【社会】サービス残業代会社に請求する退職者が増加 反撃ののろし[10/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
残業代の不払い(サービス残業)が社会問題化している中、リストラなどで会社を辞めた
サラリーマンが会社にサービス残業代を請求するケースが増えている。
リストラを恐れてがまんしていた「サービスの残業」もクビになったら関係ないと、
サラリーマンが反撃ののろしを上げている。

千葉市在住、元運輸会社のドライバーの男性(46)は、今年2月に15年勤めた会社から
リストラされた。
次の就職先がなかなか決まらず生活が厳しくなり、元の会社にサービス残業代の支払いを求めた。
労働相談所や弁護士に相談し、仕事をしている際に業務日誌と同じ内容をメモしていた
自分の手帳をもとに、支払われていない残業代をチェックした。
会社側は当初、手書きの出勤票を元に支払いを拒んだが、男性のメモが業務日誌の内容と
一致しており、2年分約80万円の残業代を支払った。

労働問題に詳しい労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士は「退職者がサービス残業代を請求する
ケースが増えている」と言う。
勤めている時に、残業代を請求しようと労基署や弁護士に相談して、それを理由にリストラ
されたケースもあり、退職後請求するケースが増えている。
棗弁護士は「サービス残業で会社に尽くしてもリストラや賃下げではがまんの限界。
取るべきものは取るという考え方が浸透してきた」と話す。残業代の請求の時効は2年。
自分の手帳につけた労働時間の記録や業務で使ったパソコンの稼働時間、
家族が記録した帰宅時間の記録など残業時間の証拠になり得るという。

(以下略)

[毎日新聞10月30日] ( 2003-10-30-10:27 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031030k0000e040016000c.html
2名無しさん@4周年:03/10/30 13:28 ID:RqhyKcl/
もっとやれ
3名無しさん@4周年:03/10/30 13:28 ID:1Jx8Ezar
5だったら天皇賞はアグネスそうながし
4名無しさん@4周年:03/10/30 13:28 ID:Een1IKNT
4 出来るんだ・・・
5名無しさん@4周年:03/10/30 13:29 ID:aWHBDUAO
いいぞ。がんがれ。
6名無しさん@4周年:03/10/30 13:30 ID:H7WJ1rN5
がんがれ!
7名無しさん@4周年:03/10/30 13:31 ID:XWPgjGM4
おれ、サービス残業なんてしたことないや
8名無しさん@4周年:03/10/30 13:31 ID:tdVX89eO
>>3
じゃあ漏れがアグネス総流しするからおまいはクリス総流しで
9名無しさん@4周年:03/10/30 13:31 ID:x+6zvDEk
おう
もっと会社おいこめ
こわせ
10名無しさん@4周年:03/10/30 13:31 ID:Enf13qWb
まあ。
11名無しさん@4周年:03/10/30 13:32 ID:YwM4RkkM
「棗」名前がめずらすい
12名無しさん@4周年:03/10/30 13:36 ID:4C3FYdLQ
嘘っこの勤務時間をメモしておいて請求したら詐欺
13名無しさん@4周年:03/10/30 13:36 ID:42AERVyR
残業したい。仕事自体が入ってこん。ヒマーーーー。
昼から2CHしてるほどヒマーーーー
14名無しさん@4周年:03/10/30 13:38 ID:aWHBDUAO
棗って生まれて初めて見た漢字。
どうやって書くんだ?書き順は?
15名無しさん@4周年:03/10/30 13:38 ID:3kyKq/eV
そうやって、サービス残業をしてたことが公にされた場合、糞経営者は逮捕されないの?
16名無しさん@4周年:03/10/30 13:40 ID:1Jx8Ezar
>>8
いやん
17名無しさん@4周年:03/10/30 13:40 ID:HbD9IVrB
木になるナツメだよ
18名無しさん@4周年:03/10/30 13:40 ID:YMVNOTBD
時は来た!労働者達よ!

もはや、耐えるのは美徳ではない。
反撃だーよ
19名無しさん@4周年:03/10/30 13:42 ID:83JT6flY
棗はPCだと略字になるな。
http://www.natume.com/syurui/01-syurui.htm
20名無しさん@4周年:03/10/30 13:42 ID:aWHBDUAO
>>15
労基がはいらないとありえない。
21名無しさん@4周年:03/10/30 13:42 ID:zr6d0ZZM
日本人も変わりつつあるな
22ねじ ◆NeZIGo.6PM :03/10/30 13:42 ID:DFXjpsvQ
サビ残の時間、記録しておこうと思っても、疲れて書き忘れるからな・・・
23名無しさん@4周年:03/10/30 13:43 ID:BCsHQDN3
でも、止めさせられるからって請求するのは情けないね。

離婚するから、今までの奉仕代って感じ。
24名無しさん@4周年:03/10/30 13:43 ID:x+6zvDEk
いいね
もっとやってくれ
サビ残業万歳会社は壊れろ
25名無しさん@4周年:03/10/30 13:45 ID:W1aHucTF
俺もサービス残業代請求しようかな。
逆に、インターネット接続料請求されそうだけどw
しかも、インターネット中は仕事さぼってるから・・・
26名無しさん@4周年:03/10/30 13:47 ID:RqhyKcl/
>>23
そうしないとクビが飛ぶからだろ
27名無しさん@4周年:03/10/30 13:48 ID:YbaHJDvy
残業代も払わない企業なんて潰れて当たり前。 そんな会社の社長は大概ワンマン経営で社員は使い捨てぐらいにしか思ってないから。
28名無しさん@4周年:03/10/30 13:49 ID:RqhyKcl/
>>25はだめぽ
29名無しさん@4周年:03/10/30 13:50 ID:W2ccW0Sj
労働者の弱みに託けて、サービス残業をさせるのは資本家の卑劣な行為です。
更なる取締り、罰則強化を図るべきです。
30名無しさん@4周年:03/10/30 13:50 ID:x+6zvDEk
なんかスレタイ見て久々にいいニュースだなと思ったよ
31名無しさん@4周年:03/10/30 13:50 ID:3kyKq/eV
>>28
どっちにしろこの時間帯に書き込んでる香具師は…
32名無しさん@4周年:03/10/30 13:51 ID:v1fyoOXU
なんで個人で闘争しなきゃならないんだ
組合はもっとしっかりしろよ
33名無しさん@4周年:03/10/30 13:52 ID:VxXf29jd
昔の労と使は御恩奉公の関係で結ばれていた。
今は奉公だけを強要される時代。
34名無しさん@4周年:03/10/30 13:52 ID:ML7UTWy8
社会政策的に、サビ残の請求をしやすくして欲しい。

会社側に反証責任を設けるとか。
35名無しさん@4周年:03/10/30 13:52 ID:W2ccW0Sj
私は今日は休暇だよ。
36名無しさん@4周年:03/10/30 13:53 ID:RqhyKcl/
>>31
無職といいたいのか?
37名無しさん@4周年:03/10/30 13:54 ID:4A0LQzXs
労組臭いスレですね
38名無しさん@4周年:03/10/30 13:54 ID:am1HOhtq
しかし、、、、、誰もが平日午前8時頃から午後5時頃までの仕事時間だと思ってる奴もちょっと。w
39名無しさん@4周年:03/10/30 13:55 ID:ix6qq1HW
時効をもっと延ばすべきだな。
2年では短い。
40名無しさん@4周年:03/10/30 13:56 ID:63+Yq83i
皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ!
41名無しさん@4周年:03/10/30 13:56 ID:yZyuwmhN
>>32
2chプラス版 では 「組合は悪」認定されております。

昔、「賃金計算おかしいから組合で相談して交渉してもらった」
っていう内容のことかいたら

一斉にサヨクだの北の手先、売国奴などレスが・・・
42名無しさん@4周年:03/10/30 13:57 ID:3kyKq/eV
>>38
今2chしているとしたら、いつ寝てるんだ?
43名無しさん@4周年:03/10/30 13:57 ID:RqhyKcl/
>>41
子供なんじゃないか?
44名無しさん@4周年:03/10/30 13:57 ID:PFmOzHgn
>>41
君は売国奴ではないの?

45名無しさん@4周年:03/10/30 13:58 ID:ni4qpg9P
いい傾向だな。
共産党も、護憲とか天皇制反対とかそういうアフォな思想は捨てて、
労働問題一本に絞って活動してくれりゃ、支持してやるのに。
46名無しさん@4周年:03/10/30 13:59 ID:W2ccW0Sj
高度成長期は、終身雇用と昇給が約束されていた。
サービス残業しても惜しくない見返りが有ったのだ。
こんな、時代にサービス残業なんかしても何の得にもならない。
47名無しさん@4周年:03/10/30 13:59 ID:IB7KDnD9
法律がインクの染みじゃ何も良いことはないからこういう事を機に
使える法律や制度に作り直すべきだわな。
最も日本じゃ第二第三の別府が出ないと変わらんだろうが。
48名無しさん@4周年:03/10/30 14:01 ID:wt2ajIBi
>>46
しかもコンピュータの影響で作業密度が飛躍的に上昇し、
重労働化が進んでる。
49名無しさん@4周年:03/10/30 14:02 ID:1oqleSJP
俺も訴えよーかな。

ほんま錆残は酷すぎる
50名無しさん@4周年:03/10/30 14:01 ID:nmHB9LWb
棗、よく食べてた(というよりかじってた)
51名無しさん@4周年:03/10/30 14:03 ID:PFmOzHgn
社長を告訴して逮捕させる事はできるの?
無賃強制労働で。
52名無しさん@4周年:03/10/30 14:03 ID:YMVNOTBD
>>46
禿同!

ボーナスは会社のため、上司に使え!
なんて時代じゃないのさぁー。
53名無しさん@4周年:03/10/30 14:05 ID:RqhyKcl/
サービス残業はタダ働き。
奴隷だって飯が出る。
サービス残業=奴隷以下。
54名無しさん@4周年:03/10/30 14:08 ID:W2ccW0Sj
解雇=リストラをちらつかせて恫喝して、貰える筈の賃金をまさに恐喝で不払いしてるのだ。
現行法の柔軟解釈適用で、経営者を塀の中に叩き込んでくれ。
警察でも厚生労働省でも。
55名無しさん@4周年:03/10/30 14:08 ID:8T36GeND
経営者にとてつもなく厳しい罰則与えるようにせんと
56名無しさん@4周年:03/10/30 14:08 ID:PFmOzHgn
サービス残業なんて会社につごうのいい表現はやめないか?
暴走族を珍走団とかえてたように。

サービス残業は強制無賃労働と。
57 ◆C.Hou68... :03/10/30 14:09 ID:3cLBrst/
このくらい当然だな。
がんがれ。
58名無しさん@4周年:03/10/30 14:10 ID:vTF/w1af
>>56

そんな長い単語じゃ2ちゃんねらは覚えられない
珍労でいいじゃないか
592ちゃん党員:03/10/30 14:10 ID:NbSkMHaH
弱者救済党がそろいもそろって親中・親北だからな。。
思想どうこうはともかく、フリーターとか中小リーマンは弱い立場で
労働力的に使い捨てなわけだし、彼らの利益代表として受け皿になる
党がねーんじゃないのかな。

中・北に言うべきことを言って、国内問題では、リーマンの味方って
党があればいいのに。
60名無しさん@4周年:03/10/30 14:10 ID:W2ccW0Sj
サービスという和製英語の解釈がそもそも間違っている。
サービスに無料と言う意味など無いぞ。
ボランティア残業と言うのもおかしい。
強制収奪だもんな。
61名無しさん@4周年:03/10/30 14:10 ID:v1fyoOXU
>>56
そうだよなサービスって何だって事になるな
好き好んでサービスする奴なんていないわな
62名無しさん@4周年:03/10/30 14:11 ID:XzGyyWS3
電話料金とか利子つけて請求されるけど、給料もできんのかな?
そのまま給料貰うだけじゃ納得できないっしょ
63名無しさん@4周年:03/10/30 14:11 ID:anKlbI+F
上司「これは残業じゃないわよ!貴方が勉強する時間だと思いなさい!この時間で貴方は沢山の戸を学べるんだから」
もう辞めるよ、こんな会社。
64名無しさん@4周年:03/10/30 14:12 ID:h02Ruura
>>58
ちゃんねらのためじゃなくて、世間的にはっきりとマイナスイメージを持たせようってこったろ。
65名無しさん@4周年:03/10/30 14:13 ID:PFmOzHgn
珍労で通じるかな?
まあ、もともとサービスじゃないんだから、サービス残業なんて言葉はおかしいと思うが。
66名無しさん@4周年:03/10/30 14:13 ID:ni4qpg9P
>>59
俺は前々から言っていることなんだが、
これからは愛国主義的な左翼思想が流行すると予想している。
67名無しさん@4周年:03/10/30 14:13 ID:W2ccW0Sj
社会通念上、受け入れられない契約は無効だよ。
拘束時間は全て労働時間だよ。
68名無しさん@4周年:03/10/30 14:14 ID:1rERAMxH

退職前2年間は残業させないようにすれば良い訳だ。

逆にいえば、この時効を5年くらいに引き延ばす法案を作れば、少しはマシになるって
事だろうか・・・
69名無しさん@4周年:03/10/30 14:14 ID:RqhyKcl/
>>66
キューバみたいな感じか?
70名無しさん@4周年:03/10/30 14:15 ID:h02Ruura
時間外強制無賃業務はどうだ?
71名無しさん@4周年:03/10/30 14:15 ID:Bd8lVM5k
ねぇねぇ
バブル真っ盛りの頃「残業代でウハウハ」って
72名無しさん@4周年:03/10/30 14:15 ID:v1fyoOXU
>>59
あいつらは中国の日本支部だからね
弱者ってのは外国人の事だし
73名無しさん@4周年:03/10/30 14:15 ID:OGFSBfa1
時効は10年くらいがいいな。
74名無しさん@4周年:03/10/30 14:16 ID:PFmOzHgn
あきらかにサービス残業ではこちらからすすんで残業をやっていると
思われかねない。
実体は強制なんだから、奴隷労働とか、強制無賃労働にかえたほうがいいと思う。
75名無しさん@4周年:03/10/30 14:16 ID:vTF/w1af
タダ残、はどうだ

チャパツ、エンコウみたいに訳せないと広まらないと思われ
あと、漢字がいっぱいだと「これなんて読むの?」で終わりだ

女子高生が連発できるような単語がいいんじゃないかしら
76名無しさん@4周年:03/10/30 14:16 ID:h02Ruura
強制には職場雰囲気等で実質的強制の意味も含むという解釈で。
77名無しさん@4周年:03/10/30 14:16 ID:EnMnKW+W
経営者に告ぐ

従業員の基本給と退職金、ボーナスを30%以上削減しろ
78ちゅう:03/10/30 14:16 ID:11p9OaQV
裁量労働とかいう意味不明のシステムが導入されて時間外という概念が
消えてなくなってしまったのですが・・・・
79名無しさん@4周年:03/10/30 14:16 ID:EjJreLeH
>>68
本気で通してもらいたい法案だな。

表立ってだれも反論は出来まい。
80名無しさん@4周年:03/10/30 14:16 ID:W1aHucTF
>>65
サービス悪くてもサービス業というだろ?
それと同じ事だ
81名無しさん@4周年:03/10/30 14:16 ID:RqhyKcl/
>>75
それいいな。
82名無しさん@4周年:03/10/30 14:17 ID:W2ccW0Sj
死んだお祖母ちゃんが「他人様を只働きさせるでない。只より高いものは無いんだよ。」
と言ってたなあ。
経営者にも只働きほど高くつくものはない。
サービス残業で受けた、精神的苦痛に対して高額な慰謝料請求して遣れ。
83名無しさん@4周年:03/10/30 14:17 ID:v1fyoOXU
まあ選挙にいかない馬鹿無党派が悪いんだが
84名無しさん@4周年:03/10/30 14:17 ID:LkFGKYYC
無賃残業を強制されてるひとはどうおもってるんだろう・・・
85名無しさん@4周年:03/10/30 14:17 ID:HbD9IVrB
労組が売国奴かついで信用されなくなったからだろ、共犯だ。
86名無しさん@4周年:03/10/30 14:19 ID:h02Ruura
>>78
んなもん、企業側の屁理屈は考慮しなければいい。
時間外=労務契約の時間以外の労務。
87名無しさん@4周年:03/10/30 14:19 ID:OGFSBfa1
サービス残業をしないヤツを白い目で見る同僚の取締はしないのかな?
88名無しさん@4周年:03/10/30 14:20 ID:ni4qpg9P
漏れはサービス残業なんてほとんどしたことないな。
だいたい定時で帰るし、残業するときは15分単位できっちりつけて、残業代もらってる。
89名無しさん@4周年:03/10/30 14:20 ID:5G7Je+Rg
ケルベロス
90名無しさん@4周年:03/10/30 14:20 ID:PFmOzHgn
タダ残いいねえ。

まだまだネガティブな言い方はないかしらん。
91名無しさん@4周年:03/10/30 14:21 ID:EnMnKW+W
日本の経営者は甘すぎる

賃金を大幅カットして総人件費を大幅に削減しろ
92名無しさん@4周年:03/10/30 14:21 ID:h02Ruura
>>88
お前がうまいこといってる話は聞きたくないし、全くどうでもいいわけだが。
93名無しさん@4周年:03/10/30 14:22 ID:OGFSBfa1
>>88
サービス残業は残業がむっちゃ多いヤツが会社の規定以上に残業しなきゃならなくなって、上司が勤務表に規定以上の数字を書くなとか言い出して始まるから。
ほとんど定時に帰るヤツには関係ないよ。
94名無しさん@4周年:03/10/30 14:22 ID:IS0uQFZL
>>78
「みなし残業」ってヤツね。ウチも今年いきなり導入してきた。
給料が残業分上がった訳でもなし訳が分からん。
まぁ仕事中にこんなこと書き込んでる漏れが言うのもなんだが。w
95名無しさん@4周年:03/10/30 14:22 ID:1rERAMxH
>>88
どっかの政党とかがバックについてるんですか?

いいですね。特権階級は。
96名無しさん@4周年:03/10/30 14:23 ID:h02Ruura
>>91
無職のお前はそれでいいんだろうが、一般にそうはいかない。
97名無しさん@4周年:03/10/30 14:23 ID:N/4aGA0E
支払われた残業代は会社に残った人たちのサービス残業代で埋められる
わな
98名無しさん@4周年:03/10/30 14:24 ID:EnMnKW+W
>>96
はあ?
お前は収入が無いのか?
かわいそうに
99ちゅう:03/10/30 14:24 ID:11p9OaQV
>>86
だからその労務規約がいきなりあいまいになった。
出勤、退社時間は各自自由に決めて良いんだってさ。
実際の労働は定時が決まっているが・・・
100だからさぁ(゚∀゚) ◆k4eVSOlR/U :03/10/30 14:24 ID:uVykDySc
別に仕事はないので先に帰ると、「なんで早く帰った」と後でネチネチ文句を言う上司はどうしたらいいのだ?
101名無しさん@4周年:03/10/30 14:24 ID:PFmOzHgn
おれはサービス残業をタダ残業に変更して使う事にしよう。
102名無しさん@4周年:03/10/30 14:25 ID:V8mVFZZJ
サービス残業をさせてたら退職後に請求されるってのが当たり前になれば
サービス残業はなくなるか。シンプルだな。とりあえずみなさんメモの御用意を。
103ちゅう:03/10/30 14:25 ID:11p9OaQV
>>94
漏れも労働時間中にここで落書きしてるし、、文句を言う資格はないな。
104名無しさん@4周年:03/10/30 14:25 ID:6Fe+Ttgm
>>95

特権階級でもなんでもないだろ
サービス残業するヤツも多いかもしれんが、
定時帰りも普通にいっぱいいるんよ、分かる?
105だからさぁ(゚∀゚) ◆k4eVSOlR/U :03/10/30 14:26 ID:uVykDySc
仕事がなくても遅くまで残らないと人間関係が気まずくなります。
106名無しさん@4周年:03/10/30 14:26 ID:qmgQ5RH9
前に働いてた会社では総務の人はみんな定時でささくさと帰ってた
107名無しさん@4周年:03/10/30 14:27 ID:h02Ruura
>>99
まあ、個々の企業がゴマカシを始めるのは勝手にやらせといて、法律は「実際どうなのか?」だけを基準に判断するばよいのよ。
108名無しさん@4周年:03/10/30 14:27 ID:vTF/w1af
>>102

つーか、今までの人ってそういう事やってなかったのかな?
もっとテレビなんかで告知すべきだね

「毎日の残業はちゃんとメモして、退職するときに請求すべし」って
109ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY :03/10/30 14:28 ID:9ksKol5h
>>105

そういうヴァカな会社もあります。
やつらは「課員全員いないと士気が下がる」と本気で思っているようですな。
110名無しさん@4周年:03/10/30 14:28 ID:x+6zvDEk
なんか本当に読んでて胸がすくような気持ちのいいニュースだ
111名無しさん@4周年:03/10/30 14:29 ID:42AERVyR
サービス残業というから悪い。無料ご奉仕♥とか言い方変えれば萌え。
112名無しさん@4周年:03/10/30 14:29 ID:anKlbI+F
そうだよな、マスコミはこういういい話題をもっと報道しろよ!
113名無しさん@4周年:03/10/30 14:30 ID:h02Ruura
>>105
で、残業代を払わないなら強制的に払わせられるようにすればよいのよ。
なんか証拠を自分で作らないといかんだろうけども。
んで、告発者は完全に匿名化されると。
114名無しさん@4周年:03/10/30 14:30 ID:RqhyKcl/
うちの会社は始業の一時間半前には絶対に出勤してないといけない。
その一時間半でやることがいっぱいあるから。
朝の準備とかいうレベルではなくて普通に働いてる。
で始業時間になるとタイムカード切って、すぐさっきの作業に戻るって感じ。
でもその分ってやっぱタダ働きだよね?
115名無しさん@4周年:03/10/30 14:31 ID:XW9hL9jx
サービス残業は犯罪
残業させといて残業代を払わない経営者は皆犯罪者
116名無しさん@4周年:03/10/30 14:31 ID:vTF/w1af
>>109

そういうのって「残業代払わない」のが前提なんだろうね
そういう無駄な「つきあい残業」とか減らせばもっと効率化できると思うんだけどね
117ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY :03/10/30 14:31 ID:9ksKol5h
>>108

以前妻が勤めていた会社がドキュソで,退職後職安にいった時に
勤務状況についてメモでも何でも記録しておくと良い,みたいな
アドバイスをもらったそうな。
118名無しさん@4周年:03/10/30 14:32 ID:oJtIi07L

おまいら有権者は全員!

ともかく選挙に逝け!

ともかく投票汁!

話はそれからだ!

119だからさぁ(゚∀゚) ◆k4eVSOlR/U :03/10/30 14:32 ID:iGJYeD7X
労働者が立場弱いのと、偽善的な協調性文化のせいです。
120名無しさん@4周年:03/10/30 14:34 ID:h02Ruura
>>114
銀行とか?
とんでもないタダ働きシステムだね。
記録しといてやめるときにでもまとめて請求しよう。
121名無しさん@4周年:03/10/30 14:35 ID:JDV//JK6
>>114
藻前がクビになったときのために記録しておいたほうがいいと思われ。
クビになったら会社のことなんかどーでもいいだろ?悪く思われたって、アカの他人だし。
きちんとつけといた方がいいぞ。
122ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY :03/10/30 14:36 ID:9ksKol5h
>>116

だね。

わたしが最初に入った会社がちょうどそんなところだった。
営業系の部署だったんだけど,外回りを終えた後に,夜9時だろうが
10時だろうが直帰できず,書類書きと報告に戻らなければいけな
かった。
そのくせ,戻ってきた後の時間(書類書き/報告)は残業代出なかった。
123名無しさん@4周年:03/10/30 14:36 ID:OpZxvWqk
>>114
始業前だから、「残」りの作「業」じゃ無いってか?(w
チクッたれー!
124名無しさん@4周年:03/10/30 14:37 ID:RqhyKcl/
>>120
いや、銀行員ほど収入があったらこんなところで愚痴ってないです。
2ちゃんでよく言われるDQN仕事です。
一回試しに時間ぎりぎりで出勤してみたら、殴られかけたから…

>>121
ありがと。そうするわ。
125名無しさん@4周年:03/10/30 14:37 ID:VxXf29jd
よくさ、面接のときに「ウチは営業には残業代は出ませんよ。労働基
準法では営業マンには残業代出さなくてもいい事になってる」なんて事
言われるんだけど、あれって本当なの?
126名無しさん@4周年:03/10/30 14:38 ID:9WmgIbI1
今のサラリーマンってのは、領主に土地を借りて耕してた
昔の小作人と変わらんな。なんつーか悲惨。
まあ才能無い人たちは、それしか生きる道がないから
仕方ないけど。
127名無しさん@4周年:03/10/30 14:39 ID:cvSv1NuP
一日30分くらいはサビ残してる。いちいち残業つけるの面倒くさいから。
でもまあ、仕事中に2ちゃんやったり、寝てたりしてるんで、
それで相殺してるということで納得してます。
128名無しさん@4周年:03/10/30 14:43 ID:JDV//JK6
>>125
ウソに決まってるだろ。いや、俺もよくはしらないが。
法律でわざわざ「営業マン」と限定するわけないじゃん。
普通の人は労働基準法なんてよく知らないから、いい加減なこと言ってごまかしてんだよ。
129名無しさん@4周年:03/10/30 14:44 ID:vTF/w1af
>>125
http://www.miyarou.go.jp/business/business_3_6.html
http://www23.ocn.ne.jp/~hayashiz/law2_00.html#step2

ここらへんにも、特にそういう事書いてないですね

130名無しさん@4周年:03/10/30 14:44 ID:/uTohvCN
>>125
個人事業主扱いになるからだろ
自営業だ。
131名無しさん@4周年:03/10/30 14:47 ID:VxXf29jd
>>126
昔の地主農家には小作人の生活全般の面倒を見る社会的責任があった。
地主が小作人を奴隷の様に扱ってたなんて認識は、左翼教師の階級闘争
史観の洗脳の影響だよ。
132名無しさん@4周年:03/10/30 14:47 ID:49MFnbz0
退職しようか迷ってる時から、自分の業務の日記はつけとけ。
それがあれば裁判(というか最初は交渉)で100%
負けないよ。実際やった俺からのアドバイス。
133名無しさん@4周年:03/10/30 14:48 ID:IS0uQFZL
>>125
契約社員扱いになってんじゃないの?
134名無しさん@4周年:03/10/30 14:48 ID:myhZwLT5
>>125
その時点でDQN企業確定。
135名無しさん@4周年:03/10/30 14:49 ID:nFsWFAOL
>>41
ていうか、組合は悪だよ。今の組合は労働者のための組合じゃない。
労働組合のための組合になっている。ましてや、先日祭りになった派遣は組合にすら加盟できない。

>>51
労基署や都道府県の労働部局あたりから払えっていわれて、それでも従わなければ司法判断を仰ぐ。
たいていは書類送検みたいだが悪質度が高いと逮捕もあるぞ。
去年だったか、老人ホームの経営者が逮捕されてた。だれかソースきぼん。こっちでも探すけど。

>>58とかの名称問題について
珍労では意味不明。

「3無労」はどうよ。「無賃労働」「無理労働」「無駄労働」それぞれの略語。
何で無理無駄なのかというと、
無理は人手が足りない分一人当たりの付けが回ってきたことによるものであり、
無駄は無労が無労のためにあるような状態のところが多いから。

意見あればどうぞ。

>>68,79(法改正)
同意。
136名無しさん@4周年:03/10/30 14:49 ID:49MFnbz0
たとえ1日2時間でも、500日もやれば結構大きいよ。
生活のたしに十分なる。
137名無しさん@4周年:03/10/30 14:49 ID:7Iank9fs
散々デタラメな扱いしといてなおかつ忠誠心や義理を真面目に要求してくる企業って
頭の中どうなってんだか一度見てみたい。
138fusianasan:03/10/30 14:51 ID:atrfKsHr
≫125 だめもとで聞いてみれば?
http://www.jcp.or.jp/tokusyu/seinen_ri_f/houritu_index.html
139名無しさん@4周年:03/10/30 14:52 ID:49MFnbz0
DQN企業・上司に悩んでる皆さん。退職と同時に請求だよ。
日誌さえあれば負けない。絶対やって損しないぞ。
140名無しさん@4周年:03/10/30 14:52 ID:JDV//JK6
>>137
「君には愛社精神がないのか!!」
そんなもん生まれてこのかた持ったことがありません。

「会社のおかげでメシが食えてるんだろう?」
それに見合った労働と時間の等価交換です。

「近頃の若いものは・・・」
あんたたちの若い頃の年寄りも同じことを言ってましたが何か?
141名無しさん@4周年:03/10/30 14:54 ID:nFsWFAOL
>>131

実際に奴隷扱いをしていた輩が皆無なわけはない。
事実、そんな輩は戦後の農地改革のあと没落しているはず。
142名無しさん@4周年:03/10/30 14:55 ID:49MFnbz0
とにかく請求しよう。どうせ辞めるんだから、正当な対価は取ろう。
日誌さえあれば負けないゾ。
143名無しさん@4周年:03/10/30 14:56 ID:/bnOQMOb
サービス残業どころかサービス出勤がたびたび・・・
144名無しさん@4周年:03/10/30 14:57 ID:9WmgIbI1
>>131 >>141
とするとモラルが低下した現代の会社システムは、昔より更に悪質という
ことになりますな。
漏れが金持ちになるには、独立して会社興して経営者になるしかないんか
…無理ぽ゚(゚´Д`゚)゜
145名無しさん@4周年:03/10/30 14:59 ID:vTF/w1af
>>135

語感がいい単語か、小難しい英語のカタカナじゃないと一般には浸透しないかも・
「サービス残業」も語呂がいいし。

さんむろう、ではちとパンチが足りないかも・・・
暇な主婦がセンベイ食いつつ「うちのダンナも最近さんむろーでさあ」ではなんか情けない
146名無しさん@4周年:03/10/30 14:59 ID:VxXf29jd
>>141
皆無なわけないだろ。
一般論を話してるんじゃなかったのか?
147名無しさん@4周年:03/10/30 14:59 ID:ABRzQ0+W
退職時にサビ残請求するって最悪のパターンだな。
被害者面しているがサビ残してる奴は失業者に対して加害者だぞ。
違法行為をすることで基本給が下がるの防いでるのだから
サビ残する側からしてもサビ残の利益を享受してるだろ。
148名無しさん@4周年:03/10/30 14:59 ID:XDZekZPX
とりあえず俺が人事ならこいつら雇わない。
149名無しさん@4周年:03/10/30 15:00 ID:6tdtkDAe
ウチの会社は裁量性を導入しているのに,就業時間を定めている。
(裁量性という理由で,残業代も当然払われない。)
これって裁量性じゃないよね。
150名無しさん@4周年:03/10/30 15:00 ID:vTF/w1af
>>148

あなたが人事だろうと、一労働者にはかわりないわけで
151名無しさん@4周年:03/10/30 15:01 ID:49MFnbz0
取れるもんは取ろう。国が認めた正当な権利だ。
DQN経営者に思い知らせてやろう。
152名無しさん@4周年:03/10/30 15:01 ID:IS0uQFZL
>>147
無職の主張。全く持ってその通り。
153名無しさん@4周年:03/10/30 15:01 ID:vTF/w1af
>>147
あくまでも悪いのは違法残業させてる企業。
矛先を同類に向けないように
154名無しさん@4周年:03/10/30 15:01 ID:nFsWFAOL
先ほど指摘したサービス残業で逮捕のソースのひとつ。
介護施設だったよ、失礼。
ttp://www.jil.go.jp/mm/hanrei/20030205b.html

