【社会】書店万引き対策、防犯費用も保護者らに“損害”請求…都内の組合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
書店での少年らによる万引きが社会問題化する中、東京都書店商業組合(893店加盟)は、
悪質な万引きについて、本の代金だけでなく、防犯カメラ設置費など
万引き対策費の一部を加算して、保護者らに損害賠償を求めていく方針を決めた。

加算分は数万円となる見通しで、大人の万引きにも適用する。
実際の適用は来年以降になる見通しだが、
今月10日から、加盟店の店内にポスターを掲示して事前「告知」する。

経済産業省が昨年行った全国調査によると、書店1店当たりの万引き被害額は年間約210万円。
防犯カメラの設置や警備員の配置などの費用も経営を圧迫している。

このため、同組合では、顧問弁護士を交えて協議した結果、
これらの費用の一部なども保護者らに請求できると判断。
集団で行う万引きや常習・多額の万引きなど悪質なケースについては、
警察に通報したうえで、「損害」として請求することにした。
事情聴取で警察に出向く店員の人件費についても、時給換算して請求する。

萬田貴久・同組合理事長は「万引きは、書店にとってもはや死活問題。
賠償請求で、『たかが万引き』『本の代金を払えばいい』という意識を変えるきっかけにしたい」と話している。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031209-00000301-yom-soci

関連スレ
【調査】「見つかっても許されたから、またしたい」 万引き中学生、3割が罪悪感なし
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070616437/l50
2名無しさん@4周年:03/12/09 07:39 ID:+DyjmU7Z
配慮
3名無しさん@4周年:03/12/09 07:39 ID:AMBU5TRU
2
4名無しさん@4周年:03/12/09 07:40 ID:wkWQL8nW
2ゲットなら俺のちんぽをうpしる!
5名無しさん@4周年:03/12/09 07:40 ID:CCeuBQi2
10
6名無しさん@4周年:03/12/09 07:41 ID:HHKvd2w1
うむ。いい考えだ
7名無しさん@4周年:03/12/09 07:41 ID:TO9wd/Bw
私服警備員、本屋で仕事するふりをして立ち読み
8名無しさん@4周年:03/12/09 07:41 ID:pF0j0Me2
大賛成。
DQNガキ&DQN親に思い知らせてやれ。

でも、余計逆ギレされそうだけどなw
JOY「アンタが勝手に付けたカメラ代を、なんでアタイが払うのよ!ソコ並びな!(バキッ」
9名無しさん@4周年:03/12/09 07:41 ID:Iovp2YF3
ブックオフはある限り・・・
10名無しさん@4周年:03/12/09 07:42 ID:rUB3MXcN
配慮してくれないとのAA
11名無しさん@4周年:03/12/09 07:42 ID:cx1CXl62
子供が罪を犯したら、監督責任者が同等の罪を負うようにすれば
必死に教育するようになるんじゃないの?

なんか今の家族って絆が希薄だからな。
親は親、子は子って感じで。
昔の人はこれくらい普通に思ってそうだし。
12名無しさん@4周年:03/12/09 07:43 ID:WvIogyg2
手ぇちょん切ればやんなくなんじゃねーの?
13名無しさん@4周年:03/12/09 07:43 ID:wZXJaeJ1
やっとまともな対策を始めたか
14名無しさん@4周年:03/12/09 07:44 ID:0cQAc8b1
o     。o \ やあ、何をしているんだい? /
           ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      。   。o           。
            ∧_∧
            ( ・∀・) 
            ( つ⊂)      ∧_∧
           (_)_)      (´∀` )
⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒~~~~~~⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒⌒   ⌒  ⌒   ______∧_____ ⌒   ⌒      ⌒⌒  ⌒   
            / … 万引きしたら店長に埋められちゃった。 \

                店長はもう少し配慮してくれないと!
15名無しさん@4周年:03/12/09 07:44 ID:uncxgmfp
>>12
今度は足で万引きします。

>>14
プゲラ
16名無しさん@4周年:03/12/09 07:45 ID:szvYaOzL
説教してないで即通報

まずこれを徹底しないとな
17名無しさん@4周年:03/12/09 07:45 ID:l0UxPd9O
いや、これはまずいだろう
いくら防犯対策に金がかかるとはいえ
これは何の法律にも基づかない
とんでもない不当な請求だ
だいたい本屋はもっと子供に配慮してくれないと
ねこ大好き
18名無しさん@4周年:03/12/09 07:49 ID:uQUZyWyO
893店加盟というのが、プレッシャーになっている・・・
19名無しさん@4周年:03/12/09 07:50 ID:/05jBlqZ
まぁ当然ですな


万引きなんぞ最初からしなきゃいいだけの話だから
20名無しさん@4周年:03/12/09 07:50 ID:3wySoP44
>>17は初心者
21名無しさん@4周年:03/12/09 07:52 ID:/8aNY7vW
ねこ大好きの言う通り基本的に良いことだが、ここぞとばかり不当に請求する悪徳書店もありそう。
22名無しさん@4周年:03/12/09 07:53 ID:kMZoDDP0
>>17
べつに防犯対策費の請求そのものは、違法ではない筈・・・
23名無しさん@4周年:03/12/09 07:54 ID:pF0j0Me2
>>22





24名無しさん@4周年:03/12/09 07:54 ID:B1nmdjFU
>>17
はい?書店の被害総額が平均で210万円だよ。最悪だよ。
げんじつにガキの悪さで全国合計で億単位の損害が出ているの間違いないんだから
どうしたって親の責任も問わないと。
うさぎ大好き。
25名無しさん@4周年:03/12/09 07:54 ID:2M4vPXRJ
>>17




26名無しさん@4周年:03/12/09 07:54 ID:xGS5l86p
>>17







おまいら釣られすぎ…
27名無しさん@4周年:03/12/09 07:56 ID:xR5BCkNU
>>17もそうだが>>24ワロタ

なんだよ うさぎ大好き ってw
28名無しさん@4周年:03/12/09 07:56 ID:UVSP+Rg+
示談の必要すらないだろう
即時に刑罰をかせば順に減っていくとももわれ
29名無しさん@4周年:03/12/09 07:57 ID:pF0j0Me2
            /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/   子供相手の商売をしてるなら
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. !     うさぎ大好きなんてよくある
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l    (書店は)配慮してくれないと
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__ 
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
    /r'  ヽ.  |   ゙ヽ、 `''‐、--   /   ヽ   l\
   〈  |/ヽ, ヽ !    ゙ヽ、  ``''‐-- 、__L  |ヾ\
30名無しさん@4周年:03/12/09 07:57 ID:/8aNY7vW
うさぎは、イマイチ
31名無しさん@4周年:03/12/09 07:57 ID:6AnMD/H2
>東京都書店商業組合(893店加盟)は

893店加盟…
ネタですか?
32名無しさん@4周年:03/12/09 08:02 ID:gVijTynb
万引きした奴は部落認定
33名無しさん@4周年:03/12/09 08:09 ID:NejpGJbc

個人的には大賛成だが、法的にはそこまで請求できないんじゃないのか?
34名無しさん@4周年:03/12/09 08:11 ID:kkZUqRNa
>>31
warata
35名無しさん@4周年:03/12/09 08:11 ID:TO9wd/Bw
801店だったらよかったのに。
36名無しさん@4周年:03/12/09 08:12 ID:pF0j0Me2
>>33
マジレスすると、余裕でできる。
行列のできる法律相談所でやってた。
37名無しさん@4周年:03/12/09 08:12 ID:f7iVzqa8
(;´Д`) '`ァ '`ァ 
38名無しさん@4周年:03/12/09 08:16 ID:uZRPaUm0
万引きだけでなく愚客にも制裁を!とくに子連れババァ!チンピラ高校生!セクハラ障害者!
39名無しさん@4周年:03/12/09 08:18 ID:B64r7cDE
もうすこし早く対策してほしかった。
どんどんまともな本屋が潰れていった後だ。個人営業は。

がんがん徴収するべし
40名無しさん@4周年:03/12/09 08:19 ID:YbY2B1gZ
>>36
余裕でできても、万引きした側も余裕で拒否できそうだな。

ま、万引き犯がどうなろうとしったこっちゃないが。

しかし、ここ最近の既存の本屋の必死具合は見苦しいな。
おまえの業界が斜陽なのは再販制度なんて生ぬるい制度のうえで
胡坐かき続けてたから。売れなくなったのは競争力が無いから。

この先も、アマゾンなんかのネット書店にどんどんおされて、
あぼーんしちゃってよ。
41名無しさん@4周年:03/12/09 08:20 ID:3yEp06J/
1店当たり210万てすげぇな・・・

万引きじゃなくて窃盗ってきちんと言え。
んで初犯でも警察に通報汁
42名無しさん@4周年:03/12/09 08:25 ID:jzul/PWs
は・い・りょ!

は・い・りょ!
43名無しさん@4周年:03/12/09 08:26 ID:CCeuBQi2
万引き損害金20万円を払えない場合、警察に引き渡します

でいいじゃん。
44名無しさん@4周年:03/12/09 08:26 ID:FhTSIAbz
男のDQNは玉抜き、女のDQNは子宮切除。
これで将来的にDQNは格段に減る。
45名無しさん@4周年:03/12/09 08:27 ID:nWBBjOZX
鞭打ち10回
46名無しさん@4周年:03/12/09 08:27 ID:Fc6JUIhZ
>>40
それと「窃盗」は話が全く別。論理のすり替え以下。
地方の小売書店などは一度「万引き成功」の噂が出ると
洒落にならない事態に陥る。
47名無しさん@4周年:03/12/09 08:28 ID:nmLqZhQL
万引きした香具師に罰として一定期間
書店でこき使って万引き被害がどれほど
深刻かを解らせたら美談になりそうだが・・・
48ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :03/12/09 08:28 ID:X4qnpH4d
48
49名無しさん@4周年:03/12/09 08:30 ID:UhlWk2Pn
まぁDQNが盗んだ分の損害は、回り回って善良な一般人の財布から補われるわけだからな
50名無しさん@4周年:03/12/09 08:30 ID:94ORjbfm
>>40は何を言ってるんだ?
51名無しさん@4周年:03/12/09 08:30 ID:7nnAvRHb
>>47
それだと、仲間の手引きするよ。今のガキどもは。
52名無しさん@4周年:03/12/09 08:32 ID:pF0j0Me2
>>50
あほなんでしょ。
放っときな。
53名無しさん@4周年:03/12/09 08:32 ID:Lp+T5W0F
>>47
さぼって漫画読んでるか、商品をくすねて転売するのがオチ。
54名無しさん@4周年:03/12/09 08:33 ID:nmLqZhQL
>>51
やっぱり、そうなるか・・・
鬱だな
しかしなんとか更正手段はないもんかねえ?
セキュリティを強化するのは必然としても
根本的な解決にはならんからなあ
人間としての誇りも恥もわからないまま大人になったら
もっと卑劣なことをやるだろうからなあ
55名無しさん@4周年:03/12/09 08:33 ID:j21TodT+
テレビでよくやってる万引きを捕まえるやつあるだろ?
あれのモザイクとちゃえばいいんだよな。犯罪阻止効果抜群だと思う。
56名無しさん@4周年:03/12/09 08:33 ID:YbY2B1gZ
万引きの被害が素人が想像する以上にひどいのは本屋からの
情報でなんとなくわかるんだが・・・。

でも、本屋がここ最近元気ないのは、別の理由も考えられるだろ?
なのに、万引き万引きっていうのがおれは好きじゃない。

まあ、こいつら本屋の組合がそういう考えと態度し続けてる限り、
来年も経営状況の悪化する本屋は減らないだろうな。万引きの
取り締まりも大事だが、他に改革するところあるんちゃうかな?
一般客も万引き犯扱いされるような店で誰がわざわざかおうって
おもうよ?藁

こ子2年ぐらいはアマゾンでしか本買ったことないけどね。
暇な時は立ち読みさせてもらうけど。
57名無しさん@4周年:03/12/09 08:33 ID:9xBt+dGZ
893加盟か
58名無しさん@4周年:03/12/09 08:33 ID:aF9ILqXi
万引きした本の行方も追及して、万引きした本を買い取った店にも請求したらいいじゃない?

ブックオ○やブッ○オフとか○ックオフなど

明らかに犯罪を助長してるだろ
59名無しさん@4周年:03/12/09 08:33 ID:UhoEinUp
>>43
警察なんか役に立つとは思えない
武富士に委託して取り立てろ
60名無しさん@4周年:03/12/09 08:34 ID:Fc6JUIhZ
>>47
そんな事したら、店の内情を知って万引きに生かす、
もしくは自分が店にいる時間に仲間呼んで万引きさせるというような事態が起きるのは確実。

川崎の書店(万引き中坊が逃亡中電車にはねられた事件の所)なぞは酷かったらしいぞ。
事件後「今ならあそこで万引きしても強くは出ない」という噂が流布され、
万引き餓鬼が佃煮に出来るほど湧いたそうだし。
でこういうこと唆す親・大人が多いんだよ、あの土地は。
61名無しさん@4周年:03/12/09 08:35 ID:25xU4W3D
線路に飛び込んだ際の電車停止の費用も請求出来ますか?
62名無しさん@4周年:03/12/09 08:36 ID:xR5BCkNU
>>56
万引きの問題は、書店に限ったことではないだろ。本来は。
63名無しさん@4周年:03/12/09 08:37 ID:MmXQ2i9d
>>54
その窃盗犯が店で働いてる間の万引きの被害を更に弁償させれば?

社会が腐っちゃったからなぁ・・・孔明も言ってるだろ、「民衆は為政者が手綱を
ゆるめればつけあがる、厳しさが長く続くと耐えられない、時に厳しく時に緩やかに
政治を行って初めて中庸となる」今の日本は日教組と人権屋のおかげでゆるみっ
ぱなし、どうにもならん。
64名無しさん@4周年:03/12/09 08:40 ID:MmXQ2i9d
>>56
このスレはいつ書店の経営と将来について語る場になったんだ。

君のご高説と窃盗犯の処分について語るのと全く話が違うと思うが。
65名無しさん@4周年:03/12/09 08:40 ID:xR5BCkNU
>>63
まずなによりも万引き=窃盗事件として警察がちゃんと扱う。
店舗の側もうやむやにしないで届け出る。
これだけでもずいぶん違うと思うが。

うやむやにした店舗には罰則くらいのことがあってもいいと。
66名無しさん@4周年:03/12/09 08:41 ID:Fc6JUIhZ
>ID:YbY2B1gZ
この人、万引き常習者かね?
万引きと書店の制度などは全く関係ないし。
>一般客も万引き犯扱いされるような店
大笑いだよな、これ。
万引き扱いされるのは実際万引きしたか、そう疑われても仕方ないような挙動不審な行動店内で取る奴だけだよ。
67名無しさん@4周年:03/12/09 08:43 ID:xKf6kxXl
68名無しさん@4周年:03/12/09 08:43 ID:pF0j0Me2
            /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/   銀行強盗の被害が深刻なのはわかるが
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. !    無能な経営者が貸し渋りしたのが原因
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l    (書店は)配慮してくれないと
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__ 
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
    /r'  ヽ.  |   ゙ヽ、 `''‐、--   /   ヽ   l\
   〈  |/ヽ, ヽ !    ゙ヽ、  ``''‐-- 、__L  |ヾ\
69名無しさん@4周年:03/12/09 08:44 ID:d+8dXvC+
本を棚に並べて売るなんていう売り方を変えればいい。

本屋は、店頭に本を並べない。
本のプロパティはネットで検索できるようにする。
あるいは、売り場に本の内容を掲載した雑誌のみ置く。
その情報を元に店頭で購入者は注文する。
その雑誌は売れば儲かるし、買う人が少ないなら
広告使ってただで配布すればいい。
70名無しさん@4周年:03/12/09 08:45 ID:MmXQ2i9d
>>65
演技派のガキが増えた事も書店のうやむやに拍車をかけてるんだろうな、
捕まったときは泣いて反省して、同情して許してやれば仲間に「チョロい
チョロい」って武勇伝を吹いて回る、飢えてパンを盗んだ子供を許す事は
あっても、マンガみたいな娯楽物を盗む奴は絶対許しちゃいかんのだ。

警察に届けても調書で終わり、そう言う風潮もまず払拭しないと駄目だね。
71名無しさん@4周年:03/12/09 08:47 ID:C78aRhO3
ガキだろうがなんだろうが死刑にしろ。
72名無しさん@4周年:03/12/09 08:48 ID:lrmdle4e
>69
というより今の本屋、注文してから入荷するまで
時間かかり杉。
73名無しさん@4周年:03/12/09 08:49 ID:xR5BCkNU
>>70
だね。
まあとりあえず万引きしたら窃盗犯として起訴される。くらいのことは当然行われないとね。
74名無しさん@4周年:03/12/09 08:51 ID:268JdneS
体罰がいい、人間とはそういう動物
75名無しさん@4周年:03/12/09 08:51 ID:NJN70Q+N
国会図書館やアメリカの一部の本屋さんのように
店内に入るときに荷物を全部預けて
必要なものは透明な袋に入れ替えて身につける。

これがいいんじゃない?
76名無しさん@4周年:03/12/09 08:59 ID:7nnAvRHb
>>75
このスレにもいるけど、それを一般の店舗でやると、客を万引き犯扱いしている! とか言う奴が出てくるんだよ。

あとはPTAとかも。
↑なんか「だったらもっとキチンと子供の教育を徹底しろや!」と言いたくなるけど、これが現実。
77tetsu:03/12/09 09:00 ID:reB6XQA3
>75
服の下に隠す奴もいる。
万引き犯の顔写真と名前を店に張り出すってのは?
これだけ捕まえたぜ!って事で防犯にも役立たないかな?

78名無しさん@4周年:03/12/09 09:03 ID:xFMUQChz
>>77
(・∀・)イイ!
79名無しさん@4周年:03/12/09 09:04 ID:Fc6JUIhZ
>>77
そういう措置英断した書店が訴えられた事件も過去何件もあったし。
糞餓鬼の親は大概それに輪をかけた屑。
80名無しさん@4周年:03/12/09 09:08 ID:bM89crkC
>>79
時々行く書店で
「万引きくらいでうちの子を警察に引き渡すんですか!」
と叫ぶ母親を見かけたのを思い出した。
81名無しさん@4周年:03/12/09 09:08 ID:2fBBMwbQ
防犯カメラを設置するのは店の勝手であり、その代金を万引き犯が支払うというのは論理的におかしい。
82名無しさん@4周年:03/12/09 09:08 ID:NN2TlNcC
本屋は利益率低いから、万引きされると辛いらしいね。
今の時代、良心に訴えかけるだけでは対策不十分なんだろうな。
しゃぁないわな。
83名無しさん@4周年:03/12/09 09:09 ID:kov/gXZU
なんで、親が責任とらなければいけないのか理解できない。
なんでも責任転嫁するとは、悪い風潮だと思う。
日本もどんどんアメリカナイズされていく。
イラクなんかに行ってる場合じゃないだろう。

84名無しさん@4周年:03/12/09 09:09 ID:MmXQ2i9d
>>81
釣れないと思う。
85人権破弁護士:03/12/09 09:11 ID:djIGpzrR
書店側の横暴許すまじ!!

防犯カメラ代金を支払うか、盗んだ悪い手をちょんぎるか
選択制にすべき
86名無しさん@4周年:03/12/09 09:12 ID:C+ypqHhV
↓あのAA
87 :03/12/09 09:14 ID:57j4SLXL
テレビ局が万引きって言葉を使うのやめて
窃盗、店員怪我させたりしたら強盗とか強い言葉を使うようにするべき

万引きじゃ罪がなさそうに聞こえる
88名無しさん@4周年:03/12/09 09:15 ID:bQ/ajhxA
万引き=カコイイってのを否定すればいいわけだから

万引きしたらチンポ丸出しでそいつの通う学校の校門の前に晒す。

これ最強。
89名無しさん@4周年:03/12/09 09:16 ID:6D3xG0em
キセルみたいに三倍の額を請求しる
90名無しさん@4周年 :03/12/09 09:16 ID:5R9b1omr
>>83
どこをたて読みですか?
この万引き犯が
91名無しさん@4周年:03/12/09 09:16 ID:Fl4VUgh3
>>83
責任取らないなら中絶したりして産まないという選択肢がある
よって子供を産んだ行為の結果責任は親にもある。
子供がDQNに育ったなら親が殺しても良しと法律改定して欲しい
92名無しさん@4周年:03/12/09 09:17 ID:7nnAvRHb
暴走族→珍走団のように

万引き→珍犯(チンパン)
93名無しさん@4周年:03/12/09 09:18 ID:tuSvBwoP
>>89 10倍くらいにしないと、儲けの方がでかいだろうね
94名無しさん@4周年:03/12/09 09:19 ID:kov/gXZU
>>90
いや、アメリカみたく何でも損害賠償っていうのが気に食わないだけ。
自己責任というのがないがしろにされすぎてる。
書店は、そこにお店を作った責任がある。
95名無しさん@4周年:03/12/09 09:19 ID:yZM/9NJ3
>>91
その親がDQNだったらどうすれば良いんですか?
96名無しさん@4周年:03/12/09 09:20 ID:xMy6IMI6
390円のコミック一冊万引きされたらコミック4冊売らなければならない、
大手の紀伊国屋とかだと被害総額億を超えてるから
万引きは書店にとって死活問題だぁ
97名無しさん@4周年:03/12/09 09:20 ID:UCPj6/AV
まあなんだ。
万引き1回30万ぐらいは請求していいんじゃねーの?
2回目は100万。
漏れ的にはそれぐらいやって良いと思うぞ。
つーかやれ。
不満な親は名前さらして裁判すれ。
自分の子供がやらかした犯罪のどこに正当性があるのか司法の場で証明すれ。
泣き落としは通用しないからな。
98名無しさん@4周年:03/12/09 09:21 ID:aXWT9Rwh
>>77
>万引き犯の顔写真と名前を店に張り出すってのは?
>これだけ捕まえたぜ!って事で防犯にも役立たないかな?

店員の制服の胸に、撃墜マークをつけさせても可。

☆10個で正社員に登用とかいう制度にすれば、店員の志気も上がるし(w
99名無しさん@4周年:03/12/09 09:21 ID:kov/gXZU
なんでも親が責任とらなければいけないなら、
バカらしくて誰も子供なんて作らないでしょ。
100名無しさん@4周年:03/12/09 09:22 ID:yZM/9NJ3
>>94
>アメリカみたく何でも損害賠償っていうのが気に食わないだけ。

( ´,_ゝ`)プッ
論理を完全無視でただ気にくわないってんじゃ
まるで駄々っ子だよ(w

責任の意味と保護者の存在意義をよく考えれ
101名無しさん@4周年:03/12/09 09:23 ID:Fc6JUIhZ
>>94
…唖然。
どんな理屈だよ、そりゃ。
強盗に入られるのは、金持ってるから悪いみたいな論調だな。
しかし実際この手の「基地外理論」振り回す奴増えてきてるような気がする。
桑原桑原。
102名無しさん@4周年:03/12/09 09:24 ID:bdSY/5GN
ぐっじょぶ!!!
103名無しさん@4周年:03/12/09 09:24 ID:Ww5qgAPn
釣られる方が馬鹿
104名無しさん@4周年:03/12/09 09:24 ID:JVpqBJ4X
いかない。

これまでお前らの要求通り動いてきた。出て来いといえば出て行き、事情を説明し、書けといえば書き・・。
なぜこれ以上頭下げねばならないんだ?
馬鹿にするな。

行かない。
105名無しさん@4周年:03/12/09 09:25 ID:xMy6IMI6
>>98
それ前どこかの店が似た様な事して
きちがい人権団体からべこべこに叩かれてた
>>99
釣りか?なんで保護者って言うかしってるか?
親は子供を監督する責任があるんだぞ。
106名無しさん@4周年:03/12/09 09:27 ID:bM89crkC
「万引き」という表現も良くないのかもな。
罪とも言えない微々たるものに思えてしまうのだろう。
107名無しさん@4周年:03/12/09 09:27 ID:yZM/9NJ3
>>99
安心しろ
どうせお前は子供どころか結婚もできないだろうさ
って言うか
子供なんて作るなよ
108名無しさん@4周年:03/12/09 09:30 ID:rOMjrRR7
いいと思うがな。
うちの近所の本屋万引きが多くてやめちゃったし。
amazonとかでも買えるけど、やっぱ近くに本屋ないと不便。
109名無しさん@4周年:03/12/09 09:30 ID:6D3xG0em
>>94
>書店は、そこにお店を作った責任がある

何か変なのが一匹紛れてきましたよ?
110名無しさん@4周年:03/12/09 09:31 ID:KRgRbOm4
>>40
万引き犯必死だな
111名無しさん@4周年:03/12/09 09:34 ID:HXh8sFhS
納得いく制度だ。
本を盗んだ罪が、本の代金を支払っただけで相殺されるはずが無い。
11294:03/12/09 09:34 ID:kov/gXZU
>>100>>101
何言ってるんだろ?
子供は親だけが面倒みるものじゃないだろ?
地域全体で見ていくもの。
よって、親だけに責任をなすりつけて済む問題じゃない。
どうしても、責任転嫁したいなら、地域全体で連帯責任をとる。
113名無しさん@4周年:03/12/09 09:35 ID:s9STqPsA
警察に通報&損害請求…当たり前、全国でやれ
114名無しさん@4周年:03/12/09 09:35 ID:Fl4VUgh3
>>95
さっさと自(略
115名無しさん@4周年:03/12/09 09:36 ID:bQ/ajhxA
>>112

藻前の理屈から言えば、藻前は自分の地域でさぞ立派な連帯をしてると思うが
どうよ?
116名無しさん@4周年:03/12/09 09:37 ID:xMy6IMI6
>>112
まじですか、本気でほざいてるんですか、
正気ですか、変なもの食べたりしたんでしょう?
それか病気なんでしょう?それとも薬かなんかでいってる?
117名無しさん@4周年:03/12/09 09:37 ID:KRgRbOm4
ID:kov/gXZU=ID:YbY2B1gZ だろうな。
ちょっと叩かれるとID変更かよw
118名無しさん@4周年:03/12/09 09:38 ID:fxsHG3nL
>>112
のような人格も地域の責任だ
119名無しさん@4周年:03/12/09 09:38 ID:MmXQ2i9d
112みたいに露骨な釣りは面白くない。
120名無しさん@4周年:03/12/09 09:40 ID:6D3xG0em
なんだ、ヘタレフィッシャーマンかよ(´・ω・`)
121名無しさん@4周年:03/12/09 09:41 ID:sosW2ymj
893店…
122名無しさん@4周年:03/12/09 09:42 ID:Zt1XWL9q
>>112
>どうしても、責任転嫁したいなら、地域全体で連帯責任をとる。

地域の人みんなで万引きしたガキをボコればいいのか?
12394:03/12/09 09:42 ID:kov/gXZU
釣りとか病気とかじゃなく、本気でそう思っている。
今の日本がおかしくなったのは、地域の連帯が無くなったからだと
皆は思わないのか?おれにはそっちの方が不思議だ。
昔のように、ゲンコツ食らわして「次すんなよ!」でいいんだよ。
もっとも、こんな事いうと、お前らはお得意の右翼呼ばわりだろうが・・・
124名無しさん@4周年:03/12/09 09:43 ID:CsWan7vX
「子供のすることなんだから、大人が許すのは当然」
「大人のくせに、子供に怒るなんて大人げない」

  って子供自身が思ってたりするからな。
125名無しさん@4周年:03/12/09 09:43 ID:xMy6IMI6
>>123
いや右翼とか関係無いし、
げんこつ食らわすのは親の役目だろうに
126名無しさん@4周年:03/12/09 09:43 ID:6D3xG0em
>>123
え〜と、その前に、
>書店は、そこにお店を作った責任がある
はどういう意味ですか?
127名無しさん@4周年:03/12/09 09:43 ID:KRgRbOm4
>>123
ゲンコツが最良だと思うが、それをやったが最後傷害罪で訴えられるわけ。
じゃあ、どうしたらいいと思う?
128名無しさん@4周年:03/12/09 09:43 ID:5uX7vDCr
>>83
>なんで、親が責任とらなければいけないのか理解できない。

子供が、弁償すれば何の問題もない。
出来ないカス息子だから親にいかざろう得ない。
129名無しさん@4周年:03/12/09 09:44 ID:bQ/ajhxA
>>123

>ゲンコツ食らわして「次すんなよ!」

そんなことしたら訴えるDQNがおるからだ。
130名無しさん@4周年:03/12/09 09:44 ID:Ww5qgAPn
釣られる方が馬鹿
131名無しさん@4周年:03/12/09 09:44 ID:9yOgyqza
>昔のように、ゲンコツ食らわして「次すんなよ!」でいいんだよ。

この行為に最も適当なのが親なのだが?
132名無しさん@4周年:03/12/09 09:44 ID:aXWT9Rwh


「原因」と「責任」の区別がついていないID:kov/gXZUはイタいよな…

133名無しさん@4周年:03/12/09 09:44 ID:4aQ8niwZ

            /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. !
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l  (万引きなんて)よくあること
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__  警察は配慮してくれないと
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
    /r'  ヽ.  |   ゙ヽ、 `''‐、--   /   ヽ   l\
   〈  |/ヽ, ヽ !    ゙ヽ、  ``''‐-- 、__L  |ヾ\
134名無しさん@4周年:03/12/09 09:45 ID:Fc6JUIhZ
>>124
その手の事は大体親が吹き込んでるんだよなぁ。
義妹が以前幼稚園の先生やってたんだが、園児レベルでも酷い振る舞い。
5歳児とかが「先生なんてろくな学校出てないから言う事きかなくていいってお母さんが言ってた」
とのたまうそうで。
135名無しさん@4周年:03/12/09 09:45 ID:bM89crkC
>>129
「たかが万引きくらいで、うちの子に何をするんですか!訴えますよ!」
136名無しさん@4周年:03/12/09 09:47 ID:4aQ8niwZ
>>123
大人気だな。ww
137名無しさん@4周年:03/12/09 09:47 ID:sosW2ymj
違うぞ。この場合の「地域の連携」ってのは
「この間○○さんの息子さん。万引きしたんだって」
「なんだ。アイツ万引き犯だったのか。今度から気をつけないとな」
となって、そいつが店に入ると
「おい。坊主。ウチじゃ万引きすんなよ」
とか言われる事。
13894:03/12/09 09:48 ID:kov/gXZU
>>129
だから、その訴えるDQNこそ、叩いてやればいいんだよ。
>>131
あなたの言うとおりだが、親だけでは限界があるの。
だからこそ、地域全体でみる必要がある。
139黒眼鏡の男 ■ー■) ◆npj6KVAw8o :03/12/09 09:48 ID:CYgU4l5V
親にしっかり監督させるという意味では良さそう。
不履行の際は親の顔も一緒に晒してやれば尚良いと思うが
140名無しさん@4周年:03/12/09 09:48 ID:cnpqwOIu
>>134
とりあえずその幼女を俺んところに連れて来い。
むっちり教育してやるぞ。
141名無しさん@4周年:03/12/09 09:49 ID:NN2TlNcC
>>123
昔の共同体意識が子供の教育に良い影響を与えたのはそのとおり
だと思う。
だけど、その共同体は皆が嫌がって、今じゃほとんど残っていないじゃないか。
もはや、隣に住む人は何する人ぞ。の世界。
昔に戻すことは出来ないよ。
142名無しさん@4周年:03/12/09 09:50 ID:bM89crkC
>>137
で、自治会の回覧板でお知らせを回す、と。

○月○日、○○家の○○君が万引きで捕まりました。
皆さん揃ってご注意ください。
143名無しさん@4周年:03/12/09 09:50 ID:dBtu8gTb
いいね

万引きしても金払えば良いんだろと考えるDQNと馬鹿親に鉄槌を
144名無しさん@4周年:03/12/09 09:50 ID:y/qinztR
>106
刑法には「万引き罪」なんてないのにね。
145名無しさん@4周年:03/12/09 09:51 ID:bQ/ajhxA
>>138

一義的に子供の躾をすべき親がそれを放棄した面について、地域社会が負う
と言うことか?DQNの子を地域が更正?

