【科学】米の火星探査機が太陽活動の影響で故障

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Optimizerφ ★
 火星上空から鮮明な画像などを送ってきている米国の探査機「マーズオデッセイ」の
放射線計測装置が、10月下旬に起きた太陽の爆発的活動以降、故障していることを
米航空宇宙局(NASA)が明らかにした。復旧信号を送っているが功を奏していない。

 同装置は、有人火星探査に備え、放射線被曝(ひばく)リスクを調べるのが目的。
太陽の爆発的活動では大量の高エネルギー粒子が放出され、地球では低緯度オーロラや
磁気嵐が起きた。装置はこの粒子に直撃されたとみられる。

以上引用。
引用元:http://www.asahi.com/science/update/1128/004.html

NASA:http://www.nasa.gov/
2名無しさん@4周年:03/11/28 13:43 ID:8XoF4UoJ
↓3おめでとう
3名無しさん@4周年:03/11/28 13:43 ID:8gUk1pmX
2かな
4● ◆HETAREzfq. :03/11/28 13:43 ID:0Aj+7mfS
( ‘ ┏┓‘)<2
5名無しさん@4周年:03/11/28 13:43 ID:w+KFIYxG
もう死にたい。
6● ◆HETAREzfq. :03/11/28 13:43 ID:0Aj+7mfS
( ‘ ┏┓‘)<やられた
7名無しさん@4周年:03/11/28 13:43 ID:0iD71JpF
日本だけじゃ不公平だもんな
8名無しさん@4周年:03/11/28 13:48 ID:jSi0GpXT
これは火星にいる異星人によって撃墜されたのだ! 米はよほどヤヴァイものを撮ったとみえる。
9名無しさん@4周年:03/11/28 14:03 ID:lAkqcTiO
みどりとかのぞみとか、女名前はやめろよ日本の衛星。
神舟とか未開人が喜びそうな不遜な名前も嫌。

大和武尊1号とか
10名無しさん@4周年:03/11/28 14:05 ID:/aIPJERf
聖徳太子号がいいナ
11名無しさん@4周年:03/11/28 14:06 ID:pd5BVN2Q
これ以降「中国に頼めばいいのに」発言禁止
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
12名無しさん@4周年:03/11/28 14:08 ID:sy0G+rwb
のぞみに続きマーズオデッセイ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

火星はやはりヤバイね。。。
13名無しさん@4周年:03/11/28 14:08 ID:H7itLFkZ
日本の「のぞみ」がちと心配。
14名無しさん@4周年:03/11/28 14:10 ID:oFj859nM
太陽黒点の働きが活発になってるので短波帯ではジャミング
現象が起きやすくなるでしょう。

なんてBCL世代のオヤジ達には懐かしい話だ。
15名無しさん@4周年:03/11/28 14:14 ID:7dwcydbM
オデッセイって名前が悪い
16名無しさん@4周年:03/11/28 14:15 ID:sy0G+rwb
のぞみ。。。お前だけじゃなかったな。。泣
17名無しさん@4周年:03/11/28 14:17 ID:CUAK++N9
のぞみは復活するよきっと。。。(;つд`)
18名無しさん@4周年:03/11/28 15:04 ID:KSDh/FHR
のぞみが復活したらプロジェクトXに出来る。ってぐらい確率がもう無い。
19名無しさん@4周年:03/11/28 15:40 ID:79vUHQIS
>>14
なんでジャミング?
20ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/11/28 15:44 ID:f6C87dEw

これはSPTの攻撃ですよ!

近いうちにスカルガンナーが大気圏に降下してきます!

21名無しさん@4周年:03/11/28 15:49 ID:orZY64gh
上手く防御する技術って無いのかな。
22ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/11/28 15:49 ID:ZpQx+c1e
>>20

話見えねぇよw
23名無しさん@4周年:03/11/28 15:58 ID:79vUHQIS
ボクはエイジ、地球は狙われている!




