
魑魅魍魎うずまく世界に在学中から関わり、開発等を肌で感じて、
そのままシフトするのがベスト。
専門学校にしても、大学にしても、ゲーム開発に役立つ勉強なんか
これぽっちも教えてくれないと思うぞ。
338名無しさん@4周年:03/12/16 10:24 ID:HA2FMg0c
今からゲーム作る人ってどうなんだろうね。学生だろってこと派PS世代か?

もう駄目だな・・・
339名無しさん@4周年:03/12/16 10:25 ID:hzt30Cx7
好きなゲーム作りたいんだったら経営学勉強しといた方がマシのような気がする
340 :03/12/16 10:28 ID:nfdyOQj/
>>339
 つか、普通にビジネスとして捉えられる奴は強いよ。
341名無しさん@4周年:03/12/16 10:30 ID:htJ3I4v6
>>338
今二十歳ぐらいの人間なら、スーファミ世代だと思うが…

今期に大学or専門学校に進学する世代はPSかなぁ…
342名無しさん@4周年:03/12/16 10:31 ID:uSXVvSVW
結局は商品だもんなあ。

ファミコンのときみたいに何でも作れば売れるって時代じゃねーし。
343名無しさん@4周年:03/12/16 10:32 ID:nYR13bLJ
才能を持った香具師が一人位は居て
デビューしたら、それを売りにするんだろうな
344名無しさん@4周年:03/12/16 10:33 ID:DYXH7Idd
>>339
シュリーマンの理論だな

夢をかなえるためには、まずは地道に勉強して働いて
人を雇うだけのカネと理論を持てと
345名無しさん@4周年:03/12/16 10:34 ID:wIq+BeQB
ゲームしかやらない人間に良いゲームを作るのは無理だと思うのだが・・・
346名無しさん@4周年:03/12/16 10:41 ID:+DG6bU/Y
>>341
怖ぇ今自分がおっさんだと気付いた
347名無しさん@4周年:03/12/16 10:41 ID:gHotANSB
>>336
下請けは上との戦いだから、特に即戦求められる。
というか、求人なんて仕事間に合わなくて増員 って場合が殆ど・・

348名無しさん@4周年:03/12/16 10:44 ID:MTxIdDs5
馬鹿言っちゃなんねー。
俺は21だがこの年代はまだマリオ3、ドラクエ3世代だぞ。
349名無しさん@4周年:03/12/16 10:44 ID:sGMHeLvs
大阪のは知らんが、調布あたりじゃ、近所の奇人の話をして
最後「電通大生らしい」でしめると、なんとなくオチが着いた
ような気になるから不思議だ。
350名無しさん@4周年:03/12/16 10:50 ID:nqyGsE5R
大阪電通大で一つ新しいMMORPGを作成したらいいけどなー
運営方法は学生しだいとか
一学年全員で作品をつくって4年間運営し、
その功績で就職先がきまるとか
実力もわかるし、いんじゃないかな
漏れ大学にはそんな研究室があるんだが
大学となると機材とかいいのありそうだな
351名無しさん@4周年:03/12/16 10:54 ID:uuZ9e8up
>>350
回線は強力にできるだろうからガンホーよりはいいものを作りそうだな。
352名無しさん@4周年:03/12/16 11:00 ID:tsTyazUE
漫画家でゲーム業界から転職した人がいたなあ
アッパーズで描いている人
絵が描けるんなら、こういう転職もありだよな

絵が描ける、ということの基準がイマイチよく分からんが
まあ、絵心のない自分には無縁な話だ
353名無しさん@4周年:03/12/16 11:14 ID:dRjZHUY5
アリスソフトなら就職したい
354名無しさん@4周年:03/12/16 11:20 ID:gjoOs2zQ
大学の理事長は
ゲーム学科は客寄せパンダと言い切った。
そのわりには中に入ってる機材は良かったりしますが…。
355名無しさん@4周年:03/12/16 11:21 ID:uSXVvSVW
「ゲームスクールの実態」サイトが消えてるようなんだが、どうなったか心当たりはないか?
356名無しさん@4周年:03/12/16 11:23 ID:Db96V12l
アリスソフトには一般向けのSLGを一回作って頂きたい。
357名無しさん@4周年:03/12/16 11:25 ID:RrN0cL91
>>349
そうなのか。少しは有名になったのかもな
漏れの時代は、調布市民に聞いても「電通大?そんな大学は調布にはないよ」
だった…
358名無しさん@4周年:03/12/16 11:39 ID:uHqwFi5c
で、皆さんはゲームが生きがいですか?
359名無しさん@4周年:03/12/16 11:48 ID:ILn9SVZM
所詮はオタキング(中退)の入った大学だよな。
360名無しさん@4周年:03/12/16 11:54 ID:LwOXKg4Q
寝屋川あげ
361名無しさん@4周年:03/12/16 12:07 ID:sIxROFuD
エミュで退学者出しそうな大学だな
362名無しさん@4周年:03/12/16 13:53 ID:SQDjo0a7
>>357
有名は有名でも悪い意味で、でしょう
363囚人のジレン:03/12/16 13:59 ID:OjTPBNPI
ゲーム理論の研究してるトコだった・・・なんてオチは無いな
364名無しさん@4周年:03/12/16 14:16 ID:G3Qdk51G
おまえら そもそもゲーム理論って何か知ってるのか?

