【技術】リニアモーターカーが581km/h、また世界最高更新…山梨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★山梨リニアが581km/h、また世界最高更新

・JR東海と鉄道総合技術研究所が山梨リニア実験線(山梨県都留市―大月市、
 18・4キロ)で行っているリニアモーターカーの試験走行で2日、
 時速580キロを突破し、同実験線が持つ鉄道の世界最高速度記録を更新した。

 都留市の実験線車両基地を出発した3両編成便が、職員を乗せた有人走行で
 実験線を3往復する途中の午後1時28分、時速581キロを記録した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000206-yom-soci
21000:03/12/02 13:57 ID:rUs4cda2
1000
3名無しさん@4周年:03/12/02 13:57 ID:F3Pmfass
ニダ
4名無しさん@4周年:03/12/02 13:58 ID:8rNd42AX
600h/q(・ε・)まだぁ?
5名無しさん@4周年:03/12/02 13:58 ID:tgfOraY7
早くもKTXの話題。
6名無しさん@4周年:03/12/02 13:59 ID:2mxSAS3k
なんで最近必死なの?
中国の高速列車受注の為のPRなのか?
7名無しさん@4周年:03/12/02 13:59 ID:sLR9xoSQ
めざせ音速
8名無しさん@4周年:03/12/02 14:00 ID:OUog/Pd8
もー最高速はいいから実用化シテヨ
9名無しさん@4周年:03/12/02 14:00 ID:V/KHjXT6
もうこれで情報収集衛星飛ばそうぜ
10名無しさん@4周年:03/12/02 14:00 ID:lRwCHuy9
>>7
線路の長さが足りません
止まらなくてもいいなら(略
11_2000:03/12/02 14:00 ID:KeQ2P1kp
2000
12名無しさん@4周年:03/12/02 14:01 ID:Cg2bm3rV
何年試験してんだよ
13名無しさん@4周年:03/12/02 14:04 ID:nybYbwPS
これって「世界一長い海苔巻」を作るのと似たようなもんで、
それだけが目的なんじゃないのか
もっと無駄な気がする あれは食べられるし
14名無しさん@4周年:03/12/02 14:04 ID:cWFfcrYI
金丸はもう死んだんだからさ・・・
15名無しさん@4周年:03/12/02 14:05 ID:hR/OpO/F
579kmで最近記録更新したばっかりだろ
いちいちスレたてるな>1
16名無しさん@4周年:03/12/02 14:05 ID:kRHRB68h
どうせ公共事業の費用の大部分は土地代なんだから、さっさと中津川くらいまで掘って暫定開業してまえ。
山ん中のタダみたいな土地ばっか通せばいいわけで。
中央リニア計画がなければ、国鉄中津川線がちゃんと開通して飯田が名古屋弁であふれかえってたん
だよなぁー。名古屋市内、奈良・大阪のプロ市民居住区、八王子〜新宿間だけ恐ろしく工事が遅れそうだが・・
17名無しさん@4周年:03/12/02 14:06 ID:hAk9Auww
>>13
本当の目的はリニアレールガンの研究だなんて公には出来ないだろ?
18名無しさん@4周年:03/12/02 14:06 ID:OiIrfo4R
誰かも言ってたけど、棒高跳びのブブカみたいだよね
19名無しさん@4周年:03/12/02 14:06 ID:1p/OvoQu
こんな高速で、障害物があたったら
どうすんだろ。
上空なら石は飛んでこないだろうが
地上ならありうる。
20名無しさん@4周年:03/12/02 14:06 ID:+6KnWY0B
30年位、開発・試験ばかりしてないか?
いつになったら実用化されるんだよ。
無駄だなー
21名無しさん@4周年:03/12/02 14:07 ID:crQSiRbd
宇宙へとびだせないのかな
22名無しさん@4周年:03/12/02 14:07 ID:pOkNz9+v
第二東名上で営業運転やれ。
23名無しさん@4周年:03/12/02 14:09 ID:kRHRB68h
>>19
リニアは運転を地上でやるんで、運転台には誰もいません。
前面に窓がまったくなくてもOK、ザクのモノアイみたいな監視カメラさえあれば。
24名無しさん@4周年:03/12/02 14:09 ID:cWFfcrYI
>>20
「はじめた以上止められない」っていういつもの馬鹿な理屈。
かっぱえびせんかよ。
25名無しさん@4周年:03/12/02 14:09 ID:frvPauv7
で、いつできんの?
26名無しさん@4周年:03/12/02 14:09 ID:YOXyTGNA
無駄無駄ってみんな言うけど、JRがやってんでしょ。
税金はどれぐらい投入されてんだ?
27名無しさん@4周年:03/12/02 14:09 ID:DONcAz+l
リニアグモは骨粉すら残らない
28名無しさん@4周年:03/12/02 14:12 ID:3Ph82Ppw
>>16
全区画大深度地下方式で・・・ってのは無理なんだろうなぁ。
29名無しさん@4周年:03/12/02 14:12 ID:lH1dkhWQ
(`Д´)……。
30名無しさん@4周年:03/12/02 14:12 ID:kRHRB68h
>>27
もはや飛行機事故で高度1万mから放り出されたとか、燃えるWTCの屋上から飛び降りたとかと
同じレベルの変わり果てっぷりだと思われ。
31名無しさん@4周年:03/12/02 14:12 ID:9WemaVfG
リニア実現はコストが掛かりすぎて難しいらしいね。
32名無しさん@4周年:03/12/02 14:13 ID:FzHVYDE+
  
     有人世界最速 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

税金は 年8億 しか投入されてない事は前スレで既出後は東海の独自研究
33名無しさん@4周年:03/12/02 14:14 ID:vfDK9/87
そんなに資金を回してもらいたいのか。
34名無しさん@4周年:03/12/02 14:15 ID:9JBPCjNc
昔、これに天皇皇后両陛下を乗せようとして
断わられたんだよな・・・

当然だボケ
35名無しさん@4周年:03/12/02 14:15 ID:eKsqi/ox
そんな記録より、ホームや踏切の安全性向上させろよ。
36名無しさん@4周年:03/12/02 14:15 ID:rAqrHPkX
マスドライバーの実用化きぼん
37名無しさん:03/12/02 14:16 ID:+lWs6qqQ
大韓民国の力
38名無しさん@4周年:03/12/02 14:16 ID:GkynHSzo
39名無しさん@4周年:03/12/02 14:16 ID:9hAxu1wK
リニアに投資したいって人は結構いるんじゃないの?
さっさと金集めてね。
40名無しさん@4周年:03/12/02 14:17 ID:WiByHO1A
藻前ら!
あの引田天候様もご乗車あそばされておるのだぞ。

ttp://www.pref.yamanashi.jp/kikaku/rinia/tenkousijou.htm
41名無しさん@4周年:03/12/02 14:17 ID:ATMUZVZU
>>31
営業路線で使うのはもう無理でしょうね。
特化された用途でしか使い道がないかも。
デンジシューターとか。
42名無しさん@4周年:03/12/02 14:17 ID:JDqLwVF7
ものごころついたときから
実験してるなぁ〜
43名無しさん@4周年:03/12/02 14:17 ID:OafU+XLm
髭剃りなら間に合ってる
44名無しさん@4周年:03/12/02 14:18 ID:ApxzyRBQ
きりのいいイイ581km/hときたか
45名無しさん@4周年:03/12/02 14:18 ID:LEgXBjym
朝鮮銀行に資金投入しなければ三分の一は出来上がると
鉄板住人が言ってたな。
46名無しさん@4周年:03/12/02 14:18 ID:fbCmMiY/
中の人は大丈夫なのか?
47名無しさん@4周年:03/12/02 14:18 ID:gDopBuUP
おいおい、リニアは今後日本の基幹技術だぞ
(役に立つのは超伝導の分野がほとんどだが)
それで年8億かよ。えらいコストパフォーマンスいいな
やらせておけ
48名無しさん@4周年:03/12/02 14:18 ID:FzHVYDE+
   
   マスドライバ―の話も既出なんだよなぁ、、

   また560の時と571の時と同じループの悪寒 

   あと電磁波の安全性の話も。。。

   まえすれがみれればなぁ。。。前スレ読め言えたのに。。
49名無しさん@5周年:03/12/02 14:19 ID:eaFkvHFU
0721km/hだったら愛称がオナニーだったのにねぇ・・・
50名無しさん@4周年:03/12/02 14:19 ID:gVmqpkCV
早いのは、よく分かったから早く実用化しろ
51名無しさん@4周年:03/12/02 14:19 ID:rNth8CQB
>>10
どこまでダセルノ?
52名無しさん:03/12/02 14:19 ID:+lWs6qqQ
次は低コストで作れるように努力しなさい。
53名無しさん@4周年:03/12/02 14:19 ID:0EjcM5GF
まあ、速ければいいてもんじゃないので、とっとと実用化に向ければ?
54名無しさん@4周年:03/12/02 14:19 ID:YOXyTGNA
>>32
thx。JR東海頑張れ。早く営業運転を・・・・・。
55名無しさん@4周年:03/12/02 14:20 ID:Qv/vD/Bb
こんな電磁波浴びまくりで体に悪そうな乗り物には乗りたくない。
56名無しさん@4周年:03/12/02 14:20 ID:8q70p43+
あと70km/hアップ目指して、それから600km/hで営業
これなら新幹線の性能がどんなにアップしても絶対大丈夫

300Xが443km/h出してるから、新幹線も線形良くなると400km/h営業とかになるか?

中央リニアが出来る。
とりあえず500km/hで営業
その間に東海道新幹線修復。
線形良くして350km/h営業
それに合わせてリニアも600km/h営業。

新幹線に400km/h出されると、リニアは650〜700km/h位ないと
所要時間にアドバンテージが無くなってしまう
57名無しさん@4周年:03/12/02 14:20 ID:pGwY4p0Y
もう、開通しないリニアはお腹いっぱいです。
宇宙開発に人と金を回して下さい。
58名無しさん@4周年:03/12/02 14:20 ID:elo76FHu
最近のリニアモーターカーってちょっとは曲がれるようになってんの?
59名無しさん@4周年:03/12/02 14:21 ID:3p6A3rxW
さすが韓国の技術ですね。
戦争で国土を破壊された韓国は
実験はできないけど技術を日本に提供してるんですよね。
でもなんで日本って自分の手柄のように報道するのだろう?
60名無しさん@4周年:03/12/02 14:22 ID:0EjcM5GF
>>59
言いたいことはよくわかったから、もう少しいいルアーを使って下さい。
ケチってはいけない。
61名無しさん@4周年:03/12/02 14:22 ID:gDopBuUP
>>59
いろいろ実験してるじゃないですか
エレベーター急上昇実験とか
62名無しさん@4周年:03/12/02 14:23 ID:csRKgQtB
なんつうか、実験施設を作ったことそのものを無駄にしたくなくて
必死に頑張ってる感じですね
採算取れないから国内に敷設される事は無いに決まってるのに
63名無しさん@4周年:03/12/02 14:23 ID:BVnwv7kZ
下手な煽りw
64名無しさん@4周年:03/12/02 14:23 ID:KJuFI2M1
日本でリニアなんて必要ないだろ???
本当に必要なのはシベリア横断鉄道の路線とかだろ
65名無しさん@4周年:03/12/02 14:24 ID:RWFKvYKD
金ないから軌道(っていうのか?)作るの無理だろ
こんなテストするのやめれ
66名無しさん@4周年:03/12/02 14:24 ID:cxnVhABW
| Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゜Д゜)::|  >>59そんなネタじゃ俺は釣れんぞ!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


67名無しさん@5周年:03/12/02 14:24 ID:eaFkvHFU
>>61
自動デパート倒壊実験、地下鉄火災実験、橋倒壊実験。

すごいですね
68名無しさん@4周年:03/12/02 14:25 ID:tFJX/3fl
お見事!
新幹線の中国輸出に反対するJR東海は、技術の裏づけが違いますね。
次も、国会の予算審議中に記録を出すの?
69名無しさん@4周年:03/12/02 14:25 ID:gb29STA7
ここは酷い漁場ですね。
70名無しさん@4周年:03/12/02 14:25 ID:G7KYFG0f
現実問題は、コストと安全。
技術はすばらしいと思うけど、実用化は色々難しそうだね。
71名無しさん@4周年:03/12/02 14:26 ID:p7I+ajbA
>>59
80キロしか出せない自国の高速鉄道をどうにかしろよ。ぷげら
72名無しさん@4周年:03/12/02 14:27 ID:pLcbp8i0
日本は宇宙に弱い
73名無しさん@4周年:03/12/02 14:27 ID:rTdtEngQ
近所迷惑だからやめろ
揺れるしテレビがまともに映らん
74名無しさん@4周年:03/12/02 14:27 ID:eKsqi/ox
既存の線路との互換性をヒネリ出せ
75名無しさん@4周年:03/12/02 14:27 ID:mCMtVIV2
ごちゃごちゃ言うてないでとっとと東京−大阪50分で走れや!
76名無しさん@4周年:03/12/02 14:27 ID:3p6A3rxW
더하여 그것은, 그것 이다 낚시질했다?
너는 생각하지 않는가? 여가 시간 그들은 사람 이다.
우리의 남한은 천재 이다. 그것이 능갈 까 라고 일본 사람.
다량은, 두개 그것에 있는다 고. 이렇게,
진실에게 그것을 말함것은 나의 일본 사람 이다.
낱말안에 그것은 낚시질하고 있다.
77名無しさん@4周年:03/12/02 14:28 ID:tDAlIky8
子どものころはリニアモーターカーと聞いただけで心ときめいた
今はただの無駄としか思えない
年をとったもんだ・・・
78名無しさん@4周年:03/12/02 14:29 ID:0gmuqTj3
で、

600km/h近く出して、何の意味あんの?
79名無しさん@4周年:03/12/02 14:29 ID:Dd4A27m5
だから

い つ 乗 れ る ん だ よ !

オナニーしてんじゃねーんだから俺も上に乗せろ
80名無しさん@4周年:03/12/02 14:30 ID:IyU/FIvb
次は地球垂直落下で日本の裏側に着く研究をしてくれ。
81名無しさん@4周年:03/12/02 14:31 ID:kmk21hhY





         ま   た   リ   ニ   ア   か   !



 
                
  
82名無しさん@4周年:03/12/02 14:32 ID:I4MqRZ+R
なんか・・もう…リニア必死
83名無しさん@4周年:03/12/02 14:32 ID:FzHVYDE+
            前スレまとめ
 
税金が無駄と言う奴→年八億しか投入されてません、しかも技術流用可能な研究

はよ実用化シル!!→建設費が現場9兆かかります が 液体ヘリウム超伝導物質
         コイル化に成功すると軌道建設コスト、運営コストともに下がるので
         研究を待つのが得策! 
子供の頃から
500キロうんぬん。。→確かに速度はそのとうりだが見えないところの進化はつづく
         現在型はまだ30万キロしか走りこんでない、これは新しい乗り物
         としてはまだまだ走り込み不足

研究自体が無駄!→もし仮に今の型で作らなくても将来的に減圧チューブ+リニア
         の組み合わせで1000キロオーバーの高効率高速移動手段に!!
         これは妄想と言うより技術者も賛同の話   
         また、超伝導研究はMRIなどの医療機器に革新を起こせる
            
84名無しさん@4周年:03/12/02 14:33 ID:13rz4vGW
狭い日本そんなに急いでどこいくの?
85名無しさん@4周年:03/12/02 14:34 ID:GiEVYQ+X
さてと、今日の日課。
「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
おわり。
86名無しさん@4周年:03/12/02 14:34 ID:eKsqi/ox
年間8億円のおもちゃで遊んで給料貰えるんだから、いいよなぁ
87名無しさん@4周年:03/12/02 14:34 ID:tDAlIky8
9兆か、俺が寄付してやるか
88名無しさん@4周年:03/12/02 14:35 ID:Dd4A27m5
>>83超伝導研究はMRIなどの医療機器に革新を起こせる

だから、いつなんだよ。

少なくとも15年は待ってるんだけど
89名無しさん@4周年:03/12/02 14:35 ID:Cd9pSxrC
ネットウォッチ@2ch ネカマ作戦記
http://www.sakusenki.com/

次はわが身!
喪前もすでにネタになってる可能性も・・・
2chとネカマの関係、見てない人は一度見とくと吉
笑死します(´・ω・`)

現在閲覧者450人over
コピペ推奨
90名無しさん@4周年:03/12/02 14:36 ID:FzHVYDE+
>>83
えーと、すべてソースがあるので文句があるならググレ!!
あ、そうだあと電磁波問題ははホームも車内も一応解決してる

  
91名無しさん@4周年:03/12/02 14:36 ID:IQlCTEf8
フェラーリに乗っても300Km/h出せる車に乗っても、高速道路は100km/h。
600`出そうがマッハ1出そうが路線長が18.4キロ。

どっちも意味無いね
92名無しさん@4周年:03/12/02 14:36 ID:z33uN6J1
リニアもオナニーばっかりしてないで早く道程卒業しなさい
93名無しさん@4周年:03/12/02 14:37 ID:eKsqi/ox
もう報告書まとめて、データとして保存しとけば十分だろ。研究者達に違う課題与えてやれよ
94_:03/12/02 14:38 ID:iFHwv6Zs
何時までたっても実験線じゃん。
95名無しさん@4周年:03/12/02 14:38 ID:qrzX9TRm
不祥事続きだからちまちま記録を上げて株価対策ってとこだろ。
96名無しさん@4周年:03/12/02 14:39 ID:0gmuqTj3
>>83
>1000キロオーバーの高効率高速移動手段に!!

寝言に聞こえる
きっと曲がり角が来るたびに凄いGだな
97名無しさん@4周年:03/12/02 14:39 ID:za2FMoKh
この研究は未来永劫続くのかね
おれが生まれる前からやってるみたいだけど
98名無しさん@4周年:03/12/02 14:39 ID:4PZu0dvm
>>93
じゃあリニアに800tの貨物を積載して時速550kmで走る。
99名無しさん@4周年:03/12/02 14:39 ID:eMi7kRgk
JR東海は、これでもう580km/hを越える走行実験をやらないとか言ってるが、
『ご破算』にかけて583km/hを出して、実験終了にすれ。
100名無しさん@4周年:03/12/02 14:40 ID:paCKVlY9
100だったら101を殺す
101名無しさん@4周年:03/12/02 14:40 ID:Di5yDiNv
バカ議員+官僚の言いなりで無駄な道路をつくるより
もっとリニアに予算かけてもいいと思うな
102名無しさん@4周年:03/12/02 14:40 ID:9hAxu1wK
北海道とかリニアにすれば良いのにね。
103名無しさん@4周年:03/12/02 14:41 ID:Dd4A27m5
何年またせんだよ。

何度の戦争よりなげーじゃねーか!

革命だってこんなに長くないぞ

やめるか、乗せるかハッキリしろ
104名無しさん@4周年:03/12/02 14:41 ID:N8dBf9qT
なんかブブカみたいになってきた
105名無しさん@4周年:03/12/02 14:41 ID:4PZu0dvm
>>100
ツーホーしますた

>>102
それだけの輸送需要を望めない。
106名無しさん@4周年:03/12/02 14:41 ID:qrzX9TRm
107名無しさん@4周年:03/12/02 14:42 ID:pLcbp8i0
日本はもっと宇宙開発や軍事に金をかけないと
108名無しさん@4周年:03/12/02 14:42 ID:tFzPuD6H
>>96
飛行機も角を曲がるときはGがすごいもんなw
109名無しさん@4周年:03/12/02 14:42 ID:80TH3XSU
もう国家規模のアトラクションでいいから、早く乗せろよ!
東海道山陽と東北上越をぜんぶリニア化した頃に
いい加減ガタがきた今の新幹線をすべて中国に売り払えば無問題
111名無しさん@4周年:03/12/02 14:43 ID:yZyJNvxL
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
112名無しさん@4周年:03/12/02 14:43 ID:hqRclFQF
>>101
東京の窓から見ただろ
113名無しさん@4周年:03/12/02 14:44 ID:cvtnSd0m
ゼロ戦程度か・・・
114名無しさん@4周年:03/12/02 14:44 ID:4PZu0dvm
>>109
アトラクションとして乗れるよ、リニア。抽選だけどね。
115名無しさん@4周年:03/12/02 14:44 ID:18X8EjAS
>>78
 700km/h以上出さないと磁力で浮かして動くタイプのやつは
採算が合わないらしい。
 レールのあるタイプのやつは500km/hでも採算が合うらしいが
知らね。
116名無しさん@4周年:03/12/02 14:44 ID:MCNticVa
アメリカとか国土の広い国に買ってもらうのはどうか?
117名無しさん@4周年:03/12/02 14:44 ID:YOXyTGNA
みんな応援してやろうや。別に実験が続いても廃止されても
なんも変わんないだろ?だったら続けてた方がまだ何か
起きるかもしれんぞ。一度乗ってみ?感動するぞ?

俺乗った事無いけどさ。
118改鼠 ◆9YLawNEZMI :03/12/02 14:45 ID:kRHRB68h
kill -TERM 100
119名無しさん@4周年:03/12/02 14:45 ID:80TH3XSU
>>114
いや、だから抽選じゃなくて、料金徴収してさ
120名無しさん@4周年:03/12/02 14:45 ID:eGnRIzD5
新しい課題としてリニアでループコースター作ってみては?
一回3000円くらいなら乗りに逝くぞ。
121名無しさん@4周年:03/12/02 14:46 ID:Di5yDiNv
>>112
いや、見てないんですけど。
石原御大もそんなこと言ってたんですか?
122名無しさん:03/12/02 14:46 ID:LcK+wKTC
>>120
首の骨折れません?
124名無しさん@4周年:03/12/02 14:47 ID:FzHVYDE+
>>96
ぷw
誰がそんなカーブつくんだよw
新幹線だってそんなGねーだろうよw
かわいそうだな研究員も、、 >>96
見たいなバカに罵倒されて、、
きっとライト兄弟とかもそう言われたんだろうな
新幹線も建設中無駄無題割れてたし。。。
俺は応援するよー 
125名無しさん@4周年:03/12/02 14:47 ID:I4MqRZ+R
>>116
飛行機のほうが現実的だし効率いいから、リニアを輸送になど使わない。
126改鼠 ◆9YLawNEZMI :03/12/02 14:48 ID:kRHRB68h
リニアのジェットコースターはかなり実用化が進んでいるらしー
TDSのセンターオブジアース、上りながら加速するという今までの常識ではありえない
動きをするでしょ? 確かあれは新幹線も真っ青な大出力モーターで動かしてたと思うが。
127名無しさん@4周年:03/12/02 14:48 ID:mS3bQhdA
>>105
北海道だけで需要は見込めないが東京−札幌間ならいけそう。
航空路線は$箱だし。
128名無しさん@4周年:03/12/02 14:49 ID:pOkNz9+v
航空、新幹線の現状にリニアを追加。

東京ー大阪間の需要に対して莫大な供給過剰に陥る。

費用対効果が全く実現できない。

今まで通り試験だけ細々と行っていくのが残された道であろう。
129名無しさん@4周年:03/12/02 14:49 ID:9hAxu1wK
たった3輛…16輛編成で580キロ出してみて。
130名無しさん@4周年:03/12/02 14:49 ID:0gmuqTj3
>>115
つまり、実験場の直線上だけの記録じゃなくて
日本中で、700km/hを出すつもりだと
131名無しさん@4周年:03/12/02 14:50 ID:tDAlIky8
東京−甲府−名古屋−大阪−岡山−広島−博多−佐賀
132名無しさん@4周年:03/12/02 14:50 ID:H8AUneOH
>>100
殺人予告で通報しますた。

ちびちび記録を伸ばしていくもの→ブブカ,JR,intel
133名無しさん@4周年:03/12/02 14:50 ID:KvaK/bHV
H2Aの代わりに宇宙まで飛んで毛。
134名無しさん@4周年:03/12/02 14:50 ID:+Nd0GIIg
で、それにはいつになったら乗れるんだ?
135名無しさん@4周年:03/12/02 14:51 ID:wXykeGrR
空しい世界最高だ・・・
まるで、漏れが払ってる年金のように。
136名無しさん@4周年:03/12/02 14:51 ID:FzHVYDE+
>>128
航空が消えて羽田に空きが出来るンじゃぁ??
137名無しさん@4周年:03/12/02 14:51 ID:miSVKxHh
>>116
それだな。
そうでなくても国内に線路引くって事自体がモメてるからな。
駅と駅の距離が遠い(だろう)アメリカの方が適してるかも
しかもライバルの飛行機はテロの影響で元気ないし
138名無しさん@4周年:03/12/02 14:54 ID:ea32uHrB
>>1
時速1000kmになったら報告してくれ、それ以外は報告無用。

リニア技術を宇宙開発へ応用してくれ。マジで。
139名無しさん@4周年:03/12/02 14:54 ID:eGnRIzD5
>>123
580km/hオーバーならループの直径結構大きく出来ませんかね。。
無理ならスクリューコースターでも・・・(ぉぃ