>>146
よく読めよ。こちらも投稿してから気づいたが、2重否定だったのでわかりにくいな。逝ってくる。
155名無しさん@4周年:03/10/30 15:02 ID:7Iank9fs
>>147
そういうのが最近の企業側の言い分なのか?
もう厚顔無恥を通り越して電波全開だな(w
156名無しさん@4周年:03/10/30 15:03 ID:TspCp9rC
大体サービス残業なんか非人道的なものは
排除しないとね。請求してあたりまえ。
ずーずーしー企業多すぎなんだよ。
157名無しさん@4周年:03/10/30 15:03 ID:RqhyKcl/
結局、雇う側、雇われる側、行政がみんなそろいもそろってなぁなぁにしてきたツケだと思う。
法治国家なんだから最初から厳格にしていれば、ここまで悪化しなかったんじゃないの?
158野人ロデム=太陽肛門 ◆sCka3bgYpE :03/10/30 15:05 ID:G4Bb73ed
まぁ、とりあえず メモメモ と。
漏れが書いてた、仕事のドキュメント(日誌)のテキストファイルを
無断で消した上司さんがいましたね。。
添付で定期的に個人用のアドレスに転送してましたから、
そんなことをしても無駄ですよん。すべては記録されています。
159名無しさん@4周年:03/10/30 15:05 ID:qaGYeGT+
雇う側からみれば、サービス残業代を支払うことになれば
その分、給料を下げて調節するだけだろ。
160名無しさん@4周年:03/10/30 15:05 ID:vTF/w1af
>>157

昔は天下御免の終身雇用があったからね。
「まあ、我慢すれば一生食い扶持に困らないし・・・」ってのがあったとおもう

今は終身雇用も保障されないのに、要求ばかりはキツクなるから爆発したんじゃないかな
161名無しさん@4周年:03/10/30 15:06 ID:49MFnbz0
とにかく日誌だよ。克明に2年間つける。
これで2年分のサビ残は取り返せるぞ。
次の生活への軍資金だね。
162名無しさん@4周年:03/10/30 15:07 ID:RqhyKcl/
>>160
そういう現実を中小の経営者が理解してくれてるといいんだけど。
ダメかw
163名無しさん@4周年:03/10/30 15:07 ID:vTF/w1af
>>159
それはそれで一つの解決策ですね
164名無しさん@4周年:03/10/30 15:08 ID:ABRzQ0+W
>>153
> >>147
> あくまでも悪いのは違法残業させてる企業。
> 矛先を同類に向けないように

最初はそう思ってたけどさ。
企業対労働者の視点でサビ残を見ると
いつまでたっても解決しないよ。両者とも
サビ残するメリットがあるわけだから。

労働者対失業者という観点から見ないと。
そもそも企業が労働者を安く使おうとするのは
当然だろ。安易に労働力を安売りして、しかも
被害者の立場に立とうとする労働者を責めるべき。
165名無しさん@4周年:03/10/30 15:08 ID:CAxFcVwi
「終身雇用してあげるからサービス残業も我慢してね」

これが通用しなくなったんだろ、お互い納得の上でやってたわけで
文句いえる筋合いじゃないね。
ろくな仕事してねえくせに給料もらってたんだから、その分相殺されますよ。
166名無しさん@4周年:03/10/30 15:09 ID:vTF/w1af
>>164

>>1を見ての通り、最近やっと労働者も立ち上がったようですね。
そこを応援してあげましょう
167名無しさん@4周年:03/10/30 15:09 ID:XDZekZPX
サビ残訴訟で潰れる会社とか出てきたりしてね。
168名無しさん@4周年:03/10/30 15:09 ID:49MFnbz0
DQN企業の経営者どもがおびえてるな。
169名無しさん@4周年:03/10/30 15:09 ID:S0DZ2KOA
労働組合とかがしっかりしてないのが悪い
あいつら経営者どもとつるんでいやがる
170名無しさん@4周年:03/10/30 15:09 ID:mqgb+sG/
おこここ
171名無しさん@4周年:03/10/30 15:11 ID:nFsWFAOL
>>145
だけどサービス残業も真理を射ていないんだよな。
もっとほかの、真理を射ている用語がつけられればよかったんだが。
172ちゅう:03/10/30 15:11 ID:11p9OaQV
>>168
企業でなく、部署長がDQNな場合もある。
転勤したらサービス残業を強要されたなんて話もあるし。
173名無しさん@4周年:03/10/30 15:11 ID:FfJbTqiq
>>172
強要されたらその時点で違法になるんじゃなかった?
174名無しさん@4周年:03/10/30 15:11 ID:vTF/w1af
>>171

ですね
今思えば「珍走団」は的を射ていて素晴らしい単語でした
175ちゅう:03/10/30 15:12 ID:11p9OaQV
>>169
労働組合は、裁量労働制を導入してくれました。
サービスどころか、時間外の概念がなくなりましたぞ。
176ちゅう:03/10/30 15:13 ID:11p9OaQV
>>173
もちろん違法、だけど部署のその他の人間が受け入れていると転勤者も
受け入れざるを得ない日本人。
177名無しさん@4周年:03/10/30 15:13 ID:ZF4GEYtw
俺も労働者だから事実なら賛同するけど、あまりやりすぎるとブサヨの
天下になるのも、これまた嫌だ罠。
178名無しさん@4周年:03/10/30 15:13 ID:/uTohvCN
これからは、どう一生懸命頑張っても定時じゃ終わらないような仕事を与えといて
「時間内で終わらせられないお前は無能」という洗脳をした上で
首を切るか、サービス残業させるか、どっちかなんだろうな。企業としては。
179名無しさん@4周年:03/10/30 15:14 ID:DzFwDhoT
>>169
労働組合さえない企業もあるしね。
180名無しさん@4周年:03/10/30 15:15 ID:RqhyKcl/
>>177
何事もバランスが大事だよね
181名無しさん@4周年:03/10/30 15:15 ID:nFsWFAOL
>>175
そういう意味では今の労働基準法が定める時給制は意味がなくなっている。
パートやアルバイトさえもオーバー労働しているからな。
182名無しさん@4周年:03/10/30 15:16 ID:xg9lhx6i
こういう請求が多くなると中小企業や零細企業は潰れるとこがでてくるだろうな。残業代はきちんと払うけど、基本賃金は最低賃金という企業が増えそうな気がする。
183名無しさん@4周年:03/10/30 15:19 ID:nFsWFAOL
>>179
労働組合を作ろうとしてそれを理由にリストラするDQNもいるからな。
無論違法。

>>180
労働力のフェアトレードがのぞましいんだけどな。

>>182
零細はそれでもいいと思う。
184名無しさん@4周年:03/10/30 15:21 ID:bu/V6gEH
サービス残業の読みかえについて…

「タダ働き」でいーじゃん。

おまいら、よくまー、タダ働き喜んでやってるよなw
185名無しさん@4周年:03/10/30 15:21 ID:JDV//JK6
>>183
良くないよう。それじゃ本末転倒じゃん。
残業代を支払わないこと自体が問題なんだから、そこに賃金にシワ寄せがくるなんて
おかしいだろう?
186名無しさん@4周年:03/10/30 15:22 ID:7Iank9fs
ま、大抵どこも自分が生き残るだけで精一杯だからな。
企業が労働者の都合なんか考えないのと同じように、
労働者だってそんな企業の都合なんて考えてられん。
ある意味バランスが取れているといえば取れてる。
この調子でどんどんやれ。
187名無しさん@4周年:03/10/30 15:22 ID:mqgb+sG/
>>8
じゃあ漏れはクリトリス総流し
188名無しさん@4周年:03/10/30 15:23 ID:wt2ajIBi
>>147
失業者雇ったら給料を払わにゃならん。
サビ残ならタダ。
これが企業の本音。
189名無しさん@4周年:03/10/30 15:23 ID:qaGYeGT+
>>185
どこがおかしいのが意味が分からん。嫌ならやめればいい。
何か勘違いしてないかい?ここは仮にも資本主義の国ですぞ。
190名無しさん@4周年:03/10/30 15:24 ID:bu/V6gEH
法的には、サービス残業は違法。
しかし、経済学的に見たら、サービス残業は…うーむ。なんだよなぁ…
191名無しさん@4周年:03/10/30 15:24 ID:wt2ajIBi
ようするに

「給料減らして残業代を払う」

という企業は、


「給料は減ったけどサビ残が増えた」

ってだけに終わるんだろ。
192だからさぁ(゚∀゚) ◆k4eVSOlR/U :03/10/30 15:25 ID:WO/bwej8
呼び名は タダ働き でいいと思う。

それ以上でもそれ以下でもないじゃん。
193名無しさん@4周年:03/10/30 15:25 ID:JDV//JK6
>>189
零細だから、残業代は払うが基本賃金が最低lだと雇われ者にすりゃ悲惨な話だろうと。
そりゃまあ、嫌ならやめればいいだけだがな。それは置いとこうや。
194ちゅう:03/10/30 15:25 ID:11p9OaQV
>>185
おかしくない、会社の労務費は会社側に決定権がある。
労務費の原資が限られていて、時間外手当が欲しいなら基本給を下げる。
195名無しさん@4周年:03/10/30 15:26 ID:XW9hL9jx
>>189
それ以前にこの国は法治国家。
196名無しさん@4周年:03/10/30 15:26 ID:3kyKq/eV
タダ働きは止めよう
197名無しさん@4周年:03/10/30 15:27 ID:XDZekZPX
公務員も場合によっちゃサビ残多かったりするが…
こいつらが自治体とか訴えたらどうなるんだ?

公務員は法律が違うからよく知らん。
198名無しさん@4周年:03/10/30 15:27 ID:bu/V6gEH
サービス残業代請求するとサヨにされてしまうのか?
199名無しさん@4周年:03/10/30 15:27 ID:vTF/w1af
>>195
だね
社員にただ働きさせてる会社は闇金と同類
200だからさぁ(゚∀゚) ◆k4eVSOlR/U :03/10/30 15:28 ID:WO/bwej8
>>196

仕事中に遊んでいるのもやめような
201名無しさん@4周年:03/10/30 15:28 ID:7Iank9fs
ウヨとかサヨとか以前に死活問題だろう。
202名無しさん@4周年:03/10/30 15:28 ID:bu/V6gEH
サービス残業代請求・有給休暇取得、それから?
203名無しさん@4周年:03/10/30 15:28 ID:qaGYeGT+
>>195
>>199
何いってんの?サービス残業代をきちんと支払って、その分給与を下げるに
決まってるじゃん。全然おかしくない。
204名無しさん@4周年:03/10/30 15:29 ID:bu/V6gEH
>>203
この場合、クビ切られた仕返しだよな。
205名無しさん@4周年:03/10/30 15:30 ID:vTF/w1af
>>203

(´▽`)?

「サービス残業代をきちんと支払うが、その分基本給を下げる」
という意見には反対してませんよ
206名無しさん@4周年:03/10/30 15:30 ID:nFsWFAOL
>>192
それだと正規の給料も支払われていない風に捉えられるが。

>>197
正規の職員の場合は請求すればきちんと支払われると思う。民間と違って。
207ちゅう:03/10/30 15:30 ID:11p9OaQV
労務費の原資は限られてるんだから、残業代払うか基本給下げるかの2択。
208野人ロデム=太陽肛門 ◆sCka3bgYpE :03/10/30 15:31 ID:G4Bb73ed
経営者と従業員がケンカするのは当然なわけで。
ただし、経営者 VS 従業員一人 じゃ、
ほとんどの場合は経営者の勝ちに決まってる。金と権力あるからね。
組合は形骸化して従業員はバラバラ。
文句言えば中間管理職を脅して首切らせればいいし、
人手が足りなければ、派遣やフリーターで首をすげ替えればいい。
潰れるなんてとんでもない、経営者はますます強くなる(一時的には)。
209名無しさん@4周年:03/10/30 15:31 ID:/uTohvCN
>>197
そういうのはね、シュプレヒコールを上げているような人たちが
「当局」と闘争するんです

準公務員の郵便局の場合ですけどね
210名無しさん@4周年:03/10/30 15:32 ID:XW9hL9jx
>>203
法律で定められた当たり前のことするのに
なぜこちらの給料を下げられなければならないの?

まず違法労働をさせなければやっていけない状況に陥らせた人達の責任を問うべきでしょう。
211名無しさん@4周年:03/10/30 15:32 ID:vTF/w1af
つか、「つきあい残業」とかアホな事やめさせれば
その分残業代もういて人件費も安くなると思うんですけど('A`)
212名無しさん@4周年:03/10/30 15:32 ID:ZF4GEYtw
基本給を下げて残業代を払うのが正論かもしれんが、そうすると現役が
「そりゃあ、辞めさせられた人は気の毒だけど、俺たちも・・・ ねええ」
っていう話になって結局問題になる罠。
213ネ土 長:03/10/30 15:32 ID:+U6uesLl
勤務時間中に「2ちゃんねる」を利用した社員には、「1レス=50円」を退職金から引かせてもらいます

勤務時間中に「2ちゃんねる」を利用した社員には、「1レス=50円」を退職金から引かせてもらいます

勤務時間中に「2ちゃんねる」を利用した社員には、「1レス=50円」を退職金から引かせてもらいます
214名無しさん@4周年:03/10/30 15:33 ID:XDZekZPX
>>209
サビ残請求でサヨ扱いってのもひどい話だ

まあ、公務員の場合真性サヨの可能性が強いか…
215名無しさん@4周年:03/10/30 15:33 ID:vTF/w1af
>>213

給料がマイナスになって、逆に支払う悪寒
216ちゅう:03/10/30 15:34 ID:11p9OaQV
>>213
漏れの会社は退職金制度も廃止されてますが・・・・
組合何やってんだ?
217名無しさん@4周年:03/10/30 15:34 ID:cXZ8cxbk
>>167
番組制作会社とテレビ局、制作プロダクションと出版社が連鎖倒産(w
218名無しさん@4周年:03/10/30 15:35 ID:JNayQ6b1
ちんたらシゴトしてないできっちりバリバリ仕事してりゃ会社だってバカじゃない。
それなりのこと(会社の出来る範囲で)はしてくれるだろうよ。
昇格して下の方々を使えばいいんでない?「文句だけいっちょまえ」って言われんように仕事しようよ>all
219名無しさん@4周年:03/10/30 15:35 ID:qaGYeGT+
>>210
会社だって慈善活動じゃねーんだよ。
今の給料 給与 + サービス残業(0円) で働く人がいるなら

給与 + サービス残業(0円) = 給与(前より減る)+ 残業代

にしても総額は一緒。それで働く人も当然いるわけで、必要以上に
払うわけない。需要と供給って知ってる?
220名無しさん@4周年:03/10/30 15:36 ID:ZF4GEYtw
昇格は試験だ罠。
221名無しさん@4周年:03/10/30 15:36 ID:By1hrXjR
うちの会社の場合
今の人数で処理できない程、仕事があるので
残業せざるえない。組合が決めた協定時間までなら、残業代がでる。
それ以上はサービス残業になる。
あれ?組合の役割は?
222名無しさん@4周年:03/10/30 15:37 ID:ODmq2bqm
サービス残業時間=2ちゃんやってる時間=残業代0
223ちゅう:03/10/30 15:37 ID:11p9OaQV
>>221
時間外の概念をなくしちゃう組合よりはマシ・・・・
224名無しさん@4周年:03/10/30 15:37 ID:f5NMFzE8
>>218 夢多き学生ハケーン
225名無しさん@4周年:03/10/30 15:38 ID:nFsWFAOL
>>208
>人手が足りなければ、派遣やフリーターで首をすげ替えればいい。
>潰れるなんてとんでもない、経営者はますます強くなる(一時的には)。

そう、一時的にはな。
だが大抵の場合、すげ替えたやつのほうがDQN。
よって経営者の首を結果的には絞めることになる。

>>210
労務費の限られる零細企業に限っていっているわけで。
オーバー労働に対する対価を払えばその分給料を下げざるを得ない。
そうなったら多くの経営者はきちんと話し合いをもつだろうし。

無論、大幅な増収増益でこんなことをしている輩はDQN認定だが。
226名無しさん@4周年:03/10/30 15:38 ID:V8mVFZZJ
>>219
……根本的に計算が間違ってるよ。
「視聴率操作しても広告費の総額は同じだから…」って言ってるのもいたが
そういう錯覚からなかなか抜けられないんだな。
227名無しさん@4周年:03/10/30 15:38 ID:vTF/w1af
大正時代の女工なんて、きちんと労働時間が決められてて
宿舎も食事も完備。
寝泊まりするところも近い

刑務所も規則正しい生活、食事、労働、運動が与えられる
勉強の時間も持て、資格も得られる

なんて恵まれているんだ・・・
228名無しさん@4周年:03/10/30 15:39 ID:+U6uesLl
アメリカではDQN社員&公務員が残業代目当てに、客そっちのけで
おそろしくスローペースで仕事をしているらしい(ソースは『スタートレック』
229名無しさん@4周年:03/10/30 15:39 ID:XDZekZPX
幹部クラスに見られないようにタイムカードこする悲哀。
その現場を見つけた幹部は建前上怒るが、対策は全く練らない、通達もしない。
230名無しさん@4周年:03/10/30 15:40 ID:QRUVkrmd
民事の時効は5年
231名無しさん@4周年:03/10/30 15:40 ID:apbj28ta
何で働けど、働けど、暮らしが楽にならないのか?

中国にODAを吸われ、北にパチンコマネーが流れ、
最大の債権国のはずのアメリカに財布にされ、
国連の経費の大半の金を出してるのに常任理事国になれず、拒否権もないから。
つまり日本は世界の奴隷。
232名無しさん@4周年:03/10/30 15:40 ID:cXZ8cxbk
>>226
ああ、執拗な香具師ダターナ。
アイツ、後で頭冷えてから読み返したら悶死するんじゃねぇか?
233名無しさん@4周年:03/10/30 15:40 ID:JNayQ6b1
>>224
スマン。自営業だ。
小さいけどね。
俺はそういう風にみてるけどね。
企業ってたいへんなんだ。
234名無しさん@4周年:03/10/30 15:41 ID:nFsWFAOL
>>218,224
昇格して管理職になれば残業代の支払いの義務はなくなるのだが。
管理職ばかりにしてごまかしている企業も相当数ある。
235名無しさん@4周年:03/10/30 15:41 ID:vTF/w1af
>>231

日本は他民族を「奴隷」として扱ったことがないから
自分たちが「奴隷」になることについては鈍感だという話を聞いたことが

妙にものわかりのいい労働者だらけで、企業側も安心ですなあ
236名無しさん@4周年:03/10/30 15:42 ID:bu/V6gEH
>>230
残業代の請求の時効は2年。
237名無しさん@4周年:03/10/30 15:42 ID:/uTohvCN
>>234
そういや、取締役がとってもたくさんいる会社知ってる
社員20人の会社なんだが、全員取締役
あと130人ぐらいバイト君
238名無しさん@4周年:03/10/30 15:43 ID:7Iank9fs
>>234
そういう手合いで俺の知り合い(20代)にいきなり入社早々部長にされた奴がいる(w
給料二ヶ月分払ってくれなくて辞めたそうな。
239名無しさん@4周年:03/10/30 15:43 ID:bu/V6gEH
しょうじき、時間給計算でなくて、成果で計算すれば問題ない。
240名無しさん@4周年:03/10/30 15:43 ID:qaGYeGT+
>>226
何が間違ってるの全然かわからんのだが。
241名無しさん@4周年:03/10/30 15:44 ID:/aOc/Mql
高橋君
こんな所を見てる暇があったら
さっさと持ち場に戻ってください。
242名無しさん@4周年:03/10/30 15:44 ID:Bsh49LHt
ウチの会社は契約のときに、基本給+残業代または基本給+出来高払いと提示して
きた。

俺は迷うことなく基本給+出来高を選んだのだが・・・どの程度の結果をだしたら
プラスになるのか未だにわからないままの3年目。素直に残業代にしておけばよか
った。
243 ◆C.Hou68... :03/10/30 15:44 ID:3cLBrst/
>>213
退職金残らねー
244名無しさん@4周年:03/10/30 15:45 ID:qaGYeGT+
正確には 0 - (手数料+税金) が期待値です。
245野人ロデム=太陽肛門 ◆sCka3bgYpE :03/10/30 15:45 ID:G4Bb73ed
このままでいくと、企業の中枢以外は、
すべて派遣・パート・アルバイトになりそうな悪寒。
NHKの19:30からやってる番組を見たけど、
人事部自体がアウトソーシングされてる企業があるんだよね、アメリカは。
その反省も出てきてるようだけど……日本はまだまだこれからだ。
246ちゅう:03/10/30 15:45 ID:11p9OaQV
>>227
今のリーマンも通勤圏内という見えない鎖につながれているわけで・・・
247名無しさん@4周年:03/10/30 15:45 ID:nFsWFAOL
>>236
ちなみにソースは労働基準法113条。
248名無しさん@4周年:03/10/30 15:45 ID:QRUVkrmd
>>165
自分の仕事振りを振り返ってのコメントですか?
249名無しさん@4周年:03/10/30 15:45 ID:9WVieH2C
毎月サービス残業50時間。
少しは払えよ。
250名無しさん@4周年:03/10/30 15:46 ID:cwG/podm
今後はね全社員給料は年棒制で、
勤務時間外の勤務 有り という条件で契約しろと言う会社が増えるだろうね。
それを飲まないならウチは取らないと。
会社は年棒だけ払って残業代は払わなくて済むと。
251名無しさん@4周年:03/10/30 15:47 ID:bu/V6gEH
>>245
あまりにもアウトソーシングしすぎて、
アウトソーシング会社に支配される会社とか出てきそうな悪寒。
252名無しさん@4周年:03/10/30 15:47 ID:qaGYeGT+
本当は、年俸契約でも、残業代は必要なんだけどね。
最終的には全部、請負契約にしちゃうんじゃないか?
253名無しさん@4周年:03/10/30 15:47 ID:JNayQ6b1
>>234
そうなのか。
色々考えるな。
下の(真ん中含む)人々はコキ使った上に絞るとこはキッチリ絞る。じゃないと会社やってけない。
顕著に出たのがサービス残業なんだな。
みんなたいへん
254名無しさん@4周年:03/10/30 15:48 ID:k+HBJptE
ま、2年ほど我慢したら辞めて催促だな
255名無しさん@4周年:03/10/30 15:48 ID:vTF/w1af
こうなったら河原で石屋でも営むか
256名無しさん@4周年:03/10/30 15:49 ID:ZF4GEYtw
>>251
田舎ではすでにハセーイしてます。
257名無しさん@4周年:03/10/30 15:49 ID:nFsWFAOL
>>245
ヨーロッパにおけるOSが一番まとも。
世界で一番最低のOSの法的な裏付けさえない日本は終わっている。

>>252
形態が実質派遣なら違法になる(職安法規則4条に明記)。
258名無しさん@4周年:03/10/30 15:49 ID:/uTohvCN
>>245
社会保険はアルバイトもパートも強制加入、そのうち年金もだろ?
サービス残業を毎日4時間するパート、アルバイトも出てくるかもね
残業しなけりゃ首だからな。月5万のために、サービス残業の嵐。
社員「タイムカードもう切ってよー、仕事あと2時間よろしく」
パート「えー」
社員「あそ、明日から来なくていいよ」
259名無しさん@4周年:03/10/30 15:50 ID:QRUVkrmd
>>189
そうですなあ
うちのクライアントの商業者なんか、もっとひどいですぞ。
大店法が撤廃された後も、地元商店どもは進出してきた
大型SCに補償金を要求したり、敵視したりと、まあ、醜いです。
経営者ってアホですね。
資本主義社会ってことをわかってないのかな。
260名無しさん@4周年:03/10/30 15:50 ID:k+HBJptE
サービス残業改め


     搾取労働


でいいじゃん
261名無しさん@4周年:03/10/30 15:50 ID:bu/V6gEH
きっちりつければ80万儲かるんだから、やって損ではないな…
262名無しさん@4周年:03/10/30 15:50 ID:k+HBJptE
今頃、世界一周船の旅に出かけた社長もビックリですよ
263名無しさん@4周年:03/10/30 15:51 ID:F+N88x8H
サービス残業って何?
俺の会社、全額出るから関係ないやw
264名無しさん@4周年:03/10/30 15:51 ID:apbj28ta
>>235
いろいろなパワーバランスで日本は今は世界の奴隷になってせっかく作った富を
吸われ続けて、いつの間にか無くなってるけど、核爆弾以上の武器の革命が起これば
開放されるかも。
265名無しさん@4周年:03/10/30 15:52 ID:k+HBJptE
会社の付き合いで無理やりなんとかパーティとかに出席

当然タイムカードは定時
266名無しさん@4周年:03/10/30 15:52 ID:FfJbTqiq
>>258
残業しなきゃクビ ってのは通らないよ。
267名無しさん@4周年:03/10/30 15:53 ID:vTF/w1af
>>266

無理が通れば道理が引っ込む、という感じなのかな
268名無しさん@4周年:03/10/30 15:53 ID:bu/V6gEH
>>258
とりあえず、突然の解雇だから1ヶ月間の給料請求できるな。
269名無しさん@4周年:03/10/30 15:53 ID:/uTohvCN
>>266
でも、実質はそうなんじゃないの?
270名無しさん@4周年:03/10/30 15:55 ID:Enf13qWb
>>227
ま、出所後の準備金も時給20数円だがな。
271名無しさん@4周年:03/10/30 15:55 ID:+yd0d5v3
>>263
全額出る残業はたいした事ない。
ここは全額出すとそれ自体が違法行為の証明になってしまう
残業の話だ。
272名無しさん@4周年:03/10/30 15:56 ID:FfJbTqiq
>>269
いや それをやったら違法になるはず。

ちなみに残業を評価して昇進させたり、基本給を上げたりって言うのもダメだったと思う。

残業は残業代で返さなければならない、ってのをどっかで見た気がする。
273名無しさん@4周年:03/10/30 15:57 ID:DgXwIt5U
コピペ

タイムカードのコピーと給与明細を持って労基行ったら?
ちなみに過去2年までさかのぼって請求出来るから、辞めようと
思っている人はタイムカードのコピーと給与明細集めておいた方が良い。

■残業手当
残  業→「時給換算した金額」の1.25倍
深夜残業→「時給換算した金額」の1.5倍
休日出勤→「時給換算した金額」の1.35倍
休日深夜→「時給換算した金額」の1.6倍
深夜の定義は「22時〜翌5時までの時間」
仮のケースで。
基本給月給25万円(手当を含まない基本給)
標準出社日数/月25日
勤務時間/9時〜18時の場合
基本給25万円÷25日÷8時間=時給1250円
この金額に、それぞれの計数を掛けてたのが残業手当です。
通常の残業は1時間あたり1562.5円。
切り捨てると1.25倍に足りなくなるので、繰り上げで1563円
25日間、毎日夜10時まで残業すると、1日4時間。
月間100時間=残業手当が156,300円。
250,000+156,300=月収406,300円になります。
二年間さかのぼって請求できるから。
156,300円×24=3,751,200円法律上請求できます。
でかいよね。
274名無しさん@4周年:03/10/30 15:58 ID:bu/V6gEH
労働者と使用者は対等です。

にもかかわらず、使用者の方が偉かったりします。
275だからさぁ(゚∀゚) ◆k4eVSOlR/U :03/10/30 16:00 ID:GhBLgK4k
てゆーか、残業するほど仕事があるのか、
残業しなきゃならないほど人を減らしたのか。
276名無しさん@4周年:03/10/30 16:01 ID:/uTohvCN
>>272
そうか、法律守ってる企業はそうかもしれないけど
現に、アルバイトに激しい残業させてるところもあるよ
社会保険は節約できるし、給料も節約できるし、一石二鳥じゃん
そんな道理が通るなら、WEB系バイトや契約社員の待遇ってさ、
もうちょっとマシなんじゃないの?あの人たちみてると「労働基準法」とか
「雇用契約」とか、ないんじゃないかなぁと思えてくる
277名無しさん@4周年:03/10/30 16:02 ID:+yd0d5v3
おで、残業代払えって会社に言って、どうしても払えんって言われて
残業代を有給にかえてもらった。年間12週間有給もらった。まあ
仕事してる日々は地獄だったけど。
278名無しさん@4周年:03/10/30 16:06 ID:QRUVkrmd
困るのは離職票の発行手続きで有給休暇を買い取って給料に
オンしてる場合。
そのままハロワに持っていくと違反って言われるから賃金大腸改竄w
279名無しさん@4周年:03/10/30 16:15 ID:gEd9FXF+
別のスレにも書いたネタだが、こっちの方が人が多いのでコピペ
こういう切り口ってだめかなあ?

356 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/10/30 15:11 ID:MPLXRlZI
>>354
「サービス残業税」を新設して、給与を支払わない残業に対して
課税すれば、税務官がサービス残業の存在を監視できるようになるぞ。

357 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/10/30 15:49 ID:gEd9FXF+
>>356
違法行為に対する税金と言うのは法理論的におかしいので、
単に「残業税」でよいと思われ。
雇用体系の如何に関わらず一日あたり8時間を越える労働に関して税金を課す、と。
この場合、使用者がサービス残業をさせると自動的に脱税行為になる。
280名無しさん@4周年:03/10/30 16:16 ID:rJ6bM27S
関東大震災&東海地震&南海地震マジ希望!!!!!!!!!!!!!

これで日本もまともになる。
281名無しさん@4周年:03/10/30 16:17 ID:qaGYeGT+
>>279
結果、ワークシェアが進んで一人当たりの手取り総額が減る。
それでいいならいいんでねーの?
282名無しさん@4周年:03/10/30 16:17 ID:FfJbTqiq
>>279
少なくとも俺は自宅作業が増えるだけだな
283名無しさん@4周年:03/10/30 16:17 ID:oJtIi07L

おまいら有権者は全員!

ともかく選挙に逝け!

ともかく投票汁!

話はそれからだ!

