【就職】大学生の就職内定率過去最悪【戦線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
大学生の就職内定率過去最悪。10月1日現在で60.2%。
前年比3.9P低下。高校生は改善、厚労・文科省調査。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
依頼スレ758サンクスコ
2名無しさん@4周年:03/11/14 15:25 ID:Essdll4m
2
3 :03/11/14 15:25 ID:7/6T6mAM
3でいいや
4名無しさん@4周年:03/11/14 15:26 ID:8DNa2jfx
 __ノ              |    _
 | |                    |  ノ\__ヽ
 ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
 _____/ /'(__)ヽ____|
    /  / _(__)∩      \
    |  |/ ( ・∀・ )ノ ウンコー   \
    .\ヽ、∠___ノ\\        .\
      .\\::::::::::::::::: \\         \
5名無しさん@4周年:03/11/14 15:26 ID:RvCiE5XP

仕方なかろう。男も働けない時代だ
6名無しさん@4周年:03/11/14 15:26 ID:Aq17HUcS
10をいただいておこう
7名無しさん@4周年:03/11/14 15:26 ID:IWwfVVH4
高校三年間
大学七年間
8名無しさん@4周年:03/11/14 15:26 ID:1vZUG1iq
10
9名無しさん@4周年:03/11/14 15:27 ID:PRgJGjA4
10くらい?
10名無しさん@4周年:03/11/14 15:28 ID:OyNw0lqX
うわーお
11名無しさん@4周年:03/11/14 15:28 ID:mGQsZQFd
      ┏━━┓      ┏━━┓
      ┃━┏┃      ┃┓━┃
 >>08 ┃  ┛┃      ┃┗  ┃>>09
      ┗┳┳┛      ┗┳┳┛

        ┏━━┓ ┏━━┓
        ┃━┏┃ ┃┓━┃
        ┃  ┛┃ ┃┗  ┃
        ┗┳┳┛ ┗┳┳┛

          ┏━━━━┓
          ┃━┏┓━┃
          ┃  ┛┗  ┃ ケコーン
          ┗━┳┳━┛
12名無しさん@4周年:03/11/14 15:29 ID:bxt7gZWi
「就職戦線異状なし(主演:織田裕二)」の時代がうらやましい。
13名無しさん@4周年:03/11/14 15:29 ID:6vJ0KSi/
なぜそんなにも10が欲しいのか
14名無しさん@4周年:03/11/14 15:29 ID:X5PE33Il
6割もきまったことに驚き
15名無しさん@4周年:03/11/14 15:29 ID:5Wcs9o02
中下位レベルの大学の就職率なんて目も当てられんってことか
16名無しさん@4周年:03/11/14 15:29 ID:8wYihv00
なんか、派遣会社も大卒専卒以上しかとらないようになるみたいだね
17名無しさん@4周年:03/11/14 15:31 ID:DiIPViak
使えない学生を金まで出して教育してやる義理はない
18名無しさん@4周年:03/11/14 15:31 ID:Rake5R3q
人気企業就職ランク(AERA)★は国立
順位___人気企業率_就職率(カッコ内は大学把握内の就職率)
1_一橋_28.1%_75%(88%)★
2_東大_23.7%_67%(86%)★
3_慶大_19.7%_68%(76%)
4_阪大_17.1%_69%(73%)★
5_京大_16.9%_63%(69%)★
6_東工_13.7%_70%(70%)★
7_神戸_13.7%_73%(73%)★
8_名大_12.2%_74%(74%)★
9_早大_12.1%_60%(68%)
ランク外(マーチ閑閑同立〜駅弁)
___人気企業率_就職率(カッコ内は大学把握内の就職率)
同志_10.6%_77%(88%)
関学_9.6%__73%(84%)
中大_6.2%__65%(70%)
横国_8.6%__67%(67%)★
筑波_6
19名無しさん@4周年:03/11/14 15:32 ID:RvCiE5XP

一流大限定で集計取ったらもっと高いんでねーの
20名無しさん@4周年:03/11/14 15:35 ID:YoFUOWl9
>>18
早稲田って意外と低いんだね
院に行く率も高くなさそうだし。
21名無しさん@4周年:03/11/14 15:37 ID:i3MddZX8
大学名より本人の要領の良さの問題だからな。
要するに手揉みの練習はしとけよってことだ(w
22名無しさん@4周年:03/11/14 15:37 ID:vHY/oLlh
>>20
だってスーフリの母校だぜ
23名無しさん@4周年:03/11/14 15:38 ID:9/8lRPA5
(-_-)ウツダ
一生、三回生でいたい・・・
24キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :03/11/14 15:39 ID:iIlrxQg0
そりゃ大学生らしくバリバリ勉強してる人の方が少ないんだから
下がり続けて当然と言えば当然なのかね。。あまりいい話じゃないが。
25名無しさん@4周年:03/11/14 15:39 ID:pLVskpAT
>>22
早慶ネームに騙されますた

上慶&WMARCHと呼んでくれ
26名無しさん@4周年:03/11/14 15:40 ID:YoFUOWl9
>>22
俺、某理工系修士の2年だけど(研究室から2ちゃんやっている不良学生)、
俺が大学入学の頃は早稲田よりも慶応のほうがランクが下だったと思う。
広末入学から急に落ちぶれちゃったね。
27名無しさん@4周年:03/11/14 15:40 ID:RvCiE5XP
>>21
女子大生の場合は乳揉ませの練習も必要かもな
28名無しさん@4周年:03/11/14 15:40 ID:VS4LZz7P
こんな世の中、嫌過ぎる
大地震でも起きないかな
29名無しさん@4周年:03/11/14 15:41 ID:PAYOK28j
>>17
「使える」学生なんかいるのか?みんな最初は0だろう。
お前は最初から実力があったのか?
30名無しさん@4周年:03/11/14 15:41 ID:xr8uYMKg
広末、スーフリととにかく都の性欲は受難の年だったからな…
31名無しさん@4周年:03/11/14 15:43 ID:Tms70lOP
あれ?景気は上向きじゃ・・・
32名無しさん@4周年:03/11/14 15:43 ID:YQ6237+g
やる気も見せないしな 今は
33名無しさん@4周年:03/11/14 15:43 ID:F4DTDgYR
>>28
ところで、M計画ってのを今度やるつもりなんだが、ひと口乗るかい?
なーに簡単さ。富士山に(ry
34名無しさん@4周年:03/11/14 15:44 ID:YoFUOWl9
>>29
まあ自分も来年卒業なので就職活動をやってたんだけど、
どこの会社も専門的なスキルそのものよりも、手際よく
仕事が出来る要領のよさを求めてる感じだった。
35名無しさん@4周年:03/11/14 15:44 ID:KVKk5LAj
ナイス・ガイ・プロジェクト


--------------------------------------------------------------------------------

芸能人 ・有名人がお忍びで来店の人気サロン。

あなたもNICE GUYになってみてはいかがでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------

 


●メンズモデル募集中●
詳しくはメールでお問い合わせを
36名無しさん@4周年:03/11/14 15:44 ID:OpBbrDW5
>31 たくさんリストラしてるから
黒字なんだよ
37名無しさん@4周年:03/11/14 15:45 ID:FZn0Q0Y7
単に大学生のレベルが下がってるって事。
38名無しさん@4周年:03/11/14 15:46 ID:8NJaOln9
はっはっは!ざまーみろ!おまえら新卒も俺の仲間にはいるのだーーー
ははは
はっは
・・・・・
・・・・
シニタイ
39名無しさん@4周年:03/11/14 15:46 ID:Z93WBuGX
バブル時よりはできる奴が多い。就職すれば。
40名無しさん@4周年:03/11/14 15:47 ID:jak2aioZ
ただ単に院に逝く香具師が増えてるだけじゃなくて?
41名無しさん@4周年:03/11/14 15:48 ID:RvCiE5XP
>>39
確かに上の世代が使えないの多すぎて困っておる。




そんな漏れも仕事中に2chなワケだが
42名無しさん@4周年:03/11/14 15:49 ID:fFnsOER0
今の時代、サークルはいってましたって言っても採用率上がらないらしいね。むしろ下がる傾向に。幹事長やってましたなんて言ったら八割おとされる。理由は幹事長やってましたというヤツが激増したから。
43名無しさん@4周年:03/11/14 15:50 ID:+oq/2ZoW
新卒は契約、派遣を嫌がる傾向だからなぁ。 
44名無しさん@4周年:03/11/14 15:50 ID:Y4kXMYyd
就職難ってよくいうけど、就職活動ってそんな厳しいか?
結局、本人のやる気次第だろ
45名無しさん@4周年:03/11/14 15:51 ID:9/8lRPA5
数打たないから就職率悪いんじゃないの?
こだわり路線行って、結局全滅。
46名無しさん@4周年:03/11/14 15:52 ID:Vjc1wYtb
俺はソフトウェア業界だが、高卒や高専卒は
真面目なまま仕事に入って、実際仕事も真面目だし
使える奴になる率が高い。信用できる。
大卒は有名国立大卒でも「マジ」ってぐらい使えないのが増えてる。
意外なんだが。
おそらく、仕事でも使えるような奴は院に行ってしまうのかもしれない。
47名無しさん@4周年:03/11/14 15:52 ID:CW2Fo+m+
就職してもサビ残とかで苦しむンだろーな。
48名無しさん@4周年:03/11/14 15:52 ID:PAYOK28j
>>37
バブル期の大量雇用のバカどもに比べれば平均値他界と思うけどねえ。
49名無しさん@4周年:03/11/14 15:54 ID:7Hl2qVgU
60%の2〜3割が院に逃げておりますw
50名無しさん@4周年:03/11/14 15:55 ID:W/VWykHh
どこに就職するかが重要だ。
51名無しさん@4周年:03/11/14 15:56 ID:7Hl2qVgU
学力的には
バブル崩壊前大学入学→崩壊後入社の香具師らが一番いいだろうね…
大東亜で偏差値58〜60の時代だし
52名無しさん@4周年:03/11/14 15:56 ID:JdJYAgn2
>>48
何屋でもそういう傾向らしいな。
53名無しさん@4周年:03/11/14 15:57 ID:B02xHUs2
経済改革の芽は!?
54名無しさん@4周年:03/11/14 15:58 ID:YoFUOWl9
なにしろ、バブル時代は資料請求しただけで
内定通知が来たとかいう話もあったらしいからねw
内定式当日は、学生が他の会社に逃げないように
高級ホテルやディズニーランドに「監禁」してた。
55名無しさん@4周年:03/11/14 15:58 ID:2pFpmeBf
俺の大学は小売、外食、パチ屋就職がほとんど。
市役所、地銀は神クラスです。
その中で未だに決まってない俺は最下層w

56名無しさん@4周年:03/11/14 15:59 ID:JrNfco1M
公務員浪人です
57名無しさん@4周年:03/11/14 15:59 ID:YTxTlgo+
細菌の餓鬼は使えないといのが定説
58世界童帝(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/11/14 16:00 ID:6AoM9/II
>>31
景気回復が雇用情勢に影響するまではちょっとラグがあります。
今回の景気回復が腰折れせねば雇用もやや回復するでしょう。
腰折れしたら元の木阿弥。
59名無しさん@4周年:03/11/14 16:00 ID:EbxQMqZY
スーフリの東大3年生が目出度く法務省に内定、じゃなくてタイ-ホされ務所行き。
TBSニュースより。
60名無しさん@4周年:03/11/14 16:00 ID:t2uC3FXz
>>54
海外旅行って方法もあったな…。今では考えられん。
61名無しさん@4周年:03/11/14 16:01 ID:ymoPskRu
この問題に関しては共産党にも頑張って貰いたいね
経団連の爺一人の給料でどれだけの若者を雇えるのやら
62名無しさん@4周年:03/11/14 16:02 ID:Y4kXMYyd
>>58
雇用なき景気回復にならないことを祈る
63名無しさん@4周年:03/11/14 16:02 ID:2pFpmeBf
景気回復って言うけど
企業の業績が上がったのは、人件費削減したからでしょ?
64名無しさん@4周年:03/11/14 16:03 ID:YoFUOWl9
>>60
バブル絶頂期入社組のOBがいるんだけど、
酒飲みながらバブルの話を引っ張り出すと
本当に懐かしそうな顔をしてるよ。
終いには現実を思い出して涙目になってるけどw
65名無しさん@4周年:03/11/14 16:04 ID:Vjc1wYtb
>>46
「使えない香具師」のレッテル貼られた高専卒の女の子をプロジェクトで抱えてるが
めちゃくちゃ使える。何故前の仕事で使えないと言われてたのかわからん。
高専の時にUMLゴールドなんか取得済みで自作のモデリングツール作ってたような子。
今プロジェクトこの子が一番できる。もう手放せない(w
プロジェクトによって評価も随分と違うね。
66名無しさん@4周年:03/11/14 16:04 ID:ingXju+Y
67名無しさん@4周年:03/11/14 16:05 ID:uRIdm86K
つまりこういうことだな
景  気  回  復  は  嘘
68名無しさん@4周年:03/11/14 16:05 ID:Pw4pn267
>>55
うちの大学と一緒だw
69名無しさん@4周年:03/11/14 16:06 ID:YoFUOWl9
Vjc1wYtb

ジサクジエン?
7046で65:03/11/14 16:06 ID:Vjc1wYtb
>>65>>46は名前ね・・・鬱。
71世界童帝(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/11/14 16:08 ID:6AoM9/II
>>62
 アメリカさんみたいに、景気が悪くなったらクビを切り、
景気が良くなってもやっぱりクビを切る、そういう世の中に
なったら嫌だねえ。エンプロイアビリティなんてのがいわれ
るがどうやって身につけたらよいのやら。
72名無しさん@4周年:03/11/14 16:08 ID:cMgebch5
いつも思うんだが、大学生の就職率が云々とかいうスレが立つと、

・バブル入社組と今の大学生を比べたがる。
・話題の中心である大学生のカキコより、社会人の愚痴が多い。
・深夜になると説教を始める奴が出てくる。

毎回、こんな感じなんだよな。
73名無しさん@4周年:03/11/14 16:11 ID:YoFUOWl9
>>72
バブル世代はなんだかんだいっていつも基準にされますからね。
74名無しさん@4周年:03/11/14 16:11 ID:Jqclo+rF

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / すいません、 通りますよ
  | /| |
  // | |  
 U  .U 

75名無しさん@4周年:03/11/14 16:11 ID:RvCiE5XP
>>72
この手のニュースって

・大学生は「やっぱりな」と落胆し、今の世を恨む
・社会人は「オレは就職してるからよかった」と他人事
・無職は読むだけ悲しくなるから読まない

こんな感じじゃないのか?
76名無しさん@4周年:03/11/14 16:12 ID:gnFrIpLI
業種こだわらなければ入れると思うんだけどな。
入れなかったやつは能力的・人物的に問題があっただけだろ

大学が一流じゃなくても就職率が一流のところは結構あるよね。
77名無しさん@4周年:03/11/14 16:13 ID:I2kmGQ7z
トラックの運介、ドカタ、足場組とうとう、現在DQNがやってる仕事も
大卒がやれば質的向上がはかれると思うんだよね。
78名無しさん@4周年:03/11/14 16:13 ID:CW2Fo+m+
>>74
通行料取るぞゴラ!
79名無しさん@4周年:03/11/14 16:13 ID:h75gOljV
俺はまだ全然してないんだが、
3年の今の時期だと、みんなもう就職活動してるのかねぇ?
趣味が読書(適当な意味じゃなく)だから、
給料の安い中小企業に就職しても全然構わないんだが。
80名無しさん@4周年:03/11/14 16:13 ID:F4DTDgYR
>>75
社会人だって安穏とはしていられないさ。昨日のアイツが今日のオレだなんてのはザラ。
就職しているからって明日はそうとは限らない。そんな世の中なんだよ。
81名無しさん@4周年:03/11/14 16:14 ID:vm7psX6n
俺の弟は卒業して2年、最近バイトも首になってたよ。
でもまだ危機感が余りないみたいだ・・・二浪だから26だぞ・・・おぃ
82名無しさん@4周年:03/11/14 16:14 ID:Vjc1wYtb
今の大学生は何社ぐらい受けるんだろう。
俺はバブル崩壊後だが15社ぐらい受けた。
83名無しさん@4周年:03/11/14 16:15 ID:2hH8+Hrn
>>65
同意。
ウチは設計事務所だけど院卒に比べると高卒・高専が
実務は非常に良い働きをしているよ。
コンペなんかは院卒が上手いと思うけどね。
84名無しさん@4周年:03/11/14 16:17 ID:+Jfsygcw
25歳、去年大学院を卒業して就職浪人。
今は大学の事務で臨時雇い。
仕事が忙しいのと就職活動が面倒臭くてほとんどやってないのとで今でも決まらず。
最終案として教授に泣きついてみた。
どう?こんなダメ人間。
85名無しさん@4周年:03/11/14 16:17 ID:Y4kXMYyd
>>82
漏れは今年就活したけど、エントリーしたのは20社で
実際試験受けたのは15社。
そんで2社から内定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

って感じ
86名無しさん@4周年:03/11/14 16:17 ID:W/VWykHh
俺は一社のみ受け即内定。
民間じゃないが。
87名無しさん@4周年:03/11/14 16:17 ID:YoFUOWl9
>>79
もうそろそろ来年度用のリクナビも登録開始になる頃だと思うし、
早いところは会社案内HPも発表になってるよ。
88名無しさん@4周年:03/11/14 16:18 ID:2pFpmeBf
>>82
0が一つ足りないよ。
89名無しさん@4周年:03/11/14 16:19 ID:YoFUOWl9
>>82
院ですけど、4社ほど受けました。でも自社養成パイロットなどの
特殊なケースだから全然事情が違うけどね。とりあえず1社だけ
内定もらってそれで終了。
90名無しさん@4周年:03/11/14 16:20 ID:RvCiE5XP
>>82
オレは7年前入社だが、周りが「300社ハガキ書いた」とか言ってる最中、
6社にしか説明会に行かず、最後に残った1社に引っかかった。

まぁ、何がどう転がるかワカラン時代だな。
91名無しさん@4周年:03/11/14 16:22 ID:INVe3ttK
大学4年だが、今年は公務員一本で勉強してきた。
が試験ラッシュの1週間前に交通事故に遭ってあぼーん。
来年また再チャレンジだ。
( ´Д⊂ヽうえーん
92名無しさん@4周年:03/11/14 16:23 ID:pTcpXLpv
>>18
大学もブランドじゃないと就職できない時代になったね
これから格差が益々広がりそう
93名無しさん@4周年:03/11/14 16:23 ID:9DktsDWZ
今就職活動始めようかという三年は
就職戦線異状なしを一回見てみてはどうだろう
94名無しさん@4周年:03/11/14 16:24 ID:gZ5oMc6C
みんな小泉さんのおかげだねえ。
選挙に行かないからこう言う目にあうって事を思い知れよ。
政権交代が無いからアフォ小泉がやりたい放題やってんだぞ。
緊張感を与えなきゃ。
95名無しさん@4周年:03/11/14 16:25 ID:2cr0r4rO
>>93
あの頃はバブリーな世だったからな〜
96名無しさん@4周年:03/11/14 16:26 ID:ArQVAHtM
>>94
ばーか
97名無しさん@4周年:03/11/14 16:26 ID:MyHGS04T
高卒で田舎の役場に就職できた方が勝ち組ってことか
何とも悲しい世の中だ
98名無しさん@4周年:03/11/14 16:26 ID:RvCiE5XP

結局、どうすりゃ雇用が上向きになんのよ。そこが知りたい。
99名無しさん@4周年:03/11/14 16:27 ID:Thkl04/w
>>91
い`
100名無しさん@4周年:03/11/14 16:27 ID:9DktsDWZ
今からは雇用無き景気回復だよ
10年前のアメリカにソックリだそうだ
101名無しさん@4周年:03/11/14 16:27 ID:h7aDcEtG
>>94
若年層の受け皿政党がないからだと思われ。

それに、政党自身が若年層に歩み寄ろうとする兆しすらなし。
若年層の雇用問題を主な争点のって共産くらいだしな。
102名無しさん@4周年:03/11/14 16:28 ID:iAw4emID
漏れからすると、大学名の割(Fランク大)には売上高3兆円以上の企業にいける
訳であって、大学名よりも要領の良さの方が重要だと思う。

http://www.iqtest.dk で130くらいしかでないが…。
103名無しさん@4周年:03/11/14 16:28 ID:MyHGS04T
>>98
みんなが一斉にお金を使う
104名無しさん@4周年:03/11/14 16:29 ID:pTcpXLpv
>>98
中国が元を切り上げて、中国に逃げて行った企業が
日本に戻ってこないと無理
日本人の雇用が減っているかわり中国国内での雇用が増えている
105名無しさん@4周年:03/11/14 16:30 ID:hMU8qcNy
俺は理事長のコネで自分の大学の職員になれた

残業?
ノルマ?
なにそれ?って感じだよ

仕事は特にないから新聞読んで座ってればいいだけの仕事だよ
106名無しさん@4周年:03/11/14 16:30 ID:Vjc1wYtb
1社から内定もらってもう終了!って人多いみたいね。俺もそのくち。
1社から内定貰った時点で新しいとこ受けるの辞めた。
でも、実際は何十社と受ける人のほうが多かった記憶が。
107名無しさん@4周年:03/11/14 16:30 ID:9DktsDWZ
>>98
みんなが金使って微増のインフレ状態を保つ
108名無しさん@4周年:03/11/14 16:30 ID:2pFpmeBf
>>104
中国が成長遂げれば人件費とか上がってくるから企業が戻る事はある?
109名無しさん@4周年:03/11/14 16:31 ID:8ArVoLh5
>>91
イ`、俺も去年現役時には失敗して今年何とか受かった。
貯めがあるならかなり有利だからガンガレ(今年は大学法人化、独自試験で2種難しくなりそうだが)
110名無しさん@4周年:03/11/14 16:31 ID:RvCiE5XP
なるほど。
日本人が日本で金を使って、
日本人が作ったモノを日本人若しくは外国に売ればいいってことか
111名無しさん@4周年:03/11/14 16:32 ID:NjD5Q3Au
早大生らが主宰するイベントサークル「スーパーフリー」(解散)のメンバーによる
集団暴行事件で、警視庁捜査1課などは14日、女子大生に酒を飲ませ集団で暴行した
として、準強姦(ごうかん)容疑で東京大学学生の高山知幸容疑者(20)=東京都杉
並区久我山=を逮捕した。
 調べによると、高山容疑者は元サークル代表和田真一に郎被告(29)=公判中=ら既逮捕
された11人とともに、4月27日午後7時半ごろから、港区六本木の居酒屋で女子大生(18)
に酒を飲ませて泥酔させ、同8時20分ごろから同10時半ごろにかけて、下の階のエレベーター
ホールに連れ出して暴行した疑い。 (時事通信)
112名無しさん@4周年:03/11/14 16:34 ID:9DktsDWZ
アメリカみたいに日本は外に圧力かけれないからな
アメリカは戦争しかけたり飛行機を脅しで売るとか無茶苦茶な事が出来るが
日本は出来ない…
内需を増やさないと
景気回復の兆し→円高→不況→景気回復の兆し→・・・
のループで一向に回復しない気がする
113名無しさん@4周年:03/11/14 16:35 ID:a0sc4eTt
もうすぐオレも就職浪人か。
大学生って肩書きがなくなると思うとなんかツライな。
114名無しさん@4周年:03/11/14 16:35 ID:pTcpXLpv
>>108
中国の内陸部はまだまだ貧しくて何億人という労働力が余っているので
俺らの目の黒いうちは皆無かもしれない・・・残念だが
115名無しさん@4周年:03/11/14 16:38 ID:W/VWykHh
つーか2種の職員て大学がかなりの人数占めてたんだっけ?
来年以降さらに狭き門か。。
116名無しさん@4周年:03/11/14 16:39 ID:9DktsDWZ
>>115
来年は正答率7割超じゃない?
117名無しさん@4周年:03/11/14 16:40 ID:h75gOljV
体力さえあれば、
不況なのに人手不足な海上自衛隊にでも入るんだがなぁ。
118名無しさん@4周年:03/11/14 16:40 ID:MgBYM5iw
>>113
既卒ってきついらしいね
119名無しさん@4周年:03/11/14 16:41 ID:zNurPCqX
大学卒業してまともに就職活動してなんちゃらより、
適当に行ってドロップアウトして憧れの競走馬生産に携わるほうが幸せと思えてきた20歳の冬。
120名無しさん@4周年:03/11/14 16:41 ID:W/VWykHh
>>116
近畿は今年も7割超だたよ・・
121名無しさん@4周年:03/11/14 16:43 ID:B7/4zzOB
>>119
そんなあなたにゆうきまさみ『じゃじゃ馬グルーミンUP』
122名無しさん@4周年:03/11/14 16:48 ID:NRJcbrcf
団塊世代とバブル入社組を半分クビにすれば、新卒なんていくらでも
取れると思うんだが。まあ自分をクビにする社員はおらんわな。
123名無しさん@4周年:03/11/14 16:48 ID:zriFeyZk
>>119
俺の大学の時に、似たようなやついたが(大学中退)
今では壁塗ってます・・・
努力しなかった報いは必ずやってくるよ。
理想と現実って言葉が重くのしかかる。。。
124名無しさん@4周年:03/11/14 16:51 ID:ynmnVHLC
コネ使って楽なとこ滑り込んでも、いつハシゴを外されるかわからない。
堕落しない程度に、食える力を日々付けていかないと将来が心配でやってられない。
125名無しさん@4周年:03/11/14 16:51 ID:5s/in0rY
>>82
俺48社目でやっと内定でた
内定出たのは先月末
126名無しさん@4周年:03/11/14 16:53 ID:9DktsDWZ
>>122
うちの親父の会社でも東証2部だが同じ課に28より下が居ないそうだ
さらにその上が35歳、後は皆オッサン連中…こんな会社多いんじゃない?
127名無しさん@4周年:03/11/14 16:54 ID:5s/in0rY
>>105
お前が20年後どんな中年親父になってるかが楽しみだ
128名無しさん@4周年:03/11/14 16:54 ID:8wYihv00
高卒で、公務員試験うけて公務員になる人勝ち組
129 :03/11/14 16:55 ID:diY6qeg9
バブル以前の大学生は小〜高校までの、授業カリキュラムがかなり
詰め込みで今の大学生に比べるとかなり勉強してるよ。
部活も強制加入だったしな、嫌でも参加してたしスポーツ関係の部活
に入ると強制的に短髪、茶髪なんか論外。

今の大学生が現状に甘えてるだけ、人生を選択するチャンスは今の
大学生の方が多いよ。
130名無しさん@4周年:03/11/14 16:56 ID:2pFpmeBf
>>128
俺の周りの友人も同じこと言ってる。
4年間無駄にしたと
131名無しさん@4周年:03/11/14 16:57 ID:9XglX40F
>>123
壁塗る仕事>>>>(越えられない壁)>>>>無職
だと思うよ
132名無しさん@4周年:03/11/14 16:58 ID:cNEEWmzA
>>125
ネタでしょ?
133名無しさん@4周年:03/11/14 17:00 ID:zNurPCqX
>>121
読んだ記憶はある。大まかなストーリーしか覚えてないけど。

>>123
夢のためにがんばるんじゃなくて、
ほっきゃーどーの畜産は人不足みたいなんで
134名無しさん@4周年:03/11/14 17:01 ID:cj50ZbmK
無職でも、生きていけるよ。
キニシナイキニシナイ。まぁ、そういう社会になったんだから仕方がない。
135名無しさん@4周年:03/11/14 17:03 ID:MyHGS04T
>>121
一流企業に就職できる確率>北海道で行き倒れになっているところを美少女に助けられる確率
ダメポ
136名無しさん@4周年:03/11/14 17:04 ID:FIhiiuK5
おれは早稲田政経だが50社は受けた。うち内定3つ。まわりにはコンサル、銀行、保険、大手マスコミとエリート街道歩むやつもいれば、いまだに内定が出ず留年、フリーター、院進学、資格試験浪人するやつもいる。同じ高学歴でも就活ごときで将来がわかれてしまう。
137名無しさん@4周年:03/11/14 17:08 ID:zNurPCqX
>>136
就職できるかどうかで人生が決定するわけじゃないからねえ。
138名無しさん@4周年:03/11/14 17:09 ID:B7/4zzOB
99%くらい決まるぞ。
139名無しさん@4周年:03/11/14 17:11 ID:pTcpXLpv
140名無しさん@4周年:03/11/14 17:11 ID:tGY4yYq7
>>137
かなり決まるよ
141名無しさん@4周年:03/11/14 17:15 ID:IVBipAr3
高校生:来春卒業予定で就職を希望する高校生の9月末現在
大学生:来春卒業予定の大学生らの10月1日現在

大学生は院や専門校への進学や家業を継ぐ人やUターン組も含めてる?
142名無しさん@4周年:03/11/14 17:16 ID:W/VWykHh
大学生は就職しても3割が3年以内に辞めちゃうのさ。
143広告:03/11/14 17:17 ID:ya8JdSIu
他スレでは珍走がどうだのとDQN叩きが多いのに、こういった失業スレでは
妙にDQN擁護が多いんだが・・・

@双スレの参加者が違う
ADQNの自覚無く、DQNを叩いている

他に傾向ありますかね?
144名無しさん@4周年:03/11/14 17:19 ID:xMDFj74N
>46 >65
俺は高専卒→大学編入組だけど、やはり高専で就職した方が
枠が別だっただけに楽だった気がする。JRでもガス会社でも
水資源開発公団でも・・・今年院卒で受けてことごとく落ちたからな(´・ω・`)。

>84
大手ばっか6社ほど受けて全滅。理系(土木)だけど学推なんかアテにならんしねぇ・・・
結局国Uのステップで受けた地元地上に奇跡で引っかかって内定。
145名無しさん@4周年:03/11/14 17:19 ID:zriFeyZk
>>133
その意気込み結構素敵だな。是非とも頑張って欲しい。
使命感みたいなの持って職に就くと、惰性で就職するのなんかより、よっぽど素敵そうだな。
146名無しさん@4周年:03/11/14 17:21 ID:4LYdaQKW
この話題でNHKの取材受けそうになった。今日付けで内定もらったって言ったら凄く残念そうにしてたのが印象的でした。
147名無しさん@4周年:03/11/14 17:23 ID:8crPhSHd
青森の有効求人倍率は10パーセントだとか
148ちぃφ ★:03/11/14 17:31 ID:???
【社会】高校生の就職内定率34・5% 大学生は60%と過去最低

来春卒業予定で就職を希望する高校生の内定率が9月末現在、34・5%と、
前年を1・1ポイント上回ったものの、過去2番目に低い厳しい状況にあることが
14日、厚生労働省の調査で分かった。
一方、文部科学省と厚労省によると、来春卒業予定の大学生らの10月1日現在の内定率は、
大学生が60・2%(前年同期比3・9ポイント減)、短大生29・0%(同7・1ポイント減)と、
現行の調査方法になった1996年度以来、過去最低となった。
まとめによると、高校生の求人数は約15万2000人(前年同期比1・0%増)で、
求職者は約20万1000人(同3・5%減)。内定者数は約6万9000人(同0・3%減)だった。
男子の内定率は38・6%で前年同期を2・2ポイント上回ったが、
女子は29・9%(同0・2ポイント減)と初めて30%を割り込み、過去最低を更新した。

記事の引用元:http://www.kahoku.co.jp/news/2003/11/2003111401000268.htm
149名無しさん@4周年:03/11/14 17:34 ID:Flazx6yL
おまえら


               パンツでも売ってろ





150名無しさん@4周年:03/11/14 17:41 ID:2pFpmeBf
>>149
買ってくれるなら売るさ。
女子高生とこプリクラの中でパンツ脱いで売ってるからな
151名無しさん@4周年:03/11/14 17:45 ID:zNurPCqX
>>145
使命感とかそういうんじゃなくて、
ただ単に自分には競馬に携わる仕事以外不可能だと思っただけです。
惰性じゃないことは確かだけんども
152名無しさん@4周年:03/11/14 17:50 ID:khlxPuuk
自分のやりたいことをやる人間が増えただけだ
153名無しさん@4周年:03/11/14 17:53 ID:hfeCXm+c
大学院生の就職内定率はどうなんだろうか?
大学院進学希望なんですが。
現大学3回生、もちろん理系(生物系)です。
154名無しさん@4周年:03/11/14 17:55 ID:ZkYFv5OA
>>130
いいじゃん。
4年間毎日が日曜日みたいな生活できたんだから。
その間、高卒で就職した奴らはロクに夏休みも無く働いてたんだ。
155名無しさん@4周年:03/11/14 17:59 ID:VMKGA2ri
_| ̄|○
156名無しさん@4周年:03/11/14 17:59 ID:qNdrAZj7
MARCHとかも入れての就職率だろ?
そんなDQN大学入れたら低いに決まってんじゃん。
157名無しさん@4周年:03/11/14 18:06 ID:GC9xlE8e
大卒の二人に一人がプータロー
よかったなおまえら
いいわけができて
158 :03/11/14 18:06 ID:r9kLWrIs
SMクラブの女王様・M嬢・ソープの泡姫に、女子大新卒が増えている。
それだけ、一般企業に就職するのが難しい。

風俗の客としては、うれしい事なのだが。

男は風俗に就職できないから、こういう時は不便だね。
159名無しさん@4周年:03/11/14 18:18 ID:UDSmaxl1
>>154
そのとおり。
人生の怠けた報いは、かならずいつかやってくる。



な状況の自分・゜・(ノД`)・゜・。
160名無しさん@4周年:03/11/14 18:24 ID:SBeN4Llc
女は水商売逝けば?

