【政治】民主党の「高速道無料化」政策に小泉首相が反論文書作成★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★民主の「高速道無料化」政策に首相が反論文書作成

 民主党が衆院選で「高速道路の原則無料化」を目玉政策として主張していることに対し、
小泉首相(自民党総裁)は反論文書を作成し、これに基づいて無料化案を批判するよう
自民党に指示した。反論文書では、「(民主党の)菅代表の『高速道路を無料化しても、
新しい高速道路までできる』というのは全くの誤り」と真っ向から否定している。
 具体的には、民主党が道路特定財源の一般財源化や自動車取得税の廃止を主張している
ことを指摘したうえで、〈1〉一般財源化などで道路予算は9兆円から6兆円に縮小される
〈2〉このうち国が使えるのは約2・4兆円で、債務償還に2兆円を充当すれば既存国道の
補修すらできない――などとしている。
 首相周辺は「菅氏の地元のJR中央線立体交差事業もできない。どこの道路建設が
できなくなるのかをはっきりすべきだ」と批判している。
 竹中経済財政・金融相は5日の鳥取県米子市内での自民党候補の応援演説で、「高速道路
をタダにするというが、タダより高いものはない。結局は税金の負担となって跳ね返ってくる」
と述べた。首相が政府・与党一体となって高速道路無料化案を攻撃するよう指示した背景には、
民主党の目玉公約が注目を集めることに対する危機感がある。
 これに対し、菅氏は5日も静岡市内での応援演説で、「9兆円の道路財源のうち2兆円を
借金返済に充てれば、無料にしても困らない。7兆円を有効に使えば必要な道路はできる」と
訴え続けており、高速道路無料化を巡る論争は激しさを増しそうだ。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031106ia01.htm
前スレ http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068077619/
2名無しさん@4周年:03/11/06 17:27 ID:RBqmR9+U
遅めに2
3名無しさん@4周年:03/11/06 17:27 ID:PIx4ugJV
もう高速はだめぽ
4名無しさん@4周年:03/11/06 17:28 ID:aANU2koB
>7は脱糞
5名無しさん@4周年:03/11/06 17:28 ID:2Ya43XWJ
社民党「土曜日という名称を改称すべき」と訴え

土井たか子社民党党首は5日深夜、都内で緊急記者会見を開いた。
それによると同党首は「ゆとり教育の見直しという声が上がって
おり、学校の土曜日授業を復活すべしという声が上がっている。
それは教育の名を借りた子ども達の自主性を奪う行為である。
学校で土曜日まで詰め込み教育をするよりも、むしろ
ボランティア等を通じて正しい教育を行う方が大事である。」と述べた。

さらに、「これは子ども達に限らず、大人も正しい反戦運動などに
身を投じることによって、日本全体が正しい行動が取れるように
なると期待できる。そのことを市民にも分かり易く明らかに
するためにも、土曜日という名称を変えて、「正しいことを行う日」という
意味で正曜日とするのが良い。」と主張した。

同党首は次期国会にこの法案を提出すると予想されるが、
もしこの法案が通れば、一週間が「月火水木金正日」となり、
カレンダー印刷業界にも波紋を呼びそうだ。
6名無しさん@4周年:03/11/06 17:28 ID:kzSfClLh
>>1
純ちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
7名無しさん@4周年:03/11/06 17:28 ID:Wjy20eUr
( ̄-  ̄ ) 今夜は月が明るいな
8名無しさん@4周年:03/11/06 17:28 ID:2Ya43XWJ
姉妹スレ

【道路公団】民営化すれば解決するのか?米外交評議会研究員
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067989180/
9名無しさん@4周年:03/11/06 17:28 ID:Noryxx3T
10
10名無しさん@4周年:03/11/06 17:30 ID:zM98ni3d
10以内に入れなければぬるぽ
11めがね ◆XTZvQShxKQ :03/11/06 17:30 ID:4/hr2nOo
o-o、
('A`) メガネメガネ
/ノZ乙
12名無しさん@4周年:03/11/06 17:30 ID:RBqmR9+U
>>10
10以内に入ったからガッしてやらない
13名無しさん@4周年:03/11/06 17:30 ID:VEYTgxl2
>>5
ネタだよな。
頼むから
タネと言ってくれ
14名無しさん@4周年:03/11/06 17:35 ID:ES8FmkSH
>>5
バカヤロ。
真面目に読んじゃったじゃないか。
15名無しさん@4周年:03/11/06 17:35 ID:2Ya43XWJ
>>13
ソースは君の心の中にある!
16名無しさん@4周年:03/11/06 17:39 ID:40zrlE5e
>>5


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@4周年:03/11/06 17:54 ID:RoqZlx9q
てゆーか、なんで小泉こんなに必死なんだ?
18名無しさん@4周年:03/11/06 17:56 ID:WMASmscM
>>17
なんでカンはあんなに必死なんだ?
19名無しさん@4周年:03/11/06 17:57 ID:o0h5idh5
とりあえず語る資格が出るように、当面は選挙対策に熱を入れます。

あとついでに山口瞳「礼儀作法入門」も読んで勉強しますよ。

じゃあまた。
20名無しさん@4周年:03/11/06 18:05 ID:99jcHX7D
鉄道、航空、海運など他の業界への悪影響ってどうすんのかね?
激変はまずいんじゃないのかな。
21名無しさん@4周年:03/11/06 18:06 ID:+A5eEtkL
>>5はネタだと言ってくれ
22名無しさん@4周年:03/11/06 18:07 ID:kdGyNHcD
>>20

悪影響はありません
だから心配しなくてよろしい
ってゆ〜か庶民がそんな事心配してどうする
マジメちゃんだな〜日本人
23名無しさん@4周年:03/11/06 18:08 ID:nEglQPBx
>>5
不覚にもワロタ
24名無しさん@4周年:03/11/06 18:12 ID:ngxDZkmJ
>>5
いやマジで
不覚にもワロた

25名無しさん@4周年:03/11/06 18:12 ID:X4XWqwFi
一般財源化をすると税額を本則に戻さなければならないから縮小するって言うんでしょう。
でも、高速代がタダになるんだったら本則に戻さなくても文句を言う人はいないだろう。
それが無理でも本則との差額分を「環境税」にすればいいんだし。
26名無しさん@4周年:03/11/06 18:13 ID:LDzR5ZQr
無党派層は寝ててくれ。
27名無しさん@4周年:03/11/06 18:13 ID:hJQwxmYK
【棄権は意志表示ではありません!】

“主権者”である有権者の皆さん、11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
必ず投票に行きましょう!! 棄権は意志表示ではありませんよ。

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html
候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

《初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!》
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

〔作成者より投票の薦め〕
今回の選挙は、各政党が初めてマニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは、政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現できなければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか? 11月9日は是非お近くの投票所にお出かけください。

※この文章をどこか別の掲示板にコピぺするか、お知り合いなどにメイルしていただけるとうれしいです。
28名無しさん@4周年:03/11/06 18:14 ID:kdGyNHcD
>>5

いや〜面白いね
29名無しさん@4周年:03/11/06 18:14 ID:hAEj8SnF
民営化だろうと税金だろうと、最終的には国民一人一人にかかってくる。
決して議員や公務員や、ましてや小泉のポケットから出てくるのではない。
30名無しさん@4周年:03/11/06 18:15 ID:6KsStxuI
>>5
傑作!
31名無しさん@4周年:03/11/06 18:18 ID:X4XWqwFi
>>29
だからその総額をいかに減らすか。
「民営化」だと高速道路に新たに「固定資産税」がかかってくることをお忘れなく。
32名無しさん@4周年:03/11/06 18:20 ID:gLnPAQmY
資料を提示

自民党チラシ
「ここが問題民主党」より
高速道路料金無料化の罠
道路公団の借金を国民が負担!?
民主党は「道路公団を廃止し、高速道路の料金を無料にする」と言います。しかし道路公団には今40兆円の借金があるのです。もし廃止したら一体誰がその借金を払うのでしょう。
民主党は9兆円ある道路予算から年2兆円を返済に充てるとしています。
(中略)
また、道路特定財源のうち3兆円を一般財源化するといいます。
(中略)
さらに「道路予算9兆円から借金2兆円を払っても7兆円使える」と言いますが、9兆円のうち4兆円は地方自治体の予算であり、国の予算は5兆円です。このうち3兆円を一般財源化し、2兆円を返済に充てれば、残りはゼロ。(中略)一切の道路整備ができなくなります。
(後略)
33名無しさん@4周年:03/11/06 18:20 ID:rw7C9HoN
自民がいずれ無料と決めたはずなのに?
道路公団はいらない。民営化もしなくていい。解体しろ。
うそつき自民党!!
34名無しさん@4周年:03/11/06 18:22 ID:X4XWqwFi
>>33
無料化は法律で決まってること。
民主党はそれを実行すると言ってるだけ。
35名無しさん@4周年:03/11/06 18:22 ID:nEglQPBx
>>33
いつ「いずれ無料と決めた」んだ?
「可能性はある」と当たり前のことをいっただけだろ?
36名無しさん@4周年:03/11/06 18:23 ID:eumVdpZZ
反論文章なんか作らなくても、無料化なんて無理だって
判ってるよ。
37名無しさん@4周年:03/11/06 18:24 ID:X4XWqwFi
>菅氏の地元のJR中央線立体交差事業もできない。

これは東京都の予算でやってるはずですが。
38名無しさん@4周年:03/11/06 18:26 ID:LDzR5ZQr
39名無しさん@4周年:03/11/06 18:26 ID:emoD5v6r
ノビテルが11月末から?ETCで首都高速夜間半額って
1週間前位に言ってたけど
それって、オフィシャルなHPか文書であるのかな?
まあ、大臣が言うのを疑うのでないけど・・・・。
週末にETC買いに行こうかなーと。
クレクレ君で悪いけど教えてくだちゃい。
40名無しさん@4周年:03/11/06 18:27 ID:X4XWqwFi
>>35
>いつ「いずれ無料と決めた」んだ?

日本で最初の「名神高速」完成時に作られた法律。

41名無しさん@4周年:03/11/06 18:29 ID:ZdHu25ca
ホントに無料になると、渋滞しまくりで一般道のが早く行けたりして。

どこまで行っても500円くらいの定額制がいいな。
42名無しさん@4周年:03/11/06 18:30 ID:lzGDWRcC
右寄りだからという理由だけで
なんでもかんでも小泉支持して民主叩いてるところがプチ右翼のマヌケなところ。
43名無しさん@4周年:03/11/06 18:30 ID:6AG6DG3O
★★広末涼子・裏口入学の真相★★
http://www.medianetjapan.com/2/18/entertainment/uraguti/

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。
44名無しさん@4周年:03/11/06 18:32 ID:wqsZxOfX
無料化すると2兆の料金収入が国民負担から減るから
その分増税するんだなーと予想
45名無しさん@4周年:03/11/06 18:33 ID:3VtZMEoA
>>32
道路作れなくなる、としか言ってないじゃん。

いずれ無料にするといって高速道路作ったんだから、
自民党も、民営化後、いつ無料にするかはっきりビジョンを
示すべきじゃないか。反論文書作る暇あったらさ。
46名無しさん@4周年:03/11/06 18:33 ID:pDocrlLZ
いいから早く無料にしてくれ
47名無しさん@4周年:03/11/06 18:34 ID:lzGDWRcC
要するに顔で決めて投票する馬鹿主婦やなんかと同じわけで。
まともに議論する相手ではないと思うね。
48名無しさん@4周年:03/11/06 18:36 ID:bUrP0sIC
>>32
このコピペを民主のスレが立つたんびに張ってる
あの人もまたくるんだろうなあ・・・ww

無料化の是非はおいといて、自民の反論のおかしいところ
・償還後無料といってたのは自民党
・9兆の予算が無ければいけないのなら
 暫定税率は永久に引き下げ不可能
・40兆もの巨額の債務をつくった責任はどこにあるんだ?
・一般財源化で予算が減るなら
 道路特定財源だけでなく一般財源から3兆も入ってる(地方費だけど)
 今の道路予算はどうなるの?
49名無しさん@4周年:03/11/06 18:38 ID:pDocrlLZ
民営化なんてやめて公団廃止して無料にしてしまえ
50名無しさん@4周年:03/11/06 18:41 ID:wqsZxOfX
自民には最低でも無料化へのビジョンを示してほしい。

民営化したら恒久的に有料なのか?
どうしたら無料に持っていけるか?
「無料化するから、今は民営化でちょっと安くなるだけでガマンしてね」
そうであってほしい。
51名無しさん@4周年:03/11/06 18:42 ID:X4XWqwFi
相場よりかなり高いのを相場通りに戻せば予算の減額分のうち、かなりは
何とかなる。

52名無しさん@4周年:03/11/06 18:43 ID:+cOXcbEt
>>5
オモロイ!


高速無料化したら月何回も遠出しちゃうな。経済効果高いね。
53名無しさん@4周年:03/11/06 18:43 ID:1wYKNUkO
使う奴が金払え。
54名無しさん@4周年:03/11/06 18:43 ID:IyBXxW9I
反対だけなら野党でもできる
55名無しさん@4周年:03/11/06 18:44 ID:LsysQzoJ
>>5
確かにオモロイ
56名無しさん@4周年:03/11/06 18:45 ID:X4XWqwFi
>>52
それで高速がタダになった分、向こうで買い物したり食べたりで金が落ちる。
57名無しさん@4周年:03/11/06 18:45 ID:4MChGIdH
国有化したら、道路保守業者と官僚・新道路族議員が癒着し、
年々保守費用を釣り上げるのでは。
58名無しさん@4周年:03/11/06 18:46 ID:X4XWqwFi
>>54
もう、自民党には野党の資質しかないんだよ。
59名無しさん@4周年:03/11/06 18:47 ID:MhT5bEya
>>5
これ何?月火水木「金正日」で笑えばいいのか_?
60名無しさん@4周年 :03/11/06 18:47 ID:E7AHs61g
>>58
ここは公団職員の溜まり場ですか?w
61 :03/11/06 18:48 ID:ni9400ee
高速代も払えない貧乏人が、無料になった途端
地方へ行って金を落とすとはとても思えん(w
62名無しさん@4周年:03/11/06 18:48 ID:QcH66lAN
無料化→料金所不要→維持費削減

物流費用低下→商品価格低下

それより、税制というか会計制度を何とかしてくれ。複雑すぎるだろ。
63名無しさん@4周年:03/11/06 18:49 ID:LsysQzoJ
まあ、民営化なんてどうでもイイのは確かだ
単なるポピュリストのネタ
64名無しさん@4周年:03/11/06 18:50 ID:LX41EKVM
>>48
>・償還後無料といってたのは自民党
>・40兆もの巨額の債務をつくった責任はどこにあるんだ?
は民主無料化案の議論の反論とはならんと思うが・・
だからこそ民営化しようといってるわけで

>・9兆の予算が無ければいけないのなら
> 暫定税率は永久に引き下げ不可能
今の公団による道路管理システムならね。
民主のほうこそ公団廃止後の道路管理はどこがやるのか?どのようにして行うのか
を示すべき。

>・一般財源化で予算が減るなら
> 道路特定財源だけでなく一般財源から3兆も入ってる(地方費だけど)
> 今の道路予算はどうなるの?
ここは反論できんな。
一般財源化はするべき。ただ段階を踏まえるべきだと思うが。
65名無しさん@4周年:03/11/06 18:52 ID:6KsStxuI
>>62
>無料化→料金所不要→維持費削減

無料化したら通行車両増えて維持費余計にかからない?
66名無しさん@4周年:03/11/06 18:53 ID:LX41EKVM
>>58
反対しかしてないのは民主党首のほうだがな
67名無しさん@4周年:03/11/06 18:56 ID:QcH66lAN
>>65
かもね。でも、道路というものは使ってもらってナンボだと思う。

>>64
民営化したら固定資産税はどうする?と思ったが、
道路自体は国有財産にして、運営だけを民営化にすればいいのかな?
68名無しさん@4周年:03/11/06 18:57 ID:te/X5+i+
小泉は選挙用に反論をつくって、乱戦に持ち込むつもりか。
一時しのぎにはなるし、オバチャン連中ならだませるかもしれない。
でも、本当に日本のためなら、選挙後は公団民営化ではなく、
公団廃止、高速無料化をやれ。
高速無料化案は数十倍優れている。
世界で基幹道路を有料にしているところはないぞ、
まして日本のように眼玉の飛び出るような高額を取るところんなんて。
小泉、民主案をパクレ。
69 :03/11/06 18:58 ID:ni9400ee
>>48
逆だろ。少子高齢化が進んでまず予算から減ってくる。
その時に道路予算が一般財源化されていた場合、
福祉関連予算は削れない以上、道路予算から削られていく。
70名無しさん@4周年:03/11/06 19:00 ID:NZoV/1fB
とりあえず借金を全部返してから無料化とか言えよ。
71名無しさん@4周年:03/11/06 19:01 ID:LX41EKVM
>>62
物流コストにかんしては直接消費者に関るものは安くならんって
物流経路はそんな単純じゃないのよ。
選択肢がひとつ増えただけにすぎん。
っていうかうちらのまわりにある商品のほとんどが高速つかってると思ってる?
こういうだましみたいなこというのはどうかの・・

大手物流会社や製造業など物流経路をシステマティックに管理するような
場合には大きく聞いてくるが。

料金所不要→経費削減というが
・都市部は無料化しないこと。
・無料化によって交通量が増える→事故が増える。処理費用がかさむ。
 無料化しても速度制限を一般道並にするっていうなら別だが。
ことを考えれば民営化による経費削減のほうが期待できるのでは?
とりあえず商法による監査は行われるようになるわけだし。
72名無しさん@4周年:03/11/06 19:01 ID:LX41EKVM
>>67
公団が民営化するってだけで道路そのものは公団の持ち物じゃないし。
73名無しさん@4周年:03/11/06 19:05 ID:4MChGIdH
つうか、昭和20年代の国鉄みたいになるだけじゃね?
74名無しさん@4周年:03/11/06 19:06 ID:kpvddXfY
無料化してくれたら民営化しても良いよ。
75名無しさん@4周年:03/11/06 19:07 ID:LX41EKVM
>>74
都市部は有料のままでいいならできるんじゃねえ?
76名無しさん@4周年:03/11/06 19:09 ID:2bNlY13P
民主党いいとこなしだな。
出す提案全部裏目w
77名無しさん@4周年:03/11/06 19:10 ID:kpvddXfY
>>75
じゃあ、やるべきだね。小泉首相は決断力ないね。官僚とかの言いなりだね。
78名無しさん@4周年:03/11/06 19:11 ID:eumVdpZZ
高速代なんざ、使う奴だけ払えよ。
ホンマ、無料化なんざメーワクだし・・・
79名無しさん@4周年:03/11/06 19:12 ID:XhvnXhV2
高速道路に広告立てまくれよ。
その収益を補填しろ!!
80名無しさん@4周年:03/11/06 19:13 ID:wqsZxOfX
>>75
おいらもそれがいいと思う
あくまで料金は流量を加減する手段にして
債務弁済のあてにはしないほうがいいな。

とりあえず、料金所の維持費も賄えないような路線を無料化してけれ
81名無しさん@4周年:03/11/06 19:13 ID:LX41EKVM
>>77
国としてそんなにメリットあるか?
自分が使うから無料というわけにはいかんのだよ。ボク。
82名無しさん@4周年:03/11/06 19:14 ID:4MChGIdH
国有化して無料化するなんてが、昔なつかしの共産主義国家みたいだな。
さぞかし効率よく運営されることだろう。国家公務員様が運用するわけだしね。
83名無しさん@4周年:03/11/06 19:15 ID:kpvddXfY
>>81
普通そんなに反対する理由無いよ。なんで有料がいいの。出来るのに。
84名無しさん@4周年:03/11/06 19:16 ID:LX41EKVM
>>80
誰かがいってたけど年間パスでETCと抱き合わせとかおもしろいと思う。
ETCなら複雑な料金管理(無料含めて)も経費かけずにできるし。
85名無しさん@4周年:03/11/06 19:17 ID:XhvnXhV2
無料じゃなくてもいいが、
一回はいったらどこまで行っても定額にして!!
86名無しさん@4周年:03/11/06 19:17 ID:wqsZxOfX
>>84
高速道料金:時価
とかねw
87名無しさん@4周年:03/11/06 19:18 ID:LX41EKVM
>>83
地方高速使う人は何も考えず賛成だろうが
使わない人にとっては自分の税金を使われるわけで
『機会不均等』ってことになるから。
88名無しさん@4周年:03/11/06 19:19 ID:4MChGIdH
民営化して、運送会社やバス会社に資本参加させれば、必然的に合理化される。
国有化して国家公務員が運用するのとどちらが効率いいだろう。

田中康夫は政見放送で国政とは国家公務員政治ではなく、国民政治とか言ってるがw
89名無しさん@4周年:03/11/06 19:19 ID:LDzR5ZQr
【道路公団】民営化すれば解決するのか?米外交評議会研究員
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067989180/l50
90名無しさん@4周年:03/11/06 19:20 ID:eV8Bp1ca
100人に1人無料
91名無しさん@4周年:03/11/06 19:21 ID:gBeKarj9
民営化案
・負債は別組織を作って蓋
・新規道路建設予算は現状維持
・高速は表面上民営化された独占企業により永久有料

そりゃあ工事案件待ってる人と、
超優良企業に居座りたい公団職員は何が何でも民営化したいよね(^_^;)
92名無しさん@4周年:03/11/06 19:21 ID:fRW65Ao3
車検のとき必ずETCつける義務をかすのがナイス
93名無しさん@4周年:03/11/06 19:23 ID:gBeKarj9
>>70
東名など交通量が多いところはとっくに元取ってるんだが

全額ちまちまと返すまで無料化するなと?
何年かかるか知ってるのか?
94名無しさん@4周年:03/11/06 19:23 ID:ykb1UdLz
>>92
滅茶苦茶だな・・・
95 :03/11/06 19:23 ID:ni9400ee
>>82
じつに鋭い。そこなんだよ。
官僚支配からの脱却と言いながら、国有+無料化なんて
官僚に巨大な道路機構を与えてやることにほかならない。
地方に予算をばらまいて中央から切り離すから大丈夫っていうけどね、
地方への予算誘導やら現地での汚職やら、手の付けられない状態になるのは明白(w
96名無しさん@4周年:03/11/06 19:26 ID:Pfk80RoI
民営化しても官僚が天下って特殊法人のようになるだけ
不透明な公団なんて廃止でいいの
97名無しさん@4周年:03/11/06 19:26 ID:gBeKarj9
>>95
民営化して道路建設予算枠がそのままっていうほうが官僚主体なんだが。
98名無しさん@4周年:03/11/06 19:27 ID:R1dvu1LH
>>91
公団への徳政令かよ
99名無しさん@4周年:03/11/06 19:27 ID:gBeKarj9
>>95
それと
>地方に予算をばらまいて中央から切り離すから大丈夫っていうけどね、
>地方への予算誘導やら現地での汚職やら、手の付けられない状態になるのは明白(w
は矛盾してる
100名無しさん@4周年:03/11/06 19:28 ID:wqsZxOfX
>>96
一回民営化したらそんなに簡単に巻戻せないからな
101名無しさん@4周年:03/11/06 19:28 ID:LX41EKVM
>>87
これをごまかすために民主は物流コストダウンによって物が安くなるとかいってる
けどコレに関してはさっきいったように実は消費者には効いてこない。

景気回復ともいうが物流業と製造業がちょっと楽になるだけ。
製造業に関してはFTAbなど国外問題を優先すべき。
物流業に関してはサービス業の一部にしかすぎない。
地方からまたは地方への宅急便が少し安くなるくらいか。

地方活性化もいっていたがこれに関しては自民道路族の高速つくりゃ
活性化するといってるのと同じでまったく現実味がない。

メリットが0だとはいってない。多少はメリットあるだろう。
しかし無料化にするための法整備、設備整備、事故増加の恐れ、道路管理システムの国有化
による癒着の恐れなどリスクを考えたら諸手をあげて賛成というわけにはいかんってだけ。

無料化自体はおもしろい政策なんだよ。これに例えば製造業支援政策をくっつけたり
したら景気浮揚策として説得力あるんだが、これだけいってるのが胡散臭すぎってだけ
102名無しさん@4周年:03/11/06 19:28 ID:4MChGIdH
国鉄路線の多くは、元々民間鉄道会社のものだった。
国有化して低料金で運用した結果、どうなったかな?
103名無しさん@4周年:03/11/06 19:30 ID:gBeKarj9
>>98
そうだよ

104名無しさん@4周年:03/11/06 19:31 ID:npCQOjC1
おそレスですまん。

>>5
ビール噴出しちゃったじゃないかYO!!
105名無しさん@4周年:03/11/06 19:31 ID:LX41EKVM
>>91
負債に関しては額が膨大なので国が管理するってだけ。
フタなんかしてないだろ。

民主案だと
地方の必要な一般道整備もつくるなっといってるんだが。
さらに君のいうその公団職員は国家公務員ってことになるんだが。
106名無しさん@4周年:03/11/06 19:32 ID:j8dE3Wa3
タダより高いものは無い。その通りです。
田舎の車の通らない高速道路は地元にとってはタダですが、
一方ではそのためにべらぼうに高い高速料金を取られるわけですからね。

無料化しなくてもいいから、料金プール制の廃止ぐらい言えクソ小泉。
107名無しさん@4周年:03/11/06 19:32 ID:prkzIWKI
高速バスに乗ったら、初めてETCをくぐったよ。
なかなか、快適だね。
ETCも案外使える。見直した。
108名無しさん@4周年:03/11/06 19:32 ID:gBeKarj9
>>101
物流コストが下がっても
物流業界は潤わないよ
荷主に足元見られるだけ。
妄想しないでね。

>高速作れば活性化
作っても利用しなきゃ潤うのは土建だけ
インフラは使わないと負債でしかない
109名無しさん@4周年:03/11/06 19:33 ID:4MChGIdH
国家公務員になりたい公団職員は何が何でも民主党ですか?
110名無しさん@4周年:03/11/06 19:33 ID:5iWfdRfj
田舎モンと年寄りが日本の足をひっぱってる。どっちもしねや。
111名無しさん@4周年:03/11/06 19:34 ID:gBeKarj9
>>102
鉄道はなくてもモノは運べるが、
道路がなくてはなぁ・・・

道路と鉄道を同列に語るべきではないよ
112名無しさん@4周年:03/11/06 19:34 ID:LX41EKVM
>>108
ああ、言い方がまずかったな
一般消費者への影響という意味で
>地方からまたは地方への宅急便が少し安くなるくらいか。
といいたかっただけ。
113名無しさん@4周年:03/11/06 19:34 ID:t/elTvAQ
★民主党候補を落とせ!!★

以下の候補者達は当落線上で民主党候補と競っています。

埼玉6区        若松かねしげ
東京12区       太田あきひろ
神奈川6区       上田勇   
大阪3区        田端正広    
大阪5区        谷口隆義     
大阪6区        福島 豊       
大阪16区       北側一雄 
兵庫2区        赤羽一嘉 
兵庫8区        冬柴鉄三   
沖縄1区        白保台一    
114名無しさん@4周年:03/11/06 19:35 ID:4MChGIdH
>>111
道路がマトモに物流として機能するようになったのは昭和40年代。
115名無しさん@4周年:03/11/06 19:35 ID:fAHhaPuI
もし間違って自民党が負けたら、もう一回選挙してもいいのでは
ないでしょうか

民主党は、腕が短い
116名無しさん@4周年:03/11/06 19:36 ID:UVSm9bdf
高速道路が無料になれば都市間輸送が経営の命綱なJR三島は大打撃だろう。
しわ寄せが普通列車に行って減便・廃止を余儀なくされて
日常生活に車が必要不可欠になるでしょう。
その結果、老人でも今以上に車を運転するようになって事故多発、と。
117名無しさん@4周年:03/11/06 19:36 ID:gBeKarj9
>>105
作るなといつ誰が言ったのかな?
地方は地方の財源で必要な道路を作ればいい。

道路に金を使いすぎてるから他所にまわしましょう ってことだ。

公団から公務員となる人間もいるだろう。
でも料金徴収組織も縮小化するから人数は減るね。
118名無しさん@4周年:03/11/06 19:37 ID:gBeKarj9
>>109
おれなら
公務員より、独占優良企業に就職したいなぁ
119名無しさん@4周年:03/11/06 19:37 ID:wqsZxOfX
>>116
JR三島って九州、四国、北海道?
120名無しさん@4周年:03/11/06 19:38 ID:UVSm9bdf
>>119
そうです。いつも使ってる用語を持ち出して失礼。
121名無しさん@4周年:03/11/06 19:39 ID:gBeKarj9
>>112
宅急便だけではないでしょ
雑貨から何までわずかだが下がると思うな。
まぁそれは全体からみれば小さいものだと思うけど。
122名無しさん@4周年:03/11/06 19:39 ID:LX41EKVM
>>117
>公団から公務員となる人間もいるだろう。
>でも料金徴収組織も縮小化するから人数は減るね。

ついに妄想が始まったか・・
123名無しさん@4周年:03/11/06 19:40 ID:4MChGIdH
>>118
JR九州なんかどうです?独占企業ですよ。
124名無しさん@4周年:03/11/06 19:40 ID:9kyP3ZiC
土井たか子社民党党首は5日深夜、都内で緊急記者会見を開いた。
それによると同党首は「学校で土曜日まで詰め込み教育をするよりも、
むしろボランティア等を通じて正しい教育を行う方が大事である。」と述べた。
さらに、「これは子ども達に限らず、大人も正しい反戦運動などに身を投じることによって、
日本全体が正しい行動が取れるようになると期待できる。そのことを市民にも
分かり易く明らかにするためにも、土曜日という名称を変えて、
「正しいことを行う日」という意味で正曜日とするのが良い。」と主張した。

