【小数点】コンマかピリオドか〜現状通り共存で決着[10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
国際度量衡総会(パリ)で、「小数点はピリオドかコンマのどちらかである」との決議が
全会一致で採択された。
英語圏のピリオド派がコンマに統一しようとする国際標準化機構(ISO)の動きに待ったを
かけた形で、現状通りの共存で決着した。

17日の総会で成立した。

[朝日新聞](10/24 14:47)
http://www.asahi.com/science/update/1024/002.html

[関連前スレ]
【科学】「,」か「.」か、小数点記号論争にピリオド?[10/09]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065672359/
2名無しさん@4周年:03/10/24 17:18 ID:xbU0WN3o
.2
3名無しさん@4周年:03/10/24 17:18 ID:hhOPhT5l
えちー!(ノ´∀`*)
4名無しさん@4周年:03/10/24 17:18 ID:mNFN3Bly
コンマ万歳
5名無しさん@4周年:03/10/24 17:19 ID:gTlIqIlA
ピリオドの方が漏れはいい。
6名無しさん@4周年:03/10/24 17:19 ID:+aYPaAH6
日本人は点だ
7名無しさん@4周年:03/10/24 17:20 ID:eje2oCXb
それより日本で3桁区切りなのをどうにかしる
8名無しさん@4周年:03/10/24 17:22 ID:J52CmvcO
日本以外も3桁区切りじゃね?
9 :03/10/24 17:23 ID:mzRM+IgW
以下
 
  まんこ禁止
10名無しさん@4周年:03/10/24 17:25 ID:9elCprTx
1,00.0000.,0.0,0,0.0.000,0.
11名無しさん@4周年:03/10/24 17:30 ID:JV/z7eZA
>>9
( I )<何か?
12名無しさん@4周年:03/10/24 17:35 ID:cjQgQd1M
普通は「コンマ」じゃなくて「カマ」って言わない?

13名無しさん@4周年:03/10/24 17:36 ID:gTlIqIlA
どおおっと
14名無しさん@4周年:03/10/24 17:37 ID:4G6Bofms
ピンクのコンマ
15 ◆8/ciMJiFBQ @遙皇φ ★:03/10/24 17:38 ID:???
こうしないとまた混乱しますな。
16(  _。。)_バタ ◆eJlUd9keO2 :03/10/24 17:39 ID:ydDwK3L7
>>7
むしろ3桁区切りは日本発祥じゃないだろ。
あれがちょうど、 K / M / B... といい区切りになるんだから。

それより。あの区切り文字…
カンマなのかアポストロフィーなのか統一汁ッ!
#カンマだったら小数点とかぶるゾ。
17CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/10/24 17:40 ID:tmEN3acf
それよりとっととメートル法に統一しれ。
18名無しさん@4周年:03/10/24 17:41 ID:O+Suhhdj
3桁ごとにコンマを使うなら、小数点はピリオドの方が無難では。
19名無しさん@4周年:03/10/24 17:43 ID:NQMZa9Ax
>>7
日本では使いにくいよな
20名無しさん@4周年:03/10/24 17:44 ID:r9jcCLRJ
それよりも、「0」と「O」とか
「1」と「l」と「I」をもっと分かり易くするとかイロイロあるんじゃねーの?
21名無しさん@4周年:03/10/24 17:50 ID:bYJYQC5t
誰もマ○コと書き込まないあたりにニュー速+の知性を感じる
22名無しさん@4周年:03/10/24 17:50 ID:pbpjeCMY
昔は「0(ゼロ)と「O(オー)」の区別をはっきりさせるために、
ゼロに斜線が引いてあったが、なくなっちまったなぁ。
23名無しさん@4周年:03/10/24 17:51 ID:4JPuSoEP
>>19
30千円とか10百万円とか、慣れればそうでもないけど
慣れない人には大変なのはたしかだね。
24名無しさん@4周年:03/10/24 17:53 ID:QXqQBN0n
ドットかポチだろ
25名無しさん@4周年:03/10/24 17:53 ID:ZrzKRpar
だから公平に「;」にせよと逝ってるのに…
26名無しさん@4周年:03/10/24 17:53 ID:6+pFZ+Cw
スパタ斉藤はピリオド派
27名無しさん@4周年:03/10/24 17:57 ID:J2EsmrxH
日本は桁のカンマがあるからピリオドにした方がすっきりしたのにな。残念。
28名無しさん@4周年:03/10/24 17:58 ID:zuDEQYm/
マンコかスカトロか
29名無しさん@4周年:03/10/24 18:02 ID:hhOPhT5l
>>28
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
30名無しさん@4周年:03/10/24 18:04 ID:XOcACLKO
ドットでいーじゃん
31名無しさん@4周年:03/10/24 18:04 ID:aK0hGUZi
「山が動いた」から「今夜がヤマダ」に昇格、謹んでお祝い申し上げます。
32名無しさん@:03/10/24 18:05 ID:cUwpLGDm
いたりやコンマおしたわ
33名無しさん@4周年:03/10/24 18:05 ID:Gk11cCLq
玉虫色の決着とは由々しき事態だな
34名無しさん@4周年:03/10/24 18:09 ID:yVeizyq6
漏れがピリオド使ってるから、世界は漏れに合わせるように。
35名無しさん@4周年:03/10/24 18:09 ID:Ye8/OG8M
小数点の「.」は許せるが、桁区切りの「,」は許せん。