月給50万よ。
161名無しさん@4周年:03/11/14 18:29 ID:B02xHUs2
正直新卒を教育するのは面倒
162名無しさん@4周年:03/11/14 18:29 ID:w0rHUWMA
>>129ハァ?死ね糞野郎!
現状も認識できない真性のアフォなのか?
163名無しさん@4周年:03/11/14 18:30 ID:jMD8jUou
漏れ、既卒になってもぐーたらしてて、
来月の市役所でも受けてみっか、ってかんじで受けたら中核市に受かったよ。
今まで受験とかも適当で苦労してないし、自分でもつくづく要領のいい人生だなって思うよ。
164名無しさん@4周年:03/11/14 18:30 ID:jdMt0qj2
内定率なんて就活をしている個人にとってはどうでもいいだろ。
たとえ100%近くだろうが、落ちるときは落ちるし。
165名無しさん@4周年:03/11/14 18:32 ID:SBeN4Llc
>>163
羨ましい。
166名無しさん@4周年:03/11/14 18:32 ID:ecNgb6lk
景気は上向いています
167名無しさん@4周年:03/11/14 18:33 ID:8NJaOln9
>>163
しんじゃえ
168名無しさん@4周年:03/11/14 18:33 ID:jXUUU8wS
公務員試験で一番辛いのが三流私立大卒

馬鹿なので大卒程度の試験が受からない
高卒程度の試験を受けようとしても年齢制限で引っかかり
受けられても高校時代勉強していなかったために
優秀な新卒高校生に駆逐され、1年対策を練った専門学校生にも撃破される

何百万も払って卒業して仕事はバイト

169名無しさん@4周年:03/11/14 18:35 ID:jMD8jUou
>>165
でも公務員試験に限って言えば、3週間くらい本気で勉強したよ。
調子に乗ってもういっこ受けたけど、そこを受けるために一ヶ月くらいゼロから専門を勉強した。
両方とも受かった。自分ではぐーたらしてると思ってても、けっこう見えない積み重ねがあったんだと思う。
170名無しさん@4周年:03/11/14 18:35 ID:NjD5Q3Au
ぶっちゃけ親の職業が重要。
171名無しさん@4周年:03/11/14 18:37 ID:rf07krC5
バブル時代は羨ましいな
尾崎豊を聞きながら、世の中ウゼー、大人はセコイ、自由がいい
とか言いながらバブルを謳歌し
そのまま大手に就職
クビを切られる心配もない

世代論になるが 団塊の世代、団塊の世代jrは不幸だね
172名無しさん@4周年:03/11/14 18:37 ID:is3Yxv+w
シングルマザーの優先雇用なんてしてる場合じゃないよな
173名無しさん@4周年:03/11/14 18:38 ID:wE9TtzCA
>>171
大手会社はリストラやって財務基盤を建て直してるんですが…
174名無しさん@4周年:03/11/14 18:39 ID:jMD8jUou
>>173
ソニーとかでも大規模なリストラやってるね。
175名無しさん@4周年:03/11/14 18:40 ID:jdMt0qj2
×リストラ(クチュアリング)
○ダウンサイジング
176名無しさん@4周年:03/11/14 18:41 ID:rf07krC5
>>173

バブル時代の奴ってクビ切られるか?
そりゃ極まれに例外はあるだろうさ
だけど早期退職とか大概50代超じゃないか
177名無しさん@4周年:03/11/14 18:41 ID:gYA750rt
>クビを切られる心配もない

いやリストラ予備軍でしょ。
178名無しさん@4周年:03/11/14 18:44 ID:w0rHUWMA
>>168馬鹿か?大学生が遊びでわざわざ予備校行ったり公務員講座受けてる訳じゃねえ!
あと言っておくと警官はともかく地方公務員で高卒程度の試験なんて殆ど無い訳だが。
これでも公務員志望の大学生は1年以上対策を練って受けてるんだがな。
179名無しさん@4周年:03/11/14 18:47 ID:ingXju+Y

ほとんどの奴が所詮他人事のようなレスだが、178は本当に苦労してるのかな
なんか迫力があるw
180名無しさん@4周年:03/11/14 18:49 ID:wE9TtzCA
>>179
自分が大変なときは2chやってる場合じゃないだろうからなあ…
ま、余裕があるからこそ2chやってるわけで…
181名無しさん@4周年:03/11/14 18:52 ID:SBeN4Llc
フリーターや引きこもりでも生きられるほど豊かだから
一部の人間しかまともに就職活動しないと思う。
政治家の麻生が言ってたようにホームレスが糖尿病になる国だから
寒くなれば刑務所に居れば良いし。
182名無しさん@4周年:03/11/14 18:53 ID:lnzQ25/A
俺はバブル期に3流私大卒業して消防士になったけど当時の倍率が確か3倍。
日本語の読み書きができて、そこそこ体力があれば誰でも受かる試験だった。
でも今年の試験倍率は40倍だってよ。おかしな世の中だよな。
公安職なんて安定だけが取り柄で、夢も希望もないっつーのに。
183名無しさん@4周年:03/11/14 18:53 ID:gnFrIpLI
>>153
正直きついとマジレス
だって狙ってるのは研究開発でしょ?
学卒よりは遥かに確率高いけどそもそも枠が極狭な罠

が、地方どこでもいいというのなら話は別。
あっさり決まるw
184式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/14 18:56 ID:c5Nz+mQF
>>176
ソニーはバブル世代を射程に入れた・・・
185名無しさん@4周年:03/11/14 18:57 ID:jMD8jUou
>>153
漏れもそっち系だったけど、周りの友人を見てるとやばいね。
MRかSEってのが目立つ。あとは教員とか営業とか。実力のある一部はいいとこ決まってるけどね。
これは学推がないって前提の話だけど。
186名無しさん@4周年:03/11/14 18:58 ID:rayu/P01
地方公務員なんて試験受かっても採用はコネじゃん
187名無しさん@4周年:03/11/14 19:09 ID:w0rHUWMA
>>180余裕ないです。本当は大学辞めたい一心で試験勉強してたりする
>>186政令指定都市(さいたま市)とか県庁レベルならコネ採用はあんまし無い。
その下は創価や部落や縁故等々様々なコネ採用ばっかだが
188名無しさん@4周年:03/11/14 19:09 ID:jMD8jUou
>>186
採用はコネって、合格者全員が採用じゃなく名簿制をとってるとこのこと?
漏れはコネなしだし、それなりにでっかい市だからなぁ。田舎だとコネ枠がすごいみたいだけど。
189名無しさん@4周年:03/11/14 19:11 ID:FIRNZvo1
>>185
でも、一般に理系の場合は学卒よりは院のほうが就職良くない?
190名無しさん@4周年:03/11/14 19:15 ID:jXUUU8wS
>>178
そうやってちゃんとやってる奴は良いの、別に。
ただ三流私大得に文系の奴で
対策練ったり講座すら受けないやつのことを言ってるの

そんで仕事ネーとか言ってる奴
191名無しさん@4周年:03/11/14 19:17 ID:B7/4zzOB
>>176-177

たまにはビジネスニュース速報+も見ろよ。

[リストラ] 30代の解雇相談が急増 50代に次ぐ多さ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1054561368/
192名無しさん@4周年:03/11/14 19:18 ID:wE9TtzCA
>>191
揚げ足を取るとビジネスnews+かと…
いや、新しい板が出来たのかと思って。
193名無しさん@4周年:03/11/14 19:20 ID:IbVZJc6k
つーか大学増えすぎ
馬鹿でも屑でもチョンでも入れる大学なんて意味無いじゃん

俺は泣く子も犯すW大学だが危機感しか感じてないぞ
194名無しさん@4周年:03/11/14 19:20 ID:jMD8jUou
>>189
専門職に就きたいなら、もちろんそうだけど、
とりあえず就職ってかんじならそうとも言い切れないな。初任給は高くなるけど。
昔と違って、今は進学の方が圧倒的に多いから、そのぶん院生の質も下がってきてるはずだし。
195名無しさん@4周年:03/11/14 19:21 ID:bMlKTFh6
OB訪問とかやると、たいていバブル世代じ
ゃない?俺のころは十社内定は余裕だったよ
みたいな。
196名無しさん@4周年:03/11/14 19:21 ID:JrNfco1M
>>193
一部の馬鹿がとんでもない事やったから大変だな。
197名無しさん@4周年:03/11/14 19:23 ID:692Kgb0l
>>193
日本語変じゃないか?
198名無しさん@4周年:03/11/14 19:25 ID:IbVZJc6k
>>197
読み返してそう思ったよ まあ、アホだからな俺
199名無しさん@4周年:03/11/14 19:27 ID:JrNfco1M
>>190
呼んだか?
3月まで決まらなかったらパチ屋のホールの中途採用受けるつもりだ。
俺の学校は特待生でも公務員一次落ちるからw
200名無しさん@4周年:03/11/14 19:29 ID:DMNTNEqF
今年就職活動したけど
多分内定出てない奴はやってない連中が2割
あとの二割が院と本当に内定出ないタイプじゃないかな
201名無しさん@4周年:03/11/14 19:31 ID:8Inf6sQT
中途採用とは、即戦力になる人材を確保するために行う。
職歴もない奴を採用する企業はあぶない。
202名無しさん@4周年:03/11/14 19:32 ID:pGR5Mw7W
国立大なら地元中小企業ならそれなりに受け皿は広いよ。
三流私立がたぶん正社員内定率2割程度だろうし短大も論外だから、ほかの並の大学なら8割くらいはキープしてんだろ。
203名無しさん@4周年:03/11/14 19:32 ID:bMlKTFh6
201>
あまいな。メリルリンチもY証券の連中を大量採用
したが、彼らの実力を評価して中途採用したのでは
なく、顧客名簿が目的だったじゃねえか。
204名無しさん@4周年:03/11/14 19:34 ID:wq3Agntd
>>190
そんな奴は自業自得だろうが・・・
205名無しさん@4周年:03/11/14 19:35 ID:jMD8jUou
>>199
今年卒業の既卒なら、この時期は今年入社で辞めた新人の穴埋め採用とかない?
コネ採用がメインの、大手子会社系で優良なのが眠ってることもあるよ。コネが辞めるから。
206名無しさん@4周年:03/11/14 19:35 ID:8Inf6sQT
>>203

     ノノノノ !!
   _( ゚∋゚)___     
 /\丿\ノ⌒\ \
 \/| ̄彡  ミ  ̄|
   \| ドウドウドウ │
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
207144:03/11/14 19:35 ID:xMDFj74N
>163
独学でも能率よく勉強すれば1次は案外受かるからな>公務員
強いて言えば俺も楽な人生ばっか歩んできて行き着いたのが公務員だからなぁ。
高専行ったのも「完全週休2日制」「大学編入可能」ってのに惹かれたわけだしw。
一応国Uの席次1桁になるぐらいは勉強がんがったけどね。
208名無しさん@4周年:03/11/14 19:36 ID:hsuHCRJV
最近は口が立って扱いづらい新卒も多いから、せっかく入ってきても
教えるのが面倒なので育たない罠
209名無しさん@4周年:03/11/14 19:37 ID:5/x7Dx1R
戦後の日本もこんなかんじじゃなかったっけ。
大学は出たけれど♪とか歌になったそうな
まぁマターリ生きようぜ
210名無しさん@4周年:03/11/14 19:39 ID:DMNTNEqF
早稲田慶応国際基督とかくらいじゃないと就職に有利ならんよ
マーチレベルだとフリーターいるからねえ。かなり。
211名無しさん@4周年:03/11/14 19:41 ID:TVDGUKfl
>>200
就職内定率とか失業率は就職を希望してる人間の中での話だぞ
はなから何もしてないバカや院に行く人やフリーター・引きこもり希望者は除外されてます
212名無しさん@4周年:03/11/14 19:42 ID:DMNTNEqF
>>211
けど一部の大学だと
内定でない人間を就職非希望者に入れて
無理やり内定率あげてたりするんだよね、こういう大学側の姿勢もどうにかしないと
213名無しさん@4周年:03/11/14 19:43 ID:pb6GObzn
就職戦線異常なし

という映画あったな〜
214名無しさん@4周年:03/11/14 19:46 ID:8T+4VFt4
で、4割の人は卒業したらどうするの?
215名無しさん@4周年:03/11/14 19:47 ID:Mw/C888W
まあ、当然の結果だね。神戸大学以上でも、未就職者はゴロゴロいるよ。

このまま若者の未就職者が増えれば、社会の不安低分子が増大し、日本崩壊へ

一直線と言うことになるだろうね。

犯罪者の大部分は、無職・フリーター。

日本はもう終わりだよ。残念だ。

しかも政府は無策。これからも内定率は下がり続けるだろう。未就職率も。

犯罪が増え、治安が悪化し、税収・保険料収入が減り、消費も落ち込んで、景気

が悪化し、完全な悪循環スパイラルに陥る。

日本はもう終わりだ。
216名無しさん@4周年:03/11/14 19:49 ID:wE9TtzCA
>>214
フリーター。
極一部の人が起業する。
217名無しさん@4周年:03/11/14 19:49 ID:FIRNZvo1
>>215
マジレスすると、今後は少子化がどんどん進む。
結果、「外国人労働力を入れない限り」市場原理に従って労働力の需要が増し、
極端な失業率にはいたらないと思う。

でも、経団連は外国人労働力の導入を要求しているんだよな…

218名無しさん@4周年:03/11/14 19:53 ID:DsDbMgxj
>>216
本当に起業できると思ってるのか?
と、34歳フリーターな漏れが指摘してみる。
219名無しさん@4周年:03/11/14 19:54 ID:wE9TtzCA
>>218
だから極一部だってば。
してるやつはいるぞ。
220       :03/11/14 19:55 ID:sR/VWVjY
起業ってお金掛かるよ
信用も必要だし
221名無しさん@4周年:03/11/14 19:55 ID:hsuHCRJV
>>217
純粋な労働力の質の問題じゃない?
留学生が皆勉強熱心とはいわないが、お金をめざしてハングリーな途上国の人たちと、
勉強もせず職能も無く生意気ばかりの日本の学生を見比べてみれば…
222名無しさん@4周年:03/11/14 19:55 ID:4l7Pm1v/
>>215
ところが日本には絶対にそうならないビルトイン・スタビライザーが存在する。
それが

                大        地        震        だ
223名無しさん@4周年:03/11/14 19:56 ID:DEalcv4d
大学生の就職自体は簡単なんだけど 給料がいい会社への就職が無理なわけで
224名無しさん@4周年:03/11/14 19:58 ID:esbFe5K4
勉強もせずに遊び呆けて「就職がありません」
当たり前だ、そんなの。
225名無しさん@4周年:03/11/14 19:58 ID:pb6GObzn
>>221
それ一理あるね。
うちの新入社員は(もう辞めたが)、とにかく口だけは達者。
その代わり、手が動かない。
勤務時間中に堂々とケータイメールするし。

ハングリー精神?仕事に対する情熱の差は明らかだね。
これって、中央の騎手を、地方の騎手・外国人騎手にも見られる現象だね。
226名無しさん@4周年:03/11/14 19:58 ID:Hql0HPVC
大学生が増えすぎとか言うことは無いのか?
227名無しさん@4周年:03/11/14 19:59 ID:8Inf6sQT
おまいらが就職してもろくなことないぞ。
社会不適合者だということを再確認するだけだってばさ〜。
やめとけ。
228名無しさん@4周年:03/11/14 20:00 ID:Nkk8WDch
>>225
例えに競馬を使う時点でお里が知れるな
229名無しさん@4周年:03/11/14 20:00 ID:fFWiRaMB
中国人の研修生ってまじすごいよ!もちろんお金という目的が
はっきりしているから中国にいたときと同じようなレベルで
生活してしっかり稼いで帰るもの。
まず、日本人には無理じゃないかなあ、あの姿勢は
230名無しさん@4周年:03/11/14 20:01 ID:7mBAFUdK
案外男女差無いもんだな

231名無しさん@4周年:03/11/14 20:01 ID:DPxAMvhh
4社受けて、1社受かったよ。
エントリーしたのは8社ぐらいかな。
232名無しさん@4周年:03/11/14 20:02 ID:8Inf6sQT
>>231
どこ?武富士?
233名無しさん@4周年:03/11/14 20:03 ID:UhqdA4n6
国民年金収納率が、5割切る予感!!!!!!!!!!!!
234名無しさん@4周年:03/11/14 20:03 ID:ysljWibq
大卒男子の初任給が20万突破ですか・・・

ますます(数十年後の)フリーターとの格差が・・・

バブルの頃は、就職して収入減ったが合言葉だったのに・・・
235名無しさん@4周年:03/11/14 20:03 ID:DPxAMvhh
>>232
県庁。
236名無しさん@4周年:03/11/14 20:04 ID:pb6GObzn
誰でも大学生になれる時代だからね。

学士なんぞ何の役にも立たない肩書きと、
卒業証書という紙切れが残る。

大きな収穫は友人だね。
237名無しさん@4周年:03/11/14 20:06 ID:FHxr40Qp
大卒もプライド捨てて、中高卒の肉体労働上司に罵倒され
酷使される時代だよw

なまじ、口答えや屁理屈多いから余計絞られるw
体力面でも、彼等には敵わないw

それが、今の大卒。
238名無しさん@4周年:03/11/14 20:06 ID:xiVooFLc
いまどきの大学生って、ただのあんちゃんねえちゃんたちだべ?
普通の高校いって、普通の大学いっただけのなんのへんてつもない人のあつまりだべ。
239名無しさん@4周年:03/11/14 20:07 ID:UhqdA4n6
4年も無駄に年とって、
高卒や中卒に罵倒されて働け
240名無しさん@4周年:03/11/14 20:08 ID:bZhpZOPM
これから修士があたりまえの時代になります。
5年以内。


問仮称の支持です。
241名無しさん@4周年:03/11/14 20:09 ID:8u9Wavgg
派遣社員の仕事しかない最近の新卒はかわいそうだ。
日雇い人夫との違いといえば、契約期間だけだからな…
242名無しさん@4周年:03/11/14 20:09 ID:DsDbMgxj
>>237
前にEZTVでやってたなあ。東京理科大出て○○デンキへ。
DQN上司に怒鳴られっぱなし。(w
243名無しさん@4周年:03/11/14 20:10 ID:FHxr40Qp
仕事中は、罵倒され、どつかれw
休憩中は、パチンコと改造車とナンパの話題w

ここで、話されてるような、政治経済の話題なぞ
する香具師は一人もいない・・・

そんな中高卒の職場に、放り込まれる現代の大卒。
244名無しさん@4周年:03/11/14 20:10 ID:pb6GObzn
ニコヨン労働者になるのか…

世の中が悪いんじゃなくて、自分が悪い。
それだけの話だね。
245名無しさん@4周年:03/11/14 20:12 ID:Nkk8WDch
>>242
○○○カメラ
だよ
246名無しさん@4周年:03/11/14 20:12 ID:UhqdA4n6
内定率
大卒で60%
高卒で35%
これとて、半分以上、辞めるんだろ。
どうするんだろ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031115-00000058-mai-soci
247名無しさん@4周年:03/11/14 20:12 ID:FHmcHTKr
親のスネかじって生活を続けられるって家も多いんでないの?
「働かなくてもとりあえず食っていける」っての。
ある意味豊かさの名残では。
248名無しさん@4周年:03/11/14 20:14 ID:JWWO8dB9
これが構造改革です、痛みを伴う小泉構造改革です。
小泉はやめとけって言ったのに、言うことを聞かなかった罰が廻ってきたのです。
もう遅いです。構造は改革されたのです。よくなることなないでしょう。
249名無しさん@4周年:03/11/14 20:14 ID:UDmipOCm
自衛隊は無能な人間はお断り
くるんじゃねえよ 能無し!!選考の手間がかかってたまらん

By 自衛隊幹部
250名無しさん@4周年:03/11/14 20:14 ID:V0Qqvy3l
就職できない人

- その1 -
たいした能力もないのに大企業じゃないとイヤだといってる人
(現実を見たほうが良い)

- その2 -
就職活動まともにしなかった人
(これは自業自得)

- その3 -
実は能力はあるんだが面接やディスカッションが不得意な人
(ちょっと同情)

-その4-
在学中に遊びほうけてて本当に何もできない人
(同じく自業自得)

-その5-
普通に動いてた人
(運がなかった・・・引き続き頑張れ)
251名無しさん@4周年:03/11/14 20:15 ID:FHxr40Qp
ごく少数のホワイトカラー
その他大勢のブルーカラー

それが社会の現実。
日本は、大学進学率が半分近いといえど
大半は、中高卒の職場逝きが運命。
待遇もさほど変わらない。
252名無しさん@4周年:03/11/14 20:15 ID:jMD8jUou
>>235
漏れと似てるな。
営利企業以外4つ受けて、ひとつ。市役所だけど。ひとつはめんどくなって途中辞退な。
253名無しさん@4周年:03/11/14 20:16 ID:DPxAMvhh
職業に貴賤は無いよ。
254名無しさん@4周年:03/11/14 20:17 ID:pb6GObzn
欧米では考えられない現象だね。
大学も家から通い、卒業した後も、なお家にいるって。
親離れ子離れできないんだよね。



255名無しさん@4周年:03/11/14 20:17 ID:ZhWHZDo9
良い大学は60%を大きく上回ってるんだろ?
30%とかそんな大学無駄だから高卒で働かせろ。
みんながみんなホワイトカラーじゃ世の中成り立たないんだからさ。
早いうちからそゆ覚悟決めさせなきゃ。
現実知るのなんて18歳なら遅すぎるぐらいだ。
256名無しさん@4周年:03/11/14 20:18 ID:Nkk8WDch
>>254
日本は2000年間そうやってきたからいいんじゃない?
257名無しさん@4周年:03/11/14 20:19 ID:8Inf6sQT
一流大学でても馬鹿は馬鹿。
おいらみたいになるなよ〜。
258名無しさん@4周年:03/11/14 20:19 ID:FHxr40Qp
有名大卒の土方、警備員、トラック運転手、新聞販売店従業員
清掃員がたくさんいるね。最近。
しかも比較的若い香具師らに。
259名無しさん@4周年:03/11/14 20:20 ID:FGQhopAU
就職口が無ければ自衛隊に池!
定員割れの部隊が続出だから簡単に合格する。

しかも、国家持ちで各種特殊資格が取得できるし
退役後の就職にも有利!

いざ逝けよ!学卒者!
260名無しさん@4周年:03/11/14 20:20 ID:JrNfco1M
面接で頭が真っ白になって受からんよ。
ペーパーだったら俺が社会不適合者ってこと誤魔化せるのにw
261名無しさん@4周年:03/11/14 20:20 ID:ZkYFv5OA
これから就活始める三年生は『おしん』を観るべし。
危機感をもって就活できるようになる。
262名無しさん@4周年:03/11/14 20:20 ID:E6stW4CR
今の時代なら映画タイトル「就職戦線希望なし」だろうな
主演はふかわりょう。
263名無しさん@4周年:03/11/14 20:20 ID:hsuHCRJV
欧米だったらフリーターだったり正社員だったりコロコロ変わるヤシが多そうだけど、
日本だとフリーターで始まった奴は死ぬまでフリーターしか道がないのだろうか
264名無しさん@4周年:03/11/14 20:22 ID:zknTvGvZ
そりゃ三流は決まらないよね。
大学とは名ばかりのやつが多すぎるもん。
265名無しさん@4周年:03/11/14 20:22 ID:UDmipOCm
>就職口が無ければ自衛隊に池!
定員割れの部隊が続出だから簡単に合格する。

そういう連中がじゃんじゃん受けて不合格の山
現在倍率5倍です 国立でてても落ちるよ 2等兵の試験で
266名無しさん@4周年:03/11/14 20:23 ID:EGSjZWCL
>>259
ロクに就職もできん奴に自衛隊はムリ。
267名無しさん@4周年:03/11/14 20:23 ID:mi1TSvAh
ちばしょうかだいがくのがくせいですがなにか?
268名無しさん@4周年:03/11/14 20:23 ID:FHxr40Qp
>>259

今の自衛隊は、競争率数十倍の難関職種だよ。
部隊の充足率が低いのは、財務省に認められる予算枠の関係で
人数分確保できないため。
269名無しさん@4周年:03/11/14 20:24 ID:V0Qqvy3l
今年自衛官になれば漏れなく研修先はイラク旅行!!
270名無しさん@4周年:03/11/14 20:24 ID:8Inf6sQT
>>263
そんなことない!!
空き缶回収業を立派に行って家を建てた奴もいっぱいいる!
・・・橋の下だけどな。

そういえば宇治川の川岸に誰か家建てて住んでないか?
あれは良いのか?ローカルですまんです。
271名無しさん@4周年:03/11/14 20:25 ID:pb6GObzn
農家を大々的に募集すればいいのにな。
国もそういう援助してほしいね。

休耕田・畑はたくさんあるだろうし、後継者不足の問題もある。
272名無しさん@4周年:03/11/14 20:25 ID:JrNfco1M
>>254
イギリスは20歳になると家を追い出される人が多く
若年ホームレスになってる人が多いっす。
273名無しさん@4周年:03/11/14 20:26 ID:UhqdA4n6
国が責任持って、練炭配れ
274名無しさん@4周年:03/11/14 20:27 ID:MuoCimKH
>>237
大卒=ガリ勉モヤシッ子のイメージ持つ奴いるけど
アメフト部や空手部なんてのがわんさかいるぞ。

ちんたらやってた高卒ドキュンなんかよりはるかに過酷な日々送ってるぞ。
275名無しさん@4周年:03/11/14 20:27 ID:8u9Wavgg
士農工商○○○○みたいな階級社会になってしまったよね。嫌な時代だ。

起業家・経営者>正社員>派遣社員>フリーター>無職のヒッキー

よほど運が良くなければ、上の階級に上がるのは難しい…
276名無しさん@4周年:03/11/14 20:27 ID:FHxr40Qp
例え自衛隊に二等兵で入隊できても、定年まで勤務できる
資格が貰える、下士官への昇任試験もさらに狭き門なのが現状・・

優秀な二等兵入隊者が、任官できずに数年の勤務で多数除隊させられているのが現状。
277名無しさん@4周年:03/11/14 20:27 ID:E6stW4CR
278名無しさん@4周年:03/11/14 20:27 ID:FHmcHTKr
横並びの就職活動って何かいやだった。
就職する時期くらい好きに出来ればいいのに。

というわけで、漏れは学生時代、面白そうな会社を見つけては
ダメ元で中途採用の試験を受けて。。。。。採用された。
で、大学院に籍を残したまま社会人と二足のわらじ生活。
。。。。。学割で定期を買っていたのは内緒だ。
大学院もやめちゃったけど、もっとキャリアをのばしたいなーと思っていたら
仕事の話が舞い込んで転職。あっという間に役員待遇でうはうは。
はっきり行って自慢だ。
279名無しさん@4周年:03/11/14 20:28 ID:hsuHCRJV
林業を斡旋するのはどうか。国土保全、雇用対策、産業育成の一石三鳥
「やまりん」もまだ潰れてなかったはず
280名無しさん@4周年:03/11/14 20:28 ID:w0rHUWMA
>>259警官目指した方が何倍マシかな・・・・・・・・・・
航空自衛隊なんて人気が高過ぎて入れないし陸自もやっぱりムリぽ。
海自ならもしかしたら入れるかも
281名無しさん@4周年:03/11/14 20:28 ID:QdGjxehj
 4年間大学いって無資格でサークル活動もやってない、やってたのはコンパだけ
の無教養の学生と専門卒で無資格、無教養の学生だったらどっち取る?
 ちなみに知り合いの中堅企業の人事担当者曰く「同じ馬鹿なら少しでも専門
知識のある専門卒を取る」だそうだ。
282名無しさん@4周年:03/11/14 20:29 ID:ZhWHZDo9
今自衛隊入って志願すれば絶対イラク行ける?
やっぱ選ばれし精鋭達?
283名無しさん@4周年:03/11/14 20:30 ID:8Inf6sQT
ここ行けば?

