【社会】"進むカラオケ離れ" 「1円カラオケ」も登場…長野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★「1円」も登場 長野のカラオケ、客の争奪戦激化

・長野県内を舞台に、県外カラオケチェーン店による価格競争が過熱している。
 長野市などでは昼間の時間帯に限って「料金三十分一円」を掲げる店まで登場。
 首都圏での競争が波及している格好だが、若者を中心にカラオケ離れが進み、顧
 客の奪い合いが生じていることも背景にあるようだ。
 一方で、「とても対抗できない」と閉店する中小店舗も出始めている。

 九月下旬に平日昼(正午―午後六時)に限って「三十分一円」の料金を掲げて
 開店した長野市内のカラオケチェーン店。昼は十二室のカラオケルームが
 満室になる盛況ぶりだ。利用料と別に一人必ずドリンク一杯の注文が義務
 づけられ、実際は一円以上かかるが、昼間のカラオケルームは年配者や主婦、
 高校生らでにぎわっている。

 同店を経営するのは群馬県内の業者。長野県内には四月以降だけで四店舗を
 出店した。店によって利用料金は違うが、「一時間十円」「三十分五円」という
 低料金。長野市内の店の店長は「『看板料金』で地域一番店を目指したい」と
 張り切る。

 こうした動きの背景には、全国的なカラオケ人口の減少がある。全国カラオケ
 事業者協会(東京)によると、年間のカラオケ利用者数(カラオケ参加人口)は
 一九九六(平成八)年の約五千八百九十万人から、二〇〇二年は約四千
 八百万人と、六年間で二割も減っている。

 利用者の減少と過当競争で、長年続けてきたカラオケ店をたたむ経営者も
 出てきた。
 最近になって閉店した長野市内の業者は「今はみんなで楽しめるヒット曲が
 なかったり、若い人の中には集団でのコミュニケーションを遠ざける傾向が
 あって、カラオケ離れが進んでいるようだ。この価格競争にはとてもついて
 いけない」と話している。(一部略)
 http://www.shinmai.co.jp/news/2003/10/20/013.htm
2名無しさん@4周年:03/10/20 14:56 ID:nmRLFd/3
4でいいや
3名無しさん@4周年:03/10/20 14:57 ID:RE1zp4GZ
いまさら、カラオケいらね〜
4名無しさん@4周年:03/10/20 14:57 ID:nmRLFd/3
2じゃねぇか・・・・
5名無しさん@4周年:03/10/20 14:57 ID:c6xUvnbC
1円かよ!
6名無しさん@4周年:03/10/20 14:57 ID:h5j6YB5F
5だ
7名無しさん@4周年:03/10/20 14:58 ID:t9N/5rPQ
8名無しさん@4周年:03/10/20 14:58 ID:ZIniHVfd
俺の美声でお前等ノックアウト
9名無しさん@4周年:03/10/20 14:59 ID:RE1zp4GZ
つーか、カラオケボックスって男女が(*´д`*)ハァハァするトコじゃねーの?
10名無しさん@4周年:03/10/20 14:59 ID:U1MZ31RM
やはり今の娯楽は2ch
11名無しさん@4周年:03/10/20 14:59 ID:gx11U24F
カラオケ嫌い。オレ歌下手だし、人の歌聴いても楽しくもなんともないし。
12名無しさん@4周年:03/10/20 15:00 ID:4KydHuZ3
日本発祥の娯楽だとかもてはやされていた頃も合ったのに
13名無しさん@4周年:03/10/20 15:00 ID:TQuTJXGk
                                               /|_
     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ / __/
     ┃    ∧ ∧___    今 日 は                   ┃( ( ̄
     ┃   /(*゚ー゚)♪/\                          ┃/)
 ∧ ∧  ∫ /| ̄∪∪ ̄|\/  こ こ ま で 読 み ま し た  C<ニン
 (.  *゚)━*  .|        |./                           ┃  ∧∧   ∧∧
 /   ! ┃    ̄ ̄ ̄ ̄                    2ちゃんねる ┃ (,,゚ー゚)  (゚ー゚*)
,,(_,,ノ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛〜(_,,ノ  .(_,,)〜
14名無しさん@4周年:03/10/20 15:01 ID:U1MZ31RM
>若い人の中には集団でのコミュニケーションを遠ざける傾向

平日の昼間に2chに書き込んでいるような人たちのことですね
15名無しさん@4周年:03/10/20 15:02 ID:4Z83tmBr
2だの3だの4だの取り合ってるヤツって
ホントひまなんだな
16名無しさん@4周年:03/10/20 15:02 ID:Ta7x3fQp
プロでもないのに人の前で歌を歌うことの恥ずかしさに
ようやく気付いたわけですね。
17名無しさん@4周年:03/10/20 15:02 ID:pO0c+zzQ
カラオケ好きヽ(´ー`)ノ
安くても1時間200円だからこっちも安くなんねぇかなぁ
18 :03/10/20 15:03 ID:wqk6aM0g
カラオケ喫茶じゃん
19名無しさん@4周年:03/10/20 15:03 ID:4KydHuZ3
20ゆめをみるひと ◆2F0iV.bmV6 :03/10/20 15:04 ID:ePtt6i3r
(´Å`) 〜 ワンドリンクつき101円より とかじゃないと
        おかしくないですか
21名無しさん@4周年:03/10/20 15:04 ID:fJMzZCyh
(゚Д゚)y─┛~~ んなことより食い放題、飲み放題にしろよ
22名無しさん@4周年:03/10/20 15:04 ID:t9N/5rPQ
おっさんと若いねーちゃんがちゅーしてたのを
向かいの部屋から見たことがある。
23名無しさん@4周年:03/10/20 15:05 ID:l4jjqqiJ
北の将軍様が奨励したからだな
24名無しさん@4周年:03/10/20 15:05 ID:L6tFR1JH
ふーん、やっとカラオケ離れか。流行りはじめて10年以上、ま、もったほうなんじゃないの?
どーでもいいけど、駅前で声はりあげて客引きしないでね!うるさいから
25名無しさん@4周年:03/10/20 15:05 ID:FvqD+hUB
これも携帯の影響なのか!


……と、なんでも携帯を悪者にしてみる
26名無しさん@4周年:03/10/20 15:06 ID:dj8FldAW
>>21
ランチ食べ放題のカラオケ店に行ったら、
「お客様、申し訳ございませんが、から揚げしかお出しできません」
とてんこ盛りのからあげを持ってこられたことがある。
27名無しさん@4周年:03/10/20 15:06 ID:Zv61AsFd
しみったれた部屋で流行歌なんか唄うんじゃなくて、
買い物帰りに夫婦で一緒にコロッケのうたをくちずさむ
なんてのがいいんじゃねーか。




なあ >>16
28名無しさん@4周年:03/10/20 15:06 ID:BEK2XMo+
シダックスだけが勝ち組?
29☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 15:07 ID:???
>>10さん
それでも、2chでカラオケオフやると20人は集まりますよ〜。
しかもセミプロ級にうまい人もいるし。
関西でこれなんで、関東だったらもっとすごいはず。
30名無しさん@4周年:03/10/20 15:07 ID:iIpBgotG
知事がアホだからだろ
31名無しさん@4周年:03/10/20 15:07 ID:Ta7x3fQp
>>27
泣かせるなぁオイ(涙
32名無しさん@4周年:03/10/20 15:08 ID:e0uDu2tE
元々カラオケに行かないのに「そういえば最近カラオケに行かなくなった」と
のたまうひきこもりがかならずいるよな。
33名無しさん@4周年:03/10/20 15:08 ID:uoPXpy4F
とりあえず、カラオケ離れが進んでうれすぃ。
今、26歳。
中高のときはカラオケ全盛。
俺音痴でいつも(´・ω・`)
カラオケできないと彼女作れないと周りにいつもカラカワレタ。
歌ったら歌ったで音程外れて藁われた。・゚・(ノД`)・゚・。

つまり、俺の時代がきたってことだよな?
34名無しさん@4周年:03/10/20 15:08 ID:Wslylojc
歌うのは嫌じゃないけどひたすら歌本読んでるの見るとなんだかなーと思う
35名無しさん@4周年:03/10/20 15:08 ID:Zv61AsFd
キャリオゥケ〜ィってな!
36名無しさん@4周年:03/10/20 15:09 ID:C5DsCDPF
とりあえず今の友人で「カラオケ逝こう」と言うヤシは
もう会うことはないな。
37名無しさん@4周年:03/10/20 15:09 ID:FvqD+hUB
やはり時代と流行に左右されないと思われる
アニソンに特化して生き残りを図るとかはだめなのか?
38名無しさん@4周年:03/10/20 15:09 ID:9T8uj7J3
>>33
そのキャラをつきとおして、笑いの領域に持っていけば、
女達も君の名前を覚えてくれたと思うが。
39名無しさん@4周年:03/10/20 15:09 ID:fCef9bRJ
カラオケいってもそもそも歌いたい曲がないしな。
hello my blueやmaternal loveなんて絶対ないし
ゆきえちゃんパニックやスキーでぷるるん、三日月の寝台や月からの祈りなんて絶望的。
王子様がいいとか女の子の季節なんてあって当たり前なのに、ないし。

カラオケ昔からどうでもいい曲ばかり満載で必要な曲がないから嫌いでつ。
40名無しさん@4周年:03/10/20 15:10 ID:8SXQ42Z1
>>27
おさかな天国もな
41名無しさん@4周年:03/10/20 15:10 ID:TvG5T/NX

【音楽】小室バブルについて考えるスレ【回顧】

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066045554/l50
42名無しさん@4周年:03/10/20 15:10 ID:2vGWiV4z
最近の曲は歌唄う気にならない。
43名無しさん@4周年:03/10/20 15:10 ID:4Z83tmBr
>>33
オマエの時代は来世に来る
がんがれ
44名無しさん@4周年:03/10/20 15:10 ID:Zv61AsFd
カラオケの何が嫌って、音源がしょぼいのが嫌。
元の曲とぜんぜん違うじゃないの。
45名無しさん@4周年:03/10/20 15:10 ID:30Io4ImL
これ、ドリンクは何円くらいするの?
46名無しさん@4周年:03/10/20 15:12 ID:FvqD+hUB
>>44
音を求めてLDカラオケの時代復活と
47名無しさん@4周年:03/10/20 15:13 ID:nfVYBJOd
私が高校のころのカラオケBOXといやあ、一曲ごとに100円硬貨を投入する奴で
小銭が切れると外の自販で適当にジュース買ってきてだな
48名無しさん@4周年:03/10/20 15:13 ID:Ta7x3fQp
>>34
それがカラオケってもんだ。
素人の歌を聞いている奴なんぞ皆無。
でも俺が歌っている時に真面目に聞いてくれていた女の子が一人いたな・・・
どうしてアプローチしなかったのかと激しく後悔。
49名無しさん@4周年:03/10/20 15:14 ID:4Z83tmBr
>>48
ふられた経験が1回少なくすんでよかったじゃないか!
50名無しさん@4周年:03/10/20 15:14 ID:mhv608lt
アベ糞をはじめコピ厨だけ叩く糞音楽業界の
反論が楽しみだが(w


>>44
どっちも打ち込みの低レベル音源だろ?
オリジナルが生音なら認めるが。
51名無しさん@4周年:03/10/20 15:14 ID:Zv61AsFd
自前のMP3が入ったCDをカラオケで使えるようにしろ!
歌詞の字幕もプラグ院で補完!

って別にやらなくてもいいけどさ。
52名無しさん@4周年:03/10/20 15:14 ID:uoPXpy4F
>>48
お前みたいな奴が珍しかったんだろ?
53名無しさん@4周年:03/10/20 15:15 ID:C5DsCDPF
>>48
その程度でなぜ自分に好意を抱いてる、と
勘違い出来るのかを小一時間(ry
54名無しさん@4周年:03/10/20 15:15 ID:Ta7x3fQp
>>49>>52
やかましわw
55名無しさん@4周年:03/10/20 15:17 ID:be4uYuz/
>>1
っつか、カラオケ屋を経営しているのも「見た目と通名が日本人ぽい」ガイジンが
多いからな。 日本国土を標的にしたミサイルの原資の一部になるくらいなら、
カラオケ屋なんて逝かない方が、家族や仲間の将来のリスクを防げるってもんだ。

実際、パチンコ屋へ逝くのと変わらない愚行だ。
56名無しさん@4周年:03/10/20 15:18 ID:JiCmbTRp
>>29

てゆーか、ばぐ太はカラオケで何歌ってるんだ?
イメージわかないんだけど。アニソンとか?
57名無しさん@4周年:03/10/20 15:19 ID:2fUG1oKF
>>47
うちもそれだ。
一曲100円な。
58名無しさん@4周年:03/10/20 15:19 ID:t9N/5rPQ
カラオケも在日多そうだな
59名無しさん@4周年:03/10/20 15:19 ID:nmRLFd/3
>>26

そのてんこもりのから揚げどうした?食ったのか?
60名無しさん@4周年:03/10/20 15:19 ID:JiCmbTRp
曲数多すぎ機能多すぎで逆にダルくなったな。
あまりサービスしてもこうなるよの典型。
61名無しさん@4周年:03/10/20 15:21 ID:v7VjTQmf
昔はカラオケ大好きで、カラオケで歌うためにCD買ってたけど
大学卒業時、友達同士で徹夜でカラオケ大会やってから
気が済んでカラオケやらなくなった。
家で鼻歌できればそれで充分て感じ。
6226:03/10/20 15:22 ID:dj8FldAW
>>59
食いましたよ。
大量のからあげを。
63名無しさん@4周年:03/10/20 15:24 ID:ZzgAD+qU
いくら歌が上手くても聴きたくもない唄を聴かされるのは苦痛
64名無しさん@4周年:03/10/20 15:25 ID:8SXQ42Z1
レーザーの頃の
4流の役者のくっさい芝居が良かったんだがなー
65名無しさん@4周年:03/10/20 15:25 ID:JiCmbTRp
自分に酔ってる系のヤツ(特に女)のメドレーを小一時間
聞かされた日にゃヌッコロシたくなってくる罠。
66名無しさん@4周年:03/10/20 15:26 ID:FvqD+hUB
>>63
周りが盛り上がっているところで
尾崎豊熱唱とかな(´д`)
67名無しさん@4周年:03/10/20 15:27 ID:wQ3llV5P
歌本が分厚すぎてみてるだけで疲れる……あれだけの内容なら検索機能がないのは致命傷だとおもうのですが。
68名無しさん@4周年:03/10/20 15:27 ID:TvG5T/NX

他人の18番の歌をパクって、自分のレパートリーにすればいいじゃないか
69名無しさん@4周年:03/10/20 15:27 ID:uoPXpy4F
ぜんぜん興味のない不細工が俺にラブソングを歌ってくるのが苦痛だった。
あれはトラウマ(鬱
70名無しさん@4周年:03/10/20 15:28 ID:ny0IL5w2
>>20
ドリンク100円じゃないだろー
300円は堅い
71名無しさん@4周年:03/10/20 15:28 ID:4Z83tmBr
>>69
被害妄想
72名無しさん@4周年:03/10/20 15:28 ID:8SXQ42Z1
まあ一番むかつくのは「おい、それ俺の歌だぞ」だな。
73名無しさん@4周年:03/10/20 15:29 ID:30Io4ImL
>>63
お祭りマンボ歌ったら好評だったので
次にりんご追分歌ってみたら、みんなが私と少し距離を置いて接するようになりました。
74名無しさん@4周年:03/10/20 15:30 ID:abd1sR8U
二割減ってるのか。もっと減ってくれー。カラオケなんか滅びろ。
75名無しさん@4周年:03/10/20 15:30 ID:fydZnP9l
インターネットと電話とCS放送でで毎月30000円掛かります。
生活費がありません。
76名無しさん@4周年:03/10/20 15:30 ID:/KXdQbAs
ボーリング流行ったときもブーム過ぎたらこんな感じだった
77名無しさん@4周年:03/10/20 15:31 ID:be4uYuz/
>>56
ところで、ばぐ太は「関西でこれなんで」と言っているが、
実際のところ、「関西だからこうなんだ」と何故判断することができんのか?

関西だからそうなんであって、関東だったらもっと静かなものだ。

と思えないところに、ばぐ太の逆説的な差別意識を垣間見た気がする。
78名無しさん@4周年:03/10/20 15:32 ID:UB5ecS43
カラオケ板がせっかく出来たというのに…
79名無しさん@4周年:03/10/20 15:32 ID:KwUPhuYE
>>69


ブッサイク 「あなーたがほしーいー♪ あなーたがほしーい♪
         もっとぉ!うばあってぇここぉろを〜」


    ・・・うげおうっぷ
80名無しさん@4周年:03/10/20 15:32 ID:T2n26jq8
>>66
は、誰だお前?
なんで俺の得意のカラオケパターンを知ってる?
81名無しさん@4周年:03/10/20 15:33 ID:v7VjTQmf
>>76
そーいや昔住んでた近所のディスカウント店はボウリング場の使い回しで、
どうでもいいところに山階段があったりしてすごい変だった。
レーンがそのままレジの列。
82名無しさん@4周年:03/10/20 15:34 ID:TvG5T/NX
>>77
記者は、聖人君子じゃなきゃならんのか?
83名無しさん@4周年:03/10/20 15:34 ID:vFqOL8sL
まぁ、歌を歌わなくても、
ある程度の人数で安く個室を確保できるのはいいところではあるな。
84名無しさん@4周年:03/10/20 15:35 ID:ytGv8zxI
でも暗いし密室だから、カワイコとすぐ仲良くなれるのはカラオケならでは
85名無しさん@4周年:03/10/20 15:36 ID:tok+k8hr
ウーロン茶 4900円
ビール   6900円

ってなこと無いだろうな。
86名無しさん@4周年:03/10/20 15:37 ID:UQ53pTWf
サザンの「チャコの海岸物語」を歌っていたハゲ部長が
「愛してるよ〜」のところで漏れを指差したときには、憤死しそうになった。
87名無しさん@4周年:03/10/20 15:38 ID:k7bjk9Yn
>67
今は歌本つきリモコンあるよ。
歌手別、曲名別で検索可
8826:03/10/20 15:38 ID:dj8FldAW
>>86
「キャンパスレポートもっとクリスタル」という曲を上司とデュエットしたら、
2度と職場で結婚の話題について聞かれなくなった。

キャンパスレポートもっとクリスタル・・・ホモカップルの熱い一夜を描いた曲
89名無しさん@4周年:03/10/20 15:38 ID:ySdlqNqb
まあ今はカラオケより時代は漫画喫茶ネットカフェだからねえ。
飲み物ALL無料飲み放題だし。
カップルで来るやつも増えてきてるしな。
90☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 15:39 ID:???
>>56さん
僕はかなり幅広く歌いますよ。
昔の曲から今の曲まで、超マイナー曲から超メジャー曲まで、
アニソンからHIP-HOPまで、演歌から洋楽まで。

>>77さん
オフに参加しはったことないのかな?
関西と関東とで同じ内容のオフをした場合、
関東の方が人数1.5〜2倍ぐらい多くなるのが普通なんですよ。
んで、関東には「パセラ」という有名かつ便利なカラオケ店が
あるんで、オフも盛んです。

ですから、「カラオケオフ、関西で20人ぐらいだから関東はもっと
多いはず」というのは至極当然な意見です。
これを「差別意識からの発言」と思うのは、ちょっと穿ちすぎかも〜。
91名無しさん@4周年:03/10/20 15:39 ID:30Io4ImL
>>89
何人かで馬鹿騒ぎしたいときに行く需要は保たれるんじゃないかね。
ボーリングみたいに
92名無しさん@4周年:03/10/20 15:40 ID:OI3ADoGH
>>85

ええ。

ウーロン茶 4900ウォン
ビール   6900ウォン

でしたよ。
93名無しさん@4周年:03/10/20 15:41 ID:+0tAvLf0
俺の人生には全く関係無い案件だな
94名無しさん@4周年:03/10/20 15:41 ID:1sT/cGOI
30分1円でちゃんと著作権払えるのだろうか・・・
95名無しさん@4周年:03/10/20 15:41 ID:OI3ADoGH
>>90

ばぐ太って意外と人付き合い好きそうだよね。
96名無しさん@4周年:03/10/20 15:42 ID:OI3ADoGH
>>94

話題になって宣伝になればトントンと踏んでいるんじゃないの?
97名無しさん@4周年:03/10/20 15:43 ID:IpKeGRU+
他人の歌聞くのも、うまい人ならいいけど、下手だと耳障りなだけ。
しかも、自分も歌っていて、音程をはずすと、恥ずかしい。
で、今は、一人でカラオケに行っている。
98名無しさん@4周年:03/10/20 15:44 ID:miSbrvF/
>>94
貧乏学生相手なら微妙なところだろうけど主婦相手とかなら
飲食代で十分まかなえるんじゃないかな。
99名無しさん@4周年:03/10/20 15:45 ID:Dq2rzO6U
つーかカラオケって何が楽しいんだろうといっつも思う。
でも結局飲み会の流れなんかだと100%ついて行っちまうわけだが。
なんだか日本人だなあ
100名無しさん@4周年:03/10/20 15:45 ID:OI3ADoGH
>>97

さみしくないですか?
101☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 15:46 ID:???
>>95さん
そですね〜。
オフ板では毎月のように幹事しまくってましたから。
カラオケオフ、マージャンオフ、ゲーセンオフ、USJオフ、などなど。
102名無しさん@4周年:03/10/20 15:46 ID:miSbrvF/
>>99
BGM&飲食付個室でまわりに気兼ねなく喋れる場

歌うたって自己陶酔に浸れる場

のセットで(゚д゚)ウマーなんではないかと
103名無しさん@4周年:03/10/20 15:46 ID:fydZnP9l
若年層がそもそも減ってる高齢化社会。
104名無しさん@4周年:03/10/20 15:47 ID:uoPXpy4F
カラオケ文化根絶のためにカラオケ板に出張してくるわ
105名無しさん@4周年:03/10/20 15:47 ID:4KydHuZ3
嫌韓厨カラオケオフとかやったら皆どんなカラオケ歌うんだろうw
106名無しさん@4周年:03/10/20 15:48 ID:C5DsCDPF
               /
           \ ○ ホゲー!!
             | ̄|ゞ\
  _| ̄|○     / ̄\      ○| ̄|_
           _    _
          / /|)  (|\ \
          | ̄|        | ̄|
        / /        \ \  
107名無しさん@4周年:03/10/20 15:48 ID:TvG5T/NX
>>105
旧日本軍の軍歌
108名無しさん@4周年:03/10/20 15:50 ID:p2UmZDot
食べ放題飲み放題は普通に注文する方式よりもトータルで高かった。
109名無しさん@4周年:03/10/20 15:50 ID:2iGaCrD3
>105
チョソは密入国者のくせ何様だ、早く帰れ犯罪者ソング

110名無しさん@4周年:03/10/20 15:51 ID:SHVPtqon
気の合う友人と飲んだら会話が弾むのでカラオケはいらない
111名無しさん@4周年:03/10/20 15:52 ID:rvfIr/P8
カラオケって公開オナニーだろ?
聞いてるほうはぜんぜん面白くないし。
アレなら居酒屋で普通に飲んでた方が面白い
112名無しさん@4周年:03/10/20 15:52 ID:mtxntNWw
カラオケするよりふつうに飲んだりおしゃべりしている方が楽しいよね。
113名無しさん@4周年:03/10/20 15:53 ID:0XBpWdaA
カラオケ屋がどうなろうと知った事ではないが、
いい加減、飲み屋からカラオケを撤去してくれ。
コラ、くそオヤジ、だみ声でなに歌ってるつもりなんだ?
コラ、そこの小僧、のけぞりながら歌うのはいいが周りはあきらかに引いてるぞ?