1'000'000.000

にすべし。こうなってる電卓だって多いわけだし。
36名無しさん@4周年:03/10/24 18:13 ID:/YYLy5yV
>>35
それだと角度みたいだよ。
37名無しさん@4周年:03/10/24 18:13 ID:woRPxb15
発音はカゥンマに統一した方がいいと思う。
あと「、」はダメ。
38名無しさん@4周年:03/10/24 18:14 ID:4JPuSoEP

「,」か「.」か、小数点記号論争にピリオド?(朝日新聞 2003年10月09日)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031009/K0009201107002.html
39名無しさん@4周年:03/10/24 18:20 ID:cjQgQd1M
>>22
斜線引いてあるじゃんか。
何言ってンの?
プ
40 ◆8/ciMJiFBQ @遙皇φ ★:03/10/24 18:22 ID:???
>>39
フォント依存だべ。
41名無しさん@4周年:03/10/24 18:23 ID:cjQgQd1M
K/M/B じゃなくて
K/M/G か T/M/B の
どっちかじゃないの?

42名無しさん@4周年:03/10/24 18:23 ID:Ys/vyLOy
>>36
角度はラジアンで統一の方向で
43名無しさん@4周年:03/10/24 18:24 ID:VQChNCWL
カンマ
44名無しさん@4周年:03/10/24 18:25 ID:ujvvGy/K
>>32
ワラタ
45名無しさん@4周年:03/10/24 18:26 ID:/YYLy5yV
>>37
それを言うと、ピリオドはピァリアドになりますね。
46名無しさん@4周年:03/10/24 18:35 ID:VXE8z37E
( ´,_ゝ`)チョンでいいだろ
47名無しさん@4周年:03/10/24 18:37 ID:H7iEVBnh
3,651.5円
48名無しさん@4周年:03/10/24 18:40 ID:eje2oCXb
日本では小数点にピリオドを使うけど、
慣用的に「コンマ1秒の差」などとも言うね。
49名無しさん@4周年:03/10/24 18:41 ID:cjQgQd1M
>>35
一般的な電卓の表示方式ってなんていったっけ?
ドットマトリクスじゃない奴。
数字の8をバラして表すあれ。
「ゲームボーイ」じゃなくて「ゲーム&ウォッチ」の表示方式。
50名無しさん@4周年:03/10/24 18:43 ID:D4+w/CnG
角度はラジアン
温度はケルビン
長さはメートル

  個  数  は  モ  ル  (1mol ≒ 6.02 * 10^23)  で  

統一ですよー!
51名無しさん@4周年:03/10/24 18:49 ID:eje2oCXb
Windows xp の「地域と言語のオプション」では
小数点と桁区切りに使う文字を自由に選べるようになっていた。

でも、桁区切りの形式は
「123456789」
「123,456,789」
「12,34,56,789」
しかなかった。「1,2345,6789」がないぞ!
つーか「12,34,56,789」なんてどこの国で使ってるんだ
52女子中学生をぷにぷに ◆c3pnRG0AmQ :03/10/24 18:55 ID:z3uaxUCu
(ノ゚∀゚)ノ く  ま  ん  こ  の  森
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1066258028/
53名無しさん@4周年:03/10/24 18:56 ID:cjQgQd1M
>>49
セグメンと方式だった
54名無しさん@4周年:03/10/24 18:58 ID:Ye8/OG8M
>>53
うむ。漏れに聞かれてモナーと思ってたところじゃ。
55名無しさん@4周年:03/10/24 18:59 ID:1gE+TNnm
ポチでいいだろ
56名無しさん@4周年:03/10/24 19:06 ID:3XH81AWX
グローバルスタンダードを無視するアングロサクソン...
57名無しさん@4周年:03/10/24 19:07 ID:eje2oCXb
それに追随する名誉白人...
58名無しさん@4周年:03/10/24 19:26 ID:5c7YAdss
>>7
俺の小学校では四桁区切りで教えてたよ。
当時母親は驚いていたが、「きっとこれからは四桁になるのね」と無理に納得していた。
しかし、あれから数十年、世間は未だ三桁のままだ。
四桁読みが身に付いてしまっているので非常に苦労している。

なんか釈然としないので
詳しい方がおられましたら経緯を教えてください。

ちなみに愛知県の公立小学校です。
59名無しさん@4周年:03/10/24 19:33 ID:Ye8/OG8M
>>58
へぇ〜。俺はおふくろに4桁区切りを教わった口だがなぁ。
学校で教わった記憶はない。忘れただけだろうか。
60名無しさん@4周年:03/10/24 19:34 ID:Gpya4A8S
金玉虫色の決着ってやつだな
61名無しさん@4周年:03/10/24 19:35 ID:cjQgQd1M









62名無しさん@4周年:03/10/24 19:39 ID:cjQgQd1M
6e8442
みたいな表記法なかったっけ?
63名無しさん@4周年:03/10/24 19:40 ID:k0iFP7ch
放射能の単位って昔は呼び方違ったよな?
なんだっけ?
64名無しさん@4周年:03/10/24 19:42 ID:aWtK8q8U
日本では小数点は「ピリオド」なのに、「0コンマ1秒を争う」という表現はあるよね。
昔から「コンマじゃないだろ」と思ってたが、コンマの国もあるのか。。
65名無しさん@4周年:03/10/24 19:44 ID:vxmiFM/h
こんな争いがあったのか。
66名無しさん@4周年:03/10/24 19:45 ID:QF/IB4sg
小数点がコンマだったら桁を区切るコンマはコンマなのか?
コンマがコンマでコンマコンマンコマンコマンk
67名無しさん@4周年:03/10/24 21:00 ID:cjQgQd1M
それはともかく、
句読点に「.,」使うバカを
なんとかしる!
68名無しさん@4周年:03/10/24 21:05 ID:0HalncUR
>66
>ちなみに(小数点が)コンマ派は、位取りは、字間の開きやピリオドで表現する。