284名無しさん@4周年:03/10/30 16:21 ID:dvXlhtJ+
否応なくタイムカードを取り上げられるのですが、、、
285名無しさん@4周年:03/10/30 16:22 ID:ABRzQ0+W
もっと景気のいいときにまともな労組を作っておけばよかったのにねぇ。
286名無しさん@4周年:03/10/30 16:23 ID:f5NMFzE8
>>284
ソフト会社で年俸制なのにタイムカードがある糞会社にいますが・・・
なぜか、タイムカードを毎日、うっているにも関わらず、エクセルで作っ
ている勤務表に手入力して、総務に提出させられていますが・・・
287名無しさん@4周年:03/10/30 16:24 ID:/uTohvCN
>>285
だって、景気のいい時は「公務員はダサイ、組合なんてダサイ公務員と
汚い頭の悪い製造業が作ったかっこ悪い組織」とか何とか言っちゃって
労組を作るどころか、無くなればいいぐらいの勢いだったでしょ
288名無しさん@4周年:03/10/30 16:24 ID:/h0grh70
経理とか総務とかの間接業務には残業代なんて出す必要ないね。
逆に技術開発職にはばんばんだせよ。だいたい昼間は営業との
打ち合わせなどで時間が取られているんだから、必然的に
7時過ぎから本腰が入るようになってしまうんだよ。
289名無しさん@4周年:03/10/30 16:33 ID:0h6qrv2p
経理や総務を軽んじるのは、自分の立場の範囲内で予算管理や人事管理を
やった事が無い証拠だよ。

自分の計画でいくら予算を積み上げて、その内今現在いくら使ってきて
今見なおしたらいくら使いそうなのか?その内コストダウンできそうなのは
いくらぐらいなのか?リアルタイムで管理しようと思うとどうしても簿記の
知識が要る。でないと部長室辺りからイキナリ電話が掛かってコスト管理表
至急出せ!なんて言われても出ないし、自分の本業が後回しになってしまう。

人事管理と言う意味では外注への発注とか見積もり査定、決済、清算支払い
と言うシーケンスを踏んどか無いと事故でも起こりようなら、どう言う指示や
管理していたか?安全や防災にどう言う手を打っていたか担当が追及されても
会社は守ってくれないYO!
290名無しさん@4周年:03/10/30 16:36 ID:rJSQsoMV
>>287
それは労組がイデオロギーに染まってたりして、
労働者の権利等とは関係ない方向に行ってたからだろ。
291名無しさん@4周年:03/10/30 16:37 ID:+yd0d5v3
>>289
最初の2行、そりゃ確かに言えてるな。
以下の文はもっとポリティカルな事も絡むと思うけど。
292名無しさん@4周年:03/10/30 16:37 ID:J4T1CF1m
まぁ、そのうちリストラのし過ぎで経営圧迫状態のところにリストラした
従業員からサビ残代を請求されてつぶれる企業出てくるに50ディナール。
293名無しさん@4周年:03/10/30 16:37 ID:nFsWFAOL
>>288-289
経理や総務などの間接部門が強すぎる会社というのも問題。
現場をわかっていない香具師が多いからね。
たとえばかの逝印も当時の社長は経理畑の人間だったそうな。
294名無しさん@4周年:03/10/30 16:37 ID:ZF4GEYtw
>>286
どこでもそうだ罠。税理士にはタイムカードは渡っていない。
そんなもん
295名無しさん@4周年:03/10/30 16:38 ID:FfJbTqiq
まあ、今は似たような事をやってる会社が多すぎるから、つぶれていくのも仕方ないだろうね。



他人事じゃないけどな。
296名無しさん@4周年:03/10/30 16:39 ID:+yd0d5v3
>>293
でも間接部門が強くないと収集つかなくなるよ。
297名無しさん@4周年:03/10/30 16:40 ID:nFsWFAOL
>>296
無論、ある程度の強さは必要。
それがあまりに強くなりすぎている企業が多すぎじゃないのか、といいたい。
298名無しさん@4周年:03/10/30 16:47 ID:+yd0d5v3
>>297
そうでもないず。間接部門を外注にしてかえっておかしくなってる会社も
ある。総務とか財務がしっかりしてないと、こっちが泥かぶるし。
299名無しさん@4周年:03/10/30 16:58 ID:0h6qrv2p
何で俺がこんな仕事をする必要が!なんて言わずに、営業、経理、総務、人事
資材、輸送、工場現場、設計まぁ一通り自分一人で見積もりや部下使って仕事
出きるようになる事ですよ。

現場だって人工や工数積み上げてギリギリの時顧客からクレーム付いて手直しや
後戻り工事要求されたら赤字になる恐れが有る時は、顧客に折衝して要求を
取り下げさせるとか緩和させる駆け引きが要る。これは営業的なセンスが要ると思う。
折衝の際は常に損得勘定を念頭に入れて言った事、聞き入れる事で赤字が出ないような
話し方しないといけない。設計や現場の職人さん達に説明がつくような方針立てて
納期や予算を守るとしたら、どの分野もダブってて自分の仕事範囲に専念では却って
自分の予算や納期が守れない事を悟って北。。。。。
300名無しさん@4周年:03/10/30 16:59 ID:DgXwIt5U
さー帰ろう
301名無しさん@4周年:03/10/30 16:59 ID:M37uG3c9
>>141
うちの本家だった人等(爺さんが兄と喧嘩して縁を切った)が
農地改革の時に没落してるんだけど、そういう事だったのか・・・
302名無しさん@4周年:03/10/30 17:02 ID:FfJbTqiq
>>300
お疲れ

俺はあと二時間だ。
303名無しさん@4周年:03/10/30 17:03 ID:ZF4GEYtw
>>300
>>302
俺はあと一時間だ。
304名無しさん@4周年:03/10/30 17:03 ID:9FDuWawl
不景気で残業代払えないなんて嘘ですよ。
騙されないように。
305だからさぁ(゚∀゚) ◆k4eVSOlR/U :03/10/30 17:03 ID:FSzm4kxf
>>300

漏れはあと45分。
やることねーんだから拘束すんなよと。
306名無しさん@4周年:03/10/30 17:04 ID:K1tgYz0a
住宅業界はサビ残120時間以上
307名無しさん@4周年:03/10/30 17:05 ID:Oir/ZaET

在宅の仕事に残業もへったくれもない
あるのはノルマだけ。
308名無しさん@4周年:03/10/30 17:11 ID:Enf13qWb
>>306
ハウスメーカーとかかい
309名無しさん@4周年:03/10/30 17:17 ID:K1tgYz0a
>>308
イエス!
休みもないよ(W
310名無しさん@4周年:03/10/30 17:22 ID:J9C6ZjqZ
311名無しさん@4周年:03/10/30 17:46 ID:QLixsz8q
で、請求するにはどうすればいいんだ?
タイムカードと給料明細もってハローワークか?市役所か?
312名無しさん@4周年:03/10/30 17:52 ID:QLixsz8q
あげ
313名無しさん@4周年:03/10/30 18:16 ID:DgXwIt5U
二年分のタイムカードのコピーと給料明細もって労働基準監督署行け。
314名無しさん@4周年:03/10/30 18:19 ID:RZK/Twbz
この2年の時効を撤廃して雇用時から計算できる方がいい。
315名無しさん@4周年:03/10/30 18:22 ID:gEd9FXF+
>>314
DQN系会社が(ひょっとすると普通の会社も)地上から全滅しそうな勢いですな。

もっとも、証拠を揃えるのが大変と思われ。
316名無しさん@4周年:03/10/30 18:22 ID:NICKH6O6
雇用関係というものを考えれば、2年は明らかに短か杉だよな
317名無しさん@4周年:03/10/30 18:25 ID:9FDuWawl
いざ請求された時に、怖ろしいと思わせないとね。
だから2年でなく、50年以上にしろ。
318名無しさん@4周年:03/10/30 18:27 ID:RZK/Twbz
>>316

期間契約ならともかく、普通なら10年や20年、あわよくば定年まで勤めるつもりで働くからなぁ・・・・。
319名無しさん@4周年:03/10/30 18:48 ID:IStIm/3H
もしかすると役に立つかもしれません。

http://www.seinen-u.org/
320選挙でス:03/10/30 18:49 ID:YTaIn+et
 ☆全国同時投票オフ☆
 あなたも一票を投じて、投票率UP&政治に参加してみませんか?
 決行日:11月9日(日)
 時間:午後2時10分くらいをめどに集合、午後2時22分投票開始
 場所:各投票所
 目印:うまい棒

 2時22分に一斉に投票所に行き、一票を投じましょう。
 うまい棒を持参して、公道と投票所の境目で
 うまい棒を食べ始める。
 尚、投票率を上げるためだけの企画。
 記入内容に関しては、当人の自由にします。
 組織票等の呼びかけに応じるのも、当人の自由です。

【投票率】そうだ選挙に行こう【UP】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1065143536/
321名無しさん@4周年:03/10/30 18:49 ID:uuogMGv6
残業する奴は無能なんだろうね
322名無しさん@4周年:03/10/30 18:51 ID:ec1dcZmz
昔 一度一か月分を記録しておいて どの位の額になるのか試算してみた(低めに)
呆れ返るほどの金額になった〜〜〜!
これじゃ おいらを もう1.5人分余計に雇ってるのと同じじゃん(計2.5倍)
毎日22〜23時頃まではあたりまえ 徹夜 休日出勤 は恒例だったからなぁ〜〜
これだけ 真面目に会社が払ったら 人件費で倒産かも・・・ってオモウタなぁ〜〜
上司なんて もっと凄いサービス残務してたから 当たり前だと思ってたしなぁ〜
16年努めてリストラ(自己都合扱い)されちゃったけど 時効が無くて正確に計算したら
3000万や4000万じゃきかないかもね・・・ちなみにタイムカードは何故か10年前に
紙の無駄使いって理由付けで廃止されてる!
323名無しさん@4周年:03/10/30 18:52 ID:WzDLild0
ゴールデンラッキー描いてた人ね。
324名無しさん@4周年:03/10/30 18:54 ID:PGOMAocY
こりゃいい考えだね
NHKで、このやり方を放送しろよ

手帳に書いておくってやつ。
325名無しさん@4周年:03/10/30 18:56 ID:wVU9f+Eq
なんだかんだ言ってもみんな現状に満足してるんだね
326名無しさん@4周年:03/10/30 19:04 ID:QLixsz8q
siteないよ
どうすればいまの電気代ガス代水道代会社もちの最高な状況で残業代とれるかおしえてほしい
匿名で通報したいよ
327名無しさん@4周年:03/10/30 19:11 ID:JQ0zdHj+
残業代請求できるリーマンが羨ましいw

永久サビ残の自営業の一言。
328名無しさん@4周年:03/10/30 19:16 ID:NICKH6O6
>>327
「サビ残」の意味、わかってっか?
自営業にサビ残は存在しえないだろ。
329名無しさん@4周年:03/10/30 19:29 ID:/h0grh70
>>289
詳しい説明有難う。
重要性は理解しているけど、そこに技術開発にかかわるひとと
同じ給料を支払うべきなのか?というのがひっかかる。
つまり、本当に「人」でないと出来ない仕事であるのか、
その仕事をこなすことにコストの意識があるのか?の2点はいかがでしょう?

外野から見ている限り利権団体としてしか機能していない面もあるように
見受けられるので、このさいばっさり解体して欲しい、とおもう。

一般的に、営業VS開発、文系VS理系な構図があるとするならば、
その温床になっているのが総務とかの事務部門ではないかな?
そして、その権限の分散とコスト意識(技術開発には非常に敏感なはず)を
適切にうえつけることが大切なんじゃないかな?

たぶん企業内の調整役も買って出ているつもりなんだろうが、
それが日本企業ではマイナスに働いているのではないかな?
330宇津田司王φ ★:03/10/30 19:33 ID:???
幼少時、棗って知り合い居たなぁ。
中国地方に多いの?
331名無しさん@4周年:03/10/30 22:12 ID:wVU9f+Eq
わずかな残業代欲しさに売国奴に泣きつくような真似はするなよ
332名無しさん@4周年:03/10/30 22:16 ID:NICKH6O6
少なくとも、自分の働いた対価を「わずかな残業代」と呼ぶようなヤシには
説得力を感じないな。
333名無しさん@4周年:03/10/30 23:44 ID:m8cpcwyf
age
334名無しさん@4周年:03/10/31 00:23 ID:8rXZpBm5
つまり、賃金カットされた上で窓際に追いやられて、
2年後にリストラくらったら今までのサビ残代はすべて水泡に帰すと?
335名無しさん@4周年:03/10/31 00:45 ID:bvVsTgQi
社史編纂室とか?

実在するのかは知らんけど
336名無しさん@4周年:03/10/31 00:52 ID:tQAaGBp6
俺も退職する際、残業代請求いたしました。
最初はゴネてなかなか払ってくれませんでした。
終いには実家にまで電話して俺の親に、俺様が不義理をしたような説明をする始末。
むかついたので、電話で
「もし、期日までに振り込んでもらえなかったら、
他、いろいろ検索すればまだ請求できそうなのもあるので、『あんた(直の上司)があんまり失礼だから』
と一文添えたうえで、増額した確定日付つき請求書を社長に直で送るよ。」
と言ってやったら、きちんと払ってくれました。
337名無しさん@4周年:03/10/31 00:54 ID:qrUPAL8W
会社辞めるつもりのない人でも、サー残の記録とかだけは残しておいた方がいいね。
何かあった時に役に立つ。
338名無しさん@4周年:03/10/31 01:02 ID:bCDnfkR3
嬉しい兆候ではあるんだけど、会社の経営のことを考えると痛し痒しといったところ。
慢性的にサービス残業がなされている(うちの会社でも)今、仮に残業代がきちんとつくように
なったら当然会社の純益は下がるわけで。
そしたら、給料は減るわリストラされるわで・・・

まあでも、働きすぎですよ日本人。働きすぎっていうか、会社にいる時間(拘束時間といってもいいけど)が
1日のうちで長すぎる。朝9時から夜10時くらいまでいるのが標準だなんて、本当は異常だと
思いますわ。
あと、有給とりやすくなればうれしいなあー。2年経つと消えちゃうから当然の権利として使いたいんだけど、
使えない空気ってのがあるんだよね。
339ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/10/31 01:06 ID:tOZdaSN+

サー残の正確な記録を残しておいて、退職後に直ちに会社側に支払い請求。
最初は黙殺されると思うので、適宜督促状を送付。
それでも支払いに応じてもらえない場合は、内容証明郵便にて最後通告的な書面を送る。
幾日までに支払いなき場合は所轄の労基署に提訴する旨の内容でよい。
(脅迫的な表現は厳禁。会社側の逆襲に遭う恐れあり)
中堅以上の会社であればこれでほぼ間違いなくサー残賃金を回収出来る。
340名無しさん@4周年:03/10/31 01:16 ID:nQyqLW2C
会社が簡単にリストラするんだから被雇用者も使えるものは使うわな。
当然の結果。
この手の法令違反で犯罪者になる経営者はこれから増えるベ。
341ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/10/31 01:24 ID:tOZdaSN+
労働基準法
第37条 使用者が、(略)労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、(略)通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の(略)割増賃金を支払わなければならない。

第119条 次の各号の一に該当する者は、これを6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
1.(略)第37条(略)の規定に違反した者
342名無しさん@4周年:03/10/31 01:34 ID:JHvcL+EC
>>336

おお、それはさぞかしせいせいしたでしょう。
343名無しさん@4周年:03/10/31 01:37 ID:HRONs1Y1
>>340
銀行にチクルと言う手も有る。アソコの会社は違法な操業やってて労働基準監督所から
指導が入ってる、元従業員と賃金未払いで裁判沙汰になってる、累が及ばぬ様
親企業からも距離を置かれ始めていると融資担当の耳に入るよう言えば、必ず興味を
示す。新規融資の審査や貸し付け金の引き上げなんかにも影響出るかも知れませんねぇ?
と言うプレッシャーも効果的だ。
344ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/10/31 01:39 ID:tOZdaSN+
サー残の支払いを渋る社長にはこう言い放ってやれ。
「じゃアンタ、半年間ムショ暮らしするかい?」
345名無しさん@4周年:03/10/31 01:40 ID:JHvcL+EC
>>344


いいね、それ。
346名無しさん@4周年:03/10/31 01:43 ID:JHvcL+EC
>>343

例えば・・・・

うちの会社は社長が外車を乗り回し豪遊しているけどそれは融資を得る為の虚勢で、
実態はかなりヤバイっすよ。
なんか脱税もしているみたいで・・・・会計がぼやいてたっすよ・・・・。
余り表沙汰にはなってませんけど、リストラされた元従業員達から賃金未払いで告訴もされていて・・・・・。


って言うのもありそうだな。
・・・・・なんか書いてて、実際にありえそうな気が・・・・。
347名無しさん@4周年:03/10/31 01:45 ID:rCAgonW0
>>346
節税と脱税は紙一重



結構際どいことやってる香具師も少なくないだろうな。
348名無しさん@4周年:03/10/31 01:49 ID:HRONs1Y1
>>346
それならなおの事好都合だ。銀行より「税務署にチクル」と言えば効果抜群!

従業員と未払い賃金で揉めてて告訴までされてるのに、そう言う豪華な外車とか
派手な接待費の出所は税務署が興味を示す筈だ。どうせ会社の福利厚生施設か
会社の固定資産として営業車にしているのだろうけど見る人が見たら一発で虚勢
なんて吹っ飛ぶ。そしたらマジな話で労働基準監督所なんかとも連絡とって労働債権
だけは確保できるように早めに手を打ったほうが良いのかも?
349モモコ:03/10/31 01:53 ID:lP87mXUw
自分はサービス残響を奴隷タイムと言っている
350名無しさん@4周年:03/10/31 01:55 ID:hGSeGVzF
タダ残は犯罪
351名無しさん@4周年:03/10/31 01:58 ID:JHvcL+EC
>>350

甘んじて享受する奴も同罪。
しかし、一番の罪悪はサビ残代を請求するとリストラ対称にされる可能性の高い会社の経営者。
352名無しさん@4周年:03/10/31 02:03 ID:G7S8HymS
うちもなしです
353名無しさん@4周年:03/10/31 02:23 ID:se4wpHib
↓ここの人たちもなんとかしてやってください。
みん就
http://job7.nikki.ne.jp/bbs/200303182346296278
【即日入社】ミドリ電化刑務所第7号房【翌日退社】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1065540932/l50
第十四章 人生の強制収容所ミドソ共和国万歳
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1040137023/l50
[悪魔の使徒] ミドリ電化15号店
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1055559697/l100
354名無しさん@4周年:03/10/31 02:24 ID:GUd9RL5s
>銀行にチクルと言う手も有る。アソコの会社は違法な操業やってて労働基準監督所から
>指導が入ってる、元従業員と賃金未払いで裁判沙汰になってる、累が及ばぬ様
>親企業からも距離を置かれ始めていると融資担当の耳に入るよう言えば、必ず興味を
>示す。新規融資の審査や貸し付け金の引き上げなんかにも影響出るかも知れませんねぇ?
>と言うプレッシャーも効果的だ。

脅迫だろ、これは。かえって逆効果。
普通に労基署に相談で十分。
355名無しさん@4周年:03/10/31 02:25 ID:0w93jIRQ
狼煙(のろし)を”ろうえん”と読むようなバカはサービス残業しても文句言うな!
356【即日入社】ミドリ電化刑務所第7号房【翌日退社】より:03/10/31 02:29 ID:se4wpHib
399 :目のつけ所が名無しさん :03/10/28 21:34
■身取殿下の体質(デラックス版)■
・社風として残業するのが当たり前
・休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3日以内の離職率が高い
・他人に勧められない
・仕事が誰でも覚えられる、もしくは体力勝負で数年後にはボロボロになって使い捨てられる
・病気になる、倒れる、過労死する
・30歳近くになっても給料は上がらず、責任だけが増えてくる
・労働組合がない、作ろうとした者を解雇する
・社員を人扱いしない
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員をバラバラにして極端な分断統治をする(専制統治の基礎)
・経営者が、絶えず社員を疑っている(盗聴器、尾行、張り込み)
・ネットではハックや荒しをすることがある
・頻繁に求人広告を出している、どんどん辞めるので常時人手不足
・求人広告の条件にウソがある
・ワンマン一族の横暴経営
・経営者への根拠なき崇拝を強要される
・社員が泣いて、経営者だけが笑っている会社
・経営者だけが贅沢三昧して、社員達は生涯ド貧乏(数名を除く)
・カルト支配
・横暴な裸の王様がいて、情けない腰巾着の取り巻きがいる
・社員の連絡簿を作らせない
・経営者の一声で、突然解雇がある(労働基準法違反)
・見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇がある
・会社の諸経費を社員が払い、会社に請求できない(その額が多い)
・社員の吊るし上げ、社員へのイジメがある
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
357356続き:03/10/31 02:30 ID:se4wpHib
・自主退職者を、外部には会社がクビにしたように言う
・辞めた社員の悪口やウソを、残った社員に言う
・社員の残業の記録を残さないので、労基署への証拠提出ができない
・社員を怒鳴る、それが半端じゃないので社員は凹ませられオドオドしている
・社員が「何かをこらえた」「何か理不尽を飲み込まされた」顔をしている
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
・辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない、話もしたくない会社
・経営者に「社員を使ってやってる」という傲慢な気持ちや態度が見られる
・社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする(ネットで解明されてきた)
・社員は恐怖心で、自由にモノが言えない
・理不尽だらけの会社
・珍妙なエコヒイキ人事があり、金儲けの為なら、当然クビになる社員の不祥事も揉み消す
・経営者が三文芝居を行い、社員を時々ホロリとさせる(騙される社員も悪い)
・辞める間際に「給料上げるよ」と言って引き止める会社、後で人が足りてきたらポイ捨てする
・ボーナスを物納で誤魔化すこともある
・かつての会社の大黒柱にもヒドイ中傷をする
・「○○県に住めなくしてやるぞ!」などの脅しをすることがある
・社員が仕事絡みの事で自殺した
・そしてそのひとの遺書に○○に騙されたと書いてあった
・そんで警察が○○さんに事情聴取しに着た
・そして○○さんが遺族に訴えられた
ハア、ハア                 
358名無しさん@4周年:03/10/31 05:53 ID:WmAaUotg
>>357
そんな会社やまほどあるよ。どこも似たようなもんだとアキレました。
359名無しさん@4周年:03/10/31 06:03 ID:+QaS5B0m
昔893と喧嘩しかけて、殴ろうとした寸前に、この辺を歩かれんようにしたるぞ、と言われやめました。
会社も似たようなものや
360φ:03/10/31 06:07 ID:eesbptRl
(;゚д゚)ァ.... オラの残業代時効成立してるぜ
361名無しさん@4周年:03/10/31 06:25 ID:pLEgvcAN
こんな謝罪と賠償は、ドンドン遣るべし

探せばいくらでも見つかるぞクソ弁護士
362名無しさん@4周年:03/10/31 06:47 ID:a4sTF7G0
【社会】サービス残業で経営者逮捕 全国初
1 : ◆No.57a35Jo @57番φ ★ :03/02/03 20:38 ID:???
東京労働局青梅労働基準監督署は3日、時間外手当を支払わずに職員にサービス残業させていたとして労働基準法違反(割増賃金不払い)容疑で、
東京都羽村市神明台4丁目の特別養護老人ホーム「神明園」経営者で社会福祉法人「亀鶴会」理事長、中村忠雄容疑者(59)を逮捕した。
サービス残業で経営者が逮捕された例は全国で初めて。

同労基署は中村容疑者と共謀した疑いがあるとして妻で園長(59)、長男で副園長(33)、事務管理室長(39)の3人から事情を聴いている。

調べでは、神明園は1999年4月から現在まで、介護職員約40人が残業した際に支払う時間外手当を支払っていなかった疑い。
http://www.sankei.co.jp/news/030203/0203sha100.htm

言いたいこともいえないこんな世の中?言えますよ、言ったらクビが飛びますがね。
仕方なくサービス残業→疲れる→過労氏→労災認定されず→(゚д゚)マズー
お前ら適度に休んでくださいね…あなたが氏んでも代わりはいるんですからね…?
363名無しさん@4周年:03/10/31 06:56 ID:r3m2xeRT
>>346-348
そんな実態があるのであれば、
退職時にもろもろの恨みを込めて、未払い要求と同時に税務署へも告発しる。
やばいところは一発であぼーん。

>>362
>>154で概出ですが。
364名無しさん@4周年:03/10/31 07:13 ID:K/0bEUtH
これから漏れの記録つけようかな
昨日2時まで残業してたよ、今週12前に家にかえれねーよ氏ぬよマジで
365名無しさん@4周年:03/10/31 07:22 ID:adv10UnH
80万もらえたとして弁護士費用も別途もらえるわけ?
366名無しさん@4周年:03/10/31 08:12 ID:nJh2w2IA
せっかく景気が僅かに上向きかけてきたのは、サービス残業と言うボランティアのおかげで
人件費を多少なりとも節約出来たからだ!
しかるに ある程度業績が上がれば債券にして払ってやればいいものを・・・
367名無しさん@4周年:03/10/31 08:43 ID:WmAaUotg
サビ残は社会に貢献してるってこと?
DQN企業の社長一族が、莫大に稼いで貯金してるだけだと思うけどな。

まあ、奴隷の発想もほどほどに。
368名無しさん@4周年:03/10/31 08:55 ID:6GdvS0Ni
>364
継続して書かないと駄目だよ。
定時に上がれたら今日は定時に帰れたと書くだけで良い。

>365
弁護士使わなくても、労働基準局に駆け込め。
369名無しさん@4周年:03/10/31 09:19 ID:r3m2xeRT
>>366
サービス残業はボランティアじゃない。
正規の雇用契約での労働力の規定外提供。
れっきとした違法行為。
370名無しさん@4周年 :03/10/31 09:35 ID:nzu0C3F5
「狼煙を見よ」
と言ったのは連続企業爆破犯
371名無しさん@4周年:03/10/31 09:40 ID:8jR8+kYP
いいニュースだ。まあしかし「悪い上司はリンチする」が普通な
国もあるらしいし、まだまだこれからじゃないか。
372名無しさん@4周年:03/10/31 09:45 ID:M7v6l2+C
  /             \    | ∋oノハヽo∈       /      ノハヽ
  7    ∠ | /|  ノヽ V  l  |  ( ´D`) O *   /       (´D` )
 1 /    |/ |/   \    |  |☆ (U  )つ/  ☆/__      ┳⊂ )
 |  /     \    |  |  | _*/_____ / l⊆⊇`ヽ ≡ [[[[|凵ノ⊃
 |  三  。     三   |  |  | \O\\\\/   (´D`Lノ ≡  ◎U□◎
  |    l‐――ヽ      |/ ∧∧∧∧ ̄ ̄ /   m=○=mノ) ≡
  |   |ノ   レ)     /<    の >/     _/_/(「_ノニコ ≡
   ヾ、 ヽ___/    / < 予 の >       ( (0)=(__)0) ≡(´⌒(´⌒;;
――――――――――- < 感 ス > ―――――――――――――――
     〆⌒ヽヽ       < ! !  レ >   o○ハヽ○o
     ( └  ,))      <    の >  O ( ´D`) O
     ゝ__ノノ        ∨∨∨∨ \    (つ つ
       | |        /  /川川川ヽ \  /____\ ______
∋oノハヽo∈      / ミ〇川メ  卅川〇ミ\~~(__)_)~~ \_╋_/
 (;´D`; )|     /  ミ (|| ・ , ・ ||) ミ \      从 ´D`)
  (U U ,,)_  /    m ゝ" D "ノ      \    ∠つ|二||エエ>―
  /(_(__)/|/      (~c) ̄ \/ ヽ       \    (__)__)

373名無しさん@4周年:03/10/31 09:46 ID:yWqX6ZCb
今度の選挙でサービス残業に言及してるのが共産党だけとは・・・
どの政党も経営者を敵に回したくないのかね。
でもサービス残業させるような馬鹿経営者はまともな経営者にとっても敵だと思うのだが。
374名無しさん@4周年:03/10/31 11:21 ID:bhbhcLfM
>>373
結局、票です。数が力です。
まともな経営者とDQN経営者、数はどちらが多いですか?

…とまあ、そういうことです。
375名無しさん@4周年:03/10/31 11:56 ID:r3m2xeRT
所詮悪貨は良貨を駆逐するのか・・・。
376名無しさん@4周年:03/10/31 12:02 ID:EVTw1xft
時効期間が短すぎるんじゃないの?
せめて5年とかに延長できないかな?
377名無しさん@4周年:03/10/31 12:04 ID:r3m2xeRT
>>376
労基法の法改正がいる。
ちなみに時効規定の条文中には「退職手当の時効は5年」の規定がある。
378名無しさん@4周年:03/10/31 12:21 ID:mA0u90xT
給料を半分近くにまで落としてもいいからさ、頼むからもっと人を雇ってくれ。
サービス残業をさせないでくれ。
2週間ぶりの1日休日だよ、今日は(´・ω・`)

定時で帰れる、週休2日は無理でも隔週2日休日、有給あり、なら給料半分でいいよ。
379名無しさん@4周年:03/10/31 12:22 ID:BpEPBq0E
電脳土方の椰子これでもみてくれ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/end_of_dm.swf
380名無しさん@4周年:03/10/31 12:25 ID:RpnGep+B

おまいら有権者は全員!

ともかく選挙に逝け!

ともかく投票汁!

話はそれからだ!

381名無しさん@4周年:03/10/31 12:31 ID:bhbhcLfM
>>380
考えてみると、防衛庁キャリアなんて半泣きかもしれん。
官庁の中でもかなり激務なほうだから、
心情的には「なんとかしてくれ」と思っているだろうが、
無賃労働対策をきちんとやりそうな政党が政権についた場合、
こんどは職場の存続問題になってきかねないわけで…
382名無しさん@4周年:03/10/31 13:35 ID:r3m2xeRT
>>381
なんでいきなり防衛庁の話が出てくるんだ。
383名無しさん@4周年:03/10/31 13:38 ID:WmAaUotg
サビ残は犯罪です。DQN上司を追い詰めましょう。
384読まないで書きこんでみる:03/10/31 14:10 ID:p9qDwvsC
この手のスレの流れ。


初期「がんがれ」「よくやった」「サービス残業は給与横領」。
               ↓
「漏れはこんなにサービス残業している」と労働時間自慢が始まる。
               ↓
「単に手が遅いだけだろ( ´,_ゝ`)プッ 」と煽りが入ったのを皮切りに、雇用側の労働者叩きが始まる。
               ↓
あとは泥沼の罵りあい。労働者側が「負け組」という言葉に弱いせいか、雇用側が優勢で終わることが多い。


くやしいのう、父ちゃん、くやしいのう。ギギギギギギ。
385名無しさん@4周年:03/10/31 14:47 ID:bCDnfkR3
俺の同級生も死んだよ。
過労で労災になるのか今も会社といろいろやってるみたいだけど。
まだ28だったんだぜ。
一応私大で1,2番にいい大学出てさ、大きい会社(広告)で働いて、さあこれからって
感じだったのにさ。
浅ましい言い方かもしれんが、大学は付属あがりだったからその何年間の学費だって
かなりしたし。
人生ってなんだろうと思うよ。いくら有名企業で給料もいいとはいっても。
386名無しさん@4周年:03/10/31 14:47 ID:Zpq0UViZ
日本が世界に誇る奴隷制度・・・・
387名無しさん@4周年:03/10/31 16:00 ID:r3m2xeRT
>>384
労働者に負け組と煽る使用者もその時点で負け組確定。

>>386
日本は世界最低の形骸化した労働法とサービス残業に支えられた法の運用体制しかないからな・・・。
究極の景気対策はここから始まる予感。
388名無しさん@4周年:03/10/31 16:34 ID:bhbhcLfM
基本的に、金の総量は一定として、

1、多数の安月給のサラリーマン
 注)労働基準法厳格適用により、無茶な残業させられないため多数の人員が必要な状態
    当然ながら、一人あたりの給料は下がる。

2、それなりの数の普通のサラリーマン + 失業者
 注)普通のサラリーマンは、失業者予備軍でもある

という二形態が考えられる。
現在の日本は2であり、ワークシェアリングで目指すのは1。
さて、社会にとって1と2はどちらが好ましいか。
個人的には、少なくとも将来設計のできる1の方が社会が安定すると思う。
いつ首切られるか分からない状態では、収入に見合った消費すらできない。
389名無しさん@4周年:03/10/31 16:49 ID:QOoMkMLM
俺もやりテーよ。
でも、会社が潰れ散ったからな。
390名無しさん@4周年:03/10/31 17:14 ID:4+Cikfyp
脳味噌足りなくて理解力も欠如して矢印使ってあさっての方向に行ってしまったバカが
いるようで。
391名無しさん@4周年:03/10/31 17:41 ID:ApGieGy6
どんどん請求して世の中変わって欲しい!!!

俺も残業で会社に殺されちゃったもんなー。age!
392名無しさん@4周年:03/10/31 17:55 ID:xwBMqIHj
そうだ。不当な経営者に対して、職場全員が仕事をボイコットして抗議できる制度を作ろう。
1人で闘うよりみんなで闘ったほうが泣き寝入りしなくていいよ。
俺って頭イイ!!
393名無しさん@4周年:03/10/31 18:09 ID:PiQEOCjL
>>392

普通考え付くよ。
しかし、賛同が得られるかどうか微妙だな・・・・今の時代。

サビ残をやらせた経営者は例外なく海外の鉱山で強制無賃金重労働させて賃金は従業員に配布し、余れば国庫に。
394名無しさん@4周年:03/10/31 18:27 ID:wzg791+s
もっと
395名無しさん@4周年:03/10/31 18:39 ID:Ez8VCGWh
サービス残業の新しい名称

サービス残業あらため「債務残業」(会社視点)

社員をクビ、あるいは社員に辞められたら突如膨大な債務が降りかかってくるおそろしい残業



サービス残業あらため「債権残業」(社員視点)

1社員が会社の生殺与奪権を握る債権者様になれるすばらしき残業
二年間残業をしまくってゲージを溜める→残業代未払い請求→
→不当解雇→給料三か月分+慰謝料も合わせて請求→役所へチクリのコンボを決めて
DQN経営者を務所送りにしDQN経営者の嫁、娘、孫娘を風呂に沈めよう
396名無しさん@4周年:03/10/31 18:44 ID:0CVLa1FI
あげておく
397名無しさん@4周年:03/10/31 18:49 ID:+0nIKwuN
>そうだ。不当な経営者に対して、職場全員が仕事をボイコットして抗議できる制度を作ろう。
>1人で闘うよりみんなで闘ったほうが泣き寝入りしなくていいよ。
>俺って頭イイ!!