同党首は次期国会にこの法案を提出すると予想されるが、
もしこの法案が通れば、一週間が「月火水木金正日」となり、
カレンダー印刷業界にも波紋を呼びそうだ。
ゲツカスイモクキムジョンイル
125名無しさん@4周年:03/11/06 19:41 ID:rDqRBQDr
民主党は無料化で物価がどれくらい下がって、
経済効果がどれくらいあるって試算してんの?
126名無しさん@4周年:03/11/06 19:42 ID:gBeKarj9
>>122
ちゃんと書いてくれないとわからないよ

そいじゃ出かけてくるんで買いといてね
127名無しさん@4周年:03/11/06 19:48 ID:4MChGIdH
国有化するのにあたって、現道路公団職員をどうするつもりなんですかね。
128 :03/11/06 19:49 ID:ni9400ee
>>117
地方は地方でカンフル剤として公共事業(w
129名無しさん@4周年:03/11/06 19:51 ID:/0hlYDM/
>>115
つーか逆に、民主が敗北して菅直人が党首辞任したら
速攻で選挙やり直してもらいたいんだが。
130名無しさん@4周年:03/11/06 19:51 ID:LX41EKVM
>>126
料金所の収受員ってほとんどがバイトなんですが・・
131名無しさん@4周年:03/11/06 19:58 ID:4nbtj39Z
国防について反論してくれよ。
132名無しさん@4周年:03/11/06 19:59 ID:+7fR+pR2
>>130
定年退職したおじさんが多いんだよね。
133名無しさん@4周年:03/11/06 20:06 ID:TcYgZIVX
134名無しさん@4周年:03/11/06 20:07 ID:D6N7jSxd
最近鳩見ないけど何してんの。
135式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/06 20:08 ID:jSGyAqnl
>>134
他人に構う暇がないくらい必死らしい
136名無しさん@4周年:03/11/06 20:09 ID:IvuLvlrr
>>134
閑職に飛ばされて「うらみ・ます」状態。・゚・(ノД`)・゚・。
前回選挙区で落ちかけたから執行部にも逆らうに逆らえない。・゚・(ノД`)・゚・。
137名無しさん@4周年:03/11/06 20:12 ID:D6N7jSxd
そか。。今回鳩が党首ならまだ可能性あったと思うけど、管じゃな。
138名無しさん@4周年:03/11/06 20:13 ID:ykb1UdLz
>>137
ニューステじゃ酷い扱い受けてたよ・・・
139名無しさん@4周年:03/11/06 20:14 ID:LX41EKVM
>>133
これなに?
140名無しさん@4周年:03/11/06 20:16 ID:rHfDUql0
こうして俺らは永遠に高速料金を払っていくのさ。
141名無しさん@4周年:03/11/06 20:17 ID:CBwR+YIX
>>127
それが一番の問題だね。
当初税で賄う予算がなく、利用者負担の後償還されれば国道という方法を捻り出した。
ところがいざ償還となった場合、あまりにも規模が大きいので雇用者を多量に抱えてい
るという状況になっていた。気がついたら簡単に償還とはいかない現実問題を抱えてた。

だからといって今語られる民営化も、潰れたらどうするのかと不透明な事が多い。潰れる
わけがないは論外だし、そこで税負担ではあまりにも国民を馬鹿にしている。こう整理して
みると、場当たり的行動の積み重ねでしかないのかもしれないね。
142名無しさん@4周年:03/11/06 20:23 ID:EPsRCqy7
>>116
バスでいいよ
143名無しさん@4周年:03/11/06 20:29 ID:AXnNe+TL
一般道を長距離トラックなどの通過するだけの車が走らなくなるのが良い。
信号のゴー&ストップでの排気ガス、騒音も減少するし、道路の持ちも良くなる。
道路の破損が減少ってことは、轍や穴が開いて本当に必要だった
幹線道路での道路工事も減少していく。
そのぶん高速が壊れていくことは無い。
道路にダメージが一番大きいのはゴー&ストップだから。
144名無しさん@4周年:03/11/06 20:31 ID:4MChGIdH
「道路公団を廃止し、高速道路の料金を無料化します。」

これがそもそも詭弁なんだよな。
高速道路の保守はどこがやるんだ。国有化とかけよ。
145名無しさん@4周年:03/11/06 20:32 ID:3nMBfF84
民間は大リストラしてるんだから特殊法人もリストラすればよろしい。
公務員法を改正して解雇できるようにしろ。
146名無しさん@4周年:03/11/06 20:35 ID:LX41EKVM
>>143
都市部も無料になるならそのメリットは語られてもいいかもね
147名無しさん@4周年:03/11/06 20:35 ID:GQ35FgqF
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと多少関係あるけどさ。
こないだ、2chの議員板行ったんです。議員板。
そしたらなんか民主党信者がめちゃくちゃいっぱいでまともな会話ができないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、衆議院解散総選挙、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、総選挙引き如きで普段来てない議員板に来てんじゃねーよ、ボケが。
総選挙だよ、総選挙。
なんか社民党支持者崩れのサヨクとかもいるし。各党の支持者そろってプロパガンダ合戦か。おめでてーな。
よーしパパ不在者投票やっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、前回の選挙の投票用紙やるからその席空けろと。
議員板ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
スレッドに居る学会員と共産党員の喧嘩がいつ始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、政権交代、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、政権交代なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、政権交代、だ。
お前は本当に民主党政権を作りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、自民党叩きをしたいだけちゃうんかと。
政治通の俺から言わせてもらえば今、政治通の間での最新流行はやっぱり、
連立政権、これだね。
民社公政権。これが通の1%でも可能性のある民主党政権の予想。
民主党200議席ってのは菅の願望多めに入ってる。そん代わりこれじゃあ社民共産を足してもまず過半数が取れない。これ。
で、それに公明党(創価学会)。これ最強。
しかしこれを頼むと普段民主党信者が公明党を持ち出して自民党を叩いてることに矛盾が起きる上、
自民党の時より議席比率的に考えても創価学会の影響力が増大するという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、自由連合でも支持してなさいってこった。
148名無しさん@4周年:03/11/06 20:39 ID:3nMBfF84
>>144
一般道の保守をやってるところがやればいいだろう。
無料化ってのはつまり国道化なんだから。
149名無しさん@4周年:03/11/06 20:41 ID:oR+saHpP
正直>>5を超える人材は社民にいないと思われ
150名無しさん@4周年:03/11/06 20:42 ID:YBnN36O3
>>143 物理的に考えてあなたの主張は正しい。
151名無しさん@4周年:03/11/06 20:42 ID:XhvnXhV2
外国では平気で無料でやってるのに
日本だけできないという事に対する反論は?
152名無しさん@4周年:03/11/06 20:43 ID:LX41EKVM
>>148
一般道の保守をやってるところがやけぶとるけどな

まあ速度制限や騒音対策も国道レベルに下げるっていうならいいかもね。
153名無しさん@4周年:03/11/06 20:43 ID:t9zqCVBR
シャミン市ね
154名無しさん@4周年:03/11/06 20:44 ID:GeJAmtZ8
>>151
お前は、外国は高速道路を建設する際、100パーセント税金を使っている
ということを知ってるのか?
155名無しさん@4周年:03/11/06 20:45 ID:4MChGIdH
道路保守というのはアスファルトの路面を維持するだけじゃないんだけどな。
高速道路の場合は。地方自治体に任せるかね?
156名無しさん@4周年:03/11/06 20:46 ID:XhvnXhV2
税金つかえばいいじゃん?なにが悪いんだ?
それ以上の経済効果が得られるだろ?
157名無しさん@4周年:03/11/06 20:46 ID:GeJAmtZ8
無料化バンザーイって、脳天気に喜んでいる奴って
物事を深く考えられないんだよなw
158名無しさん@4周年:03/11/06 20:47 ID:hAW/KdQa
小泉はリアル馬鹿
159名無しさん@4周年:03/11/06 20:47 ID:LX41EKVM
>>156
高速の物流コストがさがるだけでそれ以上の経済効果か・・
日本には海運ってものも重要になるんだがな

実態経済っていうものをしらんな
160名無しさん@4周年:03/11/06 20:48 ID:XhvnXhV2
既成の概念に縛られず、視野を広くしてみるのは良いことだと思う。
頭から否定するだけが脳じゃない
161名無しさん@4周年:03/11/06 20:48 ID:GeJAmtZ8
>>159
ID XhvnXhV2は、お子ちゃまなんじゃないの?

162目ぇ醒ませよ菅信者:03/11/06 20:48 ID:VZeAxVOa
日銀本店を大阪に マニフェスト民主追加検討(産経)
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20031105/NAIS-1105-02-02-55.html

軽薄としか思えない。
別に日銀本店がどこにあっても構わないが、なんで民主党の選挙のために、
カネを使って移転しなくてはいけないのかが、サッパリ分からないのです。
しかもほんの2〜3日で考えた思いつきで。

無駄金は使わないようにするのが民主党だと思っていたのですが…。
でもマニフェストを読むと、結構、思いつきとしか思えない内容はありますね。

あの藤井総裁更迭に関してのコメントだって
(TVで見た限りで、と前置きしておきますが)
「とりあえず自民党のやることなので反対してみました感」満載。
まだ福島の方がマトモなこと言ってるような状態だった(w

シンガンス問題その他諸々、半島に魂を売ったとみんなは思ったようだが、
実のところは何も考えずに署名しただけ。
確信犯の土井等とは根っこの部分が全く違う。
んで、国民世論が北チョン問題・拉致問題など無視できない雰囲気になって、
「金政権の崩壊」を口にして正日に叩かれる。

バレバレの世論操作捏造やってネット住民の怒りを買ってみたり、
中卒無職ヒッキーの息子を党公認で出馬させてみたり、
(世襲を批判してきた手前、フツーなら止めさせるだろう?)

全てにおいて、行動が場当たり的なんです。
判断力が小学生並なんです。
こんなんだから、あらゆる奴に「間抜け」呼ばわりされるんです。
163名無しさん@4周年:03/11/06 20:49 ID:rvcIKq2o
そんな事より
東海道新幹線の運賃を値下げしろ
JR東海の旧国鉄債務を国の負担にしろ
164名無しさん@4周年:03/11/06 20:50 ID:4MChGIdH
>>161
ID:gBeKarj9が帰ってきたものと思われ。
165むにゅう:03/11/06 20:50 ID:eoT0+O8y
>>163
>JR東海の旧国鉄債務を国の負担にしろ
何のために民営化したのか小一時間・・・
166名無しさん@4周年:03/11/06 20:51 ID:GeJAmtZ8
>>164
もしかして、例の奴かw
ID変えて張り付いている暇人w
167名無しさん@4周年:03/11/06 20:51 ID:XhvnXhV2
>>161
じゃあ高速道路を無料にしている国はおこちゃまレベルな国か?
168名無しさん@4周年:03/11/06 20:52 ID:jslRptpk
どうせエリート官僚が作成してるんだろうから
穴はないんだろうね。
169名無しさん@4周年:03/11/06 20:52 ID:F49q0BEp
>5
面白いんだけどオチがわかるのが速すぎるのが欠点だよね
170名無しさん@4周年:03/11/06 20:53 ID:rvcIKq2o
>>165
だから
民営化なんてのはインチキなんだよ
171名無しさん@4周年:03/11/06 20:53 ID:tvsyQu/Z
最初から出来ないでは この国ではずっと高速道路は有料
とりあえず やらせて 出来なければ責任とればいい。
大型間接税はしませんと公約して 消費税を導入するよりはまし。
(ふる)消費税が悪いわけではないが
選挙でやりますと言って やるべきと思っただけ。
172名無しさん@4周年:03/11/06 20:54 ID:GeJAmtZ8
単なる思い付きで言っただけ、って感じなんだよな。
173名無しさん@4周年:03/11/06 20:54 ID:HqSzzLpt
>167
日本と外国での条件の違いすらわからんヤシは
おこちゃま以下だなw
174名無しさん@4周年:03/11/06 20:57 ID:4MChGIdH
>>172
日本道路公団職員って、約8500人いるんだよね。
子会社や委託先も70社くらいある。

国有化して、これをどうするつもりなんだろうね。
175名無しさん@4周年:03/11/06 20:58 ID:CBwR+YIX
>>144
主張している本人達が、その趣旨を理解してないと思われる部分は痛いね。
無料なんてありえない、日本の道路は全部有料だ。有料無料と課金方法を指すなら
直接課金か間接課金かの違いでしかない。
176名無しさん@4周年:03/11/06 20:58 ID:XhvnXhV2
おまえら、公団およびそのファミリー企業がどれだけ甘い汁をすすってるか知らないのか?
俺は身近にいるだけに、この武勇伝を聞くたびに憤りを感じる
177名無しさん@4周年:03/11/06 20:58 ID:6LwRjrkY
民主党が言ってることが信じられない理由は
今まで民営化といってたのが急に無料なんて言い出したことが
一番の理由でしょ?無料にできるならみんなしてほしいと
思ってるだろうけど本当に増税なしでできるなら
何で今まで野党がそれを主張しなかったか分からない
178名無しさん@4周年:03/11/06 20:59 ID:GeJAmtZ8
>>176
甘い汁を吸っているのは公団職員じゃないんだよ。
天下り官僚と、族議員。
179名無しさん@4周年:03/11/06 21:01 ID:4MChGIdH
>>176
公務員になれば、職員も甘い汁をすすれまつか?
180名無しさん@4周年:03/11/06 21:01 ID:LxrD36ln
>>155
いまだって国道は国土交通省が管理してるんだろ?
181名無しさん@4周年:03/11/06 21:01 ID:GeJAmtZ8
>>179
勿論でつw
182名無しさん@4周年:03/11/06 21:01 ID:6yTiNimK
民主党支持者の、
「とりあえず一回だけやらせてみて、ダメなら変えればいい」は、

インチキ通販の、
「効果がない場合には代金をお返しいたします」ぐらいに胡散臭い。
183名無しさん@4周年:03/11/06 21:03 ID:4diq+Uov
>>169
おれ最後の2行読むまでわからなかったよ。

それまでマジかと思った、なにせ社民だからな。
184名無しさん@4周年:03/11/06 21:03 ID:LX41EKVM
>>167
何をいってるんだか・・

無料にしている国
アメリカ 国土広いから無料のほうがお得ですわね。でも橋とか高架道は一部有料。
オーストラリア 上同
ドイツ 元戦車高速移動用アウトバーンね。さすがはヒトラー。
イギリス 保守が遅れているという現実。交通量は少ない。

有料
フランス、イタリア、台湾、韓国など。

まあ日本は確かにバカ高いけどね。
185名無しさん@4周年:03/11/06 21:04 ID:/eOEZQj6
民主党は全部無料ではなく、田舎だけ無料
都市部は有料と言ってます。
そんなのできて当たり前だと思うが。
それも自民はできないとか言ってんのか!?
186名無しさん@4周年:03/11/06 21:07 ID:sumybf9T
>>5
ワロた。オモロイ。
187名無しさん@4周年:03/11/06 21:07 ID:IOPxvZT+
>>184
ドイツは今は無料だけど有料になるらしい
イギリスは民営化されてるんだよね
188名無しさん@4周年:03/11/06 21:07 ID:GeJAmtZ8
>>185
喜ぶのは田舎者だけです。
189名無しさん@4周年:03/11/06 21:08 ID:9yxc8ZEk
>>182
だから、実現できなきゃ政権から降りますって言ってるじゃん。
190名無しさん@4周年:03/11/06 21:09 ID:GeJAmtZ8
眉毛の長い爺さんを総理にした時に
懲りております>一度やらせてみれば
191名無しさん@4周年:03/11/06 21:09 ID:CBwR+YIX
>>177
まあ自民党も無料という話しはしてたことがあるわけだしね。
国道にするのは前提だったし他道路も国や自治体に管理されているわけで、それほど大き
な問題があるはずがない、国や自治体が管理するのが悪いなら他道路も見直さないといけ
ないという話になる。

ただ今回おかしな話になるのは、選挙に合わせてぽっと出してきたからだね。有料無料が二
者択一になり、選挙にも絡んで政党の信任を問う形に論点がずれてる。本来ならこういう背
景がなく、しっかり議論されてほしいものだよ。
192名無しさん@4周年:03/11/06 21:12 ID:tYavDV7g
アクアラインを見ていつも思う。こんなもの、無料か、それに近いところまで
料金下げないと誰も使わないよなって。地方行くと、アクアラインみたいな
のがごろごろしてんだろ?それを考えると、民主党案もわからなくはない。
それ以上に、こんな物を作った政府に怒りを覚えるが。
193名無しさん@4周年:03/11/06 21:12 ID:gBeKarj9
>>130
んーなことは知ってますよw

バイト管理してるのは誰ですか?

194名無しさん@4周年:03/11/06 21:13 ID:XhvnXhV2
現状の料金収入が2兆円しかないんだろ?しかもそのほとんどが料金徴収の経費に消えているらしいが?
反対派はこの件についてどう考える?
195名無しさん@4周年:03/11/06 21:14 ID:HqSzzLpt
>194
現状の料金収入が2兆円しかないんだろ?しかもそのほとんどが料金徴収の経費に消えているらしいが?
196名無しさん@4周年:03/11/06 21:14 ID:PmVir3iZ
無料化のプランがあまりに大雑把で信用できない
どれだけの人間をリストラしていくのか
管理運営コストは幾らか 収入と財源はどうなる見通しなのか
どこの道路をどうするのか 高速道路以外の道路整備なども削減するのか
マニフェストに細かく書いておいてほしかった
プランが超優秀なら 政権取れなくても それを自民党が使えば良いのだし
197名無しさん@4周年:03/11/06 21:14 ID:LX41EKVM
>>187
補足サンクス

>>193
そのバイト管理している人間が国家公務員になったら余計に削減できなくなるんだが・・
198名無しさん@4周年:03/11/06 21:15 ID:6yTiNimK
>>189
だからさぁ、
「実現できなきゃ政権から降ります」
「効果がない場合には代金をお返しいたします」
そっくりだろ?

言葉だけならとても誠意ある誓いに思えるけど、
その言葉を信用してもらえるかどうかは別問題。
199名無しさん@4周年:03/11/06 21:15 ID:M3izpCRf
>>197
あのう、せめて民主党案をよく読んでから語ってもらえます?
200名無しさん@4周年:03/11/06 21:16 ID:gBeKarj9
>>164
違うよーん
201名無しさん@4周年:03/11/06 21:16 ID:LX41EKVM
>>196
>それを自民党が使えば良いのだし
を防ぐためにプランはおおまかに書いてるんだ



とか言い出しそう・・
202名無しさん@4周年:03/11/06 21:16 ID:8boQNbWZ
社民党「土曜日という名称を改称すべき」と訴え

土井たか子社民党党首は5日深夜、都内で緊急記者会見を開いた。
それによると同党首は「ゆとり教育の見直しという声が上がって
おり、学校の土曜日授業を復活すべしという声が上がっている。
それは教育の名を借りた子ども達の自主性を奪う行為である。
学校で土曜日まで詰め込み教育をするよりも、むしろ
ボランティア等を通じて正しい教育を行う方が大事である。」と述べた。

さらに、「これは子ども達に限らず、大人も正しい反戦運動などに
身を投じることによって、日本全体が正しい行動が取れるように
なると期待できる。そのことを市民にも分かり易く明らかに
するためにも、土曜日という名称を変えて、「正しいことを行う日」という
意味で正曜日とするのが良い。」と主張した。

同党首は次期国会にこの法案を提出すると予想されるが、
もしこの法案が通れば、一週間が「月火水木金正日」となり、
カレンダー印刷業界にも波紋を呼びそうだ。
203名無しさん@4周年:03/11/06 21:17 ID:fjZrCytm
それはそうと藤井元総裁が、安部ちゃんと石原を訴える、
とか言ってたのはどうなったの?
204名無しさん@4周年:03/11/06 21:17 ID:LX41EKVM
>>199
ごめん。ちゃんといってくれないとわからない。
205名無しさん@4周年:03/11/06 21:17 ID:EPsRCqy7
>>198
>そっくりだろ?
どこが?
206名無しさん@4周年:03/11/06 21:17 ID:gBeKarj9
>>179
>>181
公務員そのものは美味しくないなぁ

老後とか出向したところで美味しくなるわけで
207名無しさん@4周年:03/11/06 21:19 ID:gBeKarj9
>>188
俺は都民だけど
嬉しいよ

地方に遊びに行きやすくなる。
208名無しさん@4周年:03/11/06 21:20 ID:UncARMZy
自民党必死ですね
209名無しさん@4周年:03/11/06 21:20 ID:EPsRCqy7
>>196
>プランが超優秀なら 政権取れなくても それを自民党が使えば良いのだし

欧米から150年遅れた政治っていう感じだな。
公約のパクリを許さないようになったから、民主政治は発展したのだよ
210名無しさん@4周年:03/11/06 21:20 ID:6yTiNimK
>>205
わからなければ、別にいいよ。
211名無しさん@4周年:03/11/06 21:21 ID:gBeKarj9
>>197
管理する対象が減れば
違う仕事をさせる
当たり前のことでしょ
212名無しさん@4周年:03/11/06 21:21 ID:LX41EKVM
>>207
渋滞がひどくなるけどねえ

おれもよく東名使ってるが連休明けとかほんままいる。
213名無しさん@4周年:03/11/06 21:22 ID:LX41EKVM
>>211
なら
>>117
は意味をなさなくなるね
214名無しさん@4周年:03/11/06 21:22 ID:4MChGIdH
外国の高速道は道路標識や非常電話の様な設備が殆どないからなぁ。
地方の国道とたいして変わらない。
215名無しさん@4周年:03/11/06 21:22 ID:GeJAmtZ8
道路が渋滞すると、時間をお金で買うことが出来なくなるじゃないか。
216名無しさん@4周年:03/11/06 21:22 ID:9E7fnF3c
道路公団は、もう実質、倒産状態なのです。だから、借金の全額は返せない
にしても、有料を続けて返せる範囲で返すってのは当然かなと。ただ、その件に
関して政府が何の謝罪もしないのはどんな物かと。民間はそうしてるんだから。
いずれ無料化の約束を守れないどころか、倒産させてしまって、ごめんなさい、
ぐらいの事はいって欲しい。
217名無しさん@4周年:03/11/06 21:23 ID:XhvnXhV2
現状の高速料金収入が2兆円。
70%が料金徴収等の経費で消える。
現状でもそれだけで高速を維持しているわけだ。

で現状の道路財源で毎年9兆円ほどあるわけだろ?

多少工夫すれば無理な話じゃないような気がするが。
あくまで帳簿上での話しかもしれないが
218名無しさん@4周年:03/11/06 21:23 ID:gBeKarj9
>>212
それは基本的に道路が足りてないんだよw
需要があるんだから、それこそ税金突っ込んで作るべき
外環しかり中央環状しかり
219名無しさん@4周年:03/11/06 21:24 ID:YUs0x1uS
>>202
馬脚を現したな。いや、何本目の馬脚かはしらんけど。
 スレイプニールみたいな奴だな(w

「正しい反戦運動」 プッ(w
220名無しさん@4周年:03/11/06 21:24 ID:wf7a4WTT
かんちゃんへ

こうそくどうろはタダでなくてもいいよ
1/5くらいにしてくれるだけで
221名無しさん@4周年:03/11/06 21:24 ID:gBeKarj9
>>213
何故?

無駄な人件費は省くべきだと言っている
222名無しさん@4周年:03/11/06 21:25 ID:PmVir3iZ
>>209
政治はあくまで国民のためにあるべきなんだから
党を問わず優秀な案は採用すべきだと思いますけど
ジジイのくだらないプライドでくだらない政治はしてほしくないです
223名無しさん@4周年:03/11/06 21:25 ID:DkhYrWPd
高速料金を高くして、
トラックを排除した方が、
快適だろ。
224名無しさん@4周年:03/11/06 21:25 ID:gBeKarj9
>>219
( ´∀`)σ)Д`)プニプニ
225名無しさん@4周年:03/11/06 21:26 ID:LX41EKVM
>>220
半額でもいい

>>221
リストラしやすくするための民営化。
JRのときのおおもめが再現かあ・・ちょっとこええな
226名無しさん@4周年:03/11/06 21:26 ID:XhvnXhV2
>>220
タダじゃないと意味ないんだよ。
料金徴収経費をまるまる浮かせるんだから
227名無しさん@4周年:03/11/06 21:27 ID:4MChGIdH
道路建設用地買収の時、ごねる住人を国家権力で強制排除すれば、もっと
効率的になります。
228名無しさん@4周年:03/11/06 21:27 ID:GeJAmtZ8
>>223
賛成〜
トラックの料金は普通車×10ぐらいで。
229名無しさん@4周年:03/11/06 21:28 ID:jc1CiPQ1

民主党の高速無料化の要約

・公団の負債40兆円を国債に付け替え。
  金利4lで50年借り続けると、金利だけで80兆円になりますが?。
・出入り口を1500カ所に増加。
  建設費は結局税金ですか?
・無料化の財源として、車一台につき数万円の税金を徴収。
  物流にはプラスになると思うが、高速使わ(え)ない人間にはただの無意味な増税。
  特に首都圏のサンデードライバーは車手放す人間も出てくるんじゃない?
  車の台数が減れば、当然税源も減るわけだし
  こんなんで年間2.8兆円の維持費まかなえるの?
・首都高と東名は無料化しないといってたような。
  違ってたら素マンコだけど
  
 
230名無しさん@4周年:03/11/06 21:28 ID:4JD4Q9Uq

仮釈放のない終身刑の導入。これやね。
治安の回復にこれを謳っているのは民主党
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index.html
自民党は中途半端な当たり前な事か的外れな事、他の党はさむい事言ってたね。
これ1つとっても民主党に入れる価値はあるかな。
(ま、治安回復=凶悪犯罪の罰則強化+終身刑の導入は俺からしたら常識なんだけど)
大体自民党がした、しょぼい事ってネット関連だけ見ても、
●小泉メールマガジン配信になぜか1億円かかった。
●まったく意味のないインターネット博覧会インパクに100億円使った。
●SPAMに未承諾広告の表示を義務付け、政府の後押しでさらにSPAMを増やした。
他にもいっぱいあった。馬鹿が何人集まって話し合っても、
馬鹿な結果しかでない典型だね。
自民と民主のサイトを比べても自民の分かりにくさが際立っている。
http://www.jimin.jp/
http://www.dpj.or.jp/
231名無しさん@4周年:03/11/06 21:28 ID:YrLCT8x2
>>216
公団傘下のファミリー企業はまだやれるだろ。
高速道路が利用されればそれらの企業の収益は向上する。
いったん全員クビにして退職金を全部国が没収する。
で、事業を部門ごとに分割して、競争入札で
民間に売りつける。
道路事業は国が取り込んでも付帯事業は民間がやったほうがいい。
232名無しさん@4周年:03/11/06 21:29 ID:YrLCT8x2
>>219
何でネタにマジレスしてんの?
233名無しさん@4周年:03/11/06 21:29 ID:LX41EKVM
>>226
そのためにETCとかやってるんだけどなあ
都市部は無料にならないから収受員のバイト代ぐらいしか浮かせられんだろ。
234名無しさん@4周年:03/11/06 21:29 ID:HqSzzLpt
国債にするとか言ってた気がするが、そんなことしたら金利が跳ね上がるな

にほんあぼーん
235名無しさん@4周年:03/11/06 21:30 ID:9E7fnF3c
>>231
実は、自民党案がそれ、民営化されるのは付帯事業に近い部分だけだったりする。
236名無しさん@4周年:03/11/06 21:30 ID:YrLCT8x2
何で都市部だけ有料なんだろうな。
複雑にすること無いのに。
237名無しさん@4周年:03/11/06 21:31 ID:EPsRCqy7
>>222
国民は自民党案に投票したはずだろ。

民主党案が優秀だったのなら、自民党は負けを認めるのが当然のこと
238名無しさん@4周年:03/11/06 21:31 ID:oyqNHshf
高速道路を無料にしたら地方がますます死ぬと思うんだけど、どんなん?