まず親の責任を追及するのが最初じゃないのか。それを地域社会が・・・なんて
言うと、ますます躾しない親が増えるぞ。責任転嫁なDQN親がな。
146名無しさん@4周年:03/12/09 09:52 ID:6D3xG0em
>>144
破廉恥低能DQN罪とかにすればいいよ
147名無しさん@4周年:03/12/09 09:52 ID:bcL7EcUr
148黒眼鏡の男 ■ー■) ◆npj6KVAw8o :03/12/09 09:52 ID:CYgU4l5V
>>144
 窃盗かな?泥棒にも三分の理と言うが
三分の理を聞いたら同情どころか呆れ果てる様な
事ばかり言い出しそうだ>>万引き犯
149名無しさん@4周年:03/12/09 09:53 ID:cnpqwOIu
10、20代のガキが犯罪を犯したら身体で払わせるべき。
150名無しさん@4周年:03/12/09 09:54 ID:KRgRbOm4
>>149
時給750円くらいでこき使ったら、自分のやったことの意味もわかるかもな。
15194:03/12/09 09:56 ID:kov/gXZU
>>145
うちの子に限って、万引きなどさせないし、したらぶん殴るよ。
いくら、自分の子を注意してても、実際はよその子が万引きしてて、
それが原因で>>1なわけでしょう?
自分の子だけじゃなく、よその子もしかる。これが大事だと思う。
そして、あなたには賛同いただけるとも思う。
152名無しさん@4周年:03/12/09 09:56 ID:wpjgxTTi
>>94
親は「扶養者」かつ「保護者」として、
「未成年」「被扶養者」である子供の行動について、「法的な」責任があるよ。
道義的な責任だけではなく、「法的な」責任がね。
あんたはこのふたつの責任をごっちゃにして、誤魔化している。

言うまでもなく、地域社会とやらに「法的な」責任まで負わせることなどできない。
地域社会にも道義的責任があるのか否かについては、自分の地域でよく話し合うのがよろしい。
153名無しさん@4周年:03/12/09 09:59 ID:WMQkMWZ3
>>94の家に泥棒が入ったらそこに住んでる自分が悪いと思うのか?
154名無しさん@4周年:03/12/09 09:59 ID:9yOgyqza
>うちの子に限って

デター!!!超絶バカ発言
155名無しさん@4周年:03/12/09 10:01 ID:9LkxpH8Y
>150
750円なんて高すぎ!
156名無しさん@4周年:03/12/09 10:01 ID:MmXQ2i9d
>>94
君が言いたい事は大体解るが

1.現在の日本社会に置いて現実的でない
2.責任の範囲を広げる事は結局誰も責任を取らない結果を招くだけ

以上の観点から即時却下される提案でしかない。
157名無しさん@4周年:03/12/09 10:02 ID:6HdUe3od
>>153
ID:kov/gXZUはそう思ってるんだろうね
で、”地域で責任を取れ”と自治体に損害賠償請求でもするんじゃないか?
158名無しさん@4周年:03/12/09 10:03 ID:bM89crkC
>>155
一日一円でどうだ。
159名無しさん@4周年:03/12/09 10:03 ID:4JwOr9z4
大学四年間、ずっと同じ本屋でバイトしてたんだが
1回も万引きを捕まえる所目撃できなったなぁ
俺が休んでるときに限って、万引きを捕まえただとか、店にアクセルとブレーキを踏み間違えた車が突っ込んできたとか、愉快なことが起きるんだもんなぁ
160名無しさん@4周年:03/12/09 10:03 ID:KRgRbOm4
>>156
まあまあ。最初の提案と違って、少しは周りのガキに注意するくらいはしましょうよって主張になって来ているし。
それだったら賛成できるね。

電車などでのDQNでも同じことだぞ。
皆がみてみぬ振りするのが一番の問題なんだ。
161名無しさん@4周年:03/12/09 10:03 ID:/YsyJt7l
>>150
何も悪いことしてないのに、時給650円でバイトしていた俺の立場は・・・。
162名無しさん@4周年:03/12/09 10:04 ID:dBtu8gTb
地域、地域うるせえ

自分の餓鬼ぐらい自分で責任もって面倒見ろ
出来ねえなら生むな
163名無しさん@4周年:03/12/09 10:04 ID:kov/gXZU
>>156
わかった。
特に、2.責任の範囲を広げる事は結局誰も責任を取らない結果を招くだけについては禿同
164名無しさん@4周年:03/12/09 10:05 ID:a5rL0cly
>>160
しかし、ちょっと注意したら刺し殺されるっていうニュースを何度も流されるとねぇ…
仕方ないかな。
マスコミのやり方で、印象ってのは大きく変わるからな。
165名無しさん@4周年:03/12/09 10:05 ID:bQ/ajhxA
>>151

ネタか・・・
つられた漏れがあほだった。


本人がネタなじゃないといっても、天然でネタです。
166名無しさん@4周年:03/12/09 10:05 ID:xMy6IMI6
>>161
んな事言ったら時給600円で働いていた俺の立場はどうなる
167名無しさん@4周年:03/12/09 10:08 ID:9LkxpH8Y
>158
120円くらいが現実味があっていいかも
一日働いて缶コーヒー一本かよってな
168名無しさん@4周年:03/12/09 10:09 ID:Ehu2ZJHS

ニュース番組で
「今日の万引き君」コーナー
を作る。

169名無しさん@4周年:03/12/09 10:09 ID:sosW2ymj
今は「他人の子供を叱る」なんて行為はリスキーだもんな。

俺一度、列車内で騒いでる子供に注意した事あるんだけど
親が逆切れしちゃってさ…
「子供なんて、騒ぐのが当たり前でしょ!」だって。
170名無しさん@4周年:03/12/09 10:10 ID:NN2TlNcC
>>166
労働基準法の最低賃金に違反している恐れがあります。w
171名無しさん@4周年:03/12/09 10:10 ID:AUWl7Z6F
いいよいいよ
もっと親にもペナルティを課してくれ

ガンガレ書店のオヤジ
172名無しさん@4周年:03/12/09 10:10 ID:a5rL0cly
>>167
それより、まずは時給300円くらいで働かせて、一日の終わりに
現金渡して、そっから被害金額防犯対策費その他もろもろをいっぱーい徴収すべきと思われw
目の前で金もっていかれたら、結構辛いだろw
173名無しさん@4周年:03/12/09 10:11 ID:6D3xG0em
日テレキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━!!!!
174名無しさん@4周年:03/12/09 10:11 ID:KRgRbOm4
>>169
皆がお前みたいな下層民とは違うんだよ!って言ってやればよかったのに。

でもね、最近の幼児雑誌とかはそういう手の嘘八百の美談を載せてるよ。
のびのび教育がいいんだとさ。
17594:03/12/09 10:12 ID:kov/gXZU
>>165
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
自分の子供のこといたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。書店の万引きのに
について意見ある人いないかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも俺の意見に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイ文章から焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

176名無しさん@4周年:03/12/09 10:12 ID:QArF0gcj

>>162ハゲドウ

犯罪者を製造してしまった親の責任は非常に重い。

餓鬼を殺して、親も自殺しろ。



177名無しさん@4周年:03/12/09 10:12 ID:3qYmzUpW
>東京都書店商業組合(893店加盟)

ヤクザ店加盟・・・ (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
178名無しさん@4周年:03/12/09 10:13 ID:05q6xQeY
>>169
早死にするタイプだな
179名無しさん@4周年:03/12/09 10:13 ID:a5rL0cly
>>174
間違ってるよな。
確かに昔から、子供は元気なのが一番で、騒ぐのが当たり前ではあったが、
騒いでいい場所といけない場所くらいは教えられたし、駄目な場所で騒いだら
めっさ怒られたよ。
180名無しさん@4周年:03/12/09 10:14 ID:WMQkMWZ3
>>175
ネタ確定か
181名無しさん@4周年:03/12/09 10:14 ID:NN2TlNcC
>>175
ちゃんと提案する人は可愛がられるんだよ。
大丈夫。
誤解されていない。
182名無しさん@4周年:03/12/09 10:14 ID:HRov87Us
>175

タテ? ナナメ? ウシロ?  嫁無い
183名無しさん@4周年:03/12/09 10:14 ID:5FKjCR3b
携帯のブラックみたいに書店全部のネットワークで万引き犯のブラックリスト作って
初犯で書籍代とペナルティを支払ってブラックリストに登録 そして↓のシステムを説明して保護者に承諾させる。

2回以上捕まると年末に被害額を請求(全被害額÷万引き犯)。

こんなんどうでしょう?
これなら出来心の初犯は反省すれば立ち直れるし
常習犯は年末まで家族でガクガクブルブルすることになる
184名無しさん@4周年:03/12/09 10:16 ID:KRgRbOm4
>>175
まあまあ。結構共感するところもあった。

ただ、NGワード等で揚げ足を取られたのは痛かったな。

>>179
この前ファミレス内で走り回ってたガキに”調子に乗っちゃダメだよ?次は殴るよ。”と優しく諭しました。
親も何も言ってこなかったなあ。

明らかに抑止力はあった。
185名無しさん@4周年:03/12/09 10:16 ID:4aQ8niwZ
去年つかまえた万引き女子高生はかなりの美少女で、
なんでもするから警察はゆるしてください。
なんてことを俺の腕にすがりながら言うものだから、
翌日の日曜日、恥ずかしい服に着替えさせて一日中奉仕させた。
汗まみれになってハアハアいいながら、もう許して下さいって懇願するのが可愛かったな。
今日は許してあげるけど来週も来なさい。でないと警察に突き出す。
厳然と言ってやったら泣きそうな顔をしながらコクリとうなずいてた。






またオッサン作業服に着替えさせて公園の掃除と除草をさせよう。
社会への奉仕の心が万引き少女を更生させるのだ。
186名無しさん@4周年:03/12/09 10:16 ID:wuONH30q
>>183
年末までにばっくれるんじゃないか?
187名無しさん@4周年:03/12/09 10:17 ID:qo1oVk4M
>>169
「子供が騒ぐのはあたりまえ」という点では、俺も同感。
ただしそれで済ませられるのは、あくまで迷惑を被る立場の他人であって、
監督責任のある保護者自身が口にすれば、その親は単なるDQNでしかないわな。

俺も以前、あまりに騒がしいので注意したが、その時は
「子供が悪いんじゃない、躾をしないアンタ(親)が悪いんだよ」とハッキリ言ってやった。
親は逆切れしたが、近くに座っていた初老の紳士と会社員風の中年男性が俺の主張に
同意表明してくれたので、親は居たたまれなくなって途中下車していったよ…
188名無しさん@4周年:03/12/09 10:17 ID:Q+WnUhjd
「万引き」なんて言葉で誤魔化しているからいけないんじゃないの。
やっていることは「窃盗」なんだし、そう言えばいいと思う。
で、書店側はすぐに警察に通報して、警察もきちんと書類を作って
送検すればいい。
で、そのために発生した人件費を、すべて窃盗犯の親に請求。
189名無しさん@4周年:03/12/09 10:17 ID:a5rL0cly
>>184
その親はまだまともなんだと思えるほどDQN親が多すぎることが鬱ですよ。
昔なら、赤の他人から子供が怒られることも教育の一環だったはずなんだけどなぁ。
190名無しさん@4周年:03/12/09 10:18 ID:EBeA7J/y
いっそ万引きした人の顔写真を協会加盟店全店で貼り出せるように
法律改正しては?

当然、プライバシーがどうこうといった抗議は受け付けない
裁判官、弁護士がいい加減な者もいるから子供が罪の意識が・・・。

http://www.as-k.netに現在の矛盾と理不尽の現実が実名で掲載されてます
記憶を願います。必ずに問題提起の話題と成ります。
192名無しさん@4周年:03/12/09 10:19 ID:bQ/ajhxA
>>187

「子供が騒ぐのはあたりまえ」という点では、同じく同感。

だから、子供が小さいうちはなるべくそういう電車などの回りに迷惑をかける
ようなところには連れ出さない、連れ出すとしても、休日乃至、平日のラッシュ時間
を避ける、かつ、子供が騒ぐようだったら叱る、泣いたりぐずる時は、次の停車駅で
降りるなどの最大限の配慮を行うべきじゃないかと思う。
193183:03/12/09 10:19 ID:5FKjCR3b
>186
そのために1回目に親に承諾させる。
親は保証人みたいな感じ。
親が払わない場合は強制執行
194名無しさん@4周年:03/12/09 10:19 ID:KRgRbOm4
>>187
格闘技か何かやってる?

俺、そういう時は揉めることも覚悟しないといけないと思うんだ。
最近空手を習い始めたよ。腕立て100回(゚Д゚)キツー
195名無しさん@4周年:03/12/09 10:21 ID:a5rL0cly
>>192
最大限の配慮というか、それが当たり前だと思うんだけどなぁ…。
時代は変わったね。かなすぃ。
196名無しさん@4周年:03/12/09 10:21 ID:cikpbfZd
たかが万引きだろ
人殺しや強姦事件に比べたら可愛いもんだ
本の代金払うだけでいいだろ
がめついんだよ糞書店が
197名無しさん@4周年:03/12/09 10:22 ID:xMy6IMI6
あのな>>175落ち着け
文がめためたで凄く読みづらい
198名無しさん@4周年:03/12/09 10:22 ID:5RyQ57wT
>>1
warata

>東京都書店商業組合(893店加盟)
199名無しさん@4周年:03/12/09 10:23 ID:hQt9LuzM
告知期間なんていらねーよ
即刻はじめれ
200名無しさん@4周年:03/12/09 10:24 ID:Q+WnUhjd
>>196
こういうヤシが「たかが窃盗だろう、盗んだ金を返せばいいんだろ」とか
言い出すんだろうなあ。
201名無しさん@4周年:03/12/09 10:25 ID:qygbmd6W
この度、196 が日本全国の窃盗被害を補償してくれると表明いたしました。
202名無しさん@4周年:03/12/09 10:26 ID:MmXQ2i9d
>>189
今時の親が子に「**さんに怒られるから、しちゃ駄目よ」って言う馬鹿なしつけもどきを
やるのも問題有りすぎ、「いけない事だからしてはいけない」と教えるのがしつけ、前者では
怒る人がいなければやってもいいと子は捉える。
203名無しさん@4周年:03/12/09 10:26 ID:MYaFyaKP
>>177
 1980年代には二千店ぐらいあったと思うのだが・・・・

 減ったなあ・・・・

 もっとも、雑誌はともかく面白い『本』はそこらの文教堂にはないね。最近は有隣堂の品揃えも悪い。
 丸善まで行かないとないのかなあ・・・
204名無しさん@4周年:03/12/09 10:27 ID:AUWl7Z6F
台湾にサーバーを借りて写真と実名、大まかな住所をネットでさらしたらいいのに
205名無しさん@4周年:03/12/09 10:27 ID:05q6xQeY
「子供が騒ぐのはあたりまえ」
だが、
親は忘れてる
それを親が止めさせるのが当たり前であり、

結局、親が非常識になっただけなんだよな
206名無しさん@4周年:03/12/09 10:27 ID:bQ/ajhxA
>>195

>最大限の配慮というか、それが当たり前だと思うんだけどなぁ…。

そういえばそうだ。
配慮って書いた時点で驕りがあった・・・反省。
207名無しさん@4周年:03/12/09 10:27 ID:T2tW1z4W
万引きって言葉が悪いよ。すげー軽々しい。
ガキも親も「たかが万引き」って逝ってるし(w

万引き=窃盗
援助交際=売春
ひき逃げ事故=ひき逃げ事件

言葉は正しく使いましょう。

言葉狩りをやってる団体さんよ。
作家の書いたものにケチを付けてる暇があったら
こーゆー言葉を狩りとれよ。
208名無しさん@4周年:03/12/09 10:28 ID:RS9w5vbh
当然の結果だな
抑止になればいいね
209名無しさん@4周年:03/12/09 10:31 ID:6D3xG0em
>>205
>それを親が止めさせるのが当たり前
まったくだ。子供が騒ぐのは当たり前は、DQN親のほったらかしにしてもいい
という言い訳になっているよな。
210名無しさん@4周年:03/12/09 10:31 ID:QArF0gcj

>>196
狂おしいほどアホ過ぎ。

211名無しさん@4周年:03/12/09 10:34 ID:MmXQ2i9d
>>192
子供は騒ぐもの、ただし公私の区別を親がしっかりしつけていれば
公共の場ではそれほど騒がない物だ、うちの親は家でどれだけ
俺が落書きしても「しょうがないなぁ」くらいだったが、同じ事を
外の店や親戚の家でやったらしこたま怒られた、むしろ店の人や
親戚のおじさんがかばってくれたくらいだ。
212名無しさん@4周年:03/12/09 10:35 ID:bM89crkC
>>211
「自宅」と「外」の区別をつけない親が増えたということか……
213名無しさん@4周年:03/12/09 10:35 ID:QEqgMZ+9
6日にCDを万引きした40くらいのオヤジが
店を出たところで、16,7の店員のコに捕まったところをみたが
あれはみっともなかったな
214名無しさん@4周年:03/12/09 10:36 ID:NQqgXJcx
一件辺りの被害が210万もあって、「たかが万引き」
って言うか?小さい本屋なら傾く額だぞこれは。
自分が被害負わせた分は少ないからって、たかが万引き
とか言ってるようじゃ権利意識が強すぎてバランス
崩れてるって言われてもしかたねーわな。
万引きして見つかったら、その年の被害総額を全て受け
持たなければならんっていう位の勢いで注意せよ。
215名無しさん@4周年:03/12/09 10:36 ID:oXpCKHbr
>>187
(・∀・)イイ!!
216名無しさん@4周年:03/12/09 10:38 ID:s0ugj7qW
>>212
自由を勘違いしたDQNが公的な場所と私的な場所を勘違いしてんだよね。
10年振りぐらいにバス乗ったらバスの床にあぐらかいて座ってる高校生がいておどろいたよ。
どんな教育されてんのと。
217名無しさん@4周年:03/12/09 10:39 ID:uaxihtPE
>事情聴取で警察に出向く店員の人件費

これは普通に取れるが

>防犯カメラ設置費など

こっちはなかなか難しい。
将来捕まえる(であろう)不特定多数に請求する訳だからね。
218名無しさん@4周年:03/12/09 10:40 ID:zRaM4EDR
>>187
おまいはラストサムライだな。
219名無しさん@4周年:03/12/09 10:41 ID:Fc6JUIhZ
>>212
今の若いのなんかまさにそれだもんな。
自分がいる所は常に「自宅」と変わらないと思ってる。

そのうち交尾とか外で平気でやりだすようになるかと。
まあ今でも似たようなのは結構見かけるが。
阿呆すぎ。同じ人間とは思いたくないよな。
220名無しさん@4周年:03/12/09 10:43 ID:rlGLN8EK
本屋の利益はせいぜい売り上げの2割以下だから、盗まれたらその分5倍も
売らないと回復できない。そんなことしてたらすぐ倒産だよ。
221名無しさん@4周年:03/12/09 10:44 ID:25E5kKoS
DQNな家庭は自分達が一番まともだと思っているんだ
きっとそうだ〜!
222名無しさん@4周年:03/12/09 10:45 ID:iuZehFsl
親の責任問うようにしたらまた子ども作らない夫婦がふえるんだろうな(除DQN)
223名無しさん@4周年:03/12/09 10:45 ID:tuSvBwoP
世知辛くなってきたね。
本もDVDとかビデオのように、箱だけ並べて、商品と取り替える時代
になるのかね。
224名無しさん@4周年:03/12/09 10:48 ID:VvEBRe9J
本に箱があるのかと
225名無しさん@4周年:03/12/09 10:49 ID:Fc6JUIhZ
>>223
一部の大手書店がその方式、真面目に検討してるらしいよ。
あと会員制の書店とかも。
身元が明らかでない不特定多数相手の商売はどんどんやりにくくなってる。
DQNどものせいで。
226名無しさん@4周年:03/12/09 10:50 ID:Ybvr6+t5
>>万引き被害額は年間約210万円
って警備員一人の方が高いやん。年収210万て食えないだろ。
ラスベガスのスロットみたいに毎日被害総額加算していって
見つかった奴に請求と記念撮影できるように法を改正しないとないけないな。
227名無しさん@4周年:03/12/09 10:50 ID:05q6xQeY
>子供が騒ぐのは当たり前

そういや、ちょっと前に赤ん坊の泣き声が五月蝿いと
その親を刺した警備員が居たな

228名無しさん@4周年:03/12/09 10:52 ID:zlZJ48eE
どんどん請求すれ。

がんがれ本屋!
229名無しさん@4周年:03/12/09 10:53 ID:bQ/ajhxA
>>227

赤ん坊に関しては・・・不可抗力に近いな。
230名無しさん@4周年:03/12/09 10:53 ID:VvEBRe9J
>>226
(・∀・)イイ!!
そして写真は額付きで店舗に飾られる。
歴代の勇者たちといった具合に並べられ...。
231黒眼鏡の男 ■ー■) ◆npj6KVAw8o :03/12/09 10:53 ID:CYgU4l5V
>>226
 単純に本の売値から割り出せばそうだが・・・
損失は5倍くらいか?
232名無しさん@4周年:03/12/09 10:55 ID:rrHdC8Ex
もし、アマゾンとかでかなり売れてるなら、
立ち読みは必要ないってことだよな?
233名無しさん@4周年:03/12/09 10:56 ID:bGRR5r5a
仕切りと言う概念がだんだんなくなってきてるね。
家と外との仕切り、道と店との仕切り、「商品」と自分の所有物の仕切り…
気軽に店に入っておいてある本をバックに入れて家に帰ってくる。
この一連の犯行にも何ら疑問を沸かないDQNが、地べたで座ったり
電車内でピクニックするんだろう。
234名無しさん@4周年:03/12/09 10:59 ID:nm3rs5G4
>>220
その2割ちょいから
人件費を筆頭に光熱費やら家賃やらブックカバー代やら袋代やら引いていけば最終的には1〜2l残るかどうかでし

ttp://www.shinbunka.co.jp/
紀もついに・・・
235名無しさん@4周年:03/12/09 11:02 ID:RIOVdtzp
万引きするヤツの親が払う訳無いじゃん。
特に常習者。
ヘタすると逆に訴えるぞ。
236名無しさん@4周年:03/12/09 11:05 ID:gGqZgiDF
初犯では引き渡されないと思ってるから犯罪が増えている気がする、
即、警察に引き渡しにすれば減るかも。
237名無しさん@4周年:03/12/09 11:11 ID:VCm5Rfts
万引きなんてどこの業界でもある。
むしろ本なんて万引きしても効率が悪い。
経営の悪化の原因を新古書店や万引きに転嫁するのはお門違いだ。
238名無しさん@4周年:03/12/09 11:13 ID:KRgRbOm4
>>237
なら、むしろ万引きの影響を排除した方が経営悪化の責任がどこにあるかはっきりしてよいね。
君、賛成だろう?
239名無しさん@4周年:03/12/09 11:16 ID:UYmsPZWt
>>238
そのとおりっ!!
本屋の復興、日本の景気回復のために、万引撲滅!!!
240名無しさん@4周年:03/12/09 11:19 ID:DvmR4uPb
>>1-239
だからWinnyやってるやつが偉そうな事言うなって。
241名無しさん@4周年:03/12/09 11:22 ID:cnpqwOIu
Winny潰すにはここのダウソ板を攻撃するのが一番(・∀・)イイ!!
242名無しさん@4周年:03/12/09 11:23 ID:xZPi8+rO
これでもDQN親が狂った事言い出したら閉架式にするしか無いかな。
243名無しさん@4周年:03/12/09 11:23 ID:Fc6JUIhZ
>>237
>効率が悪い。
換金価格が高額な写真集とか新刊漫画ばかり「ごっそり」持ってくんだよ、今の万引きは。
お前もやってるだろうからよくわかるだろ(w

>>240
やってませんが何か?
244名無しさん@4周年:03/12/09 11:25 ID:td5OI5mg
まあ、請求が来たらつっぱねればいい。
書店の店主はバカだから、脅迫まがいのことを言ってくるだろう。
そこで警察に被害届を出す。
それで終わり。
245名無しさん@4周年:03/12/09 11:27 ID:0T7kroHY
無理だろこんなもん。
防犯費用は万引きしようがするまいがかかっているサンクコストなんだから。
246名無しさん@4周年:03/12/09 11:27 ID:UYmsPZWt
>>244
喪前のほうがヴァカ
247名無しさん@4周年:03/12/09 11:28 ID:05q6xQeY
しかし、最近の書店はコミックスとかビニールでパッキングしてあるけど
それが雑で本が傷んでるの多いよな
本を傷めない意図より、立ち読み防止の方が大きいんだろうけど
買う人の事も配慮してくれないと困るよ
角がボロボロだったり、破けてたり、オリ曲ってたり

書店は配慮してくれないと
248名無しさん@4周年:03/12/09 11:28 ID:ob+PsGOY
万引きビデオも売り出せば?
防犯費用+本の売り上げ+ビデオの売り上げで
黒字になるんじゃないか?
249名無しさん@4周年:03/12/09 11:29 ID:cnpqwOIu
万引き犯をトランプにして販売しろ。
250名無しさん@4周年:03/12/09 11:29 ID:AjAb3gYV
>893店加盟

既出だろうが何度でも言ってやる

絶 対 び び っ た
251名無しさん@4周年:03/12/09 11:30 ID:kO8fU0ZP
>>248
需要があるか?
252黒眼鏡の男 ■ー■) ◆npj6KVAw8o :03/12/09 11:30 ID:CYgU4l5V
週間で何人検挙したか店に張り出せば?
253名無しさん@4周年:03/12/09 11:33 ID:joJ/+iyJ
窃盗被害で首吊った店主もいたんだろうなぁー。
254黒眼鏡の男 ■ー■) ◆npj6KVAw8o :03/12/09 11:33 ID:CYgU4l5V
>>252 自己レス
被害数がそれ以上じゃ逆効果か・・・
255名無しさん@4周年:03/12/09 11:35 ID:ob+PsGOY
>>251
ビデオに写ってる人が買い上げてくれるかなあ、とw
256名無しさん@4周年:03/12/09 11:35 ID:6D3xG0em
昨日蛆の番組で、車両通行禁止の道に入ってくるDQN車対策みたいなのを
やってたけど、店の入り口にデカデカと罰金幾らとか貼り出しても、換金目的や
常習犯には効果ないんだろうなぁ
257名無しさん@4周年:03/12/09 11:36 ID:DvmR4uPb
ハァ?
悪いのは親でなく子供本人だろ。
親に請求するのではなく、
元が取れるまでその店で働かせたりするなど
子ども本人に責任取らせるべきだ。
ていうか、親に料金を請求するだけじゃ
肝心の子ども本人はまったく痛みを感じないと思うんだけど。
再犯はへらなそう。
258名無しさん@4周年:03/12/09 11:37 ID:WHv511Bg
防犯費用請求はいい流れだ。
万引き犯とかは実際自分が大損をしないとわからないだろうから、どんどん請求しろ。
動物への躾けといっしょだ。
259名無しさん@4周年:03/12/09 11:38 ID:Ji1La1EN
不法な過剰請求でしょ。
拒否して裁判に持ち込めば確実に勝てる。
いくらなんでもやりすぎ。
260名無しさん@4周年:03/12/09 11:39 ID:aIqQx98n
257>> 子が悪ければ親も同罪だ
261名無しさん@4周年:03/12/09 11:40 ID:cnpqwOIu
>>257
未成年の場合、躾をしなかった親の責任も重大だろ。
262名無しさん@4周年:03/12/09 11:40 ID:NQr8iZgO
万引きした香具師なんて顔晒した方が抑止力になると思うけどなぁ
加害者にも人権とか言ってるけど被害者の人権がおいてけぼりになってるのが問題
防犯設備を設置させる要因になってることしてんだからしょうがないんじゃね?
そもそもやんなきゃいいんだから
263名無しさん@4周年:03/12/09 11:40 ID:0T7kroHY
無駄だよ。こんなもん裁判で認められるはずがない。
警察に通報しないってことならおとなしく払う奴はいるかも知れないが、
恥知らずなDQNのこと、通報されたら開き直って裁判でも何でも
するだろ。
264黒眼鏡の男 ■ー■) ◆npj6KVAw8o :03/12/09 11:40 ID:CYgU4l5V
>>259
 なんか不利益でもあるのか?
265名無しさん@4周年:03/12/09 11:40 ID:aVBfvv61
>>259
不法行為である窃盗に対しての損害請求なら問題ないでしょ。
266名無しさん@4周年:03/12/09 11:41 ID:4nwKTXjW
>>259
万引きすんなよ。

犯罪だじょ。
267名無しさん@4周年:03/12/09 11:43 ID:6/PFkTl7
これからは万引きした子を万子って呼ぼうよ。
半マジの提案。
268名無しさん@4周年:03/12/09 11:44 ID:0T7kroHY
>>267
メスは万引きしなくても万子なわけだが
269名無しさん@4周年:03/12/09 11:45 ID:/tYYuDTx
>>248
昔、どこかの本屋でやってなかったか?
結構問題になったような気がするんだが。。
270名無しさん@4周年:03/12/09 11:45 ID:c2yGLbkD
>>237と窃盗犯が申しております。