うわなにするおまえらやめ
24名無しさん@4周年:03/11/28 16:10 ID:Km1qWB05
Ω ΩΩ
なんだってー!!
25名無しさん@4周年:03/11/28 16:12 ID:6UA7DfF+
機甲術使いの仕業だな。
26名無しさん@4周年:03/11/28 16:16 ID:T1q3RSti
がんばれ、はやぶさ
27名無しさん@4周年:03/11/28 16:18 ID:DxHE4PQD
喜んでいいやら悪いやらって心境でつね
28名無しさん@4周年:03/11/28 16:18 ID:c+FQd6PH
ペンティムを乗せてたら即アウトだろうなx386が一番安全で早いかもx486も
かなり実績あるだろうからな ハップルでね。
29名無しさん@4周年:03/11/28 16:26 ID:+E44tVxn
>>28
2chでは半濁音と濁音の区別のつかない人のカキコは危険(ry
30:03/11/28 16:35 ID:30uS/wG2
危険!!!
31名無しさん@4周年:03/11/28 16:40 ID:IiUfkAkW
もったいない
32名無しさん@4周年:03/11/28 16:42 ID:CKYFj3nF
>>1
これで、「のぞみ」と「きぼう」の奴も報われるというか・・・
 作成したところがもしかして同じ会社?
33名無しさん@4周年:03/11/28 16:50 ID:VUjojdf3
アメリカの技術も
たいしたことないねえ
34名無しさん@4周年:03/11/28 16:58 ID:m4HZWKmF
>>33
そんな事いったら日本は(ry
35名無しさん@4周年:03/11/28 17:06 ID:W+mbwftk
スレのタイトルだと衛星自体が故障したかのようにみえるが、記事を読むと衛星に搭載した装置の一つが故障しただけなんだな。
衛星自体が機能を停止したわけではない。
36名無しさん@4周年:03/11/28 17:42 ID:XFxsOrhh
>>35
それが「衛星自体」の故障な訳だがw




アタマダイジョウブー?
37名無しさん@4周年:03/11/28 18:19 ID:nUszLflL
こういう、突発的な太陽活動も見込んだ装置だったのかね?
そういう特殊な状況ではない場合の地球ー火星間の放射線計測が目的なら
故障してなくてもデータは当初の目的にそぐわないものになってるんじゃな
かろうか
38名無しさん@4周年:03/11/28 18:52 ID:qWIxOE/G
火星圏での放射線測定が目的だから、火星到達前に計測器が故障したら目的は果たせない
ただし、これは副次的な探査であって、主とする探査計画は火星の資源・水探査である
39名無しさん@4周年:03/11/28 20:16 ID:xJU/SxOJ
>>28
火星人ですか?
40名無しさん@4周年:03/11/28 20:32 ID:TRWpm2VC
のぞみはのぞみ薄
41名無しさん@4周年:03/11/28 20:45 ID:TRWpm2VC
Mars Odyssey のサイト
http://mars.jpl.nasa.gov/odyssey/
Mars Odyssey の最新映像
http://themis.asu.edu/latest.html

Mars Odyssey は、放射線測定器が壊れただけで、他の機能には問題無し
衛星ごとあぼーんした「のぞみ」とはちがうよ
42名無しさん@4周年:03/11/28 21:03 ID:IaIZBzcg
これからの探査機の回路は何重にも冗長に設計すべきだ。

電源も一カ所でなく何カ所かセットして、一部が故障しても他で代用できるようにすべきだ。

生物の体だって、ある意味冗長な部分がある(腎臓が2ヶ所あるなど)
43名無しさん@4周年:03/11/28 21:06 ID:kHg73D+6
のぞみも2002年の太陽フレアで故障したんだっけ
太陽フレアってこわいね
44名無しさん@4周年:03/11/28 21:51 ID:IaIZBzcg
>>43
宇宙での有人活動も本当は危険なものだろう。

太陽フレアで大量被爆するるわけだし・・・

宇宙ステーションに残っている飛行士は大丈夫かな?
45名無しさん@4周年:03/11/28 23:07 ID:rrIYCyYJ
>>44
ステーション自体は人口衛星なんかと比較にならないくらいに
放射線対策を施されているんだって
ほんとに安全なのかは、わからないけどね
46nene ◆F2LC/EKoiY :03/11/28 23:09 ID:nHVy6lSu
大丈夫、こういうのって大抵叩くと直るんですよ。
47名無しさん@4周年:03/11/28 23:12 ID:roqnp9L4
>>46
半田クラックかよ!!
48名無しさん@4周年:03/11/28 23:16 ID:mQ9IwW+k
ハヤブサは無事か?
49_:03/11/28 23:23 ID:r+fHHN3N
>>22
レイズナーだろ、古杉w。
50名無しさん@4周年:03/11/29 00:05 ID:EuSgAI+j
>>45
ステーションは低軌道で、しかも極近くを通らない軌道の為に、
そんなに太陽フレアの影響を受けません
51名無しさん@4周年:03/11/29 00:06 ID:DIuVfkd5
火星人に攻撃されたんだろ。テロだよ一種の。
52名無しさん@4周年:03/11/29 00:11 ID:LtgZFBuX
フレアによる太陽風の乱れを計測していたんだろうな。
次回がんばってー名。
53名無しさん@4周年:03/11/29 01:14 ID:X4MrCdFY
なんか、宇宙ではメモリのビットがいつの間にか変わっていたりするらしいね
54名無しさん@4周年:03/11/29 01:29 ID:mA3F/ymk
>>50
すまん、フレアじゃなくて宇宙線の話
55名無しさん@4周年:03/11/29 01:45 ID:noIcibJO
宇宙線も地球を貫通するほどエネルギーが強いものもあるらしいが・・・。