<数字の表記法>

     英米流      仏独流

小数点 12.345   12,345

位取り 12,345   12 345か12.345

と>38にある。
69名無しさん@4周年:03/10/24 21:10 ID:Ye8/OG8M
>>67
読点に「,」を使うのは正統派。
70名無しさん@4周年:03/10/24 21:45 ID:ouDOMB0P
マンコ
71名無しさん@4周年:03/10/24 21:51 ID:cjQgQd1M
句読点の代わりに変な記号を使う人は,
一体,何を考えているのでしょうか.
ちゃんと句読点(。、)が用意されているのにもかかわらず,
得意気におかしな記号を使って,いったい何をしたいのですか?
もしかしたら彼等はチョンなのでしょうか.
72名無しさん@4周年:03/10/24 21:52 ID:4GWcwBSi
>>71
つまんない
73名無しさん@4周年:03/10/24 21:54 ID:r0Je0uAH
結局なにもなかったんだな。
74名無しさん@4周年:03/10/24 22:08 ID:KBh+mqJZ
小数意見も尊重したまえ。
75名無しさん@4周年:03/10/24 22:19 ID:uz5WObp9
自分は印刷関係の仕事をしてるんだけど、以前はおおまかに
日本語の縦書きのは「、。」を使い、
横書きの場合は「,.」を使う傾向があったらしい。
最近は縦書きでも横書きでも「、。」を使うことが殆どだけどね。
76名無しさん@4周年:03/10/25 01:00 ID:UMZ81lu1
>>75
前スレにあったレスだが、日本の公式文書は「,。」なんだそうだ。
実際、法務省のHP見に行ったやつがいて、「,。」だったらしい。

公用文作成の要領
(昭和27年4月4日付け内閣閣甲第16号内閣官房長官依命通知)

http://aimon.s6.xrea.com/etc/yougo01.html
77名無しさん@4周年:03/10/25 01:18 ID:igUlZGEO
>>76
日本ノ公式文書ッテ、
確カコウイウ感ジジャナカッタ?
今ハ違ウノ?
78名無しさん@4周年:03/10/25 01:20 ID:5tPOJOkk
論争にピリオドを打ったのだから、ピリオド派の勝ち!
79名無しさん@4周年:03/10/25 01:22 ID:UMZ81lu1
>>77
隠居しろよ。あ、隠居して2ch三昧か。

>>78
じゃ、日本もピリオドだな.
80( ´`ω´)φ北のハンサム ◆BUsAIKUoBM :03/10/25 01:25 ID:yDxUhWOE
sunのドットコム戦略が流行る前からドットと言っていた香具師いるか?
極北にはいなかったっよ。
81名無しさん@4周年:03/10/25 01:34 ID:/Zjj6jdp


・・・要するに国際的に話し合う必要が無かったってことでつね?


82名無しさん@4周年:03/10/25 01:34 ID:1S1jmHuS
横書きだと「,。」の方が読みやすいと思って,こっちを常用しております。
83名無しさん@4周年:03/10/25 02:08 ID:VU9qbPnc
ちなみに、日経バイトは「,。」、日経パソコンは「、。」
だったりする。
84名無しさん@4周年:03/10/25 02:09 ID:UMZ81lu1
>>82
単に慣れてる方が読みやすいってだけの話よ。
俺は区読点なんかいちいち見てないから、
「,つかう奴キモイ」とか言ってる奴のほうがキモイ。
85名無しさん@4周年:03/10/25 02:18 ID:4D2OPiS4
>62
とんでもなくでかい数だな
86名無しさん@4周年:03/10/25 03:21 ID:Nl/OiySo
>>85
6*10の8442乗か(笑)
87名無しさん@4周年:03/10/25 04:37 ID:vnri52KG
16進数かも
88名無しさん@4周年:03/10/25 07:33 ID:FPJ9t5cd
0(ゼロ)を発見したのウリn(ry
89名無しさん@4周年:03/10/25 07:46 ID:Jl+/Dufw
>>80

すまんが漏れは使ってた
あとヤンキー野郎の発音はドットよりもダットにより近い
90名無しさん@4周年:03/10/25 07:47 ID:MFjwzB2U
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマ
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマ
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマ
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマンコマコンマ
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマ
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマ
91名無しさん@4周年:03/10/25 07:47 ID:9kEeJdJo
人間はどんな下らないことでも
争える動物ってことがよくわかりました
92名無しさん@4周年:03/10/25 07:48 ID:2oMqaDS3
何処から読むのよ
93名無しさん@4周年:03/10/25 07:48 ID:gT5AfVk2
そういや2進数で小数点以下を表現できると知ったときは感心したなぁ
94名無しさん@4周年:03/10/25 07:51 ID:ucS3QbIY
>>90 余分なものがひとつある。
95名無しさん@4周年:03/10/25 07:54 ID:a9n5X57d
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマ
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマ
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマ
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコン マンコ マコンマ
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマ
コンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマコンマ
96名無しさん@4周年:03/10/25 07:55 ID:fX79UTCV
>>64
たしかドイツとかカンマじゃなかった?
97名無しさん@4周年:03/10/25 07:57 ID:dcS0MfIa


ドット
98名無しさん@4周年:03/10/25 07:58 ID:8z58etdx
デリシャスワンダフルピリオドとか、イカす名前の方がいい。
99名無しさん@4周年:03/10/25 10:05 ID:V6P/rdSS
ヨーロッパ型の文字セットと米国系の文字セットの
カンマとピリオドを入れ替えれば(・∀・)イイ!

