【野菜】豊作野菜、大きく値崩れ 生産者らに悲鳴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
ハクサイやダイコンといった冬の食卓を彩る野菜の価格が大幅に安くなっている。
天候に恵まれて豊作になった一方で、暖冬で鍋物用などの需要が伸びないためだ。
東海地方でも生産者や卸・小売業者の悲鳴が聞こえる。
消費者にとってはうれしい話だが、年明け以降は逆に「品薄」の心配も出ている。

今年は、夏から秋に台風被害が少なく、十一月の平均気温が平年より二・五度以上も高かったことなどから
キャベツなどの野菜は大豊作という。
キャベツやハクサイの産地・愛知県豊橋市のJA豊橋でも「生育は順調で近年にない出荷量」と話す。

しかし、値崩れが長引くと、生産者への影響は大きい。
千葉、兵庫、福岡など各県の産地では先月、ダイコンやキャベツを収穫せずに処分したところも。
愛知県園芸農産課によると、同県内でも一部の出荷団体が処分を検討し始めた。
また、生育が早く収穫が前倒しされている影響で、年明け以降は逆に「品薄」となる懸念も出ているという。

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20031212/eve_____sya_____008.shtml
2名無しさん@4周年:03/12/13 01:58 ID:MokuYCQ1
uma-
3名無しさん@4周年:03/12/13 01:58 ID:Aedip8q9
今年全部不作だと思ってたよ
4名無しさん@4周年:03/12/13 01:58 ID:u1gyB/Xt
2
5名無しさん@4周年:03/12/13 01:58 ID:V4jQoH3R
野菜を食おう!
6名無しさん@4周年:03/12/13 01:58 ID:OEVRzYd1
5だったら、今から大根買いに行く!
7名無しさん@4周年:03/12/13 01:58 ID:j0ShcBKj
ひどい時は畑にトラクターで鋤き込んでしまうこともあるんだよね。無念さだろうに。
8名無しさん@4周年:03/12/13 01:59 ID:/SnNnrty
ハクサイ(キムチ)を食べて国民みんなでがんばろう!
9名無しさん@4周年:03/12/13 02:00 ID:GfzNYZVT
コンビニでおでん大根半額ならついでに買うのに
10名無しさん@4周年:03/12/13 02:01 ID:3QRuhG1y
ジャスコ岡田がお抱えの中日新聞を通して悲鳴をあげてるってことか?
11名無しさん@4周年:03/12/13 02:01 ID:QZ8UMcCU
野菜がもっと日持ちすればいいのに
12名無しさん@4周年:03/12/13 02:02 ID:IU2mF5jw
ブロッコリーは美味い
13名無しさん@4周年:03/12/13 02:02 ID:TLchVkx6
くっそぉ〜

キャベツを食いまくってやる
14名無しさん@4周年:03/12/13 02:03 ID:WQKFsj9N
生産者を馬鹿にしとるってくらいの値段で売ってるよな。
15名無しさん@4周年:03/12/13 02:04 ID:glcbgSsN
今のうちに食っとかないと、冬の後半は反動で値上がりするぞ。
16名無しさん@4周年:03/12/13 02:07 ID:fqQvjfLe
ハクサイやダイコン,キャベツはぬかみそ、唐辛子、酢、ニンニク、etc・・・・・
をいれ、樽につけ・・・・
17名無しさん@4周年:03/12/13 02:07 ID:Qc6S6Hh9
うまくいかないもんだな
18名無しさん@4周年:03/12/13 02:08 ID:Mhfa1s1N
ぜんぜん暖冬じゃなにょ
寒すぎ
19名無しさん@4周年:03/12/13 02:10 ID:DikLhhye
…特に安いとは感じないんだが。
20名無しさん@4周年:03/12/13 02:10 ID:5MoPwO5/
>>16
臭いよあんた。
21名無しさん@4周年:03/12/13 02:11 ID:IrYvrP9D
大豊作になると出荷のためのダンボールも買えないくらいになるらしいんだけど
消費者に渡る“末端価格”はそんなに安くならないんだよな。