俺は飲み屋のねーちゃんと楽しく語らいながら飲むのが好きなんだ。
お前らがいたら語らいが怒鳴り合いになるから、2度とくるな。
カラオケ屋でのけぞってろ。
114名無しさん@4周年:03/10/20 15:54 ID:zOpnfHqC
>>106

ジャイアンワラタ(w
115名無しさん@4周年:03/10/20 15:55 ID:2iGaCrD3
>113
そんなもん店に文句言えって

116名無しさん@4周年:03/10/20 15:57 ID:WWIwOeDV
プロポーズの言葉が 「漏れの歌を聴け」
117☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 15:57 ID:???
カラオケは、その人の自己中度が如実に現れますね。
歌の上手下手よりも、そっちの方がかえって目立ったりして。
118名無しさん@4周年:03/10/20 15:57 ID:IPQxcExG
>111
海外みたいに、みんなで歌うようにすりゃあいいのにね。
でもそれじゃ気持ちよくないんだろうなぁ、歌い手にとっては。
119名無しさん@4周年:03/10/20 15:59 ID:GILccLWu
カラオケなんて所詮、オナだろ。
人のオナなんて見たくもねぇーよ。
謳いたい奴は、どっか余所で歌え。
120名無しさん@4周年:03/10/20 15:59 ID:2fUG1oKF
歌っている人だけが楽しめるのがカラオケ。
しかも歌っている時間よりも順番待っている時間の方が長かったりするし。
そうなると拷問に近い。
121名無しさん@4周年:03/10/20 16:02 ID:bdOn1cuT
歌がかくし芸の人はどうしたらいい?
122名無しさん@4周年:03/10/20 16:03 ID:l1IjWB7M
歌下手くそなんでカラオケ嫌い。
飲みの後で嫌々行くと、歌えって強要してくる奴が一番うざい
「なんで歌わないの?」とか氏ねヨ
123名無しさん@4周年:03/10/20 16:03 ID:hu8ONES6
楽器が置いてあって、他のパートが足りなかったら機械で補ってくれる
もちろんヴォーカルも補ってくれる
それなら演奏しに行く
124名無しさん@4周年:03/10/20 16:04 ID:hVYMA5cG
>>122
どーせみんなベロベロに酔ってるんだから誰も聴いてないよ
わざわざ自分を不愉快にさせないで、てきとーに歌ってごまかしてみたら?
125名無しさん@4周年:03/10/20 16:06 ID:2fUG1oKF
カラオケって不思議だな。
誰かに聞いてもらいたいわけじゃないのに多人数で行くんだよな。
歌いたいだけなら一人で行けばいいのに、そういうことはしない。
聞いてもらいたいわけじゃないけど他に誰か居てほしいのかな?
126名無しさん@4周年:03/10/20 16:07 ID:ctr3rKNd
>>90
パセラ逝くとデブ女がハニトー頼むのが激しく嫌。
見るだけで胸焼けする。
127名無しさん@4周年:03/10/20 16:09 ID:GeMJKPSJ
カラオケ店には死んだ祖父の遺言で絶対に足を踏み入れてはいけないと…

↑の言い訳でいっつも断ってる漏れ
128名無しさん@4周年:03/10/20 16:10 ID:ctr3rKNd
>>125
家庭用カラオケって流行らないよね。不思議と。

PS2用ネットカラオケもようやく出るみたいだし…。
129名無しさん@4周年:03/10/20 16:11 ID:uoPXpy4F
今なら半島に金が渡るという言い訳でも通じそうだな。
130名無しさん@4周年:03/10/20 16:11 ID:R1owHbwG
良い曲や歌がない証拠。
MXやnyのせいにするなよ。
131名無しさん@4周年:03/10/20 16:12 ID:LZuXa+Vh
アマチュアの歌なんか聞いても面白くない
132名無しさん@4周年:03/10/20 16:12 ID:mlbLaRcX
歌いたくないつ〜のに、無理矢理歌わせようとするのヤメレ。
133名無しさん@4周年:03/10/20 16:12 ID:9WNomtAl
カラオケで、前に出て立って歌うのが俺だけになってから、
俺はカラオケに行かなくなった。
134名無しさん@4周年:03/10/20 16:14 ID:3zhkGAQ1
カラオケまでこんな状態でもまだネットのせいにしたがるJASRAC。
135名無しさん@4周年:03/10/20 16:14 ID:8flOMWdR
カラオケ行ったことないんですが、就職したら無理矢理にでもいかなきゃならんのでしょうか。
136名無しさん@4周年:03/10/20 16:16 ID:uoPXpy4F
そもそもカラオケっマスコミが煽っただけで好きな奴の絶対数少ないだろ?
流行りもののCDを漁ったり、急に口ずさみだしたり、カラオケ好きのやつって
必死すぎてついていけない。
乗り遅れたらダメだってだけで新しい歌を覚えて歌が上手いのをアピール。
流行に媚びてる感じがきもすぎ。

と、音痴なので僻んでみた。
137名無しさん@4周年:03/10/20 16:16 ID:HSgaMTOV
邦楽がだめぽなのは、誰でもカラオケで歌える
音域が狭くて簡単な曲ばかりになったせいです。

最近はちょっと事情が変わってきたようですが。
138名無しさん@4周年:03/10/20 16:17 ID:uoPXpy4F
>>135
就職したらまず行くことないよ。
学生とかバイトで行くことが多い。
139名無しさん@4周年:03/10/20 16:17 ID:8d+pf/ND
2割も市場縮小か。どこに食われたんだ。

・・・2ちゃんねるか?( ゚д゚)
140名無しさん@4周年:03/10/20 16:18 ID:rYD55SrF
>>135

行かない、歌わないと「つきあいの悪い人」とウワサされ、
「コミュニケーション能力に問題がある」と上司には評価される。



 ケッ、バカくせー日本人
141名無しさん@4周年:03/10/20 16:19 ID:NloL+p5E
2chも集団でのコミュニケーションだと思うが。
142名無しさん@4周年:03/10/20 16:19 ID:Dq2rzO6U
>>139
もともとイヤイヤ行ってたヤシも多かったってことだろうよ
143名無しさん@4周年:03/10/20 16:20 ID:seETiptT
>140
そんな職場辞めろ。
144名無しさん@4周年:03/10/20 16:21 ID:uoPXpy4F
>>140
大きい会社はそうなのか?
俺、20人規模の会社2つ行ってたけどカラオケは無かったなぁ。
ボーリング大会と飲み会なら何回かあったが。
まぁ、カラオケ好きの上司なんかに当たったら悲惨だわな。
145名無しさん@4周年:03/10/20 16:21 ID:rYD55SrF
>>143

クソ支社から本社に栄転予定なのさーヽ(´ー`)ノ
146名無しさん@4周年:03/10/20 16:21 ID:j+CEwDVz
昔が多かっただけだろ
147名無しさん@4周年:03/10/20 16:22 ID:QfUqIFJO
カラオケって俺みたいな嫌いな人にとってはこれほどやなもんないよな。
頼むからつぶれてくれ。
148名無しさん@4周年:03/10/20 16:24 ID:itYtJ+nn
いいから歌えよ
いや、下手なんで
俺だって嫌だけど歌ってるんだよ

嫌ならやめろよアホども
149名無しさん@4周年:03/10/20 16:25 ID:2fUG1oKF
みんな恥ずかしさに気付いたのさ
歌っている最中に「ハッ!?もしかして俺、今ものすごく恥ずかしい事してる・・」って。
150名無しさん@4周年:03/10/20 16:25 ID:Eq+FBtCn
2次会はカラオケかボーリングがスタンダードですか?
151140:03/10/20 16:26 ID:zQcZg/vw
>>144

300人くらいの会社。東京支社だけど、田舎から出てきてる人多いので
飲み会というと 居酒屋 → 二次会カラオケ の黄金パターンしか知らない。
内心ダセーと思っているけど多数派だから仕方が無い。

漏れはウチに小さい子供がいるので、理由を言って一次会で帰ろうとすると
「わがまま」「冷たい人」呼ばわりされてたよ。しょうがなくつきあって
イヤイヤ歌って誰も聴いてなくてしかも会費をウン千円と払った日にゃ、たまらんわな。

まあ、年内いっぱいでつきあい残業ともサヨナラ。
ウンコちゃんたちだけで頑張っててなこった。
152名無しさん@4周年:03/10/20 16:27 ID:eC/+A1a7
俺はすさまじい音痴だから絶対歌わない
別に歌っても良いんだが
俺が歌うと場の空気が一気に凍りつく
周りの奴らもヤジ飛ばしたりもできずに
しょうがなく手拍子とかしちゃってるけど
思いっきり引いてるのが良くわかる
その光景を目の当たりにするのが嫌だから
歌わない
まぁどうしても歌えと言って来るヤツには
1曲お見舞いしてやれば
その後は黙る
153名無しさん@4周年:03/10/20 16:28 ID:ybAM6w5l
オタは結構カラオケ行きます
だからと言ってオタ向けサービスを充実すると
セガサターンと同じような末路を辿ることになるので
カラオケ各社は気をつけてね
154名無しさん@4周年:03/10/20 16:28 ID:8u7+05QJ
哀しいけどこれ、流行なのよね!
155名無しさん@4周年:03/10/20 16:28 ID:KynXlEgO
運転中に鼻歌で充分だろ
156名無しさん@4周年:03/10/20 16:28 ID:v7VjTQmf
数年前カラオケのリストに坂本龍一の
エナジーフローがあったなんていう笑い話があったけど
今は女子十二楽坊がシャレで入ってたりしてんの?
157名無しさん@4周年:03/10/20 16:30 ID:Jdb23h+6
カラオケの目的が「集団で騒ぐこと」だと考えられて
いるのがイカンのではないかと。
158 :03/10/20 16:31 ID:XhwW8WCx
>>150
ボウリングはむしろ、呑み会が始まる前にやるもんじゃないの?
酔っ払った後にボウリングなんてやったら、酔いが回りまくって
大変のような・・・。

ボウリングで適度に汗をかいた後の、最初の一杯がウマー。
159名無しさん@4周年:03/10/20 16:31 ID:8u7+05QJ
>>157
じゃあ本当の目的って何?
160名無しさん@4周年:03/10/20 16:33 ID:RHibbCLb
浜崎あゆみはカラオケでスカウトされたんですよ^^
未来のアイドルは君だ!
161名無しさん@4周年:03/10/20 16:33 ID:E+uSLmQ/
>>157
違うの?
162名無しさん@4周年:03/10/20 16:34 ID:GeMJKPSJ
ってか、歌を歌うのは嫌いじゃない
でも人前では歌えない

…一人でカラオケに入ったことあるヨ
163名無しさん@4周年:03/10/20 16:34 ID:+gme9ifu
男性一人でも気軽に行けるようにしてくれ
一度でいいから行きたいんだ
164名無しさん@4周年:03/10/20 16:35 ID:Dq2rzO6U
>>159
一人、また一人(つーか二人ずつか)と消えていくホラーを味うためとか
165名無しさん@4周年:03/10/20 16:36 ID:uoPXpy4F
カラオケって音楽業界が愚民からお金を巻き上げるために流行らしたんだろ。
流行の歌が歌えないと遅れてるみたいな雰囲気を作りだしてCD売れて(゚Д゚)ウマー
いい加減、愚民どもは踊らされてることに気付いて欲しい。
166名無しさん@4周年:03/10/20 16:36 ID:uoPXpy4F
>一度でいいから行きたいんだ

。・゚・(ノД`)・゚・。
167名無しさん@4周年:03/10/20 16:37 ID:Jdb23h+6
>>159
さぁ…。

本来あるべき姿としては「素人ながら味のある歌を聞かせる人に,
その自慢ののどを披露してもらうための道具」なんだろうがね…。

もう一つとしては「大声で歌ってストレス発散するための道具」だ
ろうけど,その場合は"その場にいることでストレスを感ずる人"は
そもそも参加を強要すべきではないですね。

お酒と同じで「強要してはいけない」ってことで。
168ぼるじょあX ◆W/MAiKW4l6 :03/10/20 16:37 ID:azYRhm7F
>>162
(´゚ c_,゚`)
169名無しさん@4周年:03/10/20 16:38 ID:sNBPEW9Y
少人数だとカラオケよりも風(ry
170 ◆2wwKkKkkkk :03/10/20 16:38 ID:GaUO6Rf8
auhgau
171名無しさん@4周年:03/10/20 16:39 ID:8u7+05QJ
>>163
気のあう奴と二人で行った方がよろしいかと…
172名無しさん@4周年:03/10/20 16:39 ID:E+uSLmQ/
おまえらようやく気づき始めたか
173名無しさん@4周年:03/10/20 16:39 ID:KFcNt18z
昔はカラオケで溜まってた連中、今じゃネットカフェとか増えた他の娯楽に
いっちゃったもんな。おかげでネットカフェ、友達やらカップルやらでうるせーうるせー
174名無しさん@4周年:03/10/20 16:40 ID:nmRLFd/3

カラオケ自体は嫌いではないんだが
部屋の中がタバコの煙で真っ白になるし
洋服や髪の毛までくっさくなるから行きたく
ないんだよなぁ。
175名無しさん@4周年:03/10/20 16:40 ID:mWq1dkKJ
もう10年ぐらい行ってねーや。
176名無しさん@4周年:03/10/20 16:41 ID:Pp4C9AwY

こんなにも騒がしい ニュー速に張り付く君は
とても大きく とっても暑がりで いたずらなロリ男さ

街角のアニソン 口ずさんで ちょっぴり幼女に
ほほ笑みながら

勃起したチンポ そっと差し出して
君はフェラをせがむんだぁ

OH MY BIG BOY こすってあげよう
OH MY BIG BOY こんなにも大きくなってる

OH MY BIG BOY 二人黄昏に肩寄せ歩きながら

いつまでも いつまでも 離れられないでいるよ
177名無しさん@4周年:03/10/20 16:42 ID:GMyhXkT+
MXやnyで流れるMP3のせいでCDが売れないとか言ってる団体があるようだが
カラオケの客が減るのもMP3のせいにするのかな?
ファイル交換が悪いんじゃなくて音楽の質が悪いってことに早く気づけ。
178名無しさん@4周年:03/10/20 16:42 ID:qHsS+F3V
カラオケとゴルフは嫌いだなぁ。
179140:03/10/20 16:43 ID:UUnG1sXH
浜崎あゆみとかウタダバカルのおかげで歌いやすい歌が減ったよね。
田端義男あたりが最高だったな。
180名無しさん@4周年:03/10/20 16:44 ID:+gme9ifu
友達いねーいけねえ
181  :03/10/20 16:45 ID:taINe0Ve
漏れの歌える歌カラオケにないからな〜
182名無しさん@4周年:03/10/20 16:45 ID:Jdb23h+6
183名無しさん@4周年:03/10/20 16:46 ID:LHTmMixa
最大の難関は一人で行き辛いってとこだ
184名無しさん@4周年:03/10/20 16:47 ID:6bV9xW3V
そういえば行かなくなったな。
昔は昼休みのランチカラオケなんてやってたのに。
アホだったわ・・・
185名無しさん@4周年:03/10/20 16:49 ID:2fUG1oKF
独り専用カラオケ「ロンリー」とか作れ。
「誰にも知られぬように入店できます」
「従業員と顔を合わせることもありませんので安心です」
とかさ。
186名無しさん@4周年:03/10/20 16:49 ID:uoPXpy4F
ビリヤードとかボーリングは下手でも楽しめるけど、
カラオケは下手だと苦痛以外の何者でもないからなぁ。
ああいう特殊な遊びが蔓延してることが嫌すぎ。
音痴は努力すると治るというけど、なんでカラオケごときのために
努力しないといけないんだ!!!
187名無しさん@4周年:03/10/20 16:51 ID:208EHXvV
これからは歌声喫茶の時代デスヨおまいら。
見知らぬ者どおし、肩組んで皆が知っている曲を唄うのがいいんじゃねーか。

一人熱唱野郎はぬっこんでろ。
188名無しさん@4周年:03/10/20 16:52 ID:gV1nmCZz
突然質問でスミマセンがよろしくお願い致します。
ビジネスに興味があり、ここまで読みましたが>>183の方のように
「一人で行き辛いってとこだ」とありますが、そのようなことはないとおもいますが
いかがなのでしょうか?
大部屋しかないカラオケルームの場合でしょうか?
ちなみに当方は全然歌のほうは駄目です。
189☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 16:53 ID:???
>>163さん
一人でなら、車の中とかはどうですか?
人気のないところで車中カラオケとか。
小声なら部屋の中でも無理ではないかな。

単純にカラオケに行ってみたい場合は、友達と
行ってみるとか。

ちなみに、以前オフ板には「初めてカラオケに行く人のオフ」
なんてのもありましたよ〜。
190名無しさん@4周年:03/10/20 16:53 ID:4KydHuZ3
今時歌声喫茶なんて共産党でもやんないよw
191名無しさん@4周年:03/10/20 16:54 ID:ctr3rKNd
最近はヒマなカラオケポックスがランチタイム唄い放題をやってるからな。昼飯つきで。

練習のために一人で入ってる奴は多いらしいぞ。
192名無しさん@4周年:03/10/20 16:55 ID:Wxxcwo7k
っつーか、最近の邦楽がクサってるからだろ。
昭和歌謡こそ最強。
193名無しさん@4周年:03/10/20 16:55 ID:uoPXpy4F
>>189
初めてのカラオケオフは常連が来てもめてたような・・・
純粋に初めての奴だけで楽しませたれと言いたい、、小一時間言いたい。
194名無しさん@4周年:03/10/20 16:55 ID:8d+pf/ND
>>190
徐々に人気が復活中なのを知らんなおまいは
195☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 16:55 ID:???
>>188さん
世間一般としては「カラオケは多人数で行くもの」という
概念が出来上がってるんで、1人での行きにくさは
確実にあると思いますよ〜。

196名無しさん@4周年:03/10/20 16:56 ID:gV1nmCZz
>>188
この質問は取り下げいたします。ありがとうございました。
理由 このスレッドの本質的な部分とことなります話題なので
197☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 16:56 ID:???
>>193さん
あれ、そうだったんですか?
そりゃ幹事がしっかり管理しないとダメですね。
198名無しさん@4周年:03/10/20 16:57 ID:jEwXu9+Y
>>188
1人で行くと茶髪のバイト店員に冷やかな目で見られるんですよ。
バイトは店の経営とかどうでも良くて、
バイト料さえもらえたらそれで良いので、
平気で客を選ぶような態度するんですよ。
199名無しさん@4周年:03/10/20 16:58 ID:GeMJKPSJ
小学生女児とならカラオケ逝ってもいいぞ
200名無しさん@4周年:03/10/20 16:58 ID:h7GxrnnC
最近は料金高めのカラオケ屋を
歌を全然歌わない、純然たる飲み会の場所として利用してる
大手居酒屋系列の店だから料理のメニューは居酒屋と一緒だし、
個室だから下手な飲み屋よりよっぽど居心地が(・∀・)イイ!
モニターでゲームや映画、テレビがみれるからスポーツ観戦とかするし
同じビル内にプールバーにダーツ、ボーリングがあるから
やりたい人はそっちに移動する
201140:03/10/20 16:58 ID:ymCUFgwF
>>195

店員の「ひとりかよ( ´,_ゝ`)プッ」視線とか、
「友達いねーのかよ」とかいう2ちゃんねらがいなければ
一人でカラオケの需要はかなりあると思います。
他人の視線が無い場所だからゴハンだけ食べてても落ち着くしね。
202名無しさん@4周年:03/10/20 16:59 ID:707oiKT2
そういえば近所のカラオケポックス(DQNの溜まり場)が次々潰れてたな..
203名無しさん@4周年:03/10/20 16:59 ID:ZIniHVfd
ちんこしゃぶりまくって氏ね
204名無しさん@4周年:03/10/20 17:00 ID:uZEkcw6z
むしろ「1人カラオケ」を作るべきなんだな、新規開拓するとしたら

京都ですら何年も前から50円カラオケとかあるしな……
205名無しさん@4周年:03/10/20 17:00 ID:1YrMwm2l

カラオケなんて古臭い遊びは今日び流行らねーーーんだよ。ってことだな
206名無しさん@4周年:03/10/20 17:01 ID:2fUG1oKF
うちの村にはカラオケが一軒しかありません。
お客さんも全員顔見知りです。
207140:03/10/20 17:01 ID:ymCUFgwF
シャワールーム改造して1人カラオケつくろうかな。
208名無しさん@4周年:03/10/20 17:01 ID:LHTmMixa
>>205
一人でいけるなら行くぞって流れだが
209名無しさん@4周年:03/10/20 17:03 ID:Jdb23h+6
>>201
ですね,潜在的に「一人で歌いたい」の需要は多いと思います。
レジャー行動の最低単位が「2人」となっている現在のレジャー
産業の業界では,この手のニーズを満たすことができないんで
しょうがね…。
210名無しさん@4周年:03/10/20 17:03 ID:8pcVMPPj
俺は音楽は大好きだが,人前で歌うのが大っ嫌いだ!
で,バンドでギターやってるんだけど,
友だちとのみに行くとその流れでカラオケに行くことも多く,
そこで「バンドやってるんだって?ちょっと歌ってよ」なんて言われて鬱・・・。

それだけならいいが,最近,お袋が居酒屋を始めてそこにカラオケ置いてやがんの!
そんで,お袋曰く「将来はお前が経営者だよ」なんて言ってくるし。

呪われてんのか,俺の人生。
211名無しさん@4周年:03/10/20 17:04 ID:GeMJKPSJ
>>209

だな
家では家族もいるし大きな声では歌えん品
212名無しさん@4周年:03/10/20 17:04 ID:1YrMwm2l
>>208
あんま流れ読まないでレスしたもんで(w

でも、そうかなぁ・・・1人でカラオケやって楽しいのか疑問だが。
俺はたまーに友人と5、6人で盛り上がったりしてるけど、1人で行く気にはならないな。

ってかカラオケ自体そんなに楽しく無いものだと思うんで、>>205みたいなことを書いたんだけどね
213名無しさん@4周年:03/10/20 17:05 ID:LeHINOfZ
ヽ( ・∀・)ノ イエーイ

ヽ( ・∀・)ノ イエーイ
214名無しさん@4周年:03/10/20 17:06 ID:LeHINOfZ
σ( ・∀・)σゲッツ
215名無しさん@4周年:03/10/20 17:06 ID:0H7AbDNf
著作権著作権などとほざく香具師らのせいだな。
CDはもとより、MIDIまで制限されてゃ「曲を知る機会」もなくなるし、
結果、カラオケで歌ってみたい歌もなくなってしまうよ。

金のたまごを生む鶏の腹をかっさばいても卵はないんだよ。
生ませるにはエサあたえないと、そのうち何もかも・・・
216名無しさん@4周年:03/10/20 17:08 ID:IOg9sATL
最近のインターネットカラオケは パワーアップしてるのかな 
2,3年前 随分楽しんだもんだが
217名無しさん@4周年:03/10/20 17:08 ID:pYLi39pJ
正直、ジャパネットたかたのせいだと思う香具師 ノ
218名無しさん@4周年:03/10/20 17:10 ID:Wxxcwo7k
>>212
ただ単に歌いたい歌をそれぞれが歌って、その間次の歌を選ぶだけのカラオケ
じゃあ確かにツマランわな。
うちらは毎回テーマがあったな。
サイアクだったのは「ヘコむ曲特集」
最後に誰かがタイガーマスクのエンディングを歌って、
全員(´・ω・`)してそれぞれの家路についた。

おかねさえーあればーいいんーだー♪(´・ω・`)
219名無しさん@4周年:03/10/20 17:10 ID:fM/iZv1w
ジャパネットたかた社長はかつら
220名無しさん@4周年:03/10/20 17:11 ID:0H7AbDNf
CDシングルなんてのは安く安く配布して
アルバムやライブで稼ぐべきじゃないのかと思うのだがな。
MIDIとかもガンガン無償で配布すべきなんだよ。
いい曲なら、本物を買いたくなるってもんだし。。。

マーケティングの開拓がぜんぜんなってなんじゃない?>音楽業界
221名無しさん@4周年:03/10/20 17:11 ID:K1Ao+Dn6
さんざんガイシュツだが、趣味が多様化して、くだらんJ-popを聞くヤツがへったんだろ。
メロディも出尽くして、カバー三昧になっちまったし。
懐メロ歌うカラオケ世代の20代中盤〜30代には、やっすい娯楽になって好都合だな。
222名無しさん@4周年:03/10/20 17:12 ID:t7Ymaq65
mp3なんかはそういうビジネスモデルだけどね。
賛同する日本企業はないのかな?
223名無しさん@4周年:03/10/20 17:13 ID:saT07GAY
w
224名無しさん@4周年:03/10/20 17:13 ID:kfHUvPYI
カラオケって上手く聞こえないし、最近は歌いたい曲がない。
225名無しさん@4周年:03/10/20 17:14 ID:v7VjTQmf
最近歌って楽しい曲って少なくなったよな。
テレビの街頭インタビューで青春の歌を歌ってくれって言われて
嬉々として何曲も歌うおじさん連中、
われわれの世代は将来あれができるだろうか。
226名無しさん@4周年:03/10/20 17:14 ID:1YrMwm2l
>>218
ワラタ
俺らもいろいろやってたよ。ドア開けて皆で爆音で「リンダリンダ」歌ったり
罰ゲームで廊下ではずかしい曲歌わせたり。

盛り上がるには盛り上がるけど、最近じゃもっと楽しいことやら趣味の多様化やらで
カラオケは古いんじゃないかなと思うんだよね。
227名無しさん@4周年:03/10/20 17:15 ID:0gDF9FWu
>>221
30代だけどカラオケいかないよ。
会社の若い子に聞いてもカラオケ行かないって
228名無しさん@4周年:03/10/20 17:15 ID:qCdAZtgy
カラオケってなんだか娯楽の中でちょっと大きくなりすぎたんだよ
もっとしぼむべき
いいほうこにすすんでるだよ
みんなパチンコしなさい
229名無しさん@4周年:03/10/20 17:16 ID:LHTmMixa
おれは未だに小室を歌うぞ
230みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/20 17:16 ID:29ix17la
オケカラでターウーですか
231名無しさん@4周年:03/10/20 17:16 ID:jj1hXAh/
1993〜1997年くらいは女引っ掛けるためにかなり行ってたなぁ。
もうおちんちんも元気ないし、どうでもいいや('A`)
232名無しさん@4周年:03/10/20 17:17 ID:guNXHjZx
>>226
君、かなり迷惑なやっちゃなw
233名無しさん@4周年:03/10/20 17:18 ID:JkRAk1kB
>>229
俺も昔歌ってたが小室の曲ってイントロが長すぎて
なんとも微妙な空気になるから辞めた
234名無しさん@4周年:03/10/20 17:18 ID:0H7AbDNf
ぶっちゃけるけど・・・














本当はカラオケ行きたいけど、おれ友達がいねえ
235名無しさん@4周年:03/10/20 17:18 ID:kRXQzfsJ
>>139
>2割も市場縮小か。どこに食われたんだ。

携帯。

校生とかでも平均月に1−2万携帯に支払い吸いしてるから
遊興費全般が吸い取られてるって統計にあったよ。

カラオケいってたそうな層と携帯で料金がかかりそうな層ってなんとなく
被るような気するよね。

236名無しさん@4周年:03/10/20 17:19 ID:rBvbWHzV
そう言えばカラオケ行かなくなったなあ
237名無しさん@4周年:03/10/20 17:20 ID:pr6aUz39
曲を知らないから、行っても歌えないので困る
238名無しさん@4周年:03/10/20 17:20 ID:Wxxcwo7k
>>234
゚ * 。・゚・ (πД)
おれの…俺の「イヨマンテの夜」を聞かせてやるから!
明日渋谷で5時!
239名無しさん@4周年:03/10/20 17:20 ID:jj1hXAh/
>>235
あー、なんとなくわかるわ、それ。
240名無しさん@4周年:03/10/20 17:20 ID:IXu3q2iu
今流行りのラップとか、ちゃんと歌えているヤツ見たこと無い
241名無しさん@4周年:03/10/20 17:21 ID:UlYtwdnB
日本人はサルマネしかしねーからな
なにカラオケってキモイ
242名無しさん@4周年:03/10/20 17:21 ID:IXu3q2iu
>>238

漏れも参加していいか?イヨマンテのかっこして行くYO
243名無しさん@4周年:03/10/20 17:21 ID:Jdb23h+6
>>「いい歌や歌いたい歌がなくなった」

今の音楽業界は「質が高く良質の音楽を流通させる業界」ではなく
「CD・著作権料という"日銭"を稼ぐための業界」に堕落しましたからね…。

確かに著作者の権利の保護は必要だと思いますが,それだけを
目的とするような状態になっては本末転倒,どなたかが言うように,
「金の卵を産むニワトリを云々」になるわけです。