【雇用】“失業の若者雇い爆弾テロ” アビザイド中央軍司令官
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068808800/l50
284超ケイタイ ◆BmUbLWewsM :03/11/14 20:30 ID:Bg1Y3BJV
3流企業でも取りあえず就職して吉
285名無しさん@4周年:03/11/14 20:30 ID:gjA5RPGI
>>250
これが真理だな。1に当てはまる香具師が多そうだ。
286名無しさん@4周年:03/11/14 20:30 ID:JrNfco1M
商売で大学やってる所が多いからな
287名無しさん@4周年:03/11/14 20:31 ID:FHxr40Qp
徴兵制なんて寝言ほざいてる香具師らは
どうかしてる・・

現役の優秀兵士さえ、任期満了で、泣く泣く辞めさせられてるのが現状なのに・・
288名無しさん@4周年:03/11/14 20:31 ID:UhqdA4n6
日本の会社
体育会系大好きだからな。
国立の硬派体育会系は、就職困らないんじゃないかな。
一番、最悪なのは私立文系サークル所属なんぞ、
高卒以下
289:03/11/14 20:31 ID:cgON9CWp
263>> 仕事ぶりが良く、他のバイトの管理・指導ができるぐらいのポテンシャルがあれば、正社員になれるよ。
290名無しさん@4周年:03/11/14 20:31 ID:E6stW4CR
大学って、色々な経験を積むやつは本当にいろいろやる。寝る間も惜しむ。
で、人生の方向を決定付けるような事に出会う。

でもな、何もしないやつはほんっとうに何もしないだろ。
大学行く→授業中寝る→帰る→朝まで2ちゃんねる→寝る→起きる→学校行く
以下繰り返し、とかな
291名無しさん@4周年:03/11/14 20:32 ID:ysljWibq
>>254
それ、どこかの学者が論文だしてたような・・・

ひきこもりが東アジアの儒教圏特有のものとして
292名無しさん@4周年:03/11/14 20:32 ID:mzAUTCZs
理系でもこんな状態なのか?
293名無しさん@4周年:03/11/14 20:33 ID:Nkk8WDch
>>281
どちらも採らない
294名無しさん@4周年:03/11/14 20:33 ID:jdMt0qj2
>>275
経営者>正社員>大学生>|越えられない壁|>起業家>院生>派遣>フリーター>無職>ヒキ
295名無しさん@4周年:03/11/14 20:33 ID:JrNfco1M
>>290
>大学行く→授業中寝る→帰る→朝まで2ちゃんねる→寝る→起きる→学校行く
>以下繰り返し、とかな

俺の生活タシーロしてるのか・・・・
296名無しさん@4周年:03/11/14 20:34 ID:tGLsG7Vx
男女比のデータって出てるかな?
俺の周りでは男も厳しいが女の子はさらに厳しいみたい。
学校のレベル的には駅弁大学なので平均的なレベルだと思うけど。
297名無しさん@4周年:03/11/14 20:34 ID:ZhWHZDo9
起業家は「越えられない壁」の上でおたおたしてるだろ。
298名無しさん@4周年:03/11/14 20:34 ID:FU/Fpi+E
高校三年間
大学四年間
プー五年間
299千葉商科大学の学生:03/11/14 20:34 ID:mi1TSvAh
現役だから言わせてもらうけどさ。
別に普通にやってるやつはほとんど就職してると思うよ。
うちのような大学ですら普通にやって普通に就職できる。
あんまり苦労した記憶が無い。

もちろん、文系専門職種につけるやつはめったにいないけど。
300名無しさん@4周年:03/11/14 20:35 ID:DMNTNEqF
一流企業ってどのレベルの話なの
301名無しさん@4周年:03/11/14 20:35 ID:eU2f5FVj
>>288
理系の大学をお忘れなく。
あと、薬科大もねー

302名無しさん@4周年:03/11/14 20:36 ID:JrNfco1M
>>296
同じゼミで内定ない女の子はこの間オーストラリアでコアラ見てきたそうです
303名無しさん@4周年:03/11/14 20:36 ID:Nkk8WDch
>>299
少しは苦労しろよw
304名無しさん@4周年:03/11/14 20:36 ID:FHmcHTKr
>>296
女子のうち真剣に就職を考えているのがどれだけいることか。
はっきり行って女子の就職意識ってまだまだ低いし、
仮に少数が真剣に考えていても、大多数の甘ちゃんが足を引っ張っているね。
305名無しさん@4周年:03/11/14 20:36 ID:FHxr40Qp
イラク派遣部隊が行く事になれば希望者多いでしょ?
手当ても高額だし、自分の隊歴にも箔が付く。

多数の志願者の中から、優秀者が厳選されて派遣するのが
実状じゃないかな?

いずれにせよ、無職者が徴兵されてイラクに行く機会など
ほぼ永久にこないだろうな・・おそらくね。
現代の軍隊は、高度な数年以上の訓練を積んだプロが主体だし。
306名無しさん@4周年:03/11/14 20:36 ID:V+FUzAga
フリーター歴10年超えるとスーパーフリーターですか?
307 :03/11/14 20:36 ID:OfPrsGhx
普通ってなんやねん
308名無しさん@4周年:03/11/14 20:36 ID:E6stW4CR
>>295
こんばんは、過去の私。
就職活動だけはきちんとやって、なるたけ新卒で就職するようにね。
309名無しさん@4周年:03/11/14 20:37 ID:OwMf2qtP
二士試験はあたまでっかちな学卒はお断り
くるんじゃねえよ アタマあるなら幹候受けろ!! 扱いにくくてたまらん!

By 教育陸曹
310名無しさん@4周年:03/11/14 20:37 ID:w0rHUWMA
>>295禿同。大学と勉強してる時以外は寝てるか2ちゃんだ。
志望校に落ちて弱小大学入ったのが最大の間違いだったかもしれんが
311名無しさん@4周年:03/11/14 20:37 ID:FOquLr7F
つーか、学卒レベルに達してるやつらはまともに就職できてるだろ
おまえ致傷??こんなやつが多い。

312名無しさん@4周年:03/11/14 20:37 ID:ZkYFv5OA
>>271
農業なめたらいかんよ。
素人が始めてすぐ利益出せるほど甘くない。
313名無しさん@4周年:03/11/14 20:37 ID:DMNTNEqF
ねえねえだから一流や大手企業ってどのレベルの会社なのさ
314名無しさん@4周年:03/11/14 20:37 ID:Nkk8WDch
>>299
千葉商科大の普通ってどんなかんじなの?
315名無しさん@4周年:03/11/14 20:38 ID:jdMt0qj2
>>307
「普通のサラリーマン」ってなんだろうな
316名無しさん@4周年:03/11/14 20:38 ID:CW2Fo+m+
ゆとり教育のおかげで大学で高校の内容やってるからな。
大卒のレベルが下がったと言われても無理は無いけど、

ゆとり教育なんてやってくれた責任をどうとってくれるのかと小一時間…
317名無しさん@4周年:03/11/14 20:39 ID:aG8gWRXF
博士課程修了者の内定率はどうなってんの?
318名無しさん@4周年:03/11/14 20:39 ID:eU2f5FVj
>>314
加藤寛氏が学長だったところでしょ
319名無しさん@4周年:03/11/14 20:40 ID:FHxr40Qp
もう、戦地に嫌嫌連れていかれる時代じゃないよ

希望者多数の中から選抜されて、羨望の眼差しの中
出征するのが、現代日本軍
320名無しさん@4周年:03/11/14 20:40 ID:w0rHUWMA
>>316そうかぁ。中学の総合評価は割と良かったと思うが?
悪い制度では無かったのに何で廃止されたんだ
321名無しさん@4周年:03/11/14 20:41 ID:JrNfco1M
俺の叔父さん消防に勤めてるんだけど
4月から旧帝の院卒が入ってくるって驚いてたよ。
院出ても研究職は少ないのか・・・
322名無しさん@4周年:03/11/14 20:41 ID:JWWO8dB9
駅前大学を半分の数にすれば解決。
323名無しさん@4周年:03/11/14 20:42 ID:jdMt0qj2
>>316
大学生の知識なんてとっくに諦めてるけど、
最近は質問や討論、プレゼン、レポートさえロクにできないからな。
324名無しさん@4周年:03/11/14 20:43 ID:V0Qqvy3l
新卒枠に食い込むためにわざと留年する大学生いるよね・・・。
そんな考えもってる時点でOUT!
325名無しさん@4周年:03/11/14 20:43 ID:DPxAMvhh
ゼミの女の子は、法学部なのにIT系の会社に就職決まってたなぁ・・・
かわいい娘だっただけにちょっと心配。
326名無しさん@4周年:03/11/14 20:43 ID:FHxr40Qp
なまじ無能な無職者を、自衛隊員としてイラクに引っ張っていった所で、使い物にならない
ばかりか、ウンコを垂れ、飯をくらい、無駄金を払い

何の役にも立たないのが、現実。
327名無しさん@4周年:03/11/14 20:44 ID:dMyhAz5J
薬学部にしとけば良かった・・・
328名無しさん@4周年:03/11/14 20:44 ID:UhqdA4n6
高卒、地方公務員が最強
329名無しさん@4周年:03/11/14 20:44 ID:x4RFEk/t
つまりなんだ。
来年は今以上に2ちゃんねらーが増えるってことですな。
330名無しさん@4周年:03/11/14 20:45 ID:pb6GObzn
>>312
だから国が援助って、書いただろうに。
331名無しさん@4周年:03/11/14 20:45 ID:sZo+iY8H
今の無能な大学出を見てると致し方ないかと.....
332名無しさん@4周年:03/11/14 20:46 ID:CW2Fo+m+
>>323
そういう香具師は大学生でも底辺だろ。
333名無しさん@4周年:03/11/14 20:46 ID:DMNTNEqF
だから「普通の就職」と「一流企業」の線引きは?
334名無しさん@4周年:03/11/14 20:47 ID:jdMt0qj2
どうでもいいが、就職の為に大学や学部を選ぶほど虚しいことは無いな。
335名無しさん@4周年:03/11/14 20:47 ID:JrNfco1M
大学が多すぎるから質の悪い学生が増えたという事ですか?
336名無しさん@4周年:03/11/14 20:47 ID:Tms70lOP
>>325
その子にこのFlashを送ろう
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/zoo.swf
337千葉商科大学の学生:03/11/14 20:47 ID:mi1TSvAh
>>314
普通は普通。成績も取り立ててよいわけでなく。
まぁ悪いわけではないが。
資格もさほどよいものを持ってるわけでなく。

エントリーは10社程度。

まぁハッタリには自信があるんだがw


で、やっぱり決まってないのは普通にフリーターになりたいやつが多いからだと
現役からは思うのですよ。
安定志向になってきたといってもやっぱり、責任のある仕事なんかしたくないしな。
バイトほど気楽なものはないと思うし。
もちろん、社員になったことはないのでえらそうなことはいえないが
バイト先のの社員さんをみて正直、正社員にはなりたくはないと思ったよ。

正社員になればまた考えはかわるかもしれないけどな。
338名無しさん@4周年:03/11/14 20:47 ID:p7MbBcKK
どうでもいい独り言だが、理系の院卒欲しい。
分野はなんでもいい、ともかく数学できるやついないと保険が扱えない。
けど会社の人事課は文系大卒しかよこしてくれない・・・まじでつかえない。
339名無しさん@4周年:03/11/14 20:48 ID:8u9Wavgg
大学は出たけれど 今じゃしがない2ちゃんねらー…
340名無しさん@4周年:03/11/14 20:49 ID:CW2Fo+m+
>>335
質の悪い学生を簡単に進級させ、簡単に卒業させる大学が多いのが悪いと思う。
341名無しさん@4周年:03/11/14 20:49 ID:VLlQF6u5
まぁ、保育所やら税金でばんばん立てて、育児休暇や育児手当を増額すれば、辞める女は少なくなって新卒の採用は少なくなるわな。
342名無しさん@4周年:03/11/14 20:50 ID:hsuHCRJV
>>337
決して嫌味ではないのを断っておくけど、バイトには絶対垣間見れない正社員
だけの職場も多いんでつよ
343名無しさん@4周年:03/11/14 20:50 ID:JrNfco1M
>>334
すまん俺だ。
でも就職決まらん。
こんな事なら自分のやりたいこと勉強すれば良かったよ。
344名無しさん@4周年:03/11/14 20:50 ID:VOAmimvW
>>338
俺を雇ってくれよ。
345名無しさん@4周年:03/11/14 20:51 ID:8u9Wavgg
強がりを言っている学生がいるようだが、自慢するのは就職できてから
にしたほうがいいと思ふ。
346名無しさん@4周年:03/11/14 20:51 ID:jdMt0qj2
>>338
アクチャリーか。保険数理とかは
確率論ちゃんとやってないと、そりゃ無理だな。

理系の先生も「最近の学生は数学が」って嘆いてたから、
「理系の院生」だけじゃあ信用できんぞ。
347名無しさん@4周年:03/11/14 20:51 ID:c85Lw+Hz
就職活動って、ハングリーと言うよりも、むしろ卑屈になれないと、
無理なんじゃないかと思った。
半端者は、”将来の展望”なんてのを抱きながら生きることは
許されないようだ。
348名無しさん@4周年:03/11/14 20:52 ID:p7MbBcKK
質の良い悪いははっきりいって関係ないです。
何をもって質が悪いとするかは分かりませんが、例えば成績の悪い大卒でも
ほめて鍛えてやればちゃんと仕事できるようになります。
ただ、直球で欲しいと思える人材がいないです。それが問題です。
349名無しさん@4周年:03/11/14 20:52 ID:FHxr40Qp
ろくに動けないくせに、なまじ屁理屈ばかりの大卒なんて
中高卒以下の価値しかないよ。現実。
350名無しさん@4周年:03/11/14 20:52 ID:jMD8jUou
>>337
バイト先は、少なくとも半分よりは下の世界だと思ってたけど、正社員見てぞっとしたね。
社員の多くは老けて見えるし、下は20代からなのにみんな白髪が混じってた。
そこまでなるような苦労はしたくないと思ったよ。
351*:03/11/14 20:53 ID:CkZMXM0m
俺、2浪後、大学出て、使えないデザインの専門学校出て、
今は株とヤフオクで生きてるよ。もう29才なのに職歴ないし…

自営しかないみたい。
352名無しさん@4周年:03/11/14 20:54 ID:dMyhAz5J
企業も即戦力とかアフォなこと言い過ぎるなよ
企業側からの要求は厳しくなってきてるのと、学生の全体のレベルが下がってるのと、不況
一回内戦でもして人口減らしたほうがいいかもな
353名無しさん@4周年:03/11/14 20:55 ID:3zOHagNi
>>340
正直、勉強ができるかできないかなんて社会では役に立たない。
効率良く動けるか、動けないか。
354名無しさん@4周年:03/11/14 20:55 ID:TMveOHSR
ただ、やっぱり偏差値のある程度高い大学卒と低い卒の人間では
同じ仕事を教えてもかなり差があるんだよね。

後輩社員ができてから切実に思うようになったよ。
355名無しさん@4周年:03/11/14 20:55 ID:bAhy8B5h
大手製造業の増収(北米)増益(団塊の定年始まった!)
って事だろ。株価回復ってのは。
356名無しさん@4周年:03/11/14 20:55 ID:p7MbBcKK
>>346
いや、そんなに難しくはないはずです。学生時代数学できなかった
私でも設計できる程度ですから。何ならちょっと試験してみれば
使えるか分かります。いわゆる純粋に数式を展開できる能力なんて
あまりいらないです。今はシミュレータでやるのが普通ですから。
けどね、文系に一から教えるなんてのは論外なんですよ。
357名無しさん@4周年:03/11/14 20:57 ID:jdMt0qj2
>>356
それだったら文系の経済学系の院生でも十分だな。
358名無しさん@4周年:03/11/14 20:57 ID:jeIYEb5b
就職して初めて社会人だなんて変だよな。
小中学校に通うのだって、大学院で研究するのだって
十分に社会的な活動だと思うんだが。
359(つ’◇^)つ@UUU:03/11/14 20:57 ID:4S9vGz/1
電波予想
今年の雇保社保厚年付正社員採用150万人(例年300万人)
大学新卒で60万人(以前100万人中85万人)
大卒で10万人
短大卒で8万人
専門学校卒で7万人
高専卒で1万人
高卒で20万人(以前200万人中120万人)
経験者中途18万人
資格者25万人

ってとこか?
360名無しさん@4周年:03/11/14 20:58 ID:S7pm2XMz
>>357
本質をわかってない
361名無しさん@4周年:03/11/14 20:58 ID:Nkk8WDch
>>350
一理あるなあ
362名無しさん@4周年:03/11/14 20:58 ID:FHxr40Qp
中高卒の世界で、大卒が勝ち上がるには
並み大抵ではない、体力、忍耐力、自虐心が必要。

頭は、空っぽでも犬のような図太さと、牛馬並みの体力だけはあるからね。
彼等は。
363名無しさん@4周年:03/11/14 20:58 ID:CW2Fo+m+
>>353-354
どっちを信用すればいい?
364名無しさん@4周年:03/11/14 21:02 ID:p7MbBcKK
>>357
経済の院卒はだめです。理論は分かってるんですが、肝心のパラメータ
設定のセンスがぜんぜんないです。勘であてはめてるんじゃないの?と
いいたくなりますよ。
逆に、数学のセンスのある人なら話は早いです。
理論教えたら飲み込み早いし、効率いいです。
要は、数学のセンスがあるかないかの話なんですね。
365名無しさん@4周年:03/11/14 21:02 ID:jdMt0qj2
>>363
偏差値の高い大学の理系か、文系入って勉強せずに体育会入れ。

間違っても偏差値低い大学で真面目に勉強するな。
366名無しさん@4周年:03/11/14 21:02 ID:Hl2pD04B
今、企業に求められているのはスペシャリストですかね?
それともゼネラリスト?
367名無しさん@4周年:03/11/14 21:03 ID:FHmcHTKr
>>350
そんな社員を酷使する会社じゃないところに入ればいいじゃん。下を見るなよ。
生き生きと楽しくかつ美味しい思いをしながら社員が働いている会社だって結構あるぞ。
たいがい一流外資だが。
368名無しさん@4周年:03/11/14 21:03 ID:DPxAMvhh
>>366
ゼネラリストって聞いた。
369名無しさん@4周年:03/11/14 21:04 ID:c3FD1yEa
>>364
2chのコテハン松下(本物)がそれに当てはまる。
(=゚ω゚)ノぃょぅ松下(本物)生きているか?
370名無しさん@4周年:03/11/14 21:04 ID:ysljWibq
>>366
テクノクラート?
371千葉商科大学の学生:03/11/14 21:04 ID:mi1TSvAh
>>350
なんかうちのところは、午前1時まで仕事をしてるようでした。
何で、あんなになるまで会社にしがみつくのかわからん。

>>342
意図がちょっとわからんのだが、バイトじゃ正社員の苦労なんぞわからないってことなのか
バイトでは正社員の楽しみはわからないってことなのか。
あるいはほかの意図があるのかわからないのですが、
>バイトには絶対垣間見れない
ところがあるんでしょうね。まぁやるだけやってみますよ。

後、落ちるやつはぐちっぽやつが多いですね。
口癖は「大学受験に失敗してなければ」とか
「東大生は親が金持ちだ」とか、
「学歴じゃない」(といいつつなんのとりえもないやつ)

後、馬鹿正直なやつ。
うそを覚えろよ。嘘を。

372名無しさん@4周年:03/11/14 21:04 ID:AFFsQb2J
提供だけど市役所受かった俺は勝ち組みの方かな?
ただ、大学入るより公務員試験の方が勉強した。もうすぐ市町村合併あるから大変だ
よね、地方公務員の採用の激減しそうだし・・・
正直、合併後だったら受からなかったと思う・・・
373名無しさん@4周年:03/11/14 21:04 ID:w0rHUWMA
>>363下。天才秀才揃いの一流大の連中に比べられたら
普通の大学生の理解力は果てしなく低い。
374名無しさん@4周年:03/11/14 21:04 ID:jeIYEb5b
>>366
スペシャルなジェネラリスト。
375名無しさん@4周年:03/11/14 21:05 ID:CW2Fo+m+
>>365
もう遅いよ…
Fランク理系大出ちゃったよ。鬱…
376名無しさん@4周年:03/11/14 21:05 ID:jdMt0qj2
>>364
それなら単純に数学科を雇えばいいと思うんだが。
純粋な数学系は人材不足じゃないでしょ?
377名無しさん@4周年:03/11/14 21:05 ID:NcmdIzVL
>>365
真面目に勉強できる人間が偏差値の低い大学に行くとは思えない。
真面目に勉強していれば家庭の事情の考慮しても地元国立程度には落ち着けるだろ。
378名無しさん@4周年:03/11/14 21:06 ID:JrNfco1M
第壱話  不況、襲来
第弐話  見知らぬ、会社
第参話  鳴らない、電話
第四話  面接、逃げ出した後
第五話  既卒、書類選考のむこうに
第六話  決戦、第二新卒者
第七話  マスコミの造りしもの
第八話  外資、来日
第九話  瞬間、履歴書、重ねて
第拾話  フリーランサー
第拾壱話 静止した面接室の中で
第拾弐話 資格の価値は
第拾参話 会社、侵入
第拾四話 人事部、魂の座
第拾五話 営業と事務
第拾六話 死に至る学歴、そして
第拾七話 四人目の求職者
第拾八話 職業の選択を
第拾九話 職歴への戦い
第弐拾話 採用のかたち、不採用のかたち
第弐拾壱話 ハローワーク、誕生
第弐拾弐話 せめて、無職らしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後の面接
第弐拾五話 終わる就活費
第弐拾六話 面接室の中心で志望動機を叫んだけもの

劇場版 第25話 フリーター終焉
劇場版 第26話 採用通知を、君に
379名無しさん@4周年:03/11/14 21:06 ID:FHmcHTKr
結局まじめで且つ優秀な人が報われる社会ってことじゃん。
いいことだ。
380名無しさん@4周年:03/11/14 21:07 ID:ZkYFv5OA
>>365
就職のために体育会入るのか。
さぞ充実した大学生活になるでしょうね。
381名無しさん@4周年:03/11/14 21:07 ID:V0Qqvy3l
>>363
「正直、勉強ができるかできないかなんて社会では役に立たない」を信じよう。
確かに一流企業に受かってるのは一流大学(勉強できる)人ばっかっじゃんと思いがちだが。。。
ただ一流大学に入る為にはそれ相当の「努力」をしてるんだな。
資格も一緒。資格とっても実際の仕事では参考程度にしかならないよ。
「資格は80%取れれば合格」だけど、「仕事は99%でも不合格」だよ。
ようはその人はこれだけ頑張ったという目安!
382名無しさん@4周年:03/11/14 21:08 ID:Nkk8WDch
>>371は読解力がないんだな(涙
383名無しさん@4周年:03/11/14 21:08 ID:KmCITyc6
>>372
何市?
384名無しさん@4周年:03/11/14 21:08 ID:c3FD1yEa
>>372
合併の心配よりも、公務員のリストラを心配しろよ。
マジでこのまま不景気が続くと公務員リストラ始まるぞ。
世論は行政サービス(゚听)イラネが大半だから。警察・消防・清掃は除く
385名無しさん@4周年:03/11/14 21:08 ID:p7MbBcKK
>>376
取れるなら取ってますよ・・・
推薦まで出してるのに、なんで来てくれないんだろ?
最近の数学科はIT系企業が大好きなようで。
うちみたいなところよりSEになるほうが人気あるみたいですね。
386名無しさん@4周年:03/11/14 21:08 ID:TcBqD3Ag
うちの大学の就職決まったやつは、バイトでも変わんないような職種ばかり。
このだいぶ前にオレが受けた会社が、これがまた面接中に大笑いしそうになったよ。
入社2ヶ月目のヘボ社員が面接官だったよ。まだ研修生レベルじゃないの?
みたいなやつが相手で、会社に付いて質問したら、「入社したばかりだから
あまりそこらへんの事分かりません」だってさ。
採用する気が無いのが見え見えでとても面白かった。
387名無しさん@4周年:03/11/14 21:08 ID:S7pm2XMz
学生っぽい書き込みだな。おい(w >>381
388名無しさん@4周年:03/11/14 21:08 ID:w0rHUWMA
>>379悪い事だと思いますが
389名無しさん@4周年:03/11/14 21:09 ID:uKvznfUD
大卒採用するメリットって、いやな仕事でもあまり文句言わないってぐらだからなぁ〜

390名無しさん@4周年:03/11/14 21:10 ID:FHmcHTKr
>>386
それは最初からお前らを採用する気がないだけ。
見込みありそうなヤシはとっくにコネと裏口で採用が決まってる。
391名無しさん@4周年:03/11/14 21:10 ID:ZhWHZDo9
>>378
ワロタ
392名無しさん@4周年:03/11/14 21:11 ID:jdMt0qj2
>>385
なんか社会の人的資本配分が非効率なような
393名無しさん@4周年:03/11/14 21:11 ID:V1A7kiqr
就職前はバイトでもいっか〜と思ってたけど、いざ
就職すると正社員でよかった…と思うこと多々。

バイトさんと違って社会保険あるし、厚生年金あるし。
それだけでも御の字です。
394名無しさん@4周年:03/11/14 21:11 ID:FU/Fpi+E
なんで日本ってSEか営業しか仕事がねーの?

初めハイテクな職だなぁとか思ってたけど、
バカばっかりで誰でもできる仕事じゃん。
いい加減別の仕事したくなってきた。
395名無しさん@4周年:03/11/14 21:11 ID:p7MbBcKK
>>379
あまりまじめっぽい人は危険です。
なんか抜けてます。現実が見えてないような、そんな感じ。
396名無しさん@4周年:03/11/14 21:12 ID:FHmcHTKr
>>394
そのほかの上級職はキャリア職だからそもそも新卒に門戸が開かれてないの。
397名無しさん@4周年:03/11/14 21:13 ID:L4Docz6G
俺なんかやめたいやめたいこれ以上続けたら死ぬとか思いながら仕事してんのに
会社に入りたい、なんてバカじゃないかと思うよ。旅だ、旅に出ようぜみんな!エクソダスしようぜ!!
398名無しさん@4周年:03/11/14 21:14 ID:Nkk8WDch
>>394
あなたが低学歴だから
399人事部:03/11/14 21:14 ID:4S9vGz/1
↑ここを変えないと
400名無しさん@4周年:03/11/14 21:14 ID:p7MbBcKK
>>392
それは思う。
大企業やその子会社でSEやるよりは
うちみたいなところで大学や院で学んだことを思いっきり発揮した方が
面白いとおもうんですけどね。
ただうちはネームバリューありませんし、大企業の方が安定志向の方には
よろしいかなとも思ってみたり・・・
401名無しさん@4周年:03/11/14 21:14 ID:dhhqclC6
>363 確率の問題だろう。地頭が良くて社会常識がある奴というのが、高卒10人中なら
たとえば1人、大卒10人中6人いるとしよう。企業からしてみれば短い期間で本当に良い
人間を選ぶのは難しい。だから、高卒10人は切って、大卒の中から選ぶ。選ぶ労力が半
分になって、良い人間を選べる確率はあまり変わらないからな。まあ偏見の目で見られ
る方が悪い。
402名無しさん@4周年:03/11/14 21:14 ID:c3FD1yEa
最近は厚生年金でも会社が支払っていない事が多いんだよな。
不景気でこっそりと国民年金に切り替えている中小DQN企業が多いみたいだから
気おつけろよ。
403名無しさん@4周年:03/11/14 21:16 ID:aojgPWPx
就職情報いっぱいくるなぁ
でも、休学してるから就活できん はぁ
404名無しさん@4周年:03/11/14 21:17 ID:AcNE7r0J
>254
おまいの言ってる欧米は正確には英米かと思われ
大陸系の欧州ではのんべんだらりと同居はめずらしくないぞ
少し気になっただけだが
405名無しさん@4周年:03/11/14 21:17 ID:FHxr40Qp
■■■2004年度就職ブラック偏差値ランキング■■■【完成版】社員DQN度加味
黄泉  有限会社スーパーフリー、フリータ、りそなHD
神降臨 朝鮮総連関連企業、パナウエーブ研究所、アーレフ
75  モンテ
73  オンテックス、ワンルームマンションテレアポ営業(菱和、FJ含む)、先物全般(カネツ、スターF証券他) 、IEグループ 佐川
72  浄水器飛び込み営業、サラ金、聖教新聞、幸福の科学出版、SMG、中央出版(大成社等)、第三文明社、潮出版 、セブンイレブン
71  NOVA、大塚商会、ロプロ(日栄)、SEL、SFCG(商工ファンド)、アビバ、MIT、光通信、パチンコ業界、ベンチャーセーフネット
70  富士ソフトABC、トランスコスモス、アイリス、ベンチャーリンク、トステム、再春館製薬所、DTC、アルファシステムズ、クリスタルグループ
      アールビバン、アールブリアン 、ジェムケリー 、ソフトバンクBB、家電
69  Yahoo!JAPAN、日本システムディベロップメント 塾講師 丸井、ダスキン、ソクハイ、レオパレス、大和冷機
68  OA系販売会社、家電小売全般(ヤマダ等)、リゾートトラスト、JR東(現業)、タクシー
67  外食全般(モンテ別格)、大王製紙、オービック、テレウエイブ、
66  引越し全般(サカイ等)、スーパー&コンビニ、ヤマト運輸、日通、不動産販売系、マンションデベロッパー
65  自動車販売全般(ネッツトヨタ他)、旅行代理店全般、伊藤園、ベンディング会社全般 、 MR全部
64  ローム、日本電産、新興産業、有線、東京コンピュータサービス、人材派遣、日本食研、フジッコ、テレ朝系地方局
63  証券リテ、グッドウィル、現業公務員(ゴミ回収、用務員)、印刷業界、東芝ライテック、うんこふんじゃった銀行
62  ○○ハム、日本トイザラス、大塚家具、ファーストリテイリング、証券その他すべて
61  キャノン 国民公庫
406名無しさん@4周年:03/11/14 21:17 ID:EN2qL/G7
お前らアレだろ?高給じゃ駄目だとか週休二日制じゃないと
駄目だとか贅沢言ってんだろ?
そんなのじゃ見つかるわけネージャン

才能と努力する奴はバイト上がりでも出世するよ
グダグダ言わず肉体労働汁!!
407名無しさん@4周年:03/11/14 21:18 ID:FHmcHTKr
人事だって仕事だから。
そりゃ長時間かけてひとりひとりじっくりみていけば良い人材見つかるだろうけど、
そんなの時間と金がかかるだけじゃん。
短時間に効率よくかつ良い人材を仕入れるとなると、
入学時の偏差値が高い一流大から採用した方が当りが来やすい、と。
そいだけ。
408おまえらのせい:03/11/14 21:18 ID:Nkk8WDch
2ちゃんねるをみればブラック企業がわかってしまうから
就職率が下がったんだよ!
409名無しさん@4周年:03/11/14 21:18 ID:V1A7kiqr
>>404
確かにヨーロッパじゃ卒業しても親と同居は
珍しくないね。独立はアメリカ文化では?
410名無しさん@4周年:03/11/14 21:20 ID:FU/Fpi+E
>>406
低給で隔週一日制で働けますか?
あなただけです。
411 :03/11/14 21:20 ID:jEYNrWs8
「昔はプログラマーとかその類は、
高卒とか文系の大卒位しか来てくれなかったんだけど、
最近は理系の人も来てくれる様になった」
と説明聞いた会社の人事の人が話してくれた。
そういう仕事ならSEといえども誰でも出来る仕事なんだろうなと思った。

自分?自分は一発で( ・з・)y-〜
412名無しさん@4周年:03/11/14 21:20 ID:FHxr40Qp
ホワイト業種 早見表 7月3日版
インフラ(電力、ガス、水道、宇宙、高速道路、NTT、住宅公団、携帯電話)
陸運サービス(鉄道、航空)
天然資源商社(石油、アルミニウム、石炭等)
マスコミ(テレビ、ラジオ、大手広告、新聞、出版、音楽、芸能、ゲームソフト)
メーカー(一部除外あり)
金融(労働金庫、政府系、銀行、信金、JA)
商社(販社、卸特化商社除く)・造船・大手損保・公団・通販小売・書店
学校法人・特殊法人・公益法人・公務員(一部除く)・官僚・公社・官庁・政治家
法律事務所・会計事務所・福祉関連・病院事務・弁護士・会計士・医者
不動産企画・ビル管理・シンクタンク・メーカー研究職
413千葉商科大学の学生:03/11/14 21:21 ID:mi1TSvAh
>>371
まぁそんなやつでも決まる就職ってことでw

まぁいまから大学受ける人はできるだけ、勉強しておけ
確かに、2ch言われるほど「学歴差別」は感じなかったけど。
一番評価の対象になるのはやっぱり「学歴」だとおもうよ。
就職活動してそれは間違いなく実感したし。

「学歴じゃない」ってのも正しいけど。そういう香具師は
「学歴+α」を持ってる香具師がいうから説得力があるものだしな。
俺みたいに、学歴も大したことなく、能力もさしてなくじゃ話にもならんしな。

そして、学歴を得られなかったときは東大生が勉強してる間、俺らは遊んで楽しんだんだ。
と素直に神様に感謝しましょう。
414名無しさん@4周年:03/11/14 21:22 ID:UhqdA4n6
仮に、内定しても半分以上は、DQN企業
つらいのう
415名無しさん@4周年:03/11/14 21:23 ID:FHmcHTKr
>>409
例えばイタリアの大卒平均給料は日本の半分。
それでも日本と生活レベルは変わらない、というか、
残業が殆どなかったりバカンスがばんばん取れることを考えると日本より上。
なぜかというと親と同居が基本だから、
生活コストが低くて済むんだな。
でもって地方分権がしっかりしてるから、
日本みたいにアホの子のようにネコも杓子も大都市を目指して遡上してくることがない。
日本の失業率が悪くなったのは東京が大きくなりすぎたせいもあると思うぞ。
なんで大阪人が文句いうくせに東京に来るのかさっぱりわからん。
416名無しさん@4周年:03/11/14 21:24 ID:FU/Fpi+E
物価が高すぎるんだな。
部屋代で既に1/3逝ってるし、
417名無しさん@4周年:03/11/14 21:25 ID:jEYNrWs8
>>412の方がなんか最近ダークな職種が多い気がするんだが…
418名無しさん@4周年:03/11/14 21:25 ID:FHmcHTKr
>>416
ここまで地価に固執するのは日本だけだろ。無駄な価値だよ。
419名無しさん@4周年:03/11/14 21:25 ID:c3FD1yEa
でも結局はみんな弁護士を夢見てせっせとお布施をする罠。
ホワイト企業も明日の保証はない罠。公務員もキャリア以外はリストラの可能性あり。
日本全体が大競争時代ですな。w
420名無しさん@4周年:03/11/14 21:27 ID:7kJ2+yZX
>>393
バイトでも大きいところは要件を満たせば、
社会保険は強制加入だよ。
ボーナスが出るか出ないかぐらいじゃないか?
中小ではサー残で帳消しだろうけどw
421ええと…:03/11/14 21:27 ID:4S9vGz/1
ものすごく仕事の出来るバイト(といっても雇用保険社会保険付き)を
全く仕事の出来ない正社員が見下すのは何だろ?
肩書きや身分というアイテムに寄りかからないとプライドが保てないからかな?
日本の差別が血筋→家柄→学歴から職業に変わったいうことかな?
422専守防衛さん:03/11/14 21:27 ID:CW2Fo+m+
このスレ見ているとなんだか自信が沸いてくるようなこないような。
自衛隊落ちたら就活がんばるかな。
問題は既卒でとってもらえるかどうか…
423名無しさん@4周年:03/11/14 21:28 ID:l5AFyc4Q
低学歴が数字を下げてるだけだろ?

