ドットコムが「.会社」に 日本語の登録名末尾を検討
【ニューヨーク7日共同】
「.com(ドットコム)」などと表記されているインターネットのドメイン名(登録名)末尾に、
現行の英語以外の言語を使えるかどうか、ドメイン名を管理している国際調整機関ICANNが
検討を開始したことが7日分かった。
来年秋までに結論を出す予定で、日本語や中国語が末尾で使われる可能性が出てきた。
例えば、日本語の使用が認められた場合、企業を示す「.com」を日本語で「.会社」
とすることで、英語を知らない人でも検索が容易になるなどのメリットが期待できる。
(共同通信)[11月7日16時58分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031107-00000131-kyodo-bus_all
2 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:39 ID:ziibw+UT
2
3 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:39 ID:SzV0MMOy
なんかやだな、.会社って
4 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:39 ID:b2kqUTV5
眠い
5 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:40 ID:nDGQfZnY
ダサ
6 :
5:03/11/07 17:40 ID:dmL6FhLU
あまりにも華麗に5get
どっとがいしゃ
8 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:40 ID:FeXuM+uB
5
ださくて、使いたくないよ(´・ω・`) どっとかいしゃ
10 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:40 ID:ziibw+UT
.板
なんかダサ
12 :
◆C.Hou68... :03/11/07 17:40 ID:FoWD2Ofe
ブラウザがバグりそう。
13 :
Nullpo ◆KkUovgrO2g :03/11/07 17:40 ID:tzZyzhvA
む、個人的には.comがかっこいいと思うが。
14 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:40 ID:tnPMgHF0
変換するの('A`)マンドクセ
つーかゴロ悪っ
なんでわざわざ複雑に済んだろ
17 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:41 ID:1sPYzYga
英語入力を日本語入力にいちいち切り替えるのめんどくさい。
英語表記でいいよ。
18 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:41 ID:M7gCjxY0
英語を知らない人でも検索が容易になるなどのメリットが期待できる
はあ?
19 :
◆ :03/11/07 17:41 ID:0yFc0bqg
だせー
20 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:41 ID:JOjC35Cp
じゃあ
.co.jp
は?
21 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:41 ID:T+Dge6IB
どうでもいいや
22 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:41 ID:t6ZZiju+
.わわ、わわっ・・何これ・・こんなの初めて?
おいし〜いっ!おいしいお汁が「ピュピュ」って出てくる!!
すごいすごい!!
23 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:41 ID:RIYLYAQa
また韓国人がドメインを取り捲る予感。
25 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:41 ID:QeO4bpBq
カコワルイな。
26 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:42 ID:ZRQkRvFr
本格的に無意味だなこれは。
27 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:42 ID:EGbOc2IJ
なんでこういうバカなことばっかり考え付くんだろ。
29 :
:03/11/07 17:42 ID:tCbFvt04
.無職
30 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:42 ID:iOS9NI0b
>英語を知らない人でも検索が容易になるなどのメリットが期待できる。
英語を知らない人 = 義務教育を放棄している バカ
31 :
Nullpo ◆KkUovgrO2g :03/11/07 17:42 ID:tzZyzhvA
.日本
33 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:42 ID:lQE6D+c2
あまりにも華麗に30ゲット
34 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:43 ID:olraT1X3
ニュース5.2ちゃん.網
インターネット全体を縦書きにしろ。
37 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:43 ID:BG/93s1U
結局閲覧者が減って、web本来の存在意義を失う。
馬鹿か?
.kaisha[変換] (8文字)
.com (4文字)
二倍の手間暇
> 英語を知らない人でも検索が容易になるなどの
検索エンジンで十分だと思う…
明らかに.comのほうが打ちやすいんだが
どーだっていいよ 手入力でアドレス鬱なんてことほとんどせんし
英語じゃ、 .com でいいけど
日本語は、。COM にすべき。
42 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:44 ID:ijylnRPj
.うんこ
なら許す
43 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:44 ID:wnpDdkWY
.界/門/鋼/目/科/属
まぁ1万歩讓って.会社にするのは.co.jpだけだな
45 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:44 ID:ozQITQwb
打ちやすい → 「。こm」
46 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:44 ID:U7PLw66P
47 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:45 ID:0eGxT9Rr
お台場どっと会社
48 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:45 ID:f4qJSrBu
.会社だと、翻訳サイトに画像表記できなくなっちゃうなぁ。翻訳しちゃうから。
そもそも日本語ドメインって知名度低すぎ
51 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:45 ID:vyQi0Zt1
インターネット使えるってことは、.comぐらい分かるだろ。
あほ!!
53 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:46 ID:d6T9ZXRz
中国だったら「.公司」?
54 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:46 ID:Pn7FN5nE
もう今ので慣れちゃったからいいよ
55 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:47 ID:VSGN6HNc
ダサいからやめれ
56 :
Nullpo ◆KkUovgrO2g :03/11/07 17:47 ID:tzZyzhvA
>>49 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! .jp取れないが・・・・。
57 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:49 ID:RUYKdKQc
入力切り替えるのめんどくさいから日本海ドメインいらね
58 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:49 ID:JOjC35Cp
漢字フォントの無いヤツは日本のサイトに来るなってことですか?
59 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:50 ID:W0Yx5KH8
。コムでいいよ
60 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:50 ID:RUYKdKQc
日本海じゃなかった。日本語。
61 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:51 ID:fkDndxvC
そんな英語も使えない香具師がネットをやるか?
62 :
◆65537KeAAA :03/11/07 17:51 ID:d6T9ZXRz
そんな事しなくても、アドレス欄に
「ソニー」って入れればちゃんとソニーのサイトに行けるじゃん。
今時、ドメイン名で検索する奴なんかいるのか?
文字コードとか文字セットとかめんどいから、こんなもんやらんでいい。
検索ならググればいいじゃん
66 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:53 ID:E150TiuQ
.comがわからない人は、インターネットで検索などしない。
おまんこ.図解
68 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:54 ID:IGRVhxaN
69 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:54 ID:wnpDdkWY
comはコムではない。カムだ
70 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:55 ID:jKZHAtto
日本語ドメイン自体が死亡寸前だろうに・・・・。
72 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:55 ID:W0Yx5KH8
>69
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
.cum
75 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:56 ID:aK3nBei4
いったいどこをどう考えてこんなことを検討するんだ?
検討するまでもなく却下だろ・・・
76 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:56 ID:tMZqmfqh
「.会社」 を 使 う 企 業 は 新 し い も の に は と り あ え ず
飛 び つ き た が る 中 小 企 業 が 多 い と 見 た 。
い い 指 標 に な り ま す ね 。
77 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:57 ID:7kMz/Suy
検索エンジンで会社名入れて見つければイイじゃん。
78 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:57 ID:F2Gtft6a
まぁ、なんというか、一種の民主化運動なんでしょう。
79 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:57 ID:NndgLDT/
>>76 俺Web制作会社につとめてたけど、その読み当たってるよ。
81 :
名無しさん@4周年:03/11/07 17:59 ID:iM5zqufe
.comの方が入力の手間はすくないだろ。
.会社と打つ場合は面倒だ。
82 :
Nullpo ◆KkUovgrO2g :03/11/07 18:01 ID:tzZyzhvA
ハ ン グ ル文字にくれてやれ。
宗主国のシナ語と一緒だから奴らもウリナラマンセーできるだろ。
はやるかどうかは知らないがな。( ´_ゝ`)プッ
.萌え
(゚听)イラネ>.会社
85 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:03 ID:T+Dge6IB
ふと思った。これが普及すると、電子文書中のリンクの抽出がめんどくさくなるよなあ。
とゆうか、google並に検索エンジンの性能が上がった今、ドメインを平易にすることに意義はほとんどないんじゃない?