そもそも,質の高い詞/曲を提供する作詞家や作曲家なら,
金にまみれたこの状態は本意じゃないと思うんだけど…。

# 私見ですが,このような状態になったスタートポイントは「コムロの
 台頭」あたりからと思われ。
244名無しさん@4周年:03/10/20 17:21 ID:uZEkcw6z
時間潰しにはちょうど良いけどね
飯食ったけど酒飲むにはちょっと早いって時間帯には
245名無しさん@4周年:03/10/20 17:22 ID:rBvbWHzV
>>241
チョンうぜー
246名無しさん@4周年:03/10/20 17:22 ID:v7VjTQmf
商売は基本的に
「気がくさるから○○でもしよう」の「○○」に該当できないと
成功しないらしい
カラオケみたいに一人じゃ行きづらい、
行っても楽しめるかどうかは分かったもんじゃない
となると衰退現象はまあ普通だな。
247名無しさん@4周年:03/10/20 17:22 ID:JkRAk1kB
>>240
East&+yuriやらMC−ATのラップは簡単だったけど
ヒップホップなヤツは烈しく難しい・・・
248名無しさん@4周年:03/10/20 17:23 ID:rBvbWHzV
一人で行けるカラオケ屋を作ってくれ
249名無しさん@4周年:03/10/20 17:24 ID:uZEkcw6z
自分の歌いたい曲を知ってる/曲の趣味がかぶる連中といかないと、欲求不満で終わるな
連れの知らない曲を歌っても白けるだけだし
250名無しさん@4周年:03/10/20 17:24 ID:JkRAk1kB
>>248
風呂場
251名無しさん@4周年:03/10/20 17:24 ID:agsmR1zF
カラオケ最近逝かないな。

逝く面子によって死ぬほど盛り上がったりお通夜みたい
な状態になるから結局メンバーが固定しちゃうんだよね。

って事で秋田。
252名無しさん@4周年:03/10/20 17:24 ID:Jdb23h+6
>>243
途中が「頭痛が痛い」風の書き方になっちゃった…
253名無しさん@4周年:03/10/20 17:25 ID:Wxxcwo7k
>>243
これで業界は「音楽は量産できる!(゚∀゚)」と、勘違いしてしまったですよ…
消費者をナメにかかった瞬間でもあるな。
254名無しさん@4周年:03/10/20 17:25 ID:GeMJKPSJ
>>248

結構要望多いな

全国カラオケ事業者協会にでもこのスレ見せるか?
255名無しさん@4周年:03/10/20 17:26 ID:LHTmMixa
じゃあおまえらは飲み屋のあととか今まで
カラオケしてたであろう時間帯、何しにいってるんだ?
256名無しさん@4周年:03/10/20 17:26 ID:jj1hXAh/
>>255
2ch
257名無しさん@4周年:03/10/20 17:26 ID:IXu3q2iu
>>249

40代の上司と行ったときに演歌歌っても知らない、シブガキ隊歌っても知らない、
聖子ちゃんも知らない。しかし、なぜか歌いたくて歌ったモンゴル800は知っていた。

わけわかめ。
258名無しさん@4周年:03/10/20 17:26 ID:Ui+CyJCd

カラオケより映画。
259名無しさん@4周年:03/10/20 17:27 ID:BYDprpLS
p2pが売り上げ減少の原因とするavexの論拠はこれで崩れた。
260名無しさん@4周年:03/10/20 17:27 ID:1O5nki77
>>255
秘密を厳守出来うる気のおけない数人でいい処に行ってます。
261名無しさん@4周年:03/10/20 17:28 ID:UtHFxFxx
>>210
同意。
漏れも毎日音楽三昧のクチだが、カラオケには全く興味なし。
会社等の付き合いでカラオケは地獄に等しい!
262名無しさん@4周年:03/10/20 17:28 ID:Jdb23h+6
>>254
いいかもしンない。
263名無しさん@4周年:03/10/20 17:28 ID:rBvbWHzV
カラオケって結構気を使うから疲れるんだよな
余程気の知れた仲間と行かないと楽しめない
264名無しさん@4周年:03/10/20 17:30 ID:1YrMwm2l
>>263
すごく正論だな。俺もそう思うよ

気の知れた友人→カラオケじゃなくもっと楽しいことできる
気を使うあんま知らない人→カラオケだと空気読むのキツイから簡単に盛り上がれるのにしよっと

カラオケが廃れるわけですね
265名無しさん@4周年:03/10/20 17:30 ID:IDcRNkuM
>>263

ネタっぽい歌を歌ってネタだとすぐにわかってくれる連中とじゃないと行かない。
普通に直立で歌ってもオモンナイ
266名無しさん@4周年:03/10/20 17:30 ID:8SXQ42Z1
特に練習した訳じゃないけど、よく聞いてるから歌えるだろうと思って歌うと
たいてい英語の歌詞のところで詰まってしまうのよねー
267名無しさん@4周年:03/10/20 17:31 ID:guNXHjZx
>>255
バーとかでお話するようになりました
268名無しさん@4周年:03/10/20 17:31 ID:LHTmMixa
そこでnyを起動するわけですよ
269名無しさん@4周年:03/10/20 17:32 ID:D729ruwj
90年代が異常だったんだよな。
邦楽業界も過去の縮小再生産になってきてるし。
まあつぶれていいよ。
270名無しさん@4周年:03/10/20 17:33 ID:Jdb23h+6
>>267
おとなじゃーん
271名無しさん@4周年:03/10/20 17:33 ID:Y7CB7x+u
>>243

グローブ歌う女の横でマークパンサー役をやらされてから
めっきり行かなくなった・・・。
272名無しさん@4周年:03/10/20 17:34 ID:uZEkcw6z
衰退期を考慮に入れず
バカスカ市場拡大する計画性のなさ
長期ビジョンを持てない奴がトップに立つと大変だね
273名無しさん@4周年:03/10/20 17:35 ID:v7VjTQmf
ダンスだのラップだのパフォーマンス率が高い歌が増えて
シロウトが直立で歌っても面白くない歌が増えた
274名無しさん@4周年:03/10/20 17:36 ID:GXoRq2vL
カラオケでのっぽのサリーを完璧に歌えるように
練習しますた。
275名無しさん@4周年:03/10/20 17:36 ID:Wxxcwo7k
>>271 (´・ω・`)
276名無しさん@4周年:03/10/20 17:37 ID:l1IjWB7M
>>271
お察しします(´・ω・`)
277名無しさん@4周年:03/10/20 17:37 ID:EbyDOpS8
チャゲ&飛鳥歌うヤツの横でチャゲ役を(ry
278名無しさん@4周年:03/10/20 17:38 ID:Jk7FHp5l
アニメ特撮ソングを完璧に備えたカラオケ屋があれば
それなりに足を運びますが何か?



新宿だとパテオがよろしいでつ。

279名無しさん@4周年:03/10/20 17:39 ID:ihuxGrFu
>>278
禿同
アニヲタ逝ってよし
280名無しさん@4周年:03/10/20 17:39 ID:Jdb23h+6
>>271
災難だったネェ。
自分にとっての「いい歌」を見つけられればなぁと。


…そんなわたしは,内山田洋とクールファイブの"そして神戸"と
ちあきなおみの"喝采"が持ち歌でつ。




別に年齢は高くないつもりなんだが(´・ω・`)…。
281名無しさん@4周年:03/10/20 17:39 ID:nmRLFd/3

大勢で行ってみんな酒飲んで雑談しながらのんびりカラオケやってんのに、
一人で連続で歌いまくるやつが嫌い。
282名無しさん@4周年:03/10/20 17:40 ID:ihuxGrFu
>>281
スマソ
283名無しさん@4周年:03/10/20 17:40 ID:R59EtXE4
邦楽離れて正解だな
いろんな音楽に親しもうや
284名無しさん@4周年:03/10/20 17:41 ID:EbyDOpS8
あと、別に飛ばされてもいいのに「順番にうたわなきゃいけない」みたいに言う女はヤダ
285名無しさん@4周年:03/10/20 17:41 ID:mWq1dkKJ
正直、車の中で独りで歌うから、カラオケ屋、イラネ
286名無しさん@4周年:03/10/20 17:41 ID:IpKeGRU+
一人で歌いたいという人が、結構いるみたいだけど
「1円カラオケ」じゃなくて、「一人カラオケ」でも作れば
意外に、ヒットするかもね。
287名無しさん@4周年:03/10/20 17:41 ID:EbyDOpS8
女子十二楽房とか歌詞あるの?
288名無しさん@4周年:03/10/20 17:42 ID:D729ruwj
一人カラオケなんて割りにあわない。

一人カラオケで客が5人くるのと、
5人の団体が1つ来るのは同じなんだから。
289名無しさん@4周年:03/10/20 17:44 ID:EbyDOpS8
>>288

ルームチャージにすればおいしいじゃん。
290名無しさん@4周年:03/10/20 17:44 ID:3p75UWjE
つーか酒飲むのは美味い小料理屋か、Barだけで十分。煩いカラオケがある所は絶対行かないよ。カラオケボックスはなんか独特の臭いと不味い酒だけで行く気ゼロ。
291名無しさん@4周年:03/10/20 17:45 ID:V5AsEQSf
軍歌が少ないぞ(゚Д゚)ゴルァ
292名無しさん@4周年:03/10/20 17:45 ID:ihuxGrFu
>>287
BGM用の音楽も用意されてる
太陽に吠えろやbadcityとか
293名無しさん@4周年:03/10/20 17:46 ID:rBvbWHzV
>>291
加藤隼戦闘隊
294名無しさん@4周年:03/10/20 17:46 ID:Jdb23h+6
>>288
でも,漫画喫茶で一部の客席を個室化するようなことを
しても採算取れてるんだから(著作権料支払いという"負の
要素"がないからかもしれんけど),カラオケでもできなくは
ないのかも。
295名無しさん@4周年:03/10/20 17:46 ID:3p75UWjE
邦楽離れは深刻の様だね。あたりまえだが。
296名無しさん@4周年:03/10/20 17:46 ID:/xbcJ/iB
>>292

まさか歌わないよね?(w

太陽にほえろとか、
タラッチャーン、イクラチャーン、ワカメチャーン、ノリスケサーン♪
297名無しさん@4周年:03/10/20 17:47 ID:XatR7bAU
俺は歌わねえけど、おっさん系の店で演歌のVIDEOを見るのはすきだ。
漁船の舳先でしろふん一丁で立ってるとか、笑えるから。
しかし日本酒の盃をじっと見つめる絵が多いのは何でだろ。
いつも小泉八雲の「盃の中」を思い出す。
298名無しさん@4周年:03/10/20 17:47 ID:Jdb23h+6
>>296
たらちゃーん,やまさーん,ごりさーん♪
299名無しさん@4周年:03/10/20 17:49 ID:GeMJKPSJ
>>294

だな
漏れは別に電話ボックスみたいなのでもいいが
300名無しさん@4周年:03/10/20 17:50 ID:m5vplQBM
>>271
(つД`)
301名無しさん@4周年:03/10/20 17:51 ID:enc+sgzA
>>291
ラバウル小唄を歌ったが、本人(漏れ)以外誰も知らなかった...(´・ω・`)
302名無しさん@4周年:03/10/20 17:51 ID:V5AsEQSf
>>293
なんでワシの持ち歌知っとるんだ、おまい凄いなヽ(´ー`)ノ
303名無しさん@4周年:03/10/20 17:52 ID:Wxxcwo7k
>>301
和やかな場を破壊するのだけはカンベンな…。
軍歌は空気を一変させるからさ…
304名無しさん@4周年:03/10/20 17:52 ID:m5vplQBM
>>301
Σ ミ゚Д゚,,彡 オレデスラ同期の桜マデデヤメテオイタノニ!!!!
305名無しさん@4周年:03/10/20 17:55 ID:V5AsEQSf
>>301
愛国行進曲をみんなで熱唱する世の中になってほすいと望む私であります。
306☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 17:58 ID:???
>>247さん
MCAT歌えるなら、今のラップもOKだと思いますよ。
一部高難易度のアーティストもいますが。

ラップカラオケオフに参加したとき、うまい人が多くて
かなりビビリました。
307名無しさん@4周年:03/10/20 17:58 ID:8SXQ42Z1
一番ノリがいいのは「出征兵士を送る歌」だな
308301:03/10/20 17:58 ID:enc+sgzA
歌詞の内容から(軍歌っぽくない)選んだのだが、
空気変わりますたw
309名無しさん@4周年:03/10/20 17:59 ID:QC4Bu/ct
突撃行軍歌?
310名無しさん@4周年:03/10/20 18:00 ID:cUGOOa4F
95%アニソンしか歌わないから必然的にそういう仲間としか行かないわけで、さらに行く機会が減る
311名無しさん@4周年:03/10/20 18:00 ID:960ZIeSc
この前、久々に徳島行ったらびびった

いまだにCyberDAMとかじゃなくて初代DAM・・・・
312名無しさん@4周年:03/10/20 18:00 ID:nmRLFd/3
>>301

俺も「麦と兵隊」を歌ったが誰もしらなかったぞ。
313名無しさん@4周年:03/10/20 18:01 ID:8d+pf/ND
海ゆかば (ボソ
314名無しさん@4周年:03/10/20 18:02 ID:Jdb23h+6
>>303
難しいところですな。
曲が場の雰囲気を左右する要素がかなり大きいけども,それを
考えていると「カラオケは気を使うから…」と敬遠したくなる…。

…ますます「1人用カラオケボックス」の需要があるのかなぁと。
315名無しさん@4周年:03/10/20 18:03 ID:CT+wz24w
>>若い人の中には集団でのコミュニケーションを遠ざける傾向が
 あって、カラオケ離れが進んでいるようだ。

皆さんの事ですよー!!
316名無しさん@4周年:03/10/20 18:04 ID:Jk7FHp5l
ま、とりあえず景気づけに
009の「誰がために」を歌うことは
確定済みなのだが。
317名無しさん@4周年:03/10/20 18:05 ID:uZEkcw6z
1人カラオケだと、今までの部屋数や広さでは割にあわんな
だいたい5畳か6畳くらいでいいんでは
318名無しさん@4周年:03/10/20 18:06 ID:g1QatEfs
東京だと5畳か6畳で7,8人押し込むんだが・・・
319名無しさん@4周年:03/10/20 18:08 ID:nmRLFd/3
>>316

吹きす〜さぶ風が〜よく似〜合〜う〜♪
320名無しさん@4周年:03/10/20 18:08 ID:uZEkcw6z
>>318
正直、スマンカッタ

そういうところはまだ関西のほうが恵まれてるのね……
321名無しさん@4周年:03/10/20 18:08 ID:XatR7bAU
愛國戦隊大日本(ボソ
322名無しさん@4周年:03/10/20 18:09 ID:rgUZEMYb
甘いな。うちの近くの爺さん婆さん達は毎日、5〜6人しておにぎり持って
フリータイムのモーテルに行っているぞ。

カラオケはあるしお風呂もあるしベットは回るし最近みんな飛び跳ねている。
323名無しさん@4周年:03/10/20 18:09 ID:Jdb23h+6
とりあえず2m四方もあれば,最低限の設備(カラオケ機,椅子,テーブル)は
問題なしかと。
324名無しさん@4周年:03/10/20 18:09 ID:F2j0EG+T
カラオケもういいぼ・・・
325名無しさん@4周年:03/10/20 18:10 ID:nmRLFd/3
>>322

爺婆の乱交・・・・



((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
326名無しさん@4周年:03/10/20 18:11 ID:8SXQ42Z1
漏れの近所のカラオケボックスは
いまだに旧国鉄の貨車を改造したやつだ・・・
327名無しさん@4周年:03/10/20 18:11 ID:Wxxcwo7k
>>325 そのあとおにぎりをなかよくぱくぱく食べる、と…
328名無しさん@4周年:03/10/20 18:13 ID:j314xcNT
居酒屋ボックス(カラオケ付き)
みたいなのあるよね。
普通の居酒屋は周りがうるさくて嫌いなんで、
カラオケボックス改造して、
そういう感じの所が増えると欲しい。
329名無しさん@4周年:03/10/20 18:18 ID:ZWf/IVUq
おかあさんといっしょソングしか歌えない。
330名無しさん@4周年:03/10/20 18:18 ID:3p75UWjE
カラオケ離れ=集団でのコミュニケーションを遠ざける傾向っていう脳内変換も凄いな。下らないからいかないだけだし、カラオケなんか行かないでも他に色々あるだろ。アホくさ
331名無しさん@4周年:03/10/20 18:21 ID:v7VjTQmf
ひとりカラオケが本格化すれば
ボーカリスト志望の人が練習場およびデモテープ製作場に使いそうだね
需要は色々思いつく。
332名無しさん@4周年:03/10/20 18:22 ID:D729ruwj
最近どんな曲がトップ10なのかも知らんし、
歌手名見ても分からんやつが増えてきた。
正直、どうでもよくなってきた。
333名無しさん@4周年:03/10/20 18:23 ID:qCdAZtgy
俺おんちだからカラオケ嫌い
カラオケなんて無くなってしまえばいいのに
334名無しさん@4周年:03/10/20 18:26 ID:SlnPVloR
心底カラオケを娯楽として楽しいと感じている人間は
「年間のカラオケ利用者数(カラオケ参加人口)」のうち
かなり少数なんではないかと推察。
335名無しさん@4周年:03/10/20 18:29 ID:9KkLSGSg
カラオケ離れ=音楽CDの需要が減っている
つー事に目をそむけて「P2Pソフトが原因」と声を大にしていってる
レコード会社の明日はどっちだ?
336名無しさん@4周年:03/10/20 18:31 ID:9KkLSGSg
>>278
受付がメイドさんだったり巫女さんだったりすれば
なおよろし?
337名無しさん@4周年:03/10/20 18:44 ID:7+XRRaio
北海道の大澤製麺ってとこ月給12万だった。
9時から21時まで12時間労働で。
これではさまって死んだら・・

これはカラオケ離れが進むと得する人間の陰謀だ。
339名無しさん@4周年:03/10/20 18:47 ID:oHb6Ttt2
ねぇ、ひとりカラオケって、やってみたいんだけど
費用はいくらくらいかかるの?
ひとりカラオケ専門店って、あるのかな?


340名無しさん@4周年:03/10/20 18:50 ID:7VZKIikk
カラオケがブームになり始めてから邦楽がつまらなくなったんだよな。
やっぱ「歌い易い簡単な曲」ばかりが持て囃されてレベルが下がったのかね。
341名無しさん@4周年:03/10/20 18:51 ID:KlrSNCeG
>>340
カラオケがブームになる前のほうが歌いやすい曲ばかりだった。
342名無しさん@4周年:03/10/20 18:55 ID:XatR7bAU
>>341
音程が高くなっただけ。
初めて聴く曲でも今の曲なら間違いなく手拍子できるぞ。
343名無しさん@4周年:03/10/20 18:56 ID:Vs153zon
もう邦楽って一度壊滅して、一から出直したほうがいいよ。

マスコミ・広告代理店・著作権協会・レコード業界馴れ合いの
利権の構造が視聴者にバレバレになっちゃったから、
いい曲がでたとしても、熱くなれないな。

熱くなれないから、カラオケも行く気しないワナ。
344名無しさん@4周年:03/10/20 18:58 ID:kZsPgSiA

だってラップむずかしいんだもん(´・ω・`)
345名無しさん@4周年:03/10/20 18:59 ID:25XjZJsH
やっぱ、昭和40年代の歌謡曲が最高だったね。

ちあきなおみ、由紀さおり・・・。
346名無しさん@4周年:03/10/20 19:01 ID:+jGr0Qpi
演歌とムード歌謡と洋楽しかない俺はどうすれば・・・。
347名無しさん@4周年:03/10/20 19:04 ID:3j+wCfGW
つーか健康ランドでムームー着てw風呂あがりに飲み倒れるのが
楽しいね。今は。
348名無しさん@4周年:03/10/20 19:05 ID:UWtjxqJe

今、カラオケにいるとしたら、

山口百恵のコスモス
浜田省吾の A LONG GOODBYE

を熱唱したい。心を込めて。
349名無しさん@4周年:03/10/20 19:05 ID:uZEkcw6z
自称・実業家のみなさん、これを機会に
「一人カラオケボックス」
事業展開に着手してみてはどうですか?
すくなくとも需要を調査するだけの魅力はあるはず。
350名無しさん@4周年:03/10/20 19:09 ID:ytBJR9w7
よっしゃ!!

糞ラックの収入減!
351名無しさん@4周年:03/10/20 19:09 ID:KreQWU7N
誰にも聞かれずに大声だせる場所があるといいかもね。
一人カラオケってヒットしそう。不況だし・・。
352名無しさん@4周年:03/10/20 19:12 ID:XatR7bAU
>>351
ストレス解消によさそう。
大声出したいから防音は完璧にして欲しい。
353名無しさん@4周年:03/10/20 19:14 ID:bItbNOzo
カラオケ飽きた
354名無しさん@4周年:03/10/20 19:15 ID:GeMJKPSJ
とりあえず、メール送っといた
担当者がチャネラーの意見に耳を傾けてくれればいいんだけどね


全国カラオケ事業者協会 ご担当者様

巨大掲示板2ちゃんねるでカラオケについての話題がニュース速報に立ちました
いろいろとカラオケに対する要望や意見も多いようなうのでぜひ参考にしてみて下さい

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066629381/
355名無しさん@4周年:03/10/20 19:15 ID:EO6YgRux

     ¥ 1 で 小 林 亜 ★ 税 を 払 え る の か ?
356名無しさん@4周年:03/10/20 19:15 ID:KreQWU7N
オナニーOKの一人カラオケ西新宿につくったら来るかい?
357名無しさん@4周年:03/10/20 19:16 ID:i9E30aHF
つーか今時カラオケなんかではしゃいでるのは
田舎者しかいないだろ
358名無しさん@4周年:03/10/20 19:16 ID:Jdb23h+6
>>354
モツカレー。
359名無しさん@4周年:03/10/20 19:16 ID:q5Gv+dK4
北に出店すればいいんじゃない?最近ニュースになってたし。
360名無しさん@4周年:03/10/20 19:16 ID:Jdb23h+6
>>356
何故に西新宿?
361名無しさん@4周年:03/10/20 19:17 ID:Yd1Esx0R
平成に入ってからロクなアーティストがいないからなぁ
362名無しさん@4周年:03/10/20 19:19 ID:uZEkcw6z
>>354


あと選曲と入力の時間が無駄なので
一括で何曲か入れられるようにして
大人数だと選ぶ時間あるから良いけど、一人じゃ
歌って入れて歌って入れてがめんどくさそう
363名無しさん@4周年:03/10/20 19:21 ID:Gpr5+BPp
大人になってからカラオケ苦手になった
つまり付き合いで利用する事が多いので
楽しいイメージが消えてしまったよ
364名無しさん@4周年:03/10/20 19:22 ID:0V+hZDQU
最近の曲は難しくて歌えない
大衆向けじゃないし その歌手だけが歌えるような曲ばかり
365名無しさん@4周年:03/10/20 19:23 ID:tf7E/5Qf
カラオケを遠ざけてるのはヒキコモリ率の高い2ちゃんねらーだけだよ
うちの職場で飲み行けば必ず最後はカラオケになるが
366名無しさん@4周年:03/10/20 19:25 ID:ytBJR9w7
でも、漏れは20代前半の男なんだが、
同年代で聞ける歌うたってる歌手を発見できないんだが。
見つけようとしても、

茶髪・金髪でわが道を突き進むインディーズ君とか
坊主頭の中身のない糞ラップ君とか、
ゆずの2番煎じの、自分語りのギター弾き君、

くらいしかみつからない。しかも、どれも2流というか・・・・・・・。
もう大衆音楽なんてどこにも無いね。
だから、クラシック音楽昔、昔流行した音楽や伝統を聴いている。
367名無しさん@4周年:03/10/20 19:25 ID:Jk7FHp5l
インターネット電話で多人数同時に話せるようにして、
ヴァーチャルカラオケBOXを作ろう!