ナッシュ均衡は?
365名無しさん@4周年:03/12/16 14:17 ID:LpaDB2dJ
>>359
大阪芸大では?
366名無しさん@4周年:03/12/16 14:20 ID:0EQ6fEPH
>>22
ゲームで残るもの=単語力(笑うな。)

実際ゲームは英語からとった設定用語、外来語の宝庫だから
俺は英単語覚える時も「ああ、あれね」と楽勝だった



367名無しさん@4周年:03/12/16 14:22 ID:nsXyor6P
>>357
今あの大学めちゃくちゃ奇麗になってるよ
俺が卒業するのを見計らって
建物を新しくしやがったp(`o´)q =3
368名無しさん@4周年:03/12/16 14:23 ID:lLR9YJ8a
>>364
知ってるよ。↓だろ?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6161/dollar.html

チャーミー萌え(*´д`)ハァハァ…
マキタン萌え(*´д`)ハァハァ…
中澤タン萌え(*´д`)ハァハァ…
ノノタン萌え(*´д`)ハァハァ…

ゲーム理論って最高ですね。
369名無しさん@4周年:03/12/16 14:24 ID:G3Qdk51G
電通大でゲームといえば

 久多良木健(ソニーコンピュータエンターテインメント社長兼ソニー副社長)
 中村光一(チュンソフト社長)

 だな

大阪電通は?(w
370名無しさん@4周年:03/12/16 14:27 ID:FyakMmFa
正直ゲーム業界は10年ぐらい新卒いらないぐらい人余ってるってわかってるんかな?
371名無しさん@4周年:03/12/16 14:31 ID:ILn9SVZM
>>365
大阪芸大は庵野秀明。

岡田は大阪電通大。
のうてんきは近大。
372名無しさん@4周年:03/12/16 14:55 ID:FvwqiGDZ
>>141
>ゲーム業界は勝ち組にまわれるとオイシイ。
>まわれなかったら低賃金でこきつかわれて
>捨てられるだけ。

