【道路公団】民営化すれば解決するのか?米外交評議会研究員
道路を造って維持管理するのは、古代ローマの時代から政府の仕事だった。公共の利益
のために、民間から土地を強制収容する力をもつのも政府だけだ。その道路網の中枢で
ある高速道路を民間に移管することに、どんなメリットがあるのだろう。
高速道路は特別だから、一般国道から切り離して運営できると思われているのかもし
れない。(中略)だが今は、国民の大半が日常的に高速道路を利用している。だからこ
そ他の多くの国では、通行料ではなく税で費用をまかなう方式が採られているのだ。ア
メリカでも高速道路はほとんどが無料で、費用はガソリン税でまかなわれている。
道路公団民営化のねらいは、必要のない高速道路の建設をやめさせ、道路にまつわる
利権をなくすことだという。だが、本当にそうなるだろうか。80年代に国鉄が民営化さ
れたときも似たような主張があったが、新しい鉄道の建設は別の組織(日本鉄道建設公
団)に引き継がれ、新幹線の建設も政治家の介入もいまだに続いている。
道路公団の民営化も同じ結果に終わる可能性が高い。高速道路の運営・管理だけが民
営化され、建設は別の政府組織の下で続けられるというわけだ。小泉は勝利を宣言する
だろうが、問題は何ひとつ解決しない。
腐敗と無駄をなくすためにまずやるべきなのは、高速道路の建設計画の策定や工事、
運営の実態をもっと透明化することだ。
民間にも不透明な企業はいくらでもあり、民営化すれば健全になると思うのはまちがいだ。
国民は、(中略)いっそうの情報公開が必要だ。こうして公開された情報に基づいて、
何が必要で何が必要でないかを判断し、工事や運営のプロセスまで監視しようとする意欲
が国民と政治家になければ、組織だけ変えても意味はない。
※以上記事引用:
http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20031105articles/OJ_col.html
2 :
3ゲッター:03/11/05 08:40 ID:R7Cpmu+d
3
2
4 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:40 ID:y8alC22W
軽々と2げと
5 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:40 ID:5/Hzwmf1
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ジャロってなんじゃろ?
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/ |
6 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:40 ID:Fgkg2fI6
外圧乙
o-o、
('A`) メガネメガネ
/ノZ乙
8 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:41 ID:ACloQO2m
コのみならず、菅にも言ってやって欲しいね
9 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:42 ID:T5j5rrwV
要するに、アメリカは日本の政策にケチつけてるってことですな。
さすが、世界を仕切るアメリカ様だ(プ
いい加減にしろよな・・・
10 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:42 ID:sq6qaCYM
一理あるな。
11 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:43 ID:027ioCv0
要は早く安く良い物を作ればいいんだよ
もし民間以上にそれが出来るなら公的機関でもなんでもいいっての。
12 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:43 ID:zlzs/7lR
糞雑誌は日本から撤退しろ
また、ニュースウィークの記事か!
少なくとも民営化によってJRは税金を払うようになった。
万年赤字の頃とは雲泥の差。
14 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:44 ID:027ioCv0
困ったことに自分は国際的でインテリだって思ってる層がNewsweekとか読んでるだよ
15 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:45 ID:wVcyPCi+
>>1 解決しません( ´∀`)
っていうかさらにズブズブに・・・
16 :
Ё:03/11/05 08:46 ID:QQ0Td4UO
NYタイムスとNWは反日だからな。
17 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:48 ID:DwTChjyK
>>13 それが大きいな。
郵政民営化も、小泉の最大の本音は、
28万人に税金払えということだろう(w
18 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:48 ID:T5j5rrwV
>>16 アメリカ自体、日本はアメリカの舎弟って考えだから。
金さえ出してりゃいいって思ってるんだ。
所詮、日本は戦争の敗者。
負け犬は言うこと聞かないと駄目なのさ。
19 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:49 ID:LcVvUjM5
まあ、普通に正論
20 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:49 ID:T5j5rrwV
>>17 でも、国としては「簡易保険」という財源が無くなるんだよね。
不透明な使い方して、借金だらけだから民間に任せたいというのが本音だろ?
民営化したところで問題は残るだろうが、だからといって現状維持よりゃましだろ
22 :
名無しさん@4周年:03/11/05 08:53 ID:T5j5rrwV
>>21 道路公団の民営化は、将来的に高速道路を無料化すると言った公言に違反するんだけどね。
23 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:06 ID:dOU1PahO
>>1 まったくもって実にただしい主張である。
これまでレスしてるやつらは、アメリカが主張してるということで
外圧だなんだといっているが、主張の中身に対する反論がまるで
反論になってイナイ。
24 :
:03/11/05 09:06 ID:E9LX1XdL
>>20 まあ、そうなんだけどいつかはそれがツケとなって回ってくるから。
25 :
ゆふづつ ◆VENUS.in.A :03/11/05 09:06 ID:5SyP9MxQ
>- おわびと訂正 -
>10月22日号の「『拉致』された北朝鮮報道」で、19ページの「被害者にインタビューできるのは、
>彼らの眼鏡にかなった記者だけ」との記述は誤りでした。5人の拉致被害者の方々はメディアの
>個別取材にはいっさい応じておらず、当該部分のような事実はありませんでした。被害者の方々、
>家族会・救う会および支援者の方々、マスコミ各位に深くおわびして訂正いたします。
…ってのがトップページに書いてあります。そういう雑誌ですか。このソース元は。
26 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:08 ID:mhwLQNLa
道路は公共物だろ。
あらゆる物は道路を使って運ばれてるし、高速道路を使っても運ばれてる。
これらは無料化すべき。
ただし、費用対便益を追求すること。
そうすれば、政府がやって良い。
道路は民間でできる仕事じゃない。
かに光線マンセー
自民は民営化なんてしないよー
何か勘違いしてる人多いけど
29 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:12 ID:5uKwvofJ
>>22 外国では高速道路の周辺を開発したり、警察に情報を流したりして
収入を得ている国があったりするらしい。だから一生有料化だとは
考えてないと石原が国会で言ってたから小泉はそう言ったんだと思う
30 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:13 ID:4Hu+XV4Y
ホワイトハウスが民営化されている国に何もいう資格は無い。
31 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:17 ID:wVcyPCi+
>>29 人生は有限だ
30年後に無料になったからなんだってんだ
もう人生終わってる
そんなに待てないよ(;´Д`)
32 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:21 ID://93Wbtr
自分もそう思う。高コスト体質は民営化しなくても是正できると思うのだが。
33 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:23 ID:5hLlCaRd
最高責任者が「私は一介の公務員でして…」と発言するような組織に
改善の見込みはない。
36 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:25 ID:mJ1LT0Ny
>>1 自民党って高速道路民営化なんて言ってたっけ?