そういえば大阪の鶴見緑地線が開通したときにおばちゃん三人組が
「これリニアやから浮いてるんやろ?」「え〜そうなん?すっごぃなぁ〜」
と後ろで会話してて突っ込みを入れ無かったことをいまだに悔やんでる。。
140名無しさん@4周年:03/12/02 14:54 ID:dR0T1zc/
まあ、列車のすれ違い速度が音速を超えた時点で、
電車の最高速度競争は終了だね。

単一民族で安定していて、国産だから皆で可愛がる。だから記録達成。
でも、共和国などのような複雑な国では、
こんなはやい乗り物は、怖くて設置できないでしょう。
ましてや、国家間をまたぐ大陸間鉄道なんて、もってのほか。
こわい、こわい。
海上に線路造ったらどうかな?
内陸でも山奥とかはリニア引いてもいいだろうし
あとは新幹線使えば
142名無しさん@4周年:03/12/02 14:55 ID:hdilbsr+
エアロトレインの方が構造が単純でコストも安いと期待されてるから必死なんだよ。
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/kohama-lab/getstopj.html
143名無しさん@4周年:03/12/02 14:55 ID:hqRclFQF
>>121
石原とjr倒壊の社長が叫びあってたよ
144名無しさん@4周年:03/12/02 14:56 ID:zCgcNozr
これを今この時点からから実際実現するとして
予算通して、散々もめて、やっと着工して、営業するのが

俺死んでますね。いま23だけど。
145115:03/12/02 14:57 ID:18X8EjAS
>>128
 新幹線のときもそんなことを行ってた奴がいたけど
成功したじゃないか。作ってみるまではわからない。

>>130
 俺は技術者じゃないただの鉄道オタだから詳しいことは
わからない。資料に書いてあることまんま書き込んでる
だけだから突っ込まないでください。お願い☆
146名無しさん@4周年:03/12/02 14:59 ID:dUii81kT
>88
今年のノーベル医学賞をしらないの?
147名無しさん@4周年:03/12/02 14:59 ID:yVzvDBva
なんか虚しいな。
ロケットも打ち上げられない国が。
148名無しさん@4周年:03/12/02 15:00 ID:o0hsupxK
これって乗客に鉛素材の金玉カップ着けさせるんでしょ
149  :03/12/02 15:00 ID:dR0T1zc/
それより、
なんでH2Aの単純な切り離しに
失敗したんだ〜?それが許せない。
打ち上げる度に、あっちこっちに新機構いれる
バカ技術者がいるに違いない。思想教育が必要だ。
変な分離機構を提案した技術者を追い出す厳しさが欲しい。
東京から大阪・福岡・札幌にリニアが引かれて時速700kmで運転されたら
国内航空線がなくなるな。
151名無しさん@4周年:03/12/02 15:01 ID:zCgcNozr
>>145
素人目にはただの鉄道ヲタのが何かと詳しいと錯覚してしまう・・
152名無しさん@4周年:03/12/02 15:01 ID:x/y3QBz+
リニアは実験だけで地球生活を終える

と書いてみる。
153名無しさん@4周年:03/12/02 15:01 ID:4PZu0dvm
>>142
ただエロトレインの開発者の人も、「結局は金の問題で、これの見通しが立たないから難しい」と言って
いたが。
154名無しさん@4周年:03/12/02 15:03 ID:OafU+XLm
チマチマやってないで周囲30kmくらいの円形線路作れや
155名無しさん@4周年:03/12/02 15:03 ID:dUii81kT
>149
>なんでH2Aの単純な切り離しに
>失敗したんだ〜?それが許せない。

端的に言えば、納入された部品の質だと思われ。

1mmほどもずれただけで、失敗するんじゃないの?
156名無しさん@4周年:03/12/02 15:07 ID:hdilbsr+
>>153
エアロトレインなら高速道路と同じ程度の建設費で作れるかもしれないが、
リニアを同じだけ作るとしたらいったいどれだけの金がかかるのか想像もつかない。
157名無しさん@4周年:03/12/02 15:08 ID:Irwqelf0
>>142
地面効果利用の浮上式高速移動は燃料を無駄に食う。
高空を移動する飛行機の方が省エネ。

158名無しさん@4周年:03/12/02 15:09 ID:FcW9Z4Wz
リニア実用化は日本が油田を見つけるかメタハイを実用化した時だろうね。
159名無しさん@4周年:03/12/02 15:09 ID:qTexc97A
営業時速500kmだとしても
設計カーブどのくらいになる?
東京と大阪を結んだとしても、飛行機、新幹線、リニアと
競合。
 一瞬で建設コスト高そうってわかるよねぇ

ユーラシア大陸横断リニアとか、アメリカ大陸横断リニアならいいかもね
160名無しさん@4周年:03/12/02 15:10 ID:hdilbsr+
>>157
それでもリニアよりは良いと思うが。
161名無しさん@4周年:03/12/02 15:11 ID:pOkNz9+v
>>145
新幹線の時代なんて、これから人口増加、経済成長の時代だろ。
2年後には人口減になる現在と一緒にするなよ。

その当時とは、未来への成長性が全く違うよ。
162名無しさん@4周年:03/12/02 15:11 ID:8q70p43+
リニア技術で、カタパルト作って物飛ばす実験はしているのか?
滑走距離300mでC-130、出来ればB737クラスのジェット旅客機を
2Gに抑えて離陸速度にしたり、同じく300mの滑走路でフックにかけ
等減速させて着陸停止させたりする技術があれば
離島との交通手段としても便利だが。
163名無しさん@4周年:03/12/02 15:12 ID:80TH3XSU
専用の高速増殖炉でも作ればいいじゃないか。
164名無しさん@4周年:03/12/02 15:13 ID:Irwqelf0
>>160
飛行機>地面効果浮上式>リニア かな

165名無しさん@4周年:03/12/02 15:17 ID:zCgcNozr
小さいころから学研やなんやらでリニアは夢の技術だと洗脳されてきた俺らの世代は
変にリニアに期待してしまう。リニアって言葉だけが一人歩きしてしまってる。

列車なんだよ。高速列車。もういい加減目を覚ませよ。俺。
166名無しさん@4周年:03/12/02 15:17 ID:wXykeGrR
エアロトレインより、エロトレインなら・・・ハァハァ
167名無しさん@4周年:03/12/02 15:18 ID:FzHVYDE+
飛行機ねぇ、、完全水素燃料ジェットでも作らん事には
リニアに中距離では譲るべきだな、水素燃料ジェットなら
これからの時代の流れにマッチするな、メタハイも使えるし
168名無しさん@4周年:03/12/02 15:18 ID:LTjG91sm
だからさー、実用化されない技術なんて何の役にもたたないじゃない。
169名無しさん@4周年:03/12/02 15:19 ID:elfAPfeR
世界最高記録更新おめでとう!!!!!!
170名無しさん@4周年:03/12/02 15:20 ID:zCgcNozr
>>169
最新の釣りだな
171名無しさん@4周年:03/12/02 15:21 ID:4PZu0dvm
>>168
エクストロイドCVTの技術発案は19世紀末だったが、それが本格的に実用化したのは20世紀末の
日産自動車だ。ま、そういう場合もあるって事で。
172名無しさん@4周年:03/12/02 15:21 ID:FzHVYDE+
>>165
わかりますね、だからこそ今の不景気とあわせて
いつ出来るだの?妄想無駄だの
言う奴が出るんでしょうね。。。さびしい事です
1鉄道技術とし成熟が進んでるだけの事なのに。。
エネルギー消費もどんどん減ってますよリニアは。。
173名無しさん@4周年:03/12/02 15:21 ID:hFj+1Rrt
そんなことより,早く実用化しろよ!
174pxy-1b.kyoto-u.ac.jp:03/12/02 15:22 ID:dUii81kT
>168
マクスウェルに対して、
「で、その方程式がなんの役に立つの?」
って言った馬鹿女を連想するねぇ。
175名無しさん@4周年:03/12/02 15:25 ID:hdilbsr+
エアロトレインのメリットは化石燃料に依存しないところか。
原発に依存し続けるのと石油が枯渇しないのを願うのと、どっちがマシだろう。
176名無しさん@4周年:03/12/02 15:25 ID:6LB0ghPI
できたら東京⇔大阪間はどのぐらいで着くようになるんだろ
177名無しさん@4周年:03/12/02 15:25 ID:wXykeGrR
>>175

原発じゃ石油化学製品は作れないからなあ・・・自明の理じゃない?
178名無しさん@4周年:03/12/02 15:26 ID:FzHVYDE+
>>174
確かに!
>>168
こいつにかかれば素粒子力学だのなんだのはみんな要らないんだろうな
おまえ見たいなのは 外ゥスレでも見にて喜んでろ、ばかw
179名無しさん@4周年:03/12/02 15:26 ID:ZUba33tC
毎回ちょっとずつ更新、これぞブブカ方式
180名無しさん@4周年:03/12/02 15:27 ID:DClWzTdr
おまえら、168のことは笑えないぞ

日本政府なんかニュートリノ観測を実用的ではないとの理由で
支援しないDQNだからなあ・・・
181名無しさん@4周年:03/12/02 15:28 ID:Q0KWWd/1
うおおおおおおおおおお




ゆれるうううううううう
182名無しさん@4周年:03/12/02 15:28 ID:4PZu0dvm
>>180
(´・ω・`)
183名無しさん@4周年:03/12/02 15:30 ID:FzHVYDE+
>>179
まぁ超ストレートな下り坂でドーピング動力で線路から火花出しながら
鉄路世界最高記録大幅更新するおフランスのTGV
もかっこいいといえばかっこいいが、かっこいいだけで
特に技術的意味は浅いな。。
184名無しさん@4周年:03/12/02 15:30 ID:Irwqelf0
>>175
エアロトレインのエネルギーが全部自然エネルギーで賄えるとは思えない。
もしそんなことをしたら、日本中、風車と太陽電池パネルで覆い尽くされるよ。
185名無しさん@4周年:03/12/02 15:30 ID:MSbUHlLg
これからは更新100km/hごとに報告しろ
186名無しさん@4周年:03/12/02 15:31 ID:jBXYHqUJ
187名無しさん@4周年:03/12/02 15:31 ID:hdilbsr+
>>184
そう。だから原発を無くすことはできない。
で、石油を使うのと原発に頼るのと、どっちがマシなんだろうって事になる。
188名無しさん@4周年:03/12/02 15:32 ID:miSVKxHh
>>178
リニアとかの技術は、男のロマンとしてわかるんだが、
方程式やらってどうもピンとこない。
ぶっちゃけ分数同士の割り算ですら実生活で使ったためし無いし。
189名無しさん@4周年:03/12/02 15:33 ID:zCgcNozr
俺は東京大阪が1時間で移動できて
乗り換えなしできっちり大阪駅や東京駅まで運んでくれるなら
ものすごくゆれてもいいです。
新聞読めなくてもビール飲めなくてもはやいのがいいです
190名無しさん@4周年:03/12/02 15:35 ID:Irwqelf0
時速500キロメートルを超える乗り物は高い空を飛んでくれ。
地上をぶっ飛ばすのは暴力的だ。
191名無しさん@4周年:03/12/02 15:36 ID:OafU+XLm
エアロトレインがジャックされたら何ジャックよ
192名無しさん@4周年:03/12/02 15:36 ID:miSVKxHh
しかし列車の速度が速くなったところで
東京駅での乗り換えで30分歩いていたのでは(ry
193名無しさん@4周年:03/12/02 15:38 ID:FzHVYDE+
>>188
まぁ、よく聞く話だが
工学部の俺としては義務教育の理数がなかったら
今の俺はない訳で、、アレぐらいはあってもいいべさ
なかには、そのロマンを実現するやからがいるワケで。。
194名無しさん@4周年:03/12/02 15:38 ID:K3bqVztH
>>190
浮いてるよ
195pxy-1b.kyoto-u.ac.jp:03/12/02 15:38 ID:dUii81kT
>187
石油は、発電以外にも沢山の使い道が有るけど、
ウランやプルトニウムは、発電ぐらいしか使い道はない

だから、石油資源の節約のためにも、原子力発電所は必要だと思う。
196名無しさん@4周年:03/12/02 15:41 ID:Irwqelf0
>>194
浮いても、1気圧の中を吹っ飛ばす空気抵抗が暴力だよ。
197名無しさん@4周年:03/12/02 15:42 ID:wXykeGrR
>>195

>ウランやプルトニウムは、発電ぐらいしか使い道はない

無理に買わずに辞めてしまえば・・・って選択肢はないの?
198名無しさん@4周年:03/12/02 15:42 ID:1eQVkV1k
アジアハイウェイ沿いに走らせよう!
199名無しさん@4周年:03/12/02 15:44 ID:FzHVYDE+
>>198
それいいな、人口密度も高いし距離も程よく長くて
高速鉄道向き、問題は現地の運営能力次第。。
200名無しさん@4周年:03/12/02 15:45 ID:1eQVkV1k
俺の記憶では、21世紀になったらチューブの中を高速の電車や車が走るはずだったんだけど、、、。

まだ?
201名無しさん@4周年:03/12/02 15:48 ID:FzHVYDE+
>>200
まぁまぁあと96年ぐらい21世紀はあるよ
それらの技術の芽は出てる、リニアとかカーボンナノとか。。
202名無しさん@4周年:03/12/02 15:54 ID:FKLEu186
>>40
白目がないんだけど?
203名無しさん@4周年:03/12/02 15:55 ID:A8+N3IPK
音が凄そうだ・・
ゴォォォォォォォォォみたいな
204名無しさん@4周年:03/12/02 15:57 ID:Vm+ZMkRR
第二東名の橋下にリニアモーターカーの線路作るって言うのは?
205名無しさん@4周年:03/12/02 15:57 ID:SE8c3H9X
>>195
太陽光、風力、地熱

くさるほどあるだろ、しかもクリーンなエネルギーが
206名無しさん@4周年:03/12/02 16:00 ID:Q73xcLZP
>>196
プロペラ機だってかわらない。
207名無しさん@4周年:03/12/02 16:05 ID:eGnRIzD5
今NHKのニュースでやってたけど580km/hが東京-大阪間を1時間で
結ぶのに必要な最高速度らしい。
今後はコストダウンに力を注ぐ、やっぱ実用化の目処は立っていないとのこと。
208名無しさん@4周年:03/12/02 16:07 ID:+gaO5cGS
リニアの研究費 8億
ニュートリノ観測 1億
大陸棚調査費 10億
H2-Aの開発費 2000億
ODAの出資額 2000億
朝銀への資金 3兆

謝罪と賠償 プライスレス
209名無しさん@4周年:03/12/02 16:08 ID:DClWzTdr
>>207
やるなら深深度地下に線路(走路と呼ぶべきか)をつくってほしいな。
でないと「飛行機でいいじゃん」って話になるから・・・
210名無しさん@4周年:03/12/02 16:09 ID:MDsislWp
俺的には500キロを超える鉄道は乗りたくないな
211名無しさん@4周年:03/12/02 16:11 ID:Irwqelf0
飛行機でいいよ
212名無しさん@4周年:03/12/02 16:12 ID:ehCsDp7t
電磁波で癌になるってほんとうでつか?
213名無しさん@4周年:03/12/02 16:12 ID:ixJ6kJzU
せまい日本、そんなに急いで、どこへ行く〜♪
214名無しさん@4周年:03/12/02 16:15 ID:Irwqelf0
リニア実用化にかかる費用を出すぐらいなら、次世代旅客飛行機を開発してね。

215名無しさん@4周年:03/12/02 16:15 ID:FzHVYDE+
>>208
まぁかの国もあるが
銀行破綻処理もヒデェよな
ほとんどバブル、浮かれ金持ちのせいだろ、、
数兆もそんな土地で一山狙った奴だのリゾートで設けようとした
の返せない借金に。。
リニア、ニュートリノはもちろん
大陸棚調査だってメタンハイドレードさえうまくいけば
エネルギー自給国にだってなれる、しかも低CO2エネルギーの
1000億は出していいよ、まじで。。
216名無しさん@4周年:03/12/02 16:17 ID:lc/a90ge
新幹線の時と同じで
生活が豊かになるような宣伝文句とは裏腹に
日帰りの遠距離出張が増加して
益々世の父親達は帰宅が遅くなる
217名無しさん@4周年:03/12/02 16:19 ID:7MdXGIoH
飛行機なんかより国内はリニアだけで十分じゃん。
218名無しさん@4周年:03/12/02 16:19 ID:rNth8CQB
沿線の住民には500kmで走るリニアの電磁波直撃
219名無しさん@4周年:03/12/02 16:19 ID:aWF1bW5k

行こうと思えば2時間〜3時間で東京からロンドンまでいける世の中なのにw
220名無しさん@4周年:03/12/02 16:20 ID:eN2oYC4U
次世代旅客機(音速)とか、リニアとか、そういう夢のあることには
どんどん金使ってもらいたいなぁ。

新幹線だって、当時は世界三大無駄遣いよばわりだったんだけどね。

無駄な公共事業減らして、将来のための投資をしてほしいよ。
ダムとか田舎のホールとかいらんでしょ。
221unknown:03/12/02 16:24 ID:cBLrsA3h
なぜにリニアの話題にメタンハイドレートが出てくるか、判らん。
222名無しさん@4周年:03/12/02 16:24 ID:rSAGjrmS
研究費が年8億ってのは尋常じゃない安さだな・・・
研究員って人並みの給料貰えてるのか?
223名無しさん@4周年:03/12/02 16:25 ID:FzHVYDE+
>>220
禿同!!たぶん新幹線建設当時うんぬん言う奴が↓にでそうだが

それはリニア技術としての可能性をしらなすぎ、日本は田舎土建屋の

仕事のための公共事業が多すぎ!!俺だって田舎だろうが最低限の高速は

反対しない、だが同考えても過剰設備な場合がおおすぎ
224名無しさん@4周年:03/12/02 16:26 ID:9STQiNah
>>219
本当か?
どうすりゃ2時間でロンドンまで行けるのさ?
225名無しさん@4周年:03/12/02 16:26 ID:+8YGgGsh
>>205
>太陽光、風力、地熱
これらがクリーンなエネルギーだと確認されてはいないよ。
風力利用を大規模に行えば、当然風(大気の対流)を弱めることになり、
地球環境に影響を与える。
地熱も同様に、地下の岩盤の熱均衡を崩すことになるので、地下水の枯渇や
大規模な地盤沈下、熱水ミストに含まれる有害重金属処理の問題等、
多くの環境問題が考えられる。
太陽光発電は、これまで輻射で宇宙に廃熱されていた太陽エネルギーを
蓄えてしまうことになるので、温暖化を促進することになる。
226名無しさん@4周年:03/12/02 16:27 ID:aWF1bW5k
>>224
ただし、運賃が片道料金、億単位。
227名無しさん@4周年:03/12/02 16:28 ID:ugem7AtO
日韓トンネルにリニア走らせよう
ソウル〜東京が2時間30分くらいか!
犯罪者の移動もスムーズですね
228名無しさん@4周年:03/12/02 16:29 ID:elfAPfeR
世界最高記録更新おめ!オメ!おめ!オメ!
229名無しさん@4周年:03/12/02 16:29 ID:hOV8ga1M
 そろそろ東京―大阪間はリニアにしない?
230名無しさん@4周年:03/12/02 16:29 ID:9STQiNah
>>226
その気になってもむりぽw
231名無しさん@4周年:03/12/02 16:29 ID:1lS1zKm1
狭い日本そんなに急いで何処行くの??????
232名無しさん@4周年:03/12/02 16:29 ID:6H16CTcA
走り高跳びのブブカみたいに、1キロずつ記録更新きぼんぬ。
233名無しさん@4周年:03/12/02 16:29 ID:52RfUezq
>>227
やなこった。朝鮮人はいらん!
234名無しさん@4周年:03/12/02 16:30 ID:FzHVYDE+
>>221
ん、いや、無駄とか言う奴はホントに
無駄な金の使われ方してるものを批判しろと、、
そんで環境技術にでもだせ!!とね。。
いちおリニアもエネルギーがらみの話し出し(飛行機との比較時にね

>>222
リニア本体の開発はJR東海、私企業の研究ですよ
235名無しさん@4周年:03/12/02 16:30 ID:F8Gntzd6
>>231
ほら、地方都市から東京や大阪の学会に出かけるとか。
236名無しさん@4周年:03/12/02 16:31 ID:hOV8ga1M
暗いニュース続きだったから明るいニュースで嬉しい
237名無しさん@4周年:03/12/02 16:32 ID:loLkBHPb
       ∧_∧,、,ハッ           __
      <ヽ`∀ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
   別に羨ましくないニダよ!
238名無しさん@4周年:03/12/02 16:32 ID:52RfUezq
>>236
実用化は程遠い(暗いニュース)
239名無しさん@4周年:03/12/02 16:32 ID:7MdXGIoH
短区間を実用化したら、
世界中に売り込んでカネをつくって
それで日本国内を張り巡らそう。
240名無しさん@4周年:03/12/02 16:33 ID:l9vxoOmG
リニア同士がすれ違ったらどうなるの?
音速の衝撃波発生で回りの建物人があぼ〜〜ん?
241名無しさん@4周年:03/12/02 16:33 ID:Xx60QMI7
もう高速道路はイラネ。
第二東名の線をそのままリニアに使ってほしい。
242名無しさん@4周年:03/12/02 16:34 ID:a/KpcY29
>>227
なぜかソウル→東京の片道切符だけが多く売れることに.......
243pxy-1b.kyoto-u.ac.jp:03/12/02 16:34 ID:dUii81kT
>197
電力不足になるよ。

>205
太陽電池を作るのに、必要となる電力って知っていますか?
アルミニウムより電力食うよ。おまけに寿命の問題もあるし。

風力発電なんて、観光地化しているから、風邪のない日なんて、
電気を使って、風車を回しているっていうじゃないか。
地熱発電は、設置できる場所がすくないでしょ。
244名無しさん@4周年:03/12/02 16:35 ID:FzHVYDE+
>>238
前スレ読め!!HTML化待ちだがねw
十分明るいぞ、もう張り付いていられないので
いかバカが消えるまで反論ヨロ
245名無しさん@4周年:03/12/02 16:35 ID:Mgbd9beE
記録更新はもういいからさっさと実用化汁!
246名無しさん@4周年:03/12/02 16:35 ID:52RfUezq
>>242
そして、日本人は朝鮮人に占領され・・・(ry
247名無しさん@4周年:03/12/02 16:35 ID:TeCN/mWI
リニアも世界最速発生マシーンになっちまったな・・・
実用化の気配も無いし。
248名無しさん@4周年:03/12/02 16:35 ID:I4MqRZ+R
リニアってアトムみて育った世代のまぼろしさ・・・
249名無しさん@4周年:03/12/02 16:36 ID:4PBK3f9b
>>231
実は、日本は狭くない。
ヨーロッパに日本を置いてみると、案外大きいのでびっくるする。
東京-福岡なんてベルリン-パリとかパリ-マドリドくらいに匹敵する。
250名無しさん@4周年:03/12/02 16:36 ID:iKrE5e2M
ブブカ、小石、レールガン、いらね
ブブカ、小石、レールガン、いらね

ループしてますな。
251名無しさん@4周年:03/12/02 16:36 ID:F8Gntzd6
>>205
風力、地熱は投資金が馬鹿高い上に低効率。


なんだかんだ云っても、やっぱり核か火力だなあ
252名無しさん@4周年:03/12/02 16:37 ID:FzHVYDE+
>>243
環境電力板行ってみし、それは数年前の話
技術は進歩してるのですよ!!
253unknown:03/12/02 16:37 ID:cBLrsA3h
>>240
よっぽど、間隔が狭くない限り、衝撃波は発生しないだろう。
逆に、現状新幹線程度に収まるように間隔が決められるんじゃねぇの?