地球大気や磁場で防護できないものもありそう。
56名無しさん@4周年:03/11/29 01:51 ID:0lW4ipNF
銀河宇宙線なんかだと、素粒子1個で肉眼で見えるくらいの傷を鉱物に残せる。
57名無しさん@4周年:03/11/29 02:59 ID:hKkGMSaG
>>56
ほっほんまか?!
おっそろしい!!
まともに受けたら即死じゃないかな???
58名無しさん@4周年:03/11/29 03:09 ID:6Ttwr6l7
ミューゼスC(小惑星探査衛星)は無事なのか?
もうあれにしか期待できないのに・・・。
無事に成功してくれ・・・。
59名無しさん@4周年:03/11/29 03:29 ID:4i1oY3Bw
日本の宇宙開発は低レベルとか言ってたくせに
メリケン国の衛星には何も言わないんだな。
60名無しさん@4周年:03/11/29 03:53 ID:p3qCcgPq
人類の智慧も、でっかい宇宙の力の前には無に等しいな。
まあ、しょうがない。
太陽風の問題をクリアできたら、人類はまた一歩前へ進めるってことで。課題。
61名無しさん@4周年:03/11/29 03:54 ID:r24Hhxjx
>>56
漏れの名前が書いてあるから大丈夫だ!
62名無しさん@4周年:03/11/29 04:07 ID:EuSgAI+j
>>59
衛星丸ごとあぼーんした日本とは違い、センサー一個があぼーんしただけですよ?
ちゃんと今日も最新画像を撮影してるよ
63名無しさん@4周年:03/11/29 04:19 ID:XtdrCifv
今日はH2A6号機の打ち上げなんだが・・・・。
64名無しさん@4周年:03/11/29 04:23 ID:XPzkaej8
>>63
しまった〜〜〜!忘れてた。ライブカメラはどうなるんかね?
65名無しさん@4周年:03/11/29 04:30 ID:POnJux/R
火星にいくためのということは地球よりも外側に行くわけだな。
有人火星探査船に先だって放射線の影響を調べるために送った衛星が、
太陽風の放射線の影響で壊れてしまうということでは、もしも
太陽風が吹き荒れたら、有人飛行船の人間も危ない、あるいは直接
放射線を浴びるような場所で作業していたら危険、場合によっては
被曝が多くて死亡ってことかな?
(測定器が計測に想定していた限界を超えて線量があったから故障したのだ
ろうから。)
66名無しさん@4周年:03/11/29 04:31 ID:Fk0AGK6u
太陽ヤバすぎwwww
67名無しさん@4周年:03/11/29 04:32 ID:TU/+N5DB
68名無しさん@4周年:03/11/29 04:49 ID:TqEaZizZ
日本はありとあらゆる惑星へ向けて、人工衛星を打ち上げまくれ!!!!
69名無しさん@4周年:03/11/29 04:51 ID:XPzkaej8
>>67
thx
なんだつまらない・・・ウワーンヽ(`Д´)ノ
70名無しさん@4周年:03/11/29 04:52 ID:3itu///8
おうおうおう、みどりの事ではさんざんに文句垂れた
連中よ、太陽フレアの恐ろしさが分ったか!なんちて w
71名無しさん@4周年:03/11/29 06:15 ID:ZUcqDD8q
>>38
遅レスだが、THX。

>>57
お前は身体に目に見える程度の傷がついたら死んでしまうんかと子一時間(rya
72名無しさん@4周年

みどり の故障も、このアメ衛星の故障で若干救われるな。

同病相哀れむ ということで。