100名無しさん@4周年:03/10/25 10:09 ID:Pu2WA/Yb
チョメチョメ
101名無しさん@4周年:03/10/25 10:10 ID:lIecZGx0
マンコかチンコか〜現状通り性交で着床
102名無しさん@4周年:03/10/25 13:34 ID:NvzCOaxv
生理のことピリオドっていうよね。
生理かマンコか。ま、どっちでもいいや。
103名無しさん@4周年:03/10/25 13:36 ID:yDrLy3yR
1,980円とかの","はウザイですからね。
無しの方向で統一してもらった方がありがたい。
104名無しさん@4周年:03/10/25 14:31 ID:vNKKvl4D
新勢力ドット派の台頭はまだですか
105森の妖精さん:03/10/25 14:31 ID:eYF55NEJ
小数点にしろ。
106名無しさん@4周年:03/10/25 14:32 ID:G2uInDqh
チョンをなくしたら、小数点と位取りの区別ができなくなるじゃねーか。
107名無しさん@4周年:03/10/25 14:46 ID:igUlZGEO
どっちも不要、無しにしよう。
0.001
 ↓
1/100
全て分数で表せばよい。
108名無しさん@4周年:03/10/25 14:49 ID:9C4k7VIl
ルート0.6

逆さ読みプリーズ
109名無しさん@4周年:03/10/25 14:54 ID:1S1jmHuS
>>107
なんか昔,そう主張した数学者がいたような。無理数発見以前だったか。
110名無しさん@4周年:03/10/25 15:11 ID:DUyVagQm
1万円札→10k円札
111名無しさん@4周年:03/10/25 15:24 ID:U5s77Bpa
10k円札=10240円札?
112名無しさん@4周年:03/10/25 15:26 ID:eANjQhE0
k=1.0x10^3
113粉傍優衣 ◆VfTls/8g.k :03/10/25 15:29 ID:0Po7KKUN
このような議論にはピリオドを打つべし
114名無しさん@4周年:03/10/25 15:31 ID:i36PyzYB
ドット説ピンチ!!
115名無しさん@4周年:03/10/25 15:33 ID:ILqoI3Nc
そんなことより3桁区切りのコンマ何とか汁。
3桁なんて意味無しやんけ。
日本は4桁区切り。
2,0000,0000
116粉傍優衣 ◆VfTls/8g.k :03/10/25 15:34 ID:0Po7KKUN
>>115
本多勝一もそんなことを言っていたな
117名無しさん@4周年:03/10/25 15:37 ID:XIWKoF4C
そんなことより35を「5と30」と言うのを止めさせてドイツ語
118イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/10/25 15:54 ID:NcRfqoxa
>>178

       おまえが決めろ!!


119名無しさん@4周年:03/10/25 16:01 ID:xgBz0UWl
単位なんかにここまでもめるのか・・・
本来数というのはそれ内部に本質がある。
たとえばF(16)も15(10)も表記の仕方が違うだけで整数の性質、
たとえば一意分解性とかは変わらない。
圏の違いでもめるならまあしょうがないが射も対象も同じなんだから仲良く汁!
何か具体的な表記なしに議論できる方法はないのかねえ
120名無しさん@4周年:03/10/25 16:01 ID:IYru43nQ
>>116
売国奴が言うとは、何か裏があるはずだ。
121名無しさん@4周年:03/10/25 16:02 ID:ukKT50M/
>>117
フランス語も変な言い方をするぞ。70を「60と10」と言ったりする。
たとえば↓を参照
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/frenchj.html

ついでに、上のページの他のところをみてたら気づいたのだが、
>>51
>つーか「12,34,56,789」なんてどこの国で使ってるんだ
はインドなどでつかわれてるっぽい。↓参照
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/numberj.html
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/hindij.html
122名無しさん@4周年:03/10/25 16:09 ID:AF73LQJ8
そんなことよりオレは金がねぇーんだよ金が!
どうすりゃいいんだよ、くそ!!!
123名無しさん@4周年:03/10/25 16:17 ID:O8TXA722
>>119
基数の違いは一意にわかるけど、
  12.345
が、12なのか12345なのかわからんのが問題
124名無しさん@4周年:03/10/25 16:22 ID:Cr3sr7bZ
>>115
キロ、メガ、ギガ、テラ、ミリ、マイクロ、ナノ、ピコ。
例外もあるけど位取りの単位は一般に三桁区切り。
125名無しさん@4周年:03/10/25 16:23 ID:wEW/ItBk
カンマは4桁ごとに打つべし!
126名無しさん@4周年:03/10/25 16:25 ID:9C4k7VIl
>>125
4桁ごとに「万」とか「億」を入れるのが正しい日本人
127名無しさん@4周年:03/10/25 16:39 ID:akaeq9fc
でも3桁ごとのカンマに慣れちゃったよ。
レジでカンマが出たら1000円以上だ。って分かりやすいし。
128名無しさん@4周年:03/10/25 16:40 ID:zlUt0JFL