まぁそれは置いといても、なかなか鋭くて納得できる記事だね。
日本の腐れマスゴミどもとはレベルが違うな。
地域格差だのなんだの言われるが、路線別に料金設定してほしい。
>>36 >」自民党って高速道路民営化なんて言ってたっけ?
呆れた奴だな
39 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:27 ID:TTNToGjm
ワキ毛のキューティクル
40 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:30 ID://93Wbtr
>>33 それは思った。一介の公務員は責任とらなくていいんだ。
>>34 そりゃそうですな。税金のような苦労せずに手にはいる大金があると人はあっさり腐るよなー。
よく言われることに、一定の価格にすることで地方経済に貢献するとか何とかありますが……
41 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:31 ID:LcVvUjM5
>>36 民営化してもしなくても利権がおいしいのがいい道路政策
by 自民党
43 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:33 ID:/qTWSjsm
民営化は一部の自民議員がいってるだけで、党としては今までと何も変わらず
高速道路どんどん税金で作ります。
国民が何か勘違いするのは勝手ですが、公約とやらが憲法で規定されてるわけでもありませんし。
44 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:33 ID:el6Ng84z
そもそも、土地も安く車線も多いアメリカと同列に語るあたり無理があるw
無料化したら、タダをいいことに車殺到で一般道並な車速に早変り
あの程度の道路では
まさにタダより高いものはないとはこのことよ
45 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:34 ID:+7V0cKI+
46 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:35 ID:T5j5rrwV
>>32 そういう問題じゃなくて、道路を政治利用してきたんだろ?
鉄道にしても、年金にしても、同じだよ。
そこに付随する公団などは、全て天下り組織で、その利権しか考えていない。
その抜本的な改革が構造改革なんだろ?
まあ、小泉には無理だろうけど。
ロサンゼルスの交通渋滞は酷いらしいでつね(´・ω・`)
48 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:37 ID:/qTWSjsm
地方に国の税金で道路つくる約束で票集めてるんだから
道路作るのやめるのはそもそも無理。自民が壊れる。
49 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:37 ID:YlXcQWOd
正論じゃない?
猪瀬がほこらしげに「民営化」っていうのがかんにさわる。
民営化になったって問題は解決しない。
道路行政をどうするかの青写真が見えてないから。
50 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:39 ID:/qTWSjsm
特殊法人の扱いと同じだよ。看板かえるだけ
51 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:39 ID:d4XsEmJq
フランスやイタリアやイギリスも民営化されてるんだから
日本だってすればいいんだよ。税金で50億もする保養施設を
作るなんて絶対間違ってる
52 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:39 ID:el6Ng84z
まさにJRを国鉄に戻せ
なんて言ってるのと同列だねw
まあしかし、何か香ばしい記事だ
53 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:40 ID:T5j5rrwV
>>48 実際、郵政族議員・道路族議員などは、反対してる。
自民自体が崩壊しているんだけどな。
54 :
Ё:03/11/05 09:40 ID:QQ0Td4UO
55 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:41 ID:OMF1EDoc
民主の例の馬鹿ってゴールドマン・サックス出身なんだよな。それも知事選でぶっちぎり最下位落選。
56 :
Ё:03/11/05 09:43 ID:QQ0Td4UO
>>55 分かってて書くが、「民主の例の馬鹿」って代名詞だと、該当者が多すぎる。
57 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:45 ID:4fk+FGCI
またニューズウィークか!!!!!…TBSブリタニカ逝ってよし!!!!!