問屋なんかの中間業者が多杉とおもわれ。
流通経路をもっと簡素化すれば生産者・消費者ともにメリットがあると思うのだが。
まあ、絶対中間業者が猛反発して消費者はいつまでもボラれ続けるんだろうな。
22名無しさん@4周年:03/12/13 02:13 ID:fE2Sxfku
いままで野菜を食べてなかった人が、安いからという理由で食べ始めるように
なるかもしれないじゃん。
長い目でみると野菜の需要をあげることになるんじゃないかな。
うちの周りじゃ大根はみんな鋤きこんでるっす
24名無しさん@4周年:03/12/13 02:15 ID:WQKFsj9N
うちの方じゃ野菜が畑に捨ててあるYO!!
25名無しさん@4周年:03/12/13 02:15 ID:8uHme5YL
昨年の不作で相当儲けたんだろ?
今年の安値はその儲けで補え
26 :03/12/13 02:15 ID:jvwp0472
安い野菜を使った料理を知らない奴が多いから。
俺の場合。

大根
・大根おろし+モチ
・おでんに大根を入れる。
・大根千切りサラダ(塩+オリーブオイル)
・大根の味噌汁

ハクサイ
・すき焼き
・シメジを加えてクリーム煮
・浅漬け
・キムチあえ
27名無しさん@4周年:03/12/13 02:17 ID:eEO8iJvb
一人暮らしだけど、大根って手軽な料理法が思いつかないから買ったことない
簡単に出来るメニューを教えてくれ
28 ◆C.Hou68... :03/12/13 02:18 ID:334vG29H
安いのか。
早速明日は野菜たっぷり鍋にしよう。
29名無しさん@4周年:03/12/13 02:18 ID:LJyHytC/
野菜は安いとき美味しくて、高いときはまずい。
30名無しさん@4周年:03/12/13 02:19 ID:9hCj+IJE
>>27
洗って輪切りにして浅漬けの元
ダイコソ一本でゴハソ10パイはいける もちろん10パイ連続じゃない 
換算すると三日は持つ
31北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/12/13 02:20 ID:r87pruHf
>>21
スーパーなんかは直取引で中間業者なんか居ないよ
32 ◆C.Hou68... :03/12/13 02:21 ID:334vG29H
>>27
テキトーにぶった切って、鍋に入れて、
水入れて、ダシ入れて、醤油で味付けする。
濃い目の味付けにして、煮汁がなくなるまで煮込めば煮物。
スープにすれば大根スープ。
33名無しさん@4周年:03/12/13 02:22 ID:nq1iZJsx
おお〜白菜大好き!
漬けてもうまいし、味噌汁もうまい。クリームシチューに入れてもうまいよね。
今年は鍋を食いまくるか!
白菜とかキャベツなんか大鍋でドカーンと煮て
そのままポン酢にドカーンとつけて食えばいいのだ
35名無しさん@4周年:03/12/13 02:24 ID:UGo765Yp
スーパーでバイトしてまつ
大根やキャベツはここんとこ100円以下でつ
ちょっと大きいとこなら バイヤーってのがいるから
そいつが市場で直接買い付けてくるのでつ

野菜ってほんとはもっとやすいものなのでつ
36名無しさん@4周年:03/12/13 02:24 ID:slnl0Lcl
余った分を「恵まれない国」に寄付するとか、なんでできないんだ?
37 ◆C.Hou68... :03/12/13 02:25 ID:334vG29H
>>32は大根だけだと侘しすぎるから
ニンジンとか肉入れればさまになるかも。
38名無しさん@4周年:03/12/13 02:25 ID:Ec8q0xbQ
おでん(大根のみ)を作ればいい。
39あのよろし ◆jPDX5sojro :03/12/13 02:26 ID:qvghnSj+
>>33
ほほぅ、クリームシチューってのは思いつかなかったな。
美味しそうだ。
40名無しさん@4周年:03/12/13 02:26 ID:9hCj+IJE
>>35
んなこたわかっとる
イラクへの自衛隊の食事代は運用費がかかって
一人分一食数マソだそうだ
現地調達調理だと毒殺テロが起こりうるんだって
41名無しさんG13周年:03/12/13 02:30 ID:2/x4JYvu
こないだ果物を買いに行ったら店の兄ちゃんに野菜が安いよって言われて、
なんとキャベツ一個10円。 一個買っちまったよ(笑)
42名無しさん@4周年:03/12/13 02:31 ID:QZ8UMcCU
だから土産物屋でキャベツが2玉100円だったんだ
43名無しさん@4周年:03/12/13 02:34 ID:eEO8iJvb
>>30 >>32
浅漬けにスープか、なんか盲点だった

>>37
それはちょっとカナスィ
44名無しさん@4周年:03/12/13 02:36 ID:6MJypSHa
>>27
千切りにして同じぐらいの長さに切った水菜と和風ドレッシングでサラダ。
和ドレがないなら醤油とサラダ油半々にしたものをかける。この場合、海苔も
ちぎってかけるとおいしい。