Fランク私大が根元
424名無しさん@4周年:03/11/14 21:30 ID:NcmdIzVL
>>423
ところがどっこい、その辺の大学はどこでもいいからと就職してる
逆にマーチ、駅弁レベルの人間が現実を受け入れられずに就職できないでいる。
425名無しさん@4周年:03/11/14 21:30 ID:jMD8jUou
>>367
その結果が公務員ですが・・・
426名無しさん@4周年:03/11/14 21:32 ID:FU/Fpi+E
>>424
俺の母校も、前にパチンコ就職してる香具師がTVでてた・・・・・・・・・欝
427名無しさん@4周年:03/11/14 21:33 ID:FHmcHTKr
>>426
青学?
428名無しさん@4周年:03/11/14 21:33 ID:juXTL/eV
>>415
>なぜかというと親と同居が基本だから、

こりゃうそだろう?
429名無しさん@4周年:03/11/14 21:34 ID:jMD8jUou
>>405
キヤノンってブラックなのか・・・
株主に優しく、社員に厳しい? でもフレックスとかバーケーション休暇とかなかった?
430名無しさん@4周年:03/11/14 21:36 ID:FU/Fpi+E
>>427
違うよ。
まぁ漏れもなんちゃってSEだし、あんまりパチンコバカにできないが・・・・・・・・・・欝^2
431名無しさん@4周年:03/11/14 21:36 ID:AFFsQb2J
>>383
中部地方です。市は勘弁して・・中核市とか政令指定都市じゃないから、提供だと間違い
なく特定される、採用枠も数人だったので・・
俺みたいな四流大学でも真面目に就職活動とか勉強しておけば、普通に就職できると
思います。ただ、うちの大学まじで馬鹿が多いし、就職活動もまともにやる奴いない・・
432名無しさん@4周年:03/11/14 21:38 ID:DPxAMvhh
>>431
就職しないヤツはどうするの?
433428:03/11/14 21:38 ID:juXTL/eV
>>415
>>なぜかというと親と同居が基本だから、

>こりゃうそだろう?

と思ったら、そうでもないらしいね。
今、友人に確認した。
申し訳ない。
434名無しさん@4周年:03/11/14 21:38 ID:BzZ9pO+R
皆フリーターで仲良くしようぜ。ハハハハ。
435名無しさん@4周年:03/11/14 21:39 ID:FHxr40Qp
>>429

無論、ネタも加味した上だろw
436名無しさん@4周年:03/11/14 21:40 ID:w0rHUWMA
>>431要領良いと思うが。どうせハローワークと似たような仕事(ここが重要)
しかないなら大学で就職活動する意味があまり無い。
437たしか:03/11/14 21:40 ID:Nkk8WDch
>>429
キヤノンは就職板でホワイトの筆頭にあげられていたが
住宅手当廃止のニュースが流れたとき
一部のものが煽ってブラック偏差値表にいれた。
たしか。
438名無しさん@4周年:03/11/14 21:40 ID:FU/Fpi+E
俺、社会にでてはっきりわかったけど、大学だけは出た方がいいよ。
普通の大卒レベルじゃ結局、高卒や専門とやる仕事は変わんないけど、
変わらないなら変わらないで大学でて少しでも勉強しておいた方が得。
英語が少しばかり読めたり、歴史の本読んだりできるしね。
専門バカみたいに、プログラムだけしかできないなんてならない。

まぁ東大とか旧帝大とか早慶レベルに入れれば変わってくるんでしょうけどねぇ。
439名無しさん@4周年:03/11/14 21:41 ID:EZiW8uW+

オレのスレ発見!

もうダメぽ('A`)
440名無しさん@4周年:03/11/14 21:42 ID:8Ys4pYRQ
コネズミがアホなくせして権力に執着し、景気低迷
就職率悪化の一途。
コネズミよ早く降りるか氏ね。
441名無し山:03/11/14 21:43 ID:4S9vGz/1
トヨタ自動車入ってみほ。
なぜ日本一だったかよく解るはず。
ぼんくら会社とて自由がある分感謝する。
442名無しさん@4周年:03/11/14 21:44 ID:FHmcHTKr
>>441
トヨタは子会社に厳しい。。。。。
443名無しさん@4周年:03/11/14 21:44 ID:DTLRKGYD
>>422
俺は既卒で幹候受かったよ。当時23才。
結局自衛隊には行かず別のところに就職したけど。
444名無しさん@4周年:03/11/14 21:44 ID:FHxr40Qp
トヨタは、地獄らしいねw
現役のトヨタ社員によればw
445名無しさん@4周年:03/11/14 21:47 ID:c3FD1yEa
トヨタは配属される部署で天国と地獄に分かれるだろ?
446名無しさん@4周年:03/11/14 21:47 ID:oeaaUMdx
>>438
学問の手法を学ぶ、という側面が強いからな。大学は。
その結果、専攻したことが身に付くかどうかは本人次第だが。
447名無しさん@4周年:03/11/14 21:47 ID:bHNiawcC
DQNな企業が増えたから。

3Kでも給与が良く待遇が良ければ大卒でも面接うけて
内定もらうが
今の現状は何のメリットも無いDQNな企業だらけなので
フリータの方がマシ!
448 :03/11/14 21:48 ID:y242XeWN
DQNな企業の定義はなんなんだ?
449名無しさん@4周年:03/11/14 21:48 ID:FHxr40Qp
収入と、福利厚生、職場環境、ストレスなんか総合的に考えれば

やはり、公務員かインフラ系に軍配があがるような気がする。
450名無しさん@4周年:03/11/14 21:48 ID:t4y9XTD2
漏れ東大だけど就職きまんなかったよ
半ヒキオタ生活してる奴は厳しいぞ
留年することにしますた
来年は必死に就職活動やってみまつ
451名無しさん@4周年:03/11/14 21:49 ID:juXTL/eV
>>440
他人のせいにしている間は、ダメだね。
452名無しさん@4周年:03/11/14 21:49 ID:19zHpKz2
>>447
マシなわけないじゃん
何考えてんだ
453名無しさん@4周年:03/11/14 21:50 ID:GS/issME
だれかなおして。 

    r‐r==ヾ 、
    ,,. --ヘ.ヾ、r、  \ 
  / : : : : : \\§§|:| ヽ   _,___ . . . . . . . . /´      ̄`ヽ, 丿 ( \\\\\ヽ 
 / : : : : : : ソ⌒゙ヾ、 ヾ=' ノ /   __`ヾ),_    / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ / 丿\ \\\\\ヽ
 ! : : : : : : ) ⌒   ⌒ヾ:て, /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、 i  /´       リ} | 》 ノヽ 〆\ヽ ゞゞゞヽ
| : : : : :(,  _ )  __ )!:_ノ / /´ _ニ=-=ニ .i l| |   〉.   -‐   '''ー {! ‖┰/ ..┰  ゝヽミミヽ|
 ヽ :(aイ  ´゚   i | . ゚`〈 | 彳  〃_.   _ヾ!/,,,|   |   ‐ー  くー | |  .| _      ‖∂/
  \:_|  " . ノ 、_)、 ゙.ノ ,| _ !"  ´゚`冫く´゚`l  ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} .| ;;;;iiiiii;;;;;I\    ソ│
   (_ソ人   l ー=‐;! ノ   ,(^ゝ "  ,r_、_.)、 |  ヽ_     ト‐=‐ァ' ! .|  ̄ ̄   //.| | |
      /\ヽ__,ノ     ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ   ゝ i、   ` `二´' 丿   \_../ / ノ
/⌒l─‐(_/_/‐⌒ヽ    __/\_ "ヽ  ^ )ソ__    r|、` '' ー--‐f    |    /  ノ\
..{  |   \ノ §i ノ    |ヽ. |  |` ー--ィ´i | _/ | \    /|\_ / | \/   ノ    ̄\
454名無しさん@4周年:03/11/14 21:51 ID:1wfL0RlE
>>415
イタリア人の友達で大卒の子、秘書で採用されたけど
「米ドルに直すと月900ドルくらい」って言ってたな。
でも勤務時間がきっちりしてるし、休みも取れるから
すごく暮らしやすそうだった。
もちろん親と同居。
ヨーロッパ人の家に行くと、無駄な買い物ってあんまり無いし、
収入が少なくてもそれなりに暮らしていけるんだろうね。
455名無しさん@4周年:03/11/14 21:51 ID:FHxr40Qp
トヨタは、文系はライン
理系はディーラーで、それぞれ地獄の研修期間があるとか?w

車のラインは、まじで辛いらしい・・
456名無しさん@4周年:03/11/14 21:52 ID:pIJn0YTO
2社に、二股内定をもらって、会社に謝りに行かされたり、 
成績は、結構です、卒業さえ出来ればぜひ来て頂きたい、と会社が言ったり、
情報化の時代です、大卒だけでは募集枠の社員が採れませんと、嘆いてた人事、
教授を小馬鹿にして、かっこよく就職して行く、卒業生.

いま、日本の情報化が あまりぱっとしない理由が分かる気がする。
457名無しさん@4周年:03/11/14 21:52 ID:Y4kXMYyd
>>447
こういう香具師にかぎって
将来、弱者に年金払えやゴルァっていうんだろうな
義務を果たさず権利だけ主張する・・・
458名無しさん@4周年:03/11/14 21:53 ID:90nCr49e
ところで30%に満たない短大の内定率はどうなのよ?
459名無しさん@4周年:03/11/14 21:53 ID:S7pm2XMz
>>418
アメリカ、あの広さで2億人台。
日本、この狭さで1億3千万超え

地価が高いというより、日本は人間多すぎ
460名無しさん@4周年:03/11/14 21:54 ID:jMD8jUou
>>437
343のレスでは、バケーション休暇廃止・フレックス制度も微妙なかんじみたいね。
ここ数年でかなり変わったっぽい。

http://216.239.41.104/search?q=cache:x1VrbRr2bckJ:tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1065096955/l50+%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E5%BB%83%E6%AD%A2&hl=ja&start=1&lr=lang_ja&ie=UTF-8
スレと関係ないうえに、横長でごめん
461名無しさん@4周年:03/11/14 21:55 ID:FHxr40Qp
日本は、教育費と住宅費に金が掛るね。
462名無しさん@4周年:03/11/14 21:55 ID:c3FD1yEa
>>458
永久就職・家事手伝い・風俗業界就職で100%だろ? 野郎と違って体が価値ある罠
463名無しさん@4周年:03/11/14 21:56 ID:hC7Q8/G6
>>459
無職が和僑になって海外に行けば解決だな
464名無しさん@4周年:03/11/14 21:57 ID:dMyhAz5J
ぶっちゃけ年金破綻寸前てのも大きいかも
一般的な就職だと年金はじめいろいろ天引きされるし、錆残あるしで
20代だとフリーターのほうが給料いいってことも多いからな・・・
年功序列崩壊で、正社員の昇給だってどうなるものか・・・どっち選ぼうが楽じゃないよ
465名無しさん@4周年:03/11/14 21:57 ID:NQcJGbnD
どうして男って同姓を卑下するんだろうね。
男の子のことをオスガキとかいったり
野郎とか
466名無しさん@4周年:03/11/14 21:58 ID:FU/Fpi+E
ここも人大杉
467名無しさん@4周年:03/11/14 21:59 ID:jMD8jUou
>>444
電通もそうだけど、自殺者が出ることで有名だね
468名無しさん@4周年:03/11/14 22:00 ID:jdMt0qj2
>>467
それなら国Tだって(ry
469名無しさん@4周年:03/11/14 22:00 ID:Nkk8WDch
>>465
友達は選べよ…
470名無しさん@4周年:03/11/14 22:01 ID:PwApTgqJ
このまま行けばフリーターに有利な世の中ができる、と思ってるんじゃないだろうか。
事実そうなるかもしれない。
正社員なんて名ばかりで忠誠の価値もない殺人会社が横行してるし。
471名無しさん@4周年:03/11/14 22:02 ID:I1N7dA+d
>>254
そうでもない、ヨーロッパだと、就職した後でも親元はなれないで、
家買えるまで金ためる人が多いんだって

アメリカなんかは大学から親元離れるけど、
カードローンがすごい
472名無しさん@4周年:03/11/14 22:03 ID:NQcJGbnD
いい会社もいっぱいあるんだけでねぇ

そういうところはもう人大杉

生まれた時代の不幸を呪うしかないね。


まったく同じ能力の人間でも
15年早く生まれたか否かで
人生全然ちがう
473名無しさん@4周年:03/11/14 22:03 ID:19zHpKz2
フリータの人
将来、ケコーンして子供ができたとしよう
アパートじゃ狭いので、マンション購入を検討
大部分パパンに出してもらったとしても、住宅ローンは組まざるをえないだろう

そのときフリータでローン組めるの?
まあ一生借家暮らしでいいとして、それで幸せといえるのか?
周りの知人は順調に人生を歩んでいるのを横目に見ながら、だぞ?
そのとき、「ああ、ちゃんと就職しとくんだった」と思うこともあるかもしれない
474千葉商科大学の学生:03/11/14 22:03 ID:mi1TSvAh
>>470
会社が実力主義で簡単に首にするくせに、(といっても昔と比べてであろうが)
忠誠心を求めてくるのにはうんざりする。

475名無しさん@4周年:03/11/14 22:04 ID:S7pm2XMz
>>474
勤務態度がマジメな人間を解雇するのは、ほとんど無理
妄想で語ってないで就職しろよ(w
476名無しさん@4周年:03/11/14 22:05 ID:sZo+iY8H
>>473
そんなやつは一家心中予備軍だよ。知らない間に消えるからほっとけ。
477名無しさん@4周年:03/11/14 22:05 ID:jMD8jUou
>>468
国I もそうなのか。
ラインから外れるかもしれないけど、希望を出せば異動させてもらえたりしないのだろうか?
478名無しさん@4周年:03/11/14 22:06 ID:FHxr40Qp
キツイイメージの職種

SE、PG、漫画家のアシ、政治家雑用秘書、トヨタライン、悪徳営業系
伝統職人系、訪問販売、テレアポ、教材販売、保険外交員・・・
479名無しさん@4周年:03/11/14 22:06 ID:juXTL/eV
>>475
まあ、学生には分からないよ。
それはしょうがない。

来年のこの時期に働いているかどうかだ。
480名無しさん@4周年:03/11/14 22:07 ID:6H2xRb8d
構造改革の成果が上がってるな
良いことだ
481名無しさん@4周年:03/11/14 22:07 ID:dMyhAz5J
>>475
いまのリストラは、工場単位、営業所、事務所単位で首きるよ
へたに人によって残す残さないやると後々面倒起こることもあるからね
本社でも首切りたいやつは左遷→左遷先あぼーん
482名無しさん@4周年:03/11/14 22:07 ID:+pOH4W1d
理由としては、
1 企業がもとめない。
2 雇用のミスマッチ。
3 単に就活にやるきなし。

激しく3に6000履歴書
483千葉商科大学の学生:03/11/14 22:08 ID:mi1TSvAh

>>475
妄想なら、こんな大学、名乗らないよ。
実生活で人だますなら、得があることもあるけど、
インターネットで騙ったってしょうがないだろ。

>>470
読み違えた。>474は気にしないでください。
484名無しさん@4周年:03/11/14 22:09 ID:90nCr49e
>>462
それは短大卒だけなのか?
誰でもできるのか?
485名無しさん@4周年:03/11/14 22:10 ID:FHxr40Qp
旧帝出の物乞いが、街角にゴロつくようになれば
日本は、終わり。

底辺職でも、仕事があるだけマシ。
486名無しさん@4周年:03/11/14 22:10 ID:+pOH4W1d
>>478
キツくない職種はどんなのがあるのかと・・
487名無しさん@4周年:03/11/14 22:12 ID:/pT4mLkp
千葉商科大学か
情報系の学科もあるし、家から通えるから行こうかな
488名無しさん@4周年:03/11/14 22:12 ID:zYQUhFiE
>>486
化粧品会社の、抽出される液体をひたすら見守るだけの仕事とか
489名無しさん@4周年:03/11/14 22:12 ID:oeaaUMdx
キツいのは人それぞれだからな。
490名無しさん@4周年:03/11/14 22:12 ID:FU/Fpi+E
バブルの時って短大でも、一流企業逝きで騒がれてたね。
英文科でてれば、一流企業に入れたとか、
バイリンガルだったら、なおさら騒がれたとか。
すべて欧米への憧れから来た幻想だったんだね。
491名無しさん@4周年:03/11/14 22:13 ID:NQcJGbnD
楽な正社員なんか正直ないと思うけどね。
492千葉商科大学の学生:03/11/14 22:13 ID:mi1TSvAh
>>486
意外と自衛官も精神的には楽だって聞いた。

公務員系が無難じゃないか?
493名無しさん@4周年:03/11/14 22:14 ID:6H2xRb8d
国民に絶大な人気の故泉大先生の素晴らしい経済政策が続く限り
雇用回復なんて有り得ません
自業自得です 諦めなさい
494名無しさん@4周年:03/11/14 22:14 ID:e4v6c4m9
>>454
外国の通貨を日本円に換算しても、価値がわからなかったり。

向こうで月1000ドル稼ぐとしたら、日本円だと10万そこそこか。
アパートの家賃と光熱費だけで全部無くなる。
余裕を持って月20万は欲しい罠。

でも現地の人が1000ドルで家賃など含めて一月過ごせるなら
それは日本円20万の価値がある・・・・・

円って強いのか弱いのか時々わからなくなる。
495名無しさん@4周年:03/11/14 22:14 ID:jMD8jUou
>>481
工場閉鎖して、無理のある転勤の辞令を出したりとか?
496名無しさん@4周年:03/11/14 22:14 ID:dMyhAz5J
>>488
いいなぁそれドモホルンリンクルだっけ
でも続けてたら気が狂いそうだけどw
昔、戦えラーメンマンの修行で一点を3日間見つづける修行とかしてたなぁ
497名無しさん@4周年:03/11/14 22:15 ID:FHxr40Qp
単純事務員なら、パートや派遣で十分だからね。

本社中枢の頭脳部門に少数の正社員と
それ以外はパート、派遣の二極化現象だろ。
498名無しさん@4周年:03/11/14 22:15 ID:jdMt0qj2
>>495
どっかのゴーソがそんなことしてたような
499名無しさん@4周年:03/11/14 22:16 ID:C4g38YqC
あのキチガイ大乱狂だった時代からもう10年以上経つのかぁ。
まさか、すべてにおいてこんな糞時代が来るとは夢にも思えない。

売国政治家がいなくなったのが唯一の救いか?
500名無しさん@4周年:03/11/14 22:16 ID:NQcJGbnD
稼げる嫁さんと
二人で収入を2倍にして
生きていくしかないな。

専業もってのほか
子供イラネ

共同生活者?
501名無しさん@4周年:03/11/14 22:17 ID:1r/zkpla
>>499
野党にごっそり残ってます。
502名無しさん@4周年:03/11/14 22:18 ID:+pOH4W1d
>>500
そいうのに限って、酒飲んで帰って、合体>やべ中田氏・・>3つ子

ってなるわけよ。
503名無しさん@4周年:03/11/14 22:19 ID:NQcJGbnD
>>502

じゃ男同士
504千葉商科大学の学生:03/11/14 22:21 ID:mi1TSvAh
>>487
まぁ…おれが言うのもなんだけどな。
大学選びは慎重になw


でも意外といい大学だよ。
505名無しさん@4周年:03/11/14 22:21 ID:I1N7dA+d
>>503
同性愛者はインテリ多い(らしい)上に子供ができないから
裕福な生活できるだろうね

結婚する、子供作るほうが馬鹿らしい
506名無しさん@4周年:03/11/14 22:21 ID:6H2xRb8d
改革で世の中の膿をだせーとか言ってたら
テメーの職が無くなっちゃったわけね。
自分自身が膿だったとやっと気がついたと(w
バカダネ
507名無しさん@4周年:03/11/14 22:22 ID:UhqdA4n6
まだ若い奴は、生活防衛して生きていける。
実家住まい、年金未払い、健康保険親扶養。
結婚・子供諦める。

専業主婦・子供・住宅ローンある中年でリストラされた人
なんて、自殺して生命保険金ぐらいしかない。
508名無しさん@4周年:03/11/14 22:23 ID:FHmcHTKr
>>503
実際モーほーはマーケティングでは有力な購買層だよ。
1)男なので給与が高い
2)一流企業、水商売の割合が高く裕福。
3)教育費のかかる子供がいない
だから海外有名ブランドなどは高額商品ほど
わざとホモ受けするマッチョな広告を打つ。
509名無しさん@4周年:03/11/14 22:23 ID:+pOH4W1d
>>503

HIV感染あぼーん。

まじめなはなし、離婚率??も高そう。
510名無しさん@4周年:03/11/14 22:24 ID:CW2Fo+m+
どこの大学に行くことになっても
学内で上位になるように頑張る事が大切だね。
511名無しさん@4周年:03/11/14 22:24 ID:FU/Fpi+E
ハプスブルグ家みたいに、一人っ子のおねぇちゃん見つけて結婚して領土拡大
その子供が一人っ子のおねぇちゃん見つけて結婚して領土拡大
これで金持ちになるしかなかな。

逆にたくさん子供作って土地分配しまくる。
その子供がたくさん子供作って土地分配しまくる。
で鎌倉幕府の御家人になっちゃう。

まぁ相手がいないわけだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
512名無しさん@4周年:03/11/14 22:24 ID:NQcJGbnD
なにも男同士で共同生活しえる
香具師を「ウホッ」に無理やりしなくてもいいじゃないか
513名無しさん@4周年:03/11/14 22:24 ID:hc6ay49E
>>507
封建時代の次男・三男みたいな人生を送れと(;´д⊂
514名無しさん@4周年:03/11/14 22:25 ID:FHxr40Qp
明日があるさって歌流行ったのいつだっけ?w

全然明日は、こないけどw
515名無しさん@4周年:03/11/14 22:26 ID:NQcJGbnD
とりあえず子供そだてるのに
食衣以外金かからない社会にしろや
516名無しさん@4周年:03/11/14 22:26 ID:CW2Fo+m+
>>514
俺達に未来は無い
517名無しさん@4周年:03/11/14 22:26 ID:I1N7dA+d
>>512
日本ってルームシェアの概念がないから、
一緒に部屋借りてると同棲?とか思われるんだろうね。

1人でワンルーム借りるより、2人〜4人くらいで借りたら
同じ値段で良い部屋住めそうなのに。
518名無しさん@4周年:03/11/14 22:28 ID:FHxr40Qp
でも、後進国は逆に餓鬼ガンガンこさえないと親が困るんだよねえw
貴重な労働力だからねw
519名無しさん@4周年:03/11/14 22:29 ID:oHKX7Ieu
520名無しさん@4周年:03/11/14 22:30 ID:+pOH4W1d
>>517
日本では、ルームシェアするような物件を探すのがね。

大学レベルでもないんじゃない?
521名無しさん@4周年:03/11/14 22:31 ID:FHxr40Qp
かっては、不況になると戦争を起こして
人口調節&需要喚起したもんだが

今の先進国は、その手はもう無理だしなあ・・・
522名無しさん@4周年:03/11/14 22:31 ID:kFs2yoLt
俺一浪二留してるけど、40社くらい受けて
一部上場メーカーの開発部に内定もらったよ
理工系の学部にいてよかったと思う今日この頃
523名無しさん@4周年:03/11/14 22:32 ID:mi1TSvAh
>>519
あほか。正直にムカついてるんだ。
524名無しさん@4周年:03/11/14 22:32 ID:Fq+ooIDc
レイプサークルやナンパサークル作ってるような馬鹿が多いんだから
就職できないのは当たり前w
525名無しさん@4周年:03/11/14 22:34 ID:+pOH4W1d
>>522
すなおに、おめでうと。
ガンガレ。
526クリマタスミ:03/11/14 22:36 ID:viPKYsLM
今や時代はスーフリ
スーパーフリーター
527名無しさん@4周年:03/11/14 22:36 ID:FHxr40Qp
金融やソフト産業が苦手な日本人は、製造業、ハード、技術系で
生き延びるしかないと思うね。やはり。

最近は、中国への流出が物凄いけど
528トヨタは厳しいが:03/11/14 22:37 ID:4S9vGz/1
ホンダはかなりいいと聞いた。
ホンダが日本一じゃないのは社員を人間扱いしているからかな
529名無しさん@4周年:03/11/14 22:38 ID:i+LLx5oj
31歳
無職。マジで死ぬ
530名無しさん@4周年:03/11/14 22:38 ID:FM6TcPZG
おまえらの人生
┃┌┬┐            ┃   ┏ NEXT┓
┃├┼┤┌┐        ┃   ..┃┌┬┐┃
┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨   ..┃├┼┤┃
┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨   ..┃└┴┘┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃   ┗━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃              
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 
531名無しさん@4周年:03/11/14 22:39 ID:FHxr40Qp
無職の人でも、警備や清掃、運転系はできないのか?

選り好みしてないのか?
532名無しさん@4周年:03/11/14 22:40 ID:GUglkZYm
日本で最強の職業が公務員とは

確かに安いかもしれないが安定を考えれば結構高い
野心のない人にはお勧め

しかも小泉さんが定年を65歳まで延長してくる
(民間では明日もわからんのに65歳まで勤められるのか不思議)


退職後は月30万の年金が待っている


上記の理由からそりゃ高校生がなりたい職業NO.1は公務員になってしまうかと


しかも公務員の労働組合がまた強いんだ  これが
533名無しさん@4周年:03/11/14 22:41 ID:CW2Fo+m+
>>530
イージーミス?
534名無しさん@4周年:03/11/14 22:42 ID:FHxr40Qp
無職の香具師は、つまらない大卒のプライドは邪魔してないのか?

中高卒の下で働く事は、屈辱なのか?