瀬戸大橋無料とか言ったら四国は壊滅するな。
239名無しさん@4周年:03/11/06 21:32 ID:YrLCT8x2
>>235
サービスエリアにコンビニとファミレスとカプセルホテルが出来るのかな。
240名無しさん@4周年:03/11/06 21:32 ID:wf7a4WTT
それより先日の集中工事は面食らった
東京->浜松間を片側一車線にしたあげくに、工事箇所は
たったの数キロ・・・
金があってしょうがないらしい工事がしたくてしたくて!
241名無しさん@4周年:03/11/06 21:32 ID:HqSzzLpt
>236
カンチョクジンの思いつきマニフェストだから
「首都高無料化にしたら、確実に詰まります!」
「よし!じゃぁ、首都高以外!」
242名無しさん@4周年:03/11/06 21:32 ID:9E7fnF3c
>>229
一つ目から違っちゃってますよ。
243名無しさん@4周年:03/11/06 21:33 ID:XhvnXhV2
>>229
>・無料化の財源として、車一台につき数万円の税金を徴収。

なにこれ?
そんな事は言ってないだろ?
244名無しさん@4周年:03/11/06 21:34 ID:YrLCT8x2
>>241
一般道と首都高に渋滞が分散されるんじゃない?
245名無しさん@4周年:03/11/06 21:34 ID:jc1CiPQ1
高速は無料にしなくてもイイから
地方の3桁国道の整備を何とかしてほしい
246名無しさん@4周年:03/11/06 21:34 ID:Cg1SWcaG
>>238
なんで?
247名無しさん@4周年:03/11/06 21:34 ID:LX41EKVM
>>239
コンビニは今話があがってる。
各社売り込み必死中
248名無しさん@4周年:03/11/06 21:35 ID:wf7a4WTT
東京を規制しろ!
公共交通が発展したあの地に自家用車?
税金を倍にしろ!
自動車税を使用目的で別けろ!
249むにゅう:03/11/06 21:35 ID:eoT0+O8y
>>238
道路は、どこかから、どこかへ行くために使うんですよ。

地方経済は活性化します。


まあ、地方経済の活性化には小泉の三位一体改革の方が重要なんだけど。
250名無しさん@4周年:03/11/06 21:36 ID:ykb1UdLz
>>229
車だけでなく二輪にも課せられるのかね?
高速使わない人としては勘弁だなぁ。
251名無しさん@4周年:03/11/06 21:36 ID:uemcuvtc
>>238
ストロー効果だっけ?
そりゃすぐに行けるなら都会で買い物するわな
252名無しさん@4周年:03/11/06 21:36 ID:Cg1SWcaG
>>248
ぶっちゃけ、車を持ってない人?
253名無しさん@4周年:03/11/06 21:37 ID:KPbgse+Y
つーか外国はなんで高速無料なんだ?
外国がおかしいのか?
254名無しさん@4周年:03/11/06 21:37 ID:LX41EKVM
>>242
説明きぼん
国債振り替えは23で猪瀬と討論してた人がそういってたんで。
255名無しさん@4周年:03/11/06 21:37 ID:wf7a4WTT
>>252
持ってるよ
東京出身で現在地方在住
256名無しさん@4周年:03/11/06 21:37 ID:XhvnXhV2
>>250
だから別途税金を徴収するなんて言ってないよ。
こういったデマ情報にだまされちゃイカン
257むにゅう:03/11/06 21:37 ID:eoT0+O8y
>>253
外国は全部、税金から。
258名無しさん@4周年:03/11/06 21:38 ID:IKMKcoGn
>249
ストロー効果で、地方の購買層は都市部に吸い取られます。
259名無しさん@4周年:03/11/06 21:39 ID:HqSzzLpt
民主党の高速無料化の要約

・公団の負債40兆円を国債に付け替え。
  金利が跳ね上がり、ものすごい損をすることになる
・出入り口を1500カ所に増加。
  建設費は結局税金ですか? そうです
・無料化の財源として、道路財源から2兆円
  無料化しなくても、削れるだろ(´く_` )無料化とは関係ない
  別枠で出さないのか?それに、2兆円削ってまともなサービスが出来るのか
・2兆円の負担
  無料化でぶつりゅ〜〜伝々よりも
  消費税や年金とか足らないところがいっぱいあるんだから
  そっちの方を優先するべき。 年金、消費税>>>>高速無料化

  結論  高速道路無料化はジャスコの罠
260名無しさん@4周年:03/11/06 21:39 ID:LX41EKVM
>>253
>>184
>>187
国土が広いと高速の重要度は高いから米や豪は税金で賄ってるんだろうね・・
261名無しさん@4周年:03/11/06 21:39 ID:liQ6BM6y
>>256
ガソリンに環境税上乗せするんだろ、
お前がデマづくりしてる民主党工作員
262名無しさん@4周年:03/11/06 21:39 ID:YrLCT8x2
田舎者が国から道路を票で買おうとするからおかしくなるんだよ
263むにゅう:03/11/06 21:40 ID:eoT0+O8y
>>258
都会からも地方へ旅行や観光の人が来るんだけど。

いまどきストロー効果とかいってるのは白痴。
264名無しさん@4周年:03/11/06 21:40 ID:cVvufBOt
>>249
アクアラインで千葉県側の商業が大損害をうけてるらしいが?
265名無しさん@4周年:03/11/06 21:40 ID:Cg1SWcaG
>>259
また一個目から違う。わざと?
266名無しさん@4周年:03/11/06 21:40 ID:3qwfwRr6
10月5日、毎日新聞での前原誠司・高速道路整備検討チーム座長の発言の要旨

・私は料金を半額にしての民営化がいいと思っていた。
・それなら税金もさほど投入せず、福祉や雇用、安全保障に回せるから
・が、「半額民営化」では小泉さんとの明確な差がわかりずらい
・で、菅さんが「政治的に」無料化すべきと判断した。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
267名無しさん@4周年:03/11/06 21:40 ID:Jmiu6enX
>公団の負債40兆円を国債に付け替え。
  >金利が跳ね上がり、ものすごい損をすることになる

低金利の国債に借り替えるので56兆円の節約になります
268名無しさん@4周年:03/11/06 21:40 ID:liQ6BM6y
むにゅうってバカは民主党職員ですか?(w
269名無しさん@4周年:03/11/06 21:41 ID:YrLCT8x2
>>259
これってデマなんだろ?
270名無しさん@4周年:03/11/06 21:41 ID:LX41EKVM
>>263
旅行や観光で売れる地方はいいんだけどねえ・・
271名無しさん@4周年:03/11/06 21:41 ID:Eqefk+M8
無料化などありえない。
272名無しさん@4周年:03/11/06 21:41 ID:6yTiNimK
>>256
正確には、「言ってない」んじゃなくて、

初 期 段 階 で 提 示 し た ら 
 猛 反 発 食 ら っ た の で 慌 て て 引 っ 込 め た 。

ですよ。
273名無しさん@4周年:03/11/06 21:41 ID:HqSzzLpt
>267
その国債はどこから湧いてくるんですか?
274名無しさん@4周年:03/11/06 21:41 ID:XhvnXhV2
だから、2兆の料金収入のうち、70%は料金徴収経費なんだよ?
残りで現状の費用で維持管理を現状でしてる。
無料になれば無駄な料金徴収経費はかからなくなるんだよ?

で、現状では道路財源は9兆もあるんだよ?
275名無しさん@4周年:03/11/06 21:41 ID:IKMKcoGn
>263
>都会からも地方へ旅行や観光の人が来るんだけど。
全員が車で移動するんですかw
地方は車持っているのが当たり前だけど。
276名無しさん@4周年:03/11/06 21:42 ID:YBnN36O3
ガソリン安すぎる。
作るのがどれだけ困難かが価格に反映されてない。
ミネラルウォーターよりガソリンの方が安いなんておかいしいと気付かなければならない。
277名無しさん@4周年:03/11/06 21:42 ID:liQ6BM6y
>>273
菅の頭の中から沸いてきたそうでつ(w
278名無しさん@4周年:03/11/06 21:42 ID:cVvufBOt
>>263
>千葉県側の商業地では「ストロー現象」で若者、富裕層が横浜や川崎、東京へ流失し、
>木更津そごう、ダイエー、西友などが撤退してしまった。
279名無しさん@4周年:03/11/06 21:42 ID:YrLCT8x2
国債は元本より利払いの議論をすべきだろ。
280むにゅう:03/11/06 21:42 ID:eoT0+O8y
>>275
高速道路を電車が走るとでも思っているのですか?

愉快な人ですね(w
281名無しさん@4周年:03/11/06 21:42 ID:YBnN36O3
精製にかかるコストだけじゃないからね。
282名無しさん@4周年:03/11/06 21:42 ID:LX41EKVM
>>272
やふちゃっとで菅が消費税とかガソリン税値上げに言及したんだけどねえ
あわてて岡田が火消しに入ってたねえ
283名無しさん@4周年:03/11/06 21:43 ID:HqSzzLpt
国債なんて金利が上がらないように、
がんがってる最中じゃなかったのか?
284名無しさん@4周年:03/11/06 21:43 ID:XhvnXhV2
>>272
それは選挙時じゃなくて、何ヶ月か前のひとつの一例として算出した場合の例だろ?
今回の案はまた別の手法
285名無しさん@4周年:03/11/06 21:43 ID:LX41EKVM
>>274
うん?そのソースは?
ETCの普及も含まれてるなら納得。
286名無しさん@4周年:03/11/06 21:44 ID:IKMKcoGn
>280
>高速道路を電車が走るとでも思っているのですか?
そうしてくれないと都会から地方へ移動できないのでは?
287名無しさん@4周年:03/11/06 21:44 ID:9DK+5u/l

民主党に質問メール出したけど、完全に無視されちゃったよ。(´д⊂ヽ
もう入れてやんねーよ。ヽ(`Д´)ノ
288名無しさん@4周年:03/11/06 21:44 ID:c77gMuVx
高速道路無料化案は菅直人の暴走。まともな民主議員は反対です。

週刊新潮10月23日号より抜粋
(前略)
民主党関係者が言う
「民営化して、無駄な道路は作らない、高速料金も引き下げる。民主党議員も、
 大半はそう思ってますよ。前原誠司・高速道路整備検討チーム座長らも本音
 では反対です。ただ、菅直人代表が”それじゃ、自民党案と同じだ”と言って
 無料化で押し切ったんです」
 民主党は”官”ならぬ”菅”独裁体制らしい。
 政治部デスクの指摘
「結局、民主党は受けのいい案を選んだということでしょう。実現した際の
 リアクションやその意味をちゃんと検討していない。マニフェストなんて、
 名ばかりだと思いますね。
289名無しさん@4周年:03/11/06 21:44 ID:x0/A4qB7
道路関係の予算が9兆円で
2兆を借金返済、2兆を維持費なら
5兆もあまるけどいったい何に使うんだ?
道路建設に年間5兆円かかるとは思えないし
290名無しさん@4周年:03/11/06 21:44 ID:/9BLMF3Z
>>263
何も無い田舎に誰が来るんだよ?
第三セクのリゾートでも作るか?
291名無しさん@4周年:03/11/06 21:45 ID:dPFIrU+h
高速の国営化には反対だし、無料化は馬鹿な政策だと思うが、
道路特定財源にメスを入れようとしない自民党も問題がある。
もっとバランスの良い政策はないのかw
292名無しさん@4周年:03/11/06 21:45 ID:Jmiu6enX
>>273
小泉は毎年、30兆、40兆の赤字国債を発行してるのを知ってるんですか

借り替えて金利56兆円も削減できるんですよ
本当の売国奴は小泉自民党
293名無しさん@4周年:03/11/06 21:45 ID:YrLCT8x2
おまえら、楽市楽座って知らないのか?
関所を撤廃すると経済が活性化するんだよ。

田舎の商業施設は競争力が無いだけ。
消費者にとっては移動できるほうがありがたい。

日本には移動の自由も保障されてないのか?
294名無しさん@4周年:03/11/06 21:45 ID:XhvnXhV2
>>285
ETCも含まれてるよ。っていうか含まれてるから70%もかかる
無料化すればその経費なんかいらん。

将来、完全ETC化すれば多少効率がよくなるだろうが、結局、天下りの甘い汁が増えるだけ。
料金に還元されることはほとんどないと思われ
295むにゅう:03/11/06 21:45 ID:eoT0+O8y
>>286
週末に高速道路で旅行できる層は自家用車をもっているものです。
296名無しさん@4周年:03/11/06 21:46 ID:HqSzzLpt
>274
漏れの記憶では1000億円だったと思うがw
297名無しさん@4周年:03/11/06 21:46 ID:YrLCT8x2
>>290
田舎で景気が良くなるなんてのが甘いんだよ。
298名無しさん@4周年:03/11/06 21:47 ID:JS0loY5k
高速無料化して、さらに高速道路を建設。

主要な高速道は整備必要=民主党の小沢氏

 民主党の小沢一郎旧自由党党首は13日、宮崎市で記者会見し、
高速道路建設に関し「基幹となる大きな国家プロジェクトについては、
必要なものは造らないといけない。基幹道路、交通網は最低限の国民への
サービスだ」と述べ、主要な高速道の整備は必要との見解を示した。
民主党のマニフェスト(政権公約)は高速道整備で具体的言及を
避けているが、同氏は「民主党は歯切れが悪いことを言わずに、
『やるところはやる』とぴしっと言えばいい」と指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031013-00000546-jij-pol
299名無しさん@4周年:03/11/06 21:47 ID:IKMKcoGn
>295
>高速道路で旅行できる
高速道路を利用できるのは車所有者だけですが何か。
「バスがあるじゃん」とかは無しね。

300名無しさん@4周年:03/11/06 21:47 ID:HqSzzLpt
>292
脳内ソースが頭の中を駆け巡ってるようですが
大丈夫ですか?
301名無しさん@4周年:03/11/06 21:47 ID:2Cynkvtk
民主党なんか ポピュリズム爆発政党だろ
302名無しさん@4周年:03/11/06 21:48 ID:PmVir3iZ
ETCは死にクレジットで通ると タダで通過できるそうだ
国がシステムの不備を改善しないせいで巨額の損失を出しているとか
303名無しさん@4周年:03/11/06 21:48 ID:6yTiNimK
>>284
わかってるよ。
だから「正確には」ってこと。

ただ、当初の案として「こんなこと」を考えてたということは
民主党及び菅直人を測る上で無視できない要素だな、と。
304名無しさん@4周年:03/11/06 21:48 ID:9DK+5u/l

民主党に質問メール出したけど、完全に無視されちゃったよ。(´д⊂ヽ
もう入れてやんねーよ。ヽ(`Д´)ノ
305むにゅう:03/11/06 21:49 ID:eoT0+O8y
>>290
何もないから行くんだよ。

遊園地で刺激をうけないと何も感じない、無教養な人にはわからんのですよ。
306名無しさん@4周年:03/11/06 21:49 ID:LX41EKVM
>>294
都市部は有料のままなんでしょ?
渋滞対策にも必要だし

>結局、天下りの甘い汁が増えるだけ。
>料金に還元されることはほとんどないと思われ
想像で語っていいなら道路管理が国管轄になるから余計に甘い汁が増えそうだけどね。
307名無しさん@4周年:03/11/06 21:50 ID:YrLCT8x2
>>299
高速バスのツアー利用したこと無いの?( ´_ゝ`)ビンボーナノカ?
308名無しさん@4周年:03/11/06 21:50 ID:XhvnXhV2
309名無しさん@4周年:03/11/06 21:50 ID:Echz7nC3
>>高速道路無料化案は菅直人の暴走。まともな民主議員は反対です。

民主党って公認を出すのにマニフェストを推進するように署名させたんでしょ?
全員賛成なんじゃないの?
310名無しさん@4周年:03/11/06 21:51 ID:IKMKcoGn
>307
高速バスのツアーって値段が安いんだけど。
311名無しさん@4周年:03/11/06 21:51 ID:XhvnXhV2
しかも一般幹線道路の補修維持は1700億円しかかかってない。
312名無しさん@4周年:03/11/06 21:53 ID:ykb1UdLz
さきほどからROMってるがサッパリ分からんな・・・
(嘘臭いソースも混ざって)

ただ、無料化にすると車を所有していない人にまで負担が来そうな悪寒
313名無しさん@4周年:03/11/06 21:53 ID:HqSzzLpt
>308
どこを見たら70%になるんだ?
314名無しさん@4周年:03/11/06 21:53 ID:YrLCT8x2
>>310
ピンキリでしょ。
キリしかしらない子はがんばって金持ちになってね。
315名無しさん@4周年:03/11/06 21:54 ID:XhvnXhV2
>>296
ほれ。
http://www.jhnet.go.jp/about/zaimu/kessanfile/2003/08.html
収入1兆8千億

そのうち3600億円が維持費

税金からでる一般道路の補修維持は1700億円

道路財源は9兆円


どうかんがても無料化余裕だろ???!!
316名無しさん@4周年:03/11/06 21:55 ID:LX41EKVM
317名無しさん@4周年:03/11/06 21:55 ID:Cg1SWcaG
>>312
まず、自分で自民案と民主案を調べてから参加することだね。横着するな。
といっても、ここで偉そうに語ってる香具師のほとんどが何も調べないで
参加してるけどねw
318名無しさん@4周年:03/11/06 21:55 ID:4MChGIdH
国営化されたら維持費は増える。
319名無しさん@4周年:03/11/06 21:56 ID:HqSzzLpt
>315
借金は?
菅が個人で一手に引き受けてくれるのなら
構いませんが
320名無しさん@4周年:03/11/06 21:57 ID:IKMKcoGn
>314
ピンの高速バスツアーってあるのかw
321名無しさん@4周年:03/11/06 21:57 ID:YrLCT8x2
>>318
少ない人数でやればいいじゃん。
322名無しさん@4周年:03/11/06 21:57 ID:dPFIrU+h
それと借り換えると金利が得するって発想の人が居るけど・・・
国は国全体を見ないと駄目なんだよ・・・
手品じゃないんだから借金や金利が消える訳じゃないんだ。
それを負担する人が出てくることを考えなきゃ駄目。
つまり眠主党の政策は無責任体質を露呈してる。
目先の負担を手品のように無くすと見せかけて実話多くの
人に負担させようとしてるだけ。
323名無しさん@4周年:03/11/06 21:57 ID:LX41EKVM
>>319
長期国債への振り替えで賄うんだってよ
324名無しさん@4周年:03/11/06 21:57 ID:/z/AU2FP
・今のままでも税金の二重取り(ガソリン税等+高速料金)
・無料化されても二重取り(ガソリン税等+車所有台数ごとの課税[数万])

今までと違って高速の恩恵を受けてる側の比重が違っても同様に税金取られ
地域格差(無料化されない大都市部は三重取り)もでてくるのでこれまでより
不平等になる

民営化で値下げができたほうがイイ

======================

522 :名無しさん@4周年 :03/11/06 12:23 ID:tfSY613E
6月の話だと、車一台につき5万円の課税だって
それが無料化の財源らしいよ
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030622-0017.html
325名無しさん@4周年:03/11/06 21:58 ID:Cg1SWcaG
>>315-316
まあまあ、公団の財務諸表は当てにならない事で定評がありますからw
326名無しさん@4周年:03/11/06 21:58 ID:HqSzzLpt
>323
その超低金利な大量の国債はどこからでるのかと
327名無しさん@4周年:03/11/06 21:58 ID:LX41EKVM
>>325
うお、忘れてた
328名無しさん@4周年:03/11/06 21:59 ID:50o/Ei1w
>>315
道路は土地を買って作らなければなりません。
必要でない道路と不必要な道路の選択には時間がかかりますし、その間は今の状態を保ち続けなければなりません。
329名無しさん@4周年:03/11/06 21:59 ID:IKMKcoGn
車一台につき5万円の課税は、反発がすごくてなくなりました。
330名無しさん@4周年:03/11/06 21:59 ID:LX41EKVM
>>315
まああれだな、
>>274

>だから、2兆の料金収入のうち、70%は料金徴収経費なんだよ?
は自爆ってことだな。
331名無しさん@4周年:03/11/06 22:00 ID:YrLCT8x2
>>324
(#゚Д゚)ゴルァ!!リンク切れてる!
332名無しさん@4周年:03/11/06 22:01 ID:Cg1SWcaG
>>328
正直、日本に必要な高速道路は、もうあらかた作ったよ・・・。
333名無しさん@4周年:03/11/06 22:02 ID:XhvnXhV2
>>330
はぁ?
14年度の例をしめしたまでですが?

どこが自爆ですか?
334名無しさん@4周年:03/11/06 22:02 ID:HqSzzLpt
道路財源削れば無料化余裕って言う奴が多いが
そんな金があるなら、他に回せと
335名無しさん@4周年:03/11/06 22:04 ID:IKMKcoGn
>334
「道路特定財源の一部を他にまわす」という案があったような気がする。
336名無しさん@4周年:03/11/06 22:04 ID:50o/Ei1w
>>332
ええい、お前の中には道路は高速道路しか存在しないのか。
それに必要かどうかは誰もまだ調べてないんだよ?
それに無料化するんならそれによる交通量の増加や制限を越える重さの車が走る可能性がでてきちゃって
高速道路の補修も又かかってくるし、今現在の財務帳票引っ張り出してきても無意味だよ。
337名無しさん@4周年:03/11/06 22:05 ID:LX41EKVM
>>333
じゃあ
>だから、2兆の料金収入のうち、70%は料金徴収経費なんだよ?
つまり1兆4千億が料金徴収経費だっていうソースきぼん
338名無しさん@4周年:03/11/06 22:06 ID:psWqkLEQ
高速道路無料化?

私が100円で買いましょうか
339名無しさん@4周年:03/11/06 22:06 ID:x0/A4qB7
>>315
ここに維持費を含むコストは2兆円と書いてあるよ
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200309/19m/111.html
340名無しさん@4周年:03/11/06 22:07 ID:ru/ZVCij
日本は道路整備より鉄道整備を重視して、渋滞を緩和する政策を執っていたんじゃないのかなぁ。
曲がりなりにも都市部に住む人間にとっては、車が増えるのは勘弁して欲しい。
341名無しさん@4周年:03/11/06 22:08 ID:GeJAmtZ8
>>338
??????
342名無しさん@4周年:03/11/06 22:11 ID:XhvnXhV2
>>337
あのー
金利って、ETCの設備投資に対しても含まれて居るんですけど・・・
343名無しさん@4周年:03/11/06 22:13 ID:ykb1UdLz
ニューステでやるみたい
民営化vs無料化
344名無しさん@4周年:03/11/06 22:13 ID:YrLCT8x2
>>343
民主に偏向してるだろ
345名無しさん@4周年:03/11/06 22:13 ID:HqSzzLpt
>342
漏れがアフォなせいかよくわからん
>1兆4千億が料金徴収経費だっていうソースきぼん
に繋がってることですか?
346名無しさん@4周年:03/11/06 22:13 ID:LX41EKVM
>>342
だからソースちょんだい
純粋にETCの設備投資っていくらなのか知りたいわあ
ちなみに電子機器業界にはプラスっぽいけど
http://home.jeita.or.jp/kansai/pages/new52.html
347名無しさん@4周年:03/11/06 22:14 ID:laGsB3cg
アイキャッチで
民営化か?
無料化か?
って聞かれりゃ誰でも無料の方がいい気がする罠
N捨民主支援に必死…
348名無しさん@4周年:03/11/06 22:15 ID:XhvnXhV2
>>346
そんなの自分でしらべろや!!
多少は誤差はあるよ。

とにかく維持費は3000億程度
349名無しさん@4周年:03/11/06 22:16 ID:a47bpqV7
ここは民主支持が多いの?自民支持が多いの??
350名無しさん@4周年:03/11/06 22:17 ID:XhvnXhV2
とにかく
民営化 か 無料化か
だろ?
民営化したら多分料金は下がらないと思うぞ。企業体になっても
ファミリー企業との癒着はのこるし、民間企業になればそれこそ堂々と
351名無しさん@4周年:03/11/06 22:19 ID:HqSzzLpt
>350
いや、下がるよ
国営→値上げで採算取るのが普通。値下げでやるのはほぼない
民営→値下げでやる
352名無しさん@4周年:03/11/06 22:19 ID:6yTiNimK
>>348
なんでそこでキレるんだよw

>>349
過去ログ流し読みして来たら?
どっちが多いなんて迂闊に喋ったらスレが荒れるよ。
353名無しさん@4周年:03/11/06 22:19 ID:LX41EKVM
>>348
その維持費の中に料金徴収経費って入ってると思うんだがなあ
354名無しさん@4周年:03/11/06 22:21 ID:LX41EKVM
>>352
>>226の論拠が失われそうで焦ってるんでそ
355名無しさん@4周年:03/11/06 22:21 ID:4MChGIdH
民営化vs国営化でやれよ。国鉄の過ちを繰り返すのか。
356名無しさん@4周年:03/11/06 22:21 ID:XhvnXhV2
>>353
ん?3000億に料金費用が入っていればそれこそもっと無料化案に有利になるぞ
357名無しさん@4周年:03/11/06 22:22 ID:LX41EKVM
>>356
なんで?
358名無しさん@4周年:03/11/06 22:22 ID:laGsB3cg
「ただになるわけないと思う」
って言うおじさんのインタビュー映像につなげて、
「説明不足?」
の特大テロップ…
要するに
「無料になるはずがないと思う」なんていうヤシはアホ!
というのがN捨の見方?
359名無しさん@4周年:03/11/06 22:22 ID:8kUB8UJk
なんでこんな重要なニュースのスレが立っていないんだろう?

GDP急落、年率1.4%で景気減速クッキリ
http://www.zakzak.co.jp/society/top/top1105_1_18.html
福田康夫官房長官は同日の記者会見で、「(国内景気は)順調に
復帰傾向をたどっている。喜ぶべきことだ」と語る、はしゃぎっぷりだった。
その水準からみると0.3%という数値は、決して高い数値とはいえない。
小泉内閣が躍起になって打ち出している景気回復イメージにも疑問符がつきかねないのだ。

自民に都合の悪いことは隠蔽してワンパターンの2ちゃん慣用句で民主叩き
こんなことでは世間と2ちゃんの乖離は広がる一方だ
360名無しさん@4周年:03/11/06 22:22 ID:ALSyyHER
>>38
ところでこれ読んだ人はどう思ってるんだ?
せっかくソースが出てるんだから
何らかの意見が出てもよいはずなんだが

現状の高速道通行料はすでに償還の終わった都市部の通行料が
車もあまり通らない北海道や九州などの日本の端の高速道建設に回っているんだよ
今の方がよっぽど不公平だと思う
361名無しさん@4周年:03/11/06 22:23 ID:gzzCQ4uw
高速道路建設は直轄型だろ?
民営化しても無駄な道路作り続けて借金し続けるシステムは何にも変わらないじゃんか
362名無しさん@4周年:03/11/06 22:23 ID:4MChGIdH
つか、料金徴収経費に2兆円ってどう考えてもおかしいだろ・・・
363名無しさん@4周年:03/11/06 22:23 ID:HqSzzLpt
>356
わけがわかりません
大丈夫ですか?言ってることわかってますか?
364名無しさん@4周年:03/11/06 22:23 ID:LX41EKVM
>>360
地方の通行料が無料になったらより不公平になるなあ
365 :03/11/06 22:24 ID:r3JklouD
>>347
民営化で無料化ならサイコーなんだが。
無料でも国庫負担(納税者の負担)なし。
これから建設必要な道路も土建屋に今までの罪の償いにただ働きで作らせる。
366名無しさん@4周年:03/11/06 22:25 ID:ALSyyHER
>>349
どっちでもない
正しい高速道のあり方を論議する場
367名無しさん@4周年:03/11/06 22:26 ID:HqSzzLpt
>361
いままでは、予算を振りそれを使うのだったのが
道路を作る案を出して、それに予算を振る形になるんだから、
変わったんじゃないかな?
民営だから、誰も使わないようなもんは拒否するだろうし
368名無しさん@4周年:03/11/06 22:26 ID:LX41EKVM
>>366
>>365でFAだなあ・・
369名無しさん@4周年:03/11/06 22:26 ID:D8N/m9bf
正直なところ民主党マニフェストの中の高速道路無料化より
道路公団解体の方が価値があると思うんだがどうよ?
民営化したって中の人は同じだぜ
あんな利権だらけで採算もなんにも考えない糞公団はあぼーんするべきなんじゃないの?
370名無しさん@4周年:03/11/06 22:27 ID:a47bpqV7
>>352

そうなの?
どっちが多いか単純に知りたかっただけなんだけど・・・。

でも2chて自民派が多い気がする。
自分は民主派だけどね。
菅さんを売国奴とか言ってる人もいるけど
自民も自衛隊派遣したら同じようなもんじゃん。
死ぬとわかってるところに日本人を派遣するわけだからさ。
2chの自民派の人は拉致にとらわれすぎてる気がする。
そりゃすごく大切なことだけど日本がやらなきゃいけないことは
それだけじゃないでしょう!?
民主も政権とったら毅然とした態度で示してくれるハズ。

ながながとスマソ。
スレ違いスマソ。
レスはいらないから。縦読みじゃないから。
371名無しさん@4周年:03/11/06 22:27 ID:LX41EKVM
>>369
公団解体したら関ってる職員は全員クビになると?
372名無しさん@4周年:03/11/06 22:27 ID:XhvnXhV2
>>351
ライバルが居なければ料金はさげないよ。民間なら。
下げなきゃいけない道理もなくなるしね。
民間は利益を追求する団体ですので
373名無しさん@4周年:03/11/06 22:27 ID:KPbgse+Y
俺はいいと思うよ無料化。
負担が大きければまた金をとればいい。
どのくらい必要化は税金で負担しているんだからわかりはず。
でも、公団を民営という形であれ残しておくと
子会社を使った利益隠しや、新規道路建設という名目での溜め込み
それを利用した利権等が考えられるから
無料化案の方がいい。
374名無しさん@4周年:03/11/06 22:27 ID:ALSyyHER
>>364
地方に永住しに来い!
地方は若い者の数が足らんのだ!
375名無しさん@4周年:03/11/06 22:28 ID:TeFpJfX+
>>370
>民主も政権とったら毅然とした態度で示してくれるハズ。

「ハズ」としか言えないところに不安を感じている人がたくさんいるんだよ。
あの党首や幹事長の発言を聞いていたらそうは思えない。
376名無しさん@4周年:03/11/06 22:29 ID:HqSzzLpt
>369
解体されても、隣の似たような中の人がやるだけだぞ
中の人を改善せねば何も変わらんね
377名無しさん@4周年:03/11/06 22:29 ID:D8N/m9bf
>>371
みんなクビにはできないのが残念だが
今よりかなり厳格に国が管轄するわけで
好き勝手なことはできなくなると思うんだが。
378名無しさん@4周年:03/11/06 22:30 ID:ALSyyHER
>>371
役員は退職金カットの上クビだ!
国民に謝罪しろ!
責任を取らせろ!
379名無しさん@4周年:03/11/06 22:30 ID:gzzCQ4uw
民営化したって無駄だよ。
競争相手無しで、国民が使わざるをえないような高速道路の運営だもん。
赤字出したって公金投入でしょ?