そりゃ当然だ。
若手のプロ俳優も、若手お笑い芸人も、マンガ家の卵も、みんなそれと同じ。
373名無しさん@4周年:03/12/16 14:56 ID:BzXrL9xp
まあ、才能ないやつが何やっても駄目と思われ。
逆に、才能あるなら別に大学なんかいかなくても
凄いものは作れる。これはマジ。
俺もゲームクリエイター志望だけど、そこらの大学受験勉強しか
してない感性ゼロの機会人間よりは、全然頭良い自身あるし
発想力、想像力も全然上と思う。
入社試験ではテストとか面接だけで、下らないからこっちから止めた。
作品が第1なのに、それすら見れないんじゃな。
つーか、テストなんかでゲームクリエイターの素質がわかるか?
アホって感じ。
今は、RPGツクールで凄いRPGを作ってるから、完成したら
スクウェアに売り込みにいくつもり。
はっきり言って、ドラクエなんか眼じゃない出来と思う。
簡単にストーリーをネタバレすると、今から5000年前
インカ帝国を支配してた美少女の生まれ変わりが
現代に復活するというところからはじまる。
その美少女は、ある少年の家に同居することになるのだが
時空を超えて、インカ帝国の刺客が彼女を狙いに来る。
クライマックスは涙なしでは語れないと思う。
もしかしたら即採用即発売になるかもしれないので、
このスレの奴は、そんなゲームがスクウェアから発売されたら
俺のことを思い出してくれな。
3742:03/12/16 15:03 ID:BmAz/mXA
>>373
 ある意味すごい。
 作品名は「エルカンターレ」ですか?
375名無しさん@4周年:03/12/16 15:17 ID:VXdjex2a
授業はゲーム(゚Д゚ )ウマーとおもいき
376名無しさん@4周年:03/12/16 15:29 ID:iFYjY8al
何人の生徒が強制的にiBookかPowerBookを買わされる事実を
知っているのだろうか・・・
377名無しさん@4周年:03/12/16 15:31 ID:exTVU4/u
大阪陸運支局の横に6Fのビル建設予定があるみたいだね。
PITONEができて、渋滞が酷くなったけど、
さらにコジマもできるみたいだ。
でも電通生にとっては物足りない店舗だろうな。
378名無しさん@4周年:03/12/16 15:39 ID:exTVU4/u
更に都市再生緊急整備地域寝屋川市駅前の再開発にも、ラボ等で手を出す模様だ。
379名無しさん@4周年:03/12/16 15:39 ID:HP4F6+ym
>>370 起業すれば良いんだよ。視野が狭いな、おまいは。
380名無しさん@4周年:03/12/16 15:39 ID:wwU6QOL6
エロ画像情報工学科があったら入りたい。
381名無しさん@4周年:03/12/16 15:40 ID:oa3Y1Wha
ゲーム学科・・・ 大学でやる事じゃ無いな
382名無しさん@4周年:03/12/16 15:41 ID:HP4F6+ym
>>381 あほ。大学の意味も知らんバカが。
383名無しさん@4周年:03/12/16 15:41 ID:i4VqJUb9
電波通信大学だね。
夜勤のバイトで一緒に入ったけど、
夜の暇な時間になると、職場の電話線を外しネットを始める。
更にエミュレータでFF6をやったりとなんでもござれ。
更にCD−Rが珍しい時代に、次々プリンティングして周りに販売してたな。
384名無しさん@4周年:03/12/16 15:42 ID:ABH7EouU
今のゲーム作ってるのってゲームで育った20代か?
この世代はなにやってもだめだなw
385名無しさん@4周年:03/12/16 15:47 ID:4XZi+3L5
もっともっと早く、中学くらいから学べるようにしる!
386名無しさん@4周年:03/12/16 16:41 ID:i4VqJUb9
ゴリラバスage
387名無しさん@4周年:03/12/16 16:47 ID:gCuIVluq
>>383
「国立」電気通信大学と「私立」大阪電気通信大学は違いますよ
388名無しさん@4周年:03/12/16 16:47 ID:AKZGje1p
>>384
(´Д`)オマエモナー
389名無しさん@4周年:03/12/16 16:59 ID:tqHolT2X
ヲタ丸出し大学、ここに見参、ってキャッチフレーズでいいだろ
390名無しさん@4周年:03/12/16 17:06 ID:a96cZDko
あまりにコナミスクールがえげつないから作ったのでは?
一応大学だから学歴は大卒になるし…。
391名無しさん@4周年:03/12/16 19:32 ID:gJint6Qm
総合情報前期
デジタルゲームA
49 (偏差値)

総合情報前B
デジタルゲームB
45 (偏差値)



うっわ
392名無しさん@4周年:03/12/16 19:37 ID:W+wm5U1i
ここが噂のゲーセンの店長養成学校ですか?
393名無しさん@4周年:03/12/16 19:38 ID:lLR9YJ8a
>>390
こんな学歴いるか?
かえって履歴書を汚すだけのような気がするんだが。

就職の面接なんかで
「なんでゲーム学科なんて受けたの?」
「で、その学んだゲームの知識を仕事にどうやって生かすの?」
とか聞かれたらもうどうしようもないじゃないか。
394名無しさん@4周年:03/12/16 19:39 ID:eulPgHCE
>>391
けっこう高いな
395名無しさん@4周年:03/12/16 19:54 ID:mWMsNrSy
韓国にでも行ってネットゲームの開発の勉強した方が就職できるんじゃないの?
今コンシューマーゲームはどこも新たなヒット作がでてこない・・・
今既にプロとして活躍してる人がゲーム売れなくて貧困にあえいでいるというのに。
そこに若造を大量に送り込んでも仕事の奪い合いになるだけだ。