ストライキは遙か昔から合法なのだが・・・

398名無しさん@4周年:03/10/31 18:50 ID:ffB8gqu/
>>392
それ、労働組合じゃん。制度あるよ。
399名無しさん@4周年 :03/10/31 18:55 ID:xtJD97iV
これって粉飾決算でしょ
人件費ごまかして利益があるように見せてるだけだし
400名無しさん@4周年:03/10/31 18:56 ID:niGnnBW4
リストラ退職

反撃の狼煙

前職の会社との関係悪化

円満退社にならず、面接先の会社が行う前職調査でぼろくそに言われる

再就職できずホームレスか自殺

日本社会は陰険なムラ社会だから反撃なんて馬鹿なことはやめようね。
401名無しさん@4周年:03/10/31 18:58 ID:IjfGYuRc
>>400
就職する会社がなければケーキを食べればいいじゃない
402名無しさん@4周年:03/10/31 18:59 ID:+0nIKwuN
組合がよえぇ〜よぉ、とほざいてるお前らえ

お前らが積極的に参加しねぇからよえぇんだよ、ばーか
403名無しさん@4周年:03/10/31 19:09 ID:W1dOXEKM
何気にサビ残が対リストラの最終兵器になりそうだな。
止めさせたら一気に来る。
404名無しさん@4周年:03/10/31 19:12 ID:ffB8gqu/
奴隷気質の勤め人が多いからな。
405名無しさん@4周年:03/10/31 19:12 ID:GTPHabWw
>402
その組合が会社に取り込まれてるのがバレバレだから、賢い人は参加しないの。
406名無しさん@4周年:03/10/31 19:13 ID:IxDhI/ft
>>398

いや、既存の組合は実質第二人事部か反日キチガイのどっちかで、
労働者の役に立ってないし。

しかしこういう告訴はすがすがしいねえ。
考えてみりゃ当たり前の話だよな。
リストラガンガンやってる会社に滅私奉公する馬鹿もいないだろうし。
一文でも多く会社からむしり取るのがこれからの労働者の
グローバルスタンダードだろうな。
で、経営者はどうするんだろうか?やっぱ外人導入するんだろうか?
なんのかんの言って日本人の方がまだ外人より人がいいし、泣きを見るのがオチだろうけど。

だんだん日本もアメリカ化してきたな。

>>381
>>無賃労働対策をきちんとやりそうな政党が政権についた場合、
>>こんどは職場の存続問題になってきかねないわけで…

共産党のことかい?
あそこなら共産党の指導による健全な軍隊は大歓迎だよ。
407名無しさん@4周年:03/10/31 19:14 ID:qQaYC5sB
>>400
円満退社にならず、面接先の会社が行う前職調査でぼろくそに言われる

再就職できず辞めた会社で爆死

巻き込まれたくなけりゃ経営者は黙ってろと。
408名無しさん@4周年:03/10/31 19:17 ID:ZLDEN68E
いっぺんぐらいは共産党に入れて見ようか。。。。?
409名無しさん@4周年:03/10/31 20:24 ID:5xti0ea+
おれはいつも共産党に投票だよ。
かくれシンパなのだ。
410名無しさん@4周年:03/10/31 20:55 ID:ZrMyKhY8
自分の無能を棚に上げる国賊が
411名無しさん@4周年:03/10/31 21:38 ID:IxDhI/ft
【経団連】雇用維持へ賃下げも−来春闘で方針
【経団連】法人税率引き下げを改めて要望
【経団連】消費者金融「社会の認知高まった」
【経団連】政治献金の再開を了承−献金を軸とした政治介入を強化
【経団連】育児休業、残業時間縮減など少子化対策新法は企業に負担、賛成できない
【経団連】外形標準課税の実施再考を求める
【経団連】社会保障費抑え消費税16%提言−毎年1%引き上げ
【経団連】コスト削減?リストラ?ワークシェア積極推進へ政労使、合意文書まとめる
【経団連】株取引インサイダー規制を批判、会社役員など本当に買いたい層が買えなくなる

http://ton.2ch.net/employee/kako/1040/10401/1040184830.html

果たして率先して国賊になってるのは一体誰なのやら?
412名無しさん@4周年:03/10/31 21:40 ID:Vdc6dQMY
また税収が減る罠
413名無しさん@4周年:03/10/31 21:56 ID:HzcNJFLO
2年ごとに形だけでも上司にサービス残業分を請求しておけば
時効にならないんじゃないか?

メールとかで「あのー今までのサービス残業代頂けないでしょうか?」って
414名無しさん@4周年:03/10/31 21:59 ID:Blh+mg6Z
働いた分を貰うだけなんだから当然だわな
415名無しさん@4周年:03/10/31 22:00 ID:UHHeBc1J
基本給を下げて残業代を支払えばイイ。すると無駄な残業をで稼ごうとする香具師が現れる。
業績が下がるので更に基本給が下がる。求人出しても基本給が低けりゃ誰も来ない。
会社アボーン。全員アボーン。
416名無しさん@4周年:03/10/31 22:35 ID:mWaOUjAW
>>413
証拠が残らないといけないんじゃないかな。

といって、内容証明郵便送り付けたら「宣戦布告」とみなされるだろう。
穏便な方法では解決できないものと思われ。
417名無しさん@4周年:03/10/31 22:39 ID:nYDJQMSO
じゃあ海外に逃亡して時効を成立させない方針でお願いします
418名無しさん@4周年:03/10/31 22:44 ID:up6ghjnM
(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
419名無しさん@4周年:03/10/31 22:45 ID:U+qdj1t1
御用組合も黙認しているんだろ?
420名無しさん@4周年:03/10/31 23:10 ID:SNfp5w4Y
どんどん訴えろ。
421名無しさん@4周年:03/10/31 23:14 ID:up6ghjnM
くそー、中村義肢というクサレ会社を信じたから証拠がない・゚・(ノД`)・゚・。自分のバカさ加減に腹が立つ
422名無しさん@4周年:03/10/31 23:31 ID:Tcb1uD5X
>413
辞める香具師に少しお金渡して内部調査に来てもらうように仕向ければいいだろ。
423名無しさん@4周年:03/10/31 23:34 ID:nxPLLcRW
これでまた不景気になるな
424DQN社長:03/10/31 23:38 ID:Mfm0KTm9
明日より、終了時間直後にメモをとったものをこっそり解雇対象リスト逝きとする事にします。
425名無しさん@4周年:03/10/31 23:38 ID:UphNf1p1
>>423

というか、サビ残やらせて何とかもっている会社はサビ残でもっている時点で崩壊の兆し。
426名無しさん@4周年:03/10/31 23:39 ID:SNfp5w4Y
悪徳社長はどんどん逮捕しろ
それが一番のリストラ。
427名無しさん@4周年:03/10/31 23:39 ID:vtpfJy1Y
いくら2ちゃんでサヨ叩いても、労組がつよくなる予感。
428名無しさん@4周年:03/10/31 23:40 ID:UphNf1p1
>>424

労基に通報しますた!
ムショで初めの地獄の2週間を体験してください。
429名無しさん@4周年:03/10/31 23:40 ID:UphNf1p1
>>426


禿同。
健全な会社には健全な社員。
DQNな会社はそのうち潰れる。
430名無しさん@4周年:03/10/31 23:43 ID:0pCoq+qd
重役は左うちわです
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
431名無しさん@4周年:03/10/31 23:43 ID:qQaYC5sB
>>427
逆に被雇用者のために動かない従来の労組は潰れてくべ。
こんな請求をされるということは労組もサービス残業を容認してたって事だから。
432名無しさん@4周年:03/10/31 23:46 ID:rm+DWR76
今まで4つの会社を渡り歩いてるがサービス残業なんて無かったな。
どの会社もあまり景気良くないのに。
本当にそんなもの存在するのか?
433名無しさん@4周年:03/10/31 23:49 ID:ULs2EUV3
するんだなそれが。
テンポの分しか社員がいなかったりするかいしゃもあるってのに
434名無しさん@4周年:03/10/31 23:49 ID:UphNf1p1
>>432

漏れもそうだな・・・・・。
2つ前のところは、社長が差し入れのオニギリ作ってきてくれたり。
残業で忙しかったけど、ちゃんと残業手当ついてたな。
会社がタイムカードのコピー取るのを奨励していたほどだった。
435名無しさん@4周年:03/10/31 23:50 ID:hcli2lMH
>>432
毎日約3時間サービス残業。 つーかタイムカードも
ありませんが・゚・(つД`)・゚・
436名無しさん@4周年:03/10/31 23:52 ID:SNfp5w4Y
明日から会社のタイムカードを労基とオンラインで結んでください。
437名無しさん@4周年:03/10/31 23:53 ID:qrUPAL8W
>>431
労組を内側から変えて行くリーマンが出て来るようになれば
現状も変わるのかもしれないなあ・・・
438名無しさん@4周年:03/10/31 23:53 ID:UphNf1p1
>>436


それいいな。
そうしないと違法ということにすれば。
439名無しさん@4周年:03/10/31 23:54 ID:THxGyns8
サービス残業は悪いけど、だらだらやってて残業つけてる
クソもいっぱいいるからなぁ・・・
大きい会社ほどそういう寄生虫がいて、そういう奴ほど
会社の名前を誇示するからムカツクよな・・・
440名無しさん@4周年:03/10/31 23:56 ID:UphNf1p1
>>439

確かに、ノルマ達成できないのは駄目だからな。
あ、どんなにがんばっても時間内に達成不可能な量のノルマも駄目ね。
441名無しさん@4周年:03/11/01 00:05 ID:YNMBMf85
月400時間くらい働いてるから
残業が月200時間として年間2400時間
時給1000円でも240マソか
2年で480マソ
弁護士に相談するぽ
442名無しさん@4周年:03/11/01 00:10 ID:Qju/LIQY
>>437
この手の事に絡んで会社が潰れる件が出るようにならんと自浄は無理だろ。
最もそんな事態になれば、経営者の方が労組よりも早く対応すると思われ。
443名無しさん@4周年:03/11/01 00:12 ID:n5XjZaQO
コピペ

タイムカードのコピーと給与明細を持って労基行ったら?
ちなみに過去2年までさかのぼって請求出来るから、辞めようと
思っている人はタイムカードのコピーと給与明細集めておいた方が良い。

■残業手当
残  業→「時給換算した金額」の1.25倍
深夜残業→「時給換算した金額」の1.5倍
休日出勤→「時給換算した金額」の1.35倍
休日深夜→「時給換算した金額」の1.6倍
深夜の定義は「22時〜翌5時までの時間」
仮のケースで。
基本給月給25万円(手当を含まない基本給)
標準出社日数/月25日
勤務時間/9時〜18時の場合
基本給25万円÷25日÷8時間=時給1250円
この金額に、それぞれの計数を掛けてたのが残業手当です。
通常の残業は1時間あたり1562.5円。
切り捨てると1.25倍に足りなくなるので、繰り上げで1563円
25日間、毎日夜10時まで残業すると、1日4時間。
月間100時間=残業手当が156,300円。
250,000+156,300=月収406,300円になります。
二年間さかのぼって請求できるから。
156,300円×24=3,751,200円法律上請求できます。
でかいよね。

444名無しさん@4周年:03/11/01 00:12 ID:hoLnxHmb
サービス残業なんて社員のモチベーション下げるだけで
長期的に見ればメリットなんてなんもないと思うがなあ。
445名無しさん@4周年:03/11/01 00:12 ID:Fxtz6GPE
    400 :名無しさん@4周年 :03/10/31 18:56 ID:niGnnBW4
    リストラ退職
     ↓
    反撃の狼煙
      ↓
    前職の会社との関係悪化
     ↓
    円満退社にならず、面接先の会社が行う前職調査でぼろくそに言われる
     ↓
    再就職できずホームレスか自殺

    日本社会は陰険なムラ社会だから反撃なんて馬鹿なことはやめようね。


???再就職した後に請求すれば何の問題もなし。


446名無しさん@4周年:03/11/01 00:14 ID:xvkCveb2
有給休暇なんてアホな制度やめて、制度として休暇をとらせろよ。
447名無しさん@4周年:03/11/01 00:17 ID:h3fGLmcU
>>444
終身雇用は崩解だし、労働市場は空前の買手市場で社員の代わりはいくらでもいる。
しかも、資本側は海外労働者の導入まで視野に入れて政府に働きかけているのが実状だ。

雇用者の利益が被雇用者の利益と一致するなんて夢想は止した方がよさげ
448名無しさん@4周年 :03/11/01 02:26 ID:D1CuaHzE
【坂口タソ】厚労相 企業に65歳までの雇用を義務づけ【と云つてみるテス?】 より

坂口の発言は注意すべきだよ。
実際に終身雇用が行える企業は減りつつある現在に
65歳迄の定年を企業に義務付ければ、
それこそ、若年層〜30代40代の雇用拡大に響くと思われ。
しかも、年齢が高い層の人件費の高さはエリート層ほど歴然としている罠。

社会階層をつけ→社会に不安を煽る→立場の弱いヤシは宗教のカモ
→創価需要の拡大

といった創価がっくしの戦略にはまっていくだけ。

単純な奴は坂口発言を喜ぶけど、
実は立場の悪い奴ほど苦しむ仕組みを作ろうとしている面が否めない。
基本的にエリート層向けの発言と考えていい。
449名無しさん@4周年:03/11/01 02:36 ID:NVO2uP2m
>>435
漏れの知り合いがパチ屋でバイトしてるんだが
タイムカードはちゃんとあるそうでつ(社員・バイト両方)


パチンカスにすらあるタイムカードが無いってのは……
450名無しさん@4周年:03/11/01 02:41 ID:37LTQM/x
オレだったら、違法コピーを通報するけどな
451名無しさん@4周年:03/11/01 02:52 ID:8PuWesum
退職者史ね
452名無しさん@4周年:03/11/01 03:31 ID:ILRrPnoV
タイムカードなんて入社当初から無かった
出勤簿に印鑑。まぁ、多少の遅刻も見逃してはくれるが。
今じゃ残業も休日出勤手当ても支店長の気分次第でつける、つけないが決まる。
本社や他の支店はちゃんとしてるんだけどな。
本社と他の支店は土日祝日休みなのに
うちの支店だけ土曜日は絶対出ることになっている。
しかも休日出勤した分を勝手に代休振替にして、
当然休みなんてくれない,取れない。
有給も然り。貯まりっぱなしで消えていく。

支店長、痔で入院して引退してください。
副支店長、あなたも痔になって引退してください。
新しい支店長キボンヌ
453名無しさん@4周年:03/11/01 03:36 ID:lA7+3biy
サービス残業か
454名無しさん@4周年:03/11/01 03:40 ID:iEXI3cNt
サービス残業させられてるトコって多いんだね。
なんかびっくり。
455CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/11/01 03:41 ID:O9a9nRyI
大企業とかだと、問題になるのを恐れてサビ残禁止してたりするね。
でも、残業自体時間規制されてるし、納期は迫るしで、結局サビ残
456名無しさん@4周年:03/11/01 04:43 ID:WdvtuFiH
>>454
びっくりした君にびっくり。
457名無しさん@4周年:03/11/01 08:05 ID:7tJeRQ3l
>>395
会社視点では「債務残業」、すなわち、労働者から見れば「債権残業」か。

こういう類ってのは企業にとっては見えないからとても怖くなるな。

>>455
納期の調整は管理部門の仕事。それがなぜできないのかということ。
やっぱり日本企業はDQN多すぎ。
458名無しさん@4周年:03/11/01 08:19 ID:rmrbCxT9
>>444
というか社会的にマイナス。
残業多くても相応の対価が払われれば、それだけ世のお金が回るが、サービス残業だと
労働者のを追い込みつつお金も回らないから不景気に手を貸してるだけ。
まあDQN企業は巡り巡って自社にしわ寄せが来ることなど考えもせず、その場凌ぎなんだろうがな。
459名無しさん@4周年:03/11/01 08:23 ID:reVToMlY
サービス残業という言葉が気に入らない
460名無しさん@4周年:03/11/01 08:32 ID:CDyk5DAd
サビ残が槍玉にあがるのは良いことだ。
サビ残の習慣がなくなることを望む
461名無しさん@4周年:03/11/01 08:35 ID:yQ5dozsz
>>459

同感、こっちは「サービス」する気なんかさらさら無いのにな、「無給残業」に言い換えろ。
462名無しさん@4周年:03/11/01 08:37 ID:/u3xOFy/
>>458
加えて言えばサービス残業の横行により真の勤務時間把握が難しくなり
生産性の計算を狂わせることになる。
下の計算が狂ってるので次の仕事の見積もり量の精度は最悪になるので
またもや激務→サービス残業・・・と悪循環を起こす可能性が高い。

百害有って一理無しだ。
463名無しさん@4周年:03/11/01 08:38 ID:cHqRXDuZ
>>461
確かにそうですよね
サービス残業ではなく、無休残業だったから裁判に訴える人や
それが社会的に認められてきてるわけで

この記事を書いた奴は根本的にわかってない馬鹿だな
464名無しさん@4周年:03/11/01 09:05 ID:xmO1U+Zi
やめてから請求するとは都合良すぎ。
在職中に言えよ、腹立つ。
465名無しさん@4周年:03/11/01 09:08 ID:cHqRXDuZ
>>464
どちらが都合が良いか考えてみ
在職中に言えるシステムに会社がしてないから
皆が泣き寝入りしてきたわけだろ

>勤めている時に、残業代を請求しようと労基署や弁護士に相談して、それを理由にリストラ
>されたケースもあり、退職後請求するケースが増えている。

ここの文、読んでるか?
466名無しさん@4周年:03/11/01 10:28 ID:wbmzp/JK
愛国者諸君!
今、日本の国力を回復するために
必死に働くべきではないか。
クソサヨイジメ、朝鮮人イジメにせいを出すより、必死に働こう。
有休返上、サービス残業も当然だ。
最近の若い奴は働かなすぎる。
このままじゃ中国に抜かれてしまうぞ。
知恵を絞り、汗を流せ!
467名無しさん@4周年:03/11/01 10:38 ID:7tJeRQ3l
>>466
馬鹿ウヨとしか言いようのない発言だな。
なぜ働かないのか?
働いてもその対価をもらえていないから、ばかばかしくなるわけで。
働いた分だけ(その対価の高低は別次元)お金をもらえないなら意欲はもたないわけで。
今の日本の平均的労働環境は明らかに中国以下なんだよ。
468名無しさん@4周年:03/11/01 10:40 ID:VAHi0dpx
>>466
いやじゃ。1秒たりとも働きたくない。1日中ゴロゴロして過ごしたい。
おまいさんだけが働くんだな。
469名無しさん@4周年:03/11/01 10:49 ID:cuRLZyhU
給料低い
家に帰るの遅いじゃ金も使えんだろ
キャバとパチに金が流れるぐらい
残業減らして家に帰せば金も廻り始めるぜ
470 名無しさん@4周年:03/11/01 10:53 ID:SW299sW/
>>468
要するに今の日本は働かなくてもいいような仕組みを作れないから、
神経症的にサビ残せざるを得なくなる。貴方みたいな人が生きづらい社会なんだよ。

健康保険料や国民年金、家賃や光熱費など社会インフラが高杉。
並みの生活していればそれだけでも10数万いくと思う。
それにクルマやマンションのローンなんて考えたらドキュソ企業でも
狂うように働くしかない罠。

質素に暮らせば月給15万円でそこそこ生活できる、
といった社会制度にすれば、失業問題もサビ残も減るだろう。

如何に働かせない制度をつくるか?ということを政治家は考えていないね。
未だに「経済成長」「他国に追いつけ追い越せ」の考え方なんだね。
ラテンでいこうよ。
471名無しさん@4周年:03/11/01 11:23 ID:7tJeRQ3l
>>443用の計算ページ。各自利用してくださいな。
http://up.isp.2ch.net/up/77c78ce68730.html
472名無しさん@4周年:03/11/01 11:23 ID:6/Ron4w+
>>470
所詮、怠け者はこの程度の考えしか持たないよな。
473名無しさん@4周年:03/11/01 11:39 ID:4g7su2h+
まあ日本人は働きすぎだと思うよ
俺の前職も百時間越えのサビ残当たり前だったしな
ボーナスも出ないんで辞めて今は立派な無職ですが
474名無しさん@4周年:03/11/01 11:52 ID:SW299sW/
需要がないのに労働「しなければならない」ことが問題。
中身のないサビ残をするより質のいい労働の方法を考えることが必要だということ。

何の考えもなく馬車馬のように働いて消耗するよりかは、
多くの人が異常に働かなくても良い環境を作り、
仕事とは異なった価値観を持つことが大事。

だから「怠け者」になることが大事なんだよ。

>>472
サン
475名無しさん@4周年:03/11/01 11:53 ID:/AH3ra3k
俺もサービス残業当たり前で、ボーナス出なくなったんで
やめました。

 今は収入2割程度アップで勤務時間は全部合わせて考えると
4割減なので多少ゆとりが出ました。
 でもやることがない・・・・・・・・(TT)
476名無しさん@4周年:03/11/01 12:01 ID:Ajb5O1tA
>>474
負け犬連中の考えそうなことだなw
477名無しさん@4周年 :03/11/01 12:05 ID:SW299sW/
>>476
「勝ち組」さん頑張ってね〜〜

ちなみに私は6連休
478名無しさん@4周年:03/11/01 12:09 ID:uBuDMjoK
サービス残業を強要される企業にしか就職できなかった自分の低能を恨むんだね。
プ。
479 名無しさん@4周年:03/11/01 12:14 ID:SW299sW/
なんだか冷やかしが多いね。でも、自分が勤務環境の良い会社にいるなら、
そんなことを言うことはしないで、別の事考えているだろうに。

それだけストレスが多いんだね。
480名無しさん@4周年:03/11/01 12:19 ID:go3Rihfe
「賃金不払い残業」はいいかげんにヤメレ。

481名無しさん@4周年:03/11/01 12:22 ID:sfVyTfi1
ヨーロッパの労働組合すごいな。
イギリスの郵便局員のスト3週間目突入で郵便数百万通未配達だと。
さすがに国民の反発受けてるけど。
482名無しさん@4周年:03/11/01 12:24 ID:SW299sW/
>>481 

すごい事知ってますね。
でも、それって行き過ぎた権利の行使って感じだね。

日本の場合は、その権利すらない大手・中堅企業がけっこうあるけどね。
483名無しさん@4周年:03/11/01 12:31 ID:zsllO28z
中国いったらもっと安い賃金で日本人の数倍働くからな。中国は仕事があったら喜ぶが、日本は仕事があったら嫌なのかな?贅沢すぎないか?
484名無しさん@4周年:03/11/01 12:35 ID:uBuDMjoK
>>481
イギリスは、労働者に厳しい政策をしているから、ストでもやらなきゃやってられないらしいよ。
日本の生温い賃下げストと同じものではない。
485名無しさん@4周年:03/11/01 12:39 ID:zsllO28z
イギリスは斜陽国家だから仕方がないね。やる気はないが贅沢だけ一人前。
486名無しさん@4周年:03/11/01 12:45 ID:SW299sW/
>>483 
結局、既存需要の掘り起こしが難しくなって、
決まった大きさのパイの食い合いになったから
労働そのものの質が著しく低下しつつあるのが、現在の日本の状況。

サービス業や営業職ばかりの求人が幅を利かせ、
製造業は「商売」のために100円ショップで売るような質の悪い消耗品を
売って利益を絞り出す現状。
多くの家電製品もバブルの頃に比べたら部品レベルでは質が落ちてるよ。

要するにそんな現状の中でがむしゃらに働いたって
徒に日本の競争力を落とすだけだよ。

今、日本がやっている大局は、
例えて言うなら、
大型スーパーが多店鋪拡大政策で見かけ上の売り上げが上がったことを
「成長」って考えるのと同じこと。いつか破綻する日はくるんですよ。

そうなった状況で新たにどういった商売を考えるのか?
新たな価値を創造するかを
今のうちに考えた方が賢明だよ。
487名無しさん@4周年:03/11/01 12:56 ID:Kry0+uIY
100円ショップで売るような質の悪い消耗品なんて日本で作ったって
コストで中国にかなうわけ無いだろ。ぜんぜん見当違い
488名無しさん@4周年:03/11/01 13:07 ID:JwTJHPQo
何で時効が2年なの?
法律は資本家のためにあるの?
489名無しさん@4周年:03/11/01 13:09 ID:9OAwkOmZ
こないだ会社に電話かけてきた都市銀行のねーちゃんは、
「はーい」という受け答えしたからな。
物も人も質が落ちまくり。
490名無しさん@4周年:03/11/01 13:12 ID:6/Ron4w+

バブルよりも企業は業績が著しく下がって給料も下がっているにもかかわらず贅沢だけはバブルと変わらないからね。
愚民どもの生活レベルを下げてもらわないとダメだよね。携帯、パソコン、電化製品、昔は無くてもやっていけたのだ。
491名無しさん@4周年:03/11/01 13:28 ID:G2uv++HF
>>488
自分の権利を2年間主張しなかったものは放棄したものとみなされる。
ママみたいに黙っていても何でも与えてくれる世の中じゃないってこと。
492名無しさん@4周年:03/11/01 13:36 ID:Kry0+uIY
>>491
2年以上残業してる奴はどうするんだよ。
493名無しさん@4周年:03/11/01 13:41 ID:nITkVMCy
>>483
物価が違うだろアホ
494名無しさん@4周年:03/11/01 13:45 ID:Pql0hO+d
私は自動車部品の設計関係(主にトヨタ)の仕事だけど、
要求されるものは高い品質、安いコスト、当たり前だよね。
だからこっちも必死だし、だけど近年はトヨタ100%出資の会社って
もんが次々起業して、するとまた競争激しくなっちゃう。
するとこっちも発注は安いところに頼むしかなくて、
だから下請けの下請けなんてほんと大変だろうと思う。友人のお父さんは、
毎日深夜まで残業、できなきゃ家で徹夜の日もあると聞いた。
私はまだマシな方だとは思うけど、でも社会人になってからの方が
よっぽど勉強してて、常に納期に追われ、大変な割に給料は多くない。
ほぼ毎日残業もある(手当は出るけど)。派遣の女の子たちと
話してると、なんだかうらやましくさえ思えることもあるなぁ。
495名無しさん@4周年:03/11/01 13:48 ID:4UH+DlBx
>>494トヨタは鬼だからな
496名無しさん@4周年:03/11/01 13:52 ID:jqHVYHaJ

あと、サラ金で高利で借りてる香具師は、18%以上払っていたなら、
返還してもらえる。
497名無しさん@4周年:03/11/01 14:09 ID:6/Ron4w+
>>493
一方は怠け者の日本人しかも高給取り、他方は働き者の中国人しかも低賃金。どっちを
選ぶかと云えば自明だよね。やる気のない奴は淘汰されて当然だよ。甘えるな。
498名無しさん@4周年:03/11/01 14:20 ID:By6Pxgu4
漏れは勤務医だがタイムカードや勤務表なんてあってないようなものだ。
サービス残業撤廃の根本的な解決策は年俸制にして
単年契約にする。
雇用者側の提示する額に納得しなければFA宣言して転職すればよい。
会社に就くのではなく職に就こう。
499名無しさん@4周年:03/11/01 14:22 ID:s7hqUmJk
中国、中国といってる奴がいるが
中国にはサービス残業という概念がない。
もし、サービス残業させると、
転職するか全従業員がストライキおこす。
( ´D`)ノ<500なら明日社長に鉄拳制裁れす
501名無しさん@4周年:03/11/01 14:30 ID:dCdUfVB+
頑張ってくれ(w
502名無しさん@4周年:03/11/01 14:33 ID:0mTniGuV
人生サービス残業
503名無しさん@4周年:03/11/01 14:35 ID:JtnuHAaP
年俸制の会社って、時間の概念ないよな…おれもはめられたよ。

きづくのに4ヶ月もかかってしまった。
おまけに経歴まで傷が付くし…まいったよ、ほんと。
504名無しさん@4周年:03/11/01 14:37 ID:7tJeRQ3l
>>481,484-485
ソース(英語、BBC)。
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/3228419.stm

>>488
何で2年になったかは知らん。>>247で概出だが時効2年なのは法律にしっかりと明記されている。
505名無しさん@4周年:03/11/01 14:39 ID:wqATe55i
給料とかボーナスとか組合で一括交渉してくれるじゃん
みてて思うんだが、夜中まで大変だとおもうのさ。交渉したり資料作ったり。

でも、非組合員までその御利益に預かるだろ。それがなっとくでけん。
組合費払ってないなら、各自で交渉するか別に組織作れよ・・・。

あと、企業努力でリストラっていって、2chの特にここでは、企業努力賛美で
奉仕残業とかになってるひと負け組になるじゃん。んで、つらけりゃやめろよとか。
リストラって企業努力と言うより、単に奉仕残業増やしてその分解雇してるってのも
おおいじゃん?これってひどいと思うんだけど、文句言うと、サヨ認定だろ。
ここの板って経営者の寄り合い所なのか?

それとも、ひょっとしてこの板、低年齢化速度速くなってる?
506名無しさん@4周年:03/11/01 14:41 ID:Kry0+uIY
>>505
後半なにを言ってるかワカラン
507名無しさん@4周年:03/11/01 14:42 ID:P725cBWu
失業保険の給付金額が大幅カットされたのは
痛いな。
508名無しさん@4周年:03/11/01 14:42 ID:1rRxW8f0
トヨタは国際競争力を持つ企業と竹中さんが一番最初にあげる企業です。
日本企業がトヨタに右にならえをしろとすら言われる企業ですよ。すごく
業績のいい、りっぱな企業でしょう。
509名無しさん@4周年:03/11/01 14:46 ID:6/Ron4w+
>>499
中国人よりよけいに賃金もらっているわけだからね。中国人と日本人と労働の価値が違う。
中国人がストライキをやっているだからといって日本人もストライキ・・て訳にはいかんだろう。
510名無しさん@4周年:03/11/01 14:49 ID:P725cBWu
トヨタの出す莫大な利益は
従業員のサービス残業と家畜以下の扱いによるものだ。
もう20年以上前からの常識だ。


トヨタの工場を見学した外国の企業家は
従業員の家畜以下の扱いを見て、
「うちでは、とてもこんなことはできない」と驚いた。

トヨタの工場で派遣プレス工が何人も死んでいる事実を
マスコミはちゃんと報道しろ。
511名無しさん@4周年:03/11/01 14:50 ID:jkDymNH+
>>509
日本の場合は勘違いしたバカが抜け駆けして出世しようとしたり
するから(大分減ってきているが)、なかなか難しいのよ。
結局は会社にいいように使われてポイッだけどね。
気づいた時は55歳でもうやり直せないと。
512名無しさん@4周年:03/11/01 14:51 ID:s7hqUmJk
>>509
私がいいたいのは中国のほうが労働者の権利が守られていると
いいたいだけ。

中国へいった馬鹿な管理職が現地でサービス残業させて
大問題になったのよ(おかげで事後処理で私がサービス残業
するはめになった(w)
513名無しさん@4周年:03/11/01 14:55 ID:nITkVMCy
労働者の権利は国や他人ではなく自分で守る物だから
結局自分が戦って勝ち取るしかないんだよな
514名無しさん@4周年:03/11/01 14:55 ID:/iVE/zm7
大幅な給与削減、賞与削減を実行して
基礎的な総人件費を大幅に削減して
残業代を払うようにしろ。

給与30%カット、賞与30%カット、退職金50%カット
残業代満額支給

これを実行しろ
515名無しさん@4周年:03/11/01 14:56 ID:6/Ron4w+
>>512
賃金が安いからある程度は許されるんだよ。シナ人は
516名無しさん@4周年:03/11/01 14:58 ID:7tJeRQ3l
>>509
そういえば最近日本で大規模なストライキは行われなくなったな。
報道されないのかもしれんが、にしてもストライキがあったなんて話は聞かなくなったし。

もし今ゼネストしたらどうなるんだろう?ありえない話だけどさ。
517名無しさん@4周年:03/11/01 14:59 ID:Qt+5wJPt
サービス残業ってヘンな言葉だなぁ。
サービスも残業も別に問題はない。
無賃労働だろ。
518名無しさん@4周年:03/11/01 14:59 ID:pkEjqYDC
時効は15年ぐらいにしれ
519名無しさん@4周年:03/11/01 15:00 ID:7tJeRQ3l
>>515
日本:高い給料でサービス残業させても文句は出ないことが多い
中国:安い給料でも残業代は出さないと騒ぎになる

じゃないのか?
520名無しさん@4周年:03/11/01 15:01 ID:VOAVOLMb
>>517
serviceって「奉仕」だから、まぁ矛盾はしてないけどね。
兵役って意味もある。
521名無しさん@4周年:03/11/01 15:02 ID:8G6v+fxL

雇用を人質に経営者はやりたい放題。
いずれ、この鬱積した怒りは暴力へと変わる。

覚悟しておくがよい。
522名無しさん@4周年:03/11/01 15:03 ID:wqATe55i
>>512
給料がある程度高いから、奉仕残業が許されるちゅうのはおかしくねぇか?
523名無しさん@4周年:03/11/01 15:03 ID:s7hqUmJk
>>515
中国は労働者の国ですので中国のお役所は労働者の味方です
(工会には、共産党からおえらいさんがくるしね)。
賃金が安いからどうこうの話じゃないよ。

もっとも残業や休日出勤という概念もないんだよね
(副業もっている人多いから)
524名無しさん@4周年:03/11/01 15:03 ID:wqATe55i
>>522
まちがい、>>515へのレス
525名無しさん@4周年:03/11/01 15:03 ID:7tJeRQ3l
>>517
それは「正規の時間の労働も払わない」ことをさす。

このスレでサービス残業に変わる新しいことばを作ろうとはしているが、
なかなかこれといったものが出ないんだよ。
526名無しさん@4周年:03/11/01 15:06 ID:b43z9nmP
>>520
サービス労働という名の脅迫労働。
クビをチラつかせているから逆らえないし。
527名無しさん@4周年:03/11/01 15:06 ID:7tJeRQ3l
>>523
日本の厚生労働省は経営者の味方だからな。
528名無しさん@4周年:03/11/01 15:08 ID:6/Ron4w+
>>522
いやだったら会社を辞めたらいいわけだしね。
529名無しさん@4周年:03/11/01 15:10 ID:wqATe55i
>>528
あんた学生だろ
530名無しさん@4周年:03/11/01 15:12 ID:uuozfNkE
一番残業した会社が一番給料が安かった。池袋にあった○元○計株式会社
エラそーに株式会社と名乗りながら健保も無かった。
糖尿病だった専務まだ生きてっかな。人をタダ使いしゃがって。
ケツ蹴り上げてやりてー
531名無しさん@4周年:03/11/01 15:14 ID:PoBx8Tk1
漏れの会社20時間以上はサービス
532名無しさん@4周年:03/11/01 15:15 ID:N37vqNMJ
>>528
君の考え方じゃ世の中が良くならん
533名無しさん@4周年:03/11/01 15:16 ID:wqATe55i
>>528
それがまともな理論なら、何故アメリカにもヨーロッパにも日本にも組合ってあるんだろうか?
何故労働基準法とかあるのだろうか?