87 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:04 ID:P8FnRMgz
ドメイン名なんてそんな重要か
「。会社」と打っちゃって、「つながんねーぞ」って文句言うやつがでるに1000ギニー
>英語を知らない人でも検索が容易になるなどのメリットが期待できる。
誰か、わかりやすく説明してください。俺には想像つきません。
90 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:07 ID:dK02gTg6
「com」だって略してるんだから1文字にしろ。
「.会」
.comとか.netだけじゃあまり面白くないな。
ドットの後に任意の文字をつけられると面白いんだけど。
中華料理屋だったら.gyouzaとか。
92 :
Nullpo ◆KkUovgrO2g :03/11/07 18:08 ID:tzZyzhvA
>>91 .nameならあるぞ。
ほかにもあったはず。
93 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:08 ID:XBj8QAUw
ださい
94 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:08 ID:nNqLBkBI
まるで「.会社」ドメインの検討を
開始したと思わせるような記事だな
> ドットコムが「.会社」に 日本語の登録名末尾を検討
> 【ニューヨーク7日共同】
> 「.com(ドットコム)」などと表記されているインターネットのドメイン名(登録名)末尾に、
> 現行の英語以外の言語を使えるかどうか、ドメイン名を管理している国際調整機関ICANNが
> 検討を開始したことが7日分かった。
.(ry
96 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:10 ID:h24EdHEY
余計分かりにくいわボケ。
97 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:10 ID:rF8xWYnp
インターネトでダブルバイト文字は無理なんじゃ?
どこを通るかワカランじゃん!
98 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:10 ID:ge2A72Wf
.俺様
comとか英語以前の問題だろ
.愛
101 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:13 ID:ahHBAW2h
>>97 ブラウザで一定の法則によってASCII文字に変換しているから、ダブルバイト文字がそのまま
インターネットに流れることはない。
102 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:15 ID:yQD9A2Mj
.神
103 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:16 ID:tkHQxCfY
そもそも、.comは、会社の意味じゃない
104 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:16 ID:AZ24v9J5
105 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:18 ID:s3x4Jc4T
日本語の間にドットはさむの('A`)マンドクセ
106 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:21 ID:WIM03+Gg
Netscape7.1やMozillaでは
「セガ。jp」って打ち込んでもちゃんと表示してくれるよ。
107 :
Nullpo ◆KkUovgrO2g :03/11/07 18:21 ID:tzZyzhvA
>>103 .comは今でこそ自由に取れるが以前は.co.jpと同じように会社組織でなければ取れなかったはず。
ていうか.co.jpも一般に開放汁。
それと高すぎ。
gTLD並に値段落せ。
108 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:22 ID:LlL9GAKK
結局、ドットの部分は半角なんだから、日本語ドメインにしても余計に混乱するやうな…。
109 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:23 ID:JTvfLa27
∧_____∧
( ・ ∀ ・ )
( )
(____)___)
>英語を知らない人でも検索が容易になるなどのメリット
超バカな論理だ。
「.com」程度の単語を打ち込めない人が、
日本語変換して「会社」を出せるのか?
111 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:24 ID:V4T0V0Rj
.comがドメインの国は大儲けだな。どこか知らんが。
112 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:25 ID:vXZCy52X
読まずに書き込み
.com
が「こまーしゃる」ってーのは激しく既出?
「かんぱにー」ぢゃないんだよね
113 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:26 ID:UzVSf2gm
「URL教えてくれ」
「よし。いいか?だぶりゅーだぶりゅーだぶりゅー どっと えー びー しー でぃー どっと 会社」
日本語だったら読点。comを会社とするのも違和感あるな。
co.jpを会社と捉えるにしても、企業のほうがいいのに。
蜘蛛の巣、ジェイアール、会社
蜘蛛の巣、エヌティーティー東日本、会社
ややこしいじゃないか。
・・・・・・逆にイメージがわかない
116 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:28 ID:HMxUAksU
超文章転送手順://世界規模網.あほー.会社.日本
会社じゃねえだろと言いたいところだが
「.宣伝」「.広告」じゃイメージ悪いもんなあ。
118 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:29 ID:AZ24v9J5
もしもし、キッコーマンさんでしょうか?
「はい、そうですが。」
えーっと、おたくのホームページについてお聞きしたいんですが。
「はい、ホームページに関するどのようなご質問でしょうか?」
そうなんです、前に一度見たんですがURLを忘れまして、教えて欲しいんです。
「h
ttp://www.kikkoman.co.jpです。」
えーっと、WWWのKIKKおまんこJPですね。
「え、はい、KIKKOMAN.CO.JPです。」
KIKKおまんこJPと覚えたらいいんですね。
「キッコーマンCO.JPと覚えて下さい。」
えーっと、キッコーモンですか。
「いいえ、キッコーマンです。」
ああ、コーモンじゃなくてコーマンですか。
「はい、キッコーマンです。」
コーマンか、ところで、オマンコしませんか?
「え、な、・・・・・カチャン!」
119 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:30 ID:EDiJlp2O
すげー
でも英語がかっこいいと思う人が多数か?
120 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:30 ID:Ru521VnS
必要になるとしても、 WWW で、しかもせいぜいブラウザの入力時だけでだろ?
URL てのはもっと用途広いんだが。
アホクサ・・・
121 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:30 ID:P8FnRMgz
結局どこも使わんだろ
122 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:30 ID:Wymmx1UD
>>94 英語以外の・・・ねえ。別に現状でもローマ式のアルファベット使用言語は使えるわけだが。
ハングルドメインとかアラビア文字ドメインとか出てきたらどうしよう…
124 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:31 ID:vXZCy52X
125 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:31 ID:EDiJlp2O
126 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:32 ID:BBTs89Vz
127 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:32 ID:4ijWYR1d
わざわざ 日本語入力切って 半角英数字で. 入れてまた変換オンにして会社って変換して、、、
あふぉですか? .com マンセー
129 :
Nullpo ◆KkUovgrO2g :03/11/07 18:33 ID:tzZyzhvA
>>125 \ NullPointerException ? /ナニコノヌルポー ナグラレルポー ヒィィィィィィ
自動殴打装置↓ \ ∧_∧ ∩ぬるぽ ! / .∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
ミ ∠_) \ ( ´∀`)ノ______ / ( ;´∀`) (; ´Д`) (´Д`; )
/ \ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
/ \\ \ ヾヽ /\⌒)/ ..|/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く .//( (
ウイーン Γ/了 | | \ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
ウイーン |.@| | | ガッガッ \∧∧∧∧ /ぬるぽ【NullPointerException】[Java・クラス・例外]
| / | 人 <ぬ ま> 参照する変数がnullであるため処理を続行できなく
|/ | < >_Λ∩ .. <る > なったときにプログラムまたはJava仮想マシン
_/ | //.V`Д´)/ .. <ぽ た> (JVM)が送出するランタイム例外
(_フ彡 / .. <か > 「ぬるぽ」と言うと何故か殴られ・・・(ガッ!