ネットから流れてくるメロディーに合わせて
PCにつなげたマイクで歌おう。

で、同じグループの人はそれを聞くことが出来、
やりたければ合いの手を入れることも出来る・・・








部屋で一人絶唱しているところを見られたくはない・・・
368名無しさん@4周年:03/10/20 19:26 ID:tf7E/5Qf
>>366
それには同意できる
たしかにやれアーティストだとかなんだとか カッコばっかりつけちゃう香具師(歌は中学生レベル)
が増えたから、普通に歌えるのが少なくなったね。
369名無しさん@4周年:03/10/20 19:27 ID:1dWaNEnb
カラオケってブームだったんだな。正直もう8年は行ってないな・・・
370名無しさん@4周年:03/10/20 19:28 ID:aCvs0ALB
ひとりカラオケか・・・。
おれは10年前には、もうやっていたぜ。
高円寺南口の某店だけど。
小便に行きたくなっても、トイレでせずBOX内のごみ箱のなかに
じょー、じょー、じょーっ。
371名無しさん@4周年:03/10/20 19:28 ID:Wxxcwo7k
「天城越え」で最高にヒートアップする漏れらの仲間うちってヘンですか?
372名無しさん@4周年:03/10/20 19:29 ID:Jdb23h+6
>>370
理由がわからん。
373名無しさん@4周年:03/10/20 19:29 ID:lWivj1UW
行っても、ママレードボーイのOPしか歌わねぇもん。
374名無しさん@4周年:03/10/20 19:30 ID:UWtjxqJe
あなたと~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

超えたい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あまぎ~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜越えーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
375名無しさん@4周年:03/10/20 19:30 ID:tf7E/5Qf
>>370
それは「トイレにいく時間すらもったいないから」という理由と解釈して
いいのですか?
376名無しさん@4周年:03/10/20 19:31 ID:0V+hZDQU
今はチェッカーズ 銀蝿 ブルーハーツとかしか歌わない
377名無しさん@4周年:03/10/20 19:31 ID:x4FfdnBR
>>365
大衆の2ちゃんねらー化
378名無しさん@4周年:03/10/20 19:31 ID:uhJe4za2
「曲をどれだけ知っているか」という知識量を競う娯楽になってきてたからな。
結局モノマネオナーニやってるだけと気付いてみんな醒めて止めていく
379名無しさん@4周年:03/10/20 19:31 ID:ZZFxMlo5
歌うのは好きだが、最近
カラオケには行かないなぁ
歌いたい曲がないから
380名無しさん@4周年:03/10/20 19:31 ID:uZEkcw6z
一人でほっこりできる空間にカラオケを足す程度でいいからさ
381名無しさん@4周年:03/10/20 19:32 ID:CcKYutQp
>>371
「天城越え」「舟唄」「襟裳岬」などは世代を超えたイイ曲だ。
382名無しさん@4周年:03/10/20 19:33 ID:Wxxcwo7k
>>374 ウォォォヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノォォォオ
383名無しさん@4周年:03/10/20 19:34 ID:KlrSNCeG
そういえば昔、カラオケボックス行く度に壁に穴空けたり食器壊したり、
マイク壊したりする先輩がいて、最後にガラステーブル壊して出入り禁止になったなぁ。

もう7年前の話。
384名無しさん@4周年:03/10/20 19:35 ID:aCvs0ALB
>>381
北狩挽歌はどうだ。暗いか?
385ノルハ ̄ - ̄ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/20 19:36 ID:17YQNeWa
>>374
あまい

あなたとぉ〜〜〜〜〜・・・・ お・こえたぁあいぃ〜〜
386名無しさん@4周年:03/10/20 19:37 ID:Wxxcwo7k
>>384 最高(゚∀゚) オハコダヨ
387名無しさん@4周年:03/10/20 19:38 ID:0VoKhnSN
小さな星の話をしよう
388名無しさん@4周年:03/10/20 19:38 ID:GeMJKPSJ
んじゃ、カラオケ屋にパソコン置いてボイスチャットしながらみんなでワイワイ歌うか…
チャネラー同士なら音痴でもネタとして笑ってくれそうだしな
389名無しさん@4周年:03/10/20 19:40 ID:30EE2KlV
>>そんなに優しくないと思うが
390名無しさん@4周年:03/10/20 19:40 ID:TKGO4Xwj
>>384
石狩でつね。オンボロロ。
391名無しさん@4周年:03/10/20 19:41 ID:f0vhEf0O
ネットヒッキーが増えたせいかと。
392名無しさん@4周年:03/10/20 19:42 ID:GeMJKPSJ
>>389

だな

むしろ、変に社交辞令で褒めてもらうよりも
"氏ね"とか"ドヘタ"とか言われて煽られた方が気が楽かもなw
393名無しさん@4周年:03/10/20 19:45 ID:TLajKEHn
正直スマップのちゃちな歌がマシに聞こえるくらい
最近の自称アーティストの連中の歌は酷い。
394名無しさん@4周年:03/10/20 19:47 ID:TLajKEHn
歌え歌えと強要されて仕方なく歌ってシラ〜とされたら
(中途半端に音痴(´・ω・`)
二度と歌うかボケッ!って気分になるよな。
395名無しさん@4周年:03/10/20 19:48 ID:0V+hZDQU
振り付けだけ派手で歌は(´・д・`)・・・・・
396名無しさん@4周年:03/10/20 19:51 ID:cOlhYlOk
長野や松本のカラオケ屋は、盆暮れ・正月に「特別価格」と称して
通常料金の2倍も取る店ばっかり。
こういうことやるから客がひいてくんだよ!
397名無しさん@4周年:03/10/20 19:51 ID:GeMJKPSJ
>>394

歌えと強要する香具師に限って人の歌はまったく聴いてない品
398ノルハ ̄ - ̄ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/20 19:51 ID:17YQNeWa
>>394
それはひどいな!歌えって言っといてシラーとするなんて。
漏れの場合、どうしても聞くに堪えなかったら「トイレ」といって
退出することにしてるよ。
399名無しさん@4周年:03/10/20 19:52 ID:v7VjTQmf
そういやカラオケ全盛期は絶対音感の人の需要が高かったらしいね。
アーティストが楽譜無しで曲作るから音源作るための譜がなくって
CD発売前までにカラオケを完成させるために、
絶対音感者に各パートを聞き取ってもらって譜にしてもらうとかなんとか。
今はどうなんだろう…
400名無しさん@4周年:03/10/20 19:56 ID:908slK6h


ばぐ太はそんなに幅広く歌えるのか

一度聴いてみたいな
401名無しさん@4周年:03/10/20 19:57 ID:KlrSNCeG
俺の歌を聞け派 ← 10% 勝ち組
なんとなく行く派 ← 50% 一般人
音痴で引き立て役にされる派 ← 20% 負け組
もともとカラオケには行かない派 ← 20% 勝ち組
402名無しさん@4周年:03/10/20 19:58 ID:CcKYutQp
>>401
カラオケ行けないやつはダメ組みだが。
引きこもりで社会不適合者のの自己肯定は醜いよ。
403名無しさん@4周年:03/10/20 20:00 ID:+g9czHTW
ってか長野だけの現象だろ。カラオケなんて流行ってるか流行ってないかそんなのじゃなくて

行くときは行くし、行かない時は行かない。
404名無しさん@4周年:03/10/20 20:00 ID:KlrSNCeG
>>402
俺は音痴で引き立て役にされる派なんだが・・・
405名無しさん@4周年:03/10/20 20:01 ID:uZEkcw6z
飲み物運んでくるバイトのおねいちゃんが入ってくると
途端に声が小さくなる漏れは負け組
406名無しさん@4周年:03/10/20 20:01 ID:UWtjxqJe

車でいつも歌ってる。
信号では黙る。

走り出すと歌う。
信号で止まると黙る。 この繰り返し。
407名無しさん@4周年:03/10/20 20:02 ID:f0vhEf0O
>集団でのコミュニケーションを遠ざける傾向
ヒッキー
408名無しさん@4周年:03/10/20 20:03 ID:jj1hXAh/
>>271
遅レスだがワロタ
409名無しさん@4周年:03/10/20 20:03 ID:ZZFxMlo5
>>406
俺はいつなんどきでも歌っているぞ
410名無しさん@4周年:03/10/20 20:04 ID:uZEkcw6z
>>406
車→原チャにするとまさに漏れ
411名無しさん@4周年:03/10/20 20:04 ID:71aa+iVW
皆で楽しくやってんのに隅っこでいじけてるヤツは寒い。
下手でもいいから歌うなり、人の歌に興味持つなり、喋るなりしろと。
楽しめないなら、最初から付いて来ないで欲しい…。

ってのが世間一般の意見かと。
412名無しさん@4周年:03/10/20 20:04 ID:7NrYxg7H
カラオケ無しで普通に雑談してたほうがコミュニケーションとれると思うんだが。
413名無しさん@4周年:03/10/20 20:07 ID:rMD1vAZX
大体コンパのあとに行くからカラオケなんて好きな相手口説く場所にしかならん。
密室だしちょうどいいんじゃねえの
414名無しさん@4周年:03/10/20 20:08 ID:cOlhYlOk
>>411
同意。
カラオケもそうだが、普通の飲み屋に逝くときでもこういうやつはいる。
話題を振ってやらないとしゃべらないし、注文も聞いてやらないと頼まないやつ。
うざいから来ないでほしい。
415名無しさん@4周年:03/10/20 20:09 ID:Jdb23h+6
>>411
問題なのは「『楽しめないから行かない』と最初から言ってるのに
無理やり連れて行こうとする連中」にもあろうかと。
416名無しさん@4周年:03/10/20 20:11 ID:LpMmIR87
寝ようと思って入っても、結局歌っちゃう!
2時間は歌いまくる!←ひとりで
417名無しさん@4周年:03/10/20 20:11 ID:ZZFxMlo5
>>414
ほっとけ
418名無しさん@4周年:03/10/20 20:11 ID:HB25SNYS
>>12
多分これもチョン国が発祥なんだろな。
419名無しさん@4周年:03/10/20 20:13 ID:HB25SNYS
>>54
ワロタ
420名無しさん@4周年:03/10/20 20:14 ID:CD72FZ7m
カラオケ屋、スタジオ借りるより安いからそこで楽器練習で使うな。
421名無しさん@4周年:03/10/20 20:16 ID:ZZFxMlo5
>>420
ドラムセット持参は大変だろ?
422名無しさん@4周年:03/10/20 20:16 ID:LpMmIR87
ドラム持ちこんでもいいですか?
423名無しさん@4周年:03/10/20 20:16 ID:fNPYSc3P
人件費、電気代、著作権使用料、リース料・・・。

ドリンク1杯強制だけでねぇ。

大変だ。


ところで、ドリンクいくらだ?
424名無しさん@4周年:03/10/20 20:18 ID:71aa+iVW
>>415 無理に誘われても行くか行かないか自分で決めればいい。幼児じゃないんだから。
本当に行きたくないなら、嘘でもいいから理由をつけて断る、はっきり怒って断るってのも社会生活では大事だと思うよ。
425名無しさん@4周年:03/10/20 20:19 ID:Lfy8eoaG
(`・∀・´)ヘー。価格凄いね。
カラオケ離れに関しては単純に出るCDが糞過ぎて(事実、業界の総売り上げメチャメチャ下がってんじゃなかったっけ?)
新規客参入の機会が減ってんじゃないの?
426名無しさん@4周年:03/10/20 20:19 ID:LpMmIR87
>>421
なんで漏れが書く事わかった?
漏れが書いてからそれかいてよ。
順序逆!
427名無しさん@4周年:03/10/20 20:20 ID:Y5ZAR+gz
>>423
一人でこられると真っ赤っかだろうけど
大人数でこられると(゚д゚)ウマーなんじゃないの
428名無しさん@4周年:03/10/20 20:21 ID:fNPYSc3P
>>427

なるほど、そういうことか。


ところで、ワンドリンク500円とかじゃないでしょうね。
コーラとかでw
429名無しさん@4周年:03/10/20 20:21 ID:ZZFxMlo5
>>426
正直、スマン。ピアノと迷ったんだが。
430名無しさん@4周年:03/10/20 20:23 ID:Jdb23h+6
>>424
あー勿論私自身はそうしてますです。まぁカラオケそのものは
嫌いじゃないので,イヤな連中とでなければ基本的には行く
けどね。

むかーしむかしの経験では,「おめーらと行くのはウザイし
腹立たしいからいかねーぞヴォケが」と,はっきりと言い切った
のに"連行されるように"行かされたことがあったヽ(`Д´)ノ
431名無しさん@4周年:03/10/20 20:24 ID:1R3+gHWZ
一人カラオケはけっこうしてるけどな〜
432名無しさん@4周年:03/10/20 20:24 ID:PBD5tUTW
30分1円のラブホテル(・∀・)イイ!
433名無しさん@4周年:03/10/20 20:25 ID:p8EURT9b
そーいやあ梅田でむりやりハイパージョイ頼んだら、30人くらい入れそうな部屋に
通されたっけ、漏れらたった3人だったのに…
その部屋でオジャ魔女どれみを熱唱したら、直後に隣の部屋からもどれみが聞こえてきた罠w
434名無しさん@4周年:03/10/20 20:28 ID:TKGO4Xwj
入浴料30分1円のソープ(サービス料別)
435名無しさん@4周年:03/10/20 20:29 ID:TLajKEHn
>>424
なんかそれってチョンの理屈だな。
「無理やり」誘っておいて、来るほうが悪いって・・
436名無しさん@4周年:03/10/20 20:31 ID:TLajKEHn
でも田舎だとカラオケしかすることねーよ。
カラオケやだっていうとカラオケパブ連れて行かれる(´・ω・`)
437名無しさん@4周年:03/10/20 20:31 ID:71aa+iVW
>>430 ああ、貴方がそうだという意味で言ったんじゃないよ、わかりづらくてスマソ。
しかし、荒っぽいオトモダチデスネ…_| ̄|〇
438名無しさん@4周年:03/10/20 20:32 ID:RwIL6tGl
一時期歌いまくったが最近は酒飲むほうが楽しい
439名無しさん@4周年:03/10/20 20:33 ID:TLajKEHn
飲み・カラオケ以外でどんなコミュニケーションあんの?
カラオケが廃れてきたって、要するにコミュニケーション取らなく
なってきたって事では?
440名無しさん@4周年:03/10/20 20:34 ID:ZZFxMlo5
>>439
> 飲み・カラオケ以外でどんなコミュニケーションあんの?

山のようにあります
441名無しさん@4周年:03/10/20 20:34 ID:NMt8LUxB
俺も十代の頃はバカみたいにいきまくってたけど
最近は二ヶ月にいっかいくらいだなあ
442名無しさん@4周年:03/10/20 20:34 ID:KlrSNCeG
>>439
メールがあるじゃないか!!!
443名無しさん@4周年:03/10/20 20:35 ID:1R3+gHWZ
カラオケ屋って歌わずにギター弾きまくりとかやってもいいの?
444名無しさん@4周年:03/10/20 20:38 ID:RwIL6tGl
>>439
普通に会って会話するのが本当のコミュニケーション。
カラオケとか飲み屋でなきゃ群れることができないのは
ただ集まってるだけでコミュニケーションなんか取れてない
445名無しさん@4周年:03/10/20 20:39 ID:71aa+iVW
>>435 来るほうが悪いなんて言ってないよ。もちろんカラオケ嫌いな人だと知ってて誘うならそいつも悪い。
だけど、相手がそうとは知らなくて、その場の勢いで誘われる事はカラオケに限らずよくある事だから、断るのも大事って意味。自分の為にも。
446名無しさん@4周年:03/10/20 20:41 ID:TLajKEHn
>445
「そいつも」ってことはやはり無理やり誘われた方も悪い
って言ってるじゃん。
日本語勉強しましょう。
447名無しさん@4周年:03/10/20 20:42 ID:GILccLWu
カラオケのために買うアルバムなんてあるくらいだからね。
日本のレベルの低さが分かるよ。
448名無しさん@4周年:03/10/20 20:42 ID:+nfHklFc

嘘っぱち友達の数を自慢し、上司に尻尾を振る犬 >>402
449名無しさん@4周年:03/10/20 20:43 ID:TLajKEHn
>>444
普段コミュニケーション取りにくい相手や、接点のすくない人
とコミュニケートする手段は必要だよ。
欧米だとパーティーってのがあるけど日本にはない。
450名無しさん@4周年:03/10/20 20:44 ID:71aa+iVW
>>446 釣りかい!イタタタ
451名無しさん@4周年:03/10/20 20:44 ID:TLajKEHn
>444
はヒッキー一確
452名無しさん@4周年:03/10/20 20:44 ID:Mhhbys5v
CCCDが悪いと言うことで
453名無しさん@4周年:03/10/20 20:45 ID:TLajKEHn
>>450
バカを指摘されて釣り呼ばわりかい?

プッ
454名無しさん@4周年:03/10/20 20:45 ID:sFwiXlFH
カラオケ大嫌い
さっさと潰れろ
455名無しさん@4周年:03/10/20 20:46 ID:67dDRzos
漏れの若い頃は1時間3000円の所もあったんだが・・・
456名無しさん@4周年:03/10/20 20:46 ID:nJ23PBKA
>>441
すごい頻度で行くんだね。
自分なんか3回いって
素人の下手な歌声聞かせたり聞いたりすることの楽しさがどうしても分からなくて、
低俗に感じてとっとと足を洗ったクチ。
457名無しさん@4周年:03/10/20 20:47 ID:ZZFxMlo5
正直、MTR持ってヴォーカル録音に
行きたいのだが、今カラオケボックスって
いくらくらいなの? 最近行かないからさっぱりわからん。

でも防音が甘いんだよなぁ、ボックスって。
458名無しさん@4周年:03/10/20 20:48 ID:wRDY+2/w
ざざ虫なんか食ってるからこういうことになるんだよ
459名無しさん@4周年:03/10/20 20:49 ID:HB25SNYS
>>440
ちゃん
460名無しさん@4周年:03/10/20 20:50 ID:EO6YgRux
>>457
トイレで十分です
461名無しさん@4周年:03/10/20 20:52 ID:cOlhYlOk
>今はみんなで楽しめるヒット曲が なかったり、

これは当たりだろうな。世代をまたがって知ってる歌なんて
いまやほとんどないし。
結局カラオケなんて自己満足の世界だってことにみな気づいてしまったんだよ。
よほど同じカネ出して居酒屋でもいったほうがコミュニケーション取れる

462名無しさん@4周年:03/10/20 20:53 ID:lR23vpWs
大学卒業してから全然逝ってないなー




けけけ決して無職ヒッキーではないでつよ?!
463名無しさん@4周年:03/10/20 20:54 ID:AdkzQb2a
カラオケは行くのには抵抗がある。
あんな狭いところで歌ったりして馬鹿にしかみえない。
20〜40代の年配の人は好きそうだけど。
でも居酒屋とかは好きだよ。
464名無しさん@4周年:03/10/20 20:56 ID:EO6YgRux
>>444
日本人はスキンシップが少ない分、
「アルコミニュケーション」があると
海外の心理学者にも知られています。
465名無しさん@4周年:03/10/20 20:57 ID:VL4n0uE+
>「今はみんなで楽しめるヒット曲がなかったり
そうだよなあ、俺らの世代はBOOWY、ブルーハーツ、Bz、浜省、福山あたり
歌っとけば誰か反応してくれたもんなあ
466名無しさん@4周年:03/10/20 20:58 ID:iXN7FwfC
カラオケって持ち歌少ないと音楽に疎い奴だと思われるから嫌い。
おいらはジャズとかファンク好きだから流行りのあんちゃん達の
歌わかんないし。
そんなおいらの持ち歌は吉幾三の「おら東京さ行くだ」。
これだけは完璧に歌える。
467名無しさん@4周年:03/10/20 20:58 ID:7OKEBFqt
洋楽ないしなぁ
468名無しさん@4周年:03/10/20 20:59 ID:7NrYxg7H
>>464
下戸には迷惑な風習だ
469名無しさん@4周年:03/10/20 20:59 ID:73ISXMx/
みんなで行っても基本的に誰も聴いて無いんだから
この際料金とかも自動で払えるようにして個室だけの店作れば流行ると思う
470名無しさん@4周年:03/10/20 21:06 ID:71aa+iVW
>>466 いいキャラだ
471名無しさん@4周年:03/10/20 21:10 ID:iXN7FwfC
>>470
ありがどさん
472名無しさん@4周年:03/10/20 21:11 ID:UWtjxqJe

歌がうまくなるコツは、風呂で思い切り歌うこと。
これでかなり上達する。エコーが効いてうまくなったように思うし、
何よりもまず、慣れが大事。

マイクの代わりにクシやホウキを持って成り切って歌うこと。
これで君も明日からカラオケマスター。
473名無しさん@4周年:03/10/20 21:14 ID:K1Ao+Dn6
1年ぶりに会った友達同士でカラオケだけ行ったら(2次会だけ行った)、
会話した時間がほとんどないことに気づいて(´・ω・`)ショボーン
474名無しさん@4周年:03/10/20 21:14 ID:NPUB1uwG
カラオケ行きたいけど回りがのってくれん。
独りで行ったら、店員はどう思うだろか
475名無しさん@4周年:03/10/20 21:15 ID:EO6YgRux
長野は全国唯一の援助交際容認自治体だから
カラオケボックスをテレクラに改装すればいいだけ
476名無しさん@4周年:03/10/20 21:16 ID:K1Ao+Dn6
>>474
地元のちょい寂れたカラオケ屋なら行きやすくない?
繁華街の一人はきつめだけど。
477名無しさん@4周年:03/10/20 21:16 ID:URldLA2N
音痴だから行きたくないっつってんのに無理矢理連行されて
仕方なく歌ったら笑うんだもん・・・ヒドすぎる・・・
478カスラックは神:03/10/20 21:18 ID:AEqJgYdO
カラオケが廃れてきた原因は違法コピーの所為だ!!!!!!

割れ厨うぜEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
479名無しさん@4周年:03/10/20 21:19 ID:IItt/TVs
言われてみればカラオケ行かなくなったなぁ
480名無しさん@4周年:03/10/20 21:20 ID:uZEkcw6z
好き嫌いは人それぞれだが
低俗だ、などという理由をつける奴は
どれほど高尚な奴なのか見てみたい気もする
481名無しさん@4周年:03/10/20 21:20 ID:MLKjHDqR
携帯の中高生への普及がカラヲケをだめにした
形態に金がかかりすぎて、カラオケ、CD、ゲーセンどれもしぼんできた
482名無しさん@4周年:03/10/20 21:20 ID:4FiGRHy2
正直カラオケ苦痛だった。
このまま消滅してくれると有難いよ。
483イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/10/20 21:21 ID:KnlgSlXk
巫女みこナースが入ったら行くかもしれない
484名無しさん@4周年:03/10/20 21:21 ID:EO6YgRux
長野は全国唯一の援助交際容認自治体だから
カラオケボックスをテレクラに改装すればいいだけ
485名無しさん@4周年:03/10/20 21:25 ID:YBjGm2Cz
カラオケ館に一人で行くときあるが
結構いるぞ。気にしすぎ。
あそこは部屋も1〜3人くらいの
小さい部屋も多いから
一人客を階にまとめたりするぞ。
最近歌いがいのある曲ないよね。
娯楽全般にマンネリなんだろうな
486457:03/10/20 21:52 ID:ZZFxMlo5
結局、誰も答えてくれなかった・・・
487名無しさん@4周年:03/10/20 21:54 ID:KlrSNCeG
488名無しさん@4周年:03/10/20 21:54 ID:KlrSNCeG
グーグルで検索しる!!!
489名無しさん@4周年:03/10/20 21:56 ID:Jdb23h+6
>>486
東京しか知らんけど,平日昼間なら90円〜180円@1hくらい。
夜になると180円〜400円@1hくらいが相場。

土日祝日はもっと高いっす。
490名無しさん@4周年:03/10/20 22:00 ID:vEIT35af
すでに通信でMP3のオケ使うくらいだったら技術的に可能になってるでしょ?
未だにMIDIはないんじゃないか?
491名無しさん@4周年:03/10/20 22:01 ID:FeLiLMqQ
>>457
あなたがおっしゃるように、防音ショボいし、曲間にBGM
流してるようなところもあるので、あんまりボーカル録り
としては使いものにならないかも。
492名無しさん@4周年:03/10/20 22:03 ID:uZEkcw6z
普通にスタジオ借りたほうがいいんじゃない?
493名無しさん@4周年:03/10/20 22:04 ID:sB+1/nEg
こないだ渋谷のカラオケボックスに入ったら
テーブルの下にコンドームが3個落ちてた〜よ。
494名無しさん@4周年:03/10/20 22:05 ID:sV/xEh9X
CD売上減少はP2Pが原因ではないって事だ。
音楽離れが進んでいるだけ。
495名無しさん@4周年:03/10/20 22:06 ID:vEIT35af
>>494
だってコネで決まったユニットばっかりデビューさせるんだもの。
まともな奴はこりゃ駄目だと気付く。

day ○○○○○ tomorrow なんてその典型じゃないか?
つうかもっとマニアックな曲も入れてくれ

kiss from a roseなんて殆ど見たことないぞ
497名無しさん@4周年:03/10/20 22:09 ID:qC94yxLv
(-_-)カラオケ行く前にこの世からなくなりそうなんだな。試しに行ってみるかな。
498名無しさん@4周年:03/10/20 22:11 ID:08HNNxDy
こんなローカル記事載せるなよ
499名無しさん@4周年:03/10/20 22:11 ID:Tz9ZqVvj
このまま衰退して日本からカラオケ文化がなくなることを祈る。
漏れ激しく音痴で小学生のころ、音楽の授業で馬鹿にされて
それがトラウマになって人前で歌えなくなってしまいました。

この前会社の飲み会で無理やり歌わされたあげく、あまりの音痴ぶり
にみんなひいてますた...
カラオケなんていらねんだよーーーー
500名無しさん@4周年:03/10/20 22:12 ID:x+rGk32E
あれ結構楽しいぞ。合唱曲。
学校卒業以来10ウン年ぶりにBOXでふとみつけていろいろ歌った。
気球に乗ってどこまでも、とか未知という名の船に乗りとか。
みんなの歌とかって小さい歌本に載ってた曲とか、音楽の教科書に載ってたような曲
だからまずみんな歌える。3部合唱とかできてはまった。
今度はグリーングリーンと巣立ちの歌とか歌いたいな。
501名無しさん@4周年:03/10/20 22:17 ID:qC94yxLv
>>499
(;´Д`)おぉ?俺がいる。
音楽の時間に先生に嫌味で、至上最高の上手さだ。って言われたよ。
グランドピアノの蓋をセメダインでくっつけてやったのは内緒だ。
502名無しさん@4周年:03/10/20 22:17 ID:TgDrXY8X
入り口に「お一人様からでも大歓迎」って張り紙張っといてほしい。
一人でも歌いたい奴、練習したい奴、仲間が捕まらなかった奴、そういう人達が
気軽に入り易い雰囲気を作るだけでも2割は売上上がるだろう。
503名無しさん@4周年:03/10/20 22:19 ID:1R3+gHWZ
>>500
巣立ちの歌はいい曲だよな〜( ´∀`)
504名無しさん@4周年:03/10/20 22:20 ID:KlrSNCeG
社民2%・・・・・・・・・・・
505☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 22:27 ID:???
カラオケボックスは、部屋料金での収入には殆ど期待せず、
飲食代が出てやっと黒になるそうです。

つまり、店的には1部屋に1人しか入らないよりは多人数
入ってくれたほうがいいと。
その方が飲食代たくさん稼げますからね。
持ち込みに厳しい店が多いのもそういう理由で。

ってことで、普通のカラオケボックスで1人入店する場合、
経営サイドは「友達いないのか?」と思うことは少なくても
「非効率!」と思って嫌がるところはあるでしょう。
506名無しさん@4周年:03/10/20 22:28 ID:uZEkcw6z
なんか、歌うのがトラウマってだけで
ネチッこい嫌がらせする人が多いんですね
俺もヘタクソだけど、下手は下手なりのカラオケがあると思うよ
自己満足で終わっていいんだし
まずはそういう性格を直さなきゃならないかな
507名無しさん@4周年:03/10/20 22:31 ID:ZZFxMlo5
>>489 サンクス&サークルK合併
へえ、今けっこう安いんだね。昔、飲んでカラオケなんて行ってたころは、
一人3〜5千円くらい払ってたような記憶があるが。
それは土日で、長時間いたし、そこでもガブガブ飲んでたせいかな。

>>491
曲間BGMは通信機器の電源を切ればいいんだけど、
やっぱり防音がねぇ。

>>490
よくわからんが、やっぱファイルのでかさ=転送スピードが違うから
仕方がない部分もあるかと思うよ。
508名無しさん@4周年:03/10/20 22:31 ID:Jdb23h+6
>>500
>>503