肉体労働があるではないか?
535名無しさん@4周年:03/11/14 22:47 ID:OeP9zMm3
>>532
公務員が最強?
日本つぶれまっせ
536名無しさん@4周年:03/11/14 22:48 ID:DepqFQf1
>>1
そんなこと言われなくても痛いほどわかってますが、何か?
537名無しさん@4周年:03/11/14 22:49 ID:3mY8pWIZ
若いうちは金を稼ぐだけが仕事じゃない。
スキルアップを目指す者にとって肉体労働は単に疲労するだけじゃなく
精神的苦痛が伴うのだろう。
538日本最後の日近し:03/11/14 22:50 ID:M+fmdkVd
バブル時代に就職した者として一言言っておくが、
バブル期でもSONYやNTT、松下電器、富士通などの
一流企業に入れるのは、一流大学で猛勉強してトップクラスの成績を
おさめていた学生だけだった。一流企業に入るのは、やはり大変だった。
ただ、当時は中小企業が受け皿になってくれていて、
社長さんや先輩に鍛えられながら、稼げない役立たずでも稼げる社員に
成長していけるチャンスが与えられていた。
そのチャンスすら与えられない今の学生は気の毒に思う。
539名無しさん@4周年:03/11/14 22:51 ID:sZo+iY8H
社会人としての価値

高卒正社員現役>>>>>>>>>>大卒フリーター暦3年以上
540名無しさん@4周年:03/11/14 22:51 ID:89Wdz2oO
極端に言うと、頭を使う仕事と体を使う仕事に分かれるね。
体を使う仕事でも、短時間重労働なのか、長時間で軽作業なのか、というのもあるし、
頭を使う仕事でも同様に、発想力を問われるところが出来るのか、もしくはルーティンワークに耐性があるのか、というのもある。
何が自分に向いているのか、こればっかりはやってみないとわからないね。

漏れ?現在現場研修という名の賃金奴隷、次の異動先は事務系「雑用」です・・・・・
541名無しさん@4周年:03/11/14 22:53 ID:6e52oEMW
青い鳥症候群かピーターパン症候群。
甘えすぎ。
542そうだな:03/11/14 22:54 ID:GUglkZYm
これも運命と受け止めて前向きに努力し続けるしかないのかと
543名無しさん@4周年:03/11/14 22:55 ID:RaqFRwFt
バブル時代の香具師にだけは説教されたくない(w
544名無しさん@4周年:03/11/14 22:55 ID:NQcJGbnD
職歴がないと働けない
働かないと職暦がつかない

どないせいと?
545名無しさん@4周年:03/11/14 22:54 ID:DTLRKGYD
>>492
>公務員系が無難じゃないか?
そりゃそうだよ。そう考えてる学生が多いから
公務員試験の競争率が凄まじいことになってるんじゃないかな。
実際のところ、金持ちになることは無理だが、
つつましくも幸せな生活を送るには公務員が一番じゃないかなあ。
仕事は民間会社に比べれば確実に楽。
特別なスキルもなんにもなく、真面目だけが取り柄の凡庸な俺だけど、
公務員として働き、家庭を持ち、ちっぽけだけど庭付きの家を建て、
月1回のゴルフ、年1回の海外旅行、
週末はゴロゴロ昼寝したり、たまに競馬&パチンコやったりして過ごす。
面白味のない生活といわれればそれまでだが、
こういう時代になってみるとつくづく公務員で良かったなと思うよ。
いや、でも優秀な人には民間企業でバリバリ働いてもらって
景気を立てなおしてほしいです。
546名無しさん@4周年:03/11/14 22:55 ID:LUcDtSHG
イラクに行けば給料以外の日当が3万だったっけ?
若手自衛官でも年収1000万超。
547名無しさん@4周年:03/11/14 22:57 ID:dKR3+vF+
294 :名無しさん@4周年 :03/11/14 20:33 ID:jdMt0qj2
>>275
経営者>正社員>|越えられない壁|>派遣>フリーター≧大学生≧無職≧ヒキ


548名無しさん@4周年:03/11/14 22:59 ID:dqHdvhjv
最近、就職出来ずに風俗に流れて来る女の子が本当に多いよなー!
549名無しさん@4周年:03/11/14 22:59 ID:K0X/U/m2
職歴なくても働けるところはある
まああきらめるなよ
運が転がってくることもたまにはある
550名無しさん@4周年:03/11/14 22:59 ID:CW2Fo+m+
>>544
俺も知りたい
551名無しさん@4周年:03/11/14 23:00 ID:sZo+iY8H
>>548
ど〜せ中学生の頃から立ちんぼしてるからいっしょ
552名無しさん@4周年:03/11/14 23:01 ID:GUglkZYm
>>544

もう弁護しか会計士になるしかないな
553名無しさん@4周年:03/11/14 23:02 ID:ImSfaM+1
>>550
発明しろ。
554名無しさん@4周年:03/11/14 23:02 ID:LUcDtSHG
>552
一般人には無理な相談
555名無しさん@4周年:03/11/14 23:03 ID:3mY8pWIZ
>>544
職歴が無くても働かせてくれるところを探してみれば
556名無しさん@4周年:03/11/14 23:03 ID:PwApTgqJ
>>538
>SONYやNTT、松下電器、富士通
後ろ一社が・・・・・妙に・・・・・。
557名無しさん@4周年:03/11/14 23:03 ID:bAhy8B5h
>>545年一回の海外旅行が組み込まれてるのが、
凄いな。
やっぱ、消費税上げて年金財政につぎ込もう。
20%で60歳から20万、全国民最低保証。
これでホームレス壊滅だな。厚生年金の人は、
現役世代より結果的に多くなる。これでいいじゃん。
夢の老後。
558名無しさん@4周年:03/11/14 23:03 ID:FHxr40Qp
公務員の安定性、福利厚生、保証、労働環境、一時金、年金・・・
魅力はつきないね。

明らかに勝ち組でしょう。
559名無しさん@4周年:03/11/14 23:04 ID:7LMWmGBl
公務員志望が多すぎる、異常なほどだよ。どうしてなんだろう。
給料高くない、サービス残業ある。こんな職種なのに。
上位大学はどうなんだろう。
560名無しさん@4周年:03/11/14 23:06 ID:QVvgmvi+
>>559
民間に将来はないよ
大手ですらリストラ、倒産があるのだから
561名無しさん@4周年:03/11/14 23:06 ID:dqHdvhjv
先週なんか、長谷川京子似の18歳(来月で19歳)のちょ〜可愛い子に当たって、ディープキスや生フェラや69、最後は口内発射でオイラの子種を受け止めてくれるんだからな〜、しかもたったの4500円で。ある意味いい時代なのかも!
562ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/11/14 23:06 ID:exucsE3s
>559

安定してるからな。それだけだろ
バブルの頃は公務員はバカにされた物だがな
563名無しさん@4周年:03/11/14 23:07 ID:EZiW8uW+
>>556
昔はイイ線いってたはず。
スパコンも富士通製だったし。

今じゃ、NECに持って逝かれたけどね。
ショボ通はもうダメなんじゃないかと…
564名無しさん@4周年:03/11/14 23:08 ID:FHxr40Qp
SONY、TOYOTA、松下、本田技研、SHARP、日立、東芝、EPSON、キヤノン
あたりは、海外に転勤しても知名度が高いから現地でもそれなりに高評価。
565名無しさん@4周年:03/11/14 23:10 ID:hc6ay49E
75〜85年生まれで新卒採用にあぶれた椰子は一生フリーター無間地獄だろうね……。
これ以降の世代だとまた変わってくるだろうけど。
566ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/11/14 23:11 ID:exucsE3s
>565

このままじゃな。景気回復すれば企業も採用枠を広げるだろうが
567名無しさん@4周年:03/11/14 23:12 ID:s+ox+z4s
図書館のバイトってどうなんだろ
資格を取れば将来正職員になれる?
568名無しさん@4周年:03/11/14 23:12 ID:I1N7dA+d
>>559
クビになるのはこわいよ、就職活動だって大変なのに、
やっと入った会社でやり直しの効かない年になって
リストラされたら死ぬしかないじゃん
569名無しさん@4周年:03/11/14 23:14 ID:Vdzk1wit
公務員っていっても、国IIとかじゃ地獄だよ。
さらに安定が目的の香具師なんて、今じゃ90%は落とされる。
まぁ、詳しくは公務員受験板でも覗いて見なされ。
570名無しさん@4周年:03/11/14 23:15 ID:FHxr40Qp
しちりん屋が儲かるか?w
571負け組:03/11/14 23:16 ID:NQcJGbnD
ひそかに大災害や核でも落ちないかな
勝ち組にも負け組みにも平等に訪れる死
572名無しさん@4周年:03/11/14 23:16 ID:c3FD1yEa
現在の社会的安定性

公務員>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士

ハア・・・・。検事か裁判官の方がいいよな。イソ弁は辛い
573名無しさん@4周年:03/11/14 23:17 ID:EZiW8uW+
>>571
自殺はしたくないけど、老衰したいぽ…('A`)
574名無しさん@4周年:03/11/14 23:17 ID:vhIMiAC2
>>565
71年生まれ以降だ。
俺らの時は内定取り消しの嵐が吹き荒れた。
おれらの世代はファミコン第一期生でもある。
575名無しさん@4周年:03/11/14 23:17 ID:QVvgmvi+
派遣が増えてるよね
派遣から正社員になれるのかね〜
576名無しさん@4周年:03/11/14 23:18 ID:LUcDtSHG
>559
民間に比べると公務員のサービス残業なんて可愛いもの。
基本的に官庁は人員を多めに配置して、皆が安心して有給休暇を取得できるようにしている。
アルバイト職員も多いし。
ほとんどの民間では考えられないことだよ。
仕事で役所と付き合いがあるが、この時期は有給消化で休む人が多い。
これだけ民間と差があれば優秀な者が公務員を志望するのは当然。
577名無しさん@4周年:03/11/14 23:18 ID:uACe38xT
国II?
確かに地獄だね(ニガワラ
578名無しさん@4周年:03/11/14 23:18 ID:oCZLdqIb
民間はすでに逝ってる。
しかし公務員で40年間食えるとでも本気で思うか。ジリ貧は避けられない。
勝ちたきゃ民間で地獄を見るしかない。100人いれば何人かは楽園にイケル。
公務員では数十年かけて徐々に地獄に逝く羽目になる。
周りには流されないぞ、俺は。
579新人公務員:03/11/14 23:18 ID:LjG2nnrH
こんなスレ見たら

本当に思う

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^
公務員でよかったって
580名無しさん@4周年:03/11/14 23:20 ID:NQcJGbnD
時代の流れだね。
これは
581名無しさん@4周年:03/11/14 23:20 ID:c3FD1yEa
>>579
キャリアなら安泰。それ以外は世論回避のリストラ候補。残念でした。
582名無しさん@4周年:03/11/14 23:20 ID:QVvgmvi+
>>578
1万人に1人だと思う
583名無しさん@4周年:03/11/14 23:21 ID:EZiW8uW+
>>579
警官と中学教師の知り合いが居るけど
2人とも会うたびにやつれて、「辞めたい…('A`)」って言ってるぽ。
584名無しさん@4周年:03/11/14 23:21 ID:ZzZcEzkO
周りを見る限り、うちの大学はほぼ100%の人が進路決まってると思う。
でも平均は60%だと言う。
てことは20%とかの大学もあるわけ?
585新人公務員:03/11/14 23:23 ID:LjG2nnrH
>>581
知ったかぶり君
ごくーろーさま

>>583
警察はDQNの逝き場
教師もなー

俺みたいな地方公務員が最強だよ。
給料は25マソくらいで安いけど
家賃は都内で月1マソだし
定時で帰ってるよ
586名無しさん@4周年:03/11/14 23:24 ID:GUglkZYm
>>585


君は間違いなく勝ち組
財政危機でも安泰だよ
587名無しさん@4周年:03/11/14 23:24 ID:FBmjk6SK
>>584
100%進路が決まってる大学が存在するならぜひとも大学名キボンヌ
588名無しさん@4周年:03/11/14 23:26 ID:juXTL/eV
首切れるのもなら切ってみろ!AFさせろ!
っていえる奴はいないのか?
俺は、去年年収50万アップさせたぞ。
589名無しさん@4周年:03/11/14 23:26 ID:ZzZcEzkO
>>587
地底
590新人公務員:03/11/14 23:27 ID:LjG2nnrH
>>586

勝ち組ではないが
平均的な幸せは享受してるかも

俺が幸せに見えるのは、それだけ日本自体が終わってる証拠なんだろなー

でも、俺もみたいな地方公務員に
日本をどうのとかする考えもなく
リストラとか、フリーターとか見るたびに
へー大変だなー
そう思うだけ
591名無しさん@4周年:03/11/14 23:27 ID:xKehXSws
>>587
584ではないけれど…
2年前に卒業した大学では、その前の年に初めて就職浪人が一人出て
教授たちが慌ててた。
592名無しさん@4周年:03/11/14 23:27 ID:I1N7dA+d
>>588
AF=アナル・ファック?

不思議な会社ですね
593名無しさん@4周年:03/11/14 23:28 ID:c3FD1yEa
>>585
おう。ありがとうな。w
今回民主党が負けちゃったけど、次に頑張るよ。でも無理だろうな・・・。
594名無しさん@4周年:03/11/14 23:29 ID:NQcJGbnD
無職だって最悪餓死だ
595名無しさん@4周年:03/11/14 23:29 ID:QVvgmvi+
>>590
正直、羨ましい・・・
596新人公務員:03/11/14 23:31 ID:LjG2nnrH
>>593
民主に賭けても無駄だよー

第一、すでにマニフェストは廃棄すると言ってたじゃん
あんな選挙おわった瞬間に、手の平かえす政党はいかんよー

というか、俺らみたいな小役人をどうしたいわけよー
首にしても、なんのメリットもないよ

実際は公務員の待遇を悪くすると
それを口実に中小企業は、もっと給料さげるもんなんだ

前にそんな相談を、違う部署にヤシがうけたみたい
597名無しさん@4周年:03/11/14 23:31 ID:c3FD1yEa
>>595
政令指定都市では社会人枠の募集をしているぞ。探してみな
598名無しさん@4周年:03/11/14 23:31 ID:1CAF1hO5
公務員のリストラはまだですか?
599名無しさん@4周年:03/11/14 23:32 ID:/pT4mLkp
就職できなくてもいいから
俺のことを愛してくれる彼女が欲しい
600名無しさん@4周年:03/11/14 23:33 ID:EZiW8uW+
アフガンにでも行って地雷撤去のお手伝いでもしてくるか…('A`)
601名無しさん@4周年:03/11/14 23:33 ID:FBmjk6SK
>>596
務員の待遇を悪くする=税率軽くなる→景気回復
602名無しさん@4周年:03/11/14 23:34 ID:c3FD1yEa
>>596
選挙応援のボス命令が出ているのに、どうしろと?
下っ端は辛いのです・・・・。都市で勝ってもね。総数で負けては意味が無い罠。
603名無しさん@4周年:03/11/14 23:34 ID:zNurPCqX
若いツバメとして囲われるのよ
604名無しさん@4周年:03/11/14 23:34 ID:I1N7dA+d
>>601
なんでODAとかから廃止しないで、国内絞り取ろうとするんだろう

ほんとに自虐的な国民だなぁ・・・。
605新人公務員:03/11/14 23:35 ID:LjG2nnrH
>>598
公務員のリストラなんか、おきないよ
そんなことしたら
誰も言うこと聞かなくなって、命令系統がおかしくなるから
公務員が羊のように大人しいのは、身分保障あるからなんだしね
都が4000人のリストラといってるけど
あれも上辺だけだもん
退職者の補充しなかっただけで、4000人いくから
あれでリストラとはね w
それで、都民が納得するなら、うれしいもんです
606名無しさん@4周年:03/11/14 23:35 ID:juXTL/eV
安定と、歴史に名を残すのと、

やはり安定がいいのだろうな。
607名無しさん@4周年:03/11/14 23:36 ID:NQcJGbnD
安定した生活が時間が早く流れる感じが
するそうな
気づいたら40 50 死
608名無しさん@4周年:03/11/14 23:37 ID:Rk1HcBja
>>584
代アニも100%ぐらいだったと思う。
609名無しさん@4周年:03/11/14 23:37 ID:Yt/FT6ve
でも自分の能力を考えると安定に、というのが多いと思う。
出来る香具師なんか一握りなんだし。
610新人公務員:03/11/14 23:37 ID:LjG2nnrH
>>604
公務員やってて思うのは

日本人というのは、『みんな一緒』を好むということ

よく言えば、弱者の救済
でも、悪く言えば、足のひっぱりあい

公務員がよい時代になれば、たたかれるんですね
俺としては、たたいてるマスコミの給料を知ってるので、
マスコミには言われたくないねぇ
611名無しさん@4周年:03/11/14 23:37 ID:FBmjk6SK
>>604
ODAも公共事業も問題。しかし公務員給与は最も問題だろう。
612名無しさん@4周年:03/11/14 23:38 ID:oCZLdqIb
バブル時代は証券会社入社がサイコ―だったんだろうな。
いまは、それが公務員。
何も考えずに流されていけば、どうなるか。
ロジカルに考えればその先にある危機を予見できそうなもんだが。
俺はそんな致命的なミスはしないが。.
613 :03/11/14 23:38 ID:8Bmi2WaS
公務員はリストラされるどころかこれから増加しますよ
614名無しさん@4周年:03/11/14 23:39 ID:k6ngIJo4
そりゃ役人に財政がヤバイって言ったって危機感わかないだろ。
将来食いっぱぐれがないと思ってる奴に、そんなこと言っても
危機感なぞ沸くわけがない。政治家も同じ。
そしてズルズル来たのが今の姿。
615新人公務員:03/11/14 23:40 ID:LjG2nnrH
>>613
その通りです

本来、民間の採用が多いとき→公務員採用の抑制
民間採用が少ないとき→公務員採用の増加

こうすべきなんです
616名無しさん@4周年:03/11/14 23:41 ID:NQcJGbnD
役所とか建物立派だもんなぁ・・・

あんな立派な建物公務員の仕事場に必要なのだろうか・・・
617名無しさん@4周年:03/11/14 23:41 ID:k6ngIJo4
おっと、政治家は当選しなけりゃいかんから
ある意味必死か(w
618名無しさん@4周年:03/11/14 23:41 ID:GUglkZYm
公務員が財政危機

小泉さんの対応  →国債発行、相次ぐ増税
選挙後怒涛のラッシュ増税です


どうなるんだろうな
619名無しさん@4周年:03/11/14 23:42 ID:FBmjk6SK
>>615
釣り師か
それじゃあ永遠景気回復しないな(笑
620名無しさん@4周年:03/11/14 23:42 ID:c3FD1yEa
×公務員がよい時代になれば、たたかれるんですね
○市民が行政サービスを必要としない時代だから、叩かれる

警察・消防・清掃などは叩かれていないですよ。あとは派遣でも問題ないから。
鴻池の諮問組織でそんな活動している市長がいたな・・・。
621名無しさん@4周年:03/11/14 23:43 ID:UhqdA4n6
個人の努力より、産まれた家で人生が決まる時代
622名無しさん@4周年:03/11/14 23:44 ID:OeP9zMm3
>>615
高校からやり直せ
623   :03/11/14 23:46 ID:Pu9xbtQm
>大学生の就職内定率過去最悪
でもスーフリを輩出した早稲田大学やそのたの高偏差値大学は今年も内定率好調なんだろうな




なんかおかしいよ
624名無しさん@4周年:03/11/14 23:46 ID:0O8gOgiH
>いずれにせよ、無職者が徴兵されてイラクに行く機会など
ほぼ永久にこないだろうな・・おそらくね。
現代の軍隊は、高度な数年以上の訓練を積んだプロが主体だし。

TBSもテロ朝も 自民党が勝ったら徴兵制だって騒いでたけどね
625名無しさん@4周年:03/11/14 23:47 ID:LxZE2mjB
いっそのこと、アメリカみたいに与党が変わったら国家公務員もみんな変えちゃえば
626名無しさん@4周年:03/11/14 23:49 ID:AFFsQb2J
確かに公務員のリストラはないと思う。実際に採用人数減らしたり、市町村合併で
公務員の採用枠の激減のせいで、公務員試験の倍率が高くなってるから・・
本来、不景気な時にこそ公務員の増加や公共事業などの積極財政するべきだと
思うんだけどね・・
このまま公共事業減らすとそれで食べていた、IT系、建築はきついんじゃないかな?
建築ばかり叩かれるけど、ITの奴らもかなりの恩恵受けてたと思うよ公共事業に。
627名無しさん@4周年:03/11/14 23:49 ID:OeP9zMm3
みんな公務員なんて社会主義一直線だね
628名無しさん@4周年:03/11/14 23:50 ID:GC9xlE8e
>>623
早稲田でもコネがなければBigカメラ
629545:03/11/14 23:51 ID:DTLRKGYD
>>596
俺も地方公務員だけど、
公務員に就職決まったからって完全に安心しきっちゃうのはどうかな。
たしかに安定はしてるけど、
もしクビにでもなったらまともな就職はほぼ絶望的。
今は公務員に対する世間の目が厳しいから、
ちょっとしたトラブルを起こしただけでも職場の居場所がなくなるよ。
謙虚に生きていかないとそのうち痛い目を見ると思うな。
もちろん自分自身もそうだけど、
奥さんも良識ある女性を選び、子供もきちんとしつけないと。
630名無しさん@4周年:03/11/14 23:51 ID:FBmjk6SK
>>626
増やすったってもう限界レベルを超えてる財政出動してるのですが。
631名無しさん@4周年:03/11/14 23:51 ID:0O8gOgiH
最大の景気刺激策は戦争です
632名無しさん@4周年:03/11/14 23:51 ID:w0rHUWMA
>>620公務員志望の香具師は極度の無能が多いからな。
633名無しさん@4周年:03/11/14 23:54 ID:QVvgmvi+
>>629
民間の場合は、即クビだよ
公務員に行ってる人が良識ある行動をとらないと責められるから大変だ
とか言ってたけど、こんなの民間では社会人マナーの範囲だよ。
常識中の常識。
このことを改めて言わないといけないなんて、公務員は優遇されてるよ
634名無しさん@4周年:03/11/14 23:54 ID:tHklOxBc
>>628
早稲田くらいになると変にプライドがあって、
「このライン以上の企業でないと働きたくない」って考えている奴多いよ。
だからマーチ・日東駒専レベルよりは就職率低いかもしれないな…
周りを見た感じでは…
635名無しさん@4周年:03/11/14 23:55 ID:OeP9zMm3
犯罪おこした公務員が解雇されないのに、世間の目が厳しい?
あほですか
636ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/11/14 23:56 ID:exucsE3s
>630

カネなど刷ればいいだろう
637 :03/11/14 23:56 ID:Kc9b9q2F
公務員増加で言えば
学校の教員は採用増加するらしいが。少子化だけど。団塊が引退するのと、チームティーチングのため。
都市部は増える傾向にあるはず、だが。地方はまだ先の話か。

あとは警官増員かな。

政府が既に雇用対策の一環で公務員増加を盛り込んでた気がするが。記憶が曖昧。
そんなに失業者(特に若年)が多いなら税金で吸収しようってこってすな。

でもこの政策はあくまでサポート。公務員になって技能を修得して、その後民間へ転進してもらおう
って狙いだった、かな。
638名無しさん@4周年:03/11/14 23:56 ID:1CAF1hO5
地方公務員はリストラしなけりゃ改革の意味はない。
郵政民営化よりも難しいだろうが・・・
639名無しさん@4周年:03/11/14 23:57 ID:pYTr3O7d
つーかさあ、理工系はほとんどが大学院いくのに、
大卒の就職率ってなんか意味あんの?
640名無しさん@4周年:03/11/14 23:57 ID:D+yZ9FDj
>>626
まさにステレオタイプな見方だね。
確かに金は天下の回り物だけど、公共事業は税収から成り立ってると言うことをお忘れなく。
無駄なものを作るくらいなら福祉にでもまわして欲しいね。
641名無しさん@4周年:03/11/14 23:57 ID:BvX5cL2m
アミューズメント産業に就職したらなぜかパチンコ屋の店員させられた
642626:03/11/14 23:58 ID:AFFsQb2J
>>630
知ってる。あまりにも財政がやばすぎるから、財政出動ができないのはわかるんだけどさ
景気や雇用対策できないのは正直きついと思う。
643ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/11/15 00:00 ID:7eAAnHsz
>638

更にデフレが進むっての
644名無しさん@4周年:03/11/15 00:00 ID:llezEE0T
デフレっていうかもともと生活コストが高すぎたんだろうが
645名無しさん@4周年:03/11/15 00:01 ID:gC/Ud6ab
公務員採用してもいいから、条件を変更するべきだよな。

市役所行政職なら
受験資格 民間企業で5年以上の実務経験
       修士卒以上なら3年以上の実務経験
       市民5人の推薦状

市議会議員選挙の際に、信任選挙の洗礼を受ける。


       
646名無しさん@4周年:03/11/15 00:01 ID:iPVKsnh1
>>644
商品の価値が下がることがデフレではないよ
647名無しさん@4周年:03/11/15 00:02 ID:MlGtZ+6W
男で安定求めるって、何かしっくり来ない
と思うのは俺だけ?

空爆されたらサヨウナラ
くらいのダイナミックさが欲しい。
648名無しさん@4周年:03/11/15 00:03 ID:8cdCTWZf
>>647
なかなかオモロイ
649名無しさん@4周年:03/11/15 00:03 ID:gC/Ud6ab
>>647
民間の香具師は原爆が落ちても死なないDQNばかりですか。何か?
でも儲からないのが辛そう
650名無しさん@4周年:03/11/15 00:04 ID:EKBRGZIn
>>647
男は種を残すために必至だからな
女の結婚したい職業1位である公務員に人気が集まるのは当然
このご時世、女は冒険よりも安定を求めるものだろうな
651名無しさん@4周年:03/11/15 00:04 ID:llezEE0T
>>646
価値?物価でしょ
規制が多すぎたんだよ
652545:03/11/15 00:05 ID:7Wx9inLQ
>>633
民間と比べたら公務員は随分守られています。それは事実です。
昔と比べるとあっさりクビ切られやすくなったなぁというようには感じていますが、
それでも民間会社で勤めている人から「甘い」「ぬるま湯につかりやがって」
と思われても仕方ないでしょうね。
653 :03/11/15 00:05 ID:WUkIvmpJ
ありゃ、どっかのスレで「男は安定、女はレジャー」とかってスレなかったっけ。
654名無しさん@4周年:03/11/15 00:06 ID:Gi5JiFZA
俺はまだ就職活動をしている4年生です。
こんにちは
655名無しさん@4周年:03/11/15 00:07 ID:OQ3jfLdy
どうでもいいよ
みんな引き篭もりなんだから
656名無しさん@4周年:03/11/15 00:07 ID:iPVKsnh1
>>651
違うよ。
コストに対する対価が減ることがデフレなの。

わかりやすく言うと、労働を安く買い叩かれることがデフレ
商品価値が下がるのがデフレならコンピュータ産業は生まれてからずっとデフレだ
657名無しさん@4周年:03/11/15 00:07 ID:EKBRGZIn

もうだめぽ

なんで谷間の世代になんて生まれちゃったんだ・・・
658名無しさん@4周年:03/11/15 00:07 ID:2QCtmSAs
厳しいな
659名無しさん@4周年:03/11/15 00:08 ID:MlGtZ+6W
>>649
原爆??

不肖宮嶋の本、知らないのか。

660名無しさん@4周年:03/11/15 00:08 ID:C+HGSMo3
公務員はまじめに働けよな。
民間が2,3日でやる仕事を一ヶ月かけるな!
661名無しさん@4周年:03/11/15 00:08 ID:8cdCTWZf
>>644みたいなのが自分で自分の価値を下げてるのに気が付かない典型
662名無しさん@4周年:03/11/15 00:09 ID:Ot3GHc91
>>647
自分も資本主義国家に生まれた以上、競争経済で骨を埋めるつもり。
企業の従業員で終わらせる気はない。そのうち事業起こして挑戦汁。
失敗すっかな(死
663名無しさん@4周年:03/11/15 00:10 ID:/8wE8Nx4
就職決まんねぇ…
留年するか、卒業して職安通うか、専門行くか、どれがベストなんだろう?
664名無しさん@4周年:03/11/15 00:10 ID:llezEE0T
商品価値が下がるなんて言ってませんが?
規制で競争をせずに、コストに対して不当に大きい対価を得てきたんでしょ 今まで
業界にもよるけど
665ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/11/15 00:10 ID:7eAAnHsz
>651

今更良いデフレか・・・勉強しろ
http://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html
666名無しさん@4周年:03/11/15 00:11 ID:w4Z10Mgw
>>630
完全雇用財政余剰で言えば黒字でしょ。国債だって市場で十分消化できる。

>>644
デフレは失業を伴うのが普通。

>>646
デフレ=物価の下落=貨幣価値の上昇。
667名無しさん@4周年:03/11/15 00:12 ID:6pOncYUv
定昇廃止したら、新人なんて採らなくてもいいんだよん。
なぜなら、定年退職者と新卒者の給与格差を定昇原資にあてていたから。
また、給与を昇給額管理(基本給に昇給額を積んでいく)でなく
総額管理(全体の賃金を管理する)にして、社員の賃金を上がらなくして、
どんどんランクを下げて給料を下げていけば、能力より賃金の高い
ベテランも発生しないんだよん。
むしろ、安い賃金でベテランも使えるから、教育コストのかかる
新人よりいいんだよん。これからは、出来の悪いベテランをやめさせた後しか
新人の出番はないんだよん。しかも教育コストのかからない即戦力しか雇われないんだよん。

本当に今の人はかわいそう。大量新人採用も、右肩上がりの一つの結果だったのよ。
すべての企業の採用・賃金政策が、以前の中小企業のようだ。
多少高い給料より、定職がほしいよね。恒産なきところに恒心なし。
668名無しさん@4周年:03/11/15 00:12 ID:gC/Ud6ab
>>662
なら法律だけは真面目に勉強しとけ。あと簿記も勉強汁
これくらいは最低条件
669名無しさん@4周年:03/11/15 00:13 ID:iPVKsnh1
>>659
他人に不肖というのは失礼だぞ
670名無しさん@4周年:03/11/15 00:13 ID:MlGtZ+6W
>>662
そういう精神大事だよ。
華々しく散ったら散ったで、良いじゃないか!