「桃鉄」てネットゲームにならんのかなあ・・・技術と根気さえあれば出来そうなのに。
396名無しさん@4周年:03/12/16 19:56 ID:pURmSOGU
教室内の面々が容易に想像できるな
397名無しさん@4周年:03/12/16 19:57 ID:d5v+a4wj
>390
「油絵科」並みにつぶしの利かない学部だよな。
398名無しさん@4周年:03/12/16 20:01 ID:RUfQO1j7
どうせ大阪でゲーム作る人目指すんならなら大阪芸大とかに
しといたほうがいいんじゃないのか?
そもそもここの人って何学科だったの?と聞かれて
ゲーム学科と普通の顔していうのか?いえるのか?
399名無しさん@4周年:03/12/16 20:14 ID:MTxIdDs5
俺もゲーム学科よりかは阪大の忍者学科だな。
400名無しさん@4周年:03/12/16 20:41 ID:k4O++1Xf
>>393
面接まで行かないかも・・・
401名無しさん@4周年:03/12/16 21:51 ID:oD+9SzQO
>>341
漏れ、入社した頃は業務器のキャラクターが単色を脱した頃だからなぁ〜
振り出しはドッターだったよ、それからハード開発、筐体設計、設計管理、
人事管理、希望退職、まあ、家買って、ローン繰り上げ完済でそこそこ
蓄え出来たから、負け組では無いとは思う。

入社当時は非上場会社で、ボーナスの一部は株の現物支給なんて事も
有ったし、筐体設計の頃はCPUもカスタム化とか、ポリゴンの開発が
始まって、株式も上場されてと凄く環境が変わったし、ボーナスで
一般的な自動車はキャッシュで買えたもんな〜
そんで、PSUバブルの時に現物支給された昔の株売り抜けて大もうけ

現在、小さなお店経営(消費税丸儲け)な人生かな?
402OB:03/12/16 22:12 ID:U8C/ZyXB
5年ぐらい前は3年2月末頃には30人ぐらいがコナミへの就職決めてたけど、今はどうよ?
なんか揉めたって聞いたけど。
403名無しさん@4周年:03/12/16 23:44 ID:Nc75oFlA
>>373
はいはい、頑張ってね。
おっと、子供はそろそろ寝る時間だよW
404名無しさん@4周年:03/12/16 23:51 ID:gKd8KEbG
たいした人数いない大学だけにコナミ就職30はすごい・・けど他はヤバイ

この大学居ってる友達、リクナビエントリーしても企業からDMとどかないって言ってた
漏れはリクナビエントリーしたら毎日に毎日嫌がらせなくらいDM来たけど。
つか、変な素材で送ってくる会社マジ勘弁。紙なら捨てやすいのに。環境考えてくれ。
405名無しさん@4周年:03/12/16 23:58 ID:AmjeHO4b
クレーンゲエムの景品追加したり、
基盤の交換したりするやつらを
育成する学校ですか?
素薔薇しい4年間ですね。
406名無しさん@4周年:03/12/17 00:31 ID:CmFrReFM
エロゲのシナリオを体験学習させてくれる学科ですか?
407名無しさん@4周年:03/12/17 00:46 ID:9pdquw/e
校舎は四条畷の方やろ
俺の払った学費が将来ゲーム業界にいけない奴らのために使われたのか

408名無しさん@4周年:03/12/17 01:02 ID:mQl2eb3F
>>373

いまさらだけど
ネタだよね? 寒いよ ネタとしてもうちょっと捻りがないと
RPGツクールなんかつかっててバカっぽいとろはリアルだけどねえ
409名無しさん@4周年:03/12/17 01:13 ID:1LVlgQYx
>>395
韓国のネトゲは強い、ではなくて、
ネトゲしかない、だよ。
ネトゲ以外じゃ金にならん。
違法海賊版氾濫犯罪超大国。
410名無しさん@4周年:03/12/17 01:18 ID:uRZBI05h
>>405
セガに入った連中の悲哀ですか?

若いうちからドンドン責任のある仕事を任せます!!!

実態は場末のゲーセン店長
411名無しさん@4周年:03/12/17 01:20 ID:UJFgufr0
教授陣にクリス・クロフォードは含まれていますか?
412名無しさん@4周年:03/12/17 01:30 ID:D7IGS8rd
PG・SEほど割に合わない仕事も珍しい
413これくらいなら逝ってみたい:03/12/17 01:36 ID:UJFgufr0
●シナリオ担当教員
坂本賀勇

●プログラム担当教員
ナーシャ・ジベリ

●サウンド担当教員
弓削雅稔
吉田健志
小沢純子

●ネタ担当
遠藤雅伸
414名無しさん@4周年:03/12/17 02:19 ID:IVmLdKsj
>>409
 納得。
 アメリカが兵器を作るのがうまいのと同じか。
415名無しさん@4周年:03/12/17 02:33 ID:OPZy/Wa8
中村光一がでたのが東京電気通信大学、短大部だったっけか。