JRと根本的に異なるのはJRは運営やサービス環境の変化だけだったけど、
高速道路は「造る」ということが最も大きな目的だから
380名無しさん@4周年:03/11/06 22:30 ID:LX41EKVM
>>370
横レスにマジレス
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index/01_03.html
永住外国人の地方選挙権
 民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」
と掲げており、これに基づいて永住外国人に地方選挙権を付与する法案を提案しています。

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/150108minshu.html
 民主党の菅直人代表は10日、在日韓国「民団」の新年会で挨拶し、
衆院で継続審議となっている永住外国人地方参政権付与法案について
 「この問題では公明党と同じ考えだ。与野党を超えて一緒に努力したい」
と述べ、法案成立を目指す考えを示した。また、公明党の冬柴鉄三幹事長も
 「最初に決意した限りは最後までやり抜く」
 と強調した。

シンガンス釈放署名、それに対する岡田の捏造発言

信用できません。
381名無しさん@4周年:03/11/06 22:31 ID:HqSzzLpt
無料の普通の道路と言う手ごわいライバルがいるんじゃないのか?
382名無しさん@4周年:03/11/06 22:31 ID:50o/Ei1w
>>373
でも公団の後釜は15人程度の予定だよ
383名無しさん@4周年:03/11/06 22:31 ID:4MChGIdH
民主は道路公団廃止と言ってるが、無料にしたからって高速道路の保守管理が
不要になるわけではない。
すると、地方自治体がやるんですか?国土交通省がやるんですか?
また、道路公団職員はどうなるんですか?
もしかして高速道路維持要員として、国土交通省に入るのですか?
384名無しさん@4周年:03/11/06 22:32 ID:9UMRU5Ho
実際、地方の箱物行政は、維持費で大赤字になって行ってるのだが。
385名無しさん@4周年:03/11/06 22:32 ID:gzzCQ4uw
>>381

あまりにもばかげている。
それが「ライバル」たり得るのなら、高速なんて今の時点で乗る人はいない。
386名無しさん@4周年:03/11/06 22:32 ID:SXpJjtd1
高速無料化は珍が喜ぶから反対。
5〜8割引にしれ。今は高すぎる。
387名無しさん@4周年:03/11/06 22:33 ID:laGsB3cg
なんか
「無料化イイ!」
から一瞬で
「公団解体イイ!無料化はついで」
みたいな空気に変わった気が…>このスレ…
388名無しさん@4周年:03/11/06 22:33 ID:ALSyyHER
道路公団職員はみんな解雇で無職へ
民間の倒産企業と同じ痛みを味わって当然
389名無しさん@4周年:03/11/06 22:33 ID:YrLCT8x2
民営化してもりそな銀行のように税金が兆の単位で注ぎ込まれます。
390名無しさん@4周年:03/11/06 22:33 ID:LX41EKVM
>>373
公団がやってる仕事はだれがやるの?
>>377
国がやるってことは官僚がやるってことだよねえ?
よっぽど瀋陽できんなあ。

>>379
>赤字出したって公金投入でしょ?
そうしないための民営化ですが?
公団解体しても国管理なら公金投入は100%だけどね。
391名無しさん@4周年:03/11/06 22:34 ID:IKMKcoGn
>384
原発でできた娯楽施設なんかがそうだね。
392名無しさん@4周年:03/11/06 22:34 ID:HqSzzLpt
>385
トラックに対してはあんまり変わらんかも知れんが
普通の車に対しては、結構値下げがあるかもね
393名無しさん@4周年:03/11/06 22:34 ID:YrLCT8x2
>>387
(゚Д゚ )ハァ?
394名無しさん@4周年:03/11/06 22:34 ID:sGDK/O3X
私たちは高知県のこと、真面目なこと、どうでもいいことをまったりとカキコしています。
でも、人が少ないから少し寂しいです。高知県のみんなも、県外の人もどんどん書き込みに来てね!
青春の旅人掲示板:高知県
http://ossan.to/cgi-bin/umanosuke/ahhan/kochi/index.html
395名無しさん@4周年:03/11/06 22:34 ID:gzzCQ4uw
>>383
その辺りが変わらないからって民主案を批判するのは浅はか。

無料化案の最大の目的は「道路特定財源」にメスを入れることでしょ?
それを無視してはいけない
396名無しさん@4周年:03/11/06 22:34 ID:KPbgse+Y
>>390
君の言う公団の仕事とは?
397名無しさん@4周年:03/11/06 22:35 ID:laGsB3cg
鉄道とか航空機のことなんじゃ…>ライバル
398名無しさん@4周年:03/11/06 22:35 ID:IKMKcoGn
>無料化案の最大の目的は「道路特定財源」にメスを入れることでしょ?
2兆円を高速道路に横流しするだけだと思うけど。
399名無しさん@4周年:03/11/06 22:35 ID:HqSzzLpt
>395
それなら、無料化は要らないのでは?
メスだけ入れればええ。無料化に何の利点がある?
400名無しさん@4周年:03/11/06 22:36 ID:gBeKarj9
>>229
>・出入り口を1500カ所に増加。
>  建設費は結局税金ですか?


あってるのはここだけだな。
他は論ずるまでも無い。
401名無しさん@4周年:03/11/06 22:36 ID:5TuY6mIK
>>5
激しくワロタ
402名無しさん@4周年:03/11/06 22:37 ID:LX41EKVM
>>388
倒産しても会社更生法や民事再生法や商法整理なら全員無職になることはないんだが・・

破産して解散なら無職になるなあ
403名無しさん@4周年:03/11/06 22:37 ID:4MChGIdH
国営化して無料化って、共産主義国家じゃないんだからさ。
国家公務員様の仕事が非効率的なことはご存知のとおり
404名無しさん@4周年:03/11/06 22:37 ID:HqSzzLpt
>400
わかったから、そんな亀レスすんなってw
405名無しさん@4周年:03/11/06 22:38 ID:ALSyyHER
とりあえず償還の済んでいる道路は無料化にしろよ
406名無しさん@4周年:03/11/06 22:38 ID:9UMRU5Ho
>>395

ん?そうなの?
>無料化案の最大の目的は「道路特定財源」にメスを入れることでしょ?
借り換えで利息安くして借金返済じゃなかったのか?
つーか、菅は、財源の論拠として説明したのは聞いたことあるが、
それが最大の目的とは聞いたことないぞ。
407名無しさん@4周年:03/11/06 22:38 ID:WeuwF4vQ
法律にも書いてあるのにねぇ。
408名無しさん@4周年:03/11/06 22:39 ID:gzzCQ4uw
>>399

メスを入れたら資金が浮く。
そのお金で高速道路の借金を返せるし、それならそれで無料化にもできるってこと。
最初に無料化ありきではないよ。

もちろん、特定財源にメスを入れ、税金をうかしつつ高速道路も有料のまま、という政策もありだが。

しかし今の自民のように特定財源そのままで民営化の有料のままなんてのは小手先にすぎん
409名無しさん@4周年:03/11/06 22:40 ID:ALSyyHER
>>403
国道は通行無料で国が管理している
県道、市道も同じだ
今の日本が共産主義か?
410名無しさん@4周年:03/11/06 22:40 ID:LX41EKVM
>>395
>「道路特定財源」にメスを入れることでしょ?
は必要だがそれの使い先が国家公務員になるわけだからなあ>民主案

>>396
http://www.jhnet.go.jp/format/index2.html
411名無しさん@4周年:03/11/06 22:41 ID:xVPo+eUS
つーか次の総裁が建設官僚あがりだと夕刊フジで報道されたので
小泉支持をやめますた

大体、自前の鉄道という資産の上を電車という自前の資産しか走らない国鉄民営化と
不特定多数の自家用車という他人の資産が走る高速道路を自前資産にする道路公団の民営化は全く別物だし

高速道路の運営を民営でやっているのは一部の国のさらにその一部の観光地の道路だけ
412名無しさん@4周年:03/11/06 22:42 ID:HqSzzLpt
>408
メスを入れればお金が出てくるとして

無料化は必要なのか?
消費税増税より優先するのなら、消費税で無料にするのと変わりはない
消費税増税による経済への打撃>>>l越えられない壁l>>>無料化による物流コストの軽減
413名無しさん@4周年:03/11/06 22:42 ID:4MChGIdH
>>409
維持管理費が全然違う。田舎の国道みたいに半分放置でよければよいのでは。
414名無しさん@4周年:03/11/06 22:42 ID:gzzCQ4uw
なぜに「高速道路」と名の付くものだけが「有料」でよくて、利用者負担を強いるのか理解に苦しむ。
公団経営の「高速道路」以外にもバイパスや大規模林道、農道などいくらでもあるのに。
田舎の高速道路じゃ対抗2車線当たり前だから一般道バイパスと大してかわらんし。
415名無しさん@4周年:03/11/06 22:42 ID:kY39wH4X
本来、高速道路料金はその路線の建設・維持費を回収するもので
有る程度回収し終わったら無料化するのが当然なんだよな。

でも、問題は料金が回収できないのが分かっている場所、
利用数が少ない場所に利権を貪る為に作りまくった香具師が
いるってことだ。
で、回収できないから無料化して利用数を増やしてデータ上は
予定通りの利用者数になりましたよ。としたがってる。

目先の無料化に目が眩んで飛びつくと、有料時に回収が不能
だった今までの金額とこれからの無料化分の高速料金が
公共道路の必要維持費として次回の税金アップになるだけの話。
416名無しさん@4周年:03/11/06 22:43 ID:50o/Ei1w
>>411
まだ決まってないよ。
417名無しさん@4周年:03/11/06 22:43 ID:LX41EKVM
>>408
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index.html
[2] 道路公団を廃止し、高速道路を原則無料化します。
地域でも高速道路を使いやすくし、物流コストの引き下げ、生活の利便向上をめざして
フリーウェイとするとともに、さまざまな「族お化け」がはびこっている道路を「つくる、
利用する、管理する」それぞれの面において、地域と国民の手に取り戻します。

どうみても最初に無料化ありき、なんだが・・


まあそれをいうと小泉も最初に民営化ありきだしここはなんともいえんなあ・・

418名無しさん@4周年:03/11/06 22:44 ID:gzzCQ4uw
>>412

だから浮いたお金で借金返済であって、増税で借金返済じゃないでしょ?
詭弁はやめて
419名無しさん@4周年:03/11/06 22:45 ID:KPbgse+Y
>>412
一回無料化してみることによって
本当に必要な費用が見えてくるのでは?
420名無しさん@4周年:03/11/06 22:45 ID:9UMRU5Ho
>>411
よりによって、夕刊フジで決めるなんて・・・。
もう少し、ちゃんとしたソースがそろってからにしても遅くはない。
421名無しさん@4周年:03/11/06 22:45 ID:gzzCQ4uw
>>413

全然違う、ってなんか根拠あるのかなあ・・・
422名無しさん@4周年:03/11/06 22:45 ID:50o/Ei1w
もしも民営化外車がSAや高速道路すぐそばの施設のテナント料等の収入だけで黒が出るようになれば、
無料化の可能性もあるよ
423名無しさん@4周年:03/11/06 22:45 ID:HnKUO4KS
>>412
消費税増税による経済への打撃>>>l越えられない壁l>>>無料化による物流コストの軽減
ちゃんと試算しなさい雰囲気厨房
424名無しさん@4周年:03/11/06 22:45 ID:ALSyyHER
>>413
いや、別に管理費は置いといてだな
あなたが共産主義とか言うのは
極論持ち出すのと一緒と言いたかったのよ
425名無しさん@4周年:03/11/06 22:45 ID:LX41EKVM
>>418
菅はやふちゃっとでガソリン税の増税に言及したがなあ・・
426名無しさん@4周年:03/11/06 22:45 ID:IKMKcoGn
http://www.dpj.or.jp/freeway/index.html
Q: 無料化する場合どうやってこの借金を返済するのですか?
A: 一つの提案ですが、現在道路建設のために、毎年9兆円ほど使っています。このなかの2兆円を返済に充てます。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

てっきり確定していると思っていた・・・


427名無しさん@4周年:03/11/06 22:46 ID:HqSzzLpt
>411
官僚ってだけでうわぁって思うのは低能のすることですよw
そもそも、官僚がいなければ、国は機能しない

>高速道路の運営を民営でやっているのは一部の国のさらにその一部の観光地の道路だけ
高速道路が無料なのは、国土の広く多くの国民が通勤などにも高速を利用する国
それに、高速道路の質もかかる費用も比べ物にならない
428名無しさん@4周年:03/11/06 22:46 ID:LX41EKVM
>>421
一般道と高速は道路として全然ちがうよ。
不凍結とか、防音壁とか、高架工事とか
429名無しさん@4周年:03/11/06 22:46 ID:HnKUO4KS
>>420
夕刊フジは保守系だが何か?
430名無しさん@4周年:03/11/06 22:47 ID:LX41EKVM
>>423
>ちゃんと試算しなさい
菅にいってくれ・・・
その試算が信用できるものならいいと思うが・・
431名無しさん@4周年:03/11/06 22:48 ID:z5AQiwXz
まあ無料じゃなくて、別納になるだけだが。
432名無しさん@4周年:03/11/06 22:48 ID:o3Gscfxo
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡          ミ⌒\/
    ┃     /⌒ヽ  \
    ┃    / ´_ゝ`) ┃
    ┃    |    /   ┃
    ┃    | /| |    ┃
    ┃    // | |     ┃
    ┃   U  .U     ┃
    ┃              ┃
    ┗━━━━━━━┛
433名無しさん@4周年:03/11/06 22:48 ID:o3Gscfxo
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、  ガリッ
  く彡┏━ (_/\_)━━┓ミミミ ヽ
   `<┃     /⌒ヽ. ┃ ミミ彳ヘ
     ┃    / ´_ゝ`) ┃/   \
     ┃    |    /  ┃     \
    (彡     | /| |.   ミ⌒\/
     ┃    // | |     \
     ┃   U  U    ┃
     ┃              ┃
     ┗━━━━━━━┛
434名無しさん@4周年:03/11/06 22:48 ID:HnKUO4KS
>>427
大統領が交代すると官僚も全部交代する大国は機能していますが?
ドイツのアウトバーンよりもクネクネ曲がった東名のほうが質が高いのですか?
435名無しさん@4周年:03/11/06 22:49 ID:9UMRU5Ho
>>その試算が信用できるものならいいと思うが・・

基本的に、ここに行き着くな。
今の道路行政も、本人たちは、きちんとした試算したといって、それで作ってんだがな(w
436名無しさん@4周年:03/11/06 22:50 ID:HnKUO4KS
>>435
ついでに言えば民営化の2階建て試算もちゃんと信用できるのかねぇ
437名無しさん@4周年:03/11/06 22:50 ID:HqSzzLpt
>434
官僚がいないくて機能してる大国はないね
入り組んだ高速の方が手間がかかるよ
438名無しさん@4周年:03/11/06 22:50 ID:mEbJh3oz
無料でETCくっつけてくれて、首都高と一般高速スルーで500円位なら
全く払わんという訳でもないのだが・・
439名無しさん@4周年:03/11/06 22:51 ID:ALSyyHER
タバコの税金
酒の税金

消費税は生活品に掛かってくるので増税は戸惑うが
嗜好品の増税は現状どんどんやるべき!

もちろん車に掛かる増税もやるべき!
(営業車は優遇)
440名無しさん@4周年:03/11/06 22:51 ID:50o/Ei1w
民営化したらプリペイド方式で、月に一回払ってあとは走り放題でもいいし
441名無しさん@4周年:03/11/06 22:52 ID:X4qzvcOE
>>411
なんだよ!結局は天下り受け皿の民営化かよ!
442名無しさん@4周年:03/11/06 22:52 ID:4MChGIdH
で、道路公団を廃止したら高速道路の維持管理は誰がすんの?
443名無しさん@4周年:03/11/06 22:53 ID:IKMKcoGn
>439
>もちろん車に掛かる増税もやるべき!
地方は車依存率が高いので、地方で大敗すること間違いなし。
1
444名無しさん@4周年:03/11/06 22:54 ID:6yTiNimK
>>434
>ドイツのアウトバーンよりもクネクネ曲がった東名のほうが質が高いのですか?

そう言われてもなあ…土地の買い上げだってバカにならないだろうし…。
あっ、「単調な道路だと眠くなるから曲がりくねっている」って噂ホント?
445名無しさん@4周年:03/11/06 22:54 ID:ALSyyHER
>>442
地方自治体管理下による
民間業者の入札がよいな
(もちろん厳しい基準を設けて)
446名無しさん@4周年:03/11/06 22:54 ID:+s/Hw20H
>>438
間違えて首都高にのってしまった場合など、タダになるかも?
447名無しさん@4周年:03/11/06 22:54 ID:XhvnXhV2
>>442
9億の道路財源から3000億ほど。

ちなみに一般道路の維持費は1200億

448名無しさん@4周年:03/11/06 22:55 ID:w1S/BUzh
高速の出口いっぱいつくる
って、民主の提案者?山崎のHPにあったけど。
ありゃどーなんだ?
449名無しさん@4周年:03/11/06 22:55 ID:3pReDyTr
結局自民と民主どっちに入れればいいんだ?
創価は絶対嫌だし、社民も嫌だし。

450名無しさん@4周年:03/11/06 22:55 ID:50o/Ei1w
>>448
まずは土地を買わないとな
451名無しさん@4周年:03/11/06 22:55 ID:0xKbCZCa
某県庁では職場のパソコン使って2ちゃんやりまくって
しかも何を血迷ったか、削除依頼に自分の本名出して
削除依頼板の決まりでホスト名が表示されて晒されたバカがいるな。
あげくはDAT落ちさせて足がつかないようにするためだと思うが
ジサクジエンで必死にスレを1000まで埋めてた真性大バカだ。

その某県庁スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1047037037/634-637
香具師が出した削除依頼
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029037147/328-
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028129160/171-
452名無しさん@4周年:03/11/06 22:56 ID:XhvnXhV2
>>449
創価と社民
どっちが嫌で決める
453名無しさん@4周年:03/11/06 22:56 ID:9UMRU5Ho
>>436

民営化の方は、試算する時間があったわけで、そのうえでダメだしされてるのだが、
民主のは、まともに試算する暇ねー。つーか誰もやってねー。
454名無しさん@4周年:03/11/06 22:57 ID:4MChGIdH
アウトバーンに非常電話あったっけ・・・。
標識の数も段違いに多いような気がする。

つか、非常電話は廃止しても良いな。これだけ携帯が普及してるんだから。
455名無しさん@4周年:03/11/06 22:57 ID:HqSzzLpt
そもそも、政権が取れない(目標議席を見ても取る気がなさそうな)
政党の公約なんて議論に値しないんだがなw
456名無しさん@4周年:03/11/06 22:57 ID:btNct5g9
>>411
「藤井氏は技官出身だが、牧野氏は事務官出身」って事は
青木の子分の小野も事務次官出身だったよな
結局、技官出身vs事務次官出身の権力闘争劇
457名無しさん@4周年:03/11/06 22:57 ID:X4qzvcOE
マジな話
首都高の平和島と南大井の都県境の料金所を廃止して
一律600円とかにすれば良い
渋滞も減り経済効果もある
458名無しさん@4周年:03/11/06 22:58 ID:ALSyyHER
>高速の出口いっぱいつくる

たしかにこれだけじゃ曲解誤解の元だな。。。
悪いことよりも良い方にとりたいが
459名無しさん@4周年:03/11/06 22:58 ID:rR9VSEhG


菅直人 ってどんな人?
○辛光洙(シン・ガンス)元死刑囚が韓国で逮捕されたことに対し、平成二年に無罪釈放を求める嘆願書に署名。その後の批判であまり深く考えずに書名したことを表明。
○「北朝鮮工作船」事件の際にも「海上保安庁の威嚇射撃は正当防衛とはいえない」と海上保安庁の対応を批判
○北朝鮮からテ゜ポドンが飛んできたときには、「何発もミサイルが飛んできたら、対応を考える」とテレビで発言
○中国・上海市で開かれた日中関係に関するシンポジウムで、小泉首相の靖国神社参拝を批判し、「民主党が政権をとれば靖国神社参拝などで中国共産党政府を刺激するようなことはしない。」と発言。中国人から大喝采を得る。
○『扶桑社の歴史教科書』に対する中国共産党政府の内政干渉に同調
○新しい教科書を作る会は政治思想団体だと非難、出版の自由、教科書検定制度も
無視して採用妨害をけしかける発言。
○戸野本 優子(32)テレビキャスターとの不倫、質問した記者に逆ギレ、「説明責任」という言葉は自分に対してはない主旨の発言
○O157によるカイワレ事件については、知らんふり
○諫早湾の工事で工事事務所関係者に罵声を浴びせる。等々・・・


460名無しさん@4周年:03/11/06 22:59 ID:50o/Ei1w
>>454
あんた高速で大規模事故に遭遇したとき連絡先すぐにわかるの?
461名無しさん@4周年:03/11/06 22:59 ID:w8yTWjCV
「高速道路無料化、いいじゃん。おれ民主党に入れようかな」
と言ってた友人に、でも首都高なんかは除外だよ? と教えてやったら
一気に ショボーン だったんで面白かった。
よく知らない人は結構いるもんだな。
462名無しさん@4周年:03/11/06 22:59 ID:XhvnXhV2
>>460
110番
463名無しさん@4周年:03/11/06 22:59 ID:LX41EKVM
>>447
3000億は民営化になっても3000億なんだが・・
464名無しさん@4周年:03/11/06 22:59 ID:F0R1LXSi
>>449
自分で判断しろよバカ。そんなだからN+の住人は主体性が無いって言われるんだ。
マニフェストって言葉に踊らされないようにな。あれは今までの公約と変わらん。
その党が今まで何をやってきたかとか、未来の予定だけじゃなく過去の活動も考慮に入れて判断しろvoke
465名無しさん@4周年:03/11/06 22:59 ID:ALSyyHER
>>454
1日に何回もパトロールしているし
そこまで非常電話の必要性は無くなってきているのかも
466名無しさん@4周年:03/11/06 23:00 ID:IKMKcoGn
>458
http://www.dpj.or.jp/freeway/index.html
出入り口の大幅増加
467名無しさん@4周年:03/11/06 23:00 ID:3pReDyTr
>>452
嫌なのはやっぱダントツ創価なんですよ。
うちの選挙区では民主と自民が激しく競ってるらしいが。

468名無しさん@4周年:03/11/06 23:01 ID:gzzCQ4uw
>>454

非常電話1個2000万円w
469名無しさん@4周年:03/11/06 23:01 ID:ALSyyHER
>>455
いやいや
国民も考えさせられたし、自民党に丸め込まされないためにも
無駄ではなかった
470名無しさん@4周年:03/11/06 23:01 ID:9UMRU5Ho
つーか、Nステの討論会で、小泉が「一部無料かもありえる」といってたが、
なんか今日のNステだと「民営化の永久有料化と無料化、あなたならどっち」とかいってたし。

漏れ的には、全部無料化して浮く金あるなら、
経済効果ありそうな区間だけ無料にするなり、集中して投資するなりしたほうが、
経済活性化につながると思うのだがね。
471名無しさん@4周年:03/11/06 23:01 ID:0JXJccgY
>>444
日本の道路が曲がりくねってるのは、緊張感もたせての事故防止と聞いた事あるな。
472名無しさん@4周年:03/11/06 23:01 ID:XhvnXhV2
>>463
民営化だと料金徴収人件etcなど別にかかる
473名無しさん@4周年:03/11/06 23:01 ID:4MChGIdH
>>460
119番で消防局から公団と警察に転送じゃダメかな。
1キロ毎に非常電話があるのもかなり経費が掛かるような気がしたもんでね。
474名無しさん@4周年:03/11/06 23:01 ID:gcx8AJTa
>>411
JRの資産だといっても、鉄道は僅かな金で誰でも利用できる

高速は車持ってる人しか利用できないし
車を持ってても、日常的に高速使うのは運送業を中心としたある特定の層だけ

月1でしか乗らない都会のマイカーや、地元中心の買い物車からも税金を取り立てて
高速道路無料化しても、大多数の車所有者にとっては損だよ
475名無しさん@4周年:03/11/06 23:01 ID:btNct5g9
TBSで藤井が出てるぞ
476名無しさん@4周年:03/11/06 23:02 ID:3pReDyTr
>>464
あんた楽しいな
477名無しさん@4周年:03/11/06 23:03 ID:G3+fefwy
少し趣旨がそれるかもしれないが、N23藤井出てる。
筑紫、政府に粘着出来るなら誰でもかよ。
野中と言い、アフォな人選してるなぁ。
478名無しさん@4周年:03/11/06 23:03 ID:Q+Cl+2Zf
政治利権と官僚からの脱却を掲げながら、実際の政策では政治利権と官僚の既得権益を
何とか増やしていこうと必死の民主党。
高速無料化なんて政治利権拡大、官僚権益拡大以外の何者でもない。
これって、朝鮮民主主義人民共和国と正式名称を使えと文句言いながら、民主主義など
どこにもないし民主化していくつもりもないあの独裁国家に似てる。
479名無しさん@4周年:03/11/06 23:03 ID:V21CF6dm
要するに、3.6兆円は地方への補助金。
つまり小泉は、道路建設のための地方への補助金を一銭も削る気はないって事だろ。
そこを民主党は削ると言っている訳で、両者の違いはそこ。
小泉が道路族の利権を保護することを前提にしているのと、民主党が前提にしていないことの違い。
480名無しさん@4周年:03/11/06 23:03 ID:XhvnXhV2
>>467
なら創価と手をむすぶ方は、、、

または無投票
481名無しさん@4周年:03/11/06 23:03 ID:p3epmvqQ
>>456
つまり小泉は人気取りの為に民営化民営化と繰り返しているが
実際は役人に丸投げ
表紙を変えただけで役人が運営する民営化

それを見抜けないで民主案を叩いている香具師は
2ちゃんの空気を読むということを付和雷同と混同しているタダの自民厨房

役人が民の経営スタイルを取り入れようと無理をして
もっと悲惨な結果になった各地の台セクターの
二の舞が道路公団民営化
482名無しさん@4周年:03/11/06 23:03 ID:ALSyyHER
>>466
ただ増やすとしか書いてない
483名無しさん@4周年:03/11/06 23:04 ID:gzzCQ4uw
>>474

>月1でしか乗らない都会のマイカーや、地元中心の買い物車からも税金を取り立てて
高速道路無料化しても、大多数の車所有者にとっては損だよ


いったい頭のどこをどう強打すればこんな考えが出てくるのだろうか?
484名無しさん@4周年:03/11/06 23:04 ID:w1S/BUzh
>>450
4、5倍の出入り口つくるって提案者?の山崎のHPにある

>>455
うちのとこは、どうも民主が勝ちそうだよ。
微妙な予想だったけど
ぶっちゃけ、もう道路関係はあんま関係ないかも
485名無しさん@4周年:03/11/06 23:04 ID:FW2WmIuL
週刊マニフェスト登場

毎週追加される珍妙なマニフェストをお届けします
創刊号はバインダーがついて290円

ディアゴスティーニ
486名無しさん@4周年:03/11/06 23:04 ID:IKMKcoGn
>482
どうして詳細がないのか疑問でしょ。
487名無しさん@4周年:03/11/06 23:05 ID:50o/Ei1w
>>481
まだ案は出てないよ
488名無しさん@4周年:03/11/06 23:06 ID:V21CF6dm
>>478
予算総額は、民主党より自民党の方が、今の道路公団分、高くなる。
利権も、その分大きくなる。
489名無しさん@4周年:03/11/06 23:06 ID:ALSyyHER
>>478
また極論者が来てるな
他のスレで書き込んでな
490名無しさん@4周年:03/11/06 23:06 ID:gMmQ7xwW
民主は地方切り捨てですか、そうですか。
491名無しさん@4周年:03/11/06 23:06 ID:LX41EKVM
つーか無料化自体は別に悪くないんだよね
景気回復策のオプションとしてなんか他の政策とかと組み合わせたら
おもしろいと思う。
でも無料化だけさけんでだましてるような感は否めない。

公団廃止はその後のプランを出してほしい。
維持管理だけじゃなく関連施設(SA、ターミナル等)は国が面倒みることになるのかどうか。

この政策は反対とはいわんが説明が足りない、と思う。

でも外国人参政権とか菅の中国様主義を考えたら民主はやっぱダメ

てな感じかな。
492名無しさん@4周年:03/11/06 23:06 ID:gcx8AJTa
>>474
月1というのは車乗ること自体が数回
普通の都民が高速を使うのは、お盆とゴールデンウィークだけ

立派な田舎の国道で通勤してる奴と税金は同じ。駐車場代は数倍

地方民の都会人搾取はもうやめてくれ
493名無しさん@4周年:03/11/06 23:07 ID:jjGyCgzz

>>485

ワロタ
494名無しさん@4周年:03/11/06 23:07 ID:0JXJccgY
>>483
これの主張間違ってるようには見えんがな。
反論書くなら、論旨をきちんと書けよ。
495名無しさん@4周年:03/11/06 23:08 ID:Q+Cl+2Zf
>>479
民主党はお金あげるから自由に使って良いと言ってるわけで、
どうやってその配分を決めるかの基準は語っていない。
要するに政治家や官僚のさじ加減ということ。
民主案では利権も汚職も際限なく増えるだろうな。
地方に渡すお金の目的が決まっていないというのは危険なことなんだよ。
道路族の利権どころか、今まで存在しなかった利権が次々と生まれる。
496名無しさん@4周年:03/11/06 23:08 ID:ALSyyHER
>>486
どうせすぐには出来ないだろうな
497名無しさん@4周年:03/11/06 23:08 ID:kY39wH4X
>メスを入れたら資金が浮く。
>そのお金で高速道路の借金を返せるし、それならそれで無料化にもできるってこと。
>最初に無料化ありきではないよ。

そもそもメスを入れれば、今までの借金が返せて、さらに恒久的に
続く高速道路の維持費を無料化できるほどの無駄な不明金が有るのと
その存在を今まで黙認してきた事自体が問題だなw
498名無しさん@4周年:03/11/06 23:09 ID:9UMRU5Ho
>>491