嫌ならやめろ?なんだか、パンが食べられないならケーキ食えよっていってるみたいに
聞こえる。あんたには>>526いうの理解できないでしょ?
534名無しさん@4周年:03/11/01 15:20 ID:/sAokx3X
残業代の規定が一切ない糞極小ソフト開発会社でも残業代請求できるもんかな?
泊り込んでるので一日の労働時間が訳わかんなくなってるけど、
落ちてる時間とメシ食ってる時間を抜くと20時間ぐらいか?

















欝だ死のう
535名無しさん@4周年:03/11/01 15:22 ID:PoBx8Tk1
>>534
イ`
536名無しさん@4周年:03/11/01 15:25 ID:QWnpveAD
>>534
がんがれ!!
537名無しさん@4周年:03/11/01 15:27 ID:Z1+CL7/D
>>534

会社相手に訴訟を起こせ!
538名無しさん@4周年:03/11/01 15:28 ID:7tJeRQ3l
>>534
無論請求できる。就業規則に定められていなければ、
労働基準法に規定があればそちらが優先される。
>>471で計算してみ。
539名無しさん@4周年:03/11/01 15:28 ID:uuozfNkE
例えば、給料が25万とする。1日1万で25日分なら、表面上は合法的な契約だ。
でも、本当は1日8時間分の労働賃金のうち、労働者には1時間30分の1万円を支払い、
あとの6時間30分は経営者が搾取している。これが資本主義の本質だ。
つまり、賃金に見合った額より労働者を長時間働かせ、その差額を資本家がガッポリ
懐に入れているというわけだ。つまり、盗んでいるんだな。労働力を。
しかし、窃盗にはならない。この社会では。
540名無しさん@4周年:03/11/01 15:28 ID:6/Ron4w+
>>533
つーかやめても行くところがないから居座っているんじゃないの?
労働基準法を遵守している会社なんか少ないだろ?
バブルの時に十分わがまま言ってストを起こしてきた。それを企業側は目をつぶった。
しかし、今は今までとは全然違うのだよ。
541名無しさん@4周年:03/11/01 15:29 ID:wqATe55i
>>534
労基局にチクルっていうのはどうよ。でもそうすると今の会社倒産するわな。確実に。
ライバル企業はその条件で成り立ってるからな。

ということは、業界全体が法律に従って雇用しないと不公平だわな。

そうなると、一企業でどうこうっていうのはむずかしいわな。

そうなると、業界や社会システム改善しないとだめだわな

法律上、労働条件等でもめるなら組合つくれってことだわな。で組合作る

業界社会を変えたいとなると、各会社の組合が共同するわな。

君も立派なサヨク認定を工房や働いたことない宗教ウヨなどにしてもらえます。
(まともな人は右でも労働者守ろうとしてくれるもんね。石原とかがんばってるじゃん。)
542名無しさん@4周年:03/11/01 15:30 ID:wqATe55i
>>540
はいはい、あんたは優秀だ。

勝ち組認定してあげる。よかったね。
543名無しさん@4周年:03/11/01 15:30 ID:s7hqUmJk
>>534
残業規程がなくても法律に規定があるので残業代の請求は可能
残業の証拠残すことをお忘れなく。

>>537
訴訟はお金かかるからお勧めできない。役所(基準署だけでなく労政委員会など)
に相談してみるのもよし。
544名無しさん@4周年:03/11/01 15:31 ID:LJhKreQy
545名無しさん@4周年:03/11/01 15:31 ID:WdvtuFiH
俺2代目の経営者になるけども、他の同業者が
サービス残業あるなら自分の会社でも残業させるよ。
546名無しさん@4周年:03/11/01 15:32 ID:7tJeRQ3l
>>543
今は低額訴訟制度があります。
547名無しさん@4周年:03/11/01 15:33 ID:6/Ron4w+
>>542
悔し紛れでキーボードを叩いているのが目に見えて分かるよ。君。
548名無しさん@4周年:03/11/01 15:33 ID:7tJeRQ3l
>>545
そういう横並びはやめるべきです。
必要のない残業は経費の浪費に他ならない。
549名無しさん@4周年:03/11/01 15:34 ID:wqATe55i
>>545
それは正解。倒産したらもともこもない。従業員も路頭に迷う。
優秀な540みたいなのばかりなら、自分の会社が倒産しようが問題ないけどね。
すぐ就職先みつかるらしいし。
550名無しさん@4周年:03/11/01 15:34 ID:s7hqUmJk
>>546
いや、少額訴訟で済むならいいけど、IT業界だと
簡単に100万円近くいきそうな気がして。
どちらにしても専門家のサポートは必要でしょ?
551名無しさん@4周年:03/11/01 15:35 ID:wqATe55i
>>547
だから優秀だっていってるじゃん。素直に認めるよ。
俺は無能だからさ。うらやましいな。正直。
552名無しさん@4周年:03/11/01 15:36 ID:N37vqNMJ
二代目経営者なんてカスだろ。早く潰れちまいな。
553名無しさん@4周年:03/11/01 15:37 ID:nITkVMCy
ストライキは労働者に与えられた合法的な権利のはずなのに
なんで違法なサービス残業やらせてる経営者より我が儘扱いされるねん
554名無しさん@4周年:03/11/01 15:38 ID:7tJeRQ3l
>>553
だったら2ちゃんねらーたちでストでも起こすか?
555名無しさん@4周年:03/11/01 15:42 ID:POrN7JuZ
ワークシェアリングて何でだめなの?
556名無しさん@4周年:03/11/01 15:48 ID:7tJeRQ3l
>>555
そんなことはない。ヨーロッパではうまくいっている例もあるようだ。
しかし、日本にはWSが根付く土壌がない。
今後もそのような土壌は作られると思えない。
557名無しさん@4周年:03/11/01 15:55 ID:7tJeRQ3l
>>556
補足させてもらうと、日本における「用語としてのWS」を広めた人物は
某有名辻本清美であることを忘れてはならない。
このおかげでWSは日本の経営者には悪い印象を与えてしまった。
558名無しさん@4周年:03/11/01 15:56 ID:sATitQ9m
最近の労働者は、「働かせてもらっている」という意識が低いのではないかと思う。
559名無しさん@4周年:03/11/01 15:59 ID:Apwaos1u
WSは1人の労働者の労働分を多人数で行おうという方式だろ、賃金も分け与えて。

「他人のために自分の賃金を削っていい」なんていう奴が、多数派になると思うか?
今の経済状況だと、自分ひとりで手一杯だぞ。

考えなければいけないのが、残業代に対する企業倫理を持たせること。
簡単に言えば「働いた分はくれ。」、このままでは買い叩かれる一方だ。

日本の労働者は弱い。
560名無しさん@4周年:03/11/01 16:05 ID:wqATe55i
ああ俺も、
臨床3年ぐらい修行しなおして今の会社やめて開業獣医になろうかなぁ。
それか公務員受け直すかなぁ。でも公務員も奉仕残業多いし、第一おれ動物嫌いだしなぁ。
あと、やっぱ一家養うのを考えると、やっぱ冒険はできないなー。

いまの雇用条件改善されないかなぁ、残業代いらないから正直残業時間週30時間とかに
してほしいなぁ。組合弱くなったしなぁ。

>>558 あんた経営者?それとも学生?昔の方が労働運動激しかったし権利の主張もやってたよ。

でもさ、この板って、こういう話題で絶対「嫌ならやめろ」って話になるけど、なんでみんな
納得できるの?それともスルーしてるのけ?
561名無しさん@4周年:03/11/01 16:07 ID:h3fGLmcU
>>559
> 「他人のために自分の賃金を削っていい」なんていう奴が、多数派になると思うか?
> 今の経済状況だと、自分ひとりで手一杯だぞ。
失業率がもう少し高くならないと多数派にはならないだろうね。
完全失業率で10%(実質失業率で25%)くらいになれば
嫌でもそういう動きは出て来ると思う。

これだけは言っておかねばならないが、
労働問題の痛みは「耐えるべき」痛みではない。耐えても根治が遅れるだけ。
562名無しさん@4周年:03/11/01 16:10 ID:d4tplWpP
>>560
558は学生でしょ。実際に職業人としての経験の無い人間は簡単に
経営者やその手先のマスゴミにだまされやすいからねえ。
563名無しさん@4周年:03/11/01 16:11 ID:TZt+tg+U
建前と本音を使い分けるような表記はやめるべきだ。

どうせ、残業代を正当に支給するようにすれば、それまでの基本給,残業代等の額
は下げざるを得ないだろうし、すべての会社に厳格に、表記方法や正当な支給、
を守らせれば、例えば、ある会社が、抜け駆け的に、今のような、建前と本音を
使い分けるような表記をすること、もなくなるだろう。
564名無しさん@4周年:03/11/01 16:15 ID:osGndbmo
>>560
嫌でやめた、あるいは最初から定職につくことを拒絶した結果として
今の潜在的な失業率(フリーターとか)があるのでは。

一応それなりの求人はあるみたいだけど、人増やしたら増やしたで
仕事を分配するんじゃなくて人増えた分仕事も増やそうとするしで
最初から残業減らそうとか考えてる様子も無し。
誰かがどっかのスレで言ってたけど残業税を導入するしかないかもね。
565名無しさん@4周年:03/11/01 16:15 ID:7tJeRQ3l
>>563
それをやらせようとしないのが国なんだが。
566名無しさん@4周年:03/11/01 16:15 ID:POrN7JuZ
サービス残業があるとスキルUPの勉強の時間もなくなるんだよ、やめてやり直す
にも金が必要なんだよ
567名無しさん@4周年:03/11/01 16:16 ID:VXlX5QH3
2
568名無しさん@4周年:03/11/01 16:16 ID:7tJeRQ3l
>>564
>>279にコピペがある。
569名無しさん@4周年:03/11/01 16:17 ID:osGndbmo
>>568
おおっと気付かなかった
570名無しさん@4周年:03/11/01 16:19 ID:d4tplWpP
思うんだが、経営者は経済学の初歩を学ぶべきだと思う

リストラしたり、給料をケチるのは結局長い目で見ると自分たちの首を
しめているということがわからんのかなあ。

いや、本来はそういうことを調整するのが国の仕事ですが・・・
571名無しさん@4周年:03/11/01 16:20 ID:wsJLGox7
>>566
サ ー ビ ス 残 業 を や り な さ い 。
572名無しさん@4周年:03/11/01 16:21 ID:hsqHPZdp
つまりはすべて未来からの借金なんだよね。
社員を育てない、今いる社員も使い捨てってのはさ。
いつか満期の日が来てから、そのことに気がつくんだろうね。
573名無しさん@4周年:03/11/01 16:21 ID:7tJeRQ3l
>>570
ある規模以上の企業の経営者はMBAとるぐらいの知識をもってほしい。
574名無しさん@4周年:03/11/01 16:22 ID:nITkVMCy
>>570
長い目で見れる余裕がない中小企業が多いというのが原因かも
つっても大企業も似たような事やってるから経営者がアホなだけか
575名無しさん@4周年:03/11/01 16:26 ID:wqATe55i
>>564
残業税ね。いいね。それ。
でも、そうなって是正されても国際競争力とか落ちていくじゃん。
結局失業率増えたら元も子もないし・・・。
デフレスパイラル下では、物価を上げることにつながる労働条件の変更があっても
結局生産拠点が海外に行くだけになってしまいかねない・・・。

どうすればいいんだろう。

>>570
大企業では巨視的な事を考える経営者が昔はいたが、「アメリカ的経営」がもてはやされる昨今
日本にはいなくなってしまった。でも、アメリカではマクロ的な視点を持つ人が
多くなってきている。アメリカの失敗の後追いなんてやめればいいのに
>>574
中小は結局大企業の尻ぬぐいでしょ。奥田しかり。下請けぴーぴーいってそうじゃん。
それで利益最大?まさに生き血を吸うだな。
576名無しさん@4周年:03/11/01 16:32 ID:iuQQXZ/2
残業税っていいな

税金・異常な労働条件の労働者の保護
脱税は企業の信頼性を損ねるから強制力もあるし
一石三鳥
577名無しさん@4周年:03/11/01 16:33 ID:6/Ron4w+
>>574
労働者はかまってくんなのは分かるが、経営者側としてはかまってられないのが本当のところじゃないのかな?
578名無しさん@4周年:03/11/01 16:34 ID:7tJeRQ3l
>>575
もはや日本は魅力的な市場ではないんだよ。

政財官すべてにマクロな視点の持ち主がいなくなってしまったのは悲しいことだ。
盲目的にアメリカ式経営を追い求めると、日本にあわないところで軋みが生じかねん。
否、すでに生じている。
579名無しさん@4周年:03/11/01 16:51 ID:P725cBWu
>>533
日本の中小企業には組合はないところがほとんど。
大企業の組合は労使談合。
辞めなきゃ死ぬ時もある。
現実を知ってからモノを言え。

たった一人で何ができると言うんだ?
子供みたいなこと言うなよ。
労働基準局に行っても何もしてくれないぜ。
それが日本だ。
  

           逃 げ る が 勝 ち だ


580名無しさん@4周年:03/11/01 16:53 ID:T5uUd2Lz
486 :名無しさん@4周年 :03/11/01 12:45 ID:SW299sW/
>>483 
結局、既存需要の掘り起こしが難しくなって、
決まった大きさのパイの食い合いになったから
労働そのものの質が著しく低下しつつあるのが、現在の日本の状況。

サービス業や営業職ばかりの求人が幅を利かせ、
製造業は「商売」のために100円ショップで売るような質の悪い消耗品を
売って利益を絞り出す現状。
多くの家電製品もバブルの頃に比べたら部品レベルでは質が落ちてるよ。

要するにそんな現状の中でがむしゃらに働いたって
徒に日本の競争力を落とすだけだよ。

今、日本がやっている大局は、
例えて言うなら、
大型スーパーが多店鋪拡大政策で見かけ上の売り上げが上がったことを
「成長」って考えるのと同じこと。いつか破綻する日はくるんですよ。

そうなった状況で新たにどういった商売を考えるのか?
新たな価値を創造するかを
今のうちに考えた方が賢明だよ。


全面的に同意
487はアホーだな
581名無しさん@4周年:03/11/01 16:54 ID:T5uUd2Lz
>579
どこに逃げるんだ
公園か?
582名無しさん@4周年:03/11/01 16:55 ID:nITkVMCy
>>579
日本から逃げてどこに行けば良いんだよ
583名無しさん@4周年:03/11/01 16:55 ID:27UD5p/A
残業しない方が、結果的に作業効率が上昇するのは世界の常識なのに、
なぜ日本だけ取り残されているのか。

友人の支店では、アメリカ人が支店長になって
「ワタシ、残業イッサイ認メマセーン! 仕事時間内ニ責任モッテ終ワラセマショー!」
と大々的にやったら、結果成績が5割弱上昇した。

……でも、俺のところは絶対的に人数がいないって根本的な問題なんだけどね(´・ω・`)
そして残業代が0なら企業は痛くもかゆくもない。
本当は労働者の定着率が悪くて、仕事をうまくこなせる絶対数がどんどん少なくなって
自分の首を絞めるんだけどね。俺も近いうちに転職します。
584名無しさん@4周年:03/11/01 16:56 ID:P725cBWu
>>581
逃げ場所は自分で探せ
お前の場合はビルの屋上から飛び降りろ
それが一番合ってる。
585名無しさん@4周年:03/11/01 17:01 ID:N37vqNMJ
>>580
遥か前の書き込みにレスして人に同意してるだけで自分では何も考えない君に新たな価値を創造するのは無理そうだ。
586名無しさん@4周年:03/11/01 17:02 ID:6/Ron4w+
>>583
>残業しない方が、結果的に作業効率が上昇するのは世界の常識なのに

勝手に世界の常識だって決めつけるな。顧客の都合で残業せざるを得ない場合だってたくさんあるんだよ。
587名無しさん@4周年:03/11/01 17:03 ID:uxqgAERu
残業代は月20時間までとか決まってる所相手にもこういうの有効なのかな?
588名無しさん@4周年:03/11/01 17:03 ID:nITkVMCy
>>586
それは作業効率とは関係ないのでは
589名無しさん@4周年:03/11/01 17:06 ID:P725cBWu
企業、官僚相手に戦って勝てると
思っている脳天気が多すぎる。
もうアホかと。

戦えと言っているバカども。
今まで大企業と戦って、勝った奴の名前を挙げてみろ

戦わない、逃げる奴は公園か海外へ行けだと??

そんな短絡的で単細胞の小学生は
社会に出ても生きて行けるはずはない。
590名無しさん@4周年:03/11/01 17:13 ID:A+VYPJeR
>>589
だからテロ形式になるだろ。
社会や制度は変えられなくても、気にくわない奴一人二人程度なら殺すのは簡単だから。
殺すというのはオーバーだとしても何らかの巻き添えにはできる。
591名無しさん@4周年:03/11/01 17:14 ID:T5uUd2Lz
まあせいぜい頑張って搾取されてね
勝てなくても踏ん張ることも出来るしね
JALの機長の給料返還命令なんてのもあったな最近
まあ会社は控訴するだろけどね
暴走を抑えることには成る罠
592名無しさん@4周年:03/11/01 17:15 ID:T5uUd2Lz
>589のレスね
593名無しさん@4周年:03/11/01 17:15 ID:T5uUd2Lz
>589のレスね
594名無しさん@4周年:03/11/01 17:17 ID:7tJeRQ3l
>>586
いや、まんざらそうでもないぞ。
明らかに無駄な(ただオフィスにいるだけの)残業をしているところがいっぱいあるから。
それなら定時にあがったほうが経費(特に光熱費)削減につながる。
595名無しさん@4周年:03/11/01 17:19 ID:7tJeRQ3l
>>591
資本主義は所詮搾取社会。
だが、搾取するにも程度ってものがある。
それが回りまわって>>1のような事態が起こり始めているというのが
このスレの趣旨ではないかと思うのだが。
596名無しさん@4周年:03/11/01 17:22 ID:N7MzJDeX
>>583
それは米国企業の様に「責任範囲」「担当範囲」を文書で明示しているのでは
ないかと思われ。

予算と納期を守れる、つまり赤字にはならない仕事だけやれば
良い代わりにもっと広範囲にカバーできる奴やさらに低い予算、短納期で売上を
伸ばせる奴が現れたらその時点でそいつは馘首と言う制度になってると思うよ。
597名無しさん@4周年:03/11/01 17:24 ID:6/Ron4w+
>>595
搾取されているというのなら自分が逆に搾取する立場になったら良いわけで、それが出来ないから犬の遠吠えしているんだよな。
598名無しさん@4周年:03/11/01 17:25 ID:7tJeRQ3l
>>597
いっておくが、搾取する側も何かしらの部分で搾取されているんだよ。
599名無しさん@4周年:03/11/01 17:28 ID:IsVLHZF3
サービス残業のことを、大きく取り上げてるのが共産党ってだけってどういうことよ。
サービス残業のことだけで、投票するのもどうかと思うし・・・。
600名無しさん@4周年:03/11/01 17:29 ID:IsVLHZF3
>>597
つーか、今の日本じゃあ立場を逆転するのはかなり難しいだろ。
601名無しさん@4周年:03/11/01 17:30 ID:7tJeRQ3l
うーむ、ここは我ら2ちゃんねらーたちで何かするべきなんだろうか。
602名無しさん@4周年:03/11/01 17:32 ID:6/Ron4w+
>>598
だから搾取されているなんて汚い言い方しないで職のない時に仕事をさせてもらってるんだから感謝をするとか、なんで考えられないのだ?
603名無しさん@4周年:03/11/01 17:33 ID:IsVLHZF3
確かに「搾取」という言葉も、少し手垢がつきすぎてるな。
これにも、代わる言葉が欲しいような気がする。
604名無しさん@4周年:03/11/01 17:35 ID:KjBhqyfH
今も月3ケタのサービス残業をやらされてる。
当然タイムカードはなく、手書きで30時間までの申告に強要される。
手帳にはメモってるけど、これで証拠になるの?
605名無しさん@4周年:03/11/01 17:35 ID:T5uUd2Lz
597や602は何仕事してんの
管理職?
606名無しさん@4周年:03/11/01 17:36 ID:A+VYPJeR
>>603
「給料詐欺」だろ。
払わないといけないのに払わないのだから。
607名無しさん@4周年:03/11/01 17:41 ID:7tJeRQ3l
>>604
証拠になる。Let's go to 労基署。
608名無しさん@4周年:03/11/01 17:44 ID:uuozfNkE
>>597
単純な発想だな。それが簡単なら誰だってそーするさ。
おまえみたいな奴は資本主義に頭やられてんだろーな。
609名無しさん@4周年:03/11/01 17:45 ID:9x1BQ4R+
残業なんて能力がないゴミがやることだろ
成績良くて仕事残さなきゃ
堂々と帰れば良いさw
610名無しさん@4周年:03/11/01 17:45 ID:h3fGLmcU
>>606
「労働力横領」ってのはどう?
611名無しさん@4周年:03/11/01 17:47 ID:lX4uqmxX
人間には寿命というものがある。
ある一定の時間が過ぎれば死ぬ。
その死までのわずかな時間を、経営者に売っているのだ。
それは、命の危険を冒して狩りをして食料を得るための代償であるから仕方ない。
だが、なんの見返りもなく時間を奪われるとしたらどうか。
これは命を奪っているのも同然である。
サービス残業を強いる経営者は、従業員の命を吸い取ってカネにかえているのだ。
吸血鬼とでも言うべきであろう。

かくいう漏れは、月給がカットされて96kになった。
毎日9時間10時間働いて、月24日出ている。
残業代なんて出ない。

どうしよう。
612名無しさん@4周年:03/11/01 17:49 ID:6/Ron4w+
>>608
資本主義って言葉を発する時点で共産かぶれしてるんじゃないの?
613名無しさん@4周年:03/11/01 17:49 ID:l51vnvVP
漏れの会社はサービス残業は無いけど、時間外手当が1H=350円なのは法律的にどうなの?
614名無しさん@4周年:03/11/01 17:50 ID:6/Ron4w+
>>611
やめたらいいんだ。他へ転職しる
615名無しさん@4周年:03/11/01 17:55 ID:SQPy5FKN
>>614
そうする。藻前のおかげで決心した。
火曜日に辞表出す。
616名無しさん@4周年:03/11/01 17:55 ID:l51vnvVP
>>609
皮肉で言ってるかもしれないけどさぁ・・・

優秀な香具師のところに、できない社員の仕事が回ってくるもんなんだよ
617名無しさん@4周年:03/11/01 17:56 ID:l51vnvVP
>>615
次の仕事先を見つけてから退職しる!!
618名無しさん@4周年:03/11/01 17:56 ID:T5uUd2Lz
現実知らないウヨは学生か?
正社員が憎いプー?
619名無しさん@4周年:03/11/01 17:57 ID:N7MzJDeX
>>616
マァいいじゃん、それが首の保険になってるんだからさ。
620名無しさん@4周年:03/11/01 17:58 ID:6/Ron4w+
>>619
それはあるかもな。見てる人は見てます。
621名無しさん@4周年:03/11/01 17:59 ID:9x1BQ4R+
>>616
え?でもそれは頼りにされてて出世のチャンスがあるって事でしょう?
俺だったらガンガンやるけどね。
能力がない奴に限って権利ばかり主張するんだよね
622名無しさん@4周年:03/11/01 17:59 ID:7tJeRQ3l
>>613
明らかに違法だろ。
東京の場合は最低賃金が708円、
時間外手当は最低885円からになる。
623名無しさん@4周年:03/11/01 18:00 ID:adVuvI5h
やはり、金持ちの家を襲うのが一番と…
624名無しさん@4周年:03/11/01 18:00 ID:A+VYPJeR
>>610
賃金を払わないというのが問題となっているので
賃金に絡む名称の方が妥当と思われ。
働かせすぎとかいう問題なら労働なんとかの方が吉。
625名無しさん@4周年:03/11/01 18:02 ID:l51vnvVP
>>621
周りにできない社員が沢山いる会社にはいたくない罠・・・・
626名無しさん@4周年:03/11/01 18:03 ID:PmlW/2L+
資本主義には成長という幻想があります
627名無しさん@4周年:03/11/01 18:03 ID:NlDvyRtF
>>597
なるほど、泥棒に入られたら自分の泥棒をやりゃいいのか。
628名無しさん@4周年:03/11/01 18:03 ID:l51vnvVP
>>622
だよな!!

会社を辞めたら訴えようかな
629名無しさん@4周年:03/11/01 18:04 ID:T5uUd2Lz
>621は学生さん?  プッ
630名無しさん@4周年:03/11/01 18:04 ID:IsVLHZF3
サービス残業やってるとこのオーナーは、本来、残業代を払うまでは収入0のはずだ。
631名無しさん@4周年:03/11/01 18:08 ID:6/Ron4w+
>>629
君みたいに不平不満を言う香具師よりも学生の方が若くて希望があるからまだずっとましだよ。
632名無しさん@4周年:03/11/01 18:09 ID:IsVLHZF3
>>631
そしてサビ残やらされて、夢も希望も無くしていくと。
633名無しさん@4周年:03/11/01 18:09 ID:0UoFsg65
6/Ron4w+って経営者?
>>597ってなにこの前近代的な理論。

ところで、wqATe55iにバカにされてるの気がついてない・・・6/Ron4w+
方や獣医でしごともりもりしてそうな雰囲気、でもマクロ的なこともいろんなことかんがえようと
いう姿勢が見える。方や19世紀のイギリスの炭鉱経営者的思考
こんな考えが蔓延したら、日本も終わりだな。アメリカの社長のほうがよっぽど考えてそう

と思ったがサービス残業肯定してる人って働いてるっていう実感がこもってないんだが
大学生とかなのかな?
634名無しさん@4周年:03/11/01 18:09 ID:P725cBWu
>>613
>時間外手当が1H=350円なのは法律的にどうなの?

釣りだろ? それともマジか?