よお、知らんけど。
254pxy-1b.kyoto-u.ac.jp:03/12/02 16:37 ID:dUii81kT
>244
不思議に思うことが一つ。
なんで、いか馬鹿さんたちは、こういうのは無駄遣いだというくせに、
マイナスイオンなんていうのに、金を払うんだろうね。
255名無しさん@4周年:03/12/02 16:37 ID:Q73xcLZP
飛行機のほうが効率いいって思っている勘違いが多いけど、
ジェット機みたいな法外は推進手段を使って効率がいいわけ
ないじゃん。

プロペラ機が効率いいってんなら、まだ分かるけどね。
256名無しさん@4周年:03/12/02 16:37 ID:WePBgdeV
JALで東京〜大阪が1万円!
257名無しさん@4周年:03/12/02 16:38 ID:52RfUezq
実験ばかりで実用化は死ぬまでなし
258pxy-1b.kyoto-u.ac.jp:03/12/02 16:39 ID:dUii81kT
>252
太陽電池を、電気をすくなくて作る方法っていうのに、
有機物を使う方法が確かに有るけれど……、
あれは、非常に環境に優しくないよ。
259名無しさん@4周年:03/12/02 16:39 ID:hOV8ga1M
>>243
太陽電池を作るのに必要なエネルギー >> 太陽電池の寿命まで発電できる電力
 しかも作ると有毒ガスを発生。
 実はあれはクリーンエネルギーじゃない。
260名無しさん@4周年:03/12/02 16:40 ID:lAFAzU+o
30年後も「リニア実験で800km/h突破!」とかやってるのか
261名無しさん@4周年:03/12/02 16:40 ID:zF5fvqVU
コレって ドドンパ2号に応用するんでしょ?
他に使い道ないような…
262名無しさん@4周年:03/12/02 16:40 ID:LoR9GA8n
いつになったら 実現するねんw


つーか うちの会社も関係してるんだけどね(;´Д`)
263名無しさん@4周年:03/12/02 16:40 ID:2pJ+NgBy
コンコルドと一緒だな。500キロで新幹線並みに人を運べるなら
生き残る可能性もあるだろうがはっきり言って国内で需要は
見込めないしかといってどこかの国が買ってくれるわけでもないし。
実用化されないに10000000000000000000000000000000000000000000000000ペリカ
264名無しさん@4周年:03/12/02 16:41 ID:F8Gntzd6
>>258
大学から2ちゃんか・・・
ログ取られてるから注意やw

リニアの実現には、まず線路(っていうのかなあ)を敷く土地が必要だけど、
なかなか難しいんじゃないか
全部高架にすればできないこともないか
265名無しさん@4周年:03/12/02 16:42 ID:DClWzTdr
太陽発電とか風力発電が実は全然ダメダメな発電だと知ったときは
エントロピーという言葉が重くのしかかったな・・・

限りある資源を大切にするしがね
266名無しさん@4周年:03/12/02 16:42 ID:hOV8ga1M
>>264
そろそろ、速度じゃなくて実用化を考えてほしいですよねぇ。
267名無しさん@4周年:03/12/02 16:42 ID:FzHVYDE+
>>254
バカだからじゃない?w
なんでもマイナスイオン、なんでもアミノ酸w
そんでリニアイラネ!だもんなぁ、、日本の科学に将来が心配。。
さて俺は出かけよう!!
268名無しさん@4周年:03/12/02 16:43 ID:1lS1zKm1
狭い日本そんなに急いで何処行くの

ありゃー3人居たか?
269名無しさん@4周年:03/12/02 16:43 ID:hdilbsr+
で、エアロトレインが注目されるはずなんだけどされないんだよなぁ。
輸送能力で新幹線に勝てないからか。
270名無しさん@4周年:03/12/02 16:44 ID:kdGuQtTz
そもそもリニアは何キロで実用化させる気なんだ?
271名無しさん@4周年:03/12/02 16:44 ID:bHnALV8P
金食い虫!!!
誰が乗るか〜〜〜〜〜
272名無しさん@4周年:03/12/02 16:44 ID:XL9zFx+m
>>252
「××を読め」「○○を見ろ」「▲▲を調べろ」なんて、
月並みな逃げ文句を書かずに、ここで反論してみては?
273名無しさん@4周年:03/12/02 16:45 ID:Irwqelf0
実際、高速かつ長距離の場合、飛行機の方がエネルギー効率がいい。

274名無しさん@4周年:03/12/02 16:45 ID:7HzFXwJB
>>254
ま、子供の学力低下を嘆いているのに、マイナスイオン・電子イオン水をスーパー
で汲んでいる親がゴロゴロいますからね。
275名無しさん@4周年:03/12/02 16:45 ID:oKfHKGoz
>>212
ガンかどうかは分からないが、強烈な電磁波で周りの住民や
乗客への安全対策技術が確立されていない。

浮上式リニアは床に時計置くとグルングルン(笑)
コストも問題だが、安全性の面が未解決。

ちなみにリニアのランニングコストだが
東京<->大阪が 新幹線の3倍の電力を食うと言われている。

ちょっと出てきたエアロトレインは ランニングコストが新幹線の1/4〜1/5と言われて居る
(しかも500km/hでの営業運転が可能)

本気で開業させるならそっちかな?
(あと次世代小型低燃費音速ジェット機でも作って欲しい)
276名無しさん@4周年:03/12/02 16:46 ID:Q73xcLZP
>>269
騒音問題で駄目だと、素人でもすぐわかるから。

大体、プロペラ推進だったらプロペラ機(飛行機の)
を速度で超えられないのははっきりしているし。

ニッチでしょ、思いっきり。
277名無しさん@4周年:03/12/02 16:46 ID:52RfUezq
リニアがいらないって言う問題よりも、
リニア実用化できねーという問題のほうが大きいんだよなw

結局実験ばかりw
278名無しさん@4周年:03/12/02 16:46 ID:FzHVYDE+
>>258 >>259
ホンダの太陽電池でググレ、古いよ知識が!
そして言いたい事があれば環境板に行って文句いいな!!
内容読んでから書き込めよ
279名無しさん@4周年:03/12/02 16:47 ID:F8Gntzd6
>>272
風力発電は論外として、日本で有効なのは潮汐発電かな
四方を海に囲まれているし。
280名無しさん@4周年:03/12/02 16:47 ID:G8DsBQnF
凄いスピードだけど衝撃波とか凄いんじゃないの?
車両が通りすぎたあと周囲の家屋がグラグラ
281名無しさん@4周年:03/12/02 16:49 ID:rSAGjrmS
エアロトレインって何両編成まで可能なの?
282名無しさん@4周年:03/12/02 16:49 ID:rKb1hVCi
トンネル化して内部を減圧したりする計画は無いの。
283名無しさん@4周年:03/12/02 16:49 ID:+7Wkvs7d
ばっきゃろー(激怒)
284pxy-1b.kyoto-u.ac.jp:03/12/02 16:50 ID:dUii81kT
>278
あのね、セレンがどんなものか知っているの?
285名無しさん@4周年:03/12/02 16:50 ID:6+HplpUc
>>280
音速超えればな。
286名無しさん@4周年:03/12/02 16:50 ID:hdilbsr+
>>276
騒音問題もあったな。
せめて高速道路と同じくらいにできればいいんだけど。
287名無しさん@4周年:03/12/02 16:51 ID:WePBgdeV
>>286
ちかてつにしたらええやんか
288名無しさん@4周年:03/12/02 16:51 ID:HVYEZsIk
>>278
「××を読め」「○○を見ろ」「▲▲を調べろ」なんて、
その場しのぎの月並みな逃げ文句を書かずに、ここで反論してみては?
289名無しさん@4周年:03/12/02 16:52 ID:TeCN/mWI
8兆円で実用化できるらしいが・・・
290名無しさん@4周年:03/12/02 16:52 ID:Irwqelf0
エアロトレインのような、地面効果利用の乗り物は、地面効果は車体を浮かせるエネルギーが少なくてすむというだけで、
超高速の場合、前へ推進するための空気抵抗が大きくなるので、エネルギー効率が悪い。
291名無しさん@4周年:03/12/02 16:53 ID:lRwCHuy9
太陽電池の製造に必要なエネルギー > 太陽電池が作り出す電力
↑ここで思考が止まってる連中がいわゆる「バカの壁」ですか
292名無しさん@4周年:03/12/02 16:53 ID:7HzFXwJB
何だかんだ言っているうちに、新幹線も700系は技術の向上で
0系の4割近く消費電力をカットできるらしいけど。
293名無しさん@4周年:03/12/02 16:53 ID:F8Gntzd6
>>291
養老@東大
294名無しさん@4周年:03/12/02 16:54 ID:FzHVYDE+
>>288 >>284
出かけるので時間がない、
流れ速すぎて落ちてまうがな
あっちになら流れ激おそだから
議論できますです、あそこはたまにいくし俺
295pxy-1b.kyoto-u.ac.jp:03/12/02 16:54 ID:dUii81kT
>264
一昨日の日曜日からずっと大学。
ログとられていても、やましいことは書いていないから大丈夫と思われw
サンクスです。

>267
行ってらっしゃい。

>274
そう言えば、近くのスーパーでも有ったなぁ。
296pxy-1b.kyoto-u.ac.jp:03/12/02 16:56 ID:dUii81kT
>294
論文名と号数、ページ数、著者名を教えて下さいな。
こっちで引くし。
297名無しさん@4周年:03/12/02 16:57 ID:f2fflMwQ
>>279
潮力発電は、海流を変化させたり、地球の自転のエネルギーを
消費することになって、自転速度を殺いでしまう。
海流の変化や緩慢化、自転速度の変化は当然環境に優しくない。
自然エネルギー利用を考えるときには、そのエネルギーはどこから
298名無しさん@4周年:03/12/02 16:57 ID:yLi6r1On
>>290
鉄道一般にいえることだが、
編成を長大にすることで空気抵抗の影響を相対的に小さくできる。
299名無しさん@4周年:03/12/02 16:57 ID:2r0Rzsbf
技術オナニーやめて実用化スレ!
300名無しさん@4周年:03/12/02 16:59 ID:1hH9ksji
さんざん実験したあげく、

営 業 運 転 は 無 理 で す た 。 終 了 。

なんてことにはならないだろうな…
301名無しさん@4周年:03/12/02 16:59 ID:MFWG8wUc
>>224
行けねえよ・・・

数年前にロシアがバルト海からオホーツク海に向けて
郵便物を積んだロケットを50分ぐらい飛ばしてたけどな・・・
302名無しさん@4周年:03/12/02 17:00 ID:yLi6r1On
>>291
装置を造り出し運用するのに必要なエネルギー<<発電量

でなければ実用的な発電装置として認められない。
303名無しさん@4周年:03/12/02 17:00 ID:Q73xcLZP
>>298
いや、駄目なんだよ。浮力の発生源と抵抗力の発生源が同じだから
(というか、同じ力の射影成分なんだけど)原理的に抵抗力は、ある
程度から下げられないんだよ。
304pxy-1b.kyoto-u.ac.jp:03/12/02 17:01 ID:dUii81kT
>300
>>83を参考にね。
305名無しさん@4周年:03/12/02 17:01 ID:F8Gntzd6
>>297
地球の自転に影響を与える?
・・・本当かよ
306名無しさん@4周年:03/12/02 17:02 ID:hdilbsr+
>>302
今はもうクリアーできてるんだよ。
307名無しさん@4周年:03/12/02 17:03 ID:pTPATV6G
>>279
潮力、風力、海水温度差、地熱などなど、自然エネルギーの
利用は、現在そのエネルギーが存在することで均衡している
自然のバランスを確実に崩すことになる。
自然からエネルギーを収奪して、自然に影響を及ぼさないわけがない。
308名無しさん@4周年:03/12/02 17:03 ID:yLi6r1On
>>303
スレの流れを外してたよ。
リニアについてじゃなくての話ね。
309名無しさん@4周年:03/12/02 17:04 ID:asIr6Igm
無駄だからもう止めろ。というか、一時停止しろ。


財務省ソース (安心の.go.jp系<.GOverment.JaPan>)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/bs/bs1509.pdf

負 債 合 計 9 5 4 . 8 4 兆円

A平成13年度中の国債残高の推移
上記@の予算額及び決算額は出納整理期間中の公債金収入を含むものであるが、13年度
中(13年4月〜14年3月)に新規に発行された建設国債と特例国債の発行額(額面ベース)
は、それぞれ約9兆574億円、約19兆1,735億円であり、総額は約28兆2,309億円であ
った。また、同年度中に、国債の整理又は償還のため、建設国債及び特例国債に係る借換
債が約69兆546億円発行され、他方で13年度中のこれらの国債に係る償還額が約72兆
4,256億円であったため、13年度末の建設国債及び特例国債の残高は、対前年比で約24兆
8,599億円の純増となった。
これに、同年度中の財投債の新規発行額(約43兆7,604億円)や交付国債等の増減額を
加味すると、

『13年度末の国債残高(既償還未払い額を含む)は対前年比で約67兆5,100億円の純増』

となった(20頁参照)
310名無しさん@4周年:03/12/02 17:04 ID:SWf+qbOE
俺が子供のころから実験してるけど、
いつになったら実用化するんだよ!
何十年かかってんだ、まったく。
311名無しさん@4周年:03/12/02 17:04 ID:1hH9ksji
>>304
まだまだ研究途上なのね
312名無しさん@4周年:03/12/02 17:05 ID:52RfUezq
もう負債は返す気力もないようだw
313名無しさん@4周年:03/12/02 17:06 ID:Q73xcLZP
>>302
シリコンデバイスのコストは、製造法だけの問題だから、
これからもドンドン下げられるだろう。

現在のコストは、原理限界とはほど遠い。
314名無しさん@4周年:03/12/02 17:06 ID:lRwCHuy9
>>297
実際は自転のブレーキを減らす方向に働くんだがな
おまいにはどっちでもダメなんだろうけど
315名無しさん@4周年:03/12/02 17:06 ID:F8Gntzd6
>>307
嗚呼、工学部氏がまだこのスレにいたら説明願いたい・・・
316pxy-1b.kyoto-u.ac.jp:03/12/02 17:06 ID:dUii81kT
>305
『もし、全世界で作られている電力をすべて潮力発電で賄えば』
ちう仮定があればね。

まぁ、私は、発電の手段は複数持っておくべきだと思うから、
太陽電池にも、原子力発電にも、核融合炉の研究にも、予算は費やすべきだと思うけどね。
317名無しさん@4周年:03/12/02 17:07 ID:p39bmABe
それでいつ実用化するんだろう。
話は変わるが漏れの妻がシイタケを買ってきて、煮たり焼いたり
いろいろの調味料を入れたりして自己満足に浸っていたが
最後は食べれない状態になって棄てた。リニアを暗示する事柄かも。
318名無しさん@4周年:03/12/02 17:08 ID:Q73xcLZP
>>317
椎茸なんて、どうやったら料理失敗できるんだよ。(w

精進させる!
319名無しさん@4周年:03/12/02 17:09 ID:/1rY6mpw
もうジェット推進のモノレールにしときなよ(´・ω・`)
建設費安いよ〜
線形さえ良ければ軽く500オーバーするよ〜
320名無しさん@4周年:03/12/02 17:10 ID:F8Gntzd6
>>319
北大阪急行に導入して欲しいな
321名無しさん@4周年:03/12/02 17:11 ID:MzEneqfj
>>305
風や海流は地球の自転と太陽熱をエネルギー源として
発生していることはわかるよね。
回転する球は周囲の大気を巻き込んで回っているわけだが、
その大気をエネルギーを奪うことは、結果として、自転に対しての
大気摩擦を増やすことにつながる。
原子力や火力に匹敵するほど大規模な風潮力の収奪を行えば、
長期的には自転に影響を与える。
エネルギーは、奪えば必ず減衰する。
322名無しさん@4周年:03/12/02 17:11 ID:Q73xcLZP
>>319
なぜ高速性能がでないモノレールと、高速がでることしか能が無い
ジェットエンジンがコンビ組むんだ?
323名無しさん@4周年:03/12/02 17:11 ID:asIr6Igm






      年金や保険削ってリニア作ってんじゃねーぞコラァ!

       税金使うな。景気の良い時にやれ。




324名無しさん@4周年:03/12/02 17:13 ID:Q73xcLZP
>>323
景気の良いときに公共事業やるのは馬鹿
325名無しさん@4周年:03/12/02 17:13 ID:6+HplpUc
>>319
燃費どうすんねん。
326名無しさん@4周年:03/12/02 17:15 ID:Irwqelf0
>>322
ハイスピードモノレールという構想はあるらしい
http://www.nctransportation.com/
327名無しさん@4周年:03/12/02 17:15 ID:pzdFdaET
328名無しさん@4周年:03/12/02 17:16 ID:F8Gntzd6
>>321
ははあ。
納得!
329名無しさん@4周年:03/12/02 17:17 ID:ZIyXyUw3
バリ鉄&飛行機屋だけど、ここの議論はなかなか新鮮で面白いぞ。
330名無しさん@4周年:03/12/02 17:18 ID:QCyhABmQ
>>328
納得すんな!
331名無しさん@4周年:03/12/02 17:19 ID:YiL5NgI1
太陽電池はダメ!
本来宇宙空間に廃熱するはずのエネルギーを溜め込んでしまう。
温暖化が進む。
332名無しさん@4周年:03/12/02 17:19 ID:pjapsQwR
それよりさ、鉛直方向に自然落下する真空チューブ列車のほうが速いよ。
333名無しさん@4周年:03/12/02 17:19 ID:F8Gntzd6
>>330
あれ、納得しちゃあかんかった?
334名無しさん@4周年:03/12/02 17:20 ID:/1rY6mpw
既存のモノレールで考えるなよ(´・ω・`)
リニアだってジェット機よりも燃費悪いんだろ?
なら動力をジェットにすれば安いんじゃん。
子供の頃の図鑑に乗ってたよ? 超高速モノレール。
まず実験線造ればいい。それからだ
335名無しさん@4周年:03/12/02 17:20 ID:FFaMUbZw
もうこうなったら、ジェット一輪車でいいじゃん。
336名無しさん@4周年:03/12/02 17:21 ID:lRwCHuy9
>>328
納得するなよ
風は全部熱になるから差し引きゼロ
潮汐発電は自転のブレーキを逆に減らす

環境への影響はともかく物理の基本は抑えておけ
337名無しさん@4周年:03/12/02 17:21 ID:6S7BE+zM
つまり、君達が死んだころも実用化していないわけで・・・(りゃ
338名無しさん@4周年:03/12/02 17:23 ID:F8Gntzd6
>>336
・・・あの、農学部なもんで、物理は全然わっかんないんだよ
339割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/12/02 17:23 ID:kdBhau0A
昔、超音速列車の記事を何かで読んだ。
ロケットエンジンで、マッハ2で走るやつ。
動物乗せて実験したそうだ。今はもうやってないみたい。
30年くらい前の話。

340名無しさん@4周年:03/12/02 17:24 ID:lAFAzU+o
>>332
それ面白そう
どれだけスピードが出て何処に着くんだ?
341名無しさん@4周年:03/12/02 17:24 ID:j07VnHXl






              とてつもなく電力消費するだけでエネルギー効率が悪そうな悪寒!!





342名無しさん@4周年:03/12/02 17:25 ID:XlywCaq0
カーブ曲がれるの?>>581km/h
343名無しさん@4周年:03/12/02 17:25 ID:+xruL5ET
風力発電用のあのプロペラみたいな風車。
騒音が凄いんだよ。ブーンっていう唸るような音。
1キロくらい先からでも聞こえる。近くの家は絶えられないらしい。
344名無しさん@4周年:03/12/02 17:26 ID:S1IFL127
>>340
ブラジル
345名無しさん@4周年:03/12/02 17:27 ID:NiYcNAAI
さんざんガイシュツだと思うけど、速度云々よりさっさと実用化しろよ
346名無しさん@4周年:03/12/02 17:28 ID:Irwqelf0
>>334
ジェットエンジンが効率がいいわけじゃなくて、気圧の低い高空を移動する飛行機だから、超高速&長距離時に効率がいいというわけなんだけれど。

347名無しさん@4周年:03/12/02 17:28 ID:Q73xcLZP
>>334
リニアは、現行速度ではジェット機より燃費悪くないよ。

モノレールに省スペースのリニアモーターをくっつけて、
高速性能をアップするってんなら、リーズナブルだよ。

問題は、なぜジェットエンジン?ってこと。(w
348名無しさん@4周年:03/12/02 17:28 ID:hyTnk84z
>>336
風を止めたり、弱めたりしても環境に影響はないってこと?
差し引きゼロだとなんで影響がないの?
単に収支の問題だけじゃないと思うが?
349名無しさん@4周年:03/12/02 17:29 ID:TXEJdF+n
>>345
これから5-6年かけてコストダウンに取り組むんだそうだ。

資金のほうは平気なんだろうか?
350名無しさん@4周年:03/12/02 17:29 ID:h3bKlAGV
ゴムマット式カーペット感覚の超電導コイルでも作れないと
実用化には、程遠い、地下鉄で1M1000万、リニアなら1億かも
金掛かりすぎM100万ぐらいならないとね料金に跳ね返って
飛行機の方が格安かも
351名無しさん@4周年:03/12/02 17:29 ID:Ev+lsU95
>>343

あぁ、それなんとなくわかる。低音は防御しにくいからなぁ。
352名無しさん@4周年:03/12/02 17:30 ID:lAFAzU+o
>>344
途中駅なしでブラジルだけ?
まあいいかサッカー見放題コーヒー飲み砲台リオで踊り放題だ
353名無しさん@4周年:03/12/02 17:31 ID:eKsqi/ox
乗物より、マクロな交通システムを何とかしろよ。邪魔くさいよ、線路や踏切。
354名無しさん@4周年:03/12/02 17:31 ID:D98vBzOt
>>331
本来、熱にしかならない太陽光線の一部を電力として使うんだから
むしろ寒冷化の方が気になるが。
左翼の新しい理論か?w
ダイオキシンが危険だとかいうのが通用しなくなってきてるからな。w
355割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/12/02 17:32 ID:kdBhau0A
>>350
地上子って、通常のコイルでなかった?
地下鉄はアルミ板だったような。。。
うろ覚えなんだけど。。。
356名無しさん@4周年:03/12/02 17:32 ID:xbUiw1Ao
一体リニアで何がしたいのかねこいつらは
357名無しさん@4周年:03/12/02 17:33 ID:/1rY6mpw
まぁジェットモノレールは漏れの脳内妄想という事で┐(´・ω・)┌
やっぱり漏れは在来線でチンタラマターリが一番いいでつ…
358名無しさん@4周年:03/12/02 17:33 ID:F8Gntzd6
>>356
現行の新幹線で超えられない時間の壁を破るんだよ!
359名無しさん@4周年:03/12/02 17:34 ID:6169tyvQ
羽付けて衛星乗っけて飛ばすんだよ
360名無しさん@4周年:03/12/02 17:34 ID:eKsqi/ox
用地買収できるのか?
361名無しさん@4周年:03/12/02 17:35 ID:LyKAK6CB
実用化する気が無いんだったらJAXAに金回してやってくれ……
362割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/12/02 17:35 ID:kdBhau0A
>>352
自由落下式なら、サイクロイド曲線に沿って経路が決まる。
地球の中心を通る必要は、必ずしもないですよ。

363名無しさん@4周年:03/12/02 17:36 ID:rznkYV9l
まあ、こっそり音速を超えてくれ
そうしたら、いい売り物になる
アメリカ、EU
絶対にシナには献上してはいけんけど
364名無しさん@4周年:03/12/02 17:36 ID:bS673c/P
>>354
本来宇宙に反射していた太陽光を真っ黒い太陽電池で熱化、電化するんだよ。
煽るならもう少し勉強しましょうね!
365名無しさん@4周年:03/12/02 17:39 ID:lAFAzU+o
>>362
上手くやると途中ハワイに寄れる?
366名無しさん@4周年:03/12/02 17:39 ID:SYBcxg1O
高速道路みたいに立ち退かない奴らの地下を通せばいい。
むしろ最初から最後まで地下でいんじゃないか。
367名無しさん@4周年:03/12/02 17:40 ID:F8Gntzd6
>>366
青函トンネルを越える偉業の達成だな
368名無しさん@4周年:03/12/02 17:41 ID:Dd6/UNc2
>>363
だめだよ。
音速超えちゃ。
音速超える瞬間のソニックブームを地上で炸裂させたら、
沿線の窓ガラスはこなごなになる。
369名無しさん@4周年:03/12/02 17:41 ID:NOaDbITq
もう、飛んだ方がいいんじゃ?
370名無しさん@4周年:03/12/02 17:41 ID:7RJUf1KE
もう、リニアは世界記録だけで終わりかw
371名無しさん@4周年:03/12/02 17:42 ID:eKsqi/ox
東京は通さなくていいから。もう駅とか線路とかイラネ。地下鉄も工事ウザいからイラネ
372名無しさん@4周年:03/12/02 17:43 ID:Q73xcLZP
>>368
もちろん、チューブトレイン+リニアの話でしょ。
373名無しさん@4周年:03/12/02 17:43 ID:D98vBzOt
>>364
二酸化炭素の排出量が減るから、温暖化防止になるに決まってるだろう。
374名無しさん@4周年:03/12/02 17:44 ID:pjapsQwR
>>340
加速したい速度まで自由落下。例えば2000km/hまで加速するのに約1分。
その後水平移動する。目的地近くになったら運動エネルギーで上昇する。
フリクションロスはリニアモーターで補う。
375名無しさん@4周年:03/12/02 17:44 ID:lAFAzU+o
>>368
怒り狂ったガイルが練り歩くようなもんか
376名無しさん@4周年:03/12/02 17:45 ID:F8Gntzd6
>>375
スト2懐かしいなあ
377割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/12/02 17:45 ID:kdBhau0A
>>365
隣町同士でも結べます。
でも、摩擦等による損失や、経済面や技術面の理由で、
サイクロイド曲線に沿ってトンネルを掘削できなかったりします。
378名無しさん@4周年:03/12/02 17:45 ID:eCPHJGra
ついに五式戦の速度も越えたか・・・
大東亜決戦機、疾風を超える日も間近だな
379名無しさん@4周年:03/12/02 17:46 ID:eKsqi/ox
もう技術はメド立ってるんだろ?実験はやめて、あとはミニチュアで遊んでればいいやん
380名無しさん@4周年:03/12/02 17:48 ID:VzAeQmDJ
>>373
二酸化炭素の熱蓄積量より、太陽電池の吸収量の方が大きいでしょ?
かつ、太陽電池製造過程で発生する二酸化炭素がプラスされると、
ますます温暖化。
381名無しさん@4周年:03/12/02 17:48 ID:CsWlTcMi
もっと頑張るとマスドライバー作れたりするかな。
ロケット打ち上げの手間が省けそう。
382名無しさん@4周年:03/12/02 17:48 ID:XhJ2rfMW
>>374
ってことは駅は上空約17kmですね。
383名無しさん@4周年:03/12/02 17:49 ID:lAFAzU+o
>>374
情報ありがとう
垂直から水平に行くあたりが著しく不安なんだが大丈夫なんだろうか
384名無しさん@4周年:03/12/02 17:51 ID:eKsqi/ox
実用的な路線て、半島や中国と日本を結ぶとかだろ?いらないってば
385名無しさん@4周年:03/12/02 17:53 ID:xbUiw1Ao
狭い日本そんなに急いで何処へ行く
386名無しさん@4周年:03/12/02 17:53 ID:rznkYV9l
>>368
かまうもんか
387名無しさん@4周年:03/12/02 17:54 ID:sMewlvAg
>>375
とりあえずお約束

ガイルが居る
388名無しさん@4周年:03/12/02 17:55 ID:IJL0GN9R
貨物用にする案は無いの。
別に乗れなくてもいいじゃん。
389pxy-1b.kyoto-u.ac.jp:03/12/02 17:56 ID:dUii81kT
>380
温室効果ガスによる地球温暖化説は、最近では否定されて居るんじゃないの?
390名無しさん@4周年:03/12/02 17:58 ID:/1rY6mpw
リニアの鉄道模型ってもうあるのかなぁ。
やっぱ浮くの?w
全く新しいゲージ?が出来るね(ワラ
391名無しさん@4周年:03/12/02 17:59 ID:vxWZy7ea
>>389
だとしたら、太陽光の吸収量が増加する太陽電池の
温暖化寄与がますます高くなる。
392名無しさん@4周年:03/12/02 17:59 ID:g4jYXFAJ
実用化されてないものが何`で走ろうがどうでもいい
393名無しさん@4周年:03/12/02 18:00 ID:F8Gntzd6
>>389
都市の温暖化としては、地面をアスファルトで覆うことが主な原因になってるけど
394名無しさん@4周年:03/12/02 18:00 ID:eCPHJGra
>>390
マジレスすると、存在しない事も無い
市販はされてないと思うけど

ある程度の工作技術と知識と液体窒素があれば誰でも作れたような・・・
395名無しさん@4周年:03/12/02 18:02 ID:Q73xcLZP
>>357
在来線の豪華客室付列車の方が、マジで需要があるでしょうね。
一日で100kmぐらいしか進まない寝台客車で二週間かけて日本
一週。

絶対こっちの方が営業的にはいいよね。
396名無しさん@4周年:03/12/02 18:03 ID:/1rY6mpw
>>394
造れるのか…
ありがd
文献調べて研究してみまつ。
397名無しさん@4周年:03/12/02 18:05 ID:F8Gntzd6
前向きな スレだな
398名無しさん@4周年:03/12/02 18:06 ID:Q73xcLZP
>>394
模型なら永久磁石でいいんじゃない?