58 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:46 ID:zs/dudal
↓昨日とあるスレで聞いてみた
民主党の高速無料化案は、論理的に破綻しています。
道路予算9.1兆円のうち、3.7兆円は地方が自分達の道路整備のために使ってい
るもので、
公団の債務返済や高速道路の維持管理に「振り替える」ことは不可能だ。
加えて、民主党は道路特定財源の一般財源化や自動車取得税の廃止を主張しており、
この結果、3兆円の減収となる。結局、大都市部の通行料0.4兆円を合わせても
2.8兆円しか残らない。
このうち2兆円を債務返済と道路維持管理に充てると、残りは0.8兆円。
これでは高速道路はおろか、住民生活や地域経済に欠かせない国道や渋滞緩和のバイ
パス、
「開かずの踏切り」対策など、必要な道路整備もできなくなる。
59 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:46 ID:rCqOMp7I
まぁどっちにしろ、利権がある以上群がるヤツラは絶対に居なくならないわけで。
今群がってる奴らから別のヤツラに変わるだけなんだろうな。
60 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:47 ID:zs/dudal
↓そしたら民主党支持者からこういった回答が
一般幹線道路の補修維持は1700億円。
高速道路の維持費は3000億円。
併せて5000億もあれば全て維持できる。
日本道路公団 IR情報
www.jhnet.go.jp/format/index4.html
道路IRサイト
www.mlit.go.jp/road/ir/index.html
道路関係予算概算要求総括表(16年度)
www.mlit.go.jp/road/zaigen/h16/02.pdf
道路特定財源廃止・自動車関係諸税軽減・環境税創設
自動車にかかる税金が、道路建設を優先するために高く設定されてきたことを踏まえ
て、道路特定財源を一般財源化するとともに、税金を大幅に引き下げます。平成17年
度中に、道路特定財源の廃止法案と、自動車重量税半減・自動車取得税廃止の税制
改革法案を国会提出して、その成立をめざします。同時に、将来の世代に良好な地球
環境を引き継ぎ、また京都議定書の議長国としての国際的責任を果たすため、わが国
産業競争力の維持に配慮した措置を講じつつ、実効ある温暖化対策として二酸化炭素
の発生源に、環境負荷の程度に応じて炭素含有量1トンあたり3000円程度の税金をか
ける「環境税」を創設します。
61 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:47 ID:zs/dudal
(続き)
ちなみに、税収は以下の通り。
【道路特定財源】
(国税)
揮発油税 27,714億円
(地方税)
地方道路税 2,965億円
軽油取引税 12,989億円
自動車取得税 4,556億円
(その他)
自動車重量税 11,093億円
3/4の6割が国 1/4が地方自治体
【一般財源】
自動車税 17,894億円
軽自動車税 1,211億円
62 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:48 ID:zs/dudal
(続き)
>加えて、民主党は道路特定財源の一般財源化や自動車取得税の廃止を主張してお
り、
>この結果、3兆円の減収となる。
はい、これは嘘ですね。
自動車取得税 4,556億円
(その他)
自動車重量税 11,093億円
3/4の6割が国 1/4が地方自治体
ですから1兆5000億ですね。
さらに、炭素含有量1トンあたり3000円程度の税金をかける「環境税」を創設します。
財源は万全ですね。
63 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:49 ID:zs/dudal
(続き)
>道路予算9.1兆円のうち、3.7兆円は地方が自分達の道路整備のために使って
い
>るもので、
>公団の債務返済や高速道路の維持管理に「振り替える」ことは不可能だ。
はい、これも間違い。
(地方税)
地方道路税 2,965億円
軽油取引税 12,989億円
自動車取得税 4,556億円
(その他)
自動車重量税 11,093億円
3/4の6割が国 1/4が地方自治体
ですから、地方分は2兆3000億円ですね。
64 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:49 ID:zs/dudal
(続き)
>結局、大都市部の通行料0.4兆円を合わせても
>2.8兆円しか残らない。
>このうち2兆円を債務返済と道路維持管理に充てると、残りは0.8兆円。
>これでは高速道路はおろか、住民生活や地域経済に欠かせない国道や渋滞緩和のバ
イ
>パス、
>「開かずの踏切り」対策など、必要な道路整備もできなくなる。
現在、一般財源からの拠出の4兆があります。
また、一般幹線道路の補修維持は1700億円。
高速道路の維持費は3000億円。
併せて5000億もあれば全て維持できます。
日本道路公団 IR情報
www.jhnet.go.jp/format/index4.html
道路IRサイト
www.mlit.go.jp/road/ir/index.html
道路関係予算概算要求総括表(16年度)
www.mlit.go.jp/road/zaigen/h16/02.pdf
よって整備不可能というのは間違いですね。
もう一つ言うと、開かずの踏み切り対策は殆どが県道等なので地方税でやりますね
65 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:51 ID:U+7wzxRX
正直、民間、民間て言うけど民間企業も膨れれば膨れるだけ目茶苦茶だぜ。
上は責任取ろうとしねえし、下は下で「どーせ俺なんて課長留り」なんて
諦念持ってる。内も給料1割カット、ボーナス半減で士気はガタガタ。
実績上がってるのに…管理職は実績上がって昇給らしい。
組合も上に阿って役に立たねえ。コンサートのチケット取る時と車の保険
位しか恩恵はねえ。
公務員は民間に期待するけど、所詮、同じ人間。微温湯につかっていれば
だらけて来るのは何処も同じ。(大企業で同族何て、特に悲劇的)
ゴーンが来て、上の奴等全員首切って欲しい。腐りきってる。
以上。
>>58のコピペに対する丁寧な回答を頂いたのは初めてなわけだが、正直もう
訳わからないっす、どっちが正しいのか。
67 :
Ё:03/11/05 09:52 ID:QQ0Td4UO
>>60 えーと、pdfでは、道路整備計の国費は3.5兆円って書いてあるの気がするんだけど。
68 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:52 ID:Fzwt6kOD
69 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:52 ID:8zxe9aXY
て言うか丸でアメリカじゃ癒着の無い公共事業をやってるような言い草だなw
民間についても同様。
ブッシュ政権なんぞ露骨な癒着だらけじゃん。
イラク利権なんて殆どそうなんじゃないの?