ライバル店ができて客がそっちに流れ手も経営の悪化の原因にならないと??
お金を払って仕入れた商品をただで持っていかれても経営の悪化の原因にならないと?
万引きがどこの業界でもあるから犯罪じゃないとでも?
ばかじゃねーの。
271名無しさん@4周年:03/12/09 11:45 ID:g50+RfOm
防犯に対する経費を負担させるのはどうもやりすぎな気がして仕方ない
272名無しさん@4周年:03/12/09 11:46 ID:6/PFkTl7
>268
クピッ
273名無しさん@4周年:03/12/09 11:46 ID:ItVzV9GW
>257


この国の馬鹿な親達は無駄に自己責任の回避に執着する
本一冊なら「たかか数百円」だが防犯機材一式ならば高いものなら七桁行く
さすがにこれだけ支払えさせればどんな馬鹿親でも事の重大さを考えさせられるだろうからこうゆうのはかなり効果有ると思うがな

まぁ
被害者側にここまでやらせなけりゃ餓鬼を叱ることも出来ない屑親が増えたって事なんじゃないの?
274名無しさん@4周年:03/12/09 11:46 ID:3UYsL+W/
ヤクザも加盟してるんでつか?
275名無しさん@4周年:03/12/09 11:47 ID:05q6xQeY
>>257
労働力として成り立たない様な
ヘタレを働かせる方がリスク大きいと思われ
どうせ監視してないと働かないんだし、してもシロートじゃね
監視する分、その労働力も低下する

店に人雇ってる余裕無いなら、
結局自分の所から出た金で賠償させたら損だけだろ

親に賠償させて、親に叱らせる様に仕向けた方が早い
要するに親がDQNかどうかの問題

店は万引きガキなんてかまってる暇無い
276名無しさん@4周年:03/12/09 11:49 ID:XG3Rt7wA
車に悪戯するやつを捕まえるために設置したカメラの代金の請求が、
正当なものとして認められた裁判ってあったはず。
ただ、書店の場合は不特定多数が対象なわけで、そこがどうなのか。

それはさておき、配慮ババァは2ちゃんねるでネタにされてることに
いいかげん気づいているのかな?
277名無しさん@4周年:03/12/09 11:49 ID:bM89crkC
万引きを「大人になる為の通過儀礼」のように思っている馬鹿もいそうだな。

「お前だって子供の頃にやっただろ?」みたいな感じで。
278名無しさん@4周年:03/12/09 11:49 ID:0T7kroHY
民事法的には無理がありすぎだろ。
そもそも窃盗罪が少年だからって実質無罪放免されてしまう刑事法がおかしい。
279エロゲーも扱ってる古本屋:03/12/09 11:51 ID:brt+wqSp
一昨日、漏れが午後から出社したら巫女みこナースが万引きされてた
280名無しさん@4周年:03/12/09 11:52 ID:Fc6JUIhZ
>>277
必ず湧いて出てくるよな、この話題になると。
万引き擁護論者。
しょうがないよ、そういう奴らは餓鬼の頃から「そういうのが当たり前の屑ども」
の中で暮らしてた可哀想な奴らなんだから(w
281名無しさん@4周年:03/12/09 11:52 ID:MmXQ2i9d
法的に無理って意見が妙に目立ってきたけど・・・。

任意で支払って貰う、って事なら全然問題ないはずだよ、DQNが
払いたくないならどうぞ民事裁判でも何でも起こせばいいし。

払う必要ないとかやりすぎとか言う奴はプロ市民か珍権弁護士か
釣りか、どれかなんだろうけど。
282名無しさん@4周年:03/12/09 11:53 ID:VVoitsXL
応援する!
283名無しさん@4周年:03/12/09 11:54 ID:DvmR4uPb
窃盗罪は10年以下の懲役って重い罪のはずなのに
万引きではめったに懲役にならないのがおかしいよな。
284名無しさん@4周年:03/12/09 11:54 ID:1Hq6FzHw
>>277
ガキの頃の万引や、珍走時の思い出話を自慢げに話すような糞芸能人がいる限り、
そういう風潮は変わらないわな。
285名無しさん@4周年:03/12/09 11:55 ID:0T7kroHY
>>281
好んで金払う人間はいないわけだし、警察へ突き出すかわりに払えとか
いう話なら強迫だから合意は無効。DQNが心から反省して自主的に払うなんて
ありえん。
286名無しさん@4周年:03/12/09 11:56 ID:SNJCnHA3
防犯費用の請求には賛成だな。
1人一万円じゃ少ないから、3万円〜だな。
287名無しさん@4周年:03/12/09 11:56 ID:b4VhBhoT
公営風俗つくって被害金額+罰金が稼げるまで働かせるってのはど〜よ?
もちろん男も女もナ
288名無しさん@4周年:03/12/09 11:57 ID:bGRR5r5a
原因無くて結果無しだから、金は取ろうと思えば取れるとは思うけどね
弁護士の腕次第かね。
289名無しさん@4周年:03/12/09 11:57 ID:NQr8iZgO
万引きなんぞ最初からやんなきゃいいんだよ
やったら数倍のリスクがあることを餓鬼にも教えてやれ
そもそも犯罪なんだから
290名無しさん@4周年:03/12/09 11:58 ID:A4fW+AYw
>>287

うほっ!
291名無しさん@4周年:03/12/09 11:58 ID:Ji1La1EN
目には目を!歯には歯を!
DQNにはDQNを!

DQNにキレて本屋がDQN化しちまっちゃしょうがないだろw)
法をかざす者は法をまもらにゃ。
292名無しさん@4周年:03/12/09 11:58 ID:DvmR4uPb
まず初犯であろうと警察に突き出すことを法律で義務化。
その上で損害賠償も請求すればよい。

293名無しさん@4周年:03/12/09 11:59 ID:e1jSh6bm
ん〜、警察に突き出すか否かとは別問題にして(強迫の可能性を避けて)
万引きで通常業務を妨げたことについての損害って形じゃダメなんだろうか。
294名無しさん@4周年:03/12/09 11:59 ID:UYmsPZWt
>>287
万引きもセックスも大好きって馬鹿もいるぞ。
295名無しさん@4周年:03/12/09 12:00 ID:0T7kroHY
だから、窃盗くらいでは絶対に罰せられない少年の刑罰制度が
おかしいんだよ。2週間でもいいから少年院にぶち込むべき。
296名無しさん@4周年:03/12/09 12:03 ID:qvOBl/MZ
遅レスだが、漏れも、うさぎ好き
毎晩バックではめまくってる
297名無しさん@4周年:03/12/09 12:03 ID:8R55e0cr
>>99
未成年は親の責任
いやなら子供作るな。当然のこと。
298名無しさん@4周年:03/12/09 12:03 ID:Fc6JUIhZ
実際、万引きした事ある奴ってそんなにいるのだろうかね?
自分の周りにゃ殆どおらんのだが。子供の頃から。
やはり「住んでる世界」が別の人たちの事なのかねぇ。
299名無しさん@4周年:03/12/09 12:04 ID:0T7kroHY
>>293
それはいけるでしょ普通に。捕まえて引き渡すまでの店員の時給、騒動
の間の売り上げ減などの営業損害その他は取ってOK。
300名無しさん@4周年:03/12/09 12:08 ID:WHv511Bg
>>298
俺の周りにもほとんどいなかった。
万引き自慢してた奴はその後事件を起こして刑務所に入ったよ。
301287:03/12/09 12:08 ID:b4VhBhoT
自己完結性もってるから財源なく運営できるってる点で優れてるんだが‥‥
人権厨がうるさいだろ〜な〜
302名無しさん@4周年:03/12/09 12:08 ID:UYmsPZWt
>>298
漏れの近所にはいた。
しかも子持ちの主婦。
元ヤンキーらしく、昔の悪行が持ちネタだったけど
ある日「これぐらい誰でもやるよね」と、いまだ現役なのをポロリ。
そのくせ子供の学校で「子供に様子には気を配ってあげてください」という
保護者多数に向かっての言葉を「内の子は悪いことなんかするはずないのに!」と切れていた。
知って限り、子供は親よりまともそうだが、親の万引きを見て育ったかと思うと胸が痛む。
303名無しさん@4周年:03/12/09 12:09 ID:8R55e0cr
>>295

禿同
大体刑事と民事を同列にするのがおかしい。刑事は刑事、民事は民事で
しっかり責任とらさないとね。自ら責任が取れない子供のやることは親が責任とるのが
当然。責任とりたくなければ家から出すな。
304名無しさん@4周年:03/12/09 12:09 ID:c2AiKcUX
万引きするヤツも腹立つが、親がアフォですっげーむかつく。
中学生以下の初犯の場合は通報せずに名前や連絡先を残してもらって
親にきてもらうようにしているんだが、
先月連絡先も名前もを言わないヤツが現れた。
制服で判断して学校に連絡して身柄を引き取ってもらったら
翌日親が乗り込んできた。
「万引きくらいで学校に連絡するなんて最低だ。
学校推薦がもらえなかったら店を訴える!」
と息巻いていた。
何を考えてるのかワカラン…。

以前は学生でもなんでも万引きしたらすぐ警察だったんだが
PTAから初犯なら親に連絡してくれという申し入れがあって
それを受け入れたかたちの対応にした。
やっぱり元に戻すべきじゃないですか、店長。
305名無しさん@4周年:03/12/09 12:10 ID:UYmsPZWt
>>302
X「子供 に 様子には 〜 」
○「子供 の 様子には 〜 」
306名無しさん@4周年:03/12/09 12:11 ID:CTWTbOj9
デジタル万引きの場合、その場で損害金を振込むかデビットカード決済で許してもらえるかにゃ?
307名無しさん@4周年:03/12/09 12:11 ID:05q6xQeY
つーか、親が責任取らない社会ってなら未成年って言う区別が必要なくなる
義務教育もさせる必要ないし、離婚しても養育費発生させる必要も無いし
国が母子家庭とかに援助してやる義務も無いわけだ
そもそも、親が子供育てる義務すらなくなるワケだ

少年法すら必要ない
歳に関係なく豚箱にぶっこめ


308名無しさん@4周年:03/12/09 12:11 ID:dG4Qw8BN
>>304
初犯なんてほんの出来心。
あなたの学校に通報した行為は
子どもひとりの将来を台無しにしたわけですよ。
文句言われて当然。
309名無しさん@4周年:03/12/09 12:12 ID:bM89crkC
>>304
「万引きは罪」だとは思っていないんだろう。
ちょっとした間違い程度という考えかもしれない。
310名無しさん@4周年:03/12/09 12:13 ID:UYmsPZWt
>>308
どこをどう縦読みするのですか?
メール欄の「pu」がヒントですか?
311黒眼鏡の男 ■ー■) ◆npj6KVAw8o :03/12/09 12:14 ID:CYgU4l5V
>>304
 その程度で台無しになる香具師だから仕方あるまい
312名無しさん@4周年:03/12/09 12:14 ID:nm3rs5G4
そういや俺も
社会人10人ぐらいと
学生連中を山の様に
将来の人生あぼーんさせたなぁ

夜道気をつけなきゃw
313名無しさん@4周年:03/12/09 12:14 ID:NAgPqCeE
万引き野郎の中には

・警備員たちの見ている前で子供をボコボコにする親
・警備員たちに罵声を浴びせる親
・反省が見られない親

肥溜めレベルだけどどれが一番まともかねぇ。
314名無しさん@4周年:03/12/09 12:14 ID:PXZ0LvLl
>>304
最低だな…その親。
そんな馬鹿な案出すPTAもいかれとる。
315名無しさん@4周年:03/12/09 12:15 ID:0T7kroHY
>>304
万引きしておいて「学校推薦が……」と言い出す神経がわからんな(w
学校推薦とか言うくらいだから進学にも気を遣ってる家庭なんだろうが。
万引きはヤンキー親のDQNばっかかというとそうでもない。むしろ、
普通のサラリーマンとか教師のガキとかの子が多い。
316名無しさん@4周年:03/12/09 12:15 ID:wuONH30q
>>299
警察に万引き引き渡すのは結構めんどくさかったな。
調書もつきあわされるし、署への移動も時間かかるから
かなり時間食うね。
317名無しさん@4周年:03/12/09 12:15 ID:NQr8iZgO
餓鬼が少年法で保護されてるなら損害は親が持つのは当たり前だろ
なんで被害者が泣き寝入りしなきゃ
わざわざこうやって責任取らせますよ、って告知してるのにそれでも万引きするヴァカにはいいクスリ
万引きくらい、って思って他人に損害与えても居直ってるヴァカ親から絞り取れ
318名無しさん@4周年:03/12/09 12:15 ID:YnO5XqAc
万引きしたら指切り落とせばいいよ
10回までチャンスあるけど、さすがにDQNでも1,2回で諦めるだろ
319名無しさん@4周年:03/12/09 12:16 ID:cGrNB5rm
893って微妙な数字だなw
320名無しさん@4周年:03/12/09 12:16 ID:MmXQ2i9d
>>285
任意だと伝える必要はない、これは交通安全協会費徴収でも
やってる事だから警察のお墨付き。w

心から反省しなくても、毅然と「支払って頂きます」と言えば
素直に支払う奴もいるだろ、それは法的に問題ない。
321名無しさん@4周年:03/12/09 12:17 ID:Fl4VUgh3
>>304
コーランにはこう書いてある。
その子には罪は無い、その指が悪いのだ。よって指を切り落としなさい。
322名無しさん@4周年:03/12/09 12:17 ID:UYmsPZWt
>>308
っつーか、子供の将来が大事だったら、親が責任持ってよい子に育てろよ!!
万引きする子は親もいろんな意味で馬鹿が多いと思う。
323瑞穂:03/12/09 12:18 ID:NO7vQ1pU
>>11
親は親、子は子ですよ。
なに言ってんですか。
あなたも、解散式しなさい。
324黒眼鏡の男 ■ー■) ◆npj6KVAw8o :03/12/09 12:18 ID:CYgU4l5V
人権に配慮して目出し帽を被せて
10日ほど店の前で晒し者になってもらおう。
顔が見えてなければOKだろう?
325名無しさん@4周年:03/12/09 12:19 ID:QURu+KTh
しっかりガキに小遣いやらんから万引きするんだよ。
よくドラマとかである金持ちのガキがストレス発散なんて
確率から言ったらしれてるよ。たいがいが毎月1000円とか
3000円とかの少ない小遣いでやりくりしないと
いけないクソガキが万引きやるんだよ。金あったら普通に
買うだろ。

小遣いやら無いために万引きに走り、電車で引かれ
一生を終えたクソガキもおるはな。小遣いをしっかりと
与えていればどうだったかな?

まあ、アホはあほな事して自然淘汰されるのがよのつねだはな。
326名無しさん@4周年:03/12/09 12:19 ID:MmXQ2i9d
>>322
子供の時どんなに悪ガキでクソガキで、それを怒りも説教もしなくても、
成人した瞬間誰でも聖人君子になると日教組と珍権弁護士と福島瑞穂
大先生が主張してるから大丈夫だよきっと。(溜息
327名無しさん@4周年:03/12/09 12:20 ID:Fc6JUIhZ
>>315
完全DQN系の親は店員・警察の前だと謝るのが多いよね。
ただ店から出ると餓鬼に「今度は見つからないようにしろ」と唆す率高し(w
教師・リーマンDQN系は大概「○○を考える会」とかに参加してたり、PTAのボス格だったり。
サヨ・プロ市民系統の家庭って本当にその手の反応しかしないんだわ。
328名無しさん@4周年:03/12/09 12:20 ID:yyJFKOvC
メロンブックスと言う店は
万引きをすると
顔写真公開、近隣店舗に公開、今までの万引き被害額を全部請求とか言う張り紙があるよ。
329名無しさん@4周年:03/12/09 12:21 ID:GqkkO6qe
>>308
> 子どもひとりの将来を台無しにしたわけですよ。

万引きで将来が台無しになるというのなら、
そいつは将来が台無しになるほどの罪を犯したということ。
よって、将来が台無しになって当然だし、それが償いだ。
330名無しさん@4周年:03/12/09 12:22 ID:DvmR4uPb
>>325
それは意外とあたっている。

Q、貧乏な家庭は?
A、子どもなんか産むな!
だしね。
331名無しさん@4周年:03/12/09 12:22 ID:nm3rs5G4
>>328
それは別の意味でも恥ずかしいなw
332名無しさん@4周年:03/12/09 12:23 ID:FGyXF7+i
コンビニの立ち読みも
ある意味万引きと変わらないって思うのは
もれだけ?
コンビニの集客率をあげるための必要悪みたいの事が
定着してるぽいけど、出版社からすると…
どーなんだろ、そこんところ?
333304:03/12/09 12:23 ID:c2AiKcUX
308(pu)のような意見をリアルで言うんだ、アフォ親は。
315の指摘どおり、見た目は普通のサラリーマンでした。
しかも両親揃って抗議にきた…。
「今日は子供は塾に行ってますので」とのこと。
名前や連絡先を言わなかったことを指摘すると、
頭ごなしに怒鳴って、怯えさせたんじゃないかと
言い出す始末。
あきれてものが言えない。
334名無しさん@4周年:03/12/09 12:24 ID:6D3xG0em
>>304
今は、そんな自分さえよければどうでもいいっていう、DQN親が多すぎ。
無論、そんな親に育てられる子供も…
335名無しさん@4周年:03/12/09 12:24 ID:nm3rs5G4
金持ってない奴の万引きより
金持っていて万引きする奴が多いんだがねぇ
336世界童帝(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/12/09 12:25 ID:iZJQ+LWY
厳罰化特区きぼんぬ。
337aha:03/12/09 12:25 ID:Q8LUxA2R
防犯だけで無く、万引きを警察に突き出すまでに掛かった時間的負債も賄ってもらわんと割に合わんw
338名無しさん@4周年:03/12/09 12:25 ID:bM89crkC
>>333
挙句の果てには
「お幾らですか?代金をお支払いしますから。それで済むじゃありませんか」だろうな。
339名無しさん@4周年:03/12/09 12:26 ID:HLTWfR3A
>>625
馬鹿か?
金に困ってないやつも犯罪に走る時代なんだよ。
金持ちの子は犯罪者じゃないとでも?
340名無しさん@4周年:03/12/09 12:26 ID:UYmsPZWt
世の中には金銭的なもので万引きを帳消しにできると思っている奴も少なくない。
昔バイトしていた洋服屋には常連の万引きオバさん(お金持ちらしい)がいた。
一応は警戒はして、こっちも隙を見せないようにしているのだが
それでも何回かに一度は商品をお持ち帰り。
でも店とその人の家族とは話し合いができているらしく
家族の人が定期的に商品金額以上のお金を店に払っているらしい。
だから現行犯で見つけても無視するように言われた・・・。
「万引きは病気」。店も損はしてないから「それぐらいほうっておいてあげなさい」ということだった。
・・・病気の人を街中にうろつかせるなよ、ちゃんと治療してやれよ・・・
341名無しさん@4周年:03/12/09 12:27 ID:ifZxMs5t
>>332
中身が面白ければコミック売れるから
別にマイナスじゃないだろ.う。
試食みたいなものじゃないか。
342名無しさん@4周年:03/12/09 12:27 ID:qKHE28md
犯罪をするのは問題ではない
犯罪ができる環境が問題なのだ
343名無しさん@4周年:03/12/09 12:28 ID:HB3MDJEk
強制バイトでいいじゃん、本の代金まで働く。
もちろん時給は刑務所と同じで時給4円90銭でね。
344名無しさん@4周年:03/12/09 12:28 ID:iNGzgqW/
>>1
>このため、同組合では、顧問弁護士を交えて協議した結果、
>これらの費用の一部なども保護者らに請求できると判断。
なんだこりゃ
バカじゃねーのか
裁判になってもどーせ負けだろ。
あほな連中。
345名無しさん@4周年:03/12/09 12:28 ID:c2AiKcUX
>>338
そうそう、そうなんだよ。

万引き対応って時間もかかるし店員のストレスもでかい。
対応している間、シフトが一人減るから
他の店員への負担も増える。
万引きした本の代金だけじゃなく、そこら辺も計算して
請求したいくらいだ。
346名無しさん@4周年:03/12/09 12:29 ID:tb1E2bsE
思想の自由は認められているから脳内妄想や価値観は自由だけど
決まりを明示しとけば問題なし。
347名無しさん@4周年:03/12/09 12:29 ID:jLlJZVSZ
ネット書店で立ち読み(ダウンロードmp3販売とかの視聴のように)できるようにしておけばいいのではないか。
こつこつと立ち読みで全巻読破、なんて需要はもともと本屋の利益になってないわけだし。
348名無しさん@4周年:03/12/09 12:29 ID:UYmsPZWt
>>342
じゃ、一度でも万引きしたやつは二度と社会復帰させないのがいいね。
349名無しさん@4周年:03/12/09 12:31 ID:ifZxMs5t
>>1
>このため、同組合では、顧問弁護士を交えて協議した結果、
>これらの費用の一部なども保護者らに請求できると判断。

って書いてるが請求できるのだろうかね?
きちんと立法措置をとったほうがよいと思う
350名無しさん@4周年:03/12/09 12:31 ID:6D3xG0em
>>344
犯罪者の遠吠えキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
351名無しさん@4周年:03/12/09 12:31 ID:jLlJZVSZ
あと、交番の警官が、万引きの通報でも面倒くさがらずにちゃんと現場に赴くように
なればだいぶ違うと思う。普通に窃盗事件なんだから。
352名無しさん@4周年:03/12/09 12:31 ID:iNGzgqW/
ってか万引きってなんで本の代金を賠償として払わなくてはならないんだ?
返せば損害はゼロだろう。万引きされた本は中古扱いになるのか?
353名無しさん@4周年:03/12/09 12:32 ID:UYmsPZWt
>>344
DQNの親はやっぱりDQNだから恥ずかしい裁判起こすんだろうね。
殺人犯した息子のことを犬のウンコ以下と言われて逆ギレしたやつとかさ
そういうのって、恥とかの感覚が欠落する遺伝なんだろうか?
354名無しさん@4周年:03/12/09 12:32 ID:MmXQ2i9d
>>347
煽る訳じゃないが、前に2ちゃんの別スレでもそれ話題になって、
結局「視聴分だけ気合い入れて描いてあとは適当に描く」漫画家が
出て駄目じゃないかという話になった、予告だけやたら気合い入れてて
本編は駄作という映画みたいなもん、最近ではHEROあたりか?
355名無しさん@4周年:03/12/09 12:33 ID:MOYgJqCT
>>(893店加盟)
ワラタ
356手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/12/09 12:33 ID:IiQdoeMN
東京都書店商業組合(893店加盟)
>893店
。。。この点について何件のツッコミがあったことやら。
スレを見ないでカキコ。
357名無しさん@4周年:03/12/09 12:34 ID:TU5AbTiJ
とりあえずDQN雑誌を売ってる本屋に
万引きDQNを叩く権利はないだろ。

珍走はじめ内容が終わってる雑誌が多すぎ。

「売れるから」「取引の都合」などと抜かしてるが、
そんなDQNを増長させる雑誌をどうどうと売ってるくせに
万引きはじめDQN客を叩く資格があるのかと。
358名無しさん@4周年:03/12/09 12:34 ID:ifZxMs5t
>>352
賠償というか買い取り請求だろう。
万引きが成立したら、本の買い取りは請求できんだろうね。
買い取れば告訴しないでやるって事じゃないか
359名無しさん@4周年:03/12/09 12:34 ID:HxmQRrBU
>349
弁護士は裁判官じゃないから、請求できるとは言えない
まぁクライアントの意向に従わないと干されるだけだし
360名無しさん@4周年:03/12/09 12:34 ID:ogdf3WRG
書店の勝手なルールじゃんw

法律的には無理無理
361名無しさん@4周年:03/12/09 12:35 ID:iNGzgqW/
>>353
何いってるの?
払う義務のない金まで払えっていわれたら裁判起こすに決まってるじゃん。
万引きしたら書店の奴隷にならなければならないわけではないですよ。

>>350
泥棒がセコムの料金を払ってくれるなら、すぐにでもいれるんだけどなw
362名無しさん@4周年:03/12/09 12:35 ID:UYmsPZWt
(893店加盟)
 ↑
まずはこう書いて万引きしようという奴らを踏みとどまらせる作戦
363名無しさん@4周年:03/12/09 12:35 ID:wuONH30q
>>354
そのためにマンガ喫茶があるんでしょうに。
364名無しさん@4周年:03/12/09 12:35 ID:05q6xQeY
つーか、払えば済むでしょと言ってるのは余裕があるDQN家がほとんどで
貧乏人の子が欲しくて万引きし、呼ばれたら、親は恥ずかしくて喚き散らせないだろうよ
貧乏人でも構って欲しくて万引きしたなら、多分DQN貧乏人だから喚くだろうけど
365名無しさん@4周年:03/12/09 12:35 ID:jLlJZVSZ
>>354
どこを立ち読みするかは買う側が選択できるようになってればいいんじゃない?

漫画や写真、イラストなどビジュアルがメインのものなら
文字の判読ができないくらいの解像度でのサムネイルで1話やひとつの項目の半分くらいの
ページ数を選択できたり、小説とか文章メインの本の場合チャプターリストみたいなのから
選択して適当に、とか。
もちろん同じIDでは何度も同じ本を「立ち読み」はできないようにして。
366名無しさん@4周年:03/12/09 12:35 ID:4Du0OMOk
万引きした奴の爪とか剥がしてやりゃいいじゃん
367名無しさん@4周年:03/12/09 12:35 ID:c2AiKcUX
>>354
そういうやつは出るだろうな。
でも一度騙されたら二度とそいつの本は買わないだろうし
自然淘汰されていくんじゃないか?
368名無しさん@4周年:03/12/09 12:36 ID:SyJsKCxb
ブコフを無くせば、その地域の書店の治安が回復すると思うよ。
369名無しさん@4周年:03/12/09 12:36 ID:BckZpEdA
>>352
警察呼ぶためにかかった電話代とか、まあ考えれば迷惑料とか慰謝料ってところ
だろうな。
370名無しさん@4周年:03/12/09 12:38 ID:iNGzgqW/
>>358
>>369

そう思ってる書店が多いならいいけどな。
>>1にでてる組合はDQNっぽい。
371名無しさん@4周年:03/12/09 12:39 ID:MmXQ2i9d
>>352
>>345

>>357
詭弁を持ち出して釣りするなよ
372名無しさん@4周年:03/12/09 12:39 ID:XGiZ9zhR
万引きした奴は店員で踏切まで担いで行って
投げ捨てろ。
373名無しさん@4周年:03/12/09 12:39 ID:HB3MDJEk
正当に罰するしかないだろうね、優しくすれば調子に乗るだけだし。
即警察に通報しろ。
374名無しさん@4周年:03/12/09 12:40 ID:iNGzgqW/
>>371
読みました。
お願い・取引ならともかく、
正当な法律上の権利として要求している書店はDQNってことでわかりましたよ。
375名無しさん@4周年:03/12/09 12:41 ID:UYmsPZWt
>>368
前に住んでいた町にb○○k○ffの偽物ができた。
しかも大型書店と駐車場を挟んで隣同士。
「新品コミックあります!」とか書かれてた。
376名無しさん@4周年:03/12/09 12:41 ID:05q6xQeY
万引きしても許してくれるって言う噂が広まる様だとダメです
ソッコーで通報、これ国民の義務
377名無しさん@4周年:03/12/09 12:41 ID:BSXjK7R5
万引き犯を警察に引き渡すまで確保しておく→その間は仕事が出来ない。
その分の損害賠償は、個人経営者の場合、1時間あたり3万円まで請求できます。
技術職の人で10万まで請求できます。
本屋もこっちを請求したほうが良いんじゃ無いの?
警察が来るまでは10分程度だが、調書作成から数度にわたる聞き取り等があるから、
それにかかる実時間プラスαで3時間程度なら請求できる。
378名無しさん@4周年:03/12/09 12:42 ID:wUfPYWER
だから万引きじゃないんだよ!

 【 窃 盗 】 なんだよ!

盗みだよ盗み!やったヤツは盗っ人!

同様に援助交際じゃないよ
【 売 春 】なんだよ!
売ったヤツはバイタと呼べ!