いつまでもオメオメと生き長らえるよりは、はるかにいい。
と思うよ。
671名無しさん@4周年:03/11/15 00:15 ID:MlGtZ+6W
>>669
確かに。そのとおりだ。

尊敬する宮嶋カメラマンと書けばよかったね。
672名無しさん@4周年:03/11/15 00:16 ID:BKpy5Xe7
>>670
でも実際散ったら大変だぞ、往々にしてどうにかなるもんではあるが
673名無しさん@4周年:03/11/15 00:16 ID:Ot3GHc91
>>668
アイサー
>>670
サンキュー
氏んでくるw
674名無しさん@4周年:03/11/15 00:16 ID:w4Z10Mgw
>>656
デフレってのは一般物価水準の継続的な下落。

>>664
? 規制とか競争とか言ってるけど、
デフレは総需要不足が原因であって供給側の問題ではない。
675名無しさん@4周年:03/11/15 00:16 ID:KsBG54Bt
どうでもいいや
676名無しさん@4周年:03/11/15 00:19 ID:Fy0QEOrp
バブル期の責任者は辞任しろよ、なんで今の20代が無能な年長者のケツふいてやらないと
いけないのか?まあ他人のせいにしてもなにか解決していかないか。
677名無しさん@4周年:03/11/15 00:21 ID:llezEE0T
>>674
競争が起これば価格が下がるじゃないですか?
インターネッツだって規制が緩和される前は通信料が糞高かった
あとは、外資の参入などで競争が加速している
678名無しさん@4周年:03/11/15 00:24 ID:w4Z10Mgw
>>677
実質GDPがマイナスになったり、伸び悩んでるのを踏まえても
失業率を踏まえても現在のデフレは総需要不足が原因。
679名無しさん@4周年:03/11/15 00:25 ID:Fy0QEOrp
デフレ房うざい、他人と会話できないならかえれ。
680名無しさん@4周年:03/11/15 00:27 ID:7u/8U/AD
デフレはマクロな話題。>>677はミクロ、IOな話題。

そりゃ噛み合わん。
681名無しさん@4周年:03/11/15 00:27 ID:llezEE0T
>>678
だから、ひとつの要素として言ってるわけ
682名無しさん@4周年:03/11/15 00:27 ID:2LTbZOLk
国U逝ったら、民間以上の転勤地獄
マイホームなんてもてない
683名無しさん@4周年:03/11/15 00:27 ID:3NhgGLO5
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ♪ツッぱる事が男の〜
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   / 
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.   たった一つの勲章さ〜
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  . らららららら〜 らららららら〜
.      l::::ヽ___ヽ  。゜ , ' l  ヽ__  /   〈  
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.    行ってみたいと思いませんか〜
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ    
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__    ふふっふ〜 ふふっふ〜    
      !::  ""        / 入. |        \____________
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
         `ー---‐―'''"~
684名無しさん@4周年:03/11/15 00:28 ID:/T01fDap
>>678
高齢化社会になり人口が減って行くのに需要が増えると思ってるの?
685名無しさん@4周年:03/11/15 00:31 ID:lP0DabJ3
    ___/ノ(        \_
   /  .|  ⌒ 低凶売春婦 \ヽ 「アタシは不良や教授を
  ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴|  | 味方につけたエリートだ。
  |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|   | 優れた協調性を持つアタシに
  |    ヽ6||   -=・=- ||-=・=l   | 対してオマエはカネを出せ!
 ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉  | ああ、もう我慢できない!
 |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ  | オマエの努力や人生設計、
|     |. l    {ヽ   `─´/|   | すべてを台無しにしてやる!
,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/   | アタシを偉大なる将軍様として
|     .|   \.  ヽ=====/.|    | オソれウヤマい敬愛するなら、
.|    .|    \_________/ .|   |誠意を見せてとっとと
|    .|      /\ /ヽ  |    .| カネを出せ!セックスしろ!」
.|    .|   /ヽ_∞_ノ\|   . |
【低凶売春婦】
 その外見はその年の流行ファッションを取り入れつつも保守的な服装で
内面は平気で浮気相手の子が産める筋金入りの根性の持ち主たちだ。
学内の第三者からは協調性がある素直な子だと高い評価を受け
友達も多く低凶では成績も良い模範生で、時々教授推薦により大学院へ
進学する。フェミニズムが嫌いで支持政党は保守系の政党らしい。
http://www.biwa.ne.jp/~suna-f/memo4.htm
妙な空気で死の恐怖を感じたときは、何かのしぐさや衣服を誉めて
「君って意外と古風だね」とささやくと、向こうのツボにはまり機嫌が良くなる。
が、しかし、相手の性欲を開放するので本来は言ってはならない諸刃の刃。
低凶売春婦が机に手をつき、こちらに背を向け弓状にのけぞり、お尻を突き出し、
さらにお尻の奥に収納されている女性性器を押し出してくるポーズをしてきたら、
相手を刺激しないよう静かに荷物をまとめ1秒でも早く部屋から逃げ出すこと。
その場は逃げ出せるが、その後の人間関係は壊れるかも。ま、死ぬよりはましだ。
だから、妙な空気にしないよう予防すること。翌日からカップ麺の昼食を食べ、
コンタミしない程度の粗末な服を着て延命をはかろう。
686名無しさん@4周年:03/11/15 00:32 ID:MlGtZ+6W
内定でていないひとは、ないてもらおう。
687名無しさん@4周年:03/11/15 00:33 ID:4ynFLzWt
>>676
今の20代も負けず劣らず無能な奴が多いわけだが。
688名無しさん@4周年:03/11/15 00:33 ID:lP0DabJ3
               , -,―' ̄ヽ.__/`'ー-、
          _/ ̄7´      `.レ'´    '、_
        , -‐'/::::::/ /  /  /ミヽ.i /ヽ.:::::、  ヽ
       /:::::::::i :::: i  |  |、、、_'y'ル,j/_,i::::::ヽ 、ヽ
     ./::::::::::::::|::::::: |  l:|  N:::::::::::::::::::::::::ト|::::::|: :l::|
     /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
    ノ:::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| ||  |
     l::::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y'  iィ==,-|ノ/レjノ
    |::::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、::::  ,......._ `|ノ
   ノ:::::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i、i゚_j_,`〈
   |::::::::::::/""l:〈:::::::::::::      :::::::: ` 、 ' |
   |:::::::/l 7`i::|::::::::        :::::.' _/  /
   /::::/::::::i. `'lトl::::::::      ,_, -━,   /|
  /: ::/:::::::::::>--.、::::::...       ` ━'  / |
/〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::..      "" ./◆  `'i
.|:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、      _/:::::|:: |  |
  レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´   | |     | ̄i:::::::::|: | トノ
  `iル|i|:::i:::::i  .......::::| |      .|::::::|::::l:ノ|Aルiノ
    `´`r'┴ー--、::::::| |     トiルiノi/77
   ノ ̄ ̄`'ー‐-'-、;| |      ト   //
「アタシは教授たちや不良グループを支配している。
 そして、オマエとセックスしてやると言っているんだぞ。
 ゴチャゴチャ言うと野蛮な力でぶっ殺す!」

こんな高圧的な低凶女たちに限って
安全保障を他人から依存する生活をおくる。
そこで、必修単位などを握る教授が
「アイツ(私のこと)とは会話するな!」と立場を表明すると、
低凶女たちはセックスをする以前に私を避けるようになる。
そして、あることないこと私の悪口を言い出しリンチの口実を与え
私の顔を見るなり「ストーカーだ!」とパニックを起こして
クモの子を散らすように錯乱状態で逃げ出す。
689名無しさん@4周年:03/11/15 00:35 ID:w4Z10Mgw
>>681
デフレ不況の最中、儲かっている人もいるから不況ではないと言いたいの?
ミクロを語っても意味がない。

>>684
戦後の日本の人口増とGDP上昇、どっちが大きいか?GDPだ。
従って少子高齢化は関係ない。
それに人口増加率の減少は一人当たり所得を増やすよ。
690名無しさん@4周年:03/11/15 00:35 ID:lP0DabJ3
不良    「オマエは俺たちよりも女にモテる。女とやり取りするな!
        憎らしいから殺してやる。(ボコボコボコボコボコ)」

低凶女   「アタシは不良や教授を味方につけている。
        だからカネ出せセックスしろ!
        そんなに嫌なら不良や教授に頼んで
        オマエを殺してやる!」
http://japanese.joins.com/transboard/upfile/01.jpg

不良    「とうとう女からオマエを殺す口実を手に入れた。
        恨むなら女の方を恨め!(ボコボコボコボコボコ)」

教授    「イジメの解決は手間がかかって面倒くさい。
        だから、オマエ一人が大学を辞めろ!」

教授が    「アイツ(私のこと)と会話をするな!金を受け取るな!
低凶女に言う   アイツと口をきいたら、タダじゃ済まさない。」

教授命令のあとは、あんな高飛車に私との売春を求めた低凶女が
私の顔を見ると退学を恐れて腰を抜かし逃げ出しはじめる。
そして、低凶女は私の悪口を言って不良グループにさらなる
リンチの口実を与え私の人生設計を壊す。
私が貴重な時間と体力を捨ててシモネタを叫ぶキャラクターに
なっても何をやっても低凶ではトラブルに巻き込まれる。

ヽ(;´Д`)ノやめて 私は勉強や科学実験をするために低凶へ
           来たんだ。体が丈夫じゃないから、つまらない
           人間関係で余計な時間や貴重な精力を消耗した
           くない。このままじゃ放電しきって使い終わった
           単三電池のようにフラフラになってしまう。

低凶は授業料が高いクセに、まじめに勉強ができる世界じゃない。
691名無しさん@4周年:03/11/15 00:37 ID:KsBG54Bt
【社会】大卒初任給 男性は初の20万円台に 学歴格差広がる
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068813308/l50

この記事と合わせて考えると、企業はカスなんぞいらんって言ってるようにしか見えんな
692名無しさん@4周年:03/11/15 00:38 ID:lP0DabJ3
901 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/07/09 07:19 ID:dS8hrLoL
>>897
>完全に男女平等に接して、女を女として扱わないと女には嫌われる。
>逆に、女に媚びを売らないということで、男には好かれる結果になる。

女性に対して冷たい態度でも自然な形でモテてしまう男性に対しては、
暇な男性連中が勉強や仕事を放棄してまでモテる男を執拗(しつよう)に攻撃する。
女性をまじめに戦国武将として扱い戦力で使う一流企業の内情は知らないが、
普通の世界では、暇な男性たちが自分たちよりモテる男を攻撃するだけだ。
どのような行動・思想の男性であれモテてしまえば、
その瞬間、モテた男性を暇な男性連中が袋叩きにする。
私が女性を10人味方につけようが100人味方につけようが役に立たない。
暇な男性たちが開始する野蛮な集団リンチの猛威から
女性たちが私の楯となって学校職場で守ってくれたことはなかったから。
┏【戦闘画面】━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 「オマエは女とセックスするな!」と後ろから声がする。┃
┃ 不良グループ60匹 と 教授5匹 が突然現れた。   ┃
┃           不良Aが素早くアナタの荷物を燃やした。 ┃
┃                   → アナタの人生設計が壊れた!┃
┃           教授Aが犯罪モミ消しの呪文を唱えた。  ┃
┃                                              ┃
┃  隊員の低凶女は恐慌(きょうこう)状態になった。    ┃
┃           低凶女Aは逃げ出した。               ┃
┃           低凶女Bは寝返った。                 ┃
┃           低凶女Cは寝返った。                 ┃
┃┏【選択】━━┓ 女Dは逃げ出した。 ┏【冒険隊の状態】┓
┃┃ 笑顔    ┃ 女Eは寝返った。   ┃アナタ: 1人    ┃
┗┃ 土下座  ┃━━━━━━━━━┃低凶女:たくさん ┃
  ┃ 現金献上.┏━━━━━━┓     ┗━━━━━━━┛
  ┃> 特殊選択┃>大学を辞める┃
  ┗━━━━━┗━━━━━━┛
ジェンダーフリーといったような思想信条は、私の生活にとって単なる言葉遊びでしかなくプラスにもマイナスにも影響しない。
693名無しさん@4周年:03/11/15 00:40 ID:llezEE0T
・・・・もういいや
キショ
694名無しさん@4周年:03/11/15 00:40 ID:lP0DabJ3
|:;:;:;:::::i    ミィ`テ:;';';'ヽ、          ./'":;';'ヽヾシ      i:/  /;:;:;:;:;:|
|;:;:;::::::i     ヽ,,ヽ●ノ__ヽ        ,イ.. ヽ●ノ-´`     i__/;:;:;:;:;:;:;|
.|;:;:;::::::i      ~ ........ `      ::    .........         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
 |;:;:;:;:;:;i                              i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
 .|:;:;:;:;:;:i                             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
  |:;:;:;:;:;:i         ..        ..            i :. .: :`ー、:;:;:;:|
  |;:;:;:;:;:;i       ,  (      .::. ) ヽ         i:. :. :. .  \;:;|
  .|:::;:;:;:;:;i     ノ    ‐●   ●-    ヽ 、     /|:. :. :. :.  |:;:|
   |:::;:;:;:;:;ヽ    :: _   ∪`ー' ∪    ___,  ;  / |:. . :.}     |;:;\
  /::::;:;:;:;:;:;:ヽ     ヽ:ー-、..__||___,,..-‐:'/     / .:|:. :.:/     |:;:;:;:\
  /::::::;:;:;:;:;:;:;:;ヽ     | /└|__|__|└\.../      /  ..:|:. :.:/     |:;:;:;::;:;:\
「アタシは不良グループや教授たちを味方につけた協調性のあるエリートだ。
 だから、オマエはアタシをチヤホヤしろ!カネ出せ!セックスしろ!さもないとぶっ殺すぞ!」

        (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )
       (   私がこの売春婦たちと友達になったら、 )
      (  私は不良グループや教授たちから殺される。 )
   .。oO(  低凶女ってコワいな。極端なブスは別だが、 )
(´-`)    ( 若い女というだけでムダに威張り散らせる。 )
        ( ________________ )
695名無しさん@4周年:03/11/15 00:41 ID:sIY2yweD

貧富の差を拡大して、仕事先を妥協させる方向に進んだ方がいいのか?
696名無しさん@4周年:03/11/15 00:42 ID:/T01fDap
>>689
戦後の高度成長時代を話しに持ち出しても今の環境と違う。
円が360円に固定されていた時代は現在の中国とそっくりだったが
円高で主要企業が海外に行ってしまった。
697名無しさん@4周年:03/11/15 00:44 ID:lP0DabJ3
低凶ではこんなタイプの低凶女がしばしばいる。
権力(教授)と暴力装置(不良)の両方を手に入れると
実現不可能な要求を弱者に突きつけてくる女だ。

 /i               iヽ アタシは不良たちや教授たちを
 ! !、      ___        / ノ 味方につけた協調性のあるエリートだ!
 ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ / オマエには日本語の意味がわからないのか!
  ヽ フ''  低凶女   く / アタシは不良たちや教授たちを味方につけ
   _ 〉'   疫病神    ヽ/,_ オマエの悪口を彼らにタップリ言ってやったんだぞ。
  (ヽi,      /;ヽ       i/ ) これでオマエはもう破滅だ!破滅だ!破滅だ!
   i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i  聞こえているのか!オイ!破滅だ!
    ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i  ハ ・ メ ・ ツ ・ だ〜〜!
   !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ  オイ、何か言え!オマエは頭がおかしいのか?
    〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )  オマエは破滅した人間なのだから、
    '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /  協調性を身に付けたエリート様である
    ヽ ヽt,=,='='=イi  /  アタシに敬意を表してカネ出せ!セックスしろ!
     \ `'"~⌒~"' ノ   それしかオマエの助かる道はない!
       `-- ^-- '  アタシとセックスすればオマエもエリートの仲間入りだ!!
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
『オマエは女と会話するな!金を渡すな!セックスするな!
 俺たちの決めた法律ルールを破ったらぶっ殺してやる!』
と教授たちや不良たちから私は釘を刺されているのに・・・・・・。
698名無しさん@4周年:03/11/15 00:46 ID:lP0DabJ3
・不良たち
「オマエは女と会話するな!金を渡すな!セックスするな!
 俺たちの決めた法律ルールを破ったらぶっ殺してやる!」
・低凶女たち
「オマエはアタシと会話しろ!金を渡せ!セックスしろ!
 アタシの作った法律ルールが嫌なら教授や不良たちに頼んでぶっ殺してやる!」
・教授たち
「イジメの解決は手間がかかって面倒くさいから、オマエ一人が大学を辞めろ!」

八方塞(はっぽうふさがり)の私が低凶女たちへ客観的な状況を説明する。
「あなたが信頼し、あなたの味方であるはずの不良から
 『女性が喜ぶ行為を一切するな!』と私は禁止命令を受けている。
 私は不良から命令された通りに不条理な演劇の役を忠実に演じているピエロだ。」
それを聞いた低凶女たちは、自分たちの要求が通る可能性はゼロになったことを
一時的に悟る。すると、私が話す途中からラッパを鳴らしたような声をしぼり出し
「アーー、アーー、アーー、アーー、アーー」と叫びはじめてヒステリーを起こす。
まるで頭から液体窒素や濃硫酸をかぶったような慌てぶりで叫び始める。
そして、翌朝になると昨日のことはケロっと忘れて
「アタシは教授や不良を味方につけた協調性のあるエリートだ。オマエは金出せ!セックスしろ!」
と私へ再び無謀な恐喝をする女性もいれば、
不良や教授に私の悪口を言ってリンチの口実を与える女性もいる。

とにかく低凶女たちは不思議な生物だった。
私が低凶女たちへ正確で貴重な情報を伝えると、どいつもこいつも金管楽器のような音を口から
「プワァ〜〜、プワァ〜〜、プワァ〜〜♪」と出しながら醜い表情をさらす。
みんな同じように「プワァ〜〜、プワァ〜〜、プワァ〜〜♪」と低凶女たちは
録音したテープの再生音のような決まりきった音源を口から延々(えんえん)と垂れ流す。
私にはそのような低凶女たちが話の通じない大量生産の「からくり人形」のように見えた。
そんな低凶女たちの本能行動を何度も何度も嫌と言うほど見せ付けられているうちに、
私はイジメで卒業すら危うい立場になり、真実を伝える生活の余裕がなくなってくる。
それで、私は当り障りのないお世辞オベッカを低凶女たちに言い始める。
大学での私は科学実験をしたり将来の準備をすることより、その日を生きことで精一杯だった。
699名無しさん@4周年:03/11/15 00:47 ID:w4Z10Mgw
>>696
人口が減ると一人当たり所得は増えることはソローモデルで示せる。
人口増加率の大きい国ほど貧しいのも示せる。
より豊かになって何が悪いのか?

それと企業の海外移転と何の関係があるの?
700名無しさん@4周年:03/11/15 00:48 ID:lP0DabJ3
        ___ )/       | 不良
      /     , −  ヽ    |        /
     /      //  ヽ  ヽ   |        |
    |  怖   /  /低凶女\ |       |
    |   い  |    | | | ) ) )` |       /
   |   表  |   |ノノノノノノ    /       |
    |   情 |ジロリ|-・==-_|    |       \
    ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/        |
     \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/         |
       w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃         |
      ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|         /
    /  \ ̄||‐ l |    /\_/        /
    /     \゛= | |    /  /|        /
「ほら、アタシのフェラチオをありがたく見ときなさい。これも大切な社会勉強よ。
 アタシは協調性のあるエリートだから、こんなに不良グループと仲がイイのよ。教えてやるから
 オマエもアタシのようにマネしなさい(男性の私が不良へフェラ奉仕をするのか?)。
 このままオマエが現状維持を続けると、不良や教授へ依頼しオマエの荷物を
 燃やすなどして、大学生活、ひいてはオマエの人生設計すべてを
 破壊し続けてやる。それがいやなら、アタシに金を出せ!セックスしろ!
 今度からオマエはアタシに対しチヤホヤしろ!」
   _, ._
Σ(;゜Д゜) シマッタ!逃げ道がない。
私がこの不良グループの内縁の妻たちの要求に譲歩して仲良くなったら、
不良グループや教授たちから縄張りを荒らす侵略者とみなされ私が殺される。
不良グループにぶら下がって威張り散らすこの低凶女たちは
私の話を聞く耳を持たず、私の生活を破壊することしかしない。
低凶を代表とする大衆大学がこんな校風だと知っていたら、
小学校、中学校の段階から平均点では満足せず、
勉強に力をいれてブランド大学へ進学する準備をしたり、
または、幼いころに慶応幼稚舎へ入ったのに。
後悔先に立たず、もう、個人の努力では入学したあとはどうにも逃げられない。
これじゃ、4年間の生活資源を勉強や科学実験、将来の準備に使うことができない。
701名無しさん@4周年:03/11/15 00:48 ID:llezEE0T
モデル馬鹿
702名無しさん@4周年:03/11/15 00:49 ID:2LTbZOLk
>>691
公務員で初任給20万超えるのなんて、国Tの手当てつく一部と東京都の教員だけ
やっぱ民間はすげぇや
703名無しさん@4周年:03/11/15 00:49 ID:7u/8U/AD
>>699
ソロー=スワンモデルと呼んでくれい
704名無しさん@4周年:03/11/15 00:50 ID:lP0DabJ3
私が低凶で毎日顔を合わせる身近な女性たちへ
「おはよう」「さようなら」とあいさつする。すると、男性たちからねたまれて、
私は殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私が女性たちに
嫉妬深い男性不良グループの裏の顔について説明すると、
女性たちは錯乱状態になり、私のことをストーカーだと騒いで
その不良グループたちに告げ口して私を窮地に追い込む。
これで殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私は女性たちを無視すると、
女性は欲求不満になり、教授や男性たちに依頼する形で攻撃し、
私は殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私がなるべくウジ虫人間たちとは
実験作業以外すべて関わり合わない生活スタイルに改善する。
すると、女性たちが私と「関係したい」とおしゃべりしたり
売春の押し売りをするので、男性たちが女性の言動によって
私を絶え間なくねたんでしまう。それで、女性たちの
目の届かないところでは、私は不良に追いまわされ
殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私が警察署へ飛び込んでも
これらは教授や大学組織がもみ消す低凶世界の
組織犯罪だから法律や警察がまったく役に立たない。
低凶は法律が役に立たないので生産活動の前提となる
「生命財産の安全保証」がない異次元世界だ。
705名無しさん@4周年:03/11/15 00:52 ID:lP0DabJ3
警察で相談したときのやりとりはこんな様子だった。

一通り話すと警察署の職員は
「それは組織犯罪だ。
 だから、あなたを恐喝する女性たちが警察の側へ寝返らないことには、
 その女性と不良と教授などが犯罪者同士でグルになり協調性で
 お互いにかばいあってしまう。それゆえ、一網打尽にはできない。」
と解釈できる(?)冷たい対応をした。警察署を出る私に署の職員は
「オマエの味方を一人でも連れてくれば、(警察のほうで)動いてやるよ。」と。

味方を連れて来いと言われても、
味方がいないから警察署に寄ったんジャンか(;´Д`)
ダイオキシンのように不潔な低凶女を味方につけるのは大変だぞ。
こっちが低凶女たちと世間話をたった1回するだけで、
ねたんだ不良グループから荷物を燃やされるなど勉強や実験を妨害される。
結果、進学や就職に支障が出ることや健康被害等で逸失利益が
何百万円も何千万円も、もっともっと発生する。そんなヤな連中が低凶女だ。
しかも低凶女は私と会話したことを
「口説かれた、迫られた、誘惑された」と第三者に自慢し
ステータスにしてキャンパスを闊歩(かっぽ)するから、もっとややこしくなる。
それでも泥をかぶる気持ちで頑張ったが、、、、、、無理だった。
『低凶女自身の自白証言でその告発した低凶女本人を警察署で逮捕?させる。』
そういう糸口がないと犯罪の全容なんか世間へ出てこない。
どうやっても無理だった。

法治国家では、証拠や証人などの条件がそろわないと
たぶん警察のほうも動けないのは、うすうす分かっていたのだが、
あいさつすると叩かれる、勉強や実験すると叩かれる、低凶はどうなってんだ?
706名無しさん@4周年:03/11/15 00:52 ID:qBtW58HC
推薦入社だから一社うけて内定貰って終わり
某電器メーカー開発
707名無しさん@4周年:03/11/15 00:53 ID:0soD0qJa
こんなことなら、大学行かずに、板前修行に行けばよかったような気がする。
708名無しさん@4周年:03/11/15 00:54 ID:/T01fDap
>>699
人口が減るのは後どのくらい先だと思ってる?
これから団塊世代が次々に定年を迎え、高齢化のピークは
20年後と言われているのに、
今大切な事は若者の雇用確保じゃないのか?
緩やかな円安にもって行き、海外移転して日本で休工場に
なっている現場復活を望んでいるよ。
709名無しさん@4周年:03/11/15 00:55 ID:lP0DabJ3
「やる気があれば何とかなる」とうそぶく連中がいる。
何も知らない子供たちに大学選びに関して精神論で
入学してからどうにかなると進路指導する大人は本物の詐欺師だ。

現実の社会では勉強をしようと思って低凶に入学してはいけない。
低凶に入学してから一生懸命になって人が勉強や将来の準備をはじめると、
黒雲のように低凶女たちや不良たちがどこからともなくドロドロと現れて、
「おまえには協調性がない」と就職活動や現実の進学先で通用しない、まるで
「日帝支配、謝罪と賠償ニダ」の朝鮮人のような意味不明の言いがかりをつけて金品をせびってくる。
不良の攻撃に耐えかねた私が不良へ金品を献上すると不良は攻撃を手加減するので
それが「金品をせびるビジネスモデル」というわけだ。
警察に泣き付いても「おまえが勝手に金品を渡したんだろ!」と追い返される。
不良や低凶女は私のことを実験用のマウスぐらいの存在だとしか思っていない。
http://www.flashback.org/snuff/
低凶では負け組みルールが最大勢力になってしまっているので
協調性を守る行為が負け組みルールを守る自殺行為になってしまう。
低凶の負け組みルールに従い協調性パワーを発揮した結果、
低凶ルールに順応した不良学生は予定調和で留年したり、
案の定、就職活動に低凶ルールを体現して大失敗したり、
教授推薦で進学した低凶女は大学院先でもやっぱり馬鹿にされる。
しかし、だからといって低凶ルールに最後の最後まで逆らうと
変死をする事故に「偶然」遭うなど最悪の事態に巻き込まれる。
事実、変死した学生を私は横で見ているので、
最終的には低凶の負け組みルールに従うことになる。
私は重い病気になっただけなので運が良かったなと思う。

私が実体験で知ったことは、日本の学生は力の配分を大学受験で使い切らないと
いけないということだ。低凶を代表とする大衆大学に入学したあとから
科学実験に力を入れても、徳川幕府が完成したあとで下克上を夢見て
矢を作るようなもので、日本では見返りや報いがない。低凶が日本の民族性を
象徴する大学とも日本人の掃き溜めとも思わないが、もしかすると未踏分野の
基礎科学は個人主義の白人向きで、改善改良を得意とする日本人には向かないかもしれない。
710名無しさん@4周年:03/11/15 00:57 ID:MlGtZ+6W
冬が来る前に〜
もう一度あの人と〜
巡り合いたい〜
711名無しさん@4周年:03/11/15 00:57 ID:lP0DabJ3
低凶女がたった一人で「お金を貸せ!」と言明し私へ迫る。
私が断ると、その低凶女が私をナイフで刺す、
又は、低凶女が単独で私の勉強道具や実験資料を燃やす。
事件後、刺し傷の診断書、又は、私物の燃えカスが
警察へ提出できる形で保存してある。
加えて、義憤に駆られた第三者の証人がいる。
ここまでそろえば警察が動いてくれるのだが…。

私のいるすぐ隣で、
低凶女たちが私の金を強奪する話し合いを露骨にはじめる。
低凶女たちは私を不安にさせる会話を毎日毎日当てこする。
私が低凶女たちの要求を無視していると、
低凶女たちが要求を飲まない私に対してイラ立つ。
そして、低凶女たちは不良グループや単位を握る教授たちに対して
私の悪口を言って、彼らに私を攻撃するようあおる。
不良グループや教授たちは私が警察へ飛び込んでも
絶対に自分たちだけ捕まらない方法で攻撃し、私の大学生活を壊す。
こうなると警察は動いてくれない…。

私が警察に食い下がっても、たぶん、女性を寝返らせ連れて来いという意味で
「ここ(警察署)へ味方をひとり連れてきなさい。」と答えるばかりだから冷たい。

低凶女たちは衆人監視の前で私に売春を持ちかけ
卵巣と遺伝子をバラ売りすることが、
結婚を夢見る女性にとって損であることに何故気がつかないのだろうか?

低凶女たちは低凶を卒業し、やがて結婚するだろう。
そのあと、カッコウの托卵のように浮気相手の不良品の子供をポコポコ産んだり、
不良やヤクザへお金を与えるために、「主人」と「主人の血縁」を
保険金目当てで次々に殺害する鬼嫁になることがパレてる。
私が被害に遭ったこの事件を目撃し傍観していた第三者の低凶男たちは、
自分の家族や血統を守るために低凶女たちとの結婚を避けるだろう。
712名無しさん@4周年:03/11/15 00:57 ID:lwW3G2Vv
>>708
円安よりも中国に変動為替制を導入してもらった方が早い
円安はアメリカとの関係もあるから難しいが、
中国相手ならアメリカやユーロと手が組める
713名無しさん@4周年:03/11/15 00:57 ID:8cdCTWZf
順調に構造改革が進んでるな。
あぶれた奴は日本人やめなさいって総理からのメッセージだな。
714名無しさん@4周年:03/11/15 00:58 ID:llezEE0T
>>712
元ははげど
715名無しさん@4周年:03/11/15 00:59 ID:w4Z10Mgw
>>708
人口減少してると需要を増やせないと申されるのなら、
最終的にはバーナンキの背理法により無税国家誕生なのだけど。
雇用確保のために財政・金融政策という立派なマクロ政策があるのをご存知?
716名無しさん@4周年:03/11/15 00:59 ID:lP0DabJ3
セックスの自由は相手側に断る自由が確保されて
はじめてみんなが気分良く生活できる。

  ↓ 低凶世界のこれはマズいぞ

「アタシは不良グループや教授たちを味方につけた
  協調性のあるエリ〜〜〜トだ。
  だから、カネ出せ!セックスしろ!
  拒否すれば悪魔を呼び込んでオマエをぶっ殺す!」

売春はテレクラや風俗店でやってくれ。

低凶女を一言で言えば、
立身出世で邪魔になる人間だ。
まあ、低凶卒に出世もクソもないが(w
とにかく低凶で科学実験はやりにくかった。

高度成長だの、神武景気だの、東京オリンピックだの
お祭り気分で浮かれていた我々が忘れ去ったはずの
貧しい農村が大衆大学の低凶だ。

世間の人はどの大学に入っても本人のやる気さえあれば、
4年間の自由な時間でいろいろな勉強ができるとアドバイスをする。
しかし、それは無責任な発言だ。大衆大学では、
本人にやる気があっても勉強なんかできるわけがない。
あべこべに、カネと時間を取られて、カラダを壊す。
同じ四年制大学を卒業するなら、まともな大学のほうがいい。
717144:03/11/15 01:00 ID:qNcXOpJ5
>629
一応将来見越して資格取りまくるつもり。いつ首切られた場合でも
民間に拾って貰うためには資格持っておかないと話にならないので。
とりあえず1級土木施工、技術士、建築士、測量士、各種重機あたり必須かな・・・。
欲を言えば農業土木で採用なんで改良普及員も勉強してもいいかも・・・。
718545:03/11/15 01:01 ID:7Wx9inLQ
>>702
公務員でも公安職ならたしか大卒初任給25万くらいのはずです。
あと聞いた話では救急隊員など、ここ数年で出動件数が増え、
出動のたびに手当てがつきますから若くして年収1000万稼ぐ人もいるそうです。
それだけハードな仕事なんだとは思いますが、
低賃金の行政職の者からすれば羨ましい限りです。。。
719名無しさん@4周年:03/11/15 01:01 ID:/T01fDap
>>712
中国の元は何とかならないもんかな?
実はアメリカも中国に進出中の企業の反対があるのよ。
720名無しさん@4周年:03/11/15 01:01 ID:lP0DabJ3
低凶のような大衆大学でまじめに将来の準備をすると
集団から浮き上がってしまう。浮き上がることは孤立を意味する。
孤立をすると言いがかりや因縁をつけ、攻撃を仕掛けてくる連中が出てくる。
攻撃を受けると、コツコツ将来の準備をしているのに生産性が落ちてしまう。
では、協調性を発揮して低凶の学生と同じことをやると、就職や進学先で失敗する。
低凶は「指示待ち族」のフリーターになることが勝利条件の人生ゲームかもね。
その低凶ゲームを勘違いし喜んで勉強したり、将来への常識的な準備をすると
周囲から浮いて袋叩きになる。大怪我をしたり大病にかかる。これじゃ
上場企業が低凶文化に染まった『標準的な低凶卒』を嫌がるわけだ。
上場企業がブランド大学を採用するのはそれなりのわけがある。
 ;"ヾ ;ヾ;"ヾ;  " ;ヾ ;ヾ;_"  ;     ;";ヾ ;;"ヾ
  ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ   ; ;"  ; ./;   桜の花は
   ;""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;"        敗者の血の色
     _ ; ;;"ヾ ;ヾ;"  ; ;;"ヾ ;ヾ;" .
         ;;"ヾ ;" ; "ヾ ;ヾ;"
           ノ    (      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           / ノДヽ)    < ここの土は美味いな
         /      \    >─────
        /.    ノAヽ   \ < 成長が早くなった
        | ○ _____ ○ .|  \_____
        |  ./W∨W∨\. |
        | ((M∧M∧M∧))| ヴヴア゙ア゙…
        |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|
       .丿 低凶グループ .(
      /    健全経営    \
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
:::::      o ゚
     ヽ(0,,0)           大衆大学
      <__罪ヽ     低凶
         へ 「 o゚     o   :::::就職
   ゚O      ヨE _    留年  ::::::::
狂気 ゚     /(0,,0)    :::::::;;;;;;;;: ◯ 進学
721名無しさん@4周年:03/11/15 01:02 ID:bCxjTU3U
成績も資格も見ない企業。
糞簡単なSPIと、嘘の経歴と、ハキハキしているかだけを見て採用する企業。
そのくせ採用した奴が駄目だと「最近の若い者は・・・」とほざく企業。
新卒採用を削って、業績を見繕う企業。

・・・・・俺は実家の自営業をつぐことにした。
722名無しさん@4周年:03/11/15 01:03 ID:lP0DabJ3
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /      ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  人 そ 低  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  生 こ 狂  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で に  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  入  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .っ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、    ら  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ < バカだなぁ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
「悪循環で勉強できません。実のところ、勉強どころではなく
 体を壊し病気になってしまいました。私は低凶とは水が合いません。
 出口のない迷路へ入学したという意味では、おっしゃる通り私がバカです。」