一テスラぐらいのマグネットなら、強力に
浮くし、値段もそんな高くない。
399名無しさん@4周年:03/12/02 18:06 ID:pjapsQwR
>>383
鉛直落下から水平移動には2次曲線を使う。その長さは
人間が耐えられる重力加速度から算出する。
400名無しさん@4周年:03/12/02 18:07 ID:rznkYV9l
いまNHKでやったけど、かな〜りうるさいんだね リニア
401名無しさん@4周年:03/12/02 18:08 ID:u/zJrNCE
リニアより改軌!改軌!改軌!

全国1435mmに改軌!改軌!改軌!
402名無しさん@4周年:03/12/02 18:09 ID:05SAZOtN
地元のマスコミ関係者だが何でも聞いてくれーと言っても何も知らんのだが^_^;
なんによらず、こんな田舎のことでこんなスレが立つということは嬉しいことだ。見かけたので、思
わず記念カキコだ。俺にも愛郷心と言うやつがあったのだ。
皆知ってると思うが、あれは自民党の金権政治家として悪名高い金丸信が金儲けのために地元に造っ
たものだ。モロ利益誘導ちゅうやつだね。もっとも、儲かったのはリニアに土地を売ったドン百姓だ
けだが。後は工事関係者か。地元はほとんど潤っておらん。金丸が中央のゼネンコンとつるんで作っ
たものだ。リニア饅頭とかリニア煎餅とかを細々と売っているような気がする。確かめたわけではな
い。寒ーい観光施設にしかなっていない。地元民は確かリニアの日とかいう時に申し込むと抽選で乗
れたはず。よっぽど暇人でなければ行かんがな。
俺はリニア本体は見たこともない。線路?(でいいのか)があるのは知っているが走っているのを見
たことはない。線路はほとんど山の中だし、なにしろ早いのだろうから国道と交差するところを一瞬
通るらしいが見たものは数少ない。幻のリニアなのだ。一度拝むと三年寿命が延びると爺婆は信じて
いる。(ホントか?)
第二新幹線とかいわれて実験線もずーーっと伸ばしていくと東京と大阪につながるように考えられて
いると言うが、そんなことをまともに信じている奴はいない。それは、欲ボケ金丸があそこに造るた
めにでっち上げた口実だろう。
403名無しさん@4周年:03/12/02 18:20 ID:sMewlvAg
>>402
縦読み乙








でどこを縦読むの?
404名無しさん@4周年:03/12/02 18:23 ID:IXVUqS8Z
いや、なんだかんだ言ってさ、飛行機怖い人ってかなりの数いるでしょ?
もちろん、安全性は高いのはわかってるけど、ひとたび事故が起きれば
死んでしまう可能性ってものすご〜く高いわけじゃん。

新幹線の場合、確か死亡事故って0だったっけ? やっぱり人間の本能として、
地面が見えるところって安心感が高いよね。東京ー大阪観が1時間で行けて、
搭乗手続き自体は簡素、値段も今の新幹線とたいして変わらないなら、
「安心料」としてリニアはありだと思うんだけどね。
405名無しさん@4周年:03/12/02 18:25 ID:UkOARVal
新幹線以上の便利さ求めるのは過剰かと
406名無しさん@4周年:03/12/02 18:26 ID:YVzAYwJn
というかこの技術を応用すればロケットとか航空機の離陸に使えたりするんじゃないか?
407名無しさん@4周年:03/12/02 18:29 ID:Nve2q+HY
誰ですか?風力発電のプロペラを電力使ってまわしてる理由が
観光客の為にだなんて言ってる人は?
408:03/12/02 18:31 ID:9ztA6XmX
皆勘違いしてんじゃあねえの。
リニアは人を運ぶために研究されているのでは在りませぬ。
実はチャンコロとチョンに向けてのミサイルを背負わせて
発射する為の研究用マシーンデシ。
何百トンものミサイルは浮上して加速する為に莫大な燃料を
消費するので加速をリニアで補助すれば、そのミサイルの
燃料用のスペースに大量の爆薬が詰められて強力なミサイルが
出来あがる。勿論核爆弾などアチコチニばら撒きながら非常に
効果的な攻撃が出来る為の研究施設で御座居まする。
409名無しさん@4周年:03/12/02 18:32 ID:F8Gntzd6
>>406
ガンダムに出てくる「マスドライバー」ね
410名無しさん@4周年:03/12/02 18:32 ID:MMjzhfJJ
音速って800km/hくらいだっけ?
411名無しさん@4周年:03/12/02 18:34 ID:EvDgWacS
リニアって効率悪いんでしょ?
エンジン(モーター?)でプロペラ廻し、わずかに空中に浮かして、前進
するための動力も必要になるんでしょ?途中でエンジンがエンストしたら
地上に落ちる(10cm程度?)し・・・怖いよ。KTXや新幹線のような
確立された技術のほうが安心
412名無しさん@4周年:03/12/02 18:36 ID:YVzAYwJn
>>411
一応突っ込んでおくと、プロペラ回して浮くって、そりゃホバークラフトだろ。
わざわざプロペラ使ってどうするんだよ。
http://www.pref.aichi.jp/kotsu/rinia/3.html
413名無しさん@4周年:03/12/02 18:36 ID:VzE6eMWS
411はネタだよな?
414名無しさん@4周年:03/12/02 18:37 ID:EvDgWacS
違うの?

リニアって、エンジンか何かで浮かして、磁石の力で前進するんでしょ?
415名無しさん@4周年:03/12/02 18:38 ID:ApxzyRBQ
新幹線はめちゃくちゃ運が良かった
あれが運行開始前の未明だったから。
あれがあれだったら既にマグレブに移行してたね。
416名無しさん@4周年:03/12/02 18:39 ID:YVzAYwJn
リンク先くらい読めよ。
417名無しさん@4周年:03/12/02 18:41 ID:qH69TLHC
>>404
怖いというより、乗車までの手続きが煩雑なイメージがあるからなあ>飛行機
はやてが航空機に(乗客数で)勝ったーってニュースがこの前出てたね。

速くなるのもいいけど
ちーとばかり安くならんかな〜
418名無しさん@4周年:03/12/02 18:42 ID:6+HplpUc
>>410
秒速340mを時速にしてみろ。
419名無しさん@4周年:03/12/02 18:43 ID:EvDgWacS
>>412 416
資料サンクス。先生・・・全然違うことを授業で教えやがった(怒
420名無しさん@4周年:03/12/02 18:45 ID:UsP7cUQr
技術はあっても走らせる土地がない。
他所の国で走らせるには惜しい。
421名無しさん@4周年:03/12/02 18:46 ID:UbtqWwSg
時速300kmで1分間走行する。
想像して見ろ。走行距離は実に5kmにも及ぶんだゼ。

これが時速581kmだと9.7kmにも及ぶロング走行となる。
どう考えたって反社会的で狂った行為だ。
422名無しさん@4周年:03/12/02 18:47 ID:F8Gntzd6
>>421
んー、現行の新幹線と同じで最高速度が出るのは
一瞬だけなんじゃないん?
423名無しさん@4周年:03/12/02 18:47 ID:1n+0YbDA
>>410
んな事も知らんのか、今の学生は・・・。約1225km/hだ。ただし、
「音の空気中における伝達速度は温度や湿度で変わる」ので、地表
との相対速度として、だ。
424名無しさん@4周年:03/12/02 18:48 ID:WEjLM4CB
>>421
「どう考えたって」の部分を盛り込むべきだな。
なにがどうどう考えると反社会的になるんだよw
425名無しさん@4周年:03/12/02 18:48 ID:I4MqRZ+R
新幹線で十分でござる。
426名無しさん@4周年:03/12/02 18:49 ID:PfUqoGtR
もう実験はイランから、実用に移せ! いつまで金食い続ければ気が済むんじゃ!!
427名無しさん@4周年:03/12/02 18:52 ID:huAgTzEy
>>13
ワラタ
その通り
428名無しさん@4周年:03/12/02 18:53 ID:F8Gntzd6
JRの優先度は
整備新幹線>>リニア
かな
東海道&山陽だけ速くなっても地方まででかけるときは不便なままだし。
429名無しさん@4周年:03/12/02 18:53 ID:moXwB1rf
いくら早くても使えないんじゃ意味無いな( ´,_ゝ`)プッ
430名無しさん@4周年:03/12/02 18:53 ID:Wcyh/unV
リニアって高速走行中に停電したら落っこちて大惨事になりそうだ
431名無しさん@4周年:03/12/02 18:53 ID:j+q+3KvA
技術は世界一だが、使い道がないのか……。
何に使えばいいのやら。

それより核融合が実用化されればなぁ。
432名無しさん@4周年:03/12/02 18:54 ID:RglM0gUT
九州と北海道結んだら5時間くらいでいけるのか…
凄いね
433名無しさん@4周年:03/12/02 18:54 ID:coZwOYfi
音速=340+0.6t t=気温 あと湿度が高い程速い こんなんも分かんねぇのかよ(゜Д ゜) リア工房の俺でも知ってるぞ
434名無しさん@4周年:03/12/02 18:56 ID:Tj7/cloH
21世紀には電車は全てリニアになると思ってたのに
435名無しさん@4周年:03/12/02 18:56 ID:1n+0YbDA
>>419
どこの学校だ?おさーんが苦情申し立てたる(笑)
436名無しさん@4周年:03/12/02 18:57 ID:WEjLM4CB
>>431
核融合?
いま超えるのに難航している壁は空気等の抵抗物だろう?
パワーはいくらでも搾り出せる、パワーがあれば速いという物ではない。
437名無しさん@4周年:03/12/02 18:57 ID:3mcZnUAb
実用化されても多分値段が高くて乗れないとか・・・
438名無しさん@4周年:03/12/02 18:59 ID:+fw4XxGa
>>434
だよなあ
小学生の頃の学習誌とかじゃ21世紀は夢と希望に満ち溢れた世紀として書かれてたよなあ
実際には夢も希望もあったもんじゃない
439名無しさん@4周年:03/12/02 18:59 ID:JIjVAidR
実用化のめども立ってないリニアのそれも実験線で最高速更新ってなんか意味あるんかいな。。
もはやJRの玩具と化してるんじゃないのか?
440名無しさん@4周年:03/12/02 19:01 ID:rqJZ769s
NHKでやるぞ
441名無しさん@4周年:03/12/02 19:01 ID:RglM0gUT
パイプ付きの道路まだですか?
442名無しさん@4周年:03/12/02 19:02 ID:I4MqRZ+R
これだけ速いとコリオリの力とか干渉しないのかな?
443名無しさん@4周年:03/12/02 19:04 ID:Qgk80N8S
実用性の低い技術にいつまでも金使ってんなよ
444名無しさん@4周年:03/12/02 19:06 ID:U0xQJOWG
>>430
高速走行中に停電しても落っこちないよ
445名無しさん@4周年:03/12/02 19:12 ID:pt8N6zsd
>>415
何があったんですか?
446名無しさん@4周年:03/12/02 19:16 ID:lRwCHuy9
>>445
脱線転覆多重衝突乗客死者4000人
447名無しさん@4周年:03/12/02 19:16 ID:te4Hh7ez
これも、あと10年で簡単に中国に抜かれるよ。
448名無しさん@4周年:03/12/02 19:18 ID:rqJZ769s
NHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!よ
449名無しさん@4周年:03/12/02 19:19 ID:SYBcxg1O
21世紀は戦争と犯罪の世紀でした。
450名無しさん@4周年:03/12/02 19:20 ID:iJ6+r9wC
見たけど、振動しすぎ。

危険極まりないだろ。
451名無しさん@4周年:03/12/02 19:21 ID:951elUAA
揺れ大きすぎたな。
452名無しさん@4周年:03/12/02 19:23 ID:+dulpFYz
で、いつ実用化なの?
453名無しさん@4周年:03/12/02 19:23 ID:YVzAYwJn
今回の最高速実験の速度はほぼ限界で、限界で走って大丈夫かという実験。
振動するのも無理ない。
実際は500`運転の仕様で作ってあるんだな。

一番の問題は(建設)コストなんだな。
454名無しさん@4周年:03/12/02 19:24 ID:8S6WHP8F
ずばああああああぁぁぁぁぁぅんんんんん、って。ものすごい音がするんだねー。
イメージで「ふしゅぅぅぅんしゅんしゅんしゅんしゅんしゅぅぅぅぅん・・・」って感じかと思ってた。

・・・なんか果てしなく頭悪い発言だ俺。
455名無しさん@4周年:03/12/02 19:25 ID:Yb6XGcSO
>>327
>リニアの研究費 8億
>ニュートリノ観測 1億
>大陸棚調査費 10億
>H2-Aの開発費 2000億
>ODAの出資額 2000億





      リニア開発を  最  大  許  可  !




456名無しさん@4周年:03/12/02 19:28 ID:QUYcI1A5
ながーいトンネルの中で故障したら、

助けに行くのに時間がかかる。

所々に横からの出入り口があるのかな。
457名無しさん@4周年:03/12/02 19:30 ID:P9u2OJDj
リニアは名古屋飛ばしせなあかん。w
458名無しさん@4周年:03/12/02 19:31 ID:I3kaIRfu
ブブカみたいにチマチマ更新してるね。
いっそのこと600`まで出せばいいのに。
459名無しさん@4周年:03/12/02 19:33 ID:Q73xcLZP
>>458
600km/h超えると、印象が全然変わるよね。

政治的には無理にでも出すべきだと思うな。
460名無しさん@4周年:03/12/02 19:34 ID:J63EGt5T
モマエらぐだぐだ言っとらんで

ゴジラvsメカゴジラ

観れ
461名無しさん@4周年:03/12/02 19:35 ID:P9u2OJDj
ちゅーか、フランスってリニア開発してるのん?
世界最速は日本か?
462名無しさん@4周年:03/12/02 19:37 ID:I3kaIRfu
「21世紀にはリニアで旅行かーはやく大人になりたいなーニャハッ!!」
とコスモほしまる万博の頃は思ってたのに…
463名無しさん@4周年:03/12/02 19:37 ID:x+1vMt15
NHKのニュース見た。
実用化には莫大な費用がかかり当分実現しないんだと。
464名無しさん@4周年:03/12/02 19:38 ID:F8Gntzd6
夢が夢のまま終わるってのも寂しい話だなあ
465名無しさん@4周年:03/12/02 19:38 ID:TOkMIE6D
>>455
研究だけで1.5兆使えよって思う。
将来への投資は10倍にも100倍にもなる。
日本はナノ・テク、ロボット、自動車は強い。
これからは、航空関連だね。
今までアメリカから抑えつけられてきたから、本気出したら、戦前の日本以上のレベル
になると思う。
幸い、フランスから技術を導入できるし、前回、アレだったが、H2Aもあるし。
466695:03/12/02 19:39 ID:/9ysNjw0
>>460
釈タン(;´Д`)ハァハァ
467466:03/12/02 19:41 ID:/9ysNjw0
名前:695は無しです。
468名無しさん@4周年:03/12/02 19:56 ID:lQ3TiMYd
>>458
チマチマ更新してるのはこの時期に意図的に露出を高める必要性があるからじゃん。
どなたかに対してアピールしてるのかは知らんけど。
469名無しさん@4周年:03/12/02 19:58 ID:WEjLM4CB
>>450 >>451
だから限界速度なんだよ。
あれで社内普通だったらもっと速度狙えてるちゅーこっちゃ。
470名無しさん@4周年:03/12/02 19:58 ID:YSaMCzRB
>>463
速度面は目処がついたらしいが、まだまだ実現には程遠い話みたいだな。
建設コストが高ければどうにもならないし。
471名無しさん@4周年:03/12/02 20:00 ID:T14VME7r
>>468
正解だね。
472  :03/12/02 20:03 ID:dj0lyPbs
>>470

走路とかの建設コストって、まだ下げる余地があるのだろうか。
工法とかは、もうある程度のとこまで成熟してしまっていて、
これ以上の改良の余地があまりないような気もする。
車両本体については、まだまだいろいろできそうだけど・・・。
473名無しさん@4周年:03/12/02 20:04 ID:9hAxu1wK
あそこまで揺れているのを見ると、実用化はまだまだ先なんだなぁと。
474名無しさん@4周年:03/12/02 20:04 ID:VvMB/fDb

磁力って、人体に影響あるよな?

血って鉄やろ?時速600キロも出せるような
強力な磁力やったら、血が引っ張られへんか???
475名無しさん@4周年:03/12/02 20:08 ID:P9u2OJDj
>>474
プロ市民が扇動して「白血病になった!」とか因縁付ける予感。
476名無しさん@4周年:03/12/02 20:09 ID:sUfISUUQ
これは線路を液体ヘリウムで冷やすんだろ。金がかかってしょうがない。
線路工夫がツルハシで固まった氷を砕かないと走れないんじゃ効率悪すぎ。
真夏には超伝導が突然消えるかも知れん。
車で近づくと磁力で引き寄せられるんだろうな。あぶねーな。
477名無しさん@4周年:03/12/02 20:09 ID:7RJUf1KE
ぐをーって、リニアなんぞうるさすぎて、訴訟でまくりだろう。
478名無しさん@4周年:03/12/02 20:10 ID:g0SiQYIH
>>458

ブブカとみて雑誌だと思い、鳥人の方を思い出すのに
約30秒かかった漏れ・・・。
479名無しさん@4周年:03/12/02 20:11 ID:I4T/ez29
600キロまだかな
480名無しさん@4周年:03/12/02 20:11 ID:pGDmQwrw
実際乗せてもらったがトンネルばかりでつまらない。
481名無しさん@4周年:03/12/02 20:12 ID:eGnRIzD5
>>476
超電導コイルは車体側だけだよん。
482名無しさん@4周年:03/12/02 20:13 ID:xcSYXFup
これを中国に売らない?
483名無しさん@4周年:03/12/02 20:14 ID:g0SiQYIH
>>474

シールド技術で中はピップエレキバン以下なんじゃねーの?たぶん。
484名無しさん@4周年:03/12/02 20:15 ID:+v8dIYNw
>>476 ツルハシが磁石にくっついて仕事になんねえぞ。
485名無しさん@4周年:03/12/02 20:17 ID:/n9X4uVb
>>482
在日チョンさんこんばんわ
486さるさるさる:03/12/02 20:18 ID:rfxMhMoC
片道2〜3分の実験ね!