――――――――――――――..<! >―――――――――――――――――――――
Λ_Λ \\ /∨∨∨∨\ ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) | | ガッ / ∧_∧ \ ( ´∀`) (´∀` )< ぬ る ぽ (藁
と ) | | / ( #・∀・) ガッ!\( )__( ) \_______
Y /ノ 人 / と⌒ て) . 人 \∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
/ ) < >_Λ∩ ( ______三フ< >__∧∩ \ #) ( #) / ┃| |
_/し' //. V`Д´)/ ) ) V´Д`)/ \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
(_フ彡 / レ' \殴る人 | | ┃
130 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:34 ID:EtbEYN7V
COMって、コマーシャルだろ?
全角と半角を混在させる方が、知らない人が混乱するのに
132 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:35 ID:lLIiEvCi
だったらさ、
.ninjyaとか.fujisanとか.geisyaとか。
どっとニンジャーーーーみたいな。
samuraiもいいな。
133 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:35 ID:LvtmIfAs
135 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:36 ID:HFjHkunM
実際日本語ドメイン打ち込んでる奴なんて居るの?
136 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:37 ID:V4T0V0Rj
URLを手打ちすることなんて滅多にないし
ラジオとかでよくURL読み上げるけど
正直ググった方が早い。
「○○でググってトップにあるページです」とか
言って欲しい。
137 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:38 ID:WYH6+K81
なぁ、.comってカンパニーじゃなくてコマーシャルだよな?
138 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:38 ID:H7wk1wLL
娘。
わざわざ日本語入力に変えるのマンドクセ
140 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:41 ID:jStXOlmh
ドキュメント以外でマルチバイト文字使う奴は知障
141 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:42 ID:k8YkZ+Ts
un.com
(ウンコむ)
142 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:43 ID:EDiJlp2O
143 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:44 ID:b4Sh+RuQ
IMEを切り替えにゃならんから面倒さ倍増
144 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:44 ID:Ul6W9501
てゆーかそもそもさ、英語を知ろうが知るまいがアルファベットを打ち込む事位出来るだろよ。
英語知識の有無とキーボード操作は、この場合大して関係ない気がするんだけど。
それに、まあなんだ。 グローバル化とかいうのに逆行するんじゃないのかね?
御社は 生涯日本語圏以外とは取引をせんおつもりなのですかね。どうよ?
『「.会社」一発変換可能IME発売』ってやるんだろうなー
ドメイン名に 2バイト文字使う会社はおおむね三流。
>144
そりゃそーだ。
.com 入力できない奴が .会社 って変換できるわけ無い罠。(w
149 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:50 ID:Cpip/HtG
.会社 て…
150 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:50 ID:i06g+32B
入力めんどくせ。 逝ってよし
.corpがいい
そもそも現状でなにか不便があるのか疑問。
初心者向けの本でurlのよくある説明は「IPアドレスは数字の羅列で人には覚えにくいから、言葉に変換して使いやすくした」と書かれているが、
実際には「サーバーのIPアドレスとURLを分離させることで、何らかの理由でIPアドレスが変化してもユーザーに不便をおぼえさせない」ことのほうが重要。
既出だが、URLを暗記して利用する人は少ないのは事実。ほとんどが検索や、HTML中のリンクからだと思われ。
「URLを覚え易くして利用を促す」というのは、HTMLに書かれたリンク先のURLを、ブラウザに手で打ち込んでから移動するのか?とつっこみたくなるぐらい滑稽。
153 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:52 ID:9xR0W5jR
.ぬるぽ
154 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:54 ID:wBxVvdsP
実際使い物にならないだろ
登録料が欲しいだけなんじゃ?
155 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:55 ID:4zDXLWkE
156 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:55 ID:mT+SoFw0
ぬるぽ
157 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:55 ID:+oY70eG+
価格.会社
158 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:56 ID:Ul6W9501
≡ @ノハ@ ∧ ∧∩
≡ ( ゚д゚)⊃)`Д´)/
≡ / つ /
>>153/
159 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:56 ID:GUXtPYvz
ダサすぎる・・・
160 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:57 ID:iwf/V4vS
.会社って
いっそのこと『、会社』『。会社』のほうが
いちいち変換しなくて楽じゃないかなぁ(´ー`)?
161 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:57 ID:caxjUp/H
162 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:59 ID:aCyOrfgQ
.こい
163 :
名無しさん@4周年:03/11/07 18:59 ID:n2iTnyqC
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 /
164 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:00 ID:hNrr416H
ただ単に金集めたいだけちゃうんかと。
逆に使いにくいわボケ
166 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:01 ID:dQ+leNKo
超文字列転送規約://世界規模広域情報網.2ちゃんねる.網
ここ一年、手で打った URL は、
他人のPCへの "www.google.co.jp" (ブックマークされてなかったから) だけかも知れん。
あとはググりとリンクとコピペとブックマーク。
169 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:05 ID:+wNtamd2
>>152 確かに。大体初心者はせいぜいヤフー検索辺りで満足してるだろうし。
そもそも最近URL直打ちってせんな。ぐぐってクリックの方が楽だからかな。
2バイト文字というか日本語使うのはいいんだが、これで同音異字の
入力ミスが増えそうな気もする(w
170 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:05 ID:kqqFT7Lx
comてcompanyの略だったのか。。。(´д`)
171 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:08 ID:vfzOcyFw
URLを半角と全角混ぜて入力して、見れないって騒ぐ親父が大量発生するな
http://www.なんとか.会社 とか
カナ漢字変換がめんどくさくて誤変換もあるし効率が悪い
173 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:15 ID:6Hs622yT
ドメインによって検索しにくいとかしやすいとかって・・・ないよな。
どんなバカがどんな理論を持ってして検索しやすいとほざいているんだ??
.会社
半角にしてドットをうってから、全角に戻すなんて面倒くさい
175 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:16 ID:WzbRmsE4
>>123 あ、そうだな。打ち込めないよな。
外国人も日本のサイトのURL打ち込めなかったりしてな。
176 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:17 ID:8ZI9hgse
".会社"がダサイとか言ってる奴もちつけ。
あくまで「たとえば」って書いてあるだろ。
どう表記したってダサいことには変わりないが。
177 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:19 ID:kqqFT7Lx
178 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:19 ID:j4axUgXQ
.ちんこ
179 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:21 ID:+UGG/Nx+
変換だるいな。
T-Code覚えるか……。
180 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:22 ID:49D+aVoO
181 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:22 ID:v71jgaIf
.ん、ばったん
182 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:25 ID:5XBAl1WT
世の中には、こーゆうくだらないことを毎日考えて
「仕事」と称してるやつが一杯いるんだろうな。
.白菜
だろ。やっぱり。
184 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:27 ID:wnpDdkWY
.さくらたんのエロ画像キボンヌ
>>174 その辺はIMEの側で吸収できるからいいんだが、半角と全角混在は
かえって読みにくいよな。
ブックマーク増えすぎて探すの面倒だから、覚えてるのはURL直打ち結構するし、
リンク辿る時もリンク先を先に確認してからクリックしてるから分かりやすいに
越したことはないんだが。官公庁なんかは漢字の略称の方が多分便利だろうけど。
超文書転送手順:・・蜘蛛の糸、警察庁、行政・表紙、超文書記述言語
超文書転送手順:・・蜘蛛の糸、官邸、行政(政府?)