3 × 2 = 6


日本では、3かける2 は 6 と 言うが、
欧米では、2かける3 は 6 と 言うらしい。

統一しろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
129名無しさん@4周年:03/10/25 16:42 ID:e0I0xdaf
130名無しさん@4周年:03/10/25 16:42 ID:akaeq9fc
>>128
じゃあ欧米では次の式どう読むの?
3×2×4÷3=8
131名無しさん@4周年:03/10/25 16:45 ID:g9whgsxi
>>126
確かに 123億4567万8900円 とか書いてあればムチャクチャ分かり易いよね。
132名無しさん@4周年:03/10/25 16:56 ID:Eo92zDT+
1百2十3億4千5百6十7万8千9百円
133名無しさん@4周年:03/10/25 16:59 ID:mNX3t64w
チーズバーガーのことをヨーロッパでは「ロイヤルチーズ」と言う。なぜか?
134名無しさん@4周年:03/10/25 17:13 ID:pUcmo/0B
未だにマイルとか言ってるアメはどう決まったって勝手続けるんだろ。
まったく、`_?
135名無しさん@4周年:03/10/25 17:16 ID:9C4k7VIl
>>131
エクセルの標準にしたいくらいでしょ。
136名無しさん@4周年:03/10/25 17:18 ID:9C4k7VIl
>>134
アメリカ人の友人が言ってた。

U.S. is meterized inch by inch.
137名無しさん@4周年:03/10/25 17:18 ID:vsgvSO8/
>>121
12の倍数はなんか納得できるかも
138名無しさん@4周年:03/10/25 17:19 ID:9iSgJCnX
ちゃんと句読点(。、)が用意されているのにもかかわらず,
得意気におかしな記号を使って,
              ↑
                 ここ?
139名無しさん@4周年:03/10/25 17:21 ID:H1Doj3dU
カンマかピリオドでしょ。
140森の妖精さん:03/10/25 17:21 ID:eYF55NEJ
逆ポーランド記法で。
141名無しさん@4周年:03/10/25 17:23 ID:9C4k7VIl
コンマじゃなくて、きちんとマンコと言え。
ピリオドはクリトリス。

以上、決定。 御名御璽
142名無しさん@4周年:03/10/25 17:25 ID:8NTf6Cei
「ポイント」派は蚊帳の外でつか(´・ω・`)
143名無しさん@4周年:03/10/25 17:26 ID:1S1jmHuS
インチなんてインチキだ。
144名無しさん@4周年:03/10/25 17:28 ID:68vNb7aY
コンマいこと気にするな
145名無しさん@4周年:03/10/25 18:23 ID:+ggX7gR2
>>144
べたな駄洒落を言う君にちょっピリオドろいた。
146名無しさん@4周年:03/10/25 19:36 ID:3bG6qTHY
スレスト・・・
147名無しさん@4周年:03/10/25 19:40 ID:bDDPVYxM
>>128
関係ないが九州の人が7:50を「10分前8時」というのを
思い出した。
148名無しさん@4周年:03/10/25 19:43 ID:KYvINkEd
それより,点を絶対にコンマに変換するIMEをどうにかしやがれM$.
149名無しさん@4周年:03/10/25 19:45 ID:wDAZ3HOX
つまり、どういうこと?
150名無しさん@4周年:03/10/25 21:00 ID:8NTf6Cei
>>147
8時10分前とは言うけどな。
151名無しさん@4周年:03/10/25 21:18 ID:bDDPVYxM
>>147
自己レス
「8時前10分」の間違いだった。
152名無しさん@4周年:03/10/25 21:21 ID:igUlZGEO
テニスの得点システムはなんか頭悪そう。
153名無しさん:03/10/25 21:22 ID:EQ7g4Dej
ISOもろくな事しないよな。
154名無しさん@4周年:03/10/25 21:32 ID:3Qf33s9p
プログラマから見ればピリオドが世界共通だ。
155名無しさん@4周年:03/10/25 21:35 ID:pUcmo/0B
>>154
プログラム言語は英語系が多いから当然のような気はする。
欧州のプログラム言語なんて知らんしなぁ。
156名無しさん@4周年:03/10/25 21:36 ID:+pj2ywl8
>>154
きみ、国際対応されたプログラムを書いたことないでしょ?
157名無しさん@4周年:03/10/25 21:40 ID:CY6jw1rm
テニスはアフォのやるすぽおつ
158名無しさん@4周年:03/10/25 21:41 ID:3Qf33s9p
>>156
別にそんな気取った話じゃない。
お前はカンマが小数点扱いされている言語を知っているのか、という話。
159名無しさん@4周年:03/10/25 21:51 ID:1S1jmHuS
言われてみれば,舶来物の装置の取説とか,数値のカンマピリオド逆になったのがあった気もするな。
160名無しさん@4周年:03/10/25 23:11 ID:h9jVUTGr
全くアホらしい。元々欧米人に国際標準なんて観念は無いのに。
各国とも自分たちのやり方をゴリ押ししてるだけだろ。
それにしても日本人がまるで格好いいことのようにこの手の決まり
ごとにすぐに従ってしまうのは情けないな。不動産広告が坪から
平米に一気に切り替わってしまったのには唖然としたが。
161名無しさん@4周年:03/10/25 23:18 ID:ZJjPc/EX
文部科学省的な解決
小数点を学校で教えるのはやめて、「およそ○○」とする
162名無しさん@4周年:03/10/25 23:20 ID:wL3aIkAe
英国とフランスって日韓以上にこういう争い多そうだな
163名無しさん@4周年:03/10/25 23:25 ID:fZw9hjeX
♪えいてぃわんぽいんすりー じぇーぃうぇーう゛