なんか、インパクト狙いすぎたみたいな。
これが、いつもの公約だったら、
これをたたき台にして、現実的なところにいくらでも落ち着くのだが、
下手に具体的をウリにしたから、もはや全部無料化ありきが先になったよな。
499名無しさん@4周年:03/11/06 23:09 ID:Q+Cl+2Zf
>>489
これは民主党案を説明してるだけで、これが極論に見えるのは民主党案が極論だから。
500名無しさん@4周年:03/11/06 23:09 ID:IKMKcoGn
>496
すぐにできないと、無料化した効果が半減すると思うよ。
501名無しさん@4周年:03/11/06 23:11 ID:LX41EKVM
>>480
民主候補が「比例は公明」
東京10区 鮫島前議員が文書配る
福岡4区 楢崎氏も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-11-02/02_01.html

●「民・公連立」のタブー●
前回「首相秘書官の逮捕?」 < http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2003/jh.html#02 > でシミュレーションしてみたように、
民主党が政権を取るなら公明党の協力を得る以外にほとんど選択肢はないと思えるのだが、なぜかこのことをはっきり言うのは、
大手マスコミではタブーのようだ。
「タブー」を示す例を2つ挙げる。産経新聞とテレビ朝日だ。
産経新聞は、民主党の目標が200と中途半端であることをこう説明する:
「(選挙後の民主党は)自民党の一部議員との連携に動くほか、社民党に連立政権への参加を求め共産党の閣外協力なども模索。
田中真紀子元外相ら無所属、諸派議員との連携も視野に入れる。さらに参院での与党の過半数割れ解消に、公明党への働きかけも想定される」(10月29日付朝刊1面)。
奇妙ではないか。どっちみち民主党は最後には公明党の協力が必要になる、というのなら、安保・防衛政策でほとんど一致しない共産党への閣外協力などを頼む前に、
なぜそういう矛盾のない公明党に「閣内協力」を依頼しないのか。
たとえば、民主党200、社民党10、共産党10、野党系無所属5、公明党30というケースでは、民主党は共産党を無視して公明党、社民党、野党系無所属に
連立政権樹立をよびかけるはずで、共産党の出る幕はない。
テレビ朝日の「タブー」はもっと露骨だ。
03年10月27日放送の『スーパーモーニング』で評論家の森田実は「民・公連携」の動きがあると言ったのに、同日夜の同局の『ニュースステーション』では、森田実のVTR出演場面では、その下りはカットされていた。
森田によると、公明党は自民党の将来に不安を持っているという。
ここ数年連立政権を組んで選挙を一緒に戦ってみて、公明党は自民党の組織力が日に日に衰退しつつあることを悟り、自分たちの将来をこの党に預けるのは危険だと感じ始めた。そこで今回の衆院選では、
大阪などいくつかの選挙区で、公明党の支持母体の創価学会(タテマエ上は公明党と別組織)が民主党候補を応援するケースがあるというから、すでに「民・公連立」の布石は打たれているらしい。
502名無しさん@4周年:03/11/06 23:11 ID:gzzCQ4uw
>>494
あれが間違っていないのならそもそも月1でしか車に乗らない人にとっては一般道の整備でさえ無駄な税金だろ?
それと税金というものを全て否定する気なのかね?
君らは。

503名無しさん@4周年:03/11/06 23:11 ID:7oiNCJsC
牧野氏についてはこういう人みたいです

http://www.decn.co.jp/tokushu/20020809/200208091801.htm
504名無しさん@4周年:03/11/06 23:11 ID:jk7m8u42
http://news4.2ch.net/news/index.html#15
【16:62】【サスケも】Eカップ現役東大生タレント六條華に疑惑発覚【関与】
1 名前:番組の途中ですが名無しです 03/11/06 18:05 ID:T0FxuTUP
Eカップ現役東大法学部のグラビアアイドルとして、週刊現代に登場し
TVでも活躍する六條華だが、彼女の肩書きブルガリア共和国観光大使
ブルガリア国立スポーツ大学特別大使に疑惑が発覚。
週刊文春11月13日号や内部告発によると
彼女の所属するチェスターグループは「ブルガリア政府と独自のパイプがあり
289万円の費用を払えば、ブルガリアで製作する映画に出演できる」と勧誘しているが
実はオーデションで全員を合格させて、完成の予定のない映画の撮影をしているという
しかも、ブルガリア大使館はチェスターとの関係を完全否定。
彼女は広告塔として利用されているのか、それとも確信犯なのか?
六条華 http://www.chester.co.jp/hanna/index.htm

ちなみにサスケ県議も広告塔としてチェスターに関与、県議会サイトの経歴に
ブルガリア国立大学教授と掲載していますが、もちろんこちらも実態は無し
505名無しさん@4周年:03/11/06 23:12 ID:LX41EKVM
>>489
でも自治労(公務員の団体)が支持してるからねえ・・>民主
506名無しさん@4周年:03/11/06 23:12 ID:XhvnXhV2
結局、公明党がキーパーソン?
507名無しさん@4周年:03/11/06 23:13 ID:ALSyyHER
>>499
北朝鮮の国名が出てたから
極論すぎると
もっと冷静に道路公団やそれに掛かる利権について議論を続けよう
508名無しさん@4周年:03/11/06 23:13 ID:CBwR+YIX
>>491
財政の面からの様々な意見が出てるが、それらを需要から見てみると、一番需要増が見込めそ
うなのは無料化。でも民主の案は需要増から見てないので、いまいちなんだよな。道路は経済の
根幹に関わることなのに、その視点が両党とも欠落しているのはなんとも・・・
509名無しさん@4周年:03/11/06 23:13 ID:gzzCQ4uw
>>474

>月1でしか乗らない都会のマイカーや、地元中心の買い物車からも税金を取り立てて
高速道路無料化しても、大多数の車所有者にとっては損だよ


じゃあ君は一般道も有料化した方がいいと言うのかね?
月1でしか使わない人にとっては無駄税金を使われているわけだからね。

510名無しさん@4周年:03/11/06 23:13 ID:AzwecySb

■ 菅直人を責めないで ■

  http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1670/kan01.htm
511名無しさん@4周年:03/11/06 23:13 ID:1OOfQOtp
この案は上手いんだよね。
民主党の利権拡大と票獲得の目玉。

「中身が全然無い」ってのが、全てを物語っているね。
政権を獲得してからどのような手段、計算を元に実行するのか。
その辺がまったく触れられていない。
512名無しさん@4周年:03/11/06 23:15 ID:/5KBM9bX
つか、民主党って結局道路官僚の味方?

て俺は思いました。
無料化の話を聞いたとき…。
513名無しさん@4周年:03/11/06 23:16 ID:KPbgse+Y
無料でどうやって道路族が潤うのだ?
514名無しさん@4周年:03/11/06 23:17 ID:ALSyyHER
>>511
自民党の民営化の不透明さも
まだ分からんよ

というか自民も民主も良いとこ取りで議論してもらいたいもんだ
国民は財布じゃないんだ
515名無しさん@4周年:03/11/06 23:17 ID:1OOfQOtp
>>513
通行料は無料でも、道路に掛かるお金はタダじゃないんだよ。
ぺんぺん草が生えても放置、って訳じゃないからね。
516名無しさん@4周年:03/11/06 23:17 ID:p3epmvqQ
>>474
今、日本中の高速と並行して走る国道は大型車の通行料が10年前の5〜10倍になっている
その影響で国道の道路補修維持工事はやむことなく続き多大な税金が使われている
おまけに国道周辺の住民家屋の大型車振動による被害も多くなっている

国道の許容量を超える大型車通行の原因は高い高速料金
それが波及して結局税金で補修する住民の家屋や健康にも被害が出る
つまりこのままでも税金で余分な負担をすることに変わりは無い
物流コストの軽減の恩恵だけでなく交通問題の現状も考慮すれば
>月1でしか乗らない都会のマイカーや、地元中心の買い物車からも税金を取り立てて
>高速道路無料化しても、大多数の車所有者にとっては損だよ
という結論には成らない
517名無しさん@4周年:03/11/06 23:17 ID:4MChGIdH
道路公団の委託会社が新たな天下り先になるだけかな。
518名無しさん@4周年:03/11/06 23:18 ID:0JXJccgY
>>502
否定するよ。悪いけどな。
何で使いもしない高速の金払わなきゃならん?
519名無しさん@4周年:03/11/06 23:20 ID:ALSyyHER
>>518
税金とは対価にたいして払うべき金ではないからさ
520名無しさん@4周年:03/11/06 23:20 ID:XhvnXhV2
>>517
民営化でもおなじ
521名無しさん@4周年:03/11/06 23:20 ID:1OOfQOtp
物流コストの削減っつーけどさ、在庫を多くもてるような税制にしてもらった方が
労働者としては助かるなぁ。 そうすりゃ交通量も多少は減るだろ。

在庫削減削減削減でちょっとまいっちゃう。
522名無しさん@4周年:03/11/06 23:21 ID:/DSbhkff
>>501
民主党の鮫島とだれかの運動員が
比例は公明で小選挙区はウチにというビラを配ったので
一部の厨房が鬼の首を取ったかのような騒ぎをしているが

自民党小選挙区候補290人のうち280人は同様に
「公明党の選挙協力の約束通り比例は公明で小選挙区は是非ウチに」
という運動をしている。特に苦戦している深谷、与謝野、山拓、相沢などの
陣営はビラどころか学会提供名簿に押し売り電話をかけている

290分の280の自民創価議員と279分の2の民主創価議員を同列に語るのは間違い
523名無しさん@4周年:03/11/06 23:22 ID:ALSyyHER
高速道路の通行料は建設費の償還に当てるが
本来は利用者負担による早期償還の目的のはず
つまり車を所有する国民は国道建設に対して税金を納める
524名無しさん@4周年:03/11/06 23:23 ID:/DSbhkff
>>521
在庫削減は税制より先にトヨタのカンバン方式で始まった流れ
525名無しさん@4周年:03/11/06 23:24 ID:ZoF5JFnw
今すぐ無料にしろ、
自動車教習代金から
高速教習代の
高速料金を引く為に。
526名無しさん@4周年:03/11/06 23:24 ID:w1S/BUzh
関係無いけど
昔の1500ccのカローラと、今の軽自動車って並ぶとびっくりする。
おなじくらい。w
527名無しさん@4周年:03/11/06 23:24 ID:eNn4m6lu
>>522
下の話はどうよ
528名無しさん@4周年:03/11/06 23:26 ID:FPRvLGcG
>>512
次の道路公団総裁が建設省出身

これだけで道路公団民営化が結局道路官僚の味方だと理解できないガキか?
529名無しさん@4周年:03/11/06 23:26 ID:gzzCQ4uw
>>518

そもそも税金というものを理解できてないじゃんかよ。
話にならん。
530名無しさん@4周年:03/11/06 23:26 ID:YZlTbeY8
>>524
在庫を持って、期末を超えると、
その製造費を現金を持っているのと同じだけ課税される場合がある。
そのせいで、効率よく一度に製造ができない。
531名無しさん@4周年:03/11/06 23:27 ID:1OOfQOtp
>>524
トヨタのカンバンがどのような経緯で始ったのかは漏れの知るところではないな。
随分昔から在った気がするがまぁ、目的とするところを考えると同じ事だと思うな。

正直、いい加減ジャストインタイムにでもしてもらわないとなぁ・・・疲れるよ。
532名無しさん@4周年:03/11/06 23:27 ID:/5KBM9bX
>>516
そーそー。
利用者負担が原則だろ?
税金負担なんてもっての外。

それにこれじゃ、今後道路を作るのかどうかがハッキリしない。
むしろ建設をするんで無いの?
これからさ。

無料なんかより今後無駄な道路を作らない方が重要だと思うんだが。
533名無しさん@4周年:03/11/06 23:28 ID:F0R1LXSi
民主案 結果ありき
自民案 方法ありき

どうだろう。
534名無しさん@4周年:03/11/06 23:29 ID:tBnMrNw/
>>530
注文数と部品数がシンクロするのがカンバン方式でわ?
理論上は売れない在庫が無い>トヨタカンバン方式
535名無しさん@4周年:03/11/06 23:29 ID:Cg1SWcaG
>>518
あんたは、自分は高速道路から何の恩恵も受けてないと思ってる?
536名無しさん@4周年:03/11/06 23:29 ID:ZoF5JFnw
筑紫の番組で言ってた。



じみんの勝ちだって。
537名無しさん@4周年:03/11/06 23:31 ID:gzzCQ4uw
>>532

街角インタビューに答えるおばちゃん並みに無知だな。

>無料なんかより今後無駄な道路を作らない方が重要だと思うんだが。

なぜに「無料化」と「無駄な道路を造らない」を背反事項として扱うのか、わからん
538名無しさん@4周年:03/11/06 23:31 ID:1OOfQOtp
>>534
下に行くほどそうはいかなくなるべな。
受注数がころころ変わるんだもの。
539名無しさん@4周年:03/11/06 23:32 ID:tBnMrNw/
といいますか
この小泉反論も役人に丸投げして作らせたのでわ?
540名無しさん@4周年:03/11/06 23:32 ID:0JXJccgY
>>535
それは商品から商品代として払ってるだろう。
何で税金なんぞ払わなきゃならん?
541名無しさん@4周年:03/11/06 23:32 ID:9UMRU5Ho
>>民主案 結果ありき

おいおい、これじゃぁ、今までの道路行政そのままだ…。
542名無しさん@4周年:03/11/06 23:33 ID:/0hlYDM/
>>539
だからね、菅直人みたいな素人かつ頭のよろしくない人が適当に思いつくよりは
丸投げのほうがマシってことですよ。
543名無しさん@4周年:03/11/06 23:34 ID:gzzCQ4uw
利用者負担が原則とかを「小泉に騙されて」当然のように言ってる奴に訊きたいが、
じゃあ利用者負担すべきなのは高速道路だけかと・・・

例えば、りそなや朝銀がいったいどれだけの国民に利用されているのか。
544名無しさん@4周年:03/11/06 23:34 ID:YZlTbeY8
>>534&538
たとえば、ジャンルは問わずCDや印刷物なんて、
毎回作るとすごくコストがかかるし(ロットによって単価が全く変わる)、
作ったら作ったで、在庫として計上しなくてはならないしね。
545名無しさん@4周年:03/11/06 23:34 ID:8kx9HBPW
つまり 正曜日以外は
正しくない行いをしよう
ってことですね
546名無しさん@4周年:03/11/06 23:36 ID:YZlTbeY8
官僚を使い切る政治家がいないとイケナイね。
547名無しさん@4周年:03/11/06 23:36 ID:/DZUURb3
>>202 めちゃワラタw
548名無しさん@4周年:03/11/06 23:37 ID:gzzCQ4uw
NHK見ないと決めてもNHKには税金が投入されるわけで。
NHKにも税金投入するなと言えるというのだろうか?
549名無しさん@4周年:03/11/06 23:37 ID:YrLCT8x2
不在者でもう民主に入れちゃった!
550名無しさん@4周年:03/11/06 23:37 ID:gBeKarj9
>>386
珍走が喜ぶからなんなんだ?

珍走のために政策から逃げるのは
おかしくないか?
551名無しさん@4周年:03/11/06 23:37 ID:AXnNe+TL
はっきり言って地球はもうだめです
552名無しさん@4周年:03/11/06 23:37 ID:0JXJccgY
>>543
話が綺麗にそれてると思うが、あれは銀行がつぶれる事で、
日本の金融へのダメージになる事避けたんだろ。
後は、失業者を出さない事と、取引先とかの救済。
553名無しさん@4周年:03/11/06 23:38 ID:uK2egVXF
そりゃ自民が必死になるのはわかるよ。
流通業界丸ごと乗っ取られるようなもんだもんな。
554名無しさん@4周年:03/11/06 23:38 ID:gzzCQ4uw
>>550

ああいうのを典型的な負け犬って言うんだろう
555名無しさん@4周年:03/11/06 23:38 ID:HVDa9yxH
>>542
別に管が思いついたわけじゃないんだが?
556名無しさん@4周年:03/11/06 23:39 ID:Oe+CZX6W
何か変化ありそうだから俺も民主に入れておく
557もう入れちゃった!:03/11/06 23:39 ID:YrLCT8x2
珍走は取り締まればいいんだよ。
もっと全体の事考えようよ!
558名無しさん@4周年:03/11/06 23:39 ID:gzzCQ4uw
>>552

はぁ?w
じゃあ結局利用者負担じゃなくてもイイっていうことじゃないか。

ほんっとにアホなの?
559名無しさん@4周年:03/11/06 23:39 ID:1OOfQOtp
>>553
物流業界の反応ってどうなの? あまり報道されないみたいだけど。。。
560名無しさん@4周年:03/11/06 23:41 ID:kY39wH4X
一般道の維持費(信号、修理など)に対する料金は、別の税で
支払われているはず。当然、歩行者にも関係するので平等に取る。

高速道路に関しては歩行者に対する車(+自動車税など)と同様に、
必須ではない1レベル上のサービスのため、利用者のみが支払う事に
なっている。

一般道を有料化するという例えや、全高速道路を無料化するというのも
明らかにおかしな話じゃよ・・
561名無しさん@4周年:03/11/06 23:41 ID:uK2egVXF
>>559
首都高を夜間無料にできたら、政府が転覆する。


と思う。
562名無しさん@4周年:03/11/06 23:42 ID:gcx8AJTa
>>559
反応も何も、いい大人がまともに相手にするかよ
563名無しさん@4周年:03/11/06 23:42 ID:ALSyyHER
>>560
このスレを最初から読め
また話を最初に戻すなよ
564名無しさん@4周年:03/11/06 23:42 ID:w1S/BUzh
夜間無料って亀ちゃんがいってたのでしょ
565名無しさん@4周年:03/11/06 23:43 ID:CBwR+YIX
>>543
まあ株式会社のダイエーの件もありますし、あまり論理の一貫性を求めるのは酷かと・・・
566名無しさん@4周年:03/11/06 23:43 ID:tBnMrNw/
>>562
いや外食のコングロマリットなどは大歓迎だといっておりますが?
567もう民主党に入れちゃった!:03/11/06 23:43 ID:YrLCT8x2
二重の封筒になってんのな。不在者投票。
身分証がいらなかったのには驚いた。
568名無しさん@4周年:03/11/06 23:43 ID:0JXJccgY
>>558
だから、そうしないと駄目なのものと、
利益者負担にした方が良いものとあるだろうが。
第一流通業にどれだけの税金かける気だ?
こんな事された方が、日本経済の没落に繋がりかねない。
569名無しさん@4周年:03/11/06 23:44 ID:gBeKarj9
>>480
おーい
棄権は層化信任票だよw
570名無しさん@4周年:03/11/06 23:45 ID:XhhDlNq1

以前、ひろゆきって”菅直人”を名乗ってなかった?
今はやめっちゃたの?
571名無しさん@4周年:03/11/06 23:45 ID:1OOfQOtp
>>561
流通乗っ取られる っつー意見の割には意味不明だな。
夜中の首都高は無料にしても転覆はしねーんじゃないかな??
12−04時位で。
572名無しさん@4周年:03/11/06 23:45 ID:SXpJjtd1
>>550
無料化したせいで高速が高速道として機能しなくなったら本末転倒だと言っているだけだが。
573名無しさん@4周年:03/11/06 23:46 ID:HVDa9yxH
>>568
どのみち利用者負担だけじゃ返せないくらいの借金なんですけど?
それとなんで増税が確定してんだ?
574名無しさん@4周年:03/11/06 23:46 ID:gBeKarj9
>>506
そう
不本意だな〜

あと何気に共産の死に票もでかい
575名無しさん@4周年:03/11/06 23:47 ID:HqSzzLpt
>573
そうなのw?
576名無しさん@4周年:03/11/06 23:47 ID:CBwR+YIX
>>572
それは需要が増えたということで、経済にとっていいことではないか。
機能しないほど需要が増えたのなら新たに道路を作ればいいだけでもあるだろ。
577名無しさん@4周年:03/11/06 23:47 ID:0JXJccgY
>>573
増税しないで道路の維持や管理出来るわけが無い。
絵に描いた餅とはまさにこの事だな。
578名無しさん@4周年:03/11/06 23:47 ID:1OOfQOtp
>>566
外食系 ってのが良く分からないんだけど、そういう所って
地域毎に工場持ってるんじゃないの? 高速道路の利用率は低そうだけどなぁ。。。
579名無しさん@4周年:03/11/06 23:48 ID:tBnMrNw/
>>568
日本の物価を押し上げている最大の要因は物流コストですが?
コスト低減の為に不便な埋立地に物流センタを構える企業も
高速が無料化されれば小規模分散出来て雇用機会が増えて
大型幹線道路沿いの住宅地環境問題にも一定の効果がありましょう
580名無しさん@4周年:03/11/06 23:48 ID:gBeKarj9
>>511
マニ読んだ人が書ける内容ではないな
581もう民主党に入れちゃった!:03/11/06 23:48 ID:YrLCT8x2
共産党は選択と集中をやれば公明ぐらいにはなれるのにね。
民主党を操るぐらいの革新勢力になれたと思うよ。
582名無しさん@4周年:03/11/06 23:48 ID:HVDa9yxH
>>572
基本的に償還終了後は無料にする予定だった高速道路を本当に無料化したら
機能しなくなってしまったとしたら、ブラックユーモアだねw
583名無しさん@4周年:03/11/06 23:49 ID:HqSzzLpt
>579
>日本の物価を押し上げている最大の要因は物流コストですが?
始めて聞いたよ。そんな話
よければソースキボンヌ
584もう民主党に入れちゃった!:03/11/06 23:49 ID:YrLCT8x2
>>583
常識だろそんなこと。
585名無しさん@4周年:03/11/06 23:50 ID:0JXJccgY
>>584
出た、常識。
586名無しさん@4周年:03/11/06 23:51 ID:gBeKarj9
>>542
べつに管がぶちあげたわけじゃないんだがw
587名無しさん@4周年:03/11/06 23:51 ID:tBnMrNw/
>>578
工場はセントラルキッチン
毎日全国店舗に配送
さらに仕入れも毎日
これには相当な物流コストがかかるので
運送業の会社までグループに持っているところも多いです

外食産業は流通業界団体会員数No.1です
588名無しさん@4周年:03/11/06 23:51 ID:HqSzzLpt
>584
常識ならはっきりとしたソースが今すぐ出せるよな?
589名無しさん@4周年:03/11/06 23:51 ID:GoFQeEr/
なんで政策の対立軸が高速道路なんだ。
現在の喫緊の問題は失業者対策だろ。
ポスターで失業者対策を掲げたものは、冴えない女を載せた共産党のしか見たことないぞ。
590名無しさん@4周年:03/11/06 23:51 ID:kY39wH4X
>>563
話が最初に比べて進展した部分があったの?w
591名無しさん@4周年:03/11/06 23:52 ID:/5KBM9bX
>>582
償還途中だから破綻するのはむしろ当然なのだが。
592もう民主党に入れちゃった!:03/11/06 23:52 ID:YrLCT8x2
送料が安くなるのはいいことなんじゃないの?
593名無しさん@4周年:03/11/06 23:52 ID:50o/Ei1w
>>589
公約に欠いてあるよ
594名無しさん@4周年:03/11/06 23:52 ID:tBnMrNw/
>>583
普通に考えればよいのでわ?
北海道で食べるいくら丼は800円
東京で同等のものを食べようとすれば
4000円
595名無しさん@4周年:03/11/06 23:52 ID:SXpJjtd1
>>582
いや、流通の為の話はしてないが
596名無しさん@4周年:03/11/06 23:53 ID:HqSzzLpt
>592
ループさせんな。馬鹿
597名無しさん@4周年:03/11/06 23:53 ID:ALSyyHER
>>572
急ぎたいなら飛行機かJRを使え
高速道路など田舎しか機能してない
598名無しさん@4周年:03/11/06 23:53 ID:HVDa9yxH
>>577
あんたの決め付けじゃんw 具体的に数字をあげてどう足りないのか
説明してくれ。 できないなら感覚だけでものをいってるとみる。
そもそも、民主は増税無しで出来るといってるんだから、そのために
増税する時点でアウト、退場。それがマニフェスト選挙。
599名無しさん@4周年:03/11/06 23:53 ID:gBeKarj9
>>572
どこがどう機能しなくなるのか主張を聞きたいな。
600名無しさん@4周年:03/11/06 23:53 ID:50o/Ei1w
>>592
公約実現性に疑問が残る人たちもいる
こういっているから絶対やってくれるんだ。と思っている人は少ない。

毎日新聞は「愚民はそんなこと考えなくていい」とか書いてていたけどね
601名無しさん@4周年:03/11/06 23:54 ID:1OOfQOtp
>>580
うむ正直読んでいない。
が、それじゃなんで財源の事で小泉に突っ込まれてんだ???

>>587
具体的に歓迎の意を表してる会社の社名とか挙げられる?
全国展開企業なら地域工場型だと思うんだけどなァ・・・
602名無しさん@4周年:03/11/06 23:54 ID:nKuIloly
字が大きいな
603名無しさん@4周年:03/11/06 23:54 ID:f4Stz3T8
高速無料化なんて実は国民の殆どが興味なかったりする・・
医療、年金、介護、失業者対策じゃないの?後、景気とか。

高速無料化なんかで投票するのは本当に極々一部(の馬鹿?)。
604もう民主党に入れちゃった!:03/11/06 23:54 ID:YrLCT8x2
>>588
気になるんだったら自分で探してみろよ。
口開けて待ってるだけの雛鳥か?
605名無しさん@4周年:03/11/06 23:55 ID:gBeKarj9
>>589
おれ
あのおねーちゃんかわいいと思ったのに・・・
606名無しさん@4周年:03/11/06 23:55 ID:LX41EKVM
>>579
デフレを加速させろ、と
607名無しさん@4周年:03/11/06 23:55 ID:gBeKarj9
>>577
ただの中傷はバカニュースでやれば?
608名無しさん@4周年:03/11/06 23:55 ID:0JXJccgY
〈1〉一般財源化などで道路予算は9兆円から6兆円に縮小される
〈2〉このうち国が使えるのは約2・4兆円で、債務償還に2兆円を充当すれば既存国道の
補修すらできない――などとしている。
>>598、これは何?
609名無しさん@4周年:03/11/06 23:56 ID:HqSzzLpt
>598
無料化に2兆円使って、消費税増税もするんだから、
道路財源削減は無料化と別で出せる案なんだから、
無料化自体は直接税を圧迫してるね
610名無しさん@4周年:03/11/06 23:56 ID:50o/Ei1w
>>604
お前民主アンチだろ?
611名無しさん@4周年:03/11/06 23:57 ID:5S0bLpDk
ここで自民・民主を叩いたところで、いわゆる無党派層の投票行動には何ら影響は無い。
こんなところの書き込みを見て政党を選ぶ程度の関心しか持たない人間は投票には行かない。
612名無しさん@4周年:03/11/06 23:57 ID:HqSzzLpt
>604
どっかの自称経済評論家のソースぐらいしかないんだろw
613名無しさん@4周年:03/11/06 23:57 ID:A5G7btSt
正直、高速無料化で税金ドブドブすれば
バラ色の未来っつ〜のは信じ難いな
614もう民主党に入れちゃった!:03/11/06 23:57 ID:YrLCT8x2
>>588
ほら、もう甘えんなよ。
北海道でのデータだ。

ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokir/butsu/tyousa.pdf
615名無しさん@4周年:03/11/06 23:58 ID:50o/Ei1w
>>614
リンク消えてます
616名無しさん@4周年:03/11/06 23:58 ID:gBeKarj9
>>601
ではまず読んでから来てもらいたいな
小泉が作らせた反論文の信憑性も見えてくる
617名無しさん@4周年:03/11/06 23:59 ID:gcx8AJTa
>>579
>日本の物価を押し上げている最大の要因は物流コストですが?

そりゃ物流コストが安くなるに越したことはないが
物価が高い最大要因は問屋が何層にも絡む流通システムじゃないのかな
少なくとも高速代よりは。

怪しげな英会話教材のセールスマンの話が、商品自体の内容から
人生の失敗はすべて英語が話せないせいで、買えばすぐ英語が話せるようになるかのように
論理がすり替わってゆくのと似ている(藁
618名無しさん@4周年:03/11/06 23:59 ID:SXpJjtd1
>>598
できる、というのも感覚だけで言っているように見えるが……

マニフェスト選挙なら、実現可能性まで踏み込んで議論するべきだろ。
頭ごなしに一蹴しちゃ意味無い。
619もう民主党に入れちゃった!:03/11/06 23:59 ID:YrLCT8x2
>>612
わからない漢字があったら教えてやるよ。
北海道通商産業局だってさ。国の出先機関だろ。
620名無しさん@4周年:03/11/07 00:00 ID:exf2JbAo
>>616
時間の無駄に終わりそうだがなァ。
交通動向調査とかも載ってんの?
621もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:00 ID:iMlzCKQd
622名無しさん@4周年:03/11/07 00:01 ID:iM+osNUg
>619
リンク先が見えないのは漏れと>615だけですか?
623名無しさん@4周年:03/11/07 00:01 ID:IHouNiEo
缶が党首じゃなけりゃ民主もいいんだが、
この件にしても、もともとはよく考えられた案だったのを
あほとーしゅがぁtsんblmgsjzl
624名無しさん@4周年:03/11/07 00:01 ID:ijHpyYoP
>>611
それは違うと思うな。

ここを見るぐらいの人はあるていど政治に興味があるのだろう。

何も考えてない人はここにすら来ない。
「消費税大増税反対!」とただアピールする共産が素敵に見えてるんじゃないのかな。
625名無しさん@4周年:03/11/07 00:01 ID:CWs18rwP
高速道路の無料化って高規格の一般道と大して違わないのではないかと
626名無しさん@4周年:03/11/07 00:04 ID:iM+osNUg
>621
その中の高速道路利用料金は全体の0.何%でしょうか?
627もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:04 ID:iMlzCKQd
>>625
高速道路が国民に開放されるんだよ。
すごくない?
628もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:05 ID:iMlzCKQd
>>626
おまえ甘えすぎ。
629名無しさん@4周年:03/11/07 00:05 ID:V84fwLkd
>>627
もともと開放されとる
630名無しさん@4周年:03/11/07 00:05 ID:pGeBIqBV
税金ドブドブで無料化されてもなァ
631名無しさん@4周年:03/11/07 00:06 ID:gfGwgGoS
らいもんの臭いがする
632名無しさん@4周年:03/11/07 00:06 ID:exf2JbAo
>>621
生鮮食料以外は結構低い気がするな。
これのどれくらいが高速道路に掛かるコストかもわからんし。。。
ってそういう事で挙げてきた資料じゃねーか。

道内の調査だからなんともだが、冷凍倉庫の管理費なども含まれているみたいだが・・・
633名無しさん@4周年:03/11/07 00:06 ID:Wg3ffDDj
>>628
それにしても
いつマニフェストが追加とか変更とかされるか分からん党に
もう、投票してるなんて…
634名無しさん@4周年:03/11/07 00:06 ID:ijHpyYoP
>>630
誰がドブドブ入れると?
635名無しさん@4周年:03/11/07 00:07 ID:vkUnRBKK
>>627
高速道路一般参賀かよ
636名無しさん@4周年:03/11/07 00:07 ID:4s77E7PL
>どこがどう機能しなくなるのか主張を聞きたいな。
ちょっと考えればわかるんでない?