乱切りにして揚げた鳥の手羽先と麺つゆ+水+自分の好きな味加減で煮込む。

この間のマシューTVで平野エミがやってた「大根シャーベット」
作り方はマシューTVのHPで見てみて。
45名無しさん@4周年:03/12/13 02:36 ID:QZ8UMcCU
>>36
輸送中に腐るじゃんw穀物とはぜんぜん違うし。
それに食糧援助したら援助された国の食料価格が暴落して
かえってその国の生産者が困るそうだよ
46名無しさん@4周年:03/12/13 02:38 ID:eEO8iJvb
>>38の間違い、スマソ
47名無しさん@4周年:03/12/13 02:39 ID:IJKPsa2n
白菜は安い鶏肉と一緒に塩味の水炊きを作るとおいしいよ。
48名無しさん@4周年:03/12/13 02:39 ID:k+aIZp1V
処分するくらいなら北の子供達にあげればいいのに。
49名無しさん@4周年:03/12/13 02:40 ID:6MJypSHa
白菜は餃子。
豚挽肉、ニラ、白菜、ごま油、塩、胡椒、餃子の皮 で出来る。

冷凍食品じゃもったいない。
50名無しさん@4周年:03/12/13 02:40 ID:wLaXqF2y
>>39
白菜はクリームシチューの具の定番だぞー。
うま。
51名無しさん@4周年:03/12/13 02:43 ID:4jags35/
白菜とハムと中華スープをまぜてレンジでチン。
しんなりしたところでホワイトソースと塩胡椒とまぜる。
52餅 ◆MoTiPUFU66 :03/12/13 02:44 ID:QnLaKqQI
白菜は刻んでサラダにしてもうまいよ。
53名無しさん@4周年:03/12/13 02:48 ID:6E00GX/b
豊作左門 大きく値崩れ 生産者らに悲鳴
54名無しさん@4周年:03/12/13 03:02 ID:wnf9UScs
やった!鍋が多いって事だな。
ウチの所田舎だから大根1本50円だ。通りで安い訳だ。
嫁さんと差しつ差されつ、、、ニヤニヤ
55名無しさん@4周年:03/12/13 03:06 ID:ryvzSJYe
野菜の値段は何で決まるの?
需要と供給のバランスの奴?
いい加減たくさん取れたら生産者が凹んだり、廃棄するのを止めて欲しい。
56名無しさん@4周年:03/12/13 03:09 ID:YL0rMjEF
一人暮しだと鍋はらくちんでウマー。
(鳥、豚、魚)×(醤油、味噌、キムチの素)で最低9種類のバリエーションがたのしめる。
57名無しさん@4周年:03/12/13 03:13 ID:pr+gG73W
米は不作と言ってたのに
野菜は豊作か・・・

世の中、うまくいなかいものですな〜
58名無しさん@4周年:03/12/13 03:15 ID:Bdegx/98
ちょっとだけいい事教えます。

ほっかほっか亭で、
・すき焼き弁当の大盛
・カップ味噌汁(なっとう汁、ブタ汁等)
を頼みます。

あとはレシートの数字にちょっとした幸せを感汁( ´_ゝ`)
59名無しさん@4周年:03/12/13 03:31 ID:IJKPsa2n
>>55
神の見えざる手だよ。
60名無しさん@4周年:03/12/13 03:33 ID:BgGBYmIh
ミカンが安くてウメーヨー!