ファイル転送手順:・・転送、ほげほげ、大学・公共・ほげほげ
全角で統一すると分かりにくくなるな(w
186 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:40 ID:W0Yx5KH8
なにげにmumumu.muは覚えやすい。いつもmumumu.muで呼び出している。
187 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:42 ID:RR0a6y2K
.会社
いやだな
これはどういうことだ
「aa.com」=「aa.会社」なのか?
だとしたら.comのほうが使いやすい
別物として扱うとしたら、日本語URLでしか参照できない会社なんか将来性ないよ
189 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:47 ID:EtbEYN7V
comをカンパニーの略だと思っていた奴は知障
.混む にしておけ
190 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:52 ID:GOnJuYrx
ピリオドを「の」とか「は」とかにした方が良いんじゃないの?
191 :
名無しさん@4周年:03/11/07 19:55 ID:AoZTan/6
メールアドレスにも漢字が使えるようになれば英語のspamが減らないかなあ
1日30通くらい英語のspamメールがくるし。POPFile使うようになってから仕分けの
手間はなくなったけど。
193 :
名無しさん@4周年:03/11/07 20:11 ID:MWsQ7d5o
げーじんさんはどうやって直あくせすすんの?
comと会社、両方が使えるのか?
194 :
名無しさん@4周年:03/11/07 20:12 ID:UtXaU9/H
196 :
名無しさん@4周年:03/11/07 20:18 ID:amRBR6P2
197 :
名無しさん@4周年:03/11/07 20:21 ID:Kpvmc7NJ
.はらい
198 :
名無しさん@4周年:03/11/07 20:22 ID:GOnJuYrx
その前にSJISかEUC-JPかUTF-8か決めてくんない?
199 :
名無しさん@4周年:03/11/07 20:22 ID:bVE4Xf0R
馬鹿っぽいなぁ
.会社
なんだよこのセンス
文字コード改行コードもOSによってめちゃくちゃなのに何を考えているんだ・・・
「インターネットでのアクセスはこちら!
ダブリュダブリュダブリュ・・・・・・ドット会社。」
202 :
名無しさん@4周年:03/11/07 20:35 ID:+wNtamd2
そういやインターネットナンバーだっけ?そんなサービスが
あったような気がするんだが。あっちの方がまだ便利だと思うな。
203 :
名無しさん@4周年:03/11/07 20:46 ID:opbYNcAg
.kaishaは?
どうせなら
.(・Д・)
もOKにしてくれ
205 :
名無しさん@4周年:03/11/07 21:12 ID:AK0bFUUA
206 :
名無しさん@4周年:03/11/07 21:15 ID:GAPNsvQg
>>1 どう考えてもデメリットだろ。
英語は理解しなくても.comの意味くらいわかるだろ・・・。それより.会社なんてなったらどれだけめんどうなことか。
http の部分も他国語化
というか全部UNICODEにすればいいのに
格好悪くて逆にいいな(w
そもそも .com は企業じゃねーだろ
変換がダル
中田.網
あれだよね。そんなのインターネットじゃないよね。
.(´・ω・`)
激しくデメリットだろ・・・
215 :
名無しさん@4周年:03/11/08 03:55 ID:XF+vnnO0
216 :
名無しさん@4周年:03/11/08 03:57 ID:t9RK9DKO
com は commerce (コマース)の意味なのに〜
217 :
名無しさん@4周年:03/11/08 03:58 ID:t9RK9DKO
ICANNは名前をICANNOTに改めよ!!
218 :
:03/11/08 03:59 ID:tQ/mhHQn
url入力で変換は正直うざい。
219 :
名無しさん@4周年:03/11/08 03:59 ID:t9RK9DKO
orgは「組織」かね。
220 :
森の妖精さん:03/11/08 03:59 ID:UyaNznkq
正直、いらね。
221 :
名無しさん@4周年:03/11/08 04:00 ID:u8CEUaez
orgは?
222 :
名無しさん@4周年:03/11/08 04:01 ID:tq5bmfYr
アルファベット被れのミーハーを駆逐しろ
223 :
名無しさん@4周年:03/11/08 04:01 ID:Yuu3gB1N
相変わらずユーザビリティを考えない話が多いな。
日本語ドメインが普及してない原因がどこにあるのかをちょっとは考えろ。
224 :
森の妖精さん:03/11/08 04:02 ID:UyaNznkq
つーか、プログラマには致命的。
リダイレクトしたりするときに、プログラム中に
日本語で「うんこ.会社」って書かなきゃいけない。
UTF-8を標準で書くんだろうけど、euc,sjis,jisを区別しなきゃならん。
甚だマンドクセー。
2ちゃんねる.網
[options]
logging=1
append_log=1
log_date=1
resolve_wait=1
block_cannot_resolve=0
port0_timer=30
[hosts]
allow=127.0.0.1 # localhost
allow=192.168.0.0-192.168.255.255 # クラスCプライベートアドレス(LAN用)
allow=自PCのホスト名
deny=*.ac.jp # 大学系教育機関
deny=*.ed.jp # 教育機関
deny=*.go.jp # 政府組織
deny=*.gr.jp # 任意団体
deny=*.co.jp # 企業
deny=*.or.jp # 非営利団体
deny=*.bbtec.net #アホー
deny=*.plala.or.jp #ぷらら
deny=*cannot resovle host name
allow=*
[port0hosts]
allow=*.ap.canvas.ne.jp # 真性port0追加1
deny=*
( ´D`)ノ<日本語ドメインといい、何で余計な手間を増やそうとするんれすかねぇ。
「会社」って、、、せめて「企業」でないかい?
わわわ。ヤッホー。会社。日本/
URLを直接入力するやつなんていないだろ
ここ1年くらいでアドレス入力したのはyahooとgoogleくらいしかないなぁ
あと2ch.net
230 :
名無しさん@4周年:03/11/08 04:24 ID:XF+vnnO0
.com : Unrestricted (but intended for commercial registrants)
つまり、commercial ってことだ
232 :
森の妖精さん:03/11/08 04:27 ID:UyaNznkq
頭株はどうすんのよ?
うんこ株式.会社
株式会社うんこ.会社
うんこ株式。もうけ主義の
>例えば、日本語の使用が認められた場合、企業を示す「.com」を日本語で「.会社」
>とすることで、英語を知らない人でも検索が容易になるなどのメリットが期待できる。
これって、共同通信の記者の意見でしょ。
母国語で名前解決させたい理由って、ドメイン名の枯渇対策でしょ。
(実際には足りないと言うより、ほしい名前が取得できない、なんだけど)
広告なんかにURL載せてるけど、あれを手入力したことなんて一度もない。
たいていはそこの社名で検索すれば済むから。
237 :
名無しさん@4周年:03/11/08 14:27 ID:e4ke8Rng
>英語を知らない人でも検索が容易になるなど
キーボードで打つだけじゃん。漢字変換できない人はどうすんだ?
239 :
名無しさん@4周年:03/11/08 23:05 ID:unQ8sgte
.com の語源は commercial (商用の)
広告というのは 日本語の コマーシャル
(CM commercial message )を連想したことからの勘違いかな?