確か東京都の最低時給は700円くらいだったか。
なにやってる会社なんだ?
635名無しさん@4周年:03/11/01 18:11 ID:IsVLHZF3
普通の時間給+350円じゃないの?
636534:03/11/01 18:12 ID:/sAokx3X
どんなにサービス残業しても、自分のやってる仕事が
採算割れ、赤字プロジェクトだったりすると、
「お前自分の分も稼げて無いのに戯言いうなよ」と言われるんだよな。
例えばあるシステムを200万円で受注しても、デスマーチの結果、
請求書が発行できるまでに2人x半年かかったとしたら、会社としては完全に真っ赤
こういう場合、労働者としてはどうしたら・・・
637名無しさん@4周年:03/11/01 18:14 ID:0UoFsg65
>>636
プロジェクト認可したんだから会社の責任。
あんたは単なる労働者、経営の責任
638名無しさん@4周年:03/11/01 18:14 ID:mwIInp5N
サービス業だと客にサービスし会社にはサービス残業させられるのか?
真のサービス好きな人間にしかできん神業だな。
639名無しさん@4周年:03/11/01 18:16 ID:6/Ron4w+
>>637
公務員や大手企業の感覚だな。親方日の丸、だから会社に甘える。
640名無しさん@4周年:03/11/01 18:17 ID:n5XjZaQO
コピペ

タイムカードのコピーと給与明細を持って労基行ったら?
ちなみに過去2年までさかのぼって請求出来るから、辞めようと
思っている人はタイムカードのコピーと給与明細集めておいた方が良い。

■残業手当
残  業→「時給換算した金額」の1.25倍
深夜残業→「時給換算した金額」の1.5倍
休日出勤→「時給換算した金額」の1.35倍
休日深夜→「時給換算した金額」の1.6倍
深夜の定義は「22時〜翌5時までの時間」
仮のケースで。
基本給月給25万円(手当を含まない基本給)
標準出社日数/月25日
勤務時間/9時〜18時の場合
基本給25万円÷25日÷8時間=時給1250円
この金額に、それぞれの計数を掛けてたのが残業手当です。
通常の残業は1時間あたり1562.5円。
切り捨てると1.25倍に足りなくなるので、繰り上げで1563円
25日間、毎日夜10時まで残業すると、1日4時間。
月間100時間=残業手当が156,300円。
250,000+156,300=月収406,300円になります。
二年間さかのぼって請求できるから。
156,300円×24=3,751,200円法律上請求できます。
でかいよね。
641名無しさん@4周年:03/11/01 18:17 ID:SAh547Nu
>>637
うだうだ言わずに働くそいつと同程度の能力の人間が五万といると
そんなこと言うとクビきられるわけで。
642名無しさん@4周年:03/11/01 18:18 ID:nITkVMCy
>>636
社員の能力を勘定に入れずに仕事取ってくるほうも悪いような
643名無しさん@4周年:03/11/01 18:19 ID:0UoFsg65
>>641
というか、弱小なら倒産だろ。
644名無しさん@4周年:03/11/01 18:19 ID:mwIInp5N
新卒ではいった会社でビックリした。
管理職は1日中寝てるだけで給料貰えるんだね。
645名無しさん@4周年:03/11/01 18:19 ID:2bzcPucu
646名無しさん@4周年:03/11/01 18:25 ID:m6QA7Jgs
残業代払ってもいいけど、払ったら今月で倒産です。
無職になってもいいんですか?
こんな脅しが多いんだよな。
647名無しさん@4周年:03/11/01 18:25 ID:oX/e0qLL
>>644
実にそうなんだ。うちの上司も倉庫で書類ダンボールの陰に隠れて
居眠りしている。偉い人が来るときはかいがいしく机の上で何やら
物を動かしているが。
648のび汰:03/11/01 18:26 ID:w/zQZxWl
就職活動してた頃、労働条件の話をしていると、「このご時世だから、
無賃金労働は当然」みたいなことを言われたので、違法じゃないかと聞く
真面目に働く気があるのかと、怒られた。
649名無しさん@4周年:03/11/01 18:26 ID:T5uUd2Lz
6/Ron4wを検索してみた

DQN企業経営者認定
せいぜい学生や、しな人騙して搾取してくれ
まともな日本人は君の会社を見限って
いつかあぼーんだよ    プッ
650名無しさん@4周年:03/11/01 18:27 ID:2TRw3REQ
>>644
そうだよ
651名無しさん@4周年:03/11/01 18:27 ID:uxqgAERu
自殺したら生命保険下りないっていう今の保険制度が間違ってる
人口も飽和状態なんだし国はもっと自殺推奨しろよ
652名無しさん@4周年:03/11/01 18:27 ID:A+VYPJeR
>>646
別府を所望か?と切り返せば良いと思われ。
脅迫には脅迫で。
653名無しさん@4周年:03/11/01 18:31 ID:G2uv++HF
サービス残業がいやなら残業代貰えばいいじゃん
654名無しさん@4周年:03/11/01 18:32 ID:IsVLHZF3
>>653がものすごく良い事を言った。
655名無しさん@4周年:03/11/01 18:34 ID:mwIInp5N
友人の勤めている会社では、辞めた人が労基に訴え
社員全員に未払い残業代を払ったらしい。だが、その
冬のボーナスは1円も払われなかったらしい。
656名無しさん@4周年:03/11/01 18:53 ID:IsVLHZF3
正直、拉致とかよりこっちの方が重要問題だと思うんだけど。
日本の中に北朝鮮があるみたいなもんだ。
なんでスレが伸びにくいのか。


きっと、みんな2ちゃんに書き込む暇も無いんだろうなあ・・・
657名無しさん@4周年:03/11/01 18:56 ID:8Y274d4m
>>655
サビ残代請求したら、会社が倒産しそうだよ・・
658名無しさん@4周年:03/11/01 19:00 ID:0UoFsg65
>>657
6/Ron4w の経営者さまいわく

いやなら転職しろ、できる能力ないなら文句言うな

らしいよ。
659名無しさん@4周年:03/11/01 19:03 ID:uxqgAERu
っていうかサービス残業って違法だろ?
違法しないと辞めさせられる会社なんて存在価値ないよ
660名無しさん@4周年:03/11/01 19:04 ID:6vOztLSY
>>657
本来、そんな会社は倒産するべきなんだけどな。
661名無しさん@4周年:03/11/01 19:11 ID:0UoFsg65
>>659
でも、実際問題倒産されると、生活できない場合もあるわけで、
一企業がどうのというのを超えた部分に問題点があるからなぁ。
662名無しさん@4周年:03/11/01 19:12 ID:uuozfNkE
日本は企業と政治家の癒着が酷いから企業、金持ちに有利に働く。
ヨーロッパなんか規定時間以上働かせると、経営者は逮捕されるぐらい厳しい。
日本は労働者の権利が物凄く低いと思う。派遣業なんかその典型
663名無しさん@4周年:03/11/01 19:14 ID:8TahcnmH
>>545

訴えられない程度にな
664名無しさん@4周年:03/11/01 19:49 ID:N37vqNMJ
小泉の政策は経営者寄りだから改善はありえないな。
サラリーマンで小泉支持してる奴の気がしれんよ。
665名無しさん@4周年:03/11/01 19:54 ID:0UoFsg65
>>664
それに対して、なんだかんだいって石原は中小企業対策とかよくやってると思う。
記者会見でもよく話に出てるし。
666名無しさん@4周年:03/11/01 19:57 ID:zsllO28z
はっきりいって労働組合ってゴミだろ?
667名無しさん@4周年:03/11/01 20:00 ID:TS4Oj99y
>666
ゴミもあれば頑張ってるところもある
668名無しさん@4周年:03/11/01 20:13 ID:EDybsS1U
696 :?3?<ETH>?o :03/10/22 13:29 ID:RnhNl7WE
以前、労働組合をつくろうとした人が退職に追い込まれたと言うくらい
だから、変革もなにもあったものじゃない。
なんせ、ファミリー企業だからね!
一族で牛耳ってるし、社長の自宅を会社の追加変更決済で落しているのには
あきれたね!税務署もしっかりして欲しいものだよ!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1063575514/696

706 :(仮称)名無し邸新築工事 :03/10/22 20:14 ID:???
まあ労働基準法を守ったら会社が潰れる!
なんてのたまう大社長ですからね・・・。
しかも超過勤務手当てを支払う事なんて
泥棒にあったなんて思ってるだだろうな?
とにかく会社はもう法人なのに、社長が
一番認めようとしてないから。
労働基準監督署に週40時間労働を守ったら
会社が潰れる・・・なんて言って監督署に
我々は警察より強いんですよ!なんて脅された
位ですからね(^^;)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1063575514/706
669名無しさん@4周年:03/11/01 20:15 ID:EDybsS1U
718 :(仮称)名無し邸新築工事 :03/10/23 00:42 ID:8Q9oUQ2p
社内見てる人結構いるんじゃないの?
内部の人間が一番、実態をしってるからね!
みて納得ってことでしょ!
、、、、、
残業手当はどれだけやっても定額
カードで出勤だけ確認し(遅刻は減給対象のため)、
会社は労働時間が把握できないと文句も言わせない。
ボーナス、給与の算定基準は誰もしらない。
能力給に変わったが誰が判断しているのか、
自分が、どう評価されているかも分からない能力給ってなんだ。
って
飲んだ席でとなりの不治社員が泣きながら泥酔してたよ!
by駅南つぼHち
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1063575514/718

756 :(仮称)名無し邸新築工事 :03/10/23 06:42 ID:rN/fQGjn
トモダチがこの前辞めた。
夜10時でもヘーキで新規開拓の電話かけたりしてんだってね。
かけられたほうはイイ迷惑だわな。
あと、家売るとクレームがすごいと言ってた。
でも、決してダマしてるワケじぉなく、ワガママな客が多いと愚痴
をこぼしてました。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1063575514/756
670名無しさん@4周年:03/11/01 20:15 ID:ZTJv9931
なんで利息つけて請求しなかったの?
671名無しさん@4周年:03/11/01 20:19 ID:EDybsS1U
775 :真相はいかに? :03/10/24 17:51 ID:???
100 :(仮称)名無し邸新築工事 :03/09/20 08:35 ID:???
中電も残業代の未払いでやられたね・・・。
不治も何年か前に本社だけ休日で社員に返してたよね?
今もあの頃と一緒だろうからまた誰かがお上に直訴すれば
みんなでお休みイッパイ取れるんじゃないの?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1063575514/100


695 :元祖ふじ :03/08/31 12:21 ID:???
そうそう・・・タイムカードがなくなった時
頑張って日報燃やしたっけ(笑)
だけど見込み客管理で入力時間が出るから
ダメでしょう!?
いつでも駆け込みOKだと思うけど・・・・。
本読んでる暇が有ったらもう少し社員の事
考えようネ!オサムチャン
マスオには無理だからサ!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1057633937


☆富士ハウスはやめた方が良い・5軒目☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1063575514/775
672名無しさん@4周年:03/11/01 20:20 ID:27UD5p/A
>>664
そうなんだよなー。

そして、サービス産業のことを選挙で取り上げているのは共産党だけ。
さすがに共産党には入れたくない。

労働者の味方の政党が与党とまでいわなくても、野党第一党になればいいのだが……。
日本じゃ絶対ありえないな(´・ω・`)

つーか、マジで会社に殺されそうだ。月残業70時間で一円も残業代なしって
どういうことよ? 休日出勤もざらだし。久しぶりの休みの今日は昼すぎまで
熟睡してたよ……。

転職しようにも、今厳しいんだよなあ。
ODAばらまいたり、公共事業に金使ったりするんだったら、日本を支えている
労働者を何とかしてくれ。

贅沢させろと言っているわけじゃないんだ。給料下がってもいいよ。
普通に文化的な生活したいだけなんだよ。頼むよ、マジで。
673名無しさん@4周年:03/11/01 20:22 ID:uBuDMjoK
>>655
www
674名無しさん@4周年:03/11/01 20:27 ID:lUBRfBWM
シマッタ!漏れもメモしておけばよかった
でもサボった時もメモするのか?
675名無しさん@4周年:03/11/01 20:32 ID:0UoFsg65
>>672

6/Ron4w+さん
ああいいよ俺が代わりにれすしといてあげる。
>>528
>>597
>>631

>>672
経営者さまはこうお考えだ。しっかり奉公せーよ。
676名無しさん@4周年:03/11/01 20:43 ID:N37vqNMJ
もう会社の名前をさらしちゃえよ
小さな一歩から始めようぜ
677名無しさん@4周年:03/11/01 20:59 ID:t3Ysvyg/
サービス残業肯定するつもりは無い。

規則が8時間?か何時間か知らんが、
休憩時間除いた分は、びっちり働いているのかな?

その点だけ気になるんだ。
678名無しさん@4周年:03/11/01 21:01 ID:sX2gch5d
最近の労働監督署は踏み込んでくるから、経営者は気をつけな。
サーバーの記録と手書きの残業申請との矛盾を厳しく突かれたら弁解できんぞ。
679名無しさん@4周年:03/11/01 21:03 ID:gZ6gRKF8
>>677
それを管理するために管理職がいるんだろ
680名無しさん@4周年:03/11/01 21:07 ID:gmKslcsB
>>672
切実な気持ちがビンビンに伝わってくるな。
681名無しさん@4周年:03/11/01 21:09 ID:t3Ysvyg/
>>679
この時代、管理職よって勤務時間を管理されている会社なんかあるのか?

682名無しさん@4周年:03/11/01 21:09 ID:uPFo9BvE
>>677
そういう貴方は勤務中に私語は一切しないだろうね?
息抜きにコーヒーなんかも飲まないんだろうね?(w
683名無しさん@4周年:03/11/01 21:12 ID:t3Ysvyg/
>>682
俺のいいたい事はそれなんだ
サボることも当然あるわけで、その分を給料から引かれても納得するなら、
残業代支払ってもいい、と思うんだよ。
684名無しさん@4周年:03/11/01 21:12 ID:mwIInp5N
うちの上司は家が2世帯住宅で恐くて家に帰るのが嫌で
遅くまで会社を出ようとしない・・・かといって部下が自分
より早く帰ろうとするとそこから1・2時間説教が始まる。
結局会社を出るのは11時・・・。訴える機関はないのか
685名無しさん@4周年:03/11/01 21:13 ID:gZ6gRKF8
>>681
それができないなら管理職が悪いだろ
怠けとる連中の手綱握ってないって事だから
686名無しさん@4周年:03/11/01 21:14 ID:QCdfkNDy
>>684
上司の上司に家。
687名無しさん@4周年:03/11/01 21:15 ID:K9102znn
                _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ      2003年衆院選スタート!
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/       11月9日は投票に行こう!
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/
688名無しさん@4周年:03/11/01 21:18 ID:t3Ysvyg/
>>685
そうかい?

勤務時間なんぞ自分で管理すべきものだろう。
管理職からどうこう言われる筋合いの、問題ではない。
と思うのだけどね。
出勤しい時にして、帰りたいときに帰る。
週2回の定期報告以外は、全く自由。
689名無しさん@4周年:03/11/01 21:20 ID:NBWcdfhe
>>684
小言録音しておいて労基署にGo!
690名無しさん@4周年:03/11/01 21:21 ID:uPFo9BvE
>>683
言いたい事はわかるよ。
でもね、それ、まともにやったら女子社員全員から総スカン食らうのは
間違い無いよ。奴ら、義務を遂行する前に権利を主張するから。
そういうバカを雇っている会社側にも問題有るけどね。
会社勤めしてるなら判るでしょ?
691名無しさん@4周年:03/11/01 21:25 ID:IVnGiJt8
サービス残業は絶対にしない。
俺はサービス業ではないからだ。
っつーか、別の同業の会社の会合にコッソリ招かれているから、遅れてしまっては大変だ。
692名無しさん@4周年:03/11/01 21:27 ID:t3Ysvyg/
>>690
わかってくれたかい?

権利だけ主張する、まさに今の風潮そのものだね。
693名無しさん@4周年:03/11/01 21:29 ID:54KUoYOV
>>677
そういう道義的な話はまた別だろ。
あくまで契約、法の問題。
働いた分の対価を支払うのは当たり前。
月給契約で雇ってるなら月給払うの当たり前。

お前の理屈では、人の所有しているソフトを違法コピーして持って帰っても、
使わなければ実質無いのと同じだから問題ないと言ってるのと同じ。
契約なんだよ。わかるか?
だから、お前の言うような事を実現したければ、そういう労働契約にすればいい。
法的に出来ないのなら、国会議員にでもなって議員立法だ。
それしかない。

ここは法治国家日本。
残業代の未払いは業務上横領と同じ行為、つまり泥棒です。
泥棒!
694名無しさん@4周年:03/11/01 21:35 ID:QCdfkNDy
要するに、報酬を時間管理で支払っているのに成果管理で見るから
おかしな事になる。時間管理で契約している労働者に時間内で成果
を出させることが出来ない管理職が責任を持つべきだよな。
695名無しさん@4周年:03/11/01 21:38 ID:0y7GHFrO
サービス残業って言葉、「公的資金」並の訳わからなさ。
「就業時間外タダ働き」あるいは「就業時間外給料返上労働」、「就業時間外無給労働」
って言い換えろ。
696名無しさん@4周年:03/11/01 21:39 ID:0UoFsg65
さて、そろそろ理屈で反論できないので、
サヨ認定、負け犬認定、がやってくる悪寒・・・
697名無しさん@4周年:03/11/01 21:44 ID:gZ6gRKF8
>>692
おいおい権利だけ主張って言うけど
残業代貰うだけの労働してるんだが・・・・・
698名無しさん@4周年:03/11/01 21:45 ID:osGndbmo
>>694
それを言い出すと成果主義と称して一日12時間働いてやっと仕上がるような
仕事押し付けてくるからやめとけ。

・・・すでにその状態かな(鬱
699 ◆w5pN6eyZpI :03/11/01 21:49 ID:qxKPW1K7
日本の労働組合は長年協調路線でやってきただけで、本当の闘争なんか
したことがない。はなから期待できない。
700名無しさん@4周年:03/11/01 21:49 ID:QCdfkNDy
>>698
入社時点で時間管理なんだから、成果主義にするときに契約し直すのが
本筋だよな。労働協約どうなってる?
俺の勤め先は成果主義にするって言っているから、契約し直すように
強く言うことにしている。

俺は昔から成果主義で働くから時間管理しないでくれっ、て明言して
いたんだが、昨年休職処分を受けた。要するに時間管理だって事。
それを成果主義にするってんだから、労働協約再度締結だね。
条件が合わなければ、会社都合の満額退職金貰うつもり。
701名無しさん@4周年:03/11/01 21:51 ID:0UoFsg65
>>700
非常に正しい。
702名無しさん@4周年:03/11/01 21:51 ID:mwIInp5N
営業マン→残業代つかない
事務→残業代つく
よって事務の女のほうが給料はいい。
やっぱりおかしい・・・・。
703名無しさん@4周年:03/11/01 21:52 ID:0UoFsg65
>>701
げ・・・日本語へんだ。

とても正しいことだと思う。

しごとしようとっ
704名無しさん@4周年:03/11/01 21:55 ID:G2uv++HF
馬鹿だな〜サービス残業がいやなら
完全歩合制の会社に転職しろよ。労働者に良心的な会社が毎週新聞で広告出してるじゃん。
705名無しさん@4周年:03/11/01 21:56 ID:89KjkZ6N
さーびす残業を会社に請求する代行会社ができれば
もっと取り立てやすくなるんだけどな
706名無しさん@4周年:03/11/01 21:57 ID:osGndbmo
>>695
はっきり「違法使用(無賃労働)」でいいんじゃね?
707名無しさん@4周年:03/11/01 21:59 ID:osGndbmo
>>704
無賃労働は違法なのであって嫌かどうかの問題ではない
708名無しさん@4周年:03/11/01 22:01 ID:NVKui3O9
違法コピー通報すればエエのにな
709名無しさん@4周年:03/11/01 22:02 ID:nY9n8f4d
サービス残業をさせて、労働者に賃金を支払っていない会社を
とりしまるトコロでさえも実は残業代が未払いだという罠
710名無しさん@4周年:03/11/01 22:02 ID:QCdfkNDy
>>703
別に気にしてないよ。

アメリカ的な成果主義の雇用体系にするなら、定時で終わって人生楽
しむコースと若いうちは死にものぐるいで働いてサクセス目指すコー
スに分けて欲しいよね。
全員に死ぬほど競争させて、しかも残業代払わない。
これで競争力がない会社なんて存続する意味がない。
711名無しさん@4周年:03/11/01 22:27 ID:t3Ysvyg/
みんな結構大変のようだね。
やってもやっても追いつかない状態なんだね。
712名無しさん@4周年:03/11/01 22:31 ID:mwIInp5N
まとめると
日本にはサビ残と言う名の徴兵制があるってことですね。
713名無しさん@4周年:03/11/01 23:13 ID:ORqTD6Iq
現実は進んでるよ うちの会社は定時で無理やり帰らされる
タダシ 到底終わらない量のしごとをノルマとして渡されてるから
みんな 酒も飲まずに家に仕事を持ち帰り深夜までやってる
会社でしか出来ない仕事を会社でやり、家でも出来る仕事を後に廻さないと
日常ノルマが果たせないから えらい事になる
ノルマは8時間フルで働いても絶対不可能だが、中間管理職の連中が自宅持ち帰りで
何とか達成するものだから それが水準になってしまうのだ
年度毎に管理職が上方予測して毎年5%は上方達成するものだから ヒラまでそれに合わされる
7〜8年ぐらい前は 夜20時位まで掛ければ出来たが 毎年上方修正され 深夜0時には終わらない
会社でタイムレコーダー内は確定してるが、自宅での仕事は 自由研究と称され仕事では無いとされてる
おいらたちは 自宅持ち帰り業務を 宿題って呼ぶ 会社は 自由研究と呼ぶ 小学生と同じだ
最近は0時には寝て 朝早く起き6時に会社に行き 宿題を仕上げる 朝の方が疲れが取れてて
効率が良いし 会社のコンピューターの方が良いからな 
早出勤は これまた業務ではないとされ 3時間仕事して 9時前にタイムカードを押す それから定時業務!
714名無しさん@4周年:03/11/01 23:31 ID:/Sf2X0A/
>>712
徴兵じゃなくて奴隷制度です
715名無しさん@4周年:03/11/01 23:37 ID:K4afWnmP
「お人好し残業」

716名無しさん@4周年:03/11/01 23:40 ID:R/Aszqf1
現在残業代もらえる立場ではないので、口を挟むようですけど。
15年間のサラリーマン生活のなかで、サービス残業なる行為を
したことがないです。仕事の進み具合で帰る時間を自分で決めていました。
当然、定時以降の仕事は、残業代として給料に反映されていました。
このスレを見てると、かなり悪い労働条件の会社で働いてる人が
多いと思ってしまう。そういう会社は、はやく見切りつけたほうが良いと
思いますけど。だいたい、毎日楽しく無いでしょ。
717名無しさん@4周年:03/11/01 23:46 ID:t3Ysvyg/
アグネスデジタルの単勝に月の小遣い全額入れろ

残業代位にはなるだろう。
718名無しさん@4周年:03/11/01 23:50 ID:aYBJvkD3
>713
こなせないノルマを与える上司、又は企業は何かしらの厳しい罰を与えるべきですな。
719名無しさん@4周年:03/11/01 23:55 ID:pTqODAHT
がんがんやったれ!!!!



経営者は反省知る!!
720名無しさん@4周年:03/11/01 23:58 ID:Nl2hCeCE
リストラの恐怖で足元見られてて
サビ残(ただ働き)させられるわけだから
確かにそれでリストラされたら返せってのが当然だ。

サビ残=積み立て を浸透させるべきだな。

721名無しさん@4周年:03/11/02 00:03 ID:NKks26pQ
だから新規雇用がなくなる
722名無しさん@4周年:03/11/02 00:08 ID:HJj8gbuJ
有給買取も制度化してください
723名無しさん@4周年:03/11/02 00:11 ID:ErNyTXhQ

アメリカの研究によると、リストラばかりを繰り返す冷酷企業は
社員の士気が下がり、やがて業績は落ち込んでいくとのこと。

724名無しさん@4周年:03/11/02 00:17 ID:9RbJ0dnC
漏れは管理職だけど、部下の残業はできる限りつけるようにしてます。(なんとか70時間までは)
やっぱりつけるものはつけないと士気が低下するし、個人的に納得できないので。
ところで管理職も本来なら残業がつくって話も聞いたことがあるが、本当なのかな?ガセっぽいが…つくなら休日出勤も含めて請求して辞めたいのぉ。。。
725名無しさん@4周年:03/11/02 00:18 ID:QpNmiSIv
>>723
全然しないのも問題あると思う
726名無しさん@4周年:03/11/02 00:20 ID:sH0TdUVu
>>724
管理職は年俸制という名のサビ残だからな。
727名無しさん@4周年:03/11/02 00:20 ID:fdAypMQs
忠誠度下がりまくると謀反ハセーイ
728名無しさん@4周年:03/11/02 00:23 ID:I+AAHlCM
辞めるときはそこの会社が嫌いという理由なので、違法コピーから何から何までばらします。

辞めさせられるときも同じ。



ソフト会社からの感謝料は結構大きい。
ちなみに違法コピーとわかる証拠を全部押さえて持っていけよ。デジカメ撮影でもOK。
729名無しさん@4周年:03/11/02 00:25 ID:7RYPJJ6h
>>728
使っていた728も逮捕されるかもね
730名無しさん@4周年:03/11/02 00:26 ID:yDUAYlOL
つうかねぇ。一日8時間普通に仕事して、普通の給料が払えないってのは、
それは売ってる商品がよっぽど酷いんじゃないかと。
企画、開発力の無い会社は早めに辞めるが吉。サビ残の問題では無い。
731名無しさん@4周年:03/11/02 00:27 ID:9RbJ0dnC
》726
平社員に毛の生えた基本給に手当て少々で残業代なしなので、結果的に部下の給料より下か同じ位になっちまう。
自分の士気が一番下がってたりする。。
732名無しさん@4周年:03/11/02 00:30 ID:zyfvX/oT
>>729

けーすばいけーすだな
733名無しさん@4周年:03/11/02 00:39 ID:7K0TfR41
>>729
使っていた人間が捕まる可能性は皆無。
著作権者(MSやアドビ)が使っていた人間本人に
請求したり責任を負わせることはないから。
実際に発覚のほとんどがこういった内部告発。

まあ社長とか責任者が直々に内部告発をすれば話は
変わるかも知れんが実際にはそんなことはありえないし。
734名無しさん@4周年:03/11/02 01:17 ID:o7dQmG12
何年か前、某・司法試験の受験指導予備校が摘発されたのには笑った。
いやしくも法律について教えてる学校が自ら違法コピーをバンバンしちゃあいけません。
735名無しさん@4周年:03/11/02 03:08 ID:um9d3lBH
2ちゃんで出来る事と言えば、企業の実名を晒してサビ残の状況を書き込む事ぐらいか。
これは、法律的になんか問題あるのか?
736名無しさん@4周年:03/11/02 03:23 ID:5dx0livL
>>735
名誉毀損とかにあたるかもしれん
事実でも名誉毀損で訴えることは可能だし
737名無しさん@4周年:03/11/02 03:29 ID:um9d3lBH
>>736
じゃあ、何も出来ないじゃん!
共産党以外で、ちゃんと取り組んでくれるところはないのかな・・・。
738名無しさん@4周年:03/11/02 03:30 ID:VZfvul1M
4年位前かな、友達が勤める会社でエクセルが出来る人を探していた。
そこそこ出来た私はその友達から1日2時間でいいからと頼まれた。
私は本業だけでクタクタだったので断り続けた。
しかし根負けしてやることになった。御礼にその友達の上司からエロビデオ(複製品ではない)をもらった。。。
739名無しさん@4周年:03/11/02 03:35 ID:um9d3lBH
>>738
俺なら、その友達の会社に転職するな。
素晴らしい上司だ。
740名無しさん@4周年:03/11/02 03:45 ID:5T7tblS1
会社にゃ就職したくないと思った工房の漏れでありました。
741名無しさん@4周年:03/11/02 06:01 ID:NKks26pQ
>>740
心配しなくてもお前を求めてる会社は無い。
742名無しさん@4周年:03/11/02 07:52 ID:8bH51rHO
思ったよりスレが伸びていなかったな。

>>666-667
まともなのはユニオン系ぐらいだな。ちょっと左なのが気にかかるが・・・。
# 先日祭りになったヨドバシの一件もユニオン系が支援している。

連合系は会社迎合。終わっている。

>>672
少なくとも全体の第3党にはなれる。ていうか、今野党第2党だったはずだが。
民主は上でも述べているが、連合が支持母体なので終わっている政党。
多くの選挙区が自民vs民主vs共産になっている。

>>676,735-737
2chへの書き込み、それも社会問題告発系のもので
名誉毀損で訴えることはほとんどありえない。
訴訟費用がもったいないし、世間から白い目で見られるからな。
せいぜい訴えるのはイメージが重要なDHCみたいなところ。

もしそうでなかったなら、ひろゆきに今の100倍以上の訴状が届くはず。
というわけで書き込んでもあまり問題ないと思われ。
743名無しさん@4周年:03/11/02 07:58 ID:sJk9OMVV
>736
だからこそ社民と違ってしぶとく生き残ってる。
あの政党には存在理由が一応ある。投票するかと
言えば、ううん..なんだけど。
744名無しさん@4周年:03/11/02 08:03 ID:8bH51rHO
>>743
それを考慮すれば一割(48議席)ぐらいの議席数は持っててもいいと思う。
解散前の議席数を見ても、自民と民主以外は一割にすら満たないからな・・・。
745名無しさん@4周年:03/11/02 08:12 ID:epAxm89b
残業代以外にも請求できそうなものがいろいろあるだろうな
746名無しさん@4周年:03/11/02 11:52 ID:8bH51rHO
>>27へ亀レスだが、そんな会社の中で年商数千億あげている香具師がいるんだが。
しかも、存在が世間一般にまったく知られていない。
どうなってるんだと。
747名無しさん@4周年:03/11/02 11:57 ID:FBvNZ2eW
おいおい日本は労働者に対する賃金が世界一の水準なのに
まだ要求するのか、これじゃ競争力は落ちるわな。
韓国と同じ過ちは繰り返すな。
748名無しさん@4周年:03/11/02 11:59 ID:VtSSw0WR
あの、坂本弁護士を殺害するオウムに手を貸した事で有名なTBSが捏造をしました!

11/2朝の関口宏の番組で
石原都知事が『日韓併合を100%正当化するつもりはない』といった発言を
語尾が聞き取りにくく放送し、テロップで
『日韓併合100%正当化するつもりだ!』
と表記しました。

ソース
ttp://up.isp.2ch.net/up/44af2d2fb9be.avi

ttp://up.isp.2ch.net/up/5ae46839ff06.avi
MS-MPEG4 V2
TBS捏造問題 1/2 (ビデオシーン)
ttp://up.isp.2ch.net/up/5cae98cd62b4.avi
MS-MPEG4 V2
TBS捏造問題 1/2 (スタジオシーン)

左がサンデーモーニング 右が直後の番組、サンデージャポン
ttp://no.m78.com/up/data/up055666.jpg


見やすくしてみますた
749名無しさん@4周年:03/11/02 13:10 ID:5/ba6vXc
>747
サビ残を正当化する理由にはならんな
750名無しさん@4周年:03/11/02 13:11 ID:Gx7BEnB3
六甲のろし
751名無しさん@4周年:03/11/02 13:12 ID:Bog4P+Wx
業績に関係なく毎年ベアベアやってるやつらって
自分で自分の首を絞めてるって事に気づいてないのな
752 :03/11/02 13:13 ID:E/1yGWxj
>>747 二極化してるので、(昔は労働市場の二重構造と言った、
バブル期に使われなくなった、鳴りを潜めてて復活したのにな)、
当てはまらない。
ここの労働者は、東南アジア並み。
753名無しさん@4周年:03/11/02 13:25 ID:8bH51rHO
>>751
すでにベア要求はどこも放棄していますが。
754名無しさん@4周年:03/11/02 13:43 ID:Re0llu/6
反撃?今頃遅い、在職中にやれや。 
まぁ、ある意味「名ばかりの組合」の弱さ露呈。
755名無しさん@4周年:03/11/02 13:59 ID:8bH51rHO
>>754
在職中にやると首が飛ぶどころか、転職が極めて困難になります。
756名無しさん@4周年:03/11/02 19:57 ID:qaAbgz1u
こんなことをするもんじゃないね。得に学生はこういう社会人になっちゃいけないよ。
757名無しさん@4周年:03/11/02 20:23 ID:5sLMApd5
>756
電波経営者キター
758名無しさん@4周年:03/11/02 20:25 ID:ZEvkwzXE
つまり、
・働いた分は適正な賃金を払ってください
・働いていないようなごまかしは止めてください
・残業時間を正しく申請すると困るような勤務体制は管理職の怠慢。人を増やしてください

という事でいいの?
759名無しさん@4周年:03/11/02 20:26 ID:endL72HV
もとい、この大不景気の責任を小泉さんはとってほしい。
会社側も社員側も、もういっぱいいっぱいなんですが
760名無しさん@4周年:03/11/02 20:33 ID:rB4KYvwu
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀メ)   | | ズバッ!
 と    )    人Λ__Λ∩   
   Y.//ノ   <  >`Д´)/ 糞ス・・・    
   // )   /V    /
   //し'  //
  (/彡
「社内隔離でうつ病」を初認定
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031102k0000m040101000c.html
761名無しさん@4周年:03/11/02 20:33 ID:UxdplD0g
762名無しさん@4周年:03/11/02 21:49 ID:JGWT0Dii
なんで共産党じゃダメなの?
結局「アカは怖い」程度のデマに騙されるようなオツムの足りなさにつけこまれて
サビ残させられてるんじゃないの?
763名無しさん@4周年:03/11/02 21:53 ID:og+GGfjh
「アカは怖い」というのがなぜデマと言えるんですか
当方は当方の弁護士に因ってそっくり相手側に遣り、当方まで犯罪者にして
土産を遣る親切な元総理大臣の弟の海部幸造弁護死です。

事実が実名でttp://www.as-k.netに口封じの為に正式には書けません

>>762さん民商は弱者に本当に親切な団体ですかね。
765名無しさん@4周年:03/11/02 22:01 ID:Ir/qrJST
>>763
「アカは怖い」というのがなぜデマじゃないとと言えるんですか










て、書いてみた。
766名無しさん@4周年:03/11/02 22:08 ID:U0FiHtyU
>>736
刑法230条の2第1項  前条第一項の行為(引用者注:名誉毀損行為)が公共の利害に関する事実に係り、
かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、
真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
2項 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、
公共の利害に関する事実とみなす。

民事上の名誉毀損もこの規定を基本的に準用して判断されます。
法律用語の「みなす」は「推定する」と違って反証が許されません。
なお、時間外の賃金不払いは犯罪です(労基法119条。六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金)。
767名無しさん@4周年:03/11/02 22:12 ID:5sO9Wsx8
とりあえず勤務時間の記録はしておいたほうがいいと
このスレを読んで感じました
768名無しさん@4周年:03/11/02 22:13 ID:dxFiBrQR
霞ヶ関出身の弁護士さんが言ってたが、
これを公務員がやると、1年もたずに日本は
アボンだそうだ。
で、それを実現させるため、某政党がせっせと根回し中だと。
何しろ一人月平均200時間くらい未払いなんだそうで・・・

769名無しさん@4周年:03/11/02 22:36 ID:z3X4ymmt
現在、平井駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第57位です  Up (前回は56位でした)

みんなで一番にするまでがんばりましょー
http://www.bit-st.jp/station/sta07279.htm

(`・ω・´)ノ ガンバロー

平井駅を一位にしよう 本部スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1063837946/l50

みんなよろしくー
770名無しさん@4周年:03/11/02 22:54 ID:egZdzHjK
>>747
高いのは数字だけだよ。
物価高いし何するにも先進国で一番高い。
アメリカで大学行ってたときは1500どるの仕送りでアパートでかいし豪勢に
過ごせたけど、日本帰って来て働き始めたら手取りで24万貰っても
貧乏に感じるぞ。
771名無しさん@4周年:03/11/02 23:35 ID:Ew1oIV+Y
Win2000なら、コントロールパネル→管理ツール→イベントビューアで
システムログが見ることができる。
これでログイン・ログオフ時間が分かるから
会社にいた時間は証明できる。
772名無しさん@4周年:03/11/02 23:35 ID:+LrFRHyt
>>762
共産党がいいのは労働・雇用と宗教問題に関する政策だけだから。
憲法、外交、外国人参政権、平和、有事法制などその他の多くの政策が
俺や2ちゃんねらの多くの人とは相容れない政策。
http://www.jcp.or.jp/seisaku/index.html