変に言い返して、なんとなく罪の意識が軽くなってごまかしているんだ


ところでキセル乗車も脱税も倍料金請求される。
この本の窃盗も倍料金請求しろ!そのためのコスト考えると10倍でもヨシ!
379aha:03/12/09 12:42 ID:Q8LUxA2R
犯罪をして警察に突き出さないなら、警官の人数を減らせ
 最近原付しか捕まえてるのを見たことが無いw
380名無しさん@4周年:03/12/09 12:43 ID:TU5AbTiJ
>>371
別に万引きDQNを擁護してはいませんが何か?
内容の腐れ切ったDQN雑誌が氾濫してるのは事実だろ。

何でもかんでも詭弁だの釣りだの
決め付けるDQNってキモイ
381名無しさん@4周年:03/12/09 12:43 ID:6RqXPxsq
とりあえず「新刊は三ヶ月買い取りません」くらいの
ことはすべきだと思うが、マジで>BookOff

今のままじゃ、紛れもなく万引き補助だ。
382名無しさん@4周年:03/12/09 12:44 ID:wuONH30q
>>380
それがDQNだろ。(w
383名無しさん@4周年:03/12/09 12:44 ID:ifZxMs5t
>>374
まあ当人同士の示談なわけだから、なんでもありだろう。
384名無しさん@4周年:03/12/09 12:44 ID:jLlJZVSZ
>>363
漫喫は作者に著作権料が入らないから、多分すべての漫喫が違法だと思う。
許可なく賃貸等の業に供することを禁ず、とか奥付けあたりに書いてなかったっけ?
385名無しさん@4周年:03/12/09 12:45 ID:XkLQuSQS
>>378
悪質な脱税は税金分+重加算税だけでは甘すぎる。
隠した金額分を没収でいいと思う。
386名無しさん@4周年:03/12/09 12:46 ID:13Nlhl8J
当然なことだな。
書籍代だけじゃなく、防犯費用も求めるのは、いいアイデアですよ。
馬鹿子供の馬鹿親の責任は大きい。
万引きするガキらをはびこらせるな!!
387名無しさん@4周年:03/12/09 12:48 ID:UH5cOwE+
最近いらつくことがおおすぎる!
388名無しさん@4周年:03/12/09 12:51 ID:bQ/ajhxA
>>387

かるしうむ採れ
389名無しさん@4周年:03/12/09 12:51 ID:MmXQ2i9d
>>380
>内容の腐れ切ったDQN雑誌が氾濫してるのは事実だろ。
で、それと万引きと何の関係が?
390名無しさん@4周年:03/12/09 12:52 ID:mcZ9kiaJ
>>336
それいいね。地方自治拡大の流れに乗って、犯罪者に厳しい地区と
甘い地区を作って実験してみるといいかも。
391名無しさん@4周年:03/12/09 12:52 ID:ziwqb2md
>>380
詭弁と言うより

スレ違いですよ

本の内容については
漫画小説等板辺りに逝きなさいな
392名無しさん@4周年:03/12/09 12:56 ID:CSi9/kCq
>>389
反社会的な行動を取る本屋(DQN雑誌販売)が
万引きDQNを責めることは
信義則に反するとでも言いたいのでは?
393名無しさん@4周年:03/12/09 12:57 ID:brt+wqSp
古本屋だが、「これ新刊屋で万引きしてきたやつだろ?」って本はほとんど来ないよ。
逆に「どうやったら出たばっかの本をここまで…」って汚い本が多くて泣けてくる
394名無しさん@4周年:03/12/09 12:57 ID:zjIaLLb/
これからは有志による書籍のスキャニング・ネット配布奨励で
何でも一律に取り寄せに一週間オーバー?
既存の書店は全てアマゾンに駆逐されてよし
395名無しさん@4周年:03/12/09 13:05 ID:MmXQ2i9d
>>393
ブクオフの店長と知り合いなんだが、普通に外に置いてある店のゴミ箱に
新品CDにかぶせてあるナイロンが破られて捨てられてるってよ、勿論
中身は売りに来てる、コミックの新刊も普通にまっさらの状態で売り来る
らしい。

「そういうのって買い取るの?」って聞いたら、「買い取る、うちで買わなくても
よそに持って行くし、証拠もなく警察に通報したり客を疑うわけにはいかない」
だそうだ、まぁ店の利益もあるんだろうけどね。

そんな親しい仲でもないので本気で言い争う気もなかったんだけど、やんわり
「それはどうなんだろう」くらいは言っといた、どれだけ影響があるのかは
わからんが、ブクオフが万引きを多少なり助長してるのは確かな気がした。
396名無しさん@4周年:03/12/09 13:12 ID:678opBwp
スリをスカウトして客の鞄に単行本を放り込む本屋が続出
397名無しさん@4周年:03/12/09 13:14 ID:k3fJIkPE
>893店加盟
398名無しさん@4周年:03/12/09 13:14 ID:cnpqwOIu
>>396
連れの鞄に単行本を放り込むDQNも続出
399名無しさん@4周年:03/12/09 13:16 ID:wuONH30q
>>396
ありそうだ。(w
コミケの前後はすごいもんな。(w
なんであんなでかいバックもって店にくるかね〜。
しかもボロボロでファスナー壊れたり、買った本が入らないから
とレジで缶コーヒーくれる。(w すなおにコインロッカーつかえよ。
400名無しさん@4周年:03/12/09 13:17 ID:MmXQ2i9d
>>396
貴方は憲法第九条をちょっとでも改正したら「軍靴の足音が聞こえてくる!!!」と絶叫される方ですね。
401名無しさん@4周年:03/12/09 13:19 ID:3UYsL+W/
オレが万引き(笑)する事は絶っっっっっっっ対に無いから、どんなに重罰化されても関係無〜い。
むしろ極刑くらいににしてくれても構わない。
402名無しさん@4周年:03/12/09 13:20 ID:GqkkO6qe
>>340
> 船を買う金とか含めると一人1000万いかなかった気がするが。
> 支払能力がほとんど無いから遺族もその金額で泣く泣く合意したとか。

そりゃぁ泣くわな (;´д⊂ヽ
そんな奴を日本の税金で、三年も食わせてやる必要が感じられん。
中国の刑務所をレンタルして放り込めばいいんじゃない?
同じ経費で、30年は放り込める。(たぶん)
403名無しさん@4周年:03/12/09 13:21 ID:cnpqwOIu
高校時代、CDを知らない客の鞄の中に入れて遊んでいるのを
自慢してる奴がいたなぁ。
お前らと同様、友達の少ないやつだったが・・・
404松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/12/09 13:22 ID:kN75TOxL

一律100万円の罰金で、国庫に50万、書店側に50万で山分けにすべし。
窃盗犯の親類縁者もろとも、ネットで実名と職業の公開もすべし。

このくらいしないと、犯罪抑止効果にならないだろう。
405名無しさん@4周年:03/12/09 13:23 ID:AoNP3uFa
とりあえず私服警備員の給料を5倍くらいにして
1ヶ月にかならず一人は万引き半を逮捕するようにすれば
警備員は大儲けだし店の損失は無いしでバッチグーじゃん。
406名無しさん@4周年:03/12/09 13:24 ID:zjIaLLb/
>>401
今の時代にお前のような
無関心・発言無しの意見が参考にされることは絶対に無いから
わざわざレスつけないで黙ってロムしてくれてて構わない
407名無しさん@4周年:03/12/09 13:25 ID:678opBwp
>>405
客の鞄に単行本を放り込む私服警備員が続出

<次回予告>
MmXQ2i9dが噛み付いてきます。
408名無しさん@4周年:03/12/09 13:26 ID:GqkkO6qe
>>402
むぅぅぅ。誤爆じゃ。済まぬ。
409名無しさん@4周年:03/12/09 13:26 ID:MmXQ2i9d
>>404
やりすぎは駄目、親類縁者まで言い出すと君の神経疑われるよ。

せいぜい両親、ちなみにDQNは親や親戚がいくら恥をかいても金を
損しようと痛痒を感じないので抑止効果はないよ、親が百万円払うより
本人に100万円分強制労働させてその様子をテレビでモザイク無しで
流す方が効果的。
410名無しさん@4周年:03/12/09 13:26 ID:QtRTvHKw
いいんじゃねーの?
配慮とか抜かす馬鹿ババアどもは、自分の懐が痛まないからああいうことを抜かせるんだ。
411名無しさん@4周年:03/12/09 13:26 ID:UYmsPZWt
子供のころ 「嘘吐きは泥棒の始まり」 と、嘘を吐くことを諌められたものだが
その裏には当然のごとく「窃盗は犯罪者=人間のクズ=そんなのにはなりたくない」
という子供ながらの道徳心があったらこそ使えた言葉だったんだよな。
いまや窃盗犯は万引き、売女は援助交際
自分の犯罪には恥を感じず、だけどその相手から損害を被れば
堂々と被害者面したりして、裁判起こしたりする。
そういうやつらは、アフガンへ地雷センサー代わりに送ってやれ。
412名無しさん@4周年:03/12/09 13:27 ID:cikpbfZd
こういう小さい犯罪でストレス解消させておいたほうがいい
なんでもかんでもいけないで抑えつけるとたまりにたまった鬱憤が
いつかどでかい犯罪で晴らされることもあるかもしれん
そういうことにならないために万引き程度の軽犯罪でガタガタ言うのはよすべき
413名無しさん@4周年:03/12/09 13:28 ID:tuSvBwoP
>>412 小さい犯罪から大きな犯罪に発展してゆくんだよ。
414名無しさん@4周年:03/12/09 13:28 ID:UYmsPZWt
>>408
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070891940/ なのかな?
2窓で見てたから普通に読んでしまったよ。
415名無しさん@4周年:03/12/09 13:29 ID:3UYsL+W/
>>406
おまえモナ〜。w
416名無しさん@4周年:03/12/09 13:30 ID:MmXQ2i9d
>>407
いつまでも遊ぶなw

>>412
あからさまな釣りは面白くないってばよ
417名無しさん@4周年:03/12/09 13:31 ID:678opBwp
>>416
嘘でも良いから怒って見せるのが大人というものです。
見損なったよMmXQ2i9d…(´・ω・`)
418名無しさん@4周年:03/12/09 13:32 ID:g8ML3fVO
万引きしなきゃイイ話だから即死刑でおk。
419名無しさん@4周年:03/12/09 13:34 ID:bQ/ajhxA
万引き発見したら、私刑もOK(K不要で店員が処理可)
420名無しさん@4周年:03/12/09 13:37 ID:yyJFKOvC
万引きしたことを見なかったことにするから




421名無しさん@4周年:03/12/09 13:39 ID:L6pnqcGQ
外国では泥棒は腕を切り落とされたり、鞭で叩かれたり、片目を潰されたりする。
なぜ、先進国である日本にこのような罰がないのか、不思議である。
犯罪者に甘い国であって良いのだろうか。
いっその事、外国の犯罪者を招いてみてはどうだろう。
外国の犯罪が減って、国際貢献になると思うのだが。
422名無しさん@4周年:03/12/09 13:41 ID:R2a6K66B
>>83

完全に逆だろう、連帯責任は日本の文化だ。
423名無しさん@4周年:03/12/09 13:43 ID:cnpqwOIu
>>421
今でも中国の犯罪者で溢れかえってるんだが。
424名無しさん@4周年:03/12/09 13:47 ID:UYmsPZWt
>>423
偽の日本名を名乗っている人たちとか。

万引き窃盗犯の中で外国人の占める割合ってどれぐらいなんだろう?
そういうやつらは初犯で強制送還、母国の法に則って罪を償うってのでどうだろう?
425名無しさん@4周年:03/12/09 13:47 ID:keW1Gp/0
>>893
おめ
426名無しさん@4周年:03/12/09 13:49 ID:L6pnqcGQ
>>423
外国の犯罪者を全員ご招待して、犯罪行為をさせて手厚く保護する。
犯罪天国日本の名前を世界にアピール出来る。
427名無しさん@4周年:03/12/09 13:50 ID:7VOhKyGU
>>424
結構低いんじゃないの?
あいつらは窃盗でも強盗系が多いんじゃない?
香具師らの場合は見つかったら殺すのが基本だ品。
さすがに本屋で店員は殺せないじゃん。
428名無しさん@4周年:03/12/09 13:50 ID:+7MeoN7b
万引きした手足をちょんぎって、全ての福祉的処置を適用せず。
障害者年金支給なし、国民年金には加入義務あり、健康保険加入不可
親も含め、全事業主に雇用しないよう義務付け、違反者には懲役か罰金。
429名無しさん@4周年:03/12/09 13:51 ID:KYRabhsT
>売女は援助交際


女子高生売春という言葉がフェミファシズム団体の抗議で
「援助交際」という言葉がでてきたらしい。
430名無しさん@4周年:03/12/09 13:52 ID:i/LzPBoe
万引きと呼ばず、餓鬼だからとか下らない理屈を付けずに、厳密に適用すれば良いんだよ。

(窃盗)第235条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役に処する。

10年ムショ暮らしと思えば、余程のDQNで無ければやらなくなると思うが?
431名無しさん@4周年:03/12/09 13:55 ID:s9lyi0NN
書店が損してる分、DQNが特してるんだから
行って来いじゃん。
432名無しさん@4周年:03/12/09 13:58 ID:6D3xG0em
>>429
Σ(´Д` )マジかよ…
433名無しさん@4周年:03/12/09 13:59 ID:Fc6JUIhZ
DQNと普通の人は居住区分けるべきだよなぁ。
以前は冗談で言ってたんだが、近頃は本気で奴らは
「遺伝子からして違う生き物」だと思うようになった。
434名無しさん@4周年:03/12/09 14:00 ID:B4lxE9EL
敷居値を上げれば万引きはなくなると思います。
435名無しさん@4周年:03/12/09 14:03 ID:bQ/ajhxA
>>433

DQNはねえ・・・自分がDQNと思っていないし、気づきもしない。
そして、奴らの中では「幸せ」なのだから、手におえない。

もちろん、DQN認定なんてした日には劣化の如く瘧、そして暴れる。
そこにDQN弁護士が人権だのなんだのと(ry





かくて良識は除かれ、DQNが謳歌する国になったとさ。おしまい。
436名無しさん@4周年:03/12/09 14:05 ID:l5cgh3NA
書店はICタグが一般化するまで辛抱か…ツラい
437名無しさん@4周年:03/12/09 14:09 ID:QgR2YtPI
>>436
ICタグの費用も請求してOKだよね。
これも防犯対策のひとつなのだから。
438名無しさん@4周年:03/12/09 14:09 ID:VqgNVDJf
(;´Д`) '`ァ '`ァ
439名無しさん@4周年:03/12/09 14:21 ID:B4lxE9EL
ショーケースに入った見本を見ながら「何々云々の本」くださいと店員に言う。欲しかったらそこで会計となる。宝石店の様にすると吉。
440名無しさん@4周年:03/12/09 14:23 ID:brt+wqSp
本屋じゃないけど貼っておく
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070895759/
441名無しさん@4周年:03/12/09 14:24 ID:Fc6JUIhZ
>>435
他の国じゃぁ割と早くから「DQN階層」と「それ以外」は住み分けしてるんだけどね。
先進国じゃ日本ぐらいじゃないのかな、両者の居住区が混在(もしくは密接)してるのって。

昔は日本でもDQNは目立たないようにひっそりと暮らしてたのに。それなりに隔離されて。
ここ15年ぐらいだよな、奴らのいう事の方が「市民の声」みたいに取り上げられ始めたのって。
442名無しさん@4周年:03/12/09 14:30 ID:cnpqwOIu
>>441
そうして隔離されていたのが部落。
日本でも住み分けできてたんだが、欧米の人権という観念を
輸入して道徳が崩壊しました。
443四代目殺陣師:03/12/09 14:31 ID:vdQJz0vl
警察に即通報する必要はないでしょう。それに
学校に通報する事も子供の将来を考えたらするべきではない。
親に通報して代金を請求すればそれでいいじゃないですか。
子供らの将来を考えたら穏便に済ませるべき。それが社会教育というもの。
売上が上がる店側にとってもお金さえ払ってもらえばそれでいいでしょ?
それに刑を与える程の罪でもないでしょう。万引きなど「出来心」で済む話。
過剰に事を荒立てるよりも、互いのメリットになる解決方法を図るべき。
それに罰する事より教育を必要とする年代なんだし
子供達を教育の視点から見るよう店側の配慮も欲しいと思う。
444名無しさん@4周年:03/12/09 14:32 ID:dntxQRNB

書店も戦闘地域になりました。
J隊は退去してください。
445名無しさん@4周年:03/12/09 14:34 ID:cnpqwOIu
>>443
禿同
446名無しさん@4周年:03/12/09 14:36 ID:xFPmq7+/
損害賠償、ぜひやってもらいたいですねぇ。
万引きでぶち込まれるなんてまず無いし。
こういうのが一番効果ありそう。
447名無しさん@4周年:03/12/09 14:37 ID:gykBEpHl
>>443
   グ
   ッ
   ジ
   ョ
   ブ
448名無しさん@4周年:03/12/09 14:38 ID:brt+wqSp
>>443
名前に後から気づいた
449名無しさん@4周年:03/12/09 14:39 ID:twNX/6PI
>>443
子供の時に万引きでしっかり怒られておけば、
将来、何らかの犯罪を犯すこともなくなるんじゃないのか?
結局、子供の将来を考えればこその処置だよ。

教育とは長期的な視野に立って行うもんだ。
450名無しさん@4周年:03/12/09 14:41 ID:oIVbbErr
>>443
そもそもこういった人たちには
書店の経営をしてもらいたくないですね。
警察通報して子供の将来を奪うなんて最低。
終わりだね、この国も。
ねこだい好き。
451名無しさん@4周年:03/12/09 14:42 ID:+7Pgw5OF
名無しだったら気づかんぞ。
452名無しさん@4周年:03/12/09 14:45 ID:tq3/5tpY
万引きした少年の職業選択の自由を剥奪し
本屋以外に、なってはいけないという事にしよう。

>それに罰する事より教育を必要とする年代なんだし
>子供達を教育の視点から見るよう店側の配慮も欲しいと思う。
453名無しさん@4周年:03/12/09 14:45 ID:B4lxE9EL
万引きした少年は決まってこう言います。
いったいこのぼくが何をしたというのだろ〜♪
454名無しさん@4周年:03/12/09 14:45 ID:H2Zf7vL+
今はいいけど、そのうち書店側が防犯費用を水増し請求したりして問題が起こってくるんだろうな。
455名無しさん@4周年:03/12/09 14:46 ID:AmTenpAr
大賛成だが、B○○K○FFなどの故買屋が罪を一切負わないところは納得できんな。
盗品を買い取ったことが判明した店も、防犯費用の一部負担を強制汁
そうすりゃ同じ香具師から同じ本を何冊も買うような馬鹿な事はしなくなるだろうよ。
456名無しさん@4周年:03/12/09 14:47 ID:YMGXhvW5
スゴイな。
457名無しさん@4周年:03/12/09 14:48 ID:VAvx5mX6
万引きするとキラー店長が来るぞ。
458名無しさん@4周年:03/12/09 14:49 ID:MShFp0YB
ちゃんと子供を教育しなければ、いつかは親にそのシワ寄せが来る
この当然の事が最近の親はわかってないからな・・・・
459名無しさん@4周年:03/12/09 14:51 ID:H2Zf7vL+
>>455
ブックオフの買い取り価格を知らないだろ?
5円〜数十円の価格だよw値段がつかないことも珍しくない。
新刊を数十冊転売しても数百円にしかならない。
それに犯罪の助長というなら2chの方が数百倍は凄いと思うがね。
460名無しさん@4周年:03/12/09 14:53 ID:x052bhuO
懲罰的損害賠償みたいな考え方だな。
賛否あるとおもうが、
悪質万引きDQN厨には適用してもいいかも。
そういう厨の親も当然厨だろうし。
461名無しさん@4周年:03/12/09 14:53 ID:huzGxHGy

早く本にICタグをつけろ。
タグの無い本は買い取らないとかできるだろ。
462名無しさん@4周年:03/12/09 14:56 ID:7Tw5vSV0
縦読み職人さん、マジで尊敬するよ
463名無しさん@4周年:03/12/09 14:56 ID:2fWORhOY
だから「万引き」じゃなくて「窃盗」と言い換えようよ。
ネットの外では何かそういう動きはないの?
464名無しさん@4周年:03/12/09 14:58 ID:H2Zf7vL+
>>463
無理じゃない?珍走団だって2chをはじめ、ネットの一部でしか使われていないし。
465名無しさん@4周年:03/12/09 14:59 ID:Sw2iruxh
本を盗むなんてリスクのわりにリターンが少なすぎ。
トレーディングカードを大量に盗んで、プレミアの付いてるカードを
売りさばくほうが金が儲かる。
466名無しさん@4周年:03/12/09 14:59 ID:tuSvBwoP
ひったくりには、厳しい意見が多いが、
万引き→ 警察に即通報する必要はないでしょう。

万引きには甘いんだね。本屋からすればひったくりと変わらんが。
467名無しさん@4周年:03/12/09 14:59 ID:bQ/ajhxA
>>459

近所のB○○K○FFで、特定のタイトルを優待買取\150 とかやってるのだが?

あと、これは近所じゃないが、同じタイトル数冊持ち込んでも何の疑いもなく買い取る
店舗もあるそうなのだが?
468名無しさん@4周年:03/12/09 15:01 ID:5o+neh6I
241 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:03/12/09 11:22 ID:cnpqwOIu
Winny潰すにはここのダウソ板を攻撃するのが一番(・∀・)イイ!!

さすがの俺もダウソ板での荒らしは、怖くてできねえ!
469名無しさん@4周年:03/12/09 15:02 ID:ztd5XtK5
万引きDQNガキの親も「欲しかったら万引きして来い」って感じなんだろ。
やっぱ子供の発達は環境が大だよなー。

まさに一子相伝。
4705字脱字:03/12/09 15:03 ID:cnpqwOIu
いかにも万引きをする人間が悪いと責めているが、子供のちょっとした出来心だろ。
正義面のヒキコモリが吠えてるが、お前らは存在自体が社会にとって迷惑なんだよ!
お前らヒキコモリは特別な存在とでも思ってるのか?
これ位で犯罪者扱いされたら、一生立ち直れないぞ。
お前らも晒されたりしたらショックで立ち直れないだろ。
広い心で世間は許してあげるべきだよ。
471名無しさん@4周年:03/12/09 15:04 ID:hQtUF6UN
たったの数万では全然懲りないだろう。
監視カメラとモニター及び設置工事費1件分の金額を請求すべきだな。
万引きが起きて摘発する毎に儲かるような仕組みにしなくちゃ、
書店主がお気の毒だ。
472名無しさん@4周年:03/12/09 15:05 ID:H2Zf7vL+
>>467
優待買取でも150円かよw10冊売っても1500円だな。
どっちにしろ割のいいもんじゃないね。
それに知ってると思うがブックオフは同一タイトルの複数買取をとっくに中止してるよw
ブックオフがダメとなると本以外の中古販売店はどうなるのかねぇ。
473名無しさん@4周年:03/12/09 15:07 ID:IcrVQ9G3
>>472
そもそもDQNは割に合う合わないを考えて行動してないと思われ。
474名無しさん@4周年:03/12/09 15:08 ID:cIGRrug4
組合イイヨイイヨー
475名無しさん@4周年:03/12/09 15:09 ID:bclMym3P
この間TVで見たんだけど、

万引きGメン「おっ、あの人取りそうだ」
万引きGメン「取りますよ、取りますよ・・・・はい!やった!」
(退店後)
万引きGメン「すいません。あなたさっき万引きしましたね。事務所来いやゴルァ」

なんか、こんな感じだったんだけど、
何で取る前に(もしくは取った時)に注意して辞めさせないのだろうか?
万引き自体が悪い事なのは判るのだけど、ちと不思議。
476名無しさん@4周年:03/12/09 15:10 ID:N/ZXY800
>>459=472はとりあえず自分がブックオフの買い取り価格を知らなかったことくらいは
認めれば?

どっちにしろ割がいいもんじゃないとか言ってるけど、1冊あたり150円としても70冊売れば
10000円超えるんだし、子供からしたらそれなりに儲けになるんじゃないか。
477名無しさん@4周年:03/12/09 15:10 ID:bQ/ajhxA
>>470
その手の個人的意見は聞き飽きたな。
大抵の場合結果的にゲーム感覚で万引きを助長することにしかならない。
最悪の想定になるけど、人殺しさえもがゲームとして許容されることになる。
極端すぎるうえに、うがった意見と笑いたくば笑え。
478名無しさん@4周年:03/12/09 15:11 ID:apm+VlAC
>>475
止めないのは、自分でやめないからさ( 'c_` )
479名無しさん@4周年:03/12/09 15:12 ID:xIVUky8t
>>477 名前
480名無しさん@4周年:03/12/09 15:12 ID:AMfAb3mc
>>475,万引きする前に注意したら「万引きなんかするかゴルア!」
   て逆ギレされるのがオチ。「人を泥棒扱いしやがって」てなるよ。
481名無しさん@4周年:03/12/09 15:12 ID:cIGRrug4
払うつもりだった。疑いやがって、慰謝料払え!ってなるからだよ
482名無しさん@4周年:03/12/09 15:12 ID:YMGXhvW5
>>477
五行め
483名無しさん@4周年:03/12/09 15:12 ID:KRgRbOm4
>>475
注意しても逆切れしやがるんだろ。

”俺が盗人だって言うのか?ゴルア”って。
484477:03/12/09 15:12 ID:bQ/ajhxA
>>479
>>482

10列目
485名無しさん@4周年:03/12/09 15:13 ID:+ETwvpeN
今月は万引き少年人権月間でつか?
486名無しさん@4周年:03/12/09 15:14 ID:MmXQ2i9d
>>472
本人たちは遊び感覚でやってるんだから10冊千五百円で充分だろ、別にそれで
生計を立ててる訳じゃないんだからな、大体厨房の小遣いなんて月数千円だろ、
バイトも出来ない奴らにしてみたら三千円だってそれなりの金だと思うが。

それと、同一タイトルの複数買い取りの中止ってのは知らないがそれが事実でも、
何回かに分けていくか複数店舗に行けばいい事だろ。
487名無しさん@4周年:03/12/09 15:14 ID:H2Zf7vL+
>>473
ゲーム感覚でやってるんだろ。
ブックオフはその後のオマケみたいなものだな。

>>476
以前バイトしてたので買い取り価格くらい知ってますが?
買い取り価格の相場にまさか優待価格を持ち出したりはせんだろ。
あくまで優待価格なんだからw
488名無しさん@4周年:03/12/09 15:15 ID:tq3/5tpY
>何で取る前に(もしくは取った時)に注意して辞めさせないのだろうか?

さすがに、取る前に「お前、万引きしそうな雰囲気外見だな!万引きしないようにしてな」

は、問題あると思われ・・・・
その後、人権団体、保護者が、その本屋を取り囲む事になることでしょう。
489名無しさん@4周年:03/12/09 15:15 ID:QCNiXHhe
>>475
取る前は犯罪ではないし、
店内にいればそれもまだ犯罪ではないから。
金を払わず外に出た時点で犯罪。
490名無しさん@4周年:03/12/09 15:15 ID:h20dDvy1
>>484
大漁ですね
491名無しさん@4周年:03/12/09 15:17 ID:W9Us/V5z
年寄りが絵本を万引きしてるのを見かけたので店員に教えてやった。
店を出たところで捕まってたな。
孫のクリスマスプレゼントにでもするつもりだったのだろうか。
492名無しさん@4周年:03/12/09 15:17 ID:bQ/ajhxA
>>490
初作品としては・・・ね。

そして後に残るこのむなしさがまた、楽し。
493名無しさん@4周年:03/12/09 15:17 ID:MmXQ2i9d
>>475
どうやって「注意」するんだ?

万引きは「金を払わずに店舗を出て」初めて万引き、いくらバッグに入れてようが
服の中に本を入れようが店内にいる限り「レジで金を払うつもりだった」と言えば
罪にはならない、店舗を出る前に声をかけて万引きをとがめたりしたら名誉毀損
になるけど?
494名無しさん@4周年:03/12/09 15:18 ID:QCNiXHhe
>>491
そういうのは、罪を憎んで人を憎まずでいきたいね。
495名無しさん@4周年:03/12/09 15:19 ID:Fc6JUIhZ
>>488
以前近所にあった書店の親父が、商店街では有名な「万引き兄弟」の入店を拒否したら
そこの親(とその仲間のろくでない屑ども)が店頭でずーーーーっとがなってた事件見たことある。

2週間ぐらいで屑どもが消え、直後に店はなくなった。
こういうことだけには長けてるんだよ、あの手の奴らは。
496名無しさん@4周年:03/12/09 15:20 ID:MmXQ2i9d
>>487
万引きした奴らが売りに来るのは出たばかりの新刊が多いってさ、
バイトしてたんならそれくらい知ってると思うが。
497名無しさん@4周年:03/12/09 15:20 ID:KRgRbOm4
>>495
なんで訴えなかったんだろうな?
498名無しさん@4周年:03/12/09 15:20 ID:h20dDvy1
>>492
私も危うく釣られるとこでしたよ
初作品にしちゃ上出来です。
499名無しさん@4周年:03/12/09 15:21 ID:brt+wqSp
5行目ともなるとズレて読みづらいわ
500名無しさん@4周年:03/12/09 15:22 ID:H2Zf7vL+
>>486
へぇ、君の理屈じゃバイトも出来ない金なし(電車賃すら痛い)厨房の行動範囲に
ブックオフが何十軒もあるんだねw
それに150円の優待価格ってのは、ほとんど今月発売したばかりの新刊タイトルだから
それだけ何十冊も万引きするのは相当骨が折れると思うけどね。
501名無しさん@4周年:03/12/09 15:22 ID:+ETwvpeN
いぶりがっこ、うんめ〜だよ
502475:03/12/09 15:23 ID:bclMym3P
なるほど、言われてみれば確かに逆切れしそうだ。
何故こんな事を思ったのかというと
俺が消防の頃、出来心でお菓子を朴労とした時、注意されて
スゲー(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてね
俺「コレハ水泳カバン型カイモノカゴデス(゜Д゜||)」
とか何とか言ってその場は許してもらって、それ以来万引きしなくなったからなんだけど
今だったら事務所逝きだった訳で、あの時のおねーさんに感謝だな(-人-)ハァハァ
503名無しさん@4周年:03/12/09 15:23 ID:KRgRbOm4
>>500
>何回かに分けていくか
ファビョって文章もまともに読めなくなった様子。
504名無しさん@4周年:03/12/09 15:24 ID:H2Zf7vL+
>>496
うちはそうでもなかったが?
ビニールついたまま1巻〜既刊まで持ってくる奴はいたが。
統計でもとったのか?
505名無しさん@4周年:03/12/09 15:24 ID:h325OEG8
万引きで捕まった奴には次の万引き犯を捕まえさせる
それができるまでは店で無料奉仕だ

冤罪や捏造を防ぐために手にカメラを持たせて証拠映像を取らせること
506名無しさん@4周年:03/12/09 15:25 ID:UYmsPZWt
>>443
よ、ようやく読めたよ・・・
これからはメール欄にヒントをキボンヌ
507名無しさん@4周年:03/12/09 15:25 ID:tq3/5tpY
>年寄りが絵本を万引きしてるのを見かけたので店員に教えてやった。
>孫のクリスマスプレゼントにでもするつもりだったのだろうか。

素敵な妄想ですね。通報して、それでは、良心が咎めるでしょうから
痴呆が始まったという事にしといた方がいいと思います。

508名無しさん@4周年:03/12/09 15:26 ID:bQ/ajhxA
>>500

優待価格って1タイトルじゃないよ。大抵5〜10タイトル。
事前にB○○K○FFで下見して、そればっか盗むんだろ。

3店舗もあれば、>>486の言う3000円は行く。
漏れのすんでる街でも古本屋が4店舗あるからな。

まあ、B○○K○FFの優待が他の店舗では通じないかもしれないが。
509名無しさん@4周年:03/12/09 15:27 ID:cnpqwOIu
ちょっくら汗かいてB○○K○FF行ってくるよ(・∀・)ノシ
510名無しさん@4周年:03/12/09 15:28 ID:MmXQ2i9d
>>494
それ違うと思う・・・終戦後、孤児が飢えてパンを盗んだときにそう言ってやるなら同感だが。

>>500
一軒に何度行ってもいいわけだが、俺の厨房時代の行動範囲だとブクオフ以外の古本屋も
含めて7件くらい有るぞ、人口も少ない田舎なんだけどな、都会ならもっとあるだろ。

それとさ、君はいちいちレスごとに前提が変わるんだよな、遊び感覚でやってるからブクオフは
おまけなのか、それとも儲けとしてやってるのか、どっちなんだ、都合で立場を変えるのやめれ。

で、君の言う新刊って常に一種類な訳? ジャンプコミックにしたって同一日に10冊とかもっと
発売される訳で、それを1冊ずつ万引きして売りに行く事も出来る、そんなに骨折れるか?
511名無しさん@4周年:03/12/09 15:28 ID:H2Zf7vL+
>>503
身分証の提示がありますが何か?