(・∀・)イイ曲だね。

大地讃しょう(字が出てこない)なんかも良い。
509名無しさん@4周年:03/10/20 22:32 ID:LW6Rm/IF
音痴は脳障害だから障害者申請できますか?>>506
510ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :03/10/20 22:32 ID:0nQLXOPD
(;‘仝‘)ノ<最近カラオケ全然行って無いなあ。
/(ヘ ♥ )ヘ
511窓際暇人(仮名)@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :03/10/20 22:32 ID:7ipPVHG2
( ´D`)ノ<」おいらはカラオケとフルマラソンを選ぶなら間違いなく後者れす
512ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/10/20 22:33 ID:3+ft1X0i
洋楽ファン、それもプログレ好きな私にとって、
歌いたい曲がほとんどないカラオケなど、つきあいで行く程度でしかない。
濃い音楽ファンには、そんな悩みを持つ者が多いと推察するが。
513名無しさん@4周年:03/10/20 22:35 ID:Sw1hE7cD
田舎ニュースは要らないよ。
長野なんてどうなってもいい。
514名無しさん@4周年:03/10/20 22:36 ID:LW6Rm/IF
>>512
ピンクフロイドやイエスぐらいならあるよ
515名無しさん@4周年:03/10/20 22:38 ID:ZZFxMlo5
ドリームシアターキボン
516ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/10/20 22:40 ID:3+ft1X0i
>>514
EL&Pやムーディーブルーズ、ジェスロタルがあったら嬉しいのだが。
ピンクもイエスも多くて2〜3曲なのが悲しい。

私に海洋地形学の物語全曲を歌わせろ!!ヽ(`Д´)ノ
517名無しさん@4周年:03/10/20 22:43 ID:0MTnV8Oo
スティング→堀江淳→サザン→シール→アシッドマン→和田アキ子という順番で歌ったら
変態扱いされた。
518名無しさん@4周年:03/10/20 22:46 ID:ZahaZXpD
ニューミュージックの一発屋の、アルバム収録曲とか
売れた曲よりよっぽどいい曲があるんだけど…まあ、
年に何回歌われるかわからん曲のデータ作るほうも大変でしょうしね。

曲目が最大公約数的になるのはしょうがないでしょう。
519名無しさん@4周年:03/10/20 22:46 ID:GeMJKPSJ
>>516

1曲長すぎて他のミンナが寝てしまいそうな悪寒
520ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/10/20 22:48 ID:3+ft1X0i
>>519
4曲全部歌ったら80分を超えるからな。
ピンクの「狂気」全曲で我慢するか。40分は超えるが(w
521名無しさん@4周年:03/10/20 22:48 ID:ZZFxMlo5
そういや、天国への階段を歌ってて、
途中で切られたことがあったな。
522ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/10/20 22:50 ID:3+ft1X0i
>>521
それは音楽の良さが分からないバカの仕業。
気にすることはない。

王様の深紫伝説は結構いろんな人に受けるが。
523名無しさん@4周年:03/10/20 22:50 ID:k4VJju37
>>517
最後まで付き合ってくれた友人に感謝しなさい・・・
524名無しさん@4周年:03/10/20 22:51 ID:Jdb23h+6
>>522
俺たちゃもんと〜れ〜に〜行った〜♪
525名無しさん@4周年:03/10/20 22:51 ID:hRr24QcA
漏れは1人で歌うからいいさ…
チャンピオンやダイオージャを歌う孤独な20歳
526名無しさん@4周年:03/10/20 22:52 ID:FS3+sFkj
土日の夜でもフリータイム10円の店が、
うちの近所にあるのだが。(ワンドリンクオーダー制)
いっつも満室で利用できん。利益でてるのかと心配になる。

527名無しさん@4周年:03/10/20 22:53 ID:ZZFxMlo5
>>522
いや、俺の歌のあまりのひどさに閉口した
音楽が解る立派な教養人の仕業だったかも(w

でもマジで洋楽というか、英語が不自由な
人たちの前で英語の歌を歌うと
変な憎悪を浴びるよ
528ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/10/20 22:53 ID:3+ft1X0i
>>524
じゅね〜ぶ湖〜畔さ〜♪
529名無しさん@4周年:03/10/20 22:54 ID:zKjOjFPJ
>>432
だよな。

小中学生がセックスしやすくなるし
ラブホに行くより断然安いから
今度はラブホが倒産続出の予感。
530ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/10/20 22:55 ID:3+ft1X0i
>>527
英語の歌はお互い理解し合っている状況じゃないとしらけるだろうね。
私も普通の連れとカラオケに行ったときはそれなりの持ち歌を用意している。

まあ、歌自体下手なのでマイクが回ってくるとドキドキしちゃうわけだが(w
531名無しさん@4周年:03/10/20 22:57 ID:HFUbRl8j
そういえば3年ぐらい行ってない。
引っ越して転職して、交際範囲も変化したからかな。
532名無しさん@4周年:03/10/20 22:58 ID:WOBGcirc
邦楽も洋楽も聴かなくなっちゃったしなぁ・・・
元々カラオケは苦手だし・・・
533名無しさん@4周年:03/10/20 22:58 ID:THMN77L8
カラオケは何人で行こうがひとりよがりなモンて普通
みんな割り切ってるだろ
でも歌うのってストレス発散できて健康にいいんだろ
で、俺は何が云いたいんだ
534☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 22:59 ID:???
>>527さん
>>530 ロンメル銭湯兵さん
洋楽カラオケオフとかに参加すると、マジウマな
洋楽好きな人が多くて楽しいかも。
大阪には有名な洋楽カラオケ屋があって、ツアーに来た
外国人アーティストなんかやその仲間が集うそうです。
535名無しさん@4周年:03/10/20 22:59 ID:Elkg1TeJ
高速ッ道路のッ星〜♪
536名無しさん@4周年:03/10/20 23:01 ID:dFrdYmLE
テレビ見られるようにすればいいのにね。

仲間うちでビール飲みながらスポーツ中継でも見られれば、
少しは客足が戻ってくるんじゃないか?
537名無しさん@4周年:03/10/20 23:01 ID:ZZFxMlo5
>>530
そうなのか。俺は全然知らない歌を誰かが
歌うと、へぇ、そんな曲があるんだって感じで
勉強になったけどね。英語、日本語(沖縄、中国語)問わず。
カラオケ屋で人が歌ってるのを聴いて覚えた
歌はいっぱいあるし。

でも外国語の歌は別なのかな。歌詞の意味が
解らないせい? 日本語の歌だって意味なんか
関係ないと思うけどね。
英語を歌ってる俺だって、その意味を解って
歌ってるわけじゃないし(w
538ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/10/20 23:01 ID:3+ft1X0i
>>534
出来れば詳細な情報キボンヌ。
539名無しさん@4周年:03/10/20 23:03 ID:jz7dFfcT
音痴な人はネタ曲に走るなり
絶叫してりゃいい曲(これもネタ曲か・・・)にはしるなり
して聞かせようとするんじゃなく、盛り上げるか笑わせようという
方針で歌えばいいのに・・・
540名無しさん@4周年:03/10/20 23:04 ID:hRr24QcA
>>539
元祖高木ブー伝説なんかがお薦めやね
541名無しさん@4周年:03/10/20 23:06 ID:jj1hXAh/
俺は高木ブーだー!!!
542名無しさん@4周年:03/10/20 23:06 ID:jz7dFfcT
>>540
みかんの歌とかね
543ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/10/20 23:08 ID:3+ft1X0i
>>537
私もつきあいのカラオケで聞き始めたミュージシャンとかいる。
そう言う意味では、音楽の許容性の広い人はカラオケも楽しいだろう。
THE BOOMとかはきっかけはカラオケだったもんな。
544名無しさん@4周年:03/10/20 23:08 ID:Jdb23h+6
>>540

「日本をインドに,しッてしまえ〜!!」とかもよさげ。
545☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 23:09 ID:???
>>534 ロンメル銭湯兵さん
えっと、ここですね。カラオケボックスじゃなくてバーです。
アーティストだけじゃなく、外国要人とかスポーツ選手とかも来店するみたい。

シンギング・バー「diva」
ttp://www.singdiva.com/
546名無しさん@4周年:03/10/20 23:09 ID:ytBJR9w7
みんなの歌とか入ってるの?

マントヒヒとか、ハワイアンロックンロールとか、すべすべまんじゅうがにとか
林檎の歌とか
547名無しさん@4周年:03/10/20 23:10 ID:hRr24QcA
地球ネコ入ってれば歌っちゃうぞ
548名無しさん@4周年:03/10/20 23:10 ID:GeMJKPSJ
>>539

漏れもそういうの挑戦したことあるが
もともとが小心者なんで
自爆してますます居たたまれなくなっただ

捨て身の覚悟が無くては諸刃の刃だな
つか、音痴→恥ずかしさがある→中途半端に歌ってより下手に

ダメダメスパイラル(;´Д⊂)
549名無しさん@4周年:03/10/20 23:10 ID:jj1hXAh/
むし`98とか
550名無しさん@4周年:03/10/20 23:11 ID:m8HD3++D
>>539
シャイな人にそれはキツいと思うけど…
吹っ切れるとおもしろいんだけど
551☆ばぐ太☆φ ★:03/10/20 23:11 ID:???
>>542さん
「みかんの歌」は、2ちゃんねらーとカラオケ行くと
歌われる確率がかなり高いです。


552名無しさん@4周年:03/10/20 23:15 ID:jz7dFfcT
>>551
ならシュールすぎるから身内限定でしか使用できないけど
黒夢のカマキリなんかもいいぞ。

確か第一声目から「カマキリを つぶせ〜〜〜〜〜〜!!」
っていう絶叫から入る濃さはなかなかいい味を出すよ
553名無しさん@4周年:03/10/20 23:15 ID:ZZFxMlo5
>>543
大学生の頃はよくカラオケバーに行ってて、
そこで歌うオッサンオバサンたちから
いっぱい演歌や奮い歌を教わったよ。
あの人のあれ、聴きたいなって思って行って
その人がいると嬉しかったり。

彼らも俺が歌う訳解らん洋楽やらを
楽しんでくれたり「あれ、歌え」なんて
リクエストされたり。俺も真似して
覚えた演歌を披露して「まだ若いな」
とか言われたり。

でもそういう、カラオケで知った曲を後で
原曲を聴いてみると、全然違うこと多し
ハズー(w
554名無しさん@4周年:03/10/20 23:20 ID:uNv00WTF
マイチャンと一緒に カラオケBOX

    ,−、    ,−、
    /  \_/  ヽ
    i  , -−−-、  i
    ! i (・) (・) i  !
    ヽ `ー-=-ー'' 丿   
     `ナ─--─イ''
      i  ヘ旦ヘ i
  ,,-─トー'" `ーイー-、
  /  (__,,,j`i,,__)  ヽ
  `ー-------------─"
555名無しさん@4周年:03/10/20 23:27 ID:ZZFxMlo5
なんかレスが止まったな
スレ違いなこと書いたかな
スマン。もう来ないよ。
556名無しさん@4周年:03/10/20 23:29 ID:m8HD3++D
>>555
全然気にすること無いのに…
557ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/10/20 23:29 ID:3+ft1X0i
>>545
サンクスコ。
色々見てみたけど、渋い曲も多いね。
大阪だし、気軽に行けていいかも。

>>553
昔、謎のお爺さんに軍歌を教わったな。
その時はあまり興味なくて覚えていないが。
それより「死んだはずだよ、おとみさん」で盛り上がった記憶がある。
558名無しさん@4周年:03/10/20 23:31 ID:rgUZEMYb
>>551
リンゴの歌は駄目なのか。

赤いマンコにくちびる寄せてマンコは何にも言わないけれどマンコの気持ちはよく分かる。

なぜか胸を打つなぁ。
559名無しさん@4周年:03/10/20 23:33 ID:Jdb23h+6
>>553
カラオケによるそういう感じのコミュニケーションは
いいものではないかと思うです。
560名無しさん@4周年:03/10/20 23:34 ID:rgUZEMYb
>>558
二番行きます。

赤いチンコにくちびる寄せてチンコは何にも言わないけれどチンコの気持ちはよく分かる。


561名無しさん@4周年:03/10/20 23:34 ID:RftSNRZN
たらちゃ〜ん いくら〜 わかめ〜 いそのな〜みへ〜♪
562名無しさん@4周年:03/10/20 23:43 ID:Gd5DKLcn
カラ騒ぎBOXなんてここ3年ほど行ってないなぁ。
563名無しさん@4周年:03/10/20 23:46 ID:vEIT35af
>>507
業務用なら高速回線ひけばいいんだよ。
余裕で可能だと思うけどなあ。
564名無しさん@4周年:03/10/20 23:48 ID:3BpC9tiQ
カラオケの、間の抜けた伴奏がどうもいけない。
ギターも何もへなちょこで、気合いが入らん。
565名無しさん@4周年:03/10/20 23:49 ID:vEIT35af
せめてオケはMP3にすればいいのに。
何のための回線なんだろうと。
566名無しさん@4周年:03/10/20 23:50 ID:ZahaZXpD
>>564
打ち込むヤツが手ぇ抜きまくりだからねぇ。
あんなのでカネ貰えるんなら、ヌルい仕事だな。
567名無しさん@4周年:03/10/20 23:50 ID:/cCAERVQ
最近行かないな
唄いたい曲ないもんね
568名無しさん@4周年:03/10/20 23:54 ID:vEIT35af
>>566
てかさあ、MIDIだよね。
あれのギターに質を求める方が間違ってるんだよ。

3万円のギターの方がいい音がするんだから、ギャグにもなってない。
569名無しさん@4周年:03/10/21 00:08 ID:r1ndAJg/
大学時代は本当によく行ったし、楽しかった。
70'sフォーク縛り、アイドルポップス縛り、洋楽縛りとかいろいろやってたっけ。
自分が歌いたいというよりもいかに人にウケるかばかり考えてネタを仕入れていた。
だから人の歌を聴いてても楽しかったよ。皆ネタとして用意したものだからね。
女の子と一緒のときだけは歌いたくもないB'zだのコムロ系だのを白々しく歌ってたけど
まあそれはそれで良い思い出だ。

その当時は上手かろうが下手だろうがみんなそれなりに聴いてて
はやしたてたり盛り上げたりしてたと思う。もちろん歌本見て予約しながら。
別に上手い歌が聴きたいわけじゃなくて気の合う仲間と楽しく過ごしたいだけだったな。
就職してからはぷっつりと行かなくなったけど、別に行きたいとも思わない。

「ボヨヨンロック」「踊るダメ人間」「富士山」なんて、盛り上がったっけな。バカ丸出しで。
570 :03/10/21 00:08 ID:Yhr/ORa4
会社の飲み会があると、必ず2次会のカラオケに強制参加

酒を飲んで、意思疎通を深める・ノミュニケーションとわけのわからんオヤジにつき合わされ、
説教を聞かされる。
で、一人7000円
疲れるだけだろー

「飲み会は自由参加にして欲しい。」と言ったが為に、応接室に呼ばれて、3時間説教される。
最後に、「飲み会を企画してくれた奴らに、謝って来い」と。
まぁ、適当にやってりゃ給料もらって年休も正月もあるし、適当に適当に。
571名無しさん@4周年:03/10/21 00:09 ID:98ETnQBP
カラオケなんてここ3年ぐらい行ってないような。
まあオレが音痴な上に、錆だけしか聞いた事ないのを選曲して
結局歌えずしまいで、引かれちゃうんだよな。

ところで最近流行?のヒップホップとかラップの歌もカラオケで平然と
唄ってるんだろうか?オレの場合聴いてるだけでも恥ずかしいだけど。
572名無しさん@4周年:03/10/21 00:13 ID:KTZ9vRnG
毎月の新譜一覧とか見ても
わからん曲ばっかりじゃー。
でかいヒット曲本当に最近はないね。
573名無しさん@4周年:03/10/21 00:15 ID:rLKNrlST
終電逃したときに重宝するからがんがってくれ。
574名無しさん@4周年:03/10/21 00:15 ID:evrrwGuD
>>571
一昔前の曲しか歌わないというか歌えないというか…
ヒプホプ系は俺も聞いてるだけで顔真っ赤になるし
575名無しさん@4周年:03/10/21 00:16 ID:C64EKdwR
>>570
うわあ、アフォ・・・
576☆ばぐ太☆φ ★:03/10/21 00:17 ID:???
>>571さん
平然と歌ってますよ〜。
アイドル曲を完璧なフリつきで踊る芸人みたいな人もいます。
ひとつの隠し芸みたいなものかも。
577名無しさん@4周年:03/10/21 00:20 ID:dbc2GYnp
ひーきさいたー
やみがほえー
578名無しさん@4周年:03/10/21 00:25 ID:pElMvJI2
>>573
漫画喫茶の方がネットも出来るし安い
579名無しさん@4周年:03/10/21 00:34 ID:LwmiL6AC
なんかカラオケ店が潰れると15分100円の店に業態変更するらしいね。
マンガ喫茶、ネット喫茶、ビリヤードにダーツ、カラオケやゲーム機
遊びたい放題で15分100円。
こっちの方が多彩な利用者層に適応できるし、家族で来てもそれぞれ
好きなところで遊べてウマーらしい。
580名無しさん@4周年:03/10/21 00:35 ID:/mQRV7RT
まあ必死でカラオケなんかやらんでもねw
581名無しさん@4周年:03/10/21 00:38 ID:Uljg3ijp
俺は別に音痴じゃないし、歌は上手い方らしいんだが
人前でなんて歌いたいと思わないな。 しかもあんな狭い部屋でさ。

やっぱ車でオキニのCDをちょっとこだわったカーステでかけて
景色と加速感を楽しみながら一人口ずさむのが最高なんだよ。

これが一番ストレス解消と気分転換になるね。

ってことでおまえらはブロイラー小屋みたいなカラオケボックスとやら
で籠もって酸欠になりながら歌ってろや。

582名無しさん@4周年:03/10/21 00:43 ID:42dVZB2T
>>579
それだと一時間400円か、ゲラゲラより割高だな。

なんかここは音痴のカラオケ嫌いが多いようだけど、漏れは
カラオケの衰退があったとすればそれはビジュアル系の跋扈にあると思う。

あれ歌われるとすごくしらけるんだよな。誰も聞いてねえ。
583名無しさん@4周年:03/10/21 00:44 ID:1KX13yn8
これからは、飲み会 → バッティングセンターでおながいします。
584名無しさん@4周年:03/10/21 00:48 ID:QHnxc94y
おれはカラオケ大好き人間なのだが、
最近は歌いたい歌がホントすくない。
もともと声が低いので近頃の歌はほとんど
歌えまつぇんので。
585名無しさん@4周年:03/10/21 00:49 ID:1DAkFwTF
嫌いってよりも行きすぎて飽きた
586 :03/10/21 00:49 ID:Yhr/ORa4
 昭和維新の歌が、無い(´-ω-`) 盛り上がるのに
587 :03/10/21 00:53 ID:Yhr/ORa4
確か、ゲーセンで見たのだが

曲にあわせて一人で歌い、その声がCDになって出てくるのがあった。
また、歌が機械に記録され、芸能会社に送られて、審査されるのもあった。
歌唱力があれば、「歌手になりませんか?」との手紙が来るそうだ。

今はどこにも無いですね。
588 :03/10/21 00:54 ID:Yhr/ORa4
1人カラオケボックスも都内のゲーセンにあったが、今はもう無いね。
589名無しさん@4周年:03/10/21 00:55 ID:42dVZB2T
>>584
それ、漏れも激しく同意。キー高すぎだよね。声低いとほんと損。
ボイスチェンジで女の歌を歌うというネタに走る手もあるが・・・

でも、日本人が歌うことを忘れてしまうとしたら非常にまずい。
一昔にはやった歌声喫茶みたいの、また新しい形でよみがえらないかな。
伊集院が番組の企画でちょこっとやってるね。ああいうやつ。
590名無しさん@4周年:03/10/21 00:55 ID:WQKjSVn0
良い傾向だあ。
カラオケの楽しさが一切分からない人間にとってこれほど嬉しい話はない。
591名無しさん@4周年:03/10/21 00:56 ID:WQKjSVn0
>>583
これからは、飲み会 → 漫喫でおねがいします。
592名無しさん@4周年:03/10/21 00:57 ID:j7FovKVa
音痴な歌はもちろん引くけど、上手過ぎる人の歌も結構引くなあ。
カラオケ苦手な人は「次これ歌って!」と、その人にあれこれリクエストし始めるし
普通に好きな人は明らかにその人の順番を待ってる空気のせいですごく歌いにくい。
593名無しさん@4周年:03/10/21 00:57 ID:0g/VwPHg
歌いたい歌がない。
594名無しさん@4周年:03/10/21 00:59 ID:m+wkRty3
次世代カラオケは
原曲の音源と変わらぬ品質を求めたい!

熱い曲に限って
イントロのペカペカ電子ギターサウンドが萎えること萎えること…
595ななし:03/10/21 01:01 ID:XcgFaC7a
>>593
メタラーか?
596名無しさん@4周年:03/10/21 01:02 ID:UN4vF66f
アニソン歌ったらひかれた
そういうものかと思って流行歌歌ったら
「そんなのお前のキャラじゃない」と言われた
カラオケ行かなくなった
597名無しさん@4周年:03/10/21 01:03 ID:0g/VwPHg
>>595
シャンソンラー
598名無しさん@4周年:03/10/21 01:05 ID:WgBFcw4p
いまだMIDIってのがねぇ。。
いくらナローでも
人気曲ぐらいはサーバーにmp3で置いとけよ。。。
599名無しさん@4周年:03/10/21 01:06 ID:42dVZB2T
>>597=ろくでなし
600 :03/10/21 01:06 ID:Yhr/ORa4
カラオケよりもさ、プールバーで玉突しながらみんなで雑談するほうが、オサレじゃない?
会話も弾むし、椅子に座らなくていいし
椅子に座ると、嫌な奴と隣になって疲れるし。
601名無しさん@4周年:03/10/21 01:06 ID:42dVZB2T
>>600
ああ、あとダーツもいいね
602名無しさん@4周年:03/10/21 01:13 ID:0g/VwPHg
>>599

サントワマミー
603名無しさん@4周年:03/10/21 01:15 ID:jHCmGbKf
田舎は一人でカラオケ行きづらいからなぁ・・・

個人客をターゲットに出来ない店&地域はダメだわな。
604名無しさん@4周年:03/10/21 01:16 ID:/mQRV7RT
カラオケ離れなんじゃなくて

店が増えすぎたからじゃないかと・・・

605名無しさん@4周年:03/10/21 01:16 ID:TK/IdkXQ
俺の周りでのデートコースは、
カラオケ=ダサい
カフェ=イケてる

606名無しさん@4周年:03/10/21 01:16 ID:0g/VwPHg
いま家庭用カラオケってもってるひとどのぐらいいるかな
607名無しさん@4周年:03/10/21 01:18 ID:v9tCYfbt
つーかさ、歌が好きでかつ上手い奴の割合というのはそんなに多くないわけだよ。
しかも、歌は歌でも童謡とかクラシックの歌曲はなくて、「歌謡曲」に限られるんだよ。
だのに、飲み会参加者全員にカラオケを強制するのが間違いなんだよ。

たとえば、書道が好きじゃないのに強制的に書道の作品を書かされるとか、
俳句が好きじゃないのに強制的に一句詠まされるとか、
テニスなんか好きじゃないしど下手なのに強制的に対戦させられるとか、
考えただけでもぞっとするだろ?
608名無しさん@4周年:03/10/21 01:19 ID:usXR6/KT
大体、カラオケ人口なんてどうやって調査してるんだ?
国勢調査でもあるまいし。聞かれた事ある奴いるか?

視聴率と同じ算出方式か?
609名無しさん@4周年:03/10/21 01:20 ID:axR1ag0f
カラオケで金使うなら喫茶店行く。
京都で行ったソワレって喫茶店、もう一回いってみてぇ。
雰囲気かなり好きだった。
610名無しさん@4周年:03/10/21 01:23 ID:09CR96lo
ビリヤードはいいぞ。
ちちがよく見える(・∀・)
611名無しさん@4周年:03/10/21 01:27 ID:Oj+y1Nst
そーいやーカラオケは1年は逝ってないな。
デートでカラオケはないな。
612名無しさん@4周年:03/10/21 01:29 ID:epd8oCMx
この前、男二人でビリヤードに行ってきた。
隣の台では男女2りずつ楽しく遊んでいた。
テクも顔も俺らの方が上なのに(´・ω・`)
613名無しさん@4周年:03/10/21 01:31 ID:ZR5MGBed
このまえホテルのカラオケ行ったら1曲300円だった。
ボッタクリカヨと思ったけど上司と一緒だったので
614名無しさん@4周年:03/10/21 01:34 ID:epd8oCMx
>>613
その後の上司との関係話を詳しくキボン
615名無しさん@4周年:03/10/21 01:34 ID:CJvNcb87
時代なのかねぇ
まあ、俺は音痴だからどうでも良いけどさ
616名無しさん@4周年:03/10/21 01:38 ID:/mQRV7RT
>612
80年代のような、ビリヤードブーム再来か!