カタパルト発射で一気に161.38m/sてど〜ぉ!
487名無しさん@4周年:03/12/02 20:19 ID:iwgcbePF
>>472
>>83
「コスト」でスレ内検索ぐらいして。
488名無しさん@4周年:03/12/02 20:23 ID:/9ysNjw0
>>483
そんな話聞いたね。
初めの頃は、VTRがまともに動かなかったとか。
489名無しさん@4周年:03/12/02 20:23 ID:Xht87VlS
日本は土地取得に時間がかかるんだから、用地買収だけでも
始めろよ…
490名無しさん@4周年:03/12/02 20:27 ID:PAQ/FvPu
中国あたりの安い土地買って作れば良いのに。
491名無しさん@4周年:03/12/02 20:31 ID:gVpyfBNs
いつまで遊びつづけるのか…
492名無しさん@4周年:03/12/02 20:33 ID:ZjWtkvF6
速度はもういいから早く実用化しる
493名無しさん@4周年:03/12/02 20:34 ID:DuiuBPAO
マジレスすると、空港を簡単に作れる広い国にはリニアはいらない
494名無しさん@4周年:03/12/02 20:37 ID:pIKx5iU7
>>493
「カスピ海の怪物」の地上版がいいな。
495名無しさん@4周年:03/12/02 20:40 ID:PAQ/FvPu
600km/hを達成するのも時間の問題だな。
496名無しさん@4周年:03/12/02 20:41 ID:PMaGjsFv
ロケットが落ちるたびに 記録更新して欲しい。
497名無しさん@4周年:03/12/02 20:44 ID:ZAc2Uzb8
ロケットとリニアの2本立てでいこうや。
498名無しさん@4周年:03/12/02 20:49 ID:1m7/i+Je
金なんて在日どもに与えている生活保護とか朝銀への公的資金注入とかのムダ使いをなくせば
日本にはいくらでもある。
499正義の味方:03/12/02 20:52 ID:I01rIaWL
500だったらアナルヲナニー披露。

東証アローズのガラス柱の中で
500名無しさん@4周年:03/12/02 20:55 ID:CPfKVP6J
いくら最高記録を出しても、実用化しなければ意味無し。
501名無しさん@4周年:03/12/02 20:55 ID:T4tZbViP
おいおまえら祭りです。薬板のポン中夫婦が煽った奴を呼び出して締めるといきがってます。

(=・⊥・=)ヤバい、ヤバい、ヤバい(=・⊥・=)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1070346334/l50

メールしたやつもアド晒すと息巻いております

220→もと娼婦(覚醒剤中毒者)(自称)
くろにっく→もとやくざ(覚醒剤中毒者)(自称)
子供あり。大麻を吸って授乳してよいか?などと聞いてくるDQNです。
一緒に覚せい剤を買いに行って警察が来て一人で逃げて
それを捕まったおまえが悪いと、その嫁を脅迫してます。
502名無しさん@4周年:03/12/02 20:55 ID:Ix7YNYWc
九州に新幹線できるけど、なんでリニアにしなかったんだろうね
503名無しさん@4周年:03/12/02 20:55 ID:TamoHVFR
>>452
今度は5年かけて建設費を低くする研究をするとNHKのニュースで言ってた。
504名無しさん@4周年:03/12/02 20:57 ID:EN/Y1k0x
>>502
リニアにすると「できない」からだろ。
505名無しさん@4周年:03/12/02 20:57 ID:dn2MPvwk
リニアに乗らないのならケーキを食べればいいのに
506名無しさん@4周年:03/12/02 20:58 ID:pIKx5iU7
>>502
半島に照準を合わせたレールガンニダ!
507名無しさん@4周年:03/12/02 20:58 ID:8oxF5XWm
最速記録を出してもいつまでも実用化されないリニア
508名無しさん@4周年:03/12/02 20:59 ID:r3Z86YeY
外見てたら吐きそうだな。
509名無しさん@4周年:03/12/02 21:01 ID:Q73xcLZP
>>473
いや、むしろ、あれだけ揺れて、超伝導磁石は
クエンチしないし、ヘリウム液化装置も機能する。

もの凄い安定性なんではなかろうか。
510名無しさん@4周年:03/12/02 21:03 ID:/9ysNjw0
今は宮崎?では実験して無いんだっけ?
511名無しさん@4周年:03/12/02 21:05 ID:IKzH0ETX
まぁ、無駄な多目的ダムよりこっちの方が遙かに格安で将来性のある公共事業だな。
512名無しさん@4周年:03/12/02 21:08 ID:CKRdiRLs
浜の暴走特急をリニアモーターカーにして!!
513名無しさん@4周年:03/12/02 21:08 ID:IKzH0ETX
リニアテクノロジは日常生活のあらゆる電動機に広く波及する技術だ。
やっておいて損はないと思う。
超伝導で基本特許が取れれば将来一景円以上の国益になる。
1億くらい安いもんだ。俺なら最低でも50億は付けたいところだ。
514名無しさん@4周年:03/12/02 21:13 ID:QkZlO0gK
最高時速はいいから実用化できるかどうかを教えてくれ
515名無しさん@4周年:03/12/02 21:18 ID:HwNJ7pZz
なんか棒高跳びのブブカみたいだな。
516名無しさん@4周年:03/12/02 21:19 ID:1rqcuDoA
リニア形式の市電の新交通システムみたいなのどっかになかったっけ?
517名無しさん@4周年:03/12/02 21:22 ID:DJzYVRwK
逆にリニアでジソク30キロとか50キロとかで安定走行できれば
都電とかバスの代用できるのかね?
518名無しさん@4周年:03/12/02 21:24 ID:IKzH0ETX
モノレールみたいなのが大阪にあったと思うよ。
519名無しさん@4周年:03/12/02 21:24 ID:1n+0YbDA
大江戸線わすれてないか、おまいら。いや、浮上はしてないが。
520名無しさん@4周年:03/12/02 21:25 ID:CciAMZZh
スピードの魔力に取りつかれてるな、ここの職員達は。
リニアモーターカー・・・なんて恐ろしいマシンだ。
521名無しさん@4周年:03/12/02 21:27 ID:ZSyvEsHJ
金丸の馬鹿が、山梨に実験線を誘致した時点で、
実用化は不可能になった。
522名無しさん@4周年:03/12/02 21:27 ID:55aVPNDd
職員 楽しそうだな・・・・
523名無しさん@4周年:03/12/02 21:30 ID:giw1qbeE
0−400どれくらいなんだろーね。
524名無しさん@4周年:03/12/02 21:30 ID:mIkX9vS1
>>518
>>516
東京の地下鉄大江戸線と大阪の地下鉄長堀鶴見緑地線がリニアモーターを使ってます。
でも普通にレールがある。
このスレで出てるリニアモーターカーは正式には磁気浮上式鉄道。
525名無しさん@4周年:03/12/02 21:30 ID:ZEqqszZh
ところで「リニア」ってどういう意味なんだろ…?

リニアモーターカーってなくらいだから、モータの種類なのか?
磁気浮上システムの頭文字をとってリニアとかなってんのか?
526名無しさん@4周年:03/12/02 21:31 ID:1n+0YbDA
>>523
無人状態でぶっ壊しても良いなら、初期加速はかなりのものだそうな。
527名無しさん@4周年:03/12/02 21:33 ID:eGnRIzD5
>>525
モーターの種類です。
528名無しさん@4周年:03/12/02 21:35 ID:IKzH0ETX
Linear=線形
リニアモーター=線形モーター

線形代数=Linear algebra
529名無しさん@4周年:03/12/02 21:35 ID:rwAPge+y
なんかずーっと実験やってないか?実験マニアか?そうなのか?
530名無しさん@4周年:03/12/02 21:36 ID:1n+0YbDA
>>525
「直線」。辞書引いてみな。
531名無しさん@4周年:03/12/02 21:36 ID:ZEqqszZh
リニアのレールを曲線にして、徐々に空に向けていけば、
ロケット飛ばさなくても宇宙に行ける気がしてきた。(w
532名無しさん@4周年:03/12/02 21:37 ID:QIoYHIY6
winny3キタ-----------(゚∀゚)----------!!!

http://jbbs.shitaraba.com/game/3408/
533名無しさん@4周年:03/12/02 21:40 ID:PIL4D+a4
昔の実験、ロケットで加速してなかった?
534名無しさん@4周年:03/12/02 21:40 ID:YVzAYwJn
>>525
線形という意味です。
普通のモーターは丸くなっていて 回転 するわけですが、
それを直線に展開して軌道に引き、 移動 するわけです。
535名無しさん@4周年:03/12/02 21:42 ID:4gSoQKOn
30年位、開発・試験ばかりしてないか?
いつになったら実用化されるんだよ。
こんな無駄だな物を作る暇あったら福祉に使えよ!
536名無しさん@4周年:03/12/02 21:42 ID:ZEqqszZh
>>527-530
あー、なるほど。普通はコイル状になっているモータを直線にして推進に使っていると。
皆さんサンクス。(o^ー')b
537名無しさん@4周年:03/12/02 21:43 ID:1rqcuDoA
都市交通タイプのリニアモーター車両が名古屋鉄道で研究されてるね。
磁気で浮上、リニアモーター推進で車輪無しのヤツ。↓

http://www.meitetsu.co.jp/chsst/index-j.html
538名無しさん@4周年:03/12/02 21:46 ID:zjPoTJJ6
テレビで車内の映像出てたけど意外と揺れるんだね。
滑らかに動きそうな感じなのに。
539名無しさん@4周年:03/12/02 21:46 ID:K9AesjZ0
>>531
理屈の上では行ける
要は脱出速度を十分に超えられるかどうかなだけ
540名無しさん@4周年:03/12/02 21:49 ID:lfqLCm6R
1`かよ!
541幻の磁気浮上鉄道:03/12/02 21:49 ID:UMKC1W31
最近のリニアをみてるとハイビジョンを思い出す。
1980年代、ハイビジョンは世界最高のスペックを誇る
まさに世界一のテレビだった。しかし、NHKが世界統一規格
構想を持ち出し、各国の思惑が入り乱れ、実用化が遅れて規格自体が
陳腐化した。リニアが実用化される頃には、リニアよりも低コストで
簡便で効率的な輸送システムが実用化されているかも知れない。
542名無しさん@4周年:03/12/02 21:49 ID:WovLAJ5d
毎日一キロずつ更新すれば、毎日スレが立つな
543名無しさん@4周年:03/12/02 21:50 ID:TamoHVFR
>>535
大阪万博のとき日本館に模型が出品されてたな
         って実際見たわけじゃないんだけど。
544名無しさん@4周年:03/12/02 21:50 ID:ncYxTnSM
>>531
そのままアンドロメダまで行こうや
545名無しさん@4周年:03/12/02 21:51 ID:tFJX/3fl
>>539
軌道エレベーターで使えたら最高だね。

東京-ソロモン なんて切符が出るかな?
546名無しさん@4周年:03/12/02 21:51 ID:Tbs/C30E
かねがね疑問に思っていたんだけどリニアは鉄道の範疇にはいるの?
浮いた時点でもう鉄道ではないような気がするんですが・・・
547名無しさん@4周年:03/12/02 21:51 ID:ZEqqszZh
>>534も、どうも。
>>539
初速にリニアを使って、後はロケットとかは意味ないんだろうか…?
ニ段式ロケットが一段で済むとか。
548名無しさん@4周年:03/12/02 21:51 ID:lfqLCm6R
2`だったよ・・・
549名無しさん@4周年:03/12/02 21:53 ID:S1JIChDB
あと数年後には超音速電磁車両
もはや旅客目的ではなくレコードブレイカーとしてのマシン
550名無しさん@4周年:03/12/02 21:54 ID:AynvVxrj
>537
上海リニアと同じ磁気吸引式だね。
このスレの話題になっているリニアは磁気反発式で日本でしか実験段階まで行ってない
日本だけが研究の継続を止めなかったとも言えるけど、かなり稀有な例じゃないかな?
日本がこんなに基礎研究へ力を注ぐことなんて
551名無しさん@4周年:03/12/02 21:54 ID:eGnRIzD5
>>547
こんな記事がぐぐったら出てきたw

リニアモーターで手軽に宇宙へ
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/3200.html

>初速にリニアを使って、後はロケットとかは意味ないんだろうか…?
同じ考え方です。
552名無しさん:03/12/02 21:55 ID:fU1eoPzQ
せまき日本にリニアはいらん

中国大陸に豪快に環状リニアを!
553名無しさん@4周年:03/12/02 21:55 ID:7RJUf1KE
でも、実験線でいまだに、超音速できないのが変。
秒速400メートルくらいやれよ、何で、超音速できないの?
バカ国鉄
554名無しさん@4周年:03/12/02 21:56 ID:kAZgliBb
リニアの開発やめていいから新幹線半額にしろよ
555名無しさん@4周年:03/12/02 21:56 ID:SW7IzRAM
来年の愛知万博でリニアモーターカーに乗れるぞ!山梨の実験車とは形式が違うが。まぁチャイナの見せ掛けドイツリニアよりいいものだらう。
556名無しさん@4周年:03/12/02 21:57 ID:JfHD47un
いつまでアミューズメント施設でオナってんだよ
商用運転しなきゃタダの道楽
557名無しさん@4周年:03/12/02 21:57 ID:i1F2/t6p
むなしい記録更新
558名無しさん@4周年:03/12/02 21:57 ID:tFJX/3fl
>>547
マスドライバーは大手のゼネコンが研究していたね。
合併しちゃう熊谷組なんか、やたら宇宙が好きだった。
南太平洋の石灰岩の島で、1000mクラスのリニアカタパルトで加速するなら、小型のロケットでも軌道に乗るそうな。
まぁ、それよりも軌道エレベーターをマラッカ海峡に誘致した方が面白いが。
559名無しさん@4周年:03/12/02 21:58 ID:AynvVxrj
>547
>初速にリニアを使って、後はロケットとかは意味ないんだろうか…?
マスドライバーを第1段として使うと言う考え方は大いに意義あると思う
たしかスペースシャトルが打ち上げに使う燃料の大部分が音速を越えるまでに消費されるからね
560名無しさん@4周年:03/12/02 22:00 ID:/9ysNjw0
>>553
超音速は衝撃波が・・
釣りか ( ´,_ゝ`)プッ
561名無しさん@4周年:03/12/02 22:01 ID:AynvVxrj
>553
既出だけど実験線が短いから
理由:予算をケチって当初予定の半分にも満たない長さしか造れなかった

※連投規制強まった?出ちまったよ・・・
>ERROR - 593 120 sec たたないと書けません。
562名無しさん@4周年:03/12/02 22:03 ID:zF5fvqVU
>558
まぁ、それよりも軌道エレベーターをマラッカ海峡に誘致した方が面白いが。

それって、クラークそのものじゃん。
563名無しさん@4周年:03/12/02 22:03 ID:D+GS988f
10年先、まだ実験やってたら恐いな。新記録 603km/h達成なんて。
564名無しさん@4周年:03/12/02 22:05 ID:7RJUf1KE
>>560
山梨なんぞ人がいないとこで、ドカーンとか逝ってもいいだろうw
実験なら一度で良いから、音速超えてもいいだろう。商用としては
不味いが。
565名無しさん@4周年:03/12/02 22:07 ID:zF5fvqVU
いや、小松左京だったか???
566名無しさん@4周年:03/12/02 22:08 ID:tFJX/3fl
>>561
実験線が本線に転用されることを期待して、金丸信が選挙区に実験線を誘致したんだよ。
それであんな形になった。
予想以上に速くできるようなので、線路の変更があるかも。
するってぇと山梨には通らない・・・・・・・・・?
567名無しさん@4周年:03/12/02 22:08 ID:pIKx5iU7
>>558
富士山のスロープが具合が良さそうだ > マスドライバー
568割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/12/02 22:11 ID:xACWb52s
テッカマンのブルーアース号の発進シーンはよい。
でもね、
目的地に着陸して、そっから発進するときは、カタパルトないんだよな。
569名無しさん@4周年:03/12/02 22:12 ID:smtPq5zQ
牛歩戦術だね
来年は583km/h
570名無しさん@4周年:03/12/02 22:14 ID:xO056ut3
永遠に夢の超特急
571名無しさん@4周年:03/12/02 22:14 ID:1rqcuDoA
>>565
「1959年、レニングラード工科大学のアルツターノフが提案し、
その新聞での紹介記事がクラークらの目にとまった」
と、岡田斗司夫の日記に書いてあった。
572名無しさん@4周年:03/12/02 22:14 ID:upcdeNEZ
>>120
もうあるよ。
しかも、今のトレンドだよ。
573名無しさん@4周年:03/12/02 22:15 ID:SfdaAudU
リニアモーターカーが時速666キロメートルを超えると
時空の穴が開き、武田騎馬軍団が降臨するのだ。
574名無しさん@4周年:03/12/02 22:16 ID:mvn2Y7yb
理論上の目標速度が何キロなんだと問いたい。
575名無しさん@4周年:03/12/02 22:17 ID:tFJX/3fl
>>567
マスドライバーは火星開発には必須だね
オリンポス山の山頂は大気圏から頭を出しているから、そのまんま宇宙へ飛べる。
いいなぁ・・・・地球にもあんな山ないかなぁ・・・・・(ない!)

でも、富士山は便利そうだね♪
国際空港になっていて、山中マスドライバーだから山頂が超混雑!
30秒おきに発射する山手線状態だったりして♪
576名無しさん@4周年:03/12/02 22:19 ID:SNjtTCH5
いいから実用化汁!
山手線各駅停車な。
577名無しさん@4周年:03/12/02 22:20 ID:ZEqqszZh
>>551
おおー!ぐぐりサンクス。
俺のアイディア、NASAレベルじゃん。(w
578名無しさん@4周年:03/12/02 22:22 ID:AynvVxrj
これ以上最高速度を上げる実験は無理っぽいから「東京ー大阪を1時間で〜〜区切りが付いた」
と言うことを大々的に広報して、今後の無意味な最高速度向上期待を断ち切るのが目的だったりして

実験線が延びれば速度向上実験はするだろう・・・・・・・
579名無しさん@4周年:03/12/02 22:22 ID:J8miElsQ
音速って、
300m/s = 1080km/h
だったっけ?

教えて、えろい人。
580名無しさん@4周年:03/12/02 22:24 ID:pIjIH5BH
正直一度乗ってみたい。
581名無しさん@4周年:03/12/02 22:25 ID:upcdeNEZ
581km/hげっと?
582名無しさん@4周年:03/12/02 22:25 ID:AynvVxrj
>579
気圧と温度で変わるけどだいたい330m/s〜340m/sだね

それと俺は「えろい人」ではない!
スケベぇ〜だ(w
583名無しさん@4周年:03/12/02 22:26 ID:0s0bqtbX
なあ、ちょっと聞きたいんだが。
いま小泉が裁判起こせばリニアに関する国の政策は一時的に
ストップする・・。

孝太郎がケンカすれば社会はびっくりする・・。

こんな環境でリニアなぞできるか!ばか!
584名無しさん@4周年:03/12/02 22:26 ID:KT6ruEFa
音速273kの時331m/s

時速にすると11916km/h
585名無しさん@4周年:03/12/02 22:27 ID:J8miElsQ
>>582
ありがとー

えろい人(笑
586名無しさん@4周年:03/12/02 22:29 ID:Fx81GFkQ
しかし……
学研まんがで初めてリニアのことを知ってから20余年
(コロ助の科学質問箱だったか、できるできないの秘密だったか)
随分形になってきたとはいえ、実用化はまだまだ
なかなか未来はこないねえ
587名無しさん@4周年:03/12/02 22:29 ID:fKa723gR
音速で進む物体が通過するときに爆音を鳴らす。

その物体に乗り続けている人は減速もしくは加速しない限り
その爆音を聴き続けることになる。イエスかノーか。

俺の長年の疑問を晴らしてくれ。
588名無しさん@4周年:03/12/02 22:29 ID:KT6ruEFa
まーどんなに早くしても実用化されないと意味がない!

いつ実用化するんだ!??

リニアなんてかなり昔から実験してるんだろ。
589名無しさん@4周年:03/12/02 22:30 ID:XVt55NGb
とりあえず、2つの都市を結ぶのがA列車やシムシティの基本だろ。
590名無しさん@4周年:03/12/02 22:30 ID:zW2fiaih
>>584
オーダー間違ってますよ
591名無しさん@4周年:03/12/02 22:30 ID:55aVPNDd
実際に作る時は、東京〜山梨〜名古屋〜京都〜大阪
どこに止まるつもりか
592名無しさん@4周年:03/12/02 22:31 ID:Evl//lam
線路に磁石を敷き詰めないといけないので、商用化は無理です。
593 :03/12/02 22:31 ID:o3rvFdhe
山梨実験線って 将来中央リニアが開通したときそこも通るの?
594名無しさん@4周年:03/12/02 22:32 ID:dd4gIfFr
>>587
no
その爆音がソニックブームのことなら、
大気に対して音速を超える瞬間に爆音が1回だけ炸裂する。
中だろうが外だろうが関係ないよ。
595 :03/12/02 22:32 ID:U7jydDTc
道路作る予算を回してさっさと開通汁!
596名無しさん@4周年:03/12/02 22:32 ID:N7g0uEe2
果たしてリニアモーターカーは実用化を目的として実験してるのかな・・・
597名無しさん@4周年:03/12/02 22:32 ID:91kXbbUC
こんな無駄なもん要らないだろ。
コスト劇高。

勘違いした中国あたりに作らせときゃいいよ。
598名無しさん@4周年:03/12/02 22:32 ID:E5tUnqZL
建設費が新幹線の3倍だとかって言ってたぞ
599名無しさん@4周年:03/12/02 22:32 ID:RlUvx814
>>591
京都は通らない。
奈良の北の方を通るらしい。ほぼ関西本線かな。
600名無しさん@4周年:03/12/02 22:33 ID:YhDu5Ssn
狭い日本にリニアはいらないからロシアに売ろう。シベリア横断リニア。
ウラジオからモスクワまで何時間?金が無いなら石油と天然ガスとのバターで
601名無しさん@4周年:03/12/02 22:33 ID:w1AwkQxD
>>587
音ってのは振動エネルギーな訳だから、
聴こえた=聞いた人の鼓膜が振動エネルギーを吸収した
だから、爆音は聞こえなくなると思う。

漏れは詳しくひとじゃないから、成否判定キボン
602名無しさん@4周年:03/12/02 22:33 ID:ObcGGivE
>>594
ふむ。【映画】ライトスタッフでもそうだった。w
603名無しさん@4周年:03/12/02 22:33 ID:tTbJ7KvK
>>600
飛行機があるじゃないか
604名無しさん@4周年:03/12/02 22:33 ID:gkiRLEgc
作りかけの高速道路の橋桁に作ったら
605名無しさん@4周年:03/12/02 22:34 ID:J2VpvdO1
もう実用化無理なら開発しないでいいよ・・・
606名無しさん@4周年:03/12/02 22:34 ID:MylJlIJi
長距離は土地買収の費用で無理だろ
とりあえずは千歳〜札幌とかせいぜい成田〜都心かな
どうでもいいけど実用化しろ
607名無しさん@4周年:03/12/02 22:35 ID:7RJUf1KE
百里基地の近くに住んでると、気体整備のために離着陸されると
うるさいな。
608 ◆AgeHa/AXVg :03/12/02 22:35 ID:BmD/i7/Z
マッハ0.5かぁ。。 すげいな。
609名無しさん@4周年:03/12/02 22:36 ID:g9m/vb/d
どうして、真空構造にしないのだろう?。
1kmスタンスで区切ってしまえばよいのでは?。
運転手ではなく、パイロットにしてしまえ!。
610名無しさん@4周年:03/12/02 22:36 ID:tFJX/3fl
>>587
波の進行と同じ速度で移動するので、爆音はずっと聞こえる。
ただし、
相対速度0なので、音の波長は無限大。つまり音としては認識されない。
位相差によっては、周辺の気圧よりも高かったり低かったりする状態が継続kする。
音圧は距離の2乗に反比例して減衰するので、圧力もすぐに元通りになる。

これがビッグバンで吹き飛ばされる銀河の問題になると、冗談じゃない計算が必要だよ。
611名無しさん@4周年:03/12/02 22:36 ID:FA0sNZ0I
建設費が3倍なら料金も3倍でいいじゃない
612名無しさん@4周年:03/12/02 22:36 ID:AynvVxrj
>604
高速道路はわざと曲げて作っているから曲線大杉で無理だね
曲線を多くする理由は運転者の緊張感を持続させるため(居眠り防止の観点から)
613587:03/12/02 22:37 ID:fKa723gR
>>594
たまたま通過場所で花火が鳴ったりした場合なんかも同じですかね。
614名無しさん@4周年:03/12/02 22:37 ID:KT6ruEFa
>>608

何がマッハ0.5だ??
615名無しさん@4周年:03/12/02 22:38 ID:L9Su61Q2
どうせロケットと同じでそのうち失敗するんだろ?
日本の科学技術は底が浅いのだよ。
616名無しさん@4周年:03/12/02 22:38 ID:gh1VbXU4
リニアって俺が子供の頃から開発してるな
実用化されるのはいつだろう
617名無しさん@4周年:03/12/02 22:39 ID:PaB6ynxt
こんなのとっくに600Km/h くらい出てるけど
話題になるように小出しにしてるな。
ブブカのように。
618名無しさん@4周年:03/12/02 22:40 ID:mIkX9vS1
>>556
愛知万博会場アクセス鉄道として会場外で実用化される。
http://www.linimo.jp/
こっちは日本降雨空などが空港連絡用に実験してた方式。
619名無しさん@4周年:03/12/02 22:40 ID:AynvVxrj
「そのうち」ではなく「すでに」「かなり」失敗を重ねていたりするわけだが・・・
620名無しさん@4周年:03/12/02 22:40 ID:91kXbbUC
>>616
金掛かる(癖に人は少ししか運べない)から作ってない。
621587:03/12/02 22:41 ID:fKa723gR
>>601
>>610
大変勉強になりました。答えは「no」ですね。
ありがとうございました。
622名無しさん@4周年:03/12/02 22:41 ID:jYB8L0qe
湾岸ミッドナイトじゃあるまいし、今更、一般鉄道に転用する気もない技術で直線番長を張り続けて
どうするつもりなんだろ。
623名無しさん@4周年:03/12/02 22:43 ID:7RJUf1KE
いまどき、駅と線路と時間考えたら、飛行機でいいよ。
624名無しさん@4周年:03/12/02 22:44 ID:Z10hZjdA
日本方式より遥かにローコストで実用的なドイツのリニアですら
採算合わないって中止になってるのにそれより遥かに金がかかる
日本のリニアに未来なんかあるわけが無い。
こんな物金の無駄使い以外の何者でもないだろ。即刻開発中止すべし。
625名無しさん@4周年:03/12/02 22:46 ID:+7x8WUVL
nhkで東京〜大阪の建設予定地を見たが、
何で山梨辺りで大きく北へ迂回してるんだろ?
あそこは真っ直ぐ行けないんだろうか。
626名無しさん@4周年:03/12/02 22:49 ID:FA0sNZ0I
居眠り防止
627名無しさん@4周年:03/12/02 22:49 ID:KT6ruEFa

やっぱり開発費は税金?
628名無しさん@4周年:03/12/02 22:49 ID:YVzAYwJn
>>625
ジェットコースターのループみたいなもんです。
629名無しさん@4周年:03/12/02 22:50 ID:RzJL2ri+
次の試乗会はいつですか?
630名無しさん@4周年:03/12/02 22:50 ID:AynvVxrj
>624
ローコストな代わりに保線が大変らしいよ、わずか1cmの隙間しかないトランスラピットは。
日本が今の方式にこだわるのは地震などで軌条の狂いが出たとき「10cmならできる」と
保線をする側の意見が働いているからだろ?
ま、それだけの隙間を作るために超伝導&反発式しかなかったらしいね。


631名無しさん@4周年:03/12/02 22:51 ID:/9ysNjw0
>623
禿同
長距離は、飛行機で良いね
東京−大阪で、料金倍なら新幹線使えって言われるな。
632名無しさん@4周年:03/12/02 22:52 ID:1rqcuDoA
コンコルド的存在なのか…
633名無しさん@4周年:03/12/02 22:54 ID:2eNZ/LvI
ガンダムのカタパルトはまだですか・・・・応用範囲を限定しないで色々考えればいい技術はいいのだから
634名無しさん@4周年:03/12/02 22:54 ID:diJgWWZV
ギネスブックに載せるために実験しているの?
635名無しさん@4周年:03/12/02 22:55 ID:vsiRU4v7
税金の無駄


研究費年間8億とか言ってる馬鹿は死ね
実験線が8億で作れるかボケ
何かと名目つけて税金浪費してんだよ阿呆
636 ◆AgeHa/AXVg :03/12/02 22:55 ID:BmD/i7/Z
リニアモーターカーは上りと下りのすれ違いに問題があると聞いたような。。
イギリスかなんかで乗ったことあるけど、まったりした低速のものでした。
637名無しさん@4周年:03/12/02 22:55 ID:jJfXFbRo
奥田が技術を流出させるに1ギャラード
638名無しさん@4周年:03/12/02 22:55 ID:AynvVxrj
>625
地図見てみ
造山運動中の大山脈があるから迂回してんでしょ
日本の鉄道がヘンな曲線を描いているところは大抵急な山があるんだよなぁ・・・
639名無しさん@4周年:03/12/02 22:57 ID:YVzAYwJn
>>636
すれちがいはうまくいってるようですよ相対1000`超くらいで
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/ayumi/index.html
640名無しさん@4周年:03/12/02 22:58 ID:KT6ruEFa
>>632

すれ違いよりトンネルの方が問題だろ。
641名無しさん@4周年:03/12/02 23:00 ID:KT6ruEFa
>>640

>>636だったスマソ。
642名無しさん@4周年:03/12/02 23:01 ID:AynvVxrj
そういえば今回最高速度を記録したのってトンネルの中だったな、車内を撮った映像を見る限り
643 :03/12/02 23:08 ID:AHM9iQjf
山梨実験線って 将来中央リニアが開通したときそこも通るの?