>>508
お前は>>500の「今月発売したばかりの新刊タイトル」を見て、それが1タイトルだと思ったのか?
512名無しさん@4周年:03/12/09 15:29 ID:221MwqOq
俺も店を持ってるからよく判る。
店にとっては盗難は保険が効くけど万引きの保険はない。
万引きされるぐらいならまだ窃盗団に盗まれた方がありがたい。
513名無しさん@4周年:03/12/09 15:29 ID:5DR1gjpu
            /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/   
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. !
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__ 
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /              スマソ、俺にはできなかったよ・・
514名無しさん@4周年:03/12/09 15:30 ID:t68L0QY4
o     。o \ やあ、何をしているんだい? /
           ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      。   。o           。
            ∧_∧
            ( ・∀・) 
            ( つ⊂)      ∧_∧
           (_)_)      (´∀` )
⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒~~~~~~⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒⌒   ⌒  ⌒   ______∧_____ ⌒   ⌒      ⌒⌒  ⌒   
            / … 万引きしたら店長に埋められちゃった。 \

                店長はもう少し配慮してくれないと!

515名無しさん@4周年:03/12/09 15:30 ID:x052bhuO
書店はどうだかわからんが、
コンビニ万引き厨の親は自営業が多いという話はマジでつか?
516476:03/12/09 15:30 ID:N/ZXY800
>>472
バイト経験者だったのか。すまんね。
つか、おれも優待価格ことが頭からすっ飛んでた。
確かに普通のは5円〜とかでかなり買い叩かれるわ。
でも新刊や人気コミックなら買い取り100円は超えるんだから
子供には小遣い稼ぎになるでしょ。

ブックオフはウチから自転車で行ける範囲で3店舗はあるな。ちょっと頑張って7店舗。
他の古本屋含めれば10店舗以上いきそうな予感。
517名無しさん@4周年:03/12/09 15:31 ID:AmTenpAr
年間210万盗まれて、遊び感覚のおまけだから許すという聖人のいるスレはここでつか
518名無しさん@4周年:03/12/09 15:31 ID:MmXQ2i9d
>>504
どうなんだろな、知り合いのブクオフの店長の言なんで彼が統計取ってたのか
どうかは知らない、が、俺に嘘付く理由が無いんで多分そうなんだろうと信じてる。
519名無しさん@4周年:03/12/09 15:31 ID:UYmsPZWt
>>513
でぶいでー。
520476:03/12/09 15:33 ID:N/ZXY800
>>506
>>443は名前がヒント。「四」代目
521名無しさん@4周年:03/12/09 15:33 ID:MmXQ2i9d
>>511
身分証の提示があっても買い取ったタイトルまで店は克明に記入してませんが?
ブクオフならバイトが沢山居るから前回と違うバイトに買い取って貰えばいいだろ、
ホントにブクオフでバイトしてたのか? ボロ出過ぎだろ。
522名無しさん@4周年:03/12/09 15:33 ID:Fc6JUIhZ
>>497
警察が手出しできない人種だったらしい。
二言目には「差別」を叫ぶ人々。
523名無しさん@4周年:03/12/09 15:34 ID:bQ/ajhxA
>>511
>ブックオフが何十軒もあるんだねw
524名無しさん@4周年:03/12/09 15:36 ID:H2Zf7vL+
>>510
俺は儲けとしてやってるなんて一言も言ってないが。
ここで誤解しないでもらいたいが、これはあくまでメインとしての話な。
メインは万引きのスリル感覚だろうな。で、ブックオフはオマケ。
それより>>472の「ブックオフがダメとなると本以外の中古販売店はどうなるのかねぇ。 」
に答えてもらいたいものだがな。
525名無しさん@4周年:03/12/09 15:41 ID:H2Zf7vL+
>>521
はぁ?うちは新刊に限りだけど、ちゃんと記入してますが何か?
それにバイトがたくさんいるっつっても厨房が来れる時間帯なんて限られているだろうが。
526名無しさん@4周年:03/12/09 15:42 ID:KRgRbOm4
>>524
>優待買取でも150円かよw
これ、バイトしてた人の文章じゃありませんな。初めて知ったことに対する文章。
527名無しさん@4周年:03/12/09 15:43 ID:MmXQ2i9d
>>524
勿論ハードオフも万引きを助長してるだろ、特に多いのはカー用品の万引きだそうだ、
前述した知り合いのブクオフ店長はエコタウンにいるのでハードオフやオフハウスの
話も聞かせてくれる。

いちいち答えるまでもないと思ったんだが、何を答えて欲しかったんだ?
528名無しさん@4周年:03/12/09 15:49 ID:AmTenpAr
どう考えても現在の本屋の窮状は下司な故買屋に起因するものだろ。
DQNが本好きなわけないし。

チェックの強化による犯罪抑止よりも、新刊入荷による売り上げ増を優先させた結果
結果的に窃盗犯の片棒をかついでいる。
新刊書店が減れば商売も傾くんだろうから、結局タコの足食いなんだろうけどな。
529名無しさん@4周年:03/12/09 15:49 ID:NfwQscEC
監視カメラの会社にボラれてるだけじゃん。

5万円のパソコンと5千円のUSBカメラを3〜5台設置しても
20〜30万円くらいだね。
今流行のDVD/HDDレコーダーの型落ちの安いやつなら5万円もしないでしょ。
530名無しさん@4周年:03/12/09 15:49 ID:MmXQ2i9d
>>525
それあんたんとこが特殊なんじゃないか? ブクオフはフランチャイズで
経営してる会社の方針で中身が全然違う、少なくとも俺の知ってるブクオフは
いちいちタイトルなど記入しない、そもそも新刊が20冊きて全タイトル記入してたら
どれだけ無駄な労力になると思うんだ、「新刊¥150×20冊」の方が早いだろ。

で、>>526にはどう答える?
531名無しさん@4周年:03/12/09 15:50 ID:H2Zf7vL+
>>526
おいおいそれはあくまで厨房の儲けとしての話であって
ブックオフの買い取り価格としての話じゃないわけだが。。。
それだけ割に合わないってことに驚いただけだろ。
なんでそんなことに突っ込まれなきゃならないんだよったく。

>>527
じゃあお前はそういう店からも「防犯費用の一部負担を強制汁 」って言えよw
盗品かそうじゃないかを見分けるのなんて不可能に近いだろ。下手したら訴えられるぞ。
532名無しさん@4周年:03/12/09 15:54 ID:H2Zf7vL+
>>530
シートにチェック入れるだけだから労力なんてほとんどかからんよ。
そもそも一度に20冊なんてそうそう来ないし。
533名無しさん@4周年:03/12/09 15:56 ID:ItVzV9GW
まぁオフに限らず

最近出て来たチェーンの古売店は殆どがゴロなんたがな

まともにフランチャイズの研修しているかどうかも妖しいような
534名無しさん@4周年:03/12/09 15:57 ID:MmXQ2i9d
>>527
知ってる事を驚かなくてもいいと思うんだが、変わってるな君。
ブックオフの買い取りを知ってるなら厨房の儲けにいちいち
驚く事はないはず、>>526はそう言ってるんだろ。

>じゃあお前はそういう店からも「防犯費用の一部負担を強制汁 」って言えよw
俺はそんな主張した覚えはないわけだが。
ブクオフは万引きを助長してるのは確かだなぁ、って言ってるだけ。
535βακα..._〆(゚▽゚*):03/12/09 15:58 ID:lMMK4pd0

普通に窃盗犯として刑事告訴してやればいいんじゃないでつかね?ヽ(´ー`)/
反省してるから説教して保護者同伴で家に返すなんてことしないで、経歴に輝かしい
★をつけてやればいいでつよヽ(´ー`)/
536名無しさん@4周年:03/12/09 16:02 ID:MmXQ2i9d
>>532
でもそのシートをいちいち買い取りが来るたびに引っ張り出して
過去に売った本の履歴として照会して、同じ新刊タイトルだったら
買い取らないなんてオペレーションしてたら凄い労力だと思われ、
まぁどれだけ労力をかけるかは自由だけど、それだけしても自店の
利益には一切ならないわけで(むしろぶっちゃけ損になる)、何社の
フランチャイザーがそんなオペしてるか疑問。
537名無しさん@4周年:03/12/09 16:03 ID:6XBA6hQX
ブクオフ買取、1冊50〜100円、評価基準は書籍の状態のみ。
ってことで50冊ほど出して3000円もらった。
引っ越しのときには重宝します。
538名無しさん@4周年:03/12/09 16:04 ID:H2Zf7vL+
>>534
はぁ?知っているのはブックオフの買い取り価格だけだろ。
買取時に奴等の労力やら何やらまで考えろとでも言いたいのか?
こっちは事務的に処理するだけで、普通そんなことまで考えないだろ。
539名無しさん@4周年:03/12/09 16:06 ID:BwBDRk8E
なんで、ここまで必死にブックオフを擁護するんだろう?
540名無しさん@4周年:03/12/09 16:08 ID:ItVzV9GW
>535

ほぼ間違いなく警察がめんどくさがって示談で済ませようとすると思うがな

留置所はそこまで暇じゃない

それよりも町会長なんかが馬鹿と店の間に入るのとなれば近所の者は減ると思うがな
ああゆう奴等は体面を異常に気にするし
541名無しさん@4周年:03/12/09 16:10 ID:MmXQ2i9d
>>538
すまん、その主張激しくずれてる、気が付いてくれ。

労力は関係ない、

君:ブクオフの買い取り価格を知ってる、一冊10円程度だ

反論:優待なら150円だ

君:優待でも150円かよ!(たいした儲けじゃないな)

労力の事はどこにも入る余地がない。
542名無しさん@4周年:03/12/09 16:10 ID:H2Zf7vL+
>>536
新刊書籍は需要あるから簡単な在庫確認の為だよ。
っつーかお前にとっちゃ、紙切れ数枚が「損」になるんだな・・・w
543名無しさん@4周年:03/12/09 16:10 ID:xMy6IMI6
なんだこのスレの読みづらさは!
544名無しさん@4周年:03/12/09 16:10 ID:ErG3BUTV
最近近所の小学校の前を通った。
ガキが会話してた

「たけし(仮名)、今日も行くだろ
「うん、でも本当にいいのかな?
「いいんだよ、本盗ってブックオフで売るくらい、みんなやってるんだし。見つかっても怒られるだけだし
「うん、じゃあ行こう
545名無しさん@4周年:03/12/09 16:12 ID:bQ/ajhxA
>>541

駄目だよ・・・香ばしいキャラが去るようなレスしちゃ
546名無しさん@4周年:03/12/09 16:15 ID:MmXQ2i9d
>>542
紙切れ数枚・・・経済解ってる? 「労力」と何度も書いてるだろ
一件あたりの買い取り時間に3分余計にかかったとして年間で
どのくらいのバイトの時給が消えるかと新刊のチェックオペを
新人に教える時間、新刊のチェックシートを用意する手間、その他
全部ひっくるめて「損」なわけだ。

そもそも古本屋がタイトルと巻数を詳細に記した在庫表なんて
持ってもあまり意味はない、大体それ(在庫チェック)だと売れた
ときにも当然記入するわけだが誰か客としてブックオフで本を買う
とき店員が買った本を全部チェックしてるのを見た事有る奴この
スレにいるか? あり得ないだろ。
547名無しさん@4周年:03/12/09 16:19 ID:H2Zf7vL+
>>541
万引きそのものが労力に当たるわけなんだが・・・日本語大丈夫か?
万引きが金銭目的の為であれば割に合わないと言ってるだけだろ。
優待価格の新刊一冊ですら500ミリペットボトル一本分の値段にしかならないんだよ。
目的が金銭目的であればもっと別のことをするだろうし。
ブックオフ転売なんてオマケみたいなものだろってこと。

ちなみに、お前にとっちゃ「5円〜数十円」は10円程度ってことになるんだなw
548名無しさん@4周年:03/12/09 16:20 ID:ItVzV9GW
つうかオフってちゃんと地元の官冊取っているの?


あれ取る時必ず買い取り方法指導される筈何だがなんかバラバラだし
549名無しさん@4周年:03/12/09 16:21 ID:KRgRbOm4
>>547
何回もゲーム感覚だと書き込んでいる人間がいたようだが・・・?
550名無しさん@4周年:03/12/09 16:22 ID:H2Zf7vL+
>>546
机上の空論は結構w
単なるチェックシートにそこまで熱を上げられるのも珍しいなw
持ち込み客だって絶え間なく来るわけじゃないんだし、大した労力でも何でもないってw
それから、ちゃんと嫁。買った本を「全部」チェックしてるなんて誰も言ってないだろ。
551名無しさん@4周年:03/12/09 16:24 ID:MB3FM+JK
この組合の加盟店数が893なのにワロタ
552名無しさん@4周年:03/12/09 16:25 ID:H2Zf7vL+
>>549
その通りだが何か?
俺は万引きのメインの目的を「ゲーム感覚、スリル」と言ってきたが何か?
>>547は万引きの目的が仮に金銭目的だとしたら、
非常に割の合わないことだから金が目的だったら別の事をするだろうといったが何か?
553名無しさん@4周年:03/12/09 16:25 ID:KRgRbOm4
>>550
もう最初の話を忘れたんだね。

中学生がいくらなんでも何冊も売れないだろ!と主張したのがお前。
で、その根拠としてチェックシートやらなんやらを持ち出した。

それなのに、
>それから、ちゃんと嫁。買った本を「全部」チェックしてるなんて誰も言ってないだろ。
自分でチェックシートに大した意味がないって自分で言い切っちゃうの?もう少し考えた方がいいんじゃない?
554名無しさん@4周年:03/12/09 16:26 ID:MmXQ2i9d
>>550
新刊だけチェックしてるんだろ、わかってるよ、で、そのシートは名前別とかに別れて
該当の人物が売りに来たらそのチェックシートを引っ張り出して過去に同じ新刊を
売りに来てないか全部チェックするんだろ。

でないと
俺「同じ店に何回か売りに行けばいい」
君「タイトルをチェックして記入してる」
という反論が意味を成さないからな。

で、机上の空論でも何でもなく、君の言う「新刊の在庫のチェック」が事実ならそこまで
やらないと全く無意味になるんだよ、ちなみに君のバイト先では月刊平均どのくらいの
買い取り客が来て、何冊くらい買い取ってた?
555名無しさん@4周年:03/12/09 16:28 ID:bQ/ajhxA
>>マークシートチェック
新刊BOOKOFFに売ったことあるけど、少なくとも関東東側某市の支店ではやってない。
556名無しさん@4周年:03/12/09 16:30 ID:zAmKTTtn
キセル見つかったら運賃の3倍払わされるんだから
盗んだ本の値段の10倍くらい払わせたれ
557名無しさん@4周年:03/12/09 16:31 ID:H2Zf7vL+
>>553
>中学生がいくらなんでも何冊も売れないだろ!と主張したのがお前。
>で、その根拠としてチェックシートやらなんやらを持ち出した。

「厨房が来れる時間帯なんて限られている」というのは無視ですか。そうですか。。。

>自分でチェックシートに大した意味がないって自分で言い切っちゃうの?

あの・・・150円の優待価格を否定しただけですが何か?
150円だからそれなりの儲けになると言ってきたのは貴方ですが何か?
558名無しさん@4周年:03/12/09 16:31 ID:MmXQ2i9d
>>552
別の事ってなんだ、まずそれを提示してくれなきゃな、「あぁ、確かにその方が楽で儲かるわ」って
俺らも思わせられないんじゃ、厨房は余計納得出来ないと思うが。

前にも書いたが厨房には三千円でも大金、軽いおつむで手軽にその程度稼ごうと思ったらブクオフに
新刊コミック売るのが手っ取り早い、それをずっと書いてるだけ。
559名無しさん@4周年:03/12/09 16:35 ID:MmXQ2i9d
>>547
>ちなみに、お前にとっちゃ「5円〜数十円」は10円程度ってことになるんだなw
全体の話の流れとして問題ないように省略した、「5円〜数十円」を「10円程度」と表記した事が
君の主張について大きく異なる解釈の原因になったのならそれを説明してくれ、それともいいがかりか?

>>557
今時の厨房は昼夜問わず来るそうだよ、君んとこのブクオフには16〜18時くらいにしか来ないわけ?
560名無しさん@4周年:03/12/09 16:35 ID:F8jV0riu
昔の子供は親や先生に叩かれながら常識を学びました
561名無しさん@4周年:03/12/09 16:35 ID:KRgRbOm4
>>557
IDくらいチェックしなよ。別人だよ。

5時から12時まで。結構長い時間だと思うけどね。
土日は一日中可能だし、3人くらいでグループになれば更にやりやすい。
大した抑止力にはならないよ。

一応、俺の反論を書いておいたよ。
562名無しさん@4周年:03/12/09 16:36 ID:nm3rs5G4
うちの店御用達の交番の警察官は
「金払わずに店内でかばんに品物入れた時点で俺ら呼んでいいよ」
と言ってくれているので大助かりですw
563名無しさん@4周年:03/12/09 16:36 ID:cnpqwOIu
今の子供は親や先生に守られながら非常識を習得しました。
564名無しさん@4周年:03/12/09 16:36 ID:H2Zf7vL+
>>558
ひょっとしてお前厨房か?同級生に対する恐喝とか色々あるだろ。
これならたとえバレても校内で処理されるしな。
それに単なる万引きでもわざわざ安価な本を狙わなくても、ゲームとか
CDとか、もっと高額な商品狙えばいいわけだし。
565名無しさん@4周年:03/12/09 16:37 ID:irFrtRIE
>>556
プラス窃盗罪でタイーホだな
566名無しさん@4周年:03/12/09 16:38 ID:/X6ptlmG
さて、この損害賠償請求の第一号は誰になるかな? 犯人が民事訴訟を起こしても、組合が判例作るために 全面バックアップするだろうね。 是非他業種にも普及して欲しいものだ。
567名無しさん@4周年:03/12/09 16:39 ID:8UmEeE5K
一家揃って自殺に追い込むくらいの請求をするべきだ
568名無しさん@4周年:03/12/09 16:40 ID:H2Zf7vL+
>>559
おいおい、わざわざ「ちなみに」と付けたのに、「いいがかりか?」は無いんじゃないの〜?w

>今時の厨房は昼夜問わず来るそうだよ、君んとこのブクオフには16〜18時くらいにしか来ないわけ?

ソース提示してほしいなぁw万引き厨房でも学校くらい普通に通っていると思うのだが?
569名無しさん@4周年:03/12/09 16:40 ID:FDt0wTY4
>>557
嬉々として万引きに走るような人間のクズが、
時間帯なんて気にするとは思えないが…。
570名無しさん@4周年:03/12/09 16:42 ID:KRgRbOm4
いよいよファビョってきたな。ブク○フ工作員がいるらしいというのがわかって勉強になった。
571名無しさん@4周年:03/12/09 16:42 ID:MmXQ2i9d
>>564
もちろん、CDもゲームも狙われてる、だけどなそういう品は防犯タグが
付いたり空ケースでの展示売りになってるところが多いだろ、本屋が一番
無防備、そんな事もわからんのかよ。
そして高額商品の買い取りは本より更に足が付きやすい、新刊コミック
なんてそれこそ何百何千冊って売れてるわけだが、ゲームやCDは
そこまで売れてない、厨房でもリスクを考えたら本が一番楽だって
わかりそうだろ。
でも実際はCDもゲームも本も全て万引き換金が行われてるわけだ、
ところでブクオフだけをそこまで擁護する理由は何だ?w

あ、そうそう同級生に対する恐喝? それは強くないと出来ないだろうが、
何考えてるんだ、気の弱い奴でも何となく出来そうなのが本の万引きなんだよ。
572名無しさん@4周年:03/12/09 16:42 ID:H2Zf7vL+
>>561
別人だったか。それは失礼した。
しかし君の言うやり方って、すごい手間だね。
3人くらいでグループになればって、単純に儲けが三分の一になるってことだよね?
金だけが目的だったら、すごい非効率だよな。厨房の頭でもそれくらい分かりそうなものだが。
573名無しさん@4周年:03/12/09 16:42 ID:05q6xQeY
もう子供には、ID埋め込んで清算済んでない商品を持ってゲートくぐると
自動的に親の口座やカードから決済されるシステムにしる
574名無しさん@4周年:03/12/09 16:44 ID:irFrtRIE
むしろ子供には、首輪はめ込んで清算済んでない商品を持ってゲートくぐると
自動的にあぼーんされるシステムに(ry
575名無しさん@4周年:03/12/09 16:45 ID:MmXQ2i9d
>>568
ではいいがかりは撤回しよう、で回答は?

ソースなぁ、なくはないけど2ちゃんの書き込みで納得させられそうにはないわ、ただ
万引きして換金しようって奴が学校にだけ毎日真面目に通うのも不思議な話だ、大体
ちょいと売りに行くだけならその日一日か半日さぼればいい話だからな。
576名無しさん@4周年:03/12/09 16:45 ID:KRgRbOm4
>>572
君の都合のいい部分にしかレスしない習性がひどく不快だ。
      
>5時から12時まで。結構長い時間だと思うけどね。 土日は一日中可能だ。
ここがキモなんだが。
577名無しさん@4周年:03/12/09 16:45 ID:GqkkO6qe
>>574
却下。
目の前であぼーんされたら物凄く嫌だから。
578560:03/12/09 16:47 ID:F8jV0riu
>563
なんかくやしい(w
579名無しさん@4周年:03/12/09 16:47 ID:KRgRbOm4
>>577
では、女は赤線、男はマイコーのネバーランド送りってのはどうだ?
580名無しさん@4周年:03/12/09 16:49 ID:H2Zf7vL+
>>571
防犯タグつけられてる本屋だってたくさんあるが?
それにゲームやCDだってそれなりに数が出回ってるだろ。
人気作品ならそれこそ百万単位で。
空ケース扱ってない店だってたくさんあるだろ。

>あ、そうそう同級生に対する恐喝? それは強くないと出来ないだろうが、

>>561の言うように、3人くらいでグループになればいいんじゃないでしょーか?w
581名無しさん@4周年:03/12/09 16:49 ID:8hxjF/XE
ブックオフのおかげで知識が大層増えた
あれは民度向上に貢献している
582名無しさん@4周年:03/12/09 16:49 ID:+7MeoN7b
入り口にレジ置いて、商品棚に行くにはゲートをくぐるようにすればどうかな。
583名無しさん@4周年:03/12/09 16:51 ID:MmXQ2i9d
>>572
だから、それで飯食ってる訳じゃないんだから三千円を三等分の千円だって厨房
連中には大金な訳だ、経費がかかってる訳じゃない・・・ループしてるぞ。
一体厨房の金儲けとしてどの程度の金がどの程度で稼げるのが割に合うと君は
考えてるのか一度提示してくれ。
584名無しさん@4周年:03/12/09 16:52 ID:GqkkO6qe
>>581
そうか?
俺の行動範囲内にあるブックオフ(四軒)には、
知識を増やしてくれそうな本は極めて少ないぞ。
娯楽用の本ばっかりだ。
585てゆうか、実物を万引きされるようなところにおいてある店ってどこ?:03/12/09 16:54 ID:D1y1hRNI
>>580
ミ,,゚Д゚彡y━~~ CD・ゲームでそんなに売れるような人気商品は、店頭に並ぶより予約でカウンターの方においてあるもんだが。
586名無しさん@4周年:03/12/09 16:54 ID:MmXQ2i9d
>>580
見た事無いぞ、よければ書店名を書いてくれ、いちいち400円くらいのコミックに
タグ付けてたら凄い手間だぞ、しかも一冊の利益百数十円くらいだろ。
だから、全体としてタグ付いてたりカラケースで売ってるのはCDやゲームの方が
本屋よりずっと割合多いだろ? この意見はOKか?

グループで恐喝なんてリスクが大きいだけ、そもそもヘタレは何人集まっても
ヘタレでしかない、動かない本くらいしか取れないんだよ。
587名無しさん@4周年:03/12/09 16:54 ID:KRgRbOm4
ID:H2Zf7vL+は都合によって

・ガキは金儲けのために万引きをする。
・ガキはゲーム感覚で万引きをする。

の二つを使い分けてるなあ。
588名無しさん@4周年:03/12/09 16:55 ID:H2Zf7vL+
>>575
回答って何だ?大きく異なる解釈の原因にはなってないと受け取って良いってことだが。

>>576
「3人くらいでグループになればって、単純に儲けが三分の一になるってことだよね?
金だけが目的だったら、すごい非効率だよな。厨房の頭でもそれくらい分かりそうなものだが。」
ここがキモなんだが。

589名無しさん@4周年:03/12/09 16:57 ID:KRgRbOm4
>>588
>「厨房が来れる時間帯なんて限られている」というのは無視ですか。そうですか。。。
>「厨房が来れる時間帯なんて限られている」というのは無視ですか。そうですか。。。
>「厨房が来れる時間帯なんて限られている」というのは無視ですか。そうですか。。。

死ねよ。
590名無しさん@4周年:03/12/09 16:58 ID:pDd5ZSWH
本屋で本なんか買うかよ。立ち読みで十分だよ。
591名無しさん@4周年:03/12/09 17:04 ID:FDt0wTY4
>>586
別に立派なのじゃないなら、うちの近所のがやってた気がする。
雑誌とかはだめだけどね、包装かかったコミックなんかはしてるなぁ…。
なんか薄っぺらい紙みたいなのを本に挟んでおいて、
それ入ったまま店でるとブーっとなるっぽい。
ちなみに、新刊とか大量に入ってくるやつは1山分だけ包装して表において、
レジの内側に包装してないのがあるからそれと交換って感じ。
そうやって手間を省くらしい。

でも、万引きするやつは包装やぶって中の薄っぺらい紙をぬいちゃうので、
余り抑止力あるとは思えないんだけどね。
592名無しさん@4周年:03/12/09 17:04 ID:H2Zf7vL+
>>583
だから何度も言うけど、厨房の本の万引きの一番の目的は金じゃなくて
ゲーム感覚だって言ってるんだよ。

>金儲けとしてどの程度の金がどの程度で稼げるのが割に合うと

具体的にはいい辛いが、普通に考えて今時1000円程度で満足できる厨房は少ないだろ。
万引きするほど節操の無い奴ならなおさらだよ。
しかも、その1000円だって新刊の優待価格を期待しなきゃ難しいわけだしな。
何度も言うけど、俺は万引きの一番の目的はスリルだといっているんで、「どうすれば効率良く稼げるか」
と言われてもねぇ。。。
593名無しさん@4周年:03/12/09 17:06 ID:KRgRbOm4
>>592
>「3人くらいでグループになればって、単純に儲けが三分の一になるってことだよね?
>金だけが目的だったら、すごい非効率だよな。厨房の頭でもそれくらい分かりそうなものだが。」
               ↓
>何度も言うけど、俺は万引きの一番の目的はスリルだといっているんで、「どうすれば効率良く稼げるか」
>と言われてもねぇ。。。

舌の根も乾かんうちに主張のすり替えか。それとも分裂症?
594名無しさん@4周年:03/12/09 17:08 ID:H2Zf7vL+
>>586
タグ付書店なんて普通にあるだろ。それくらい自分で探せよ。

>グループで恐喝なんてリスクが大きいだけ、そもそもヘタレは何人集まっても
>ヘタレでしかない、

万引きに罪悪感を感じないような神経の厨房にこれは通用しないだろ。
595名無しさん@4周年:03/12/09 17:13 ID:H2Zf7vL+
>>589
自分の読解力が無いからってひがむなよ(藁)

>>593
上も下も、「万引きの一番の目的は金銭目的」ということを否定しているだけで
何ら矛盾してはいないんだが。
日本語ダイジョウブ?w薬やってない?w
596名無しさん@4周年:03/12/09 17:13 ID:he2FVEYR
って優香万引き損害総額÷捕まえた万引き犯って感じにできないのか?
そうすれば実質損害無しになってウマー(゚д゚)
597名無しさん@4周年:03/12/09 17:15 ID:wWkrihEs
ブックオフが万引きを助長していると思ってる人は
女子高生のミニスカートも、痴漢を助長していると思っている
わけですか?
598名無しさん@4周年:03/12/09 17:16 ID:UTVUqi0m
>>596
集計直後に一人捕まえて、次の集計まで店長公認内引きしまくり。
599名無しさん@4周年:03/12/09 17:17 ID:KRgRbOm4
>>595
こりゃあダメだわ。一応やり取りをコピペしておく。
よく読んで、てめえの馬鹿さ加減に気付け。

>「厨房が来れる時間帯なんて限られている」というのは無視ですか。そうですか。。。 >>557

>3人くらいでグループになればって、単純に儲けが三分の一になるってことだよね? >>572

>「3人くらいでグループになればって、単純に儲けが三分の一になるってことだよね?
>金だけが目的だったら、すごい非効率だよな。厨房の頭でもそれくらい分かりそうなものだが。」
>ここがキモなんだが。

分裂症か、単なる基地外だな。
600名無しさん@4周年:03/12/09 17:18 ID:klJ29bP2
1.万引きする
2.いつか捕まる(それまではウマー)
3.捕まったときの本の代金を払わされる+警察or書店で説教
4.開放される


前科も付かないし、若い子達には最高な犯罪だな
601名無しさん@4周年:03/12/09 17:18 ID:nqPlXWFb
防犯カメラ設置費など万引き対策費の一部を加算して、損害賠償を請求するとあるが
まあ普通に考えたら不当な請求だな。

これが通るのなら、泥棒にホームセキュリティ代が請求できるということになってしまう。
602名無しさん@4周年:03/12/09 17:19 ID:td5OI5mg
>>601
新聞の勧誘にマンションのオートロックの維持費を負担させることもできるかなw
603名無しさん@4周年:03/12/09 17:21 ID:eLfo4ROA
本屋という視覚に訴えるものが多い場所では、
貼り紙なんかは埋もれてしまって効果が薄すぎると思う。
店内アナウンスなどの耳から入ってくる情報の方がいいんじゃないかなぁ。
立ち読みしてて店内に流れるラジオの小ネタにプッて噴き出した事ない?
あと流れてくる音楽に気をとられてしまったりとか。

書店組合から声の仕事を専門にしてる人に依頼して吹き込んでもらって
BGMの合間に長すぎず、みじかすぎない間隔で流す。これが良いと思う。
「当店で万引きの被害が増えております。発見した場合はかかる損害を請求いたします」
「店内では携帯電話の使用は禁止させていただきます」
「商品の上に物を置かないでください」
「他のお客様の迷惑になりますので店内ではお静かにねがいます」
etc...
604名無しさん@4周年:03/12/09 17:21 ID:H2Zf7vL+
>>599
ダメなのはお前。
話の文脈上、何ら矛盾してない。
全て「万引きの一番の目的は金銭目的」というのを否定しているだけだ。非常に非効率だからな。

まぁお前の読解力がミジンコ以下っていうことだけはよく分かったよw
605名無しさん@4周年:03/12/09 17:22 ID:he2FVEYR
>>601
しかしそもそも泥棒がいなければ設置&維持する必要は無いわけで
不当な請求という訳ではないと思うが
606名無しさん@4周年:03/12/09 17:22 ID:KRgRbOm4
>>604
時間帯の話をすぐに効率の話に摩り替えていることにも気付かんのかな?
607名無しさん@4周年:03/12/09 17:22 ID:lhgRpmAK
つーか、換金目的で万引きって相当ひもじいな。
普通にバイトした方が安全で高給なのに。
608名無しさん@4周年:03/12/09 17:22 ID:FDt0wTY4
>>600
いっそ

1.万引きする
2.いつか捕まる
3.捕まったら家族ごと市中引き回し+打ち首
4.獄門

位なら誰もやらなくなりそうだけどなぁ…。
609名無しさん@4周年:03/12/09 17:23 ID:H2Zf7vL+
>>606
時間帯の話は効率の話に含有されてますが何か?
どうやら本当に既知外のようだなw病院逝ってこい。
610名無しさん@4周年:03/12/09 17:24 ID:qj/AKTyx
万引きって精神病患者のやることだから
警察とともに 精神病院にも連れて行って入院させないとダメだと思う
611名無しさん@4周年:03/12/09 17:25 ID:XhQZNKWB
>>601
是非請求して欲しい、でもチャンコロやチョンに払えるのかな?
612名無しさん@4周年:03/12/09 17:26 ID:UTVUqi0m
>>597
ぶっくおふはしてないが女子高生のスカートはしてるんじゃないのか?
別に登下校時だけが勝負っていう田舎ものばかりでもないだろう。

>>602
そいつのために着けてる訳じゃないから無理じゃないか?