組織を一度壊してからじゃないと浄化できないのが日本式。
別に民営化しなくてもいいと思うが、道路公団を壊す理由として一番相応しいのが
道路公団民営化。元々ダメなんだから一度チャラにして民営化した方がよい。
71 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:53 ID:bfZiCc6q
民間にしなくていいから、
情報をもっと公開して、責任を誰がとるのかを明確にしてほしいもんだ。
72 :
ちゅう:03/11/05 09:53 ID:SjhSTcyJ
まぁ、民営化より飴みたいに天下り禁止にしたほうが効率はよさそうだね。
73 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:53 ID:+7V0cKI+
>>70 >組織を一度壊してからじゃないと浄化できないのが日本式。
これはあたってる
74 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:53 ID:/qTWSjsm
アメリカは公共事業を主に海外でやってるからね
75 :
Ё:03/11/05 09:54 ID:QQ0Td4UO
あと、環境税に関しては「温暖化対策として創設」と書いてるだけで、
道路財源にあてるなんて民主マニフェのどこにも書いてない。
76 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:55 ID:8zxe9aXY
て言うか中央の官僚組織を1回壊して再構築。
政治家も多選や世襲を禁止。
マスゴミをマトモなものに代える。
闇の紳士達の一掃。
これぐらいやらないと民営化してもそこに利権が行くだけ。
77 :
名無しさん@4周年:03/11/05 09:56 ID:t2rjaxfR
公団からの委託先が関連企業ばっかりナ。亀井静香の関連企業だけがヤリダマになっていたが。
78 :
ちゅう:03/11/05 09:57 ID:SjhSTcyJ
天下り禁止。 これしか解決策はない。
キャリア官僚が途中で脱落したら路頭に迷うべき。
79 :
Ё:03/11/05 09:58 ID:QQ0Td4UO
ニューズウィークって
「韓国文化にあこがれる日本の若者」とか電波記事を連発しているキチガイ雑誌だよ。
高山(通名)とかいう在日のライターがいるんだよね。
82 :
Ё:03/11/05 10:00 ID:QQ0Td4UO
>>60 今気づいた。
民主党のマニフェストに
>高速道路に係る債務返済と道路の維持管理には、年間2兆円が必要ですが、
>現在、国と地方を合わせて9兆円に達している道路予算の一部振り替えと、
>渋滞・環境対策の観点から例外的に徴収する大都市部の通行料でまかないます。
って書いてるのも、その民主支持者はウソだって言ってるのか。支離滅裂。
道路利権での癒着が強い自民じゃ、
民営化しようがしまいが本質的な構造は変えられないんだから
民主は無料化なんか言わないで普通にしていればいいのにと思う
まぁ自民との対比を強める目的なんだろうけど。
>>73 そうそう。だから政権交代はできる世の中にしなきゃならないんだよね
今回の選挙ではダメそうだけどwそのうち民主がまともな党になるように
(国民が)育てていく必要があるとは思う
85 :
Ё:03/11/05 10:06 ID:QQ0Td4UO
>>84 ありがとう。
検証してるが、まず挙げられてるリンクが古かったりするんだよな。・・・
>>82 いや、何らかの齟齬があるかもしれん。
ウソとか支離滅裂と決めつけるのは早計だろうと思う。
とりあえずあんたとその支持者の議論が見たかった。
87 :
名無しさん@4周年:03/11/05 10:09 ID:zs/dudal
>>85 つけ加えると、ID検索してみたところ高速道路無料に関する事のみでしか
書き込みをしていなかった。
民主支持者というより山崎オンラインの関係者かも知れん。
それならばリンクが古い理由もある程度納得できる。
88 :
Ё:03/11/05 10:14 ID:QQ0Td4UO
>>62は、何故か特定道路財源のメインである揮発油税が入っていない。
この時点でかなり怪しいというかウソというか勘違い満載の論だと思う。
89 :
名無しさん@4周年:03/11/05 10:25 ID:pZMnwan3
民主党の政策に素朴な疑問。
道路公団廃止して、維持管理はドコの事業が行うの?
大都市部の高速は有料らしいけど、それってドコの事業が運営管理するの?
全国の道路交通情報はドコの事業が提供するの?
90 :
Ё:03/11/05 10:26 ID:QQ0Td4UO
91 :
名無しさん@4周年:03/11/05 10:28 ID:z9YDJJNP
銀座の路上でニューズウィーク日本版掲げて
「これが本当に情けない日本の姿だ、思い知れ」
などと叫んでいる初老の男性・・・
92 :
名無しさん@4周年:03/11/05 10:29 ID:KeLljEKH
アメリカは戦争が公共事業だからな
しかも政権中枢は軍事産業から利益受けまくり
93 :
名無しさん@4周年:03/11/05 10:35 ID:pZMnwan3
>>90 ナルホド!これが脱官僚か!
韓のいう道路公団廃止って、地方はICをたくさん作れとか
なんであんなに胡散臭さ丸出しなんだろう。
94 :
名無しさん@4周年:03/11/05 10:44 ID:tLonLc6w
95 :
名無しさん@4周年:03/11/05 10:56 ID:1sAfVsox
民営化=独占禁止法違反です(キッパリ!
97 :
名無しさん@4周年:03/11/05 11:24 ID:/cmsdt3G
98 :
名無しさん@4周年:03/11/05 11:24 ID:wVcyPCi+
99 :
名無しさん@4周年:03/11/05 12:41 ID:ZDFWFzwc
無料化推進スレに、民営化マンセ−どもがいなくなったと思ったら、こんな所
に……相変わらずバカなことを言ってるな。
自分の車を自分が運転して、ガソリン代も自分が払って、さらにバカっ高い
料金を払ってて、変だと思わないのか?
100 :
名無しさん@4周年:03/11/05 12:45 ID:1sAfVsox
>>97 中央高速の横に民間の高速道路ができるわけじゃないからね、道路はOUT。
放送・新聞は他の先進国と比較しても特に問題はないでしょ。
鉄道に関しては、今のJRには適用してもいいんでないか。
101 :
名無しさん@4周年:03/11/05 12:47 ID:6iWdWitG
ほんと、道路公団の民営化って馬鹿げてる。
競争の原理は何処にも見えないよ、民営化しても。。。。
102 :
名無しさん@4周年:03/11/05 12:49 ID:5+BmyQwl
>>101 アホ。 航空、鉄道、船舶 etc いくらでもあるが?
運輸会社だって全て使っている。
103 :
名無しさん@4周年:03/11/05 12:50 ID:5+BmyQwl
>>100 JRに適用する? 国鉄に戻すのか? 毎年大赤字垂れ流しまくりのあの国鉄に。
104 :
名無しさん@4周年:03/11/05 12:54 ID:nscBdDfj
いずれにしても今の日本道路公団はくそ以外の何者でもないだろ
とりあえず解体しろ
話はそれからだ
105 :
名無しさん@4周年:03/11/05 13:01 ID:ZDFWFzwc
>>102 猪瀬が言ってたな。民営化すれば、中央高速と東名高速が競争するようになる
だろう、って。中央と東名とどうやって競争するんだ? 教えてくれよ。
105>>
サービス価格ってことだろ
別にJR東海とJR東日本の新幹線だってスピード競争してるわけではないし
107 :
名無しさん@4周年:03/11/05 14:40 ID:ND0QhyQi
いっそのこと公団をNPO法人化すれっ!