241 :
名無しさん@4周年:03/11/08 23:34 ID:rEVbSrMw
つーか日本語ドメインだって需要が無かったのに
2バイトの呪いからは逃れられないのね。
243 :
名無しさん@4周年:03/11/08 23:36 ID:qwbMtBxZ
はじめから聞かれないように聞こえないふりして寝てるというものだ
244 :
名無しさん@4周年:03/11/09 00:37 ID:bTFRbmJ1
245 :
名無しさん@4周年:03/11/09 01:18 ID:P0jyMu/D
全角文字をアドレスバーに入力する気にならん
246 :
名無しさん@4周年:03/11/09 01:22 ID:OvgDqJ7K
DNSの更に上のを作った方がはやくない?
2ちゃんねる→www.2ch.net→123.123.123.123
247 :
名無しさん@4周年:03/11/09 01:23 ID:s5PsXI+l
どっちかというと.企業
248 :
名無しさん@4周年:03/11/09 01:26 ID:biD6ULrF
249 :
名無しさん@4周年:03/11/09 01:26 ID:/ANPLZ1W
>>241 同意。IEに仕込む・・とか強引なことやっていた会社もあったけど、
つぶれたよね。
.net → .網
251 :
名無しさん@4周年:03/11/09 01:28 ID:0tG08+3h
250だったら京急川崎のホームにウンコする
252 :
名無しさん@4周年:03/11/09 01:31 ID:s5PsXI+l
253 :
名無しさん@4周年:03/11/09 01:32 ID:lWmLoN9R
一チャン。テレビ
>>252 ギャッハッハ 間違えちった
でも250じゃなかったからウンコしなくていいんだよね?
「英語を知らない人でも」って・・・
英語を知っていればCOMを知っているか?
英語を知らなければCOMを知らないか?
256 :
名無しさん@4周年:03/11/09 02:37 ID:l9NSVOx1
>>117 「.商売」 ← これが一番イメージが近いのでは?
257 :
名無しさん@4周年:03/11/09 02:39 ID:uPyVL1Ht
.DQNを新設汁!
258 :
名無しさん@4周年:03/11/09 02:42 ID:1p4jbVaC
「.会社」が認められるときにはインターネット2になってる気がするが。。
259 :
名無しさん@4周年:03/11/09 02:46 ID:M2mvE8XR
日本語は嫌だが、チャンコロ語はもっとダメポ
261 :
名無しさん@4周年:03/11/09 03:04 ID:SoJCQj6g
.金
時間知りたいのでかきこませて。
264 :
名無しさん@4周年:03/11/09 03:10 ID:gHhQNWhV
euc,sjis,jisとかの文字コードセットとかできちんとナビゲーションされなかったりしないだろうな。
265 :
名無しさん@4周年:03/11/09 03:11 ID:lzv2Oz1h
266 :
名無しさん@4周年:03/11/09 03:12 ID:SoJCQj6g
command.com
268 :
名無しさん@4周年:03/11/09 03:16 ID:ePW0c5Qo
ドット込む
269 :
名無しさん@4周年:03/11/09 03:28 ID:jJzLnJtr
超文章記述言語縦二点右斜線右斜線世界包括蜘蛛の巣英読点2ちゃんねる英読点網
270 :
名無しさん@4周年:03/11/09 03:32 ID:ItuKK/ls
この形式の疑似 URI もちゃんとリンクに変換して表示しようとしたら
read.cgi や専用ブラウザ の URI文字列マッチコード直さなきゃなんないな。
面倒だね
「.会社」なんて打ち込むのまんどくせ〜('A`)
272 :
名無しさん@4周年:03/11/09 03:35 ID:o344RDTP
嫌すぎる・・・・
273 :
名無しさん@4周年:03/11/09 03:40 ID:OvgDqJ7K
もう数字でいいじゃん
274 :
名無しさん@4周年:03/11/09 03:40 ID:AdBXRo0K
必要ないw
275 :
名無しさん@4周年:03/11/09 03:48 ID:ePW0c5Qo
「.」なのか「.」なのか、はたまた「。」なのか???
悩ましい脳。。。
276 :
名無しさん@4周年:03/11/09 04:19 ID:PLP9g6pe
.comはコンピュータの略語だろ、
何で日本語にしたら会社になるんだよ!
馬鹿ばっかだな。
277 :
名無しさん@4周年:03/11/09 04:20 ID:o64JS6Ca
.comってコマーシャルの略だと聞いたが?
何故会社?
278 :
276:03/11/09 04:20 ID:PLP9g6pe
あ、コンピュータじゃなくてコミュニケーションの略語でした。
コンピュータだったら.conだね。
て優香、日本語対応じゃなくて世界語対応なんだと思うけど。
ISO10646/Unicodeが世界語対応なのと同じ意味で。
.会社の方が面倒なんだけどね。
.comすら打てない、わからないヤツがネットに流出したらマナーもネチケットも何もなくなるな。
281 :
名無しさん@4周年:03/11/09 04:22 ID:o64JS6Ca
282 :
名無しさん@4周年:03/11/09 04:22 ID:tBLBQaCt
アメリカ人は2chのAAが簡単に見たいので全角文字の使用を推進しているのではないだろうか。
「てんこてんじぇーぴー」でいいじゃん。
284 :
敵は外にいる ◆WOZx5vd0AM :03/11/09 04:23 ID:zwSMLIjp
.com=company
>>278 ×conputer
○computer
287 :
敵は外にいる ◆WOZx5vd0AM :03/11/09 04:25 ID:zwSMLIjp
っていうか、できません。
理由:
制御コード等誤動作する文字を含まない2バイトコードだけ運用する場合、
コントロールコードを含む2バイトコードに対して、ざっくり表現すれば
いろいろと失礼だから。
”.net”は”.網”にするつもりなのかな
検索云々言うなら
YahooでもGoogleでm使った方がよっぽど早いんじゃ
.com☆masterの日本人向け資格が
.会社☆マスターになります
.kkっていうのはないの?
292 :
名無しさん@4周年:03/11/09 09:31 ID:bTFRbmJ1
>>259 日本語ならば
日本,会社.ソニー
だろ
293 :
名無しさん@4周年:03/11/09 09:38 ID:jjtPimGU
>>292 .の代わりに「の」でも使うか?
httpはハイパー・テキスト・トランスファー・プロトコルだから
ハテトプ://日本の会社のソニーのウェブ
。漢字ではラジオでアドレス言うときよくわからなくなるよ
295 :
名無しさん@4周年:03/11/09 09:41 ID:ddZ8aRWS
正直、コンピュータの世界は英語だけでいいと思う今日この頃の俺。
2バイト文字が絡むと面倒でたまらん。
296 :
◆GABILdxSDI :03/11/09 09:43 ID:we/vmmwY
297 :
名無しさん@4周年:03/11/09 09:48 ID:z7vXbgNr
無駄。そもそもキーボードがダメなジジ・ババいっぱいいるし。
適応力の低い連中のために要らん手間をかける必要はない。
そもそも日本語.comだって正式運用されていないというのに。
というか、あの金はどこに行ったんだ?
あれは詐欺だったのか?
今回のも詐欺か?