有料時:
 お金を払ってでも時間を短縮したい人向け。
 有料だから混みにくい→スピードが出しやすい。
 交通量が少なので整備されている→安心してスピード出せる。
無料化時:
 便利なので混む。出口増やしたらさらに悪化。
 混んでいると今までの高速道のようなスピードが出せない。
 交通量が増えるため痛むのが早い、色々落ちていて安心できない。
 高速入り口が無人化、または撤去→珍走天国。
637名無しさん@4周年:03/11/07 00:08 ID:Ep/51lSH
高速無料でいいよ。
638もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:08 ID:iMlzCKQd
>>632

でも>>626みたいなのは
高速道路のコストだけ示しても
「でも総合的な物流コストとは関係ない」
みたいな屁理屈をこねるんだよ。

>>626は自分の幼児性を自覚して欲しいよ。
639名無しさん@4周年:03/11/07 00:10 ID:nxKm0szl
>>638
(゚д゚)<
640名無しさん@4周年:03/11/07 00:10 ID:a8ASTNvG
なんで無料なんて言葉使ったんだろうな。
税は無料ではないんだけどな、無料という言葉がそれぞれの立場に都合よく使われていく。
641名無しさん@4周年:03/11/07 00:11 ID:pGeBIqBV
毎年2兆円もの税金を、新たに高速道路へドブドブしちゃうってんでしょ。 → 民主
642名無しさん@4周年:03/11/07 00:11 ID:exf2JbAo
入場料無料、サービス料5000円。 みたいなな(w ハテ?
643 :03/11/07 00:15 ID:mBYCzXOa
元ゴールドマンサックス投信の社長の発案だろ?
一般人民や小泉ごときとは頭の格が違うのでは?
644名無しさん@4周年:03/11/07 00:15 ID:uzFdfpaW
641
国債を発行して一括して返還する。
その国債の償却に税金を2兆円使う。
その2兆円は道路特定財源(ガソリン税)と首都圏の通行料金の9兆円から出す。

所得税や法人税、消費税からではない。
645名無しさん@4周年:03/11/07 00:17 ID:4s77E7PL
すいません。無料化したら高速道路の利用が多くなったんで、
税金を増やしてちょっと高速道を新設しますね。

みたいなw
646名無しさん@4周年:03/11/07 00:17 ID:9DBqWQuA
>>643
空売りが過ぎて政府からおこられちゃったところね
647名無しさん@4周年:03/11/07 00:17 ID:ijHpyYoP
>>636

> お金を払ってでも時間を短縮したい人向け。
そういう人は新幹線とか空飛んでくださいよ
一部富裕層のための高速道路ですか?
勘弁してください。

> 有料だから混みにくい→スピードが出しやすい。
スピードを出すために有料にするってのは本末転倒。

> 交通量が少なので整備されている→安心してスピード出せる。
交通量が少ないってことはインフラが生かしきれてないってこと。
お荷物になってるじゃん。
648名無しさん@4周年:03/11/07 00:17 ID:Ep/51lSH
高速道路はいつまで金とればきがすむんだ!!
無料化してくれ民主党。
別に自分は高速ほとんど使わないんだけどね・・・。
649名無しさん@4周年:03/11/07 00:18 ID:9DBqWQuA
>>644
>一括して返還する。
はて?一括?
ソースは?
650名無しさん@4周年:03/11/07 00:18 ID:ijHpyYoP
>>636
> 便利なので混む。出口増やしたらさらに悪化。
便利なんでしょ?w
それが第一だろ。本末転倒。
で、出口が分散されれば、
IC出口の信号で詰まって本線まで大渋滞 なんてのが減るな。

> 混んでいると今までの高速道のようなスピードが出せない。
逆に下道は空くのかな?

> 交通量が増えるため痛むのが早い、色々落ちていて安心できない。
何が落ちているんだろう・・・

> 高速入り口が無人化、または撤去→珍走天国。
ナンバーでも撮影したらどう?
つーか珍走に気を使ってどうするw
そもそも

> 混んでいると今までの高速道のようなスピードが出せない。
だと主張するなら何故珍走は高速に?
目的は?
651もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:18 ID:iMlzCKQd
無料のほうが道路の利用が進むんだよ!
652名無しさん@4周年:03/11/07 00:19 ID:exf2JbAo
道路特定財源すべてを振り分けるのかなぁ??
首都圏の通行料金って9兆円もあるの? 漏れ馬鹿だから良く分からんなァ。。。

>>644
653名無しさん@4周年:03/11/07 00:19 ID:ijHpyYoP
>>645
需要があるのなら作るのは正しいと思うな。

現に外環、圏央などが未完成なため
関東圏環状線が圧倒的に不足している。
654名無しさん@4周年:03/11/07 00:20 ID:t3/UuIsR
>>636
>有料だから混みにくい→スピードが出しやすい。
>交通量が少なので整備されている→安心してスピード出せる。
一度も東名大和トンネルや東北道高槻を通ったこと無いのですか?
655名無しさん@4周年:03/11/07 00:20 ID:BH8DnXHJ
ずいぶんマニフェストを適当にだすな。
高速道路を無料化にして、維持できなくなったら、税金でとられそうな予感
656名無しさん@4周年:03/11/07 00:21 ID:ijHpyYoP
>>644
首都高の通行料9兆というのは間違いだね。
9兆というのは既存の道路予算のことでしょう。
657名無しさん@4周年:03/11/07 00:21 ID:IHouNiEo
無料化ってことは、料金所(あほが入らんためのチェック場所)なくなるんだよね
高速道路もボケたおじいちゃんが自転車で走るようになったらいやだな
658もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:22 ID:iMlzCKQd
>>657
あほは料金所ブッチして入るだろ。
ヤクザは余裕でやってるらしいぞ。
659名無しさん@4周年:03/11/07 00:23 ID:t3/UuIsR
>>653
東名から関越や中央道に直接乗れたら
環八〜笹目の渋滞解消するし
環八雲も無くなるし
健康被害も無くなって健康保険負担も減る
660名無しさん@4周年:03/11/07 00:23 ID:exf2JbAo
入り口は無人君だから今でもチャリンコとかで闖入できるぞ。

>>654 それ以外の地点でも同様の状態が増えると言う意味合いではないか?
661名無しさん@4周年:03/11/07 00:23 ID:DCQeYPYP
チョピーリ民主党期待あげ
662名無しさん@4周年:03/11/07 00:24 ID:6JzxV3bu
>>655
維持費は今の金額を考えれば交通量が増えてもそんな極端には増えないよ。
使わなくても物は劣化するんだし。
663名無しさん@4周年:03/11/07 00:24 ID:X77Zn2A5
都市部住民に見捨てられるよ、民主党は。
664名無しさん@4周年:03/11/07 00:25 ID:9DBqWQuA
>>662
事故はふえるだろうな
その処理費用分は増える、と
665名無しさん@4周年:03/11/07 00:26 ID:vkUnRBKK
>>659
民主党案が通れば首都圏の高速は有料のまま、その金で地方の道路を支えるわけで

首都圏の道路建設は後退する
666名無しさん@4周年:03/11/07 00:26 ID:a8ASTNvG
>>653
そうね、無料化に対しての様々な問題点の指摘は、たいてい需要増が起こっているからといえる。
需要が増えなくて困っている国情なんだから、とてもいいことだよね。みんな需要が増えないほう
がいいと思っているのかな。
667名無しさん@4周年:03/11/07 00:27 ID:rR4dQL9i
>>655
過積載トラックが激増しない保証あるのか?

>使わなくても物は劣化するんだし。
には同意するが、
>維持費は今の金額を考えれば交通量が増えてもそんな極端には増えないよ。
は、うーん。
668名無しさん@4周年:03/11/07 00:27 ID:IHouNiEo
>>664
わかった、
そいつを有料化すればいいんだ、一事故1000万とかで踏み切り事故並に迷惑かけるもんナ
669名無しさん@4周年:03/11/07 00:27 ID:Wg3ffDDj
>>657
【社会】自動車専用道で自転車の79歳はねられ死亡…京都
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068089657/
これでもみたか?
670名無しさん@4周年:03/11/07 00:28 ID:6JzxV3bu
>>664
一般道路での事故は減る。
近距離交通と通過交通の分離によって全体としては減少。
671名無しさん@4周年:03/11/07 00:29 ID:exf2JbAo
>>666
どこかの橋が出来たところはストロー現象とやらで相当困ってるって話も聞いたが。
これは合理化社会の痛みだね。 ある程度は仕方ないのだらうか??
全国規模でおきるであろうから、もしかするとアレかもねぇ・・・

やっぱり動向調査とかの資料も併せて欲しかったね>民主党
672名無しさん@4周年:03/11/07 00:29 ID:4s77E7PL
>>647
>そういう人は新幹線とか空飛んでくださいよ
空港とか駅が無いので勘弁してください。
みんなが一人旅行とかしてるんじゃないんだからw

>スピードを出すために有料にするってのは本末転倒。
なんで一般道とは別に高速道なるものがあるか勉強しる。
想像もできん香具師に説明すると切りがないので
勘弁してください。

>>654
ごめん知らん。
673名無しさん@4周年:03/11/07 00:29 ID:9DBqWQuA
>>666
無料化が実現した場合の問題点より
無料化によるメリットがリスク・コストに見合うのか、財源の問題、
を疑問視しているんだが。
674名無しさん@4周年:03/11/07 00:29 ID:k7+Dz4Il
うーん、やっぱ民営化かな。
高速道路の新設まで考えると首都圏地方共に道路建設が停滞することになりそう。
675名無しさん@4周年:03/11/07 00:29 ID:b/xRF+i2
高速使わないから無料化しなくていいや
676名無しさん@4周年:03/11/07 00:29 ID:/GBBW4bI
地方愚民なんだけど、高速無料より一般道広くしてほすぃ
渋滞しすぎ
677名無しさん@4周年:03/11/07 00:31 ID:uzFdfpaW
644です
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/gaiyo/02.html
低金利の借り換えで、基本法にそって無料化を現実のものにする
当たりに今のうちに一括とある。

http://www.dpj.or.jp/freeway/index.html
ここのなかに道路予算9兆円とある。
678名無しさん@4周年:03/11/07 00:31 ID:Syamsuwf
自民党の民主党批判冊子みた?結構過激な絵だったな、内容は正論だった
679名無しさん@4周年:03/11/07 00:31 ID:pGeBIqBV
高速無料化したら、採算なんて指標なくなるんだろか(w
680名無しさん@4周年:03/11/07 00:31 ID:ijHpyYoP
>>659
だよね〜

都心に用が無いのに
首都高に突っ込まなきゃいけない車もあるし。

環八渋滞の経済損失は大きだろうなぁ。。。
681名無しさん@4周年:03/11/07 00:31 ID:9DBqWQuA
>>670
一般道の管理といっしょくたにするってことは民主案の収支の説明は嘘だったということだな。
682名無しさん@4周年:03/11/07 00:32 ID:exf2JbAo
関東の東端より、愛を込めて禿同 >>676
683名無しさん@4周年:03/11/07 00:32 ID:6JzxV3bu
>>676
高速を無料にすればある程度車が高速に流れる。
交通量が10パーセントも減ればひどい渋滞もほとんど解消する。
684名無しさん@4周年:03/11/07 00:32 ID:H8zHpNUC
高速道路なんか無料にしなくていいからさ

道路公団を、さっさと民営化しろっての
685もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:32 ID:iMlzCKQd
>>680
住民エゴが激しいからね>杉並
686名無しさん@4周年:03/11/07 00:33 ID:FqPnDvsH
重量税等の暫定税率には触れてないんですかね
687名無しさん@4周年:03/11/07 00:34 ID:ijHpyYoP
>>665
首都圏の財布は一番大きいでしょ
地方分権になれば石原の一存で外環貫通できるんじゃないの?
688社会の窓:03/11/07 00:34 ID:v9YzE4Bo
民営化より無料化のほうがいいに決まってるじゃないのさ
689名無しさん@4周年:03/11/07 00:34 ID:pGeBIqBV
だいたい、民主党の言うことを信じたとしても
2兆円分減らせる税金をなんで高速にドブドブするのかワカラン
690名無しさん@4周年:03/11/07 00:34 ID:KTU/vy9Q
小泉に捧げる



王候相公将いずくんぞ種やあらんや
691日本の危機です!こちらにもメールを:03/11/07 00:34 ID:/GlMLlBK
日本入国への韓国人ビザ免除反対メールを!!


日本政府は2005年より期間限定ながら韓国人の入国ビザを免除しようとしています。
外国人犯罪の増加で不安のある日本国の治安を著しく悪化させる可能性がある事を否定できません。
不法滞在者数が増える事の対策は?日本国内の外国人犯罪が増える事の対策は?全て置き去りです。
日本国民の生命財産は後回しにして・・・取り合えず学生と名乗ればダレでも修学旅行でビザなしで日本に来れるらしいです。

・日本における不法滞在者数が一番多い国 韓国
・日本における犯罪件数が第三位の国   韓国

<反対依頼先>
首相官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
外務省  http://www2.mofa.go.jp:8080/mofaj/mail/qa.html
法務省  [email protected](メール)http://www.moj.go.jp/(HP)
警察庁  http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
自民党  http://www.jimin.jp/jimin/fl/n_post.html
東京都庁 https://aps.metro.tokyo.jp/tosei/aps/tosei/mail/koe.htm
石原国土交通大臣 http://www.nobuteru.or.jp/feedback/iken.html
692名無しさん@4周年:03/11/07 00:36 ID:9DBqWQuA
>>677
あー民主のマニフェストじゃないのね。
で結局国債なわけか。
30年もので2%・・結局は子どもに借金を背負わすっていうことだな。
693名無しさん@4周年:03/11/07 00:36 ID:ijHpyYoP
>>671
そのストロー現象ってさぁ
有料だから ってのは?

有料だから都心に出たきり戻ってこない。
無料なら土地が安いことを最大限活用すると思うんだけど。
694名無しさん@4周年:03/11/07 00:36 ID:exf2JbAo
http://www.dpj.or.jp/freeway/index.html

途中まで見たけど、諸外国との比較って土地代とか考慮してるの?
上っ面だけで書いているのは何故?
695名無しさん@4周年:03/11/07 00:37 ID:uzFdfpaW
689
>2兆円分減らせる税金
将来借金になる2兆円だよ??
696名無しさん@4周年:03/11/07 00:37 ID:k7+Dz4Il
なんつーか現実味が無いんだよ。現実と飛躍しすぎってか。
マニフェストだけではやっぱり細かい部分まで詰めないし。
その所為でイマイチ想像できない。民営化がいいかといわれたら微妙だが。
各区域の議員がそれぞれ足りない部分を提示してるかといえばノーだし。
逆に支持してない議員までいるし…
697社会の窓:03/11/07 00:37 ID:v9YzE4Bo
>>692
借金を作ったのは自民党政権なわけだが
698名無しさん@4周年:03/11/07 00:37 ID:hGjl/nyF
支那へのODA止めればタダにできるんじゃない?無理?
699名無しさん@4周年:03/11/07 00:37 ID:/GBBW4bI
>>683
関係ないよ、高速無料にしたって。

市内を動くのに大変なんだもん。
700社会の窓:03/11/07 00:37 ID:v9YzE4Bo
>>698
ケタが違う
701社会の窓:03/11/07 00:38 ID:v9YzE4Bo
>>696
> なんつーか現実味が無いんだよ。現実と飛躍しすぎってか。

想像力が欠けているのかもよ。
702名無しさん@4周年:03/11/07 00:39 ID:exf2JbAo
>>693
人が集まらないのではないの?
地代が安いと言う事はそれだけ便が悪いという事だしなぁ
これから開発するのかな?
703名無しさん@4周年:03/11/07 00:39 ID:k7+Dz4Il
元城下町とかだったりするとホントに道狭くて複雑で渋滞で困るね
704名無しさん@4周年:03/11/07 00:39 ID:6JzxV3bu
>>681
高速道路の話をしてるから便宜的に分けてるわけであって、
道路は道路でしょう。
今まで有料で当たり前のものを無料に使用って言うんだから分けなければ
もっとわからなくなる。
705名無しさん@4周年:03/11/07 00:39 ID:pGeBIqBV
民主のマニフェストも、大都市部は有料のままなんだよな
706名無しさん@4周年:03/11/07 00:39 ID:GFlLeirZ
無料化してもやっていけるんだったら、
無料化せずに早く借金返済して欲しい。
と、小市民っぽく言ってみる。
707もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:40 ID:iMlzCKQd
>>696
4年前の「郵政民営化」も相当机上の空論っぽかったけど?
708名無しさん@4周年:03/11/07 00:40 ID:4s77E7PL
今の機能を保った状態での無料化はできないでしょ。

普段の高速利用者層の数が倍増。
1円安ければ3km離れた店の方へ行くオバチャンもいるんだから
無料化されたら、珍走はもとより逆走のお爺ちゃんとか
スクーターのオバチャンだらけになるぜ!

お爺ちゃんが落ちていても140km出して飛ばせるんなら別だが。
709名無しさん@4周年:03/11/07 00:40 ID:9Z9Ktj11
似て非なるもの
自動車専用国道:首都高速、京葉道路など
高速自動車国道:東名高速など

前者は積極的に利用させてもらってます
安いし。
710名無しさん@4周年:03/11/07 00:40 ID:NAF7S+jn
>>693
むしろ時間だよ。
問題は。

人間は便利なところに住みたがるものなのさ。

地価が高いと言うのは、それだけ価値があるから高いんだよ…。
711名無しさん@4周年:03/11/07 00:40 ID:uzFdfpaW
>>692
>子どもに借金
だから今までの道路予算の中から充てるっての
今まで9兆円でフルに使ってたものを2兆円返済に充てて
7兆円で予算組むの
712名無しさん@4周年:03/11/07 00:40 ID:xB7P3odS
>>699
旧大宮市内とかは結構大変。
根っからの地元住民はそうでもないんだろうけど。
千葉の人も大変そうだよね。あの道路事情は・・・。
713名無しさん@4周年:03/11/07 00:41 ID:ijHpyYoP
>>672
>空港とか駅が無いので勘弁してください。
>みんなが一人旅行とかしてるんじゃないんだからw
そういう地方ならなおさら万人が高速を使いやすくすることが大事では?
俺も妻子を持ってる。車の移動が断然経済的。

>なんで一般道とは別に高速道なるものがあるか勉強しる。
中距離および長距離走行車の往来をスムーズにするためでしょ?
一部富裕層のための道路ではないよ。

逃げないで、相違があるなら指摘して。
714名無しさん@4周年:03/11/07 00:41 ID:95zFs2+s
>>697
小沢や菅のいた時も含めてね。
715名無しさん@4周年:03/11/07 00:41 ID:wqM/PKrZ
あれでしょ?無料化1週間した後に、前と同じ値段にすればいんでしょ?
それでまにへすと達成でしょ?
みんな気づけよw
716社会の窓:03/11/07 00:41 ID:v9YzE4Bo
>>706
料金で払うか税金で払うかの差

おそらく税金で払ったほうが総額は小さく済む。
少なくとも料金所のオヤジの人件費はいらない。
717名無しさん@4周年:03/11/07 00:41 ID:d6O0h24X
かえさなあかんか?
718名無しさん@4周年:03/11/07 00:42 ID:H8zHpNUC
無料化=タダより高いものはない>>1

無料化しても、今の公団のままなら結局税金が無駄に使われるだけ。
719名無しさん@4周年:03/11/07 00:42 ID:a8ASTNvG
>>673
国や自治体が管理している他道路は、ことさら問われないよね。債務とか無料とかも
言われない、なぜ高速道だけはここまで問われるんだ。無料化で需要が上がれば税
収増がおきてもいる、財源問題は税が増えるという方法でさえ認められないのか。
720名無しさん@4周年:03/11/07 00:42 ID:ijHpyYoP
>>675
あなたの食料衣類雑貨は全て道路を通ってきますよ。
721社会の窓:03/11/07 00:42 ID:v9YzE4Bo
>>709
首都高安いかなあ。

第三京浜は安いと思うけど。
722名無しさん@4周年:03/11/07 00:42 ID:1dWHZ7FC
民主党は、高速の出入り口増やすと行ってるけど、
人口密集してるところに作ったら高く付くんじゃないのか?
そこまで、道路財源から税金まわせるのかな?
723もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:42 ID:iMlzCKQd
>>714
菅は自民党にいたんですか?
724名無しさん@4周年:03/11/07 00:43 ID:lqGWLzCR
>>5
大爆笑
これに社民党が反応してくれるともっと面白いんだが
725社会の窓:03/11/07 00:43 ID:v9YzE4Bo
>>718
> 無料化しても、今の公団のままなら結局税金が無駄に使われるだけ。

無料化は公団解体とセットなんだが。
あまりにも基本的なことを知らずに書き込むのは痛いからやめれ。
726名無しさん@4周年:03/11/07 00:43 ID:uzFdfpaW
721
第三京浜は償還が完了してますから
727名無しさん@4周年:03/11/07 00:43 ID:xB7P3odS
>>713
年に何回出かける?うちは東京〜大阪を年一回。
それ以外は関東から出ない。こういう人もメリットあるんですかね。
728名無しさん@4周年:03/11/07 00:44 ID:exf2JbAo
>>717 徳政令キター!

地代・人件費とくれば今でも結構岩手県の業者とかあるなぁ・・・
なぜか岩手県。(w
729名無しさん@4周年:03/11/07 00:44 ID:6JzxV3bu
>>722
地方が作りたければ勝手に作る。
730社会の窓:03/11/07 00:44 ID:v9YzE4Bo
民営化=公団組織温存
無料化=公団組織解体


こんくらい知っとけ。
731名無しさん@4周年:03/11/07 00:44 ID:ijHpyYoP
>>692
民営化では
孫、曾孫まで背負わすことに・・・
732もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:45 ID:iMlzCKQd
>>727

   あなたが買う物全て道路を通って運ばれるんですよ
733名無しさん@4周年:03/11/07 00:45 ID:Rj+WPb0Z
て言うかさ、高速道路無料になんかしちゃったら、
DQNどもがそこらじゅうで暴走し始めたりして、一般人は使いづらくなるんじゃねえ?
734名無しさん@4周年:03/11/07 00:46 ID:ijHpyYoP
>>699
ちなみに何処?
735名無しさん@4周年:03/11/07 00:46 ID:WuA65EzK
小泉さんよぉ
ネタにマジレスとは初心者まるだしだな
736名無しさん@4周年:03/11/07 00:46 ID:IHouNiEo
>>一部富裕層のための道路
現行の高速を無料化して、こいつを作ってくれんかな
東京湾にあるあれみたいな、使うとワープでもした気分になれるやつ。

それに出すなら現行の3倍の料金なら、つかうぞ。
使えることがステータス。
737社会の窓:03/11/07 00:46 ID:v9YzE4Bo
>>733
無料の保土ヶ谷バイパスで暴走族が走り回ってるの?
738名無しさん@4周年:03/11/07 00:47 ID:ijHpyYoP
>>702
いや、インフラが快適になれば、人は集まると思うんだけど。
739名無しさん@4周年:03/11/07 00:47 ID:ijHpyYoP
>>707
そうだねw

小泉さん政治生命かけるっつってる割に進まないし
具体的な説明も聞かない。
740もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:47 ID:iMlzCKQd
>>736
裕福な人がお金を出し合って作るならアリですが。
税金で作るのはいかがかと
741名無しさん@4周年:03/11/07 00:48 ID:pGeBIqBV
ま、地方在住のオレとしては
大都市部の通行料のみで地方の高速無料化っつ〜のが理想だな(w
742社会の窓:03/11/07 00:48 ID:v9YzE4Bo
郵政を民営化する前に
銀行を国営化してどうする?
743名無しさん@4周年:03/11/07 00:48 ID:1dWHZ7FC
>>729
結局、出入り口増えるのは、地方だけなんだね。
744名無しさん@4周年:03/11/07 00:49 ID:m+g3jd8Y
つーかここで無料化を切に願う連中ってバカ?目の前の利益しか見えてない感じ。
仮に無料化したらおまえらの大好きなDQNどもの良いレーシングコース化しちゃうってことわかってる?
今まで使わなかった連中が大量に押し寄せることになりメリットだった渋滞の少なさが消えちゃうことわかってる?
それに伴い路面の荒れが飛躍的に向上し今の整備費ではとても足りなくなることわかってる?
事故も増えるだろうねえ、増えたら任意保険とかも高くなるでしょうねえ。

ただ道路代がタダになるとか喜んでるやつはもう少し頭使えよ。
まあ言っても理解できないほどバカなんだろうし無駄かな?
745社会の窓:03/11/07 00:49 ID:v9YzE4Bo
>>741
それが現実的でしょ?
746地方愚民:03/11/07 00:49 ID:/GBBW4bI
とにかく高速無料より一般道広くしてほすぃ
渋滞しすぎ

市内を動くのに大変なんで、高速じゃ代わりにならんのです
747名無しさん@4周年:03/11/07 00:49 ID:3fIcev+S
まあ完全無料で失敗したら、





             民主党員が補填しろよ




748もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:49 ID:iMlzCKQd
>>739
それでも公社化まではこぎつけた。
すごいと思うよ。
トップは民間人だし。
民間並みの温度になるんじゃないかな。

やってみれば何とかなることもあるよ。
749社会の窓:03/11/07 00:49 ID:v9YzE4Bo
>>744
説得力ゼロ
750名無しさん@4周年:03/11/07 00:49 ID:NAF7S+jn
>>735
匿名掲示板で死かもお前…。

頭悪すぎ。
751名無しさん@4周年:03/11/07 00:50 ID:uzFdfpaW
740
1兆円の利益あげてるあの会社に対して(しかも道路はもろだし
ちっとは“道路補修”ぐらいしろや!
って気になるのは確か。
752もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:50 ID:iMlzCKQd
>>744
おまえのDQNっぷりに驚いた。ワロタ。
753社会の窓:03/11/07 00:51 ID:v9YzE4Bo
>>746
それには高速無料化、財源の地方委譲のパッケージの方が有効なんだが
ちょっと考えてみ。
754名無しさん@4周年:03/11/07 00:51 ID:ijHpyYoP
>>718
自民の思考停止演説そのままだな・・・

公団を壊すと言っている!
マニぐらい読め
755名無しさん@4周年:03/11/07 00:51 ID:95zFs2+s
>>730
無料化=公団組織解体→その後の建設事業は国営化
それとも
建設事業は民営化?
756名無しさん@4周年:03/11/07 00:51 ID:m+g3jd8Y
いった通りなワケか
757名無しさん@4周年:03/11/07 00:51 ID:NAF7S+jn
>>752
どこがDQN?
758名無しさん@4周年:03/11/07 00:51 ID:t6NZ1aZh
>>733
首都高は有料のままだから、あまり変わらないと思う。
かえって、石原の首都高半額の方が影響しそう。
ETC代もすぐに回収出来そうだし。
759社会の窓:03/11/07 00:52 ID:v9YzE4Bo
>>755
国営の土建屋なんてないぞ
760名無しさん@4周年:03/11/07 00:52 ID:exf2JbAo
>>738
付加価値性の時代だからなぁ・・・
近所にコンビニとかホームセンターとか在った方が良いでしょ?
高速道路無料化で国土開発・・・・・・・・・・・・・?角栄でも化けて出て来たか?

ちょっと上にも書いたけど、今でも金属加工品、樹脂成型品 岩手県産が割りとある。
761名無しさん@4周年:03/11/07 00:52 ID:t6NZ1aZh
>>733
首都高は有料のままだから、あまり変わらないと思う。
かえって、石原の首都高半額の方が影響しそう。
ETC代もすぐに回収出来そうだし。
762地方愚民:03/11/07 00:52 ID:/GBBW4bI
>>753
なんで?一般の予算けずるんだろ?
763名無しさん@4周年:03/11/07 00:52 ID:6JzxV3bu
>>743
「勝手に作って」と言えば作るところは多いはず。
土地買収が必要だからすぐってわけには行かないけど。
それは都市部も地方も一緒。
764社会の窓:03/11/07 00:53 ID:v9YzE4Bo
鯖が死にかけてるのかな
765名無しさん@4周年:03/11/07 00:53 ID:ijHpyYoP
>>727
年に10回とか20回かな
そのうちスキーに行くのが一番多いかな^^;

だって、人もモノも道路を通ってるんだよ?



766もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 00:53 ID:iMlzCKQd
>>757
文頭と文末。
他者の意見を頭ごなしにバカにする態度。
767名無しさん@4周年:03/11/07 00:53 ID:95zFs2+s
>>759
> 国営の土建屋なんてないぞ

そんじゃもう一度公団みたいな組織作らなきゃ。
768社会の窓:03/11/07 00:54 ID:v9YzE4Bo
>>762
その市内の道路を作るために霞ヶ関に陳情してるわけだ。今は。
769名無しさん@4周年:03/11/07 00:54 ID:m+g3jd8Y
>>766
言い方が挑発的だったのは認めよう、んでその中身に関して反論はありますか?
770名無しさん@4周年:03/11/07 00:55 ID:ijHpyYoP
>>747
とりあえず管は真っ先に辞める と言っている。
771社会の窓:03/11/07 00:55 ID:v9YzE4Bo
>>767
公団がなくても道路はできるんだが、、、、。

あんな異様な組織が外国にあると思ってるの?
772田舎出身で首都圏在住な者:03/11/07 00:55 ID:dj3pbHDo
実際にどうなるか分からんが

・小規模小売店への打撃 (大手チェーン店は有利っぽい)
・観光産業への打撃 (日帰り旅行増他)

道路整備等で今まで言われてきた弊害が

無料化で加速するのか
弊害を乗り越える経済効果が存在するのか

気になるというか心配だ
773地方愚民:03/11/07 00:55 ID:/GBBW4bI
>>768
高速無料にするために、一般道の財源削らずにできんの?
774名無しさん@4周年:03/11/07 00:56 ID:ijHpyYoP
>>744
真っ直ぐでだだっぴろい高速がレーシング場かw
あははははは

あーつまんね
775名無しさん@4周年:03/11/07 00:56 ID:ZkWZe10n
有料道路が無料化されたらどうなるか分かる?
暴走族が流れ込んできたり、PAにはうざい若者がたむろしだすぞ?
それに伴う高速道路での犯罪の増加が目に見えてるじゃないか。
民主党はその事を考えてるんだろうかね?
776名無しさん@4周年:03/11/07 00:56 ID:4s77E7PL
>そういう地方ならなおさら万人が高速を使いやすくすることが大事では?
>一部富裕層のための道路ではないよ。

じゃあ、新幹線の座席指定券とか特急券とか無料にしたほうがいいかもね。
そのかわり別売りの通常券は値上げでw

どっちにしろ全高速道を無料化へ移行するときに莫大な改費が発生するんだし、
全国民に借金を返す為の税負担がアップする。
無料化しても日常的に使わない大半の人にとってはどうなんだろうね。
777社会の窓:03/11/07 00:56 ID:v9YzE4Bo
>>772
> ・観光産業への打撃 (日帰り旅行増他)

どうして打撃になるのかよく分からん。
778名無しさん@4周年:03/11/07 00:57 ID:m+g3jd8Y
>>772
後者の観光産業に関しては上がる可能性もあるんじゃない?
観光地は日本各所にあるわけだし無料化実施後極端に売り上げが落ちる地域っていうのは少ないのでは?
779名無しさん@4周年:03/11/07 00:57 ID:NAF7S+jn
>>766
あげ足取りに近い気が。
780名無しさん@4周年:03/11/07 00:57 ID:BnVj5DL+
>>748
あの……、郵政の公社化は、橋本内閣の時に決まっていたことなんです
けれど。
781名無しさん@4周年:03/11/07 00:57 ID:k7+Dz4Il
郵政民営化はなんとなく想像できたんだよ。
民営化って言葉に弱いだけかもしれないが。

仮に無料化して思いどおりに産業が伸びなかったり地域の活性化が図れなかったら
結果的には採算とれてないんじゃないかと思うし。
やっぱり高速道路の価値もなくなるんじゃないかと思う。
782名無しさん@4周年:03/11/07 00:58 ID:h55ivOr3
>>777
ホテルに泊まる客
783社会の窓:03/11/07 00:58 ID:v9YzE4Bo
>>773
> >>768
> 高速無料にするために、一般道の財源削らずにできんの?

もまいの知事とかに聞いてみろ
3億でできる工事を国の補助金の基準で施行したら10億になったなんて話は
腐るほどある。
784名無しさん@4周年:03/11/07 00:58 ID:ijHpyYoP
>>775
何故珍走が多くなるのか理由を説明してくれ・゚・(つД`)・゚・
785名無しさん@4周年:03/11/07 00:58 ID:exf2JbAo
>>775
ああそういやS.A、P.A.で夜中煙草買うわけにもいかなくなるのね。
コンビニが入札参加するのかな? ちょっとだけ美味しい?
786社会の窓:03/11/07 00:58 ID:v9YzE4Bo
>>782
> >>777
> ホテルに泊まる客

増えるんじゃないの?
787名無しさん@4周年:03/11/07 00:58 ID:SgMSK+PY
まだ高速の話題やってるの?。

とりあえず、民営化論者は経済板、政治板の高速無料化スレで論破してみてくれよ。
逆に論破されるのがオチだけどな。もう結論は出てるんだよ。無料化できるってな。
788名無しさん@4周年:03/11/07 00:59 ID:95zFs2+s
>>771
そんじゃ、言かたを変えてやろう

国が直接入札でもして作らせるのか?
なんらかの組織を作って作らせるのか?
789名無しさん@4周年:03/11/07 00:59 ID:E7Lc+Rb+
無料化した時、鉄道との兼ね合いってどうなるんだろう。
JR貨物は、シェア5%ぐらいだから淘汰されるとして、旅客はどうなるのかな。
中距離を高速に喰われたら、また金ぶっこむの?
790名無しさん@4周年:03/11/07 01:00 ID:sRekD4/s
スレ見てたらだから、「2兆の料金収入のうち、70%は料金徴収経費なんだよ」と言うのが何度も出てきた。

どこからこんなでたらめが出てきたのだろう。いくら2CHとはいえあまりの嘘に驚いた。
791社会の窓:03/11/07 01:00 ID:v9YzE4Bo
>>788
自治体や国道事務所が普通に公募入札すればいいだけだ。

こんな簡単な話がわからんのか?
792名無しさん@4周年:03/11/07 01:00 ID:m+g3jd8Y
>>774
ゼロヨンとかタイムアタックとか・・・単に首都高や周回2kmとかだけが走り屋、暴走族の走り場所としか思ってないようだったら
それは見当違いですよ、と教えておいてあげよう。
まあ実際にあればわかりやすいんだけどねえ、直線100km往復可、無料高速道路。
間違いなく走り屋なりDQNがたまるって。
793もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:01 ID:iMlzCKQd
>>769
DQNは交通事故で死ねばいい。

死 ね ば い い ん だ よ。

DQNも10dトラックと競争する度胸は無いよ。
死にたい奴は死ねばいい。

道路は走るために作ったんじゃないんですか?
DQNも交通法規は守るだろ。
違反には罰則を厳しくすればいい。
794社会の窓:03/11/07 01:01 ID:v9YzE4Bo
>>789
貨物の問題は結構難しいよね。

軽油税を上げてバランスを取るのかなあ。
795地方愚民:03/11/07 01:02 ID:/GBBW4bI
>>783
はぁ?ごまかすな
796名無しさん@4周年:03/11/07 01:02 ID:xB7P3odS
>>765
あ〜、それは大変ですね。
家族サービスご苦労さんです。
うーむ、自らが直接移動することだけを考えれば
我が家の例だと縁が無いな・・・。残念。
モノといっても、、、、
今でも生活必需品は、これでいいかな?って値段なんで・・・
やっぱり身近な生活で例えるのは、人の価値観で違ってくるので無理か。
797もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:02 ID:iMlzCKQd
>>792
ゼロヨンは一回止まんなくちゃならないから不可能。
798名無しさん@4周年:03/11/07 01:03 ID:exf2JbAo
>>793
DQNが死ぬのは勝手なんだけど、納品時間が遅れるのは勘弁な。
799名無しさん@4周年:03/11/07 01:03 ID:YU/Mb0AB
無料化してスピード違反減る論
    無料化する
      ↓
    高速老朽化
      ↓
  アメリカ状態になる。
      ↓
   穴ボコだらけなる。
      ↓
  スピード上げなくなる。
      ↓
    (゜д゜) アンゼ〜ン!!
800社会の窓:03/11/07 01:03 ID:v9YzE4Bo
>>796
独り言は独りで言え
801名無しさん@4周年:03/11/07 01:03 ID:ctGgm5/a
大体民主党がコスト削減、効率化なんて言ったって全く信用できねえんだよ。
そもそもコスト削減、効率化のための手段が民営化による経営手法の導入だった
はずだろうが。「無駄を無くして高速無料化を実現」なんて、何で話が逆になってんだ?
じゃあどうやって「無駄を無くす」のか?ってことになるだろ。
結局効率化のための具体的な方策を棚上げして「無駄を無くす」を連呼してるだけ。
アホらしい。公務員の首を乱暴に切るだけが能かよ。それでその後で誰が効率的な
道路行政をやってくれるの?

無料化なんてマヌケなこと言わずに、公団を民営化して社長をカルロス・ゴーンに
お願いするとでもマニに書いてれば支持してやったのによ。
802名無しさん@4周年:03/11/07 01:03 ID:6JzxV3bu
>>790
自分が聞いたのは料金徴収経費3分の1、借入金の利息3分の1で
残り3分の1が償還に当てられる。
803名無しさん@4周年:03/11/07 01:03 ID:w15auxOi

枝野は民営化案を必死に考えてたのにねぇ…
選挙対策で菅直人が勝手な思いつきで勝手に無料化案をぶちあげて
全部ぶち壊しちゃうもんだから。かわいそうだよほんと。
804名無しさん@4周年:03/11/07 01:04 ID:a6o+Da4N
自民党の「反学会キャンペーン」

「新進党は創価学会が主力の政党。万一、新進党が次期衆院選で勝
てば、一大宗教政党が日本を牛耳ることになりかねない」「新進党
は宗教政党、創価学会の党だ。当選すれば天国、落ちれば地獄で、
一種のアヘンだ。新進の候補も入信しないとやっていけなくなる」
・・・山崎拓国対委員長(当時)

「新進党は小沢一郎幹事長が強引過ぎて批判を受けたが、最近は市
川雄一政務会長の強引さ、背後の宗教団体の強引さに警戒を持たな
ければならない。宗教団体が政治を仕切るようになったら、日本も
危ない」
・・・加藤紘一政調会長(当時)

 この発言は共に1995年7月17日に群馬県高崎市の講演で飛
び出した発言である。更に強烈な発言もある。

「オウムはサリンと自動小銃で政権を掌握しようとしたが、学会は
これを選挙でやろうとしている」

 この発言は「反学会キャンペーン」の急先鋒となった「憲法二十
条を考える会」の代表を務めた亀井静香・自民党組織広報本部長(
当時)の発言である。しかし、創価学会を震えあがらせたのはもう
一つの発言であろう。その発言とは・・・。

「池田大作さんに宗教法人特別委員会に参考人として出てきてもら
い、宗教法人法の改正に反対の理由を述べてもらいたい」


805名無しさん@4周年:03/11/07 01:04 ID:95zFs2+s
>>791
>>自治体や国道事務所が普通に公募入札すればいいだけだ。

公募と言えば聞こえが良いが、国から直接入札で行うと考えて良いかな。?
806名無しさん@4周年:03/11/07 01:04 ID:ijHpyYoP
>>792
そういうやつはもともと湾岸とか走ってる。
これから大増殖するの?
つーか逮捕すれば普通に。

犯罪者に気を使うのはおかしくないか?
807社会の窓:03/11/07 01:04 ID:v9YzE4Bo
>>801
民営化すれば効率化すると思ってる目出度い香具師がいるな。
808名無しさん@4周年:03/11/07 01:04 ID:k7+Dz4Il
>>787
できるっつか青写真は理想的なんだが。
実際にそこまで上手く事が運ぶかというと疑問なんだよ。

あと暴走族関係はどうでもいい。
809名無しさん@4周年:03/11/07 01:04 ID:mAYrfBe2
そりゃ税金ドブドブ投入すりゃ
アッと言う間に万事解決だわな
810名無しさん@4周年:03/11/07 01:05 ID:m+g3jd8Y
>>793
君のような人物が選挙権をもっている日本の現状を本気で心配してしまう。
>DQNは交通事故で死ねばいい。
>死 ね ば い い ん だ よ。
まあ死にたいやつなり命知らずは勝手に死ねばいいが奴らが壊した道路とかも
場合によっては税金で賄われるんだよ。事故率が上がれば任意保険の額も上がるわけだし。

>DQNも交通法規は守るだろ
まあなんとつっこめばいいのか。ヘルメットもかぶらずバイクで珍走行為してる若いあんちゃんを
みてそう思えるのなら私は何もいうまいw
811社会の窓:03/11/07 01:05 ID:v9YzE4Bo
>>805
18兆の財源委譲が済んだら自治体が競争入札させて発注することになるナ。
812名無しさん@4周年:03/11/07 01:05 ID:w15auxOi
>>777
実際、田中康夫のお膝元長野県では新幹線で日帰りができるようになって
旅館やホテルが壊滅的打撃を受けてる。
高速まで無料化されたら…

まあ新幹線は康夫のせいじゃないがね。前知事の吉村の野郎だよ。あんなバカなもんを考えたのは。
813もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:06 ID:iMlzCKQd
>>787

無料化が出たときからやってるのに繰り返し繰り返し
言わないとわからない。
小泉はそこんとこよくわかってる。

単純なフレーズを繰り返すのが最強。

「構造改革!」 「郵政民営化!」「痛みに耐えてがんばろう!」


もうアホかと。
814名無しさん@4周年:03/11/07 01:06 ID:exf2JbAo
>>801
たぶんそっちの方が票が取れたな。
尤も、管のおかげじゃなくてカルロス・ゴーンに100万票 だな(w
815名無しさん@4周年:03/11/07 01:06 ID:m+g3jd8Y
>>797
直線でも出来るレースの例えだよ。無料でも有料でも高速でゼロヨンができないこたあわかってるって
816名無しさん@4周年:03/11/07 01:07 ID:w15auxOi
>>793
おまえさぁ、交通事故で勝手にDQNトラッカーに追突されて死んだ人の家族の前でそれ言えるのか?
だとしたら鬼畜。民主党支持者の本性見たりだな。
817名無しさん@4周年:03/11/07 01:07 ID:6JzxV3bu
高速は民営化をしても競争相手がいないからやりたい放題やられて失敗する。
818社会の窓:03/11/07 01:07 ID:v9YzE4Bo
>>812
長野経済がおかしくなったのは
新幹線が通ったからではなく
公共工事のピークのあとの落ち込みのせいだと理解しているんだが。
819名無しさん@4周年:03/11/07 01:07 ID:ijHpyYoP
>>796
あ、、いや、、、スキーには一人で行くのがほとん(ry

まぁ、
あなたのようにある程度資金に余裕のある人には
魅力を感じにくいものかもしれませんね・・・
820名無しさん@4周年:03/11/07 01:07 ID:dj3pbHDo
>> ホテルに泊まる客

>増えるんじゃないの?

一泊旅行が日帰り旅行になった場合は…

ただ、総合的にどうなるか分からん。

今まで行く気がしなかったが
無料化により、行ってみようと言う場合もあるわけで

ただ、その場合、魅力のある所に集中がおき
淘汰が起きる場合もある。

全体的にプラスになるのか微妙。
821もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:08 ID:iMlzCKQd
>>816
現政権の警察の取締りが甘いんじゃないですかぁ?
822名無しさん@4周年:03/11/07 01:08 ID:ctGgm5/a
>>807
だからさ、速やかに効率化を達成するための民営化以外の
具体的なプランを言えよ。
それが無いから信用できねえって言ってんだよ。
アホ?
823名無しさん@4周年:03/11/07 01:08 ID:w15auxOi
>>818
だとしたら事情を知らなすぎなんで、もう一度勉強しなおしてください。

第一これは康夫自身が知事選の時に指摘していたことだ。
824社会の窓:03/11/07 01:09 ID:v9YzE4Bo
>>820
> 今まで行く気がしなかったが
> 無料化により、行ってみようと言う場合もあるわけで

そっちの方がはるかに大きいだろ。
もまいは悪い方を考え杉。
役人か?
825名無しさん@4周年:03/11/07 01:09 ID:exf2JbAo
国営化で効率運営か。
第3セクターとやらはさぞかし儲かっているんだろうね。
826名無しさん@4周年:03/11/07 01:10 ID:4s77E7PL
>何故珍走が多くなるのか理由を説明してくれ・゚・(つД`)・゚・

信号が無くてノンストップ、終端がなくて速度制限も無視できる。
珍走が丁寧にナンバー見せてくれてるか?
折れたバンパーとか角材、空き缶をテイクアウトしてくれるの?
そもそも撮影装置は誰が寄付してくれるんだ?
高速道路で検問でもやっちゃうのか?

「なんで高速で検問しちゃ駄目なの?」とか聞かないで・゚・(つД`)・゚・
827名無しさん@4周年:03/11/07 01:10 ID:/V855htY
>>787
無料化に反対していないが、
無料化で渋滞が増えないかどうか説明してくれ。

渋滞要因は、料金所によるものだけでないと思っていたら、
ICを増やす案は、マニフェストから消えたぞ。
828名無しさん@4周年:03/11/07 01:10 ID:m+g3jd8Y
>>806
犯罪者に気をつかうってつもりでなく冷静に考えてみて高速無料化した場合のリスクとかがな。
なんで湾岸使うかっていうと安くてスピード出せるから。
もし高速道路が0円になったらそっち行くにきまってますがな。

てまあ確かに警察がもっとお仕事に励んでくれればこんな心配しないですむんだけどな。
829社会の窓:03/11/07 01:11 ID:v9YzE4Bo
>>825
独占状態の民営企業が暴利をむさぼるのは、
それこそ公団ファミリー企業の例を見ても明らか。
830名無しさん@4周年:03/11/07 01:11 ID:95zFs2+s
>>811
>18兆の財源委譲が済んだら自治体が競争入札させて発注することになるナ

自治体がお金を出して高速を含め全てを作るのか、、、財源はどうする?
単純に財源移乗したら東京などは潤おっても地方に回る金は減るけど、それでも地方が作るのか?
831もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:11 ID:iMlzCKQd
よっぽど珍走が気になって怯えてるやつが多いな。
832社会の窓:03/11/07 01:12 ID:v9YzE4Bo
>>827
無料化したらインターチェンジなんて勝手に増えるさ
833名無しさん@4周年:03/11/07 01:12 ID:dj3pbHDo
> もまいは悪い方を考え杉。

実家の地域は実際に減少してんだよね。

バイパス等整備されて、アクセスは良くなったんだけど。
(かと言って、アクセスが良くなるのを否定するわけにもいかないし)

短期的に、影響を受けるところも確実にあるわけ
総合的に長期的にどうなるかは分からん。
834名無しさん@4周年:03/11/07 01:12 ID:CEjhrXGo
無料化でも民営化でもいいけど
結局どのくらい利用者が増加すると試算しているんだ?
835名無しさん@4周年:03/11/07 01:13 ID:exf2JbAo
>>829
国営にしたところで道路と言う性質上独占は免れない気がするが。
昨今、独立行政法人とやらが多数出来ているが何故?
836名無しさん@4周年:03/11/07 01:13 ID:w15auxOi
>>820
ついでに言えば長野県某村の車座集会で
「県境の某峠を開通させてください」 という発言があったのに対し

「不便だからこそ魅力があり、人が訪れるという面もある」 などと発言していたのは
ほかならぬ康夫自身であった。

ほんとに閣僚と意思疎通できてんのかね(ワラ
837亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:13 ID:EJ9Anv7O
>>827
民主党案では首都高阪神高速は有料維持、ってとこまでにしか触れてないけど、
本来は地域包括的な(つまり下道高速区別無く)ロードプライシングに再編するのが
必要だと思うけどね。
838名無しさん@4周年:03/11/07 01:14 ID:ijHpyYoP
>>826
出口って限られてるよね?
三倍に増えてもたかが知れてるよね?

そもそも珍走を基準にしてどうする!?
犯罪者に気配りするな!

つーか珍走の存在自体は高速道路とは関係ない。
教育や、家庭環境、治安の問題。
839名無しさん@4周年:03/11/07 01:14 ID:ijHpyYoP
>>828
そう
警察が仕事すればいいだけ。終了。
840もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:14 ID:iMlzCKQd
仮に高速道が混雑したら一般道のほうが速くなる。
途中で降りればいい。
選べることが重要なんだな。
841社会の窓:03/11/07 01:14 ID:v9YzE4Bo
>>830
> 自治体がお金を出して高速を含め全てを作るのか、、、財源はどうする?

地方が考える。
欲しければ作る。
他に優先事項があれば作らない。
それだけ。
842名無しさん@4周年:03/11/07 01:15 ID:MuphUrQ6
>>789
ディーゼル規制で、けっこう鉄道へのシフトが起こってるらしいけどね。
843社会の窓:03/11/07 01:15 ID:v9YzE4Bo
>>835
国営じゃないんだけどね。

まあいいや。
要するに一般国道と同じってことだ。
844名無しさん@4周年:03/11/07 01:15 ID:6JzxV3bu
>>839
オービスでもいっぱいつけてな。
845亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:15 ID:EJ9Anv7O
>>835
だからこそ、その性質上独占を免れえないような事業は国営管理が妥当なんでしょうよ。
846名無しさん@4周年:03/11/07 01:16 ID:OFeA/dIe
>>829
電力や電話と違って、高速を使わなくても移動出来るんだから、
独占とは言い切れないよ。
殿様商売してれば赤字で飛ぶだけさ。
847名無しさん@4周年:03/11/07 01:16 ID:/GBBW4bI
地方愚民としては、無料化で渋滞緩和なんて無理無理
一般道ひろくしてほしい、

一般の予算削られるようなのは勘弁してくれ
848名無しさん@4周年:03/11/07 01:16 ID:m+g3jd8Y
>>839
君が珍走の存在をどう解釈しようが勝手だが高速無料化した暁には確実に
問題の一つとなって如実に現れるぞ。
個人的に1月に一度くらい高速を使う自分としては今のような快適さがなくなる高速には
魅力を感じないね。渋滞知らず(年末年始お盆を除く)で実家から自宅まで帰られるあの快適さ。
無料化によって失われるとしたら悲しいね。
849名無しさん@4周年:03/11/07 01:17 ID:exf2JbAo
>>840
横断歩道は左右をよく確認してから渡ろうね。
850     :03/11/07 01:17 ID:qXi8LopY
>>829
高速道路はJRと競合状態にあるので独占ではないね。
851名無しさん@4周年:03/11/07 01:17 ID:ijHpyYoP
>>840
首都高の渋滞に、
再入場に料金がかかる というのもあると思う。
一度乗ったら降りたくない という。

まあそれ以上に車の量が圧倒的に多いけど。
852     :03/11/07 01:18 ID:qXi8LopY
>>831
もう、自民党に入れちゃった(w
853名無しさん@4周年:03/11/07 01:18 ID:a8ASTNvG
>>826
それ道路の問題でなくて珍走が法律違反しているという問題じゃないか。
854名無しさん@4周年:03/11/07 01:18 ID:uzFdfpaW
847
あの〜その一般道とやらは国道かい?
国道以外は所管は地方自治体よ
855亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:18 ID:EJ9Anv7O
>>846
そこまで独占の意味を広げたら、世の中に独占企業は無くなってしまうな。
石油を燃やさなくても石炭を燃やせばいいのだから・・・などなどと。
856名無しさん@4周年:03/11/07 01:18 ID:exf2JbAo
>>845
民営化されたら一応行政指導などの対応ができるのではないか?
公営の自浄能力か。 国民は最早信用してないだろう。
857社会の窓:03/11/07 01:18 ID:v9YzE4Bo
858名無しさん@4周年:03/11/07 01:19 ID:/GBBW4bI
どっちも
859名無しさん@4周年:03/11/07 01:19 ID:4s77E7PL
>犯罪者に気配りするな!
珍走に食って掛かってきたのはそっちなんだけどw

そもそも高速に珍走が来るか来ないかが争点じゃないだろ。
まあ、そこにしか突っ込めないのは分かるが・・
860名無しさん@4周年:03/11/07 01:19 ID:95zFs2+s
>>841
欲しいけど、お金が無い場合は?

その土地にとって二次的だけど、東京などに必要な場合は?
隣県などはすでに整備されてるが、ある県が金が無い場合は?
もちろん金は折半するんだろうが、その基準は地方の役人まかせか?
861社会の窓:03/11/07 01:20 ID:v9YzE4Bo
>>856
株式会社になったら行政のチェックはかけにくくなる。
業法で縛る程度。
862名無しさん@4周年:03/11/07 01:20 ID:/V855htY
>>832
合流によって渋滞を生じる可能性もありますよ。
流入量の多いICが増えることは、円滑な交通ができなくなる可能性が高い。

>>834
試算していないでしょうね。
まあ、無料化案自体が、民営化案に当てた感があるからね。
どっちの案でも、安くなって、使いやすくなれば利用者としてはどっちでもいいよ。

現在は、有料で、需要を下げているから、値下げないしは無料化で、需要が増える。
利用者が増えすぎて、渋滞が生じないかすらわからん。

863社会の窓:03/11/07 01:20 ID:v9YzE4Bo
>>860
カネがなければ作れない。
以上。
864名無しさん@4周年:03/11/07 01:20 ID:ijHpyYoP
>>848
諸外国はどうなのかな?
珍走に悩まされているのかな。
おれ知らないからもし知ってたら教えて。

珍走は日本特有のもの?
865名無しさん@4周年:03/11/07 01:20 ID:OZLqRQvi
ただ珍走のことを考えるのも必要なのかなぁと。一般道ですら邪魔だし。
866もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:21 ID:iMlzCKQd
>>855

パンが無ければケーキとか
867コピペお願いします!:03/11/07 01:21 ID:Va44OVKe
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◇スミス◆偏向報道大規模抗議OFF◆派遣要請◇
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1068041069/l50
◇◆放置していいのか!偏向報道抗議OFF◆◇
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1068009851/l50

 この度の、石原都知事の発言に対するおざなりの謝罪、
視聴者を馬鹿にしているとしか思えない、言い訳の数々
中国に侵略されたチベットのダライ・ラマ訪日報道を完全スルー、
玄界灘事件の事例を出すまでも無く、あまりにも偏向した報道が多いこの現状は、
情報操作以外のなにものでもないと思います。皆さんの力で、この現状を変えていきましょう。

このまま逃がしはしないぞ!   怒れる者達よ!力の結集を!!

実施内容;各拠点での抗議チラシ散布
       総務省の情報通信政策局への質問状の提出&可能であれば取材

・総務省には管理状況と、このような事例に対する対応に関する質問状を提出。
 同時に今回の内容に関するビラ配りを実施。
・都庁・TBS周辺には謝罪とキチッとしたかたちでの謝罪を求めるビラ配りを
 同時多発でやればかなり効果的かと。
※当然全ての現場にて、道路使用許可は申請し、法に抵触する行為は、一切行いません。

実施予定日時;11/15(土曜日)午後12時〜15時30分

チラシ散布実施場所;総務省周辺もしくは最寄駅周辺
              TBS周辺もしくは最寄駅周辺
              都庁周辺もしくは最寄駅周辺      
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
868亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:21 ID:EJ9Anv7O
>>850
auとドコモのようなマトモな競合状態にないことは確かだが。なにしろサービスの
性質が違いすぎる。JRは線路も電車も燃料もメンテも運転士もJRが提供し乗客は
きっぷをかって乗るだけ。かたや道路公団が提供するのは路面だけだろう。

また現在のトラック輸送をJRが代替することは不可能。
869名無しさん@4周年:03/11/07 01:22 ID:95zFs2+s
>>863
はい、スルーせずこっちは

その土地にとって二次的だけど、東京などに必要な場合は?
隣県などはすでに整備されてるが、ある県が金が無い場合は?
もちろん金は折半するんだろうが、その基準は地方の役人まかせか?
870名無しさん@4周年:03/11/07 01:22 ID:exf2JbAo
>>861
公営の場合は誰が縛るの?
背後に癒着の構図がありありと見える私は、
過去に汚され過ぎてしまっているのでしょうか?
871亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:22 ID:EJ9Anv7O
>>856
国営ならば直接管理できる。民営企業に対する「指導」なんて法的根拠もないものに
どこまで本気で従うかだね。
872もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:22 ID:iMlzCKQd
高速道路の流れで珍走行為が物理的に可能かどうかが問題だな。
873社会の窓:03/11/07 01:23 ID:v9YzE4Bo
>>869
東京都民が必要だと考えれば東京都のカネで作ればいいだけ。
874亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:23 ID:EJ9Anv7O
>>863
国債があるじゃないか。国債が嫌いなら刷れ。以上。
875名無しさん@4周年:03/11/07 01:23 ID:m+g3jd8Y
>>864
まあ外国文化にはあまり詳しくないのでほかの方に聞きたい私ですが・・・
とりあえず外国にも珍走は存在する。フランスとかアメリカなんざ日本とは
比べ者にはならない凶悪さ。フランスとかでは放水車で鎮圧することもあるとか。
んで高速道路の事情に関してはよく知らない。無料高速+珍走の条件がそろっている国ってあるかな?
高速とか公的施設が無料って事は高い確率で社会共産国家なわけで・・・。

だれか頼む。
876名無しさん@4周年:03/11/07 01:23 ID:ijHpyYoP
>>859
君が
>>708で珍走が増えると言ったから
877名無しさん@4周年:03/11/07 01:24 ID:5W6n1uLG
無料化反対のやつってそんなに高速代払いたいのか?
もう不思議でしょうがない。
878名無しさん@4周年:03/11/07 01:25 ID:sRekD4/s
首都高だけ有料にしたら、各高速の出口めちゃくちゃになるよ。
首都高とつながってないので、一般道へのアクセスに留意してる関越でも慢性渋滞してるのに、
環八にダイレクトに入る細い道しかない中央や東名は、ぐちゃぐちゃになると思う。
両方とも市民運動の強いところだし、三年で実現と言うのは無理では?