ボランティアで運営w
108 :
名無しさん@4周年:03/11/05 14:46 ID:Nz0JBCdd
菅直人の信用ガタ落ちだなおい。
まぁ、そんなとこが与党化することはありえないから何言おうと勝手だけど。
私は(今の民主党は)野党らしさが出てていいとおもうけど。
110 :
名無しさん@4周年:03/11/05 18:14 ID:527OZdim
111 :
名無しさん@4周年:03/11/05 20:14 ID:j18sG9oI
年金の確保を公約に挙げればいい物を>韓
112 :
名無しさん@4周年:03/11/05 21:05 ID:3+xPWaTs
>>1 資本主義と企業経営を良く理解した、真の資本主義者による正論だと思う。
何でもかんでも民営化すればいいというものではない。
113 :
名無しさん@4周年:03/11/05 21:11 ID:OiPIm4Zy
114 :
名無しさん@4周年:03/11/05 21:15 ID:6GMPGCvA
まぁ、こんな事より公務員の人件費を20兆円未満にしろといいたい。
なーんかそうでもいい事ばかり躍起になってるなぁ。
115 :
名無しさん@4周年:03/11/05 21:53 ID:1OqHsrFf
民営化は百害あって一理なし。
10年後に破綻回避の為に料金大幅アップ。上下分離スタートだから利権温存で、
改革は失敗に終わる。第一、永久有料化しないと汚職をなくせないという案自体が
間違いである。それで改革できなければ何の為に永久有料化したのか・・・
プール制が終われば無料化という約束は反古にされる。公共財は民営化にそぐわ
ないのは明白で、筋違いも甚だしい。短所は無料化案の比ではないのだよ。
ネットにも民営化ダメダメのソースなどは山ほどあるのに、理解しようとしない信者たち。
洗脳とはホント、恐ろしい・・・
>>102 それ主に人の移動だろ。
90%以上を占めるといわれるトラックで運んでいる物流を航空、鉄道、船舶で、どう運ぶんだよ。
>>115 無料化のほうが余程駄目なんだが
財源は見せかけだけで誤魔化してるだろ
環境税ってのが曲者だぞ
というか、デフレ下で財政負担を増して物価を下げるのを愚策と言わずしてなんと言う
118 :
名無しさん@4周年:03/11/05 22:55 ID:f3olmHDO
>>95 > 民営化=独占禁止法違反です(キッパリ!
適用除外法が制定されれば違反にならなくなるのでは?
道路のような公共財を提供する企業は、電力みたいに適用除外に
なる可能性が高いと思いますが。
119 :
名無しさん@4周年:03/11/05 23:02 ID:+KJtu7i2
どうせ自民が勝つからはやく
ガソリンから税金分引いて半額にしろ
イラク行ったら一円だろ
120 :
名無しさん@4周年:03/11/05 23:03 ID:rxbsQjT8
税金で賄ったほうがいいという亀井静香は神ということでよろしいか。
121 :
名無しさん@4周年:03/11/05 23:36 ID:3+xPWaTs
>アメリカでも高速道路はほとんどが無料で、費用はガソリン税でまかなわれている。
何かと物議をかもしている民主党提案は、もともとアメリカの常識か。
122 :
名無しさん@4周年:03/11/05 23:42 ID:3WWeRhX7
受益者負担にしろよ
123 :
名無しさん@4周年:03/11/06 00:11 ID:VvDRWUbZ
民営化したら、収賄罪の適用はなくなるんでつか。
ようは政府系法人→民営の法人つうこと。債務という理由があり、公益性を追求から利益追求に
変わるわけだ。それなのに利益を追求しながら公益性も求めるなんてのは詭弁でしかない。
道路公団の現状は、道路は法人形態でうまくいかないということだ。道路公団は特殊法人の中で
も特異な存在で償還すると公団そのものが存在が消滅するという特殊性もある。法人形態でうま
くいかないなら民営法人にするのではなく、他道路のように国や自治体がやればいいだけだ。
他道路が成り立っているのに高速道だけ出来ないというのもおかしな話だ。
他道路を無料とか赤字とかも言わないのに、高速道にはことさら問うのもおかしな話だ。
だから民営化は世紀の大愚策。
超売国政策だと前から言っていたんだが、小泉信者は
罵倒するばかりで聞く耳持たないからなー。
民営化したら青木などのファミリー企業と癒着してる政治家が
儲かるだけだよ。
126 :
名無しさん@4周年:03/11/06 00:31 ID:Z1GGWIqQ
>>122 受益者負担なら尚更無料化・・・
っていうか道路で受益者負担ってのもおかしな話で
127 :
名無しさん@4周年:03/11/06 16:09 ID:UncARMZy
>>121 飴だけじゃないけどな。
公立の悪い公団は廃止してこそ改革だと思われ。
128 :
名無しさん@4周年:03/11/06 16:15 ID:S/Ff+7BL
そうだそうだ、高速料金を3倍に値上げしろ!
愚民どもは農道でも走っておれ!