617名無しさん@4周年:03/10/21 01:42 ID:aOhjlW/o
>>612
別のテクも磨け
618名無しさん@4周年:03/10/21 02:25 ID:Stnb0J97
コンパなんかの流れで逝くけど、本性されけ出せないのが辛い。
漏れは無類の軍歌好き(´・ω・`)
619名無しさん@4周年:03/10/21 02:36 ID:JeDOZDlW
俺にはNHKのミュージックボックスがお似合いさ
620名無しさん@4周年:03/10/21 02:39 ID:UHFf7VIo
前に一時間10円を謳うカラオケ屋に入ったら
一杯500円もするドリンクを一人一杯以上注文しなきゃならなくて
結局一時間一室2550円になった。ぼったくりだろこれ。
621名無しさん@4周年:03/10/21 03:15 ID:LaGmXUOu
P2Pが悪い
622名無しさん@4周年:03/10/21 03:23 ID:0//loGsS
ほんと90年代はクソな時代だったな。最近はマシになってきた。
カラオケなんて内心は嫌々行ってたし、廃れるのはいいことだ。
623名無しさん@4周年:03/10/21 03:25 ID:6jQhOFSI
古い曲ばっかだけどベンチャーズの作った歌謡曲は歌いやすいよ。
父ちゃん母ちゃんに聞いてみるといいかも。
70年代の歌で、かなーり古いけど覚えやすくて盛り上がるから
同世代の友だちでも拍手ぐらいはしてもらえるよ。
624名無しさん@4周年:03/10/21 03:39 ID:vXF8f0Fj
>>623
渚ゆう子(・∀・)イイ!!
横道坊主はまだ少し入ってるとして、
スターリンが一曲しか入ってないのは納得できん。
それでも入ってない機種のほうが多いんだが。

もっと濃い曲を入れてくれ!
626名無しさん@4周年:03/10/21 03:42 ID:UQDIfVl7
ベンチャーズの公演は変化し続けてるからね
627名無しさん@4周年:03/10/21 03:43 ID:iKlA6qXh
きっと勘違いした奴がへたくそなファルセットでさくらを歌ったせいだな
628名無しさん@4周年:03/10/21 03:49 ID:nrFdNcfy
これってさあ、「不当表示防止法」に引っかかるんじゃねーの?
実質三十分一円じゃねーんだから。
629名無しさん@4周年:03/10/21 03:51 ID:Sp+TlxrL
>>539
音痴と言うか、俺の場合はそれ以前に曲を知らないんだが。
普段から音楽はクイーンしか聞かないので、歌本リストの中に、ある事はあるが、
んなもん、難しくて歌えるわけねーよと。まあ、それ以前にカラオケそのものが大嫌いってのもあるんだけど。
たががカラオケの為だけに、好きでもない歌聴くのは単なる拷問としか思えないし。
LoveOfMyLifeを大人数で合唱するのは好きだが、
マイク持って一人で歌うなんて、とてもじゃないがプロの仕事としか思えん。
630名無しさん@4周年:03/10/21 03:52 ID:6jQhOFSI
おいらの知ってるベンチャーズ歌謡曲は渚ゆうこ以外だと
「雨の御堂筋」(おうやんふぃふぃ)
「ひまわり君」(歌手不明。B級アイドルか?)

631名無しさん@4周年:03/10/21 03:59 ID:6jQhOFSI
知り合いに何人かいるけど、ゆる〜い曲を
立て続けというか、そういうのしか歌わないやつがいて
聞いてると眠い。藤井フミヤの曲とかケミストリーとか。
女でもいるなあ。一応、人が聴いてる(聴いてないかもだけど)
ということを前提として、ヘタでもアニソンぐらいの
ウケを狙って欲しいなあ。そういうやつに限ってカラオケ好きで
困るよー。
632名無しさん@4周年:03/10/21 04:05 ID:m+GPqUar
やはり、昔のようなマイクと女の取り合いが盛んな
居酒屋が復活するのか?











楽しかったな・・・・・      あの頃。
633名無しさん@4周年:03/10/21 04:16 ID:/SqL32Eo

今こそ、「歌声喫茶」の復活が望まれるのでつ。。。

634名無しさん@4周年:03/10/21 04:41 ID:FoUv1XT3
音痴氏ね
635名無しさん@4周年:03/10/21 04:54 ID:Jr6DI2AH
たしかに現状は店数過剰だよなあ。調整の時期にきているのかも。
こういうのを「市場の見えざる手による調整」っていうんですかね>経済に詳しい人
636名無しさん@4周年:03/10/21 04:59 ID:ROhJCmtS
歌は歌うものじゃなくて聴くもの。
637名無しさん@4周年:03/10/21 05:01 ID:QKY3YT+8
カラオケ人気減少?そうかなー?
638名無しさん@4周年:03/10/21 05:03 ID:JpAiVZF+
もう1年以上カラオケに行ってない。
最近は飲み屋をハシゴだな


639名無しさん@4周年:03/10/21 05:05 ID:ajB5aWx8
ぶっちゃけカラオケ嫌いだからどうでもいい
640名無しさん@4周年:03/10/21 05:08 ID:8ECfj86R
団塊ジュニア世代(今の30代前半)がカラオケ行かなくなっただけのことでは?
641へっぽこミュージシャン:03/10/21 05:11 ID:FAODzlNp
じゃあ仕事くれ
642名無しさん@4周年:03/10/21 05:12 ID:Ug4ucfRo
田中真紀子が離党するかもしれんねぇ。
ここ最近自民離れが雪崩のように始まってるような感じを受けるなぁ。
かといって、民主が受け皿になってるかというと、そうでもない感じ。
女がこの国をだめにした。
643名無しさん@4周年:03/10/21 05:12 ID:SMTBAxPw
長野にはようやく21世紀が来たようだな
644名無しさん@4周年:03/10/21 05:12 ID:b6hiPRWA
米国通商代表部(USTR)に言いつけよう。
645名無しさん@4周年:03/10/21 05:19 ID:B7hcRi83
カラオケって最近行ってないけど、
今でもあのヘボヘボな音源なの?
646名無しさん@4周年:03/10/21 05:19 ID:dUqzEXFn
カラオケは自己満足だしなw
647名無しさん@4周年:03/10/21 05:20 ID:dUqzEXFn
>>645
サイバーDAMとかCD並の音質で歌えたりするけど
そうでもなくてもいい音だと思うよ。昔とは全然違うかと。
ただ、DAMはちとベースがうるさい。。。
648名無しさん@4周年:03/10/21 05:20 ID:dUqzEXFn
>>647
>CD並の音質で歌えたりするけど
歌える曲もあるけど。。。の間違い
649名無しさん@4周年:03/10/21 05:35 ID:w7142xRu
今の若者なら携帯に金まわすんだろな

それとCDの売れ行き低下にきっちり比例してますね
企業は必死でコピーCDのせいにしてたけど
やっぱ音楽自体が今アレなんじゃないか
650名無しさん@4周年:03/10/21 05:38 ID:Jm93h1NL
オナニーの見せ合いに行きたくないだろ?当たり前だよ。
651名無しさん@4周年:03/10/21 05:39 ID:0Oj1+XFw
>>649
そりゃアレでしょう
CCCDだからか否かはおいておき、80年代〜90年代ほど欲しい音楽ねえもん
くだらないCDほどCCCDになってるのが呆れるが
ダウンロードして聞く気すらねえよ
652名無しさん@4周年:03/10/21 06:11 ID:FzN4M2wp
カラオケが衰退していく原因は、提供しているメーカーや業者の責任も大きいって
ゆうか、低脳なメーカーと良かった頃の過去しか見れないバカ業者のせいじゃん。
オレはこの業界で働いてるが、まともな奴なんかいないよ、そろそろやめっか・・
653名無しさん@4周年:03/10/21 06:16 ID:1Bwghcyu
>>652
どんな業界もキチーばっか。
隣の芝生は青く見える。
ガンガレ!
654名無しさん@4周年:03/10/21 07:40 ID:ggz+Cj5o
>>651
>くだらないCDほどCCCDになってる
エイベッ糞とかエイベッ糞とか、はたまたエイベッ糞とかですな。

思えばエイベッ糞レーベルの曲が流行り始めたあたりが、
邦楽崩壊の序曲だったんだな。
655名無しさん@4周年:03/10/21 07:42 ID:SMTBAxPw
ザパネットたかたのカラオケ内臓マイクで我慢しとけ
656名無しさん@4周年:03/10/21 07:45 ID:OjlJb++r
最近の歌キーたけぇぇぇぇぇー
657名無しさん@4周年:03/10/21 07:54 ID:kO9i8Zjh
俺は十年前から基本的に独りカラオケ派。
待ち時間が馬鹿らしい。どうせ他人の歌なんか聴かないし、他人もそうだろう。
今住んでるところの近所に1時間100円の店があって、
毎回105円払って出てくるが、1年半で146ポイントためた。(100円1ポイント)
もちろんすいてる時間帯にしか行かないけど。
ノートパソコン持ってってDTMやったり、カラオケのオケを録音したり、(後でスタジオでちゃんと歌を録音する)
歌の教則CDかけて練習したりもする。当然マイマイク持参。
これだけ遊んで1時間100円で済む娯楽はないだろう。
658名無しさん@4周年:03/10/21 07:59 ID:KN3/ixjz
カラオケは減ってネットカフェが異常に増殖してるよな。
659名無しさん@4周年:03/10/21 08:07 ID:jOVPoxtn
レンタルDJブース作って欲しいよ。
練習もかねて5人ぐらいで騒げるとこ。
660名無しさん@4周年:03/10/21 08:10 ID:3LvEs1sW
>>658
安心しろ、ネットカフェにカラオケルームができるから。
661名無しさん@4周年:03/10/21 08:14 ID:KN3/ixjz
でもネットカフェが個室化が進むと簡易ラブホ代わりにみんな使い出すよな。
夜中だとあえぎ声とも取れるような声を何度か聞いたことがあるぞ。
662長野市民:03/10/21 08:15 ID:ZZhu/KIc
へぇ・・・って長野県かよ。
663名無しさん@4周年:03/10/21 08:42 ID:nT1ZxiyI
歌いたきゃ行け!歌いたくないなら行くな!ってこった
664名無しさん@4周年:03/10/21 09:29 ID:+alma8So
>>501
良いことをする
665名無しさん@4周年:03/10/21 09:31 ID:OUgrIrit
>>515
surrounded
Under A Glass Moon
はDAMで歌った。
666名無しさん@4周年:03/10/21 09:39 ID:h8bIBKby
>>570
完全にリストラ要員ですな。社会性ゼロ。
思っても言うなよ・・・w
667名無しさん@4周年:03/10/21 09:42 ID:h8bIBKby
>>664
グランドピアノいくらすると思ってるんだ。あいつの命より高いってのに。
668名無しさん@4周年:03/10/21 09:44 ID:Te6Lpx7n
今時、カラオケとは?
669名無しさん@4周年:03/10/21 09:47 ID:v2FI2qBd
カラオケの元歌を歌ってる自称アーティスト共がプロと思えない、カラオケの延長みたいなのしか居ないからね。邦楽。廃れて消えるのは納得出来る。
670名無しさん@4周年:03/10/21 09:48 ID:ANs2Atpg

 音 痴 が 多 い ス レ は こ こ で す か ?
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672名無しさん@4周年:03/10/21 10:02 ID:SNj/nPPu
客「いや〜30分で一円なんてこの店安いなあ、じゃあ勘定おねがい。」
店員「12万8千円です。」
客「はあ?な、なんだよその料金!」
店員「オレンジジュースが2万6千円、コーラ3万円、つまみが・・・」
客「ぼったくりだ!冗談じゃない。」
店員「ちょっとあんた〜金払わないって客がいるわよ。」
店員2「お客さん、いい度胸してますね。」
客「ひっ、た、助け・・しぎゃ〜」

   ・・・という予感
673名無しさん@4周年:03/10/21 10:04 ID:gAbIA37r
歌なんてもう何年も歌ってないや…
恥ずかしくて声出せない…(´・ω・`)
674名無しさん@4周年:03/10/21 10:06 ID:we39/pKU
音痴だからカラオケ店少なくなってくれた方がいいな。
親しい人と行くのはいいけど、付き合いで行くのが超つらい〜。
675名無しさん@4周年:03/10/21 10:10 ID:KN3/ixjz
俺も歌が超音痴で人前で歌うのは激しく恥ずかしい・・・
だからカラオケは嫌だ。

でも酒を飲めないヤツを無理矢理飲ますのは大好き★
飲めないヤツの顔面をわしづかみにして何度ジョッキのビールを口に流し込んだことか。
676名無しさん@4周年:03/10/21 10:10 ID:iNAVExFL
洋楽カラオケで歌えばいいじゃん。
ステイシーオリコなんてかなり簡単。
マライヤとかセリーヌなんて恐れ多くて歌えないけど、最近の洋楽は歌いやすい。
677名無しさん@4周年:03/10/21 10:12 ID:i+dxa7qk
殆どの奴は二次会で他に行く所が思いつかないから、とりあえずカラオケってことにしてないか?
お前らほんとに歌うの好きなのか?おい
ただ盛り上がりたいだけならわざわざカラオケ選ぶ必要もなかろう
678名無しさん@4周年:03/10/21 10:14 ID:CJ9BpxZ9
うまく歌おう・そっくりに歌おう。と思うからだ。
漏れも音痴でカラオケが嫌いだったが、なんだかもう
空気に耐え切れず、アヒャって自己流で情感タプーリに
歌ったらバカウケ(w

それ以来とにかく数を歌いまくり、取引先のオサーンや
飲み屋のネーチャン(つうかオバハンだったが)を
しびれさせるまでに成長いたしました。

ンよこはま〜 たそがれ〜(・∀・)♪
679名無しさん@4周年:03/10/21 10:14 ID:h8bIBKby
大声を出せる快感ってのがあるのかもしれないな。
カラオケ以外に盛り上がれる場所って?

カラオケ中はほとんど会話ができなくてそれが嫌だけども。
680名無しさん@4周年:03/10/21 10:16 ID:qbyAW9rt
声に出して歌ったことがないので,
音痴かどうかも分からない。
681名無しさん@4周年:03/10/21 10:16 ID:I7vQPuWF
>>675
('A`)…
682名無しさん@4周年:03/10/21 10:18 ID:yp+hlaUT
行きたくないという俺を無理に誘って、
歌いたくないと言う俺に無理に歌わせて、
嫌々歌ってもみんな自分の歌う曲を探していて聴いてない。
なら誘うなよ。時間と金の無駄。
683名無しさん@4周年:03/10/21 10:20 ID:DqZFdJje
   |          サー ミナサン   \
    |  ('A`)      チュウゴクノ ウタヲ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄   ウタイマショー  /


















 
    |                   \
    |  (゚∀゚)          シャン ハイ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄           /

684名無しさん@4周年:03/10/21 10:20 ID:h8bIBKby
>>682
断れよ。勇気のない奴だな。
結局自分自身との戦いなのだ。
685名無しさん@4周年:03/10/21 10:21 ID:LGPeK1Rq
>>675
そういう事をする酔っぱらいの馬鹿を何度殴り倒したか知れないぜ。
おかげで2度転職した。
686名無しさん@4周年:03/10/21 10:21 ID:B8jr0s52
本当のカラオケ通

好きな子に先に歌わせる。
その次にすかさず自分が歌う。
熱唱しているフリをして「マイクの臭い」をクンクン。
あ ああ ぁ ぁぁ あ ぁ ぁ・・・イイ香り
帰って臭いを思い出しながらオナニー
687名無しさん@4周年:03/10/21 10:22 ID:CJ9BpxZ9
>>685 飲んで無くても酔ってるのですね(´∀` )
688名無しさん@4周年:03/10/21 10:24 ID:OUgrIrit
>>686
そりゃどうよ
お持ち帰りでもしなさいよ
689名無しさん@4周年:03/10/21 10:25 ID:bwB/Prcz
>>686
とっとと犯せよ!
690名無しさん@4周年:03/10/21 10:25 ID:I7vQPuWF
>>686
('A`)…ヘンタイ
691名無しさん@4周年:03/10/21 10:26 ID:K/vGzM+L
>>682

結論はそれ。

時間と金の無駄。時間と金の無駄。時間と金の無駄。
時間と金の無駄。時間と金の無駄。時間と金の無駄。
時間と金の無駄。痴漢は金玉が無駄に大きい。
692686:03/10/21 10:27 ID:B8jr0s52
よく考えたら自分の口臭だった。
くさ。
693名無しさん@4周年:03/10/21 10:28 ID:CJ9BpxZ9

『あ ああ ぁ ぁぁ あ ぁ ぁ・・・』(エコー)
694名無しさん@4周年:03/10/21 10:28 ID:LGPeK1Rq
>>687
小僧が生意気言うな。

気が小さく弱い奴ほど酒を飲むと気宇壮大になって無茶苦茶をすることが多い。
そこで膺懲してやることになるが、加減を間違えると大けがをさせることになる。

実力行使するのは他でもない。酔っている奴は、言っても聞かないからな。
695名無しさん@4周年:03/10/21 10:28 ID:h8bIBKby
>>691
嫌なら断れば良いだけなのに。自分の弱さを人のせいにするってのはイクナイぞ。
696名無しさん@4周年:03/10/21 10:31 ID:qUEmKBvn
カラオケも携帯にまけたか・・・
697名無しさん@4周年:03/10/21 10:32 ID:CJ9BpxZ9
>>694
ふむ、あなたはつまり空気が読めずに、
一人マジレスを返してしまうタイプの人間なのですね。
みんなで盛り上がろうよ!ってときに隅っこでしみじみ
飲んでるからムリヤリ薦められるんじゃないの?(プ
そりゃ2度転職もするでしょう。(´∀` )
698名無しさん@4周年:03/10/21 10:33 ID:bwB/Prcz
カラオケは2ちゃんに負けた
699名無しさん@4周年:03/10/21 10:34 ID:fwbZG2vJ
漏れも>>682同様なんだが、みんなの輪に入りたいんだよ〜
練習してうまくなって、ミンナの前で披露してみたいんだよ〜

…でも、練習のため一人でカラオケ入る勇気もないんだよ(;´Д⊂)

店員の目がつきささるからな
700名無しさん@4周年:03/10/21 10:35 ID:Ltpim7h1
>>683
あまりに下らなくてワラタ
701699:03/10/21 10:37 ID:fwbZG2vJ
>>700
つか、最近は一人で映画みたり、ポーリング行ったりするのも
バカップルが多くなって肩身が狭いんだよ

一人で行きたいときもあるのに…
702名無しさん@4周年:03/10/21 10:38 ID:7JDXeiQB
>>695
断れない理由も察してやれよ。
おまいも社会人だろ? 根拠はないけど。
703名無しさん@4周年:03/10/21 10:42 ID:5Qvd7rvG
カラオケ屋もチョソ利権だよ。
全部とは言わないがかなりの割合。
704名無しさん@4周年:03/10/21 10:47 ID:FgzCQPHu
最近の男性ボーカルのキーは日本人男性の平均音域よりかなり高いらしい。
声高いのが流行なんだろうが、気持ちよく歌える歌は少ないよな。
いつも無理して歌うから、つらい、痛い、かっこ悪い。
だからカラオケに行くのはやめました。
705名無しさん@4周年:03/10/21 11:06 ID:9BmLH9Qg
>>704
思うんだが、キー下げるのってカッコ悪い、って思っちゃうの?
煽りとかじゃなく純粋に疑問なんだけど。
706名無しさん@4周年:03/10/21 11:14 ID:YUy1vTUz
>>704
演歌歌え
707名無しさん@4周年:03/10/21 11:16 ID:0qI93ksZ
>>706
演歌は演歌で上手く歌のは難しい罠
708名無しさん@4周年:03/10/21 11:17 ID:dhyAiaWv
音痴な奴羨ましい

お笑い要因として誘われる確率も高いだろW

709名無しさん@4周年:03/10/21 11:19 ID:/1Xefp+B
ワンボックス一時間3000円とかいう時代もあったんだよ
710名無しさん@4周年:03/10/21 11:20 ID:dbhoqhae
カラオケもう一年以上行ってないな。
昔は食って飲んだ後は100%カラオケだったもんだが。
711名無しさん@4周年:03/10/21 11:21 ID:EUhlqjNS
>>709
レンタカーの話か?
712名無しさん@4周年:03/10/21 11:21 ID:zVCKMjOT
一円なんて高い。
愛媛には無料ってとこがあったよ。
ワンドリンク制だったけれど
お代わり無料だった。

ちなみにすぐつぶれました。
713名無しさん@4周年:03/10/21 11:23 ID:dbhoqhae
>682
気の知れた仲間と行くカラオケは好き。
音痴でも気にしないでいいし、好きな歌歌えるし。
あんまり知らない人とのカラオケはなんつうか、空気がイヤだ。
714名無しさん@4周年:03/10/21 11:28 ID:XCvCW+Jv
北朝鮮に進出するしかないな
715名無しさん@4周年:03/10/21 11:31 ID:+m45LEBE
>>714
痴呆に行けば、政令指定都市クラスでも結構客入りは良い。
716名無しさん@4周年:03/10/21 11:37 ID:dhyAiaWv
客入りがいいのは東京の方だろw

717名無しさん@4周年:03/10/21 11:39 ID:lKqi1ksA
>>715
東京でだれがカラオケやんだよ?
地方みたいにマイマイクや床の間にカラオケ持ってる家なんかないぞ
718名無しさん@4周年:03/10/21 11:40 ID:dhyAiaWv
家にカラオケ設備なんてねーし

どこの話だそれw

719名無しさん@4周年:03/10/21 11:41 ID:+m45LEBE
>>717
「北朝鮮」とか言ってるから書いただけなのに・・・
また絡まれた。。
720名無しさん@4周年:03/10/21 11:57 ID:d2UohvFm
>16
>26
>36
>48
>63
>74
>93
>110
>111
>113
>119
>122
>131
>139
>147
>148
>149
>178
>261
ここまで同意。こんなスレも珍しい。

>121一人で逝けってば
721名無しさん@4周年:03/10/21 12:11 ID:rkiogn05
>>309
ガンパレード・マーチ
〜歌え友よ、力のかぎり〜
722名無しさん@4周年:03/10/21 12:13 ID:3Yc3DLsp
>>33
同意
723名無しさん@4周年:03/10/21 12:15 ID:9pkqDsef
本来のカラオケは「音痴を嘲笑う道具」なんかじゃないのに…。
724名無しさん@4周年:03/10/21 12:16 ID:hOUW+DVh
カラオケ嫌い。
歌なんて覚えてない。しかも漏れは女性歌手の歌が好きなんだよ。
付き合いでしかないカラオケは苦痛だ。

>>683
ワラタヨ
725名無しさん@4周年:03/10/21 12:16 ID:i+dxa7qk
一時のカラオケブームはなんだったんだろ
出始めの頃からカラオケの何が面白いのか理解できなかった
726名無しさん@4周年:03/10/21 12:21 ID:WQKjSVn0
最初は大声を出す快感があって楽しかったが、
ふと周りをみると誰も他人の歌を聴いていなかった。
カラオケが虚しくなった。
727名無しさん@4周年:03/10/21 12:36 ID:5O+GPqVA
じゃあ今は何が流行ってるの?
ダーツとか言ってわらわかすなよ。
728名無しさん@4周年:03/10/21 12:45 ID:HIBToBnV
>>727
流行になんか惑わされるな。
友人と共通に楽しいと思える遊びをすればいい。
729名無しさん@4周年:03/10/21 12:54 ID:/1Xefp+B
俺が高校の頃あたりかな?あの頃がピークだったんじゃないかな。
小室が売れまくってた頃。CD買って曲覚えて
730名無しさん@4周年:03/10/21 12:55 ID:vlyu8jYd
2次会などで行くには適しているだろう。
そりゃ嫌いな人もいるだろうけど、おまいらだって幹事になったとしたら
安全だと思われるカラオケ選んじゃわないか?
カラオケに変わるみんなで楽しめるものが出来ればよいがな。
ビリヤードとか言ってる連中がいるが4人くらいまでなら良いがそれ以上はきついだろう、
それに腕の差がありすぎるとゲームにならんだろうし。
731名無しさん@4周年:03/10/21 13:08 ID:Gjb8xe1m
音痴にとってカラオケが廃れ行くのは朗報、まったくもって朗報!!!!!
ヤターざまぁみろ!!


でも、今さらカラオケが無くなったところで、漏れの青春が戻ってくるわけでなし・・・(ry
732広末涼子:03/10/21 13:09 ID:QlhWfULI
小室の音楽は時代に流される音楽

つんく最高!!