299 :
名無しさん@4周年:03/11/09 09:49 ID:MXk3sRo3
レスを読まずにカキコ
つーか、IEならアドレスバーに
会社名を入れれば
勝手に検索されるんだから
こんなの必要ないだろ
300 :
名無しさん@4周年:03/11/09 09:50 ID:jjtPimGU
ジジババ「ゆーあーるえる??JR江戸の間違いかい?」
キーボードすら無理な人達がインターネット利用しても、
結局情報の多さにそのうちついていけなくなるのではと、
思ったりもする。
302 :
名無しさん@4周年:03/11/09 09:58 ID:Upz8IEKB
日本なら
.チャチャチャ
だろう。
www.日本電気株式.会社
304 :
名無しさん@4周年:03/11/09 10:02 ID:cE4xm+x9
カッコわる
305 :
名無しさん@4周年:03/11/09 10:24 ID:X5V4eb4y
OS内部で2バイト文字が完璧に使えるように
してからにしてくれ
307 :
名無しさん@4周年:03/11/09 10:28 ID:dgU/yAU/
はは。こんなダサダサの名前、どこが採用するんだよ。
今でさえ.co.jpはダサいって言うんで、.comに変えているところが多いってのにさ。
308 :
名無しさん@4周年:03/11/09 10:31 ID:n4vSKB8K
こんなの、ブラウザ側でバイトエンコードしてから送信すれば
そもそも考える必要ない問題のような
309 :
名無しさん@4周年:03/11/09 10:39 ID:n4vSKB8K
親ドメインの話かよ!
310 :
名無しさん@4周年:03/11/09 10:52 ID:/MpqO0ao
会社なんてタイプ数が増えるじゃねエかよ
あどれすてんやっほーてんこてんじぇーぴー
312 :
名無しさん@4周年:03/11/09 10:57 ID:S6OMYWxR
>307
ただ単に経費節約です。
日本のドメイン名は高いから
日本人としては嬉し気もするが、
ネットワークを見れば、トップレベルドメインにマルチバイト使わないで欲しい。
314 :
名無しさん@4周年:03/11/09 10:59 ID:o/AcmrqV
315 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:01 ID:rzMsM43X
つーか「.会社」なんてドメイン作ったところで、「.com」程度の約束事
覚えられんようなやつは「.」も全角で打っちゃうだろうから無駄。
半角英文字の「hoge.com」でチンプンカンプンになる人は、
「www.(半角) ほげ(日本語変換) .(半角) 会社(漢字変換)」のほうが、ワケわからんと思う。
318 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:09 ID:i+SoJrKU
319 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:12 ID:i+SoJrKU
320 :
:03/11/09 11:15 ID:bvmyrSzp
漢字を知らない人はどうすれば?
(・3・) ひらがなで「かいしゃ♥」が最高だと思う。
322 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:19 ID:rDW/f2VI
>>233 ふつう前株っていわない?
前株(まえかぶ) → 株式会社○○
後株(あとかぶ) → ○○株式会社
頭株っていいかたは初めて聞いた
323 :
φ様:03/11/09 11:20 ID:yklWhFI2
324 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:21 ID:MHmujzYk
だれかこのスレでIEのアドレスバーのフォントサイズを大きくする方法知ってる椰子いないか?
325 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:23 ID:fdLvZyA0
中国じゃないんだからw
comでいいよ
326 :
φ様:03/11/09 11:23 ID:yklWhFI2
名前: るぎあ 投稿日: 2003/07/09(水) 17:19
これから一人で自殺予定の人
場所を教えてくれれば あとで誰かに発見させます (ノ_-、) 300円
心中仲間を募りたい人 ご自由に (ノ_-、) 無料
睡眠薬で眠っている間に 首を斧で切ります (ノ_-、) 3万円
その他 各種なんでも相談可 (ノ_-、)
327 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:24 ID:UbN6/Oj1
com=コマーシャル
意外と知らない香具師がいる。
所詮、ヲタ。
328 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:24 ID:w3kxI5DX
comってcompanyだったの?
commerceだと思ってた。
329 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:27 ID:ZLD5uNiQ
yahoo.co.jp → yahoo.会社 になるわけじゃないんだろ?
これからの新規取得の会社で使うわけだからドメインが増えるのはいいことだよな。
もちろん「.うんこ」も可能だ。
ま、「会社」ということばも明治期の造語でしかないんだけどね。
音声の電話なら何語でも自由に使えるのに、ドメイン名にはなぜ英語系
アルファベットだけが許されるのか、理解承服できない人が多いのだろう。
332 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:35 ID:0eg0+z+i
英語以下のアルファベットが使えない人はネットしなくていいよ
HPにアクセスしたところでアルファベットの嵐なわけだし。
そういや、
ドットコム娘(笑)
ってのがいたな。
335 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:53 ID:PHhoc2HY
>>330 じゃ、「ソニー.商い」、「ヤフー.商い」とか。
336 :
名無しさん@4周年:03/11/09 11:57 ID:JA+sWu/W
ドメインにまでダブルバイトはいらねぇ。
337 :
石原:03/11/09 11:58 ID:vFeN1Dyi
これで決まりじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ドットコム。
338 :
名無しさん@4周年:03/11/09 12:16 ID:myUKOsmm
339 :
名無しさん@4周年:03/11/09 12:18 ID:ZLD5uNiQ
340 :
名無しさん@4周年:03/11/09 12:22 ID:kWAaei49
蛆ねよ、米国の犬ども。世界基準なんてはやんねーんだよ、
日本語マンセー。我が国から全ての英語を追放せよ。
「超越文書転送のキメごと、世界の蜘蛛、○○○、ぷらら」でいいじゃん。
343 :
名無しさん@4周年:03/11/09 12:32 ID:ImsuRChE
>>340 こんな感じがいい
電書送¥僕のお部屋、ぷらら、会社
344 :
名無しさん@4周年:03/11/09 12:34 ID:WwzPOhUn
>>334 ワラタ。ドメインとってまでこんなネタをやるとは凄いな。
ホームページ://近所のトメさん/日記/2005/12/
346 :
名無しさん@4周年:03/11/09 12:39 ID:MAER5DEG
c:\command.com
347 :
名無しさん@4周年:03/11/09 12:58 ID:JA+sWu/W
349 :
名無しさん@4周年:03/11/09 13:11 ID:uXb4P8rR
日本語ドメインをどうにかしろっつーの。
正式対応するかどうかの現状くらい報告しろ!
350 :
名無しさん@4周年:03/11/09 13:16 ID:+oI3Bd9g
もういいかげん頭を英語に慣せ
351 :
名無しさん@4周年:03/11/09 13:18 ID:n4vSKB8K
UNIX好きな人&
>>347へ
/bin/laddin
352 :
名無しさん@4周年:03/11/09 13:37 ID:kWAaei49
>350
文化を失った国は亡国するのみ、そこに言葉が占める部分は相当にでかい。
フランスなんか必死だろ。お前はなぜ自ら国を売ろうとするのか、何$だ?