129 :
名無しさん@4周年:03/11/06 16:23 ID:61P9GVl/
気持ちいいほどの正論だな。
子鼠信者にぜひとも一読していただきたい。
もっとも 道路=悪 民営化=自動的にいい結果を生む
で思考停止に陥ってるヤシが読んでも、またチョンだの売国
って言葉を喚きながら脊髄反射レスをするのだろうが・・・
現実的には無料化は不可能。
そんな体力日本には残されてないよ。
民営化が現実的。
131 :
名無しさん@4周年:03/11/06 16:31 ID:d1wsVGF3
土地が安いアメリカ、いくらでも石油相場を左右できるアメリカ、
固定資産税が高いアメリカ、ドルが基軸通貨であり、金をいくら
でも発行できるアメリカ、株式本位制に重きを置くアメリカ、ドル
石油本位制を取るアメリカと、
土地本位制で富を増やし、地価が高い日本、アメリカの国債を財務省
が無理矢理買わされている日本、地震大国日本とを安易に比べて、
民営化という議論はアホです。
メディアのいう、アメリカと比べて何々、日本の常識は世
界の非常識で安易に比べるのはアホ。
メディアとか、ゴールドマンサックスの社長ってホント
にどうしょうもない。政治家は又アメリカから金をも
らってますますますアメ公の犬になるだけ・・・・。
132 :
名無しさん@4周年:03/11/06 16:32 ID:hAEj8SnF
皆さん、馬鹿な議論に惑わされてはいけません。民営化、民営化、民営化しかないんです。
私は自治体も、自衛隊も、天皇家も全てを民営化しますよ。
そう、できればすべて民営化がよい。
134 :
名無しさん@4周年:03/11/06 16:37 ID:8wmONLiJ
難しい問題だな。
経営が赤字でも建設したほうが公共の利益のためになる道路もあるのは確かだ。
しかし、民営化すれば運営の効率は上がる。
135 :
名無しさん@4周年:03/11/06 16:41 ID:JLOPI1zI
>>125 それはそうだが、法に守られてる特殊法人よりかは訴えられやすい。
民営化しただけでは確かに駄目だろう、しかしこのまま特殊方人じゃもっと駄目。
136 :
名無しさん@4周年:03/11/06 17:18 ID:3ai2OL7Q
この手の小泉信者の痛いところをついた正論スレは
+ではほんと伸びないな。
やべえめっちゃ惚れる、正論だ
138 :
名無しさん@4周年:03/11/06 17:38 ID:2Ya43XWJ
これに対する小泉のコメント欲しいな
正直、税制改革よりも透明度の高い報道が欲しい
そしたら税制や外交、教育なんかも腐敗が消えようて…
139 :
名無しさん@4周年:03/11/06 17:45 ID:2SKjTEjO
民営化=無料になる事は無い
との認識で間違いないですね
まああれだ、そもそも道路公団が糞なのが諸悪の根源だ。
141 :
名無しさん@4周年:03/11/06 18:54 ID:3ai2OL7Q
で、民営化推進論者は民営化して何がよくなると思ってるんだ?
142 :
名無しさん@4周年:03/11/06 18:59 ID:9IHdGYJC
>>141 メリット
不要な路線の建設が止まる。
効率的な運営で今まで赤字だった路線が黒字になる可能性がある。
デメリット
必要な路線が赤字だという理由で建設されない。
インフラの地域格差の拡大。
143 :
名無しさん@4周年:03/11/06 19:08 ID:OfGXIJOG
144 :
名無しさん@4周年:03/11/06 19:17 ID:Wxp5xj9+
つうか、こんなの議論したってムダ。
だって民主党政権なんてありえないんだから、無料化もあり得ない。
145 :
名無しさん@4周年:03/11/06 20:15 ID:AuETaAXu
>>144 本来ならまず最初に議論すべきのこの部分を
すっ飛ばして、有権者に耳障りのいい民営化、民営化
と連呼する馬鹿を支持すると?
管民主の無料化案は実現性がかなりあやしいが
子鼠の民営化案は次の選挙で勝ちさえすればまず実現するぞ
しかも、子鼠の顔を立て青木たちは理をとるという最悪の形で・・・
ほんとにそれでいいと思うのか?
146 :
名無しさん@4周年:03/11/06 20:20 ID:8+0ypmfk
>>145 「最初に議論すべきこの部分」ってどこ?
>>145 有権者に耳障りのいい無料化、無料化
と連呼してるのは菅の方だが。
148 :
名無しさん@4周年:03/11/06 20:29 ID:AuETaAXu
>>146 高速の国有化から現状の公社のままの改革、後は民営化
これらの選択肢の中からメリットデメリット、道路の性質を考慮して
取捨選択した結果民営化なら民営化という「手段」を選ぶ。
子鼠はここをすっ飛ばし、なおかつ民営化を目的として語ってるけどな・・・
149 :
148(ちなみに):03/11/06 20:31 ID:AuETaAXu
民営化を目的として語ってる という根拠は
中身がろくに決まってないのに民営化だけは決定路線であることから
そう判断した。
>>148 角栄の日本列島改造論からいままで維持されてきたシステムを
どう効率的に転換させるかの手段で(ここがアメリカなり他国と違う事情なんだよなあ)、
どれがベターかっていう議論だね。
最終的に全ての高速を無料化、税で保守するっていう最終地点を考えてるなら
まあ議論が足りないっていうのはありかも。
151 :
:03/11/06 22:54 ID:ejwqBhdq
これ、すげぇ正論じゃん。
雨公にもまともなのがいるんだねぇ。
公共投資の回収を料金収入でできるなんてほざく、
低学歴民営化委員会と故意済みに読ませてやれよ。
152 :
名無しさん@4周年:03/11/06 23:26 ID:CBwR+YIX
これはね・・・、民主に言ってもらいたかったよ。
つうか自民も、ある時まではこういう姿勢だったんだよな。
それがいつの間にか政治的判断があったと思われる民営化論と、中身を見れば見るほど
薄くなっていくよくわからん無料化論になってる・・・
153 :
名無しさん@4周年:03/11/06 23:35 ID:6nLyYfql
馬鹿(゚∠゚)ガイジソー
小耳にはさんだ程度の知識で日本の何がわかる。
イラクで死ね。
154 :
:03/11/06 23:37 ID:ejwqBhdq
>>153 どうみても、喪舞よりはよく分かってそうだぞw
155 :
名無しさん@4周年:03/11/06 23:40 ID:ysPEf9E0
ニューズウィーク日本版
ニューズウィーク日本版
ニューズウィーク日本版
156 :
名無しさん@4周年:03/11/06 23:41 ID:k24DtWDS
この米の外交評議会研究員も、ニューズウィーク日本版も、
左派系で、アメリカで言う民主党支持派。
おそらく、ここは、反日で、
日本では一応左派と見られる民主党を支持していると思われ。
高速道路の民営化か無料化かの是非は別として、
そういうことを念頭に、この意見を見なければならない。
157 :
名無しさん@4周年:03/11/06 23:43 ID:/5KBM9bX
>>151 つか、民営化すると道路はもうほとんど作れなくなるからね。
その意味では分かりやすいんだが。
無料だとその辺が全然よく分からない。
つか、むしろ無駄な道路を今後もつくるんじゃないかと思っているが。
ま、単なる人気取り政策でしょ。
まともな政策とは思えないね。
このスレを読んだ感想
正論といってる奴の書き込みはわざとらしい。つまり、民営化されると
困る人達の書き込みと考えられる。従って、民営化の方に投票します。
アメリカの無料高速道路は失敗だったのか?
