【漁労】マイワシ激減の原因は低気圧か・豊漁不良が連動=水産庁[031027]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★:03/10/27 14:12 ID:???
マイワシ激減、低気圧が原因か 水産庁など分析

 ここ数年、マイワシが激減しているのは、アリューシャン低気圧の勢力が小さく、
親潮の南下が弱まったことが主因らしい。水産庁や東京大海洋研究所などが、
漁獲量と、大気、海流、気候の変動との関係を分析して突き止めた。豊漁・不漁は
この低気圧の勢力に連動し、数十年周期で繰り返しているとみられる。

 水産庁によると、マイワシの漁獲量は01年は約18万トンにとどまり、昨年は
その3分の1足らずの5万2千トンと見られる。今年も昨年と同傾向で高値が続く。
ピークの88年は約450万トンあったのが、100分の1近くまで落ち込んだ水準だ。
(中略)
 マイワシは数十年周期で資源量の変動を繰り返しているらしい。水産庁などの
分析では、豊漁期は、冬にアリューシャン低気圧の活動が強まった時期と重なって
いた。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.asahi.com/science/update/1027/001.html
※朝日新聞社のasahi.com( http://www.asahi.com/ )2003/10/27配信
※関連スレッド >>2 or >>3-5>>3 >>4 >>5
2名無しさん@4周年:03/10/27 14:12 ID:YRnW5FcP
2
3 ◆GEDO/87xso @外道φ ★:03/10/27 14:12 ID:???
>>1
※関連スレッド

【静岡】マイワシ大漁 巻き網漁、半月で1年分 駿河湾
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058959418/ (未html化)
【茨城】マイワシ漁獲激減 前年の5%
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055540009/ (未html化)
【話題】マイワシ(鰯) 今や高級魚 漁獲量が激減
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066563144/ (未html化)
【社会】食卓からイワシが消える?漁獲量はピーク時の100分の1近くに
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043653202/ (未html化)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1043/10436/1043653202.html
【社会】日本海からマイワシが消えた、太平洋もかつての1%−水産庁
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1033/10333/1033305506.html
4名無しさん@4周年:03/10/27 14:13 ID:i/tDkMle
4
5名無しさん@4周年:03/10/27 14:13 ID:yl0Llj70
へー
6純情恋愛プルグラマ ◆pure.LoVsc :03/10/27 14:13 ID:DtuykPqO
∈(^◎^)∋ イワーシ
7名無しさん@4周年:03/10/27 14:14 ID:RH7dw2fN
イワシは骨が多いからキライ ( ´_ゝ`)
8名無しさん@4周年:03/10/27 14:14 ID:ccsdiPEC
そーいや イワシ あんまし見ないよな
9名無しさん@4周年:03/10/27 14:15 ID:Nnvogwdh
これは違うよ。
イワシが大発生すると低気圧が発生するんだよ。
10名無しさん@4周年:03/10/27 14:15 ID:Lp7BEhwS
イワシの丸干し食べたいよー
11名無しさん@4周年:03/10/27 14:16 ID:ZI3CC3hF
温暖化が進むと海流も変わるらしい。
12名無しさん@4周年:03/10/27 14:26 ID:CcHRZ3Ft
さんまより高いぞ( ゚Д゚)ゴルァ
13名無しさん@4周年:03/10/27 14:29 ID:KIz2Zi12
クジラが片っ端から喰ってんじゃなかったの?
14名無しさん@4周年:03/10/27 14:40 ID:EiuD8aDA
缶詰のいわしは相変わらず安いよ。
近所のスーパーで一缶100円。
15名無しさん@4周年:03/10/27 16:16 ID:eis8CdrK
親潮ガンガレ。黒潮に負けるな。
16名無しさん@4周年:03/10/27 16:16 ID:p+g2wiwz

   俺のワシ

17名無しさん@4周年:03/10/27 16:20 ID:Gk/3u9uq
子いわしのてんぷらはうまい
18名無しさん@4周年:03/10/27 16:31 ID:eis8CdrK
>>11
紀伊半島は昔は黒潮が沖合数十キロ〜百キロを流れてたけど
今はずっと接岸して流れてるよ。
19名無しさん@4周年:03/10/27 16:32 ID:6cZvotk6
昨夜は秋刀魚の塩焼きだった。

これで今月5回目・・・・・
20名無しさん@4周年:03/10/27 16:39 ID:DSLqiTy4
>>17
食いてー
21名無しさん@4周年:03/10/27 16:40 ID:k0X7MBHA

値段的に、 魚弱 → 魚強
22名無しさん@4周年:03/10/27 16:41 ID:F9Q6pawY

途中でニダーさん達がピンはねしてます。
23名無しさん@4周年:03/10/27 16:41 ID:j9oPWm6u
>19
手で開いて、おろししょうがとそばつゆで、フライパンで炒めると
蒲焼風になる。
美味いよ。
24名無しさん@4周年:03/10/27 16:41 ID:DQMxCZLU
昔売ってた「イワシのトマト煮」の缶詰を、激しく食したい。(は〜と
25名無しさん@4周年:03/10/27 16:43 ID:rwYRkKw5