ジングルかえなきゃならねーな
あと、ギリシャのラジオだと「コマ」っていってたな。
164 ◆C.Hou68... :03/10/25 23:53 ID:1ApVFa0W
日本は日本らしく、句読点にすべし。
165名無しさん@4周年:03/10/25 23:58 ID:oReR+n3D
>>115-116
4桁ごとにクォーテーションを打って東洋風桁表示にできないかってアレ?
たとえば1億2千3百50万6千3百8十9(1億2350万6389)なら、
1'2350'6389とか言う。
166名無しさん@4周年:03/10/26 00:00 ID:ckZydeXB
>>115
>>そんなことより3桁区切りのコンマ何とか汁。
>>3桁なんて意味無しやんけ。

>>116 >>125 >>126
この事について、「ビジネスsoft」板で書いたら、集中砲火を浴びせられたな。
以下はその時のログ ======================================================
135 名無しさん@そうだ選挙にいこう sage 03/08/13 16:08
Excelの事でなくて一般的な話になるけど、これは小学生の頃から思ってい
るし今でも思っている。大きな数字を表示する時の区切り記号は、3桁区切
りだけど、日本語だと4桁区切りの方がわかりやすい。
世界中の言語を見ると、数字を3桁区切りで読む所が多いけど、日本語の場
合は「万億兆」の4桁区切りで読んで行く。
だから、数字に4桁区切でカンマを入れる事ができないか。

そう言うことを考えるのは私だけしかいないのか、こちらで
セルの書式設定→表示形式→ユーザ定義で4桁区切りの表示型定義を作って
見ようとしたが駄目だった。
しかたがないので、こちらでVisual Basicでユーザ定義関数を作った。
167名無しさん@4周年:03/10/26 00:00 ID:ckZydeXB
続き
136 名無しさん@そうだ選挙にいこう sage New! 03/08/13 16:14
>>135
3桁区切りで当たり前だから、それしか無いわけであって。
ソフト側で対応すべき問題でなく、脳内で解決していて当然の問題だ。
頼むから事務系でない、そうだな、力仕事かなんかに就いてくれ。
皆が迷惑する。

137 名無しさん@そうだ選挙にいこう New! 03/08/13 16:44
おいおい、こんなヤツを力仕事に廻すなよ。
2秒でケツ割るぞ!。

139 名無しさん@そうだ選挙にいこう sage New! 03/08/13 16:54
>135-137
腹痛てー(w
自動的に脳内変換出来ない奴が居るんだね。
普通なら4桁でカンマ打ってあったら読み間違えちゃうよ。
仕事してる香具師なら千円や百万円単位に慣れているだろうが。

140 名無しさん@そうだ選挙にいこう New! 03/08/13 17:21
>>135
トリビアの泉に投稿したら採用間違いなし!
168名無しさん@4周年:03/10/26 00:10 ID:ckZydeXB
>>160
>>それにしても日本人がまるで格好いいことのようにこの手の決まり
>>ごとにすぐに従ってしまうのは情けないな。

世界中の国で、SI単位系(メートル法)を最も忠実に、守っている国は日本
だからね。
よく、日本は戦争に負けたからなんて言われるね。

私なんかは、面積の単位は「坪」より「m^2」の方がわかりやすいけど。
169名無しさん@4周年:03/10/26 00:14 ID:NfxNA5sP
>>165
賛成。
コンマやピリオドは混乱招くから、
アポストロフィ系の上付きで。

1'0000円!
170名無しさん@4周年:03/10/26 02:37 ID:T/8WC5x4
>>133
メートル法だから。   と「パルプフィクション」にあったな  
171名無しさん@4周年:03/10/26 06:47 ID:BoMdx/y9
>>147
ラテン語みたいでかっこいいですね。
ローマ数字も 4 -> IV (5の1つ前) とか書いたりする。

>>156
>>154 の言ってるのは、ロケールとかのことじゃなくて、ソース側の話じゃないのかな。
172名無しさん@4周年:03/10/26 08:40 ID:zr9/TDXR
>>121
 うろ覚えだが、フランスでのフランス語の数え方の根底にあるのは、そこに
昔(ローマ人による征服よりも前)住んでいた連中の数え方らしい。

>>143-145
 おまいら座布団没収(w

>>158
 横レスだが、このスレを見て、初めてコンマを小数点として使う場合がある
ことを知った。
173名無しさん@4周年:03/10/26 08:55 ID:XutH9EvP
>>172
>昔(ローマ人による征服よりも前)住んでいた連中の数え方らしい。

ガリア人だな
174名無しさん@4周年:03/10/26 09:01 ID:NdJjfQpl
ゴルゴ13が書類の「カンマ」の部分を狙い撃ちして文面の意味を曖昧にしてしまい
無効にするというストーリーがあったが、数字も読み取り方次第で混乱するだろうな。
175通りがかり:03/10/26 09:11 ID:4lOF42/8
>>147>>171
7:50だったら、普通は「8時10分前」っていうところを
九州では「8時前10分」というらしい。
176名無しさん@4周年:03/10/26 09:49 ID:/2uwEssD
>>166
そのスレッド教えてくれない?
ちょっと見てみたい気がする。