644名無しさん@4周年:03/12/02 23:08 ID:XVt55NGb
完全に地下なら、テポドンも対空ミサイルも怖くないな。
645名無しさん@4周年:03/12/02 23:08 ID:FzHVYDE+
はい、かえってきたよー!!!!!
 
続々バカが釣れたねー!!!!!!

>>635 とか他多数ねw
646名無しさん@4周年:03/12/02 23:10 ID:KlG2zbrz
独走。
647名無しさん@4周年:03/12/02 23:11 ID:VJmJoD5M
山の中に作らないで海の中に建設汁
マリン(・∀・)エクスプレス!!
648名無しさん@4周年:03/12/02 23:11 ID:SW7IzRAM
『清四朗』の歌じゃないけど21世紀は全て流線形の乗り物じゃなかったの?昔は学研とかの本で『21世紀の乗り物』とかのイラストにワクワクしてたよね。
649名無しさん@4周年:03/12/02 23:12 ID:FzHVYDE+
 
トンネルは出口に長い干渉蓋つけて回避してみたいね、

リニアのページにのっとったさ
650読者の声:03/12/02 23:12 ID:h+rYcUu4
畠山秀明死ね
651名無しさん@4周年:03/12/02 23:14 ID:XVt55NGb
>>648
カモノハシも、一応流線型w
652名無しさん@4周年:03/12/02 23:14 ID:kpenLWHp
そういえば昔、飛行機用のプロペラとエンジンをモノレールに搭載す高速鉄道というのが考案され
たっけ。
653名無しさん@4周年:03/12/02 23:15 ID:KT6ruEFa
>>649

完全には回避できない。

現に新幹線は出そうと思えばもっとスピードでるけどトンネルの
問題でなかなかだせない。
654名無しさん@4周年:03/12/02 23:16 ID:yWQh2bNT
どうしようもねぇ糞の役にも立たない技術だな
産業廃棄物以下だよ>リニア
655名無しさん@4周年:03/12/02 23:16 ID:Svj1W3li
リニアってまだやってたの?
戦争で工事中止になったんじゃなかったっけ?
ま、H2O(だったっけ?)の二の舞にならんようにな。
656名無しさん@4周年:03/12/02 23:16 ID:mh3/X/Vw
やっぱりこれからは蒸気をエネルギーに使う時代だろ!
657名無しさん@4周年:03/12/02 23:17 ID:1rqcuDoA
そいえば、宮崎のリニアは一度燃えたよね。
658名無しさん@4周年:03/12/02 23:17 ID:gh1VbXU4
今更計画そのものが失敗でした
って誰も言い出せないから惰性で続けられてるってパターンだな
659名無しさん@4周年:03/12/02 23:17 ID:/NBOBbgZ
俺前から思ってたんだけどさ これって
実はもうとっくに時速900kmぐらい出るんじゃないの?

んで、ちょっとづつ記録のばしていって
皆の注目を集めようって作戦。
そうにちまいない。
660名無しさん@4周年:03/12/02 23:18 ID:KT6ruEFa
>>655

それじゃ水だろ・・・。
661名無しさん@4周年:03/12/02 23:18 ID:Zw21K7fA
支那のロシア製宇宙船の方が30万倍すばらしい
662名無しさん@4周年:03/12/02 23:18 ID:di3/eDwI
すげースピード出ても制動にかなり距離を取りそうなので、あまりメリットなさそう
663名無しさん@4周年:03/12/02 23:22 ID:tTbJ7KvK
リニアに翼を付ければ線路はいらないよ
664名無しさん@4周年:03/12/02 23:22 ID:M9JPujzq
新幹線の高架を2階建てにして上をリニア走らせればいい
665名無しさん@4周年:03/12/02 23:22 ID:Svj1W3li
技術は超一流でも、採算がとれなきゃ糞の役にも立たないって見本のような代物だな。
技術屋の趣味だけでやってる高級鉄道模型みたいなもん。
そんなもんにムダ金使ってっから、宇宙開発で支那に抜かれちまうんだよ。
わかっとんのか、石原Jr!
666名無しさん@4周年:03/12/02 23:23 ID:yWQh2bNT
テレビのニュースで最高速出したときの車内映像見たが
阪神大震災並の揺れだったぞw
あんなの実用化できるわけねーだろ!
667名無しさん@4周年:03/12/02 23:24 ID:k2uRK+qO
ニュースによると580km/hの目標達成ということで、次は実用へ向けた研究になるんだよな?

...来年も速度記録とか言ってたりして
668名無しさん@4周年:03/12/02 23:25 ID:AynvVxrj
JR東海の葛西氏は鉄板で悪評が付くほど優秀な経営者だぞ
669名無しさん@4周年:03/12/02 23:27 ID:5+F+SIrZ
朝鮮銀行に資金投入しなければ三分の一は出来上がると
鉄板住人が言ってたな。
670名無しさん@4周年:03/12/02 23:27 ID:FzHVYDE+
>>653
まぁまだ完全解消してないみたいだけどね。。
新幹線の場合パンタグラフもでかいがなぁ、、
671名無しさん@4周年:03/12/02 23:28 ID:AynvVxrj
>667
コストダウンの研究らしい
∞形磁石を重ねていたのを□形に改良したってつまんない記事がちょっと前にあった
思いっきり地味な研究になりそうだな・・・
672名無しさん@4周年:03/12/02 23:28 ID:RT9joan5
581KM/H = 314ノット
すげぇ、普通のジェット旅客機でも314ノットは出せないぞ!
(出してはいけないというMax Speedがこのくらい)
673名無しさん@4周年:03/12/02 23:29 ID:u5WZl6HW
>>667
速度実験はもうやらないとニュースで言ってたよ
674名無しさん@4周年:03/12/02 23:29 ID:a3+VoThT
新幹線の3倍エネルギーが必要だとか。

こんなエネルギー浪費の乗り物、

さっさと見限るべき。

675名無しさん@4周年:03/12/02 23:30 ID:e9uhQd3P
581m/sといったら、もうすぐマッハ2じゃん。
電車も速くなったね
676名無しさん@4周年:03/12/02 23:30 ID:gh1VbXU4
つーか、走るだけなら車でも1000km/hは出るぞ
実用化できんと何もならんだろうが
677名無しさん@4周年:03/12/02 23:32 ID:ad2DNq4m
ダイオキシンださないこのマシーン
http://www1.ocn.ne.jp/~tik/sub2.htm
どうよ
678名無しさん@4周年:03/12/02 23:32 ID:FzHVYDE+
>>674
飛行機とも比較してやれよ。。。
頭悪いなぁ。。
空気抵抗だよな、、
減圧チューブ化ならなぁ。。
679名無しさん@4周年:03/12/02 23:32 ID:AynvVxrj
>674
それ、新幹線が東京〜大阪を3時間で走っていたころの話じゃないの?
1時間に短縮されるなら消費エネルギー量としては変わらないじゃん
680名無しさん@4周年:03/12/02 23:33 ID:Svj1W3li
なんかぜんぜん新鮮味のないニュース。
何回も新記録出してるような気がするから、「あっそう・・・」みたいな感じ。
せいぜい俺が生きてる間に実現してクレヨン。
681名無しさん@4周年:03/12/02 23:33 ID:RglM0gUT
>>675-676
釣りはもういい
682名無しさん@4周年:03/12/02 23:34 ID:0s0bqtbX
まあそうガッツクナって。
話を蒸し返すが閑話休題。まあ聞け。

知ってる祖父さんは、わら半紙はんぶんの紙切れからはじめたんだ。
高校生まで家に居て、すばしっこくて頭の回転の速い人間だったらしい。
囲碁を打つのが好きだったが、いつもうんうん唸ってたんだとw

こんなもん未開拓だ。失敗したら死ぬ。わかるか行ってる事?
683名無しさん@4周年:03/12/02 23:34 ID:XVt55NGb
>>671
強電は、そういう地道な努力しかないのれす。
例えば、コイルを板状にして、巻きまわし部分をお椀型から楔形に変えたりなどな。
684名無しさん@4周年:03/12/02 23:35 ID:SOEi9Tv1
成田リニア新幹線ツクレ
685名無しさん@4周年:03/12/02 23:35 ID:vcQM/WPx
しかし、これから50年100年後も、今の新幹線が走り続けているってのも考えたくない。
エアロトレインとかのプロペラ式は、ほこりと騒音でダメだと思われるが? どうか。
686名無しさん@4周年:03/12/02 23:35 ID:qenZ+dbq
>>666
たぶん東京から乗ったら大阪着くまでに10回は吐くと思う
687名無しさん@4周年:03/12/02 23:37 ID:XVt55NGb
大江戸線のような、ローテクから入るべきだね。
688名無しさん@4周年:03/12/02 23:37 ID:EiWkf9OA
いまのウチにね
特許で固めておかないとね。
マネする国が出てくるし。
689 :03/12/02 23:38 ID:/kku3zmG
山梨実験線って 将来中央リニアが開通したときそこも通るの?
690名無しさん@4周年:03/12/02 23:38 ID:SOEi9Tv1
>>689
そー
691名無しさん@4周年:03/12/02 23:39 ID:upcdeNEZ
>>666
空力の研究がまだまだってことですなぁ・・・
692名無しさん@4周年:03/12/02 23:40 ID:7RJUf1KE
通信で仕事ができる時代に、なんで体を移動させなきゃならんw
おれなら、光速でいつも仕事しているよ。あふぉか国鉄。
693名無しさん@4周年:03/12/02 23:40 ID:XVt55NGb
ぶっちゃけ、東京ー名古屋ー大阪の3駅で十分だろうな。
694名無しさん@4周年:03/12/02 23:42 ID:/1rY6mpw
ねぇ、パンタグラフってどこにあるの?
もしかしたらリニアってヂーゼル車?
695名無しさん@4周年:03/12/02 23:44 ID:V8X1vust
東急東横線、このリニアにしてくんないかなぁ…。
696名無しさん@4周年:03/12/02 23:44 ID:Svj1W3li
ピラミッド、万里の長城、戦艦大和、山梨リニア・・・・・そのうち世界遺産だな。
697名無しさん@4周年:03/12/02 23:45 ID:reZJak1I
最高速度の更新もかまわないが、早くどこでも利用出来る様にしてくれよ
698名無しさん@4周年:03/12/02 23:46 ID:AynvVxrj
空力の研究ねぇ〜〜
今は3種類の先頭車があるけど、それに連なる中間車の断面形状も今と変わってくるのかな?
輸送力確保とか言って鑿の刃先みたいな形になりそうだな・・・
699名無しさん@4周年:03/12/02 23:47 ID:fRm0Y9Eq
記録更新はいいから早く実用化してくれ。
700名無しさん@4周年:03/12/02 23:48 ID:upcdeNEZ
>>694
電磁誘導で電気を取り込みまつでつ
バッテリーも積んでるけど
701名無しさん@4周年:03/12/02 23:48 ID:OK5M3jzp
時速400キロでいいからさっさと実用化しろ
702名無しさん@4周年:03/12/02 23:50 ID:AynvVxrj
>694
実験線のやつにはガスタービンをつんでるぞ!
本命は車体下側面で誘導電流を取り出す発電機らしいけど、
詳しいことは前のほうのレスに付いてる山梨実験線のHPへ見に行った方がいい
703名無しさん@4周年:03/12/02 23:51 ID:upcdeNEZ
>>696
世界中から
万里の長城、戦艦大和、新幹線
・・・と嘲笑されていた時代もあったんだよぉ。

今では猫も杓子も高速列車だけど。
704名無しさん@4周年:03/12/02 23:52 ID:noKdvqtE
そうだ オレはひきかえた
実用化というカードを捨てて 終わりのない走りをとってしまった
線路600km/hオーバー スピードという麻薬にやられたおろかな男だ
さあ ケリをつけようぜ キッチリと
どっちだ? だからどっちが速いんだ?
旅客機−−−−−−ッ
705名無しさん@4周年:03/12/02 23:53 ID:mQ9h88iO
の否定的な書込みが多いのに閉口。お気軽に書込みしている人達だから
悪気はないんだろうけど。
リニアは地道だけど確実に実用化に向けて技術を磨き蓄積しています。
現時点でも国内だけでなく海外でも高い評価を得ており、これまでの
開発費を補うに十分な多額の外貨を稼ぐことはまず間違いありません。
ロケット開発とは段違いの信頼性を得ています。
ロケットとリニアを同じフィールドで対比できないにしろ、宇宙開発
関係者はリニアの開発姿勢を見習うことも必要ではないかと思います。
706名無しさん@4周年:03/12/02 23:55 ID:dkrcJXNk
関が原あたりに巨大空港+リニアで、成田も関空も不要になるんじゃないの。
関空はそのまま収容所として活用できるし。
707名無しさん@4周年:03/12/02 23:55 ID:3Y8gEJdr
成田-都心-羽田間にリニアを走らせなさい
708名無しさん@4周年:03/12/02 23:56 ID:ELDmn0yV
いつになったら業務用にするのかな?

709名無しさん@4周年:03/12/02 23:58 ID:91kXbbUC
実用化したらリニアの運賃は飛行機の何倍になるんだろう…
710名無しさん@4周年:03/12/02 23:58 ID:US4vFmy2
リニアって、加速が凄いらしいね。
あっと言う間に300kmオーバーらしい。

まあ、そうでなければ、高々18kmの実験線で
581kmも加速して、しかも止まることなんて
出来ないわな。
711名無しさん@4周年:03/12/03 00:00 ID:dKUOQbkD
>>657
その時の新聞の見出しは「リニア、パンクでロック」
712名無しさん@4周年:03/12/03 00:01 ID:4I8+J9/C
はやくシャトルのカタパルト作れや。
713名無しさん@4周年:03/12/03 00:01 ID:SW4tAp38
>>707
成田新幹線ですらポシャりますたが。
714名無しさん@4周年:03/12/03 00:01 ID:WK+YpFzZ
来年には宇宙へ向けて走るようですよ。銀河鉄道999と命名します。
715名無しさん@4周年:03/12/03 00:03 ID:pa8+3jfK
飛行機のように地上10cmくらいを飛んで走る列車が開発
されていると、サイエンスの本で書いてあったけどあれみたら
あっちの方が線路とかも格段に安いし、リニアはあれにつぶされて
開発だけで終わるだろうな。
716名無しさん@4周年:03/12/03 00:04 ID:Et8LY7Sr
>>710
いうほどすごくない。300km/h = 160ノット
大体ジャンボ旅客機が離陸するスピードがこのくらい。

>>695
あなたには激しく賛意を表したい。
元住吉の次は六本木一丁目でよろ。
717名無しさん@4周年:03/12/03 00:06 ID:48O07cqh
東京−大阪間の線路を引く予算は約8兆らしいけど、
あそこにあげた2兆をおもうと、そんなに大金じゃないような気がしてくる。
718名無しさん@4周年:03/12/03 00:07 ID:hNr9nvyY
>>705
じゃあ、私たちの生きているうちにリニア旅行って可能ですか?
719名無しさん@4周年:03/12/03 00:07 ID:Rah8+xfH
ガスター瓶かぁ…
それであんなにやかましいんだね〜。

あとカパタルトって何ですか?
なかなか美味しそうな響きなんだけど(゜ρ゜;)
720名無しさん@4周年:03/12/03 00:08 ID:DrxLIP3A
で、結局実用化はされないのか?
721名無しさん@4周年:03/12/03 00:09 ID:Tmi+9ImT
中国に技術を無償提供して現在実用中。
あと10年程して人体に影響がなければ実用化するらしい。
722名無しさん@4周年:03/12/03 00:09 ID:5UJdMDof
リニアを大阪万博に使うって開発始めて早数十年・・・。
実用化できたのは歯ブラシと回転寿しのレーン・・・。
723名無しさん@4周年:03/12/03 00:12 ID:SW4tAp38
>>722
実用されてるってば。LIM地下鉄。。。

民生品のリニアモーターの使用は意外と多いのですぞ。
乗り物なら、ジェットコースターもね。
724名無しさん@4周年:03/12/03 00:14 ID:JckFF9SK
>>705
停電したらどうなるの? クラッシュ?
725名無しさん@4周年:03/12/03 00:16 ID:dn3DbXMQ
最終的に何両ぐらいで走るのかな。
大量輸送出来ないと意味ないような。
726名無しさん@:03/12/03 00:16 ID:1Y1+nYiI
リニアモーターカーか・・・
20年ぐらい前から言ってるな。
727名無しさん@4周年:03/12/03 00:19 ID:4I8+J9/C
725
山手線をぐるっと一周ドーナツ型とか。
728名無しさん@4周年:03/12/03 00:20 ID:GgVcCD0a
>>716
小杉には停めろよ、せめて。
729名無しさん@4周年:03/12/03 00:21 ID:NtDCoZwe
>>89
やっと読み終わった。
すごいな(藁
730名無しさん@4周年:03/12/03 00:21 ID:8dRkGO09
中央線をリニアにすれば、踏切が閉まってる時間も少なくていいかも
731名無しさん@4周年:03/12/03 00:22 ID:vKMhlPbC
732名無しさん@4周年:03/12/03 00:23 ID:dbrbnJpT
TAITOから『リニアでGO!』が出るのはいつでしか?
733名無しさん@4周年:03/12/03 00:24 ID:/qBbPg36
今の液体ヘリウムの超伝導磁石じゃ実用化は無理。
つーか、もまえら、もう過去の技術に過ぎない今の山梨の実験線について議論しても意味無いっつーの。
今のリニアのトレンドは、冷却冷媒レスの冷却機超電導磁石。これが実用化の決め手だよ。
734名無しさん@4周年:03/12/03 00:27 ID:GgVcCD0a
>>704
300km/hトライが限界じゃ勝てないぜ(笑)
735名無しさん@4周年:03/12/03 00:27 ID:sn51VhBb
航空コンテナが、リニアの貨物車両に搭載できるようにできたらいいね。
ICチップでパレットレンタルの規格統一はやるから、(漏れにやらせろ!)
貨物郵送は積み替えなしを標準に!
736名無しさん@4周年:03/12/03 00:28 ID:97S5ftDZ
結局、いつまでたっても実用化できないんだから。
どう言われたって仕方が無い。
737名無しさん@4周年:03/12/03 00:28 ID:1BFT0Kki
>>730
安全のため、20km手前から遮断機閉じますが、何か?
738名無しさん@4周年:03/12/03 00:29 ID:fVRLZNFR
取りあえず、アクアラインの片側を電車にしよう。
739名無しさん@4周年:03/12/03 00:36 ID:CsWVKSCF
俺様が隼を買った意味がなくなる
740名無しさん@4周年:03/12/03 00:38 ID:GgVcCD0a
>>739
あのモンスターバイクすか? 何速でもアクセル急に開けると
ウィリーするとか・・・。
741名無しさん@4周年:03/12/03 00:39 ID:lgEU7VCZ
アメリカや中国みたいに、まっすぐな線路を長く引けるところだったら、
リニアもそれなりの速度が出せるだろうが、日本だと、それをいかすような
まっすぐな線路を作ろうとしたら、えらう土木建築費がかさむな。
742名無しさん@4周年:03/12/03 00:40 ID:N65lcUZx
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/linear/maglev.htm
ここに山梨リニアの詳細が載ってるけど、
このリニアって時速150kmくらいまでは浮上せずタイヤで走行するんだね。
少しダサいかも。
743名無しさん@4周年:03/12/03 00:48 ID:zfdOjM9P
タイヤで500km/hよりはダサくない。
744名無しさん@4周年:03/12/03 00:51 ID:bgtMJ+qY
マッハを超えることは出来ないのか?
745名無しさん@4周年:03/12/03 00:53 ID:GgVcCD0a
>>744
長大な直線区間と電力無制限ならやってやれないことも無い。
746名無しさん@4周年:03/12/03 00:54 ID:sn51VhBb
>>744
マッハも可能だろうが・・・超絶騒音うるせぇ!
747名無しさん@4周年:03/12/03 00:55 ID:XKkbPPC8
>>745
電力は、、、
748名無しさん@4周年:03/12/03 00:58 ID:5UJdMDof
衝撃波で地面の磁力装置あぼ〜んがオチ
749名無しさん@4周年:03/12/03 01:16 ID:I29gEoGm
この前、上海で走ってんの見たなぁ
750名無しさん@4周年:03/12/03 01:21 ID:X0OriuYO
>>746

マッハはムリだろ!技術的にどうかはわからないけど
市街地をマッハでしたらビル倒れるぞ・・・。
751名無しさん@4周年:03/12/03 01:26 ID:e4Gb78jU
ちまちまやっとらんで、さっさと実用化してほすぃ(´・ω・`)
東京駅→成田or羽田
大阪駅?→関空
とかなら採算取れるんじゃないの?無理ぽ?
752名無しさん@4周年:03/12/03 01:26 ID:GgVcCD0a
>>750
ビルが倒壊するような衝撃波を発生させるような、
巨大な車両を走らせたいのか(笑)。
753名無しさん@4周年:03/12/03 01:27 ID:kjG7iPmB
リニアってめちゃくちゃ電力食いそう・・・。
常温超伝導の技術革新が急務ですな。
そうすれば600km/h overも夢ではない。
754名無しさん@4周年:03/12/03 01:29 ID:X0OriuYO
>>752

今の新幹線の大きさで十分ビル倒れるぞ!
お前はそんなこともわからないのか!?バカ??
そもそもソニックブームの力知らないの?
マッハって時速何キロか知ってますか?
755名無しさん@4周年:03/12/03 01:31 ID:GgVcCD0a
>>754
約1250km/h
756名無しさん@4周年:03/12/03 01:31 ID:UYSfRNb4
載ってみたいー
加速とかどんなだろう?
757名無しさん@4周年:03/12/03 01:34 ID:X0OriuYO
>>755

時速何キロかしってても衝撃波の力は知らないんですね。w
758名無しさん@4周年:03/12/03 01:35 ID:GgVcCD0a
>>754
というか、新幹線サイズを音速で走らせる想像をしたあなたは凄い(w
759名無しさん@4周年:03/12/03 01:35 ID:2I6vvImY
なんか


必死だな


存続かかってるのか?

そろそろ打ち切られそうなの?


リストラ直前のオヤジが頑張っちゃってる感じ?
760名無しさん@4周年:03/12/03 01:36 ID:X0OriuYO
>>758

いったいあなたはリニアモーターカーのサイズをどのくらいだと
思ってるの??w
761名無しさん@4周年:03/12/03 01:37 ID:ilMXFzfT
>>754  何℃で?
762名無しさん@4周年:03/12/03 01:39 ID:X0OriuYO
>>761

自分で計算しろよ!
1℃で0.61m/s増える。
ってゆーか「約」ってついてんだからいいだろ!