>>607
バイト=めんどい
万引き=楽
リスクなんてキニシナイ!てか捕まるとどんなことになるかよくわがんね。(前回捕まったけど怖くなかった。)
一気に大金欲しいのではなく今ジュース買う金が欲しい!

以上のような心理状況です。
613名無しさん@4周年:03/12/09 17:27 ID:yNCsnkCL
万引きスレはいつも釣堀になるよなあ。
まあ釣られてるほうもわかってやってるんだろうが。

以前どっかの板で
「太公望と伏龍がたわむれ遊ぶ釣魚台」
って表現を見たことがあるが、まさに言い得て妙。
614むにゅう       :03/12/09 17:27 ID:0tH49o73
>>ID:H2Zf7vL+

必死だな(w
615名無しさん@4周年:03/12/09 17:28 ID:IAr0A2HD
万引きした奴は自衛隊に代わってイラクへ送ってやれ。
616名無しさん@4周年:03/12/09 17:29 ID:wWkrihEs
>>612
バイトで得るものが給料だけだと思ってるんだろなー。
そういうことって、わからないやつは、わかんないんだろうね。
617名無しさん@4周年:03/12/09 17:29 ID:H2Zf7vL+
>>614
負け犬はそうやって逃げるのがお似合いだわなw
618名無しさん@4周年:03/12/09 17:29 ID:HXh8sFhS
万引き常習犯ってこじきみたいなもんだ。
学校にいかない、実家にも帰れない
友達の家か街中ぶらぶら、まったく無収入なら
数百円でもほしいだろ。
619名無しさん@4周年:03/12/09 17:32 ID:KRgRbOm4
>>609
へ?

厨房はガッコやなんやで売りにいける時間帯が限られてるんだろ?
だから店員にばれるって主張だったよな。だから大量に売るなんて不可能だ、と。

で、俺が
>5時から12時まで。結構長い時間だと思うけどね。 土日は一日中可能だ

と書くと、全く関係ない部分に噛み付き、効率云々言い出してるわけだ。
基地外はどっちだよ。



620名無しさん@4周年:03/12/09 17:33 ID:Oo+0tu7Y

 配 慮 し て く れ な い と 
621名無しさん@4周年:03/12/09 17:34 ID:5/94J8v7
マンガにユニークなナンバーを割り振ればBOOKOFFを
盗品売買で吊れるんじゃないか?
622名無しさん@4周年:03/12/09 17:35 ID:2EOA4ejb
万引犯は次に万引犯を自分で捕まえるまでその店で奉仕せよ
そして次の万引犯にバトンタッチ
623名無しさん@4周年:03/12/09 17:35 ID:CJAjgzCL
著作者や出版社に金払わず商売してるブックオフみたいな古本屋も万引きみたいなもんだな

624名無しさん@4周年:03/12/09 17:36 ID:Fc6JUIhZ
>>619
今時の中坊(それも万引き常習にしてるような奴)が
昼間学校に行ってると思ってる時点で馬鹿だよなぁ。
平日昼間にウロチョロしてる馬鹿中・工房なぞ掃いて捨てるほどいるぞ。
625名無しさん@4周年:03/12/09 17:36 ID:H2Zf7vL+
>>619
どうした?キーボード打つ手がプルプル震えているが、大丈夫か?w

>5時から12時まで。結構長い時間だと思うけどね。 土日は一日中可能だ

それを含めて非効率だって言ってるんだよw
時間帯の話は、あくまで金儲けとしての効率の話に含有されてるってことにいい加減気付け。
まぁミジンコ以下のお前の頭じゃ理解出来ないのも無理は無いかもしれないがなw
626名無しさん@4周年:03/12/09 17:36 ID:T24QFEf4
わらすぼ食え。
627久しぶりに貼っとくか:03/12/09 17:37 ID:Oo+0tu7Y
http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/1260.jpg

(嫌がらせの電話は)来て当たり前。わたしがしたいくらい。

(書店は)配慮してくれないと。

廃業していただければ本当に嬉しい。あそこを通るのは辛いし。
本屋さんの中でうちの子はどんな辛い思いをしたか。
きっと一生懸命謝ったと思うんですよ。しかし、あんな形で死んでしまって。
本当に悲しい死に方でした。

       Λ_Λ  D 人殺し!
      <#`Д´>○    ___
      (    ) D……/◎\
628名無しさん@4周年:03/12/09 17:38 ID:wWkrihEs
>>623
著作者や出版社に金払って商売してる古本屋なんて、あるの?
629名無しさん@4周年:03/12/09 17:38 ID:KRgRbOm4
>>625
全然大丈夫だよ。

ゲーム感覚だったら非効率的だろうが問題なしだろ?
何言ってるの?
630名無しさん@4周年:03/12/09 17:40 ID:H2Zf7vL+
>>629
はぁ?メインの目的がゲーム感覚だったら金儲けの効率性なんて
最初から重視するはずないだろ。アホか?
631名無しさん@4周年:03/12/09 17:41 ID:KRgRbOm4
>>630
552 : 名前:名無しさん@4周年 E-mail: 投稿日:03/12/09 16:25 ID:H2Zf7vL+
>>549
その通りだが何か?
俺は万引きのメインの目的を「ゲーム感覚、スリル」と言ってきたが何か?
>>547は万引きの目的が仮に金銭目的だとしたら、
非常に割の合わないことだから金が目的だったら別の事をするだろうといったが何か?
632名無しさん@4周年:03/12/09 17:44 ID:c2gS95Lq






H2Zf7vL+のくびになった店がボッタクリって事?







633名無しさん@4周年:03/12/09 17:44 ID:H2Zf7vL+
>>631
それが何か?お前は>>630
「万引きのメインの目的は金銭目的」と言ってるように見えたのか?w
「今更何言ってんだ馬鹿!」と一喝しただけなんだがw
634名無しさん@4周年:03/12/09 17:48 ID:KRgRbOm4
>>633
どう読んでもそうは取れません。適当なことばっかり書くんだなあ。
635世界童帝(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/12/09 17:50 ID:iZJQ+LWY
ゲーム感覚でやっているというなら、
ゲーム感覚で警察に突き出せばいい。
636名無しさん@4周年:03/12/09 17:50 ID:H2Zf7vL+
>>634
>どう読んでもそうは取れません。

わざわざ自分は池沼ですって宣伝しなくてもいいよw
637名無しさん@4周年:03/12/09 17:51 ID:GqkkO6qe
ID:H2Zf7vL+を抽出して冷静に読め。
万引きの目的がスリル&ゲーム感覚であり、
金銭的目的ではないと一貫して主張している。
万引きは金儲けの手段としては大変効率が悪いと言っている。

残念なことか嬉しいことか知らないが、それは事実だ。
生活板や鬼女板じゃないんだから、もうちとましな話をしれ。
638名無しさん@4周年:03/12/09 17:52 ID:I5ycLnA5
俺は小学生の頃から高1まで万引きしてたけど

今考えると金がないから だったな
639名無しさん@4周年:03/12/09 17:53 ID:/eLUd11R
万引きしてなぜ悪いか!?

万引きもせずに一人前になった者がどこにいる!?
640名無しさん@4周年:03/12/09 17:55 ID:wB+eL+y0
>>638
貧乏なやつがおまえの財布すっても文句いうなよw
641名無しさん@4周年:03/12/09 17:55 ID:AenE5VSP
おまえら口悪すぎ。
相手の顔が見えないからっていっても
互いに尊敬しあえ。だから2CHは・・
とか言われるんだ。
642名無しさん@4周年:03/12/09 17:56 ID:p/zkLbvz
万引きって窃盗とは違うのか?
643名無しさん@4周年:03/12/09 17:57 ID:nm3rs5G4
換金目的で既刊分を全巻かっさらっていく奴もいるし
欲しいから新刊一冊かっぱさらっていく奴もいる

なんで「こうなんだ」と決め付けるのかねぇ
644名無しさん@4周年:03/12/09 17:57 ID:s9STqPsA
>>639
生まれてこの方、一度もしたことがありません。
屑と一緒にしないでね。
645名無しさん@4周年:03/12/09 17:58 ID:W9VUBrw9
>>26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000240-kyodo-soci
おばさんたちは一千万円ぬすんでる。
646名無しさん@4周年:03/12/09 17:59 ID:CJAjgzCL
>>628
聞いた事無い・・・管理するのが難しいとか不可能ってのが理由のよう。

647名無しさん@4周年:03/12/09 18:02 ID:FuMTuw2Q
>>639
関連スレ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070616437/

ここ見てみろ。2chでは埼玉、大阪、北海道と肩を並べる福岡の中学生ですら
全体の15%だぞ。(それでも多いとは思うが)

万引きはDQN半人前以下の基地外がやる事。立派な(一人前)人間はしませんが、何か?
648名無しさん@4周年:03/12/09 18:03 ID:/3pDfu12
>639 おれは万引きしたことはないが少なくとも常識ある一人前の生活してるぞ 親の面倒もみてるしな
649 :03/12/09 18:03 ID:c2gS95Lq

馬鹿なら金目当てで十分万引きするでしょ。

だって万引きしたものって仕入れ0円なんだから売却すれば粗利100% ウマー

スゲー儲かってるじゃない、たとえ売却価格が安くてもね。全巻セットで盗めばさらにUp!

これほど効率の良いもの無い。と馬鹿は考えるでしょう

頭の良い人は、ここにリスクを計算するから万引きなんて割りに合わないと・・・なるだけの話で
650名無しさん@4周年:03/12/09 18:04 ID:X/I2DkyJ
>>644
いやネタレスだから・・・多分。
某セリフのパクリだし。
651名無しさん@4周年:03/12/09 18:05 ID:p/zkLbvz
>>649
キミは育ちが悪いようだなぁ。
窃盗をしないのはリスクだの割りに合うだのの問題じゃないんだよ。
普通。
652名無しさん@4周年:03/12/09 18:06 ID:/eLUd11R
中学生までの万引きはしかたないんですよ。
だって中学生はアルバイトできないじゃん。
自分の欲求を満たすためには万引きしかないのです。
それは、人間が生きてくために牛や豚をぶっ殺して食べるのと同じです。

ポクも昔、ガンダムのプラモデルがほしいがためによく親の財布からお金をぬきますた。
653名無しさん@4周年:03/12/09 18:09 ID:xPHaJKSp
893店加盟

(キ▼ー▼)ヤクザかとおもた
654名無しさん@4周年:03/12/09 18:10 ID:Tq64cFcE
はやく第一号捕まらないかな。ワクワク
655名無しさん@4周年:03/12/09 18:11 ID:6xK4Xu+h
もう、いきなり銃殺で良いと思うがな>万引犯
656名無しさん@4周年:03/12/09 18:12 ID:qQUR9dm/
>>652

>ポクも昔、ガンダムのプラモデルがほしいがためによく親の財布からお金をぬきますた。

おいおい、餓鬼でも良識は通常もってるぞ!
少なくても、自分で自由に使える金と、自分で使っちゃいけない金は区別してたぞ。
どうしてもほしい場合には、交渉してクリスマスや誕生日までガマンしたっけ・・・

そういえば、うちの親は財布をテーブルにおきっぱなしにするからよく注意したっけ。
田舎だから大丈夫って口癖だったけど。まさか今でもやっていないだろうな・・・・
657名無しさん@4周年:03/12/09 18:13 ID:xPHaJKSp
親から盗むならともかく他人の物を盗るのは(・A・)イクナイ!
財産権の侵害
658名無しさん@4周年:03/12/09 18:14 ID:GqkkO6qe
>>656
子供がおまいさんのように分別があれば問題ないじゃろ。
659名無しさん@4周年:03/12/09 18:15 ID:wWkrihEs
>>652
いいんじゃない?
そのうち、親の介護で何倍にも返すことになるから。
660名無しさん@4周年:03/12/09 18:15 ID:/eLUd11R
>>657

まぁ、親には老後面倒をかけられるし。
ことの発端は生んだ親にあるし。
661名無しさん@4周年:03/12/09 18:19 ID:wsoO/Wks
http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/1260.jpg

(嫌がらせの電話は)来て当たり前。わたしがしたいくらい。

(書店は)配慮してくれないと。

廃業していただければ本当に嬉しい。あそこを通るのは辛いし。
本屋さんの中でうちの子はどんな辛い思いをしたか。
きっと一生懸命謝ったと思うんですよ。しかし、あんな形で死んでしまって。
本当に悲しい死に方でした。

       Λ_Λ  D 人殺し!
      <#`Д´>○    ___
      (    ) D……/◎\
662名無しさん@4周年:03/12/09 18:20 ID:BwBDRk8E
小泉の会見が終わって実況から帰ってきたが、まだやってたのか?
ブクオフ信者はもういない?
663名無しさん@4周年:03/12/09 18:25 ID:qQUR9dm/
>>657

親でも同じだと思うが・・・
664名無しさん@4周年:03/12/09 18:30 ID:p/zkLbvz
>>663
同じか?
665名無しさん@4周年:03/12/09 18:30 ID:7X/5qYrT
「万引き」なんて甘い呼び方するからいけないんだよ。
れっきとした「窃盗」だろ!万引きしたバカは「窃盗犯」だ!

未成年者でも前科を付けて、高校・大学受験などでマイナス100点のペナルティを付けるべき!
666名無しさん@4周年:03/12/09 18:33 ID:IMKIBMlJ
HIPHOPかぶれのドキュンが窃盗していくんだけど、怖いから注意できないっす・・・
警察呼んだら、あとで何かされるかもしれないし。
667名無しさん@4周年:03/12/09 18:34 ID:mRtfAl4K
>>664
親が被害届出せば餓鬼は犯罪者やん
668名無しさん@4周年:03/12/09 18:34 ID:HoccaNs/
古本に売るのって、身分証明書と、未成年の場合、親の同意書が
必要だったんじゃなかったっけ?(古物営業法)
669649:03/12/09 18:36 ID:c2gS95Lq
>>651 普通なのは分かってるよ。
     普通じゃない人の思考について考察してみただけだよ。

>キミは育ちが悪いようだなぁ

私の両親を侮辱するのですか?
670名無しさん@4周年:03/12/09 18:38 ID:brt+wqSp
ゲーム感覚で万引きする香具師はまだマシ

転売目的の香具師は本気で高いの持ってくからよっぽどタチ悪い
671649:03/12/09 18:41 ID:c2gS95Lq
>>651 出てこいよコラ まじで許さんからの さっさと謝らんか
672名無しさん@4周年:03/12/09 18:43 ID:brt+wqSp
>>668
マジレスすると、古本屋で扱ってる商材のうちに必ず身分を確認しなければならないのは
「いわゆるファミコンソフト」類くらい
その他の「本」などは、一万円以内なら確認する義務は無い。

同意書は、はっきり言えないが確か必ず必要。
673名無しさん@4周年:03/12/09 18:43 ID:HoccaNs/
転売が問題ならば本にシリアル番号付ければ解決する。
古本売る時に身分証明書、必要だから、被害届出してれば、足がつく。
元々、盗品転売の防止を目的でつられた法律だし >古物営業法
674名無しさん@4周年:03/12/09 18:44 ID:Fc6JUIhZ
>>666
そうなんだよな。あの手の連中、下手に捕まえると、
後で本人どころか、仲間・親族一丸となって痛がらせしに来る。
でそういうのには何故か警察は構ってくれんのよ。
675名無しさん@4周年:03/12/09 18:45 ID:CYgU4l5V
>>666
 警察呼んだ方が良いと思うぞ。
676名無しさん@4周年:03/12/09 18:46 ID:GqkkO6qe
>>669
横レスだが。
俺も>>651に同意。最後の一文についてレスをしてるんだよ。

> >キミは育ちが悪いようだなぁ
> 私の両親を侮辱するのですか?

おまいさんのご両親を侮辱するのは大変遺憾だがな。
試しにご両親に
「頭の良い人は、リスクを計算して割に合わないと判断するから万引きなんてしないんだよね」
と言ってミソ。
「おまえ、何て事を言うんだい。いつからそんな子供になってしまったのかい。
私の育て方が間違っていたのかねぇ」。・゚・(ノД`)・゚・。 
と、泣かれるだろうね。

反省汁!
677いやはや:03/12/09 18:46 ID:quQgO97I
しかしながら、書店側も泳がせて「BOOK-OFF」に売られた記録をとっていけばいいんですよ。
証拠が無いって逃げられない様にね。
そして刑事告訴。

「盗品の買取」は、立派な犯罪なんだから。

第二百五十六条 【盗品譲受け等】
第一項 盗品その他財産に対する罪に当たる行為によって領得された物を無償で譲り受けた者は、
     三年以下の懲役に処する。

第二項 前項に規定する物を運搬し、保管し、若しくは有償で譲り受け、又はその有償の処分の
     あっせんをした者は、十年以下の懲役及び五十万円以下の罰金に処する。

むしろ、刑法では窃盗罪そのものより重いんだよね、盗品の買取って。


「盗品を売りさばく」マーケットが存在しなければ、盗品は換金できなくなる。
逆に「盗品を売りさばく」マーケットがあるから、窃盗が横行するという考え方なんだよね。
678名無しさん@4周年:03/12/09 18:49 ID:Hqm/Biic
>>667
親子間では法的に窃盗罪は成立しない、常識
679名無しさん@4周年:03/12/09 18:50 ID:HoccaNs/
>672
漏れの近くの古本屋では、必ず確認させられるけど。
そっか、義務じゃ無いのか。いっそ義務化しちゃえば良いんだよな。

>677
善意の第三者って知ってる?
680名無しさん@4周年:03/12/09 18:53 ID:Hqm/Biic
>>672
同意書ってボールペンに三文判だろ、万引きする奴の盗品売り抑止としてはあまり意味無いよなぁ・・・。
681名無しさん@4周年:03/12/09 18:53 ID:3oF6PP/G
>>673
そのシステムを導入するのに莫大な費用が掛かるっす。
誰が負担するのかという話も。
682649:03/12/09 18:56 ID:c2gS95Lq
>>676 
頭のいい人って表現が悪かったのは認めます。
要は犯罪が割に合わないと言うことを表現したかったのですが。
万引きを行う人はそういう思考はまずしないと言うことで。

要は動機として金もあるよって言いたいのです。


>>651 でてこんかボォケ 謝らんかい


683名無しさん@4周年:03/12/09 18:57 ID:T24QFEf4
正直すまんかった。
684名無しさん@4周年:03/12/09 19:00 ID:3oF6PP/G
悪い、悪い、悪かったな?

漏れも謝ってみる。
685名無しさん@4周年:03/12/09 19:01 ID:CYgU4l5V
愚客に愚子&愚親……書店運営は大変だな。
書店運営シミュレーションゲームなんぞあったら
それを体験できるかも。
686名無しさん@4周年:03/12/09 19:11 ID:5JV4ayqP
つうか何故にカード式にしないんだ?
687名無しさん@4周年:03/12/09 19:17 ID:fmpqM0AN
すべての、本にタグをいれれば良い話じゃないの?
もちろん、出口のセンサー&カメラもいるが、

これだけでも、かなりの抑止力になる。
688名無しさん@4周年:03/12/09 19:19 ID:nm3rs5G4
>>687
どんだけ費用かかると思ってるんだ?
689名無しさん@4周年:03/12/09 19:20 ID:GYgudJIy
本屋の横暴だとかいう意見であふれてると
思ったら結構ちゃねらーって真面目なんだね。
というか結構トシくってるんだね
いや俺もはげどうだけどね
虐められっ子に盗りに行かせるんじゃないのか?
万引きするようなDQNどもは。
691名無しさん@4周年:03/12/09 19:26 ID:c2gS95Lq
手元の資料によると、タグが一枚5円ぐらい
出口センサーがシングルゲート 30万
          ダブルゲート 54万
692名無しさん@4周年:03/12/09 19:27 ID:F87F1tIQ
本屋の横暴だなんて思うのは万引き犯だけだろ…
693名無しさん@4周年:03/12/09 19:30 ID:bXc+SuUI
ガラス張りの陳列棚にして、店員にゴム弾のショットガン持たせるとか。
694名無しさん@4周年:03/12/09 19:30 ID:/eLUd11R
出口のあたりにヤフオクで売ってる服がすけるカメラを設置して見張ればいいんじゃないかしら?
695名無しさん@4周年:03/12/09 19:32 ID:3l2q+xz9
いいよいいよ〜
696名無しさん@4周年:03/12/09 19:34 ID:0Ybtbzqy
本屋じゃないけど、うちでも防犯カメラ導入しようかなぁ。
月に5万円前後くらいの被害だから微妙…
697名無しさん@4周年:03/12/09 19:34 ID:xxvh02gb
万引き被害が、書店の耐えられるレベルを超えたということなのだろう。
そもそも「万引き」という名前があまりよろしくない。「窃盗」だろう。
本好きのオレとしても、この措置は賛成だ。
698名無しさん@4周年:03/12/09 19:34 ID:AxI3aXXv
>>687-688
一応、ICタグは付ける方向で話が進んでいます。
699名無しさん@4周年:03/12/09 19:35 ID:AgPkhz32
速読ができるやつも泥棒じゃないの。

俺が一時間ネトランを立ち読みしてる間に
前の書棚でハードカバーの分厚い本を5冊ぐらい恐ろしいスピードでめくってたぞ。
これって犯罪じゃないの。
700名無しさん@4周年:03/12/09 19:36 ID:nm3rs5G4
タグなんかつけても
取るやつはタグ取ってもっていく
タグで捕まる奴はまぁ素人だな

ICタグなら話は別だが
701名無しさん@4周年:03/12/09 19:36 ID:xxvh02gb
>>699

|ι´Д`|っ <1時間ネトランかよっ
702名無しさん@4周年:03/12/09 19:38 ID:/eLUd11R
>>696

飾りのカメラでも設置しなされ

見た目防犯カメラだけど実際はなんにも写らない防犯カメラね
電気代タダよ
703名無しさん@4周年:03/12/09 19:38 ID:GqkkO6qe
>>682
> 万引きを行う人はそういう思考はまずしないと言うことで。
それはその通り。なんだが…

> 要は犯罪が割に合わないと言うことを表現したかったのですが。
「割に合えば犯罪も平気でする」とでも言いたげな表現だったんだよ。
そういう思考をすることを指して「育ちが悪い」って言ってるの。

「頭の良い人は、損得勘定ではなく、最初から万引きなんかしない」だったなら、
「頭の良し悪しと道徳心は別だ」という突っ込みがあったとしても、
育ちが悪いなんて言われずには済んだと思うよ。

ID:p/zkLbvzの本心は知らないけど。
704名無しさん@4周年:03/12/09 19:41 ID:nm3rs5G4
>>702
それに
「防犯ビデオ録画中」
みたいな短冊をつける

まぁ抑止力だけどね
705名無しさん@4周年:03/12/09 19:41 ID:cnA6mEKu
逮捕して商品を買い取らせて更に恐喝かよ!
脅迫してレイプしようとするスーパーの警備員と変わらないな!
子供から金取ってる癖に恥かしくないのか!
道義的責任も社会的責任も自覚出来ない事業者は廃業しろ!
706名無しさん@4周年:03/12/09 19:43 ID:IMKIBMlJ

「教育だよ、教育。」 by中曽根
707名無しさん@4周年:03/12/09 19:45 ID:GqkkO6qe
>>704
それも良いけど、

・捕まっても謝ればそれだけで済む
・警察や学校に通報されたら、 親や人権屋を使って店に怒鳴り込んで復讐できる

という気持ちを根こそぎ刈り取らないとダメだな。
ま、イジメの一環として万引きを強要された奴の救済は考えるべきだが。
708名無しさん@4周年:03/12/09 19:46 ID:RPygDk1p
>>702
> 見た目防犯カメラだけど実際はなんにも写らない防犯カメラね
張り子の虎だと分からないようにしないとね。
709696:03/12/09 19:47 ID:0Ybtbzqy
>702 >704
それはもうやってるんですよねぇ。
一応効果はあるみたいだけど…
710名無しさん@4周年 :03/12/09 19:55 ID:O6VssNaT
結局犯罪は割りに合わない(すぐ捕まる、捕まった時の損失デカイ)
と思わせないと、なくならいよな。
711名無しさん@4周年:03/12/09 19:56 ID:Pgl4Zivu
正直、小遣いが貰えない時に俺もガンプラ欲しさに親の金を盗みましたよ。ハイ
でバレてボコボコに殴られ頭から流血し、挙句の果てに交番に母親付き添いで出頭ですよ
小学2年の時に
712名無しさん@4周年:03/12/09 19:58 ID:brt+wqSp
>>702
しかしダミーカメラって意外と高いのよ
713名無しさん@4周年:03/12/09 19:59 ID:bUTtGiNI
もえたん
買うのはずかしいので、万引きも検討していますが、
書店は配慮してくれませんか?
714いやはや:03/12/09 20:01 ID:quQgO97I
だからさ、「BOOK-OFFは盗品を買い取る犯罪幇助企業です!」ってキャンペーン起こすしかないんだよ。

「盗まれた書籍を買い取って盗品の現金化を促してる証拠」ってのをデータでそろえて。

「善意の第三者」なんて言い逃れできないように事前に何度も申し入れして。



あんな犯罪幇助企業なんか、潰れたほうが世のため人のためだよ。
715名無しさん@4周年:03/12/09 20:02 ID:sEnsfPG1
古物営業法で身分証とか、親の同意書提示を古本屋に義務化しても、今はヤフオク有るからなー。
716名無しさん@4周年:03/12/09 20:02 ID:UVSP+Rg+
つまり
いっぱいおいてあるんだしいっこくらいいいじゃねーか
だよな
717名無しさん@4周年:03/12/09 20:05 ID:sEnsfPG1
>714
だから、古物営業法があるんだが。正直、盗品売るなら、古物営業法とかで身分証提示や親の同意書を
求められる古本屋より、ヤフオクとかのネットオークションで売るほうが足つかないでそ。
718名無しさん@4周年:03/12/09 20:05 ID:c2gS95Lq
ダミー防犯カメラ 9800円
防犯ミラー 14000円
719名無しさん@4周年:03/12/09 20:05 ID:EuaHgWY5
★ 大変でしたね… / yuki@masya cafe 引用

JOYさん、こんにちは〜♪
日記見ましたよ〜
読んでてそんなお店行きたくない!って思っちゃいました。
怒るのも無理ないです。もし私がそういう場面にあったら、
同じくどなるかも…(私の父もそういうタイプなので血を引いてるのかも(笑))

↓JOYの返事

☆ Re: 大変でしたね… / JOY 引用

yukiちゃん、こんにちは〜♪
久々に晴れてるからあちこち出かけていたらレス遅くなっちゃったの、ごめんね。
あのお店ね、味は良かったからまた行きたいなーと思っていたのに残念です。
誰だって自信がないのに一生懸命子育てしているんだから一番言って欲しくない言葉ですよね ( ̄‥ ̄)=3 フン!
720名無しさん@4周年:03/12/09 20:06 ID:EuaHgWY5
現在リンクしていただいていたJOYちゃんの日記の件で
HPを閉鎖することにしました。

BBSで皆様が書き込みしてくださったことはもっともな意見です。
JOYちゃんのとった行動は常識を超えた行動で
道徳心に欠けた言動だったと私も思います。
人を殴ること脱税をすることは非常識な行為です。


再開後アドレスを連絡したいのでもし見てくださる方がいましたらメールくださいませ。
721名無しさん@4周年:03/12/09 20:07 ID:EuaHgWY5
・・・ お詫び ・・・

相互リンクをさせていただいているお友達のサイトで
問題が起きてしまいまして
こちらの掲示板にも、昨夜から(5/21)
たくさんのカキコミがされております。
私から何か言える立場ではございませんので
掲示板でのコメントは
控えさせていただいてきましたが
しばらくの間、掲示板を閉鎖させて
いただくことにしましたので
ご理解いただけると幸いです。
また、トップページのメールフォームのリンクも
外させていただいておりますので
みなさまには大変ご迷惑をお掛けしますが、
どうぞご理解いただきますことを
心からお祈り申し上げます。

なお、今回の件で問題が起きてしまった
お友達との相互リンクを外させいただきました。


愛里@管理人
722名無しさん@4周年:03/12/09 20:10 ID:h325OEG8
>>712
ここで雑誌の付録にダミーカメラ自作キットキボンだ
723名無しさん@4周年:03/12/09 20:12 ID:JNgDtyPe
おまいら、万引き犯を見つけたら写真取れよ。
スカートの中なんか取るより有効だろ。
とった後は「万引見ますた」サイトにうぷしる。
724河豚 ◆8VRySYATiY :03/12/09 20:21 ID:cyarIWy2
麻酔銃ぐらいなら、使用させてもよろしかろう。

で、線路の上で倒れるように命中させられるようになったら、
人間国宝認定。
725名無しさん@4周年:03/12/09 20:24 ID:G8mPv8gm
さっきコンビニ行ったらレジの店員に僕の心を盗まれました。
彼女を警察に突き出したほうがいいですか?
726名無しさん@4周年:03/12/09 20:27 ID:Py80RJq3
>>725
ばかもーん!それがルパンだ!!追わんかっ!!
727名無しさん@4周年:03/12/09 20:28 ID:pA6I/Sd0
728名無しさん@4周年:03/12/09 20:30 ID:5/94J8v7
金よりも死んで欲しいんだが。
729名無しさん@4周年:03/12/09 20:33 ID:zwzXFu/Q
こんご万引きをさせて儲ける本屋が出るかもしれない。
730名無しさん@4周年:03/12/09 20:34 ID:X1xY0zPR
+制裁 も兼ねて価格うpだ!
731名無しさん@4周年:03/12/09 20:44 ID:jys/L5Ij
>>726
冠も盗まれたろう?
732名無しさん@4周年:03/12/09 20:44 ID:6c+4kBql
893経営のぼったくり書店とかあったらやだな。
こっそりカバンの中に本を仕込まれて、、
733名無しさん@4周年:03/12/09 20:51 ID:SdecKd0a
つか、どーせアマゾンで買うし。
地元の本屋なんか雰囲気悪くて誰が買うかい。
再販の上に惰眠を貪った業界は衰亡あるのみ。
734名無しさん@4周年:03/12/09 20:52 ID:MLfRwoIb
ICタグ用チップがコストダウン&量産化でぶくおふは何件潰れるのかな。
もうそろそろ定価に\10〜20+で運用できそうなところまで来てそうだし。
735名無しさん@4周年:03/12/09 20:56 ID:85T3pfNo
>>725
いいなぁ。漏れなんか、誰も盗ませてくれないから
736717:03/12/09 20:57 ID:sEnsfPG1
>717
ちなみに、古物営業法の古物商許可の免許は、公安委員会(警察)が出してたりする。
737いやはや:03/12/09 20:59 ID:quQgO97I
だからさ、「BOOK-OFFは盗品を買い取る犯罪幇助企業です!」ってキャンペーン起こすしかないんだよ。

古物営業法15条3項 古物商は、古物を買い受け、若しくは交換し、又は売却若しくは交換の委託を
              受けようとする場合において、当該古物について不正品の疑いがあると認めるときは、
              直ちに、警察官にその旨を申告しなければならない。

これを徹底していないよ、ってさ。

その上で、そういうイメージを社会的コンセンサスにする。

「彼らは大規模な店舗展開で犯罪幇助活動を拡大しようとしてます」ってね。
738名無しさん@4周年:03/12/09 21:00 ID:k8tnar2g
万引き捕まえるたびに店員の服に☆マークで
☆の数がトップの人は服の色をほかの店員とは違う色に変えられる
「赤い彗星」として万引き厨に恐れられます
739無しさん@4周年:03/12/09 21:06 ID:sjhRhTLW
万引き犯罪珍ンター設立しかない。
1度でも万引きした珍を登録して管理する。運営費用は万引きした珍に費用負担させる。
740名無しさん@4周年:03/12/09 21:09 ID:sEnsfPG1
>737
で、ICタグチップによる対策も施してない商品で、盗品の疑いのある人や物を、古本屋がどうやって
調べるのだ?
調べられない=過失無し(予見可能性の否定)
741いやはや:03/12/09 21:09 ID:quQgO97I
差し止めとかの方法もあるけど、営業活動の手間とか考えると、難しいだろう。

まぁ、毎回毎回嫌がらせのように地元の店で指しとめかけるのが一番なんだけどね。

そういう個別的対応が難しい事態のために業界団体があるんだし。



あんなもん(BOOK-OFFね)なくなったって、別に困らん。
クソガキが犯罪に走る原因になるような企業など、社会的コストからみてもマイナスのほうが多い。
DQN製造装置みたいなもんだ。

大体、本の窃盗なんて人類の叡知に対する冒涜のように感じてしまうな、私は。



もっとも、窃盗に遭う本はそういうのとは無縁だということも知ってる。
それに、確かに買うに値しない本、金を出すのもあほらしい本が多過ぎるのも事実だけどね。
742名無しさん@4周年:03/12/09 21:17 ID:pA6I/Sd0
買取にレシート必須にすればいいのに
もしくは個人に何かカード持たせて、購入履歴のない本は買い取らないようにするとか
743名無しさん@4周年:03/12/09 21:17 ID:sEnsfPG1
>741
随分、古本屋を敵視してるようですが、一応警察の管理下にある古本屋より、相手の顔さえ見えない
ヤフオクでの個人売買の方が、盗品売買の温床度は高いでそ。
744いやはや:03/12/09 21:19 ID:quQgO97I
>>740
盗品の疑いの確認なんて、そんなに難しくないだろ?