あと、その意見は気にしないほうがいいよ。
彼らは自分とは違う意見に関して激しく排除しようとすることが多い。
なんていうか、頭が悪いんだよな。だいたいが高卒とか専卒だし。
デジタル土方と言われるのも仕方ない。

デジタル土方である俺はかなり鬱だが。
177名無しさん@4周年:03/10/26 11:12 ID:YW4pET4T
>>176
ビジネスsoft板
スレッドタイトル
「Excel総合相談所 16Excel総合相談所 16」

今は、過去ログ倉庫に入っています。
http://pc2.2ch.net/bsoft/kako/1060/10603/1060345528.html
178名無しさん@4周年:03/10/26 11:17 ID:/ULFNSm6
俺様の名スレに決定。
179粉傍優衣 ◆VfTls/8g.k :03/10/26 11:22 ID:adhhQ4gv
12進法は片手に指が6本ある民族が発祥。

180名無しさん@4周年:03/10/26 11:31 ID:YW4pET4T
>>172
>>うろ覚えだが、フランスでのフランス語の数え方の根底にあるのは、そこに
>>昔(ローマ人による征服よりも前)住んでいた連中の数え方らしい。

60進法の起源は、バビロニアにあるみたいです。↓
ttp://www.ma.ccnw.ne.jp/kwc/bbs_qa/circle.htm
181名無しさん@4周年:03/10/26 11:38 ID:Qcik7yw3
コンマのマンコに誘われてー♪
182名無しさん@4周年:03/10/26 11:43 ID:S78e0FDC
悪いことしてたでしょ
あーうー
183 ◆S.2get/I.I :03/10/26 11:51 ID:XR43s0Vj
玉虫色の決着か。。。。

アンドロメダマ号あやつって

一応な。
184名無しさん@4周年:03/10/26 12:04 ID:YW4pET4T
他にわかりにくいのが、日付表記。
欧米圏では以下2つの方法が使われている。

(1)イギリス式 日・月・年の順
(2)アメリカ式 月・日・年の順

これをはっきりしないと、例えば"5,12,2003"と書いた場合、
(1)イギリス式だと2003年12月5日
(2)アメリカ式だと2003年5月12日
で、どちらかわからない。

私は、海外で日付を書く時は、2003年12月5日だと"5,Dec,2003"
と書くようにしている。
185名無しさん@4周年:03/10/26 12:12 ID:YW4pET4T
>>121
>>フランス語も変な言い方をするぞ。70を「60と10」と言ったりする。
フランス語の数字のいい方は、いろんな要素が混じっていてかなり不規則。

ここから引用
>>たとえば↓を参照
>>ttp://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/frenchj.html
>>驚くべきことに、中国語を話す子供は英語を話す子供より数の能力が高い
>>ことが立証されている。不規則な数体系は数の能力に悪影響がある。

テレビで言っていた話だけど、日本人が諸国に比べて暗算能力が高いのは、
日本語の数詞のいい方がかなり規則的である事が影響しているらしい。
186名無しさん@4周年:03/10/26 13:46 ID:/ULFNSm6
>>184
それはマジで悩む時ある。

日付を20031026と8桁の数値に置き換えた時、
日本式の年月日順が時間順にソートされるから一番便利だったりする。
187名無しさん@4周年:03/10/26 13:46 ID:mfUcNxi/
明日、幼稚園に襲撃しまーすw
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1067134985/20
188名無しさん@4周年:03/10/26 14:02 ID:PLptzbcQ
>>185
ソフトウェアの内部処理的には、日付データを"20031026"とかの8桁の数値
で保存する場合が多いね。
189名無しさん@4周年:03/10/26 17:15 ID:zr9/TDXR
>>185
 というコトは、隣の国と中国も暗算能力が高いはずだな。
190 :03/10/26 18:06 ID:wnjLddOf
雨がいくらヤード・ポンド表記を死守しようとしても、学術・スポーツ分野は

メートル表記が確立している以上、雨もメートルを無視はできない。

最近、マトリックス・リローデッドを見ていて気が付いたが、話の中にメートル表記が使われているシーンがあった。

ヤード・ポンド表記を採用している国は現在3カ国、雨・英・リベリアのみ・・・・・

ところで、カナダはどうなのかな?
191名無しさん@4周年:03/10/26 18:55 ID:/mePxbH6
>>190
> 雨がいくらヤード・ポンド表記を死守しようとしても、学術・スポーツ分野は
> メートル表記が確立している以上、雨もメートルを無視はできない。

アメリカで一番メジャーなアメフトを見る限り、スポーツで米が確立しているとは思えん。
他のスポーツじゃ、長さの単位なんかどうでもいいだろ。
あ、ゴルフは別か。
192名無しさん@4周年:03/10/26 19:06 ID:6xx3Kqft
句点が「。」(マル)で,読点が「、」(テン)な由来は,どちらも漢文を訓読する
ときの習慣から発生したものです.学のあるひとは白文ですらすら読みますが,学の無い
人のアンチョコにはテンやマルがいっぱいついているのです.
もともとの日本語に,こんな習慣はありません.紫式部も兼好法師も芭蕉の翁も,
こんな不粋なテン・マルなどつけてはいません.
193μηκο..._〆(゚▽゚*):03/10/26 19:30 ID:ufBCPEoA
ウンコξにケテーイ