低学歴者ですか?
763名無しさん@4周年:03/12/03 01:41 ID:WmHaEVZZ
行かない。理由は自分の胸にきくがよい。
764名無しさん@4周年:03/12/03 01:44 ID:RzOlsk/Y
X0OriuYO!おもしろいぞ!ガンガレ
765名無しさん@4周年:03/12/03 01:46 ID:sn51VhBb
>>761
資料が無いのでいかんが、一気圧でマッハ出すと、
機体の表面温度が200度ぐらいにならないか?
コンコルドは成層圏の薄い大気で100度以上だ。
だれか、計算できる人いる?
流体抵抗は音速付近では、機体の断面積、流体の密度と速度の約3乗に比例する。(亜音速だと2.7乗程度)
766名無しさん@4周年:03/12/03 01:47 ID:92romBk/
地表付近で音速突破を目指すのは酔狂な欧米人にまかせておけ。
安定した輸送システムとしては、現行のリニアではちとな。
767名無しさん@4周年:03/12/03 01:48 ID:gPkzRXKe
まあ、ラーメンの早食い王みたいなものだな。
あっそう、で終わり。
768名無しさん@4周年:03/12/03 01:55 ID:09yPDPUQ
地下リニアにしてほしい。土地を売るのはんたーいとかなるべく言わせないように
こっそり穴ほって駅作って欲しい
769名無しさん@4周年:03/12/03 02:39 ID:9OPQUJT1
>>766
ジェットエンジン積んで走らせたアレか。彼らのスピードに
対する執念はなんだろうかねぇ。日本にも同種の人間はいる
けど、質が違うし。

とにかく、低コスト大量輸送システムとして成り立たつ目処
がつかないんじゃ、実用化はもっと先だな。
770名無しさん@4周年:03/12/03 02:57 ID:95Ax1eFk
わざとバカな事を書く(音速って2000キロ?など)。
それに答えようとリニア賛成の詳しい人が書き込んでいる隙に、
「リニアいらねえよ無駄だよ」と書き込む

賛成派で少し詳しい暇人が頻繁に書き込まないと、技術と政策と利益の絡むスレは
無茶苦茶に荒れる(この手の荒らし方は鉄道板などでは常套手段か?)
771769:03/12/03 03:16 ID:9OPQUJT1
>>770
ちなみに、反対派では無いのよん。自分が生きてるうちに実用化
されるかな、って程度の人。やっと仕事終わった・・・。始発ま
で寝よ。
772名無しさん@4周年:03/12/03 03:18 ID:bWE7vgIf
>>751
空港アクセス程度の利用客と客単価じゃ無理っす。

>>725
1時間に片道1万人運べるそうで。
773名無しさん@4周年:03/12/03 03:23 ID:9LjrVkR9
無駄って意見があるけど宇宙開発とならんで楽しみ!
774名無しさん@4周年:03/12/03 03:26 ID:q1W8G13X
リニアモーターカーの研究も結構ですが
ちゃんと飛ぶロケットも研究してください
775名無しさん@4周年:03/12/03 03:27 ID:ixX3FtSf
山梨って、2ちゃんねらー÷人口が異様に多くねえ?
776名無しさん@4周年:03/12/03 03:28 ID:zMVJQPnw
シベリア超特急>>>越えられない壁>>>リニア
777名無しさん@4周年:03/12/03 03:28 ID:Q8kgNZ5K
早く売り飛ばしちゃえよ
778名無しさん@4周年:03/12/03 03:32 ID:PH8ctys9
磁石付きの服を着て、自分が動く歩道にしろ。
779名無しさん@4周年:03/12/03 03:45 ID:tibjq1ep
何年実験すれば気が済むのかな。
780名無しさん@4周年:03/12/03 03:51 ID:XN72JfrR
東京大阪間開通なんて早くても30年後だろ
781名無しさん@4周年:03/12/03 03:59 ID:Sfh1M+UT
>>751
成田新幹線も無理なんだから
こんなのもっと無理
782 :03/12/03 04:02 ID:xQ0563TY
先に空飛ぶのはKTXでガチ。
783名無しさん@4周年:03/12/03 04:09 ID:0Pr0EHkA
お願いです。
こんなのに金回す余裕あるなら。

中央線の信号機全部直してください。電車遅れ過ぎです。

と言ってみます。
784名無しさん@4周年:03/12/03 04:10 ID:bWy/67aN
まぁイチローでもリニアは打てないだろうな。
785名無しさん@4周年:03/12/03 04:34 ID:PObPO1KL
早くなくていいから安い移動手段が欲しいな
786名無しさん@4周年:03/12/03 04:41 ID:njobXkdW
>>784
イチローなら打てる。
でもホームランは無理。
787名無しさん@4周年:03/12/03 05:24 ID:WNP+1gGX
リニア実用化の際には是非国鉄でお願いしたい。
788名無しさん@4周年:03/12/03 06:16 ID:b1TSxmAv
>>785
夜行バス
789名無しさん@4周年:03/12/03 06:55 ID:Hd70qPVp
>>771
反対、賛成と言うより
・日本のリニアモーターカー技術は世界一であり、それ自体はすごい技術だ。
・だが、現状では実用上役に立たない。
ことは、このスレの誰にも異論はなさそうだ。
意見が分かれる点は
・実用にならない技術の研究など止めてしまえ。
・いや、将来何かの技術に転用できる可能性のある基礎研究だから続けるべき。
という部分だけで。
790名無しさん@4周年:03/12/03 07:04 ID:jwxyXzrZ
記念書きコ
791名無しさん@4周年:03/12/03 07:26 ID:+KOXdPUW
ひと月に30マスしか進めねぇんだろ。
原チャリのほうがよっぽど速いぜ。
792名無しさん@4周年:03/12/03 07:28 ID:Yhi3Z6hX
リニアカードか、、、
なつかすいな
ボンビー!とか、、、
793名無しさん@4周年:03/12/03 09:49 ID:OPJukdzo
せめて実験時に民間の荷物タダで積載して地域に貢献しる
794名無しさん@4周年:03/12/03 10:56 ID:6DvGCpbs
まだ音速の半分か・・・
795名無しさん@4周年:03/12/03 10:59 ID:+JS3891E
>>794
穴掘って密閉して真空にすればマッハ2も楽々。
796名無しさん@4周年:03/12/03 10:59 ID:y71jF9c1
7兆円もかけて、東京-大阪間を作る利点はあるのかいな。
7兆円で、関西人を関東に移住させろ
797名無しさん@4周年:03/12/03 11:06 ID:ok9HIzPF
第二宇宙速度まで加速できれば999みたいな宇宙列車も夢じゃない。
ガンガレ、JR東海&鉄道総合技術研究所!
798名無しさん@4周年:03/12/03 11:12 ID:r/CCqSCA
>>796
2兆円かけて北陸まで新幹線つくってます
799名無しさん@4周年:03/12/03 11:32 ID:NBQmW52m
技術者のマスターベーションでもいい。どんどんやれ。
おれはそういうのが好きだ。

将来役に立つかどうかはわからんもんだろ。ふつう。
他にももっと役立たずなもんはある。気にせずドンドン加速してくれ。
800名無しさん@4周年:03/12/03 11:33 ID:LPEJcUTo
早く実用化汁。遅杉。
801名無しさん@4周年:03/12/03 11:35 ID:Smowb7Q9
山手線なら何秒で一周できるの?
802名無しさん@4周年:03/12/03 11:38 ID:y71jF9c1
>>801 満員で車体が浮かない
803名無しさん@4周年:03/12/03 11:44 ID:NM9hDbgt
もし中国か韓国がリニアで581km/h、また世界最高更新とかいうニュースだったら、
日本はもうダメポなレスばかりつくんだろうな(w
804名無しさん@4周年:03/12/03 11:49 ID:ra7LOq5m
なんか工作員がいっぱいいるな。





日本の技術は世界一ィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!
805名無しさん@4周年:03/12/03 11:50 ID:V+xCYO6f
実用化出来ても用地取得で頓挫するので実現不可。
806名無しさん@4周年:03/12/03 11:51 ID:pV6xXuu7
いいから早く俺をリニアに乗せろよ
807名無しさん@4周年:03/12/03 11:56 ID:tibjq1ep
>>801
難しい問題だ。
止まる駅が多すぎるからな。
808名無しさん@4周年:03/12/03 11:57 ID:ok9HIzPF
>>805
すでに取得済みの高速道路とか新幹線の真上を走ればいい。
もしくは地下。あるいは海上から迂回。はたまた空を飛んで・・・。
809名無しさん@4周年:03/12/03 12:01 ID:XEVdojU4
金丸よりハマコウのほうが
成田新幹線復活みたいになって、実験線の使い道もあったなと思う今日この頃。


ハマコウ氏が出来るかどうかはアレにしても
810名無しさん@4周年:03/12/03 12:06 ID:9GL//IwY
実用化したいなら、リニア駆動する超伝導コイル内蔵車輪を(ry
これなら既存の鉄路でも使えるぞ。
激しく無駄って言う突っ込みは無しな。
811名無しさん@4周年:03/12/03 12:19 ID:ytmjUOUW
リニアモーターの研究のお陰で現在の精密かつ素早い動作の可能な工作機械があるわけだが。
812名無しさん@4周年:03/12/03 12:20 ID:pV6xXuu7
>>811
リニアは基礎研究の役割も果たしているわけか
813    :03/12/03 12:24 ID:jI8VA/wy
大艦巨砲主義
814名無しさん@4周年:03/12/03 12:30 ID:TgrMZMc3
リニアのおかげで地球は回ってるわけだが。
815名無しさん@4周年:03/12/03 12:31 ID:BMnLKSHJ
まず厨獄へのODAを廃止しろ。それだけで年間数千億単位の金が
浮く。それを役所の一般財源なんかに回さず、毎年積み立てろ。
数年後には、実用化の為の資金が簡単にできる。
これは一企業の枠を越えた国家的プロジェクトだ。それくらいしても
罰は当たるまい。
816名無しさん@4周年:03/12/03 12:42 ID:3XZh913U
安かったら乗るわ
817名無しさん@4周年:03/12/03 12:46 ID:1o+fLXJN
相変わらず実験ばっかりだね。
今世紀中には実用化されるのかなぁ・・・
818名無しさん@4周年:03/12/03 12:54 ID:81lKY4nH
ジャンボジェットの燃費 約19km/l 満員で300人国際線の場合
http://global.horiba.com/sensorium/eu/eu06/eu6_1.htm

新幹線         約70km/l  満員で
http://global.horiba.com/gaiapress/eu/eu2/eusub2.htm

車           約8km/l  ただし1人

リニアは?  空気抵抗のみとして、新幹線の2*2倍だと、飛行機の勝ち。

減圧したチューブの中を通すと、改善するかも。
819名無しさん@4周年:03/12/03 13:05 ID:U75rs5NL
新幹線より燃費は悪いが航空機より良いって中途半端な状態。

発電方法や機関の燃費(消費電力)改善・油の値段によって変わると思うけど・・・
820名無しさん@4周年:03/12/03 13:06 ID:Rah8+xfH
もう超伝導なんか使うなよ(´・ω・`)
永久磁石で一生浮いてろ
821名無しさん@4周年:03/12/03 13:18 ID:MBqJDagz
もうこれくらいでタイムアタックはいいんじゃないか?
最高速更新しても、またかとうんざりする
822名無しさん@4周年:03/12/03 13:24 ID:U75rs5NL
>>821
今回の580km/hが実用化に向けての達成目標だったので
今後はコストダウンに専念するそうです。
>>1 にこの辺りが含まれていないのが残念・・・
823名無しさん@4周年:03/12/03 13:27 ID:FPg2E/NM
地震怖いな
新幹線でも怖いけど
824名無しさん@4周年:03/12/03 13:40 ID:sbAwHr0V
事故現場の凄惨写真はまだですか?
825名無しさん@4周年:03/12/03 14:24 ID:NqKoPKwA
国からの予算が8億として、JR倒壊って、これに
幾らくらい予算つぎ込んでるの?
ようやく借金が3兆円台になったみたいだけど
借金が1兆円を下回らないと、取りあえず
話はつながらないだろうな・・・
826名無しさん@4周年:03/12/03 14:30 ID:Muvxg0JH
>>16
大深度地下利用で乗り切ります。
補償費より工事費のほうが遙かに安く上がろうから(((((((w
827名無しさん@4周年:03/12/03 14:32 ID:aDx2Rl0q
とりあえずおそレス、有人世界記録更新おめ!!!
 
フランスのTGVと違ってドーピングなしにだした

意味のある記録ですね!!!技術の将来性を否定しちゃいけない

成果は出ているんだから!
828名無しさん@4周年:03/12/03 14:53 ID:Ol85+uob
直ちにリニア普及のためにリニア土地収用委員会を設置すべきである。
829名無しさん@4周年:03/12/03 15:10 ID:pKIyLUJa
>>476の釣りに遅いマジレス

>これは線路を液体ヘリウムで冷やすんだろ。金がかかってしょうがない。
線路工夫がツルハシで固まった氷を砕かないと走れないんじゃ効率悪すぎ。

冷やすのは車体側のコイルだけです
830名無しさん@4周年:03/12/03 15:14 ID:U75rs5NL
831名無しさん@4周年:03/12/03 15:16 ID:r/CCqSCA
>>825
現在のペースなら、15年ぐらいで1兆円下回る
1兆円程度になった頃、リニア開業で新幹線からシフトし
5、6兆円の借金(建中利子込み)をまた一から返していくと

と妄想すると、5年ぐらい先に着工の話がでてくるかな
832名無しさん@4周年:03/12/03 15:41 ID:qq7Z5pSO
なんで軌道を地下にする案が出てこないのか不思議。
用地買収が建設の90%を占めるのだから、地下300m位の大深度地下に直線の
トンネルを掘れば、買収費はゼロですぐにでも着工できる。

あと、トンネルを30Torrくらいの真空にすれば空気抵抗が少なく超高速にできる。
省エネの物流動脈としては最適だと思うが。 航空便より速くて安価。
トンネル掘削の技術は進んでいるので、やる気になれば数年で実現できる。
不況のゼネコン対策と、海外に売却できる技術の蓄積と、うま味がいっぱいだが。
833名無しさん@4周年:03/12/03 15:42 ID:bw/R7QYf



                  また世界最高更新か




いい加減実用化しろよ
834名無しさん@4周年:03/12/03 15:53 ID:qq7Z5pSO
>>832
超伝導磁石で磁気浮上が可能ということは、1gで加減速することも可能ということ。
トンネルを亜真空にして1gで加減速すれば、東京−大阪間は10分、アメリカ大陸
横断も30分程度になり、ロケット並の速度を実現できる。

体感重力は1.4gで、体重60`の人は84`になる程度。 貨物だけなら5gでも
平気だろ。 これなら東京−大阪間は5分もかからない。
磁気浮上と永久磁石を併用すれば省電力で維持費も殆ど不要となるだろ。
835名無しさん@4周年:03/12/03 18:26 ID:yeqm1Z6T
10分間、1.4Gかかりっ放しかぁ。
当然、耐えられない人とか死んじゃう人とかも出てくるだろうな。
836名無しさん@4周年:03/12/03 18:29 ID:xVMf92Fq
>>835

それよりも事故ったら絶対原形をとどめていないだろうな・・・・人間
837名無しさん@4周年:03/12/03 19:22 ID:n4dEizW8
>>836
そら、リニアだけじゃなくて航空機でも鉄道でも事故ると悲惨だべ。
今手元に死体写真がいくつかあるけどそういう事故で死んだ人間は
人の形してないよ。肉の塊がどかーんと転がってたり、木っ端微塵になってたり。
救急隊員とか回収に大変だったろうな…
838名無しさん@4周年:03/12/03 19:48 ID:0NfO5QjA
名古屋まででもいいから
とにかく早く実用化して欲しい
839名無しさん@4周年:03/12/03 19:52 ID:JyL4qDTO
もう日本の西はチョンと見分けがつかんから、東京ー東北ー北海道がいいな
関西人要らない
840名無しさん@4周年:03/12/03 19:53 ID:iD7kX1L5
>>818
東京〜大阪間の航空便はジャンボジェット満席でも国際便に比べ燃費は
カナーリ悪くなるとおもわれ。クルマ並?
841名無しさん@4周年:03/12/03 19:54 ID:NPPNryr+

もっと記録更新したいから、1車両の乗客制限5人に変更。
842名無しさん@4周年:03/12/03 19:54 ID:pyonTu18
名古屋に止まるのか?
843名無しさん@4周年:03/12/03 19:55 ID:Ypy9JF0Q
実用化しなくていいから研究自体やめたら?
844名無しさん@4周年:03/12/03 20:03 ID:lklZP3+L
リニアモーターカー…

これだけ経つとなんか昭和を感じるな。
845ラムダッシュ:03/12/03 20:05 ID:b21ubDEi
もうナショナルのシェーバーだけで十分だろ?
846名無しさん@4周年:03/12/03 20:06 ID:wrdyEjwk
>>832
用地買収の関係で、嫌でもそうなるよ。特に都市部は。
847名無しさん@4周年:03/12/03 20:07 ID:4I8+J9/C
>>827
TGVのドーピングってなんだ?
848名無しさん@4周年:03/12/03 20:28 ID:8GMRvUjj
>>847
>フランスTGVのドーピング

下り坂で記録出した。
滑らないように事前に線路に軽く砂撒いた。
本来「動力のある電気機関車+動力なし客車」で動くのに、
全て電気機関車のみの編成だった。当然人は殆ど乗れない。
514km/hの記録出した後、架線が磨耗して全交換が必要だった。

日本の300Xの記録は、殆ど営業時と同じ条件で作られた筈。
客と同じ程度の重量も積んでいたか?
849名無しさん@4周年:03/12/03 20:36 ID:QYB59lOP
こちらへもどうぞ!

鉄道総合 -- リニアモーターカー
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1055600168/
850怒りの鉄拳:03/12/03 20:50 ID:fSuHNYpB
リニアはうまくいくのに
なんでロケットはちょんぼの連続・・・。
851名無しさん@4周年:03/12/03 22:21 ID:8r5NmJs7
リニアはヘリウム使うんでしょう?

ヘリウムから脱却出来ないのかな。

超伝導磁石にヘリウムを使っている限り、

アメリカには頭が上がりません。
852名無しさん@4周年:03/12/03 22:25 ID:4I8+J9/C
>>848
>滑らないように事前に線路に軽く砂撒いた。
>全て電気機関車のみの編成だった。
コレは良しとしよう。
>514km/hの記録出した後、架線が磨耗して全交換が必要だった。
こ、これは?オーバーレブって奴か。確かに、これじゃあ営業運転できない罠。
853宇宙開発事業団理事長:03/12/03 23:02 ID:ow4sB5zg
もうイイ! 第1段目をリニアモーターにしろ!(怒
854名無しさん@4周年:03/12/03 23:06 ID:RDOhMQoo
>>851
あの、もやもやは、液体水素を推進剤として、液化酸素を
酸化剤としてして待つ。今のところ、最高の燃料で津。うわーん。
855名無しさん@4周年:03/12/03 23:09 ID:7z6AtYq5
>>850
ロケットに比べて簡単だからでは
856名無しさん@4周年:03/12/03 23:14 ID:4I8+J9/C
リニアの場合、虎ぶったら止めて回収できるしな。
857名無しさん@4周年:03/12/03 23:17 ID:d4AL43Ln
しょうがねぇな。
おまえらがうるさいから、品川-北千住間を再来年に開通してやるよ!
858名無しさん@4周年:03/12/03 23:24 ID:+sKJ/ISq

モーヲタがリニアに乗ると、リニアモーヲタカーにな(ry)

859名無しさん@4周年:03/12/03 23:25 ID:6xojcnr0
>>858
酒を飲んでると、こんなレスでも面白く感じるから不思議だ
860名無しさん@4周年:03/12/03 23:29 ID:VRgOyGEA
ドイツのリニアって8の字に実験線引いてテストしてたって聞いたが。
JRのはピストンで行ったり来たりでしょ。
高速走行の時間が短くてどうももったいない様な気がする。
長時間連続の高速走行もできないし。

実験線、循環できるようにした方が良いんじゃない?
861名無しさん@4周年:03/12/03 23:46 ID:QYB59lOP
>>860
大江戸線をやめて単線一方通行超伝導リニア軌道に改造。
ちょっと線形を改造して環状にすればグルグル循環できる。
試乗会にわざわざ山梨まで行かなくていいし、騒音も気にならない。
24時間ノンストップで1週間の耐久テストとかお好きなように。
862名無しさん@4周年:03/12/04 00:10 ID:YGmWBL+Y
上海リニア、乗ったよ。
最高時速430キロ!

もうジパングなんかメじゃないな。
永久に溝掃除でもしてなさいってこった。
863名無しさん@4周年:03/12/04 00:12 ID:fpJDaUUS
>>862
でもお前さんは、寄生虫三国人なんだよな?w
早く帰れるといいなー
応援してるよ
864名無しさん@4周年:03/12/04 00:19 ID:eK7VT0Vr
580キロかぁ・・・、凄いなぁ・・・・

鈴鹿サーキットで走らせたら、ラップタイムは何秒だろう?
865名無しさん@4周年:03/12/04 00:22 ID:GlCXi1TR
>>864
首が折れそうだな
866名無しさん@4周年:03/12/04 00:26 ID:wPP9iFow
>>864
曲がれないって(笑)。まさに直線番長。短い実験線で580km/h
出すってのは、さすがリニア。初期加速は優秀でんな。
867名無しさん@4周年:03/12/04 00:30 ID:YGmWBL+Y
倭歯歯歯歯・・・・・
倭国浮上式鉄道是超未熟的糞技術!
其将来同一H2A打上花火的運命!
我断言絶対実用化不可能!

868名無しさん@4周年:03/12/04 00:33 ID:lOUpxrkR
>867
三国人
869名無しさん@4周年:03/12/04 00:33 ID:A1S3BZHz
>>862
?????有人ではそんなに出していないよ。
今、ドイツ企業からの語術移転でもめているはず。
秋ごろ、辛うじて軌道を修理して運行再開したんじゃないかな。
それでドイツ企業が撤退を考え始め、急に新幹線の話になったんだよ。
870名無しさん@4周年:03/12/04 00:41 ID:YGmWBL+Y

↓我達成四百参拾粁営業運転萬歳!

 ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/logi/271420
871名無しさん@4周年:03/12/04 00:50 ID:ZBlysoSh
>>869
軌道を修理って?
872名無しさん@4周年:03/12/04 00:50 ID:iTm9Le1N
実用化できるのか?早すぎない?
873名無しさん@4周年:03/12/04 01:23 ID:WEoqy9OA
>>872
実用技術評価委員会で「実用化に向けた技術上のめどは立った」
というお墨付きが出たのはもう3年も前。要は金の問題なんだよね。
874名無しさん@4周年:03/12/04 01:25 ID:mt68KGmN
ゴーって、山梨の奥地でもうるさく感じるのに。
まあ、中国で実用化するのもいいかも。け
875名無しさん@4周年:03/12/04 01:29 ID:YbrD4FTF
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
876名無しさん@4周年:03/12/04 01:31 ID:rYZXopIx
エンジニア魂をくすぐるよな〜。
リニアモーターカーってさ。
夢の乗り物って小学管の雑誌にのってたな。
877名無しさん@4周年:03/12/04 01:34 ID:4WQd60me
今、第二東名がどうとかいっているのに、この無駄使いは如何に?
878井尻 ◆2bWXZoSE7M :03/12/04 01:42 ID:FP6hLnzl
慎太郎運輸大臣「リニアモーターカーは速過ぎてそう簡単にはとめられません。
        山梨県は通過するだけ」 
金丸信「初耳だぞ、とめてくれよーなんとかしてくれ」
879名無しさん@4周年:03/12/04 02:10 ID:GqjsjTa1
もう金丸いないし
山梨にやる金はねえよ
880名無しさん@4周年:03/12/04 03:29 ID:+NgaDkOf
>>877
>>32

>>873
今は建設コストを下げる研究と、新車両の耐久テストかな。

>>874
都市部は大深度地下です。
881名無しさん@4周年:03/12/04 04:07 ID:Kw2jmfcV
とりあえず、根室本線をリニアにするってどおよ。
882名無しさん@4周年:03/12/04 08:20 ID:YGmWBL+Y
未来の乗り物のはずが、過去の乗り物のように感じられるのはなんでだろう?
883名無しさん@4周年:03/12/04 08:42 ID:6/R7VF6D
>>881
需要無し。
よって却下
884名無しさん@4周年:03/12/04 08:46 ID:shmW92HS
で、肩こりは治るの?
885名無しさん@4周年:03/12/04 08:58 ID:FS8RU4pY
夢の列車なんだがなぁ。
真空透明のチューブの中を走る高速列車。いいなぁ。(*´д`*)
886名無しさん@4周年:03/12/04 08:59 ID:iV0qqezH

中国すら宇宙飛行できる時代に、列車で世界一だってさw
887名無しさん@4周年:03/12/04 09:05 ID:shmW92HS
>>886
そうさ、そんな素晴らしい中国にQDAはもう不用なのさ。
888名無しさん@4周年:03/12/04 10:54 ID:fFiXeNgR
http://www.spiegel.de/wissenschaft/mensch/0,1518,276749,00.html
世界記録 日本の列車が時速581kmを達成
鉄道技術研究所(ベルリン)のPeter Mnich所長によると、日本のマグレブは
既に「実用化可能」なほど技術的には成熟しているそうだ。
むしろ、路線決定という(政治的)次元で問題を抱えている、と。

このニュース、夕方のRTL(ドイツ最大の民放)のニュースで扱っていたね。
日経のサイトで見たのと同じ映像資料を使用していたな。今、シュレーダー
が中国訪問中だし、上海のTransrapidと比較してコメントされていた。

日本製リニアの足を引っ張ろうと必死な魑魅魍魎が国内にも国外にも蠢いて
いるし、政治家がしっかりしなけりゃいけないだろうな。
889名無しさん@4周年:03/12/04 14:49 ID:tbrhTQDo
>>886
人間一人宇宙へ送るのに、いまだに猛毒の酸化ヒドラジン使ってる
中国には勝てないよ、たしかに。
890名無しさん@4周年:03/12/04 14:51 ID:8rgLIpOu
狭い日本、そんなに急いでどこへ行く


   最近聞かなくなったな、この標語
891名無しさん@4周年:03/12/04 14:53 ID:qvz9RwJb
>>886
寄生虫三国人じゃないんだから
892名無しさん@4周年:03/12/04 14:53 ID:bZvbL1be
この間乗りに行ったよ。
893名無しさん@4周年:03/12/04 15:04 ID:MdkF/mb6
まだまだ遅いな・・・
894名無しさん@4周年:03/12/04 16:41 ID:JA+7VuXM
減圧チューブは高コスト、チューブ鉄道の夢は遥かに遠く・・・
なんか話題がループしてないか?