学生時代から大金で豪遊してたことで有名だ。
416名無しさん@4周年:03/12/17 09:41 ID:mQl2eb3F
>>415

東京電気通信大学なんて大学はない

(国立)電気通信大学 と (私立)東京電機大学 がある

中村光一は国立電通大の短大部(現在は4年制の夜間学部)
417名無しさん@4周年:03/12/17 09:56 ID:dI/ee5jA
みんなキモウィおたく連中なんだろうな
418名無しさん@4周年:03/12/17 10:01 ID:NAHeK9AU
ゲー専の卒業生に何人か話したことがあったけど、
現実が見えてない妄想に生きてるようなやつばっかりだったよ。
自分がスクエアに就職できなかったのは、不景気のせいとか言ってた
ヤツがいたけど、それはおそらく違う理由だろう。
419名無しさん@4周年:03/12/17 13:21 ID:r7cP/PaQ
オタの負け組だな。
理系研究職に就いて、ゲームとかは趣味で同人で作ったりするのが、
オタの勝ち組
420名無しさん@4周年:03/12/17 13:25 ID:QrRM/udN
ゲーオタ同士で作ったゲームっていうのもやってみたい。
421名無しさん@4周年:03/12/17 13:48 ID:czVPn+PB
>>416
ちゃんと卒業したんだっけ?
在学中に会社興したんだよな
422名無しさん@4周年:03/12/17 14:07 ID:d9ysk2Dw
>大学の理事長は
>ゲーム学科は馬鹿寄せパンダと言い切った。
423大阪電通メディア学部のなかのひと:03/12/17 16:44 ID:g90ndI4B
とりあえず、ゲーム学科見た感じは
き も い です。
メディア学科とゲーム学科の校舎が夏休み明けから
別になったためあんまり目に触れることはなくなったけど
聞いたことや見たことを書きますね。
・授業中はMACを使ってエミュ・ゲームで過ごす。
・愛読書はゲーム雑誌
・購買にはゲーム学科の生徒の希望によりエロゲの雑誌が置かれている
・ゲーム作ってそうだなぁ・・っていう顔とスタイル(デブとガリが多い)
・女が少ない(今まで書いたことは女も含めてのことです)

そんな感じです・・・
おら、メディア学科に行ったことも後悔してるよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
424名無しさん@4周年:03/12/17 17:07 ID:7FRlw+qc
>>421

短大2年を8年かけてギリギリで卒業したらしい
425名無しさん@4周年:03/12/17 17:13 ID:5u8sBQZT
今後の就職率に注目だなW
426名無しさん@4周年:03/12/17 17:19 ID:YbzqCaOe
根本的に、今どこのゲーム会社も不景気で、開発を外に設けるスタイル取ったりして
やりくりしてるってのに、こんな学科に入る様な奴等を採用するわけも無い。

結局、こいつら業界入りできなかったら他に何もできないワケで
ヒキー予備軍養成学科と名前変えた方が良いだろうな。
427名無しさん@4周年:03/12/17 17:31 ID:DfZ54Tpl
結局、学校屋さんが一番オイシイ。
まともな就職先のない大学の学生は、教授や事務職員のメシの種。
428名無しさん@4周年:03/12/17 17:36 ID:zRj3ZZR6
ええと、オタク育成学科ってことかな?
行く奴も行く奴だけど、行く奴の親が本当にかわいそう。
ゲームしか友達がいない子供に育てたはずなんかじゃなかったはずなのに。
通う奴は、彼女無し童貞で理系、成績は中の下、メガネ掛けてる奴7割、
持久走大会は学年で下から20番目くらいの人ばっかりなのかな??
429名無しさん@4周年:03/12/17 17:52 ID:MABABr0S
>>428
理系オタク育成学科だな。

ちなみに文系オタク育成学科は、
静岡大学とか京都精華大学に見られるみたいだけど…
430名無しさん@4周年:03/12/17 17:53 ID:U/XdBLKo
>>428
どっちかというとスチャラカ系のアホの方が多いと思うよ。
俺の経験からすると。
431名無しさん@4周年:03/12/18 16:17 ID:A0RacmKD
ゲームを職業にしようと考えてる奴って、人生の負け組だね!!
432名無しさん@4周年:03/12/19 10:39 ID:+vOXd+hi
>>431
まあ、一発当てて儲けるぞって感じだからギャンブルだよな・・・
個人の趣味でやるのが良いと思うな
433情報工学科のなかに入ってしまう人:03/12/19 17:54 ID:DGkRZyhI
そういえばメディア情報学科の就職とかの調子はどうなの?
今の4回生が一期生だったと思うけど。
434名無しさん@4周年
いろもの学科で日と集めとは、大学も不景気なのかね。