まあ、それでも俺は今回不在者投票で比例は共産党に入れてきたわけだが。
773名無しさん@4周年:03/11/02 23:51 ID:+LrFRHyt
トヨタ車を買う奴のイメージ。

ドコモの携帯持って青山のスーツ着て出勤。
タバコはマイルドセブン。クレジットカードは三井住友かUCカード。
ソニーのテレビでスーパードライ飲みながら巨人を応援。
NECのパソコンでプロバイダはOCN。新聞は読売か朝日。
普段映画は見ないが話題作はちゃっかりチェック。
車はトヨタ・・・いつかはクラウン。。

なんつうか、、あんまり付き合いたくはない。。
774名無しさん@4周年:03/11/02 23:52 ID:+LrFRHyt
スレ違いスマン
775名無しさん@4周年:03/11/02 23:54 ID:sY4oHNBs
コレ、ヒロセ電●のニュースなの?
776名無しさん@4周年:03/11/03 00:18 ID:ABxzK6lA
>>770
そうなのか?
海外旅行に行った時には安さは感じなかった。
税金が高いしチップも上げなきゃいけない。
まぁ地下鉄は安かったけど。

日本のネット環境は世界一の安さなんだよな。
確かアメリカの17分の1。
777名無しさん@4周年:03/11/03 00:35 ID:VX6LDEN4
2ちゃんは残業スレがいつも盛り上がってる気がする。。
778名無しさん@4周年:03/11/03 01:19 ID:vedqbPsH
ADSLが安くなったからなー
ほんの2、3年前はISDNでテレホ、
ネット環境も韓国にボロ負けしてたのにな
779名無しさん@4周年:03/11/03 02:50 ID:HPnxnE9v
共産党に投票できないのはアカが怖いとかじゃなくて、現実味に乏しい政策が多いからなんだよね。
しかし、共産党には15%ぐらいの議席を取ってもらって、後は二大政党ってぐらいの国会をキボンヌしておきます。

というわけで、俺は共産党に投票。
780名無しさん@4周年:03/11/03 02:50 ID:HPnxnE9v
>>779
投票しない、でした。間違えた。
781名無しさん@4周年:03/11/03 03:16 ID:SyTpFTU/
能力に応じて働き、必要に応じて受け取るのが共産主義。
今の日本は共産主義になっている。
能力に応じて過労死するまで働かされる人がいる一方で定時で帰れる人もいる。
どちらも給料は変らない。
だから共産党に投票する意味なし。
782浮動票780:03/11/03 04:34 ID:HPnxnE9v
他のスレに参加していたところ、比例では共産党に入れる事に気持ちが固まりました。
783名無しさん@4周年:03/11/03 04:44 ID:SMJIfp6I
このスレ見て決めた。自分は共産党に入れる。過去にも入れたことあるけど。

政治家本人でもない限り、支持政党はあってもいいと思うが、毎度その政党に入
れるというのは、政権交代による色々な作用を否定することだと思う。ちなみに
私は共産党支持者というわけではない。
時々の状況に応じて投票するのがいいと思う。
784名無しさん@4周年:03/11/03 06:38 ID:hCX3Pjyq
共産党支持者じゃないし、絶対与党になってもらったら困る
と思ってるけど、サラリー貰う人は奴隷状態な日本社会もうカンベンして欲しい。
共産党の議席はもう少し増えてもいいかもと思ってきた。
785名無しさん@4周年:03/11/03 07:25 ID:uwk3XSTb
そうだ、君ら公務員になったらいいんだ。
楽だぞ〜。
786名無しさん@4周年:03/11/03 07:34 ID:9E1eWsGZ
>>1 良い傾向だ。
787名無しさん@4周年:03/11/03 07:38 ID:qf/jGXSt
>>771
いっておくが、「コンピュータのロック」(2K/XP Pro(設定必要))を
つかってしまえば、その手ではわからないぞ。
ログイン/ログオフはイベントログで記録されているが。
788名無しさん@4周年:03/11/03 08:13 ID:oBD/Q7TN
これは当然だろうな。手が切れたシュンカンに過去の不法行為を糾弾するというw
789ある市場の事:03/11/03 08:33 ID:vVzzMUlW
ある先輩の場合
サビ残あまりにも惨く 辞めてたれこんでやるとぶち切れ以後出社拒否

いろいろ会社側工作

数日後会社側どうぞおやめ下さいとお返事

退職金受け取りにいく

全く身に覚えのない横領で告訴してやると会社側が脅し
(上司が自分とぐるでやったと勝手に証言 
第3者も加わり書類完璧、状況証拠暗黒状態を作り出され
裁判やっても勝ち目無しと弁護士にさじを投げられる
なお上司は賠償分だけ昇給&裏金でプラスマイナスほぼゼロらしい)

退職金もらえるどころか数百万の借金で首が回らなくなる

夜逃げ

先輩今お元気ですか?
790名無しさん@4周年:03/11/03 09:23 ID:D3EfF3xi
>>789
戦え。キチンと戦え。相手の会社が崩壊するYO
791名無しさん@4周年:03/11/03 09:27 ID:CZR3atGg
>>789
もし本当なら
馬鹿な先輩だな

反撃は敵に悟らせずに
一撃でやらないと
792名無しさん@4周年:03/11/03 09:28 ID:qf/jGXSt
>>789
典型的かつ悪質なもみ消し行為ですな。
書類をそろえられているから、弁護士もさじ投げるわな。
はっきりいって詐欺以外の何者でもない。

その人物は数日間の空白を作ったのがそもそもの過ち。
すぐに労基署へかけこむべきたった。
793名無しさん@4周年:03/11/03 09:33 ID:f/mN4wxi
サビ残黙認をしている会社なんて
自分がもし病気とかで何かあったとしても
絶対に何もしてくれない

所詮は社員なんて駒よ
だって会社なんて
自分が儲けたいから創るわけだし…

タイムカードが無い会社は
かなり怪しいと労監も疑うべきです
794名無しさん@4周年:03/11/03 10:04 ID:7mq9yZGf
>>793
タイムカードなんて無いほうが良いよ
俺の会社は無い。

というのも、直行できるし、直帰もできる。
予定以上に仕事はけたときには、午前中で帰っているし。逆に、重役出勤のときも。
9-17だけというより、メリハリがあっていいよ〜
795名無しさん@4周年:03/11/03 10:20 ID:qf/jGXSt
>>793
いつのまに日本企業の多くが営利至上主義・拝金主義になってしまったからな。
あまりにこういうことに固執しすぎると後はいうまでもなく、だが。
796名無しさん@4周年:03/11/03 10:48 ID:jO3xOXms
戦後の左翼教育が日本企業のモラルを崩壊させた
797名無しさん@4周年:03/11/03 10:49 ID:7EbGxndJ
>>779
まあ、選挙区はともかく、比例では共産党に入れてやっても良いんじゃないかな。
漏れもそうするけど。
現有20議席が30議席ぐらいになるだけでも、自民や民主を慌てさせる効果はあるだろうね。
議席増の原因がサービス残業問題だということになれば、
香具師等も重い腰を上げざるを得ないだろうし。
万年野党の存在意義はまさにこの辺にあるわけだ。
798名無しさん@4周年:03/11/03 13:37 ID:qf/jGXSt
>>797
各紙の世論調査をみたところ、今回はむしろ議席を減らしてしまいそうだが。
799名無しさん@4周年:03/11/03 13:42 ID:mqN7eGyb
共産は国会でよくサービス残業について
取り上げてたな。そこは評価できるよ
800強盗校長が闊歩している。:03/11/03 13:46 ID:wD5lQ8Q+
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
801名無しさん@4周年:03/11/03 13:52 ID:tT8vOm5s
3割は出るが、毎日6時間やってる奴も3割・・30分しかやって無い奴も3割・・

やってられねーよ
802名無しさん@4周年:03/11/03 14:12 ID:uFBc9J7/
2ちゃんって共産党支持者が多いのか??
803名無しさん@4周年:03/11/03 14:14 ID:qf/jGXSt
>>802
労働問題にまともに取り組んでいる政党が各種消去法で共産しかいない。
しかし、多くの2ちゃんねらーは共産の政策の多くに拒否反応を示している。
804名無しさん@4周年:03/11/03 14:26 ID:uwk3XSTb
時間で仕事するからサービス残業云々文句でるんだよ。
時間より成果で評価できないものか?
805名無しさん@4周年:03/11/03 14:29 ID:NnuU53sf
共産党はある程度評価していた部分もあったが、そもそも拉致の
件で大嘘(しかも現在進行形で)をついているのは許せない。

806名無しさん@4周年:03/11/03 14:32 ID:qf/jGXSt
>>805
それいったら社民はもっと悲惨だが。
807名無しさん@4周年:03/11/03 14:36 ID:T/dEugZT
まぁ、自民にも大嘘ついてたやつは結構いるしな。
808名無しさん@4周年:03/11/03 14:38 ID:NnuU53sf
>>806
社民はなにも評価するところがない。
問題外。許せる許せないの話ではなく、あそこは日本人の政党ではないから。
共産党は日本人の政党と認めてもいいが、「拉致解決に積極的に動いてきた」
なんていうのは大嘘以外のなにものでもない。
そもそもそこまで奔走しているなら、家族会の人が肯定的な反応を示すのが
自然だが、実際は「社民党と共産党の人は言いたいことがあればどうぞ」と
否定的な反応をされている。
それに何も反論せずに、ウソをつき続けるのが許せないんだよ。


809名無しさん@4周年:03/11/03 14:40 ID:WQaCIBxI
>>805
まあね。
でも、そういう国際的なこと、大局的なことを考えている余裕がないのよ。
目先のただ働き、長時間労働、休日返上をどうにかしてほしいのよ。
先月は2人が過労で入院した。ますます仕事が増える。どうにかしてくれ。
810名無しさん@4周年:03/11/03 14:42 ID:mqN7eGyb
組合頼りないよ。
企業別組合って御用組合になる
温床のような・・・
811名無しさん@4周年:03/11/03 14:49 ID:NJ4dsbvT
>>775 もしそうなら営業利益率が異常に高いのも納得できるな このニュースの会社はどこなんだろうね
812名無しさん@4周年:03/11/03 14:54 ID:qf/jGXSt
>>808
自民≒民主>保守新>越えられない壁>公明≒共産>越えられない壁>社民
ぐらいで見たほうがいいのか?
813名無しさん@4周年:03/11/03 15:08 ID:NnuU53sf
>>812
おれは民主は旧社会党の議員や自称市民派の議員がかなり占めているから
社民とまではいかないが、評価していない。

自民≒保守新>>越えられない壁>>>民主>公明≒共産>越えられない壁>社民
814名無しさん@4周年:03/11/03 15:18 ID:NnuU53sf
>>809
ううむ。
それは際どいね。
中朝韓にもきちんというべき事はいって、かつ労働者の権利も守る政党があればいいが。

815名無しさん@4周年:03/11/03 15:24 ID:qf/jGXSt
>>814
自分たちでつくるのはどうよ。
そのようなうごきもあるし。
816名無しさん@4周年:03/11/03 15:28 ID:gVEyjmQ1
前にいた某大企業、組合そのもがない上に、組合の代わりに存在すると
称する組織の代表がCEOってなんだそりゃ・・・
817名無しさん@4周年:03/11/03 15:45 ID:NnuU53sf
>>815
その前にやる気のある奴がいないんだよなあ。
所詮一人だとなにもできんし。
動きがあるなら、どういうところ?
これから出かけるからレスはできんが、まあ、よかったら教えてくれ。
またくるから。

818名無しさん@4周年:03/11/03 16:06 ID:qf/jGXSt
>>817
モナー党。設立自体が7月なんで衆院選は間に合わなかった。
国政選挙となると準備に半年以上必要だからな。
ttp://www.monar.net/
819名無しさん@4周年:03/11/03 16:06 ID:SkPd+pFL
820名無しさん@4周年:03/11/03 16:37 ID:PdkbF2nS
明日も会社か、
821名無しさん@4周年:03/11/03 16:41 ID:dsPKAuQL
日本の労働チン金が世界的に高いと雇用側はいつもいうけど,
半ば強制しているサービス残業の分を都合良くのぞいている
のが実状. 今後裁量労働制にして,労働内容は同じか強化しつつ
さらに平均賃金レベルを下げる計画だ.そのしわ寄せは少子化
や家庭崩壊,少年犯罪の増加に確実につながる.
822名無しさん@4周年:03/11/03 17:53 ID:4vI4O++e
823名無しさん@4周年:03/11/03 17:56 ID:Fnm44EhB
まじめにサービス残業問題を取り上げて
追求しているのは共産党だけだ。
自民党など何もしないよ。
共産党の存在意義は大きい。
824名無しさん@4周年:03/11/03 17:56 ID:g03cyRjO
>>821
>そのしわ寄せは少子化
や家庭崩壊,少年犯罪の増加に確実につながる.

言い訳はは何とでも言える。
企業は働き奴の戯言にかまっている余裕なんてもうないのだ。
親方日の丸で会社に面倒見てもらう時代はもう終わりつつある。
すべては自分の事は自分で守る時代だよ。
825名無しさん@4周年:03/11/03 18:35 ID:uihenj16
もまいら自民には間違ってもいれるなよ。あれが政権にいる限りみんな社蓄
として一生終えるんだ。やめたらやめたで地獄だし。
826名無しさん@4周年:03/11/03 18:39 ID:6VtA/2um
自分の事は自分で守る時代、その通りだね。
だからこそ、働いた分は賃金をもらって然るべき。
それ以降は自己責任っしょ。

労働者が賃金を適正に受け取れないように会社がしてるなら、退職の際に
請求されても仕方ないよね。
827名無しさん@4周年:03/11/03 18:43 ID:WN3OdoE9
828名無しさん@4周年:03/11/03 18:54 ID:FKe00rh2
弁護士代がもっと安くなれば良いのにね。
829名無しさん@4周年:03/11/03 19:04 ID:7mq9yZGf
>>804
完全に同意。

ここで文句言っているやつらって、
相当ひさんな仕事しているんだろうね。
830名無しさん@4周年:03/11/03 19:07 ID:RRyB6CtW
「円高歓迎」とか「アメリカ式自由主義賛成」とか言っているやつは売国奴といっていい。
仮面をかぶった反日左翼の可能性もある。
831名無しさん@4周年:03/11/03 19:09 ID:RRyB6CtW
サビ残って、結局売国奴が日本の利益を持ち出すのが原因だと思うね。サビ残の発生
の原因は、結局のところ日本が貧乏になっているのだよ。
832名無しさん@4周年:03/11/03 19:19 ID:OBLGMpc5
>>831
売国奴ほど愛国愛国とうるさい、の原則だね。
「日本」が日本人の集合である限り、その日本人の生活が圧迫される「国益」は
国益であろうはずがない。

放っておけば、「海外の労働力で大企業だけ繁栄するのが日本の利益」なんて
トンデモが「国際競争力」の美名の下で罷り通ってしまいかねない。
833名無しさん@4周年:03/11/03 19:26 ID:RRyB6CtW
>>832
木村・竹中がその典型ですね。小泉政権は経済政策以外も売国的で、右派を装った
左翼ではないかな・・。さらに競争力厨や自由主義厨がそれに踊らされているわけ。
834名無しさん@4周年:03/11/03 19:29 ID:s2NIBrGk
俺、先月200時間働いてるのに残業代0だよ。
まじで
835名無しさん@4周年:03/11/03 19:37 ID:pAheaaQK
>>789

この書き込み自体を調べて当事者だとわかったら、
立派な証拠の一つにはなりそうだよね?
836名無しさん@4周年:03/11/03 19:37 ID:Uwx+uBUF
エライ勢いやな
837名無しさん@4周年:03/11/03 19:38 ID:1svcZBe2
」、「就業時間外無給労働」

↑これ、賛成!
838名無しさん@4周年:03/11/03 19:39 ID:8s8VF4lQ
>>831
飛びすぎw。

>>834
マジで労危局にチクれ。死ぬぞ、マジで。
839名無しさん@4周年:03/11/03 19:39 ID:Bm+TCrbp
俺んとこの上司もサービス残業して当たり前みたいな思想だからなぁ。
タイムカードもねぇし、時間外請求しようとしたらお前が勝手に残ってただけだろ?みたいに言うし。
おいおい、お前が帰らせねぇんだろって思うが首になりたかねぇしさぁ。
840名無しさん@4周年:03/11/03 19:40 ID:SYbmwwO7
時効が2年だから大してもらえないね。
でもリストラされた鬱憤ははらせるからいいか
841"改革"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 19:46 ID:RRyB6CtW
>>838
飛んでないと思うけどな。中小企業の慢性的なサービス残業は、不景気が原因だろ。
サビ残を禁止したら大量の企業が死刑宣告になるくらいの。
不景気といっても、円安誘導をもうちょっと本気でやるとか、銀行いじめをやめるかと
すれば回復する不景気だから、結局政府の売国政策が深刻なサービス残業と失業を
招いていることになる。

さらに、政府の政策がそうなっているのは、改革教の人間がのさばっているから。
842名無しさん@4周年:03/11/03 19:46 ID:aU/G6rBD
>>834

そうなのか?
俺は一日13時間働いてるよ。

残業代はなし。
25×13で325時間働いてる計算になる。
843"改革"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 19:47 ID:RRyB6CtW
>>789
このような犯罪的企業やその関係者がが小泉改革とやらを支持していると思う。
844名無しさん@4周年:03/11/03 19:48 ID:s2NIBrGk
>>838
俺、三連休なしで働いてるよ。
先週の土曜から一日もやすんでない。

>>839
>時間外請求しようとしたらお前が勝手に残ってただけだろ
↑これが一番ムカツクんだよね。
 こんなこと言ったら、結局サービス残業せざるを得ないじゃん。
 派遣されてて、派遣先の上司の判子ももらってるんだから、
 残業したことが認められてるはずだし、派遣先から金もらってるはず。
 まぁ毎月勤務表をコピーしてもってるので最終的にこれを突き出す。
845名無しさん@4周年:03/11/03 19:48 ID:8s8VF4lQ
>>789
ぶち切れはよくない。共産党とか、色々な左翼ヤクザが喜ぶ案件だから、会社を辞
める前にじっくり相談するがよろし。本気でブチ切れるなら、あのガソリンおじさ
んくらいのことはするべき。(テロ自身が歴史を動かすことはないが、その肥やし
にはなる。こういうことについて、俺はリアリストだ。)

以下、ご参考まで。
http://www.interq.or.jp/red/rodo/
http://wsf.miri.ne.jp/cyberaction/
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm

他に、今、なぜか繋がらないけど「レイバーネット 日本」というものがある。
846名無しさん@4周年:03/11/03 19:52 ID:8s8VF4lQ
>>841
飛びすぎなことを俺も言わせてもらうと、俺もあんたの意見に大枠賛成だよ。
で、円安誘導すると、輸出が死んで、企業が死ぬ罠。

バブルの時に労使ともに労働者への配分をしなかったツケだな。(日本の労組
は会社での出世の道具。よって、俺みたいなアカは労組の仕事をさせてもらえ
ない。)本来、労働者に逝くべき金が、アメリカに投機で流れて、焦げつきを
起こしたのが今の不況の大きな一因。
847名無しさん@4周年:03/11/03 19:53 ID:pAheaaQK
>>775
社員ですか?
848名無しさん@4周年:03/11/03 19:55 ID:8s8VF4lQ
>>844
いやあ、マジで連合あたりに相談すべき事案だな。地域ユニオンに相談行かれたら
どうでしょうか。
http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/sodan/index.html
849名無しさん@4周年:03/11/03 19:57 ID:s2NIBrGk
>>848
でも正直、お金がたまるまではなんにもできない。
今職離れたら生きていけないよ。
それがネックになってるから、残業させられても我慢するしかない。
当座のお金がないとやめられない。
850名無しさん@4周年:03/11/03 19:59 ID:Yeh+kMZY
うちの会社、こんな御時世なのにまた残業規制入れようとしてるよ。今度は労基署立ち入ってくれ!!もう限界。
851TAMO2 ◆oz7Wpm.iX2 :03/11/03 20:02 ID:8s8VF4lQ
>>849
カタに嵌められとりますな。さっき書いた奴を再度紹介するけど、ここは俺の
友人がやってます。"TAMO2"の紹介、と書いて、メールしたら、悪いようには
せんと思いますわ。労戦の歴戦の兵《つわもの》揃いです。
http://www.interq.or.jp/red/rodo/

粘り強い、切れない、そして仲間を作る。これが労戦の基礎です。
ではまたいつか。

852名無しさん@4周年:03/11/03 20:04 ID:s2NIBrGk
>>851
確かにカタに嵌められてるけど、先立つものがないと怖くてやめられないよ。
請求すらできない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プーになるのやだし・・・・・・・・・
853"改革"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 20:04 ID:RRyB6CtW
>>846
飛んでいることを続けさせてもらうけど、マスコミの誘導政策は慢性的におかしい。

まず、長年財政出動政策を煽りに煽りまくって政府の赤字を巨大化させた。
もうおかしいじゃないか?。という声がマスコミ外から聞こえるようになり、政府や自民党が
軟着陸を図ろうとしていたところ、マスコミは今度は強硬な財政削減政策を叫んだ。
その結果不景気がひどくなり財政赤字は改善しなかった。単に強硬な財政削減なら
まだよかったのだけど、中国に対するODA支援や外国に対する利益供与が続き、
国民の銀行に対する怒りを背景にした銀行いじめ政策が行われた。

政治改革期にマスコミの政権支配が成功し始め、現在の小泉政権はマスコミ政権といって
よくなった。もちろん管民主党もマスコミに媚びまくっているから期待できない。

けっきょく、TBSやテレビ朝日にやられちゃったのだよ。



854名無しさん@4周年:03/11/03 20:06 ID:ZV5jaSk7
>>846
>俺みたいなアカは労組の仕事をさせてもらえない
あんたの事情はよく知らんけど(w
労使協調が日本の国益を支えてきたのは現実だからね
労組が伝統的にアカを嫌うのは仕方ないよね

>>832で左翼が「憂国の士」になりすまして
>「日本」が日本人の集合である限り、その日本人の生活が圧迫される「国益」は
>国益であろうはずがない。
なんて、必死に書いてるけどさ、自分の今いる組織に反抗する考え
それ自体が、国益を損なう態度の温床だって事に
このスレの住人は気づいているのかねぇ?何気に共産マンセーな意見が混じってるし(w
855TAMO2 ◆oz7Wpm.iX2 :03/11/03 20:06 ID:8s8VF4lQ
>>852
いや、会社を辞めなきゃならん喧嘩しろ、すべきとは言ってませんがな。まあ、
話を聞いてもらうだけでも、気分が違いますよ。

マジでほな。風呂入りますわ。
856名無しさん@4周年:03/11/03 20:09 ID:s2NIBrGk
>>855
基本的に「残業代を請求する=喧嘩をする・やめる」
だと思うのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一応読んでみます。
857名無しさん@4周年:03/11/03 20:09 ID:rjp6JSyO
どうせサビ残しないといけないんだから、残業制度自体を無くせばいいのに。
その分の給料上げて、あとは成果に合わせた裁量制でいいよ。
858"改革"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 20:11 ID:RRyB6CtW
>>854
サービス残業に反対すると共産主義者ですか?。>>854こそ共産主義者だったりして。

現在の「自由主義者」を名乗っている人には共産主義者が混ざっていると疑っているだけど。
自由主義の名目で日本経済を混乱させ、その混乱の内に共産社会(独裁)を計画してい
るのではないかとね。
859名無しさん@4周年:03/11/03 20:11 ID:n9OdpPDG
おいらも先月20日で首になって、退職金入るのが今月25日、それすぎたら
残業手当請求するつもり。
4ヶ月分くらいしかタイムカードコピーとってなくて、10万くらいにしかならんかった。
まあ請求するだけするのだ。
860名無しさん@4周年:03/11/03 20:12 ID:qc5UfWF+
うを、TAMO2様。すげえなつかしい名前。
861名無しさん@4周年:03/11/03 20:13 ID:z5IcX5w3
医歯薬看護板の医師どもが、
「勤務医は薄給」「医者の将来は真っ暗」だなどとボヤいているが。
これ見てみろ。

「**医者の給料っていくらなの?**part4 」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054638667/l50

…まともに働く意欲が失せてきた。
862名無しさん@4周年:03/11/03 20:14 ID:pAheaaQK
>>859
過去の勤務簿(タイムカード)の開示請求をする権利が法的にみとめられているので都道府県の労働センターなどを
利用して相談してみては?
863名無しさん@4周年:03/11/03 20:14 ID:3BbwUvc2
>>857
残業減らして、多くの人を雇ってもらうのが、社会のためには有益
だな。給与はそのままでもいいのに。
残業多いと子どもの教育にも悪いし、いいことない。
864名無しさん@4周年:03/11/03 20:15 ID:1aqZcfD1
ガイシュツかどうかをチェックしたいところだがクビになった後での請求は
誰でも出来る。全員に残業代を支払っていたら会社が存続していたかどうか
そいつにわかるのかよ。
865"改革"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 20:16 ID:RRyB6CtW
>>863
技術者(有能な技能者を含む)には、その少数の人しかできない仕事というのがあるから、
ワークシェアリングの意味がないよ。

866名無しさん@4周年:03/11/03 20:17 ID:WQaCIBxI
給料はちょっとぐらい減ってもいい。
3分の2ぐらいになっても我慢する。
だからもっと人を雇ってくれ。残業をなくしてくれ。
家でも仕事をしなければ到底こなせない無茶なノルマを押し付けないでくれ。
それだけなんだ。本当にそれだけなんだよ、望みは。
ほぼ毎日朝6時に出かけて夜0時近くに帰ってくるのには疲れ果てた。
867名無しさん@4周年:03/11/03 20:19 ID:n9OdpPDG
>>862
そうなのか、ありがとー!
請求して、会社がごねるようだったらそれも出して過去の残業手当も上乗せしちゃる。
868名無しさん@4周年:03/11/03 20:21 ID:PXcOMSC/
不景気だからサビ残がなくならない、という意見にはあまり賛成できない。
昔もモーレツ社員とか言ってこき使ってたし。

結局サラリーマンが意志表示をしないところに原因があるんだと思う。
つーか俺が経営者なら景気が良くなったからってそういう根本的な仕組を
改めたりしない。悪くなったときに困るだろうから。
せいぜいボーナス配るくらいしかしないと思うよ。
869"売国奴"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 20:25 ID:RRyB6CtW
>>868
「中小企業の慢性的なサービス残業」については、不景気が原因だけど。大企業の無茶
なコスト削減もサビ残の原因になっているし、そのコスト削減の原因を探ると不景気に行き着くしね。

日本経済新聞社などの経済誌を通して、中国に対する技術移転がさんざん煽られ、日本の
金で中国が技術力を身につけ、それも日本の苦境の原因になっている。



870名無しさん@4周年:03/11/03 20:25 ID:1aqZcfD1
我慢して「サービス」続けてる元の仲間の存在も無視して自分の事だけ。
経営者でもないくせに身の程を知らないとはこの事だよな。万が一それで
会社が倒産してみろ。元の「仲間」がこいつを袋にしに来るぜ。
871"売国奴"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 20:28 ID:RRyB6CtW
>>870
それを言い出すとミクロの話はどうもやりにくい。個人的にサービス残業を解決しても、
慢性的なサビ残は解決できないからな。無理に解決しようとすると企業の大量倒産に
つながってしまう。

872名無しさん@4周年:03/11/03 20:30 ID:OBLGMpc5
serviceの語源はラテン語の"servus"(奴隷)だそうな。
873名無しさん@4周年:03/11/03 20:37 ID:1aqZcfD1
もっと言えば「使えない」からリストラされた可能性が高いだろ。
一概には言えないが会社の存続のためには無駄な人材と判断された。
そういう人間が訴訟まで起こして金をふんだくる事が出来るならこんな簡単な
話はない罠。企業の違法行為は許される事ではないがそうする前に何か心に
思う事はなかったのだろうか、こいつらは。
874名無しさん@4周年:03/11/03 20:38 ID:zp+9TMoE
サービスは労基法違反です
875"改革"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 20:39 ID:RRyB6CtW
あと、「系列反対」とか叫んだ連中。左翼と改革大好き人間が中心だけど、
こやつらもサービス残業を増やす原因になっている。系列が崩壊したら競争が激化し、
サービス残業が生じるに決まっている。「激烈な競争」が良い平気で言ってられるのは、
マスコミや学生・文化人などの部外者だよ。
876"改革"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 20:41 ID:RRyB6CtW
>>873
最近の一連の工場事故についてはどう考える?。過剰リストラ(有能な技能者をコストが
高いという理由でリストラ)にしたのが原因じゃないか?:
877名無しさん@4周年:03/11/03 20:41 ID:cKSBN5sY
サービス残業は違法だよ。
878"改革"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 20:43 ID:RRyB6CtW
>>875訂正

激烈な競争」が良い平気で言ってられるのは
 → 激烈な競争」が良いと平気で言ってられるのは

抜けが多いな・・
879名無しさん@4周年:03/11/03 20:44 ID:obOGI4sb
サービス業の香具師は文句言うなよ。
880名無しさん@4周年:03/11/03 20:50 ID:fi/3M+2q
以前入社したITベンチャーはサービス残業させる為に
タイムカードとか一切無かったなぁ
フレックスタイムといってるのに、コア時間が9時から6時だったし。
アホらしくて直ぐ辞めたけど。
881名無しさん@4周年:03/11/03 20:50 ID:7mq9yZGf
正直、まじめにやれば終わるのを、
無理して引き伸ばしているんだろう?
上司などに気を使って。
882名無しさん@4周年:03/11/03 20:54 ID:VB3TzoWh
>>881
終わったは終わったで無茶なノルマ追加されるか、座ったままでも居させられるか。
883名無しさん@4周年:03/11/03 20:56 ID:g03cyRjO
だから、企業はお前ら労働者を面倒見るだけの余裕が無くなってきているんだよ。
大会社ほど待遇が良いにもかかわらず文句たれる奴が多いからな。
884名無しさん@4周年:03/11/03 20:57 ID:V6wBL1eh
>>882
>座ったままでも居させられるか。

ヒッキーの俺は全然苦にならない。
何にも仕事できないけどそれでよければ代って!
885名無しさん@4周年:03/11/03 20:58 ID:gVEyjmQ1
>>844
ていうか話が逆。
上司は残業の必要が無いなら追い出す責任があるんでないかい。
886"売国奴"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 21:00 ID:RRyB6CtW
>>883
その理屈はいいとしても、日本国内で儲けた金で中国進出ですか???。
競争力を確保するため仕方なく中国進出している企業もあるが、中国進出企業の中には
>>863のように、しばしば日本人に対する酷薄は意志が見える。
どちらにせよ中国政府に吸い取られて終わりだけどね。前者に対しては同情するけど、
後者に対しては「ざまみろ」と言いたくなる。どちらにせよ国富を吸い取られているから、
日本人の損だけど・・。
887"売国奴"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 21:02 ID:RRyB6CtW
>>886訂正。
  酷薄は意志が見える。  → 酷薄な意志が見える。