_| ̄|○ 私立理系の大衆大学って、『標準的な学生』が協調性を発揮し予定調和で
    フリーターの店員さんになるためのレールが敷いてある大学だったのか。。。。
723名無しさん@4周年:03/11/15 01:04 ID:7u/8U/AD
>>721
リクルーターが学生に論破されて泣かされる企業よりはマシ
724名無しさん@4周年:03/11/15 01:04 ID:/T01fDap
>>715
人口は現段階では増えている。
さっきも書いたようにピークを迎えるのは20年先くらいで
それから徐々に減って行く事になる。
バーナンキか無税国家か何か知らないけど非現実的な事いうね〜。
725名無しさん@4周年:03/11/15 01:06 ID:ZNrknEhS
今の20歳代に仕事を与えない
 →団塊の世代が年金を受け取る時期に、今の20代が年金を払っておらず、財源不足に
  →遅かれ早かれ年金は破綻、あるいは受給資格が73歳に

もう、バカだな。
726名無しさん@4周年:03/11/15 01:07 ID:w4Z10Mgw
>>724
>非現実的な事いうね〜。
だから背理法なんだよ。非現実的、つまり無税国家など誕生し得ないからこそ、
総需要を増やしてインフレにすることができることが証明できる。
727名無しさん@4周年:03/11/15 01:08 ID:7u/8U/AD
財政政策は所得配分の不平等の是正の為に重要

と、地方の現状を憂う金子先生(禿げてないよ)がおっしゃってたような気が
728名無しさん@4周年:03/11/15 01:09 ID:/T01fDap
>>726
経済板に行けば?わけわからん。
729名無しさん@4周年:03/11/15 01:13 ID:8cdCTWZf
>>728
キミが一度行ってみた方が良いと思う(w
730名無しさん@4周年:03/11/15 01:14 ID:gJzJl5QT
ちょっと古いですが御参考までに
ttp://hiw.keinet.ne.jp/empinfo/?N=2002
731名無しさん@4周年:03/11/15 01:16 ID:MlGtZ+6W
>リクルーターが学生に論破されて泣かされる企業よりはマシ
自分の置かれた立場をわきまえないで、よくやるよな。
こういうやつは、絶対に要らない。
能力うんぬんの前に、人間としての魅力がない。


732名無しさん@4周年:03/11/15 01:18 ID:lyKgvnL3
食料自給率70%の日本はダメ、農家の息子は後継げ
733名無しさん@4周年:03/11/15 01:21 ID:ZxQymw/p
俺は公務員になりたいので小泉には生き残ってほしい
734名無しさん@4周年:03/11/15 01:26 ID:ABUFWGXR
>>732
シンガポールは0%だが
735名無しさん@4周年:03/11/15 01:31 ID:dRcFEld9
顔が良くなかったら風俗にも採用されない時代。
736名無しさん@4周年:03/11/15 01:51 ID:T29uzW+P
大変な時代だな…
737名無しさん@4周年:03/11/15 01:51 ID:oSY2bkRA
>>734
シンガポールは華僑コネクションが
738名無しさん@4周年:03/11/15 02:01 ID:6pOncYUv
自分が思ってる自分の価値と、世間が思ってる自分の価値とが
単に違うってことかも知れない。少なくとも学歴の価値は暴落している。
739名無しさん@4周年:03/11/15 02:02 ID:ZST54lbP
ソ連や昔の中国だったら必ず職に就けたんだよな。
740名無しさん@4周年:03/11/15 02:04 ID:it/HIR7Z
40%はどうすんの?進学?フリーター?留年?引き篭もり?
741名無しさん@4周年:03/11/15 02:06 ID:jDwA9Wji
俺某エステ内定してるんだけど
どうなんだろう・・・
男だからマネジメントだけど。
742名無しさん@4周年:03/11/15 02:06 ID:lwW3G2Vv
>>740
就職内定率だから進学はないと思う。
743名無しさん@4周年:03/11/15 02:07 ID:DHl2T+8T
公務員しかないな
744名無しさん@4周年:03/11/15 02:15 ID:ZST54lbP
>>740
俺はその40%の一人です。
どーすんでしょーね。
ちなみに、大学はかなりの底辺校です。
周りの人も就職決まってない人が多いですが、他人事のようです。
745名無しさん@4周年:03/11/15 02:26 ID:ZxQymw/p
>>744
俺ハケーン
底辺は公務員試験でも合格しない限り逆転できん罠
746名無しさん@4周年:03/11/15 02:42 ID:DTc9QDmL
何で内定もらえないの?
簡単じゃん。

俺知名度のない社員200人くらいの鉄系専門商社受けたけど
受験者が6人で3人内定だったぞ。
しかもその会社は業界では有名だし業績もかなりいい。
給料は安いけど残業は少ないし休みも取れる。

お前らなんでそういう会社受けないの?
747名無しさん@4周年:03/11/15 02:55 ID:KsBG54Bt
>>744
コネ使いなさい
なんだかんだ言っても、まだ日本では通用します
748名無しさん@4周年:03/11/15 02:56 ID:W4ZMhG1T
>>745
公務員試験に合格できる知能があればそもそも底辺大学など逝ってないと思うのだが。
749名無しさん@4周年:03/11/15 02:57 ID:MBWbQFhH
>>745就活をかなぐり捨てて公務員試験だけしか受けない俺は負け犬ですか?
>>746業界では有名でも3流大卒を取るか否か見分けが付かないから
750名無しさん@4周年:03/11/15 03:00 ID:+38ENBw3
>>748
底辺の人間だから現実知らんのよ
751名無しさん@4周年:03/11/15 03:02 ID:MBWbQFhH
>>748
ウチの大学の場合「警官になりたいから」などと言うトンデモない理由で入った香具師が居たりする。
752名無しさん@4周年:03/11/15 03:07 ID:ZST54lbP
>>747
コネですか。親も考えてくれているかも知れませんが・・・。
>>745
公務員試験か、今年は無理でしょうね。

現役でこの有様では、既卒じゃ絶望的かなぁ。
サラリーマン以外の道を見つけるしかないな・・・。
753名無しさん@4周年:03/11/15 03:08 ID:tOCGkrtQ
>>378
次は中味だな、目次は分かった、中味を見せてくれ。
754就職戦線異状名無しさん:03/11/15 03:08 ID:iw7chyhv
俺は今年(正しくは去年の暮れ)から就活したが、困った時はコネなんだなと思ったよ。
最初はコネなんて汚いとか批判してきたが、友人もいつのまにかコネで内定とってた。
ちなみに学校は2ちゃん的に中の下くらいのところ。
俺はどこにもコネが無かったので、必死こいて何とか中小メーカーから内定をとった。

生まれた時から、人生出来上がってんだなと思った22の夜
755名無しさん@4周年:03/11/15 03:12 ID:+38ENBw3
何で大學出て就職できないの?
中学の同級生に言われた。
悪かったな。お前と同じ不利ー汰ーになるよ。
756名無しさん@4周年:03/11/15 03:13 ID:G3Sxv/Oq
友達にネトゲのリネにハマってるヤシがいるんだが
そいつ公務員希望のくせにろくに勉強もせずにリネ三昧。もちろん落ちた。
今は、卒業して郵便配達のバイトしながら公務員目指してる。
でもリネは続けている。また落ちるだろうな。
757名無しさん@4周年:03/11/15 03:15 ID:W4ZMhG1T
>>752
頭は悪いんだから体力で勝負したほうが良いんじゃないの?
職人系とかの方が潰しがきくし。
履歴書に底辺大学の名前を書くということは私はヴァカですってかいてんのと一緒だから
頭脳を期待して取ってくれるとこはないでしょ。
758名無しさん@4周年:03/11/15 03:15 ID:AHLEhpWc
自衛隊に入れ!
イラクで散ってこい!
759名無しさん@4周年:03/11/15 03:15 ID:DHl2T+8T
>>756
ぎゃはは!
まるで俺みたい

俺はUOはまって
2回公務員試験落ちた
今年はさすがにUOやめて
試験受かったよ
760名無しさん@4周年:03/11/15 03:19 ID:+38ENBw3
>>758
試験終わってるんじゃないの?
殉職したら1億貰えるらしいから、それで親孝行するか(鬱
761名無しさん@4周年:03/11/15 03:19 ID:bYpKqGp2
勉強しなくても真面目にバイトやってれば就職先を紹介してもらえないか?
俺は残ってくれと頼まれたんだが…
762名無しさん@4周年:03/11/15 03:20 ID:hcFGObG7
>>749
公務員本命ならむしろ普通。

公務員を本気で狙ってるなら
学校名だけで余裕で企業の内定取れる大学行ってない限り
試験に専念するほうがいい。
ただし勉強始めてあまりにもつまずく科目が多いなら
民間に専念したほうがいいかもな。

ま、受かれば多分勝ち組、落ちたらDQN民間以下の負け犬。
763名無しさん@4周年:03/11/15 03:23 ID:L/6w2SHM
公務員なんてほとんどコネだから、早いうちあきらめたほうがいいよ
764名無しさん@4周年:03/11/15 03:25 ID:KsBG54Bt
>>759
トラメルの家解禁とかで、争った口だなw
765名無しさん@4周年:03/11/15 03:26 ID:MwRMwj/H
>>763
地方自治体は怪しいけど国家は大丈夫じゃね?
それ以前に筆記に通る力があるかが問題だけど。
766名無しさん@4周年:03/11/15 03:26 ID:msBK504O
俺の友人もコネで金融機関に内定もらってたな。
最初はちょっとむかついたが、今思えば
これが社会なんだなあ、とも思ったよ。
767名無しさん@4周年:03/11/15 03:28 ID:L/6w2SHM
こういうニュース見ると、無償にうれしくなるなあ
どんどん仲間増えろ
768名無しさん@4周年:03/11/15 03:29 ID:fHyKb08f
>>761
漏れも頼まれた(というか面接逝って内定もらった。保険でね)。
一応上場企業だったが、社員が毎日デストロイな生活送ってるのでお断りしますた。
769 :03/11/15 03:37 ID:d+btWtdE
>725
団塊の世代が年金を受け取る時期に、今の20代が年金を払っておらず、財源不足に

見方を変えれば企業側は膨大な数の団塊世代社員がいっせいに退職するわけだから
人件費負担はかなり減るし新人の採用意欲も増すのでは?団塊ハッピーリタイヤ論
マスコミも悲観的な情報で煽るだけだから性質が悪い。先々はそんなに暗くはないぞ
770名無しさん@4周年:03/11/15 03:41 ID:W4ZMhG1T
>>769
企業側は厚生年金を払うでしょ。
年金分の人件費負担を考えると人件費は増える一方。
お先真っ暗だよ。
771名無しさん@4周年:03/11/15 03:49 ID:MBWbQFhH
>>763多いのは確かだがそこまで酷くない
772名無しさん@4周年:03/11/15 03:54 ID:CYKltUEh
>>766
コネでも十分仕事の出来るやつがとれる。
今みたいに不景気では優秀だろうと、凡才だろうと稼げる金額は同じ。
773名無しさん@4周年:03/11/15 03:56 ID:DTc9QDmL
俺は都銀蹴って特殊法人に行くよ
だけど今は内定ブルー
働くの嫌だ
引きこもりちゃんねらの漏れが社会人として働けるわけないのに・・・
774名無しさん@4周年:03/11/15 04:16 ID:KsBG54Bt
>>772
あと、コネってのは「やめにくい」って制約が付く
今の時代、何気にコレは企業からみれば(゚Д゚ )ウマー
775名無しさん@4周年:03/11/15 04:22 ID:pyfEfoet
うちの会社はコネ入社の奴の方が優秀だな(笑)
もう駄目ぽ
776名無しさん@4周年:03/11/15 04:36 ID:msBK504O
>>775
コネ入社って自分から言ってたの?その人達は
777名無しさん@4周年:03/11/15 04:37 ID:Bzuzjd7K
777
778名無しさん@4周年:03/11/15 04:44 ID:5n5naruo
社会に出たらコネクション作りが重要だし、それが実力になるってのはわかるんだけど、
就職の場合は本人のコネじゃなくて親のコネだからね。遺恨を残すわけだ。

>>765
プロ市民の影響か知らないけど地方自治体もコネには厳しいようだよ。
元々正規職員のコネ採用ってのはないみたいだし(臨時職員としてコネ採用するのは多いみたい)
そう考えると正社員をコネで採用する民間のほうがコネはひどいのかもw
まあ資格任用制をしいている公務員と雇用の自由が認められている民間じゃ同じ就職試験でも
質が違うのかもね。
779名無しさん@4周年:03/11/15 05:28 ID:U6FYuzg7
年々感じるんだが、俺がおっさんになったからかもしれんが、生意気な事いう
新卒が増えてるな。面接している限り。自分にしか出来ない事が云々とか、
いって、突っ込むとだまっちゃったり、口だけいっちょまえだったりして、プライドだけ
が高いというか…。まぁ、使いにくい人間が増えたんだが。もう、同じ視点でいる
とおもってるやつらが多い。中途じゃねーだからと思う。
どちらにせよ、うちは人手不足なので優秀で使える人間なら大歓迎。それは、どこ
も一緒だろうけど、新卒とるときの基本は、どれだけ一生懸命かだな。
780名無しさん@4周年:03/11/15 05:51 ID:Q7Sq8PXJ
>>779
中身なくとも外見で何とかなると
暗に教育してるせいでしょうね。
あと、自己主張そのものがマニュアル化してたり
自己と個人とを履き違えてたり・・。
781名無しさん@4周年:03/11/15 06:53 ID:XmOcUqg4
>>779
小学生みたいな文章だな
おっさんでそれじゃあオワットル
えらそーに面接してる場合じゃないだろ、国語勉強汁
782名無しさん@4周年:03/11/15 07:10 ID:1E+6JGn6
率は良い悪いではなく、高い低いと表現するものではないだろうか。
783名無しさん@4周年:03/11/15 11:38 ID:6ewIOQZm
>>779
俺は今年就活した人なんだけど、まわりから聞こえてくる情報は
面接では、できなさそうなことでも、具体案なんかを出して大口たたくといいって。
で、実際そういう事やってる奴らが内定いっぱい取ってたりするよ。
784名無しさん@4周年:03/11/15 11:47 ID:uvT43Kr4
>>779
>新卒とるときの基本は、どれだけ一生懸命かだな。

えー。あんたほんとに社会人か・・・。
一生懸命なのと金が稼げるのとは似てるようで全然違うだろ。
785名無しさん@4周年:03/11/15 11:48 ID:ABUFWGXR
人事なんて企業で一番だめな奴の集まりなんだから
面接で見下して話せるようじゃなきゃだめだろ。
786名無しさん@4周年:03/11/15 11:51 ID:jq9AbMfN
みんなメンタツ読み過ぎなんだよ
787:03/11/15 11:55 ID:hng0yWPv
>>785
的を得ている、人事部の人生は終わっている。
そんな終わっている方々をいかに騙して、会社に入れるかだな。

788名無しさん@4周年:03/11/15 11:57 ID:U6FYuzg7
>>781
その小学生みたいなおっさんが、実際に新卒を取るかどうか
きめてるんだから、あきらめろ。国語が苦手なのは認めます。

>>784
新卒がいきなり金を稼げるなんて考えちゃいない。
ただ、俺が言いたかったのは、口であれこれ言うよりは、やる気が
あったほうが、こちらもやりがいがあるってことだよ。
中途は、すぐにでもお金を稼いでくれる事を望むけど、新卒は後に
お金を稼いでくれる事を望む。なら、中途だけ採っていれば良いと
思うけど、それをすると会社がどんどん年を取っていってしまうから
避けて行きたい。

どちらにせよ、うちみたいに人が足りない所があるはずだから、企業規模を
気にしないなら中小企業をいろいろ探してみると良いと思います。
もちろん、足で探す必要はあります。

>>785
私は、人事ではないです。
ただ、私が駄目なやつである事は否定しないです。
789名無しさん@4周年:03/11/15 11:59 ID:4z0iHNU7
>>785
オレ都内国立大生
試しにショボイ会社3件受けたよ
見下して面接受けたが、全部採用ケテーイ!

当然、んなとこには逝かない訳で・・・



790名無しさん@4周年:03/11/15 12:06 ID:XmOcUqg4
>>789
冷やかしですか。ウォーミングアップ気取りですか。
人の期待を平気で踏みにじれる人ですか。

喪前のような香具師だけはぜったい取りたくないな
まあせいぜい猫を被っておけ
まあばれないだろうし
791784:03/11/15 12:13 ID:uvT43Kr4
>>788
本人にやる気があって一生懸命なのと、後のことを考えても
お客受けが良くて職場の雰囲気にあってて要領がいいのとは別次元の話じゃないかい
口ばっかというけど、お客なんて基本的に口からでまかせ言って丸め込むもんだし
792名無しさん@4周年:03/11/15 12:19 ID:U6FYuzg7
>>791
丸め込む方法は後々覚えてもらっても「遅くは無い」と考えてる。
もともと、どんな職種で働くかによりますが、うちは技術会社なので
まずは、仕事を覚えてもらう事が一番大事です。
今まで、色々見てきたのですが、一生懸命な人の方が、後で自分の
後輩の面度見も良いし、仕事もそれなりに手を抜かずにこなしくれる
人間が多いです。あくまでも、経験則なので絶対にそうであるとは考え
てません。
たとえば、>>789さんの様な方が入られてもどうしても、会社を見下した
態度を取っているで、口だけで色々いって何もしない可能性があります。
あくまでも、一例です。>>789さんは、口ではそういっていてもいざ入社する
と良く仕事をする人なのかもしれません。

人を見るってのは難しいと思います。
793名無しさん@4周年:03/11/15 12:25 ID:vVO+Q8C2
どうせ学歴がいい順にとっていくんだろ。
きれいごとは聞きあきた。
794名無しさん@4周年:03/11/15 12:31 ID:6ewIOQZm
内定取れるか取れないかは結局しゃべりだろ。
就職試験で好成績で入社した奴もいれば、ギリギリで入社した奴もいるはずだが
入社後の仕事の出来不出来は成績通りになってるのか?
どうもあの就職試験でちゃんと能力を測れているか疑問だ。
795名無しさん@4周年:03/11/15 12:32 ID:xLtR/HaK
>>793
そう思うなら、学歴をよくする努力しろよ
796名無しさん@4周年:03/11/15 12:32 ID:0x2KQRm6
口だけの人間には負けたくないね
要領の良さも身に着けなきゃとは思ったけど
797名無しさん@4周年:03/11/15 12:37 ID:ZEECOx0U
>>794
俺も疑問だ
どこの企業も似たような質問
某プラント大手では模範応答内容暗記してる奴までいたし
あまりにくだらなくて四月に就活ボイコットした俺は現在負け組
798名無しさん@4周年:03/11/15 12:40 ID:MBWbQFhH
>>795普通のリアル厨房が一流大行けると思い込める訳ないだろ。
努力で全員成功できると思ってるお前がアフォ。一流中高の学生でも
落ちぶれて底辺大に行くダメ人間は幾らでもいるぞ
799名無しさん@4周年:03/11/15 12:40 ID:gu4VcAOW
アホだ。レールに乗ったエントリーしてたら
学歴順になるに決まってるだろ。
800797:03/11/15 12:44 ID:ZEECOx0U
俺のレス番797か
泣くな
いいね泣かないぞぉ
801名無しさん@4周年:03/11/15 12:48 ID:mRN6XWAj
面接の時に、質問を受けるだけじゃなくその企業でやってる事を
自分なりに資料等の形にして持ってけばそれなりに受けるんじゃないの?
何よりどの程度の力を持ってるか一発でわかるし。

一回どこかにでも入社しないと、こういう考えは出ないか。
802名無しさん@4周年:03/11/15 14:04 ID:T29uzW+P
ちょっと前に全体の失業率は10%っていうニュースを見たけど,
これが本当なら、若年層の失業率に比べて,他の世代の失業率は
ものすごく低いってことになるな。
803名無しさん@4周年:03/11/15 14:09 ID:6ewIOQZm
あたりまえじゃん。
804名無しさん@4周年:03/11/15 14:09 ID:+M/Htc0x
>>794
不可能だし、そこまで要求するのは酷というものだ。
ふつう、人事の人は採用だけをやっているわけじゃないから
費用対効果ということも考えなければいけない。
むしろ、与えられたわずかな時間と手段で
相手に好印象をもたらすことのできる人材が社会では必要。
そのための面接だと思えばいい。
805名無しさん@4周年:03/11/15 14:10 ID:W4ZMhG1T
>>802
現在の企業は即戦力を期待するから新卒若造よりも
職歴ありを好む。だから他の世代の失業率は低い。
806名無しさん@4周年:03/11/15 14:22 ID:U/KgUmig
>>805
まじ、そんな感じだな。会社でも若いの取ったが使えない。
807名無しさん@4周年:03/11/15 14:28 ID:95I8GpOd
>>746
実際、内定ない奴はそういうところを探せないと思う。
そういう能力がないんだろう。
808名無しさん@4周年:03/11/15 14:41 ID:WTJo7Yoi
大器晩成、スロースターターな人材もいるだろ
809名無しさん@4周年:03/11/15 14:53 ID:kNhd5+Hg
SPI・自己分析・自分探し→転職・フリーター増加→就職情報誌売り上げ増

リクルートの自作自演商法って凄いな
あそこ利益率も半端じゃない
810名無しさん@4周年:03/11/15 14:59 ID:DpMNokiG
>809
自分もリクルートにいくら吸い取られたことか…。

リクナビに企業が登録するのってウン十万、エントリー
機能や特定の大学の学生には自動返信機能つけたら
さらにオプションでかさんでいくんだってね。
笑いが止まらんなあ、リクルート…。
811名無しさん@4周年:03/11/15 15:04 ID:ExB1XMtw
>>810
こういう就職関連を一手にうけもつためにはこれまでいろんな血と汗と
涙が流れたんだ。だから少しくらい儲けても当然。
今のオーナーはダイエー?
812名無しさん@4周年:03/11/15 15:07 ID:x/4Vu9Ku
スポーツ選手でも目指して頑張る方が上だな。
サラリーマンじゃ先行き行き詰まるし、子供の教育方針を
転換する時代だね。
813名無しさん@4周年:03/11/15 15:10 ID:WWzXg8x0
>>812
>スポーツ選手でも目指して頑張る方が上だな。
東大入る方がよっぽど楽だと思うぞ
814名無しさん@4周年:03/11/15 15:28 ID:H4zHtYV7
>>799
学歴によって合格率が変わるのは否定できないが、学歴順で取っているわけではないだろ。

>>812
スポーツ選手で稼ぐのは東大理三に受かるくらい難しい。
しかも、勉強と違って才能のほうが重要だから努力しても駄目な奴は駄目だし
落ちぶれたやつらは底辺の暮らしを余儀なくされている。
俺の知り合いも一時期プロだったが、解雇されて今は悲惨な暮らしをしている。
815名無しさん@4周年:03/11/15 15:37 ID:+M/Htc0x
>>812
この手の「安易な一発狙い思考」はパチプロや犯罪者に走りやすい。
気を付けるべし。
816名無しさん@4周年:03/11/15 15:58 ID:WTJo7Yoi
じゃあ、芸能界はどうだろう?
817名無しさん@4周年:03/11/15 16:04 ID:5R/teP89
>>569
面接で言わなければいい。
俺は受かった。院卒のくせに国Uだけどな(w
一応国立大学です。
818名無しさん@4周年:03/11/15 17:23 ID:mdxK6b0z
5,6社受けたけど1次面接さえ一回も通らなかったので
やっぱ社会不適合者だと確信し就活辞めた
819名無しさん@4周年:03/11/15 17:31 ID:QBLSUSjS
一流大以外はほんと厳しいな
大学出て汚い仕事したくないだろし
820  :03/11/15 17:35 ID:VMg4Kz71
一流大とは文系でいうと
東大、京大、一橋あたりか
821名無しさん@4周年:03/11/15 17:36 ID:lhN9ItW3
>>817
5,6社で諦めるところが、社会不適合者ですね
822821:03/11/15 17:42 ID:lhN9ItW3
間違えた。>>818へのレス
823名無しさん@4周年:03/11/15 18:07 ID:6ewIOQZm
俺は一社受けてそこ受かって終了。
824名無しさん@4周年:03/11/15 18:16 ID:sFpeP9vB
俺は一社受かってブラックだと発覚
辞退、その後、内定でず・・・
もう('A`)マンドクセ
825名無しさん@4周年:03/11/15 18:18 ID:rs8LXOXX
(´・д・).。oO(何か質問ある?)
826名無しさん@4周年:03/11/15 18:22 ID:O6IMY4Pa
高卒でソフトウェア業界今受けてますが、
若いってだけで10社受けて8社で内定貰いました。
どれも社員数は500未満だけど、大卒はどれくらいの規模受けてるんですか?
827名無しさん@4周年:03/11/15 18:23 ID:WTJo7Yoi
>>825
自宅から通える地方公務員は勝ち組?
828名無しさん@4周年:03/11/15 18:24 ID:1iib7xJN
50社ぐらい受ける奴は普通にいそうだ
この御時世
829名無しさん@4周年:03/11/15 18:29 ID:5minzVf2
就職できないからといってベンチャーや自営始めるのは危険だ。
こういうのは資本・資産がいるからへたすりゃ首つることになる。
830名無しさん@4周年:03/11/15 18:37 ID:rs8LXOXX
831名無しさん@4周年:03/11/15 19:02 ID:XDqUzDs0
>>819
二流大(駅弁)理系院卒だけど就職活動は余裕だったぞ。
推薦が来ていないところを自由で二社受けて二社とも受かった。
学科内のほかの連中もほとんどはまともなところに行ってる。
厳しいのは二流以下の文系だけかと。
832名無しさん@4周年:03/11/15 19:07 ID:pKhiSnEp
>>831
まあ、もしかしたら国立は全部一流だと勘違いしている人かもしれないし。
それに駅弁でも関東や関西の駅弁なら就職活動は楽だと思うね。
文系は知らんけど。
833名無しさん@4周年:03/11/15 19:08 ID:zJw0p7qM
公務員にでも成れば良いじゃん。
誰でも受かる
834名無しさん@4周年:03/11/15 19:11 ID:zJw0p7qM
と言うか、肉体労働や外食産業、DQN金融(先物等)とかは誰でも採ってるな。
昔に比べて大卒なんて珍しくもなんとも無いんだから低レベルの奴は贅沢言うのが悪い
835名無しさん@4周年:03/11/15 19:11 ID:XDqUzDs0
>>833
公務員ねぇ。
デスクワークなら倍率10倍〜20倍はあるぞ。
836 :03/11/15 19:14 ID:sdFxY1CC
公務員は確かに仕事としては安定・楽かもしれんが、

余った時間何するの??君ら。

自殺率が一番高い職業は公務員だぞ!おい。

人間、余裕ができるとノイローゼや鬱になる。

多少、金銭面・時間面に苦労したりしても、

自分の将来は自分で決めて切り開こうよ。

一旧帝大生のぼやき
837名無しさん@4周年:03/11/15 19:15 ID:uWKLzT98
>>836
お前さん、趣味もないのか?
838名無しさん@4周年:03/11/15 19:18 ID:dJrTnePX
文系で院に進むにしても
プライベートで築いた人脈次第で
(各社取締役クラスが出席する中村天風の勉強会とか,
様々な職種が集う国連英検の勉強会とか)
その後の展開がスムーズに開かれる
一つの大学に留まる,バイトの人脈だけでは苦しい
839 :03/11/15 19:20 ID:sdFxY1CC
趣味はいろいろあるよ。
でもさ、趣味だけってつまんないよ、同士がいないと。
趣味は所詮、非生産性なんだよね。

それに、仕事が上手くいくと、プライベートも充実する、
仕事が上手くいかないと、プライベートも上手くいかない
という、逆説的な生き物なんだな、人間は。

趣味(プライベート)と仕事は、
対立するものではないし、
補完的なものでもないし、
そう、兄弟みたいなものだね。
840就職戦線異状名無しさん:03/11/15 19:22 ID:0CE43Vv+
スポーツ選手って必ずしも才能だけじゃないような。
サッカーで言えば監督が起用しなければスタートラインにもたてないわけで。
結局のところ気に入られたモン勝ちだな、世の中
841 :03/11/15 19:26 ID:sdFxY1CC
余った時間で女子高生買ったり、盗撮や痴漢でもして、捕まってね☆

VIVA公務員!とわに…
842名無し:03/11/15 19:42 ID:Ucz1Hkdc
まあ、茶髪・ひげ・ロン毛・ため口の大学生が就職できると思うのが間違ってる。もっと社会の常識を考えろって言いたい。

843名無しさん@4周年:03/11/15 19:49 ID:pKhiSnEp
>>836
資格試験の勉強をしています。
公務員の魅力は自分の時間をもてること。
安定とかもあるけどね。
やっぱり時は金なりだ。
844名無しさん@4周年:03/11/15 21:07 ID:qNcXOpJ5
>832
関東の駅弁だが実家が四国だからかなり苦労したぞ。
関西圏の企業なんて学校推薦なんてまずありえねえし・・・

>835
技術職でも20倍越えが当たり前になってるからな・・・
G県土木職、24倍だぜ・・・(;´Д`)。
逆に国U農業土木5.2倍なんて穴もあるわけだが・・・。
845名無しさん@4周年:03/11/15 21:21 ID:PoQ+kWJ2
数字の上では人余りだが質的には人手不足が深刻になってきた。
経営者や人事担当者なら誰でも感じていること。

そのうちトヨタもソニーも「外国人を雇えないのなら本社を海外に移転する」
と言い出す。
846名無しさん@4周年:03/11/15 21:29 ID:kRFExLTn
×公務員になると自殺したくなる
○自殺しそうな香具師は公務員になりやすい
847名無しさん@4周年:03/11/15 21:44 ID:RAybu9YI
>>844
関東ではなく東京と千葉、神奈川ぐらいまでが正確だった。スマソ。
関西はまあ全域とみていいかなぁ・・。和歌山は・・。

まあ関東にしろ関西にしろ文系はきつそうだけどな。
848名無しさん@4周年:03/11/15 21:45 ID:pjvSW/3h
849名無しさん@4周年:03/11/15 21:57 ID:ha5FQYjI
明日の簿記もだめっぽい俺・・・
850名無しさん@4周年:03/11/15 22:31 ID:UTI9UVtn
でも東工大ぐらいだと院試落ちても余裕で一流メーカーに就職できたりするからな。
851名無しさん@4周年:03/11/15 22:36 ID:cVlDMX1f
国公立大と有名私学以外は大企業の人事部は知らないから
852名無しさん@4周年:03/11/15 23:27 ID:T29uzW+P
>>851
雨後のたけのこのようにぼこぼこできた新設私立大なんか
人事部は知らないだろうな。
853名無しさん@4周年:03/11/15 23:48 ID:4ynFLzWt
>>818
一生懸命さが足りないな。

と言うところか。
854名無しさん@4周年:03/11/15 23:51 ID:3zfEVz5/
>>851
俺の大学なんて国立だけど超無名だぞ。
多分人事部はしっているはずだけど。
855名無しさん@4周年:03/11/15 23:58 ID:WxVdQxDY
どこ?
856名無しさん@4周年:03/11/16 00:03 ID:6iyzqg/6
くにたち大だろう。立川市の隣か?
857名無しさん@4周年:03/11/16 00:04 ID:Bb4E+gN2
奈良大学って私学かよ。まぎらわしいな
858名無しさん@4周年:03/11/16 00:04 ID:hEqRfz4w
院の1次試験なんとか合格した
後は面接さえ乗り切れば!
859名無しさん@4周年:03/11/16 00:05 ID:CrLMWW7M
頭鋼卒で、2年浪人だったが就職できるかな?
860名無しさん@4周年:03/11/16 00:10 ID:3xWXNbp/
>>856
あのなぁ。