カラオケボクースのドアの窓をなくしてくださひ
733名無しさん@4周年:03/10/21 13:17 ID:MbGoOd1e
カラオケ曲って一般的に歌いやすい高さにキー調節してあるのが割とあるから
原曲通りに音を記憶してると合わせるのが大変。
いや、合わせられるけど最後まで違和感が取れない。
最初はいちいち調節し直すけど後になるとめんどくなって諦める。
734名無しさん@4周年:03/10/21 13:19 ID:zXLDAOvq
声が低くてレパートリーが少ない
だから歌があまりうまくならない
カラオケ行きにくい

このループだよ。俺は。
735名無しさん@4周年:03/10/21 13:21 ID:wvnO/Xki
まあ結局携帯電話が、他の全ての娯楽のパイを食い荒らしてるわけか…。
736名無しさん@4周年:03/10/21 13:32 ID:Hf4sbiAJ
カラオケ屋なんてその辺で拾った娘とやる場所だろ。
737名無しさん@4周年:03/10/21 13:35 ID:atJ1Dbb9
へー、今の若いヤシはカラオケあまり行かないのかぁ〜
ちと意外だった。
738名無しさん@4周年:03/10/21 13:40 ID:No4c/xLZ
俺も半年くらい逝ってねえなあ。
飲み会の後も逝かないな。
739666 ◆acma/nkKik :03/10/21 13:58 ID:18FDLYhv
ホント、たま〜にね。
740名無しさん@4周年:03/10/21 14:01 ID:UEyZZF50
>735
まあそういう面もあるわなー・・・・
>>675
亀レスでなんだが、お前はまず間違いなく嫌われている。
742名無しさん@4周年:03/10/21 14:08 ID:aaGJp+Jy
カラオケなんて自己満足、というか大声出してストレス発散するだけなんだから
他でも代用できるし、ましてや付き合いカラオケでますますストレス溜めてちゃ
カラオケの意味がない。
社会人だとそうも言ってられないんだろうけどね・・・
743名無しさん@4周年:03/10/21 14:16 ID:2KwmDJt6
また長野か・・・
744名無しさん@4周年:03/10/21 14:18 ID:Mata/XNu
うちの母親がブイブイいわせてた頃は「歌声喫茶」なるものがあって
知らない人同士で歌ってたんだって。
みんなで歌った方が楽しいかもなぁ。
745名無しさん@4周年:03/10/21 14:25 ID:3FlL4Zb6
そういえば昨日地下鉄の駅で女子高生らしき二人組みが
「見上げてごらん夜の星を」のハモリの練習をしていた
恐らくコーラス部かなんかだと思うけど。なんか良かった。
746名無しさん@4周年:03/10/21 14:26 ID:K/BvKHMv
そうか
カラオケブームは去ったのか

と今さら驚いてみる。
747名無しさん@4周年:03/10/21 14:28 ID:i+dxa7qk
若い奴らより中高年の方がカラオケ好きだよね
あいつら他に娯楽ないのかよ
748名無しさん@4周年:03/10/21 14:29 ID:bUwT0Jaz
自分で歌がうまいと思ってるヤツ以外は行っても楽しくなかろう

749名無しさん@4周年:03/10/21 14:31 ID:UEyZZF50
>744
その母親は左翼思想入っているとみたw
750名無しさん@4周年:03/10/21 14:32 ID:s4s9c8DQ
歌って気持いい曲もないし、歌いたくなるような気分でもない
751名無しさん@4周年:03/10/21 14:38 ID:THAOcVzt
最近のJ-POPって自己陶酔が多いよね
752名無しさん@4周年:03/10/21 14:38 ID:Hf4sbiAJ
アニソンを大量に入れればある程度は増えるんじゃない?
753全面勝訴おめでとう!:03/10/21 14:39 ID:kcsZTx1d
3 :蛇威守猛火亜= LIGHTS派 ◆GcqpzyD4EU :03/06/09 21:53
 ∧♛ฺ∧
蛇 ´∀`)y-~~ 嫌煙の負け戦がまた…

つーかよくこんな程度の事で裁判を起こす気になるなぁ 藁)
所謂アクションを起こした、という実績が欲しいからであり、そういう
実績でしか社会運動を継続出来ないほど非大衆的で狭い視野での活動しか
出来ないという事であろう。

たばこ病裁判 いよいよ判決が出る! 
判決直前に非喫煙裁判官から愛煙家の裁判官に急きょ変更の謎!2003年10月21日(火) 
午前10:00〜 第627号法廷 裁判所6階

【敗訴決定】禁煙車両設置裁判 
【敗訴決定】たばこの製造・販売禁止裁判
【敗訴決定】岩国分煙裁判 古川悦敏あぼーん
【敗訴決定】名古屋健康裁判
【粘着上告】たばこ公害裁判 高裁判決は門前払い
【情報不足】江戸川解雇裁判 堀田尚美VS(株)シバ
【中学教師】名古屋完全禁煙裁判 原告嫌煙 中学教師宮崎邦彦
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1055162681/-100
754名無しさん@4周年:03/10/21 14:41 ID:ubU/FSYg
アニソンの量で店の質がわかる。セガカラ最高!仙台には無いけど・・・
755名無しさん@4周年:03/10/21 14:41 ID:+j4F/J/Z
子供用の歌 = お母さんといっしょ系 を充実させれば行くよ
756名無しさん@4周年:03/10/21 14:43 ID:+dXkj+O+
カラオケにエチシステムキボン
そしたら俺は一人で通いまつ
757名無しさん@4周年:03/10/21 14:57 ID:0g/VwPHg
だって今の歌って歌詞がみんな同じなんだもの・・・

君がいてくれたからもう一人じゃない

とかばっかりで・・・・。
758名無しさん@4周年:03/10/21 15:07 ID:bUwT0Jaz
カラオケ行っても軍歌とか懐メロぐらいしか歌わないな・・・
ダメ人間だもの
759名無しさん@4周年:03/10/21 15:20 ID:ZMZy/s/2
そうだ、カラオケにメッセンジャー機能(映像あり)でもつければ
少々、受けるかも・・・?
760名無しさん@4周年:03/10/21 15:25 ID:qTCStGUg
>>757

そうそう。同意。

友情愛情色恋沙汰以外にネタないのかプってかんじで。
たとえば奇偶検査に関して歌作ってみろよ
761名無しさん@4周年:03/10/21 15:28 ID:MbGoOd1e
>>757

言葉に〜できない〜♪

とかもありがち。
じゃあ歌詞作んなよって感じ。
762広末涼子:03/10/21 15:35 ID:QlhWfULI
なつめろばかり歌う日々

商業音楽は売ることを最優先で作ってるからどうしても似たりよったりだよね

あと2ちゃんねら的分析をすると

カセット、レコードからCDへ移行したことにより、中年、年配の人たちがCDの使い方
が難しいと思い、そのままカセットとレコードを使っていたので
その世代が買うCDは売れず
歌謡曲、演歌ブームは去った
763名無しさん@4周年:03/10/21 15:35 ID:LbAuLvMj
ありがちな歌詞キーワード

 キミだけ
 出会えてよかった
 離れたくない
 愛してる
 さようなら

交換日記の使いまわしかオイ(w


       コンコン コンコン 釘を打つ

765名無しさん@4周年:03/10/21 15:42 ID:+gYFlodP
DAM-DDRってみたことないな。
http://www.dkkaraoke.co.jp/seihin/ddr/dam_ddr.html
766名無しさん@4周年:03/10/21 15:45 ID:81szA2xk
>>88
のキャンパスレポートもっとクリスタルが気になったのでググッてみたら
フラッシュ発見
http://osaka.cool.ne.jp/xyz031/campusb.swf

こりゃ歌えねぇな ゲイバーだったらありだろうが。
767名無しさん@4周年:03/10/21 15:46 ID:XWoGaiy2
一人でカラオケ通ってる俺はどうなるんですか?
768名無しさん@4周年:03/10/21 15:47 ID:Ixl0fQy4











カラオケに行ったことありません
769名無しさん@4周年:03/10/21 15:50 ID:RGkY3c6J
焼肉とカラオケ、一人で行くのに抵抗ないのはどっち?
770名無しさん@4周年:03/10/21 15:54 ID:hqadMrOk
>>757
夜を越えて〜♪

意味ワカラソ
771名無しさん@4周年:03/10/21 15:55 ID:W+mVkPz4
>>769
うんこ
772名無しさん@4周年:03/10/21 15:56 ID:w6jTYNAX
打ち込みのくだらない曲が多すぎるんだよ。

洋楽も邦楽も。

70年代ROCKさいこー!
773名無しさん@4周年:03/10/21 15:58 ID:F8xKdmyX
1円カラオケってすごいな。
>>769
まだカラオケかな。実際行ったことあるし。
夜中の2時に残業終了して気分転換に行き5時まで歌った。
774名無しさん@4周年:03/10/21 16:01 ID:KzZpA90B
768
漏れも30代だが行ったこと無い。
   ,.-─-、
   / /_wゝ-- 
   ヾ___ノ ´_ゝ`)
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ

775名無しさん@4周年:03/10/21 16:01 ID:K7/eIPXr
一人カラオケはけっこういるよ。
歌うのが好きなら行くんじゃないか。
776名無しさん@4周年:03/10/21 16:02 ID:+gYFlodP
『ヨーデル食べ放題』がジョイサウンドに入ったときはうれしかったなぁ。
今はどこにでも入ってるけど。
777名無しさん@4周年:03/10/21 16:03 ID:K7/eIPXr
まりちゃんずが「尾崎家の祖母」しかないのは悲しい
778名無しさん@4周年:03/10/21 16:03 ID:hqadMrOk
「ポピーズパフォーマー」入っててワロタ
779名無しさん@4周年:03/10/21 16:05 ID:9pkqDsef
>>766
…ネタとしても強烈過ぎる…。
780名無しさん@4周年:03/10/21 16:05 ID:VSZQE8mx
一人でカラオケに行きずうずうしくCyberDAMかHyperJoyを機種指定し
中島みゆきだけを3時間熱唱してるが何か?
だって「うらみます」なんて誰も聞きたくないでしょ
781ある店舗の変遷:03/10/21 16:07 ID:m0Srpl5Z
ビリヤード→ゲーセン→カラオケ→カラオケの半分プリクラ&ゲーセン→漫画喫茶
782名無しさん@4周年:03/10/21 16:08 ID:oEudEKDK
人前で本人(歌手)より下手な歌を歌うのは、
ただの恥かきにしか思えないので、歌いたくないし、聞くのも辛い。

だから、カラオケにはいかない。プロが歌うなら聞きたいけど。
なんで友達といっても、素人の歌声なぞきかなくてはならんのだ?

むしろ、行く人の心理が知りたい。
「俺の声いいだろ?」と思ってるのなら、恥ずかしいねとしかいえない。
783名無しさん@4周年:03/10/21 16:09 ID:+gYFlodP
>>781
ありがちだな。ビリヤード・ゲーセン・カラオケの変遷はよくあることだ。
784名無しさん@4周年:03/10/21 16:10 ID:1pIhui8L
>>763

・君の瞳に
・揺れる心(思い・気持ち)
・光あふれる
・探しに行こう
・見つけ出せるさ

ありがちキーワード。
785名無しさん@4周年:03/10/21 16:11 ID:W+mVkPz4
カラオケに逝くヤシは馬鹿としか思えない
786名無しさん@4周年:03/10/21 16:11 ID:+gYFlodP
ありがちソングジェネレータとか作れそうだな。
787名無しさん@4周年:03/10/21 16:16 ID:K7/eIPXr
カラオケで歌うのも他人の下手な歌を聞くのもきらいだし
部屋がタバコの煙だらけで髪服かばん全部ににおいがつくのもいやだけど
年に二、三度だしそいつらと騒ぐのが好きなのでいく。
788名無しさん@4周年:03/10/21 16:25 ID:D712N/jK
789名無しさん@4周年:03/10/21 16:25 ID:1pIhui8L
>>786

あの日 君が失くした 瞳の輝きを
僕は まだ取り戻せずに いるよ
決して 間違いじゃない そう二人が
想い重ねて 未来を 夢見たことは

I can’t live without you
どんなに忘れようとしても
You don’t worry ,baby
もう離れられないから

もう一度二人
探しに行こう
いつか出会える 僕らの未来を

過ちなんて 
超えていけるさ
二人なら必ず 見つけ出せるさ

ありがち即興ソング、つくってみますたw
790名無しさん@4周年:03/10/21 16:29 ID:D712N/jK
791名無しさん@4周年:03/10/21 16:30 ID:Stnb0J97
日本語の歌なら意味の通る詞が欲しいぞ、
今のは訳分からん単語の羅列でどんな情景も心に浮かばんな。
792名無しさん@4周年:03/10/21 16:32 ID:7owH8Kbr
長野いいなあ
俺、声が低いからカラオケ誘われると辛いんだよな・・・
793名無しさん@4周年:03/10/21 16:34 ID:wQqGrzHB
>>791
これなんかどうよ?情景が浮かぶと思うけど

http://www.muzie.co.jp/download/67506/songs151/namaranger.mp3
794名無しさん@4周年:03/10/21 16:34 ID:/70VQq4V
カラオケブームから明らかにスナックのねえちゃんのコミュニケーションスキルが下がった。
795名無しさん@4周年:03/10/21 16:37 ID:WIKRNn15
俺長野市住んでるけど最近カラオケ行ってないなあ。ここなら行ってみたいね
796名無しさん@4周年:03/10/21 16:38 ID:Hf4sbiAJ
>769
焼肉。
すでにファーストフード感覚だったりする。
797名無しさん@4周年:03/10/21 16:42 ID:yXUO+/87
>>789

本当にある曲かとオモタ(´・ω・`)
798名無しさん@4周年:03/10/21 16:48 ID:bUwT0Jaz
カラオケのせいで鼻歌を歌うのが恥ずかしくなったような気がする

昔は料理とか掃除とかしながら、よく歌ってたもんだ
799名無しさん@4周年:03/10/21 16:49 ID:62qtB9pi
たいへん古いのでつが(1995年らしひ)
trfの歌に、♪カラオケも飽きちゃった頃でも♪
っていうのあったよね。
あの頃からすでに(ry
800名無しさん@4周年:03/10/21 16:50 ID:0ed4yme2
ふんふーんふんふん ふふふーん♪
これ何て歌だったか思い出せないなぁ…
801名無しさん@4周年:03/10/21 16:52 ID:+gYFlodP
スンスンスーン?
802名無しさん@4周年:03/10/21 16:52 ID:lNQls6Lb
漫画のネタであったな、それ。
803名無しさん@4周年:03/10/21 16:53 ID:6LjldyLP
>>794
同意。
「歌って下さいよ」しか言えんのかと。
804名無しさん@4周年:03/10/21 16:53 ID:W+mVkPz4
クロマティ
805名無しさん@4周年:03/10/21 16:53 ID:hzvvDC6B
>>799
crazy gonna crazyか
なつかしいな
806名無しさん@4周年:03/10/21 16:55 ID:2hiiw4Fb
夏休み、青春18切符で関西から東京に行く時、中央本線使ったんだけど、
途中の塩尻(長野県だよね)で降りてみると「カラオケ禁止の町」とか書いてあってワロタ
一瞬ネタかと思った でも町ぐるみで本気っぽかった
807名無しさん@4周年:03/10/21 16:55 ID:tEnqLLfL
>>802
吉田戦車やね
808名無しさん@4周年:03/10/21 16:56 ID:62qtB9pi
>>805
(・∀・)それだ!サンクス
何だか歌いたくなってきたw
809名無しさん@4周年:03/10/21 16:57 ID:MUr3W55B
カラオケ一度も行ったことない俺は勝ち組み。
810名無しさん@4周年:03/10/21 16:58 ID:CxVE9jaQ
>>807
クマプーでは・・?
811名無しさん@4周年:03/10/21 16:59 ID:jvecdcrt
歌広場は韓国資本って本当?
812名無しさん@4周年:03/10/21 17:02 ID:YVeKuTfG
普段、客が入ってないようなカラオケ店に、気まぐれに入ったりすると、
部屋の中が汚くてビックリする事がある。
椅子のカバーが、あちこち破れてたり、タバコの焦げ痕がついてたり、
床の上に、ジュースのこぼれたシミがついてたり、壁に落書きがして
あったり。そんな部屋に、とても一時間も居る気になれなくて、カネだけ
払って、すぐに出てきた。
813名無しさん@4周年:03/10/21 17:03 ID:wO9w2egc
小室哲也がビジネスマン向けの講演会で語ってた要約。
ディスコで騒いだあと、今までは帰るしかなかった。
そこでカラオケにディスコのノリを持ち込む、
カラオケ+ディスコという発想から、曲を作ってみた。と。

小室の思惑が当たってあれだけの売上げを記録したのか
どうかは定かでないけど。

カラオケで歌いたい曲があるかどうかだよね。
漏れは今、買いたいCDすら無い。
MXやnyやコピーのせいでCDの売上が落ちてるなら
カラオケまで落ちてるのは何だろう。
ってふと思った。
スレ違い。
814名無しさん@4周年:03/10/21 17:07 ID:1pIhui8L
どうでもいいが
小室哲哉の最高迷作は、華原朋美の「タンブリング・ダイス」。
815名無しさん@4周年:03/10/21 17:09 ID:wO9w2egc
小室+鈴木あみ、もうちょっと聞きたかったなぁ。
816名無しさん@4周年:03/10/21 17:13 ID:Hf4sbiAJ
(Solo) ZOOM ZOOM ZOOM (Solo) Ad Lib
(Grp) ZOOM ZOOM ZOOM (Solo) Yea ZOOM, ZOOM ZOOM ZOOM
(Grp) ZOOM ZOOM ZOOM (Solo) Hey, Hey, Hey Ah
(Grp) ZOOM ZOOM ZOOM(Solo) Yea, Yea, Yea, Yea, Yea, Zoom
(Grp) ZOOM ZOOM ZOOM (Solo) Come fly far away
(Grp) Where the earth winds gently start to blow (Solo) Your worries away
(Grp) Feel the bright sun warming up your soul (Solo) Come shine there with me
(Grp) Gotta make, gotta make it mine today (Solo) I am finally free
(Grp) Gonna make, gonna make them stop and say
(Grp) ZOOM ZOOM ZOOM (BIG! DRUMS LOTS OF PERCUSSION)
(Grp) ZOOM ZOOM ZOOM (Grp) ZOOM ZOOM ZOOM (Grp) ZOOM ZOOM ZOOM
817名無しさん@4周年:03/10/21 17:14 ID:5Cc90O1b
かつてのゲーセンと同じ末路だね。
小汚い店が淘汰されてるだけだ。
818名無しさん@4周年:03/10/21 17:27 ID:+gYFlodP
>>806
これが影響したのかもな。

1978年
カラオケブーム始まる!
神戸・三宮で細々と始まったカラオケが、この年、全国に広がっていく。
集魚灯に集まる魚のように、サラリーマンは群れをなしてカラオケのある
スナックや居酒屋をめがけ殺到した。全国の盛り場は、この年を境にして、
カラオケ・ブームに席巻されることとなる。

6月16日 塩尻市でカラオケへのヤジから殺人事件発生。
819名無しさん@4周年:03/10/21 17:29 ID:+gYFlodP
>>814
中森明菜の復帰作とか。
820名無しさん@4周年:03/10/21 17:41 ID:ZBM1c+Gb
>>683
不覚にもワロタ
821名無しさん@4周年:03/10/21 17:44 ID:FRbuW6TV
なんだかんだいって >>683 て最強にオモロイよね(w
822名無しさん@4周年:03/10/21 17:45 ID:LsQErZcA
カラリンが最強とか昔言ってた香具師いたけどどうなんだろうね?
823名無しさん@4周年:03/10/21 17:45 ID:Ov2xhPNH
カラオケ嫌いの俺としてはうれしい限り
人前で歌うなんて恥ずかしい
824名無しさん@4周年:03/10/21 17:49 ID:MUr3W55B
カラオケはまじでオナニーだよ。
俺は他人の前では絶対にできないし、他人のもイヤイヤ見るくらいしかできない
825名無しさん@4周年:03/10/21 17:55 ID:L8r7PQMt
臭い部屋で歌いたくねぇよ。
826名無しさん@4周年:03/10/21 17:56 ID:vbz4D6TL
んじゃ2chは最強のオナニーだなw
827名無し募集中。。。:03/10/21 18:23 ID:xz8dFZ7f
あげ
828名無しさん@4周年:03/10/21 18:28 ID:hqadMrOk
>>789
うわっサムーーーーーーーw
829名無しさん@4周年:03/10/21 18:33 ID:2PIYMwQx
>>789
ありがちな音程で歌ってみたけど、まんまカラオケ屋で通用するな。
830名無しさん@4周年:03/10/21 18:35 ID:fwbZG2vJ
>>828

ミスターオケ
831名無しさん@4周年:03/10/21 18:37 ID:j3M/pxfI
っつーか、カラオケ誘われてねーよ。最近。
いや、今まで一度も・・・。
832名無しさん@4周年:03/10/21 18:40 ID:Stnb0J97
「空の神兵」が好きだヽ(´ー`)ノ
833OFF板住人@関西:03/10/21 18:46 ID:bI4762WK
ばぐ太さん降臨記念カキコw
834名無しさん@4周年:03/10/21 18:48 ID:Tii4oONe
そーいえばここ1年以上行ってないな。
だいたい在日企業だよ、大手のカラオケチェーンは。
835名無しさん@4周年:03/10/21 19:09 ID:ZWYZYSur
>763
>789
あと
・流れる人並み
・人ゴミにまぎれて〜
836名無しさん@4周年:03/10/21 19:25 ID:A7NUlEOD
>>835
・いっしょに歩いていきたい
も追加。
837名無しさん@4周年:03/10/21 19:25 ID:NxaCS4r5
>>764
山崎ハコだな。
オールナイトニッポンを一人で聞いていて、
いきなりその曲が流れたときはマジで凍ったぞ(w
838名無しさん@4周年:03/10/21 19:44 ID:oKhRiPYI
俺は必ずワイルドタフを歌うよ
839名無しさん@4周年:03/10/21 19:50 ID:xqXSsBLm
カラオケ行くくらいなら、その金持ってツタヤ行ってアンダーワールドでもレンタルしてこい。
840名無しさん@4周年:03/10/21 19:52 ID:/Cs+8hsJ
>>839
はい。それからボーンスリッピー歌いにいってきます。
841名無しさん@4周年:03/10/21 19:56 ID:q1BIPzEb
カラオケって何なんですか?
842名無しさん@4周年:03/10/21 20:39 ID:xqXSsBLm
>>841
J-POPこそが至高の音楽だ、と勘違いしてる連中が自分の恥を撒き散らす行為の事です。
843名無しさん@4周年:03/10/21 20:40 ID:0g/VwPHg
>>760-761
ちょっと前だと「何かにむかって」「何かに信じて」も多かったです。
聞き手それぞれに「何か」を委ねるのでしょうが、
もうちょい具体的な歌が好きでして。。。。
844名無しさん@4周年:03/10/21 20:42 ID:5LlzK0rJ
カラオケで頭に藤山一郎を唄う漏れは>>842的にどうなのだろうか
丘を越えては名曲だと思うが
845名無しさん@4周年:03/10/21 20:43 ID:0g/VwPHg
>>800
鼻歌カラオケ(伝染るんですより)
846名無しさん@4周年:03/10/21 20:47 ID:0g/VwPHg
あ、あと浜崎あゆみ的歌詞も結構多くなってきた。

例えば「二人の愛」をテーマに歌詞を作ろうとすると

そうねあの時にねラララ私はさびしかったけれどあなたがねふとした瞬間に振り向けばそこにいてくれたんだ
僕達はきっと誰よりも愛をンンン愛を抱きしめながらね人は愚かだけれどもきっとあの空にたどり着けるね私とあなただから

こんな感じ。
ねーねーねーねー僕達僕達うるさいんじゃ。
847名無しさん@4周年:03/10/21 20:49 ID:1pIhui8L
>>761

ほとんどの「言葉にできない〜」はダメダメだが、
小田和正の本家「言葉にできない」は名曲だったりするw

終わる筈の無い愛が途絶えた 命尽きていくように
違う きっと違う 心が叫んでる
一人では生きていけなくて
また 誰かを愛してる
心 哀しくて 言葉にできない
848名無しさん@4周年:03/10/21 21:29 ID:0g/VwPHg
>>847
おお・・・・でもわりと今の歌手向けのシンプルな歌詞ですね。
849名無しさん@4周年:03/10/21 21:32 ID:9DXntUyl
らーらーらーららーらーららーららーららーらー


歌ってしまったじゃないか >>847
850名無しさん@4周年:03/10/21 21:32 ID:VzIa1JUi
>>824
禿って同意。
漏れもうたうのは良いが、人に聞かせたくないし聞かされたくもない。
851名無しさん@4周年:03/10/21 21:34 ID:h13vcCQA
聞かされるのは苦痛だね。

にしきのあきらディナーショー並に歩き回るヤツいて萎えた
852名無しさん@4周年:03/10/21 21:35 ID:5LlzK0rJ
にしきのあきらディナーショーに行った事がある>>851の素性が禿しく気になる
853名無しさん@4周年:03/10/21 21:44 ID:1pIhui8L
見えないものを見ようとして 望遠鏡を覗き込んだ
静寂を切り裂いて いくつも声が生まれたよ
明日が僕らを呼んだって 返事もろくにしなかった
「今」というほうき星 君と二人追いかけていた

(BUMP OF CHICKEN『天体観測』より)
854名無しさん@4周年:03/10/21 21:46 ID:0g/VwPHg
世の中はいつも 変わっているから
頑固者だけが 悲しい思いをする

変わらないものを 何かにたとえて
その度崩れちゃ そいつのせいにする

 シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく
 変わらない夢を 流れに求めて
 時の流れを止めて 変わらない夢を
 見たがる者たちと 戦うため

世の中は とても 臆病な猫だから
他愛のない嘘を いつもついている

包帯のような嘘を 見破ることで
学者は世間を 見たような気になる

 シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく
 変わらない夢を 流れに求めて
 時の流れを止めて 変わらない夢を
 見たがる者たちと 戦うため
855名無しさん@4周年:03/10/21 21:46 ID:VzIa1JUi
>>853-854
公衆オナニーの例
856名無しさん@4周年:03/10/21 21:48 ID:Dz9OTYyc
495 仕事人 ★ New! 03/10/15 22:49 ID:???
えいっ

http://music2.2ch.net/karaok/
857名無しさん@4周年:03/10/21 21:50 ID:0g/VwPHg
>>855
メンゴメンゴ
858名無しさん@4周年:03/10/21 21:52 ID:1pIhui8L
>>855
すまそ
859名無しさん@4周年:03/10/21 22:06 ID:AabO2Dv9
男なら大勢でカラオケなんかに行くより、こっそり一人でエアギターだろ?
860名無しさん@4周年:03/10/21 22:16 ID:znSjK4IE
めでたいね、カラオケなんてお決まりコースのように組み込まれていた
時代は本当に苦痛だったよ。
人の歌も聞きたくないし歌の披露なんか真っ平ごめんだったからね。
861名無しさん@4周年:03/10/21 23:29 ID:kuWR/d6Y
カラオケは自分以外にもその歌を知っている人がいれば楽しくなる。
シャララシャカシャカ!を言ってもらえない釈迦なんて考えただけでも恐ろしい。
862名無しさん@4周年:03/10/21 23:51 ID:C+a32txs
カラオケはやっぱオタ受けするところが生き残るのか?
一昔前の首都圏オタならオフ>新宿ゼニスってのが割りと定番だったし、
今はパセラとかなんでそ?

アニソンは時代負けしずらいのとみんなで盛り上がりやすいのがデカイしね。
863名無しさん@4周年:03/10/22 00:08 ID:TdzSKPXQ
ふっ
864名無しさん@4周年:03/10/22 00:24 ID:6lqQX4hN
私はカラオケボックスよりもスナック(接待みたいなの)ばっか。
一度、とあるバンドのボーカルがこっそり来てて(ツアー中だったらしい)
気付かずに歌って〜とせがんだら、バラードをうたってくれた。
めちゃくちゃ上手くて震えた。
カラオケは個室だからそういうのないよね…
865名無しさん@4周年:03/10/22 00:40 ID:+dqgDMhD
漫画喫茶も下火になる日がくるんだろうな。
866名無しさん@4周年:03/10/22 00:41 ID:vlhh/I8/
カラオケボックスって、「集団オナニー部屋」だよな。
集団で行くのに、おのおの自分の快感しか考えていない。
飲み屋では会話があるけど、
カラオケボックスではめいめいが「自分が逝く」ことしか考えてないから、
非常に寂しい、荒んだ空間だと思う。俺は大っ嫌い。
867名無しさん@4周年:03/10/22 00:46 ID:8uJIlX6f
>>11

正直者に10000000000ポンド
868名無しさん@4周年:03/10/22 00:49 ID:bPqGJXEc
>>866
しかもオナニーに付き合わないと、人格を疑われるという始末。
誰でも楽しめるなんて本気で思ってる椰子がいるから厄介。
869名無しさん@4周年:03/10/22 00:54 ID:uwE/yWkO
タバコスレと同じ臭いがするな。

吐き出された鬱憤でもう、デロデロだ。
870名無しさん@4周年:03/10/22 01:08 ID:wp5nm3FY
★ カラオケ恐怖症 ★
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1065016937/
871名無しさん@4周年:03/10/22 01:25 ID:z8z3oAkA
みんなで共有共感する曲ってのがなくなってきたんじゃねぇかな。
君はコレが好きなの?( ´_ゝ`)フーン。ドウデモイイケド。
俺はコレ勝手に歌ってるね ( ´_ゝ`)フーンシラネー曲ダナ。
って感じで。
872名無しさん@4周年:03/10/22 01:37 ID:bBZzAsnt
>>866
> カラオケボックスって、「集団オナニー部屋」だよな。

だから女の子と逝くと楽しいのか。
873名無しさん@4周年:03/10/22 02:02 ID:Kl6m7iFV
>>1
>進むカラオケ離れ

時代の流れということか。
874名無しさん@4周年:03/10/22 02:07 ID:W+9FzpmI
>>861
シャララ!シャララ!シャララシャカシャカ!