インターネットという媒体自体うさんくさいのだ、これの起源を聴いて驚かない
人はいない→
http://www.nippon-foundation.or.jp/kids/mame/mame1_1.html 何と、元々は米国の軍事用途から発展したものである。もちろん、昔から
軍民転換されてきたものなどあまたあるので、それ自体を云々するつもりはない。
しかしだな、文化・歴史のない国家の他国への文化侵略という視点で見たら
どうだろうか。このスレの8割はおおかた既に無批判に受容してしまっている、
これは恐ろしいことだ。このままでは「日本」という国としての個性が溶解
してしまう、そんな危惧を覚えた休日の午後であった。
353 :
名無しさん@4周年:03/11/09 13:42 ID:tNAW6nY+
50回はがいしゅつだろう。
「打ちにくいからヤダ」
354 :
352:03/11/09 13:43 ID:kWAaei49
>352
> >350
> 文化を失った国は亡国するのみ、そこに言葉が占める部分は相当にでかい。
言葉→言語です、てへへ。
>>352 おまえは漢字を使って書き込んでいるが、中国に魂を売り渡したからなのか?
co.jpでいいじゃんか。
パソコン使えないオサーン達に合わせる必要なし。
どうせならエロサイトの末尾を.ハァハァにしる!
357 :
352:03/11/09 13:45 ID:kWAaei49
>355
ボケがっ、中国では日本が使っているような難しい漢字は使ってない。
358 :
名無しさん@4周年:03/11/09 13:47 ID:YqWJYE8y
.nida
359 :
名無しさん@4周年:03/11/09 13:47 ID:3xP5vYlz
日本語ドメインにするくらいなら
「.会社」じゃなくて「。会社」にしてくれよ
半角と全角混ぜられるとやりにくて仕方ない
360 :
名無しさん@4周年:03/11/09 13:49 ID:bvLuE7L0
>>352 攻撃で通信路が何箇所か断線されても通信できるように考えられたらしいな。
361 :
名無しさん@4周年:03/11/09 13:53 ID:bvLuE7L0
というか常識だろ?
超文章転送規約://世界的規模網.yahoo.会社
363 :
名無しさん@4周年:03/11/09 13:55 ID:XjpZpa6m
木村太郎はフジのニュースのコラムで
「インターネットもようやく軍事利用されるようになった」とコメントして失笑をかいますた。
>>352 日本には文化が根付かないという独自の文化がある。
なんて言うけどなー
365 :
名無しさん@4周年:03/11/09 14:03 ID:7GT53wCc
www.omankojapan.comは、世界規模網.日本完全物.商用になるのか・・・
comもわからないやつは会社と打っても
. が . でドツボにはまるだろうな・・・
367 :
(・∀・)ニヤニヤ ◆IuDnGO5LnY :03/11/09 14:09 ID:jd/0Xo/e
てーか、今どきの初心者でURLを直接打ってる香具師なんているの?
漏れは超上級者だからURL直打ちだけどね!
368 :
名無しさん@4周年:03/11/09 14:13 ID:eao3/Kf8
わかんないな
全部日本語にすればいいのに。
370 :
名無しさん@4周年:03/11/09 14:14 ID:CglYtxL4
371 :
名無しさん@4周年:03/11/09 14:15 ID:mgoEKhQV
アドレスバーで日本語入力可能って嫌じゃない?
っっw。ごおgぇ。cおm とかでうっかりenter押して確定させると鬱になる
必死こいて「日本語ドメイン名協会。jp」を数値参照 (&#nnnn;) に直したのに
リンク貼られてないので鬱 _| ̄|○ ほらゆきさんは私の事が嫌いなんだ。。。
373 :
名無しさん@4周年:03/11/09 14:24 ID:7GT53wCc
374 :
名無しさん@4周年:03/11/09 14:25 ID:BtDOlMCp
日本語ドメインいらねーよ!
英語で統一しやがれ!
375 :
名無しさん@4周年:03/11/09 14:25 ID:eK1J6V0B
アドレス漢字表記賛成だ。
なぜなら日本のサイトは便所の落書き。
外人がアクセスするのに不便な方がよい、はっきり言って
みせたくない。
いちいち日本語で打ち込むのめんどい。
英語の".com"でいい。
377 :
名無しさん@4周年:03/11/09 14:28 ID:+oI3Bd9g
どうせならドットも抜けよ・・そのくらいできるだろ・・ブツブツ
378 :
名無しさん@4周年:03/11/09 14:28 ID:eK1J6V0B
日本語が難解な言語でよかった、2chなんてとても外人に見せられない。
ブッシュだのキムチだの。こんなの外人に読ませたら戦争になる。
379 :
石原:03/11/09 14:40 ID:4duK9s9V
あの美幸ちゅうおなごは、先生の部屋からものすご〜〜〜い長いベルトを使うて、あの男を絞め殺したんじゃ!
そう、長さにして、約5000m。そのベルトの、そのベルトの残りが、このどっかに落っこってるハズじゃあ!
決まりじゃ!コレで決まりじゃ〜!!ドットコム
ヤフー.会社
381 :
名無しさん@4周年:03/11/09 14:58 ID:N3SXQWdQ
誰だこんな馬鹿なことする奴は
頭悪すぎだな
死んでくれ
入力の手間を考えるとドットじゃなくて「、」か「。」にして欲しいな
383 :
名無しさん@4周年:03/11/09 16:20 ID:CrF0MRU0
.会社
よりも、
どんとこい
の方がいい。
384 :
名無しさん@4周年:03/11/09 16:34 ID:uM/jPZvE
DNSを日本用にたちあげろ。
従来からあるTLDは既存のをひきにいけばよい。
385 :
名無しさん@4周年:03/11/09 16:36 ID:JSfRHndp
西村博之。通信網
386 :
名無しさん@4周年:03/11/09 16:37 ID:BfNwRv4b
相変わらずJPNICは金儲けしか考えてねーなー
.kaisyaにでもしとけ、2バイト文字はいらん。。。
388 :
名無しさん@4周年:03/11/09 16:53 ID:RGqeHt1W
大体、.comはコマーシャルだろ。
山田次郎@ドコモ会社
など、メールアドレスを漢字にしる!
あと、はっきりしているのは、
「どんなに親切に工夫してやっても、使わない香具師は絶対パソコンとかそういうものを使わない」
ケータイでできることがイパーン人の限界。
392 :
名無しさん@4周年:03/11/09 17:00 ID:OvgDqJ7K
>>390 @じゃ変だろ
ドコモ会社様方山田次郎
だろ
393 :
名無しさん@4周年:03/11/09 17:03 ID:QpPqvi0Y
つーか、タイプしづらいよ
.ポイズン
とかあるとかっこいいと思う
395 :
名無しさん@4周年:03/11/09 17:05 ID:eo7KxDMO
こんなの介護用ブラウザに変換させればいいんだよ。
というか、.comもわからん奴はずっとデジタルデバイドの向こう側に
居ればいい。
.comがワカランやつが、直にURL入れたりするかよ。
397 :
名無しさん@4周年:03/11/09 17:07 ID:OsY6nhzO
エロサイトは
.手淫
でよろしい
398 :
名無しさん@4周年:03/11/09 17:09 ID:M/LMAWv+
インターフェイスが変わらない限り、いらないような気がする
ハイパーテキスト通信規格://〜〜.会社.日本
400 :
名無しさん@4周年:03/11/09 18:30 ID:mgoEKhQV
技術屋にウケなそうなものは普及しないから大丈夫だよ
401 :
名無しさん@4周年:03/11/09 18:32 ID:nvnRb0cu
導入されれば普及するだろ?ドメイン取得したい会社なんていくらでもあるだろうし。
402 :
名無しさん@4周年:03/11/09 18:41 ID:tXFyip7I
URL: 超文書変換規約://世界的蜘蛛糸.2ちゃんねる.網/
403 :
名無しさん@4周年:03/11/10 01:32 ID:5jVPVa95
>>401 きちんと本腰を入れたら普及すると思うぞ。
404 :
名無しさん@4周年:03/11/10 01:37 ID:NLezrMfC
ニバイト文字のドメインはいらね!