カオが黄色くなりそうな位毎日10個以上食ってる
体調もいいし、薄皮ごと食ってるからウンコがブリブリだ!
61名無しさん@4周年:03/12/13 03:38 ID:ryvzSJYe
>>59
そうかマラドーナが決めてたんだ。  (´・∀・`) dクス
62無しさん@4周:03/12/13 03:45 ID:S8uzc+ia
何とかならんのか?流通の仕組みがおかしいんじゃないのか?
根本的なとこがヘンな気がするぞ。
63名無しさん@4周年:03/12/13 03:46 ID:TeeKNZVd
資本主義だからしょうがない。取れすぎた野菜を全部市場に出したら
肥料代も出なくなる。
64名無しさん@4周年:03/12/13 03:47 ID:HN+JXAYX
>>49
ついでに餃子の皮も自家製にしよう。
65名無しさん@4周年:03/12/13 03:49 ID:ryvzSJYe
>>63
ODAの代わりに漬物とかにして食料支援って訳にはイカンのか。
66名無しさん@4周年:03/12/13 03:53 ID:VHr0LItJ
そういえば鍋の時期なのに白菜安いな
67名無しさん@4周年:03/12/13 06:04 ID:IFm4fFnw
s¥
68名無しさん@4周年:03/12/13 06:30 ID:hkH+HpOX
>>60
ミカンの薄皮はダイエットにもいいらしいぞ。
この間TVで見たんだが、あるあるだったか、昼間のみのもんただったか…
ソース忘れたけどホント。
69名無しさん@4周年:03/12/13 06:33 ID:TeeKNZVd
>>65
その場合は、税金で農家を支援することになりますね。
社会主義的な農家保護ですね。
北朝鮮への米支援と同じです。あれは税金で買い上げた古米を
放出する方法がないので、北朝鮮に捨てているわけです。
本来は農家が豊作貧乏保険に入ればいいと思うんですが。
天候保険の一種として、ロイドだったら引き受けてくれるんじゃないですかね。
70名無しさん@4周年:03/12/13 06:34 ID:K9Adyzer
>>68
ミカン3個でめし一杯分だから食い過ぎはなぁ・・・
ttp://www.mint-j.com/fruit/03/3_09.htm
71名無しさん@4周年:03/12/13 06:36 ID:CewMQg45
キャベツや白菜、夏は割高だったからな〜。
正直、ちょっとザマミロって思ってる。
72名無しさん@4周年:03/12/13 06:55 ID:L9YIZLX9
>>59
野菜の場合、供給の価格弾力性が極端に小さい
73名無しさん@4周年:03/12/13 07:05 ID:lwuI/KcR
飴玉って44kcalもあったのか…
74名無しさん@4周年:03/12/13 07:38 ID:jMoqt03z
米はすくねーし野菜は多すぎるしでさんざんだな。
75名無しさん@4周年:03/12/13 07:45 ID:uwbWhkkk
雨が続くと、仕事もせずに。
キャベツばかりをカジッてた〜♪
76名無しさん@4周年:03/12/13 08:08 ID:HsRMBXcp
ネギは高いの?
77名無しさん@4周年:03/12/13 08:25 ID:TzPN7QA+
      ・・・・・    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄∨ ̄    .| 野菜ドロボーも来ないのよ.|
     ∧_∧  ∠                  .|
     ( ´・ω・)コ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
78名無しさん@4周年:03/12/13 08:28 ID:44re+OHe
>>69
アメリカがフランスが、農作物を輸出するためにとんでもない補助金を
使っているわけで。
79名無しさん@4周年:03/12/13 08:30 ID:U0zvfwHX
>ダイコンやキャベツを収穫せずに処分したところも

80名無しさん@4周年:03/12/13 08:35 ID:pCuVzoBO
先物でリスクヘッジしとけばよかったのに
81名無しさん@4周年:03/12/13 08:37 ID:ZzZuH4E2
>>3の言う通り消費者には全部不作としか思われてないんだろうな。
だから野菜自体を買い控えて需要が伸びない。
なんで不作と思われているかというと・・・マスコミが不作だ不作だと煽ったからだ。

とマスコミを批判するテスト。
82名無しさん@4周年:03/12/13 08:37 ID:5OfghlJ6
だから日本は農政社会主義国家なんだって、
何度言ったら判るのかしら、もうこの子ったら〜!
83名無しさん@4周年:03/12/13 08:39 ID:CGkCfMA3
だからといって廃棄処分にするんじゃねえよこのクソ農家が
補助金で暮らしてるくせに資源を無駄にするなよ
84名無しさん@4周年:03/12/13 08:40 ID:a0PgeDKO
野菜鎖国になれば事件は解決!
85名無しさん@4周年:03/12/13 08:41 ID:04yvztKB
しかし実売価格はむしろ12月に入って上がってるぞ!
11月・・・大根1本100円
12月・・・大根1本198円
86名無しさん@4周年:03/12/13 08:49 ID:MdSjFxpu
今日の10時からのタイムサービスで野菜諸々、全部10円セール・・・
87名無しさん@4周年:03/12/13 09:03 ID:cDZVQaCP
ハクサイと聞いたら
すぐにキムチ!!

やばい、かの国に侵略されてる・・・
88名無しさん@4周年
む、今朝白菜食ったぞ。
この時期の鍋はほんとに美味いよね