 じゃあ、ニシンは高気圧が強いと多く獲れるかも。
26名無しさん@4周年:03/10/27 16:44 ID:8BiJFS5F
>>24
つい最近見た記憶があるから、探せばあるんじゃない?
27名無しさん@4周年:03/10/27 16:47 ID:mKZX0pnd
今や鯛を超える高級魚だそうだね。
俺が餓鬼の頃は、防波堤に行ってサビキを使えば
幾らでも釣れたもんだが。
30分も釣れば100匹、200匹釣れた罠。
しかも大半は捨ててたよ。
勿体無い事してたな。
28名無しさん@4周年:03/10/27 16:47 ID:DQMxCZLU
>>25
大正時代の話しだけど、北海道でニシンが採れ過ぎた頃は「数の子」だけ食べて、
身は畑の肥料にするか、「身欠きにしん」にして格安で海外にも輸出していたらしい。

その頃の名残が京都名物「ニシンそば」
今じゃニシンや数の子、身欠きにしんは高級品だけどね。
29名無しさん@4周年:03/10/27 16:47 ID:B6sKDqmH
驚いた。

不良は漁師だったんだな(w

漁船を暴走させてる?
30名無しさん@4周年:03/10/27 16:48 ID:6cZvotk6
>>23
おぉ、ありがとう。早速我が家のシェフに報告・・・・・・すると
明日また秋刀魚になる可能性があるのでこの話は2,3日寝かせる事にしよう。
31名無しさん@4周年:03/10/27 17:25 ID:CcHRZ3Ft
さんまの梅干し煮 圧力鍋で20分加圧 (゚д゚)ウマー
32名無しさん@4周年:03/10/27 17:26 ID:fQmX9YLz
大地震とかに関係あったら嫌だな
33名無しさん@4周年:03/10/27 17:26 ID:qjYndcMk
親方!マイ・マワシかと思いますた
34名無しさん@4周年:03/10/27 17:30 ID:lAryuOti
捕鯨反対派によるでっち上げ
35名無しさん@4周年:03/10/28 00:41 ID:7tOMosWq
今後、鰯は高級料亭でしか食べられなくなります。

不良 のせいです。
36名無しさん@4周年:03/10/28 01:35 ID:ZjmQWny9
100円寿司の定番だったのに。
イワシに生姜のっけて、おしょう油たらして食べるの。
脂乗って美味しかったなぁ。(過去形)
37名無しさん@4周年:03/10/28 01:37 ID:Lx4aPfoR
多分放射能
38名無しさん@4周年:03/10/28 01:38 ID:UTUAzeoD
ミンククジラが増えすぎたのが原因じゃ
39名無しさん@4周年:03/10/28 01:39 ID:UnnIJgJO
>>36
それ確かに美味かったね。(過去形)
40名無しさん@4周年:03/10/28 01:40 ID:Xbf8Oa3S
My鷲
41ななし:03/10/28 01:50 ID:6ltq12jV
俺の好きな魚・魚料理
秋刀魚、アジの焼いた奴。下品に醤油をボトボトかけるのが好き
アジはフライ、酢でしめた小あじの寿司も好き(これは家でよく出る)
いかなご(関西での呼び方です。じゃこ)。塩茹でにこれまた醤油をボトボト
かけてご飯の上に乗せる。
いわし、生姜醤油で煮たのが好き。
さば、ギトギトに脂の乗った奴の塩焼きにこれまた醤油ボトボト。

前に鮎の塩焼きに感動したが、高価のためあまり食ったことがない。
鯛とブリ(はまち)は焼いても刺身でも旨いが、あら煮をチュウチュウしゃぶるのが
一番好き。頭の周りのよく分からない器官やゼラチンみたいなのが好き。
関西なので正月はブリですが、大晦日はブリのアラ煮でご飯3杯いけます。
42名無しさん@4周年:03/10/28 03:58 ID:ggYM9WOB
>>41
俺は飲み屋に行くと必ずブリかまを頼んで、一人で全部食べて連れに怒られます。
43名無しさん@4周年:03/10/28 04:02 ID:ZjmQWny9
ブリかまならまだ許せる。
マグロの兜焼き見たときにゃ、あたしゃ腰浮いて半分逃げ出しかけたよ。
44( ´`ω´)φフフフ ◆NtePrBFXcg :03/10/28 04:28 ID:UnnIJgJO
ブリは焼いても、刺身でも美味いな。

イワシは糠づけ、スライス・アーモンドをまぶして焼いたもの、
塩焼き、ととぶち(イワシのつみれ汁。金沢)、
新鮮ならば刺身にしても美味い。
45河豚 ◆8VRySYATiY :03/10/28 05:36 ID:WL76aCNl
すまん。
俺が喰った。
46名無しさん@4周年:03/10/28 05:50 ID:bKUYEf5n
ホウボウはうまかったよ
47名無しさん@4周年:03/10/28 12:21 ID:7tOMosWq
>>39
今はもう回ってないの?

昔、イクラやウニは高級な寿司種だったけど、今はイワシが高級魚か。

回転寿司も回るけど、時代も回るね。 中島みゆきの言うとおりだ。
48名無しさん@4周年:03/10/28 17:10 ID:vHP3BI0R
>>33
不覚にもワロタ
49● ◆HETAREzfq.
>>47
秋刀魚が一般的になってきますた。>百円寿司
鰯より癖がないぶん旨いかも。