160 :
名無しさん@4周年:03/11/06 23:48 ID:xzh9uvht
ただ、日本の高速道路は、土地といえば山地と住宅地ばかりの国土を、高架橋とトンネルで
ぶち抜いて、ちまちました国土を時速百キロで走行できるようにするものだからね。
アメリカのハイウェイに比べて、ありがたみとコストがどちらも高くなるのはやむを得ない
かもしれない。
161 :
名無しさん@4周年:03/11/06 23:48 ID:wqsZxOfX
民営化すると利益を出さなきゃいけない。
国へ支払うリース料もどうせ不透明に決まるってのに。
どっちにしろアジア人は政治や社会システムの構築には向いてない
どっか成功したところの真似してりゃいいんだよ
そもそも無料の道路なんてない。税で賄われているのも有料だ。
世間の話を見ていると民主の「無料」という言葉は、あまりにも一人歩きしてしまった。
インフラ、富の再配分、公共性、他道路との道路網としての機能性、今の経済に必要な需要増・・・等々
そういう議論すべき部分がすべて飛ばされてしまってもいる・・・
166 :
名無しさん@4周年:03/11/07 00:05 ID:o0PizYVn
われらが資本主義社会においては、
どっちがより多数にとって幸福か、ではなく、
どっちがより多数にとって利益をもたらすか、
で常に考えられているのだから、
どっちにしても同じだろ。
167 :
名無しさん@4周年:03/11/07 00:09 ID:wWvcmRsc
民営化なんて、
悪をでっち上げてそれを叩いて人気取りの
ポピュリスト政治家の飯のネタでしかない
168 :
:03/11/07 00:13 ID:1h+H1O1j
高速道路利用料金で収支を合わせようなんて民営化論者の主張は狂い思想。
経済効果のある公共インフラへの投資は、
その果実である国民所得増、その結果である税収増で回収するのが原則。
それを事業採算方式にしたのが誤りだし、
料金収入で回収なんかできっこないわけだが、
自由にできる金が欲しい連中が現行の公団方式を作った。
税金を使い込んで、政府を借金まみれにした自民党には、
謝罪と賠償を要求する!
169 :
名無しさん@4周年:03/11/07 00:15 ID:/GlMLlBK
170 :
名無しさん@4周年:03/11/07 00:19 ID:h9/lXr/F
高速道路は速く走れる一般道路と思えば税金でまかなう方が自然だね
例え分割民営化しても それが地域独占である限り政治家とその関係者によって
道路という公共財がよりいっそう食い物にされるのは目に見えている
171 :
:03/11/07 00:27 ID:1h+H1O1j
>>156 素晴らしいじゃん。
民主党でも対米関係うまくやっていけるねw
172 :
名無しさん@4周年:03/11/07 01:06 ID:ekhQgqtO
173 :
名無しさん@4周年:03/11/07 01:08 ID:SgMSK+PY
民営化論者、経済板から最近いなくなったと思ったら、こんなとこに出張してたのかw。
無職、ひきこもり相手には偉そうだな、民営化論者。
174 :
:03/11/07 01:08 ID:1h+H1O1j
雨公だからってケチ付けてる椰子は、
目の前のパソもネットも使うなよ。
恩知らずめがp
>>171 NWは有名な反日雑誌。小泉改革の妨害を狙ってるな。多分。
176 :
:03/11/07 01:09 ID:qXi8LopY
>>173 無料化論者なの?高速道路無料化したら、渋滞が発生して平日に
東京が通過できなくなるよ(w
177 :
名無しさん@4周年:03/11/07 01:12 ID:SgMSK+PY
>>176 お前はロードプライシングと言う言葉を知らんのか?。
>>13 固定資産税減免など、優遇措置は残っているが
179 :
:03/11/07 01:14 ID:qXi8LopY
>>177 おまえは、高速道路の容量が一般道と同じだとでも思ってるのか?
設計交通量という概念があることを知らないのか?