>>855
知らない国立大学を探してみてください。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
861    :03/11/16 00:11 ID:eGs0ApTt
>>859
職先を選択しなければいっくらでもある。
862名無しさん@4周年:03/11/16 00:12 ID:hEqRfz4w
>>859
厳しいんでないの?
一旦、登校院に入学して新卒を得た方がイイと思われ
863名無しさん@4周年:03/11/16 00:13 ID:sMSH1fi9
>>859
どこに就職したいの?
864名無しさん@4周年:03/11/16 00:15 ID:Bb4E+gN2
>>860
国立はまじめそうだから全部イメージいいんでねえかな
865名無しさん@4周年:03/11/16 00:18 ID:6iyzqg/6
>>864
確かに、なぜか国立はまじめというイメージがある・・・
866名無しさん@4周年:03/11/16 00:21 ID:3xWXNbp/
>>864
いちいち履歴書に国立とかかないとだめでしょ?
分かっているのなら良いけど。

まあ俺は結局公務員になったわけだが・・。
867名無しさん@4周年:03/11/16 00:21 ID:VjR4YDKG
いま院卒も珍しくないからな。それだけじゃ大した付加価値にはならんよ。
何を身につけたかだな。
868名無しさん@4周年:03/11/16 00:25 ID:hEqRfz4w
まじめってーか
東大以外は貧しい子が通うトコってイメージのが強い
869名無しさん@4周年:03/11/16 00:26 ID:bJ870mMw
今年の就活時期はちょうど株価が最低の時期とかぶっていたから、
かなり厳しかったらしい。
870名無しさん@4周年:03/11/16 00:30 ID:FbvbTCqO
俺4年なのに内定どころか就活もしてねぇー( ゚∀゚)ウヒョー
871名無しさん@4周年:03/11/16 00:32 ID:it2vvXlH
ホワイトカラー>ブルーカラーになるから、
社会がおかしくなるんだろ?あたりまえじゃん。
872名無しさん@4周年:03/11/16 00:34 ID:TUYpZ2tn
>>871
ブルーカラーイラネ。
そういうのは全部中国がやればいいだろ
873名無しさん@4周年:03/11/16 00:35 ID:hEqRfz4w
2年浪人って、卒業後、2年フリーターって意味じゃなくて
純粋に2労して大学に入学したってことか
そんなんなら登校出身なら大抵のトコ行けるだろ
俺の友達、学卒の登校だけど東電就職だぞ
874名無しさん@4周年:03/11/16 00:37 ID:Bb4E+gN2
浪人はいいけど留年はマズイよね
875名無しさん@4周年:03/11/16 00:37 ID:f2oI5OZG
>>873
どんな大学出ても2浪したら基本的に新卒で上場企業に入れないのは常識です。
876名無しさん@4周年:03/11/16 00:40 ID:movAbrzX
>>872
だから中国人には無い能力を身に付けなきゃいけないんだよ。
低学歴ドキュソは中国人並の給料で肉体労働するしかない。
877名無しさん@4周年:03/11/16 00:41 ID:ju8CIzlQ
ニ浪というか25歳までが真率でいける。
つまりストレトのヤツより2歳おくれまでは真率でいけるよ。
878名無しさん@4周年:03/11/16 00:42 ID:s6h8Y6H+
>>872
チャイニーズにも頭いいのはいっぱいいるんだよ。
879名無しさん@4周年:03/11/16 00:44 ID:hEqRfz4w
早稲田で+5とかで、MSとか行っていた気が
就職版に+3以上の就職先とか、そんなスレある
ブランド校行っていれば何とかなるよ
880名無しさん@4周年:03/11/16 00:46 ID:sBMiq0qp
>>868口には出さないだけで世間に東大嫌いは多そうだが?
東大の学生が面接に来るだけであからさまに「馬鹿にしてるのか(*゚Д゚)ゴルァ」って感じに
態度を硬化させる中小企業は結構多い。まぁ低学歴の人間からすればざまあみろとしか思わんが
881名無しさん@4周年:03/11/16 00:47 ID:T3SFZlgh
時間を守れない、ちゃんと挨拶できない、
ケータイのクセがついているのか電話でも最初に名乗らない

そんなやつばっかでいやになりますよ
2流大以下なら高卒のが素直で教えやすく、飲み込みもよいので
ましです。
882名無しさん@4周年:03/11/16 00:49 ID:FbvbTCqO
ブルーホワイト以前の問題ですな。
883名無しさん@4周年:03/11/16 00:50 ID:7u8+3S1Y
>>881 そんなに高卒が珍しく無い職場に平然と行くような大卒だから
変人が多いだけなんじゃないか?
884名無しさん@4周年:03/11/16 00:56 ID:Y5HKRQJI
>>881は大卒の部下につきあげられてる
高卒上司なんだろ?    プッ
885名無しさん@4周年:03/11/16 00:56 ID:7u8+3S1Y
そもそも高卒は同じ職場にいないだろ、ふつう。
886名無しさん@4周年:03/11/16 00:58 ID:movAbrzX
>>883
まあ、高卒ばかりの職場で大卒に大人気な職場もあるけどね。
電力、ガス、JR、NTTなど。
887名無しさん@4周年:03/11/16 00:59 ID:7u8+3S1Y
>>886 会社は同じでも職場は違うだろ
888名無しさん@4周年:03/11/16 01:00 ID:hEqRfz4w
>>880
東大の学生が中小零細企業へ面接しにいくのだろか?
行ってもベンチャーとかじゃないの
889名無しさん@4周年:03/11/16 01:05 ID:Ahh8dfEj
エッジの社長は東大だっけか?
890100:03/11/16 01:21 ID:FN2/4MZi
てか、なんで大学出てまで、人様の会社に雇われたいい気分になるんだ?

普通大学でたら起業しないか?

なんのために4年間も勉強したんだよ。

俺は卒業と同時に事務所構えたが・・・。
891名無しさん@4周年:03/11/16 01:26 ID:gTTukW1y
親のゆーことよく聞いて小さい頃から勉強勉強。
一流高→一流大進学、無浪無留で一流会社就職。
酒、賭事、女遊びはほどほど程度、19まで童貞。
概ね良い子ちゃんで生きてきた。

年収は2年目で500万弱。収入の半分は貯金。
社内で見つけた美人で優しい彼女にさっと乗り換え
あんのんと平凡に暮らしている。

だが、就職できても苦労事は絶えない。
中卒DQNの肉労も、院卒のエリートも、ホームレスもビルゲイツも
みんな何かしら悩み苦しんでいるはず。
892名無しさん@4周年:03/11/16 01:30 ID:Y5HKRQJI
>>890
興味あるな
もっと自分のこと語りやがれ
893名無しさん@4周年:03/11/16 01:44 ID:RhpvaVQB
>>887
職場というより職群がちがう
女性で言えば一般職と総合職
894名無しさん@4周年:03/11/16 02:20 ID:PedDOYbX
今の新卒って口ばっかり立ってうるさいんだよね
だから誰も教えないから育たない罠
正直専卒ぐらいの子のほうがやりやすい
895 :03/11/16 02:24 ID:zRxXa0cB
うーん、なんていうのかな。
こういう言い方はフェアじゃないけど、
もっと日本全体が風通しがよくならないかなって思うね…
いつ何時いろんな形でチャレンジできる仕組みっていうのかな。
で、やる気・能力が無い人はさっさと会社とか辞めてもらうか他移ってもらうかにして。

で、そういうのが当たり前の社会、コンセンサスになれば、
いちいち就職・仕事の競争から来るストレスやプレッシャーから開放できると思うんだけど。

なーんかさ、就職活動や出世競争とかって、
「人の目を気にする」ことからくるストレスってあるでしょ。
人が気にするから自分も気にしなきゃっていうやつ。
あれやだよね。ほっとけってかんじ。
896名無しさん@4周年:03/11/16 02:25 ID:ndMNyvlD
内定とった方は頑張って働いて下さい。
あなた達が納めた税金で内定無しの僕達は生活保護貰って生活しますから
思う存分働いて下さい。
897名無しさん@4周年:03/11/16 02:30 ID:364oMV8s
京大理系一浪一留の俺はもうだめぽ
早くこの腐ったプライドを捨てなければ。
898名無しさん@4周年:03/11/16 02:30 ID:+PJyXt6t
>>894
専卒の就職率は上がってるのかなあ?

上がってないなら結局は企業の人件費抑えという事になるのでわ。
899名無しさん@4周年:03/11/16 02:30 ID:vhiqOaHu
生活保護の人間がネットできるのかよ
900名無しさん@4周年:03/11/16 02:32 ID:2CcKj/FZ
まあ、留年生も理由次第だ。
留年に何をしてきたか、何を積んできたか、しかり答えられさえすればいい。
901名無しさん@4周年:03/11/16 02:32 ID:TymClLE7
京大って特にカリキュラムがゆるゆるって聞いたことある。
だから上は凄いけど底辺はカスなんだって。ねっ>>897さん!
902名無しさん@4周年:03/11/16 02:36 ID:DtLYf/Tv
うちの会社、外資系の週休二日残業無しで有給取り放題で技術職探してるんだけど
人が来ないんだよな〜。理系4大卒で英会話ばっちりだと全く問題無いんだが…。
903名無しさん@4周年:03/11/16 02:36 ID:364oMV8s
>>901
けっ
わずか必修1科目だけのために留年する俺の悔しさなどわかるまい
904 :03/11/16 02:37 ID:zRxXa0cB
オレに言わせりゃ、留年や浪人って言ってる時点で、
人の目を気にしてる証だよね。だったらしなきゃいいのに。
遊んでるからだろ。
じゃなきゃ一流大学なんか行くなってーの。
よっぽどまじめな高卒や専門卒の方が社会に有益だよ。
人の目気にして一流大学行って人の目気にして留年だ何だ騒いで、
人の目気にして就職どうしようって不安がって、そういう人がいっぱいいるから、
いつまでたっても風通しが良くならないんだと、言ってみるテスト。
905名無しさん@4周年:03/11/16 02:38 ID:hEqRfz4w
ビジネス英会話なんてムリです
理系4大まではヒットしてますが
906 :03/11/16 02:39 ID:Nt3V+Be+
>889
「インターネット業界を選んだのは世界一になれるチャンスがあると思ったから。
初めてインターネットに触れたとき、ぞくぞくとした」。一九九〇年代後半のネットバブル期に
乱立した学生ベンチャーの草分け的存在でもあるエッジの堀江貴文社長は起業のきっかけをこう語る。
 東大在学中に創業したエッジは、四年で東証マザーズ上場を果たし、八年目で時価総額二百三十四億円の
ネット企業に育った。手がける事業は、インターネットを軸にDVDレンタル、ネット金融、IP電話事業など多彩。
「ネットビジネスは金にならない」と、早々に舞台を降りた大企業や資金難で消え去ったベンチャーなどが多い業界で、
最大の成功例の一つとなった。
907名無しさん@4周年:03/11/16 02:41 ID:hEqRfz4w
やべ、ド・ナイト見逃したかも
908名無しさん@4周年:03/11/16 02:43 ID:LQpR7aYN
はっきりいって俺は超ダメ人間の極みだと思うし超寄生虫だがたまたまおやじがオーナーだったんで商売のノウハウとか手下として生きてるわ なにかに俺は生かされてる気がしてしかたない
909名無しさん@4周年:03/11/16 02:44 ID:5BpQiYt5
おれの内定した会社、何やってる会社か未だにわからん。
情報が「インターネットのサービスを提供」ぐらいしかない
大丈夫か漏れ…
910 :03/11/16 02:44 ID:Nt3V+Be+
>908
親父さんと酒でも飲んでやれ
911名無しさん@4周年:03/11/16 02:49 ID:hEqRfz4w
ベンチャーセーフネットの関口会長は高学歴なんですか?
912名無しさん@4周年:03/11/16 02:51 ID:0dk2pbFa
>>911
フサローか?
あいつの息子は箱根でF40を炎上させたりと超ドラ息子っぷりを発揮してたな。
913名無しさん@4周年:03/11/16 02:53 ID:m1tCZ29O
景気回復まだー?
914名無しさん@4周年:03/11/16 02:55 ID:hEqRfz4w
ドラ息子でも、一生食っていけるだろうからな・・・
漏れとは違って羨ましい
915 :03/11/16 02:55 ID:zRxXa0cB
みなさん既に競争社会になってるんで、
高学歴の方は妬みに気をつけて。足元と背後を特に。
低学歴の方は蔑みに耐えて。いつか報われるよ。






頑 張 っ て い き ま し ょ う よ 、 朝 日 に 向 か っ て 。



916名無しさん@4周年:03/11/16 02:56 ID:AqutC8yZ
レイプ、殺人、恐喝と何でもアリのクズ大学生なんか
獲るわけないだろう。全然勉強もせずに遊んでいただけの
大学生諸君……

自 業 自 得 だ ざ ま あ み ろ

ま、次の世代からちゃんとやれればいいからさ。
今のクズ世代はもう必要ないし、ね?
917名無しさん@4周年:03/11/16 02:57 ID:m1tCZ29O
 F40ってガンダム?
918名無しさん@4周年:03/11/16 02:59 ID:o+ooVWcu
>>903俺は卒論だけで留年した阿呆なので少し判るかも・・・
919 :03/11/16 02:59 ID:Nt3V+Be+
>889
 エッジ <4753>

「リンドウズOS」販売好調に加え、市場では「楽天 <4755>
のような総合ネットビジネスを目指している」(国内大手証券)との観測も聞かれる

「楽天というより、どちらかといえばヤフー <4689> 型の様々なポータルサイトを展開。
金融サービス、ストリーミング放送(音声・映像のリアルタイム配信)をはじめ、
ヤフーにないコンテンツを扱う。株価の上では両社を超えたいところ」(広報担当)という。
SIPフォンも始めるしマジでヤフー越えるかもな。東大からすごい人が出たね
920名無しさん@4周年:03/11/16 03:00 ID:8gjx3euO
フェラーリF40
921名無しさん@4周年:03/11/16 03:00 ID:IyB+wJcr
俺三流大学だけど、5月中には決まってたぞ。
今決まってない奴いつから始めたんだ?
922名無しさん@4周年:03/11/16 03:01 ID:WVS4z8dg
>>916
こういう2chの認識を脳からそのまま取り出す奴って
まともな社会生活送れてるのかと心配になる
923名無しさん@4周年:03/11/16 03:46 ID:n/dBzqpM
失業率って実は20%ぐらいあるんでねえか
924 :03/11/16 03:52 ID:3HMgzAzS
>>923
そう思ってるのは、ひきこもりの破滅願望

実際は8くらいじゃないの
925 :03/11/16 04:04 ID:3HMgzAzS
人生の分岐点は、中学校にアリ。これほんと。
926 :03/11/16 05:09 ID:cNvqNrLG
こうなりゃもう、か、か、か、革命だ!
927名無しさん@4周年:03/11/16 05:10 ID:ZjTFaCOR
60%ってすごくないか
928名無しさん@4周年:03/11/16 05:33 ID:pB8284DD
破邪の剣売りに来る香具師ちっとも出ねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
929名無しさん@4周年:03/11/16 05:52 ID:sBMiq0qp
>>921四月から半年以上。
公務員志望でもない限り人脈無いクズ大学生には在学中に就職なんて到底ムリ!
まあ当然と言うか必然的にハローワークで3流企業を探して回るしかない。
930名無しさん@4周年:03/11/16 09:54 ID:YqcYAnD8
俺は、まず右のほほを殴る。

左のほほを出した奴を採用する。

931名無しさん@4周年:03/11/16 09:56 ID:81kvDSBV
起業しろ
932名無しさん@4周年:03/11/16 10:01 ID:qz4dZ5b7
>>929
何故人脈?
933名無しさん@4周年:03/11/16 11:25 ID:xrbRG8vx
まさか自分がハロワに勤めることになるとは思わなかった…。
年明け無い内定覚悟で内定辞退しようかなぁ、定年までDQNの相手したくねえ。
934名無しさん@4周年:03/11/16 11:36 ID:YL4J7hd+
石の上にも三年
中小でもビジネスの基本は身につく・・こともある。がんばれ!
935名無しさん@4周年:03/11/16 11:38 ID:SnCG5i7d
>>933
ハロワに勤める時点でDQNだからな
辞退も懸命かも
936名無しさん@4周年:03/11/16 11:48 ID:XMQ5FMMx
あらゆる会社が定年まぎわ団塊の世代でぎっしりという状態で、
65歳まで強制的に定年延長をかけるなんていう話がでてきたら、
採用に強烈なブレーキがかかるのは当然だと思う。
今の就職難は、団塊の世代が会社に寄生してることの反動なんだよ。
937名無しさん@4周年:03/11/16 11:51 ID:fzDsOYoZ
>>933
悪いこといわないから、今のままいったん就職しろ
いくらでも職は変えられる。
プーになると未来がないぞ
938名無しさん@4周年:03/11/16 12:06 ID:40nt6H2I
一度は社会経験をしたほうがよかっぺ(・Ω・)
社会が自分中心で回ってない事にきがつくべ
939名無しさん@4周年:03/11/16 12:09 ID:6w1vYcz/
俺は、団塊世代が定年を迎える頃には、就職難は解消されて労働力不足になると勝手に予想している。
だから今は、就職しないで適当に遊んで、金が無くなったときだけ短期バイト。
当然貯金など一切しない。
労働力不足になってから就職することにしているよ。
ちなみに、この予想が外れた場合は、ホームレスか生活保護になるリスクがある。
940名無しさん@4周年:03/11/16 12:10 ID:fzDsOYoZ
>>939
悪いけど、労働力不足なっても今後は能力のある人材以外にはまともな職がなくなるよ。
941名無しさん@4周年:03/11/16 12:10 ID:WRnxfwA6
そうなったとしても長期でがんばってたほうが評価されるんじゃねえの
942名無しさん@4周年:03/11/16 12:14 ID:ghsi0d31
>>933警視庁警察官募集、はどうよ?
943名無しさん@4周年:03/11/16 12:17 ID:vpc05/XX
>>940
根拠がないね。俺は939に賛同。
944名無しさん@4周年:03/11/16 12:44 ID:fzDsOYoZ
>>943
今現在IT業界は人材不足ですがだからといってほいほい人間をとるようなことはしてません。
実績重視でちゃんとっした経験を納めてない人をとるということをしないからです。
今まで無色だった人間がすぐに儲かる仕事につけるような世の中はもう到来しません。
945名無しさん@4周年:03/11/16 13:34 ID:YPxozzKU
能力あって就職意志のあるやつはみんな内定もらってるよ。
就職したくてもできないやつは能力足りないだけ。
学生時代何やってたの?他人のせいにするなよな?
946名無しさん@4周年:03/11/16 13:34 ID:rAaEcfvG
>>944
そうそう、なんか勘違いしている奴が多いいけど、サービス業に比べたら
めちゃくちゃ入りずらいよ。まあ、下請け零細偉業なら入れるかもしれないけど、
大手とか、準大手、大手子会社とかはかなり難しいらしい。
やはり、安定しているところは厳しいのね。
普通に5次審査とかまで有った時何か普通に引いたし。
まあ、4次審査までは基本かな?
947名無しさん@4周年:03/11/16 13:45 ID:SoBOEstR
>>945
能力足りないのに就職できた世代を見ていると今の世代が可哀想だけどな。
948名無しさん@4周年:03/11/16 13:49 ID:Isyn4Gv/
もうだめぽ。練炭かってこようかな。
949名無しさん@4周年:03/11/16 13:56 ID:fzDsOYoZ
>>948
そんなもの買うなけあるなら就職、バイト情報誌かって来い
もしくはマック言ってもらって来い。
950名無しさん@4周年:03/11/16 14:07 ID:k/uJ4GIg
age
951名無しさん@4周年:03/11/16 14:09 ID:k/uJ4GIg
よし、書けるな(w
漏れ米の大学院生、来年卒業予定なんだが、アメリカの大卒ってどんなもん?
高卒扱いになるとかいう話さえ聞くんだが・・・。
952名無しさん@4周年:03/11/16 14:10 ID:x3J4skOC
とにかくどんな奴でも
会社で何年も鍛えてやれば
それなりの成果をだすもんさ
953名無しさん@4周年:03/11/16 14:17 ID:G9z8i3+r
>>951
そんな事無いよ。レベルにもよるけど。
954名無しさん@4周年:03/11/16 14:19 ID:tWrZyX5W
>>952
それは真理だな

ようするに、面接のオヤジをいかに手玉に取るかが勝負
955名無しさん@4周年:03/11/16 14:27 ID:k/uJ4GIg
日本の場合、新卒と見てくれるのは何歳まで?
俺、卒業時には院卒で25歳になってるんだが・・・。
中途扱いだと厳しいな・・・経験ないに等しいし。
956名無しさん@4周年:03/11/16 14:29 ID:YPxozzKU
>>955
3年遅れるとアウト
957名無しさん@4周年:03/11/16 14:32 ID:XMQ5FMMx
最近、日本って軍隊をタブー視した結果おかしくなった気がしている。
軍隊の行うこととは、敵(目標)を決めて、戦力(リソース)を割り当て、実行し、戦果を評価する。これの繰り返し。
これは近代的組織の運営そのものと言える。
日本は、戦前、すべての兵隊や学生にこの原理を徹底的に教え込んだ。この原理、近代組織の原理を徹底的に
叩き込まれた人たちが運営していたうちは日本は繁栄し、戦後教育の中で日本が軍隊的=近代的なものを徹底的
に忌避してきた結果、日本は衰退してきていると思う。

そんな衰退していく国の中で社会に出て行く今の大学生には同情するしかないけどね。
958名無しさん@4周年:03/11/16 14:33 ID:k/uJ4GIg
>>956
日本の場合、基本的に院卒は、中途扱い?
959名無しさん@4周年:03/11/16 14:39 ID:IOX4AOn7
正直言って面接やってる俺から言うと
新卒のお坊ちゃま学生よりリストラされた中年オヤジの方が
目の色が違うもんな家族だっているし。
人間切羽詰って頑張らなければ成果なんて出ないよ、絶対に
そういう人を採用したいよな
960名無しさん@4周年:03/11/16 14:39 ID:0dk2pbFa
>>958
企業は理系だったら修士を一番欲しがり、文系だったら学士を欲しがる。
理系なら余裕、文系だとかなりキツイ。
961名無しさん@4周年:03/11/16 14:50 ID:+J1vWIWO
>>958
ウヨ氏ね
962名無しさん@4周年:03/11/16 14:52 ID:YPxozzKU
>>958
それはない。
院卒なら普通の院修了年齢より3年遅れるとアウト。
博士までいってしまうと、そもそも新卒とかいう概念が薄い。(無い?)
企業が(主要部門で)欲しがる人材は>>960に同意。
文系修士は新卒扱いでも結構キツいかもね。
963名無しさん@4周年:03/11/16 14:54 ID:sD7DzHoI
文系修士は、優秀なのから学士以下のカスまで分布が激しいからな。
964名無しさん@4周年:03/11/16 14:55 ID:k/uJ4GIg
>>960
メジャーがビジネスなんだが、理系か文系か微妙。GMATって、文章推理と数学、両方含んでいるんだよね。
下手すると、帰国後無職になりそうな気がしてきた。
今は、英語なんてできても仕事ないって聞くし(w;

>>961
就職できなきゃ吊ってやるよ。
と、957への誤爆と知りつつレスしてみる。テスト。
965名無しさん@4周年:03/11/16 14:59 ID:Llib3LFk
文系学士で三年遅れだが
まともな業種で儲かってる会社から内定もらったよ。
966名無しさん@4周年:03/11/16 15:04 ID:0dk2pbFa
>>964
GMATはただのテストだろ。
MBA取ればまあ欲しがるところは多いと思う。
967名無しさん@4周年:03/11/16 15:05 ID:mze3RyAS
かつての日本の軍隊ほど近代的で無い物も珍しかったのだが、、、
精神論だけだし。


968名無しさん@4周年:03/11/16 15:11 ID:+J1vWIWO
俺,今年の6月にやっと内定出た4年(電気電子工学科)だが、今やってる卒研が面白く
知らないうちにはまってしまいました。
今日も,朝から研究室で作業してるけど,正直,院に行きたいと思ってしまいました。
でも、親父が定年退職してしまうので金が入ってこないので,内定先の会社で
2〜3年働いて金貯めた後、院に行こうと思ってる。
でも、修士卒になったら他より年食ってるから就職厳しいよな・・・。
969名無しさん@4周年:03/11/16 15:13 ID:IlMo4Y/r

まあ原因は就職先決まっても学校に報告しない漏れみたいな奴が増えてるからなんだが・・・
OB訪問なんてされたくないしなー
970名無しさん@4周年:03/11/16 15:15 ID:YPxozzKU
>>968
理系は研究初めてからが本番だからねー
奨学金とバイトで進学しようとは考えなかったの?
漏れの学友でそういうヤツがいたが。
971名無しさん@4周年:03/11/16 15:22 ID:m0sEpryR
最近は口ばっか達者な香具師ばっかだ
972名無しさん@4周年:03/11/16 15:26 ID:5804ePal
企業の研究開発で必要な能力はアウトソーシングの能力だったりする
973名無しさん@4周年:03/11/16 15:50 ID:0dk2pbFa
>>968
修士だと奨学金が月85000円くらい出るぞ。
少しバイトすれば生活できるから進学を考えてみたら?
974名無しさん@4周年:03/11/16 15:53 ID:RCHlatki
>>973
そのまま研究職につくと奨学金返済免除だったのが変わっちまったからな。
これのせいで躊躇する奴も多い。
975名無しさん@4周年:03/11/16 15:59 ID:XPo1/h/K
>>974

それを使って助手や教職についた人間の一部が
激しく使えねー奴ばかりなので、この制度が無くなって歓迎。

無能な教授や助手なんて、本当に社会の癌。
出張ばかりで、まともに働いて無いし。
学生は半年26万円(国立)を払ってるんだぞ。
ちゃんと指導しろといいたい。
976名無しさん@4周年:03/11/16 16:01 ID:gTTukW1y
>>925
なんだかほんとっぽいな
977名無しさん@4周年:03/11/16 16:02 ID:NO/TRtt3
分岐は高校だろ
978名無しさん@4周年:03/11/16 16:07 ID:11L6mQQN
女の子だったら風俗産業に行けばいいのに。
慣れればいい仕事だと思う
お金稼げて、気持ちも良くなれて一石二鳥。
979名無しさん@4周年:03/11/16 16:23 ID:x3J4skOC
風俗産業ってなんで給料たかいんだろう
980名無しさん@4周年:03/11/16 18:06 ID:Z4ZxjOfv
>>978
気持ちよくなくてもあえぎ声出さなきゃいけないし、米t日拭く数人の相手しなきゃいけないから体ぼろぼろになるし、
さらには病気を映されるリスクがとても高い。

ぜんぜん良い仕事じゃない。
981 :03/11/16 18:23 ID:z2mCGmzp
keio卒、年収200マソ…

卒業後、就職せずにしばらくぶらぶら、
その後、就職活動に入り、地元企業を受けて、最初に内定出したところに入社。
現在、職場研修とは名ばかりの現場肉体労度従事。

まぁ、田舎でマターリできるからいいけどね。
田舎でマターリ、というのが漏れには向いてるから。
まぁ、春になったらようやく頭使える部署に行くから、それまでは辛抱。
982名無しさん@4周年:03/11/16 18:32 ID:IJzG1+4F
>>981
おれは地底卒 年収230万・・・

卒業後、就職せずにしばらくぶらぶら、
その後、就職活動に入り、地元企業を受けて、最初に内定出したところに入社。
現在、職場研修とは名ばかりの現場肉体労度従事。


この辺はよくにてるな〜 オレも田舎の地元かえってまたーりスネカジリ。
薄給、マタリです。
周囲の目もあまり気にならなくなって、仕事より、趣味没頭。

変なプライド捨てれば、不景気だろうが、就職難だろうが、2ちゃんで
馬鹿がノーガキたれようが、どうでもよくなるぜ。

後輩ドモ、がんばれや。




983名無しさん@4周年:03/11/16 18:38 ID:z2mCGmzp
>>982

漏れもスネカジリしてるけど、家に何万か毎月入れてるよ。
それでも、毎月何万か確実に貯金できてるし。
まぁ、就職活動してるときでも地元駅弁より明らかに厚遇されてると思ってたよ。
実際入社してみたら、アルバイトと一緒の扱いだったわけだが(藁
地元の方でも、漏れらみたいな好き好んで帰ってくる奴らが増えてきているから、
公務員・地銀・マスコミ以外のところでも地元の駅弁の入る余地がなくなってきているし、
Fランク大学のやつらに至っては言うに及ばず……
しばらく厳しい時代が続くね、こりゃ。
984名無しさん@4周年:03/11/16 18:40 ID:YIe9Ja3S
漏れは無職で年収たった350万
高学歴でも無職はつらいよ…
985名無しさん@4周年:03/11/16 18:52 ID:b3/9J4If
>>984
無職なのに何で年収が?
株ですか?
漏れはほぼゼロ行進だが
986名無しさん@4周年:03/11/16 18:54 ID:aG0YduSn
田舎だからって、マターリとは限らないから。
987名無しさん@4周年:03/11/16 18:54 ID:MZEEu8u9
>>980
エロコンパニオンが楽でいいんだってさ
988名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/11/16 19:03 ID:eOat8EFD
最近は景気悪いからなぁ..無理して就職するのもどうかと..
漏れなんか大学生のときはバイトばっかりだった..
漬物屋、会場設営、テスト監督、採点、家庭教師、塾講師、
ソフトウェア会社、雑誌社、システム開発etc..
就職して直後は年収が激減したっけ..
989名無しさん@4周年:03/11/16 19:07 ID:eGF4PS9T
俺は3流私大卒。
小さいソフトハウスに勤めた後に独立(個人事業主)。
現在年収は750万。
30歳。
まあ、ここまでは悪くないか。
990名無しさん@4周年:03/11/16 19:09 ID:ZvAWRXuL
>>989
大変だろうが、頑張れ!!
991名無しさん@4周年:03/11/16 19:12 ID:GOV1s2GS
専門卒はもっと大変
992名無しさん@4周年:03/11/16 19:14 ID:0XY+MKid
>>954
団塊がリタイヤするのを待ってる奴もいるみたいだけど、
例え運良く就職できたとしても、就職氷河期に少数精鋭で
鍛えられ、それなりに修羅場を経験してきた同年代のプロパー
からは相手にされないだろうな。
993名無しさん@4周年:03/11/16 19:16 ID:MUtmBzfW
>>988
なんかアタマの良さげなバイトばっかり・・・
アホな俺にはムリだー
工場行ってきます
994名無しさん@4周年:03/11/16 19:17 ID:KZQ9c+4g
>>旧帝大卒現在、個人料理屋をしています。
995名無しさん@4周年:03/11/16 19:18 ID:x3J4skOC
人間が見栄や奢り金銭欲を
すてないとだめだね
996名無しさん@4周年:03/11/16 19:20 ID:KZQ9c+4g
1000なら、10年後完全失業率20%
997sage:03/11/16 19:21 ID:E9w5j3rJ
Fランクどころかそれ以下の大学卒だが
肉体系ではない職業で年収400マソくらい。
keio卒年収200マソとかってなんのための学歴なんだかね…
カワイソ。
998名無しさん@4周年:03/11/16 19:22 ID:b3/9J4If
>>987
正直、AV女優の世話にはなってるが、
エロコンパニオンの世話になってない

どっちが必需品かは明確
999クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :03/11/16 19:22 ID:Q52mOzaB
1000
1000名無しさん@4周年:03/11/16 19:23 ID:FbvbTCqO
1000キター
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。