動物さんシリーズのトップレベルドメイン認めろ。
beer cow dog cat bird
通信規約があってると思う
406 :
名無しさん@4周年:03/11/10 02:00 ID:nrQIKoIS
株式.会社
407 :
名無しさん@4周年:03/11/10 02:05 ID:LSMq5Zi4
武藤観平
408 :
名無しさん@4周年:03/11/10 02:10 ID:ZvJEbOAA
つかうわけねぇだろうが。
409 :
名無しさん@4周年:03/11/10 02:16 ID:nrQIKoIS
株式.会社
有限.会社
合資.会社
合名.会社
を取りたい。
410 :
名無しさん@4周年:03/11/10 02:20 ID:o3q0nqKw
ローマ字で「kaisya」と打ったら、アドレスバーに「会社」の変換候補が出てくる機能が必要になると思う。
411 :
名無しさん@4周年:03/11/10 02:23 ID:Ac/yi8/T
.com でいいだろ。
馬鹿か?
412 :
名無しさん@4周年:03/11/10 02:31 ID:0yRMRcX7
.うんこ
413 :
名無しさん@4周年:03/11/10 02:37 ID:nrQIKoIS
ちんこ
414 :
名無しさん@4周年:03/11/10 02:39 ID:vY8cULaV
まんこ
415 :
名無しさん@4周年:03/11/10 02:43 ID:9ROHZUaG
子かた井土党主民.会社
416 :
名無しさん@4周年:03/11/10 02:50 ID:xlPasBxu
.(ドット)は1バイトじゃないとだめだろうから、
もし日本語ドメインとなると
[日本語on]→[サードレベル入力]→[日本語off]→[ドット]→[日本語on]→
[セカンドレベル入力]→[日本語off]→[ドット]→[日本語on]→[トップレベル入力]→[完了]
ということになるんかな。めんどくせえ。
417 :
名無しさん@4周年:03/11/10 03:01 ID:Ucij+ge4
ずっと前2chのどっかのスレで、URL最後尾が「父母」なアドレスがあって、踏んだらちゃんと何かHPだか画像だか忘れたけど表示されたよ
あれは何だったんだろうか
誰かしらね?
418 :
名無しさん@4周年:03/11/10 03:03 ID:nrQIKoIS
たしか「。」が「.」になるんじゃなかったけ?
ソースなし。うろ覚え。
419 :
名無しさん@4周年:03/11/10 03:08 ID:LgI70xjY
バカ沙羅仕上げ
Microsoft.会社より
Microsoft.社のほうがええ
これは越えられない壁の向こう側の人の悲しいあがきですか?
はっきり言って入力が便利とかそんなことはどうでも良くて、
ねらいは望みのドメイン名がもっとほしいんだろう。
でもややこしくなるだけだろうし、いつかかぶるのは目に見えてるんだから
検索でいいんでないの。
てんこてんじぇーぴーでいいじゃん。
店名どっと混む
で良いよ。どうせ糞サイトだろ?
.コム
429 :
名無しさん@4周年:03/11/10 21:58 ID:vQ4Im+ZT
スーパーage
.会社って共同が勝手に言ってるだけか
これの狙いは
例えば東芝なら東芝が東芝.会社というドメインを使用料払っておさえておかないと
どっかのクレーマにドメイン取られて名前を騙られてしまうといった事態がおこる。
それを防ぐため、企業や大学は名前をおさえる為にドメイン名管理会社にお布施をしなければならない。
要はドメイン名管理会社がボロ儲けしようとしてるってこと。
432 :
名無しさん@4周年:03/11/11 02:11 ID:01DlfhPU
JPNICは金欲しさにcoとかorとか(セカンドレベルドメインだっけ?)外したからな〜
433 :
名無しさん@4周年:03/11/11 02:22 ID:Q4VZ4Umn
英語を知らない人って・・・・・・。
今どき小学生でも.comぐらい知ってるぞ?
親父ギャグになったくらいだし・・・。
>>431の言ってるように
裏で間引きしようとする業者があるな。
434 :
名無しさん@4周年:03/11/11 04:18 ID:KV/klBlS
こういうのが使いやすいだろうと考える奴って
全然ネットワーク関係やPCの扱いに慣れてないんだろうな。
一回アドレスバーに打ってみれば使いにくいのは明白じゃん
435 :
名無しさん@4周年:03/11/11 07:29 ID:PnMwLzAs
検索が関係あるのか?
ドメイン管理してる組織ですら、
お偉方はPCのことまったく理解してないってこと?
436 :
名無しさん@4周年:03/11/11 07:42 ID:ShPvuMh5
>英語を知らない人でも検索が容易になるなどのメリットが期待できる。
英語を知らない人には.comって打ち込むのは難しかったのか・・・
知らなかったよ。
437 :
名無しさん@4周年:03/11/11 07:47 ID:R2fYfnOI
>>436 こういう人はそれ以前にALTキーとかTABキーとかがわかんないと思うが(w
438 :
名無しさん@4周年:03/11/11 07:52 ID:hYowo/C5
そんなことより、
「.mona」とか「.nida」とか使えるようにしろよ。
439 :
:03/11/11 07:57 ID:vp7HUXCV
このスレみるとどれだけ日本人が英語に劣等感を抱いてるか分かるな。
一般人にも.web開放しろよ、.web
441 :
名無しさん@4周年:03/11/11 08:14 ID:fSk6L3pS
アドレスバーに「2ちゃんねる」って入れれば今でも2chに来れるじゃん
442 :
名無しさん@4周年:03/11/11 08:20 ID:PjQ/oIlL
正直「ダサッ!」とか思っちゃった。
で、ビジネス+向きのニュースだなコレ。
443 :
名無しさん@4周年:03/11/11 08:42 ID:ShPvuMh5
.スカトロ
444 :
名無しさん@4周年:03/11/11 09:16 ID:UI7ySmmv
445 :
名無しさん@4周年:03/11/11 09:19 ID:bBaSyFN7
会社に変換するのがタルイ
('A`) ヘンカンスルノ マンドクセ
447 :
名無しさん@4周年:03/11/11 09:37 ID:okg1ynLo
448 :
ナナシサソ:03/11/11 09:39 ID:dTArZF4F
技術英語を何でも適当な中国語に訳す中国人と一緒だな
.会社
.網
.組織
.仕事
.情報
とかか?
アフォデスカ?
450 :
名無しさん@4周年:03/11/11 09:46 ID:CBHMJq6U
.エロ
数年前から言われてるような気がするけど
日本語ドメイン全然流行る気配ないね
「会社」キーの付いたキーボードが出てくるんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
紙を見ながら打ち込むとしても、ローマ字を覚える手間が省ける分
ど素人でも英語のドメインの方が打ち込みやすいと思う。
アルファベットならキーボードに書いてある。
455 :
名無しさん@4周年:03/11/12 08:01 ID:POvLaxq1
(`д´)
>>1 >英語を知らない人でも検索が容易になるなどのメリットが期待できる。
ゑゑー