財源や経済効果の話も良いけれど、マニフェストならこういう実質的なことも、
ちゃんと考慮して発表して欲しい。
879社会の窓:03/11/07 01:25 ID:v9YzE4Bo
>>874
自治体の話をしてるんだが。
国債が刷れる自治体があったら教えてくれ。
880名無しさん@4周年:03/11/07 01:25 ID:w15auxOi
>>876
ん?横からスマンが
708を読んだらむしろ逆走じいちゃんとスクーターおばちゃんの話に突き進むと思うのだが?
881もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:26 ID:qXi8LopY
なんか、戸野本優子─菅直人が不倫疑惑みたいだけど。
これって、
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★TBSと愉快な仲間たち★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

                           木俣正剛(文春編集長)=野中広務(木俣父は後援会長)
                              |
毎日新聞──岸井成格        草薙厚子=文春=アルゼ(文春の載る広告「パチンコ企業」)
 │                       |
TBS――サンデーモーニング=?=スタッフ東京┬辛淑玉―石原やめろネットワーク
  ┌―――┘|     |         |     │
 FSas     |     |        │    ├戸野本優子─菅直人=民主党 ― vs ― 自民党
  |       |     |         |     │
川崎フロンターレ  |     |         │     └梅蘭――――――――社民党 ― vs ― 自民党
  |     三桂     |         │
中西哲生──┤     |       東洋コンツェルン―――――パチンコ ― vs ― カジノ(石原都知事)
        関口宏   |         |                 |
    (奥さんは半島系) |        ├─イエローキャブ───小池栄子
                |        │            (実家パチンコ屋)
             大塚製薬───東洋カンタス


東洋コンツェルンが在日利権団体とは証明されていません。

推測、憶測情報に流されないで、まずは抗議しましょうよ。
電話での抗議が苦手な方はメールで抗議したって良いんですから。

なのだよな。。民主党はダメだと思うよ。
882名無しさん@4周年:03/11/07 01:26 ID:m+g3jd8Y
>>872
正月記念なんたらとかで走ってるやつとかいるよ、既に。
警察二十四時とかアレ系の番組見てみなよ。
883名無しさん@4周年:03/11/07 01:26 ID:uzFdfpaW
874
県債、市債などもあるし
今後の財源委譲や権限委譲、、、に関して改革されれば
県債、市債の発行もしやすくなるのでは?
PFIという開発方法もあるが
地方は・・・
884社会の窓:03/11/07 01:26 ID:v9YzE4Bo
>>875
> 高速とか公的施設が無料って事は高い確率で社会共産国家なわけで・・・。

アメの高速は無料だが
アメは高い確率で社会共産主義国家なのか?
885名無しさん@4周年:03/11/07 01:26 ID:95zFs2+s
>>873
もう一度、スルーせずここね

その基準は地方の役人まかせか?
(この場合の地方とは東京都なども含むからね。)
886もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:26 ID:iMlzCKQd
当然爺ちゃんとオバサンはタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
887名無しさん@4周年:03/11/07 01:27 ID:ijHpyYoP
>>880
んーじいちゃんよりも、

珍走はもとより  の大前提が疑問だったから
888名無しさん@4周年:03/11/07 01:27 ID:AmV8NTxz
>>877
高速乗らないので元々払ってませんが何か?
増税とかされるほうがよほど迷惑。
889もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:27 ID:qXi8LopY
菅直人の思いつきと、石原に対する謀略が、スタッフ東京を通じて
結びついちゃったみたいだ。

もう、菅直人民主党ダメポ
890名無しさん@4周年:03/11/07 01:27 ID:w15auxOi
>>877
逆。無料化論者のほうがそんなに高速代払いたいのか?ってことなんだけど。実は。

民営化論者は他人に高速代を払わせて、自分は走らないから知らないってことだ。
891亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:27 ID:EJ9Anv7O
>>870
道路公団ってのは半官半民の中途半端な組織なわけ。
独立採算制でありながら、債務は政府保証だし、職員も官僚出身とプロパーに
二分されてる。そういうあいまいさが現在の問題の遠因となっていると思うが。
892名無しさん@4周年:03/11/07 01:27 ID:m+g3jd8Y
>>877
>>744わしのかいたレスでも読みなさい。
目先の値下げは確実に倍以上の出費になって返ってくるから。
高速の使用の是非に問わず。
893名無しさん@4周年:03/11/07 01:27 ID:exf2JbAo
>>878

それについてまともな回答してくれた香具師は
記憶では誰一人として居なかった気がする。
894名無しさん@4周年:03/11/07 01:28 ID:ijHpyYoP
>>885
横槍だけど

それ田中とか、国交賞がかじとるんじゃないの?
895もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:28 ID:qXi8LopY
>>890
いえる。高速道路を使わないやつは高速代を使わなくてすむ。
896社会の窓:03/11/07 01:28 ID:v9YzE4Bo
>>885
> >>873
> もう一度、スルーせずここね
>
> その基準は地方の役人まかせか?

正式には知事と議会任せってことになる。
897亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:28 ID:EJ9Anv7O
>>875
社会共産主義なんてとんでもない。
ドイツのアウトバーン、イギリスとアメリカのフリーウェイ、いずれも無料です。
フランスは例外的にEUの中では高いほうだが、それでも距離あたり日本の四分の一だ。
898名無しさん@4周年:03/11/07 01:28 ID:ijHpyYoP
>>888
自給自足生活じゃ無い限り高速代払ってるようなもの
899名無しさん@4周年:03/11/07 01:29 ID:4s77E7PL
>>なんで一般道とは別に高速道なるものがあるか勉強しる。
>中距離および長距離走行車の往来をスムーズにするためでしょ?
>一部富裕層のための道路ではないよ。

高速道路で金を取る意味は「高速道路とは」でググったり
下のサイトでも見ると理解できるかもしれない。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~sugasawa/sub/freeway.html

あんまり目先の利益ばかり見ると、後の問題点に盲目的になっちゃうよ。
900名無しさん@4周年:03/11/07 01:29 ID:ctGgm5/a
>>872
というより、道路にビローンと広がって
流れをせき止めて喜ぶようなバカのことを
珍走って言うんだろ?
901もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:29 ID:iMlzCKQd
>>882
アレかぁ・・・。
入り口近くで検問張るしかないね。今もそうなんでしょ?
珍走対策は警察の仕事だろ。

・・・ってことは有料でも珍走は走るって事じゃん!
902亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:29 ID:EJ9Anv7O
>>879
すまん。地方が作るって話なのか?高速なんて国家があるレベルにそろえるべき
インフラだと思うがな〜。
903もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:29 ID:qXi8LopY
>>897
そりゃ、道路容量が違うもん。あめりか、いぎりす、フランスはトンネルが
少ないし。

とにかく、設計容量をこけた無料化行為は渋滞を招き高速道路じゃなくなる。
904もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:30 ID:iMlzCKQd
>>889
なんか妄想が激しいんですけど。
905名無しさん@4周年:03/11/07 01:30 ID:exf2JbAo
>>891
そういう話じゃないと思うんだがね。 で、具体的に誰が縛るの?
だいたい公共事業なんて誰でも入札できるわけじゃないだろ?
談合問題がたまにでるけど、アレもどうかねぇ・・・
906社会の窓:03/11/07 01:30 ID:v9YzE4Bo
>>902
そんな国土交通省の技官が喜びそうな話を、、、。
907名無しさん@4周年:03/11/07 01:30 ID:ijHpyYoP
>>892
いや、、、
>>744のレスは大失敗なわけでw
908     :03/11/07 01:31 ID:qXi8LopY
TBSの謀略体質とパチンコ屋と民主党がつながっちゃった。。
909名無しさん@4周年:03/11/07 01:31 ID:E7Lc+Rb+
>893
大金注いでIC増加と、一般道も大幅強化するしかないだろうけど無理っぽいね。
910名無しさん@4周年:03/11/07 01:31 ID:CEjhrXGo
採算とれているところを無料化する必要ないよな
911名無しさん@4周年:03/11/07 01:32 ID:SgMSK+PY
民営化論者よ、経済板に戻って来い。
912     :03/11/07 01:32 ID:qXi8LopY
>>904
なんか、戸野本優子─菅直人が不倫疑惑みたいだけど。
これって、
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★TBSと愉快な仲間たち★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

                           木俣正剛(文春編集長)=野中広務(木俣父は後援会長)
                              |
毎日新聞──岸井成格        草薙厚子=文春=アルゼ(文春の載る広告「パチンコ企業」)
 │                       |
TBS――サンデーモーニング=?=スタッフ東京┬辛淑玉―石原やめろネットワーク
  ┌―――┘|     |         |     │
 FSas     |     |        │    ├戸野本優子─菅直人=民主党 ― vs ― 自民党
  |       |     |         |     │
川崎フロンターレ  |     |         │     └梅蘭――――――――社民党 ― vs ― 自民党
  |     三桂     |         │
中西哲生──┤     |       東洋コンツェルン―――――パチンコ ― vs ― カジノ(石原都知事)
        関口宏   |         |                 |
    (奥さんは半島系) |        ├─イエローキャブ───小池栄子
                |        │            (実家パチンコ屋)
             大塚製薬───東洋カンタス


東洋コンツェルンが在日利権団体とは証明されていません。

推測、憶測情報に流されないで、まずは抗議しましょうよ。
電話での抗議が苦手な方はメールで抗議したって良いんですから。

なのだよな。。民主党はダメだと思うよ。
913名無しさん@4周年:03/11/07 01:32 ID:a8ASTNvG
>>890
別に今でも車利用者は一般道路のために各種税を払ってる。
高速もこの方式なら車利用しないものは払わなくて良いんでないか。
なんで高速道は税方式になると車利用しないものまでという話になるのかの方が不明だ。
914名無しさん@4周年:03/11/07 01:32 ID:/V855htY
>>878
マニフェストは、渋滞についてほとんど考慮していないんだよね。
ICを増やせばという案も削除してしまったからな。

無料化してしまったら、お金を取るという需要調整ができなくなる。
迂回路を作る、道路を拡張するという対策ができないと、
渋滞で使い物にならなくなる可能性が高い。

ただ、日本の高速道路を作るコストは非常に高いから、
無料化の実現は、困難ではないかと考えている。
915もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:32 ID:qXi8LopY
>>911
おまえは、無料化論者なの?

道路の設計容量って概念わかる?
916名無しさん@4周年:03/11/07 01:33 ID:ijHpyYoP
>>878
それを出口の増加で分散させようって話では?

まぁ、外環が無い時点で関東圏は元々絶望的でして。。。
917名無しさん@4周年:03/11/07 01:33 ID:95zFs2+s
>>896
>正式には知事と議会任せってことになる。

そら大きな取り決めはもちろん知事と議会が決めるさ、でも細かな事務はそれぞれの役人達がする。
(業者選定なんて、形式上は役人が決めるだろうな。)

そういった基準は地方の役人まかせか?
918もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:33 ID:qXi8LopY
>>916
そもそも、渋滞は出入り口の問題だけで発生するんじゃない。
919社会の窓:03/11/07 01:33 ID:v9YzE4Bo
>>911
経済版はヲタ杉。

男は黙ってN+だ。
920もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:33 ID:iMlzCKQd
なんか間接的道路利用って概念を想像できない奴がいっぱいいるな。
921名無しさん@4周年:03/11/07 01:34 ID:mJ2n+8ZE
珍走対策として、交機に珍走射殺部隊を創設してもらおう。
922亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:34 ID:EJ9Anv7O
>>903
>道路容量が違うもん
ということは、現在がらすきの路線は無料化しても渋滞などおこしようがないから、
即時無料化することが望ましい、ということになってしまうが。

また、設計容量もなにも、最初から高速は将来無料になる前提で計画を立てて
いるわけだが。第二東名とかもまさにそこで本領を発揮するわけで。
923名無しさん@4周年:03/11/07 01:34 ID:ijHpyYoP
>>911ワラタ
924名無しさん@4周年:03/11/07 01:35 ID:m+g3jd8Y
>>900
俺的には走り屋+暴走族を含めDQN珍走扱いしてた。
どちらかと言えばクソうるさいマフラーバフォバフォ鳴らしながら蛇行運転することとかを
珍走行為としていた。つーか社会の迷惑=珍走だろ?

>>901
おまえさあ、マジで20越えてるの?
なんか説明するの疲れてきた・・・・。
まあその正月珍走でもやってるのは一部で全国的に各地でやっているわけではない。
しかし無料化とかしたら全国各地のICでにたような事が多発し・・・。

いまでも警察の手が足りないと言うのに無料化した暁にはどうなるかぐらいわかるだろ?
925もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:35 ID:qXi8LopY
>>916
外環状線が完成してない現状では、首都高が巨大な24時間駐車場と化すよね。。

まちがいなく。菅直人は思いつきでやるし、TBSは謀略を行うし。末期的だ。
926名無しさん@4周年:03/11/07 01:35 ID:5W6n1uLG
>>892
かたいレス読んだよ
なんか生まれた時から高速道路は有料だ!
って国の人の理論だなーと思った カワイソー
927もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:35 ID:iMlzCKQd
外環作れば解決する。
収容しようよ!
928名無しさん@4周年:03/11/07 01:35 ID:ijHpyYoP
>>918
そうだよ。
だから、なんだっけ?
929社会の窓:03/11/07 01:35 ID:v9YzE4Bo
>>917
役人が恣意的な入札をすれば知事が責任を取る(落選する)。
ゆえに知事はそのようなことをさせないだろう。


まあ、そんなことが続けばその地方が地域間競争に負けて没落することで
地域住民は最終責任を取るわけだ。
930もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:35 ID:qXi8LopY
>>922
現在混みすぎの路線は恒常的渋滞になるよ。
931名無しさん@4周年:03/11/07 01:36 ID:H8zHpNUC
無料化したとして、道路の維持管理を地方自治体がやるんなら
結局、税金が使われることになるんでは?

むしろ、民営化して運営してくれた方が、高速道路に全く乗らない人に
しわ寄せがくることはないと思うんだけど。
932名無しさん@4周年:03/11/07 01:36 ID:OZLqRQvi
ちなみに民主党に直接メールで確認したんだが、高速道路はもともと無料化する約束があって
自民党だといつまでたっても無料化できないので、その約束を民主党が実行したいそうだ。
実現性については相変わらず外国がどうのこうのと言っていたけど。
933名無しさん@4周年:03/11/07 01:36 ID:m+g3jd8Y
>>907
おや?俺的にはそうい自覚なかったんだけどどこが大失敗なの?
DQNチックな挑発態度がだめぽ?
934もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:36 ID:qXi8LopY
>>927
民主党って外環状線に反対してなかったか?
いつできるかわからないぞ。だいたい。
935もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:37 ID:iMlzCKQd
>>924
だからぁ、珍走の免許停止すりゃいいんだろ?
何のための警察だよ!犯罪取締りが仕事だろうが!
936名無しさん@4周年:03/11/07 01:37 ID:ijHpyYoP
>>925
それはオーバーだな

首都高が真っ赤なら、手前で降りるべ
937社会の窓:03/11/07 01:38 ID:v9YzE4Bo
>>931
民営化した組織が公団時代を上回る無駄をする危険性が見えないかなあ。
938名無しさん@4周年:03/11/07 01:38 ID:Wg3ffDDj
>>935
だから警察が足りないんだって
増やすようにマニフェストに追加しとけよ
939亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:38 ID:EJ9Anv7O
>>931
国鉄の民営化では国民におもいっきりしわ寄せがきたわけだが。まぁJRは半分くらい
ややまともになったから受忍限度なのかもしれんが。
940878:03/11/07 01:38 ID:sRekD4/s
私は無料化大賛成だけど、民主党のやり方に疑問をもつだけ。

やはり渋滞のこと考えると、東京から50キロ圏は、即無料化というのはとても無理だと思う。
とりあえず、交通量の少ない地方の高速のみ無料化というのが現実的と思うんだけれどね。
941名無しさん@4周年:03/11/07 01:38 ID:ijHpyYoP
>>927
そうだな〜
ウヨちゃんはこんなところでシンガンス〜とか言ってないで
早く杉並に装甲車で突っ込(ry
942名無しさん@4周年:03/11/07 01:38 ID:1KWgAVWm
民主案で首都高が大渋滞することはありえない。何故なら都市部有料だから。
都市部有料で都市のお金で地方の高速を面倒見る・・今の高速と何が違うんだ?
943名無しさん@4周年:03/11/07 01:38 ID:elzPNfKH
お前らも選挙いけよ!!
(σ・∀・)σゲッツ!!
ttp://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up0502.avi
944亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:39 ID:EJ9Anv7O
>>938
警官増はもうマニフェストに入ってたような気がするが。
945もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:39 ID:iMlzCKQd
>>925
君は少し妄想が過ぎるようだから
精神科のお医者さんに診てもらえ。
946もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:39 ID:qXi8LopY
>>940
少なくとも、菅直人のように思いつきですることじゃないよね。

だから、菅直人民主党は信頼できない。
947名無しさん@4周年:03/11/07 01:39 ID:0/7qAtNW
文句つける前に自民党民営化案の青写真を出せよ詐欺師総理。
948名無しさん@4周年:03/11/07 01:40 ID:a8ASTNvG
>>931
民営化の際に債務処理で税投入、企業は潰れることがある、破綻処理で税投入とか
いろいろしわ寄せは考えられるけど・・・
949名無しさん@4周年:03/11/07 01:40 ID:C6K+LK93
道路公団だけでなく、特殊法人、独立行政法人の全てが必要ない。
「本当に必要」と言っているのは職員だけであって、本来の目的をどの組織も達成していない。

天下り官僚と、楽な仕事で高給取りの職員、その組織の存在を許してしまった監督官庁だけが必要だと説明し、国民のために何の役にも立っていない。
解体が最も合理的な整理方法。

国民のために役立ったといえる根拠は全く無いよな、こういう組織は・・・多分。
950もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:40 ID:iMlzCKQd
>>938
免停にすればDQNは運転できなくなるだろ。老人も。
951名無しさん@4周年:03/11/07 01:40 ID:exf2JbAo
>>937
公営化したほうが危険性が高い気がするが・・・
なにせ道路族議員なんてが居るしね。

>>942
首都高周辺はどうなるんだ?
952名無しさん@4周年:03/11/07 01:40 ID:ijHpyYoP
>>940
そうねぇ
現実的には16号圏外とか・・・区切りは広がるかもね
953名無しさん@4周年:03/11/07 01:40 ID:/V855htY
>>918
最近、さすがに、渋滞は、料金所だけで発生するといっているやつは、見かけなくなったな。

>>932
結局、実現性についてほとんど考慮していないのかよ。
単に、民営化案に当てただけかよ。
954     :03/11/07 01:40 ID:qXi8LopY
>>936
東北から、東名に抜けれなくなるって事だよ。

高速をはしったら首都高がボトルネックだってわかるはずだが?
955名無しさん@4周年:03/11/07 01:40 ID:4s77E7PL
>だからぁ、珍走の免許停止すりゃいいんだろ?
>何のための警察だよ!犯罪取締りが仕事だろうが!

珍走って免許持ってるの?w
956亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:41 ID:EJ9Anv7O
>>930
じゃぁ、込みすぎの首都高と阪神高速、その他の路線を除いて全部無料化で
妥当ということかな。本四架橋なんて全部無料になることは間違いないな。
957社会の窓:03/11/07 01:41 ID:v9YzE4Bo
>>940
> 私は無料化大賛成だけど、民主党のやり方に疑問をもつだけ。

俺は民主党を見捨てた。
管直人バカ杉。

しかし、高速無料化はいい。
いいものはいいんだから、仕方ないよな。
958名無しさん@4周年:03/11/07 01:41 ID:ijHpyYoP
>>946
公約イラネ とか言ってる与党を信じるあなたもそうとうなフェチです
959民主党案は官僚の焼け太り:03/11/07 01:41 ID:qXi8LopY
>>942
うん。今と同じ。

だから、全然嘘な訳ね。要するに、民主党案は官僚の焼け太り。
960名無しさん@4周年:03/11/07 01:41 ID:ijHpyYoP
>>938
警察官増員はマニに書いてあるぞ?
961名無しさん@4周年:03/11/07 01:42 ID:OZLqRQvi
>>953
実現性の方を実は聞きたかったのだが、そちらの回答は得られなかった。
ただ同時に無駄を省くとはお約束のように書いてあったけど。
どうも実現性が伝わってこなくてね。
962社会の窓:03/11/07 01:42 ID:v9YzE4Bo
>>959
ウソ言うなよ。何もわかってないくせに。
963民主党案は官僚の焼け太り:03/11/07 01:42 ID:qXi8LopY
経済原則の働かない、官僚制を信頼する民主党。
菅直人。

終わってるね。。
964名無しさん@4周年:03/11/07 01:42 ID:Wg3ffDDj
>>944
ほんとだ(汗
すんません
965もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:42 ID:iMlzCKQd
>>955
じゃ、無免許運転は少年院に
966名無しさん@4周年:03/11/07 01:42 ID:m+g3jd8Y
>>935
おまえのは気持ちも主張もよくわかる、けど
俺が言いたいのは高速無料化したとたん警察が
突然今よりも勤勉に、より活動的に職務を全うしてくれるかどうかと言いたいんだ。
おまえがここで正論書き込んで警察が動くか?そのへんもっと考えな。
967名無しさん@4周年:03/11/07 01:42 ID:0/7qAtNW
人にケチつける暇はあっても民営化の中身を話す暇はないってのが小泉。
968民主党案は官僚の焼け太り:03/11/07 01:43 ID:qXi8LopY
>>962
どう考えても、公務員は増えるだろ。
969亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:43 ID:EJ9Anv7O
>>955
免許もってないなら逮捕だなぁ。
いずれにしろ、珍走なんて全部合計してもドライバーの何%いるんだ?
たったそれだけを高速から締め出すためだけに全国つづうらうらまで有料なんて
実に阿呆らしい話で。
970名無しさん@4周年:03/11/07 01:43 ID:ijHpyYoP
>>954
だから外環が必要なわけで


ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
プロ市民のばかやろおおおおお
971社会の窓:03/11/07 01:43 ID:v9YzE4Bo
>>963
> 経済原則の働かない、官僚制を信頼する民主党。
> 菅直人。

議会のチェックの働かない独占民営化を支持する自民党が終わってるんだけど。
972名無しさん@4周年:03/11/07 01:43 ID:1+2hMEPR
自民党は民営化と言いながら、9000キロは絶対造るって矛盾してませんか?

民間会社なら採算考えるでしょ。
973もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:43 ID:iMlzCKQd
>>938
>>938
>>938


マニ読んでないことがバレましたね。
974もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:43 ID:qXi8LopY
ぜんぜん、考えられてない、民主党案を信頼する方がどうかしてる。

菅直人は扇動政治家そのものじゃん。
975名無しさん@4周年:03/11/07 01:44 ID:3L2i8qOl
>>965
対立候補が与党統一候補の創価しかないならしゃぁないな。
976名無しさん@4周年:03/11/07 01:44 ID:1KWgAVWm
高速無料は田舎者には恩恵があるだろうね。
都会の人が高速で落としたカネを使って田舎の高速をタダで使うのだから。
977社会の窓:03/11/07 01:44 ID:v9YzE4Bo
>>968
> >>962
> どう考えても、公務員は増えるだろ。

増えねえよ。
公団と整備局と地方地自体の三重構造が解消するんだからよ。
978名無しさん@4周年:03/11/07 01:44 ID:a8ASTNvG
>>949
必要ないことはないけど、それに一応特殊法人整理してるしね。
でも、その反動でなのか公益法人数がが26,000を超えたらしいのには・・・、そんなにいるんかいだな。
979名無しさん@4周年:03/11/07 01:44 ID:m+g3jd8Y
>>950
 無免許運転 未成年 逮捕 というキーワードでググって見なさい
980名無しさん@4周年:03/11/07 01:45 ID:exf2JbAo
警察官増員?
高速道路無料化に伴う増員であれば、コストアップ要因ではないのか?
981社会の窓:03/11/07 01:45 ID:v9YzE4Bo
>>972
> 自民党は民営化と言いながら、9000キロは絶対造るって矛盾してませんか?
>
> 民間会社なら採算考えるでしょ。

倒産の心配のない独占民間会社は採算考えましぇん。
982     :03/11/07 01:45 ID:qXi8LopY
>>971
議会のチェックは働くよ。高速道路の特別法でおこなうでしょ。
それに、高速道路はJRとの競争関係に立つので、
完全な独占じゃない。
983名無しさん@4周年:03/11/07 01:45 ID:E7Lc+Rb+
>940
一気に無料化だと渋滞の予測も、一般道の拡張の必要性も、競合交通機関への影響も
料金で観測気球上げてリサーチできないから、ワンクッション入れて欲しい。

そうゆう面で民主党の民主化案(国営でもいいけど)に期待してたんだけどね...
984もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:45 ID:iMlzCKQd
>>974
妄想大爆発ですね(プ
985名無しさん@4周年:03/11/07 01:45 ID:5W6n1uLG
>>959
都市部の料金収入で地方の高速の面倒まで見れません
つか、面倒見れるほどの料金収入はありません
986名無しさん@4周年:03/11/07 01:46 ID:ijHpyYoP
>>980
対高速のためだけじゃねえよw
987もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:46 ID:qXi8LopY
>>977
民営化の方が少なく済むのは自明だが?
988もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:46 ID:iMlzCKQd
>>984
しかも思考停止状態
989名無しさん@4周年:03/11/07 01:46 ID:95zFs2+s
>>929
>役人が恣意的な入札をすれば知事が責任を取る(落選する)。
>ゆえに知事はそのようなことをさせないだろう。

経験則でいえば、より小さな地域、組織の方が恣意的になりやすいし、表ざたにもなりにくい。
表ざたになったら落選するってのは、国でも同じ、ある程度大きな民間でもクビになる。


>まあ、そんなことが続けばその地方が地域間競争に負けて没落することで地域住民は最終責任を取るわけだ。
その地方が没落するのは勝手かもしれんが、道路ってのは他の県なりに繋がってる。
大袈裟に言えば影響は全国に広がって行く訳だが、それを放っておくのか?
990亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/07 01:46 ID:EJ9Anv7O
>>982
JRとマトモに競争などにはなりませんよ。サービスの中身が違いすぎるのだから。
991社会の窓:03/11/07 01:46 ID:v9YzE4Bo
>>987
> >>977
> 民営化の方が少なく済むのは自明だが?

どう自明なんだろね。世の中知らないね。
992名無しさん@4周年:03/11/07 01:47 ID:m+g3jd8Y
1000ゲットで無料化反対
993名無しさん@4周年:03/11/07 01:47 ID:4s77E7PL
無料化賛成派は高速使ってないのに税金アップは納得してる?

簡単にいうと、週1の飲み会で酒飲んでない人も割り勘♪
みたいな感じですよ?(´,_ゝ`)
994もう自民党に入れちゃった!:03/11/07 01:47 ID:qXi8LopY
>>984
>>988

自作自演。自画自賛。終わってるよ。民主党。
995もう民主党に入れちゃった!:03/11/07 01:47 ID:iMlzCKQd
1000取りながらまとめると

反対派は全体をみて考えようね。

以上糸冬 了!!!




1000!!
996社会の窓:03/11/07 01:47 ID:v9YzE4Bo
>>989
オマエの議論は全く現実的でないな
997名無しさん@4周年:03/11/07 01:47 ID:3L2i8qOl
         ∧∧                           ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;;.;.;
        ( ´`ω´)      <1000!
        │` χ ゝ                        .;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
        ε ━━〆                                  ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
         |:;:;:;:;:;:;|
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ.
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ.
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ゜
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/  :゜
 ,,/|,/\,/ _,l\_,i_,,,/ / °       
 _  ヽ ,,/\,| ゚:: ゚;゚/. ゚   ゜ ;°゜゜。  
     ´  / ゚.;゚ /   °o °゜ ⊂⌒⊂⌒´ ̄`〜ヽ,             
      ゝ゛ヽ \│  。゚°。o⊂⊆⊆ιιυυイ丶  ⌒ヽ'ー--、                
      ´ /ヾ  / °  :゚oι⊆ζττιι⊆⊆⊆τιι   ⌒ヽ      ザザーン
      。 丶 _/。  o o。:ιζτ)))))⊆⊂τυυι⌒⌒⌒ヽ⌒⌒丶.      ザザザー
   へヽ。゜。°/゚  ゜ 。  :゚。へυノノノノノノノノノノ 。ιλιιιλ⌒⌒`ヘ`⌒丶.  ζ⌒⌒⌒⌒ヽ
  ソソソソぺ゚⌒⌒ヽ゚ヘヾ。⊂⊂ττへ。oノノノノノノ″ノノノノ彡彡ζιλ)ττιλJυ  ⌒⌒ 彡彡彡  
 ⊂⊆⊆⌒ζττ/// へぺぺソ彡彡彡彡彡彡o°o。。°彡彡彡 イ 冫彡彡彡   彡彡彡彡彡彡彡彡 
  ノノノノノノノノ彡彡彡彡彡彡彡o 。彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡
998名無しさん@4周年:03/11/07 01:47 ID:ijHpyYoP
あー楽しかった
みなさんありがとう

お休みなさい
1000だみつおは神
999名無しさん@4周年:03/11/07 01:47 ID:CEjhrXGo
>>983
利用者が多いところは値上げ、少ないところは値下げすれば?
1000名無しさん@4周年:03/11/07 01:47 ID:ZlNTLw/v
無料化は無理
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。