誤字・脱字が多い・・。
888名無しさん@4周年:03/11/03 21:03 ID:1aqZcfD1
>>876
881氏が示唆してるように構造的な余剰人員というのが必ずいる。
それにもしそれが本当に事故の原因ならそれこそ会社は訴訟の対象になる。
ただし、「担当従業者の指摘」を無視していればの話だが。
889名無しさん@4周年:03/11/03 21:05 ID:g03cyRjO
>>886
儲けた金じゃなくて中国進出するにはどの企業も銀行に借金して、償却しながら
やって言ってるはずだ。生き残りのためにそうせざるを得ない。
890"売国奴"がサービス残業や失業の原因になっている:03/11/03 21:06 ID:RRyB6CtW
>>889
せめて東南アジアに進出してください。中国に対する進出圧力は政治的な物であやしい。
中国人に政治が操られている可能性があり・・。
891名無しさん@4周年:03/11/03 21:09 ID:g03cyRjO
>>890
おれもそう思うよ。中国は基地外だ。でも、やるのは会社次第だからね。
東南アジアもいいがインドやネパールの方が親日だしいいと思うが、どうだろう?
892名無しさん@4周年:03/11/03 21:10 ID:zEfXFnCl
社員が会社の言いなりだと思ってるボケ経営者どもに思い知らせてやれ
893名無しさん@4周年:03/11/03 21:10 ID:3BbwUvc2
サービス残業が多く、子どもの教育ができなくなり、それが子どもを多く生
まない状況につながっている。少子化現象の一因がサービス残業の多さだ。
結局それが購買層を減らす原因となっていて、企業は自分で自分の首をしめ
ていることになる。
894名無しさん@4周年:03/11/03 21:14 ID:SyTpFTU/
>>789みたいな目にあったら日本刀で関係者全員メッタギリにしたくなるな。
津山30人殺しを超えるしかない。
895名無しさん@4周年:03/11/03 21:15 ID:g03cyRjO
>>893
企業はそこまでマクロな視点で考える余裕はないと思うがね。それは、バブルの時、組合側が強かったときの考え方。
人手が少ないし組合の言い分を聞いてあげないとふくれてストライキを起こすから仕方なしに”分かった分かった”って
要求をのんであげた。
896名無しさん@4周年:03/11/03 21:16 ID:LdCXr5Qo
でも、こんなことしたら
再就職しようとした時に、前の会社へ問い合わせがあったら
悪く言われるだろうから

自分の首を締めることになるんじゃないの?
897名無しさん@4周年:03/11/03 21:16 ID:pAheaaQK
>>894
日本社会にはこういった隠れた組織的な犯罪というのが沢山ありそうな気もするな。
個人が弱い社会なのだろう。
898名無しさん@4周年:03/11/03 21:30 ID:juh6wX/M
かなり古い話だが、結局、電波経営者6/Ron4w+って逃げたの?
899名無しさん@4周年:03/11/03 21:34 ID:9IHfioU4
幹事長「いいかげんにしろ… このクズやろう…
    罪もない者をつぎからつぎへと殺しやがって…
    よ… 横田めぐみさんまで…」
たか子「な…なぜ きさまに そ…そんな力が…
    ま…ま… まさか… き…きさま…」

モナー「幹事長… ボクにはわかったよ…
    都知事のいってたことはほんとうだったんだね…
    幹事長はなれたんだ… 超ニホン人に!!」

幹事長「オレはおこったぞ────────!!!
    土井たか子────────ッ!!!!!!」


たか子「えらそうなことをいいやがって…
    きさまらニホン人は罪のない者を殺さなかったとでもいうのか?」
幹事長「だから一度滅びた…」
たか子「ウリが滅ぼしたんだ
    ニホン人はなんとなく気にいらないんでね…」
幹事長「こんどはこのオレがきさまを滅ぼす」
たか子「この土井たか子を?くっくっく…
    図にのるのもそれぐらいにしておくんだな…
    このワタシに勝てるわけがない
    も…もし ほんとうに き…きさまが 超ニホン人であったとしてもだ…!」


幹事長「おまえは もう あやまっても ゆるさないぞ…」

900名無しさん@4周年:03/11/04 01:28 ID:dIOOJzD1
みんなサンデーモーニングを叩きに行ってるのか?
901名無しさん@4周年:03/11/04 01:30 ID:36K0+Cx9
サービス残業は無くすべきだが、無能なやつは、即首になるんだろうな
他のヤツが定時で終わる仕事を残業でなんとか終わらせる。
それがサービスなら会社も同僚も文句を言わないと思うけど
残業代が付くなら、首だろうな
902名無しさん@4周年:03/11/04 07:33 ID:JZZXDoyT
>>901
サービス残業をやっているところは、有能な社員も無能な社員もサービスやっているので、
君の言っていることは意味がないな。
903名無しさん@4周年:03/11/04 07:38 ID:JZZXDoyT
サビ残やっているところ(*1)は、法律違反の搾取体制が当然のようになっているから、
「無能社員だけ選別的にサービス残業が発生する」という風にならない。
選別的にサビ残が発生していても、その無能社員が出世した場合、サビ残を有能な部下
にも強制するおそれがあるしね。

(*1)不景気によるもの、コスト削減を強制されている下請け企業は除く。

904名無しさん@4周年:03/11/04 07:41 ID:oVnlEXJq
万国の労働者団結せよ
905名無しさん@4周年:03/11/04 07:43 ID:pxg9lQwb
やっぱりここは、同業者組合とかそういう組織を作るとか、かな。
906名無しさん@4周年:03/11/04 07:44 ID:dia4K90d
サービス残業よろこんでやりますので
仕事ください。僕は決して訴えたりしませんから。
907名無しさん@4周年:03/11/04 07:49 ID:JZZXDoyT
サビ残賛成派経営層が、小泉・竹中改革とやらの支持層となっているような気がしてならない。
自分の不当な意見が、小泉・竹中によって正当化できるから。
しかし、小泉・竹中のやっている売国的経済政策はそのような経営層にも打撃を与えている。

小泉・竹中を支持する経営層は、"構造改革"によって銀行が苦況に陥るほど喝采を上げる
銀行にねたみを持つ"愚民"とほとんど同質なのだ。

自民党支持層と小泉・竹中支持層は本来は別の層だ。後者は自民党に対するエイリアン
と見なすことができる。
908名無しさん@4周年 :03/11/04 08:16 ID:q8rEvQUj
経営者のモラルもデフレ状態ですな(w
909名無しさん@4周年:03/11/04 08:47 ID:X4vburql
>>848
だから、連合系は阿呆の巣窟だって(社畜労組の巣窟だから)。
ユニオン系にそうだんするのがよりまし。

>>866
なんか某栗を連想させる労働環境だが。

>>908
この国にはマクロで物を考えられる経営者がいなくなってしまった。
悲しいがこれが事実。
910名無しさん@4周年:03/11/04 12:28 ID:dIOOJzD1
ユニオン系に相談しても彼らを動かしたらお金がかかるんだよ。わかってるのかな?
911名無しさん@4周年:03/11/04 12:42 ID:FB8xmEeO
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
290 名前: 投稿日: 02/02/14 11:38 ID:6fbKGLCS
>>266
大衆週刊誌(文春とか新潮とかポストとか)の漫画家も盗聴を使っているね。俺
が思いついたネタを使っていた漫画家を偶然見つけたことがある。そいつはテレ
ビで生意気なことをしゃべっているよ。盗聴がばれているのに、哀れだ。
ただし、漫画家家本人が盗聴を使っているのか、雑誌社が盗聴を代行している
のかは、わからない。俺は雑誌社だと見ているのだが。

240 名前: 213 投稿日: 02/02/10 15:36 ID:jE2ivfkk
一般人で「お部屋拝見」で見せている人も、実は陰で裏切られている
(盗聴されている)んだと思うと、可哀相だなと思う。
芸能界に入りたいと思った事は無いが、
マスコミや華やかさに憧れるのは、別にその人の勝手だし、有名になるのが好きな人は、
その人なりの夢なんだろう。その夢まで何か言おうとは思わない。
でも、そういう人だからといって、盗聴されたり、嫌がらせを受けていいわけではない。

84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。
912名無しさん@4周年:03/11/04 14:37 ID:X4vburql
>>910
連合系だろうが、どこに相談しても動けば金は取られます(組合費でまかなえない場合)。

それ以前に最近、労組に加盟している人は少ないはず。
一種の労働保険と思って加盟しておくのもひとつの手。
加盟した事実を雇用主に告げない方式もあるようです。
913名無しさん@4周年:03/11/04 16:51 ID:13DFDSul
どこに入れてもいいから、まず投票!
有権者が投票しないと、政治家は有権者を馬鹿にするよ。

痔民だって、前は公明党(創価学会)嫌いだったみたいだけど
今じゃ……

政治家は投票する有権者には頭上がらんけど、
投票しない有権者は関係ないもんね。
914名無しさん@4周年:03/11/04 17:25 ID:BJ5JLVnA
ひょっとすると役立つかもしれません。
(役に立たないかもしれませんけど)

http://www.seinen-u.org/

915名無しさん@4周年:03/11/04 17:28 ID:uze/swxG
>>539
泥棒ではなく恐喝の間違い
916名無しさん@4周年:03/11/04 17:29 ID:uze/swxG
>>904
と言って火炎瓶投げてたヤツが今では出版社社長やってるよw
917名無しさん@4周年:03/11/04 20:15 ID:Yh9ffLOH
仕事内容が営業の場合でも大丈夫?
918名無しさん@4周年:03/11/04 20:42 ID:693Auv5a
PTSD等の精神的な病気って診断書貰えますか?
錆残と合わせてまとめて会社に請求しようと思うのですが。
DQN上司の暴言と月150時間の錆残で人間壊れそう
919名無しさん@4周年:03/11/04 21:01 ID:Iog0pRGS
つか
良く月2万時間サビ残やってます!!!!、とかの悲惨自慢聞くけど
嫌ならさっさと辞めろと(・∀・;)
そんな環境でマトモに使われてる訳ないだろ
どっち道そんなんじゃ先も未来もないんだからガマンすれば良いじゃんw
腐った場所か這い出したいなら努力しろよ?

会社なんて、所詮は宮仕えの搾取機構なのも分からんのか?
それでも会社が使えると思った(もっと長期的なスパンで「吸い取りたい」と思った)
人間はもうちょっとマトモな使い方する罠



920名無しさん@4周年:03/11/04 22:35 ID:JNl+MvgO
>>919
サビ残は違法行為です
嫌かどうかの問題ではありません
921名無しさん@4周年:03/11/04 22:40 ID:XqU4mYyR
会社って、自分のやりたいことをやらせてくれる場所

じゃないのか?
仕事って面白いものじゃないのか?
会社に使われている奴が多くて、かわいそうだな〜
922不景気が続くうちはだめだな。:03/11/04 22:44 ID:JZZXDoyT
>>919
30代半ばまでの若い人はともかく、それ以降だとサビ残を我慢するほかないのじゃないの?。
不景気だし、転職も難しいし・・。とにかく景気が回復しないことにはなんともならない。



923名無しさん@4周年:03/11/04 22:46 ID:JZZXDoyT
>>921
会社で「やりたいことをやっている」人は極端に少ないと思われ。自動車会社や電機会社
の技術者とか、業績の良い中小企業の社長とか、それくらいじゃないか。
924名無しさん@4周年:03/11/04 23:01 ID:cmmLMR4g
大学もサービス残業で成り立ってる。
教授様が帰らないと、部下一同は全員強制残業。
研究室のコアタイムが、辞令の労働時間を越えてるし。
925名無しさん@4周年:03/11/04 23:19 ID:dIOOJzD1
>>920
時間で給料もらってるバイト君みたいなこといってやがる(プッ
926名無しさん@4周年:03/11/04 23:30 ID:Hxcl744p
違法コピーチクればエエのにな
927名無しさん@4周年:03/11/04 23:39 ID:XqU4mYyR
>>923
編集の仕事なんだけど、やりたいよ〜〜〜にやっている。
時間など全部自己管理。強制されるのは、締め切りのみ。
チーム内の協力関係は良好だし、思い通りの内容に仕上がっている。

やらされている
と、思ったら、いい仕事はできない。
と思うが、どうだろう?
928名無しさん@4周年:03/11/05 06:35 ID:v1jIR3rC
大した才覚もねーのに事業を大きくするから社員にしわ寄せがいくんだよ。マッタク
929名無しさん@4周年:03/11/05 07:05 ID:5AGD7Nf8
>>928
それは間違っていないと思うが、そういう会社だと見極められずに入社した労働者にも問題ありかと。
930名無しさん@4周年:03/11/05 07:10 ID:skDC47xy
>>929
このご時世、会社を選べる労働者は少ないかと。
931名無しさん@4周年:03/11/05 07:24 ID:/LkCIME/
どんな会社でも学ぶ事はできるさ。
教師なのか反面教師なのかはわからんけど。

こんなご時世なんだから、ステップアップして行くための勉強と思って
がんがれ。
932名無しさん@4周年 :03/11/05 09:18 ID:BFuydycN
企業の不正行為によって総会屋の方々の雇用を創出するという裏技
933名無しさん@4周年:03/11/05 09:28 ID:qQVv0FTS
>>924
かなり古い体質の大学だな。

>>928-929
求人データを詐欺られると、防ぎようがないのですが。
934名無しさん@4周年:03/11/05 10:03 ID:3oQwhOHJ
漏れも、前々職の100H残業と、前職の200H残業が正当に金を
払ってもらってたら・・・計算すると、サビ残で100マソ超える

                  鬱
935名無しさん@4周年:03/11/05 11:29 ID:qErzmw3s
求人データって本当に意味ないよなー。
労働基準法に違反している実態を書けないんだろうけど、
サビ残週5日、社会三法なし、交通費無支給、有給なし、賞与なしは
いくら何でもひどすぎた。
3ヶ月で辞めたよ。実情を知って1週間持たない者も多かったらしい。

何とかして、前もって社員に直接労働実態を聞くしかないのか。
936名無しさん@4周年:03/11/05 13:29 ID:3oQwhOHJ
>>935 
漏れは、転職時に離職率を確認していました
100人程度の会社で、一ヶ月の離職率が、1.5人/月だと、給料面か
人使いの面で何らかの大きな問題を抱えていると経験上、判断してい
るので・・・
937名無しさん@4周年:03/11/05 15:05 ID:qQVv0FTS
>>936
離職率は組織の雰囲気のバロメータになるから重要だな。
ここを教えなかったり、うそついていた会社は晒しあげるべし。
938名無しさん@4周年:03/11/05 15:16 ID:qQVv0FTS
早すぎだと思うが、次スレ。

サービス残業議論スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1068012935/l50
939名無しさん@4周年:03/11/05 15:19 ID:OyPovSwD
【↓棄権するヤシは間接的な公明支持者でつ。というわけで選挙に行きましょう】
全国の投票率が何パーセントになったときに、公明票が800万票が
どのくらいの影響を及ぼすことになるのか……以下のとおり。

全国の       実際に投票され  「公明票」   公明票の
投票率       る総投票数       組織票   割合(影響力)
100%の場合    1億200万    800万    7.8%
80%の場合      8100万     800万    9.8%
60%の場合     6120万     800万   13.1%
40%の場合     4080万     800万   19.6%

◎20%の場合     2040万     800万   39.2%

2000年6月25日の前回の衆議院選挙の投票率(総務省発表)は、
全体の投票率  62.5%
20〜24歳  35.6%
25〜29歳  40.6%
30〜34歳  51.7%
              《コピペ推奨》
940名無しさん@4周年:03/11/05 15:28 ID:qQVv0FTS
>>939
つっこんでおくと、有権者数は8000万ぐらいです。
941名無しさん@4周年:03/11/05 16:57 ID:N5FQVqXT
>>902
>サービス残業をやっているところは、有能な社員も無能な社員もサービスやっているので、
君の言っていることは意味がないな

勝手な決め付けはどうかと思いますよ
大半はあなたの言う通りかもしれませんが、すべて当てはまる訳ではありませんよ。
でも、すごい知識ですね。組合に携わっておられる方でしょうか?

942名無しさん@4周年:03/11/05 17:01 ID:L2HXN0M+
>>935
サビ残させるならさせると、あらかじめ明確にしていれば、そんな企業には行かなくて済むのにな。
943名無しさん@4周年:03/11/05 17:15 ID:qQVv0FTS
>>942
んな企業あるかよ。
逆に残業なしと求人票に書いておいてS残≧300h/月って企業があるくらいだからな。
944名無しさん@4周年:03/11/05 17:47 ID:TT+rA/lc
時間になったからって勝手にタイムカード押すなよ!
まだ仕事してる途中じゃねーか!!

って会社が大半。
945名無しさん@4周年:03/11/05 18:08 ID:qQVv0FTS
>>944
そういう会社の大半は私文書偽造やっていることに気づいていない罠。
946名無しさん@4周年:03/11/05 18:18 ID:j1e5cp7e
947名無しさん@4周年:03/11/05 18:56 ID:TQB/0p5T
今時時間で仕事するなんて・・・ここはパートやアルバイトが集うスレですか?
948名無しさん@4周年:03/11/05 18:59 ID:3lwMZv33
普通の先進国には日本人のような社畜はいないよ。
やっぱり日本は欧米より民度が低いな。
949名無しさん@4周年:03/11/05 19:15 ID:TQB/0p5T
>>948
先進国とうぬぼれているが資源のないこの国で何が取り柄かと言えば勤勉さだったはず。
それを亡くせば日本はただの極東の島国になり、某国の危機に陥る。
950名無しさん@4周年:03/11/05 19:39 ID:je83bdJI
もともとサービスなんてしてないんだよ
さっさと残業代払え。
951名無しさん@4周年:03/11/05 20:07 ID:pOxzLLUM
>>947
マジレスすると、労働基準法だと基本的に時間で仕事をする概念です。
だからわざわざ例外規定があるわけで…

時間内に仕事ができない人間に対しては基本給を下げるべきであって、
残業代を払わないというのは筋が違う。
952名無しさん@4周年:03/11/05 20:39 ID:1Z1QhYP8
>>951
その理屈だと、経営者はいくらでも給与を下げることができるのう(w
953名無しさん@4周年:03/11/05 21:10 ID:5AGD7Nf8
労基法守ってるのは公務員位だよ。あんな怠け者はいやだね。
954名無しさん@4周年:03/11/05 21:24 ID:ayeh2LmA
近い将来には
@時間で仕事をするパートタイマー
Aプロ野球選手のような年俸制の正社員
Bフリーで仕事を請け負う完全歩合制労働者
に分かれるだろう
955名無しさん@4周年:03/11/05 21:41 ID:N5FQVqXT
>>953
そんな公務員ばかりじゃないよ
サービス残業をやってる人も結構いるよ。
さすがに強制はないけど
上級で入って出世を狙っている人や、昇給・昇任・賞詞・ボーナス査定のために
自らやってる人も多いよ
956名無しさん@4周年:03/11/05 21:47 ID:PrEf6m3Y
厳しくなったといても 日本の経営者はなかなかクビにしないからね
余剰人員を抱えている分 残業も出ない

ヤメさせられたら不満が爆発するのはしょうがないから
退職時には密かに払っておけってことだね
957名無しさん@4周年:03/11/05 21:48 ID:aHg6BMfW
>>725
>「歴史問題」さえ出せば日本人に何をしても正当化出来ると思ってるから歯止めが無い。

「その時、私思ったんですね。私達も慰安婦のおばあさんにこういう事をしてたんだなって・・・。」
「今回の事件で、神さまがその事に気づかせてくれたのかもしれない・・・。」

レイプされかけてもこんなこと言ってるブァカがいるからますますつけあがるんだよ。
ちなみにこの発言をしたのは黒田福美
958名無しさん@4周年:03/11/05 22:07 ID:OPsRQWNM
残業代払うとやっていけないような会社はさっさと潰れてしまったほうが
社員の為だよ、安月給・賞与ほとんど無しで過酷な残業を毎日強制されて
いる人って程度の差はあれ結構多いんでない?
まあ議員や役人はそんな事とは無縁で、サビ残放置して企業献金貰ってた
ほうがいいんだろうけどさ
959名無しさん@4周年:03/11/05 22:26 ID:TdC17G5N
錆残やってるとこの配当は0でないとおかしいのだ。
960名無しさん@4周年:03/11/05 23:54 ID:JMxVk1iv
>>947
shine
961名無しさん@4周年:03/11/06 05:42 ID:lGO/E6v5
欧米でもサビ残はある。
ただし、出世を狙う一部のエリートだけ。
中堅管理職以下はサビ残をしない。
日本の場合、絶対に出世しなそうなヤツまでしてるからね。
962名無しさん@4周年:03/11/06 05:46 ID:Y26xHwDF
残業代取れても、ほとんどが弁護士への依頼料に消えるんじゃねーの?
963名無しさん@4周年:03/11/06 05:51 ID:pGOVuhJI
日本の場合
仕事せずにだらだら時間稼ぎする馬鹿が多い
こんな馬鹿どもには残業代どころか給料も払わなくていい
リストラされて自殺しろ無能ども!
964名無しさん@4周年:03/11/06 05:58 ID:pGOVuhJI
残業禁止法でも作って残業させる会社はすべて摘発
労働者には残業代をいっさい払わない
こうすれば問題なし
965名無しさん@4周年:03/11/06 08:15 ID:7a3kfipu
>>956
首にしないのではなく、できないんだが。
これは昨今の基準法改正(解雇規定がらみ)にもあらわれている。

>>964
だったらこんなことがニュースになるかよ。

次スレ。

サービス残業議論スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1068012935/l50
966名無しさん@4周年:03/11/06 08:47 ID:720wPz5g
君たちって根性無いんだね、楽して儲けようなんて虫が良すぎ!
967名無しさん@4周年:03/11/06 08:52 ID:46C2NDRh
松坂屋がサービス残業に1億円支払い、労基署是正勧告で

 大手百貨店の松坂屋(名古屋市)が東京・上野店の社員に時間外賃金を払わない「サービス残業」をさせたとして、
上野労働基準監督署が労働基準法に基づき是正勧告していたことが分かった。同社は01年7月〜03年6月の2年間、
店頭で販売を受け持つ社員321人に未払いがあったと認め、計約1億1千万円を支払った。


 是正勧告が出たのは8月6日。これを受け、同社は上野店で店頭販売を担当し、
時間外賃金の支給対象である課長級以下の社員や契約社員ら計537人の勤務記録を調べた。

 同社では本来の始業時刻前や終業時刻後に勤務した場合、事前か事後に、
直属の上司を通じ人事担当部署に届け出ることになっている。
一方、実際の出社と退社の時刻は社員カードを機械に読み取らせて記録している。調査で両方の記録を照合したところ、未届け勤務が多数判明した。

 未払い賃金は、10月の給与に合わせて社員に支払った。上野店の外商部門や、同じ東京の銀座店でもサービス残業の有無を調べている。
同社は「勧告を真摯(しんし)に受け止め、再発防止のため労働時間管理を全社で徹底します」としている。 (11/06 06:12)

968名無しさん@4周年:03/11/06 09:56 ID:Uf+6UbWm
サビ残って、今回みたいに大きな展開があったときぐらいしかマスコミでは
話題にならないんだよね。あとは、せいぜい投書欄でたまにあるぐらいか。

ニュースの特集や週刊誌で大々的に取り上げてもよさそうなのに、そういう気配はない。
やはり、マスコミの労働環境も下っぱの方は劣悪だから、自分たちの首は絞めたくないのか(´・ω・`)
969名無しさん@4周年:03/11/06 10:22 ID:7a3kfipu
>>968
根深い社会構造だから、なかなか改善されないし。
徐々にかつ根深く盛り上げていかないといけないと思う。
970名無しさん@4周年:03/11/06 15:37 ID:YSYQ80/v
働き奴は黙っとれ!お前ら小作人以下だよ
971名無しさん@4周年:03/11/06 15:49 ID:dPefVX+h

ぐだぐだ言ってる奴で高給取りっているのか?
972名無しさん@4周年:03/11/06 15:58 ID:b2Gp97/s
寝てたり部屋でゴロゴロしているだけで月60万のバイトしてる。
部屋から出られないから通販生活になっているけどやめられん。
楽して金入るの最高〜
973名無しさん@4周年:03/11/06 16:03 ID:YSYQ80/v
>>972
それも人間として魅力ないねえ。
974名無しさん@4周年:03/11/06 18:12 ID:7LGMCW5E
アメリカでは残業していると

・時間内に仕事を片付けることの出来ない無能者 
・部下に適切に仕事を割り振ることの出来ない上司が無能

のどちらかにとられる。
975名無しさん@4周年:03/11/06 18:20 ID:BhEhY/it
>>974
日本では、

・無能な上司のスケジュールミスで、無理やり残業させられる
・本人が無能で時間内に仕事を片付けることの出来ない
・アクシデントによる突発的残業

のどれかですね
976名無しさん@4周年:03/11/06 19:25 ID:lZDR6jrS
会社に「お前、サービスっていうのはカネ払って提供してもらう役務に決まってんだろ?
ホテルでルームサービスを頼むのはタダか?」と聞いたらいいね
977名無しさん@4周年:03/11/06 20:37 ID:7a3kfipu
>>975
どうしてもすぐに対応しなければならない場合はアメリカでもアクシデントによる突発的残業は発生しうる。

ついでに次スレ誘導。

サービス残業議論スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1068012935/l50
978名無しさん@4周年:03/11/06 21:11 ID:fLI9XfRU
ここまでのまとめ

労働基準法の罰則が軽すぎるんじゃボケ!
979名無しさん@4周年:03/11/06 21:17 ID:qx/Zf9+0

かる〜く5年の懲役ぐらいにすれば、


い い の に ね 。

ほんと い い の に ね。
980名無しさん@4周年:03/11/06 22:08 ID:jT8gtz6l
働き奴は黙って仕事しろ!
981名無しさん@4周年:03/11/06 23:07 ID:BSdmnLq6

   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  ジャップども許せん!!
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |  1000戦布告だー !!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
982名無しさん@4周年:03/11/06 23:15 ID:q9NlDXzU
                  / ̄ ̄ヽ
                   /      l
                ,-‐!‐‐-、   |
               /サービス \  .|
             /     マン ヽ  .|
              |   ,-、 ,-、  |  |
              |  l (_i lーi   |  |
             /`i  `-' `-'  |`i  |
              l |   i''二ニ`i   | | |
            丶 ヽ  `ー―'  ./ ./ .lXl
              卜 ヽ       / ,イ   し
                | ヽ ヽ     / / |        /l
                |  ヽ ヽ  / /  |     ノー' `フ
                 |___( ヽ/ )__|     )  ガ (
             |  | .`^^`^^. |  |       )   ッ >
              |  |       .|  |    ∠_   (
             |!!!!|      |!!!!|      γ⌒^
                  |!!!!|     .|!!!!|
            / `)      ('  \
            `-' ̄        ̄`-'
983名無しさん@4周年:03/11/06 23:16 ID:q9NlDXzU
                      / ̄ ̄ヽ
                       /      l
                    ,-‐!‐‐-、   |
                   /サービス \  .|
                 /     マン ヽ  .|
                  |   ,-、 ,-、  |  |
                  |  l (_i lーi   |  |
                /´|.  `-' `-'  .|ヽ |
                / |    i''二ニ`i   | ヽlXl
                 / ,|.   `ー―'   .| ヽ
                 (  ,-―^^^――^^^―-、 .)
                    `( .  l`^^'■■`^^l   )'  バッ
                 \./  /■■  ヽ,/
                   (( /  /ー-―ヽ ヽ ))
                 |  |      |  |      |
                  |  |       .|  |
                 |!!!!|      |!!!!|
                      |!!!!|     .|!!!!|
                / `)      ('  \
                `-' ̄        ̄`-'
984名無しさん@4周年:03/11/06 23:17 ID:q9NlDXzU
                                   __
         _,、-‐ー‐-、 __                /++\
      , -'´   ,、-''"´    `‐、             |   ノ   |
     /    /  ,、-、 l⌒ヽ ヽ                |   |   .|
    /    /:::   l   l !∩ノ  \          /   ├ヽヽ |
    /    /:::::::  ヽ∩_,、-‐ー、   \         ̄|     ̄   |
   l     /::::::::::   / -== ノ    ヽ__      |   _.  |
   |     |::::::::::::::   ヽ-‐''"´_,、-‐''"´_   ``‐-、  |    .人 |
  |     |::::::::::::::::     ,、-'´ ,、-‐ー───---、._ /ニヽ  __/
  |    / ̄ヽ::::::_ ,-'´,、-' ´ _,、-‐''"´ ̄``‐-、._ l//ニヽ
  |    /:::::   |/ _ \  ,、-'´ ,、-_,、-‐ー‐-、._    ∠人|
  |   ヾ::::  / ヽ \ノ   ,、-''"´ 、__ノ;;;;;;;;;``‐、 \\ヽ
_ |/|  /::: / へヽヽゝ / 、_/    ヽヽ;;;;;;;   ヽ ヽヽ |
|/| ̄  /:::/ / / / / /    ヽ`‐-' ヽ`、;;;;;;   `、 l  .|
  |   | l   |   / /;;;;;  | `‐-‐'´ | 、__,. | `、;;;;;    | |  |
   |  |    |   | |;;;;;;   \ `‐-'´ |   ノ  `、;;    | |  |
     |  /| | | |;;;;;;;;    ヽ          `‐、._   | | |
     `‐'´| | | | |;;;;::::::::                 ``‐-、._| |
        | |  | |;;;;ヽ::::::::                    ``‐-、._
        | |  | | ノ:::::::        ∩
        | |   |  /:::::         ω
        |  |   | /::::::        /   ``‐-、._
985名無しさん@4周年:03/11/06 23:18 ID:q9NlDXzU
           / /  //ヽ ヽ ヽ l  l ヽ
          / /   /−、| l  l |  | ||.       __
          | || /,.,=、 l l /- ヽ |||     /++\
         / l,-|| l'(_。ノ  / ,=、、||||     |   ノ   |
         / l |.| | ///    '。_ノ' | l-、| |      .|   |   .|
        l l `'/.l | .|    _ ' /// | l ,ノ |    ./   ├ヽヽ |
        / / /l | .| |  (ノ   ,/./l~l | |   . ̄|     ̄   |
       / .人 /l /レヽヽ、_,, -''~//ヽ/__/ |    |   _.  |
         ,,-' ̄`.、,,_,,, _,、-‐''"´ ̄_   ̄``‐-、 |    .人 |
       ,-''´     .,、-'´ ,、-‐ー───---、._   ./,ニヽ __/
       ./ ̄ヽ  _ ,-'´,、-' ´ _,、-‐''"´ ̄``‐-、._ lノ/,ニヽ
       |    |/ _ \  ,、-'´ ,、-_,、-‐ー‐-、.    `と人ノ
      .|   / ヽ \ノ   ,、-''"´   ヽ;;;;;;;;;``‐、 \\ヽ
      |  ./ へヽヽゝ /        ヽ;;;;;;;   ヽ ヽヽ |
       / ./ / / / /          `、;;;;;;   `、 l  .|
     ./ '   |   / /;;ヽ       、   `、;;;;;    | |  |
      |     .|   | |;;;;;;:::|            '、;;    | |  |
    ヽ  _/.| | | |;;;;;;;;;;|             `'、     | | .|
     `~´ | | | | |;;;;:::::|               `'、.,  | | |
        | |  | |;;;;:;;,|                 `‐、._| | .|
        | |  | |;;::ノ        ,
        | |   |  /        ,●、,
        |  |   | /      /´   ``‐-、_
986名無しさん@4周年:03/11/07 00:06 ID:5yKjPQcV
今、帰宅した。
仕事やらされている、という気は全くしない。
むしろ、充実感がある。

好きな仕事を好きなようにできる
幸せなことだね。
987名無しさん@4周年:03/11/07 00:09 ID:TSA3+2Ig
>>986
帰宅した途端2ちゃんかよ
もまえも寂しいのう
988名無しさん@4周年:03/11/07 00:16 ID:tjSY9uTi
サービス化・・・
989名無しさん@4周年:03/11/07 00:35 ID:kZTLv98N
残業代どころか、給料もまともに貰えてない漏れは
どうしたらいいですか? 会社潰れそうです。
もう少し堪えてくれ、、、と言われてます。
990名無しさん@4周年:03/11/07 00:39 ID:5yKjPQcV
>>987
確かに。
帰宅して、メールと、エキサイトのチェックして、ここを見る。

味気ないかもね。
991名無しさん@4周年:03/11/07 01:09 ID:nwaGZqAp
1000だったらいいなぁ
992名無しさん@4周年:03/11/07 01:14 ID:BCNpAzzj
誰も1000取り・・・     
993名無しさん@4周年:03/11/07 01:17 ID:uMG4tvg8

     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    取  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡.   <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                   ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( ヽ


( ´D`)ノ<1000!
( ´D`)ノ<995れす
996名無しさん@4周年:03/11/07 01:21 ID:BCNpAzzj
みなさん 今日もお疲れ様でした

     1000♪

取れなくても寝ます。
おやすみなさい。
( ´D`)ノ<996れす!
998&rlo;ッ゚フ&lro;:03/11/07 01:22 ID:nwaGZqAp
  ∧_∧
 ( ,,・∀・)
 ( ∪ ∪     どきどき
 と__)__)
999名無しさん@4周年:03/11/07 01:22 ID:uMG4tvg8
1000!!!!!!
( ´D`)ノ<1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。