5万円 → 50ξ000
194名無しさん@4周年:03/10/26 19:33 ID:q4yLPTUz
激しく,派。ピリオドじゃそこで終わりって印象がある。
195名無しさん@4周年:03/10/26 19:33 ID:RO/Iejco
昔珠算習っていて
コンマ,(左向き)
小数点、(右向き)
と教わったな
196名無しさん@4周年:03/10/26 19:52 ID:MxMFyyAN
>>184
最近は欧米人も日付を反対にしたり、名前を逆から言ったりすることの
不合理に気づいて改め始めているようだ。スウェーデンでは日本と同じく
YMDの順番で日付を表現しているようだし、アメリカでも人名リストなどは
苗字、名前の順番になっているものが増えてきた。
197名無しさん@4周年:03/10/26 20:03 ID:/FvuEjaj
>>184
だから、米国では通常月をアルファベットにしてるんだろ。
問題はドイツとイギリスの違い。
>>196
それは、情報処理するときに、上位の桁を下位にシャッフルして表示するのが面倒くさいだけだろう。
入力データ形式=コンピューター内のデータ形式の方がすっきりするシナ。
198名無しさん@4周年:03/10/27 14:34 ID:Ej1uDym4
199 ◆DELTA1BTlo :03/10/27 17:28 ID:8DsVoYLx
コンマは書きにくい。
200名無しさん@4周年:03/10/28 00:22 ID:vZV35zuV
age
201  :03/10/28 00:25 ID:u5xUs4ow
\10,000,000.00
202名無しさん@4周年:03/10/28 00:58 ID:nXmCnthv
いまさらながら>>32にワロタ
203名無しさん@4周年:03/10/28 20:10 ID:wvgidXvw
てst
204名無しさん@4周年:03/10/28 21:46 ID:nVtblHmd
てすと
205名無しさん@4周年:03/10/29 05:40 ID:+k2aMAyt
ヨーロッパでは、浮動小数点を引数に受け取るC言語の関数はどう記述するのですか?

Hoge(1.23, 4.56);
Hoge(1,23; 4,56);

のどっち?
206名無しさん@4周年:03/10/29 05:49 ID:KOY5yPrq


           「コンマ」か「ピリオド」かだって?

             「マンコ」でキマリ☆  (*^ー゚)ノ


207名無しさん@4周年:03/10/29 06:38 ID:0dQXbp9x
で、どっち?
208名無しさん@4周年:03/10/29 06:40 ID:F5bmIBP/
コンマおとすな
209名無しさん@4周年:03/10/29 06:43 ID:FN47hOdx
>英語圏のピリオド派がコンマに統一しようとする国際標準化機構(ISO)の動きに
>待ったを かけた形で、現状通りの共存で決着した

まず米英がメートル法に統一してくるのが筋と言うものだろう
つーか、同時にやれよ
210名無しさん@4周年:03/10/29 06:46 ID:PHR24asj
マンコでいいじゃん。
211名無しさん@4周年:03/10/29 07:10 ID:7DPaavnI
マンコがピリオドか・・・?
212名無しさん@4周年:03/10/29 07:42 ID:IFL0odxn
マンコかリビドーか
213名無しさん@4周年:03/10/29 07:46 ID:1P7x5mPi
マンコはコンマを逆に書くんだろ?
オマンコマークじゃないよな?
214名無しさん@4周年:03/10/29 07:52 ID:whjtlpX9
ゴメ・・・漏れまともに

「マンコかピリオドか」って読んじゃターヨ(激しく(鬱))

で、こんなトコに居る漏れって・・・
勘違いでおびき寄せられたってのが見え見え・・(更に鬱)
215名無しさん@4周年:03/10/29 07:59 ID:7tLvht8q
EXCELにCSV形式扱いで取り込んでえらい目にあったことがあるんで文字列カンマは
避けたいな
216名無しさん@4周年:03/10/29 09:13 ID:8YqJItrO
おこめ券
217名無しさん@4周年:03/10/29 09:37 ID:hUAfdpLy
おコンマ。
218名無しさん@4周年:03/10/29 10:32 ID:bv+kRy8Q
>>213
‘,
219名無しさん@4周年
横書き句読点の謎
ttp://www.cc.kyushu-u.ac.jp/RD/watanabe/RESERCH/MANUSCRIPT/OTHERS/YOKO/ten.pdf
長いけどけっこう面白い。結論だけ書くと、

1.文部省が昭和25年(1950)年に出した,「,」「。」という基準は,公用文や問題集などの「堅い」
  文章を除いて,未だ一般の文書の基準となっていない.
2.数式が多く出る科学技術系の文書には,数式や欧文の親和性から「,」「.」がよく用いられる.
3.マスコミの基準は「、」「。」であり,縦書きの延長として,新聞・雑誌の横書きの文章に多く使わ
  れている.
4.「,」「。」が一般的とか普通であるという文献があったが,かなり疑問.端的な証拠として,出荷
  時の一太郎の句読点モードに「,」「。」がない.
5.句読点には,文章の内容によって,適・不適がある.
6.文部省および国語審議会が,「,」「。」の基準をこれまで精力的に推し進めなかったため,横書
  き句読点の棲み分けが出来つつある.
7.それ以前に,誰も何も考えていないフシがある.