180 :
名無しさん@4周年:03/11/07 01:21 ID:qhvdWULg
>>179 おまいみたいに、田舎に住んでる人はいいが、都会に住んでる人は
高速道路が無料化されたら困るよ。
大渋滞になる事は、火を見るより明らかだからね。
ちょっとは、頭を使えよ w 中卒くん w
181 :
名無しさん@4周年:03/11/07 01:25 ID:U6pJ0AJn
>>180 俺はさいたま市だが無料化マンセーだよ。
とか書くとまたさいたまAA貼る奴が出てくるんだよな。
渋滞になるほど需要が増えるなら結構なことではないかw
税収も上がるだろうに、それの何が不満なんだ。
>>180 都会を走る自動車には高率の税金を掛ければ良いよ
184 :
名無しさん@4周年:03/11/07 01:41 ID:h9/lXr/F
高速道路無料化の渋滞で設計交通量を越える可能性は 迂回ルートの情報提供 ルート名の変更
ロードプライシングなどによって回避されるだろうよ
民営化後に無料化する案でいいじゃん。これ考えてよ。
186 :
名無しさん@4周年:03/11/07 02:03 ID:jKGHsyvc
国会議員の道路族のおやじたちは、地元に高速道路を引っぱってくることが
自分の使命だと思っている。平行に並ぶ無料の国道がには車が少なく、高速
道路並にスピードを出せる事を知らずに。
やつらは必要のない道路がどれだけ日本経済の足を引っぱることになるかわ
かっていないようだ。本四連絡橋がいい例だ。
田舎にもう道路はいらない・・・。by田舎者
187 :
名無しさん@4周年:03/11/07 02:03 ID:5W6n1uLG
海外から見たら何で民営化?なんだろうなあ
あ、海外でも有料化に向かってるってのは無しね
188 :
名無しさん@4周年:03/11/07 02:15 ID:4d4QxjEL
霞ヶ関も民営化すべきだな
189 :
名無しさん@4周年:03/11/07 02:20 ID:5W6n1uLG
>>188 ついでに永田町も民営化しちゃうかwww
190 :
名無しさん@4周年:03/11/07 02:22 ID:vq2mGyhE
な〜に、月一回ごとに、国民に帳簿を公開すればいいだけの話しさ。
不正がなければ出来るよな?
191 :
名無しさん@4周年:03/11/07 13:23 ID:7kbhzxYO
>>182 どうして税収が上がるのか今市分からんのだが・・・
192 :
名無しさん@4周年:03/11/07 13:30 ID:DtRV8H5m
小泉の民営化案だと、政治の圧力で道路の建設が続き、
その後始末に民営化した会社を生産するために、
巨額の税金を投入することになる可能性が大。
民営化ではなく、早めに税金投入して、公団を
清算するのが結果的には税金の投入が少なくなる
良い解決法だと思われる。
193 :
名無しさん@4周年:03/11/07 13:32 ID:DtRV8H5m
>>192 文章訂正 民営化した会社を生産→破綻してしまった民営化した会社を清算
194 :
名無しさん@4周年:03/11/07 21:28 ID:Hcoe23ZC
国有だろうが民営化だろうが、有料だろうが無料だろうが
帳簿がちゃんと公開されてて不透明なことがなければ
誰も文句いわない。
195 :
名無しさん@4周年:03/11/07 21:32 ID:KybyVfJ3
高速が出来れば発展する!!は、大嘘
実はストロー効果で過疎が加速する!!!
196 :
名無しさん@4周年:03/11/07 21:38 ID:3E6rtuds
>民営化すれば解決するのか?
そんなこと言っちゃダメ。
せっかく本人が一生懸命考えたギャグなんだから。
さぶいギャグでも笑ってあげるのが日本人の心
>>194 同意
今の日本に無いもの『正しい正確な情報』
スパイ大国とはよく言ったもの
198 :
名無しさん@4周年:03/11/07 23:39 ID:nc5honwx
漏れはEdward J. Lincolnに1票
しょっちゅう財政がめちゃくちゃになってるWASP野郎に言われてもな
よその国に文句言う前にちゃんと国連にカネ出せコラ
200 :
名無しさん@4周年:03/11/08 12:54 ID:dBmgjmUB
/  ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/ ヽ
/ ⊂ニニニ⊃
| ⊂ニニニニニニニニ⊃
| ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ( ・3・) < 民主党員が200get
( ・3・)( ,,ノ \________________
( つーo皿 /
(_ ̄)'^◎ /⊂ニニニ⊃
|/(_) \ ____ /
◎
___,⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ' ヽ ) | 田 田
田 田| ) ) | 田 田
田 田| ) | 田 田
202 :
名無しさん@4周年:03/11/09 01:23 ID:WduApHUt
しっかしUSも、DQN度でいうと日本の関わっている国の中でもう2位くらいか?1位は例の国だけどさ。
まだあのチンパンの支持率も50%近くあるんだろ? マトモな国民もいるからあれなんだが、まだ50%も支持者がいるってのが信じられねえ。
ほんと、訳分からない。
203 :
名無しさん@4周年:03/11/09 06:21 ID:HGi2PIWT
>民営化すれば健全になると思うのはまちがいだ。
だからと言っていまのままなのはもっと間違い
204 :
名無しさん@4周年:03/11/09 06:34 ID:SfnU8OXI
「だって馬鹿なんだもの」
一般ピーポーで現在のJRが旧国鉄時代と変わらず〜
なんて知ってる人どんだけいるべか?
いいんだよ馬鹿なんだから
民営化っていう威勢のいい掛け声が実を結びさえすれば
多くの馬鹿は満足するんだから
それを判ってるから民主党も「無料」なんて無責任なことを
おかしい・・・言いたいことと180度違う方向に・・・(w
まぁあれだ。
やっちゃってから、その後気付いたら手直しすりゃいのさ
その時、馬鹿な国民は馬鹿のままだろうし、
政治家も受け狙いの馬鹿を続けてるだろうし
そのうち正解にたどり着けばいいのよ
それくらい「根の深い」問題を抱えてる国ってことさね
売国奴は消えてくれ
205 :
名無しさん@4周年:03/11/09 06:36 ID:CHsWpBvU
公団を解体して再編すればいいだけだろ
なんで民営化する必要があるんだ?
206 :
名無しさん@4周年:03/11/09 06:40 ID:Bh5U1GGj
国鉄は、民営化で赤字路線と人員は減ったと思うがな。
ストして抵抗してた輩も随分違う職に散っただろ。
新幹線の建設とその辺りを一緒にしない方が良い。
>>1の記事では、
税金で運営している危機感の無さが赤字経営を招いているので、民営化して経営努力を促す、
って政策の狙いどころは特に否定されてない。道路事業の透明化は成されるべきだろうけれどね。