>834
なんか勘違いがあるようだけど、このスレのリニアモーターカーは時速100km前後でテイクオフするんだぞ
車体を支えるタイヤが車体に収納されると言う意味で。
そこまで速度を上げないと誘導磁石が車体を支えるのに必要な磁力を生み出せないらしい

>848
追加
実験後レールがガタガタになった実験線の写真を見せられた当の運転士がガクガクブルブルになった

>871
そりゃ〜列車を走らせればその重さと振動を受け止める軌条に歪みが出るでしょ
まして上海リニアはわずか1cmの隙間を維持しなければならない精密な造りだから修理するにしても
相応の精度が要求される(地震で簡単に狂いが生じる日本じゃできないこと)
だから10cmの隙間を作れる超伝導方式に固執しているとも言えるが。

895名無しさん@4周年:03/12/04 16:56 ID:f9J1dWWh
そんなのもういいから三重新幹線作ってください
896名無しさん@4周年:03/12/04 17:02 ID:R7qxkBrg
リニア地下鉄の電力使用量は通常電車の2割増とかいう話をどこかで読んだことがある。
前へ推進するリニアモーターの効率の方は大丈夫?
897名無しさん@4周年:03/12/04 17:07 ID:SC0mDKuV
やっとコイルが暖まってきたトコなのによォ
898名無しさん@4周年:03/12/04 17:09 ID:ACzG7o+q
>>897
荒木ね。
899名無しさん@4周年:03/12/04 17:15 ID:PMj18DSu
だからさ、透明なチューブ作って、その中走らせてくれよ。
気圧下げて、速度出せばいいじゃん。
漫画の未来みたいで、かっこいいぞ。
900名無しさん@4周年:03/12/04 17:21 ID:R7qxkBrg
鉄輪の摩擦の少なさはすばらしく、ブレーキをかけていない16両新幹線列車を大人3人で押せば動くそうな。
列車を浮上させる意味がどこにあるのだろう?
901名無しさん@4周年:03/12/04 17:27 ID:Fft+/yZx
 実験はもう良いから早く実現化しろよ。
902名無しさん@4周年:03/12/04 17:31 ID:tay1QJgh
>>900
10km/hを20km/hにするのは簡単。
300km/hを310km/hにするのは大変。
903名無しさん@4周年:03/12/04 18:30 ID:R7qxkBrg
鉄輪で推進するのは限界があるという話は聞いていたけれど、リニアモーターでの推進でなら、浮上させなくても、鉄輪で時速500キロメートルクラスにならないのかなぁ?
もちろんレールの構造は考えないとだめだろうが。

↓ここのハイスピードモノレールとかいうものをみて、そう思っただけ。
http://www.nctransportation.com/
904名無しさん@4周年:03/12/04 18:33 ID:6IN/PTlG
>もちろんレールの構造は考えないとだめだろうが。

そんなことするなら素直にリニアでいいじゃん
905名無しさん@4周年:03/12/04 18:37 ID:mFpBuO1Y
軌道エレベータに使う気なのかな。
906名無しさん@4周年:03/12/04 18:37 ID:4i+dxYNt
中共ではリニアが実用段階らしいね
何考えてんのかね、日本政府は
907ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/12/04 18:39 ID:0Xkzvg7u

あとは政治決断を待つだけか・・・

それよりも騒音や土地の問題から大深度地下工法を採用するという話だが、
そうなると外の景色は期待できないわけだよな・・・

908名無しさん@4周年:03/12/04 18:40 ID:mFpBuO1Y
>>906
中共は、ドイツ製のリニア走らせてみたけど
コストパフォーマンスが悪過ぎて手詰まり状態。
909名無しさん@4周年:03/12/04 19:48 ID:F82ONOLd
↑結局以降は日本の新幹線方式にするんじゃなかった?
910名無しさん@4周年:03/12/04 19:56 ID:JA+7VuXM
>909
失敗しても標準軌の鉄道資産が残る



                 満鉄みたいにな・・・・・・・

911名無しさん@4周年:03/12/04 20:08 ID:9MNlCw3f
>910
彼ららしいですな
912名無しさん@4周年:03/12/04 21:53 ID:G1QgDQuH
半ズボン氏の試験走行で2日、
時速580キロを突破し、同氏が持つ半ズボンの世界最高速度記録を更新した。
913名無しさん@4周年:03/12/04 22:23 ID:TfQ1hsFl
普通の車輪ーレール方式でも500km/h以上をマークしてるからリニアも必死だな。
3倍以上ものエネルギーを食うからな。この程度の速度差だとリニアの芽はないな。
914名無しさん@4周年:03/12/04 22:39 ID:tbrhTQDo
>>913
電気機関車のみの編成のTGVが下り坂で出した記録をいってるのかね?
915名無しさん@4周年:03/12/04 22:47 ID:KD8lOiuQ
>913
チョソ並のバカだな
916名無しさん@4周年:03/12/04 23:14 ID:GlCXi1TR
>>913
トロリーやレールの磨耗激しすぎ。
それにとまれね-。
917名無しさん@4周年:03/12/04 23:19 ID:pHlQX5Ij
東京から名古屋までだけでもいいから、早く実用化してくれ!
918名無しさん@4周年:03/12/04 23:27 ID:kTbml87k
>>917 国民ならば機会あるごとに政治家に建設するようにはたらきかけてください。
919名無しさん@4周年:03/12/04 23:29 ID:pHlQX5Ij
>>918
どうやってはたらきかければいいんだい?
920名無しさん@4周年:03/12/04 23:30 ID:U+v7yFLT
超電導リニアは
トンネル内!
3パーミル(ほぼ平坦)!
をものともせず550Km/hを超える速度域でもぐんぐん加速して安全確実に
581Km/hを2回達成したのです。

率直にいうとTGVとも比較にならないです。
921名無しさん@4周年:03/12/04 23:33 ID:8q2WjoHx
「コンコルドの誤り」という単語が浮かんだけど、
この話には関係ないですよねー。まさかねー。
922名無しさん@4周年:03/12/04 23:56 ID:s6E6xZ55
>>921
> 「コンコルドの誤り」
これが単語かどうかは突っ込まないけど、どういう意味?
おせーて。
923名無しさん@4周年:03/12/05 01:17 ID:NYrhjI9D
実際リニアが580`から急制動かけて安全に止まるまでどれだけ走るの?
新幹線は2qくらいだよね?
在来線は600bだし。
リニアは急制動試験はしてるのだろうか。
どうにせよ大規模地震が来た瞬間に木端微塵に吹っ飛ぶんだろうが…
924名無しさん@4周年:03/12/05 01:20 ID:E6sonpvU


リニア

カッコイイなー



925中学生の素朴な質問:03/12/05 01:22 ID:yLyx6EcD
このリニアが落石にぶつかったり、脱線したら、
中の人はどうなるのでしょうか?
やっぱり叩き付けられて、潰れたりするんでしょうか?
926名無しさん@4周年:03/12/05 01:26 ID:/Je1GY4s
中の人などいないっ!!
927名無しさん@4周年:03/12/05 01:29 ID:E6sonpvU
>925
そんなこと心配してたらチミの大好きなヒコーキには乗れないよ?w

928名無しさん@4周年:03/12/05 01:33 ID:2OQcWlR7
>>923
>実際リニアが580`から急制動かけて安全に止まるまでどれだけ走るの?

普通のブレーキだと100秒くらいで停止できるので、大体8キロくらい。
空力ブレーキなんかも併用するともっと短いかも。中の人が大変だが。

>新幹線は2qくらいだよね?

今の新幹線は2kmでは無理なんじゃないかなあ。
929名無しさん@4周年:03/12/05 01:38 ID:J02bTK94
音速の時速1200kmまであと少し。がんばれ
930名無しさん@4周年:03/12/05 01:38 ID:/Je1GY4s
>>927
バードストライクなんか日常茶飯事だしな
931名無しさん@4周年:03/12/05 01:45 ID:QOj0fj7k
>>899
駅どうすんだ?
段階的に気圧上げるのか?
932名無しさん@4周年:03/12/05 01:50 ID:xycSXLCP
普通のブレーキ・・・
933名無しさん@4周年:03/12/05 01:51 ID:J02bTK94
>>923
どうにせよゴジラが来たらつかんでぶん投げられるんだろうがw

>>928
F1カーのタイヤを付けてF1並の運動性能を持たせる。可変ウイングも付ける。
934名無しさん@4周年:03/12/05 01:51 ID:I/w/9U1P
狭い日本
  そんなに急いで
    どこへ行く
935名無しさん@4周年:03/12/05 01:52 ID:2OQcWlR7
>>933
>可変ウイングも付ける。

それって空力ブレーキとは別物?
936名無しさん@4周年:03/12/05 01:53 ID:J02bTK94
>>933
あっそうだ。運転手はシューマッハで、乗員は全員ヘルメットと安全ベルト着用w
937名無しさん@4周年:03/12/05 02:01 ID:c9mBy+wP
>>923
250km/hの新幹線で2kmってことは
安全に止まれる加速度-31250km/s^2まで

つまり580kmのリニアだと安全に止まるのに10.7684kmかかる
ってことだな
938名無しさん@4周年:03/12/05 02:02 ID:n2yWvu30
そろそろ1000Kmいけるかなっとw
939名無しさん@4周年:03/12/05 02:04 ID:Ww4IzySz
そろそろ交通手段として採算を取る実験もしてみようとか
思わないか?
940名無しさん@4周年:03/12/05 02:05 ID:y4b5fNh5
飛び込み自殺が恐ろしいよな。

現在「20代女性と見られる遺体が…」

リニア「人と見られる肉塊が…」
941名無しさん@4周年:03/12/05 02:21 ID:xycSXLCP
ここに書いてあった
http://www.rtri.or.jp/rd/maglev/html/maglev_faq_J.html

500km/hから止まるまでどのくらいの距離が必要ですか?
5〜6kmです。
942名無しさん@4周年:03/12/05 02:23 ID:nOsxJrrv
チューブにしてさ、内部を真空にするんだよ。
そこへ列車を走らせる、これ最強。
943sau ◆62JXb1Ejpg :03/12/05 02:24 ID:fMrb5/dy
化合物超伝導体だったら液体窒素程度でも大丈夫だっけ?
でも線材化がムリだったような・・・・
944名無しさん@4周年:03/12/05 02:26 ID:kIUO6GyN
実用化のあてもない実験。
とりあえず、予算確保のためのデモンストレーション。
945名無しさん@4周年:03/12/05 02:27 ID:u/q4hUcD
てすと
946名無しさん@4周年:03/12/05 02:45 ID:1uxwZjBj
>>940
新幹線に飛び込んだ(ていうか、線路に座ってた)人、居たらしいね。
こっぱみじんに砕け散ったとか?orgishとかrottenどころの騒ぎじゃすまなさそうだ。
947名無しさん@4周年:03/12/05 02:47 ID:Kq/3nQzC
>943
それもあるけど、高磁場下ですぐに超伝導状態が破れてしまう。<銅酸化物系
一時期、有機物超伝導体がもてはやされたけど、進展無いしねぇ……。
948名無しさん@4周年:03/12/05 02:47 ID:J1oqjaML
その内に事故があってリニア計画自体お終いになるのを待ってるんだろうな
949名無しさん@4周年:03/12/05 02:49 ID:XIl3Atdq
リニアから見れば581km/hの60kgの弾(肉)が飛んでくるに等しいから
運転手も、かなり怖いんじゃ。。。
950名無しさん@4周年:03/12/05 03:34 ID:2OQcWlR7
>>937
一般試乗会の時でももっと急な加減速を平気でやってるよ。

>>946
東海道新幹線の試運転の頃からいたらしい。

>>949
リニアは運転手がいない。
まあ司令室のモニターで見ててもかなり怖いとは思うが。
951名無しさん@4周年:03/12/05 04:20 ID:JiOa5hYD
>>943
線材化は成功してますよ。
100m級のものは開発済で1000m級をやってるとこらしい。
http://member.nifty.ne.jp/BS3/Magnet/Idata31.html
952名無しさん@4周年:03/12/05 06:36 ID:6uhYvufT
リニア:電力食いすぎ。建設費食いすぎ。運賃今の3倍になる。
飛行機との競争力???
コンコルドの二の舞になりそう。
953名無しさん@4周年:03/12/05 06:46 ID:F9wKmZGL
>>952
つうか君は、夜行バスで十分。
違う世界の話だから。
954名無しさん@4周年:03/12/05 06:47 ID:6uhYvufT
東京ー大阪間の2.5時間が1.5時間〜2時間に短縮されるだけで、今の3倍もの運賃をはらうやつがどれだけいるかな。
俺程度の低級サラリーマンだったら、リニア日帰り出張でなく新幹線1泊にしろといわれそう。もっとも、東京ー大阪間出張で泊まり出張は今でもほとんどないけどな。

東京ー博多間がリニアになり飛行機並みの運賃だったら使うかも。
955名無しさん@4周年:03/12/05 06:50 ID:6uhYvufT
>853
コンコルド、世界が違いすぎてつぶれた。キミの世界はあちら系なのか
ファーストクラスの運賃では高すぎてダメになったコンコルド
956名無しさん@4周年:03/12/05 06:51 ID:XrMnwtdi
>>954
どこらか運賃3倍がでてくるんだ
957名無しさん@4周年:03/12/05 07:04 ID:6uhYvufT
鉄輪ーレール方式の鉄道は下り勾配でエネルギーの節約さらには有効利用して全体のエネルギー消費を抑えてる。
浮上式リニアは下り勾配でも多量の電力を必要とする。
ゴムタイヤ式軌道でも下り勾配の惰性運転ができず、電力を使いすぎることが問題になっている。
958名無しさん@4周年:03/12/05 07:41 ID:RU1BQk/4
>>956
運送コストが新幹線の3倍という意味?
でも飛行機は新幹線の5倍らしいのでこの比較は意味がないかもね
959名無しさん@4周年:03/12/05 07:43 ID:WrhlH+1h
>>954
3倍って意味わからんが・・・・
低級だろうが高級だろうが1時間程度の差だったら3倍も払う奴ほとんどいません。
帰省や旅行だったらなおさら。
960名無しさん@4周年:03/12/05 07:44 ID:XrMnwtdi
>>957
>>浮上式リニアは下り勾配でも多量の電力を必要とする。
500km/h走行での空気抵抗が大きいからであって、
リニアも鉄軌も同じ電気モーターであることに違いはない
リニアでも惰性運転は可能
(浮上のためのロスがあるが、大した問題ではない)
961名無しさん@4周年:03/12/05 07:46 ID:xXSmD9gv
いつまでこんなものに金をかけるつもりなのか…
時速500kmで走る電車は必要ないのではないか?
宇宙に行くスペースシャトルは必要ないのではないか?
キリがない技術競争に歯止めをかけ
もっと豊かな国を目指すべきじゃないのか?
人に優しい国を作るべきじゃないのか?

何でまだ気づかないんだ?
日本を不幸にしたのは、意味のない技術競争なのに…
962名無しさん@4周年:03/12/05 08:45 ID:LHrRKaF1
何故か、何度も世界新を出した棒高跳びの セルゲイ ブブカ (?) を思い出したよ。

出し惜しみというのが共通点?
963名無しさん@4周年:03/12/05 08:50 ID:cmfCdHY3
>>961
( ´,_ゝ`)プッ
964名無しさん@4周年:03/12/05 08:53 ID:NYrhjI9D
とにかく580`出た時点で急制動してみたら分かるんだよね?
浮いてるんなら粘着の問題も無いだろうし、風以外の天候には左右されないんだよね?
まぁとにかくやってみてよ倒壊さん。
机上の空論並べるより、やれば分かる。それだけの話。
火災を乗せてやってみてくれ!
965名無しさん@4周年:03/12/05 08:54 ID:JGv9GXnb
無駄こそが豊かさだよ
966名無しさん@4周年:03/12/05 09:01 ID:KJugW0x6
マグレブじゃなくて、HSSTはどうなの?
http://www.meitetsu.co.jp/chsst/

時速100キロクラスの音の静かなリニアだと思うけれど。
設備費だってずっと安いじゃん。
早く営業運転してよ。

967ドリーム号 ◆nxRpTUYu.k :03/12/05 09:05 ID:dhqYAOGR
>>952
> リニア:電力食いすぎ。建設費食いすぎ。運賃今の3倍になる。
> 飛行機との競争力???
> コンコルドの二の舞になりそう。

東京大阪間の夜行バスなら4300円というのもあるぞ。
http://www.businesstravel.co.jp/

968名無しさん@4周年:03/12/05 09:07 ID:Otwhl0x9
超電磁ロボはまだですか?
969名無しさん@4周年:03/12/05 09:07 ID:SjWFEaTH
キーワード: 実用化 抽出レス数:85
970名無しさん@4周年:03/12/05 09:09 ID:+k2/DyGM
技術・その他を大陸に売り込めばいい。

日本でははっきりいって不要だと思う。
971名無しさん@4周年:03/12/05 09:17 ID:KJugW0x6
アメリカのいろんな計画

ワシントンのマグレブ
http://www.bwmaglev.com/

ペンシルベニアのマグレブ
http://www.maglevpa.com/

カルフォルニアのマグレブ
http://www.calmaglev.org/

フロリダのマグレブ
http://faculty.washington.edu/jbs/itrans/ammaglev.htm

マグプレーン
http://www.magplane.com/

トランスピッドUSA
http://www.transrapid-usa.com/
972名無しさん@4周年:03/12/05 09:17 ID:Otwhl0x9
このところ開発ピッチが上がってきたな。
東海大地震も近いのかな。
973名無しさん@4周年:03/12/05 09:19 ID:VFFCT8vC
早すぎても遅すぎても良くないわけで。
974名無しさん@4周年:03/12/05 09:20 ID:3ihQvDA3
>>972
予定周期は過ぎてたとおもた
975名無しさん@4周年:03/12/05 09:20 ID:lLBofJfU
>>962
世界新を出すたびに国から報奨金がもらえたらしいからな
976ドリーム号 ◆nxRpTUYu.k :03/12/05 09:22 ID:dhqYAOGR
>>966
> マグレブじゃなくて、HSSTはどうなの?
> http://www.meitetsu.co.jp/chsst/
>
> 時速100キロクラスの音の静かなリニアだと思うけれど。
> 設備費だってずっと安いじゃん。
> 早く営業運転してよ。


名鉄だろ、その気があるなら愛知万博でやるから心配するなw

それから飛行機の輸送力と鉄道の輸送力との格差を違いすぎるバカが多すぎ。
東海道新幹線ですら、東京大阪間を2時間30分で1万人運べる。
飛行機のシャトル便なら5分にジャンボ1機飛ばしても6000人。
リニアは5分間隔で1編成1500人級の列車を走らせれば、
1時間で1万人、2時間30分なら2万5千人だ。

そもそも鉄道網なんて、軍事輸送が前提なんだからな。
陸軍の兵隊ををどれだけ早く運べるか、これが勝敗を決する。
北朝鮮の脅威を言うなら、裏日本の鉄道の高速化をもっと進めるべきだぞ。
まだ気動車輸送主流の山陰なんて悲惨なモンだ。
977名無しさん@4周年:03/12/05 09:29 ID:KJugW0x6
1編成1500人乗れる?
狭い場所にギュウギュウ押し込まれるのか知らん?
1時間我慢しろというわけで。

国内航空も狭いが。
978名無しさん@4周年:03/12/05 09:36 ID:gX4UNjfU
東海道新幹線の普通車が1両100席(5列×20)
リニアじゃ1編成1500人は無理でしょ。
979名無しさん@4周年:03/12/05 09:52 ID:XrMnwtdi
>>976
軍事輸送とか言いながら容量の問題が分かっていないなんて、、、
鉄道で高速兵員輸送なんて、妨害工作されたら終わり
日本中のジャンボ機を転用できる飛行機の方が上だな
980名無しさん@4周年:03/12/05 09:53 ID:9V6r3/19
そういえば横浜博でもHSSTがあったような。
あれから何年経った?

愛知万博で、どこまで進歩する?
万博終了で消滅とならない?

ところで今でも鉄道は軍事で重要なの?
共産圏では長らく軍事目的だったらしいが。
高架線式だと、破壊に脆弱な気がするのですが。
981名無しさん@4周年:03/12/05 10:02 ID:e4Gbn2n1
あれだろ、
ブブカみたいに記録を小出しにしてるだろ
そうじゃなきゃ忘れ去られるもんなw

あーそんなのあったなみたいに
982名無しさん@4周年:03/12/05 10:05 ID:R/Fiqow8
>>980
健在です。
エイチ・エス・エス・ティ開発株式会社
http://www.hsst.com/
JRの方式とは異なるリニアモータを開発しています。
もとは日本航空がやっていた事業ですが、会社として独立しました。
各地の万博で活躍したリニアモーターカーはこの会社のもので、運行実績はかなりのものです。
983名無しさん@4周年:03/12/05 10:16 ID:jM5mLUkw
この技術者達は誰の金でオナニーしてるの?
984名無しさん@4周年:03/12/05 10:17 ID:XrMnwtdi
>>983
自分の金
985名無しさん@4周年:03/12/05 10:21 ID:XrMnwtdi
山奥にこもって研究するといえどもAVの配給はない
986名無しさん@4周年:03/12/05 10:27 ID:9V6r3/19

>各地の万博で活躍したリニアモーターカー


つまりイベントやテーマパーク用の乗り物としての活用で終わるのね?
987名無しさん@4周年:03/12/05 10:29 ID:XrMnwtdi
>>986
http://www.linimo.jp/
万博後も活用されるよ。たぶん
988名無しさん@4周年:03/12/05 10:33 ID:M19QcTpT
税金の無駄、いい加減にしろ
989名無しさん@4周年:03/12/05 10:34 ID:XrMnwtdi
>>988
どこが?
990|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :03/12/05 10:40 ID:CsOt54P8
実用化の目途は立ってるんか?
991名無しさん@4周年:03/12/05 10:41 ID:mgfQcEYZ
リニアって空気抵抗なければ何キロまで出せるの?
9921000:03/12/05 10:42 ID:PDO/DcwQ
1000でしょ
993名無しさん@4周年:03/12/05 10:42 ID:d4P1bXSy
40年まえから開発していまだ実用化されず。。。。
994名無しさん@4周年:03/12/05 10:42 ID:hlhSV6sR
三重も通過かなー???
995名無しさん@4周年:03/12/05 10:44 ID:TK051x3N
>>976

クレヴェルトの「補給戦」でも読んで勉強し直せ。
996名無しさん@4周年:03/12/05 10:48 ID:LFF1IiDr
ここまで来て1000取りのいない落ち着いたスレも珍しい
997名無しさん@4周年:03/12/05 10:54 ID:BqsO7yW+
>>990
第二高速をリニア用にすれば、な?
つーかアホらし。狭い日本でリニア走らせてどないなるっての。
飛行機の代用手段か?
998名無しさん@4周年:03/12/05 10:58 ID:woLWHR32
意味ある1000
999名無しさん@4周年:03/12/05 11:00 ID:rgQ0OYys
1000desuyon
1000名無しさん@4周年:03/12/05 11:00 ID:XrMnwtdi
中央リニア新幹線
2008年 着工
2015年 部分開業
2020年 全線開業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。