@身分証明証等で身元の確認
A未成年なら、親の同意を電話連絡
B挙動のチェック

怪しいのは、片っ端からはねりゃいい。

だいたい、いかにも卸したての新刊の本を、大量に、短期間に数回持ち込む様なのは、
クロとみて間違いない。

複数の店を使い分けるような悪ガキも予想されるから、買取をした客はデータベース化すりゃいい。
その程度の工夫は、当然だろ?.
745名無しさん@4周年:03/12/09 21:19 ID:X/I2DkyJ
>>740
同じ新刊を何冊も持ってきたりするのは疑いの対象には出来ないのだろうか?
746名無しさん@4周年:03/12/09 21:23 ID:pA6I/Sd0
本もCD等と同じくネット配信にならないかな
複製にこだわらなくても著作者に金入る機構があれば無問題なのに


とかいいつつやっぱ本は無くなって欲しくない
747名無しさん@4周年:03/12/09 21:25 ID:sEnsfPG1
>744
1や2は、古物営業法で義務化すれば出来る。
3は下手すると、差別に繋がりかねないんで、アウツでしょ。
あと、証拠も無いのに、買取拒否で犯罪者扱いしたら、逆に訴えられかねないんじゃない?
748いやはや:03/12/09 21:26 ID:quQgO97I
>>743
盗品が売却が出来るかは、問題ではある。しかしながら、

「悪ガキが簡単かつ即座に現金化できるシステム」

がより大きい問題なのだ。

他人の財物に簡単に手をつけるようなガキが量産されるようなシステムは、社会にとって明らかにマイナスだ。


もちろんヤフオクも問題だが、あれは現金化するのに一定の手間と時間が掛かる。
「今、すぐに小遣いが欲しい」クソガキには向かないシステムだ。


まぁ、電子マネーが完全に普及すれば、将来的にはそういうガキも出るかもしれんがね。
749いやはや:03/12/09 21:29 ID:quQgO97I
>>748
イカン、打ち間違い
おちけつ、漏れ。

×:盗品が売却が出来るかは、問題ではある。
○:盗品が米客で切ることは確かに問題ではある。
750いやはや:03/12/09 21:34 ID:quQgO97I
>>749
べ、米客って・・・・。

あーあ。

頭に血が上りすぎだな・・・・。
751名無しさん@4周年:03/12/09 21:57 ID:uCz3ta9Z
本の万引きはな〜買い取る新古書店がなくなれば大部分が解決
すると思うが…。
752名無しさん@4周年:03/12/09 22:02 ID:sEnsfPG1
>748
手軽さは兎も角、現金化できる金額的は、間に業者が入らない分、ヤフオクの方がデカイいぞ。
しかも、(犯罪者から見て)身分証の提示の必要も無く、安全。
753名無しさん@4周年:03/12/09 22:05 ID:eOkGoGP6
2ちゃんに来てるような厨房にはわからないだろうけど、
万引き犯は、スリルを楽しんでるからリスクが増えれば増えるほど燃えるんだよ。
754名無しさん@4周年:03/12/09 22:07 ID:9CWBzq4o
いいとおもうよ。コンビにでも導入してほしいくらい。
結局まじめに買ってる人たちに代金上乗せしてるんだし。
755名無しさん@4周年:03/12/09 22:11 ID:5/94J8v7
お父さんと学校の先生と警察に来てもって
今月の防犯費用として監視設備のリース代と
保安要員の人件費とセコムの会費(?)で
合わせて250万円になります。
って言っておけばスリルも倍増だろ。
756名無しさん@4周年:03/12/09 22:11 ID:bOBftjvM
しかしこの種の報道が多いと、

家で本を手に取った時に、

「そういえばこれいつ買ったんだ?全然覚えてないぞ、果たして自分はちゃんと買ったのか?」
とか怖くなるよ、まったく。
757名無しさん@4周年:03/12/09 22:13 ID:5/94J8v7
俺なんか上客だよ。
マンガなんか重複して買うもんな。
あれ、これ読んだじゃんって。
758名無しさん@4周年:03/12/09 22:14 ID:YIzgTXJS
>>747
別に買取拒否はかまわんだろ。
店は客を選べますがなにか?
759名無しさん@4周年:03/12/09 22:16 ID:sEnsfPG1
>758
風呂屋はそれやって訴えられた。裁判にも負けた。 >外国人排除
760名無しさん@4周年:03/12/09 22:20 ID:IgZhB4rW
配慮ババァも罪に問うべきだ。
奴の発言は万引きを斡旋している。
761名無しさん@4周年:03/12/09 22:21 ID:fY1113eA
いいなこれ。もうDQN窃盗クソガキを出した家は財産も全部没収してしまった方がいいよ。
家族もろとも生きる価値のないクズの血統。
762名無しさん@4周年:03/12/09 22:23 ID:INQUgiJU
>>759
それとは話が違うだろ
763いやはや:03/12/09 22:23 ID:quQgO97I
>>759
それとこれとは話が違う。
風呂屋の件は、「外国人差別」
これは、「犯罪抑止」

基地外左翼弁護士の出てくる幕は無い。

それに、これこそ、「古物営業法」を盾に出来る事案だからね。



しかし、古物営業法か。
はじめて条文読んだわ。
764名無しさん@4周年:03/12/09 22:30 ID:UVSP+Rg+
やはり地域住民で協力し合うのが一番では?
万引き現行犯ゲッツしたら賞金とかさ(当然犯人負担
765名無しさん@4周年:03/12/09 22:31 ID:B1nmdjFU
日本を滅ぼすシロアリになってることを理解しようね

>万引きするアフォ
766名無しさん@4周年:03/12/09 22:34 ID:8gdkOZEE
万引きによる経営圧迫により、精神的苦痛を受けたとして
DQNヤラウの親に100マソ位請求できないかなぁ。
767名無しさん@4周年:03/12/09 22:35 ID:h3ow67xT
でも結局下手人のお子さまは親に払ってもらうんだから、薄いよね。
768名無しさん@4周年:03/12/09 22:36 ID:sEnsfPG1
>762-763
別に漏れは、左翼でも弁護士でもないが。

あくまで、可能性の問題。
あれも「外国人に入浴マナーが悪い人が極めて多い」から規制しようとした。
それと同じように、怪しいからと言って、正当な理由無く、犯罪者と疑って買い取り拒否したら、
訴えられる可能性も無いとは言えないでしょ。
769名無しさん@4周年:03/12/09 22:41 ID:6YliDQ9R
昔防犯カメラに写った万引きシーンのビデオを売り出した書店があったな。
数千本デュプリして全部買い取らせたらいいよ。
770いやはや:03/12/09 22:41 ID:quQgO97I
まぁ、後は泥臭い手だが、書店組合が警察庁の天下りを受け入れるなどしてパイプを持つことだろうな。

あまり褒められた手じゃないが。


古物商の営業許可ってのは一応「国家公安委員会」が出すそうだし。



それがまぁ、一番現実的な対応じゃないの?
771名無しさん@4周年:03/12/09 22:42 ID:YIzgTXJS
>>768
無論可能性はいつどのような事例についてだってあるからそれは否定しない。

けどな、怪しいから警官は職質するし、信用できないから銀行は融資しないし、
武富士だって掃除の行き届かない主婦には融資しない。
これらもみんな訴えるつもりか?

まして、本を貰って代金を渡さないと言っている訳ではないし、
犯罪者であると言っているわけでもない。

どのような法律に照らし合わせて、違法行為であるというんだね?
772名無しさん@4周年:03/12/09 22:43 ID:OSXKQpF0
いきなりローソン着いたら店員がなんか言ってるから
聞こえないから「なんだよ?」って言ったら
いきなり窓あけやがって「すみません、からあげ君ありませんか?」
って言ってきやがったから
「知らねーよ。てかいきなり開けんなよ」って言ったら
慌てて閉めやがって、ぱんの袋が挟まったから
「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」って言ったら
肉まん入れる時に手がガタガタ震えてて笑ったw
773名無しさん@4周年:03/12/09 22:44 ID:1egN9DX5

警察が捜査費用を請求しろよ
774名無しさん@4周年:03/12/09 22:45 ID:mBuarTtl
>>734
10円になりました。
少量なら生産は可能だそうです。
775 :03/12/09 22:45 ID:oPPO4I32
万引きくらいでがたがたさわぐなよ
子供のころは誰でもやったろ?
しかも、お前が損するわけじゃないし
たいしたことでもないのに、ぎゃーぎゃーうるさい
いか大好き
776名無しさん@4周年:03/12/09 22:46 ID:To/fqOXe
コンビニでおにぎりもらうのは万引きじゃないよね?
777名無しさん@4周年:03/12/09 22:46 ID:aXp77JI4
NY市が、余りにも凶悪犯罪の増えたタイムズ・スクエアーを掃除する時に取った手が
先ず万引きや無賃乗車等のせこい犯罪も厳しく取り締まる所から始めたんだけど、理由は犯罪が犯罪を呼んで
凶悪犯罪に発展するから。 おかげで今のタイムズスクエアーは観光客も安心して歩ける綺麗な街に変身
未成年の犯罪の責任を親が取るのは当たり前。
778名無しさん@4周年:03/12/09 22:47 ID:h3ow67xT
>772 誰か解説汁
779名無しさん@4周年:03/12/09 22:47 ID:5FKjCR3b
ダミーカメラってすぐ見分けつくよね
780名無しさん@4周年:03/12/09 22:47 ID:0M2pJzPi
>>767
いいんだよ。それで。
万引きする奴の親は、万引きぐらいとか
代金払えばとか程度にしか思ってないの多いから。
本1冊で万単位の請求いけば、ちったあ叱るだしこりるだろ。
特に貧DQN親。
781名無しさん@4周年:03/12/09 22:49 ID:5IZxx5pz
>>775
だから、万引きは犯罪ってさんざん書き込まれてるだろ。
めくらか、お前は。それとも馬鹿か?なぜ、万引きしては
ダメなのか、その理由すらもわからんか?
よく考えてみろ、わからないのなら小学校からやり直せ。
782名無しさん@4周年:03/12/09 22:50 ID:fY1113eA
>>772
日本のガキの学力低下を見せられた感じだ。ガクブル
783名無しさん@4周年:03/12/09 22:51 ID:Xwf850w3
ていうか、万単位ってなんだよ。一千万ぐらいださせて親を破滅させろよ。
それくらいしないと抑止力にならないだろう。あと、報道は親の名前を出せ。
世田谷区のあれあれ社員まるまるぺけぺけさん(40歳)の息子Aとか言え。
784名無しさん@4周年:03/12/09 22:51 ID:UYmsPZWt
>>781
785名無しさん@4周年:03/12/09 22:51 ID:nLubCLt4
>>781
同感だが、あつくなるな。
775は縦読みだよ。
786ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/12/09 22:51 ID:CcOmgK5l
>>781
もちつけ。縦だ。
787名無しさん@4周年:03/12/09 22:52 ID:5IZxx5pz
788名無しさん@4周年:03/12/09 22:52 ID:vgB/M/Sp
>>779
オートフォーカスついたダミーカメラにはびびった。
カメラは本物、しかし通信コードは何所にもつながってないという罠w
789名無しさん@4周年:03/12/09 22:52 ID:To/fqOXe
どっちも縦だよ
790名無しさん@4周年:03/12/09 22:53 ID:Xwf850w3
>>781の勝利だ。おめでとう。
791名無しさん@4周年:03/12/09 22:53 ID:vqzpc4de
>>1
合理的だね
792名無しさん@4周年:03/12/09 22:53 ID:lW+9B1+d
>>781
>>775
万 引きくらいでがたがたさわぐなよ
子 供のころは誰でもやったろ?
し かも、お前が損するわけじゃないし
た いしたことでもないのに、ぎゃーぎゃーうるさい
い か大好き
793名無しさん@4周年:03/12/09 22:53 ID:/X6ptlmG
775は縦読みだろ... いまさらこんな低次元な釣りに釣られるなよ...
794名無しさん@4周年:03/12/09 22:53 ID:S4fz09DQ
>>782
同意。
というか、学力も倫理観もなかったら、もういいとこなしだよな。
795名無しさん@4周年:03/12/09 22:53 ID:S6JA/R44
ブックオフに請求は?
796名無しさん@4周年:03/12/09 22:54 ID:VULxF9Hy
>>781
貴方の勝ち
797名無しさん@4周年:03/12/09 22:55 ID:H9Na5CJz
>784-786



798ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/12/09 22:55 ID:CcOmgK5l
よく見りゃ、>>781も縦だった・・・・

そういや、本屋で頑張っていた可愛いあの子は今どこだろう?
799名無しさん@4周年:03/12/09 22:55 ID:SiJSndu9
>>792
>>781も縦なのだが・・・
800名無しさん@4周年:03/12/09 22:55 ID:SmAvH2SB
>>781の完全勝利

いや恐れ入った
801名無しさん@4周年:03/12/09 22:56 ID:ZyFofQfm
>>757
2冊持っていって、間違っちゃったって言ったら取り替えてくれたよ。
802名無しさん@4周年:03/12/09 22:56 ID:Xwf850w3
おおお、781の大勝利。めでたい!いい勝負であった。
803いやはや:03/12/09 23:04 ID:quQgO97I
>>775
最低の縦読みだな。
804名無しさん@4周年:03/12/09 23:05 ID:sEnsfPG1
>771
どのように買取拒否したかにもよるが、訴えるとしたら、民事の一般原則、信義則違反、権利濫用、公序良俗
違反あたりを絡めてでしょうな。
805容子:03/12/09 23:05 ID:KGhJrzSW
万引き一回につき保護者から百万円強制徴収でどうだ。
本売るより万引きしたくなる環境整備を心がける本屋さん増加必死。
806名無しさん@4周年:03/12/09 23:05 ID:ui3oRpiG
>>772はGSコピペの改造だろ。確かに意味通ってないけど。
807名無しさん@4周年:03/12/09 23:07 ID:8gdkOZEE
うちの近くの某有名古本屋に「新品なら高値買取!」とかいてありますた。

新品の本を一般人がそうそう持っているとは思えませんがねー。
808名無しさん@4周年:03/12/09 23:08 ID:vGI7hl2k
893店舗加盟って、ネタですか?
809名無しさん@4周年:03/12/09 23:12 ID:6dSX1jsy
とりあえずキセルが見つかったときのように
万引き捕まったら本の値段の3倍でいいんじゃないかな。
810名無しさん@4周年:03/12/09 23:14 ID:2VEFXYoe
>>807
まあ、買って読まずに売れば新品として売れるしね。
コミックをパウチして売ってあるとこだったら特に。
あとは業者とか?
まあ、実態は万引厨の転売がほとんどって気もするが。
811名無しさん@4周年:03/12/09 23:17 ID:Sstlluai
漏れはいらなくなったエロ本を万押しした事がある
812名無しさん@4周年:03/12/09 23:18 ID:fY1113eA
>>781にマジレスした初心者達はさっさとIE閉じて寝ろ。
813名無しさん@4周年:03/12/09 23:19 ID:W8hzDxNJ
貧乏人はどうこうとか連呼してる奴にDQNとか言われたくは無いと思うんだけど、
そういう常識は皆さんお持ちではないのですかね?
814名無しさん@4周年:03/12/09 23:20 ID:6fhvawnB
>>672
あれだけ女から、俺なら全員とヤってる。
いや、むしろやらないほうがおかしいだろう。
そういう意味で真中は男として異常だと思う。
少年ジャンプの読者層は小学生が多いんだろうけど、
小学生だってきっとそう思っているよ。
「俺ならヤッてる!!」と・・・

815名無しさん@4周年:03/12/09 23:22 ID:/ryy9Flp
>年間約210万円

1日10冊くらいパクられるのか?
816名無しさん@4周年:03/12/09 23:24 ID:Sstlluai
>>811 売るのも恥ずかしい、廃品回収に出すのも恥ずかしいといった
典型的な小心者だな。漏れの場合は1冊ずつ駅のトイレに捨てているが
817名無しさん@4周年:03/12/09 23:28 ID:+CA3CsXl
>>816 自作自演をしてまで突っ込んで欲しいのか!!
とはいえ、漏れもおまいの様にエロ本は駅や店のトイレに捨てている
818名無しさん@4周年:03/12/09 23:30 ID:xbFSBZrR
>>811

エロ本足長おじさんに認定します
819名無しさん@4周年:03/12/09 23:31 ID:VihxS/XN
>>816 >>817 馬鹿やろう。消防の漏れが拾いやすい場所に捨てやがれ
例えば学校に投げ捨てするとかさ〜
820名無しさん@4周年:03/12/09 23:31 ID:SQDICDSS
万引きするやつは、よく聞け。本の中に伝票みたいなの入ってるじゃん、あれは本屋に置いてけ。
あれがないと本屋は本代全部負担せんといかん。あの紙切れを出版社に渡すと、卸値くらいは帰ってくるから。
821名無しさん@4周年:03/12/09 23:32 ID:pq8cCVAm
>>816
>>817
ちゃんと次の香具師が使えるように汚すなよ
822名無しさん@4周年:03/12/09 23:40 ID:a8339G4K
            /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. ! 
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l これは名案ですね。
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__ 罰金は10万円でもいいぐらいですね。
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
    /r'  ヽ.  |   ゙ヽ、 `''‐、--   /   ヽ   l\
   〈  |/ヽ, ヽ !    ゙ヽ、  ``''‐-- 、__L  |ヾ\

823名無しさん@4周年:03/12/09 23:46 ID:HWe5KPQa
>>815
友人の本屋で実際に目撃したのは、
漫画本棚一列50冊をもってこうとしてた奴がいた。
もちろんばれるわなw
824名無しさん@4周年:03/12/09 23:56 ID:6dSX1jsy
>>820
万引きされたらどっちにしろ帰ってこないよー
825名無しさん@4周年:03/12/10 00:04 ID:yhvGSfUr
万引きを働いたガキは、「カイジ」に出てくるような強制労働施設で一定期間
強制労働させるべきだな。
期間は被害額に比例して長くなる、と。
826名無しさん@4周年:03/12/10 00:06 ID:R10SA7a/
>>823
欲しいから盗む訳じゃなさそうだね

某所で換金するんだろうな
827名無しさん@4周年:03/12/10 00:07 ID:Y69d52eh
クロロホルム→コンクリ→海へ
828名無しさん@4周年:03/12/10 00:07 ID:C0lYKKRM
子供の犯罪は更正の余地があるんだから
警察は(配慮してくれないと)
829名無しさん@4周年:03/12/10 00:21 ID:1EHOF1FP
>>828
悪い芽は早めに摘み取ってしまうに限る
更生などと甘いこと言ってるから、バカ小僧が増える
830名無しさん@4周年:03/12/10 00:25 ID:vo4Xlj0F
もう川崎のアレを忘れてるとはな
831名無しさん@4周年:03/12/10 00:28 ID:BXB9mF9F
防犯対策をすれば、本屋一店舗だけでも相当金が動く。
警備会社、防犯機器のメーカーなどの企業が動く。
当然金も動く。そして、雇用も促進されるだろう。

それを見越して、議員やら法曹界に圧力を掛けれるだろう。
必要なら、チョット金を握らせ・・・じゃなかった、
万引き対策の勉強会を開いたっていいと思う。

現行法では、万引き対策費の加算請求が
認めれれるかどうかは微妙なところだろう。
微妙だからこそ、議員や法曹界への働きかけが大切になってくる。
832名無しさん@4周年:03/12/10 00:31 ID:dOWWoqRU
未成年専門の売春宿作ってそこで働かせて上がりを書店にバック

ってのがベストだと思う
833名無しさん@4周年:03/12/10 00:34 ID:vaPUAoU6
セコム必死だな
834名無しさん@4周年:03/12/10 00:36 ID:poXTck3L
万引き犯は親指切断。
835名無しさん@4周年:03/12/10 00:39 ID:eiBXQhO4
あれか?駐車場とかで無断駐車には○万円請求しますってのと
同じで法的根拠ナシか?
836名無しさん@4周年:03/12/10 00:41 ID:53Bs6/bJ
>>823
それが大型書店では、店員の人数の関係もあって、
意外とばれないんだわ。

とにかく、本を万引きする奴は見つけたら袋叩きの上
片目潰してもいいって法律でもつくってくれよ。
ほんとシャレにならんから
837名無しさん@4周年:03/12/10 00:41 ID:IXl2CA3r
万引きの敷居値を上げればいい。
書店の入り口に
「万引きは窃盗罪。10年以下の懲役、または10万円以下の罰金もしくは科料」
と書いて、1時間に2分だけ万引きタイムを設定して
電光掲示板でカウントダウンすればいい。
838名無しさん@4周年:03/12/10 00:44 ID:dOWWoqRU
民事だからけっこう通じるかもナ
ところで窃盗だけでなく威力業務妨害も適応できないんかなあ?
839名無しさん@4周年:03/12/10 00:49 ID:53Bs6/bJ
しかしなぁ、ブランドもんとってったら窃盗だろうけど
単価安いもんだと「万引き」って言葉でひとくくり。
なんかおかしいよな。
現場は親が謝りに来て、本代払って終わり。

そんな奴をみつけてぶん殴ったらこっちが民事で
訴えられる。

なーんかおかしくないですか、日本の法律。
840名無しさん@4周年:03/12/10 00:52 ID:imULJyAr
万引きするために本屋に行ったら、不法侵入の罪もつくんだっけ?
目的(買い物や立ち読み?)以外に本屋に行くと。
841名無しさん@4周年:03/12/10 00:55 ID:BXB9mF9F
>>839
>そんな奴をみつけてぶん殴ったらこっちが民事で
>訴えられる。

民事じゃなくて、傷害罪で刑事事件ですよ。
ただし、現行犯逮捕の際、
『間違って』万引き犯の手足の骨を折っても、
正当防衛扱いになるわけですが。

うまいこと、やれよ。
842名無しさん@4周年:03/12/10 00:55 ID:imULJyAr
>>89
彼の地にはわいせつ物陳列罪見たいのはないのかねー
843名無しさん@4周年:03/12/10 01:03 ID:53Bs6/bJ
>>841
ラジャ。
うまく骨おってみます(w
844名無しさん@4周年:03/12/10 02:03 ID:585ZZomz
>>779
いかにもダミーっぽい本物カメラでも仕掛けたら?
コード垂らしつつ無線LANで伝送させるとか
845名無しさん@4周年:03/12/10 02:28 ID:DBXjelMc
数年前だが、水道橋の格闘技専門のレンタルビデオ店のレジに、
若い男の顔写真入りの学生証のコピーと名前が紙に書いて晒されていて
『ビデオ〇本と〇〇を万引きしたバカ、これだけで済むと思うなよ』
と記されていた。
折れは感動して泣いた(T_T)
846名無しさん@4周年:03/12/10 04:10 ID:Xsz9my6j
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / は  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  は ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  い  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  い |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  り   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  り  |
 |   ょ  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  ょ|
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
847名無しさん@4周年:03/12/10 04:12 ID:5OOpVNq0


新手のゆすりタカリかw


848名無しさん@4周年:03/12/10 05:15 ID:R39+Omtw
>>82
良心に訴えかけても無理だから
両親に訴えかけるわけだな
849名無しさん@4周年:03/12/10 05:29 ID:VhFE5el7
893店で万引きたあ
いい度胸だ
850名無しさん@4周年:03/12/10 06:00 ID:ush5I6ko
なるほど、この手があったか。書店内にリースでカメラ設置してリアルタイム圧縮して
監視センターに送り集中モニタ。万引きを見つけたら店に伝えて犯行の様子を
即時プリントアウト。犯人が店を出た瞬間に写真を見せて民人タイーホ。
そんなサービスを思いついたのだがコスト負担が大きすぎてダメポと思ったが。
詳しく調べてみよう。
851名無しさん@4周年:03/12/10 06:04 ID:585ZZomz
>万引きを見つけたら
ここを自動化できれば大儲けだな

…ってタグかなんかの情報も一緒に利用すれば出来ない事もないか
852名無しさん@4周年:03/12/10 08:05 ID:VRRWWlqi
>>850
>詳しく調べてみよう。

んなこと調べんなよボケ(w

もしこれが認容されるとすると、請求額次第では大幅なコスト削減が
可能になる訳で、コンビニとか似たような問題を抱えてるトコも
追随するだろうから、 設置される場所もカメラ自体も飛躍的に増えるぞ。

もちろん、犯罪者がいるからカメラを置く必要があるわけで、
犯罪者には抗弁の余地は無いんだけども、誰かに「監視される」こと自体は、
犯罪者も一般人も変わらんわけだからな。これはこれでシステムを悪用する
虫けらサヨも出てくんだろうシナ。

しかし、落ちついて商品も選べなくなるのかヨ………。

街頭カメラの増加とか、マクロ的にはいずれ監視社会への流れだとは
思ってるけど、このシステムはその流れを加速させる一助となるかもな。
監視社会………一歩外に出ると緊張感溢るる社会か(w
853名無しさん@4周年:03/12/10 08:17 ID:39ehxnDp
大型書店の女性店員は何故か、おとなしそうなのが多いので
DQNがもろに万引きしてても声をかけられなそうだ。

>>811
ワロタ
854名無しさん@4周年:03/12/10 08:18 ID:Nrnuk6Mq
>>852
現在のカメラ設置状況を知らないね。
855名無しさん@4周年:03/12/10 08:32 ID:aJ/UwAKs
ボケはむしろ>>852だと思うが。
856名無しさん@4周年:03/12/10 08:34 ID:kY4S8tG0
B系を熱く語ろう♪
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1069828955/

DQNのたまり場です。
857名無しさん@4周年:03/12/10 08:34 ID:coqCL8Rg
>>852
> しかし、落ちついて商品も選べなくなるのかヨ………。

俺は逆。カメラがあると落ち着いて商品を選べる。

俺がガキの頃、生まれて初めて回転寿司というものを喰った。
会計のシステムを知らなかったからだが、親と一緒だったにもかかわらず、
流れている皿を誰にも断わらずに勝手に取って食べることができなかった。
万引き(=泥棒)をするようで、怖くて怖くて手が出せなかった。
もし、店員が後ろで見ていてくれたら、安心して手が出せたと思う。

監視カメラを置かれることで、俺は安心して買い物ができると思う。
商品を選びながら、上着のポケットから財布やハンカチを取り出すとき、
万引きに間違われないかとヒヤヒヤすることがある。
でも、カメラがあれば、カメラが俺の無実を証明してくれる。
店員の目を気にしなくてもいい。だから俺は落ち着いて商品を選べるよ。
858名無しさん@4周年:03/12/10 08:43 ID:ypfwPeUH
まあ、入り口で手荷物預けなければならないって形に全書店でやればOKなんじゃない?