>>871
禿堂
オタクにはそれがあるからカラオケが楽しいんだろう
アニソンや特ソンは簡単に盛り上がれる曲が多いしね
来月にでもオタ仲間召集してパセラ行って来ます今決めた
875名無しさん@4周年:03/10/22 02:08 ID:b7F7Zer1
これからドはアカペラボックスだ!
876 :03/10/22 02:11 ID:OZ0/4Z83
>>875
ド?
877名無しさん@4周年:03/10/22 02:29 ID:IECTbBwE
クレイジーケンバンドを歌ったら受けた。
これからは昭和歌謡だ。
878名無しさん@4周年:03/10/22 02:34 ID:bzADfyOV
アルフィーは昔
















フォークグループだった
879名無しさん@4周年:03/10/22 03:11 ID:F3WMgZXb
一人カラオケボックスあったらいいな。
聞き手いなくてもいい。歌うという行為が楽しいんで。
ジャパネットはいいんだけどね、家で熱唱したら近所迷惑になる。


近頃の流行歌は聴くにはいいけど、歌うには向かないのがいっぱい。
楽しく歌える歌も少しはあって欲しいなぁ。
880名無しさん@4周年:03/10/22 03:21 ID:ttSpKQCW
>>878
坂崎だけを見てれば、それほど意外でもない罠。
881名無しさん@4周年:03/10/22 04:03 ID:T0PhtT2g
若いころから何でこんなに客が来るのか不思議だった。

二十歳の頃のカラオケ店長だった僕へ

かしこ

882名無しさん@4周年:03/10/22 04:19 ID:gV6Uj0B6
てかカラオケがおおはやりする前ってのは
カラオケってのは世間的にどんな存在だったんだい
883名無しさん@4周年:03/10/22 05:11 ID:VzUHzCBH
スナック
884名無しさん@4周年:03/10/22 05:24 ID:paBfT/el
あれだ、インディーズの台頭もあるよな
885名無しさん@4周年:03/10/22 05:26 ID:tzkhbQbS
>>844
藤山一郎先生なら「決戦の大空へ」が漏れは好きです
886名無しさん@4周年:03/10/22 05:32 ID:nnhnd0vz
カラオケ行っても歌う曲決まっているから面白くない。
お前の歌はうまいかって?








70年代のアイドルを数倍下手にした感じだ(´・ω・`)ショボーン
887名無しさん@4周年:03/10/22 05:33 ID:ODkj/p6f
まぁ自宅でする人も増えたのもあるだろうし、カラオケ店でなくても、
ラブホとかスナックとか飲み屋とかに機械が置いてあるのも理由だろう

曲が売れて無いのと不況で娯楽代が減ってるのも理由かもナー
888名無しさん@4周年:03/10/22 05:33 ID:GNy57PAI
カラオケから離れて、今度は何に興味があるのですか?若者は。
「飲み」の2次会はどうしてるんですか?
889名無しさん@4周年:03/10/22 05:36 ID:VzUHzCBH
つーか合の手とかウザイ
タンバリンとか五月蝿いし
俺はモクモクとただ歌いたいだけだし。
二人以上で逝くカラオケは歌えないし気をつかうし疲れるから嫌。
890名無しさん@4周年:03/10/22 05:37 ID:VzUHzCBH
>>888
セックス
891名無しさん@4周年:03/10/22 05:39 ID:BHtvQyAz
>>890
その前にキムチ鍋
892 :03/10/22 05:41 ID:KIM1LALc
自営業の親父は、カラオケに憧れて、ついにカラオケ機械を購入。
家で一人で歌っている。

会社の宴会で歌わされる苦痛を、この人は知らないんだなー
893 :03/10/22 05:46 ID:KIM1LALc
でもさー
不況で、終身雇用が過去のものになりつつある時に、
嫌な誘いは断ってもかまわない。

どーせ毎年の人事異動で、すぐにいなくなる奴ばっかりだし
894名無しさん@4周年:03/10/22 05:55 ID:tAm88f0k

このヤクザが!
895名無しさん@4周年:03/10/22 06:03 ID:UFa23Fm3
東京、神奈川、サイタマあたりでこれやればブームが再燃しそうだけどなぁ
896名無しさん@4周年:03/10/22 06:20 ID:i8fFgC/E
漫画喫茶や携帯とか、個人の文化が普及しているのに
未だに集団相手の商売じゃ廃れるのも当然だな
897( ´`ω´)フフフ ◆NtePrBFXcg :03/10/22 06:35 ID:Gm1UkLmB
>>545
シンギング・バー「diva」
ttp://www.singdiva.com/

Eric Clapton 「Wonderful Tonight」あるのか。
いいねぇ、これなら歌いたくなる。
898名無しさん@4周年:03/10/22 06:37 ID:Rf2YXS+5
長野駅前でストリートやってて声のでかいお兄さんはかっこいい!
あの人ともう一度会いたいなぁ〜♪
899名無しさん@4周年:03/10/22 06:49 ID:6xvoyhR7
曲目リストの後ろの方のページになんでハングル曲が満載なのか
2chねらになってやっと理解した。
900名無しさん@4周年:03/10/22 07:18 ID:dqLty/KV
やっぱCDが売れなくなったのがモロ響いてるんだろうな。
共有できる曲がなけりゃ前述の「集団オナニー」でしかない。
この客が漫画喫茶に流れてきてる。

俺はここ数年は今年はじめに1回行ったっきりだ。
901名無しさん@4周年:03/10/22 09:32 ID:Gs6hAUNF
ネットの普及もあるよな。
902名無しさん@4周年:03/10/22 10:33 ID:VzUHzCBH
オフ板のカラオケヲフは盛況だよな。。。
集団オナニーも性向が一緒だと気持ちが良いらしい。
903名無しさん@4周年:03/10/22 10:40 ID:bPqGJXEc
露出オナニー大好きな香具師にはたまらないんだろうな。
904名無しさん@4周年:03/10/22 11:15 ID:EI+5DKAy
携帯電話でもカラオケができる時代にわざわざボックスに逝く必要もないだろ
905名無しさん@4周年:03/10/22 11:54 ID:aewN5WYj
たまにはセメントをテーマにした歌を聴いてみたい
906名無しさん@4周年:03/10/22 16:46 ID:bLNfWDbG
>>842
BOAがJ-POPのコーナーにあって激しくワロタ
907名無しさん@4周年:03/10/22 16:47 ID:bLNfWDbG
>>852
あははははっはははははあhh
908名無しさん@4周年:03/10/22 16:49 ID:+LrylcG3
>>875
バッティングセンターじゃなくてキャッチングセンターみたいの?
909名無しさん@4周年:03/10/22 16:50 ID:ac/n4zhw
1人で楽しめる娯楽がありすぎて集団で活動する比率が減ってるんだろう。
昔は違ったが今はそういう傾向が顕著。
910豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :03/10/22 16:51 ID:ZOPHmHpJ
カラオケ行ったこと無い
911名無しさん@4周年:03/10/22 16:53 ID:Irq62qCo
よりによって地元の信毎がソースとは
そういや近所にカラオケ店経営のおっさんがいて
こないだ倒産したな
912名無しさん@4周年:03/10/22 16:56 ID:65xe+/i6
>>892
なんか可愛いな、お父さん。
913名無しさん@4周年:03/10/22 16:57 ID:ZOPHmHpJ
カラオケなんて高校時代は非行の第一段階のようなイメージしかなかったよ
914秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/22 16:58 ID:zD6bSwAe
('A`)y-~~ そういや、先週金曜日の夜中に18歳の女の子と
(へへ    二人きりで深夜カラオケになったんだけど、
速攻寝た俺の上に、自分の上着掛けてくれてたっけ。
なんか気が付いたら速攻返して、自分で着なさいって言って、また寝たけど。
915名無しさん@4周年:03/10/22 16:59 ID:ZOPHmHpJ
>>914
ロケット迎撃機さんはおいくつ?
916秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/22 17:00 ID:zD6bSwAe
('A`)y-~~ >>915 ロケット迎撃機って言われなくて困ってた、32歳
(へへ
917名無しさん@4周年:03/10/22 17:01 ID:ZOPHmHpJ
>>916
いい拾い物ですなぁ、18歳とは
918秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/22 17:03 ID:zD6bSwAe
('A`)y-~~ >>917
(へへ    いや、友達の教え子だし付き合うつもりないし(ワラ
      ただの保護者(ワラ
919回天 ◆lgnmT9tYFg :03/10/22 17:08 ID:ZOPHmHpJ
で、おれは高校時代を女とどころか男ともカラオケも行かずに、はなしもせず
終えたわけだが、まぁ人生終わったようなもんだな
いいなぁ、18♀のカラオケの付き合い
920名無しさん@4周年:03/10/22 17:10 ID:YvGoGnHw
そういや初キスは日暮里の歌広場だったな。
921名無しさん@4周年:03/10/22 17:11 ID:TvLyrzPT
10代の女の子がいる場だと何を歌えばいいのか迷うよなあ。
リップスライムとかKICK歌うのもなんか違うし。
クレイジーケンバンドの「まっぴらロック」でも歌うか。
922三菱F-2 ◆lgnmT9tYFg :03/10/22 17:11 ID:ZOPHmHpJ
秋水氏が来てるんで
ワシはこのコテハンで
923秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/22 17:15 ID:zD6bSwAe
('A`)y-~~ >>922 F2ワロタ、でも氏は要らんよぅ。
(へへ
俺も高校時代はカラオケ行かなかったなぁって、それほど回りも言ってなかったけどね。
大学時代から、暫く付き合いで通ってたけど、もう時間つぶし程度だね。
歌える曲もサザン、陽水、洋楽、アニソン程度だし。
924名無しさん@4周年:03/10/22 17:15 ID:YvGoGnHw
>>921
無難にバンプとか青春パンク?
バンプはいいとしても、青春パンクはモン8が限度。
月の爆撃機歌ってもどうやら知らないらしいし。
925名無しさん@4周年:03/10/22 17:20 ID:TvLyrzPT
>924
BUMPは盲点だった。何曲か見てみます。
モン8は・・・今も流行ってるのかな?
まあ、無難に程よく下手に歌うか・・・
926名無しさん@4周年:03/10/22 17:29 ID:hpHS2fkc
俺はやっぱ一人カラオケしか楽しめない
927名無しさん@4周年:03/10/22 17:51 ID:KJhI9IZF
>>921
SOUL'd OUTの曲でも歌え
女に大人気
難しい曲多いからスキルいるが
リップとかキックよか遥にイイよ
928名無しさん@4周年:03/10/22 19:33 ID:h8UxKS7H
>>844
最近花の東京が歌えるようになりますた。
あ、でも前回カラオケボクースに行ったのは、
4年位前の正月でつ。
929名無しさん@4周年:03/10/22 19:58 ID:i2PQxiTC
30代のオッサンですが、

恋愛15シミュレーションが歌いたい!
930名無しさん@4周年:03/10/22 22:55 ID:yvR+qdyR
>>929
オレたちの将来にはなぁ、
確実なものなんて何もねぇんだ。
常に、あやふやな未来が待ち構えている。

それでも、おまえは生きていくだろ。
あやふやだという理由だけで
生命活動を停止することはできねぇ。
931☆ばぐ太☆φ ★:03/10/22 23:56 ID:???
>>927さん
SOUL'd OUT、いいですよね〜。
僕もよく歌ってます。
この前あったライブ、行きたかったなぁ。

んでも、フツーの10代女の子だったら、やっぱりRIPorKICKorケツメかな。
あとはありきたりに175Rとか。
モン8やDA PUMPもまだまだ引っ張れるっぽい。
932名無しさん@4周年:03/10/23 00:30 ID:xQLTk1cM
二次会とかでも、しゃべってる方が楽しいから、
最近は、とんと行かないなぁ。

会話は遮断されるし、歌ってるほうは、しゃべられてもウザイし。
騒いでる奴と、歌ってる奴に別れた日にゃ、時間の無駄としか思えん。
そんなカラオケで徹夜すると、ホント、喪失感が大きいよ。

カラオケはボウリングのようなニッチな産業になってくれて結構。
933名無しさん@4周年:03/10/23 01:05 ID:gXTv3OPY
今日の二次会、誰も歌わずみんなで日本シリーズ実況を見てました
サヨナラ勝ち後におひらき
934名無しさん@4周年:03/10/23 01:29 ID:c4YtTPGA
>>933
女は退屈していなかったか?
935名無しさん@4周年:03/10/23 05:01 ID:1q9jsLJ4
>>934
本題からはずれて、えらくマターリ進んでますなあ。
このスレ。
936名無しさん@4周年:03/10/23 06:20 ID:gHPiYl+4
まぁ浜あゆのライブに行きたいって彼女が言うからチケットとって
行って、そのあと、
オレ「どこいく?」
彼女「カラオケいきたい」
でそこで悪い悪寒がしたわけだ。
なんせ彼女は大のアユファン。オレは大っキライだが。
はぃ。予感的中。アユの歌の連チャンでした。
本物聞いたあとで偽者のを聞いてなにがいいのかと。
だからオレはあの時止めたんだょ。こうなるとわかってたから。。。
けど小心者のおれは理由を聞かれても正直にいえずにいますた・・
937名無しさん@4周年:03/10/23 06:22 ID:gHPiYl+4
ちなみに偽者のを聞いていたときはほんっとにヌッコロシたくなった。
殺意が沸きます。ふつふつとw
938 :03/10/23 16:14 ID:CSBPB+1G
塩尻にもカラオケ屋はあるぞ
http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=20215&g3=1118000


ビックエコー塩尻北インター店 0263-57-6616 塩尻市広丘吉田字道東339-5
カラオケM・M 0263-57-6616 長野県塩尻市大字広丘吉田339-5  
カラオケクッキー&ミルク 0263-53-0003 長野県塩尻市大門一番町6-7  
カラオケハウスK&I 0263-52-7766 長野県塩尻市大字広丘堅石2146-41
939名無しさん@4周年:03/10/23 18:54 ID:UbvzRXwH
>>936
こんどB'zのライブにでもいって
その後カラオケに行って
稲葉物置のマネでもネチネチとしてみたら。
940名無しさん@4周年:03/10/23 18:58 ID:bsfnuPjE
30分1円でどうやって収益あげるんだ?
941名無しさん@4周年:03/10/23 19:17 ID:InuweFnr
>>940
食べ物とか飲み物とか。
942名無しさん@4周年:03/10/23 19:31 ID:nKArHElq
あとは盗撮w
943名無しさん@4周年:03/10/23 20:07 ID:IUdVrb4Q
>>931
ばぐ太がソールドアウト好きとは・・・
結構イイヤツなのか
944名無しさん@4周年:03/10/23 20:11 ID:VZsQk/Ji
持ち歌ねえ俺をさそうな
割り勘要員にしやがって
945名無しさん@4周年:03/10/23 22:11 ID:Lw/dwrLT
いま携帯電話でカラオケできる時代なんだぜー 知ってた??
946名無しさん@4周年:03/10/23 22:17 ID:P+EyHiDJ
ストレス解消に皿割りのサービスとかもやってほしい
防音の設計だし、やっすく仕入れてきて一枚100円とか。。
ガシャーンって感じでぶち割りたい
947名無しさん@4周年:03/10/24 01:00 ID:GeOksztF
ソールドアウト
948名無しさん@4周年:03/10/24 14:08 ID:uCZJLx0Z
>>937
携帯電話0円みたいなもんだね
949名無しさん@4周年:03/10/24 16:20 ID:uaH9S5CQ
>>942
たいていは部屋にカメラ付いてるよね。
裏に流したりするんだろうか。
950名無しさん@4周年:03/10/25 00:08 ID:/CILhgAT
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘  ∧_∧ 〜
         ( ・ω・)__   __ < ぼでーあんどそーる たいよーだけがー
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

951名無しさん@4周年:03/10/25 00:18 ID:u92x3R0w
>950
かわいいじゃねえか、おいw
952名無しさん@4周年:03/10/25 00:48 ID:U81OT2QB
やったぁこのまま衰退して欲しい
カラオケ嫌いだから。
953名無しさん@4周年:03/10/25 01:05 ID:F1Oa6nxJ
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘  ∧_∧ 〜          ブレイク!ブレイク!
         ( ・ω・)__   __ < 日本ブレイク工業〜
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
954 :03/10/25 01:15 ID:F8je0Bst
ブレイク工業祭り
ttp://live5.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1067010117/
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘  ∧_∧ 〜
         ( ・ω・)__   __   <解体 解体 一役買いたい〜♪
         ノ/ ¶/\_\. |[l O | 
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
955::03/10/25 02:13 ID:jS5D6QdG
CDが売れない理由と同じ?
956名無しさん@4周年:03/10/25 12:49 ID:hE92LFlu
710 :名無しさん@3周年 :03/09/15 16:39 ID:dveCozYB
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
ーで、頭にきて出しているのがこのメルマガ。
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki http://www.pubzine.com/detail.asp?id=16295 
             最新号目次。
☆彡 新事実発覚 ☆彡 ”疑惑”のエスティマ(知事公用車)【 詳報 】 
    革張りシート、衛星電話、超豪華装備、オプション満載
    知事はマイカー気分で色に拘り、各色揃えて県庁で選定
    公私混同、程遠い庶民感覚ー県職労幹部
957名無しさん@4周年:03/10/25 12:59 ID:oX6uf7hn
958名無しさん@4周年:03/10/25 13:03 ID:3JFLPith
人口の多い団塊ジュニア世代が行かなくなったのが痛いな
需要を伸ばしたのもこの世代
行かなくなったのは・・・年齢的なモノもあるんじゃないか?
今のJ-POPはこの世代にとって魅力がないんだろう
ラップとかインディーズにとち狂う世代でもないし

それと、ガンダム需要があるのもこの世代だなw
959名無しさん@4周年:03/10/25 15:57 ID:F1Oa6nxJ
日本ブレイク工業社歌みたいな熱い歌が増えれば、
またカラオケ熱が復興してくるヨカソ。
960名無しさん@4周年:03/10/25 16:05 ID:LTbKY8/n
中小を苛めるな。
961名無しさん@五周年&rlo;人本日の粋生&lro;:03/10/25 16:20 ID:YDfHPWWQ
>>959
カウンターブン回ってたぞ(w
962名無しさん@4周年:03/10/25 17:09 ID:UhPEi9LL
携帯不況の一つだな・・・
963名無しさん@4周年:03/10/25 17:32 ID:Y1IOnWAY
俺、カラオケ逝ったこと無いんだけど
周りに言ったら「(゚Д゚)ハァ?」ってされそうな予感。
ほとんどの人は逝くようなもんなのか?
964名無しさん@4周年:03/10/25 17:38 ID:9dR2SCmv
は?カラオケいかないん?ここっておっさんばかりかよ(プゲラ
965:03/10/25 17:41 ID:S/7CsLwn
ビリヤードのほうが面白い。
966名無しさん@4周年:03/10/25 17:57 ID:qIrY+6zx
>>963
俺も行かないから安心しる。
何がおもしろいのかワカンネ。
強引に誘われても聞いてるばっかしだな。
他人のつまらん下手な歌を延々と。
あれこそ最悪な時間の無駄だ。
967名無しさん@4周年:03/10/25 18:01 ID:kmgtx4Go
>>966
歌えばいいじゃん。なぜカラオケにいって歌わない?
おまえの上手い歌を聴かせてやれ。
968名無しさん@4周年:03/10/25 18:03 ID:trqOEY1X
カラオケいいじゃん
1次会の酒の強要から開放される。

ウザイやつに話かけられても
画面の方見て、歌に合わせて手をたたいて無視できる。
969名無しさん@4周年:03/10/25 18:23 ID:nnQs3Zxk
970名無しさん@4周年:03/10/25 19:47 ID:xuIBScUk
カラオケにはいいカラオケと嫌なカラオケがある。
そのことを就職してから知った。
971名無しさん@4周年:03/10/25 20:06 ID:trqOEY1X
いいものもある、けど、悪いものもある
と思うんだよね
972名無しさん@4周年:03/10/25 23:27 ID:ISxcfz3O
オナニー見せ合うのが楽しくて仕方ない人にそうでない人の気持ちは分からない。
逆もまた然り。
楽しむのは良いが強要するな。
誰にでも楽しいものではないということを頭においておいていれ。
もれには苦痛でしかない。
973名無しさん@4周年:03/10/26 00:29 ID:8OFYut9f
いくらカラオケが苦手だからといっても
カラオケをオナニーに例えるのは解せんな

オーディションなり受けてデビューしたやつの
CD買ってるやつらは、質のいいオナニービデオを
買ってるのと同じだとでも言うのかね


つか、ここでニュースにでもカラオケにでも
記者にでもコテハンにでも文句言ってる香具師ら自身が
オナニーしてるようなもんだろ
974名無しさん@4周年:03/10/26 01:11 ID:XZNy746g
正直、カラオケにすら逝ったことのないヒキコモリが
こんなに多いのに驚いた。
975名無しさん@4周年:03/10/26 01:15 ID:ilVs+gSf
高校の時の娯楽といえば、
ボーリングとカラオケを交互に一日ごとに行くことだった。
今の高校生はカラオケいかないのか。

当方男子校。出身27歳。
976名無しさん@4周年:03/10/26 01:16 ID:ilVs+gSf
丸の場所間違えた。

当方男子校出身。27歳。
977名無しさん@4周年:03/10/26 02:00 ID:8OFYut9f
カラオケは上手下手以前に、自分にも一緒に行くやつにも
コミュニケーション能力がないと楽しめないからな。
どちらかが欠けてても楽しめない。

ここでカラオケ嫌いと言ってる香具師は自分に
コミュニケーション能力ないか、
いい友人に恵まれてないかのどちらだろう。
特に2ちゃんねらには多いのか。
978名無しさん@4周年:03/10/26 02:04 ID:yd3CRVQF
入社したての頃、よく独身寮の連中といったよなぁ。
みんなで練習しに行くような感覚だった。で、合コンが本番。
若かったから楽しかったけど、今はねぇ・・
979名無しさん@4周年:03/10/26 02:23 ID:sRzIGI7B
カラオケの歌って、必ず2番か3番までが入っているが、1番の曲しか知らない
ような歌を歌うときは、2番・3番あたりは、殆ど拷問状態になってしまう。
あれが、衰退の一因になっていると思う。
980名無しさん@4周年:03/10/26 02:58 ID:EnZAnOoO
とりあえずI'veの曲をカラオケに入れろ。
そしたら行ってやるから。
981名無しさん@4周年:03/10/26 03:00 ID:NcWiNzma
そういやカラオケなんぞ、夏に行ったきりだな
982岡山ん ◆eVTKMquDRM :03/10/26 05:12 ID:7yRKyH3V
実際問題カラオケの料金はぼったくりすぎ
983名無しさん@4周年:03/10/26 06:59 ID:DSjlewjd
2次会は、下手してると飲んべに
何も食えずに酒しか飲めないような店に連れてかれる可能性があるから
その前に、酒嫌いな人間が結託してカラオケに決める。

下戸にとってカラオケは、逆襲、ストレス解消の場。
984名無しさん@4周年:03/10/26 07:35 ID:DSjlewjd
>>979
間奏の後に、メインのメロディとは違う
フレーズが入ってることも多いが
あそこをちゃんと歌うのが腕の見せどころ
985名無しさん@4周年:03/10/26 10:47 ID:azOWzLUg
>>977
コミュニケーション能力をそんな事に使いたくないんだよボケ
986名無しさん@4周年:03/10/26 13:28 ID:zSCJL0K7
>>983
そうだね。
987名無しさん@4周年:03/10/26 13:46 ID:DSjlewjd
>>977
カラオケがコミュニケーションの場とは全然思えんぞ

逆に、コミュニケーションを気にしなくていいから
気持ちいいくらいで。
988名無しさん@4周年:03/10/26 15:39 ID:+6rV/Zac
>>987
だな。馴れ合いを勘違いしてる>>977が痛い。
馴れ合いは趣味が合わなければ金成苦痛。
989名無しさん@4周年:03/10/26 15:45 ID:r+IEfmJa
つーか、とにかく何かとカラオケで済まそうとする香具師は
カラオケでしか馴れ合えないコミュニケーション能力の欠けた人間。
990名無しさん@4周年:03/10/26 16:03 ID:DSjlewjd
コミュニケーションが嫌いなわけではなくて
ウザイのにつかまって
酒を強要される場が嫌なだけ
991名無しさん@4周年:03/10/26 16:04 ID:r+IEfmJa
>>990
カラオケもそういう場面があることをわかってればいいんだけどね。
ウザイのにつかまって
歌を強要される場が嫌なだけ
>>977のようなのにつかまると最悪
992名無しさん@4周年:03/10/26 16:28 ID:SeuNqaPv
( ´∀`)つ ミ992ゲット
993名無しさん@4周年:03/10/26 16:28 ID:xbO/MYoL
10000
994名無しさん@4周年:03/10/26 16:30 ID:1+XC4YDV
カラオケ屋が空桶屋になっちゃったってか
995名無しさん@4周年:03/10/26 16:32 ID:aQ5MjYxm
995
996名無しさん@4周年:03/10/26 16:32 ID:tWLG/XqT
カラオケ嫌いの俺としては嬉しい。
997名無しさん@4周年:03/10/26 16:32 ID:POsxD/EA
>>994
うまい!!!
998名無しさん@4周年:03/10/26 16:32 ID:POsxD/EA
1000!!!
999名無しさん@4周年:03/10/26 16:33 ID:iVdj3W/D
カラオケ行ったことないんです。
1000名無しさん@4周年:03/10/26 16:33 ID:aUXkBje3
(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。