歯向かうDQNが多くなりそうだけどねw
859名無しさん@4周年:03/12/10 08:51 ID:FYOcCXlT
むかし本屋で1050円の本買うとき1100円出したのにお釣り出さないんで
不思議に思ったら1050円しか貰ってないと言う。 レジが4台ほど有るおおきな書店だ。
50円くらい良いんだが、態度にも少々むかついたのでこちらも引かなかった。
店員はムキになってレジを一時閉め、釣り銭残と売上総額を途中締めして調べると
言い張った。 15分くらいだったが他の店員や客が何事かとレジ周辺が一時騒然とした。
結果、つり銭が+50円だったらしく「すいませんでした。」の一言とともに50円を返してもらった。
他の店員がこれはマズイと思ったのかフロア責任者と遅れて店長を呼んできて
こちらがプロ市民で有るかのように謝罪の嵐を受けた。
もう恥ずかしくてしょうがなかった。 勘弁して欲しかった。 
ただただ時間が惜しかった。
860名無しさん@4周年:03/12/10 08:53 ID:TXS61nLl
大体、営業中の本屋の店内で万引きしようって根性がまちがってるよ。
プロなら、倉庫から持っていく。中国人たちをバイトに雇ってねw
861名無しさん@4周年:03/12/10 09:04 ID:oIcXTN49
>欲しいから盗む訳じゃなさそうだね
>某所で換金するんだろうな

あの買取チェーンができてから近所の本屋は万引きの嵐
「万引き」って呼ばずに「珍引き」でいいじゃん
ぎゃはは
862名無しさん@4周年:03/12/10 09:12 ID:piyCUoT2
東京都書店商業組合(893店加盟)

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
863名無しさん@4周年:03/12/10 09:21 ID:0kecMwbf
>>807
チケット屋と同じでクレジットカードで買った本を売る方法がある。
換金率は悪いが。
864名無しさん@4周年:03/12/10 09:31 ID:zG7m6XhU
このくらい当然だろ
その前に、報道では万引きという言葉を使わずに窃盗と言え
865名無しさん@4周年:03/12/10 09:38 ID:qzoebIN7
万引きしなけりゃ良いだけの事だからどうしようと知った事ではないね。
866名無しさん@4周年:03/12/10 09:40 ID:AMHUD9kk
どうせこういうやつらは犯罪予備軍だろ。
厳しくやった方がいいよ。
867名無しさん@4周年:03/12/10 09:41 ID:iLbPXSzF
            /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/   逃走中に電車に轢かれてミンチになった
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. !     万引き少年の画像キボンヌ。
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l    (電車は)配慮してくれないと。
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__ 
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
    /r'  ヽ.  |   ゙ヽ、 `''‐、--   /   ヽ   l\
   〈  |/ヽ, ヽ !    ゙ヽ、  ``''‐-- 、__L  |ヾ\
868名無しさん@4周年:03/12/10 09:48 ID:SewK/bfL
>>820
はぁ?
869名無しさん@4周年:03/12/10 09:52 ID:7ePrslws
   地回りヤクザを復活させれば、いいのに。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年「じじぃが、殺すぞ。俺だれだとおもってんねや?すぐ族仲間助け来っぞ。
   絶対ぶっ殺してやる。家族追い打ち掛けたるわぁ〜。縄ほどけや、ゴラァ」

店主 「あ、もしもし。私ですが」
某所   …おぅおぅ。ブックス太田さんですかいのぅ?なんかようけ?
店主 「万引きがおるんですわ。すまんけんどたのんます」
某所   …いや、わしらこんな時のためにおるんやけ。気にせんとぉ。
店主「そんではよろしくねがいます」
     …おぅ、サブ、ブンタ。ガキがまた太田屋でバイハッタらしいわ。
     …きっちりクンロク入れてきぃや?木刀もってき。
     …へぇ。ぬかりなく。

少年「てんめぇ、警察呼びやがったな?俺は未成年やからすぐ出で来たったるわ」
少年「てめーの店にひぃつけるためになぁ」
店主 ニヤニヤ
−−−−−−−−三十分後−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年「すんません…ゲホ。警察よんでください、ゲホゲホ」
870名無しさん@4周年:03/12/10 09:55 ID:LKwXpqnH
ヤクザが経営している本屋だったら、トロそうなやつを冤罪にはめこんでやって、
おうおう、おまえのところの餓鬼が300円の雑誌を万引きしたんだぞ、
警備に装置代が年間1億かかってるんだから、それもつけて払え、でなけりゃあ
町中に振れ回るゾ。。
といって恐喝しそう。
871名無しさん@4周年:03/12/10 09:55 ID:FnrMJYLd
もっと厳しくてもいいんじゃないか。
どうせ「払えばいいんでしょ!」ってバカ親ばっかりだろうからな〜。
金の問題じゃないってことをわからせないと意味ないぞ〜。
872名無しさん@4周年:03/12/10 10:01 ID:oIcXTN49
ちなみに漫画単行本(380円)1冊で
設備人件費でしめて20万くらい請求できるのね?

(゚д゚)ウマー
おいらも書店やろうかしらw
873名無しさん@4周年:03/12/10 10:07 ID:xFQSKDXW
  /      `'´  ヽr''´      ト. ト. i     i
 '    /        ト.   ー--Hi-H- l    |l
 i   /  ,   l  ,レl´!|    ,|,! / リ l |i |  |  ,l!      ほっほぉ〜
 l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /
  !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/           ほっほぉ〜
  l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′
  ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl       ほっほぉ〜
. . | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
  . |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |           メ / )`) )   ほっほぉ〜
  .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |         メ ////ノ
  l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l        メ /ノ )´`´/彡
     ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !        /   ノゝ /       ほっほぉ〜
     く:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl      /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
  .  }:...ヽ:...:..|i i  | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l    /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
________∧_________________
まだこんな生ぬるいことしてるんですか?
これだと「万引きしてください」と言うようなもんですよ。
電車賃みたいに「不正をしたら、正しい料金の10倍を頂きます」にしたら良いじゃないですか。
あ、ちゃんと警察にも通報しますよ。
874名無しさん@4周年:03/12/10 10:11 ID:HKavEFkW
>>863
現金が必要な時にクレカしか無かったからって
プレステ2本体とかを新品のまま持ってくるオサーンいるな
サラ金で借りるのは嫌だとか(借りれないのかもしれんが)
センスはともかく高そうな服着てるから、金が無いわけじゃなさそう。

それとゲーセンの商品でプレステ2本体ゲトーした
って言う香具師もいる。
こいつらは見た目こそDQNっぽいが、心の底から嬉しそうな顏してるから
その通りなんだろうとは思う。
875名無しさん@4周年:03/12/10 10:12 ID:a2zLBlLk
>>869
近所のアクセサリーショップで似たようなことがあったぞ
ヤーさんの女が経営してたのだがDQNジョシコーセーが万引き
開き直ったので警察呼ぶ前に旦那に連絡
ほどなく旦那到着 で精神的にじわじわ追い詰め
親を呼び出し後はのことは話し合いましょうとお決まりの展開に

まっ、その店は売上よりもそっちの方が儲かっていたらしく
周りにヤーさんがらみと知れ渡ってからはまもなく無くなったけどね
876名無しさん@4周年:03/12/10 10:15 ID:/v82i3+j
つーか本当に代金はらえばいいんだろ、なんて言う親がいるの?
信じられないな・・・・

腐りすぎ
877名無しさん@4周年:03/12/10 10:16 ID:7ePrslws
>>869 >>875 893加盟店(゚д゚)
878名無しさん@4周年:03/12/10 10:17 ID:XyUE3xI1
万引きした奴を7時のニュースでイラク問題より先にトップで報道しろ。
本屋さんにとってはイラクよりそっちのほうが優先だ。
879名無しさん@4周年:03/12/10 10:18 ID:bNawVomf
>>876
今はそういう親の方が圧倒的に多数派。
中には金も払わず「子供のやった事にいちいち目くじら立てるな」と
言い放つ強者馬鹿親も増えてるよ。
880名無しさん@4周年:03/12/10 10:19 ID:VborCfHq
>>876
子供の独断での話ならまだマシ。
最近は、親子で万引きしたり、子供に命令して万引きさせて
そういう言い種をする親まで出てきてるね。
881名無しさん@4周年:03/12/10 10:23 ID:lkdzqZNB
>>874
ノートパソコンのバッタ品なんて、サラ金業者が債務者に「○×社のこの機種を
何台かってこい」を、クレジットカードで買い物させておいて、計画的に『出荷』する
のだと聞いたことがあるぞ
882名無しさん@4周年:03/12/10 10:25 ID:VborCfHq
>>878
自衛隊より、万引き犯をイラクに派遣して
テロリストの武器を万引きさせよう。

「最高のスリルだぞ」と。
883名無しさん@4周年:03/12/10 10:28 ID:HKavEFkW
>>876
そういう親を幇助でタイーホ出来ないもんかねぇ
884名無しさん@4周年:03/12/10 10:34 ID:bNawVomf
>>883
この手の親がよく言う台詞に
「子供のやった事の責任を親がとる義務はない」ってのがあるんでねぇ。
…もう別の生き物なんだよ、あいつらは。
常識・ルール・モラルを期待しても無駄。教えてもわからないし。
885名無しさん@4周年:03/12/10 10:40 ID:fQ4+IA0C
江戸時代、100万都市の花のお江戸には現代の警官にあたる役目の人は
ほんの数十名しか居なかったらしい。へえーっ(笑)。

地域社会がしっかりして居て人間関係が密だと
犯罪は少ないという事らしいね。別な国みたいだな。
886名無しさん@4周年:03/12/10 10:42 ID:Ne9CXMg5
885>>

三回泥棒したら死刑じゃなかったっけか?
887名無しさん@4周年:03/12/10 10:55 ID:7ePrslws
>>886
十両以上で即死刑。で、五人組も連座で投獄されて
長屋の大家さんも罰金刑。連座でも入墨とか入れら
れたらもう生きていけない世の中だからみんな必至
になって相互に見張ってたらしい。
888名無しさん@4周年:03/12/10 10:57 ID:UcWCpGKv

バカ親に育てられたら、そりゃ子供もバカになるよ

889名無しさん@4周年:03/12/10 11:00 ID:0QLkGnLB
>>881
漏れがショップにいたときに、そういうのが何回か来たよ。
最初に電話がかかってきて、「○○社の△△ありますか」って聞かれる。
必ず、土曜か日曜、祝日の会社が休みのとき。で、「お宅は●●のクレジットは扱っているか?」と。
ある、って答えると「これから何某って者を向かわせるから、取っておいて欲しい」といわれる。
無かったり、展示品のみだったりって答えると、「じゃ、○○社の▲▲は?」と来る。
「同様の性能で、□□社の■■ならございますよ」っていうと、いやそれはいらない、といわれる。

で、30分おきくらいに、「私は何某の息子だが、何某はパソコンを買いに行ったろうか?」
と確認の電話が入る。

で、しばらくして、その何某がやってくる(来ないときもある)。
見ればパソコンとは縁のなさそうなオサーンつーかジーサン(オサーンでもパソコンマニア、ってのはいるが、
明らかに毛色が違う)。
製品説明をしようとすると、説明はいいから、紙を出して、この機種をくれ、と。
で、うちの場合は必ずその場でクレジットを組んだ。
でクレジットが通ると、今度は保証書に判を突かないでくれ、という。
出店から直接ここに宅配便で送ってくれ、と、「○×商事」と書かれたいかにも胡散臭い宛先を渡され、
宅配便の送り状は直接はこに張らず、鞘箱に入れてそっちに張ってくれ、とまで指示される。

こいつらが土日祝日に来るのは、勤務先が休みだから。
クレジット会社が後日勤務先に連絡を入れると、何日前とか何か月前に退職した、といわれるらしい。
で、最初に「●●のクレジットやってるか」と聞くのは、あちこちのクレジット会社でパンク寸前まで同じことやってるから。

後日、クレジット会社から泣きつかれて、怪しげな態度の客はその旨クレジット会社の審査に回す際に伝えることと、
保証書には、なんやかんや理由をつけて、必ず店印を押してしまうこと、が徹底されるようになった。

まったく関係ないので、サゲ。
890名無しさん@4周年:03/12/10 11:01 ID:s91Tq1l9
不況って、まだまだこんな海外旅行に多くの人間が行けるような
甘っちょろい状況で使う言葉じゃない気がするが・・・。
891名無しさん@4周年:03/12/10 11:05 ID:7ePrslws
893ゲットしたそ゛、宣言。
892名無しさん@4周年:03/12/10 11:07 ID:s91Tq1l9
>>890
ほほほほ、誤爆ですわ。

吊ってくる・・・。
893名無しさん@4周年:03/12/10 11:09 ID:5GajOEk9
兄貴の遺牌893げとー
894名無しさん@4周年:03/12/10 11:10 ID:KZHMKlXJ
モラルなんてないさ モラルなんてうそさ 甘いひとが つくりだしたのさ
だからちょっとだから 外歩きこわいな モラルなんてないさ モラルなんてうそさ
895名無しさん@4周年:03/12/10 11:11 ID:7ePrslws
>>893 ちっ120秒制限が厳しい今日この頃…。
896名無しさん@4周年:03/12/10 11:22 ID:DbJKfwCm
でもこれに、珍権屋とかプロ市民は反対しているの?
897名無しさん@4周年:03/12/10 11:35 ID:067+pe5e
窃盗犯には興味ないんでわ
898名無しさん@4周年:03/12/10 11:41 ID:nfM58ag7
同組合では、顧問弁護士を交えて協議した結果、 これらの費用の一部なども保護者らに請求できると判断。

この曖昧な請求は問題になるな
初めから保護者には本の代金+10万円請求しますにすればいいのに
誰の目からみても犯罪する側が悪いと明確なのに
差し引き0ではなく犯罪被害で儲けるくらいしなければ商売人ではない
未払いトラブル抱えてそのうち営業できなくなるな 自滅
899名無しさん@4周年:03/12/10 11:59 ID:lP/1bRJy
万引きは20回まで許されます指と引き換えに
900名無しさん@4周年:03/12/10 12:14 ID:v+ylNpe5
犯罪だし、「うちの子は犯罪を犯します」と断ずる親でもない限り反対する理由はないよね。
まあ、開き直っても払わせるけどさ。
901名無しさん@4周年:03/12/10 13:14 ID:xFQSKDXW
私は中学生時代に万引きを一度だけして、見事に捕まったw
自分の常識はそれからあまり信用していないのだが、
「悪いこと」を「悪いこと」と思ってない人がいてびっくり。
nyとかでも、友達に「それ、犯罪だよね」と言ったら、
「え?いや、でも誰でもしてるし」といわれた。
なんか「犯罪をしてる。捕まる率が低いだけで俺は犯罪をしている」
と、自分が悪いことを自覚しながらしてる人って本当に少なそう。

自覚が無いのに捕まると人間は「なんで俺だけ」と思うそうです。
自覚のある人は捕まっても取り乱しにくいそうです。

万引き犯は捕まった後の態度を見てると、
どうも「犯罪をしてる」意識が無さそうなんだが…。
902名無しさん@4周年:03/12/10 13:23 ID:YZkrVIl4
嫌じーす
いやだでーす

うあら
 は

カラ
から
から
903名無しさん@4周年:03/12/10 13:26 ID:YZkrVIl4
世間体気にしたってろくな事ないじゃんあーもう
行かないと
ははははhははあはははははは行ってきますね
おしあい
ーあ間違えた
おしまい
904名無しさん@4周年:03/12/10 13:31 ID:YZkrVIl4
ああんだあいんだいんだ」
から勘弁してよ
ソ
ソソ@fjk。めるこない
めいる来ない来ない
905名無しさん@4周年:03/12/10 14:34 ID:qOm1SPw8
>>870
本屋なんて地味な店をやるヤクザはいないと思う。
906名無しさん@4周年:03/12/10 14:42 ID:585ZZomz
>>901
nyよりスピード違反を挙げた方が。
どうも著作権法辺りは怪しいので犯罪とか言われてもいまいち。

スレ違いなのでsage
907名無しさん@4周年:03/12/10 16:15 ID:K9wVxfD0
ま、しかし新刊しか置かないような馬鹿本屋が被害に遭うわけで
そのような馬鹿本屋はいらん。
908名無しさん@4周年:03/12/10 17:25 ID:Ba2xgSin
>>907
新刊がないと古本も出回らないと思うが。
まぁ新刊を買えない香具師は時代遅れの本でも
熟読しておいてくれ。
909名無しさん@4周年:03/12/10 17:37 ID:cKBaPRpo
なんで新しい本と古い本、両方必要だって結論にならんのかね?
お前ら二人、揃って馬鹿か?>>907-908
910名無しさん@4周年:03/12/10 18:08 ID:DbJKfwCm
テロ朝、キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━!!!!
911名無しさん@4周年:03/12/10 18:11 ID:UJWK7FB8
>>909
ああいう子達にとっての「本」って言うのは
漫画雑誌とエロ本だけだから、にべも無く。
912名無しさん@4周年:03/12/10 18:17 ID:DbJKfwCm
配慮ババアみたいなのがいたよ。
それはやり過ぎだってさ。
913名無しさん@4周年:03/12/10 18:18 ID:mX54IZrG
ということは万引きが見つかると
確実に訴えられるな
損害賠償を請求できるもんな
914名無しさん@4周年:03/12/10 18:25 ID:YclHJooY
>>66
怪物的知性の奴が一匹いるなwww
読解力皆無。
------------------------------------------------------
66 :名無しさん@4周年 :03/12/09 08:41 ID:Fc6JUIhZ
>ID:YbY2B1gZ
この人、万引き常習者かね?
万引きと書店の制度などは全く関係ないし。
>一般客も万引き犯扱いされるような店
大笑いだよな、これ。
万引き扱いされるのは実際万引きしたか、そう疑われても
仕方ないような挙動不審な行動店内で取る奴だけだよ。
------------------------------------------------------

こんな悲惨なオツム君が経営にたずさわっているから、
どんどん潰れていくんだろ。
万引き犯捕まえるためだけに店を開けてるみたいだな。

本はネットで買うのが一番。雑誌はコンビニで。
915名無しさん@4周年:03/12/10 18:26 ID:cKBaPRpo
914の言っている意味がわからない。
916名無しさん@4周年:03/12/10 18:29 ID:/40Ym2f9
スーパーで働いてる奴から聞いたんだが
万引きするふりして(わざと怪しい行動をする)
警備員に呼び止められたら「謝罪と賠償」を
要求する新手の詐欺が大阪では流行ってるらしい。

大阪アナザーワールド
917名無しさん@4周年:03/12/10 18:36 ID:NfckjDoU
「万引き」という言葉もきちっと「窃盗」と正しい言い方にした方がいいな。
918名無しさん@4周年:03/12/10 18:37 ID:DbJKfwCm
>>916
後嫌がらせのように、買い物しないのに万引するようなそぶりを
毎日のようにしに来るやつとかいるんだよね
919名無しさん@4周年:03/12/10 18:42 ID:DbJKfwCm
>>915
きっと、>>66がもういないのを見計らってのカキコだろ。
NAVERにいるチョンみたいなやつだな
920名無しさん@4周年:03/12/10 18:43 ID:ljD+84vi
>>918
親子でこういった詐欺をする人がいる
そうなんだが。友人の話では、10万要求
されたそうな。大阪ってタチ悪い奴多すぎ。
921名無しさん@4周年:03/12/10 18:50 ID:6wSmtaOj
万引き対策の費用が設備(ミラー、防犯カメラ、ゲート等)だけで1店舗500万円だと・・・。
あと、私服警備員一人、月額30万円・・・。

さて、捕まったヤツはどれ位、親に「賠償請求」が逝くのかな?
ひと月に捕まった万引き小僧の数で、万引き防止の為の経費を割っても大した額にはならないか・・・な?
922名無しさん@4周年:03/12/10 18:52 ID:+18ioMkd
さっきテレビでやってたな。
923名無しさん@4周年:03/12/10 19:32 ID:rqSu01sS


     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!レッドペッパーとメトロミニッツを勝手に持ってきました!
 _ / /   /   \_______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
924名無しさん@4周年:03/12/10 21:04 ID:lJOvhXiP
>>66=>>915=>>919

社会に出たことのない、万年自室篭城者?
客商売は無理っぽ。




925名無しさん@4周年:03/12/10 21:10 ID:BZ/8TlHX
>>914
>本はネットで買うのが一番。雑誌はコンビニで。

同意。すでに実践してまつ。
書店も紀伊国屋クラスしか入りません。

ID:YbY2B1gZさんにも同意でつ。
926名無しさん@4周年:03/12/10 21:14 ID:POYdguB4
犯罪者はイラク送りでいいよ
927名無しさん@4周年:03/12/10 21:14 ID:cKBaPRpo
>>924
レスありがとう。

1.まずどうして”経営者”だとわかるのか。警備会社ではないのか。
2.万引きと書店の制度は確かに全く関係がない。関係があるなら、示せ。

ここのところの意味がわからないんですが。
928名無しさん@4周年:03/12/10 21:18 ID:cKBaPRpo
揚げ足取られそうだな。

2.万引きできる環境であっても、万引きは正当化できない。できるとするなら、どういう理屈なのか。

に変更で。
929名無しさん@4周年:03/12/10 22:22 ID:H/8rP1ua
>914 >925
非同意。
なんか面白い本がないかなーと適当に手に取りつつ本屋をうろうろするのが楽しいのに。
そんな人はすくないのかな?
930名無しさん@4周年:03/12/10 22:59 ID:cKBaPRpo
>>929
それ、多分ID変えた同一人物だよ。

>>914
>>924
>>925
自作自演丸出し。
931名無しさん@4周年:03/12/10 23:55 ID:SGxG9AnP
あとは、堂々とケータイカメラで
本の中身写してる奴。

あれ、そのまま通報して逮捕でもいいだろ?
932924:03/12/10 23:56 ID:DDXvqT7A
>>930

はぁ?
被害妄想がすごいな。
怒り心頭のようだが。
図星だったか。
933名無しさん@4周年:03/12/11 00:05 ID:J5Q3qHxq
大半の本屋は、お客さんのプライバシーを十分尊重しているし、
風通しの良い店舗にしようと、よくがんばっているよ。
でも、問題なのは一部の狂信的本屋だね。
自家製の万引シーンビデオを販売したり、
ネット上で事細かに万引き観察日記を公開したり。変な奴がいるんだよね。
そいつらのおかげで、書店のイメージが貶められているとしたら、
本当に許せないね。店を任せてはいけない異常者がいることは、残念ながら事実です。
934名無しさん@4周年:03/12/11 00:13 ID:TN7Jb2GL
>>933
そんな怖い書店があるんだ(ガクブル
935名無しさん@4周年:03/12/11 00:14 ID:6sihLNXg
>>933
くそう、読めん。
ヒントくれヒント
936名無しさん@4周年:03/12/11 00:23 ID:TP3ZcAGK
組合に大賛成!
電車止めたら、すごい額を請求されるでしょ。
それと同じ!
937本屋じゃないけど小売業:03/12/11 00:35 ID:x6bc+5q4
万引きを『商品を買わず、店から出た状況』でなく、
『商品をかばん、コートの中にいれた状況』って定義にしてくれないかなぁ。

この前、商品をかばんに入れた女子高生を捕まえたら、
警察に『まだ店からでてないからこれって万引きっていえないんだよね〜』
ってイヤミっぽく言われちゃった。
かといって2階建てのうちの店で、犯人追いかけて
1階までいけないし。(2階の店員はだいたい1人しかいない)
938名無しさん@4周年:03/12/11 00:42 ID:3zXk++7E
ちゆは東京都書店商業組合を応援しています
939名無しさん@4周年:03/12/11 00:50 ID:ASI7Z9xP
おれ、ある試験の願書を書店から持ち帰ったら
値段が付いててあせったことがある。
940名無しさん@4周年:03/12/11 01:12 ID:RahmkMIH
941名無しさん@4周年:03/12/11 01:15 ID:33D14GqN
>>937
最近はそうでもないかも。
うちは鞄に入れた時点でとっ捕まえてるし。
厳しくいってもいい状況だしな、そのぐらいやらないと
今や万引きなんて抑えられないしね。
942名無しさん@4周年:03/12/11 01:15 ID:HG2ZRq9h
歌キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
歌キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
歌キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
歌キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
943名無しさん@4周年:03/12/11 01:20 ID:YEC589z4
鬼平犯科長でオニヘイが盗賊に、2度と泥棒しないようにて、刀で手を切り落とす
回があったんだけど、万引き犯にもやったほうがいいよ
944名無しさん@4周年:03/12/11 01:25 ID:SC6plvb4
物を掴めない様な手にしちゃえばいいんだよ
945名無しさん@4周年:03/12/11 01:48 ID:RahmkMIH
GTOで両手にボウリング玉をはめられているシーンがあったな
943がダメならこっちでいこう
946名無しさん@4周年:03/12/11 08:58 ID:3vsDU+eQ
前に、火の鳥をシリ-ズ全冊を一気に買おうとして、棚に両手を広げて、
全冊を抜き出して、抱えた途端に、大きな声で、お客さんちょっと、
と背後からどなられた。もうあそこでは二度と買わん。
947名無しさん@4周年:03/12/11 13:56 ID:N6sz1o/t
テレビ見てたらこの話題やってて
「やりすぎじゃないですかね〜」とかぬかすキモババアが出てた。
こういうの多いんだなあ。
948名無しさん@4周年:03/12/11 14:05 ID:N6/I2ydB
>>946
お前が悪い
949名無しさん@4周年:03/12/11 14:29 ID:W+ZCVKMV
>>946
そういうときこそふんぞり返って、店員にレジまで運べと命令するんだよ。
どうせアルバイト店員だろ?
950名無しさん@4周年:03/12/11 17:02 ID:0i/A7L0t
>949
私は、似たようなことをやったなー
駐車場の車まで運ばせたよ。
ダンボール何箱になったっけな。
手塚治虫全集を買ったときだ。
本箱指して、「これ全部」といって買った
本屋さんは、うれしそうに「ありがとうございます」って言ってたぞ?
951名無しさん@4周年:03/12/11 18:00 ID:NAybp02D
>>950
おれも本は相当買うから家の中本箱だらけだが、本屋で
本箱一つ分は買ったことがない...
一度やってみたい.....
952名無しさん@4周年:03/12/11 18:13 ID:0i/A7L0t
>951
若気の至りというか反動というか…
高校生のときまでは、親にマンガ買ってもらえなかったんで
(買うなら自分で稼いで買えと言われてた。)
ずーっと欲しかった手塚全集を、大学のときのバイト料貯めて一気に買ったのです。
後にも先にも本箱1つ分買ったのは、このときだけです(汗
953名無しさん@4周年:03/12/11 20:15 ID:W+ZCVKMV
>>952
豪儀だ。俺もやってみたい。
・・・出来るとしても古本屋だな。
954名無しさん@4周年:03/12/12 11:16 ID:dMzk33Ql
ブックオフで買いますた
955名無しさん@4周年:03/12/12 14:16 ID:KBaDVKh3
昔も万引きとかあったと思うけどさ、
今と昔の万引きはどう違うの?
数? 質?
956名無しさん@4周年:03/12/12 14:17 ID:KYh93yUZ
957名無しさん@4周年:03/12/12 15:19 ID:iMiZu/0w
万引きしたらみんな通報でいいじゃん。
中学生以下は出来心?万引き程度で通報はひどい?

だったら、経歴に「万引き」とかかれても
「ああ、大した罪じゃないから経歴にそう書かれても大丈夫よね」って思えよ。

って、思うんですよ。この頃。
958名無しさん@4周年:03/12/12 15:29 ID:b+9dQOQ6
万引きなんてホームレスや金に困ってやるなら
まだわかるが
未成年の万引きほどたちの悪いものはない
保護者から金取る発想はすばらしい
959Amazon.com:03/12/12 16:17 ID:fxBLi7TC
書店主の皆さん、万引き野郎は最悪ですね。
賠償請求、ごもっともです。店内に防犯カメラや張り紙、効果大です。
疑いのまなざしでお客を射る店員のまなざし、今最も必要とされているものでしょう。
私どももあなた方の味方ですよ。
その方向でガンガンがんばってください!

あ、ウチですか?
ウチは万引きの被害ゼロなので、顧客サービスと競争力のある価格という方向でやらせていただきます。
お互い21世紀のこの時代に共存していけるといいですね。
960名無しさん@4周年:03/12/12 23:00 ID:3SBshWFT
>>955
昔は読みたい本、必要な本を買う金がなくて万引き
今は売るために万引き、あるいはスリルのために万引き。
別に昔の万引きが正しいとか言うつもりはない。しかし古本でも大学の教科書が買えない
学生は結構いた。
961名無しさん@4周年:03/12/13 02:27 ID:U1SDEURY
>昔は読みたい本、必要な本を買う金がなくて万引き

苦学生でも常識と良心があれば万引なんてしなかったよ。
自分の腐った基準で括らないでくれないか?
962名無しさん@4周年:03/12/13 08:47 ID:cfOWk6o3
>>960
おまえ年いくつだw
963名無しさん@4周年:03/12/13 10:54 ID:bE3zZ537
>>937
クソガキにも有利な知識だけは渡ってるからな
少年法しかり
964名無しさん@4周年:03/12/13 11:24 ID:o+1bJl7R
ウチの店で糞厨房がDVD7枚万引きして捕まった。
こんなガキだから親もさぞかしDQNだろうと思って待ち構えていたら
見た目フツーの母親が来てガキをボッコボコにした。
髪の毛つかんで壁に何度も叩きつけるくらい。んで親子ともども土下座。
店長はそれを見て放免したが、これがジサクジエーンだったら…。((( ;゚Д゚)))ガタガタブルガタ
許すなよ…。ヴォケ店長が!!
965名無しさん@4周年:03/12/13 11:28 ID:r5ze6Z+K
いっぱい請求しろ!!
966名無しさん@4周年:03/12/13 11:32 ID:uwCeBUCI
>>964
一瞬、七万枚に見えた((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ま、自作自演にしてもそこまでやるんなら、悪態ついて反省まるで無しの
DQN供よりかは多少はましかもしれん。
967964:03/12/13 11:51 ID:o+1bJl7R
>>966
それがねえ…、母親が激怒した理由が万引きしたこと+
「TEL番がデタラメ」、「年齢詐称(高卒でまもなく就職)実際は14才」、
「名前が友人でないただの知り合いの名前」だったりしてたんよ。
漏れは速攻警察に連絡しようとしたんだが…。
地元で有名な超DQN中学だったのに店長が引いて…。仕返しが怖いとか逝って。
もうだめぽ…。
968名無しさん@4周年:03/12/13 12:00 ID:uwCeBUCI
>>967
Σ(´Д` )
969名無しさん@4周年:03/12/13 12:14 ID:jQ4KkVuW
万引き犯は校正のため書店で万引き監視。
(時給−万引き被害額)でやとってやるべし。
ウマウマ。
970名無しさん@4周年:03/12/13 12:15 ID:/jIhqzuc
書店に入るときに100円とかとるようにすればいいじゃん。
それで保険にはいれば、
書籍をとられても、
保険で補填できるよ。
971イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
配慮してくれないと